文系学問 一問多答 ☆3

次のうち、いわゆるプロレタリア作家を全て選びなさい 徳永直
小林多喜二
葉山嘉樹
森鴎外
井伏鱒二
二葉亭四迷
夏目漱石
樋口一葉
芥川龍之介
次のうち赤穂四十七士の中にいた「大石」姓の義士を全て選びなさい 内蔵助
主税
瀬左衛門
唯七
安兵衛
忠左衛門
右衛門左
源五右衛門
次の事件のうち豊臣秀吉の朝鮮出兵の呼び名を全て選びなさい 慶長の役
文禄の役
文永の役
弘安の役
次のうち「時間が経つのがはやい」という意味のことわざを全て選びなさい 歳月人を待たず
光陰矢の如し
月日に関守なし
挨拶は時の氏神
一将功成りて万骨枯る
金の光は阿弥陀ほど
水清ければ月宿る
次のうち、「猿も木から落ちる」と同じ意味のことわざを全て選びなさい 弘法にも筆の誤り
粋が川へはまる
上手の手から水が漏れる
梅は蕾より香あり
狐その尾を濡らす
陸に上がった河童
雨垂れ石をも穿つ
次のうち古典文法の「係り結び」で連体形で結ぶ係助詞を全て選びなさい


なむ
こそ
次のうち、日本語にある音便を全て選びなさい 促音便
撥音便
イ音便
ウ音便
エ音便
擦音便
次のうち、イタリアの画家レオナルド・ダ・ビンチの作品を全て選びなさい モナリザ
洗礼者ヨハネ
最後の晩餐
落穂拾い
ゲルニカ
睡蓮
叫び
夜警
次のうち、イタリアの芸術家を全て選びなさい デ・キリコ
ラファエロ
ミケランジェロ
ダ・ビンチ
ボッティチェリ
ピカソ
ルノワール
ムンク
シャガール
次のうち、石川啄木の歌集を全て選びなさい 一握の砂
悲しき玩具
月に吠える
若菜集
智恵子抄
山羊の歌
春と修羅
次のうち、かつて存在したハワイ王国の王様を全て選びなさい カメハメハ大王
カラカウア王
リリウオカラニ女王
ポマレ王
ツポウ王
次のうち学年別漢字配当表によって小学校一年生で習うとされる漢字を全て選びなさい







次のうち国字を全て選びなさい

椿
次の言語のうち人工的に作られたものを全て選びなさい イド語
エスペラント
フランス語
コンゴ語
タイ語
次のうち20世紀の出来事を全て選びなさい 対華二十一か条要求
盧溝橋事件
辛亥革命
日露戦争
ムガル帝国が誕生
ナントの勅令
中国・明王朝が滅亡
東ローマ帝国が滅亡
三十年戦争
次のうち、儒学の「五経」に含まれるものを全て選びなさい 礼記
易経
春秋
書経
孟子
中庸
論語
次のうち、豊臣秀吉が設置した「五奉行」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 浅野長政
増田長盛
長束正家
毛利輝元
宇喜多秀家
次のうち、豊臣秀吉が設置した「五大老」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 上杉景勝
宇喜多秀家
前田利家
徳川家康
毛利輝元
石田三成
浅野長政
長束正家
増田長盛
次のうち、羽柴秀吉の「羽柴」という姓の由来になった人物を全て選びなさい 柴田勝家
丹羽長秀
羽鳥千尋
小柴昌俊
斯波義統
鳥羽僧正
次のうち鎌倉幕府の役職・機関を全て選びなさい 執権
守護
地頭
寺社奉行
若年寄
老中
大老
京都所司代
次のうち、「月とすっぽん」と同じ意味のことわざを全て選びなさい 駿河の富士と一里塚
雪と墨
提灯に釣鐘
亀の甲より年の功
鬼も十八番茶も出花
蝙蝠も鳥のうち
雪隠で饅頭
次のうちデュマの小説『三銃士』に登場する三銃士を全て選びなさい アトス
アラミス
ポルトス
ボルテス
次のうち、フランスの作家アレクサンドル・デュマ・ペールの小説を全て選びなさい 三銃士
モンテ・クリスト伯
肉体の悪魔
ボヴァリー夫人
アイバンホー
デカメロン
カンタベリー物語
緋文字
次のうち、フランスの作家を全て選びなさい モリエール
スタンダール
セルバンテス
ゴーリキー
次のうち、フランスの作家を全て選びなさい マルタン・デュ・ガール
アレクサンドル・デュマ
マルセル・プルースト
バーナード・ショー
ドストエフスキー
ルイジ・ピランデルロ
バージニア・ウルフ
ハウプトマン
次のうちフランスの作家が書いた文学作品を全て選びなさい レ・ミゼラブル
モンテ・クリスト伯
ガルガンティア物語
星の王子さま
悲しみよこんにちは
ロミオとジュリエット
ドン・キホーテ
風と共に去りぬ
アンナ・カレーニナ
アンクル・トムの小屋
トム・ソーヤーの冒険
次のうちアメリカの作家が書いた文学作品を全て選びなさい 武器よさらば
欲望という名の電車
風と共に去りぬ
ライ麦畑でつかまえて
怒りの葡萄
アンクル・トムの小屋
レ・ミゼラブル
カンタベリー物語
ロミオとジュリエット
ドン・キホーテ
次のうちイギリスの作家が書いた文学作品を全て選びなさい ロミオとジュリエット アンナ・カレーニナ
レ・ミゼラブル
次のうち、「からだ全体」を意味することば「四体」に含まれるものを全て選びなさい


次のうち、旧約聖書『創世記』に登場する、天からの硫黄と火によって滅ぼされたとされる都市を全て選びなさい ゴモラ
ソドム
ラメド
ペリシテ
モウロ
次のうち昭和時代に書かれた文学作品を全て選びなさい 川端康成『雪国』
太宰治『人間失格』
谷崎潤一郎『細雪』
島崎藤村『破戒』
夏目漱石『こころ』
泉鏡花『高野聖』
尾崎紅葉『金色夜叉』
森鴎外『高瀬舟』
次のうちフランスの画家ミレーの作品を全て選びなさい 晩鐘
落穂ひろい
種まく人
裸のマハ
草上の昼食
ゲルニカ
モナリザ
次のうち、日本が鎖国中も貿易をしていた国を全て選びなさい オランダ
中国
ポルトガル
スペイン
次のうち、「自由を失っている」という意味のことわざを全て選びなさい 籠の鳥
生簀の鯉
鳥なき里の蝙蝠
呑舟の魚
次のうち合戦で戦死したとされる戦国武将を全て選びなさい 斎藤道三
今川義元
豊臣秀吉
加藤清正
武田信玄
上杉謙信
次のうち、東海道五十三次に実在した宿場を全て選びなさい






次の月を英語にした時そのスペルが「y」で終わるものを全て選びなさい 1月
2月
5月
7月
3月
4月
6月
次のうち『小倉百人一首』に和歌が収められている人物を全て選びなさい 在原業平
柿本人麻呂
小野小町
持統天皇
清少納言
天智天皇
推古天皇
後白河法皇
大伴黒主
鴨長明
次のうち与謝蕪村が詠んだ俳句を全て選びなさい 菜の花や月は東に日は西に
春の海終日のたりのたりかな
五月雨や大河を前に家二軒
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺
五月雨を集めて早し最上川
旅に病んで夢は枯野をかけ廻る
花の雲鐘は上野か浅草か
山路来て何やらゆかしすみれ草
目出度さもちう位也おらが春
次のうち松尾芭蕉の俳句を全て選びなさい 古池や蛙飛び込む水の音
夏草や兵どもが夢のあと
菜の花や月は東に日は西に
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺
次の英単語のうち不規則動詞に分類されるものを全て選びなさい make
hit
say
like
play
watch
次のうち、14世紀の出来事を全て選びなさい 鎌倉幕府滅亡
室町幕府成立
南北朝合一
建武の新政
室町幕府滅亡
江戸幕府成立
次のうち画家を全て選びなさい 青木繁
浅井忠
藤田嗣治
坂本繁二郎
藤島武二
五木寛之
芥川龍之介
村上春樹
川端康成
夏目漱石
島崎藤村
太宰治
次のうち画家を全て選びなさい ポール・ゴーギャン
ベラスケス
レンブラント
フランシスコ・デ・ゴヤ
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
エドゥアール・マネ
ヘミングウェイ
ドストエフスキー
ヘルマン・ヘッセ
スタインベック
マーク・トウェイン
トマス・マン
ゲーテ
「幼い」という意味の古語を全て選びなさい いはけなし
いとけなし
ゆくりなし
しどけなし
次のうち、豊臣秀吉に仕え「二兵衛」と並び称された軍師を全て選びなさい 黒田官兵衛
竹中半兵衛
御宿勘兵衛
飯田覚兵衛
中川瀬兵衛
雨森弥兵衛
次のうち、豊臣秀吉に仕えた軍師を全て選びなさい 黒田官兵衛
竹中半兵衛
蜂須賀正勝
山本勘助
次のうち、平安時代に「奥州藤原氏」と呼ばれた一族の人物を全て選びなさい 藤原清衡
藤原秀衡
藤原基衡
藤原鎌足
次のうち藤原不比等の子から始まる藤原四家に含まれるものを全て選びなさい 南家
北家
京家
式家
院家
東家
西家
貴家
次のうち、紀元前の出来事を全て選びなさい エジプトで太陽暦がおこる
アルキメデスが浮力を発見
「ピタゴラスの定理」発見
トレミーが48星座を設定
次の漢字のうち画数が5画のものを全て選びなさい




次の漢字のうち画数が6画のものを全て選びなさい
次の漢字のうち画数が8画のものを全て選びなさい





次のうち11世紀に起こった戦乱を全て選びなさい 後三年の役
前九年の役
前五年の役
後七年の役
次のうち18世紀の出来事を全て選びなさい イギリスで産業革命
オーストリア継承戦争
ボストン茶会事件
アメリカ独立戦争
フランス革命
アヘン戦争
アメリカで南北戦争
ムガル帝国が誕生
東ローマ帝国が滅亡
次のうち19世紀の出来事を全て選びなさい アメリカで南北戦争
アヘン戦争
天安門事件
ウォーターゲート事件
ケネディ大統領暗殺
キューバ危機
フォークランド紛争
次のうち19世紀の出来事を全て選びなさい 太平天国の乱
普仏戦争
イギリスで清教徒革命
次のうち19世紀の出来事を全て選びなさい パリ・コミューン
第1回近代夏季五輪開催
イギリスで名誉革命
アメリカ独立戦争
次のうち、樋口一葉の小説を全て選びなさい たけくらべ
にごりえ
大つごもり
こころ
それから
うたかたの記
高野聖
腕くらべ
次のうち女性が書いた文学作品を全て選びなさい みだれ髪
たけくらべ
二十四の瞳
蜻蛉日記
更級日記
華岡青洲の妻
恍惚の人
うたかたの記
羅生門
暗夜行路
坊っちゃん
仮面の告白
次のうち女性が書いた文学作品を全て選びなさい 女坂
女人平家
放浪記
花のれん
恩讐の彼方に
ヴィヨンの妻
カインの末裔
佐川君からの手紙
次のうち女性が書いた作品を全て選びなさい 花のれん
橋のない川
放浪記
苦海浄土
カインの末裔
痴人の愛
戯作三昧
次のうち日本の作家が書いた小説を全て選びなさい カインの末裔
走れメロス
ヰタ・セクスアリス
カラマーゾフの兄弟
ドクトル・ジバゴ
アンナ・カレーニナ
次のうち「馬の耳に念仏」と同じ意味のことわざを全て選びなさい 犬に論語
兎に祭文
泣きっ面に蜂
兎に角
次のうち、尊敬語を全て選びなさい 召し上がる
いらっしゃる
申し上げる
お目にかかる
次のうち、旧約聖書でエデンの園の中央に植えられたと書かれている樹木を全て選びなさい 知恵の樹
生命の樹
勝敗の樹
恋愛の樹
善悪の樹
成長の樹
邪悪の樹
次のうちフランス出身の画家を全て選びなさい セザンヌ
ルノワール
ユトリロ
モディリアニ
ピカソ
ゴッホ
次のうち、スペイン出身の画家を全て選びなさい ダリ
ピカソ
ベラスケス
ルノワール
次のうち、口語の助動詞「れる」「られる」の用法にあるものを全て選びなさい 可能
尊敬
受身
自発
否定
推量
婉曲
次のうち有名なアメリカの先住民の名前を全て選びなさい ポカホンタス
ジェロニモ
コメニウス
レオニダス
リョンロート
ホイジンガ
次のうち、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の登場人物の愛称を全て選びなさい うらなり

マドンナ
赤シャツ
山嵐
ボス
ジーパン
にんじん
ふんどし
ロケット
次のうち夏目漱石の小説を全て選びなさい 三四郎
坊っちゃん
それから
草枕
夜明け前
人間失格
次のうち、高村光太郎の詩集を全て選びなさい 道程
智恵子抄
若菜集
悲しき玩具
春と修羅
一握の砂
次のうち萩原朔太郎の詩集を全て選びなさい 青猫
月に吠える
道程
春と修羅
一握の砂
若菜集
智恵子抄
山羊の歌
次のうち、1895年に日本に対して三国干渉を行った国を全て選びなさい フランス
ドイツ
ロシア
イギリス
次のうち、1940年に「三国同盟」と呼ばれる軍事同盟を結んだ国を全て選びなさい 日本
ドイツ
イタリア
オーストリア
次のうち、三国同盟に対抗して三国協商を結んだ国を全て選びなさい イギリス
ロシア
フランス
オーストリア
次のうち、日本の律令制度の下で農民に課された税の名前を全て選びなさい

調
次のうち、太宰治の小説を全て選びなさい 富嶽百景
人間失格
斜陽
走れメロス
金閣寺
羅生門
仮面の告白
次のうち三島由紀夫の小説を全て選びなさい 金閣寺
仮面の告白
潮騒
宴のあと
富嶽百景
杜子春
走れメロス
人間失格
次のうち、芥川龍之介の小説を全て選びなさい 杜子春
羅生門

蜘蛛の糸
三四郎
人間失格
次のうち、日米和親条約によって開港された港を全て選びなさい 下田
函館
兵庫
長崎
次の熟語の組み合わせのうち「類義語」の関係にあるものを全て選びなさい 「邪心」と「悪意」
「遺憾」と「残念」
「始末」と「処理」
「賛成」と「同意」
「傑物」と「凡人」
「根幹」と「末節」
「快勝」と「完敗」
「開設」と「閉鎖」
次の熟語の組み合わせのうち「類義語」の関係にあるものを全て選びなさい 「思案」と「考慮」
「回顧」と「追憶」
「寄与」と「貢献」
「過去」と「既往」
「快勝」と「惨敗」
「簡潔」と「冗漫」
「虚弱」と「教壮」
次の熟語の組み合わせのうち「対義語」の関係にあるものを全て選びなさい 「栄達」と「零落」
「大綱」と「細目」
「攻撃」と「防御」
「邪道」と「異端」
「復活」と「再生」
「詳説」と「細論」
次の歴代総理大臣のうち就任当時に自民党以外の政党に所属していた人物を全て選びなさい 村山富市
細川護熙
羽田孜
宮澤喜一
竹下登
宇野宗佑
海部俊樹
次の色のうち、五行思想における「五色」に数えられるものを全て選びなさい


次のうち、明治時代に書かれた文学作品を全て選びなさい 当世書生気質
金色夜叉
吾輩は猫である
二十四の瞳
ノルウェイの森
仮面の告白
次のうちギリシャ文字にあるものを全て選びなさい タウ
ミュー
カッパ
チュー
ギル
パズー
テング
次のうちギリシャ文字を全て選びなさい β
φ
θ
τ
д
c
次のうち、刀に由来する慣用句を全て選びなさい しのぎを削る
つば競り合い
反りが合わない
切羽詰まる
身から出た錆
らちがあかない
二進も三進も
きびすを返す
うだつが上がらない
傍目八目
高をくくる
轍鮒の急
次のうち、江戸幕府が「安政五ヶ国条約」と呼ばれる通商条約を結んだ国を全て選びなさい イギリス
フランス
アメリカ
オランダ
ロシア
ドイツ
スペイン
イタリア
ポルトガル
次のうち、口語文法の動詞の活用の種類にあるものを全て選びなさい サ行変格活用
上一段活用
下二段活用
ラ行変格活用
次のうち、「凡人の子はやはり凡人である」という意味のことわざを全て選びなさい 瓜の蔓に茄子はならぬ
蛙の子は蛙
鵜の目鷹の目
李下に冠を正さず
根も無い嘘から芽が生える
次のうち200年以上続いた時代を全て選びなさい 江戸時代
室町時代
平安時代
弥生時代
縄文時代
奈良時代
鎌倉時代
安土桃山時代
次のうち300年以上続いた時代を全て選びなさい 縄文時代
平安時代
弥生時代
江戸時代
鎌倉時代
安土桃山時代
室町時代
次のうち現在、日本で使用されている漢字の書体を全て選びなさい 隷書
楷書
行書
緯書
尚書
玉書
次のうち、俳句の「季語」を載せた『歳時記』の分類の種類を全て選びなさい



新年
クリスマス
立春
夏休み
正月
麦秋
次のうち小林一茶の俳句を全て選びなさい ともかくもあなたまかせの年の暮
名月をとってくれろと泣く子かな
菜の花や月は東に日は西に
春の海終日のたりのたりかな
次のうち、動詞「聞く」の謙譲語にあたるものを全て選びなさい うかがう
拝聴する
お聞きになる
聞きます
拝受する
次のうち「目」を「ま」と読む言葉を全て選びなさい 目の当たり
目陰
目深
目くじら
目一杯
お目溢し
次のうち室町時代に栄えた文化を全て選びなさい 北山文化
東山文化
西山文化
南山文化
次のうち、戦国時代の大名・今川義元が最盛期に支配していた国を全て選びなさい 駿河
遠江
三河
越後
近江
武蔵
次のうち、シェークスピアの戯曲を全て選びなさい ハムレット
マクベス
ペール・ギュント
ピグマリオン
カヴァレリア・ルスティカーナ
次のうち、シェークスピアの戯曲を全て選びなさい じゃじゃ馬ならし
リア王
ベニスの商人
デカメロン
サロメ
シラノ・ド・ベルジュラック
次のアメリカ大統領のうち暗殺された人を全て選びなさい ガーフィールド
マッキンリー
リンカーン
ケネディ
アイゼンハワー
クリーブランド
ハーディング
クーリッジ
次のうち平安時代に完成した文学作品を全て選びなさい 落窪物語
今鏡
十六夜日記
次のうち平安時代に完成した文学作品を全て選びなさい 宇津保物語
大和物語
千載和歌集
大鏡
懐風藻
日本書紀
平家物語
次のうち、江戸時代の戯作者式亭三馬の作品を全て選びなさい 浮世風呂
浮世床
浮世語り
浮世離れ
次のうち江戸時代の出来事を全て選びなさい 大阪夏の陣
桜田門外の変
大塩平八郎の乱
島原の乱
正中の変
応仁の乱
弘安の役
平治の乱
次の事件のうちまとめて元寇と呼ばれるものを全て選びなさい 文永の役
弘安の役
慶長の役
文禄の役
次のうち1868年に設けられた明治政府の三職を全て選びなさい 参与
総裁
議定
摂政
次のうち、ギリシャ建築の柱の様式にあるものを全て選びなさい ドーリア式
イオニア式
コリント式
スパルタ式
次のうち西暦1000年までに起こった出来事を全て選びなさい フランク王国の成立
ムハンマドの誕生
ゲルマン民族の大移動
カノッサの屈辱
オスマン帝国の成立
次のうち、ノーベル文学賞の受賞者を輩出している国を全て選びなさい インド
日本
韓国
タイ
次のうち、「つかえる」と読む漢字を全て選びなさい 仕える
事える
遣える
使える
弁える
存える
設える
次のうち旧暦の9月13日・十三夜の別名となっている言葉を全て選びなさい 豆名月
栗名月
芋名月
次のうち戦国時代に来日した外国人を全て選びなさい オルガンティーノ
バリニャーニ
フランシスコ・ザビエル
ルイス・フロイス
トーマス・グラバー
アーネスト・サトウ
タウンゼント・ハリス
シーボルト
イグナティウス・デ・ロヨラ
次のうち、フランスの作家スタンダールの作品を全て選びなさい 恋愛論
赤と黒
パルムの僧院
罪と罰
脂肪の塊
人間嫌い
谷間の百合
ベラミ
次のうちオスカー・ワイルドの小説を全て選びなさい 幸福な王子
ドリアン・グレイの肖像
赤と黒
秘密の花園
谷間の百合
車輪の下
次のうち、1898年に勃発した米西戦争の舞台になった国を全て選びなさい キューバ
フィリピン
メキシコ
カナダ
次のうち、ナ行変格活用を行なう古語の動詞を全て選びなさい 死ぬ
往ぬ
見ぬ
着ぬ
次のうち、織田信長の妹・お市の方を妻にした戦国武将を全て選びなさい 浅井長政
柴田勝家
蒲生氏郷
丹羽長秀
次の歴史上の人物のうち女性を全て選びなさい ナイチンゲール 朱舜水
ツタンカーメン
次の歴史上の人物のうち女性を全て選びなさい 北条政子
細川ガラシャ
額田王
小野妹子
蘇我馬子
次のうち、メソアメリカ地域に栄えた古代文明を全て選びなさい トルテカ文明
アステカ文明
マヤ文明
テオティワカン文明
オルメカ文明
クレタ文明
ミケーネ文明
次のうち中央アメリカに栄えた文明を全て選びなさい アステカ文明 ナスカ文明
インカ文明
次の都市のうちドイツの「3B政策」の「B」が指すものを全て選びなさい バグダッド
ビザンチウム
ベルリン
ブラチスラバ
次の都市のうちイギリスの「3C政策」の「C」が指すものを全て選びなさい ケープタウン
カルカッタ
カイロ
キャンベラ
次のうち「ヘボン式ローマ字」の表記として正しいものを全て選びなさい chi
tsu
fu
zyo
si
次のうち旧ソ連の最高指導者を全て選びなさい スターリン
レーニン
ゴルバチョフ
フルシチョフ
ムッソリーニ
チャーチル
ナポレオン
次のうち江戸時代に生まれた画家を全て選びなさい 喜多川歌麿
東洲斎写楽
安藤広重
岡本太郎
横山大観
平山郁夫
岸田劉生
次のうち、森鴎外のドイツ三部作を全て選びなさい 舞姫
文づかひ
うたかたの記
山椒大夫
次のうち、森鴎外の小説を全て選びなさい 舞姫
阿部一族
杜子春
細雪
伊豆の踊子
それから
次のうち、川端康成の小説を全て選びなさい 古都
雪国
伊豆の踊子
山椒魚
夜明け前
三四郎
人間失格
次のうち、ゲルマン民族を全て選びなさい ヴァンダル族
ブルグンド族
西ゴート族
東ゴート族
カナカ族
スー族
フン族
ツチ族
次のうち、旧ソ連で最高指導者だった人物を全て選びなさい スターリン
ゴルバチョフ
アンドロポフ
チェルネンコ
ブレジネフ
ストルイピン
プーチン
チャウシェスク
エリツィン
次のギリシャ神話に登場する神のうち女神を全て選びなさい デメテル
ペルセポネ
アフロディーテ
アレス
アポロン
ヘファイストス
次のうち俳句の「切れ字」を全て選びなさい
もがな
らん
かな
すれ
つつ
ぬる
んとす
とは
かも
次のうち宮本武蔵の『五輪書』の5つの巻に含まれるものを全て選びなさい 水の巻
地の巻
空の巻
火の巻
風の巻
海の巻
土の巻
月の巻
お札の肖像になった次の人物のうち内閣総理大臣経験者を全て選びなさい 伊藤博文
高橋是清
野口英世
夏目漱石
聖徳太子
板垣退助
福沢諭吉
岩倉具視
次のうち、フランス語の定冠詞を全て選びなさい la
le
les
las
次のうち江戸時代の徳川御三卿を全て選びなさい 一橋家
清水家
田安家
近衛家
次のうち、革命前のフランスで第三身分とされたものを全て選びなさい 市民
農民
僧侶
貴族
次のうち「ら抜き言葉」を全て選びなさい 見れる
食べれる
来れる
着れる
寝れる
取れる
しゃべれる
滑れる
次の有名な航海者のうちイタリア人を全て選びなさい ベスプッチ
コロンブス
ディアス
ドレーク
カブラル
マゼラン
タスマン
バスコ・ダ・ガマ
ブーゲンビル
次のうち江戸時代以前に書かれた文学作品を全て選びなさい 好色一代男
浮世風呂
枕草子
奥の細道
南総里見八犬伝
源氏物語
二十四の瞳
当世書生気質
黒い雨
潮騒
次のうち、陸上自衛隊の前身である組織が名乗った名称を全て選びなさい 保安隊
警察予備隊
警備隊
防衛隊
機動隊
次のうち、アメリカの作家フランシス・バーネットの小説を全て選びなさい 小公女
秘密の楽園
悲しみよこんにちは
アンクル・トムの小屋
ライ麦畑でつかまえて
赤と黒
風と共に去りぬ
次のうち本名である作家を全て選びなさい 川端康成
宮沢賢治
夏目漱石
太宰治
森鴎外
二葉亭四迷
次のうち「ブタ」の意味になる英単語を全て選びなさい boar
pig
hog
mare
ox
次のうち「怒り」を表現した慣用句を全て選びなさい 怒り心頭に発する
柳眉を逆立てる
目を剥く
青筋を立てる
顔を綻ばせる
歯に衣着せぬ
目から鼻へ抜ける
頣を解く
次のうち日本神話に登場する神を全て選びなさい 山幸彦
海幸彦
川幸彦
原幸彦
次のうち、画題としておなじみの「歳寒二雅」に含まれる植物を全て選びなさい

椿
次のうち小林一茶が詠んだ俳句を全て選びなさい やせ蛙まけるな一茶是に有り
目出度さもちう位也おらが春
ともかくもあなたまかせの年の暮
我と来て遊べや親のない雀
名月をとってくれろと泣く子かな
夏草や兵どもが夢の跡
菜の花や月は東に日は西に
次のうち、幕末に活躍した新選組の一員だった人物を全て選びなさい 近藤勇
永倉新八
斎藤一
山南敬助
坂本龍馬
北添佶摩
真木和泉
次のうち、道家に属する中国の思想家を全て選びなさい 荘子
老子
墨子
呉子
孫子
孔子
孟子
次のうち、「たいへんな状況が次から次に現れる」という意味のことわざを全て選びなさい 虎口を逃れて竜穴に入る
一難去ってまた一難
竜の鬚を撫で虎の尾を踏む
梅はその日の難逃れ
竜のあぎとの珠を取る
次のうち助動詞に分類されるものを全て選びなさい らしい
そうだ
です
うっかり
いいえ
もっと
ああ
とても
次のうち、中国の歴史上起こった反乱を全て選びなさい 黄巾の乱
太平天国の乱
呉楚七国の乱
陳勝・呉広の乱
応仁の乱
平治の乱
承久の乱
大塩平八郎の乱
壬申の乱
島原の乱
次のうち、「中国四大奇書」の1つに数えられる文学作品を全て選びなさい 西遊記
金瓶梅
三国志演義
論語
中庸
大学
漢書
阿Q正伝
荘子
次のうち、かつて日本で帝国議会を構成した議院を全て選びなさい 衆議院
貴族院
元老院
参議院
次のうち正しい四字熟語を全て選びなさい 則天去私
破顔一笑
七転八起
非難訓練
人間不審
次のうち正しい四字熟語を全て選びなさい 危機一髪
興味津々
厚顔無恥
単刀直入
快刀乱麻
不響和音
絶対絶命
意味伸張
大義名文
次のうち正しい四字熟語を全て選びなさい 三位一体
意味深長
孤立無援
興味深々
快刀乱魔
短刀直入
次のうち正しい四字熟語を全て選びなさい 一意専心
一陽来復
一衣待水
一心不覧
一念溌起
次のうち、平安時代の日本で開かれた仏教の宗派を全て選びなさい 真言宗
天台宗
曹洞宗
浄土真宗
日蓮宗
時宗
次のうち、文語文法でラ行変格活用をする動詞を全て選びなさい 侍り
あり
しっかり
次のうち、「一句、二句…」と数えるものを全て選びなさい 川柳
俳句
短歌
次のうち大隈重信が務めた大臣を全て選びなさい 内閣総理大臣 司法大臣
陸軍大臣
次のうち、島崎藤村の小説を全て選びなさい 夜明け前
破戒
風の又三郎
伊豆の踊子
彼岸過迄
杜子春
破戒
蟹工船
次の市民革命のうち17世紀に起こったものを全て選びなさい イギリス清教徒革命
イギリス名誉革命
アメリカ独立戦争
フランス革命
次の市民革命のうち18世紀に起こったものを全て選びなさい アメリカ独立革命
フランス革命
イギリス名誉革命
イギリス清教徒革命
次のうち西暦1600年の出来事を全て選びなさい 関ヶ原の戦い
イギリス東インド会社設立
長篠の戦い
オランダ東インド会社設立
次のうち、「おごる」と読む漢字を全て選びなさい 傲る
驕る
奢る
訝る
肖る
沓る
侮る
次のうち副詞に分類されるものを全て選びなさい とにかく
めきめき
ずっと
あらゆる
いわゆる
次のうち出世をめざす志をさす言葉を全て選びなさい 凌雲の志
青雲の志
箕山の志
隠遁の志
次のうち、有声音である英語の子音を全て選びなさい b
次のうち、有声音である英語の子音を全て選びなさい m
r
t
次のうち第二次世界大戦終了後に書かれた小説を全て選びなさい 井上ひさし『吉里吉里人』
野坂昭如『火垂るの墓』
井伏鱒二『黒い雨』
太宰治『人間失格』
堀辰雄『風立ちぬ』
夏目漱石『こころ』
川端康成『雪国』
小林多喜二『蟹工船』
島崎藤村『夜明け前』
森鴎外『高瀬舟』
次のうち「期限が当てにならない」という意味のことわざを全て選びなさい 紺屋の明後日
問屋の只今
易者身の上知らず
紺屋の白袴
大工の掘っ立て
次のうち小田原城を居城とした「後北条氏」の大名を全て選びなさい 北条氏康
北条氏綱
北条氏直
北条氏政
北条貞顕
北条義時
北条時政
北条守時
次のうち『古今和歌集』の撰者を全て選びなさい 凡河内躬恒
紀友則
壬生忠岑
大伴家持
壬生忠見
清原元輔
在原業平
次のうち、第二次世界大戦中にアメリカの大統領を務めた人物を全て選びなさい トルーマン
フランクリン・ルーズベルト
フーバー
ケネディ
アイゼンハワー
次のうち、江戸時代に志賀島から出土した金印に刻まれている漢字を全て選びなさい





次のうち、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の作品を全て選びなさい 富嶽三十六景
富嶽百景
富嶽五十三景
富嶽六十七景
富嶽二百景
次のうち、1848年に『共産党宣言』を発表した人物を全て選びなさい マルクス
エンゲルス
グレシャム
ウェーバー
次のうち、1848年に発表された『共産党宣言』を共同で執筆した思想家を全て選びなさい カール・マルクス
フリードリヒ・エンゲルス
ミハイル・バクーニン
次のうち、アメリカの作家ヘミングウェイの小説を全て選びなさい 武器よさらば
老人と海
日はまた昇る
誰がために鐘は鳴る
偉大なるギャツビー
エデンの東
ライ麦畑でつかまえて
二十日鼠と人間
レ・ミゼラブル
次のうち、「幾何」という漢字の読みを全て選びなさい きか
いくばく
きない
いくとせ
次のうち、鎌倉幕府の将軍を全て選びなさい 源頼家
源実朝
源頼朝
源義朝
源頼仲
源為朝
源頼光
次のうち、戦国時代に各地の戦国大名が定めた「分国法」にあたるものを全て選びなさい 塵芥集
今川仮名目
甲州法度之次第
今鏡
往生要集
次のうち、自殺した作家を全て選びなさい 太宰治
川端康成
芥川龍之介
島崎藤村
次のうち、自殺した作家を全て選びなさい 三島由紀夫 宮沢賢治
夏目漱石
次のうち、昔の職業「駕籠かき」に関することが由来となっている言葉を全て選びなさい 足元を見る
片棒をかつぐ
相棒
相槌を打つ
足をすくわれる
針小棒大
次のうちロシアの作家が書いた文学作品を全て選びなさい 死せる魂
ワーニャ伯父さん
エウゲニー・オネーギン
次の日本神話の神のうちイザナギの体から生まれたものを全て選びなさい アマテラスオオミカミ
スサノオノミコト
ツクヨミノミコト
スクナビコナ
オオクニヌシノミコト
次の英語の名詞のうち複数形にする時に「es」を添えるものを全て選びなさい fox
dish
month
child
cap
次のうちフランス第五共和政で大統領を務めた人物を全て選びなさい フランソワ・ミッテラン
ジョルジュ・ポンピドゥー
ヴァレリー・ジスカール・デスタン
レイモン・ポアンカレ
ヴァンサン・オリオール
ルネ・コティ
次のうち、「塩」を意味する言葉を語源とするものを全て選びなさい サラダ
サラリーマン
サラブレッド
次のうち、宮沢賢治の書いた童話を全て選びなさい よだかの星
銀河鉄道の夜
やまなし
手袋を買いに
次の中国・三国時代の武将のうち蜀の君主・劉備に仕えたことがあるものを全て選びなさい 趙雲
張飛
関羽
孫権
曹操
袁紹
司馬懿
次のうち、男性が書いた文学作品を全て選びなさい 徒然草
金色夜叉
東海道中膝栗毛
土佐日記
更級日記
次のうち、4世紀から7世紀に朝鮮半島で三国時代を築いた国を全て選びなさい 百済
高句麗
新羅
馬韓
高麗
次のうち、仏教に由来する四字熟語を全て選びなさい 自業自得
一蓮托生
因果応報
蛙鳴蝉噪
一気呵成
一石二鳥
傍目八目
満身創痍
次のうち、奈良時代に日本に伝わった仏教の宗派を全て選びなさい 法相宗
律宗
法華宗
黄檗宗
時宗

 

次のうち、1917年まで続いた「三国協商」の三国を全て選びなさい

123

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です