理系学問 順番当て☆3

次の値を大きい順に選びなさい 3の二乗
3の階乗
ルート3
3の逆数
次のオリオン座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい ベテルギウス
リゲル
ベラトリックス
次の文字列を順に選んで日本には春と秋に渡来する水鳥の名前にしなさい アカエ
リヒレ
アシ
シギ
次の人間の骨を頭の方から順に選びなさい 前頭骨
口蓋骨
鎖骨
肋骨
寛骨
大腿骨
膝蓋骨
足根骨
次の文字列を順に選んで「ピーターラビット」のモデルになったウサギの種類の名前にしなさい ネザー
ランド

ワーフ
次の図形を頂点の数が少ないものから順に選びなさい circle
triangle
square
pentagon
hexagon
octagon
dodecagon
次の多面体を頂点の数が多い順に選びなさい circle
triangle
square
pentagon
hexagon
decagon
次の図形を面積が大きい順に選びなさい 半径が1cmの円
一辺が1cmの正方形
直径が1cmの円
一辺が1cmの正三角形
次の図形を面積が大きい順に選びなさい 半径6cmの円
一辺6cmの正方形
底辺・高さともに6cmの正三角形
次の数字をルート2を帯小数で表したときに小数点以下に早く出てくる順に選びなさい


次の動物を北に棲息する順に選びなさい ホッキョクグマ
エゾジカ
ガラパゴスゾウガメ
カモノハシ
次の動物を北に棲息する順に選びなさい トナカイ
ニホンザル
コウテイペンギン
次の物質をその中を音が進む速度が速い順に選びなさい

空気
次の人間の体内の部分を口や鼻から入った空気が通過する順に選びなさい 気管
気管支
肺胞
次の魚を五十音順に選びなさい





次の太陽系の惑星を太陽に近い物から順に選びなさい Mercury
Venus
Mars
Jupiter
Saturn
Uranus
Neptune
次の太陽系の惑星を表面温度が高い順に選びなさい 金星
火星
土星
海王星
次の太陽系の惑星を英語で書いたときにアルファベット順になるように選びなさい 地球
木星
火星
水星
海王星
土星
天王星
金星
次の量を表すSIの単位を記号にしたときのアルファベット順に選びなさい 電流
電気量
電圧
電力
次の文字列を順に選んで日本で最も長い植物の名前として知られているアマモの別名にしなさい 竜宮の
乙姫の
元結の
切り外し
次の火山砕屑物を大きいものから順に選びなさい 火山岩塊
火山礫
火山灰
次の放射性物質を半減期が長いものから順に選びなさい プロトニウム239
セシウム137
ヨウ素131
次の地球上に存在する水を存在量が多い順に選びなさい 海水
氷河
地下水
湖沼水
次の気体を、地球上において空気中で占める割合が大きいものから順に選びなさい 窒素
酸素
アルゴン
二酸化炭素
次の元素記号で表される元素をカナで書いたときの文字数が多い順に選びなさい Mg
Na
Ar
Ne
次の元素記号で表される元素を原子番号の小さい順に選びなさい F
Fe
Fr
Fm
次の生物を脚の数が多い順に選びなさい ムカデ
ゲジ
ダンゴムシ
フジツボ
クモ
アリ
次の単位を記号で表したときのアルファベット順に選びなさい クーロン
ジュール
ノット
ポンド
ニュートン
オンス
パスカル
次の単位を記号で表したときのアルファベット順に選びなさい ファラド
ニュートン
レントゲン
次の単位を記号で表したときのアルファベット順に選びなさい クーロン
ヘンリー
メートル
ジーメンス
次の文字列を順に選んでパソコンなどの使いすぎでおこる「ドライアイ」の日本語での名前にしなさい 乾性

結膜
次の文字列を順に選んで星座の名前にしなさい ちょう


次の文字列を順に選んで別名を「シシザル」というサルの名前にしなさい ゴールデン
ライオン
タマリン
次の文字列を順に選んで代表的な淡水フグの名前にしなさい ブロン

バッ
ファー
次の文字列を順に選んで「物体の放射するエネルギー量はその物体の表面温度の4乗に比例する」という法則の名前にしなさい シュテ
ファン
ボルツ
マンの法則
次の文字列を順に選んで1923年に提唱された「酸と塩基の定義」の名称にしなさい ブレンス
テッド
ローリー
の定義
次のSI接頭辞を表す数が大きいものから順に選びなさい エクサ
ペタ
テラ
ギガ
メガ
キロ
ヘクト
次のSI接頭語を表す記号を表す数が小さい順に選びなさい m
c
d
次の植物を一般的な読みの五十音順に選びなさい 紫陽花
公孫樹
万年青
仙人掌
百日紅
蒲公英
向日葵
次の元素を原子番号が小さい順に選びなさい 水素
ホウ素
炭素
窒素
酸素
フッ素
ケイ素
塩素
ヨウ素
次の元素を原子番号が小さい順に選びなさい

白金

水銀
次の元素をイオン化傾向が大きいものから順に選びなさい

次の元素を元素記号で表したときのアルファベット順に選びなさい


水銀

次の文字列を順に選んで数学などで証明の最後に書かれるラテン語のフレーズにしなさい Quad
Erat
Demonatrandum
次の文字列を順に選んで英語で「最大公約数」を意味する言葉にしなさい the
Greatest
Common
Diviaor
次の文字列を順に選んで英語で「最小公倍数」を意味する言葉にしなさい the
Least
Common
Multiple
次の4サイクルエンジンの工程を吸入の後に来るものから順に選びなさい 圧縮
爆発
排気
次の文字列を順に選んで各種地学現象を統一的に説明する理論の名称にしなさい プレート
テク
トニ
クス
次の文字列を順に選んでポリペプチドを分解してアミノ酸にする消化酵素の名前にしなさい カルボ
キシ
ペプチ
ダーゼ
次の海の生物を一般名の五十音順に選びなさい 海驢
海豚
海胆
海月
海鼠
海星
次のオーストラリアに棲む鳥を、体の大きい順に選びなさい ダチョウ
エミュー
ヒクイドリ
次の文字列を順に選んで仕事率の単位である「キログラム重メートル毎秒」にしなさい kg
w
・m
/s
次の文字列を順に選んで世界一大きな花をつけることで有名な、スマトラ島原産の植物の名前にしなさい ショクダイ
オオ
コンニャク
次の文字列を順に選んでスーパーカミオカンデの「カミオカンデ」が意味する英語にしなさい Kamioka
Neutrino
Detection
Experiment
次の哺乳類を一般的な妊娠期間の長い順に選びなさい ゾウ
キリン
ウマ
ヒト
ウシ
ニホンザル
イヌ
ウサギ
次の哺乳類を一般的な妊娠期間の長い順に選びなさい キリン
クジラ
ウシ
ヒグマ
ブタ
ネコ
ハツカネズミ
次のヤード・ポンド法の長さの単位を長い順に選びなさい マイル
ハロン
ヤード
フィート
インチ
次の希ガス元素を原子番号の小さい順に選びなさい ヘリウム
ネオン
アルゴン
クリプトン
キセノン
ラドン
次の文字列を順に選んで恒星を分類する際に使われる図の名前にしなさい ヘルツ
シュプ
ルング
ラッセル図
次の脊椎動物の一群を地球上に登場した順に選びなさい 魚類
両生類
爬虫類
鳥類
次の文字列を順に選んで南洋のイソギンチャクの中に棲む生物の名前にしなさい アカ
ホシ
カニ
ダマシ
次の文字列を順に選んでクマノミのようにイソギンチャクと共生する魚の名前にしなさい ミツ
ボシ
クロ
スズメダイ
次のハロゲン元素を原子番号の小さい順に選びなさい フッ素
塩素
臭素
ヨウ素
アスタチン
次の体の一部を表す言葉を頭に近い順に選びなさい ぼんのくぼ
おとがい
ちゅうか
ほぞ
ひかがみ
きびす
次の元素を元素記号で表わした時のアルファベット順に選びなさい アクチニウム

アルミニウム
アルゴン
ヒ素
次の元素を元素記号で表わした時のアルファベット順に選びなさい

亜鉛
次の元素を元素記号で表わした時のアルファベット順に選びなさい ガリウム
ガドリニウム
ゲルマニウム
次の物質を化学式にしたとき出てくる数字が大きい順に選びなさい ベンゼン
メタン
アンモニア
次の文字列を順に選んでいわゆる「ミドリガメ」の正式名にしなさい ミシシッピ
アカ
ミミ
ガメ
次の天気を表す日本式の天気記号を黒く塗りつぶす部分の面積が大きい順に選びなさい

次の天気を表す日本式の天気記号を丸の中の黒い部分の面積が小さい順に選びなさい 快晴


次の数字を順に選んで11111×11111の答えにしなさい 123
456
54
321
次の数の分類をカテゴリーの広いものから順に選びなさい 複素数
実数
整数
自然数
次の地質年代を早く訪れたものから順に選びなさい 先カンブリア時代
古生代
中生代
新生代
次のノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者を五十音順に選びなさい 江崎玲於奈
小柴昌俊
小林誠
朝永振一郎
益川敏英
湯川秀樹
次の植物の部分を通常、気孔の数が多い順に選びなさい 葉の裏側
葉の表側
次のアザラシを生息域が北から順になるように選びなさい バイカルアザラシ
ハワイモンクアザラシ
ミナミゾウアザラシ
次の文字列を順に選んで胃潰瘍などの原因となる細菌の名前にしなさい ヘリコ
バクター
ピロリ
次の文字列を順に選んでかつては「バカジャコ」と呼ばれた魚の名前にしなさい リュウ
キュウ
キビ
ナゴ
次の長さの単位を長いものから順に選びなさい マイクロメートル
ナノメートル
ピコメートル
フェムトメートル
次の尺貫法における長さの単位を長い順に選びなさい



次の尺貫法における面積の単位を広いものから順に選びなさい



次の尺貫法における体積の単位を量が多いものから順に選びなさい



次の尺貫法における重さの単位を重いものから順に選びなさい


次の文字列を順に選んでコンピューターに搭載される基本入出力システムの正式名称にしなさい Basic
input
Out
System
次の文字列を順に選んでスズメバチ刺傷によるものが有名なアレルギー反応の名称にしなさい アナ
フィラ
キシー
ショック
次の文字列を順に選んでオセアニアに生息する青いテントウムシの名前にしなさい スティール
ブルー
レイティー
バード
次の三角関数を値の大きい順に選びなさい cos0°
cos30°
cos60°
cos90°
次の顕微鏡で観察するときの操作を、早く行う順に選びなさい 接眼レンズをつける
反射鏡を調整する
プレパラートを固定する
次の文字列を順に選んで「Cbz」と略されるアミノ基の保護基の名称にしなさい カル
ボベン
ゾキ
シ基
次の文字列を順に選んで一般的な体脂肪計における測定法の名称にしなさい 生体イン
ピー
ダン
ス法
次の人工衛星を早く打ち上げられた順に選びなさい スプートニク1号
エクスプローラー1号
おおすみ
東方紅
次の単語を順に選んでホームページの作成などに用いられる言語にしなさい hyper
text
markup
language
次の文字列を順に選んでド・フリースが突然変異の実験に使った植物の名前にしなさい


次の動作をガスバーナーの火を消す時の正しい操作手順となるように選びなさい 空気調節ねじを閉じる
ガス調節ねじを閉じる
ガスの元栓を閉じる
次の動作をアルコールランプを使う時の正しい操作手順となるように選びなさい ランプに火をつける
ランプを三脚の下へ持っていく
ランプの高さを調節する
次の動作を順に選んで顕微鏡で観察をする時の正しい手順にしなさい 接眼レンズを取り付ける
対物レンズを取り付ける
最も明るくなるよう反射鏡を調節
調節ネジを回しピントを合わせる
次の文字列を順に選んで「化学発光」を意味する言葉にしなさい ケミ
ルミ
ネセ
ンス
次の文字列を順に選んで温室効果ガスとして排出が規制されている代表的なフロンの名前にしなさい クロロ
フル
オロ
カーボン
次の文字列を順に選んで二重結合を持つ炭化水素の付加反応に関する経験則の名称にしなさい マル
コフ
ニコ
フ則
次の文字列を順に選んでコクサッキーA16などのウイルスが原因となる病気の名前にしなさい


次の元素を五十音順に選びなさい 硅素
臭素
砒素
弗素
硼素
沃素
次のアルカリ金属元素を原子番号の小さい順に選びなさい リチウム
カリウム
ルビジウム
セシウム
フランシウム
次のアルカリ土類金属元素を原子番号の若い順に選びなさい カルシウム
ストロンチウム
バリウム
ラジウム
次の日用品を容積が大きいものから順に選びなさい 一斗缶
一升瓶
一合枡
次のペンギンを標準的なサイズが大きいものから順に選びなさい コウテイペンギン
オウサマペンギン
マゼランペンギン
コガタペンギン
次の文字列を順に選んで「CBB」と略されるタンパク質の定量分析などに使う色素の名前にしなさい クマ
シーブリ
リアント
ブルー
次のしし座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい レグルス
デネボラ
アルギエバ
次の日本人宇宙飛行士を早く生まれた順に選びなさい 毛利衛
向井千秋
土井隆雄
若田光一
野口聡一
次の日本人宇宙飛行士を初めて宇宙に行ったのが早い順に選びなさい 秋山豊寛
毛利衛
向井千秋
若田光一
土井隆雄
野口聡一
星出彰彦
次の人間の耳の中の部分を音の刺激が伝わる順に選びなさい 外耳道
鼓膜
耳小骨
うずまき管
聴神経
次の文字列を順に選んでグラクソ・スミスクライン社が販売する抗うつ剤の名前にしなさい


次の文字列を順に選んで甲虫の名前にしなさい トゲア
リトゲ
ナシト
ゲトゲ
次の文字列を順に選んで生物の骨や歯の主成分となっている物質の名前にしなさい ハイド
ロキシ
アパタ
イト
次の文字列を順に選んで幼虫が樹木の葉を食い荒らす外国から渡来した害虫の名前にしなさい アメ
リカ
シロ
ヒトリ
次の文字列を順に選んで幼虫がガーデニング植物の葉肉に入り込んで食害する害虫の名前にしなさい
モグ
リバ
次の文字列を順に選んで直感的な操作を可能とするコンピュータの概念を表す言葉にしなさい グラフィカル
ユーザ
インター
フェース
次の文字列を順に選んでビタミンD群に属する化合物の名前にしなさい コレ
カル
シフェ
ロール
次の文字列を順に選んで別名を「コマチソウ」という植物の名前にしなさい ムシ
トリ
ナデ
シコ
次の整数を約数の数が多い順に選びなさい 30
32
33
31
次の物質を沸点の高い順に選びなさい 白金

水銀
次の地球の構造を、地表に近い順に選びなさい 地殻
マントル
次の元素を一般的な周期表で左に記されているほうから順に選びなさい アルカリ金属元素
アルカリ土類金属元素
ハロゲン元素
希ガス元素
次の文字列を順に選んで和名を「ダルマザメ」という大型生物に噛みついて捕食する深海に住むサメの名前にしなさい クッキー
カッター
シャーク
次の文字列を順に選んでビタミンB1の欠乏によって起こる病気の名前にしなさい ウェル
ニッケ
コル
サコフ症候群
次の文字列を順に選んで「MRSA」と略される細菌の名前にしなさい メチシリン
耐性
黄色
ブドウ球菌
次の光の三原色となる光を波長が短い順に選びなさい

次の文字列を順に選んでジャンプ力の高さで知られるレイヨウの名前にしなさい クリッ
プス
プリ
ンガー
次の文字列を順に選んで1994年に木星に衝突し話題となった彗星の名前にしなさい シューメーカー
レヴィ
第9
彗星
次の行動をガスバーナーで火をつける時の正しい操作手順となるように選びなさい ガスの元栓を開く
マッチに火をつける
ガス調節ねじを少しずつ開く
空気調節ねじで空気を調節する
次の元素をイオン化傾向の大きいものから順に選びなさい

次の動物を一般名の五十音順に選びなさい 蟻食
河馬
麒麟
白鼻心
土竜
次の骨を体の上部から順に選びなさい 仙骨
腓骨
踵骨
次の16進数表記の数を大きい順に選びなさい 100
FF
A0
9B
次の地質の成分を粒が大きいものから順に選びなさい れき

シルト
粘土
次の日本で用いられる分量単位を大きい順に選びなさい


次の生物を体長が大きい順に選びなさい セミクジラ
ジュゴン
ネズミイルカ
次の文字列を順に選んでガウスの名言にしなさい 数学は
科学の女王であり
数論は
数学の女王である
次の光学顕微鏡の部品をふつう上にあるほうから順に選びなさい 接眼レンズ
鏡筒
対物レンズ
ステージ
反射鏡
次の文字列を順に選んで庭木や植え込みの木としてよく目にする、メギ科の常緑低木の名前にしなさい ヒイ
ラギ
ナン
テン
次の文字列を順に選んで目から血を飛ばして攻撃する爬虫類の名前にしなさい サバク
ツノ
トカゲ
次の文字列を順に選んで携帯機器などに用いられている電池の種類にしなさい リチウム
イオン
ポリマー
二次電池
次の文字列を順に選んでニジュウヤホシテントウの別名にしなさい テン
トウ
ムシ
ダマシ
次の文字列を順に選んで深海魚の名前にしなさい ワニ
トカゲ
ギス
次の生物分類をより大きなカテゴリから順に選びなさい 上目

亜目
下目
次の文字列を順に選んで太陽光のスペクトル中に見られる暗線の名前にしなさい フラ
ウン
ホー
ファー線
次の文字列を順に選んでアメリカの数学者ウィーナーが発表した学問体系の名前にしなさい サイ
バネ
ティ
ックス
次のセミの仲間を一般に鳴き始める時期が早い順に選びなさい ヒメハルゼミ
ニイニイゼミ
クマゼミ
ツクツクボウシ
次の日本の科学者をノーベル物理学賞を受賞した順に選びなさい 湯川秀樹
朝永振一郎
江崎玲於奈
小柴昌俊
益川敏英
次の地表で見られる事柄をその速度が速い順に選びなさい 地震波の伝達
津波の伝播
プレートの移動
次のボールを、同じ高さから落とした時により高くはずむものから順に選びなさい ゴルフボール
硬式テニスボール
野球の硬球
次の文字列を順に選んで英名を「ビーナスの花かご」というカイメンの仲間の名前にしなさい カイ
ロウ
ドウ
ケツ
次の物質を密度が高い順に選びなさい ガラス
ゴム
次の動物を平均睡眠時間が多い順に選びなさい ナマケモノ
ネコ
ウマ
次の文字列を順に選んで細菌に寄生するウィルスを表す言葉にしなさい バク
テリオ
ファ
ージ
次の文字列を順に選んでマダガスカル島に生息する動物の名前にしなさい イタチ
キツネ
ザル

 

 

次の星座を五十音順に選びなさい

BCAD

 

次の図形を内角の輪が大きいほうから順に選びなさい

CDAB

 

次の金属を原子番号が小さい順に選びなさい

BADC

 

次の天気記号を天気のよいほうから順に選びなさい

BCDA

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です