水素の同位体で「デューテリウム」と呼ばれるのは○水素? |
じゅう |
┗「トリチウム」と呼ばれるのは○○水素? |
さんじゅう |
病院で使われる言葉で「手術」という意味のドイツ語は○○? |
オペ |
┗「患者」という意味のドイツ語は○○○○? |
クランケ |
インクに布や紙をつけるとインクが吸い取られる現象は○○○現象? |
もうさいかん |
その愛らしい仕草で有名なプレーリードッグはイヌ科ではなく○○科の動物? |
リス |
人間の体が持っている、一度かかった病気にかかりにくくなる生体防御のことを○○という? |
めんえき |
肥満や飲酒が原因で起こる肝臓に中性脂肪が増加した状態を「○○○」という? |
しぼうかん |
単細胞生物に見られる、分裂、発芽などの配偶子によらない生殖は「○○生殖」? |
むせい |
人間の内蔵にある内分泌腺で腎臓の上にあるのは○○? |
ふくじん |
┗膵(すい)臓の中にあるのは○○○○○○○島? |
ランゲルハンス |
地震のときに最初に感じる波動を○波という? |
P |
┗P波に続いて到達する第二波を○波という? |
S |
「モリ」「シュレーゲル」などが有名なカエルの仲間は○○ガエル? |
アオ |
略称を「PE」という合成樹脂はポリ○○○○? |
エチレン |
┗略称を「PU」という合成樹脂はポリ○○○○? |
ウレタン |
日本で、200ml献血ができるのは何歳から? |
16 |
地球の内部構造で地殻と核の間に位置する層のことを何という? |
マントル |
縦5cm、横3cmのパネルを隙間なく並べて正方形を作るにはパネルは最低で何枚必要? |
15 |
哺乳類の「カワウソ」は○○○科の動物? |
イタチ |
1976年にスーダンとザイールで発生したウイルス感染症は○○○出血熱? |
エボラ |
国際単位系の単位で平面角を表すものは○○○○? |
ラジアン |
アルファベット2文字で「oz」と表される質量の単位は○○○? |
オンス |
漢字では「鰾」と書く魚の体の中で浮力を調整する器官は○○○○○? |
うきぶくろ |
漢字で「耳朶」と書く体の部分は? |
みみたぶ |
漢字で「鱸」といえばどんな魚のこと? |
スズキ |
漢字で「鰊」といえばどんな魚のこと? |
ニシン |
漢字で「蟷螂」といえばどんな昆虫のこと? |
カマキリ |
漢字で「雲雀」と書く鳥は○○○? |
ヒバリ |
漢字では「鳩尾」と書く体の部分は「○○○○」? |
みぞおち |
英語で「snail」といえばどんな生物のこと? |
カタツムリ |
英語で「sardine」といえばどんな魚? |
イワシ |
英語で「dragonfly」といえばどんな昆虫のこと? |
トンボ |
┗「firefly」といえばどんな昆虫のこと? |
ホタル |
スペースシャトルに搭乗した日本人宇宙飛行士をフルネームで1人答えなさい |
やまざきなおこ |
アリが地中に巣を作る過程で出た土を捨てたものが山になったものを「○○」という? |
ありづか |
「日本最大のセミ」ともいわれる、主に西日本に生息するセミは○○○○? |
クマゼミ |
分数において、分母と分子を隔てている中央の棒線のことを○線という? |
かっ |
「音の三要素」とは音の高低、音の強弱と○○? |
ねいろ |
油脂のうち常温で固体のものを「○○」という? |
しぼう |
放射線量を測定する計測器を発明したドイツの物理学者の名前から○○○○カウンターという? |
ガイガー |
鋭いカマのような前肢で獲物を捕らえて食べる、日本最大の水生昆虫は○○○? |
タガメ |
南極付近に棲息することとその特徴的な鼻から命名された最大のアザラシは○○○○○アザラシ? |
ミナミゾウ |
人間の角膜を保存する機関を英語でいうと○○バンク? |
アイ |
┗生物の遺伝子を保存する機関を英語でいうと○○○バンク? |
ジーン |
5分で2000メートル進む乗り物の時速は何キロメートル? |
24 |
臓器移植手術において臓器を提供する人は○○○という? |
ドナー |
┗移植を受ける人は○○○○○○という? |
レシピエント |
地震の際に、地球内部で最初に地震波を発生した点を「○○」という? |
しんげん |
┗地図上で、震源の真上にあたる地点は「○○」という? |
しんおう |
ラテン語の「炎」に由来する名を持ち、和名を「ベニヅル」という鳥は○○○○○? |
フラミンゴ |
一部のネコに見られる左右の瞳の色が違うという特徴を「○○○アイ」という? |
オッド |
元素記号に「X」が使われている唯一の元素は? |
キセノン |
日本式の天気記号で黒丸の右下に「ツ」を書くのは「雨○○○」? |
つよし |
┗「キ」と書くのは「○○」? |
きりさめ |
英語で五角形は○○○○○? |
ペンタゴン |
┗八角形は○○○○○? |
オクタゴン |
蝶に一種、モンシロチョウの紋の色は○色? |
くろ |
チョウの羽根は○枚? |
4 |
┗ハエの羽根は○枚? |
2 |
┗ノミの羽根は○枚? |
0 |
別名を「ウォーターボア」というその巨大さから映画などの題材となっているヘビは○○○○○? |
アナコンダ |
夜空に輝く「夏の大三角」を構成する星を1つ答えなさい |
アルタイル |
底面の円の半径が3cm、側面の扇形の半径が9cmの円錐で側面の扇形の中心角は何度? |
120 |
キク科の植物で英名を「デイジー」というのは○○ギク? |
ヒナ |
乳がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「○○○リボン運動」? |
ピンク |
┗前立腺がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「○○○クローバー・キャンペーン」? |
ブルー |
かに星雲があるのは○○○座? |
おうし |
┗馬頭星雲があるのは○○○○座? |
オリオン |
数学で、ある数との積が1となる数のことを「○数」という? |
ぎゃく |
すい臓にあるランゲルハンス島のA細胞から分泌されるホルモンは? |
グルカゴン |
┗B細胞から分泌されるホルモンは? |
インシュリン |
分子式はC3H8O3で表される脂肪酸と結合して油脂となる物質は○○○○○? |
グリセリン |
日本に生息する熊はヒグマと○○○○○○? |
ツキノワグマ |
金属の中ではもっとも軽い原子番号3の元素は○○○○? |
リチウム |
日本に棲息するクモで唯一一生を通じて完全に水中で生活するのは○○グモ? |
ミズ |
1から1000までの整数の中に12の倍数はいくつある? |
83 |
1から1000までの整数の中に15の倍数はいくつある? |
66 |
1から100までの整数をすべて足すといくつになる? |
5050 |
1から100までの整数のうち3でも5でも割り切れる数は全部でいくつ? |
6 |
1から9までの数字を使った3×3の魔法陣の1列の数字の合計はいくつ? |
15 |
赤道上空を、約24時間周期で地球の自転と同じ向きに公転する人工衛星を「○○衛星」という? |
せいし |
ニンジンなどに含まれるβカロテンは、体内に入ると「ビタミン○」になる? |
A |
日本の冬に北西の季節風をもたらす寒冷高気圧は「○○○○高気圧」? |
シベリア |
「正覚坊」という別名がある大型の海亀は○○ウミガメ? |
アオ |
ライアル・ワトソンが唱えた動物の行動が場所を超えて伝播する現象は「百匹目の○現象」? |
さる |
元素記号がアルファベット1文字の元素でVは○○○○○? |
バナジウム |
┗Wは○○○○○○? |
タングステン |
┗Yは○○○○○○? |
イットリウム |
アフリカの国・ウガンダの国鳥にもなっている、後頭部の扇形に広がった羽毛で知られる鳥は○○○○ヅル? |
カンムリ |
富士山の山頂に太陽がかかる現象を「○○○○○○富士」という? |
ダイヤモンド |
┗富士山の山頂に満月がかかる現象は「○○○富士」という? |
パール |
食べ物を噛む力のことを「○○力」という? |
そしゃく |
腕を曲げた時力こぶを形成するのは上腕○○筋? |
にとう |
体の大きいメスの背中に小さいオスがくっついている姿から命名されたバッタは○○○バッタ? |
オンブ |
国際単位系における接頭辞で「10の9乗」を表すのは○○? |
ギガ |
12と15のどちらで割っても1あまる2桁の整数のうちでもっとも小さいのは? |
61 |
12と15のどちらで割っても1あまる3桁の整数のうちでもっとも小さいのは? |
121 |
2ケタの素数で最も小さいのは? |
11 |
┗3ケタの素数で最も小さいのは? |
101 |
日本海側の地方で雪の降る前に鳴る雷のことを「雪○○○」という? |
おこし |
玄武岩で覆われた月面の暗い部分は「○」? |
うみ |
直線上を円が滑らずに転がる時円周上の定点が描く曲線を○○○○○○という? |
サイクロイド |
長時間同じ姿勢を取り続ると発症する病気・静脈血栓塞栓症の通称は「○○○○○○○○症候群」? |
エコノミークラス |
午前6時50分に日の出、午後4時35分に日の入りした日の昼の長さは9時間何分? |
45 |
4人を左から1列に並べるとすると並べ方は全部で何通り? |
24 |
原子は、原子核と○○殻から構成されている? |
でんし |
「尋常性座瘡」とは一般的に何のこと? |
にきび |
┗「雀卵斑」とは一般的にいうと何のこと? |
そばかす |
┗「汗疱状湿疹」とは一般的にいうと何のこと? |
みずむし |
「森の哲学者」とも呼ばれる世界最大種のフクロウは○○フクロウ? |
シマ |
野菜のあく抜きや台所の油汚れを落とすのに使う「重曹」とは○○○○ナトリウムのこと? |
たんさんすいそ |
緑柱石として産出される原子番号4の元素は○○○○○? |
ベリリウム |
「酸素」の元素記号は? |
O |
┗「ホウ素」の元素記号は? |
B |
┗「イットリウム」の元素記号は? |
Y |
三角関係で日本語で「正弦」と訳されるのは○○○? |
サイン |
┗日本語で「正接」と訳されるのは○○○○○○? |
タンジェント |
発見者の名前から「ガリレオ衛星」と呼ばれる木星の衛星を1つ答えなさい |
ガニメデ |
天気用語で、寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線のことを○○前線という? |
へいそく |
60℃の水200gと20℃の水300gを混ぜると何℃の水になる? |
36 |
60℃の水300gと20℃の水200gを混ぜると何℃の水になる? |
44 |
オスの鼻が大きいことから日本の有名な妖怪の名前が付けられたサルは○○○ザル? |
テング |
ギリシャ神話に登場する虹の女神にちなんで命名された、原子番号77、記号Irで表される元素は○○○○○? |
イリジウム |
ノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人をフルネームで1人答えなさい |
とねがわすすむ |
2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人は○○智? |
おおむら |
┗ノーベル物理学賞を受賞した日本人は○○隆章? |
かじた |
全天88の星座のなかで「アルタイル」をアルファ星とする星座は○○座? |
わし |
食塩水で水に溶けている食塩は「溶○」という? |
しつ |
┗食塩を溶かしている水は「○○」という? |
ようばい |
物質が溶けている液体「溶液」で溶液に溶けている物質のことを「溶○」という? |
しつ |
純物質のうち、化学的な方法で2種類以上の成分に分解できるものを「○○物」という? |
かごう |
┗それ以上の成分に分解できないものは「○○」という? |
たんたい |
元素記号が「T」から始まる元素を1つ答えなさい |
タンタル |
カッコウなどの鳥に見られる別の鳥の巣に卵を産んで子育てまでさせる行動は○○? |
たくらん |
2009年に若田光一の手によって完成した、日本初の有人宇宙施設の通称は「○○○」? |
きぼう |
英語で「バロメータ」とは○○を測る機械のこと? |
きあつ |
ある犬に顔が似ていることに由来する、普段は砂から頭だけ出している海洋生物は○○アナゴ? |
チン |
全天88の星座の中で、うみへび座、おとめ座に次いで3番目に大きいのは○○○○座? |
おおぐま |
漢字で「牛蒡」といえばどんな野菜のこと? |
ゴボウ |
漢字で「姥目樫」といえばどんな植物のこと? |
ウバメガシ |
「アルカリ金属」に分類される元素を1つ答えなさい |
リチウム |
カブトムシの幼虫の餌になる広葉樹の落ち葉が朽ちて土のようになったものを○○○という? |
ふしょくど |
ウリ科の植物で漢字で「西瓜」と書くのは? |
スイカ |
┗漢字で「胡瓜」と書くのは? |
キュウリ |
┗漢字で「甜瓜」と書くのは? |
メロン |
日本産科婦人科学会が定義する「高年初産婦」とは、初産時の年齢が何歳以上の妊婦のこと? |
35 |
昆虫の完全変態にあって不完全変態にないのは○の状態? |
さなぎ |
アインシュタインがその存在を予言した、2016年2月に発見された波動現象は「○○波」? |
じゅうりょく |
「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」という学名を持つゴリラは○○ローランドゴリラ? |
ニシ |
┗「ゴリラ・ゴリラ・グラウエリ」という学名を持つゴリラは○○○ローランドゴリラ? |
ヒガシ |
2進数の「100」を10進数に直すと? |
4 |
1988年に刊行され世界中でベストセラーとなった本は『ホーキング、○○を語る』? |
うちゅう |
メダカの体には胸びれと腹びれはそれぞれ○枚ある? |
2 |
イタリアの学者の名前がついた分泌に関係すると考えられている細胞小器官は○○○体? |
ゴルジ |
ラテン語で「アリエス」と呼ばれる星座は○○○○座? |
おひつじ |
┗ラテン語で「タウロス」と呼ばれる星座は○○○座? |
おうし |
元素記号「Sr」で表される元素は何? |
ストロンチウム |
┗元素記号「Se」で表される元素は何? |
セレン |
┗元素記号「Kr」で表される元素は何? |
クリプトン |
活動中の火山があることで知られる木星の第1衛星は○○? |
イオ |
ローマ数字で、10を表すアルファベットは○? |
X |
┗50を表すアルファベットは○? |
L |
┗100を表すアルファベットは○? |
C |
漢字で「独活」といえばどんな植物のこと? |
ウド |
元の命題「AならばB」に対して「AでないならBでない」という形になった命題を「○」という? |
うら |
元の命題「AならばB」に対して「BならばA」という形になった命題を「○」という? |
ぎゃく |
国際単位系の基本単位のひとつで電流を表すのに使うのは○○○○? |
アンペア |
A地点から南に3km進みそこから西に4km進んだ地点をBとした時、AB間の直線距離は○km? |
5 |
消費電力が400Wの電気ポットを100Vの電源で利用したときポット内を流れる電流は何アンペア? |
4 |
漢字では「砂滑」と書く「ナミノウオ」とも呼ばれるネズミイルカ科のイルカは○○○○? |
スナメリ |
これまでに、ノーベル化学賞を受賞した日本人科学者をフルネームで1人答えなさい |
のよりりょうじ |
元素記号をアルファベット順に並べたとき、最初にくる元素は○○○○○○? |
アクチニウム |
┗2番目にくる元素は○? |
ぎん |
サルの仲間・ショウガラゴを独特の鳴き声から別名「○○○○ベイビー」という? |
ブッシュ |
サルの仲間が棲む北限となっている青森県にある半島は○○半島? |
しもきた |
梅雨の時期に東日本を覆う寒冷で湿った気団は「○○○○○海気団」? |
オホーツク |
コロイド粒子が液体の中に分散しており、全体が流動性を示すものを「○○」という? |
ゾル |
コロイド溶液が流動性を失い固化した状態になったものを「○○」という? |
ゲル |
火山岩を大きく3つに分けると玄武岩、安山岩と○○岩? |
りゅうもん |
1961年に人類初の宇宙飛行に成功した旧ソ連のガガーリンがその時乗った宇宙船は○○○○○1号? |
ボストーク |
おおいぬ座のアルファ星は○○○○? |
シリウス |
太陽の縁から立ち上がる赤い炎のようなプラズマは○○○○○○? |
プロミネンス |
記号「K」で表される絶対温度の単位は○○○○? |
ケルビン |
太陽に次いで、2番目に地球に近い恒星は、○○○○○○座のα星? |
ケンタウルス |
元素記号が「L」で始まる元素を1つ答えなさい |
リチウム |
宇宙にあるあらゆる物質を強い重力で飲み込む天体は○○○○ホール? |
ブラック |
┗それとは逆にあらゆる物質を放出すると考えられる理論上の天体は○○○○ホール? |
ホワイト |
薬を、必要とする体の部位だけに集中させて送り届けるシステム「DDS」の最初の「D」は○○○○? |
ドラッグ |
┗2つ目の「D」は○○○○○の略? |
デリバリー |
2013年に命名されたケルベロス、ステュクスといえば太陽系のどこの衛星? |
めいおうせい |
電流が流れることによって導体内に発生する熱は○○○○熱? |
ジュール |
別名を「オランダミツバ」という植物は○○○? |
セロリ |
┗別名を「オランダゼリ」という植物は○○○? |
パセリ |
料理でもおなじみのウシノシタ科に属する魚を総称して○○ビラメという? |
シタ |
沖縄県で食べられるイワズタ科の海藻クビレズタのことをその外見から「海○○○」という? |
ぶどう |
四角形の対角線の数は何本? |
2 |
┗六角形の対角線の数は何本? |
9 |
元素記号「Am」で表される元素は○○○○○○? |
アメリシウム |
記号「OHマイナス」で表す陰イオンといえば○○○○イオン? |
すいさんかぶつ |
人間の血液に含まれる赤い色素は○○○○○○? |
ヘモグロビン |
溶質が溶媒の中に溶けることができる量の上限値を「○○度」という? |
ようかい |
赤血球や白血球、血小板をつくる骨の内部の柔らかい組織を「○○」という? |
こつずい |
分子中にベンゼン環をもつ炭化水素を「○○族炭化水素」という? |
ほうこう |
ギリシャ神話の医術の神アスクレピオスがモデルになった夏の星座は○○○○○座? |
へびつかい |
樹木のうち、冬になると葉が落ちるものを「○○樹」という? |
らくよう |
┗一年中葉をつけているものを「○○樹」という? |
じょうりょく |
クモは○個の単眼を持っている? |
8 |
川の水に見られる「流水の三作用」とは、浸食作用、運搬作用と○○作用? |
たいせき |
物理学で、運動エネルギーと○○エネルギーの和のことを「力学的エネルギー」という? |
いち |
モース硬度の尺度は1からいくつまである? |
10 |
細菌の培養などに使う蓋つきのガラス容器といえば○○○皿? |
ペトリ |
金属の性質で、引っ張ると細長く伸びる性質を「○性」という? |
えん |
┗叩くと薄く伸びる性質は「○性」という? |
てん |
クジラの種類で、その背中の美しさから名が付いたのは○○クジラ? |
セミ |
┗その腸内から見つかる香料から名が付いたのは○○○○クジラ? |
マッコウ |
南十字星に対して「北十字星」とも呼ばれる星座は○○○○○座? |
はくちょう |
旧ソ連が1957年に打ち上げた世界初の人工衛星といえば○○○○○○1号? |
スプートニク |
1877年にアメリカのアサフ・ホールが発見した火星の衛星を1つ答えなさい |
フォボス |
アリとの共生で知られ別名を「アリマキ」という虫は○○○ムシ? |
アブラ |
1986年に爆発事故を起こしたスペースシャトルは○○○○○○○号? |
チャレンジャー |
水に溶けたときにイオンに分かれる物質を○○質という? |
でんかい |
┗水に溶けたときにイオンを生じない物質を○電解質という? |
ひ |
元素記号が「Y」から始まる元素を1つ答えなさい |
イットリウム |
星雲や星団につけられるM1、M2などの「M」はシャルル・○○○の頭文字? |
メシエ |
月が太陽の中央部を覆い太陽の光が月の周囲に環状に見える日食は「○○食」? |
きんかん |
日本の夏に、南よりの高温・多湿の季節風をもたらす高気圧は「○○○高気圧」? |
おがさわら |
英名を「ワートホッグ」というその名前は顔にある突起から来ている哺乳類は○○イノシシ? |
イボ |
15%の食塩水300gの中には何グラムの食塩が溶けている? |
45 |
濃さ15%の食塩水800gで溶媒となっている水の量は何g? |
680 |
元素の周期表で原子番号57~71の元素は「○○○ノイド」と呼ばれる? |
ランタ |
数学で3と4と8の算術平均はいくつ? |
5 |
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物は○○○? |
ポプラ |
┗和名を「西洋カラハナソウ」という、ビールの香り付けに使われる植物は○○○? |
ホップ |
入力された信号を符号化する装置は○○コーダー? |
エン |
乳ガンなどの診断に用いられる乳房のX線撮影装置のことを「○○○グラフィー」という? |
マンモ |
漢字で「栗鼠」といえばどんな動物のこと? |
リス |
元素から構成される物質は「純物質」と「○○物」に大別される? |
こんごう |
その名前はドイツ語で「一つの石」という意味がある物理学者といえば? |
アインシュタイン |
はくちょう座に含まれるある大陸の名前がついた星雲は「北○○○○星雲」? |
アメリカ |
人間の消化酵素で膵液などに含まれデンプンを加水分解するのは○○○○○? |
アミラーゼ |
溶液や気体混合物に対し、一部の成分は通すが他の成分は通さない膜を「○○膜」という? |
はんとう |
日本の気象注意報・警報で強風注意報から危険が増すと○○警報になる? |
ぼうふう |
┗風雪注意報から危険が増すと○○○警報になる? |
ぼうふうせつ |
英語では「ヘッドフィッシュ」と呼ばれる、一度に3億個もの卵を産む魚は○○○○? |
マンボウ |
同一平面上になく交わらない2直線の関係を○○○の位置という? |
ねじれ |
ロウソクの炎を大きく3つの部分に分けると外炎、内炎と○○? |
えんしん |
英語の略称で「DOW」ともいう、200m以深の海水をさす言葉は「海洋○○水」? |
しんそう |
患者が主治医以外の医師の意見も聞いて治療法を決めることを「セカンド・○○○○○」という? |
オピニオン |
料理でもおなじみのウシノシタ科に属する魚を総称して○○ビラメという? |
シタ |
白熱電灯などの充填ガスとして用いられる、原子番号18、元素記号Arの元素は○○○○? |
アルゴン |
気体の体積は圧力に反比例し絶対温度に正比例するという法則はボイル・○○○○の法則? |
シャルル |
原子核を構成している陽子と中性子の個数の和のことを「○○数」という? |
しつりょう |
オゾン層を破壊するため規制の対象となった、塩素を含む炭素とフッ素の化合物の日本での名称は○○○ガス? |
フロン |
星は1日の中において1時間でおよそ何度ずつ動く? |
15 |
物理学者アインシュタインの有名な言葉は「○はサイコロを振らない」? |
かみ |
地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石を○○化石という? |
しそう |
┗地層が堆積した時期を知る手がかりとなる化石は「○○化石」という? |
しじゅん |
ある病気が原因となって起こる別の病気や、手術が原因で起こる病気のことを「○○症」という? |
がっぺい |
工業用などに使われる濃硫酸を水に溶かしたものを「○硫酸」という? |
き |
2種以上のものがまざった混合物に対し、単一の成分からなる物質を「○物質」という? |
じゅん |
日本人初の宇宙飛行士秋山豊寛の宇宙での第一声は「これ○○ですか」? |
ほんばん |
「肥料の3要素」とは窒素、リン酸と何? |
カリウム |
原子番号86の元素で温泉の放射能泉に含まれることでも知られるのは○○○? |
ラドン |
関東地方の台地や丘陵を覆う火山灰層のことを「関東○○○層」という? |
ローム |
酸性やアルカリ性の度合いを示す水素イオン濃度・pHで中性の場合の値は? |
7 |
周期表では第18族に属する希ガス元素のうち20世紀までに発見されたものを1つ答えなさい |
クリプトン |
数学者・ユークリッドが残した有名な格言は「○○○に王道なし」? |
きかがく |
1969年に月へ言ったアポロ11号の乗組員の名前をファミリーネームで1つ答えなさい |
オルドリン |
「繊維素」とも呼ばれる植物の細胞壁の主成分は○○○○○? |
セルロース |
酸化アルミニウムや窒化ケイ素を用いたセラミックスのことを特に○○○○セラミックスという? |
ファイン |
オリオン座にある一等星を1つ答えなさい |
ベテルギウス |
植物において、根が吸収した水分を枝や葉に送る管は「○管」? |
どう |
┗葉で作られた養分を各部に送る管は「○管」? |
し |
強い磁場を発するトンネルの中に体を入れて、体の内部を画像化する検査を○○○検査という? |
MRI |
日本ではブタクサなどがこれにあたる、外国から運ばれ、野生化した植物を「○○植物」という? |
きか |
2013年9月に試験機が打ち上げられた、日本の固体燃料ロケットは「○○○○○ロケット」? |
イプシロン |
昆虫の卵が幼虫になることを○○という? |
ふか |
┗昆虫の幼虫がさなぎになることを「○○」という? |
ようか |
マグマが流れる時の模様が残ることから名付けられた火山岩は○○○? |
りゅうもんがん |
英語では「イースターリリー」という、ある武器の名前が付いたユリの品種は「○○○○ユリ」? |
テッポウ |
0.5平方メートルは何平方センチメートル? |
5000 |
魚やクジラが産卵などのために季節が変わるごとに定期的に移動することを「○○」という? |
かいゆう |
薄い鉄板にスズをメッキしたものは○○○? |
ブリキ |
┗亜鉛をメッキしたものは○○○? |
トタン |
ヒトでは二組ある肩から背中にかけてある逆三角形の骨は○○骨? |
けんこう |
水面下30メートルの気圧は何気圧? |
4 |
ガリレオが発見した木星の4つの衛星とは、ガニメデイオ、カリスト、○○○○? |
エウロパ |
コインを3回続けて投げた時に3度連続して表が出る確率は「何分の1」? |
8 |
アルコールの1種でお酒の主成分となることから「酒精」とも呼ばれるのは○○ノール? |
エタ |
┗木材の乾留によって得られることから「木精」とも呼ばれるのは○○ノール? |
メタ |
正四面体の頂点の数は何個? |
4 |
┗正八面体の頂点の数は何個? |
6 |
┗正二十面体の頂点の数は何個? |
12 |
怪我人だらけのスポーツチームを指すこともある、戦場に臨時に設置される病院は「○○病院」? |
やせん |
マッチや火薬の原料などに使われる、原子番号16元素記号Sの元素は○○? |
いおう |
鉄鋼の製錬をする際に高炉で用いる、石炭を乾留させて作る燃料のことを○○○○という? |
コークス |
朝起きた後、体を動かす前の最も安静した状態における体温のことを「○○体温」という? |
きそ |
突発性発疹に伴い起こるものが代表的な、生後半年~1年の乳児に見られる発熱を○○熱という? |
ちえ |
人間の肋骨は、左右それぞれ○○本ずつある? |
12 |
細胞内にある小器官で分泌物質の合成と貯蔵をおこなう網状の粒子は「○○○体」? |
ゴルジ |
東洋医学で言われる「五臓六腑」の「六腑」にあたる内蔵を1つ答えなさい |
しょうちょう |
微生物によって作られ、他の微生物や生細胞の発育を阻害する物質を「○○物質」という? |
こうせい |
放射性元素のうち、天王星にちなんだ名前をもつのは○○○? |
ウラン |
┗冥王星にちなんだ名前をもつのは○○○○○○? |
プルトニウム |
赤地に7個の黒い紋があることから名前がついたテントウムシは○○○○テントウ? |
ナナホシ |
日本内科学会の定義では○日以上排便がない状態を「便秘」という? |
3 |
英語で、宇宙飛行士のことを「○○○○ノート」という? |
アストロ |
病院で、初診の患者が病歴や現在の症状を書き込むものを「○○票」という? |
もんしん |
太陽の表面において周囲より温度が低い部分を「○点」という? |
こく |
現在使われている気圧を表わす単位は○○○○○○○? |
ヘクトパスカル |
┗ヘクトパスカルになる前に使われていた単位は○○○○○? |
ミリバール |
DDTやPCBのようにホルモンと類似した作用を持つ化学物質の総称は○○ホルモン? |
かんきょう |
フォボス、ダイモスの2つの衛星をもつ太陽系の惑星は○○? |
かせい |
「チヌ釣り」というときの「チヌ」とは○○ダイのこと? |
クロ |
台風並みの暴風雨をもたらす急激に大きくなった低気圧のことを「○○低気圧」という? |
ばくだん |
二酸化炭素と石灰水を混ぜると白く濁りますが、この濁りの成分は「炭酸○○○○○」? |
カルシウム |
塩分の濃さが3%の海水200グラムからは何グラムの塩がとれる? |
6 |
6種類発見されている素粒子「クォーク」を1つ答えなさい |
ストレンジ |
縦6cm、横4cmのパネルを隙間なく並べて正方形を作るにはパネルは最低で何枚必要? |
6 |
胃や十二指腸から出血した血液を吐き出すことを「○血」という? |
と |
┗気管支や肺から出血した血液を吐き出すことは「○血」という? |
かっ |
見た目はダンゴムシに似ているある履物の名前が付いた虫は○○○ムシ? |
ワラジ |
秒速100mで進む波長20mの波の周波数は何ヘルツ? |
5 |
波長20mの波が10Hzの周波数で一方向に進んでいる時、この波の速さは毎秒何メートル? |
200 |
食用にする木の実が知られる木でギンナンは○○○○科? |
イチョウ |
┗クリは○○科? |
ブナ |
大量発生してサンゴを食い荒らすことで有名な、架空の存在の名前が付いた大型のヒトデは○○ヒトデ? |
オニ |
日本語では「転向力」ともいう回転運動する座標系に働く力は「○○○○の力」? |
コリオリ |
NASAが打ち上げたスペースシャトルのオービターの名称を1つ答えなさい |
コロンビア |
オーストラリアにヒメとケバナの2種類が生息する、フクロネズミ目の哺乳類は○○○バット? |
ウォン |
元素記号が「R」から始まる元素を1つ答えなさい |
ラザホージウム |
小数点以下に、同じ数字の列が無限に繰り返される少数のことを「○○少数」という? |
じゅんかん |
一般的にヒトの染色体は○○本? |
46 |
核と細胞質からなる、細胞の中で生きている部分を構成する物質を「○○質」という? |
げんけい |
1年365日の中で、ちょうど真ん中にあたる183日目となるのは7月何日? |
2 |
人間の生理現象・シャックリは○○膜のけいれんで起こる? |
おうかく |
3リットルの水の20%が蒸発したとき、残りの水は何立方センチメートル? |
2400 |
遺伝子の本体でDNAと略されるのは○○○○○○核酸? |
デオキシリボ |
動物が自分が生まれ育った土地に帰ってくる能力のことを「○○本能」という? |
きそう |
自然数のうち、素数でも合成数でもない唯一の数は何? |
1 |
めっきや合金の材料として用いられる、原子番号24、記号Crで表される元素は○○○? |
クロム |
縄張りを示すため動物が柱などに臭い付けする行為を○○○○○という? |
マーキング |
700gの砂糖を30%を使うと残りは何g? |
490 |
周期表の左半分に配置される元素の中で、唯一の非金属元素は○○? |
すいそ |
植物のめしべの先の部分を○○という? |
ちゅうとう |
┗根元の部分を○○という? |
しぼう |
漢字で「浣熊」といえばどんな動物のこと? |
アライグマ |
「フレミングの左手の法則」で中指が指し示すのは「○○の方向」? |
でんりゅう |
農薬や殺鼠剤、マッチの製造に用いられる、原子番号15、記号Pで表される元素は○○? |
リン |
薄型テレビなどに用いられる「有機EL」の「E」は「○○○○○」の略? |
エレクトロ |
ネコ科の動物の中で唯一群れを作って行動するのは何? |
ライオン |
後ろ足で立ち上がる姿が特徴のマングースに似た哺乳類は○○○キャット? |
ミーア |
歯の治療などに用いられる水銀と他の金属との合金を○○○○○という? |
アマルガム |
硫酸バリウムなど、画像診断の患部の写りを良くするため患者に投与される薬品を○○剤という? |
ぞうえい |
鼻筋に白い線があることからその名がある、ジャコウネコ科の動物といえば○○○○○? |
ハクビシン |
寛骨・仙骨・尾骨から構成される腸や腎臓を守る働きをもつすり鉢状の骨を「○○」という? |
こつばん |
六面体のサイコロの目をすべてかけると○○○? |
720 |
温かいものや冷たいものを食べた時に、歯と歯肉の境目に痛みを感じる病気を○○過敏症という? |
ちかく |
奄美大島と徳之島に生息する特別天然記念物はアマミノ○○○○○? |
クロウサギ |
化学反応式で、反応物と生成物の間を「→」と「←」の矢印で表現するのは○○反応? |
かぎゃく |
樹木のうち、幅が広い葉をつけるものを「○○樹」という? |
こうよう |
┗幅が狭い葉をつけるものを「○○樹」という? |
しんよう |
英語の略称で「CPR」ともいう呼吸や心臓の停止状態にある人への救命処置は「○○蘇生法」? |
しんぱい |
BTB溶液のように、水溶液の性質によって色が変わる薬品のことを「○○薬」という? |
しじ |
病原体が混入したものを食べるなど、口を通して感染症にかかることは○○感染? |
けいこう |
3人を左から1列に並べるすると並べ方は全部で何通り? |
6 |
三角形の三辺の長さから面積を求める公式は○○○の公式? |
ヘロン |
鉄と性質が似ていることから鉄族元素とも呼ばれる元素を鉄以外で1つ答えなさい |
ニッケル |
1から16までの数字を使った4×4の魔法陣の1列の数字の合計はいくつ? |
34 |
これまで正式に命名されている元素の中で元素記号が「G」から始まるものを1つ答えなさい |
ガドリニウム |
胃ガンとの関連が指摘されている異にすむ細菌は「ヘリコバクター・○○○」? |
ピロリ |
哺乳類の中で唯一、翼を持ち空を飛ぶことができる動物は○○○○? |
コウモリ |
摂氏温度を考案したスウェーデンの物理学者はアンデルス・○○○○○? |
セルシウス |
漢字で「竜胆」といえばどんな植物のこと? |
リンドウ |
数学で、ある値を越えない最大の整数を表す記号[ ]を「○○○記号」という? |
ガウス |
サルの仲間で、野性でもっとも北に生息するのは○○○ザル? |
ニホン |
日本にいるカニで唯一淡水のみに生息するのは○○ガニ? |
サワ |
2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の教授は? |
やまなかしんや |
ジャガイモは○○科? |
ナス |
┗サトイモは○○○○科? |
サトイモ |
声を使う職業の人に多い喉の奥に声帯にできる癬状の腫瘍のことを○○○○という? |
ポリープ |
現存する世界最大の哺乳類は○○○○○クジラ? |
シロナガス |
┗世界最大の魚類は○○○○ザメ? |
ジンベエ |
┗世界最大の両生類はオオ○○○○○ウオ? |
サンショウ |
九九の1の段の答えを全て合計するといくつ? |
45 |
人間の46本の染色体の中で性染色体は何本ある? |
2 |
円の直径に対数円周角は必ず○○度になる? |
90 |
独立行政法人「宇宙航空研究開発機構」の略称は○○○○? |
JAXA |
二等辺三角形で底辺の両端の角が65度の時頂角は何度? |
50 |
海の生き物で漢字で「海星」と書くのは○○○? |
ヒトデ |
┗「海胆」と書くのは○○? |
ウニ |
背中に銀色の毛が生えることから成熟した雄のゴリラのことを「シルバー○○○」という? |
バック |
亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は○○? |
すいそ |
アレルギーの原因となるものを○○○○○という? |
アレルゲン |
円グラフで、20%の割合を表わす扇形の中心角は何度? |
72 |
円グラフで、ある物の占める割合が40%の場合扇形の中心角は何度? |
144 |
1辺が3センチメートルの立方体の体積は○○立方センチメートル? |
27 |
┗表面積は○○平方センチメートル? |
54 |
1気圧の環境下では水の体積は○℃の時に最小になる? |
4 |
ラテン語で「千葉時代」という意味がある、新たに命名された地質学上の時代は○○○○○? |
チバニアン |
太陽の表面から2000kmほど上空にある、高温の大気層のことを○○○という? |
コロナ |
ニワトリやアヒルなどに見られる生まれて初めて見た動くものを親と思う性質を○○○○という? |
すりこみ |
地球付近にも影響が及ぶことがある、太陽の大気中で発生する爆発現象を○○○という? |
フレア |
原子番号が92よりも大きい元素のことを「超○○○元素」という? |
ウラン |
X線の発見でノーベル物理学賞を受賞したのはヴィルヘルム・○○○○○? |
レントゲン |
原子を構成する電子殻で最も原子核に近いK殻には最大何個までの電子が収容される? |
2 |
白血病などの治療に効果がある人間の胎盤やへその緒に含まれる血液を○○○という? |
さいたいけつ |
漢字で「俄雨」と書く気象現象は何? |
にわかあめ |
動滑車を利用すると物の重さの「○分の1」の力で引き上げることができる? |
2 |
蚊の幼虫を○○○○という? |
ボウフラ |
┗ウスバカゲロウの幼虫を○○○○○という? |
アリジゴク |
ナスの花の色は○色? |
むらさき |
リンゴの花の色は○色? |
しろ |
塩化ナトリウムのように水に溶かすと溶液が電流を通すようになる物質を○○○という? |
でんかいしつ |
脊椎にある椎間板が、老化などが原因で本来の位置からはみ出した状態を椎間板○○○○という? |
ヘルニア |
摂氏温度を表すときに用いるアルファベットは○? |
C |
┗華氏温度を表すときに用いるアルファベットは○? |
F |
約260mmHgと哺乳類の中で最も血圧が高い動物は何? |
キリン |
肥満度を表す指数「BMI」の「B」は○○○○の略? |
BODY |