月別アーカイブ: 2017年7月

文系学問 グループ分け ☆4

次の言葉を一般に出典とされる書物や作品ごとにグループ分けしなさい 【新約聖書】
目からうろこが落ちる
豚に真珠
笛吹けども踊らず
【ラ・フォンテーヌ寓話】
全ての道はローマに通ず
火中の栗を拾う
【リシュリュー】
ペンは剣よりも強し
【ドン・ジュアン】
事実は小説よりも奇なり
次の武将・大名を本拠地とした地域ごとにグループ分けしなさい 【北陸地方】
上杉謙信
朝倉義景
【九州地方】
有馬晴信
松浦静山
【中国地方】
陶晴賢
次の武将・大名を本拠地とした地域ごとにグループ分けしなさい 【近畿地方】
浅井長政
豊臣秀吉
【関東地方】
北条氏康
上杉憲政
【九州地方】
龍造寺隆信
大村純忠
島津斉彬
次の武将・大名を本拠地とした地域ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
上杉鷹山
伊達政宗
【中国地方】
尼子晴久
毛利敬親
小早川隆景
【四国地方】
山内豊信
長宗我部元親
次の武将・大名を本拠地とした地域ごとにグループ分けしなさい 【九州地方】
大友宗麟
島津義久
【中部地方】
土岐頼遠
真田幸村
【関東地方】
北条氏政
上杉憲実
次の武将・大名を本拠地とした地域ごとにグループ分けしなさい 【九州地方】
島津義久
大村純忠
【中部地方】
真田幸村
【関東地方】
上杉憲実
上杉憲政
北条氏政
【近畿地方】
豊臣秀吉
次の言葉をそれが表現する感情ごとにグループ分けしなさい 【笑い】
解顔
抱腹
婉然
莞爾
【怒り】
瞋恚
痛憤
立腹
激高
次の出来事をそれが起こった時代ごとにグループ分けしなさい 【飛鳥時代】
白村江の戦い
壬申の乱
【平安時代】
富士川の戦い
平治の乱
保元の乱
【南北朝時代】
観応の擾乱
中先代の乱
次の出来事をそれが起こった時代ごとにグループ分けしなさい 【平安時代】
後三年の役
前九年の役
倶利伽羅峠の戦い
壇ノ浦の戦い
【鎌倉時代】
文永・弘安の役
承久の乱
【室町時代】
嘉吉の乱
応仁の乱
次の出来事をそれが起きた時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
桂・タフト協定
日英同盟
ポーツマス条約
【大正時代】
石井・ランシング協定
【昭和時代】
日独伊三国防共協定
極東国際軍事裁判が開廷
ポツダム宣言を受諾
次の出来事をそれが起きた時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
日本が台湾出兵
大審院を設置
【大正時代】
日本でラジオ放送が開始
日本が国際連盟に加盟
【昭和時代】
浜口雄幸首相が暗殺
宇垣内閣が流産
次の出来事をそれが起きた時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
神風連の乱
日比谷焼き討ち事件
【大正時代】
虎ノ門事件
甘粕事件
【昭和時代】
帝銀事件
下山事件
相沢事件
ノモンハン事件
次の出来事を時代ごとにグループ分けしなさい 【明治】
大逆事件
佐賀の乱
日比谷焼き打ち事件
大津事件
【大正】
シーメンス事件
虎ノ門事件
白虹事件
【昭和】
二・二六事件
五・一五事件
血盟団事件
下山事件
帝銀事件
ゾルゲ事件
次の出来事をそれが起きた時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
ノルマントン号事件
大津事件
大逆事件
【大正時代】
シーメンス事件
米騒動
【昭和時代】
二・ニ六事件
次のキリスト教の宣教師をその出身国ごとにグループ分けしなさい 【ポルトガル】
ガスパル・ヴィレラ
ルイス・フロイス
【ドイツ】
アダム・シャール
【スペイン】
フランシスコ・ザビエル
【イタリア】
オルガンティノ
ヴァリニャーノ
次のキリスト教の宣教師をその出身国ごとにグループ分けしなさい 【ポルトガル】
ガスパル・コエリョ
ルイス・デ・アルメイダ
【イタリア】
カスティリオーネ
マテオ・リッチ
【フランス】
ジャン・レジス
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【奈良時代】
万葉集
懐風藻
【平安時代】
伊勢物語
古今和歌集
【鎌倉時代】
無名草子
大鏡
平家物語
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【江戸時代】
雨月物語
浮世風呂
【平安時代】
和漢朗詠集
落窪物語
紫式部日記
【室町時代】
増鏡
難太平記
風姿花伝
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【江戸時代】
おらが春
古事記伝
【平安時代】
和泉式部日記
宇津保物語
大和物語
【鎌倉時代】
愚管抄
金槐和歌集
宇治拾遺物語
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【14世紀】
神曲
カンタベリー物語の
【18世紀】
ロビンソン・クルーソー
ガリバー旅行記
【20世紀】
車輪の下
ブリキの太鼓
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
人間失格
当世書生気質
【昭和時代】
それから
次の文学作品をその背景となっている出来事ごとにグループ分けしなさい 【日露戦争】
坂の上の雲
君死にたまふことなかれ
【太平洋戦争】
火垂るの墓
黒い雨
俘虜記
レイテ戦記
次の文学作品をその背景となっている出来事ごとにグループ分けしなさい 【第一次世界大戦】
西部戦線異状なし
武器よさらば
【第二次世界大戦】
ブリキの太鼓
凱旋門
灰とダイヤモンド
【スペイン内乱】
カタロニア讃歌
誰がために鐘は鳴る
次の小説の主人公をその小説の作者ごとにグループ分けしなさい 【谷崎潤一郎】
春琴
【夏目漱石】
野中宗助
小川三四郎
【田山花袋】
竹中時雄
林清三
【五木寛之】
伊吹信介
【森鴎外】
太田豊太郎
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【三島由紀夫】
英霊の声
永すぎた春
【太宰治】
ヴィヨンの妻
桜桃
【谷崎潤一郎】
蓼食う虫
刺青
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【山本有三】
女の一生
真実一路
【山本周五郎】
樅ノ木は残った
青べか物語
赤ひげ診療譚
【井上靖】
天平の甍
敦煌
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【芥川龍之介】
邪宗門
地獄変
【坪内逍遥】
当世書生気質
小説神髄
【田山花袋】
蒲団
田舎教師
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【川端康成】
眠れる美女
古都
【坂口安吾】
白痴
桜の森の満開の下
【佐藤春夫】
田園の憂鬱
【太宰治】
二十世紀旗手
ダス・ゲマイネ
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【永井荷風】
ふらんす物語
腕くらべ
【幸田露伴】
五重塔
風流仏
【芥川龍之介】
杜子春
戲作三昧
【堀辰雄】
風立ちぬ
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【五木寛之】
さらばモスクワ愚連隊
【遠藤周作】
沈黙
海と毒薬
【井上ひさし】
ドン松五郎の生活
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【火野葦平】
糞尿譚
【壺井栄】
二十四の瞳
【井上靖】
おろしや国酔夢譚
しろばんば
蒼き狼
【水上勉】
飢餓海峡
五番町夕霧楼
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【ストリンドベリ】
令嬢ジュリー
死の舞踏
赤い部屋
【セルバンテス】
ドン・キホーテ
【ボッカチオ】
デカメロン
【ジェイムズ・ジョイス】
ユリシーズ
ダブリン市民
次のロシア文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【チェーホフ】
ワーニャ伯父さん
桜の園
【ゴーゴリ】
狂人日記
【マルシャーク】
森は生きている
【ドストエフスキー】
悪霊
白痴
次のロシア文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【ソルジェニーツィン】
ガン病棟
【ゴーリキー】

どん底
【ゴーゴリ】
死せる魂
検察官
【レールモントフ】
現代の英雄
【プーシキン】
スペードの女王
次のロシア文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【ロープシン】
蒼ざめた馬
【ツルゲーネフ】
父と子
初恋
【ショーロホフ】
開かれた処女地
次のアメリカ文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【スタインベック】
エデンの東
怒りの葡萄
【バーネット】
小公女
【ハーマン・メルヴィル】
タイビー
白鯨
次のイギリス文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【バニヤン】
天路歴程
【スコット】
湖上の美人
アイヴァンホー
【ヴァージニア・ウルフ】
ダロウェイ夫人
灯台へ
【ディケンズ】
大いなる遺産
【ミルトン】
失楽園
次のイギリス文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【デフォー】
ロビンソン・クルーソー
【スウィフト】
ガリバー旅行記
【アラン・シリトー】
土曜の夜と日曜の朝
長距離走者の孤独
【サッカレー】
虚栄の市
バリー・リンドン
【トマス・ハーディ】
テス
次のフランス文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【スタンダール】
パルムの僧院
【アンドレ・ジイド】
狭き門
贋金つくり
【シャトーブリアン】
ルネ
アタラ
【フローベール】
サランボー
ボヴァリー夫人
【バルザック】
従妹ペット
次のドイツ文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【ヘルマン・ヘッセ】
デミアン
春の嵐
車輪の下
【ギュンター・グラス】
ブリキの太鼓
【レマルク】
西部戦線異状なし
凱旋門
【ブレヒト】
三文オペラ
次の江戸時代の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【本居宣長】
古事記伝
玉勝間
【滝沢馬琴】
南総里見八犬伝
椿説弓貼月
【近松門左衛門】
女殺油地獄
心中天網島
【与謝蕪村】
新花摘
次の江戸時代の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【小林一茶】
おらが春
【近松門左衛門】
国性爺合戦
冥途の飛脚
曽根崎心中
【上田秋成】
雨月物語
【松尾芭蕉】
野ざらし紀行
次のイギリス文学の主人公をその作品の作者ごとにグループ分けしなさい 【ディケンズ】
シドニー・カートン
スクルージ
【オスカー・ワイルド】
ドリアン・グレイ
【エミリー・ブロンテ】
ヒースクリフ
【サマセット・モーム】
ストリックランド
【スチーブンソン】
ジキル博士
ジム・ホーキンス
次のロシア文学の主人公をその作品の作者ごとにグループ分けしなさい 【トルストイ】
カチューシャ
アンナ・カレーニナ
ナターシャ
【ドストエフスキー】
ムイシュキン公爵
ラスコリニコフ
スタヴローギン
【ツルゲーネフ】
バザーロフ
次のドイツ文学の主人公をその作品の作者ごとにグループ分けしなさい 【ギュンター・グラス】
オスカル・マツェラート
【リルケ】
マルテ
【ゲーテ】
ファウスト
ウェルテル
【トマス・マン】
アシェンバッハ
ハンス・カストルプ
次の文学作品を作者の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
幸福な王子
ベニスに死す
ガリバー旅行記
西部戦線異状なし
【女性】
クレーヴの奥方
大地
あしながおじさん
高慢と偏見
次の文学作品を作者の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
ジキル博士とハイド氏
月と六ペンス
【女性】
サイラス・マーナー
ダロウェイ夫人
ジェイン・エア
青い麦
次の遺跡をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【イラク】
バビロンの遺跡
ウル遺跡
【レバノン】
ビブロス遺跡
【パキスタン】
モヘンジョダロ
【タイ】
ワット・ポー
【トルコ】
トロイ遺跡
カッパドキア
次の遺跡をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【イラン】
ベヒストゥン碑文
アジャンター石窟群
エローラ石窟群
ペルセポリス遺跡
【インド】
アジャンター石窟群
ボロブドゥール寺院
【ウズベキスタン】
サマルカンド
次の遺跡をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ポン・デュ・ガール
アルルのローマ遺跡
【ドイツ】
トリーアのローマ遺跡
歴史都市ゴスラー
【ギリシャ】
メテオラ
アイガイの遺跡
次の動詞を、読み方ごとにグループ分けしなさい 【おそれる】
慴れる
畏れる
【もつれる】
縺れる
【なだれる】
傾れる
【まみれる】
塗れる
次の動詞を、読み方ごとにグループ分けしなさい 【あこがれる】
憧れる
憬れる
【まくれる】
捲れる
【かれる】
嗄れる
【おくれる】
後れる
【じゃれる】
戯れる
次の動詞を、読み方ごとにグループ分けしなさい 【あきれる】
呆れる
【まみれる】
塗れる
【こなれる】
熟れる
【おそれる】
慴れる
畏れる
次の動詞をその読みごとにグループ分けしなさい 【わらう】
咲う
嗤う
【ととのう】
斉う
調う
【さらう】
攫う
掠う
浚う
次の形容詞をその読みごとにグループ分けしなさい 【だるい】
懈い
怠い
【かたじけない】
忝い
辱い
【くらい】
冥い
昏い
次の二字熟語を読み方ごとにグループ分けしなさい 【せんき】
疝気
【あんき】
晏起
安危
【えんき】
冤鬼
厭忌
【りんき】
悋気
【うんき】
湿気
次の戦いをそれが起こった世紀ごとにグループ分けしなさい 【18世紀】
ヴァルミーの戦い
プラッシーの戦い
【19世紀】
ソルフェリーノの戦い
アウステルリッツの戦い
【20世紀】
レニングラードの戦い
ダンケルクの戦い
次の戦争を始まった世紀ごとにグループ分けしなさい 【14世紀】
百年戦争
【15世紀】
ばら戦争
【17世紀】
北方戦争
ロシア・ポーランド戦争
三十年戦争
【18世紀】
フランス革命戦争
アメリカ独立戦争
次の戦争を始まった世紀ごとにグループ分けしなさい 【19世紀】
アロー戦争
イタリア統一戦争
普墺戦争
【20世紀】
印パ戦争
インドネシア独立戦争
スペイン内戦
コンゴ動乱
フォークランド紛争
次のフランス国王を王朝ごとにグループ分けしなさい 【カペー朝】
フィリップ2世
シャルル4世
【カロリング朝】
ピピン
【ヴァロワ朝】
フランソワ1世
シャルル7世
【ブルボン朝】
シャルル10世
次のフランス国王を王朝ごとにグループ分けしなさい 【カペー朝】
フィリップ4世
ルイ9世
【ヴァロワ朝】
シャルル9世
アンリ2世
【ブルボン朝】
ルイ14世
ルイ18世
次の漢字を、「学年別漢字配当表」に基づき習うとされる小学校の学年ごとにグループ分けしなさい 【一年生】



【三年生】



次の漢字を、「学年別漢字配当表」に基づき習うとされる小学校の学年ごとにグループ分けしなさい 【二年生】


【四年生】



次の漢字を、「学年別漢字配当表」に基づき習うとされる小学校の学年ごとにグループ分けしなさい 【四年生】



【六年生】



次の漢字を、部首ごとにグループ分けしなさい 【ちから】



【じゅう】

【にく】


次の漢字を、部首ごとにグループ分けしなさい 【と】

【ふるとり】


【にく】

次の漢字を、部首ごとにグループ分けしなさい 【た】


【き】

【こころ】

次の漢字を、部首ごとにグループ分けしなさい 【ひ】
【あくび】


【くち】
次の漢字を、部首ごとにグループ分けしなさい 【いと】
【つち】
【ならびひ】
【た】
次の皇帝を国ごとにグループ分けしなさい 【神聖ローマ帝国】
アルブレヒト2世
アルフォンソ10世
【オスマン帝国】
メフメト2世
スレイマン1世
【ササン朝ペルシア】
アルデシール1世
次の皇帝を国ごとにグループ分けしなさい 【神聖ローマ帝国】
マクシミリアン1世
ヨーゼフ2世
フェルディナント1世
【オスマン帝国】
ムラト1世
セリム1世
アフメト1世
【ササン朝ペルシア】
バハラーム1世
ナルセ1世
次の江戸時代の藩をそれがあった地域ごとにグループ分けしなさい 【近畿】
膳所藩
赤穂藩
柳生藩
【中国】
津山藩
長府藩
備中松山城
【九州】
大村藩
唐津藩
次の漢字をかな3文字の読みごとにグループ分けしなさい 【あした】
【やから】

【うてな】
【ほうき】
【いわや】
次の漢字をかな3文字の読みごとにグループ分けしなさい 【うつつ】
【はかり】
【よしみ】

【しるし】


次の漢字をかな3文字の読みごとにグループ分けしなさい 【なかま】
【かがみ】
【かたき】
【いとま】

次の漢字をかな3文字の読みごとにグループ分けしなさい 【めもり】
【しぶき】
【あらわ】

【ほとり】

【ためし】
次の漢字をかな3文字の読みごとにグループ分けしなさい 【とりで】
【いさお】
【いくさ】

【つかさ】
【おどし】
次の漢字をかな3文字の読みごとにグループ分けしなさい 【くだり】

【きずな】
【よすが】

【はずみ】
次の熟語を意味ごとにグループ分けしなさい 【明け方】
払暁
黎明
鶏鳴
曙光
【夕暮れ】
入相
薄暮
昏黄
次のことわざを出典ごとにグループ分けしなさい 【論語】
一を聞いて十を知る
君子危うきに近寄らず
和して同ぜず
【史記】
春秋に富む
傍若無人
次のことわざを出典ごとにグループ分けしなさい 【論語】
温故知新
巧言令色すくなし仁
【史記】
鳴かず飛ばず
四面楚歌
次の歴史上の人物を性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
ル・コルビュジエ
コシューシコ
リンドバーグ
鄭成功
【女性】
ネフェルティティ
ワンガリ・マータイ
ムムターズ・マハル
ネリー・ブライ
次の歴史上の人物を関連した戦争ごとにグループ分けしなさい 【クリミア戦争】
アルフレッド・ノーベル
ナイチンゲール
レフ・トルストイ
【アメリカ独立戦争】
ラファイエット
タデウシュ・コシチュシュコ
【ギリシャ独立戦争】
ジョージ・バイロン
次の四字熟語を一文字目の漢字ごとにグループ分けしなさい 【青】
○息吐息
○天白日
○史汗簡
○山一髪
【赤】
○手空拳
○口毒舌
○貧如洗
○縄繋足
次の四字熟語を○に入る動物の漢字ごとにグループ分けしなさい 【雀】
欣喜○躍
【兎】
鳶目○耳
金烏玉○
【蛙】
○鳴蝉噪
次のことわざ・慣用句を○に入る動物ごとにグループ分けしなさい 【兎】
株を守りて○を待つ
【猿】
○の水練魚の木登り
○の尻笑い
【猪】
山より大きな○は出ぬ
次のことわざ・慣用句を○に入る動物ごとにグループ分けしなさい 【馬】
痩せ○鞭を怖れず
牛を○に乗り換える
【鹿】
○の角を蜂が刺す
○を逐う者は山を見ず
秋の○は笛に寄る
【狼】
前門の虎後門の○
次の小説を舞台となっている都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大分県】
恩讐の彼方に
【熊本県】
阿部一族
【東京都】
武蔵野夫人
【北海道】
蟹工船
次の小説を舞台となっている都道府県ごとにグループ分けしなさい 【長崎県】
海と毒薬
沈黙
【北海道】
カインの末裔
生まれ出づる悩み
【兵庫県】
火垂るの墓
細雪
【埼玉県】
キューポラのある街
次の作家を活躍した時代ごとにグループ分けしなさい 【古代ローマ】
タキトゥス
ユウェナリス
ウェルギリウス
【古代ギリシャ】
トゥキディデス
ホメロス
ヘシオドス
次の作家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【アイルランド】
ジョナサン・スウィフト
ロレンス・スターン
【イタリア】
デ・アミーチス
カルロ・コッローディ
グラツィア・デレッダ
【ポルトガル】
フェルナンド・ペソア
ジョゼ・サラマーゴ
次の作家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【アイルランド】
バーナード・ショー
オスカー・ワイルド
ジェイムズ・ジョイス
【イタリア】
アントニオ・タブッキ
チェーザレ・パヴェーゼ
ジョヴァンニ・ヴェルガ
【スペイン】
セルバンテス
ガルシア・ロルカ
次の幕末の人物を剣の流派ごとにグループ分けしなさい 【天然理心流】
近藤勇
土方歳三
沖田総司
【直心影流】
勝海舟
【北辰一刀流】
千葉周作
坂本龍馬
次の幕末の人物を所属していた組織ごとにグループ分けしなさい 【海援隊】
沢村惣之丞
坂本龍馬
陸奥宗光
近藤長次郎
【奇兵隊】
三浦梧楼
吉田稔麿
高杉晋作
次の表記を漢字が正しく使われているかいないかでグループ分けしなさい 【正しい】
指南
交歓試合
黙秘権
【正しくない】
三半器管
驚威
親不幸
次の表記を漢字が正しく使われているかいないかでグループ分けしなさい 【正しい】
浮動票
群集心理
有頂天
西暦
【正しくない】
不可決
犠性
百科辞典
未到峰
次の表記を漢字が正しく使われているかいないかでグループ分けしなさい 【正しい】
悲壮感
聴聞会
相棒
禁制品
【正しくない】
完壁
賛非両論
異和感
相言葉
次の難読漢字を漢字を正しく使っているか一文字誤りがあるかでグループ分けしなさい 【正しい】
危機一髪
志操堅固
異口同音
一視同仁
【誤りがある】
不具戴天
一陽来福
一積千金
直情経行
次の難読漢字を漢字を正しく使っているか一文字誤りがあるかでグループ分けしなさい 【正しい】
諸行無常
意気衝天
意味深長
快刀乱麻
【誤りがある】
天衣無法
虚心担懐
次の天皇を在位した時代ごとにグループ分けしなさい 【平安時代】
後白河天皇
後一条天皇
【鎌倉時代】
後醍醐天皇
後嵯峨天皇
【江戸時代】
後桜町天皇
後桃園天皇
次の事柄をその説明に合うアメリカ大統領ごとにグループ分けしなさい 【カーター】
キャンプ・デービッド合意
2002年ノーベル平和賞受賞
【レーガン】
ロン・ヤス外交
スターウォーズ計画を推進
【クリントン】
北米自由貿易協定に調印
次の事柄をその説明に合うアメリカ大統領ごとにグループ分けしなさい 【ジョンソン】
ベトナムに北爆を開始
【ケネディ】
ニューフロンティア政策
【ニクソン】
ベトナム戦争を終結させる
ドルと金の交換を停止
次の事柄をその説明に合うソ連の政治家ごとにグループ分けしなさい 【スターリン】
大粛清を敢行
トロツキーを国外追放
五ヶ年計画を実施
【フルシチョフ】
キューバ危機を回避
スターリン批判
【ゴルバチョフ】
マルタ会談で冷戦を終結
ペレストロイカを実施
次の芸術家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
アンリ・マティス
マリー・ローランサン
カミーユ・ピサロ
【オランダ】
デ・クーニング
フェルメール
モンドリアン
【イタリア】
デ・キリコ
ヴェロネーゼ
次の芸術家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ニコラ・プーサン
ジョルジュ・スーラ
ラウル・デュフィ
【ドイツ】
デューラー
キルヒナー
【イタリア】
セガンティーニ
ギルランダイオ
次の芸術家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ジョルジュ・ルオー
フェルナン・レジェ
【スペイン】
ジョアン・ミロ
エル・グレコ
【アメリカ】
リキテンスタイン
ノーマン・ロックウェル
次の芸術家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【オーストリア】
エゴン・シーレ
クリムト
ココシュカ
【スペイン】
ムリリョ
オスカー・ドミンゲス
【アメリカ】
マーク・ロスコ
マン・レイ
次の芸術家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【ロシア】
カンディンスキー
【メキシコ】
フリーダ・カーロ
ディエゴ・リベラ
【イギリス】
ジョン・コンスタブル
ウィリアム・ターナー
オーブリー・ビアズリー
次の美術館をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
MOA美術館
池田20世紀美術館
【愛知県】
名古屋ボストン美術館
徳川美術館
【神奈川県】
箱根 彫刻の森美術館
【東京都】
国立西洋美術館
国立新美術館
次の聖書に収められている正典を旧約聖書か新約聖書かでグループ分けしなさい 【旧約聖書】
レビ記
エゼキエル書
創世記
出エジプト記
【新約聖書】
マタイ福音書
マルコ福音書
ルカ福音書
ヨハネの黙示録
次の夏目漱石の小説の登場人物を作品ごとにグループ分けしなさい 【門】
野中宗助
【坊っちゃん】
山嵐
赤シャツ
うらなり
【三四郎】
小川三四郎
里見美禰子
【吾輩は猫である】
水島寒月
珍野苦沙弥
次の王朝をその王朝が栄えた国ごとにグループ分けしなさい 【モロッコ】
ワッタース朝
サアド朝
【イラン】
カージャール朝
イルハン朝
【インド】
グプタ朝
サータバーハナ朝
次の王朝をその王朝が栄えた国ごとにグループ分けしなさい 【モロッコ】
イドリース朝
ムラービト朝
ムワッヒド朝
【イラン】
アケメネス朝
ササン朝
パフレヴィー朝
【インド】
クシャーナ朝
マウリヤ朝
次の王朝をその王朝が栄えた国ごとにグループ分けしなさい 【ヨーロッパ】
カスティリャ王国
【東南アジア】
マラッカ王国
【アフリカ】
マリ王国
次の王朝をその王朝が栄えた国ごとにグループ分けしなさい 【タイ】
スコタイ王朝
アユタヤ王朝
【イラン】
サーマーン朝
アフシャール朝
サファビー朝
【インド】
ゴール朝
次の王朝をその王朝が栄えた国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
カロリング朝
【イギリス】
ヨーク朝
【ポーランド】
ヤゲロー朝
次の戦国武将を関ヶ原の戦いでの勢力ごとにグループ分けしなさい 【東軍】
本多正純
井伊直政
結城秀康
藤堂高虎
【西軍】
織田信包
長宗我部盛親
九鬼嘉隆
増田長盛
次の戦国武将を関ヶ原の戦いでの勢力ごとにグループ分けしなさい 【東軍】
福島正則
池田輝政
山内一豊
細川忠興
【西軍】
小西行長
長束正家
上杉景勝
大谷吉継
次の国を第二次世界大戦の勢力ごとにグループ分けしなさい 【連合国】
カナダ
ニュージーランド
【枢軸国】
ハンガリー
次の国を第二次世界大戦の勢力ごとにグループ分けしなさい 【連合国】
オランダ
【枢軸国】
ブルガリア
ルーマニア
次の戦国武将を妻とした女性ごとにグループ分けしなさい 【お市の方】
浅井長政
柴田勝家
【江】
佐治一成
豊臣秀勝
【千姫】
本多忠刻
豊臣秀頼
次の幕末・明治期の人物を学んだ施設ごとにグループ分けしなさい 【適塾】
橋本左内
福澤諭吉
大村益次郎
武田斐三郎
【松下村塾】
久坂玄端
高杉晋作
伊藤博文
山縣有朋
次の幕末・明治期の人物を出身藩ごとにグループ分けしなさい 【会津藩】
西郷頼母
松平容保
【福岡藩】
平野国臣
【松代藩】
佐久間象山
【熊本藩】
横井小楠
河上彦斎
【水戸藩】
武田耕雲斎
藤田東湖
次の幕末・明治期の人物を出身藩ごとにグループ分けしなさい 【中津藩】
福澤諭吉
【佐賀藩】
大隈重信
【薩摩藩】
小松帯刀
桐野利秋
【土佐藩】
ジョン万次郎
次の幕末・明治期の人物を出身藩ごとにグループ分けしなさい 【土佐藩】
岡田以蔵
【薩摩藩】
西郷従道
田中新兵衛
【長州藩】
久坂玄端
前原一誠
次の法律・法令をそれが作られた時代ごとにグループ分けしなさい 【奈良時代】
養老律令
刪定律令
【鎌倉時代】
永仁の徳政令
【江戸時代】
公事方御定書
五榜の掲示
【平安時代】
荘園整理令
次の法律・法令をそれが作られた時代ごとにグループ分けしなさい 【室町時代】
嘉吉の徳政令
建武の徳政令
【安土桃山時代】
バテレン追放令
身分統制令
【江戸時代】
真言宗法度
大船建造の禁
薪水給与令
自分仕置令
次の詩集を作者ごとにグループ分けしなさい 【堀口大学】
月光とピエロ
月下の一群
【上田敏】
海潮音
【谷川俊太郎】
六十二のソネット
二十億光年の孤独
【北原白秋】
邪宗門
思ひ出
【三好達治】
測量船
次の言葉をそれにかかる枕詞ごとにグループ分けしなさい 【ぬばたまの】


【うつせみの】

【しろたへの】


次の言葉をそれにかかる枕詞ごとにグループ分けしなさい 【ひさかたの】

【くさまくら】
【たらちねの】
次の古代ローマの政治家を行った政治体制ごとにグループ分けしなさい 【第1回三頭政治】
カエサル
クラッスス
ポンペイウス
【第2回三頭政治】
アントニウス
レピドゥス
オクタビアヌス
次の天皇を性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
孝明天皇
白河天皇
嵯峨天皇
【女性】
皇極天皇
元正天皇
孝謙天皇
元明天皇
明正天皇
次の作家を国籍ごとにグループ分けしなさい 【スウェーデン】
ストリンドベリ
ラーゲルレーヴ
リンドグレーン
【イギリス】
デフォー
バニヤン
【ドイツ】
レマルク
ノヴァーリス
次の作家を国籍ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
パール・バック
【フランス】
マルタン・デュ・ガール
【ドイツ】
ベルトルト・ブレヒト
次の『小倉百人一首』に収められている和歌を詠み人の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
田子の浦にうち出てみれば
わが庵は都のたつみ
ちはやぶる神代もきかず
これやこの行くも帰るも
【女性】
玉の緒よ絶なば絶ね
大江山いくのの道の
夜をこめて鳥の空音は
やすはらで寝なましものを
次の『小倉百人一首』に収められている和歌を詠み人の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
秋の田のかりほの庵の
こぬ人をまつほの浦の
人はいさ心もしらず
天の原ふりさけ見れば
【女性】
花の色はうつりにけりな
めぐりあひて見しや
嘆きつつひとりぬる夜の
次の画家を属していた絵画の一派ごとにグループ分けしなさい 【ポスト印象派】
ゴーギャン
ゴッホ
セザンヌ
【ポップ・アート】
アンディ・ウォーホル
ロイ・リキテンスタイン
【キュビスム】
ジョルジュ・ブラック
ピカソ
次の元号をそれが使われた時代ごとにグループ分けしなさい 【平安時代】
延喜
【室町時代】
永享
応永
【江戸時代】
宝暦
次の元号をそれが使われた時代ごとにグループ分けしなさい 【奈良時代】
神護景雲
【平安時代】
承平
天慶
【江戸時代】
嘉永
天明
正徳
次の元号をそれが使われた時代ごとにグループ分けしなさい 【平安時代】
承和
貞観
【鎌倉時代】
貞永
永仁
乾元
【江戸時代】
明和
次の元号をそれが使われた時代ごとにグループ分けしなさい 【奈良時代】
宝亀
【平安時代】
治承
寿永
【安土桃山時代】
慶長
【室町時代】
享徳
次の元号をそれが使われた時代ごとにグループ分けしなさい 【飛鳥時代】
和銅
朱鳥
【平安時代】
長保
【鎌倉時代】
暦仁
次の武将を参加した戦いごとにグループ分けしなさい 【耳川の戦い】
島津義久
田原親賢
【長篠の戦い】
武田勝頼
織田信長
次の武将を参加した戦いごとにグループ分けしなさい 【三方ヶ原の戦い】
徳川家康
武田信玄
【賤ヶ岳の戦い】
羽柴秀吉
柴田勝家
次の漢字を成り立ちごとにグループ分けしなさい 【指事文字】
【会意文字】

【象形文字】

【形声文字】
次の事柄をそれが起きた時の江戸幕府将軍ごとにグループ分けしなさい 【徳川家茂】
公武合体策で和宮と結婚
【徳川綱吉】
側用人・柳沢吉保を重用
【徳川家慶】
蛮社の獄
ペリーが初来航
天保の改革
【徳川吉宗】
足高の制を制定
公事方御定書を制定
側用人・新井白石を罷免
次のかつての日本の都をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい 【滋賀県】
紫香楽宮
保良宮
大津宮
【奈良県】
藤原京
平城京
【京都府】
長岡京
平安京
恭仁京
次の書き出しで始まる文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【平安時代】
あづまぢの道のはてよりも
いづれのおほん時にか
【江戸時代】
桜もちるに歎き
月日は百代の過客にして
【明治時代】
廻れば大門の見返り
親譲りの無鉄砲で
次の書き出しで始まる文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【平安時代】
秋のけは入り立つままに
かくありし時過ぎて
夢よりもはかなき世の中を
【明治時代】
石炭をば早や積み果てつ
千早振る神無月も
山路を登りながら
【昭和時代】
おい地獄さ行ぐんだで!
国境の長いトンネルを
次の江戸時代の政策を三大改革ごとにグループ分けしなさい 【享保の改革】
目安箱を設置
小石川養生所を設置
【寛政の改革】
朱子学以外の講義を禁止
人足寄場を設置
【天保の改革】
株仲間を解散
人返し令
上知令
次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい 【甲信越地方】
新発田城
上田城
【東海地方】
岡崎城
駿府城
【四国地方】
高松城
丸亀城
宇和島城
次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい 【中国地方】
津山城
備中松山城
【関東地方】
小田原城
【東北地方】
二本松城
多賀城
【近畿地方】
安土城
二条城
次の人物を登場する小説ごとにグループ分けしなさい 【舞姫】
エリス
太田豊太郎
【金色夜叉】
間貫一
鴫沢宮
【野菊の墓】
斉藤政夫
戸村民子
次の作家を文学の一派ごとにグループ分けしなさい 【新感覚派】
川端康成
横光利一
【第三の新人】
遠藤周作
吉行淳之介
安岡章太郎
【新思潮派】
菊池寛
芥川龍之介
次の室町時代の武家をまとめて呼ばれた家格ごとにグループ分けしなさい 【三管領】
畠山
細川
斯波
【四職】
一色
山名
京極
赤松
次のプロレタリア文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【葉山嘉樹】
海に生くる人々
【徳永直】
太陽のない街
【中野重治】
甲乙丙丁
【小林多喜二】
蟹工船
党生活者
【佐多稲子】
キャラメル工場から
次の熟語を読みの最初の一文字ごとにグループ分けしなさい 【う】
項垂れる
狼狽える
自惚れる
【よ】
蹌踉ける
【あ】
周章てる
【さ】
彷徨える
次の漢字を成り立ちごとにグループ分けしなさい 【形声文字】
【指事文字】
【象形文字】
次の美術作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【ムンク】
思春期
【ゴッホ】
医師ガシェの肖像
【ルソー】
蛇使いの女
次の美術作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【モネ】
印象・日の出
睡蓮
【ベラスケス】
ブレダの開城
ラス・メニーナス
【マネ】
笛を吹く少年
【レンブラント】
夜警
テュルプ博士の解剖学講義
【ゴヤ】
裸のマハ
次の美術作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【マネ】
オランピア
草上の昼食
【ルソー】
眠れるジプシー女
【ゴッホ】
医師ガシェの肖像
次の『三国志演義』の登場人物を主に仕えた君主ごとにグループ分けしなさい 【劉備】
趙雲
黄忠
馬超
【曹操】
典韋
荀彧
郭嘉
【孫権】
周瑜
陸遜
次の講和条約をその原因となった出来事ごとにグループ分けしなさい 【フランク王国分割】
ヴェルダン条約
メルセン条約
【七年戦争】
パリ条約
フベルトゥスブルク条約
【第一次世界大戦】
ヴェルサイユ条約
トリアノン条約
ヌイイ条約
次の俳句を作者ごとにグループ分けしなさい 【松尾芭蕉】
荒波や佐渡によこたふ天河
閑さや岩にしみ入蝉の声
【種田山頭火】
まつすぐな道でさみしい
いつも一人で赤とんぼ
【与謝蕪村】
朝顔や一輪深き淵の色
凧きのふの空のありどころ
次の戦国時代の戦いをその舞台になった県ごとにグループ分けしなさい 【長野県】
川中島の戦い
【滋賀県】
賤ヶ岳の戦い
姉川の戦い
【京都府】
本能寺の変
【愛知県】
桶狭間の戦い
長篠の戦い
次の戦国時代に武田家に仕えた武将を、戦死したとされる戦いごとにグループ分けしなさい 【上田原の戦い】
甘利虎泰
板垣信方
【第四次川中島の戦い】
武田信繁
山本勘助
【長篠の戦い】
原昌胤
山県昌景
内藤昌豊
真田昌輝
次の戦国時代の人物をそれが仕えた武将ごとにグループ分けしなさい 【徳川家康】
酒井忠次
榊原康政
板倉勝重
井伊直政
【豊臣秀吉】
蜂須賀小六
小西行長
石田三成
大村純忠
【石田三成】
渡辺勘兵衛
島左近
【武田信玄】
甘利虎泰
板垣信方
小山田信茂
【上杉謙信】
直江実綱
次の戦国時代の人物をそれが仕えた武将ごとにグループ分けしなさい 【石田三成】
島左近
渡辺勘兵衛
【上杉謙信】
宇佐美定満
直江実綱
【徳川家康】
井伊直政
【豊臣秀吉】
竹中半兵衛
次の戦国時代の人物をそれが仕えた武将ごとにグループ分けしなさい 【伊達政宗】
茂庭綱元
留守政景
【石田三成】
蒲生頼郷
舞兵庫
【毛利元就】
桂広澄
志道広良
次の古代中国の人物を由来となった故事成語ごとにグループ分けしなさい 【刎頸の交わり】
藺相如
廉頗
【水魚の交わり】
諸葛孔明
劉備玄徳
次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山形県】
鶴ヶ岡城
米沢城
【宮城県】
多賀城
白石城
【岩手県】
盛岡城
雫石城
次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岡山県】
鬼ノ城
備中松山城
【広島県】
吉田郡山城
福山城
【島根県】
月山富田城
津和野城
【山口県】
萩城
岩国城
次の中国の反乱をそれが起こった時の国ごとにグループ分けしなさい 【元】
紅巾の乱
【明】
土木の変
寧王の乱
【清】
三藩の乱
白蓮教徒の乱
太平天国の乱
【秦】
陳勝・呉広の乱
次のギリシャ神話の神を性別でグループ分けしなさい 【男】
アレス
クロノス
ディオニュソス
【女】
ペルセポネ
デメテル
ヘスティア
次の小説の書き出しを小説の作者ごとにグループ分けしなさい 【太宰治】
私は、その男の写真を三葉
富士の頂角、広重の富士は
朝、食堂でスウプを一さじ
【梶井基次郎】
えたいのしれない不吉な塊
【小林多喜二】
おい地獄さ行ぐんだで!
【夏目漱石】
宗助は先刻から縁側へ
医者は探りを入れた後で
随分遠いね
次の戦国武将を秀吉政権での総称ごとにグループ分けしなさい 【五大老】
小早川隆景
宇喜多忠家
前田利家
徳川家康
毛利輝元
上杉景勝
【五奉行】
増田長盛
長束正家
浅野長政
石田三成
前田玄以
次の人物を活躍した中国三国志時代の王朝ごとにグループ分けしなさい 【魏】
夏侯尚
曹丕
【呉】
諸葛瑾
【蜀】
劉備
諸葛亮
趙雲
次の人物をその人物が支配した中国の王朝ごとにグループ分けしなさい 【金】
完顔阿骨打
【秦】
始皇帝
【明】
洪武帝
永楽帝
【随】
楊堅
煬帝
【清】
ヌルハチ
ホンタイジ
次の国を栄えた地域ごとにグループ分けしなさい 【ヨーロッパ】
フランク王国
ブルグント王国
カスティリャ王国
【東南アジア】
チャンパ王国
マラッカ王国
【アフリカ】
アクスム王国
マリ王国
次の国を栄えた地域ごとにグループ分けしなさい 【ヨーロッパ】
西ゴート王国
アラゴン王国
ランゴバルド王国
【アフリカ】
モノモタパ王国
ソンガイ王国
【東南アジア】
マジャパヒト王国
次の戦いを含まれる世界大戦ごとにグループ分けしなさい 【第一次世界大戦】
ソンムの戦い
ガリポリの戦い
ヴェルダンの戦い
【第二次世界大戦】
ダンケルクの戦い
エル・アラメインの戦い
ノルマンディー上陸作戦
レニングラード包囲戦
バルジの戦い
次のイギリス国王を王朝ごとにグループ分けしなさい 【プランタジネット朝】
エドワード1世
ジョン
リチャード1世
【テューダー朝】
エドワード6世
【ノルマン朝】
ウィリアム1世
【ステュアート朝】
ジェームズ1世
次のイギリス国王を王朝ごとにグループ分けしなさい 【テューダー朝】
エリザベス1世
ヘンリー7世
メアリー1世
【スチュアート朝】
アン女王
ウィリアム3世
【ウィンザー朝】
エリザベス2世
ジョージ6世
次の大航海時代に活躍した人物を出身国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
アメリゴ・ヴェスプッチ
コロンブス
ジョン・カボット
【フランス】
ブーゲンビル
【ポルトガル】
B・ディアス
バスコ・ダ・ガマ
マゼラン
【イギリス】
フランシス・ドレーク
次のことわざ・慣用句を○に入る鳥ごとにグループ分けしなさい 【鶴】
○の栗を拾う如し
焼け野の雉子夜の○
掃き溜めに○
○は千年、亀は万年
【鳩】
○に三枝の礼あり
○を憎み豆を作らぬ
【鴨】
○が葱を背負って来る
○を打って鴛鴦を驚かす
次の文学の登場人物を登場する作品ごとにグループ分けしなさい 【ドン・キホーテ】
ドゥルシネーア
サンチョ・パンサ
【パルムの僧院】
ファブリス
クレリヤ
【レ・ミゼラブル】
コゼット
マリウス・ポンメルシー
【変身】
グレゴール・ザムザ
【カルメン】
ドン・ホセ
次の条約をそれが締結された時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
千島樺太交換条約
日朝修好条規
【大正時代】
日ソ基本条約
日英米仏四ヶ国条約
【昭和時代】
サンフランシスコ講和条約
日中平和友好条約
次の日本史の出来事を起こった世紀ごとにグループ分けしなさい 【7世紀】
大化の改新
【8世紀】
平安京へ遷都
東大寺大仏の建立
次の説明を幕末に結ばれた条約ごとにグループ分けしなさい 【日米和親条約】
漂流民の引き渡し
【日米修好通商条約】
自由貿易
下田の閉港
アメリカの領事裁判権許可
次の中国の政治家をその人物がついた役職ごとにグループ分けしなさい 【国家主席】
劉少奇
江沢民
胡錦濤
【国務院総理(首相)】
温家宝
李鵬
周恩来
朱鎔基
次のアメリカ文学の主人公をその作品の作者ごとにグループ分けしなさい 【ヘミングウェイ】
フレデリック・ヘンリー
【T・ウィリアムズ】
ブランチ
【T・カポーティ】
ホリー・ゴライトリー
【スタインベック】
キャル・トラスク
次の人物をそれが登場するシェークスピアの戯曲ごとにグループ分けしなさい 【真夏の夜の夢】
オベロン
【ベニスの商人】
ポーシャ
シャイロック
【リア王】
ゴネリル
リーガン
コーデリア
次のことわざを「魚」の部分の漢字の一般的な読みごとにグループ分けしなさい 【ぎょ】
池魚の殃
大魚は小池に棲まず
【うお】
木に緑りて魚を求む
釜中魚を生ず
呑舟の魚
【とと】
目高も魚のうち
次のフランス文学の主人公をその作品の作者ごとにグループ分けしなさい 【スタンダール】
ジュリアン・ソレル
ファブリス
【モリエール】
アルセスト
【カミュ】
ムルソー
次のフランス文学の主人公をその作品の作者ごとにグループ分けしなさい 【ヴェルヌ】
フィリアス・フォッグ
ネモ船長
【アンドレ・ジイド】
ジェローム
ジェルトリュード
【エクトル・マロ】
レミ
【デュマ】
エドモン・ダンテス
ダルタニャン
【モーパッサン】
ジョルジュ・デュロア
次の画家を性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
上村松篁
横山大観
伊東深水
【女性】
小倉遊亀
上村松園
秋野不矩
次の言葉を俳句で季語となっている季節ごとにグループ分けしなさい 【秋】
肌寒
鰯雲
【冬】
節分
着膨れ
【夏】
薫風
万緑
【春】
麗か
次の人物を、活躍した江戸時代の文化ごとにグループ分けしなさい 【元禄文化】
松尾芭蕉
竹本義太夫
近松門左衛門
【化政文化】
十返舎一九
杉田玄白
与謝蕪村
次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい 【名古屋城】
金鯱
清正石
【熊本城】
闇り通路
横手五郎の首掛石
【姫路城】
姥が石
百間廊下
次の江戸時代の学者をその総称ごとにグループ分けしなさい 【寛政の三博士】
尾藤二洲
【寛政の三奇人】
林子平
高山彦九郎
次のギリシャ神話の登場人物を姉妹ごとにグループ分けしなさい 【ゴーゴン三姉妹】
ステノ
メドゥーサ
エウリュアレ
【モイライ三姉妹】
ラケシス
クロートー
アトロポス
次の太平洋戦争における戦闘機を、陸軍・海軍ごとにグループ分けしなさい 【旧日本陸軍】
鍾馗

疾風
飛燕
【旧日本海軍】
月光
零戦
彗星
紫電
次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい 【織田信長】
勝幡城
【武田信玄】
要害山城
躑躅ヶ崎館
【長宗我部元親】
大高坂城
岡豊城

 

 

文系学問 グループ分け ☆3

次の事柄を当てはまる戦国武将ごとにグループ分けしなさい 【織田信長】
楽市・楽座を制定
延暦寺を焼き打ち
【豊臣秀吉】
山崎の戦いで勝利
バテレン追放令
北条氏を滅ぼして天下統一
【徳川家康】
大御所政治を行う
幼少時は今川氏の人質に
次の人物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【アメリカ大統領】
セオドア・ルーズベルト
ユリシーズ・グラント
ウッドロウ・ウィルソン
ジェームズ・モンロー
【イギリス首相】
クレメント・アトリー
ネヴィル・チェンバレン
アーサー・バルフォア
ロイド・ジョージ
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
高野聖
三四郎
田舎教師
破戒
斜陽
【昭和時代】
雪国
山羊の歌
智恵子抄
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【17世紀】
タルチュフ
【20世紀】
月と六ペンス
欲望という名の電車
【紀元前】
オデュッセイア
【13世紀】
神学大全
東方見聞録
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【紀元前】
ソクラテスの弁明
女の平和
イリアス
【16世紀】
愚神礼賛
ガルガンチュワ物語
【19世紀】
赤と黒
カラマーゾフの兄弟
アンクル・トムの小屋
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【江戸時代】
南総里見八犬伝
世間胸算用
【平安時代】
とりかへばや物語
浜松中納言物語
栄華物語
【室町時代】
太平記
曽我物語
申楽談儀
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【江戸時代】
浮世床
日本永代蔵
【明治時代】
金色夜叉
坊っちゃん
【昭和時代】
金閣寺
夜明け前
細雪
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【江戸時代】
春色梅児誉美
偐紫田舎源氏
【明治時代】
吾輩は猫である
当世書生気質
一握の砂
【昭和時代】
黒い雨
仮面の告白
蟹工船
次の文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【奈良時代】
古事記
日本書紀
【平安時代】
蜻蛉日記
今昔物語集
【鎌倉時代】
徒然草
新古今和歌集
十六夜日記
次の書き出しで始まる文学作品を書かれた時代ごとにグループ分けしなさい 【奈良時代】
天地初めて発けし時
古に天地未だ倒れず
【平安時代】
昔、男初冠して、平城の京
男もすなる日記といふもの
春はあけぼの
【鎌倉時代】
祇園精舎の鐘の声
行く河の流れは絶えずして
つれづれなるままに
次の作家を国籍ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
カート・ヴォネガット
ドス・パソス
ノーマン・メイラー
【イタリア】
マンゾーニ
ダヌンツィオ
【ロシア】
ソルジェニーツィン
レールモントフ
エレンブルグ
次の作家を国籍ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
セオドア・ドライサー
ハーマン・メルビル
【イギリス】
バージニア・ウルフ
トマス・ハーディ
ウォルター・スコット
【フランス】
マルセル・プルースト
ロマン・ロラン
アンドレ・マルロー
次の作家を国籍ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
サマセット・モーム
ジョン・ミルトン
オスカー・ワイルド
【イタリア】
ボッカチオ
ダンテ
【フランス】
フローベール
アンドレ・ジイド
シャトーブリアン
次の作家を国籍ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ウィリアム・サッカレー
アラン・シリトー
ロバート・スチーブンソン
【イタリア】
ウンベルト・エーコ
ルイジ・ピランデロ
【フランス】
エクトル・マロ
アンリ・バルビュス
アレクサンドル・デュマ
次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい 【徳川家康】
岡崎城
浜松城
【豊臣秀吉】
姫路城
伏見城
【伊達政宗】
仙台城
米沢城
次の歴史上の人物を性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
ヴラド・ツェペシュ
サラディン
セシル・ローズ
李舜臣
【女性】
江青
額田王
リリウオカラニ
ハトシェプスト
次の文学作品を作者の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
武器よさらば
若きウェルテルの悩み
エデンの東
罪と罰
【女性】
ニルスのふしぎな旅
若草物語
フランダースの犬
小公女
次の文学作品を作者の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
夜明け前
細雪
路傍の石
青春の門
【女性】
二十四の瞳
華岡青洲の妻
大地の子
放浪記
次の天皇を性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
桓武天皇
天智天皇
聖武天皇
後鳥羽天皇
後醍醐天皇
【女性】
持統天皇
推古天皇
後桜町天皇
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【夏目漱石】
行人
彼岸過迄
【尾崎紅葉】
金色夜叉
【志賀直哉】
暗夜行路
城の崎にて
【宮沢賢治】
オツベルと象
グスコーブドリの伝記
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【三島由紀夫】
豊饒の海
宴のあと
【谷崎潤一郎】
痴人の愛
細雪
【太宰治】
富嶽百景
斜陽
津軽
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【井伏鱒二】
黒い雨
山椒魚
【三島由紀夫】
憂国
美徳のよろめき
【菊池寛】
恩讐の彼方に
父帰る
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【有島武郎】
或る女
カインの末裔
【森鴎外】
うたかたの記
文づかひ
【夏目漱石】
草枕
【島崎藤村】
夜明け前
次の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【樋口一葉】
大つごもり
十三夜
【森鴎外】
高瀬舟
阿部一族
【泉鏡花】
高野聖
義血侠血
婦系図
次の江戸時代の文学作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【十返舎一九】
東海道中膝栗毛
【式亭三馬】
浮世床
浮世風呂
【松尾芭蕉】
奥の細道
【井原西鶴】
日本永代蔵
好色一代男
次の言葉を、由来ごとにグループ分けしなさい 【仏教用語】
妄想
億劫
出世
愚痴
【故事成語】
逆鱗
杞憂
助長
杜撰
次の言葉を、由来ごとにグループ分けしなさい 【仏教用語】
縁起
律儀
会釈
玄関
【故事成語】
折檻
矛盾
推敲
蛇足
次の人物を『小倉百人一首』に和歌が収められている人物と収められていない人物にグループ分けしなさい 【収められている】
蝉丸
西行法師
猿丸大夫
文屋康秀
【収められてない】
鑑真
日蓮
神武天皇
藤原道長
次の人物を『小倉百人一首』に和歌が収められている人物と収められていない人物にグループ分けしなさい 【収められている】
喜撰法師
在原行平
山部赤人
阿部仲麻呂
藤原定家
僧正遍昭
大江千里
【収められてない】
大津皇子
道鏡
蘇我入鹿
推古天皇
豊臣秀吉
長屋王
源頼朝
稗田阿礼
次の文明をそれが起こった国ごとにグループ分けしなさい 【ペルー】
インカ文明
アンデス文明
【メキシコ】
サポテカ文明
オルメカ文明
テオティワカン文明
【ギリシャ】
トロイア文明
キクラデス文明
次の文明をそれが起こった国ごとにグループ分けしなさい 【パキスタン】
インダス文明
【メキシコ】
マヤ文明
アステカ文明
【ギリシャ】
クレタ文明
ミケーネ文明
【イラク】
メソポタミア文明
次の言葉を、言語ごとにグループ分けしなさい 【フランス語】
コンソメ
グランプリ
エチケット
【オランダ語】
どんたく
インキ
【スペイン語】
カルデラ
カスタネット
次の言葉を、言語ごとにグループ分けしなさい 【フランス語】
アバンギャルド
グラタン
クーデター
【オランダ語】
ゴム
ランドセル
ポンプ
【ロシア語】
コンビナート
イクラ
次の言葉を、言語ごとにグループ分けしなさい 【フランス語】
アラカルト
アップリケ
ブーケ
【ポルトガル語】
合羽
ビードロ
【イタリア語】
テンポ
トトカルチョ
モットー
次の神様を登場する神話ごとにグループ分けしなさい 【ローマ神話】
ミネルバ
マルス
ダイアナ
バッカス
【ギリシャ神話】
プロメテウス
アルテミス
ヘルメス
デメテル
次の武将・大名を本拠地とした地域ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
大崎義隆
最上義守
相馬義胤
【中部地方】
諏訪勝頼
小笠原長時
【中国地方】
吉見頼興
三村元親
次の武将・大名を本拠地とした地域ごとにグループ分けしなさい 【中部地方】
今川氏真
武田勝頼
斎藤道三
【四国地方】
長宗我部盛親
【中国地方】
尼子経久
毛利輝元
次の武将・大名を本拠地とした地域ごとにグループ分けしなさい 【中部地方】
今川義元
武田信玄
【九州地方】
島津義久
龍造寺隆信
【中国地方】
毛利元就
尼子義久
次の江戸時代の藩をそれがあった地域ごとにグループ分けしなさい 【東北】
黒石藩
本荘藩
鶴岡藩
【中部】
田原藩
相良藩
【四国】
丸亀藩
今治藩
次の江戸時代の藩をそれがあった地域ごとにグループ分けしなさい 【関東】
古河藩
佐倉藩
沼田藩
【中部】
郡上藩
沼津藩
【九州】
中津藩
秋月藩
高鍋藩
次の江戸時代の藩をそれがあった地域ごとにグループ分けしなさい 【九州】
平戸藩
柳河藩
【北陸】
長岡藩
丸岡藩
【北海道】
松前藩
【中国】
津和野藩
岩国藩
次の俳句を作者ごとにグループ分けしなさい 【与謝蕪村】
菜の花や月は東に日は西に
【小林一茶】
我と来て遊べや親のない雀
【松尾芭蕉】
秋深き隣は何をする人ぞ
五月雨を集めて早し最上川
古池や蛙飛びこむ水の音
【尾崎放哉】
足のうら洗へば白くなる
咳をしても一人
次の熟語を読みの最初の一文字ごとにグループ分けしなさい 【あ】
灰汁
飛鳥
天晴
【い】
田舎
悪戯
【う】
雲丹
泡沫
団扇
次の二字熟語を読み方ごとにグループ分けしなさい 【けいせい】
傾城
契情
警醒
【けいせん】
軽賤
【けいけい】
炯炯
【けいてい】
兄弟
【けいじょう】
敬譲
警杖
次の熟語を読み方ごとにグループ分けしなさい 【かや】
蚊帳
【あぐら】
胡座
【あずまや】
東屋
阿舎
四阿
【おもや】
主屋
母屋
次の三字熟語を由来ごとにグループ分けしなさい 【仏教用語】
有頂天
長広舌
醍醐味
無尽蔵
金輪際
【故事成語】
登竜門
破天荒
太公望
次の元号をそれが使われた時代ごとにグループ分けしなさい 【平安時代】
保元
平治
【鎌倉時代】
文永
弘安
承久
【江戸時代】
享保
寛政
天保
次の元号をそれが使われた時代ごとにグループ分けしなさい 【奈良時代】
天平
養老
【鎌倉時代】
宝治
正中
【江戸時代】
文化
文久
慶応
明暦
次の元号をそれが使われた時代ごとにグループ分けしなさい 【飛鳥時代】
大化
大宝
【安土桃山時代】
天正
【江戸時代】
元禄
安政
寛永
次のことわざ・慣用句を○に入る生物ごとにグループ分けしなさい 【蛤】
その手は桑名の焼き○
【鰯】
○の頭も信心から
鯛の尾より○の頭
○で精進落ち
【鯖】
○の生き腐れ
【鯉】
○の滝登り
麦飯で○を釣る
次のことわざ・慣用句を○に入る鳥ごとにグループ分けしなさい 【雀】
○百まで踊り忘れず
○の巣も構うに溜まる
勧学院の○は蒙求を囀る
【烏】
誰か○の雌雄を知らんや
鵜の真似をする○
【鷹】
鵜の目○の目
能ある○は爪隠す
次の四字熟語を○に入る漢字ごとにグループ分けしなさい 【魚】
池○籠鳥
沈○落雁
【羊】
○頭狗肉
多岐亡○
【狼】
周章○狽
次の四字熟語を○に入る漢数字ごとにグループ分けしなさい 【一】
乾坤○擲
○陽来復
○衣帯水
○言居士
【三】
孟母○遷
韋編○絶
朝○暮四
次の四字熟語を○に入る漢数字ごとにグループ分けしなさい 【五】
○里霧中
○風十雨
○臓六腑
【六】
○根清浄
八面○臂
【九】
三拝○拝
○牛一毛
次の四字熟語を○に入る漢字ごとにグループ分けしなさい 【天】
○網恢恢
意気衝○
則○去私
【地】
活溌溌○
○水火風
咽喉之○
次の四字熟語を○に入る漢字ごとにグループ分けしなさい 【車】
安歩当○
唇歯輔○
【船】
南○北馬
硯池法○
【飛】
烏○兎走
○竜乗雲
次の第二次世界大戦末期の1945年に行なわれたポツダム会議に出席した人物を、その国籍ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
トルーマン
【ソ連】
スターリン
【イギリス】
アトリー
チャーチル
次の歌集を作者ごとにグループ分けしなさい 【斎藤茂吉】
あらたま
赤光
【石川啄木】
一握の砂
悲しき玩具
【北原白秋】
桐の花
【与謝野晶子】
恋衣
みだれ髪
次のことわざを収められているかるたごとにグループ分けしなさい 【江戸いろはがるた】
頭隠して尻隠さず
門前の小僧習わぬ経を読む
負けるが勝ち
【上方いろはがるた】
まかぬ種は生えぬ
餅は餅屋
足元から鳥が立つ
【尾張いろはがるた】
待てば甘露の日和あり
桃栗三年柿八年
次のことわざを収められているかるたごとにグループ分けしなさい 【江戸いろはがるた】
泣きっ面に蜂
芋の煮えたもご存じない
破れ鍋に閉じ蓋
【上方いろはがるた】
笑う門には福来る
鰯の頭も信心から
【尾張いろはがるた】
炒り豆に花が咲く
習わぬ経は読めぬ
次のことわざを収められているかるたごとにグループ分けしなさい 【江戸いろはがるた】
論より証拠
犬も歩けば棒に当たる
骨折り損のくたびれもうけ
【上方いろはがるた】
仏の顔も三度
一寸先は闇
論語読みの論語知らず
【尾張いろはがるた】
一を聞いて十を知る
惚れたが因果
次のことわざを収められているかるたごとにグループ分けしなさい 【江戸いろはがるた】
念には念を入れよ
年寄りの冷や水
【上方いろはがるた】
豆腐にかすがい
猫に小判
【尾張いろはがるた】
寝耳に水
遠くの一家より近くの隣
次の法律をそれが制定された時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
大日本帝国憲法
【大正時代】
普通選挙法
【昭和時代】
独占禁止法
国家総動員法
公職追放令
次の英単語を文中における役割ごとにグループ分けしなさい 【疑問副詞】
why
when
where
【疑問代名詞】
what
which
who
次の詩集を作者ごとにグループ分けしなさい 【高村光太郎】
道程
智恵子抄
【島崎藤村】
若菜集
【中原中也】
在りし日の歌
山羊の歌
【宮沢賢治】
春と修羅
【萩原朔太郎】
月に吠える
青猫
次のアメリカ文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【ヘミングウェイ】
日はまた昇る
誰がために鐘は鳴る
老人と海
武器よさらば
【O・ヘンリー】
賢者の贈り物
最後の一葉
【E・アラン・ポー】
アッシャー家の崩壊
黒猫
次の戦国武将を関ヶ原の戦いでの勢力ごとにグループ分けしなさい 【東軍】
前田利長
伊達政宗
加藤清正
徳川家康
【西軍】
石田三成
真田昌幸
宇喜多秀家
毛利輝元
次の国を第一次世界大戦の勢力ごとにグループ分けしなさい 【連合国】
フランス
イギリス
アメリカ
日本
【同盟国】
オーストリア=ハンガリー
ドイツ
ブルガリア
オスマン帝国
次の芸術家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ポール・ゴーギャン
エドゥアール・マネ
アンリ・ルソー
【スペイン】
ゴヤ
サルバドール・ダリ
ベラスケス
【アメリカ】
ジャクソン・ポロック
ジョージア・オキーフ
次の芸術家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
レオナルド・ダ・ビンチ
ミケランジェロ
【フランス】
ユトリロ
ルノワール
ドラクロワ
【オランダ】
ゴッホ
レンブラント
【スペイン】
ピカソ
次の芸術家を出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
クロード・モネ
セザンヌ
ミレー
【イタリア】
ラファエロ
ボッティチェリ
【アメリカ】
キース・ヘリング
アンディ・ウォーホル
【ノルウェー】
ムンク
次の皇帝を国ごとにグループ分けしなさい 【ローマ帝国】
カリギュラ
【ロシア】
ピョートル2世
【神聖ローマ帝国】
ハインリヒ5世
次の皇帝を国ごとにグループ分けしなさい 【ローマ帝国】
ハドリアヌス
【ロシア】
ニコライ2世
【神聖ローマ帝国】
ジギスムント
フランツ2世
次の皇帝を国ごとにグループ分けしなさい 【ムガル帝国】
アフマド・シャー
ムハンマド・シャー
【ローマ帝国】
ティトゥス
ネルヴァ
ヘリオガバルス
マルクス・アウレリウス
【アステカ帝国】
アカマピチトリ
クアウテモック
次の皇帝を国ごとにグループ分けしなさい 【ムガル帝国】
アクバル
アウラングゼーブ
バーブル
【ローマ帝国】
ティベリウス
アウグストゥス
ウェスパシアヌス
【インカ帝国】
パチャクテク
ワイナ・カパック
次の皇帝を国ごとにグループ分けしなさい 【ムガル帝国】
フマーユーン
バハードゥル・シャー
シャー・ジャハーン
【ローマ帝国】
ユリアヌス
ディオクレティアヌス
ヴァレリアヌス
【インカ帝国】
アタワルパ
ワスカル
次の幕末・明治期の人物を出身藩ごとにグループ分けしなさい 【土佐藩】
坂本龍馬
武市瑞山
【薩摩藩】
西郷隆盛
大久保利通
【長州藩】
伊藤博文
木戸孝允
高杉晋作
次の漢字を、画数ごとにグループ分けしなさい 【5画】
【6画】

【7画】


【8画】
次の漢字を、画数ごとにグループ分けしなさい 【5画】

【6画】


【7画】

【8画】
次の美術作品を作者ごとにグループ分けしなさい 【ダリ】
記憶の固執
内乱の予感
【ピカソ】
ゲルニカ
【ミレー】
晩鐘
種まく人
落穂拾い
【ドラクロワ】
民衆を導く自由の女神
キオス島の虐殺
次のロシア文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【トルストイ】
アンナ・カレーニナ
復活
戦争と平和
【ナボコフ】
ロリータ
【チェーホフ】
三人姉妹
かもめ
【ドストエフスキー】
カラマーゾフの兄弟
罪と罰
次の文語文法における変格活用動詞を、活用ごとにグループ分けしなさい 【ラ行変格活用】
はべり
いまそかり
をり
【サ行変格活用】

おはす
【カ行変格活用】
【ナ行変格活用】
しぬ
いぬ
次のドイツ文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【リルケ】
マルテの手記
【ゲーテ】
ファウスト
若きウェルテルの悩み
【トマス・マン】
ブッデンブローク家の人々
ベニスに死す
魔の山
【ノヴァーリス】
青い花
次の美術館・博物館をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
マルモッタン美術館
ポンピドゥー・センター
オランジュリー美術館
【スペイン】
プラド美術館
ソフィア王妃芸術センター
【ロシア】
エルミタージュ美術館
プーシキン美術館
次の事柄をそれが起きた時の江戸幕府将軍ごとにグループ分けしなさい 【徳川秀忠】
武家諸法度の制定
禁中並公家諸法度の制定
【徳川綱吉】
生類憐れみの令
【徳川慶喜】
江戸城を無血開城
大政奉還
【徳川吉宗】
享保の改革
【徳川家光】
参勤交代を制度化
鎖国体制が完成
次のフランス文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【カミュ】
異邦人
【サン=テグジュペリ】
夜間飛行
星の王子さま
【ゾラ】
ナナ
居酒屋
【ヴェルヌ】
十五少年漂流記
八十日間世界一周
海底二万里
次のフランス文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【サガン】
悲しみよこんにちは
ブラームスはお好き
【ユーゴー】
レ・ミゼラブル
【バルザック】
ゴリオ爺さん
谷間の百合
【ロマン・ロラン】
見せられたる魂
ジャン・クリストフ
【ラディゲ】
肉体の悪魔
次のフランス文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【スタンダール】
赤と黒
【ラブレー】
ガルガンチュワ物語
パンタグリュエル物語
【モーパッサン】
ベラミ
脂肪の塊
女の一生
【デュマ】
三銃士
モンテ・クリスト伯
次の言葉を、読みごとにグループ分けしなさい 【こうそう】
倥偬
降霜
【こうろう】
高楼
【こうこう】
杲杲
【こうとう】
高踏
勾当
洪濤
叩頭
次の言葉を、読みごとにグループ分けしなさい 【こうとう】
寇盗
功稲
喉頭
浩蕩
【こうこう】
鴻溝
膏肓
口腔
耿耿
次のギリシャ神話の神を性別でグループ分けしなさい 【男】
ハデス
ポセイドン
ゼウス
アポロン
【女】
アルテミス
ヘラ
アフロディーテ
アテナ
次の仏教宗派の開祖を活躍した時代ごとにグループ分けしなさい 【平安時代】
空海
最澄
【鎌倉時代】
一遍
日蓮
道元
親鸞
次の戦争を始まった世紀ごとにグループ分けしなさい 【19世紀】
クリミア戦争
普仏戦争
アメリカ南北戦争
日清戦争
アヘン戦争
【20世紀】
日中戦争
日露戦争
イラン・イラク戦争
次の国を、その国が直接関与した戦争ごとにグループ分けしなさい 【アルジェリア戦争】
フランス
【フォークランド紛争】
アルゼンチン
イギリス
【ベトナム戦争】
アメリカ
オーストラリア
韓国
次の事柄をその説明に合うアメリカ大統領ごとにグループ分けしなさい 【T・ルーズベルト】
ノーベル賞平和賞を受賞
日露戦争の停戦を仲介
史上最年少で大統領就任
【リンカーン】
奴隷解放宣言
ホームステッド法を発効
フォード劇場で暗殺
【F・ルーズベルト】
史上唯一の4選
次の事柄をその説明に合うアメリカ大統領ごとにグループ分けしなさい 【F・ルーズベルト】
ヤルタ会談に参加
ニューディール政策を実施
【トルーマン】
日本への原爆投下を決断
ポツダム会談に参加
フェアディール政策を実施
【アイゼンハワー】
ドミノ理論を主張
ノルマンディー作戦を指揮
次の『三国志演義』の登場人物を主に仕えた君主ごとにグループ分けしなさい 【劉備】
関羽
張飛
諸葛亮
【曹操】
夏侯惇
司馬懿
張遼
次のイギリス文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【オスカー・ワイルド】
ドリアン・グレイの肖像
【シェークスピア】
オセロ
ベニスの商人
リア王
【サマセット・モーム】
月と六ペンス
人間の絆
【チョーサー】
カンタベリー物語
次のイギリス文学を作者ごとにグループ分けしなさい 【ディケンズ】
クリスマス・キャロル
二都物語
【シェークスピア】
ハムレット
ロミオとジュリエット
マクベス
【エミリー・ブロンテ】
嵐が丘
【スチーブンソン】
ジキル博士とハイド氏
宝島
次の役職をそれが設置された幕府ごとにグループ分けしなさい 【鎌倉幕府】
六波羅探題
執権
侍所
政所
【江戸幕府】
寺社奉行
老中
大阪城代
大老
次の役職をそれが設置された幕府ごとにグループ分けしなさい 【鎌倉幕府】
鎮西探題
連署
問注所
奥州総奉行
【江戸幕府】
側用人
大目付
若年寄
京都所司代
次の武将を参加した戦いごとにグループ分けしなさい 【大阪夏の陣】
真田幸村
豊臣秀頼
【本能寺の変】
明智光秀
織田信忠
織田信長
次の小説を舞台となっている都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大分県】
恩讐の彼方に
【北海道】
網走まで
塩狩峠
リラ冷えの街
【大阪府】
道頓堀川
夫婦善哉
【京都府】
金閣寺
古都
次の王朝をその王朝が栄えた国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ヴァロワ朝
ブルボン朝
【イギリス】
ウィンザー朝
ノルマン朝
テューダー朝
ハノーヴァー朝
【ロシア】
リューリク朝
ロマノフ朝
次のアメリカ文学の主人公をその作品の作者ごとにグループ分けしなさい 【バーネット】
セーラ・クルー
セドリック・エロル
メアリー・レノックス
【マーク・トゥエイン】
トム・ソーヤー
ハックルベリー・フィン
【ミッチェル】
スカーレット・オハラ
次の文学の登場人物を登場する作品ごとにグループ分けしなさい 【赤と黒】
ジュリアン・ソレル
【レ・ミゼラブル】
ジャン・バルジャン
ジャベール警部
【風と共に去りぬ】
レット・バトラー
スカーレット・オハラ
【海底二万里】
ネモ船長
【復活】
ネフリュードフ
カチューシャ
次の法律・法令をそれが作られた時代ごとにグループ分けしなさい 【江戸時代】
武家諸法度
生類憐れみの令
異国船打払令
【飛鳥時代】
大宝律令
十七条憲法
【奈良時代】
三世一身の法
墾田永年私財法
【鎌倉時代】
御成敗式目
次の小説の主人公をその小説の作者ごとにグループ分けしなさい 【芥川龍之介】
カンダタ
禅智内供
【志賀直哉】
時任謙作
【島崎藤村】
青山半蔵
瀬川丑松
【太宰治】
大庭葉蔵
メロス
【尾崎紅葉】
間貫一
次の書物を儒教の四書と五経にグループ分けしなさい 【四書】
中庸
論語
孟子
大学
【五経】
書経
礼記
詩経
春秋
次の猫に関する言葉を俳句で季語となっている季節ごとにグループ分けしなさい 【春】
子猫
猫の恋
【冬】
灰猫
かじけ猫
炬燵猫
次の言葉を俳句で季語となっている季節ごとにグループ分けしなさい 【夏】
入梅
【春】
八十八夜
余寒
【秋】
野分
【冬】
酉の市
次の平安時代の書道に優れた人物をその総称ごとにグループ分けしなさい 【三筆】
嵯峨天皇
橘逸勢
空海
【三蹟】
小野道風
藤原佐理
次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい 【大阪城】
蛸石
【熊本城】
宇土櫓
清正流石垣
【安土城】
信長廟
【江戸城】
二重橋
桜田門
次の出来事をそれが起きた時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
版籍奉還
廃藩置県
太陽暦を採用
【大正時代】
原敬首相が暗殺される
関東大震災
【昭和時代】
日本が国際連盟を脱退
日本初の普通選挙実施
大政翼賛会の結成
次の出来事をそれが起きた時代ごとにグループ分けしなさい 【明治時代】
日清戦争
日露戦争
西南戦争
【大正時代】
第一次世界大戦勃発
対華二十一箇条の要求
【昭和時代】
第二次世界大戦
満州事変
次の小説の書き出しを小説の作者ごとにグループ分けしなさい 【夏目漱石】
親譲りの無鉄砲で
私はその人を常に先生と
吾輩は猫である
【宮沢賢治】
どっどどどどうど
二人の若い紳士が
【太宰治】
メロスは激怒した
【川端康成】
道がつづら折りになって
国境の長いトンネルを
次の成句を○に入る動物ごとにグループ分けしなさい 【馬】
○子にも衣装
【鼠】
窮○猫を噛む
【鶏】
○群の一鶴
○鳴の助
【鳩】
○車竹馬の友
【犬】
○馬の労
○猿の仲
次の地域を太平洋戦争開戦以前に日本の領土だったか否かでグループ分けしなさい 【日本の領土だった】
樺太
千島列島
台湾
朝鮮
【日本の領土でなかった】
香港
グアム島
フィリピン
ソロモン諸島
次の戦いをそれが起こった世紀ごとにグループ分けしなさい 【13世紀】
弘安の役
文永の役
【16世紀】
文禄の役
慶長の役
次の戦国時代の人物をそれが仕えた武将ごとにグループ分けしなさい 【織田信長】
明智光秀
森蘭丸
羽柴秀吉
【武田信玄】
山本勘助
真田幸隆
【徳川家康】
本多忠勝
柳生宗矩
次の四字熟語を由来ごとにグループ分けしなさい 【仏教用語】
他力本願
言語道断
一念発起
【故事成語】
傍若無人
夜郎自大
捲土重来
臥薪嘗胆
次の四字熟語を○に入る動物の漢字ごとにグループ分けしなさい 【魚】
池○籠鳥
沈○落雁
【羊】
多岐亡○
○頭狗肉
【狼】
周章○狽

 

文系学問 一問多答 ☆4

次のうち江戸時代の法令を全て選びなさい 薪水給与令
買米令
棄捐令
海舶互市新例
五榜の掲示
治安維持法
徴兵令
刪定律令
次のうち、1479年に合併しスペイン王国を成した国を全て選びなさい アラゴン王国
カスティリャ王国
カタルーニャ王国
グラナダ王国
次のうち奈良県明日香村にある古墳を全て選びなさい キトラ古墳
石舞台古墳
高松塚古墳
茶臼山古墳
神明山古墳
大仙陵古墳
次のうち、ドイツの法学者イェーリングが挙げたローマの「三度の世界統一」に当たるものを全て選びなさい 宗教による統一
武力による統一
法律による統一
芸術による統一
道徳による統一
体力による統一
次のうち、鎌倉幕府の将軍を全て選びなさい 宗尊親王
椎康親王
守邦親王
久明親王
阿保親王
熾仁親王
舎人親王
懐良親王
次のうち、鎌倉幕府の将軍を全て選びなさい 藤原頼嗣
藤原頼経
藤原頼長
藤原頼通
次のうち、漢の劉邦の腹心として働き「漢の三傑」と称された人物を全て選びなさい 蕭何
張良
韓信
陳平
次のうち、「&」という文字のもとになったアルファベットを全て選びなさい e
t
z

a
d
次のうち、火野葦平の「兵隊三部作」と呼ばれる小説を全て選びなさい 花と兵隊
土と兵隊
麦と兵隊
空と兵隊
次のアメリカの州のうち独立13州に含まれるものを全て選びなさい ニューヨーク州
ニュージャージー州
ニューメキシコ州
次のアメリカの州のうち独立13州に含まれるものを全て選びなさい ペンシルバニア州
バージニア州
ニューハンプシャー州
ケンタッキー州
バーモント州
ユタ州
インディアナ州
次のアメリカの州のうち独立13州に含まれるものを全て選びなさい ノースカロライナ州
サウスカロライナ州
デラウェア州
次のアメリカ独立13州のうちイギリス人が最初の入植を始めた「ニューイングランド」に当たる州を全て選びなさい マサチューセッツ州
ロードアイランド州
コネチカット州
サウスカロライナ州
ジョージア州
次のうち、1949年に起きた「鉄道三大事件」に数えられるものを全て選びなさい 三鷹事件
下山事件
松川事件
霜山事件
次のうち5世紀~9世紀に存在したフランク王国の王朝を全て選びなさい メロヴィング朝
カロリング朝
プランタジネット朝
ブルボン朝
スカンデルベク朝
ヴァロワ朝
次のうち、フランスの画家クロード・モネの作品を全て選びなさい ルーアン大聖堂
睡蓮
印象・日の出
オランピア
笛を吹く少年
星月夜
アテネの学堂
落穂拾い
次のうちオランダの画家ゴッホの作品を全て選びなさい 星月夜
タンギー爺さん
オーヴェルの教会
田舎の踊り
キオス島の虐殺
記憶の固執
蛇使いの女
次のうちオランダの画家を全て選びなさい フェルメール
レンブラント
ゴッホ
ロートレック
セザンヌ
ムンク
マティス
次のうち、フランスの彫刻家ロダンの作品を全て選びなさい 地獄の門
考える人
カレーの市民
ダビデ像
破壊された都市
空間の鳥
モーセ像
地中海
次のうち律令制度の下で置かれた「二官」に含まれるものを全て選びなさい 太政官
神祇官
式部官
兵部官
次の漢字のうち部首が「うかんむり」であるものを全て選びなさい 宿






次の漢字のうち部首が「糸」であるものを全て選びなさい



次のうち、ギザの3大ピラミッドを造営した古代エジプトの王を全て選びなさい クフ王
メンカウラー王
カフラー王
ツタンカーメン王
次のうち古代エジプトの歴代ファラオを全て選びなさい メンカウラー
ダレイオス1世
ハトシェプスト
トトメス3世
ホスロー1世
フィリップ4世
ウルバヌス2世
ボニファティウス8世
次のうち、エジプトを支配した王朝を全て選びなさい ファーティマ朝
マムルーク朝
プトレマイオス朝
ゴール朝
マケドニア朝
ブルボン朝
グプタ朝
バガン王朝
次のうち白河上皇が40年以上に渡り院政を行った期間の天皇を全て選びなさい 崇徳天皇
堀河天皇
鳥羽天皇
近衛天皇
後白河天皇
後三条天皇
次のうち、戊辰戦争における関西地方の戦いを全て選びなさい 鳥羽・伏見の戦い
淀の戦い
橋本の戦い
二股口の戦い
木古内の戦い
宮古湾海戦
白河口の戦い
次のうち、1600年代に東インド会社を設立した国を全て選びなさい イギリス
オランダ
フランス
スペイン
次のうち、ギリシャ神話の「オリンポス十二神」に数えられている神を全て選びなさい デメテル
ポセイドン
ヘルメス
アトラス
ヘラクレス
ペルセウス
次のうち、第二次世界大戦中の1945年に行われたマルタ会談に出席した国を全て選びなさい アメリカ
イギリス
中国
ソ連
次の中世の建造物のうちゴシック様式のものを全て選びなさい シャルトル大聖堂
ケルン大聖堂
ランス大聖堂
アミアン大聖堂
シュパイアー大聖堂
クリュニー修道院
マインツ大聖堂
ピサ大聖堂
次のうち平安京にあった「三大門」を全て選びなさい 羅城門
朱雀門
応天門
桜田門外
1863年の下関戦争で長州藩と戦った連合国を全て選びなさい オランダ
アメリカ
イギリス
フランス
ポルトガル
ドイツ
スペイン
ロシア
次のうち正しい漢字を使っている四字熟語を全て選びなさい 艱難辛苦
阿鼻叫喚
純真無垢
朝三暮四
荒唐無稽
加持祈祷
以馬心猿
君子表変
四面楚家
乾坤一滴
名誉挽回
次のうち正しい漢字を使っている四字熟語を全て選びなさい 無知蒙昧
鎧袖一触
斗手空拳
次のうち正しい漢字を使っている四字熟語を全て選びなさい 臥薪嘗胆
自家撞着
荒唐無形
獅子奮陣
意気健昂
次のうち正しい漢字を使っているものを全て選びなさい 帽子に徽章をつける
自責の念に苛まれる
茅屋へ客人を招く
大げさに宣伝する
歯に絹着せぬ物言い
恰腹が良い
年末は掻き入れ時
次のうち、デリー・スルタン朝のイスラム王朝を全て選びなさい ハルジー朝
ロディー朝
サイイド朝
奴隷王朝
ムガル朝
ゴール朝
ナスル朝
ガズナ朝
次のうち、1898年にアフリカのスーダンで起きた「ファショダ事件」で衝突した国を全て選びなさい フランス
イギリス
ドイツ
アメリカ
スペイン
イタリア
ポルトガル
次の戦国武将のうち関ヶ原の戦いで東軍に属した人物を全て選びなさい 山内一豊
池田輝政
黒田長政
福島正則
長宗我部盛親
大谷吉継
島津義弘
次のうち、応仁の乱で東軍に属した守護大名を全て選びなさい 山名是豊
赤松政則
京極持清
北畠教具
畠山政長
斯波義廉
一色義直
畠山義就
次のうち、応仁の乱で西軍に属した守護大名を全て選びなさい 畠山義統
一色義直
山名是豊
京極持清
赤松政則
次のうちドイツの作家レマルクの小説を全て選びなさい 西部戦線異状なし
凱旋門
肉体の悪魔
欲望という名の電車
次のうち、アメリカの劇作家テネシー・ウィリアムズの作品を全て選びなさい 熱いトタン屋根の猫
欲望という名の電車
ガラスの動物園
走れウサギ
セールスマンの死
次のうち、アメリカの作家を全て選びなさい リチャード・ライト
ウィリアム・スタイロン
セオドア・ドライサー
ジョージ・エリオット
サマセット・モーム
ダニエル・デフォー
次のうち、アメリカの作家を全て選びなさい ヘミングウェイ
フォークナー
サルトル
ジェームズ・ジョイス
バーナード・ショー
次のうち、アメリカの作家を全て選びなさい トマス・ウルフ
ハーマン・メルビル
ユージン・オニール
オスカー・ワイルド
オルダス・ハクスリー
ジョージ・エリオット
次のうち、松尾芭蕉が著した紀行文を全て選びなさい 笈の小文
更科紀行
五足の靴
ふれあい紀行
東関紀行
次のうち、百済より仏教が伝来した際に、仏教の受容に否定的だった豪族を全て選びなさい 中臣鎌子
物部尾興
蘇我稲目
次の故事成語のうちその由来となるエピソードに猿が登場するものを全て選びなさい 朝三暮四
断腸の思い
助長
鼎の軽重を問う
次のうち、ドイツの考古学者シュリーマンによって遺跡が発掘された文明を全て選びなさい トロイ文明
ミケーネ文明
クレタ文明
インダス文明
次のうち、中国で起こった乱の名前にあるものを全て選びなさい 黄巾の乱
黄巣の乱
紅巾の乱
赤眉の乱
紅眉の乱
黄眉の乱
紅巣の乱
次のうち、九州の戦国大名大友宗麟に仕えた武将を全て選びなさい 角隈石宗
立花道雪
片倉小十郎
馬場信春
池田親興
松田憲秀
藤堂高虎
後藤又兵衛
次のうち、『新約聖書』の四大福音書を全て選びなさい マタイ
ヨハネ
ルカ
マルコ
ラザロ
ペテロ
ユダ
次のうち源義経の四天王とされる武将を全て選びなさい 佐藤忠信
佐藤継信
鎌田光政
鎌田盛政
鎌田継信
鎌田忠信
佐藤盛政
佐藤光政
次のうち、19世紀に書かれた小説を全て選びなさい トム・ソーヤ冒険
カラマーゾフの兄弟
赤と黒
ドクトル・ジバゴ
武器よさらば
静かなるドン
次のうち、フランスの作家エミール・ゾラの作品を全て選びなさい 居酒屋
ナナ
車輪の下
赤と黒
脂肪の塊
二都物語
ゴリオ爺さん
モモ
次のうちドイツの作家トマス・マンの小説を全て選びなさい ベニスに死す
魔の山
ブッデンブローク家の人々
狭き門
車輪の下
赤と黒
怒りの葡萄
二都物語
次のうち、ロシア語で使われる文字にあるものを全て選びなさい C
T
A
M
H
R
Z
N
次のうち、平安時代に成立した「勅撰三集」と呼ばれる漢詩集を全て選びなさい 凌雲集
文華秀麗集
経国集
懐風藻
次のうち、1921年に結ばれた四カ国条約の締結国を全て選びなさい 日本
イギリス
アメリカ
フランス
ドイツ
ソ連
イタリア
中国
次のうち、小説『三国志演義』で「五虎大将軍」の1人とされた劉備配下の武将を全て選びなさい 趙雲
馬超
張飛
関羽
王平
馬良
諸葛亮
次のうち、これまでにフランスで起きた反乱を全て選びなさい ジャックリーの乱
フロンドの乱
ワット・タイラーの乱
デカブリストの乱
セポイの乱
プガチョフの乱
次のうち共和党出身のアメリカ大統領を全て選びなさい レーガン
フォード
アイゼンハワー
カーター
クリントン
ケネディ
トルーマン
次のうち、「とがめる」と読む漢字を全て選びなさい 尤める
咎める
辱める
虐める
苛める
貶める
次のうち、「あざむく」と読む漢字を全て選びなさい 欺く
詑く
姑く
揠く
琢く
頃く
擢く
堰く
次のうち、「はぐ」と読む漢字を全て選びなさい 剥ぐ
矧ぐ
粥ぐ
遂ぐ
社ぐ
淮ぐ
次のうち、「ただす」と読む漢字を全て選びなさい 糺す
質す
格す
唆す
賺す
冒す
次のうち、「あたかも」と読む漢字を全て選びなさい 恰も
宛も
選も
繪も
次のうち、「しばらく」と読む漢字を全て選びなさい 暫く
頃く
姑く
漸く
擢く
詑く
欺く
堰く
琢く
次のうち、「とかげ」と読む当て字・熟字訓を全て選びなさい 蜥蜴
石竜子
零余子
浮塵子
蚯蚓
蟾蜍
次のうち、第一次伊藤博文内閣で大臣を務めた人を全て選びなさい 松方正義
大隈重信
山県有朋
黒田清隆
桂太郎
西園寺公望
三条実美
山本権兵衛
次の第一次伊藤内閣の大臣のうち長州藩の出身者を全て選びなさい 伊藤博文
山県有朋
大山巌
榎本武揚
西郷従道
森有礼
松方正義
次の幕末の人物のうち長州藩出身の人物を全て選びなさい 前原一誠
吉田松陰
大村益次郎
高杉晋作
岡田以蔵
坂本龍馬
後藤象二郎
西郷隆盛
次の幕末の志士のうち土佐藩出身の人物を全て選びなさい 中岡慎太郎
坂本龍馬
後藤象二郎
板垣退助
伊藤博文
西郷隆盛
佐久間象山
大久保利通
高杉晋作
勝海舟
吉田松陰
次の幕末の志士のうち薩摩藩出身の人物を全て選びなさい 西郷隆盛
小松帯刀
坂本龍馬
次の幕末の志士のうち薩摩藩出身の人物を全て選びなさい 大久保利通
桐野利秋
吉田松陰
伊藤博文
後藤象二郎
次の宮沢賢治の作品のうち生前に発表されたものを全て選びなさい グスコーブドリの伝記
春と修羅
注文の多い料理店
セロ弾きのゴーシュ
風の又三郎
銀河鉄道の夜
次のうち、江戸時代の「いろは四十七組」に存在しなかった組の名前を全て選びなさい へ組
ん組
ひ組
ぬ組
き組
と組
次のうち、重箱読みをする熟語を全て選びなさい 新型
額縁
帳尻
豚肉
合図
結納
次のうち、湯桶読みをする熟語を全て選びなさい 甘党
粗熱
雨具
試合
団子
縁側
次のうち、ベトナム戦争での出来事を全て選びなさい トンキン湾事件
ソンミの虐殺
テト攻勢
スリラー・イン・マニラ
エル・アラメインの戦い
キンシャサの奇跡
スオムッサルミの戦い
ダンケルクの戦い
ヴィレンヌ事件
バトル・オブ・ブリテン
ルウム戦役
次のうちイギリスの作家ディケンズの小説を全て選びなさい 大いなる遺産
クリスマス・キャロル
二都物語
オリバー・ツイスト
どん底
若きウェルテルの悩み
老人と海
誰がために鐘は鳴る
次のうち、西条八十の詩集を全て選びなさい 砂金
一握の玻璃
月に吠える
一握の砂
悲しき玩具
測量船
道程
次のうち『新古今和歌集』に収録のいわゆる「三夕の歌」の作者を全て選びなさい 寂蓮法師
西行法師
藤原定家
藤原道長
次のうち、アメリカの哲学者を全て選びなさい チャールズ・パース
ポール・ベナセラフ
ジョン・デューイ
トマス・クーン
フェリックス・ガタリ
ジャック・デリダ
ハーバーマス
カール・ヤスパース
ボードリヤール
次のうち、フランス皇帝ナポレオン1世の妻だった女性を全て選びなさい ジョゼフィーヌ
マリー・ルイズ
レティシア
エリザ・ボナパルト
次のうち、アメリカの南北戦争の激戦を全て選びなさい ゲティスバーグの戦い
サムター要塞の戦い
サラトガの戦い
レキシントンの戦い
次のうち和歌で「あかねさす」という枕詞がかかる語を全て選びなさい


次のうち、1077年の「カノッサの屈辱」事件の当事者を全て選びなさい ハインリヒ4世
グレゴリウス7世
ウルバヌス2世
アンリ4世
シャルル9世
次のうち、鎌倉幕府の役職・機関を全て選びなさい 六波羅探題
連署
寺社奉行
次のうち、鎌倉幕府の役職・機関を全て選びなさい 政所 老中
奥州探題
次のうち、室町幕府の役職・機関を全て選びなさい 管領
侍所
奥州探題
老中
大老
六波羅探題
京都所司代
次のうち、1873年に三帝同盟を結んだヨーロッパの国を全て選びなさい ドイツ
オーストリア
ロシア
フランス
次のうち1882年に三国同盟を結成した国を全て選びなさい ドイツ
イタリア
オーストリア
日本
次のうち、寛政の改革でとられた政策を全て選びなさい 七分金積立
一足寄場の設置
上米制
次のうち、天保の改革でとられた政策を全て選びなさい 人返しの法
株仲間の解散
七分金積立
囲米の制
上米制
次のうち、享保の改革でとられた政策を全て選びなさい 上米制
目安箱の設置
公事方御定書
人返しの法
人足寄場の設置
株仲間の解散
七分金積立
囲米の制
次のうち、豊臣秀吉が設置した「五奉行」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 浅野長政
石田三成
前田玄以
増田長盛
長束正家
毛利輝元
前田利家
宇喜多忠家
上杉景勝
次のうち、「愛してる」を意味する各国の言葉を全て選びなさい ジュテーム
ウォーアイニー
ティアーモ
サランヘヨ
オルヴォワール
次のうち、「おはよう」を意味する各国の言葉を全て選びなさい ボンジョルノ
ブエノスディアス
オブリガード
アデウス
アスタルエゴ
次のうち第1回三頭政治を行った古代ローマの政治家を全て選びなさい カエサル
クラッスス
ポンペイウス
オクタビアヌス
次のうち第2回三頭政治を行った古代ローマの政治家を全て選びなさい オクタビアヌス
レピドゥス
アントニウス
ポンペイウス
次のうち「織田信長の四天王」に数えられた戦国武将を全て選びなさい 柴田勝家
明智光秀
滝川一益
丹羽長秀
朝倉義景
豊臣秀吉
前田利家
森長可
次のうち孫文が提唱した三民主義に含まれるものを全て選びなさい 民生主義
民権主義
民族主義
民衆主義
次のうち古代エジプトで使用された文字を全て選びなさい ヒエラティック セルティック
キネティック
ヒエロニムス
次のうち結核でこの世を去った人物を全て選びなさい 高杉晋作
正岡子規
沖田総司
西郷隆盛
土方歳三
坂本龍馬
野口英世
夏目漱石
次のうち、ロシアの作家ゴーゴリの作品を全て選びなさい 検察官
狂人日記

死せる魂
アンナ・カレーニナ
復活
桜の園
カラマーゾフの兄弟
罪と罰
戦争と平和
次のうち、ロシアの作家ゴーリキーの作品を全て選びなさい
どん底
復活
桜の園
死せる魂
次のうち、ロシアの作家チェーホフの作品を全て選びなさい 三人姉妹
桜の園
復活
どん底
ワーニャ伯父さん
カラマーゾフの兄弟
戦争と平和
検察官
次のうち、ロシアの作家トルストイの小説を全て選びなさい 復活
戦争と平和
アンナ・カレーニナ
カラマーゾフの兄弟
ドクトル・ジバゴ
どん底
次のうち、平安時代に実際に設置された軍を全て選びなさい 西面の武士
北面の武士
東面の武士
南面の武士
次のお城のうち丘陵に築かれた平山城を全て選びなさい 姫路城
彦根城
松本城
名古屋城
次の戦国武将のうち関ヶ原の戦いで西軍に属した人物を全て選びなさい 石田三成
長宗我部盛親
長束正家
小西行長
徳川家康
次の戦国武将のうち関ヶ原の戦いで西軍に属した人物を全て選びなさい 島津義弘 細川忠興
福島正則
次のうち、漢民族が自国以外の地域の蔑称として用いた言葉を全て選びなさい 東夷
西戎
南蛮
西夷
北戎
次のうちギリシャ神話の主神ゼウスの兄弟姉妹に当たる神を全て選びなさい デメテル
ヘラ
ポセイドン
アトラス
次の王朝のうち、現在のタイに栄えたものを全て選びなさい スコータイ朝
アユタヤ朝
パガン朝
アラウンパヤー朝
次のうち、ニューヨークにある美術館を全て選びなさい MoMA
ブルックリン美術館
メトロポリタン美術館
グッゲンハイム美術館
フリック・コレクション
ヴィクトリア&アルバート美術館
エルミタージュ美術館
レンバッハハウス美術館
プラド美術館
オランジュリー美術館
ゲティ・センター
ソフィア王妃芸術センター
次のうち、ロンドンにある美術館を全て選びなさい テート・モダン
ヴィクトリア&アルバート博物館
コートールド・ギャラリー
フリック・コレクション
グッゲンハイム美術館
フリック・コレクション
次のうち、フランスにある美術館を全て選びなさい ポンピドゥー・センター
マルモッタン美術館
オランジュリー美術館
オルセー美術館
ルーブル美術館
ドレスデン美術館
プーシキン美術館
プラド美術館
アカデミア美術館
メトロポリタン美術館
ウフィツィ美術館
次のうち、フランスの作家バルザックの小説を全て選びなさい ゴリオ爺さん
従妹ベット
谷間の百合
人間嫌い
脂肪の塊
検察官
次のうち、フランスの作家フローベールの小説を全て選びなさい ボヴァリー夫人
サランボー
谷間の百合
ゴリオ爺さん
パルムの僧院
次のうち、賤ヶ岳の戦いで活躍し「賤ヶ岳の七本槍」と呼ばれた戦国時代の武将を全て選びなさい 糟屋武則
脇坂安治
加藤清正
加藤嘉明
平野長泰
柴田勝豊
本多忠勝
蒲生氏郷
次のうち1943年のカサブランカ会談の出席者を全て選びなさい フランクリン・ルーズベルト
チャーチル
アトリー
蒋介石
トルーマン
スターリン
次のうち1943年のカイロ会談の出席者を全て選びなさい チャーチル
蒋介石
フランクリン・ルーズベルト
スターリン
アトリー
トルーマン
次のうち1943年のテヘラン会談の出席者を全て選びなさい スターリン
フランクリン・ルーズベルト
チャーチル
トルーマン
アトリー
次のうち1945年のポツダム会談の出席者を全て選びなさい スターリン
アトリー
トルーマン
チャーチル
ルーズベルト
蒋介石
ムッソリーニ
ヒトラー
次のうち、奈良時代に即位した天皇を全て選びなさい 孝謙天皇
桓武天皇
聖武天皇
元正天皇
後白河天皇
推古天皇
孝明天皇
次のうち北欧神話に登場する神を全て選びなさい ヴィーザル
ヘイムダル
オーディン
トール
ロキ
ペーネロペー
エウリデュケ
ヘカトンべ
スカンデルベク
次のうち、『古事記』の編纂に携わった人物を全て選びなさい 太安万侶
稗田阿礼
舎人親王
刑部親王
次のうち15世紀の出来事を全て選びなさい ジャンヌ・ダルクが活躍
東ローマ帝国が滅亡
ばら戦争
コロンブスが新大陸を発見
三十年戦争
フランス革命
イギリスで清教徒革命
次のうち江戸時代の年号を全て選びなさい 天和
天明
天保
天元
天平
天仁
次のうち太平洋戦争の終戦後に首相に就任した人物を全て選びなさい 東久邇宮稔彦王
片山哲
吉田茂
鳩山一郎
芦田均
阿部信行
小磯國昭
平沼騏一郎
鈴木貫太郎
米内光政
次の首相経験者のうち第二次大戦後にA級戦犯として絞首刑になった人を全て選びなさい 広田弘毅
東條英機
小磯國昭
平沼騏一郎
次のうち、20世紀アメリカの出来事を全て選びなさい ライト兄弟が初の動力飛行
リンドバーグが大西洋を飛行
パナマ運河が開通
フロンティア消滅の宣言
グラハム・ベルが電話を発明
米西戦争勃発
次のうち儒家に属する中国の思想家を全て選びなさい 荀子
孔子
孟子
墨子
荘子
老子
次のうち戦国時代のままの天守閣が現存する城を全て選びなさい 松本城
丸岡城
江戸城
新発田城
次のうち古代ギリシャの「三大悲劇詩人」を全て選びなさい エウリピデス
アイスキュロス
ソフォクレス
ヴェルギリウス
次のうち、聖徳太子が定めた冠位十二階の位にあったものを全て選びなさい



次のうち、聖徳太子が建立した寺を全て選びなさい 四天王寺
法隆寺
百済大寺
広隆寺
東大寺
飛鳥寺
次のうち江戸時代に使われたものを全て選びなさい 安政
文化
天暦
次のうち江戸時代に使われたものを全て選びなさい 文政
明和
安永
承久
建武
文永
次の元号のうち江戸時代に使われたものを全て選びなさい 万延
元禄
天保
慶安
和銅
文禄
応仁
保元
次の日本の元号のうち江戸時代のものを全て選びなさい 慶安
慶長
慶応
慶雲
次の元号のうち江戸時代に使われたものを全て選びなさい 慶応
文政
天平
次の元号のうち江戸時代に使われたものを全て選びなさい 享保
寛永
弘安
次のうち、1600年の第二次上田城の戦いで争った戦国武将を全て選びなさい 徳川秀忠
真田昌幸
直江兼続
島津忠長
最上義光
松永久秀
高橋紹運
北条綱成
次のうち第二次世界大戦前からの独立国を全て選びなさい エジプト
リベリア
エチオピア
アルジェリア
ケニア
モロッコ
カメルーン
ナイジェリア
次のうち、中国・唐の時代に起きた反乱「安史の乱」を率いた人物を全て選びなさい 史思明
安禄山
安阿弥
安国院
史大夫
次のうち、1955年のジュネーブ四巨頭会談に出席した首脳を全て選びなさい フォール
ブルガーニン
イーデン
アイゼンハワー
ブレジネフ
マレンコフ
ケネディ
フルシチョフ
マイエール
次の古墳群のうち大阪府にあるものを全て選びなさい 古市古墳群 馬見古墳群
佐紀盾列古墳群
次のうち、戦国武将・真田幸村に仕えたとされる「真田十勇士」のメンバーを全て選びなさい 望月六郎
海野六郎
井上六郎
赤星六郎
篠房六郎
次のうち、カトリック教会における最高会議「公会議」に実在したものを全て選びなさい ラテラン公会議
エフェソス公会議
ニケーア公会議
コンスタンツ公会議
ミュンヘン公会議
オスマン公会議
ビュブロス公会議
次のうち、鎌倉時代以来摂政・関白に任ぜられた五摂家を全て選びなさい 二条家
九条家
鷹司家
近衛家
田安家
三条家
清水家
西園寺家
一橋家
次のうち井上靖の小説を全て選びなさい 天平の甍
敦煌
蒼き狼
おろしや国酔夢譚
しろばんば
二十四の瞳
苦海浄土
赤ひげ診療譚
恍惚の人
樅ノ木は残った
次のうち泉鏡花の小説を全て選びなさい 高野聖 天平の甍
和解
次のうち泉鏡花の小説を全て選びなさい 義血侠血
婦系図
夜叉ヶ池
海と毒薬
痴人の愛
田園の憂鬱
次のうち山本周五郎の小説を全て選びなさい 樅ノ木は残った
赤ひげ診療譚
青べか物語
天平の甍
苦海浄土
二十四の瞳
次のうち、フランス王ルイ14世の宰相を務めた人物を全て選びなさい リシュリュー
マザラン
シルエット
コルベール
ネッケル
ダランベール
テュルゴー
次のうち、南米大陸に栄えた文明を全て選びなさい ナスカ文明
インカ文明
アステカ文明
マヤ文明
次のうち、チェーホフの作品『三人姉妹』に登場する三人姉妹を全て選びなさい イリーナ
オリガ
マーシャ
ナターシャ
次のうち、エジプトを支配した王朝を全て選びなさい アイユーブ朝
マムルーク朝
ファーティマ朝
プトレマイオス朝
マケドニア朝
パガン王朝
ブルボン朝
次のうち、和歌の六歌仙を全て選びなさい 文屋康秀
大伴黒主
僧正遍昭
在原業平
小野小町
喜撰法師
紀貫之
藤原定家
次のうち、フランスの作家ジュール・ヴェルヌの小説を全て選びなさい 八十日間世界一周
十五少年漂流記
海底二万里
ガリバー旅行記
フランダースの犬
宝島
ロビンソン・クルーソー
蠅の王
次のうち、スウィフトの小説『ガリバー旅行記』でガリバーが訪れた国を全て選びなさい リリパット
ブロブディンナグ
ラピュタ
インダストリア
ヴァナ・ディール
フォーセリア
次のうち、シェークスピアの戯曲『真夏の夜の夢』に登場する妖精を全て選びなさい パック
オベロン
ティタニア
シャイロック
キャシオ
バッサニオ
ポーシャ
イアーゴ
オフィーリア
次のうち「若干」という漢字の読みを全て選びなさい そこばく
じゃっかん
なけなし
いくらか
次のうち「瓢」という漢字の読みを全て選びなさい ふくべ
ひょう
うりこ
へちま
次のうち、663年の白村江の戦いで倭国を敵として戦った国を全て選びなさい 新羅
百済
高句麗
次の外国文学のうち女性が書いた作品を全て選びなさい アンクル・トムの小屋
メリー・ポピンズ
アメリカの悲劇
次の外国文学のうち女性が書いた作品を全て選びなさい 風と共に去りぬ
サイラス・マーナー
ダロウェー夫人
パルムの僧院
楡の木陰の欲望
次の外国文学のうち女性が書いた作品を全て選びなさい 悲しみよこんにちは 谷間の百合
肉体の悪魔
次のうち、江戸時代に「江戸四宿」と呼ばれた宿場町を全て選びなさい 品川
千住
板橋
日本橋
目黒
大宮
次のうちムガル帝国の皇帝を全て選びなさい バーブル
フマーユーン
アウラングゼーブ
アクバル
バハードゥル・シャー2世
ジャハーンギール
シャー・ジャハーン
イブラヒム・ロディー
ナーディル・シャー
チンギス・ハーン
次のうち日本の元号にあるものを全て選びなさい 宝亀
神亀
神鶴
宝鶴
次のうち、第二次世界大戦中にイギリスの首相を務めた人物を全て選びなさい ネヴィル・チェンバレン
クレメント・アトリー
ウィンストン・チャーチル
アンソニー・イーデン
エドワード・ヒース
ジェームズ・キャラハン
アーサー・バルフォア
ウィリアム・グラッドストン
ベンジャミン・ディズレーリ
次のうち、儒学の「四書」に含まれるものを全て選びなさい 中庸
大学
論語
孟子
礼記
詩経
易経
春秋
次のうち、1921年に始まったワシントン会議で締結された条約を全て選びなさい 四ヶ国条約
九ヶ国条約
六ヶ国条約
八ヶ国条約
次のうち、1921年に始まったワシントン会議において4ヶ国条約を締結した国を全て選びなさい アメリカ
イギリス
日本
次の中国の指導者のうち「四人組」と呼ばれた人物を全て選びなさい 張春橋
江青
周恩来
次のうち、尾崎紅葉の小説を全て選びなさい 多情多恨
伽羅枕
金色夜叉
高野聖
暗夜行路
小僧の神様
不如帰
阿部一族
次のうち、自由州と奴隷州に関する「ミズーリ協定」を否定した、1854年に発令された法律に名を残す準州を全て選びなさい ネブラスカ準州
カンザス準州
ミシシッピー準州
サウスカロライナ準州
次のうちアメリカの画家を全て選びなさい ロイ・リキテンスタイン
ノーマン・ロックウェル
エドワード・ホッパー
マックス・エルンスト
次の、源氏と平家が争った「治承・寿永の乱」の戦いのうち本州が舞台になったものを全て選びなさい 富士川の戦い
一ノ谷の戦い
倶利伽羅峠の戦い
宇治川の戦い
屋島の戦い
次のうち、東郷平八郎が司令官を務めた戦争を全て選びなさい 日清戦争
日露戦争
第二次世界大戦
湾岸戦争
次のうち、類まれなる才能から「寛政の三奇人」と並び称された江戸時代の人物を全て選びなさい 林子平
高山彦九郎
蒲生君平
本多忠籌
次のうち、ルーブル美術館の所蔵品を全て選びなさい モナ・リザ
ミロのヴィーナス
サモトラケのニケ
ゲルニカ
最後の晩餐
弓を引くヘラクレス
次のうち、1802年にアミアンの和約を結んだ国を全て選びなさい イギリス
フランス
オランダ
次のうち小説『レ・ミゼラブル』の登場人物を全て選びなさい コゼット
ジャン・バルジャン
ジャベール警部
アンリエット・ド・モルソフ
次のうち、七年戦争でプロイセンに対し「三枚のペチコート同盟」をなした歴史上の女性を全て選びなさい ポンパドゥール夫人
マリア・テレジア
エリザベータ女帝
エカチェリーナ女王
次のうち、佐藤春夫の小説を全て選びなさい 田園の憂鬱
都会の憂鬱
下町の憂鬱
海辺の憂鬱
田舎の憂鬱
山奥の憂鬱
次のうち新約聖書に収められている聖典を全て選びなさい マルコ福音書
ルカ福音書
ヨハネの黙示録
マタイ福音書
ヨシュア記
エゼキエル書
エレミヤ書
イザヤ書
出エジプト記
次のうち新約聖書に登場する「東方の三博士」を全て選びなさい メルキオル
バルタサル
カスパル
サキエル
次のうちフランス語における二人称の人称代名詞を全て選びなさい vous
tu
nous
il
次のうち西暦749年に使われた元号を全て選びなさい 天平感宝
天平勝宝
天平
天平神護
神護景雲
養老
次のうち漢字の成り立ちに基づく分類「六書」に含まれるものを全て選びなさい 会意
象形
形声
形成
基数
人証
次のうち、中国で古来から使われる言葉「益者三友」に(交際して得をする三種の友人)に含まれるものを全て選びなさい 物知りな人
正直な人
誠実な人
厳格な人
次のうち、中国で古来から使われる言葉「損者三友」に(交際して損をする三種の友人)に含まれるものを全て選びなさい 口先のうまい人
媚へつらう人
誠意のない人
女性に甘い人
次のうちソビエト連邦の歴代最高指導者を全て選びなさい チェルネンコ
アンドロポフ
ブレジネフ
次のうち、ソビエト連邦の歴代最高指導者を全て選びなさい フルシチョフ
マレンコフ
プロタソフ
ストイチコフ
シャツキフ
次のうち、1805年のアウステルリッツの戦いでフランスが戦った国を全て選びなさい オーストリア
ロシア
イギリス
オランダ
スペイン
イタリア
スウェーデン
次のうち13世紀に創立されたカトリックの修道会を全て選びなさい フランチェスコ会
ドミニコ会
イエズス会
サレジオ会
次のうち谷崎潤一郎の小説『細雪』に登場する蒔岡家の四姉妹を全て選びなさい 妙子
雪子
鶴子
幸子
佳子
和子
葉子
麗子
次のうち「三好三人衆」に数えられた戦国武将を全て選びなさい 岩成友通
三好政康
三好長逸
松永久秀
次のうち既に解読された古代文字を全て選びなさい 線文字B
古代エジプト文字
線文字A
インダス文字
次の漢字のうち「象形文字」に分類されるものを全て選びなさい


次のうちアメリカのニューディール政策の目的で「3つのR」とされたものを全て選びなさい Relief
Reformation
Recovery
Rebirth
次のうち、西暦100年までに成立した国を全て選びなさい バクトリア
パルティア王国
ペルガモン王国
マガダ王国
ササン朝ペルシア
西ゴート王国
李氏朝鮮
次のうち、北欧神話の主神オーディンが侍らせている動物を全て選びなさい オオカミ
カラス
ウサギ
ヘビ
次のうち、北欧神話で主神オーディンの肩に止まっているカラスを全て選びなさい ムニン
フギン
カナン
アロン
次のうち、スペインの画家ゴヤの作品を全て選びなさい 裸のマハ
1808年5月3日
カルロス4世の家族
ブレダの開城
記憶の固執
次のうち、フランスの皇帝となった人物を全て選びなさい ナポレオン1世
ナポレオン3世
ナポレオン2世
ナポレオン4世
次の中国の王朝のうち長安を首都としたものを全て選びなさい 前漢





次のうち江戸時代の江戸町奉行所の種類にあったものを全て選びなさい 中町奉行所
北町奉行所
南町奉行所
東町奉行所
上町奉行所
西町奉行所
下町奉行所
次のうち自動詞に分類されるものを全て選びなさい 潰れる
絡まる
釣る
抜く
履く
次のうち、藩士が桜田門外の変に参加した藩を全て選びなさい 水戸藩
薩摩藩
会津藩
土佐藩
次の「唐宋八大家」と呼ばれた文人のうち唐の人物を全て選びなさい 韓愈
柳宗元
王安石
蘇轢
次のうち、下克上の典型とされる「戦国三梟雄」の一人に数えられる武将を全て選びなさい 松永久秀
北条早雲
斎藤道三
斎藤義龍
次の明治初期に来日した外国人のうち、アメリカ人を全て選びなさい クラーク
ヘボン
フェノロサ
コンドル
ベルツ
ボアソナード
明治初期に来日した「お雇い外国人」といわれた次の人物のうちドイツ人を全て選びなさい ベルツ
ナウマン
ロエスレル
クラーク
次のうち、ニ・ニ六事件で暗殺された人を全て選びなさい 高橋是清
斉藤実
岡田啓介
犬養毅
次のうち、暗殺された人物を全て選びなさい 大村益次郎
大久保利通
伊藤博文
岩倉具視
大隈重信
西郷隆盛
次の歴代総理大臣のうち暗殺された人物を全て選びなさい 斎藤実
高橋是清
犬養毅
近衛文麿
山本権兵衛
次のうち、二・二六事件で暗殺された人を全て選びなさい 斎藤実
高橋是清
岡田啓介
犬養毅
次のうち、1932年の血盟団事件で暗殺された人物を全て選びなさい 井上準之助 斎藤実
犬養毅
次のうち、イランを支配した王朝を全て選びなさい ササン朝
アケメネス朝
クシャーナ朝
アユタヤ王朝
パガン王朝
次のうち、インドを支配した王朝を全て選びなさい サータヴァーハナ朝
グプタ朝
マウリヤ朝
デリー・スルタン朝
ハノーヴァー朝
アユタヤ王朝
次のうち四字熟語「春風駘蕩」の意味として正しいものを全て選びなさい 人柄がのんびりとしている 金遣いにだらしない
風の便りに無事を聞く
次のうち、日本で作られた漢字「国字」を全て選びなさい





次のうち、「いままで負けたためしがない」などのような「ためし」と読む漢字を全て選びなさい

次のうち、大宝律令によって設けられた「八省」にあるものを全て選びなさい 式部省
治部省
法務省
環境省
内務省
総務省
財務省
次のうち、律令制度の下で置かれた「八省」に含まれるものを全て選びなさい 大蔵省
宮内省
外務省
厚生省
つぎの漢字のうち部首が「もんがまえ」であるものを全て選びなさい




次のうち、本名でない作家を全て選びなさい 太宰治
樋口一葉
阿刀田高
次のうち永井荷風の作品を全て選びなさい ふらんす物語
腕くらべ
断腸亭日乗
細雪
田園の憂鬱
五重塔
蒲団
野菊の墓
次のうち、谷崎潤一郎の小説を全て選びなさい 蓼食う虫
痴人の愛
刺青
細雪
銀の匙
光と影
田園の憂鬱
風立ちぬ
次のうち、中国・五代十国時代の「五代」に当たる国を全て選びなさい 後周
後梁
後晋
後唐
後宋
後随
後蜀
後魏
次のうち、同じ読み方をする熟語の組み合わせを全て選びなさい 「節気」と「雪肌」
「留鳥」と「流暢」
「厩舎」と「柩車」
「五経」と「御供」
「自薦」と「時宜」
「破綻」と「端城」
次のうち、同じ読み方をする熟語の組み合わせを全て選びなさい 「把持」と「土師」
「咀嚼」と「租借」
「老齢」と「狼戻」
「定離」と「乖離」
「役使」と「縊死」
次の国のうちかつて存在した軍事同盟「ワルシャワ条約機構」の加盟国を全て選びなさい ルーマニア
ブルガリア
ソビエト連邦
チェコスロバキア
ポーランド
東ドイツ
ハンガリー
スロベニア
ルクセンブルク
オーストリア
デンマーク
西ドイツ
次のアメリカ大統領のうち民主党の人物を全て選びなさい カーター
トルーマン
クリントン
ケネディ
フォード
ニクソン
次のうち、音読みしか持たない常用漢字を全て選びなさい


次のうち、1895年の下関条約で日本に割譲された土地を全て選びなさい 遼東半島
台湾
澎湖諸島
上海
東沙諸島
山東半島
次のうちフランス語の発音の規則に関する言葉を全て選びなさい リエゾン
エリジオン
アンシェヌマン
ハルジオン
アンパッサン
ユニゾン
次のうち、中国・明朝の第三代皇帝永楽帝の命により編纂された書物を全て選びなさい 五経大全
性理大全
永楽大典
四書大全
ローマ法大全
康熙字典
神学大全
四庫全書
次のうち1870年のイタリア統一後も残った「未回収のイタリア」に当たるものを全て選びなさい 南チロル
トリエステ
トスカナ
ロンバルディア
パルマ
モデナ
次のうち、中世イスラムの哲学者を全て選びなさい ファーラービー
イブン・シーナー
アベラール
次のうち九州で起こった戦いを全て選びなさい 薩英戦争
島原の乱
耳川の戦い
神風連の乱
応仁の乱
四條畷の戦い
桶狭間の戦い
嘉吉の乱
次のうち、アメリカの作家ヘミングウェイの小説の主人公を全て選びなさい フレデリック・ヘンリー グレゴール・ザムザ
エヴァリスト・ガムラン
ジュリアン・ソレル
次のうち、アメリカの作家ヘミングウェイの小説の主人公を全て選びなさい ジェイク・バーンズ
サンチャゴ
ハンス・カストルプ
次のうち、アメリカの作家スタインベックの小説を全て選びなさい エデンの東
怒りの葡萄
われらが不満の冬
二十日鼠と人間
老人と海
誰がために鐘は鳴る
武器よさらば
ティファニーで朝食を
次のうち、イタリアの作家を全て選びなさい ピランデロ
マンゾーニ
ボッカチオ
ダヌンツィオ
レッシング
バルビュス
次のうち、志賀直哉の小説を全て選びなさい 城の崎にて 腕くらべ
田園の憂鬱
次のうち、伊藤博文が務めたものを全て選びなさい 初代枢密院議長
初代兵庫県知事
初代貴族院議長
初代総理大臣
初代韓国統監
初代満鉄総裁
初代衆議院議長
初代台湾総督
次のうち、第一次世界大戦の講和条約を全て選びなさい ヌイイ条約
セーヴル条約
ヴェルサイユ条約
トリアノン条約
サン=ジェルマン条約
キャフタ条約
ニスタット条約
ユトレヒト条約
ジュネーブ条約
サン・ステファノ条約
次のうち木下順庵の門下生「木門十哲」にいた人物を全て選びなさい 室鳩巣
雨森芳洲
新井白石
服部嵐雪
杉山杉風
向井去来
次のうち、文人画の画題「四愛」で、題材となる植物を全て選びなさい







次のうち、1156年の保元の乱で後白河天皇方についた武士を全て選びなさい 源義朝
平清盛
源為義
平忠正
次のうち、1156年の保元の乱で崇徳上皇方についた武士を全て選びなさい 平忠正
源為義
平清盛
源義朝
つぎのうち読みが「ひ」から始まる熟語を全て選びなさい 剽軽
一入
畢竟
贔屓
斟酌
辟易
鹵獲
次のうち、アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸家を全て選びなさい エミール・ガレ
ルネ・ラリック
ヴィクトル・オルタ
エクトル・ギマール
次のうち、「知恵伊豆」と呼ばれた江戸時代の老中・松平信綱が携わった出来事を全て選びなさい 「島原の乱」の鎮圧
「明暦の大火」後の江戸復興
「由井正雪の乱」の鎮圧
「享保の大飢饉」後の復興
方広寺の鐘銘問題
「大塩平八郎の乱」の鎮圧
次のうち「ちょっと」と読む熟語を全て選びなさい 一寸
島渡
ニ三
恰度
次のうち、ギリシャ神話に登場する神を全て選びなさい ヘルメス
ハデス
アルテミス
ゼウス
デメテル
アラー
ヴィーナス
ヤハウェ
ルシファー
ニニギノミコト
オーディン
ブラフマー
次のうち、ギリシャ神話の神を全て選びなさい ネプチューン アフロディテ
アレス
次のうち、ローマ神話の神を全て選びなさい ミネルバ
ネプチューン
デメテル
アレス
次のうち、日本に実在した年号を全て選びなさい 文明
養老
天文
永久
華厳
未開
開化
化学
次のうち鎌倉時代の守護の権限「大犯(たいぼん)三カ条」にあたるものを全て選びなさい 謀反人の逮捕
殺害人の逮捕
大番役の催促
渡来人の接待
次の有名な航海者のうちポルトガル人を全て選びなさい バスコ・ダ・ガマ
カブラル
ブーゲンビル
コロンブス
次のうち、奈良時代に完成した文学作品を全て選びなさい 日本書紀
懐風藻
万葉集
古事記
今昔物語集
栄華物語
更級日記
和泉式部日記
蜻蛉日記
古今和歌集
次のうち1920年に国際連盟が発足した当初、常任理事国だった国を全て選びなさい イギリス
イタリア
オランダ
ドイツ
アメリカ
次のうち、1578年に九州の耳川の戦いで戦った武将を全て選びなさい 島津義久
大友宗麟
大内義興
龍造寺隆信
鍋島直茂
有馬晴信
次の英単語のうち規則動詞に分類されるものを全て選びなさい work
try
live
close
open
go
cut
次のうち、フランスの作家モーパッサンの小説を全て選びなさい 女の一生
脂肪の塊
ベラミ
谷間の百合
タルチュフ
狭き門
次の英単語のうち関係代名詞になるものを全て選びなさい as
what
how
where
次のうち、『聖書』が出典である言葉を全て選びなさい 豚に真珠
目からうろこが落ちる
烏合の衆
下衆の後知恵
泥中の蓮
論より証拠
次の小説のうち、ドイツの作家ギュンター・グラスの「ダンツィヒ三部作」を全て選びなさい ブリキの太鼓
犬の年
猫と鼠
女ねずみ
次の中国・清の皇帝のうち「三世の春」と呼ばれる黄金時代を築いた人物を全て選びなさい 乾隆帝
雍正帝
康熙帝
光緒帝
次のうち、1932年に満州を調査した「リットン調査団」のメンバーを全て選びなさい フランク・ロス・マッコイ
アンリ・クローデル
ハインリヒ・シュネー
アルドロバンディ伯爵
ハインリヒ・シュリーマン
アンリ・デュナン
アンリ・ピレンヌ
次のうち、スペインの画家ピカソの作品を全て選びなさい 泣く女
ゲルニカ
アヴィニョンの娘たち
ヴィーナスの誕生
夜警
民衆を導く自由の女神
真珠の耳飾りの少女
タヒチの女
眠れるジプシー女
メデュース号の筏
次のうちスウェーデンの作家を全て選びなさい ストリンドベリ
ラーゲルレーヴ
リンドグレーン
メーテルリンク
ケストナー
ヨハンナ・スピリ
イプセン
次のうち、九州を支配した戦国大名を全て選びなさい 大友宗麟
龍造寺隆信
有馬晴信
島津義久
三好長慶
長宗我部元親
尼子義久
宇喜多秀家
次の「漢字の部首」のうち画数が2画であるものを全て選びなさい がんだれ
はこがまえ
にすい
くにがまえ
まだれ
次の「漢字の部首」のうち画数が3画であるものを全て選びなさい えんにょう
くにがまえ
いとがしら
しかばね
はこがまえ
わかんむり
おいがしら
次のうち、三蔵法師の「三蔵」にあたるものを全て選びなさい 律蔵
論蔵
経蔵
大蔵
次のうち、フランスの作家フランソワ・ラブレーの小説を全て選びなさい ガルガンチュワ物語
パンタグリュエル物語
カンタベリー物語
プリンプリン物語
ペリーヌ物語
子鹿物語
若草物語
次のうち、ドイツ帝国における政策を全て選びなさい 文化闘争
3B政策
三国同盟
鉄血政策
タンジマート
アフリカ縦断政策
三国協商
3C政策
次のうち、江戸城にある門を全て選びなさい 坂下門
清水門
桜田門
半蔵門
平川門
南大門
校門
赤門
守礼門
次のうちロシア生まれの画家を全て選びなさい マレーヴィッチ
カンディンスキー
ジャコメッティ
イヴ・クライン
ココシュカ
クリムト
次のうちドイツの哲学者を全て選びなさい ヤスパース
ディルタイ
ハーバーマス
ハイデッガー
カッシーラー
デューイ
次のうち、紀元前367年制定の「執政官の一人は平民から選出する」という古代ローマの法に名を残す人物を全て選びなさい セクスティウス
リキニウス
グラックス
ホルテンシウス
次のうち「しい」と読む熟語を全て選びなさい 恣意
四夷
思惟
四阿
思慮
次のうち、大江健三郎の小説を全て選びなさい 奇妙な仕事
死者の奢り
蓼食う虫
次のうち、「医者の不養生」と同じ意味のことわざを全て選びなさい 紺屋の白袴
儒者の不身持ち
坊主の不信心
総領の甚六
怠け者の節句働き
釈迦に説法
次のうち、旧約聖書の三大預言書と呼ばれるものを全て選びなさい エゼキエル書
エレミヤ書
イザヤ書
ミカ書
次のうち、島崎藤村の小説を全て選びなさい 藁草履
党生活者
次のうち島崎藤村の小説の主人公を全て選びなさい 瀬川丑松
青山半蔵
伊吹信介
長井代助
時任謙作
禅智内供
次のうち芥川龍之介の小説の主人公を全て選びなさい 禅智内供
カンダタ
河合譲治
竹中時雄
林清三
時任謙作
瀬川丑松
伊吹信介
次のうち田山花袋の小説の主人公を全て選びなさい 竹中時雄
林清三
伊吹信介
時任謙作
カンダタ
青山半蔵
野中宗助
禅智内供
次のうち16世紀の出来事を全て選びなさい フランスでナントの勅令発布
ユグノー戦争
ムガル帝国が誕生
アウステルリッツの三帝会戦
デカブリストの乱
サラミスの海戦
次のうち空想的社会主義に分類される19世紀初頭に活躍した思想家を全て選びなさい ロバート・オーエン
サン=シモン
ウィトゲンシュタイン
カール・マルクス
キェルケゴール
バーナード・ショー
ショーペンハウエル
次のうち昭和時代の出来事を全て選びなさい 落合博満が2年連続三冠王
NTTが誕生
日経平均株価終値が初の1万円台
バルト三国が独立
湾岸戦争が勃発
大阪で国際花と緑の博覧会
次のうち、ローマ帝国時代に権威のある5つのキリスト教会「五大総司教座」が置かれた都市を全て選びなさい コンスタンティノープル
アレクサンドリア
ローマ
ヴィネティア
フィレンツェ
アテネ
パリ
次のうちドイツの画家を全て選びなさい ホルバイン
クラナッハ
デューラー
キルヒナー
シニャック
クリムト
エゴン・シーレ
次の王朝のうち、現在のミャンマーに栄えたものを全て選びなさい アラウンパヤー朝
パガン朝
アユタヤ朝
スコータイ朝
次のうちポーランド出身の人物を全て選びなさい ショパン
ザメンホフ博士
マリー・キュリー
ヨハネ・パウロ2世
ロマン・ポランスキー
ラーゲルレーヴ
シベリウス
カレル・チャペック
レントゲン
ドヴォルザーク
アムンゼン
次のうち画家を全て選びなさい カンディンスキー セルバンテス
サリンジャー
次のうち、昭和初期に「四S」と称された俳人を全て選びなさい 阿波野青畝
高野素十
水原秋桜子
山口誓子
種田山頭火
山口青邨
荻原井泉水
山口素堂
杉村楚人冠
次のうち、文化審議会・国語分科会が2007年に発表した「敬語の指針」に含まれている敬語の種類を全て選びなさい 丁寧語
尊敬語
美化語
優遇語
敬慕語
柔和語
次のうちキリル文字を全て選びなさい ж
д
я
л
L
Z
Ξ
次のノーベル文学賞の受賞者のうち、アメリカ合衆国出身者を全て選びなさい アーネスト・ヘミングウェイ
ウィリアム・フォークナー
ジョン・スタインベック
ジョン・ゴールズワージー
ジョージ・バーナード・ショー
次のうち、夏目漱石の小説を全て選びなさい 野分 カインの末裔
地獄変
次のうち、夏目漱石の小説『こころ』を構成している3編を全て選びなさい 先生と遺書
両親と私
先生と私
私と遺書
次のうち、夏目漱石の「前期三部作」に数えられる作品を全て選びなさい 三四郎
それから
彼岸過迄
イギリスの哲学者ベーコンがその著書の中で挙げた4つのイドラを全て選びなさい 洞窟のイドラ
市場のイドラ
劇場のイドラ
種族のイドラ
太陽のイドラ
歓喜のイドラ
次のうち、スペインの画家ダリの作品を全て選びなさい 記憶の固執
内乱の予感
燃える麒麟
ナルシスの変貌
白紙委任状
折れた支柱
光の帝国
次のうち、ドイツの作家ヘルマン・ヘッセの小説を全て選びなさい デミアン ブッデンブローク家の人々
月と六ペンス
次のうち、ドイツの作家ヘルマン・ヘッセの小説を全て選びなさい 車輪の下
春の嵐
ガリバー旅行記
パルムの僧院
クリスマス・キャロル
検察官
次のうち、戦国武将・毛利元就の「三本の矢の教え」の逸話に登場する息子の名前を全て選びなさい 隆元
元春
隆景
隆弘
輝元
元秋
元清
次のうち「しし」と読める漢字を全て選びなさい
孜孜
鹿

楚楚

次のうち8世紀の出来事を全て選びなさい 平城京遷都
長岡京遷都
藤原京遷都
次のうち、中国の戦国時代に「戦国の七雄」と呼ばれた国を全て選びなさい




次のうち、中国の戦国時代に「戦国の七雄」と呼ばれた国を全て選びなさい

次のうち『小倉百人一首』に和歌が収められている人物を全て選びなさい 和泉式部
寂蓮
菅原道真
赤染衛門
式子内親王
西行
大伴旅人
堀河天皇
与謝野晶子
大伴旅人
柳原極堂
次のうち、第二次世界大戦後に独立した国を全て選びなさい ケニア
モロッコ
エジプト
エチオピア
次のうち、「かたじけない」と読む漢字を全て選びなさい 辱い
忝い
睦い
狡い
次の彫刻家のうちフランス出身者を全て選びなさい アントワーヌ・ブールデル
アリスティド・マイヨール
フレデリク・バルトルディ
ジョージ・シーガル
次のギリシャ神話の登場人物のうち、神様ではないものを全て選びなさい オルフェウス
ダイダロス
アンドロメダ
ヒュペリオン
テティス
アポロン
次のうち、スペインにある美術館を全て選びなさい ダリ劇場美術館
ミロ美術館
プラド美術館
マルモッタン美術館
ルーブル美術館
アカデミア美術館
ウフィツィ美術館
次のうち歌集を全て選びなさい 悲しき玩具
みだれ髪
一握の砂
サラダ記念日
悲しき玩具
山羊の歌
海潮音
月に吠える
春と修羅
次の歴代天皇のうち女帝を全て選びなさい 孝謙天皇
明正天皇
正親町天皇
次の歴代天皇のうち女帝を全て選びなさい 元明天皇 文武天皇
孝徳天皇
次のうち、江戸時代に新井白石がイタリア人宣教師シドッチを尋問して書いた書物を全て選びなさい 西洋紀聞
采覧異言
海国兵談
北槎聞略
次のうちスイスの芸術家を全て選びなさい アルベルト・ジャコメッティ
アルノルト・ベックリン
パウル・クレー
イヴ・タンギー
カミーユ・ピサロ
フリーダ・カーロ
アンドレ・ドラン
次のうち、「たちまち」と読む漢字を全て選びなさい 忽ち
乍ち
乃ち
次の漢字のうち部首が「ひへん」であるものを全て選びなさい







次のうち、宗教改革の時代に現れた「カルヴァン派」と同一視されるものを全て選びなさい プレスビテリアン
ゴイセン
ユグノー
ピューリタン
リパブリカン
アングリカン
エイリアン
ユンカー
次のうち、『史記』を出典とする言葉を全て選びなさい 鳴かず飛ばず
四面楚歌
傍若無人
温故知新
次のうち、20世紀に書かれた小説を全て選びなさい 悲しみよこんにちは
老人と海
風と共に去りぬ
ライ麦畑でつかまえて
西部戦線異状なし
ガリバー旅行記
ドン・キホーテ
赤と黒
次のうち、遠藤周作の小説を全て選びなさい 沈黙
白い人
海と毒薬
深い河
天平の甍
次のうち「突然」という意味がある英単語を全て選びなさい abruptly
unexpectedly
continuity
gradually
unhurriedly
次のうち、19世紀前半にイギリス重商主義の柱だった「穀物法」の撤廃に貢献した政治家を全て選びなさい ブライト
コブデン
アダム・スミス
トマス・マン
テュルゴー
ヒューム
次のうち、『論語』を出典とする言葉を全て選びなさい 温故知新
君子危うきに近寄らず
酒池肉林
逆鱗に触れる
次のうち旧約聖書に収められている正典を全て選びなさい 申命記
レビ記
エレミヤ書
エゼキエル書
ルカ福音書
ヨハネの黙示録
マルコ福音書
次のうち、女性の芸術家を全て選びなさい ジョージア・オキーフ
ローザ・ボヌール
オシップ・ザッキン
次のうち、鎌倉時代に書かれた文学作品を全て選びなさい 十六夜日記
方丈記
徒然草
土佐日記
次のうち、1900年に起きた義和団事件に対し、共同出兵した8カ国に含まれるものを全て選びなさい オーストリア
ドイツ
イタリア
スペイン
ポルトガル
次のうち頭に被る「かつら」をさす英単語を全て選びなさい wig
toupee
sweetpee
bug
tepee
次のうち江戸時代の出来事を全て選びなさい 坂下門外の変
安政の大獄
応天門の変
次のうち江戸時代の出来事を全て選びなさい 寺田屋事件
慶安の変
蛮社の獄
中先代の乱
山崎の戦い
次のうち、間違った日本語を全て選びなさい 酸みも甘いも嗅ぎ分ける
押しも押されぬ
印籠を渡す
火を見るよりも明らか
論議を呼ぶ
次のうち、間違った日本語を全て選びなさい 熱にうなされる 論陣を張る
舌の根の乾かぬうちに
次のうち、間違った日本語を全て選びなさい 合いの手を打つ 目端が利く
薄紙を剥ぐように
次のうち、平安時代後期から室町時代前記までに成立した「四鏡」と呼ばれる文学作品を全て選びなさい 今鏡
増鏡
大鏡
鬼鏡
萌鏡
次のうち1901年に第1回ノーベル平和賞を受賞した人物を全て選びなさい フレデリック・パシー
アンリ・デュナン
ヤン・ティンバーゲン
ラグナル・フリッシュ
次のうち、下剋上の典型とされる「戦国三梟雄」の一人に数えられる武将を全て選びなさい 北条早雲
斎藤道三
松永久秀
赤松満祐
次のうち、明治以降に日本に伝来したものを全て選びなさい スキー
ソフトクリーム
トランプ
メガネ
コーヒー
レンガ
パン
次のうち、小学校で習う漢字を全て選びなさい

次のうち、小学校で習う漢字を全て選びなさい




次のうち、小学校で習う漢字を全て選びなさい
次のうち、フランス二月革命の指導者を全て選びなさい ルイ・ブラン
ラマルティーヌ
ティエール
次のうち、歴史上実際に起こった独立戦争を全て選びなさい アイルランド独立戦争
スペイン独立戦争
オーストラリア独立戦争
イギリス独立戦争
モンゴル独立戦争
次のうち、歴史上実際に起こった独立戦争を全て選びなさい アメリカ独立戦争
インドネシア独立戦争
メキシコ独立戦争
ギリシャ独立戦争
ブラジル独立戦争
エジプト独立戦争
カナダ独立戦争
次のうち、『源氏物語』の巻名にあるものを全て選びなさい 夕顔
朝顔
昼顔
夜顔
次のうち、女性の画家を全て選びなさい 上村松園
片岡球子
伊東深水
川端龍子
次のうち、主に中国四国地方を拠点とした戦国武将を全て選びなさい 福島正則
大内義隆
南部信直
次のうち、フランスの哲学者を全て選びなさい フェリックス・ガタリ ミュンスターバーグ
カール・ヤスパース
次のうち、17世紀以前に書かれた文学作品を全て選びなさい ドン・キホーテ 若きウェルテルの悩み
失われた時を求めて
次のうちイギリス・スチュワート朝の国王を全て選びなさい ウィリアム3世
チャールズ1世
リチャード1世
次のうちルーブル美術館が所蔵する絵画を全て選びなさい シテール島への巡礼
キオス島の虐殺
アテネの学堂
次のうち、天武天皇の息子を全て選びなさい 大津皇子
高市皇子
草壁皇子
大海人皇子
大友皇子
次のうち、主に関東甲信越地方を拠点とした戦国武将を全て選びなさい 北条氏康
真田昌幸
福島正則
大内義隆
次のうち、主に近畿地方を拠点とした戦国武将を全て選びなさい 三好長慶
石田三成
藤堂高虎
龍造寺隆信
佐竹義宣
次のうち、主に九州地方を拠点とした戦国武将を全て選びなさい 大友宗麟
龍造寺隆信
黒田如水
加藤清正
島津義久
最上義光
蘆名盛氏
藤堂高虎
福島正則
宇喜多秀家
小早川隆景
次のうち、フランスの作家シャトーブリアンの小説を全て選びなさい アタラ
ルネ
タルチュフ
アドルフ
シルヴィ
次のうち、仏教に由来する四字熟語を全て選びなさい 三千世界
善男善女
不惜身命
乾坤一擲
堅忍不抜
臥薪嘗胆
次のうち、仏教に由来する四字熟語を全て選びなさい 会者定離
応病与薬
因縁生起
次のうち、大化の改新で亡くなった人物を全て選びなさい 蘇我蝦夷
蘇我入鹿
蘇我稲目
蘇我馬子
次のうち、現在の京都府で起きた歴史上の事件を全て選びなさい 本能寺の変
鹿ケ谷の陰謀
応天門の変
宝治合戦
宝暦治水事件
霜月騒動
次のうち、幕末の江戸に道場を開き、三剣士とうたわれた剣豪を全て選びなさい 斎藤弥九郎
桃井春蔵
千葉周作
清河八郎
次のうち、1858年に結ばれた日米修好通商条約によって開港された港を全て選びなさい 神奈川
兵庫
長崎
下田
名古屋
下関
鹿児島
次のうち、1945年のヤルタ会談に参加した政治家を全て選びなさい スターリン
チャーチル
ルーズベルト
トルーマン
蒋介石
次のうち、インド神話において三大神と数えられる神を全て選びなさい シヴァ
ブラフマー
ヴィシュヌ
クリシュナ
次のうち、オランダ語由来の外来語を全て選びなさい ランドセル
ゴム
トーチカ
次のうち、ロシア語由来の外来語を全て選びなさい インテリ
コンビナート
ノルマ
次のうち、イタリア語由来の外来語を全て選びなさい テンポ ピストル
カンパ
次のうち、フランス語由来の外来語を全て選びなさい エチケット
クーデター
ランデブー
アラカルト
アップリケ
ブーケ
グランプリ
ブランコ
インキ
次のうち、フランスの画家エドアール・マネの作品を全て選びなさい オランピア
笛を吹く少年
睡蓮
記憶の固執
オルナンの埋葬
次のうち、現在の奈良県にあった都を全て選びなさい 藤原京 恭仁京
平安京
次のうち、現在の奈良県にあった都を全て選びなさい 飛鳥板蓋宮 福原京
長岡京
次のうち、正徳の治と呼ばれる政治の刷新をした徳川将軍を全て選びなさい 徳川家継 徳川吉宗
徳川家慶
次のうち鎌倉幕府の将軍を全て選びなさい 藤原頼経
藤原頼嗣
藤原頼通
藤原頼長
次のうち古代ローマの五賢帝を全て選びなさい ネルヴァ カラカラ
コンスタンチヌス
次のうち、北欧神話で運命を司るノルン三姉妹を全て選びなさい ベルダンディー
ウルド
スクルド
クローソー
次のうち、中国の歴史上起こった反乱を全て選びなさい 八王の乱
白蓮教徒の乱
赤眉の乱
三藩の乱
明徳の乱
秋月の乱
天狗党の乱
次のうち、中国の歴史上起こった反乱を全て選びなさい 紅巾の乱
黄巣の乱
永享の乱
嘉吉の乱
次のうち平安時代に「三筆」と謳われた人物を全て選びなさい 嵯峨天皇
空海
橘逸勢
小野道風
次のうち、イギリスの王朝を全て選びなさい スチュアート朝 ロマノフ朝
ヴァロア朝
次のうち、イギリスの王朝を全て選びなさい プランタジネット朝 ブルボン朝
カペー朝
次のうち、1757年のプラッシーの戦いで戦った国を全て選びなさい イギリス ロシア
スペイン
次のうち平安時代に完成した文学作品を全て選びなさい 大鏡
落窪物語
太平記
次のうち平安時代に完成した文学作品を全て選びなさい 宇津保物語
浜松中納言物語
大和物語
とりかへばや物語
十六夜日記
古事記
万葉集
次のうちアメリカの作家を全て選びなさい マーク・トウェイン バーナード・ショー
サルトル
次の歴代アメリカ大統領のうちうちノーベル平和賞を受賞している人物を全て選びなさい ジミー・カーター
バラク・オバマ
ビル・クリントン
次のうち、千利休の弟子である「利休七哲」に数えられる人物を全て選びなさい 古田織部 大友宗麟
小西行長
次のうち漢字で書いた時に「牙」という漢字を含む国を全て選びなさい ハンガリー
ポルトガル
ブルガリア
次のうち、1877年に西南戦争の舞台となった県を全て選びなさい 大分県 長崎県
福岡県
次のうち、主に中部東海地方を拠点とした戦国武将を全て選びなさい 今川義元
斎藤道三
柴田勝家
最上義光
大内義隆
次のうち20世紀初頭のモロッコ事件で対立した国を全て選びなさい ドイツ
フランス
ロシア
次のうち、オランダの画家レンブラントの作品を全て選びなさい 夜警
テュルプ博士の解剖学講義
ゲルニカ
次のうち、アメリカにある美術館を全て選びなさい ニューヨーク近代美術館 ケンウッド・ハウス
ウォレス・コレクション

 

 

 

次の現在の県のうち、松尾芭蕉が『奥の細道』の中で句を詠んだ場所があるものを全て選びなさい

34

 

 

次のうち薩摩藩出身の人物を全て選びなさい

 

 

次のうち長州藩出身の人物を全て選びなさい

123

 

 

次のうち「土偶」を全て選びなさい

234

 

 

次のうち薩摩藩出身の人物を全て選びなさい

23

 

 

次のうち「土偶」を全て選びなさい

124

 

 

次のうち長州藩出身の人物を全て選びなさい

34

 

 

次のうち土佐藩出身の人物を全て選びなさい

 

 

次のうち土佐藩出身の人物を全て選びなさい

134

 

 

次のうち土佐藩出身の人物を全て選びなさい

1234

 

 

 

文系学問 一問多答 ☆3

次のうち、いわゆるプロレタリア作家を全て選びなさい 徳永直
小林多喜二
葉山嘉樹
森鴎外
井伏鱒二
二葉亭四迷
夏目漱石
樋口一葉
芥川龍之介
次のうち赤穂四十七士の中にいた「大石」姓の義士を全て選びなさい 内蔵助
主税
瀬左衛門
唯七
安兵衛
忠左衛門
右衛門左
源五右衛門
次の事件のうち豊臣秀吉の朝鮮出兵の呼び名を全て選びなさい 慶長の役
文禄の役
文永の役
弘安の役
次のうち「時間が経つのがはやい」という意味のことわざを全て選びなさい 歳月人を待たず
光陰矢の如し
月日に関守なし
挨拶は時の氏神
一将功成りて万骨枯る
金の光は阿弥陀ほど
水清ければ月宿る
次のうち、「猿も木から落ちる」と同じ意味のことわざを全て選びなさい 弘法にも筆の誤り
粋が川へはまる
上手の手から水が漏れる
梅は蕾より香あり
狐その尾を濡らす
陸に上がった河童
雨垂れ石をも穿つ
次のうち古典文法の「係り結び」で連体形で結ぶ係助詞を全て選びなさい


なむ
こそ
次のうち、日本語にある音便を全て選びなさい 促音便
撥音便
イ音便
ウ音便
エ音便
擦音便
次のうち、イタリアの画家レオナルド・ダ・ビンチの作品を全て選びなさい モナリザ
洗礼者ヨハネ
最後の晩餐
落穂拾い
ゲルニカ
睡蓮
叫び
夜警
次のうち、イタリアの芸術家を全て選びなさい デ・キリコ
ラファエロ
ミケランジェロ
ダ・ビンチ
ボッティチェリ
ピカソ
ルノワール
ムンク
シャガール
次のうち、石川啄木の歌集を全て選びなさい 一握の砂
悲しき玩具
月に吠える
若菜集
智恵子抄
山羊の歌
春と修羅
次のうち、かつて存在したハワイ王国の王様を全て選びなさい カメハメハ大王
カラカウア王
リリウオカラニ女王
ポマレ王
ツポウ王
次のうち学年別漢字配当表によって小学校一年生で習うとされる漢字を全て選びなさい







次のうち国字を全て選びなさい

椿
次の言語のうち人工的に作られたものを全て選びなさい イド語
エスペラント
フランス語
コンゴ語
タイ語
次のうち20世紀の出来事を全て選びなさい 対華二十一か条要求
盧溝橋事件
辛亥革命
日露戦争
ムガル帝国が誕生
ナントの勅令
中国・明王朝が滅亡
東ローマ帝国が滅亡
三十年戦争
次のうち、儒学の「五経」に含まれるものを全て選びなさい 礼記
易経
春秋
書経
孟子
中庸
論語
次のうち、豊臣秀吉が設置した「五奉行」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 浅野長政
増田長盛
長束正家
毛利輝元
宇喜多秀家
次のうち、豊臣秀吉が設置した「五大老」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 上杉景勝
宇喜多秀家
前田利家
徳川家康
毛利輝元
石田三成
浅野長政
長束正家
増田長盛
次のうち、羽柴秀吉の「羽柴」という姓の由来になった人物を全て選びなさい 柴田勝家
丹羽長秀
羽鳥千尋
小柴昌俊
斯波義統
鳥羽僧正
次のうち鎌倉幕府の役職・機関を全て選びなさい 執権
守護
地頭
寺社奉行
若年寄
老中
大老
京都所司代
次のうち、「月とすっぽん」と同じ意味のことわざを全て選びなさい 駿河の富士と一里塚
雪と墨
提灯に釣鐘
亀の甲より年の功
鬼も十八番茶も出花
蝙蝠も鳥のうち
雪隠で饅頭
次のうちデュマの小説『三銃士』に登場する三銃士を全て選びなさい アトス
アラミス
ポルトス
ボルテス
次のうち、フランスの作家アレクサンドル・デュマ・ペールの小説を全て選びなさい 三銃士
モンテ・クリスト伯
肉体の悪魔
ボヴァリー夫人
アイバンホー
デカメロン
カンタベリー物語
緋文字
次のうち、フランスの作家を全て選びなさい モリエール
スタンダール
セルバンテス
ゴーリキー
次のうち、フランスの作家を全て選びなさい マルタン・デュ・ガール
アレクサンドル・デュマ
マルセル・プルースト
バーナード・ショー
ドストエフスキー
ルイジ・ピランデルロ
バージニア・ウルフ
ハウプトマン
次のうちフランスの作家が書いた文学作品を全て選びなさい レ・ミゼラブル
モンテ・クリスト伯
ガルガンティア物語
星の王子さま
悲しみよこんにちは
ロミオとジュリエット
ドン・キホーテ
風と共に去りぬ
アンナ・カレーニナ
アンクル・トムの小屋
トム・ソーヤーの冒険
次のうちアメリカの作家が書いた文学作品を全て選びなさい 武器よさらば
欲望という名の電車
風と共に去りぬ
ライ麦畑でつかまえて
怒りの葡萄
アンクル・トムの小屋
レ・ミゼラブル
カンタベリー物語
ロミオとジュリエット
ドン・キホーテ
次のうちイギリスの作家が書いた文学作品を全て選びなさい ロミオとジュリエット アンナ・カレーニナ
レ・ミゼラブル
次のうち、「からだ全体」を意味することば「四体」に含まれるものを全て選びなさい


次のうち、旧約聖書『創世記』に登場する、天からの硫黄と火によって滅ぼされたとされる都市を全て選びなさい ゴモラ
ソドム
ラメド
ペリシテ
モウロ
次のうち昭和時代に書かれた文学作品を全て選びなさい 川端康成『雪国』
太宰治『人間失格』
谷崎潤一郎『細雪』
島崎藤村『破戒』
夏目漱石『こころ』
泉鏡花『高野聖』
尾崎紅葉『金色夜叉』
森鴎外『高瀬舟』
次のうちフランスの画家ミレーの作品を全て選びなさい 晩鐘
落穂ひろい
種まく人
裸のマハ
草上の昼食
ゲルニカ
モナリザ
次のうち、日本が鎖国中も貿易をしていた国を全て選びなさい オランダ
中国
ポルトガル
スペイン
次のうち、「自由を失っている」という意味のことわざを全て選びなさい 籠の鳥
生簀の鯉
鳥なき里の蝙蝠
呑舟の魚
次のうち合戦で戦死したとされる戦国武将を全て選びなさい 斎藤道三
今川義元
豊臣秀吉
加藤清正
武田信玄
上杉謙信
次のうち、東海道五十三次に実在した宿場を全て選びなさい






次の月を英語にした時そのスペルが「y」で終わるものを全て選びなさい 1月
2月
5月
7月
3月
4月
6月
次のうち『小倉百人一首』に和歌が収められている人物を全て選びなさい 在原業平
柿本人麻呂
小野小町
持統天皇
清少納言
天智天皇
推古天皇
後白河法皇
大伴黒主
鴨長明
次のうち与謝蕪村が詠んだ俳句を全て選びなさい 菜の花や月は東に日は西に
春の海終日のたりのたりかな
五月雨や大河を前に家二軒
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺
五月雨を集めて早し最上川
旅に病んで夢は枯野をかけ廻る
花の雲鐘は上野か浅草か
山路来て何やらゆかしすみれ草
目出度さもちう位也おらが春
次のうち松尾芭蕉の俳句を全て選びなさい 古池や蛙飛び込む水の音
夏草や兵どもが夢のあと
菜の花や月は東に日は西に
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺
次の英単語のうち不規則動詞に分類されるものを全て選びなさい make
hit
say
like
play
watch
次のうち、14世紀の出来事を全て選びなさい 鎌倉幕府滅亡
室町幕府成立
南北朝合一
建武の新政
室町幕府滅亡
江戸幕府成立
次のうち画家を全て選びなさい 青木繁
浅井忠
藤田嗣治
坂本繁二郎
藤島武二
五木寛之
芥川龍之介
村上春樹
川端康成
夏目漱石
島崎藤村
太宰治
次のうち画家を全て選びなさい ポール・ゴーギャン
ベラスケス
レンブラント
フランシスコ・デ・ゴヤ
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
エドゥアール・マネ
ヘミングウェイ
ドストエフスキー
ヘルマン・ヘッセ
スタインベック
マーク・トウェイン
トマス・マン
ゲーテ
「幼い」という意味の古語を全て選びなさい いはけなし
いとけなし
ゆくりなし
しどけなし
次のうち、豊臣秀吉に仕え「二兵衛」と並び称された軍師を全て選びなさい 黒田官兵衛
竹中半兵衛
御宿勘兵衛
飯田覚兵衛
中川瀬兵衛
雨森弥兵衛
次のうち、豊臣秀吉に仕えた軍師を全て選びなさい 黒田官兵衛
竹中半兵衛
蜂須賀正勝
山本勘助
次のうち、平安時代に「奥州藤原氏」と呼ばれた一族の人物を全て選びなさい 藤原清衡
藤原秀衡
藤原基衡
藤原鎌足
次のうち藤原不比等の子から始まる藤原四家に含まれるものを全て選びなさい 南家
北家
京家
式家
院家
東家
西家
貴家
次のうち、紀元前の出来事を全て選びなさい エジプトで太陽暦がおこる
アルキメデスが浮力を発見
「ピタゴラスの定理」発見
トレミーが48星座を設定
次の漢字のうち画数が5画のものを全て選びなさい




次の漢字のうち画数が6画のものを全て選びなさい
次の漢字のうち画数が8画のものを全て選びなさい





次のうち11世紀に起こった戦乱を全て選びなさい 後三年の役
前九年の役
前五年の役
後七年の役
次のうち18世紀の出来事を全て選びなさい イギリスで産業革命
オーストリア継承戦争
ボストン茶会事件
アメリカ独立戦争
フランス革命
アヘン戦争
アメリカで南北戦争
ムガル帝国が誕生
東ローマ帝国が滅亡
次のうち19世紀の出来事を全て選びなさい アメリカで南北戦争
アヘン戦争
天安門事件
ウォーターゲート事件
ケネディ大統領暗殺
キューバ危機
フォークランド紛争
次のうち19世紀の出来事を全て選びなさい 太平天国の乱
普仏戦争
イギリスで清教徒革命
次のうち19世紀の出来事を全て選びなさい パリ・コミューン
第1回近代夏季五輪開催
イギリスで名誉革命
アメリカ独立戦争
次のうち、樋口一葉の小説を全て選びなさい たけくらべ
にごりえ
大つごもり
こころ
それから
うたかたの記
高野聖
腕くらべ
次のうち女性が書いた文学作品を全て選びなさい みだれ髪
たけくらべ
二十四の瞳
蜻蛉日記
更級日記
華岡青洲の妻
恍惚の人
うたかたの記
羅生門
暗夜行路
坊っちゃん
仮面の告白
次のうち女性が書いた文学作品を全て選びなさい 女坂
女人平家
放浪記
花のれん
恩讐の彼方に
ヴィヨンの妻
カインの末裔
佐川君からの手紙
次のうち女性が書いた作品を全て選びなさい 花のれん
橋のない川
放浪記
苦海浄土
カインの末裔
痴人の愛
戯作三昧
次のうち日本の作家が書いた小説を全て選びなさい カインの末裔
走れメロス
ヰタ・セクスアリス
カラマーゾフの兄弟
ドクトル・ジバゴ
アンナ・カレーニナ
次のうち「馬の耳に念仏」と同じ意味のことわざを全て選びなさい 犬に論語
兎に祭文
泣きっ面に蜂
兎に角
次のうち、尊敬語を全て選びなさい 召し上がる
いらっしゃる
申し上げる
お目にかかる
次のうち、旧約聖書でエデンの園の中央に植えられたと書かれている樹木を全て選びなさい 知恵の樹
生命の樹
勝敗の樹
恋愛の樹
善悪の樹
成長の樹
邪悪の樹
次のうちフランス出身の画家を全て選びなさい セザンヌ
ルノワール
ユトリロ
モディリアニ
ピカソ
ゴッホ
次のうち、スペイン出身の画家を全て選びなさい ダリ
ピカソ
ベラスケス
ルノワール
次のうち、口語の助動詞「れる」「られる」の用法にあるものを全て選びなさい 可能
尊敬
受身
自発
否定
推量
婉曲
次のうち有名なアメリカの先住民の名前を全て選びなさい ポカホンタス
ジェロニモ
コメニウス
レオニダス
リョンロート
ホイジンガ
次のうち、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の登場人物の愛称を全て選びなさい うらなり

マドンナ
赤シャツ
山嵐
ボス
ジーパン
にんじん
ふんどし
ロケット
次のうち夏目漱石の小説を全て選びなさい 三四郎
坊っちゃん
それから
草枕
夜明け前
人間失格
次のうち、高村光太郎の詩集を全て選びなさい 道程
智恵子抄
若菜集
悲しき玩具
春と修羅
一握の砂
次のうち萩原朔太郎の詩集を全て選びなさい 青猫
月に吠える
道程
春と修羅
一握の砂
若菜集
智恵子抄
山羊の歌
次のうち、1895年に日本に対して三国干渉を行った国を全て選びなさい フランス
ドイツ
ロシア
イギリス
次のうち、1940年に「三国同盟」と呼ばれる軍事同盟を結んだ国を全て選びなさい 日本
ドイツ
イタリア
オーストリア
次のうち、三国同盟に対抗して三国協商を結んだ国を全て選びなさい イギリス
ロシア
フランス
オーストリア
次のうち、日本の律令制度の下で農民に課された税の名前を全て選びなさい

調
次のうち、太宰治の小説を全て選びなさい 富嶽百景
人間失格
斜陽
走れメロス
金閣寺
羅生門
仮面の告白
次のうち三島由紀夫の小説を全て選びなさい 金閣寺
仮面の告白
潮騒
宴のあと
富嶽百景
杜子春
走れメロス
人間失格
次のうち、芥川龍之介の小説を全て選びなさい 杜子春
羅生門

蜘蛛の糸
三四郎
人間失格
次のうち、日米和親条約によって開港された港を全て選びなさい 下田
函館
兵庫
長崎
次の熟語の組み合わせのうち「類義語」の関係にあるものを全て選びなさい 「邪心」と「悪意」
「遺憾」と「残念」
「始末」と「処理」
「賛成」と「同意」
「傑物」と「凡人」
「根幹」と「末節」
「快勝」と「完敗」
「開設」と「閉鎖」
次の熟語の組み合わせのうち「類義語」の関係にあるものを全て選びなさい 「思案」と「考慮」
「回顧」と「追憶」
「寄与」と「貢献」
「過去」と「既往」
「快勝」と「惨敗」
「簡潔」と「冗漫」
「虚弱」と「教壮」
次の熟語の組み合わせのうち「対義語」の関係にあるものを全て選びなさい 「栄達」と「零落」
「大綱」と「細目」
「攻撃」と「防御」
「邪道」と「異端」
「復活」と「再生」
「詳説」と「細論」
次の歴代総理大臣のうち就任当時に自民党以外の政党に所属していた人物を全て選びなさい 村山富市
細川護熙
羽田孜
宮澤喜一
竹下登
宇野宗佑
海部俊樹
次の色のうち、五行思想における「五色」に数えられるものを全て選びなさい


次のうち、明治時代に書かれた文学作品を全て選びなさい 当世書生気質
金色夜叉
吾輩は猫である
二十四の瞳
ノルウェイの森
仮面の告白
次のうちギリシャ文字にあるものを全て選びなさい タウ
ミュー
カッパ
チュー
ギル
パズー
テング
次のうちギリシャ文字を全て選びなさい β
φ
θ
τ
д
c
次のうち、刀に由来する慣用句を全て選びなさい しのぎを削る
つば競り合い
反りが合わない
切羽詰まる
身から出た錆
らちがあかない
二進も三進も
きびすを返す
うだつが上がらない
傍目八目
高をくくる
轍鮒の急
次のうち、江戸幕府が「安政五ヶ国条約」と呼ばれる通商条約を結んだ国を全て選びなさい イギリス
フランス
アメリカ
オランダ
ロシア
ドイツ
スペイン
イタリア
ポルトガル
次のうち、口語文法の動詞の活用の種類にあるものを全て選びなさい サ行変格活用
上一段活用
下二段活用
ラ行変格活用
次のうち、「凡人の子はやはり凡人である」という意味のことわざを全て選びなさい 瓜の蔓に茄子はならぬ
蛙の子は蛙
鵜の目鷹の目
李下に冠を正さず
根も無い嘘から芽が生える
次のうち200年以上続いた時代を全て選びなさい 江戸時代
室町時代
平安時代
弥生時代
縄文時代
奈良時代
鎌倉時代
安土桃山時代
次のうち300年以上続いた時代を全て選びなさい 縄文時代
平安時代
弥生時代
江戸時代
鎌倉時代
安土桃山時代
室町時代
次のうち現在、日本で使用されている漢字の書体を全て選びなさい 隷書
楷書
行書
緯書
尚書
玉書
次のうち、俳句の「季語」を載せた『歳時記』の分類の種類を全て選びなさい



新年
クリスマス
立春
夏休み
正月
麦秋
次のうち小林一茶の俳句を全て選びなさい ともかくもあなたまかせの年の暮
名月をとってくれろと泣く子かな
菜の花や月は東に日は西に
春の海終日のたりのたりかな
次のうち、動詞「聞く」の謙譲語にあたるものを全て選びなさい うかがう
拝聴する
お聞きになる
聞きます
拝受する
次のうち「目」を「ま」と読む言葉を全て選びなさい 目の当たり
目陰
目深
目くじら
目一杯
お目溢し
次のうち室町時代に栄えた文化を全て選びなさい 北山文化
東山文化
西山文化
南山文化
次のうち、戦国時代の大名・今川義元が最盛期に支配していた国を全て選びなさい 駿河
遠江
三河
越後
近江
武蔵
次のうち、シェークスピアの戯曲を全て選びなさい ハムレット
マクベス
ペール・ギュント
ピグマリオン
カヴァレリア・ルスティカーナ
次のうち、シェークスピアの戯曲を全て選びなさい じゃじゃ馬ならし
リア王
ベニスの商人
デカメロン
サロメ
シラノ・ド・ベルジュラック
次のアメリカ大統領のうち暗殺された人を全て選びなさい ガーフィールド
マッキンリー
リンカーン
ケネディ
アイゼンハワー
クリーブランド
ハーディング
クーリッジ
次のうち平安時代に完成した文学作品を全て選びなさい 落窪物語
今鏡
十六夜日記
次のうち平安時代に完成した文学作品を全て選びなさい 宇津保物語
大和物語
千載和歌集
大鏡
懐風藻
日本書紀
平家物語
次のうち、江戸時代の戯作者式亭三馬の作品を全て選びなさい 浮世風呂
浮世床
浮世語り
浮世離れ
次のうち江戸時代の出来事を全て選びなさい 大阪夏の陣
桜田門外の変
大塩平八郎の乱
島原の乱
正中の変
応仁の乱
弘安の役
平治の乱
次の事件のうちまとめて元寇と呼ばれるものを全て選びなさい 文永の役
弘安の役
慶長の役
文禄の役
次のうち1868年に設けられた明治政府の三職を全て選びなさい 参与
総裁
議定
摂政
次のうち、ギリシャ建築の柱の様式にあるものを全て選びなさい ドーリア式
イオニア式
コリント式
スパルタ式
次のうち西暦1000年までに起こった出来事を全て選びなさい フランク王国の成立
ムハンマドの誕生
ゲルマン民族の大移動
カノッサの屈辱
オスマン帝国の成立
次のうち、ノーベル文学賞の受賞者を輩出している国を全て選びなさい インド
日本
韓国
タイ
次のうち、「つかえる」と読む漢字を全て選びなさい 仕える
事える
遣える
使える
弁える
存える
設える
次のうち旧暦の9月13日・十三夜の別名となっている言葉を全て選びなさい 豆名月
栗名月
芋名月
次のうち戦国時代に来日した外国人を全て選びなさい オルガンティーノ
バリニャーニ
フランシスコ・ザビエル
ルイス・フロイス
トーマス・グラバー
アーネスト・サトウ
タウンゼント・ハリス
シーボルト
イグナティウス・デ・ロヨラ
次のうち、フランスの作家スタンダールの作品を全て選びなさい 恋愛論
赤と黒
パルムの僧院
罪と罰
脂肪の塊
人間嫌い
谷間の百合
ベラミ
次のうちオスカー・ワイルドの小説を全て選びなさい 幸福な王子
ドリアン・グレイの肖像
赤と黒
秘密の花園
谷間の百合
車輪の下
次のうち、1898年に勃発した米西戦争の舞台になった国を全て選びなさい キューバ
フィリピン
メキシコ
カナダ
次のうち、ナ行変格活用を行なう古語の動詞を全て選びなさい 死ぬ
往ぬ
見ぬ
着ぬ
次のうち、織田信長の妹・お市の方を妻にした戦国武将を全て選びなさい 浅井長政
柴田勝家
蒲生氏郷
丹羽長秀
次の歴史上の人物のうち女性を全て選びなさい ナイチンゲール 朱舜水
ツタンカーメン
次の歴史上の人物のうち女性を全て選びなさい 北条政子
細川ガラシャ
額田王
小野妹子
蘇我馬子
次のうち、メソアメリカ地域に栄えた古代文明を全て選びなさい トルテカ文明
アステカ文明
マヤ文明
テオティワカン文明
オルメカ文明
クレタ文明
ミケーネ文明
次のうち中央アメリカに栄えた文明を全て選びなさい アステカ文明 ナスカ文明
インカ文明
次の都市のうちドイツの「3B政策」の「B」が指すものを全て選びなさい バグダッド
ビザンチウム
ベルリン
ブラチスラバ
次の都市のうちイギリスの「3C政策」の「C」が指すものを全て選びなさい ケープタウン
カルカッタ
カイロ
キャンベラ
次のうち「ヘボン式ローマ字」の表記として正しいものを全て選びなさい chi
tsu
fu
zyo
si
次のうち旧ソ連の最高指導者を全て選びなさい スターリン
レーニン
ゴルバチョフ
フルシチョフ
ムッソリーニ
チャーチル
ナポレオン
次のうち江戸時代に生まれた画家を全て選びなさい 喜多川歌麿
東洲斎写楽
安藤広重
岡本太郎
横山大観
平山郁夫
岸田劉生
次のうち、森鴎外のドイツ三部作を全て選びなさい 舞姫
文づかひ
うたかたの記
山椒大夫
次のうち、森鴎外の小説を全て選びなさい 舞姫
阿部一族
杜子春
細雪
伊豆の踊子
それから
次のうち、川端康成の小説を全て選びなさい 古都
雪国
伊豆の踊子
山椒魚
夜明け前
三四郎
人間失格
次のうち、ゲルマン民族を全て選びなさい ヴァンダル族
ブルグンド族
西ゴート族
東ゴート族
カナカ族
スー族
フン族
ツチ族
次のうち、旧ソ連で最高指導者だった人物を全て選びなさい スターリン
ゴルバチョフ
アンドロポフ
チェルネンコ
ブレジネフ
ストルイピン
プーチン
チャウシェスク
エリツィン
次のギリシャ神話に登場する神のうち女神を全て選びなさい デメテル
ペルセポネ
アフロディーテ
アレス
アポロン
ヘファイストス
次のうち俳句の「切れ字」を全て選びなさい
もがな
らん
かな
すれ
つつ
ぬる
んとす
とは
かも
次のうち宮本武蔵の『五輪書』の5つの巻に含まれるものを全て選びなさい 水の巻
地の巻
空の巻
火の巻
風の巻
海の巻
土の巻
月の巻
お札の肖像になった次の人物のうち内閣総理大臣経験者を全て選びなさい 伊藤博文
高橋是清
野口英世
夏目漱石
聖徳太子
板垣退助
福沢諭吉
岩倉具視
次のうち、フランス語の定冠詞を全て選びなさい la
le
les
las
次のうち江戸時代の徳川御三卿を全て選びなさい 一橋家
清水家
田安家
近衛家
次のうち、革命前のフランスで第三身分とされたものを全て選びなさい 市民
農民
僧侶
貴族
次のうち「ら抜き言葉」を全て選びなさい 見れる
食べれる
来れる
着れる
寝れる
取れる
しゃべれる
滑れる
次の有名な航海者のうちイタリア人を全て選びなさい ベスプッチ
コロンブス
ディアス
ドレーク
カブラル
マゼラン
タスマン
バスコ・ダ・ガマ
ブーゲンビル
次のうち江戸時代以前に書かれた文学作品を全て選びなさい 好色一代男
浮世風呂
枕草子
奥の細道
南総里見八犬伝
源氏物語
二十四の瞳
当世書生気質
黒い雨
潮騒
次のうち、陸上自衛隊の前身である組織が名乗った名称を全て選びなさい 保安隊
警察予備隊
警備隊
防衛隊
機動隊
次のうち、アメリカの作家フランシス・バーネットの小説を全て選びなさい 小公女
秘密の楽園
悲しみよこんにちは
アンクル・トムの小屋
ライ麦畑でつかまえて
赤と黒
風と共に去りぬ
次のうち本名である作家を全て選びなさい 川端康成
宮沢賢治
夏目漱石
太宰治
森鴎外
二葉亭四迷
次のうち「ブタ」の意味になる英単語を全て選びなさい boar
pig
hog
mare
ox
次のうち「怒り」を表現した慣用句を全て選びなさい 怒り心頭に発する
柳眉を逆立てる
目を剥く
青筋を立てる
顔を綻ばせる
歯に衣着せぬ
目から鼻へ抜ける
頣を解く
次のうち日本神話に登場する神を全て選びなさい 山幸彦
海幸彦
川幸彦
原幸彦
次のうち、画題としておなじみの「歳寒二雅」に含まれる植物を全て選びなさい

椿
次のうち小林一茶が詠んだ俳句を全て選びなさい やせ蛙まけるな一茶是に有り
目出度さもちう位也おらが春
ともかくもあなたまかせの年の暮
我と来て遊べや親のない雀
名月をとってくれろと泣く子かな
夏草や兵どもが夢の跡
菜の花や月は東に日は西に
次のうち、幕末に活躍した新選組の一員だった人物を全て選びなさい 近藤勇
永倉新八
斎藤一
山南敬助
坂本龍馬
北添佶摩
真木和泉
次のうち、道家に属する中国の思想家を全て選びなさい 荘子
老子
墨子
呉子
孫子
孔子
孟子
次のうち、「たいへんな状況が次から次に現れる」という意味のことわざを全て選びなさい 虎口を逃れて竜穴に入る
一難去ってまた一難
竜の鬚を撫で虎の尾を踏む
梅はその日の難逃れ
竜のあぎとの珠を取る
次のうち助動詞に分類されるものを全て選びなさい らしい
そうだ
です
うっかり
いいえ
もっと
ああ
とても
次のうち、中国の歴史上起こった反乱を全て選びなさい 黄巾の乱
太平天国の乱
呉楚七国の乱
陳勝・呉広の乱
応仁の乱
平治の乱
承久の乱
大塩平八郎の乱
壬申の乱
島原の乱
次のうち、「中国四大奇書」の1つに数えられる文学作品を全て選びなさい 西遊記
金瓶梅
三国志演義
論語
中庸
大学
漢書
阿Q正伝
荘子
次のうち、かつて日本で帝国議会を構成した議院を全て選びなさい 衆議院
貴族院
元老院
参議院
次のうち正しい四字熟語を全て選びなさい 則天去私
破顔一笑
七転八起
非難訓練
人間不審
次のうち正しい四字熟語を全て選びなさい 危機一髪
興味津々
厚顔無恥
単刀直入
快刀乱麻
不響和音
絶対絶命
意味伸張
大義名文
次のうち正しい四字熟語を全て選びなさい 三位一体
意味深長
孤立無援
興味深々
快刀乱魔
短刀直入
次のうち正しい四字熟語を全て選びなさい 一意専心
一陽来復
一衣待水
一心不覧
一念溌起
次のうち、平安時代の日本で開かれた仏教の宗派を全て選びなさい 真言宗
天台宗
曹洞宗
浄土真宗
日蓮宗
時宗
次のうち、文語文法でラ行変格活用をする動詞を全て選びなさい 侍り
あり
しっかり
次のうち、「一句、二句…」と数えるものを全て選びなさい 川柳
俳句
短歌
次のうち大隈重信が務めた大臣を全て選びなさい 内閣総理大臣 司法大臣
陸軍大臣
次のうち、島崎藤村の小説を全て選びなさい 夜明け前
破戒
風の又三郎
伊豆の踊子
彼岸過迄
杜子春
破戒
蟹工船
次の市民革命のうち17世紀に起こったものを全て選びなさい イギリス清教徒革命
イギリス名誉革命
アメリカ独立戦争
フランス革命
次の市民革命のうち18世紀に起こったものを全て選びなさい アメリカ独立革命
フランス革命
イギリス名誉革命
イギリス清教徒革命
次のうち西暦1600年の出来事を全て選びなさい 関ヶ原の戦い
イギリス東インド会社設立
長篠の戦い
オランダ東インド会社設立
次のうち、「おごる」と読む漢字を全て選びなさい 傲る
驕る
奢る
訝る
肖る
沓る
侮る
次のうち副詞に分類されるものを全て選びなさい とにかく
めきめき
ずっと
あらゆる
いわゆる
次のうち出世をめざす志をさす言葉を全て選びなさい 凌雲の志
青雲の志
箕山の志
隠遁の志
次のうち、有声音である英語の子音を全て選びなさい b
次のうち、有声音である英語の子音を全て選びなさい m
r
t
次のうち第二次世界大戦終了後に書かれた小説を全て選びなさい 井上ひさし『吉里吉里人』
野坂昭如『火垂るの墓』
井伏鱒二『黒い雨』
太宰治『人間失格』
堀辰雄『風立ちぬ』
夏目漱石『こころ』
川端康成『雪国』
小林多喜二『蟹工船』
島崎藤村『夜明け前』
森鴎外『高瀬舟』
次のうち「期限が当てにならない」という意味のことわざを全て選びなさい 紺屋の明後日
問屋の只今
易者身の上知らず
紺屋の白袴
大工の掘っ立て
次のうち小田原城を居城とした「後北条氏」の大名を全て選びなさい 北条氏康
北条氏綱
北条氏直
北条氏政
北条貞顕
北条義時
北条時政
北条守時
次のうち『古今和歌集』の撰者を全て選びなさい 凡河内躬恒
紀友則
壬生忠岑
大伴家持
壬生忠見
清原元輔
在原業平
次のうち、第二次世界大戦中にアメリカの大統領を務めた人物を全て選びなさい トルーマン
フランクリン・ルーズベルト
フーバー
ケネディ
アイゼンハワー
次のうち、江戸時代に志賀島から出土した金印に刻まれている漢字を全て選びなさい





次のうち、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の作品を全て選びなさい 富嶽三十六景
富嶽百景
富嶽五十三景
富嶽六十七景
富嶽二百景
次のうち、1848年に『共産党宣言』を発表した人物を全て選びなさい マルクス
エンゲルス
グレシャム
ウェーバー
次のうち、1848年に発表された『共産党宣言』を共同で執筆した思想家を全て選びなさい カール・マルクス
フリードリヒ・エンゲルス
ミハイル・バクーニン
次のうち、アメリカの作家ヘミングウェイの小説を全て選びなさい 武器よさらば
老人と海
日はまた昇る
誰がために鐘は鳴る
偉大なるギャツビー
エデンの東
ライ麦畑でつかまえて
二十日鼠と人間
レ・ミゼラブル
次のうち、「幾何」という漢字の読みを全て選びなさい きか
いくばく
きない
いくとせ
次のうち、鎌倉幕府の将軍を全て選びなさい 源頼家
源実朝
源頼朝
源義朝
源頼仲
源為朝
源頼光
次のうち、戦国時代に各地の戦国大名が定めた「分国法」にあたるものを全て選びなさい 塵芥集
今川仮名目
甲州法度之次第
今鏡
往生要集
次のうち、自殺した作家を全て選びなさい 太宰治
川端康成
芥川龍之介
島崎藤村
次のうち、自殺した作家を全て選びなさい 三島由紀夫 宮沢賢治
夏目漱石
次のうち、昔の職業「駕籠かき」に関することが由来となっている言葉を全て選びなさい 足元を見る
片棒をかつぐ
相棒
相槌を打つ
足をすくわれる
針小棒大
次のうちロシアの作家が書いた文学作品を全て選びなさい 死せる魂
ワーニャ伯父さん
エウゲニー・オネーギン
次の日本神話の神のうちイザナギの体から生まれたものを全て選びなさい アマテラスオオミカミ
スサノオノミコト
ツクヨミノミコト
スクナビコナ
オオクニヌシノミコト
次の英語の名詞のうち複数形にする時に「es」を添えるものを全て選びなさい fox
dish
month
child
cap
次のうちフランス第五共和政で大統領を務めた人物を全て選びなさい フランソワ・ミッテラン
ジョルジュ・ポンピドゥー
ヴァレリー・ジスカール・デスタン
レイモン・ポアンカレ
ヴァンサン・オリオール
ルネ・コティ
次のうち、「塩」を意味する言葉を語源とするものを全て選びなさい サラダ
サラリーマン
サラブレッド
次のうち、宮沢賢治の書いた童話を全て選びなさい よだかの星
銀河鉄道の夜
やまなし
手袋を買いに
次の中国・三国時代の武将のうち蜀の君主・劉備に仕えたことがあるものを全て選びなさい 趙雲
張飛
関羽
孫権
曹操
袁紹
司馬懿
次のうち、男性が書いた文学作品を全て選びなさい 徒然草
金色夜叉
東海道中膝栗毛
土佐日記
更級日記
次のうち、4世紀から7世紀に朝鮮半島で三国時代を築いた国を全て選びなさい 百済
高句麗
新羅
馬韓
高麗
次のうち、仏教に由来する四字熟語を全て選びなさい 自業自得
一蓮托生
因果応報
蛙鳴蝉噪
一気呵成
一石二鳥
傍目八目
満身創痍
次のうち、奈良時代に日本に伝わった仏教の宗派を全て選びなさい 法相宗
律宗
法華宗
黄檗宗
時宗

 

次のうち、1917年まで続いた「三国協商」の三国を全て選びなさい

123

 

 

理系学問LIMITED

予想通りでした。

 

全答したのに速度差で負けた。
これは無理ゲー。
というわけでフルゲでプレイするのは1クレでやめました。
後は土日に深夜プレイするくらいかな。

グリムミュー
あら、かわいい。

敵の攻撃としては呪いとかHP吸収とかホーリーウォールとか
色々やってくる。
攻撃力もけっこうあるので楽ではない。
勝率も9割超えそうにないので今回もほどほどのプレイになりそう。

夏休み
会社から夏季休暇の予定だせって言われても
忙しくていつ休めそうなのかわからないので出せません。
とりあえずコミケがある週にでもしようかと思ったら
今年は山の日ってのがあるらしいね。
祭日は今のところ休めているので
今年は休み取らなくてもコミケに行けそう。
今回もQMAの問題集を買いに行くけど誰が販売するのかは全くわからない。
それなりに見栄えが良ければだいたい買うので
今年も樋口さん1枚くらいは吹っ飛ばす予定。

文系学問 線結び ☆4

次の文学作品とその書き出しの正しい組み合わせを選びなさい
野菊の墓
田舎教師
古い話である
後の月という時分が来ると
四里の道は長かった
次の文学作品とその書き出しの正しい組み合わせを選びなさい 檸檬
斜陽
浮雲
蒲団
たけくらべ
舞姫
堕落論
えたいの知れない不吉な塊
朝、食堂でスウプを人さじ
千早振る神無月も
小石川の切支丹坂から
廻れば大門の見返り
石炭をば早や積み果てつ
半年のうちに世相は変った
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 海と毒薬
夕鶴
めし
華岡青洲の妻
五番町夕霧楼
二十四の瞳
遠藤周作
木下順二
林芙美子
有吉佐和子
水上勉
壺井栄
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 蓼食う虫
人間の条件
恩讐の彼方に
谷崎潤一郎
五味川純平
菊池寛
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 偐紫田舎源氏
万葉代匠記
源氏物語湖月抄
厭世詩家と女性
歌よみに与ふる書
源氏物語玉の小櫛
北越雪譜
柳亭種彦
契沖
北村季吟
北村透谷
正岡子規
本居宣長
鈴木牧之
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 人形の家
緋文字
最後の一葉
天路歴程
イプセン
ホーソーン
O・ヘンリー
ジョン・バニヤン
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 泥棒日記
危険な関係
テス
アタラ
ジャン・ジュネ
ラクロ
トマス・ハーディ
シャトーブリアン
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 神々は渇く
日の出前
死の舞踏
アナトール・フランス
ハウプトマン
ストリンドベリ
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい クオ・ヴァディス
三文オペラ
欲望という名の電車
ヒュペーリオン
偉大なるギャツビー
シェンキェヴィチ
ベルトルト・ブレヒト
テネシー・ウィリアムズ
ヘルダーリン
フィッツジェラルド
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 月と六ペンス
怒りの葡萄
魔の山
車輪の下
ゴリオ爺さん
二都物語
サマセット・モーム
スタインベック
トマス・マン
ヘルマン・ヘッセ
バルザック
ディケンズ
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい ボヴァリー夫人
スケッチブック
アイバンホー
野性の呼び声
チャタレイ夫人の恋人
青い花
フローベール
アーヴィング
ウォルター・スコット
ジャック・ロンドン
D・H・ロレンス
ノヴァーリス
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 日の出前
白鯨
人と超人
ハウプトマン
ハーマン・メルビル
バーナード・ショー
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 動物農場
愛人/ラマン
ダロウェイ夫人
ジョージ・オーウェル
マルグリット・デュラス
バージニア・ウルフ
次の古代ギリシャの文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい アガメムノン
女の平和
メディア
オイディプス王
アイスキュロス
アリストファネス
エウリピデス
ソフォクレス
次の古代ギリシャの哲学者とその哲学者が「万物の根源」であると考えたものの正しい組み合わせを選びなさい アナクサゴラス
アナクシメネス
ヘラクレイトス
アナクシマンドロス
エンペドクレス
スペルマタ
空気

アペイロン
土、空気、火、水
次の文字列を組み合わせて古代ギリシャの哲学者の名前にしなさい アナクサ
アナクシ
クセノ
エンペド
アナクシマン
ゴラス
メネス
クラテス
クレス
ドロス
次の古代ギリシャの哲学者とその人物が残した言葉の正しい組み合わせを選びなさい タレス
ピタゴラス
ヒポクラテス
万物の根源は水である
万物の根源は数である
芸術は長く人生は短し
次の宮沢賢治の小説とその書き出しの正しい組み合わせを選びなさい 注文の多い料理店
風の又三郎
銀河鉄道の夜
二人の若い紳士が
どっどど どどうど
ではみなさんは、そういう
次の第二次世界大戦で活躍した戦車と当時保有していた国の正しい組み合わせを選びなさい ソミュア
ティーガーⅡ
シャーマン
センチネル
フランス
ドイツ
アメリカ
オーストラリア
次の時代の出来事の正しい組み合わせを選びなさい 奈良時代
室町時代
江戸時代
恵美押勝の乱
嘉吉の乱
宝暦事件
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 天牛
水馬
蝸牛
かみきりむし
あめんぼ
かたつむり
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 玉蜀黍
香蕈
塘蒿
甜瓜
大蒜
蕪菁
とうもろこし
しいたけ
セロリ
まくわ
にんにく
かぶら
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 繁縷
苜蓿
罌粟
はこべ
うまごやし
けし
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 梔子
黄楊
木槿
躑躅
枸橘
くちなし
つげ
むくげ
つつじ
からたち
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 凌霄花
木通
天糸瓜
木天蓼
のうぜんかずら
あけび
へちま
またたび
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 車前草
酢漿草
虎耳草
おおばこ
かたばみ
ゆきのした
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 山毛欅
金縷梅
羅漢柏
公孫樹
花楸樹
ぶな
まんさく
あすなろ
いちょう
ななかまど
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい

にえ
びょう
かすがい
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 蛤仔
石決明
栄螺
海扇
あさり
あわび
さざえ
ほたてがい
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 蕁麻
鹹草
独活
慈姑
糸葱
いらくさ
あしたば
うど
くわい
あさつき
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 杜鵑
朱鷺
斑鳩
ほととぎす
いかる
とき
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 玄鳥
朱鷺
木菟
つばめ
とき
みみずく
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 長尾驢
馴鹿
樹懶
大熊猫
カンガルー
トナカイ
なまけもの
パンダ
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 油漆
混凝土
洋墨
土瀝青
ペンキ
コンクリート
インク
アスファルト
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 莫大小
毛斯綸
天鵞絨
メリヤス
モスリン
ビロード
次の文字列を組み合わせてスペインの画家ゴヤの絵画のタイトルにしなさい 砂に埋もれる
我が子を食らう
裸の

サトゥルヌス
マハ
次の作家と、その本名の正しい組み合わせを選びなさい 三島由紀夫
大仏次郎
太宰治
山本周五郎
平岡公威
野尻清彦
津島修治
清水三十六
次の「かっこ」の記号とその呼び名の正しい組み合わせを選びなさい ()
[]
{}
パーレン
ブラケット
ブレース
次の女性天皇と在位していた時代の正しい組み合わせを選びなさい 推古天皇
元明天皇
明正天皇
飛鳥時代
奈良時代
江戸時代
次の女性天皇と在位していた時代の正しい組み合わせを選びなさい 持統天皇
後桜町天皇
孝謙天皇
飛鳥時代
江戸時代
奈良時代
次の天皇とその治世の名前の正しい組み合わせを選びなさい 醍醐天皇
村上天皇
宇多天皇
延喜の治
天暦の治
寛平の治
次の江戸時代の剣豪とその人物が開いた道場の正しい組み合わせを選びなさい 斎藤弥九郎
桃井春蔵
千葉周作
練兵館
士学館
玄武館
次の江戸時代の剣豪とその門下生の正しい組み合わせを選びなさい 桃井春蔵
斎藤弥九郎
千葉周作
武市半平太
桂小五郎
清河八郎
次の彫刻家とその代表作の正しい組み合わせを選びなさい 朝倉文夫
荻原守衛
高村光雲
平櫛田中
墓守
デスペア
老猿
五浦釣人
次の彫刻家とその代表作の正しい組み合わせを選びなさい ブールデル
ジャコメッティ
マイヨール
ブランクーシ
弓を引くヘラクレス
歩く男
地中海
空間の鳥
次の古代ローマの書物と作者の正しい組み合わせを選びなさい ゲルマニア
ローマ皇帝伝
ガリア戦記
ユグルタ戦記
対比列伝
タキトゥス
スエトニウス
カエサル
サルスティウス
プルタルコス
次のアーサー王伝説の登場人物と持っていたとされる剣の正しい組み合わせを選びなさい ランスロット
ガウェイン
アーサー王
アロンダイト
ガラティン
エクスカリバー
次の西暦年と当時における日本の元号の正しい組み合わせを選びなさい 西暦1000年
西暦1400年
西暦1500年
西暦1700年
西暦1800年
西暦1900年
長保
応永
明応
元禄
寛政
明治
次のレオナルド・ダ・ビンチの絵画と収蔵している美術館の正しい組み合わせを選びなさい モナリザ
ブノワの聖母
東方三博士の礼拝
ルーブル美術館
エルミタージュ美術館
ウフィツィ美術館
次の分国法と、その国名の正しい組み合わせを選びなさい 信玄家法
今川仮名目録
結城氏法度
大内家壁書
塵芥集
麻倉敏景十七箇条
甲斐
駿河
下総
周防
陸奥
越前
次の戦国時代に用いられた分国法と、その制定者の正しい組み合わせを選びなさい 塵芥集
甲州法度之次第
新加制式
伊達氏
武田氏
三好氏
次の小説と主人公の正しい組み合わせを選びなさい 田舎教師
暗夜行路
青春の門
蒲団
金色夜叉
林清三
時任謙作
伊吹信介
竹中時雄
間寛一
次の小説と主人公の正しい組み合わせを選びなさい 白痴
人間ぎらい
悪霊
嵐が丘
ノートルダム・ド・パリ
守銭奴
ムイシュキン
アルセスト
スタヴローギン
ヒースクリフ
カジモド
アルパゴン
次の森鴎外の小説と主人公の正しい組み合わせを選びなさい ヰタ・セクスアリス
高瀬舟
舞姫
うたかたの記
金井湛
喜助
太田豊太郎
巨勢
次の樋口一葉の小説と主人公の正しい組み合わせを選びなさい にごりえ
たけくらべ
十三夜
お力
美登利
お関
古代の朝鮮半島における「三韓」と、それに相当するのちの国・地域名の正しい組み合わせを選びなさい 弁韓
辰韓
馬韓
任那
新羅
百済
次の文字列を組み合わせて「幕末の四賢侯」と呼ばれた名前にしなさい 伊達
山内
松平
島津
宗城
容堂
春嶽
斉彬
次の「幕末の四賢侯」とその人物が藩主だった藩の正しい組み合わせを選びなさい 松平春嶽
島津斉彬
伊達宗城
山内容堂
福井藩
薩摩藩
宇和島藩
土佐藩
次の文字列を組み合わせて日本ペンクラブの歴代会長の名前にしなさい 阿刀田
正宗
芹沢
中村
尾崎
大岡

白鳥
光治良
光夫
秀樹
次の451年の「カタラウヌムの戦い」で戦った軍とそれを率いた人物の正しい組み合わせを選びなさい 西ローマ帝国軍
西ゴート軍
フン族
アエティウス
テオドリック
アッティラ
次の文字列を組み合わせて明治時代に「明六社」にいた人物の名前にしなさい 中村
津田
西村
西
加藤
正直
真道
茂樹

弘之
次の谷崎潤一郎賞を受賞した作家と、その受賞作の正しい組み合わせを選びなさい 円地文子
稲垣足穂
水上勉
遠藤周作
朱を奪うもの
少年愛の美学
一休
沈黙
次の文字列を組み合わせて男女の相性の良さを示した文句にしなさい 讃岐男に
越前男に
伊勢男に
東男に
南部男に
阿波女
加賀女
筑紫女
京女
津軽女
次のことばと、その対義語の正しい組み合わせを選びなさい 出立
出廬
出家
逗留
隠逸
還俗
次のことばと、その対義語の正しい組み合わせを選びなさい 峻烈
峻厳
峻拒
峻別
寛大
寛容
快諾
混同
次のことばと、その対義語の正しい組み合わせを選びなさい 隠逸
隠藪
陰鬱
出廬
暴露
明朗
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい 銀座にマクドナルド1号店
第1回NHK紅白歌合戦
アフリカで17ヶ国が独立
テレホンカード発売開始
ブラックマンデーで株暴落
輪島功一が世界王者に
マッカーサーが解任
首都高速道路開通
落合博満が初の三冠王
竹下登が首相に就任
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい ケネディ大統領暗殺
法隆寺の金堂が炎上
札幌五輪開催
成田国際空港が開港
プロレスラー力道山が死去
湯川秀樹にノーベル賞
あさま山荘事件
キャンディーズが解散
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい NTTが誕生
日米安全保障条約が発効
イラン・イラク戦争勃発
長嶋茂雄が現役引退
つくば万博が開催
韓国が李承晩ライン設定
ジョン・レノンが射殺
小野田寛郎30年ぶりに帰国
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい 日中平和友好条約に調印
神戸ポートピアが開幕
青函トンネル開通
佐藤栄作にノーベル平和賞
コアラが日本に初登場
カップヌードルが発売開始
スワローズが初の日本一
『ルビーの指環』がヒット
東京ドームが完成
北の湖敏満が横綱に
ブーマーが初の三冠王
『仮面ライダー』放送開始
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい 土井たか子が社会党党首に
大平正芳首相が急死
中国の毛沢東が死去
中曽根康弘が首相に就任
チェルノブイリ原発事故
モスクワ五輪開催
ロッキード事件が発覚
フォークランド紛争勃発
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい 日韓基本条約に調印
巨人が日本シリーズ9連覇
「週刊新潮」が創刊
野村克也が戦後初の三冠王
江崎玲於奈にノーベル賞
日ソ共同宣言に調印
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい 広辞苑の初版が発行
朝永振一郎にノーベル賞
三島由紀夫が割腹自殺
1円硬貨が発行される
野村克也が戦後初の三冠王
大阪万博が開催
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい ビートルズが日本公演
カーターが大統領に就任
小錦が外国人初の大関に
横綱・北の湖が現役引退
猪谷千春が冬季五輪で銀
『ウルトラマン』放送開始
王貞治に国民栄誉賞
石原裕次郎が死去
ゴルバチョフが書記長に
日本が国際連合に加盟
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい 映画『七人の侍』が公開
国鉄が民営化しJR発足
ミュンヘン五輪開催
サブリナ・パンツが流行
利根川進にノーベル賞
日中共同声明
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい キング牧師が暗殺
落語家・林家三平が死去
東海村で原子炉運転開始
ベルリンの壁が設置
「八頭身」が流行語に
霞が関ビルが完成
ポーランドに「連帯」誕生
スプートニク1号打ち上げ
ガガーリンが初の宇宙飛行
破壊活動防止法が成立
次の出来事と同じ年に起こった出来事の正しい組み合わせを選びなさい 吉田茂内閣が総辞職
警察予備隊が発足
ニクソン大統領が辞任
よど号ハイジャック事件
週刊少年マガジンが創刊
映画『ゴジラ』第1作公開
プロ野球が2リーグに分裂
三木武夫が首相に就任
ビートルズが解散
第1回日本レコード大賞
次の出来事と起こった時の内閣の正しい組み合わせを選びなさい ポーツマス条約調印
下関条約調印
第1回帝国議会
大日本帝国憲法発布
桂太郎内閣
伊藤博文内閣
山県有朋内閣
黒田清隆内閣
次の文字列を組み合わせて歴代参議院議長の名前にしなさい 松平
河野
徳永
松野
安井
河井
佐藤
重宗
恒雄
謙三
正利
鶴平

彌八
尚武
雄三
次のフランスの王朝とその最初の王様の正しい組み合わせを選びなさい カロリング朝
カペー朝
ブルボン朝
ヴァロワ朝
メロヴィング朝
小ピピン
ユーグ・カペー
アンリ4世
フィリップ6世
クローヴィス
次の政治家と、第一次伊藤博文内閣で務めた役職の正しい組み合わせを選びなさい 山田顕義
西郷従道
大山厳
森有礼
榎本武揚
山県有朋
井上馨
司法大臣
海軍大臣
陸軍大臣
文部大臣
逓信大臣
内務大臣
外務大臣
次の戦争と戦後に結ばれた条約の正しい組み合わせを選びなさい スペイン継承戦争
日露戦争
三十年戦争
ユトレヒト条約
ポーツマス条約
ウェストファリア条約
次の漢字の部首とその別名の正しい組み合わせを選びなさい るまた
うけばこ
なべぶた
ほこづくり
かんにょう
けいさんかんむり
次の「日本三大山城」と呼ばれる城と、その異称の正しい組み合わせを選びなさい 備中松山城
高取城
岩村城
高梁城
芙蓉城
霧ヶ城
次のナポレオンの人生に関わった島とその説明の正しい組み合わせを選びなさい コルシカ島
エルバ島
セントヘレナ島
ナポレオン誕生
ナポレオン幽閉・脱出
ナポレオン死去
次の文字列を組み合わせてフランスの歴代大統領の名前にしなさい ジョルジュ
フランソワ
ヴァレリー
シャルル
ルネ
ポンピドゥー
ミッテラン
ジスカールデスタン
ド・ゴール
コティ
次の大阪の陣に徳川方で参戦した大名と、その当時治めていた藩の正しい組み合わせを選びなさい 森忠政
脇坂安治
蜂須賀至鎮
本多正信
細川忠興
前田利常
津山藩
大洲藩
徳島藩
玉縄藩
小倉藩
加賀藩
次の大阪の陣に徳川方で参戦した大名と、その当時治めていた藩の正しい組み合わせを選びなさい 上杉景勝
佐竹義宣
藤堂高虎
加藤嘉明
伊達政宗
米沢藩
久保田藩
津藩
伊予松山藩
仙台藩
次の文字列を組み合わせて大阪の陣の際に豊臣方として戦った武将の名前にしなさい 細川
福島
大谷
興秋
正守
吉治
次の小説と、その主人公の正しい組み合わせを選びなさい パルムの僧院
異邦人
変身
桜の園
罪と罰
狭き門
家なき子
ファブリス
ムルソー
グレゴール・ザムザ
ラネーフスカヤ夫人
ラスコリニコフ
ジェローム
レミ
次の人々と着た衣装の正しい組み合わせを選びなさい 古代ギリシャ人
チベット人
古代ローマ人
中世ヨーロッパ人
キトン
チュバ
トーガ
ダルマティカ
次の中国の王朝とその首都の正しい組み合わせを選びなさい 前漢
後漢


東晋
長安
洛陽
咸陽
大興城
建業
次の中国の王朝とその首都の正しい組み合わせを選びなさい 南宋


臨安
大都
北京
長安
次の中国の王朝と建てた人物の正しい組み合わせを選びなさい

北宋
耶律阿保機
ヌルハチ
趙匡胤
完顔阿骨打
次の四字熟語とその由来となった故事に出てくる人物の正しい組み合わせを選びなさい 鶏口牛後
韋編三絶
髀肉之嘆
四面楚歌
蘇秦
孔子
劉備
項羽
次の四字熟語と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい 春愁秋思
春蛙秋蝉
春蚓秋蛇
いつも心に悩みがあること
役に立たない無用な言論
書の巧みでないこと
次の四字熟語と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい 千荊万棘
千緒万端
千朶万朶
千秋万歳
千射万箭
非常に多くの困難がある
物事が複雑である
枝に多くの花がついたさま
歳月が非常に長い
一つ一つを蔑ろにしない
次の四字熟語と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい 南船北馬
南橘北枳
南轅北轍
全国を忙しく旅行すること
環境によって変化すること
志と行動が相反するたとえ
次の四字熟語と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい 烏飛兎走
烏焉魯魚
烏白馬角
歳月が過ぎ去ること
文字を書き誤ること
絶対にありえないこと
次の四字熟語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい 九鼎大呂
図南鵬翼
懸頭刺股
破釜沈船
臨淵羨魚
泥車瓦狗
芝蘭玉樹
貴重なもの
大事業を計画すること
勉学に励むこと
決死の覚悟で出陣すること
虚しい望みを抱くこと
役に立たないもの
才能に優れた人のこと
次の四字熟語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい 阿諛追従
磊磊落落
扇枕温衾
笙磬同音
風声鶴唳
こびへつらうこと
心がおおらかなこと
親孝行なこと
多くの人が仲良くすること
些細なことに恐れること
次の四字熟語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい 盲亀浮木
鶏鳴狗盗
虚心坦懐
めったにないこと
つまらない技術を持った人
心がさっぱりしてること
次の「針」を使った四字熟語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい 頂門一針
針小棒大
綿裏包針
要点を鋭く突く
大げさに誇張する
心に悪意を隠す
次の四字熟語と○に入る漢字の正しい組み合わせを選びなさい ○色満面
疾風○濤
○毀骨立
王道○土



次の文字列を組み合わせて正しい故事成語にしなさい 髀肉の
会稽の
懸河の
浩然の
遼東の
麻中の





次の「人の機嫌をとる」という意味の表現とそれが使われる国の正しい組み合わせを選びなさい 生命線が無くなる
リンゴを磨く
ゴマをする
唇に蜂蜜を塗る
韓国
アメリカ
日本
ドイツ
次の戦国武将と、その異名の正しい組み合わせを選びなさい 北条氏康
片倉重長
龍造寺隆信
飯富虎昌
相模の虎
鬼の小十郎
肥前の熊
甲山の猛虎
次の戦国武将と、その異名の正しい組み合わせを選びなさい 前田利家
渡辺了
渡辺守綱
槍の又左
槍の勘兵衛
槍の半蔵
次の戦国武将と、その幼名の正しい組み合わせを選びなさい 織田信忠
毛利元就
今川氏真
伊達政宗
松前慶広
奇妙丸
松寿丸
龍王丸
梵天丸
天才丸
次の歴史上の人物と、その幼名の正しい組み合わせを選びなさい 勝海舟
岩倉具視
吉田松陰
新島襄
板垣退助
麟太郎
周丸
大次郎
七五三太
猪之助
次の藤原道長の娘と嫁いだ相手の正しい組み合わせを選びなさい 藤原威子
藤原彰子
藤原妍子
後一条天皇
一条天皇
三条天皇
次の明治初期に起こった「士族の反乱」とその中心人物の正しい組み合わせを選びなさい 佐賀の乱
秋月の乱
神風連の乱
西南戦争
萩の乱
江藤新平
宮崎車之助
太田黒伴雄
西郷隆盛
前原一誠
次のことばと、それに関係が深い『三国志』の2人の登場人物の正しい組み合わせを選びなさい 水魚の交わり
断金の交わり
生死の交わり
忘年の交わり
劉備と諸葛亮
孫策と周瑜
凌統と甘寧
禰衡と孔融
次の『三国志演義』に登場する武将と、使用する武器の正しい組み合わせを選びなさい 呂布
張飛
紀霊
関羽
許チョ
徐晃
方天画戟
蛇矛
三尖刀
青龍偃月刀
大薙刀
大斧
次の小説『三国志演義』の登場人物と、その字(あざな)の正しい組み合わせを選びなさい 趙雲
関羽
張飛
黄忠
子龍
雲長
翼徳
漢升
次の『三国志演義』で有名な戦いと、その説明の正しい組み合わせを選びなさい 長坂の戦い
五丈原の戦い
官渡の戦い
街亭の戦い
夷陵の戦い
赤壁の戦い
劉備の子を超雲が救出
諸葛亮が戦中で死去
曹操が袁紹軍に勝利
泣いて馬謖を斬る
関羽の仇討ちに劉備が出陣
苦肉の計にかかり魏軍敗北
次の文字列を組み合わせて正しい四字熟語にしなさい 落筆
泡沫
自家
周章
紫電
牽強
沈魚
点蠅
夢幻
撞着
狼狽
一閃
付会
落雁
次の文字列を組み合わせて正しい四字熟語にしなさい 博学
師資
朝憲
英姿
銘肌
才穎
相承
紊乱
颯爽
鏤骨
次の文字列を組み合わせて正しい四字熟語にしなさい 天網
鬼哭
余裕
恢恢
啾啾
綽綽
次の戦国武将と亡くなった場所の正しい組み合わせを選びなさい 武田信玄
上杉謙信
徳川家康
豊臣秀吉
三河街道
春日山城
駿府城
伏見城
次の文字列を組み合わせて前漢の武帝が置いた朝鮮四郡の名前にしなさい


菟郡
浪郡
屯郡
番郡
次の数字と、それを意味するドイツ語の単語の正しい組み合わせを選びなさい






10
Zwei
Drei
Vier
Sechs
Sieben
Acht
Neun
Zehn
次の文字列を組み合わせて戦国三大美少年と呼ばれる小姓の名前にしなさい 名古屋
浅香
不破
山三郎
庄次郎
万作
次の文字列を組み合わせて「寛政の三博士」と呼ばれた江戸時代の朱子学者の名前にしなさい 柴野
古賀
尾藤
栗山
精里
二洲
次の文字列を組み合わせて江戸時代に「寛政の三忠臣」と呼ばれた幕府の人物の名前にしなさい 本多
松平
加納
忠籌
定信
久周
次の文字列を組み合わせて江戸時代に活躍した狩野派の画家の名前にしなさい 久隈

河鍋
守景
一蝶
暁斎
次の文字列を組み合わせて江戸時代に書かれた文学作品の題名にしなさい 文武二道
金々先生
椿説
万石通
栄花夢
弓張月
次の文字列を組み合わせて江戸時代に書かれた文学作品の題名にしなさい 春色
偐紫
復讐
梅児誉美
田舎源氏
妹背山物語
次の文字列を組み合わせて20世紀にアメリカで活躍した芸術家の名前にしなさい ロイ
デビッド
ロバート
ジャクソン
ジャスパー
リキテンスタイン
ホックニー
ラウシェンバーグ
ボロック
ジョーンズ
次の幕末の人物と剣の流派の正しい組み合わせを選びなさい 勝海舟
木戸孝允
高杉晋作
坂本龍馬
近藤勇
直心影流
神道無念流
柳生新陰流
北辰一刀流
天然理心流
次の幕末の人物と剣の流派の正しい組み合わせを選びなさい 土方歳三
清河八郎
岡田以蔵
永倉新八
天然理心流
北辰一刀流
鏡心明智流
神道無念流
次の幕末の人物と所属していた藩の正しい組み合わせを選びなさい 会沢正志斎
久坂玄瑞
河上彦斎
桐野利秋
水戸藩
長州藩
熊本藩
薩摩藩
次の幕末の人物と所属していた藩の正しい組み合わせを選びなさい 平野国臣
西郷従道
前原一誠
藤田東湖
福岡藩
薩摩藩
長州藩
水戸藩
次の幕末の人物と所属していた藩の正しい組み合わせを選びなさい 大村益次郎
武田耕雲斎
有村次左衛門
河井継之助
長州藩
水戸藩
薩摩藩
長岡藩
次の文字列を組み合わせて与謝蕪村が詠んだ俳句にしなさい 春雨や
稲づまや
公達に
鮎くれて
鮒ずしや
山蟻の
夕露や
不二ひとつ
ものがたりゆく蓑と傘
浪もてゆへる秋つしま
狐化けたり宵の春
よらで過ぎ行く夜半の門
彦根の城に雲かかる
あからさまなり白牡丹
伏見の角力ちりぢりに
埋みのこして若葉かな
次の文字列を組み合わせて与謝蕪村が詠んだ俳句にしなさい 牡丹散りて
菜の花や
朝顔や
打かさなりぬ 二三片
月は東に 日は西に
一輪深き 淵の色
次の文字列を組み合わせて高浜虚子が詠んだ俳句にしなさい 東山
目黒なる
鎌倉を
静かに羽子の 舞ひ落ちぬ
筍飯も 昔かな
驚かしたる 余寒あり
次の中国・明の時代に編纂された実学書と、その著者の正しい組み合わせを選びなさい 農政全書
本草網目
天工開物
徐光啓
李時珍
宋応星
次の英単語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい halfway house
customs house
station house
counting house
engine house
big house
更正施設
税関
警察署
会計事務所
消防車庫
刑務所
次の英単語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい securities
customs
minutes
有価証券
税関
議事録
次の植物とそれを表す国字の正しい組み合わせを選びなさい すぎ
まさき
くぬぎ
さかき
とち
つが
かし






次の清朝皇帝と廟号の正しい組み合わせを選びなさい ヌルハチ
ホンタイジ
雍正帝
嘉慶帝
康熙帝
順治帝
乾隆帝
太祖
太宗
仁宗
世宗
聖祖
世祖
高宗
次の江戸時代のお家騒動とそれが起きた藩の正しい組み合わせを選びなさい 柳川一件
筒井騒動
お由羅騒動
安藤騒動
対馬藩
伊賀上野藩
薩摩藩
加納藩
次の女性政治家と首相を務めた国の正しい組み合わせを選びなさい カレダ・ジア
ベナジル・ブット
インラック・シナワトラ
シェイク・ハシナ
バンダラナイケ
バングラデシュ
パキスタン
タイ
バングラデシュ
スリランカ
次の女性政治家と首相を務めた国の正しい組み合わせを選びなさい シリマボ・バンダラナイケ
ゴルダ・メイア
ユリア・ティモシェンコ
スリランカ
イスラエル
ウクライナ
次のフランスの政治体制とその初代大統領の正しい組み合わせを選びなさい 第三共和政
第四共和政
第五共和政
アドルフ・ティエール
ヴァンサン・オリオール
シャルル・ド・ゴール
次の文字列を組み合わせて「笑い」を意味する二字熟語にしなさい



次の文字列を組み合わせて加賀千代女の有名な句にしなさい 朝顔に
月も見て
蜻蛉釣り
紅さいた
つるべ取られてもらい水
我はこの世をかしく哉
今日は何処まで行ったやら
口もわするゝ清水かな
次の世界史における有名な海戦と勝利した側を率いた人物の正しい組み合わせを選びなさい プレヴェザの海戦
サラミスの海戦
トラファルガーの海戦
レパントの海戦
アクティウムの海戦
バルバロス
テミストクレス
ネルソン
ドン・ホアン
オクタヴィアヌス
次の芸術家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい バルトロメ・ムリリョ
オーブリー・ビアズリー
ニコラ・プーサン
ティントレット
フェルナン・クノップフ
マン・レイ
スペイン
イギリス
フランス
イタリア
ベルギー
アメリカ
次の芸術家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい バルトロメ・ムリリョ
キース・ヘリング
ニコラ・プーサン
スペイン
アメリカ
フランス
次の芸術家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい ウィリアム・ホガース
パウル・クレー
オスカー・ドミンゲス
パオロ・ウッチェロ
ロイ・リキテンスタイン
ルネ・マグリット
イギリス
スイス
スペイン
イタリア
アメリカ
ベルギー
次の芸術家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい A・ジャコメッティ
フリーダ・カーロ
ジョン・コンスタブル
フェルナン・クノップフ
スイス
メキシコ
イギリス
ベルギー
次の哲学者と著書の正しい組み合わせを選びなさい デカルト
パスカル
ライプニッツ
スピノザ
方法序説
パンセ
モナドロジー
エチカ
次の朱印船貿易時代に日本人町があった都市と国の正しい組み合わせを選びなさい サンミゲル
ピニャルー
ホイアン
アユタヤ
フィリピン
カンボジア
ベトナム
タイ
次の第一次大戦の敗戦国とその国が結んだ講和条約の正しい組み合わせを選びなさい オスマン帝国
ブルガリア
ハンガリー
ドイツ
オーストリア
セーブル条約
ヌイイ条約
トリアノン条約
ベルサイユ条約
サン・ジェルマン条約
次のことわざと○に入るべき植物の正しい組み合わせを選びなさい 日陰の○の木
桜切る馬鹿○切らぬ馬鹿
男は○女は藤
○は緑花は紅



次の北海道を舞台にした小説とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 海に生くる人々
札幌夫人
塩狩峠
生まれ出づる悩み
リラ冷えの街
葉山嘉樹
吉行淳之介
三浦綾子
有島武郎
渡辺淳一
次の加藤清正に由来する名所とそれがあるお城の正しい組み合わせを選びなさい 清正公駒つなぎの桜
清正石
清正流石垣
松本城
名古屋城
熊本城
次の戦争とその講和条約の正しい組み合わせを選びなさい 七年戦争
アメリカ独立戦争
クリミア戦争
米西戦争
1763年のパリ条約
1783年のパリ条約
1856年のパリ条約
1898年のパリ条約
次の北欧神話の主神オーディンの所有物と、それに対する説明の正しい組み合わせを選びなさい フギン
ゲリ
フリズスキャルヴ
ドラウプニル
スレイプニル
ヴァラスキャルヴ
ワタリガラス

高座
黄金の指輪
8本足の愛馬
住んでいる館
次の共和制ローマにおける官職を指す言葉と、その訳語の正しい組み合わせを選びなさい ディクタトル
コンスル
トリブヌス・プレビス
独裁官
執政官
護民官
次の『小倉百人一首』に収められた和歌の最初の部分とその作者の、正しい組み合わせを選びなさい 難波潟みじかきあしの
住の江の岸による波
今来むと言ひしばかりに
わびぬれば今はた同じ
こぬ人をまつほの浦の
伊勢
藤原敏行
素性法師
元良親王
藤原定家
次の『小倉百人一首』に収められた和歌の最初の部分とその作者の、正しい組み合わせを選びなさい ももしきやふるき軒端の
月みれば千々に物こそ
忍ぶれど色に出にけり
玉の緒よ絶なば絶ね
恋すてふ我名はまだき
契りきなかたみに袖を
順徳院
大江千里
平兼盛
式子内親王
壬生忠見
清原元輔
次の『小倉百人一首』に収められた和歌の最初の部分とその作者の、正しい組み合わせを選びなさい ちはやぶる神代もきかず
久方の光のどけき
あまつ風雲のかよひ路
なげきつつひとりぬるよの
これやこの行くも帰るも
立ちわかれいなばの山の
おく山に紅葉ふみわけ
在原業平
紀友則
僧正遍昭
右大将道綱母
蝉丸
在原行平
猿丸大夫
次の『小倉百人一首』に収められた和歌の最初の部分とその作者の、正しい組み合わせを選びなさい かささぎのわたせる橋に
君がため春の野に出て
みちのくのしのぶもぢずり
筑波嶺の峰より落つる
中納言家持
光孝天皇
河原左大臣
陽成院
次の三夕の歌と呼ばれる和歌の最初の部分と作者の正しい組み合わせを選びなさい 心なき
見渡せば
さびしさは
西行
藤原定家
寂蓮
次の写真家と、その本名の正しい組み合わせを選びなさい ロバート・キャパ
ブラッサイ
マン・レイ
デビッド・シーモア
アンドレ・フリードマン
ジュラ・ハラース
エマヌエル・ロドニツキー
ダヴィト・シミン
次の古代中国における諸子百家の一派とその代表的な人物の正しい組み合わせを選びなさい 道家
名家
法家
縦横家
兵家
阮籍
公孫龍
商鞅
蘇秦
孫武
次の英語の文法とそれを意味する英単語の正しい組み合わせを選びなさい 直接法
命令法
仮定法
条件法
indicative
inperative
subjunctive
conditional
次の英語の品詞を表す用語とそれに対応する日本語の正しい組み合わせを選びなさい adjective
conjunciton
adverb
preposition
relative
形容詞
接続詞
副詞
前置詞
関係詞
次の文字列を組み合わせて松尾芭蕉が詠んだ俳句にしなさい 春風に
春なれや
春雨や
吹き出し笑う 花もがな
名もなき山の薄霞
二葉に萌ゆる 茄子種
次の城とその築城者の正しい組み合わせを選びなさい 広島城
松江城
岩国城
鳥取城
毛利輝元
堀尾吉晴
吉川広家
山名誠通
次の文字列を組み合わせてイギリスの歴代首相の名前にしなさい ベンジャミン
ウィリアム
クレメント
ネヴィル
ラムゼイ
ディズレーリ
グラッドストン
アトリー
チェンバレン
マクドナルド
次の文字列を組み合わせてイギリスの歴代首相の名前にしなさい デービッド
テリーザ
ゴードン
キャメロン
メイ
ブラウン
次のエスペラント語とそれが表す意味の正しい組み合わせを選びなさい Bonan tagon
Dankon
Pardonu
こんにちは
ありがとう
ごめんなさい
次の源平の戦いとその舞台になった国の正しい組み合わせを選びなさい 一の谷の戦い
屋島の戦い
富士川の戦い
倶利伽羅峠の戦い
壇ノ浦の戦い
石橋山の戦い
摂津
讃岐
駿河
越中
長門
相模
次の江戸時代の作家と作品の正しい組み合わせを選びなさい 為永春水
柳亭種彦
曲亭馬琴
恋川春町
春色梅児誉美
偐紫田舎源氏
椿説弓張月
金々先生栄花夢
次の文字列を組み合わせて正しい格言にしなさい 傾蓋
深淵
帰心
一見
鼎の
故の如し
に臨むが如し
矢の如し
旧の如し
沸くが如し
次のローマ神話の神と、それと同一視されるギリシャ神話の神の正しい組み合わせを選びなさい ダイアナ
ケレス
ウェスタ
アルテミス
デメテル
ヘスティア
次のフランス・ブルボン朝の政治家とその説明の正しい組み合わせを選びなさい リシュリュー
マザラン
コルベール
シルエット
ネッケル
ルイ13世の宰相
ルイ14世の宰相
ルイ14世の財務相
ルイ15世の財務相
ルイ16世の財務相
次の漢字を組み合わせ天武天皇が設けた「八色の姓」にしなさい
宿






次のフランス語の挨拶とその日本語訳の正しい組み合わせを選びなさい Merci
Au revoir
Bonjour
Comment allez-vous?
Bonne nuit
Bonne chance!
Bonsoir
ありがとう
さようなら
こんにちは
ご機嫌いかが
おやすみなさい
君に幸あれ
こんばんは
次のフランス語の単語とそれが意味する国の正しい組み合わせを選びなさい Afrique du Sud
Australie
Hongrie
Autriche
Turquie
Allemagne
南アフリカ
オーストラリア
ハンガリー
オーストリア
トルコ
ドイツ
次の戦国武将・浅井長政の娘と嫁いだ相手の正しい組み合わせを選びなさい

淀殿
徳川秀忠
京極高次
豊臣秀吉
次のシェークスピアの作品とその登場人物の正しい組み合わせを選びなさい リア王
ベニスの商人
マクベス
ゴネリル
シャイロック
ダンカン
次の戦国時代の武将とそれに仕えた軍師の正しい組み合わせを選びなさい 今川義元
伊達政宗
石田三成
武田信玄
太原崇孚
片倉景綱
島左近
真田幸隆
次の戦国時代の武将とそれに仕えた軍師の正しい組み合わせを選びなさい 武田信玄
上杉謙信
徳川家康
羽柴秀吉
上杉景勝
山本勘助
宇佐美定満
本多正信
竹中半兵衛
直江兼続
次のノーベル文学賞を受賞した作家と、その代表作の正しい組み合わせを選びなさい キップリング
パール・バック
ショーロホフ
ジャングル・ブック
大地
静かなるドン
次のノーベル文学賞を受賞した作家と、受賞当時の国籍の正しい組み合わせを選びなさい アンドレ・ジイド
ギュンター・グラス
シンクレア・ルイス
ルイジ・ピランデルロ
サミュエル・ベケット
フランス
ドイツ
アメリカ
イタリア
アイルランド
次のノーベル文学賞を受賞した作家と、受賞当時の国籍の正しい組み合わせを選びなさい モムゼン
エチェガライ
カルドゥッチ
シェンキェビッチ
ビョルンソン
ドイツ
スペイン
イタリア
ポーランド
ノルウェー
次のノーベル文学賞を受賞した作家と、受賞当時の国籍の正しい組み合わせを選びなさい ハウプトマン
ロマン・ロラン
キップリング
タゴール
ドイツ
フランス
イギリス
インド
次のノーベル文学賞を受賞した作家と、受賞当時の国籍の正しい組み合わせを選びなさい ラビンドラナート・タゴール
ウォーレ・ショインカ
ナギブ・マフフーズ
ナディン・ゴーディマ
インド
ナイジェリア
エジプト
南アフリカ
次の時代と出来事の正しい組み合わせを選びなさい 鎌倉時代
平安時代
奈良時代
江戸時代
室町時代
正中の変
薬子の変
恵美押勝の乱
宝暦事件
嘉吉の乱
次の作家と直木賞受賞作品の正しい組み合わせを選びなさい 木々高太郎
川口松太郎
井伏鱒二
海音寺潮五郎
鷲尾雨工
人生の阿呆
鶴八鶴次郎
ジョン萬次郎漂流記
天正女合戦
吉野朝太平記
次のフランスの詩人とその詩集の正しい組み合わせを選びなさい アポリネール
ボードレール
ランボー
ヴェルレーヌ
アルコール
悪の華
地獄の季節
サテュルニアン詩集
次の人物と生まれた島の正しい組み合わせを選びなさい サッフォー
ナポレオン
ヒポクラテス
ジョセフィーヌ
レスボス島
コルシカ島
コス島
マルティニク島
次の文字列を組み合わせて1868年に明治新政府が出した五箇条の御誓文になるようにしなさい 智識ヲ世界ニ求メ
広ク会議ヲ興シ
上下心ヲ一ニシテ
旧来ノ陋習ヲ破リ
大ニ皇基振起スヘシ
万機公論ニ決スヘシ
盛ニ経論ヲ行フヘシ
天地ノ公道ニ基クヘシ
次の文字列を組み合わせて野獣派の画家の名前にしなさい アンドレ
ラウル
ジョルジュ
アンリ
モーリス
ドラン
デュフィ
ルオー
マティス
ド・ヴラマンク
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 無聊
無慙
無蔕
無垢
無惨
居然
酸鼻
冤罪
至純
酸鼻
次のササン朝ペルシアの君主と統治時代の出来事の正しい組み合わせを選びなさい アルダシール1世
ホスロー1世
シャープール2世
パルティア滅ぶ
エフタル滅ぶ
ローマ皇帝ユリアヌス戦死
次の文字列を組み合わせて「上杉四天王」と呼ばれた上杉謙信に仕えた武将の名前にしなさい 甘粕
柿崎
直江
宇佐美
景持
景家
景綱
定満
次の文字列を組み合わせて女流文学賞を受賞した作家の名前にしなさい 大原
高橋
萩原
山本
阿部
富枝
たか子
葉子
道子
光子
次のイギリスの王朝とその続いた期間の正しい組み合わせを選びなさい ノルマン朝
プランタジネット朝
ランカスター朝
チューダー朝
スチュアート朝
ハノーヴァー朝
ウィンザー朝
1066~1135年
1154年~1399年
1399年~1461年
1485~1603年
1603~1714年
1714~1917年
現在
次の幕末・明治期に日本を訪れた外国人とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい エドワード・モース
G・ボアソナード
ウィリアム・ゴーランド
グイド・フルベッキ
エルウィン・ベルツ
アメリカ
フランス
イギリス
オランダ
ドイツ
次の幕末・明治期に日本を訪れた外国人とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい ラフカディオ・ハーン
アーネスト・フェノロサ
ジョサイア・コンドル
ヘルマン・ロエスエル
エドアルド・キヨッソーネ
ギリシャ
アメリカ
イギリス
ドイツ
イタリア
次の中国・元の時代に大都を訪れた人物と、その功績の正しい組み合わせを選びなさい イブン・バットゥーダ
マルコ・ポーロ
モンテ・コルヴィノ
『三大陸周遊記』を著した
『東方見聞録』を著した
中国にカトリックを伝えた
次のタイ語の挨拶言葉とその意味の正しい組み合わせを選びなさい サワッディー
コープクン
コートート
こんちにわ
ありがとう
ごめんなさい
次の歴史上の人物と、その妻の正しい組み合わせを選びなさい フランツ・ヨーゼフ1世
ファン・ペロン
ユスティアヌス1世
フランツ1世
ナポレオン3世
エリザベート
エビータ
テオドラ
マリア・テレジア
ウージェニー
次の戦国時代の城と居城としていた武将の正しい組み合わせを選びなさい 観音寺城
七尾城
小谷城
春日山城
月山富田城
六角義賢
畠山義綱
浅井長政
上杉謙信
尼子経久
次の古代ローマ帝国の歴代皇帝とその説明の正しい組み合わせを選びなさい コンスタンティヌス
ウェスパシアヌス
カラカラ
ディオクレティアヌス
ミラノ勅令を発布
コロセウムの建設を開始
アントニヌス勅令を発布
帝国を四分割統治
次の戦国武将・徳川家康が参加した戦いと対戦相手の正しい組み合わせを選びなさい 小牧・長久手の戦い
三方ヶ原の戦い
姉川の戦い
羽柴秀吉
武田信玄
浅井長政
次の文字列を組み合わせて「賤ヶ岳の七本槍」と呼ばれた戦国武将の名前にしなさい 平野
糟屋
脇坂
加藤
福島
片桐
長泰
武則
安治
嘉明
正則
且元
次の故事成語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい 胡蝶の夢
巫山の夢
邯鄲の夢
現実と夢が区別できない
男女が仲良くむつみ合う
世の栄枯盛衰ははかない
次の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 肯う
論う
協う
糾う
殉う
贖う
幾う
掌う
うべなう
あげつらう
かなう
あざなう
したがう
あがなう
こいねがう
になう
次の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 咳く
北く
集く
しわぶく
そむく
すだく
次の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 弁える
謁える
案える
尚える
わきまえる
まみえる
かんがえる
くわえる
次の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 廓しい
峨しい
嘩しい
昌しい
郁しい
蒼しい
むなしい
けわしい
かまびすしい
うつくしい
かぐわしい
あわただしい
次の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 熟々
呷々
懼々
清々
予々
しげしげ
ぐいぐい
おずおず
さめざめ
かねがね
次の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 綽々
熟々
繚々
しゃくしゃく
つくづく
ふさふさ
次の動詞とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 憚る
抓る
昂ぶる
はばかる
つねる
たかぶる
次の「さかなへん」の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい



ひがい
はや
はぜ
こち
ごり
次のエジプト神話の神とそれが司るものの正しい組み合わせを選びなさい アヌビス
イシス
ホルス
ラー
コンス
使者の神
大地母神
エジプトの主神
太陽神
月の神
次の1960年代に暗殺されたアメリカの政治家・運動家と暗殺された都市の正しい組み合わせを選びなさい キング牧師
マルコムX
ケネディ大統領
メンフィス
ニューヨーク
ダラス
次の美術館とそれがある都市の正しい組み合わせを選びなさい マウリッツハイス美術館
ボルゲーゼ美術館
レンバッハハウス美術館
ハーグ
ローマ
ミュンヘン
次の美術館とそれがある都市の正しい組み合わせを選びなさい マルモッタン美術館
ブレラ美術館
アルテ・ピナコテーク
パリ
ミラノ
ミュンヘン
次の東京裁判で定められた太平洋戦争における戦争犯罪人の種類とその内容の正しい組み合わせを選びなさい A級
B級
C級
平和に対する罪
通例の戦争犯罪
人道に対する罪
次の漢字と、その読みの正しい組み合わせを選びなさい 詑く
堰く
擢く
あざむく
せく
ぬく
次の文字列を組み合わせて新撰組の隊長の名前にしなさい 井上
斎藤
鈴木
源三郎

三樹三郎
次の日本神話の神とその神が生まれたイザナギの体の部分の正しい組み合わせを選びなさい アマテラスオオミカミ
ツクヨミノミコト
スサノオノミコト
左目
右目
次の文学作品とそれを書いたフランスの作家の正しい組み合わせを選びなさい 戯れに恋はすまじ
悪徳の栄え
法王庁の抜け穴
ドルジェル伯の舞踏会
ペスト
脂肪の塊
ミュッセ
マルキ・ド・サド
アンドレ・ジイド
レイモン・ラディゲ
アルベール・カミュ
モーパッサン
次の文学作品とそれを書いたフランスの作家の正しい組み合わせを選びなさい 異邦人
谷間の百合
モンテ・クリスト伯
女の一生
アルベール・カミュ
バルザック
アレクサンドル・デュマ
モーパッサン
次の文学作品とそれを書いたフランスの作家の正しい組み合わせを選びなさい ベラミ
狭き門
パルムの僧院
居酒屋
椿姫
モーパッサン
アンドレ・ジイド
スタンダール
エミール・ゾラ
デュマ・フィス
次のムガル帝国の皇帝とその説明の正しい組み合わせを選びなさい シャー・ジャハーン
アウラングゼーブ
バーブル
アクバル
タージ・マハルを建てた
最大の領土を獲得
初代皇帝
大帝と呼ばれた3代
次の画家と、その代表作の正しい組み合わせを選びなさい 岸田劉生
青木繁
黒田清輝
竹久夢二
麗子像
海の幸
湖畔
黒船屋
次の画家と、その代表作の正しい組み合わせを選びなさい ゴヤ
ベラスケス
マネ
ドラクロワ
ゴッホ
ダリ
モネ
裸のマハ
ブレダの開城
笛を吹く少年
民衆を率いる自由の女神
医師ガシェの肖像
記憶の固執
印象・日の出
次のギリシャ神話に登場する怪物とそれを退治した人物の正しい組み合わせを選びなさい キマイラ
ヒドラ
スフィンクス
メデューサ
ミノタウロス
ベレロフォン
ヘラクレス
オイディプス
ペルセウス
テセウス
次のプロレタリア文学とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 時に佇つ
海に生くる人々
党生活者
伸子
佐多稲子
葉山嘉樹
小林多喜二
宮本百合子
次のプロレタリア文学と作者が同じ作品の正しい組み合わせを選びなさい 海に生くる人々
太陽のない街
蟹工船
党生活者
はたらく一家
セメント樽の中の手紙
次の文学作品と作者が同じ作品の正しい組み合わせを選びなさい 黒い雨
阿部一族
五重塔
草枕
女の一生
金色夜叉
山椒魚
ヰタ・セクスアリス
風流仏
虞美人草
路傍の石
多情多恨
次の明の皇帝とその諱の正しい組み合わせを選びなさい 永楽帝
洪武帝
洪熙帝
朱棣
朱元璋
朱高熾
次の川端康成の小説とそのヒロインの正しい組み合わせを選びなさい 雪国
伊豆の踊子
古都
駒子

千重子
次の江戸幕府の将軍とその説明の正しい組み合わせを選びなさい 徳川慶喜
徳川家継
徳川家宣
在位期間が最も短い
最も若くして将軍に
最も高齢で将軍に
次の江戸幕府将軍とその政権下におきた出来事の正しい組み合わせを選びなさい 徳川秀忠
徳川家綱
徳川家光
徳川綱吉
禁中並公家諸法度制定
明暦の大火
島原の乱
富士山が噴火
次のアメリカで起きた出来事とその舞台となった州の正しい組み合わせを選びなさい ボストン茶会事件
アラモ砦の戦い
ゲティスバーグ演説
ブレトンウッズ会議
マサチューセッツ州
テキサス州
ペンシルバニア州
ニューハンプシャー州
次の原語と「おいしい」を意味する言葉の正しい組み合わせを選びなさい イタリア語
ロシア語
フランス語
ドイツ語
ブオノ
フクースナ
セボン
レッカー
次の原語と「おいしい」を意味する言葉の正しい組み合わせを選びなさい 韓国語
中国語
インドネシア語
タイ語
マシッソヨ
ハオチー
エナ
アロイ
次の江戸時代の藩と藩主を務めた人物の正しい組み合わせを選びなさい 水戸藩
薩摩藩
長州藩
彦根藩
会津藩
徳川斉昭
島津斉彬
毛利敬親
井伊直弼
松平容保
次の江戸時代の藩と所属していた旧国名の正しい組み合わせを選びなさい 小倉藩
延岡藩
久留米藩
豊前国
日向国
筑後国
次の文字列を組み合わせて16世紀にヨーロッパで活躍した画家の名前にしなさい ヒエロニムス
ジョルジョ
アルブレヒト
パオロ
ハンス
ボス
ヴァザーリ
デューラー
ヴェロネーゼ
ホルバイン
次のフランス革命暦の月と日にちを組み合わせ事件の名前にしなさい テルミドール
ヴァンデミエール
ブリュメール
9日
13日
18日
次の文字列を組み合わせて太宰治の小説のタイトルにしなさい 道化の
二十世紀
弱者の
ヴィヨンの
正義と
パンドラの

旗手


微笑
次のローマ教皇とその説明の正しい組み合わせを選びなさい レオ3世
グレゴリウス7世
インノケンティウス3世
ウルバヌス2世
レオ10世
ペトロ
カール大帝に冠を授ける
カノッサの屈辱で有名
「教皇権は太陽…」と発言
第1回十字軍を組織
贖宥状を認め宗教改革招く
初代の教皇とされる
次のインド神話の神とその説明の正しい組み合わせを選びなさい シヴァ
ブラフマー
ヴィシュヌ
破壊神
創造主
維持神
次の文字列を組み合わせて正岡子規が詠んだ俳句にしなさい 柿くへば 鐘が鳴るなり
夏の夜の あけ残りけり
夜の露 もえて音あり
法隆寺
吾妻橋
大文字
次の津本陽の歴史小説とその主人公の正しい組み合わせを選びなさい 下天は夢か
乱世、幻夢の如し
椿と花水木
織田信長
松永久秀
ジョン万次郎
次の文字列を組み合わせて種田山頭火が詠んだ俳句にしなさい あめふるふるさとは
悲しみ澄みて
酔ふてこほろぎと
まつすぐな道で
はだしで歩く
煙まつすぐに昇る
寝てゐたよ
さみしい
次の戦国時代に関する史料とその著者の正しい組み合わせを選びなさい 天正記
信長公記
三河物語
大村由已
太田牛一
大久保彦左衛門
次の文字列を組み合わせて夏目漱石の小説『草枕』の有名な一節にしなさい 情に棹させば
智に働けば
意地を通せば
流される。
角が立つ。
窮屈だ。
次の文字列を組み合わせて彫刻家の名前にしなさい アルベルト
ハンス
ジョージ
ヘンリー
アントワーヌ
コンスタンティン
ジャコメッティ
アルプ
シーガル
ムーア
ブールデル
ブランクーシ
次の文字列を組み合わせて直木賞を受賞した作家の名前にしなさい 柴田
胡桃沢
佐木
逢坂
錬三郎
耕史
隆三
次の文字列を組み合わせて直木賞を受賞した作家の名前にしなさい 森田
連城
難波
村松
誠吾
三紀彦
利三
友視
次の文字列を組み合わせて三島由紀夫の小説のタイトルにしなさい 獣の
鏡子の
複雑な
午後の
英霊の
美しい
戯れ


曳航

次の和歌などに用いられる枕詞とその後に続くことばの正しい組み合わせを選びなさい かむかぜの
みすずかる
やくもたつ
とぶとりの
しきしまの
伊勢
信濃
出雲
明日香
大和
次の文字列を組み合わせて戦前・戦後に活躍した写真家の名前にしなさい 土門
伊奈
木村
名取

信男
伊兵衛
洋之助
次の文字列を組み合わせて戦前・戦後に活躍した写真家の名前にしなさい エドワード
マン
ロバート
アンセル
ウェストン
レイ
キャパ
アダムス
次の豊臣政権の「五奉行」に数えられる武将と、その担当の正しい組み合わせを選びなさい 石田三成
長束正家
前田玄以
司法・一般行政
知行・兵糧
公家・寺社
次の文字列を組み合わせて正しいことわざにしなさい 玉琢かざれば
遠慮無ければ
涓涓塞がざれば
思い内にあれば
仕様がなければ
白刃前に交われば
窮鳥懐に入れば
腹の皮が張れば
器を成さず
近憂あり
終に江河となる
色外に現る
茗荷がある
流矢を願みず
猟師も殺さず
目の皮が弛む
次のかな2文字で読めることばと、同じ発音のことばの正しい組み合わせを選びなさい

肉刺
朱鷲
太刀
次のかな2文字で読めることばと、同じ発音のことばの正しい組み合わせを選びなさい


拉致
胼胝
灰汁
多寡
次の文字列を組み合わせてたいへんな苦労を意味する故事成語にしなさい

馬の労
水の労
胝の労
次の文字列を組み合わせて江戸時代の有名な侠客の名前にしなさい 水野
国定
幡随院
新門
大前田
十郎左衛門
忠治
長兵衛
辰五郎
英五郎
次の文字列を組み合わせて日系イギリス人の作家カズオ・イシグロの小説のタイトルにしなさい 日の
遠い山なみの
浮世の
名残り

画家
次の公会議とその説明の正しい組み合わせを選びなさい ニケーア公会議
エフェソス公会議
コンスタンツ公会議
最初の公会議
ネストリウス派を排斥
ウィクリフ、フスを有罪に
次の文字列を組み合わせて夏目漱石が詠んだ俳句にしなさい 永き日や
有る程の
菫ほどな
凩(こがらし)や
あくびうつして分かれ行く
菊抛げ入れよ棺の中
小さき人に生れたし
海に夕日を吹き落とす
次のアメリカ大統領とその代数の正しい組み合わせを選びなさい ウッドロウ・ウィルソン
ウォレン・ハーディング
カルビン・クーリッジ
ハーバート・フーバー
F・ルーズベルト
ハリー・トルーマン
D・アイゼンハワー
第28代大統領
第29代大統領
第30代大統領
第31代大統領
第32代大統領
第33代大統領
第34代大統領
次の南北朝時代の出来事とそれが起きた現在の都道府県の正しい組み合わせを選びなさい 四條畷の戦い
禁闕の変
湊川の戦い
箱根・竹ノ下の戦い
多々良浜の戦い
大阪府
京都府
兵庫県
静岡県
福岡県
次の数字と中国語における発音の正しい組み合わせを選びなさい 10
100
1000
シー
バイ
チエン
次の文字列を組み合わせて戦国三大美少年と呼ばれる小姓の名前にしなさい 浅香
不破
名古屋
庄次郎
万作
山三郎
次の姓と名を組み合わせて大日本帝国憲法時代の衆議院議長の名前にしなさい 片岡
中島

河野
鳩山
楠本
健吉
信行

広中
和夫
正隆
次の女性とその父親の正しい組み合わせを選びなさい 春日局
淀殿
千姫
濃姫
斎藤利三
浅井長政
徳川秀忠
斎藤道三
次の王朝とその最盛期を築いた王の正しい組み合わせを選びなさい 新バビロニア
マウリヤ朝
ササン朝
クシャーナ朝
アケメネス朝
ネブカドネザル2世
アショーカ王
ホスロー1世
カニシカ王
ダレイオス1世
次の哲学用語とその提唱者の正しい組み合わせを選びなさい イドラ
アノミー
パロール
アンガージュマン
フランシス・ベーコン
デュルケム
ソシュール
サルトル
次の古代ギリシャにおける哲学用語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい プシュケー
アレテー
アルケー


万物の起源
次のお城と築城した武将の正しい組み合わせを選びなさい 広島城
江戸城
高知城
駿府城
上田城
熊本城
毛利輝元
太田道灌
山内一豊
徳川家康
真田昌幸
加藤清正
次の文字列を組み合わせて関ヶ原の戦いで東軍についた武将の名前にしなさい 最上
藤堂
田中
浅野
黒田
義光
高虎
吉政
幸長
長政
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 死屍
気息
音吐
余裕
鬼哭
余韻
天網
累累
奄奄
朗朗
綽綽
啾啾
嫋嫋
恢恢
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 筆耕
筆削
筆力
硯田
褒貶
扛鼎
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 無理
無為
無余
無欲
非道
徒食
涅槃
活澹
次の南北朝時代の武将とその武将が命を落した戦いの正しい組み合わせを選びなさい 新田義貞
北畠顕家
楠木正行
藤島の戦い
石津の戦い
四條畷の戦い
次の中国の神話に登場する神獣とそれぞれが守る方位の正しい組み合わせを選びなさい 玄武
青龍
白虎
朱雀


西
次の英語が変化した言葉と主に話されている国の正しい組み合わせを選びなさい シングリッシュ
デングリッシュ
タグリッシュ
シンガポール
ドイツ
フィリピン
次の歌集と作者が同じ作品の正しい組み合わせを選びなさい 赤光
一握の砂
みだれ髪
あらたま
悲しき玩具
恋衣
次のかつて朝鮮半島に存在した地域とその主な礎となった部族の正しい組み合わせを選びなさい 百済
新羅
任那
馬韓
辰韓
弁韓
次の中国の詩人とその代表作の正しい組み合わせを選びなさい 李白
孟浩然
蘇軾
杜甫
静夜思
春暁
赤壁賦
春望
次の文字列を組み合わせてドイツの歴代大統領の名前にしなさい ヨハネス
ホルスト
ローマン
リヒャルト・フォン
ラウ
ケーラー
ヘルツォーク
ワイツゼッカー
次の文字列を組み合わせてドイツの歴代首相の名前にしなさい ウィリー
アンゲラ
ゲアハルト
ヘルムート
ルートヴィヒ
クルト・ゲオルク
コンラート
ブラント
メルケル
シュレーダー
コール
エアハルト
キージンガー
アデナウアー
次の漢字一文字とカナ3文字の読みの正しい組み合わせを選びなさい


ねぐら
ずつう
うがい
るつぼ
次の熟語とその類義語の正しい組み合わせを選びなさい 臆病
親展
競争
正鵠
予測
起源
怯懦
直披
角逐
肯綮
逆睹
濫觴
次の故事成語と、その出典の正しい組み合わせを選びなさい 温故知新
牛耳る
五十歩百歩
完璧
隗より始めよ
呉越同舟
臥薪嘗胆
論語
春秋左氏伝
孟子
史記
戦国策
孫子
十八史略
次の故事成語と出典となった書物の正しい組み合わせを選びなさい 虎に翼
虎の威を借る狐
鶏口牛後
韓非子
戦国策
史記
次の四字熟語と出典となった書物の正しい組み合わせを選びなさい 温故知新
切磋琢磨
五里霧中
呉越同舟
論語
詩経
後漢書
孫子
次の文字列を組み合わせて17世紀から18世紀にかけてヨーロッパに現れた哲学論の名前にしなさい 大陸
イギリス
ドイツ
合理論
経験論
観念論
次のヘミングウェイの小説とその主人公の正しい組み合わせを選びなさい 誰がために鐘は鳴る
武器よさらば
日はまた昇る
老人と海
ロバート・ジョーダン
フレデリック・ヘンリー
ジェイク・バーンズ
サンチャゴ
次の文字列を組み合わせて小林一茶が詠んだ俳句にしなさい 牛の子が
鹿の子の
馬の子の
猫の子の
旅に立つなり 秋の雨
人を見ならふ 木陰哉
故郷はなるる 秋の雨
十が十色の 毛なみ哉
次の文字列を組み合わせて皇朝十二銭の名前にしなさい 乾元
万年
神功
和同
大宝
通宝
開宝
開珎
次の日本文化を論じた書物とその著書の、正しい組み合わせを選びなさい 菊と刀
弓と禅
日本人とユダヤ人
ルース・ベネディクト
オイゲン・ヘリゲル
イザヤ・ベンダサン
次の文学者と、参加した歴史上有名な出来事の正しい組み合わせを選びなさい アイスキュロス
ゲーテ
ミルトン
ヘミングウェイ
セルバンテス
サラミスの海戦
ヴァルミーの戦い
ピューリタン革命
第一次世界大戦
レパントの海戦
次の文字列を組み合わせて地名を用いたしゃれ言葉にしなさい 志やれの内の
嘘を築地の
恐れ入谷の
お祖師様
御門跡
鬼子母神
次の文字を組み合わせて古代中国で異民族に対して用いられた蔑称にしなさい

西



次の文字列を組み合わせてアメリカの西部開拓時代の伝説上の人物の名前にしなさい ジョン・
ペコス・
ポール・
ヘンリー
ビル
バニヤン
次の人物と明治時代に創刊した文学雑誌の正しい組み合わせを選びなさい 柳原極堂
与謝野鉄幹
尾崎紅葉
ホトトギス
明星
我楽多文庫
次の社寺と、そこにある彫刻師の左甚五郎が手がけたと言われる作品の正しい組み合わせを選びなさい 知恩院
上野東照宮
日光東照宮
忘れ傘
昇り龍
眠り猫
次の夏目漱石の小説『吾輩は猫である』の登場人物とその説明の正しい組み合わせを選びなさい 鈴木藤十郎
越智東風
八木独仙
水島寒月
実業家
文学青年
哲学者
理学士
次の源頼政が退治した怪物ヌエの体の部分とその見た目である動物の正しい組み合わせを選びなさい 手足



次の文学作品と舞台となっている県の正しい組み合わせを選びなさい 恩讐の彼方に
阿部一族
沈黙
大分県
熊本県
長崎県
次の言語と「さようなら」を意味する言葉の正しい組み合わせを選びなさい スペイン語
イタリア語
ロシア語
フランス語
アスタルエゴ
アリヴェデルチ
ダスヴィダーニャ
オルヴォワール
次の文字列を組み合わせてエコール・ド・パリのメンバーだった画家の名前にしなさい モイーズ
マルク
アメデオ
ジュール
キスリング
シャガール
モディリアニ
パスキン
次の国宝となっているお城と築城した武将の正しい組み合わせを選びなさい 彦根城
姫路城
犬山城
松本城
井伊直継
池田輝政
小笠原吉次
石川康長
次の江戸時代の改革とその政策の正しい組み合わせを選びなさい 寛政の改革
天保の改革
享保の改革
囲米の制
薪水給与令
上米の令
次の江戸時代の改革とその政策の正しい組み合わせを選びなさい 寛政の改革
天保の改革
享保の改革
棄捐令
人返しの法
公事方御定書
次の江戸時代の改革とその政策の正しい組み合わせを選びなさい 寛政の改革
天保の改革
享保の改革
七分金積立
上知令
相対済令
次の歴史上の人物と、その愛馬の正しい組み合わせを選びなさい ロバート・リー将軍
アレクサンダー大王
ナポレオン
ウェリントン
トラベラー
ブーケファロス
マレンゴ
コペンハーゲン
次の赤穂浪士のメンバーとその説明の正しい組み合わせを選びなさい 武林唯七
堀部安兵衛
大高源五
寺坂吉右衛門
大石内蔵助
吉良上野介を斬る
高野馬場の仇討をした
吉良家の茶会を聞きつける
唯一生き残る
四十七士のリーダー
次の江戸時代に九州にあった藩とその歴代藩主を務めた家の正しい組み合わせを選びなさい 佐賀藩
熊本藩
薩摩藩
福岡藩
鍋島家
細川家
島津家
黒田家
次の文字列を組み合わせて大坂の陣の際に豊臣方として戦った武将の名前にしなさい 福島
細川
大谷
正守
興秋
吉治
次のアメリカ大統領と副大統領の正しい組み合わせを選びなさい リチャード・ニクソン
ビル・クリントン
ジミー・カーター
ジェラルド・フォード
スピロ・アグニュー
アル・ゴア
ウォルター・モンデール
ネルソン・ロックフェラー
次のシルクロードの中継地とその漢字表記の正しい組み合わせを選びなさい トルファン
ホータン
ウルムチ
ヤルカンド
吐魯番
和田
鳥魯木斉
莎車
次の言語と、それが属する語族の正しい組み合わせを選びなさい マサイ語
アラビア語
フィンランド語
アイスランド語
ナイル・サハラ語族
アフロ・アジア語族
ウラル語族
インド・ヨーロッパ語族
次の古墳と陵墓とされている天皇の正しい組み合わせを選びなさい 誉田山古墳
百舌鳥陵山古墳
大仙陵古墳
応神天皇
履中天皇
仁徳天皇
次の古代遺跡とそれがある大阪府の市の正しい組み合わせを選びなさい 誉田山古墳
大仙陵古墳
市野山古墳
羽曳野市
堺市
藤井寺市
次の江戸時代末期に日本を訪れたロシア人とその最初の来航地の正しい組み合わせを選びなさい レザノフ
ラクスマン
ゴローニン
長崎
根室
千島列島
次の日本神話のエピソードとそれに関係が深い神の正しい組み合わせを選びなさい 天孫降臨
国産み
因幡の白兎
岩戸隠れ
ニニギノミコト
イザナギノミコト
オオクニヌシノミコト
アマテラスオオミカミ
次のヨーロッパの戦争とその講和条約の正しい組み合わせを選びなさい オーストリア継承戦争
スペイン継承戦争
ファルツ継承戦争
アーヘンの和約
ユトレヒト条約
レイスウェイク条約
次のギリシャ神話の女神とパリスの審判で自分を選んだら与えるとパリスに約束した物の正しい組み合わせを選びなさい アテナ
ヘラ
アフロディーテ
全ての戦いにおける勝利
アジアの盟主の座
世界一美しい女性
次のかるたと「よ」の読み札の語句の正しい組み合わせを選びなさい 江戸いろはがるた
尾張いろはがるた
上方いろはがるた
よしの髄から天井を覗く
横槌で庭を掃く
夜目遠目笠のうち
次の織田信長の妹・お市の方の娘と、彼女らが嫁いだ戦国武将の正しい組み合わせを選びなさい
お江与
茶々
京極高次
徳川秀忠
豊臣秀吉
次の文字列を組み合わせてルーブル美術館が所蔵している絵画のタイトルにしなさい メデュース号の
カナの
アルカディアの
キオス島の

婚礼
牧人
虐殺
次の歴史上の人物とその中国語での表記の正しい組み合わせを選びなさい メーテルリンク
シューベルト
コペルニクス
エンゲルス
梅特林克
舒伯特
哥白尼
恩格斯
次の室町時代の反乱とそれを起こした守護大名の正しい組み合わせを選びなさい 応永の乱
明徳の乱
嘉吉の乱
大内氏
山名氏
赤松氏
次の文字列を組み合わせてノーベル文学賞を受賞した女性作家の名前にしなさい パール
セルマ
ヘルタ
バック
ラーゲルレーヴ
ミュラー
次の英熟語と、その日本語訳の正しい組み合わせを選びなさい sum up ~
for all ~
at the mercy of ~
attend to ~
~を要約する
~にもかかわらず
~のなすがままに
~に注意を集中する
次の文字列を組み合わせて安部公房の小説のタイトルにしなさい 他人の
石の
夢の
砂の


逃亡
次の文字列を組み合わせてスウェーデンの児童文学作家リンドグレーンの作品のタイトルにしなさい 名探偵
山賊のむすめ
長くつ下の
カッレくん
ローニャ
ピッピ
次の豊臣秀吉の側室とその父である武将の正しい組み合わせを選びなさい 加賀殿
淀殿
三の丸殿
前田利家
浅井長政
織田信長
次の日本神話における三種の神器と現在の奉納先の正しい組み合わせを選びなさい 八尺瓊勾玉
八咫鏡
草薙剣
皇居
伊勢神宮
熱田神宮
次の文字列を組み合わせて歴史上の有名な事件の名前にしなさい ヴァレンヌ
エムス
ハーグ
逃亡事件
電報事件
密使事件
次のイスラム史上の人物とその著書の正しい組み合わせを選びなさい イブン・シーナー
イブン・ハルドゥーン
イブン・バットゥータ
イブン・ファドラーン
イブン・ルシュド
医学典範
歴史序説
三大陸周遊記
ヴォルガ・ブルガール紀行
医学大全
次の遺跡とその所在地の正しい組み合わせを選びなさい 岩宿遺跡
三内丸山遺跡
唐古・鍵遺跡
吉野ヶ里遺跡
宮畑遺跡
朝日遺跡
登呂遺跡
池上・曽根遺跡
群馬県
青森県
奈良県
佐賀県
福島県
愛知県
静岡県
大阪府
次の漢字と、その旧字体の正しい組み合わせを選びなさい



次のギリシャ・ローマの人物とその著作の正しい組み合わせを選びなさい カエサル
プリニウス
タキトゥス
ガリア戦記
博物誌
ゲルマニア
次の歴史上の名言とそれを残した人物の正しい組み合わせを選びなさい 一歩前進、二歩後退
ローマは一日にしてならず
宗教はアヘンである
レーニン
セルバンテス
マルクス
次の作家とその命日に付けられた名前の正しい組み合わせを選びなさい 直木三十五
幸田露伴
与謝野晶子
三島由紀夫
南国忌
蝸牛忌
白桜忌
憂国忌
次の戦国武将と正室の正しい組み合わせを選びなさい 真田信幸
織田信長
宇喜多秀家
上杉景勝
小松姫
濃姫
豪姫
菊姫
次の文字列を組み合わせてかつて「四S」と呼ばれた俳人の名前にしなさい 水原
阿波野
高野
山口
秋桜子
青畝
素十
誓子
次の文字列を組み合わせて江戸幕府の大老を務めた人物の名前にしなさい 井伊
土井
酒井
堀田
直孝
利勝
忠清
正俊
次の古代ギリシャ・ローマの人物とその著作の正しい組み合わせを選びなさい プラトン
タキトゥス
カエサル
ソクラテスの弁明
ゲルマニア
ガリア戦記
次の人物と流された島の正しい組み合わせを選びなさい 順徳上皇
西郷隆盛
俊寛
佐渡島
沖永良部島
鬼界ヶ島
次の文字列を組み合わせて『後撰和歌集』の編纂に携わり「梨壺の五人」と呼ばれた歌人の名前にしなさい
大中臣

能宣
時文
次のベル・エポック期のフランスで活躍した文化人とその職業の正しい組み合わせを選びなさい アンリ・ルソー
ギョーム・アポリネール
エリック・サティ
サラ・ベルナール
オーギュスト・ロダン
画家
詩人
作曲家
女優
彫刻家
次の第一次世界大戦の敗戦国とその国が結んだ講和条約の正しい組み合わせを選びなさい ブルガリア
ハンガリー
ドイツ
ヌイイ条約
トリアノン条約
ベルサイユ条約
次の江戸時代の藩と専売品の正しい組み合わせを選びなさい 会津藩
仙台藩
尾張藩
薩摩藩
ろう

木綿
黒砂糖
次の江戸時代の藩と専売品の正しい組み合わせを選びなさい 薩摩藩
松江藩
仙台藩
樟脳
にんじん
次の幕末江戸三大道場と呼ばれた道場と剣の流派の正しい組み合わせを選びなさい 志学館
練兵館
玄武館
鏡心明智流
神道無念流
北辰一刀流
次の文字列を順に選んで後醍醐天皇による建武の親政下で「三木一草」と呼ばれた武将の名前にしなさい 結城
名和
千種
親光
長年
忠顕
次の19世紀末から20世紀初頭に結成された民族主義団体と結成された国の正しい組み合わせを選びなさい ベトミン
ブディ・ウトモ
カティプナン
ベトナム
インドネシア
フィリピン
次の文字列を組み合わせて19世紀イギリスで湖畔詩人と呼ばれた詩人の名前にしなさい サミュエル
ウィリアム
ロバート
コールリッジ
ワーズワース
サウジー
次のケルト神話の登場人物と持っている剣の正しい組み合わせを選びなさい クー・フーリン
フェルグス・マック・ロイ
ルー
ゲイボルグ
カラドボルグ
フラガラッハ
次の20世紀の革命とそれが起こった国の正しい組み合わせを選びなさい カーネーション革命
ブルドーザー革命
エドゥサ革命
ポルトガル
ユーゴスラビア
フィリピン
次の国とロシア帝国が結んだ条約の正しい組み合わせを選びなさい オスマン帝国
スウェーデン
キュチュク・カイナルジ条約
ニスタット条約
キャフタ条約
次の17世紀のヨーロッパの出来事と対立の構図の正しい組み合わせを選びなさい 三十年戦争
清教徒革命
フロンドの乱
皇帝と諸侯
国王と議会
国王と貴族
次の総理大臣になった政治家と初就任時の年齢の正しい組み合わせを選びなさい 黒田清隆
伊藤博文
山県有朋
近衛文麿
47歳
44歳
51歳
45歳
次の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 仰々
熟々
区々
そもそも
しみじみ
まちまち
次の都道府県と舞台にした小説の正しい組み合わせを選びなさい 愛媛県
香川県
高知県
大江健三郎『飼育』
菊池寛『父帰る』
田宮虎彦『足摺岬』
次の都道府県と舞台にした小説の正しい組み合わせを選びなさい 鹿児島県
福岡県
大分県
直木三十五『南国太平記』
五木寛之『青春の門』
菊池寛『恩讐の彼方に』
次の文字列を組み合わせて中国の清朝末期に外国を手本にして近代化を図る洋務運動を推進した政治家の名前にしなさい

国藩
宗棠
鴻章

 

 

123

 

 

132

 

 

213

 

 

312

 

 

312

 

 

213

 

 

231

 

 

時間ないです

来週が3連休というわけで
今週は家に帰るのが日をまたぐくらいまで残業で時間がなかった。
金曜日は飲み会だったがバックレた。
んで、早く帰ったのはいいが家族と食事をしたので
理系の復習をしている時間はなかった。
土日は通院ラッシュで病院内ではスマホいじれないので
自分のブログ見ながら復習というのができないのであった。
もう復習しないで理系リミテッド挑もっかな。
どうせ理系魔人に速度差で負けるだろうし
月曜からグリバスも新しいエネミーが登場するので
午後くらいにはグリバスに切り替えると思う。
順位決定戦の魔法石は減っているらしいので
リミテッドは人が少ない土日の深夜に集中的にやろうかな。

ゲーム
アナザーエデンの敵が強くなってきて辛くなってきたので
ガチャしてやめようかと思ったら
☆5が2体も出てきやがった。
回復ではなかったのが少々残念だったが
かなり強かったのでもう少し続けるつもり。
また詰みそうになったらやめそうな気がするが。

DMMでドラゴンナイト5がリリースされて
イラストは好みだったのでやってみた。
10連やってもSR確定じゃないのはなかなか辛い。
運良く1%のSSRを引き当てたが好みのキャラじゃなかった。
まあこの辺はまだいいとしても
2日目から始まったイベントクエストの敵がスゲー強え。
事前登録のも合わせると全キャラSSRなのに初級で負けた。
バランスが糞すぎ。
というわけで2日目でドロップアウトしました。

うーむ、長続きするゲームがなかなかありませんな。

文系学問 線結び ☆3

次の北海道を舞台にした小説とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 羊をめぐる冒険
蟹工船
カインの末裔
氷点
村上春樹
小林多喜二
有島武郎
三浦綾子
次の文字列を組み合わせて正しい四字熟語にしなさい 意気
無常
不惜
天衣
曲学
博覧
軒昂
迅速
身命
無縫
阿世
強記
次の文字列を組み合わせて正しい四字熟語にしなさい 山紫
殺生
酔生
率先
色即
水明
与奪
夢死
躬行
是空
次の文字列を組み合わせて正しい四字熟語にしなさい 軽裘
南船
管仲
素車
千軍
肥馬
北馬
随馬
白馬
万馬
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 不惜
不感
不倶
不羈
不失
不撓
不失
身命
痛痒
戴天
奔放
正鵠
不屈
正鵠
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 呵呵
悠悠
粒粒
生生
大笑
自適
辛苦
流転
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 喋喋
陰陰
郁郁
戦戦
喧喧
悠悠
唯唯
侃侃
喃喃
滅滅
青青
兢兢
囂囂
閑閑
諾諾
諤諤
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 博覧
曲学
意気
不惜
無常
強記
阿世
軒昂
身命
迅速
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 馬耳
馬牛
馬歯
東風
襟裾
徒増
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい 朝令
朝改
朝秦
朝雲
朝種
朝三
暮改
暮変
暮楚
暮雨
暮穫
暮四
次の熟語と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい 破獄
破鏡
破算
囚人が牢を破る
夫婦が別れる
元の状態に戻す
次の文字列を組み合わせて中世のスコラ学者の名前にしなさい ウィリアム
トマス
ドゥンス
ロジャー
オッカム
アクィナス
スコトゥス
ベーコン
次の文字列を組み合わせてシュールレアリスムの画家ダリの作品のタイトルにしなさい 記憶の
内乱の
ナルシスの
燃える
固執
予感
変貌
麒麟
次の文字列を組み合わせて一般的な三字熟語にしなさい





褥期
境期
渡期
明期
春期
怠期
齢期
次の博物館・美術館とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい ルーブル美術館
プラド美術館
メトロポリタン美術館
ウフィッツィ美術館
大英博物館
フランス
アメリカ
スペイン
イタリア
イギリス
次の美術館とそれがある都市の正しい組み合わせを選びなさい エルミタージュ美術館
グッゲンハイム美術館
ウフィツィ美術館
オルセー美術館
サンクトペテルブルグ
ニューヨーク
フィレンツェ
パリ
次の漢字と、その旧字体の正しい組み合わせを選びなさい



次の旧字体の漢字とそれに対応する新字体の漢字の正しい組み合わせを選びなさい







次の文字列を組み合わせて鎌倉時代の有名な絵巻物の名前にしなさい 蒙古
北野
平治
男衾
襲来絵巻
天神縁起絵巻
物語絵巻
三郎絵巻
次の文字列を組み合わせて正しいことわざにしなさい 闇夜の
日暮れて
粋は
老い木に
ついた餅より
天馬
水火も
昔とった
鉄砲
道遠し
身を食う

心持ち
空を行く
辞せず
杵柄
次の歴史上の人物と、その人物が残したとされる有名な言葉の正しい組み合わせを選びなさい 聖徳太子
宮本武蔵
武田信玄
坂本龍馬
新渡戸稲造
西郷隆盛
世阿弥
和を以て貴しと為す
我事において後悔せず
人は城 人は石垣 人は堀
今一度日本を洗濯致し候
私は太平洋の橋になりたい
児孫のために美田をかわず
初心忘るべからず
次の歴史上の人物と、その人物が残したとされる有名な言葉の正しい組み合わせを選びなさい パスカル
セルバンテス
カーライル
スタンダール
セルバンテス
シェリー
人間は考える葦である
ローマは一日にして成らず
雄弁は銀、沈黙は金
生きた、書いた、愛した
ローマは一日にして成らず
冬来たりなば、春遠からじ
次の歴史上の人物と、その人物が残したとされる有名な言葉の正しい組み合わせを選びなさい ベンサム
グレシャム
ベーコン
ルソー
ホッブス
デカルト
最大多数の最大幸福
悪貨は良貨を駆逐する
知識は力なり
自然に帰れ
万人の万人に対する戦い
我思う、故に我あり
次の哲学者とその名言の正しい組み合わせを選びなさい パスカル
ベーコン
デカルト
ニーチェ
アダム・スミス
人間は考える葦である
知識は力なり
我思う故に我あり
神は死んだ
神の見えざる手
次の文字列を組み合わせてソ連の歴代最高指導者の名前にしなさい ヨシフ
ミハイル
ウラジーミル
スターリン
ゴルバチョフ
レーニン
次の宗教改革者と出身国の正しい組み合わせを選びなさい ツヴィングリ
カルヴァン
ルター
スイス
フランス
ドイツ
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 放埒
放擲
放念
気儘
廃棄
安堵
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 消長
消去
消極
興廃
払拭
退嬰
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 収奪
収攬
収斂
搾取
掌握
縮小
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 落伍
落飾
落魄
脱落
剃髪
零落
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 一切
一掃
一生
悉皆
払拭
畢生
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 平癒
平穏
平坦
全快
静謐
坦夷
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 調停
調理
調整
斡旋
割烹
斟酌
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 出奔
出家
出色
出帆
逐電
遁世
白眉
抜錨
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい 陰謀
隠密
隠遁
陰鬱
姦計
間諜
脱俗
憂鬱
次の12ヶ月を表すフランス語の単語と、それが意味する月の正しい組み合わせを選びなさい janvier
mars
avril
mai
juin
juillet
septembre
novembre
1月
3月
4月
5月
6月
7月
9月
11月
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい ボヴァリー夫人
アイバンホー
黒猫
小公女
ジキル博士とハイド氏
フローベール
ウォルター・スコット
エドガー・アラン・ポー
バーネット
スチーブンソン
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 嘔吐
カンタベリー物語
嵐が丘
神曲
変身
星の王子さま
デカメロン
サルトル
チョーサー
エミリー・ブロンテ
ダンテ
フランツ・カフカ
サン・テグジュペリ
ボッカチオ
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 悲しみよこんにちは
若きウェルテルの悩み
ティファニーで朝食を
ロビンソン・クルーソー
ライ麦畑でつかまえて
ガルガンチュワ物語
ジャン・クリストフ
ジャングル・ブック
フランソワーズ・サガン
ゲーテ
トルーマン・カポーティ
ダニエル・デフォー
サリンジャー
フランソワ・ラブレー
ロマン・ロラン
キップリング
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 東海道中膝栗毛
浮世風呂
古事記伝
世間胸算用
雨月物語
十返舎一九
式亭三馬
本居宣長
井原西鶴
上田秋成
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 金槐集
山家集
みだれ髪
一握の砂
おらが春
源頼朝
西行
与謝野晶子
一握の砂
小林一茶
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 智恵子抄
月に吠える
邪宗門
高村光太郎
萩原朔太郎
北原白秋
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい ビルマの竪琴
田舎教師
楡家の人びと
竹山道雄
田山花袋
北杜夫
次の文学作品とその書き出しの正しい組み合わせを選びなさい 土佐日記
枕草子
方丈記
男もすなる日記といふもの
春は、あけぼの
行く川の流れは絶えずして
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 邪宗門
山羊の歌
智恵子抄
海潮音
若菜集
北原白秋
中原中也
高村光太郎
上田敏
島崎藤村
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 雨月物語
古事記伝
東海道中膝栗毛
上田秋成
本居宣長
十返舎一九
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 檸檬
それから
或る女
路傍の石
風立ちぬ
高野聖
大菩薩峠
梶井基次郎
夏目漱石
有島武郎
山本有三
堀辰雄
泉鏡花
中里介山
次の詩集と作者が同じ作品の正しい組み合わせを選びなさい 月下の一群
山羊の歌
青猫
月光とピエロ
在りし日の歌
月に吠える
次の文学作品と作者が同じ作品の正しい組み合わせを選びなさい 暗夜行路
女の一生
或る女
斜陽
檸檬
武蔵野
三四郎
和解
城の崎にて
真実一路
カインの末裔
富嶽百景
城のある町にて
牛肉と馬鈴薯
こころ
小僧の神様
次の文学作品と作者が同じ作品の正しい組み合わせを選びなさい 坊っちゃん
小説神髄
銀河鉄道の夜
夜明け前
にごりえ
高野聖
舞姫
安愚楽鍋
吾輩は猫である
当世書生気質
注文の多い料理店
破戒
たけくらべ
婦系図
高瀬舟
西洋道中膝栗毛
次の文学作品と作者が同じ作品の正しい組み合わせを選びなさい
十三夜
腕くらべ
杜子春
大つごもり
あめりか物語
次の文学作品と作者が同じ作品の正しい組み合わせを選びなさい
蒲団
潮騒
人間失格
羅生門
山椒太夫
田舎教師
金閣寺
走れメロス
蜘蛛の糸
次の古代ギリシャの文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい イリアス
対比列伝
神統記
ホメロス
プルタルコス
ヘシオドス
次のカタカナとそれが派生したとされる漢字の正しい組み合わせを選びなさい







次の文字列を組み合わせてシェークスピアの戯曲のタイトルにしなさい ヴェローナ
ヴェニス
ロミオ
ウィンザー
の二紳士
の商人
とジュリエット
の陽気な女房たち
次の世界史上に残る戦闘とその主戦場があった国の正しい組み合わせを選びなさい ガリポリの戦い
レキシントンの戦い
ヴァルミーの戦い
ソルフェリーノの戦い
ライプチヒの戦い
トルコ
アメリカ
フランス
イタリア
ドイツ
次の世界史上に残る大規模な戦闘と、その主戦場があった現在の国の正しい組み合わせを選びなさい モハーチの戦い
ディエンビエンフーの戦い
カイロネイアの戦い
エル・アラメインの戦い
リュッツェンの戦い
ワーテルローの戦い
ヴェルダンの戦い
ハンガリー
ベトナム
ギリシャ
エジプト
ドイツ
ベルギー
フランス
次の疑問代名詞とその「格」の正しい組み合わせを選びなさい whose
who
whom
所有格
主格
目的格
次の文字列を組み合わせて小林一茶が詠んだ俳句にしなさい 我と来て
ともかくも
やせ蛙
目出度さも
遊べや親のない雀
あなたまかせの年の暮
まけるな一茶是に有り
ちう位也おらが春
次の文字列を組み合わせてアメリカの歴史上で使われた有名な言葉にしなさい フロンティア
マニフェスト
ローリング
スピリット
ディスティニー
トウェンティーズ
次の城とその地勢による分類の正しい組み合わせを選びなさい 竹田城
姫路城
二条城
山城
平山城
平城
次の文字列を組み合わせて江戸時代に「木門の十哲」と呼ばれた木下順庵の弟子の名前にしなさい
南部
新井
雨森
鳩巣
南山
白石
芳洲
次の国字と、その読みの正しい組み合わせを選びなさい



いわし
たら
あさり
しゃち
なまず
次の国字と、その読みの正しい組み合わせを選びなさい

なぎ
おろし
こがらし
次の女性政治家と首相を務めた国の正しい組み合わせを選びなさい ティモシェンコ
アンゲラ・メルケル
タンス・チルレル
エディット・クレッソン
ウクライナ
ドイツ
トルコ
フランス
次のことばと、その対義語の正しい組み合わせを選びなさい 高慢
高邁
高燥
高貴
謙遜
低劣
低湿
卑賤
次のことばと、その対義語の正しい組み合わせを選びなさい 不毛
不遜
不堪
肥沃
謙遜
練達
次のことばと、その対義語の正しい組み合わせを選びなさい 平年
平凡
平坦
平穏
平明
平行
閏年
斬新
起伏
撹乱
晦渋
交叉
次の文字列を組み合わせてアメリカ独立戦争の戦場の名前にしなさい ヨーク
サラ
コン
バンカー
キャム
レキ
タウン
トガ
コード
ヒル
デン
シントン
次の文字列を組み合わせて江戸時代の蘭学者の名前にしなさい 稲村
鷹見
桂川
高野
緒方
三伯
泉石
甫周
長英
洪庵
次の『平家物語』に登場する妖怪「鵺」の体の部分と動物の正しい組み合わせを選びなさい 尻尾



次の俳句の季語とそれが表す季節の正しい組み合わせを選びなさい 寒風
薫風
金風


次の俳句の季語とそれが表す季節の正しい組み合わせを選びなさい 山笑う
山装う
山眠る
山門開き



新年
次の俳句の季語とそれが表す季節の正しい組み合わせを選びなさい
初鶏

新年
次の権力者とその家庭教師の正しい組み合わせを選びなさい プトレマイオス
ネロ
アレキサンダー
エウクレイデス
セネカ
アリストテレス
次の「真田十勇士」の名前で○に入る数字の正しい組み合わせを選びなさい 望月○郎
根津甚○
○好伊○入道
筧○蔵



次の世界史の用語と日本語訳の正しい組み合わせを選びなさい エンクロージャー
パトリオット
クリスタル・ナハト
マニュファクチュア
マイン・カンプ
デカブリスト
オストラシズム
ヴ・ナロード
囲い込み
愛国派
水晶の夜
工場制手工業
わが闘争
十二月党
陶片追放
人民の中へ
次の作家とその命日に付けられた名前の正しい組み合わせを選びなさい 尾崎紅葉
梶井基次郎
芥川龍之介
正岡子規
紅葉忌
檸檬忌
河童忌
糸瓜忌
次の『論語』に由来する言葉とそれが表す年齢の正しい組み合わせを選びなさい 志学
而立
不惑
知命
耳順
従心
15歳
30歳
40歳
50歳
60歳
70歳
次の言葉とそれが示す年齢の正しい組み合わせを選びなさい 弱冠
壮室
初老
天寿
20歳
30歳
40歳
250歳
次のかるたと「ほ」の読み札の語句の正しい組み合わせを選びなさい 尾張いろはがるた
上方いろはがるた
江戸いろはがるた
惚れたが因果
仏の顔も三度
骨折り損のくたびれ儲け
次のかるたと「わ」の読み札の語句の正しい組み合わせを選びなさい 尾張いろはがるた
上方いろはがるた
江戸いろはがるた
若い時は二度ない
笑う門には福来る
破れ鍋に綴じ蓋
次の神話とその登場人物の正しい組み合わせを選びなさい バビロニア神話
ギリシャ神話
インド神話
ケルト神話
マルドゥク
ヘパイストス
ヴィシュヌ
クー・フーリン
次の文字列を組み合わせて豊臣政権で「五奉行」と呼ばれた人物の名前にしなさい 増田
浅野
前田
長塚
石田
長盛
長政
玄以
正家
三成
次の徳川将軍とその異称の正しい組み合わせを選びなさい 徳川家重
徳川吉宗
徳川綱吉
小便公方
米公方
犬公方
次の文字列を組み合わせて江戸時代の文学作品の名前にしなさい 笈の
北越
偐紫
小文
雪譜
田舎源氏
次の有名な書物とその書き出しの正しい組み合わせを選びなさい 平家物語
徒然草
伊勢物語
奥の細道
更級日記
古事記
祇園精舎の鐘の声
つれづれなるままに
昔、男、初冠して
月日は百代の過客にして
あづまぢの道のはてよりも
天地初めて発けし時
次の文字列を組み合わせて日本の歴代総理大臣の名前にしなさい 寺内
加藤
若槻
清浦
高橋
田中
正毅
高明
礼次郎
奎吾
是清
義一
次の文字列を組み合わせて日本の歴代総理大臣の名前にしなさい 鈴木
幣原
米内
阿部
東條
貫太郎
喜重郎
光政
信行
英機
次の文字列を組み合わせて日本の歴代総理大臣の名前にしなさい 浜口
犬養

斎藤
広田
近衛
岡田
平沼
雄幸

銑十郎

弘毅
文麿
啓介
騏一郎
次の文字列を組み合わせて日本の歴代総理大臣の名前にしなさい 吉田
小磯
東久邇宮

国昭
稔彦
次の和製英語とそれに対応する英語での表現の正しい組み合わせを選びなさい ベッドタウン
サインペン
コンセント
モーニングサービス
ブックカバー
ペアルック
スリーサイズ
アフターサービス
dormitory suburb
marker
outlet
breakfast special
dust jacket
same outfit
measurements
customer service
次の打製石器とその英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい 握槌
掻器
尖頭器
石刃
細石器
ハンドアックス
エンドスクレーバー
ポイント
ブレード
マイクロリス
次の航海者と行なったことの正しい組み合わせを選びなさい コルテス
マゼラン
コロンブス
アステカ王国を征服
世界一周航海
アメリカ大陸を発見
次の航海者と行なったことの正しい組み合わせを選びなさい ピサロ
バルボア
バーソロミュー・ディアス
インカ帝国を征服
パナマ地峡を横断
喜望峰を発見
次の文と、カタカナの部分に相当する漢字の正しい組み合わせを選びなさい 彼にフシンの念を抱く
母屋をフシンする
会社の再建にフシンする
経営フシンに陥る
証言にフシンな点が多い
不信
普請
腐心
不振
不審
次の文と、カタカナの部分に相当する漢字の正しい組み合わせを選びなさい カジョウ星雲が夜空に輝く
カジョウに通じた政治家
日本は人口がカジョウだ
渦状
下情
過剰
次の文と、カタカナの部分に相当する漢字の正しい組み合わせを選びなさい 税金のカショウ申告
能力のカショウ評価
軍のカショウな戦力
過少
過小
寡少
次のことばとその由来になった人物の正しい組み合わせを選びなさい 「川柳」
「友禅」染
「行平」鍋
「市松」模様
柄井○○
宮崎○○
在原○○
佐野川○○
次の言語と「おはよう」を意味する言葉の正しい組み合わせを選びなさい フランス語
ドイツ語
スペイン語
イタリア語
ボンジュール
グーテンモルゲン
ブエノスディアス
ボンジョルノ
次の言語と「ありがとう」を意味する言葉の正しい組み合わせを選びなさい ドイツ語
イタリア語
フランス語
スペイン語
ダンケシェーン
グラッツェ
メルシー
グラシアス
次の言語と「ありがとう」を意味する言葉の正しい組み合わせを選びなさい ロシア語
タイ語
ポルトガル語
スパシーバ
コップンガー
オブリガード
次の文字列を組み合わせて1990年代に亡くなった小説家の名前にしなさい 中上
松本
安部
山口
野間
五味川
吉行
井上
健次
清張
公房


純平
淳之介
次のノーベル文学賞を受賞した作家と、受賞当時の国籍の正しい組み合わせを選びなさい パステルナーク
トマス・マン
カミュ
ヘミングウェイ
バーナード・ショー
ソ連
ドイツ
フランス
アメリカ
イギリス
次のノーベル文学賞を受賞した作家と、その代表作の正しい組み合わせを選びなさい パール・バック
ショーロホフ
ジョン・スタインベック
大地
静かなドン
怒りの葡萄
次の「虹」を意味する単語とその言語の正しい組み合わせを選びなさい ラードゥガ
イーリス
レインボー
アルカンシエル
レーゲンボーゲン
ロシア語
ギリシャ語
英語
フランス語
ドイツ語
次のことわざと○に入るべき動物の正しい組み合わせを選びなさい ○の尻笑い
○を逐う者は兎を顧みず
前門の虎後門の○
○の道切り
○に小豆飯
○を逐う者は山を見ず

鹿



鹿
次の小説と主人公の正しい組み合わせを選びなさい 風と共に去りぬ
赤と黒
レ・ミゼラブル
スカーレット・オハラ
ジュリアン・ソレル
ジャン・バルジャン
次の熟語訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 映日果
覆盆子
葡萄
柘榴
いちじく
いちご
ぶどう
ざくろ
次の熟語訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 海星
海胆
海鞘
海鼠
海月
ひとで
うに
ほや
なまこ
くらげ
次の熟語訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 雀斑
汗疹
面皰
雲脂
肉刺
そばかす
あせも
にきび
ふけ
まめ
次の熟語訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 蒲公英
牽牛花
八仙花
向日葵
たんぽぽ
あさがお
あじさい
ひまわり
次の熟語訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 信天翁
告天子
金糸雀
不如帰
あほうどり
ひばり
カナリア
ほととぎす
次の熟語訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 螽斯
飛蛩
飛蝗
きりぎりす
いなご
ばった
次の熟語訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 洋琴
自鳴琴
風琴
提琴
ピアノ
オルゴール
オルガン
バイオリン
次の当て字とそれがあらわす川の正しい組み合わせを選びなさい 来因
達迷塞
尼羅
亜馬森
ライン
テムズ
ナイル
アマゾン
次の文字列を組み合わせて与謝蕪村が詠んだ俳句にしなさい 五月雨や
春の海
菜の花や
大河を前に家二軒
終日のたりのたりかな
月は東に日は西に
次の文字列を組み合わせて江戸時代に起きた「慶安の変」の首謀者の名前にしなさい 由井
丸橋
金井
正雪
忠弥
半兵衛
次の三国時代の国とその都が置かれた都市の正しい組み合わせを選びなさい

建業
洛陽
成都
次の文字列を組み合わせて『源氏物語』の巻名にしなさい 花散
夢浮
紅葉
末摘



次の文字列を組み合わせて織田四天王と呼ばれた織田信長の家臣の名前にしなさい 明智
丹羽
滝川
柴田
光秀
長秀
一益
勝家
次のバルビゾン派の画家と作品の正しい組み合わせを選びなさい ミレー
ルソー
コロー
落穂拾い
フォンテーヌブローの森
真珠の女
次の「ラム」と読む英単語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい ram
lanb
rum
牡羊
仔羊
ラム酒
次の英単語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい lighthouse
guesthouse
greenhouse
灯台
迎賓館
温室
次の英単語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい embassy
institute
cemetery
kindergarden
大使館
研究所
墓地
幼稚園
次の英単語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい powerhouse
courthouse
warehouse
発電所
裁判所
倉庫
次の文字列を組み合わせて「美濃三人衆」と呼ばれた戦国武将の名前にしなさい 稲葉
安藤
氏家
一鉄
守就
ト全
次の女性とその説明の正しい組み合わせを選びなさい 静御前
常盤御前
巴御前
源義経の愛妾
源義経の母
木曽義仲の愛妾
次のアジアの国と独立直前の宗主国の正しい組み合わせを選びなさい インドネシア
カンボジア
インド
オランダ
フランス
イギリス
次のアジアの国と独立以前に支配下にあった国の正しい組み合わせを選びなさい バングラデシュ
シンガポール
東ティモール
パキスタン
マレーシア
インドネシア
次のC・T・オニオンズが提唱した英語の「5文型」とその基本的な構文の正しい組み合わせを選びなさい 第1文型
第2文型
第3文型
第4文型
第5文型
S+V
S+V+C
S+V+O
S+V+IO+DO
S+V+O+C
次の英語の一人称単数の代名詞とその格の正しい組み合わせを選びなさい I
my
me
mine
主格
所有格
目的格
所有代名詞
次の戦争と起きた年の正しい組み合わせを選びなさい 日清戦争
日露戦争
日中戦争
太平洋戦争
1894年
1904年
1937年
1941年
次の『小倉百人一首』に収められた和歌の最初の部分とその作者の女性の正しい組み合わせを選びなさい 大江山いくのの道の
あらざらむこの世のほかの
夜をこめて鳥の空音は
嘆きつつひとりぬるよの
小式部内侍
和泉式部
清少納言
右大将道綱母
次の『小倉百人一首』に収められた和歌の最初の部分とその作者の、正しい組み合わせを選びなさい 田子の浦にうち出てみれば
春すぎて夏来にけらし
わが庵は都のたつみ
人はいさ心もしらず
天の原ふりさけみれば
あしびきの山鳥の尾の
花の色はうつりにけりな
吹くからに秋の草木の
秋の田のかりほの庵の
山部赤人
持統天皇
喜撰法師
紀貫之
阿倍仲麻呂
柿本人麻呂
小野小町
文屋康秀
天智天皇
次の『小倉百人一首』に収められた和歌の最初の部分とその作者である六歌仙の正しい組み合わせを選びなさい 花の色はうつりにけりな
ちはやぶる神代もきかず
わが庵は都のたつみ
天つ風雲の通ひ路
小野小町
在原業平
喜撰法師
僧正遍昭
次の文字列を組み合わせて「賤ヶ岳の七本槍」と呼ばれた戦国武将の名前にしなさい 福島
片桐
加藤
正則
且元
清正
次の歴史上の人物と埋葬されている場所の正しい組み合わせを選びなさい ガリレオ
ニュートン
ナポレオン
サンタ・クローチェ教会
ウェストミンスター寺院
アンヴァリッド廃兵院
次の文字列を組み合わせてエコール・ド・パリのメンバーだった画家の名前にしなさい モーリス
マリー
アンリ
ユトリロ
ローランサン
ルソー
次の戦国武将・羽柴秀吉が参加した戦いと対戦相手の正しい組み合わせを選びなさい 山崎の戦い
小牧・長久手の戦い
上月城の戦い
賤ヶ岳の戦い
明智光秀
徳川家康
毛利輝元
柴田勝家
次の日本と中国の間で結ばれた外交文書とそれが調印された年の正しい組み合わせを選びなさい 日中共同宣言
日中共同声明
日中平和友好条約
1998年
1972年
1978年
次の文字列を組み合わせて幕末に設けられた江戸幕府の役職「三役」の名前にしなさい 将軍
政事
京都
後見職
総裁職
守護職
次の作家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい スタンダール
ディケンズ
トマス・マン
ボッカチオ
セルバンテス
スタインベック
トルストイ
フランス
イギリス
ドイツ
イタリア
スペイン
アメリカ
ロシア
次の歴史上有名な出来事と○に入る数字の正しい組み合わせを選びなさい 後○年の役
○ノ谷の戦い
○稜郭の戦い
○條畷の戦い
前○年の戦い
大塩平○郎の乱
八百屋お○火事






次の戦国時代のできごととそのできごとが起こった西暦の正しい組み合わせを選びなさい 鉄砲伝来
キリスト教伝来
室町幕府滅亡
本能寺の変
関が原の戦い
1543年
1549年
1573年
1582年
1600年
次の文字列を組み合わせてかつて中国で活躍したイエズス会員の名前にしなさい ジュゼッペ
フェルディナンド
アダム
マテオ
カスティリオーネ
フェルビースト
シャール
リッチ
次の文字列を組み合わせて気象の言葉を用いたことわざにしなさい 風雲
雪中
朝雨
疾風
夕立
急を告げる
の松柏
に傘要らず
に勁草を知る
は馬の背を分ける
次の副詞と、その種類の正しい組み合わせを選びなさい あたかも
たいそう
うっかり
陳述副詞
程度副詞
状態副詞
次の動詞とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 嫉む
悼む
苛む
そねむ
いたむ
さいなむ
次の芸術家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい ジョルジョ・デ・キリコ
モーリス・ユトリロ
ジョアン・ミロ
アンディ・ウォーホル
イタリア
フランス
スペイン
アメリカ
次の文字列を組み合わせてキリシタン大名の名前にしなさい 有馬
蒲生
大村
黒田
小西
晴信
氏郷
純忠
如水
行長
次の文学作品と、その作者の正しい組み合わせを選びなさい にごりえ
城の崎にて
当世書生気質
蟹工船
風の又三郎
黒い雨
風流微塵蔵
樋口一葉
志賀直哉
坪内逍遥
小林多喜二
宮沢賢治
井伏鱒二
幸田露伴
次の戦国武将と正室の正しい組み合わせを選びなさい 柴田勝家
前田利家
豊臣秀吉
お市の方
まつ
ねね
次の歴史上で有名な女性とその夫の正しい組み合わせを選びなさい 濃姫
まつ
ねね(北政所)
日野富子
お玉(ガラシャ)
時子
お市の方
千姫
織田信長
前田利家
豊臣秀吉
足利義政
細川忠興
平清盛
浅井長政
豊臣秀頼
次の文字列を組み合わせて「寛政の三奇人」と呼ばれた江戸時代の人物の名前にしなさい 高山

蒲生
彦九郎
子平
君平
次の文字列を組み合わせて鎌倉時代の文学作品の名前にしなさい 正法眼蔵
無名
神皇
随聞記
草子
正統記
次の中国の詩人とその別名の正しい組み合わせを選びなさい 李白
王維
杜甫
詩仙
詩仏
詩聖
次の枕詞とそれがかかる言葉の正しい組み合わせを選びなさい 久方の
垂乳根の
草枕
茜さす
千早振る




次の『三国志演義』の登場人物と作品中で愛用した武器の正しい組み合わせを選びなさい 関羽
趙雲
劉備
張飛
青龍偃月刀
青紅の剣
雌雄一対の剣
蛇矛
次のことばと、それに関係が深い『三国志』でおなじみの人物の正しい組み合わせを選びなさい 泣いて馬謖を斬る
呉下の阿蒙に非ず
兵は神速を貴ぶ
諸葛亮
呂蒙
郭嘉
次の文字列を組み合わせてスタインベックの小説のタイトルにしなさい 二十日鼠と
エデンの
怒りの
人間

葡萄
次の歴史上の人物とその妻の正しい組み合わせを選びなさい ジョージ・ワシントン
シャー・ジャハーン
ヘンリー8世
ルイ14世
ナポレオン
マーサ
ムムターズ・マハル
アン・ブーリン
マリー・テレーズ
ジョゼフィーヌ
次の俳句と、それを詠んだ俳人の正しい組み合わせを選びなさい 花の雲鐘は上野か浅草か
菜の花や月は東に日は西に
我と来て遊べや親のない雀
松尾芭蕉
与謝蕪村
小林一茶
次の文字列を組み合わせて江戸時代の有名な商人の名前にしなさい 淀屋
紀伊國屋
奈良屋
鴻池
辰五郎
紀伊國屋
茂左衛門
義右衛門
次の文字列を組み合わせてオスマン帝国の君主の名前にしなさい オス
メフ
ムラ
スレ
マン1世
メト2世
ト1世
イマン1世
次の長さの単位とそれを意味する漢字1文字の正しい組み合わせを選びなさい ミリメートル
センチメートル
キロメートル
トン



次の古代ギリシャの植民地とその都市の現在の名前の正しい組み合わせを選びなさい マッサリア
ネアポリス
ビザンティオン
マルセイユ
ナポリ
イスタンブール
次の文字列を組み合わせて古代ギリシャの作家の名前にしなさい ホメ
プルタ
ヘシ
ロス
ルコス
オドス
次の文字列を組み合わせて古代ギリシャの作家の名前にしなさい アリスト
ソフォ
エウリ
アイス
ファネス
クレス
ピデス
キュロス
次の文字列を組み合わせて古代ギリシャの哲学者の名前にしなさい ヒポク
ヘラク
プロタ
ラテス
レイトス
ゴラス
次のギリシャ神話の神とそれが司るものの正しい組み合わせを選びなさい デメテル
アフロディーテ
アポロン
ヘパイストス
ヘルメス
アルテミス
ポセイドン
穀物の女神
愛欲と美の女神
太陽・芸術の神
火と鍛冶の神
商売と通信の神
月と狩りの女神
海と泉の神
「世界三大仏教遺跡」と呼ばれる次の遺跡とその所在地の正しい組み合わせを選びなさい バガン遺跡
アンコール・ワット
ボロブドゥール
ミャンマー
カンボジア
インドネシア
次の文字列を組み合わせて幕末に活躍した新撰組の隊士の名前にしなさい 芹沢
山南
斎藤
永倉

敬助

新八
次の四字熟語と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい 右往左往
左提右挈
右顧左眄
混乱し、うろたえること
互いに助け合うこと
情勢を気にし決断できない
次のことわざと○に入るべき鳥の正しい組み合わせを選びなさい 闘う○人を恐れず
後の○が先になる
○のまねをする烏
○に三枝の礼あり



次の江戸時代の改革とその政策の正しい組み合わせを選びなさい 寛政の改革
天保の改革
享保の改革
人足寄場の設置
株仲間の解散
目安箱の設置
1978年の「キャンプデービッド合意」を交わした国と、その時に代表者として参加した政治家の正しい組み合わせを選びなさい アメリカ
イスラエル
エジプト
カーター
ベギン
サダト
次の文字列を組み合わせて正しい慣用句にしなさい 髭の塵を
大見得を
死に水を
払う
切る
取る
次の文字列を組み合わせて正しい慣用句にしなさい 鶏群の
鴛鴦の
烏鷺の
一鶴
契り
争い
次の時代と出来事の正しい組み合わせを選びなさい 平安時代
奈良時代
鎌倉時代
江戸時代
白河天皇が院政開始
唐の僧・鑑真が来日
承久の乱
桜田門外の変
次の戦国武将と配下の軍師の正しい組み合わせを選びなさい 上杉謙信
大友宗麟
武田信玄
豊臣秀吉
今川義元
大友宗麟
宇佐美定満
角隅石宗
山本勘助
竹中半兵衛
太原雪斎
角隅石宗
次の戦国時代の武将とその武将が仕えた人物の正しい組み合わせを選びなさい 山本勘助
太原雪斎
黒田官兵衛
直江兼続
武田信玄
今川義元
豊臣秀吉
上杉景勝
次の文字列を組み合わせて三島由紀夫の小説のタイトルにしなさい 道化の
英霊の
仮面の


告白
次の江戸時代の「慶」と付く元号とそれをはさむ元号の正しい組み合わせを選びなさい 慶安
慶応
慶長
正保と承応の間
元治と明治の間
文禄と元和の間
次の国語辞典と、発行している出版社の正しい組み合わせを選びなさい 大辞林
広辞苑
大辞泉
三省堂
岩波書店
小学館
次の日本三大湖城と呼ばれるお城とそれがあった都道府県の正しい組み合わせを選びなさい 松江城
膳所城
高島城
島根県
滋賀県
長野県
次の承久の乱に関わった上皇と終結した後の配流地の正しい組み合わせを選びなさい 土御門上皇
順徳上皇
後鳥羽上皇
土佐国
佐渡島
隠岐島
次の文字列を組み合わせてかつて満州で活躍し「満州の三スケ」と呼ばれた人物の名前にしなさい 松岡
鮎川
洋右
義介
信介
次の江戸幕府将軍とその政権下におきた出来事の正しい組み合わせを選びなさい 徳川家光
徳川綱吉
徳川家綱
徳川秀忠
鎖国が完成
生類憐れみの令
慶安事件
武家諸法度制定
次の歴代首相とその愛称の正しい組み合わせを選びなさい 浜口雄幸
桂太郎
寺内正毅
原敬
吉田茂
ライオン宰相
ニコポン宰相
ビリケン宰相
平民宰相
ワンマン宰相
次の文字列を組み合わせて日本神話に登場する「三種の神器」の名前にしなさい 八咫
天叢雲
八尺


瓊勾玉
次の文字列を組み合わせて日本の洋画家の名前にしなさい 藤島
黒田
東郷
武二
清輝
青児
次の明治政府における太政官制と役職を担った人物の正しい組み合わせを選びなさい 左大臣
右大臣
太政大臣
島津久光
岩倉具視
三条実美
高松塚古墳に描かれている「四神」とその守る方角の正しい組み合わせを選びなさい 玄武
白虎
青龍

西
次の文字列を組み合わせて歴代のアメリカ大統領の名前にしなさい ドワイト
ジェームズ
ジェラルド
ハリー
アンドリュー
アイゼンハワー
マディソン
フォード
トルーマン
ジャクソン
次の日本神話の「国生み」で誕生した島々と、それに相当するといわれる実際の島の正しい組み合わせを選びなさい 筑紫島
淡道之穂之狭別島
知訶島
隠伎之三子島
大倭豊秋津島
伊伎島
伊予之二名島
九州
淡路島
五島列島
隠岐島
本州
壱岐
四国
次の文字列を組み合わせて世界史上有名な人物の名前にしなさい ヴァ
プレ
コシュー
ムアー
リープ
シュト
ケレ
レンシュタイン
ハーノフ
シコ
ウィア
クネヒト
レーゼマン
ンスキー
次の文字列を組み合わせて松尾芭蕉が詠んだ俳句にしなさい 旅に病んで
山路来て
五月雨の
夢は枯野をかけ廻る
何やらゆかしすみれ草
降り残してや光堂
次の芥川龍之介の小説と主人公の正しい組み合わせを選びなさい
地獄変
戯作三昧
枯野抄
蜘蛛の糸
禅智内供
良秀
滝沢馬琴
松尾芭蕉
カンダタ
次の漢字一文字とカナ3文字の読みの正しい組み合わせを選びなさい



よわい
ひとや
やから
はずみ
つがい
次の三文字熟語と○に入るべき漢字一文字の正しい組み合わせを選びなさい 初○後
鼻○長
大○段


次の三文字熟語と○に入るべき漢字一文字の正しい組み合わせを選びなさい ○口才
○爪顔
○花形

鹿
次の文字列を組み合わせて直木賞を受賞した作家の名前にしなさい 半村
阿刀田
野坂
ねじめ


昭如
正一
次の19世紀の三角貿易における代表的な交易品とその輸出入国の正しい組み合わせを選びなさい 綿布

アヘン
イギリスからインドへ
清からイギリスへ
インドから清へ
次の8世紀に存在した日本の都とそれがあった都道府県の正しい組み合わせを選びなさい 難波京
恭仁京
紫香楽宮
大阪府
京都府
滋賀県
次の文字列を組み合わせて日本ペンクラブの歴代会長の名前にしなさい 志賀
井上
島崎
遠藤
川端
石川
直哉
ひさし
東村
周作
康成
達三
次の同じ漢字を繰り返す言葉とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 点点
予予
総総
熟熟
鈍鈍
努努
寸寸
限限
態態
ちょぼちょぼ
かねがね
ふさふさ
つくづく
のろのろ
ゆめゆめ
ずたずた
ぎりぎり
わざわざ
次の同じ漢字を繰り返す言葉とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 数数
刻刻
怖怖
滑滑
悄悄
愈愈
熟熟
密密
昏昏
和和
檻檻
しばしば
ぎざぎざ
おどおど
ぬめぬめ
しおしお
いよいよ
うとうと
ひそひそ
うとうと
にこにこ
がらがら
次の1949年に起きた事件とその舞台になった鉄道の路線の正しい組み合わせを選びなさい 三鷹事件
下山事件
松川事件
中央本線
常盤線
東北本線
次の私塾と、そこで教えた人物の正しい組み合わせを選びなさい 松下村塾
鳴滝塾
適塾
吉田松陰
シーボルト
緒方洪庵
次の歴史上の人物と、その異名の正しい組み合わせを選びなさい ビスマルク
ロンメル
サン・ジュスト
セシル・ローズ
リチャード1世
鉄血宰相
砂漠の狐
死の大天使
アフリカのナポレオン
獅子心王
次の空欄に当てはまる漢字を選んで慣用句を完成させなさい 眉に○をつける
痘痕も○
目の上の○
内○は蚊に食われても悪い
○を噬む




次の空欄に当てはまる漢字を選んで慣用句を完成させなさい ○○の声をあげる
天網○○疎にして漏らさず
風は○○として易水寒し
呱呱
恢恢
蕭蕭
次の美術展覧会の名称とそれが開催される間隔の正しい組み合わせを選びなさい アニュアル
ビエンナーレ
トリエンナーレ
カドリエンナーレ
1年に1度
2年に1度
3年に1度
4年に1度
次のフランス王と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい ルイ9世
ルイ13世
ルイ14世
ルイ15世
ルイ16世
十字軍を二度行なう
リシュリューの登用
絶対王政の最盛期
愛人はポンパドゥール
妻マリー・アントワネット
次の戦争と開始した当時の日本の首相の正しい組み合わせを選びなさい 日清戦争
日露戦争
第一次世界大戦
日中戦争
太平洋戦争
伊藤博文
桂太郎
大隈重信
近衛文麿
東條英機
次のアメリカがかつて行った戦争と、その相手国の正しい組み合わせを選びなさい 米西戦争
太平洋戦争
独立戦争
米墨戦争
スペイン
日本
イギリス
メキシコ
次の鎌倉時代に生まれた宗教とその開祖の正しい組み合わせを選びなさい 浄土真宗
浄土宗
時宗
曹洞宗
臨済宗
親鸞
法然
一遍
道元
栄西
次の剣豪とその流派の正しい組み合わせを選びなさい 斎藤弥九郎
千葉周作
桃井春蔵
神道無念流
北辰一刀流
鏡心明智流
次の歴史上の人物と○に入る動物の正しい組み合わせを選びなさい ○原益軒
藤堂高○
後藤○二郎
大○圭介
有○晴信
○山一郎





次の戦国時代の武将と任ぜられた官位の正しい組み合わせを選びなさい 加藤清正
蜂須賀家政
山内一豊
結城秀康
伊達政宗
長野業正
北条氏康
肥後守
阿波守
土佐守
三河守
陸奥守
信濃守
相模守
次の文字列を組み合わせて中国の歴代首相の名前にしなさい




家宝
国鋒
鎔基
恩来

紫陽
次の元号と最後の日の正しい組み合わせを選びなさい 大正
昭和
明治
平成
12月25日
1月7日
7月30日
4月30日
次の文字列を組み合わせて江戸時代の医学者の名前にしなさい 司馬
華岡
工藤
大槻
山脇
江漢
青洲
平助
玄沢
東洋
次のイタリアの画家と作品の正しい組み合わせを選びなさい ミケランジェロ
ヴェロネーゼ
ラファエロ
ジョルジョーネ
最後の審判
カナの婚礼
アテネの学堂
眠れるヴィーナス
次の小説とその書き出しの正しい組み合わせを選びなさい 夜明け前
蟹工船
雪国
伊豆の踊子
木曽路はすべて山の中
おい地獄さ行ぐんだで!
国境の長いトンネルを
道がつづら折りになって
次の江戸時代のお家騒動とそれが起きた藩の正しい組み合わせを選びなさい 最上騒動
生駒騒動
伊達騒動
黒田騒動
仙台藩
高松藩
山形藩
福岡藩
次の画家と、その代表作の正しい組み合わせを選びなさい 菱川師宣
安藤広重
葛飾北斎
見返り美人図
東海道五十三次
冨嶽三十六景
次の画家と、その出身国の正しい組み合わせを選びなさい ピカソ
レオナルド・ダ・ビンチ
ムンク
ドラクロワ
ゴッホ
スペイン
イタリア
ノルウェー
フランス
オランダ
次の文字列を組み合わせて大阪の役に浪人として参加した「五人衆」の名前にしなさい 明石
毛利
長宗我部
後藤
全登
勝永
盛親
又兵衛
次のバーネットの小説と主人公の正しい組み合わせを選びなさい 小公子
秘密の花園
小公女
セドリック
メアリー
セーラ
次の文字列を組み合わせて戦国における陣形の一般的な名称にしなさい



鱗の陣
円の陣
蛇の陣
月の陣
矢の陣
次の「三跡」と呼ばれた平安時代の書家とその筆跡の呼び名の正しい組み合わせを選びなさい 藤原佐理
藤原行成
小野道風
佐跡
権跡
野跡
次の形容詞とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 初初しい
清清しい
果果しい
禍禍しい
忙忙しい
猛猛しい
瑞瑞しい
毳毳しい
ういういしい
すがすがしい
はかばかしい
まがまがしい
せわせわしい
たけだけしい
みずみずしい
けばけばしい
次の文字列を組み合わせて韓国の歴代大統領の名前にしなさい パク
ユン
チェ

チョン
チョンヒ
ポソン
ギュハ
テウ
ドファン
スンマン
次の伝説上の獣とそれに姿が似ているとされる動物の正しい組み合わせを選びなさい ユニコーン
コカトリス
ジャッカロープ

ニワトリ
ウサギ
次の国と歴史上最後の皇帝の正しい組み合わせを選びなさい ドイツ

ロシア
ヴィルヘルム2世
愛新覚羅溥儀
ニコライ2世
次の中国で随から清末まで設けられた行政機関「六部」とその担当分野の正しい組み合わせを選びなさい 吏部
戸部
工部
兵部
礼部
刑部
官吏の任免
財政
土木関係
軍事
教育・祭祀
司法
次の建築家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい シャルル・ガルニエ
クリストファー・レン
フィリッポ・ブルネレスキ
フランス
イギリス
イタリア
次の中国の王朝と建てた人物の正しい組み合わせを選びなさい


朱元璋
始皇帝
楊堅
李淵
次の戦国時代に「三大謀将」と呼ばれた武将と、治めていた国の正しい組み合わせを選びなさい 尼子経久
宇喜多直家
毛利元就
出雲
備前
安芸
次のことわざと反対の意味のことわざの正しい組み合わせを選びなさい 暮れぬ先の提灯
麻の中の蓬
犬猿の仲
馬子にも衣装
泥棒を捕らえて縄をなう
藪の中の荊
刎頸の交わり
公家にも襤褸(つづれ)
次の産業革命のさなかに開発された紡績機と、その発明者の正しい組み合わせを選びなさい 力織機
水力紡績機
ミュール紡績機
綿繰り機
飛び杼
ジェニー紡績機
カートライト
アークライト
クロンプトン
ホイットニー
ジョン・ケイ
ハーグリーヴズ
次のプロレタリア文学とその作者の正しい組み合わせを選びなさい 蟹工船
セメント樽の中の手紙
太陽のない街
小林多喜二
葉山嘉樹
徳永直
次の戦国時代の戦いとその舞台になった県の正しい組み合わせを選びなさい 関ヶ原の戦い
三方ヶ原の戦い
川中島の戦い
桶狭間の戦い
賤ヶ岳の戦い
岐阜県
静岡県
長野県
愛知県
滋賀県
次の戦国時代の女性とその夫である武将の正しい組み合わせを選びなさい 見性院
築山殿
芳春院
山内一豊
徳川家康
前田利家
次の文字列を組み合わせて第一次世界大戦の講和条約の名前にしなさい トリ
ヴェル
サン
アノン条約
サイユ条約
ジェルマン条約
次の文字列を組み合わせて関ヶ原の戦いで西軍についた武将の名前にしなさい 毛利
上杉
小西
石田
宇喜多
輝元
景勝
行長
三成
秀家
次の文字列を組み合わせて夏目漱石の作品のタイトルにしなさい 倫敦
彼岸
硝子戸
虞美人

過迄
の中

十夜
次の文字列を組み合わせて豊臣政権で「五大老」と呼ばれた人物の名前にしなさい 前田
毛利
宇喜多
徳川
利家
輝元
秀家
家康
次の曜日とその英語名の語源とされる北欧神話の神の正しい組み合わせを選びなさい 火曜日
木曜日
金曜日
水曜日
テュール
トール
フリッグ
オーディン
次の都と遷都した時の天皇の正しい組み合わせを選びなさい 平安京
藤原京
平城京
桓武天皇
持統天皇
元明天皇
次の文字列を組み合わせて天正遣欧少年使節のメンバーの名前にしなさい 千々石

伊東
中浦
ミゲル
マルティノ
マンショ
ジュリアン
次の文字列を組み合わせて幕末に活躍した新選組の隊士の名前にしなさい 斎藤
芹沢
山南
永倉


敬助
新八
次の文字列を組み合わせてイタリアで使われることわざにしなさい 笑うことが
夜は
友を得た人は
よくわかる者には
良い血をつくる
助言をもたらす
宝を得る
少ない言葉
次の英語の慣用句とその日本語訳に当てはまるものの正しい組み合わせを選びなさい Pie in the sky
Easy come, easy go
Tomorrow is another day
It’s a piece of cake
絵に描いた餅
悪銭身に付かず
明日は明日の風が吹く
朝飯前
次の慣用句とその意味の正しい組み合わせを選びなさい 羽觴を飛ばす
口角泡を飛ばす
檄を飛ばす
酒盛りをする
激しい議論をする
主張を広く知らせる
次のかるたと「に」の読み札の語句の正しい組み合わせを選びなさい 江戸いろはがるた
尾張いろはがるた
上方いろはがるた
憎まれっ子世にはばかる
憎まれ子神固し
二階から目薬
次の日本の文化とその代表的建築物の正しい組み合わせを選びなさい 天平文化
白鳳文化
飛鳥文化
唐招提寺
薬師寺
法隆寺
次の第二次世界大戦期の代表的な戦闘機と当時保有していた国の正しい組み合わせを選びなさい スピットファイア
ムスタング
メッサーシュミット
イギリス
アメリカ
ドイツ
次の文字列を組み合わせて世界史史上における有名な外交条約の名前にしなさい ユト
ヴェル
サン
ワイ
トルデ
ラテ
ブレスト
レヒト条約
ダン条約
ステファノ条約
タンギ条約
シリャス条約
ラノ条約
リトフスク条約
次の文字列を組み合わせて世界史上に残る有名な条約の名前にしなさい ブレスト
カンポ
カトー
サン
キュチュク
リトフスク条約
フォルミオ条約
カンブレジ条約
ステファノ条約
カイナルジ条約
次の英単語と同じ意味のフランス語の正しい組み合わせを選びなさい he
she
you
I
il
eile
tu
je
次の文字列を組み合わせてフランス第五共和制の歴代大統領の名前にしなさい ヴァレリー
ジョルジュ
ジャック
ニコラ
シャルル
フランソワ
ジスカールデスタン
ポンピドゥー
シラク
サルコジ
ド・ゴール
ミッテラン
次の世界史上有名な「運動」とその舞台となった国の正しい組み合わせを選びなさい チャーチスト運動
スタハノフ運動
チョンリマ運動
自由民権運動
タバコ・ボイコット運動
イギリス
ソ連
北朝鮮
日本
イラン
次の戦国時代に里見家が結んだ同盟と、その締結相手の正しい組み合わせを選びなさい 甲房同盟
房越同盟
房相一和
武田信玄
上杉謙信
北条氏政
次の文字列を組み合わせて正しい格言にしなさい 往者
一寸の光陰
好機
由らしむべし
諫むべからず
軽んずべからず
逸すべからず
知らしむべからず
次のローマ神話の神と、それと同一視されるギリシャ神話の神の正しい組み合わせを選びなさい ヴィーナス
メルクリウス
ジュピター
マルス
アフロディテ
ヘルメス
ゼウス
アレス
次の世界三大仏教遺跡とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい アンコール・ワット
ボロブドゥール
バガン遺跡
カンボジア
インドネシア
ミャンマー
次の日本三大山城と呼ばれる城とそれがあった都道府県の正しい組み合わせを選びなさい 備中松山城
高取城
岩村城
岡山県
奈良県
岐阜県
次のロシア西部の都市の名前とその名が使われていた期間の正しい組み合わせを選びなさい サンクトペテルブルク
レニングラード
ペトログラード
1991年以降
1924年~1991年
1914年~1924年
次の共和政ローマにおける市民を指す言葉と、その訳語の正しい組み合わせを選びなさい ノビレス
プレブス
パトリキ
新貴族
平民
貴族
次の文字列を組み合わせてイタリア・フィレンツェの観光名所である美術館の名前にしなさい パラ
ウフィ
バル
ティーナ美術館
ツィ美術館
ジェッロ美術館
1805年のアウステルリッツの戦いで相まみえた「三帝」と国の正しい組み合わせを選びなさい ロシア
フランス
オーストリア
アレクサンドル1世
ナポレオン1世
フランツ2世
次の重さの単位とそれを意味する漢字1文字の正しい組み合わせを選びなさい キログラム
トン
ミリグラム


次の文字列を組み合わせて慣用句にしなさい

が鷹を生む
を烏と言いくるめる
と雀の脛押し
次の文字列を組み合わせて慣用句にしなさい 烏鷺の
鶏群の
鴛鴦の
争い
一鶴
契り
次の歴史的な建造物とその建築様式の正しい組み合わせを選びなさい 桂離宮
伊勢神宮正殿
日光東照宮本殿
数奇屋造
神明造
権現造
次の18世紀後半に現れた啓蒙専制君主と統治した国の正しい組み合わせを選びなさい エカチェリーナ2世
メフムト2世
ヨーゼフ2世
ロシア帝国
オスマン帝国
オーストリア
次の文字列を組み合わせてレオナルド・ダ・ビンチの絵画のタイトルにしなさい ブノワの
白貂を抱く
洗礼者
聖母
婦人
ヨハネ
次の都道府県と舞台にした小説の正しい組み合わせを選びなさい 和歌山県
兵庫県
大阪府
有吉佐和子『紀ノ川』
志賀直哉『城の崎にて』
谷崎潤一郎『細雪』
次の都道府県と舞台にした小説の正しい組み合わせを選びなさい 愛媛県
高知県
香川県
夏目漱石『坊っちゃん』
司馬遼太郎『竜馬がゆく』
壺井栄『二十四の瞳』
次の出来事と起こった時の年号の正しい組み合わせを選びなさい 関東大震災
赤穂浪士の討ち入り
大政奉還
本能寺の変
関ヶ原の戦い
壇ノ浦の戦い
桜田門外の変
大正
元禄
慶応
天正
慶長
寿永
安政
次の和歌の枕詞とそれがかかる地名の正しい組み合わせを選びなさい 八雲立つ
神風の
星月夜
敷島の
青丹よし
白妙の
出雲
伊勢
鎌倉
大和
奈良
富士
次の体積の単位とそれを意味する漢字1文字の正しい組み合わせを選びなさい キロリットル
デシリットル
ミリリットル
センチリットル



次の言葉と類義語の正しい組み合わせを選びなさい 花形
結局
傾斜
突如
寵児
所詮
勾配
忽然
次の言葉と類義語の正しい組み合わせを選びなさい 選出
世話
学識
抜擢
斡旋
造詣
次の言葉と類義語の正しい組み合わせを選びなさい 軽率
滞在
退屈
粗忽
逗留
倦怠
次の歴史上の国と、その首都の正しい組み合わせを選びなさい アステカ帝国
ナスル朝
古代エジプト・古王国
テノチティトラン
グラナダ
メンフィス
次のドイツ語とそれが意味する動物の正しい組み合わせを選びなさい ティーガー
カッツェ
シュヴァイン
プフェールト
フント
トラ
ネコ
ブタ
ウマ
イヌ
次の漢字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい 孔々
暢々
犇々
はなはだ
のびのび
ひしひし
次の文字列を組み合わせてオランダの画家ゴッホの絵画のタイトルにしなさい オーヴェルの
アルルの
カラスのいる
教会
跳ね橋
麦畑
次の文字列を組み合わせて紀元前にアジアで栄えた国の名前にしなさい セレウコス朝
アルサケス朝
アケメネス朝
シリア
パルティア
ペルシャ
次のかるたと「を」の読み札の語句の正しい組み合わせを選びなさい 上方いろはがるた
尾張いろはがるた
江戸いろはがるた
鬼も十八
鬼の女房に鬼神
老いては子に従ふ

 

 

123

 

 

 

132

 

 

 

文系学問 キューブ ☆4

コロンブスが「新世界」で最初に上陸した島 サンサルバドル
中国の「新」を滅ぼした農民反乱 せきびのらん
ホイットニー美術館の創設者は○○○○○○・ホイットニー? ガートルード
フランスの詩人アポリネールの代表作は『○○○○橋』? ミラボー
詩集『ミラボー橋』で有名なフランスの詩人です アポリネール
アポリネールが命名した抽象絵画の一派です オルフィスム
レールモントフの小説『現代の英雄』の主人公 ペチョーリン
アメリカ独立戦争と七月革命で活躍したフランスの軍人 ラファイエット
作家ラファイエット夫人の代表作は『○○○○の奥方』? クレーヴ
『クリスティーナの世界』で有名なアメリカの画家 ワイエス
権力に任せて、物事を強引におこなうことです けんぺいずく
バルザックの小説『谷間の百合』で主人公が恋に落ちる女性です アンリエット
卑弥呼が魏の皇帝から与えられた称号 しんぎわおう
『ブレダの開城』などを描いた17世紀スペインを代表する画家 ベラスケス
かつてイギリスで行なわれた農業における囲い込み運動 エンクロージャー
中国・前漢の時代に衛青とともに匈奴征伐を行った将軍 かくきょへい
「洋服」という意味の英単語です CLOTHING
小説『ジャングルブック』を書いたノーベル賞作家です キップリング
小説『ボストン』『ジャングル』で知られるアメリカの作家です シンクレア
インダス文明を生んだとされる民族は「何人」? ドラヴィダ
『これが人間か』『休戦』で有名なイタリアの作家です レーヴィ
徳川家康はここで武田信玄に敗れました みかたがはら
「頭痛が痛い」「馬から落馬」のような同語反復のこと トートロジー
中世にロシアで栄えた都市国家「○○○○○公国」? ノヴゴロド
19世紀ロシアで活動した知識階級の革命家 ナロードニキ
日本の初代文部大臣です もりありのり
フィレンツェで活躍した15世紀イタリアの画家です ウッチェロ
イギリスの作家チョーサーの代表作は『○○○○○○物語』? カンタベリー
かつてソ連に多数存在した強制収容所を指す言葉 ラーゲリ
英語を取り入れて造られたくだけたフランス語のことです フラングレ
ドイツの社会学者テンニエスによる社会の類型のひとつです ゲマインシャフト
ドイツの社会学者テンニエスによる社会の類型のひとつです ゲゼルシャフト
1538年オスマン帝国がスペインに勝利したのは○○○○○の海戦? プレヴェザ
美しい女性を、言葉が分かる花に見立てた言葉です かいごのはな
1960年にスリランカに誕生した世界初の女性首相 バンダラナイケ
紀元前338年にマケドニア軍とアテネ・テーベ軍が衝突した場所 カイロネイア
「万物の根源は空気である」とした古代ギリシャの自然哲学者 アナクシメネス
万物は土、水、火、風の四元素から成るとした哲学者です エンペドクレス
万物の根源はスペルマタであるとした古代ギリシャの自然哲学者 アナクサゴラス
モネの名作『印象・日の出』を所蔵するフランスの美術館 マルモッタン
著書『デルス・ウザーラ』で知られるロシアの探検家 アルセーニエフ
三帝同盟の実現に尽力したロシアの外務大臣です ゴルチャコフ
『三大陸周遊記』を著した旅行家はイブン・○○○○○○? バットゥータ
11世紀イスラム世界の哲学者イブン・シーナーのラテン名 アヴィケンナ
12世紀イスラム世界の哲学者イブン・ルシュドのラテン名 アヴェロエス
アナトール・フランスの小説『タイス』の主人公である修道士 パフニュス
戯曲『恋愛三昧』『アナトール』で有名なドイツの作家は誰? シュニッツラー
小説『みつばちマーヤの冒険』を書いたドイツの作家は? ボンゼルス
斉明天皇のとき攘夷征伐を行った武将 あべのひらふ
小説『ガープの世界』の作者はジョン・○○○○○○? アーヴィング
代表作に『画家のアトリエ』がある19世紀フランスの画家 クールベ
立志社建白書や日本国国憲按を起草した明治前期の運動家 うえきえもり
イタリア半島に都市国家を築いた先住民族は何人? エトルリア
1938年以降、外相としてナチスの外交を担当 リッベントロップ
心理学者のビクトル・フランクルが考案した心理療法の一つです ロゴセラピー
有名な写真『硫黄島の星条旗』を撮影したアメリカの写真家 ローゼンタール
古代メソポタミアで崇拝された愛と戦いの女神 イシュタル
ササン朝ペルシアの初代皇帝は○○○○○○1世? アルデシール
サラミスの海戦で敗れたアケメネス朝ペルシアの王 クセルクセス
サラミスの海戦でペルシャを撃破したアテナイの軍人 テミストクレス
1949年に西ドイツの初代首相に就任した政治家です アデナウアー
紀元前624年頃に慣習法を成文化したアテネの立法者 ドラコン
「近代言語学の祖」といわれるスイスの言語学者 ソシュール
エミリー・ブロンテの小説『嵐が丘』の主人公は? ヒースクリフ
1804年に世界初の蒸気機関車を製作したイギリス人です トレヴィシック
「大気圧機関」と呼ばれる実用的な蒸気機関を発明しました ニューコメン
実用的・実際的である様子をいった言葉です プラグマティック
古代ローマ時代に裁判や商業の取引が行われた長方形の建物 バシリカ
『カップルズ』『走れウサギ』などの小説があるアメリカの作家 アップダイク
『相互扶助論』を著したロシアの無政府主義者 クロポトキン
「おいしい」という意味がある韓国語 マシッソヨ
古代メソポタミアの国アッシリアの首都です ニネヴェ
紀元前4世紀に建国されたセレウコス朝シリアの首都 アンティオキア
セレウコス朝シリアの首都となった都市です アンティオキア
キリスト教徒からの改宗者を中心としたオスマン帝国の常備歩兵 イェニチェリ
小説『サンゴ礁の島』で有名な19世紀イギリスの作家です バランタイン
19世紀のドイツで流行した一人称小説のことです イッヒロマン
アフリカ合衆国の創設を唱えたガーナの初代大統領 エンクルマ
小説『静かなドン』で有名なロシアのノーベル賞作家は? ショーロホフ
ムガル帝国の領土を最大にした第6代皇帝 アウラングゼーブ
オスロのフログネル公園にある彫刻家ヴィーゲランの代表作 モノリッテン
フランスを代表する文学賞の一つである「○○○○○賞」? ゴンクール
日本語では「郷紳」と訳されるイギリスの地主階級 ジェントリー
レオナルド・ダ・ビンチの師匠として有名な画家です ヴェロッキオ
作家アイスキュロスの代表作は『○○○○○○三部作』? オレステイア
16世紀のスペインで始まった悪漢小説のことを何という? ピカレスク
第二次世界大戦の激戦地となったクリミア半島の要塞 セバストポリ
アレキサンダー大王の「後継者」 ディアドコイ
『存在の耐えられない軽さ』で有名なチェコの小説家 クンデラ
紀元前1世紀頃に黒海周辺を支配していた遊牧騎馬民族 サルマタイ
喜劇『こわれがめ』で有名なドイツの劇作家は? クライスト
ブルガリア出身のエコール・ド・パリの画家 パスキン
18世紀にはバルチック艦隊の本拠地となった軍港 クロンシュタット
451年のフン族と西ローマ帝国の戦いは「○○○○○○の戦い」? カタラウヌム
『ベニスの商人』に登場するユダヤ人の悪徳商人の名前は? シャイロック
イタリア文学界最高の賞は○○○○○賞? ストレーガ
1961年にノーベル文学賞を受賞したユーゴの作家 アンドリッチ
1004年に遼の聖宗と宋の真宗が結んだ平和条約のこと せんえんのめい
ラテン語で「第一の市民」を意味するオクタヴィアヌスの称号 プリンケプス
アフロディテと結婚経験のあるオリンポス12神の1柱 ヘパイストス
日本神話に登場するヤマトタケルノミコトの妻 オトタチバナヒメ
著書『遊びと人間』の中で遊びを4つに分類したフランスの哲学者 カイヨワ
厳しい軍事教育の基礎を作った古代スパルタの伝説的立法者です リュクルゴス
「文脈」という意味の言葉 コンテクスト
フランスの哲学者・アベラールとの往復書簡で知られる彼の弟子 エロイーズ
エロイーズとの往復書簡で知られるフランスの哲学者 アベラール
ロシアの革命派を弾圧した20世紀の政治家 ストルイピン
小説『砲火』『クラルテ』で有名なフランスの作家です バルビュス
英語の「please」に相当するイタリア語 ペルファボーレ
愛新覚羅溥儀の家庭教師も務めたイギリス生まれの威海衛行政長官 ジョンストン
美しく優劣がつけがたいことを「いずれ菖蒲か”何”」という? かきつばた
十字軍の派遣を要請したビザンツ皇帝は○○○○○○1世? アレクシオス
三十年戦争で活躍したオーストリアの傭兵隊長です ワレンシュタイン
発禁処分を受けた森鴎外の小説は『ヰタ・○○○○○○』? セクスアリス
火山技師を描いた宮沢賢治の小説は『○○○○○○○の伝記』? グスコーブドリ
師匠から奥義を受け継ぐという意味の言葉です いはつをつぐ
ヤンシャオと並ぶ黄河文明の代表作遺跡 ロンシャン
1825年にロシアで起こったデカブリストの乱の指導者 ムラヴィヨフ
イギリスのグロスター社が開発した連合国側初のジェット戦闘機 ミーティア
代表作に『ハイアワサの歌』がある19世紀アメリカの詩人です ロングフェロー
「多くの物事の中でとりわけ」という意味がある副詞です なかんずく
グアテマラのペテン低地にあったマヤ文明最大の都市です ティカル
1967年にノーベル文学賞を受賞したグアテマラの作家 アストゥリアス
ワーズワースとの共著『抒情詩集』で有名な詩人 コールリッジ
古語で「ひねもす」の反対語 よもすがら
日本初のキリシタンとされる人物 アンジロー
「あくび」を意味する英単語 YAWN
「ミスター・ニエット」と呼ばれたソ連の外交官 グロムイコ
本来は「焼印のない牛」の意味でいわゆる「一匹狼」のことです マーベリック
『大山鳴動して鼠一匹』という言葉を残した古代ローマの詩人 ホラティウス
1928年にノーベル文学賞を受賞したノルウェーの女流作家 ウンセット
11世紀にニザーミヤ学院に代表されるイスラム世界の教育施設 マドラサ
スコラ哲学の父ともいわれる11世紀のカンタベリー大司教 アンセルムス
11世紀に中央アジアに建国されたイスラム王朝は○○○○朝? ホラズム
12世紀に中央アジアに栄えた契丹族の国・西遼の現地名は? カラキタイ
現在はキリスト教聖職者が儀式で着る、中世ヨーロッパの衣服 ダルマティカ
仏教の創始者といわれるのはゴータマ・○○○○○○? シッダールタ
「量」を意味する英単語です QUANTITY
レジスタンス文学の傑作『海の沈黙』を書いた作家 ヴェルコール
「乙甲」から来ているという説がある、優劣のないこと おっつかっつ
「おはよう」という意味があるスペイン語 ブエノスディアス
「ディクタトール」と呼ばれた古代ローマの官職 どくさいかん
古代ローマの護民官 トリビューン
「快楽主義」を表す言葉にも名を残す、古代ギリシャの哲学者です エピクロス
「権謀術数主義」と訳されます マキャベリズム
ゴルバチョフの前任者であるソビエト連邦の最高指導者 チェルネンコ
1241年にワールシュタットの戦いが行われたポーランドの都市です リーグニッツ
日本で初めてリンゴやサクランボを栽培した幕末の貿易商人 ガルトネル
「もっともなことだ」という意味の表現です むべなるかな
「五大老」の一人である戦国時代の武将です うきたひでいえ
大和の郡山城主であった豊臣秀吉の五奉行の一人 ましたながもり
『赤い木のある風景』で有名なフランスの野獣派の画家です ヴラマンク
南北戦争最大の激戦となったのは○○○○○○○の戦い? ゲティスバーグ
一夜をともにした男女の別れを古文で「”何”の別れ」という? きぬぎぬ
エジプト神話に登場する夜をつかさどる女神です ネフティス
芥川龍之介の小説『神神の微笑』の主人公です オルガンティノ
フランスの作家スタンダールの小説デビュー作です アルマンス
ナボコフの小説『ロリータ』の主人公の名前は? ハンバート
インド、デリー・スルタン朝の3番目の王朝は○○○○○朝? トゥグルク
悪妻として有名な、古代ギリシャの哲学者ソクラテスの妻です クサンティッペ
『ソクラテスの思い出』を著した古代ギリシャの文筆家・将軍 クセノフォン
パナマの国家最高指導者として君臨した軍人です ノリエガ
日本語では「換喩」ともいう比喩の一種 メトニミー
作家ゴールズワージーの代表作は『○○○○○○家物語』? フォーサイト
世界初の幼稚園を創設したドイツの教育家 フレーベル
戦国武将・上杉謙信の居城です かすがやまじょう
ソロンと袂を分かった古代アテネの僭主は? ペイシストラトス
1938年にドイツが併合したチェコとの国境付近の地域 ズデーテン
第三共和政の確立に尽くした19世紀フランスの政治家 ガンベッタ
フランス第四共和政の初代大統領を務めた政治家 オリオール
オスカー・ワイルドの小説『サロメ』の挿絵を描いた画家 ビアズリー
909年に北アフリカに建国されたイスラム王朝は○○○○○○朝? ファーティマ
アイヌの叙事詩『ユーカラ』に登場する英雄です ポイヤウンペ
ノルウェー国歌の作詞もした同国のノーベル賞作家です ビョルンソン
代表作に『三等客車』がある19世紀フランスの画家です ドーミエ
詩集『指輪と本』で有名な19世紀イギリスの詩人は? ブラウニング
ノーベル文学賞も受賞したスウェーデンの作家です ラーゲルレーヴ
小説『痴人の告白』で有名なスウェーデンの作家です ストリンドベリ
1154年から1399年まで存在した中世イングランドの王朝です プランタジネット
作家・三島由紀夫の本名です ひらおかきみたけ
『松林図』などの作品で知られる安土桃山時代に活躍した絵師です はせがわとうはく
スタンリーに救出されるまでアフリカで行方不明でした リビングストン
ポップな作風で日常生活を描いたイギリス生まれの画家です ホックニー
ポップ・アートを代表するアメリカの画家です リキテンスタイン
国際連合の初代事務総長は○○○○・○○? トリグブリー
10世紀に成立したポーランドの王朝は○○○○朝? ピアスト
14世紀に成立したポーランドの王朝は○○○○朝? ヤゲロー
ノーベル文学賞を受賞したポーランドの作家です シェンキェビッチ
フランスの画家ワトーの代表作は『○○○○島への船出』? シテール
応天門の変を起こした平安時代の大納言 とものよしお
女流作家・荻野アンナの芥川賞受賞作です せおいみず
12世紀のイギリスを舞台にしたウォルター・スコットの小説 アイバンホー
代表作に『ズボンをはいた雲』があるロシアの詩人です マヤコフスキー
詩集『招魂祭』で有名なロシアの詩人です エセーニン
バロック美術を中心にしたローマにある美術館です ボルゲーゼ
著書『言語と行為』で知られる言語学者 オースティン
女性の髪形に名を残すフランス国王ルイ15世の愛人 ポンパドゥール
三位一体説を確立した初期キリスト教の神父 アタナシウス
小説『ジェネレーションX』で有名なカナダ出身の作家です クープランド
小説『長距離走者の孤独』で有名なイギリスの作家です シリトー
644年にイスラム世界の第3代正統カリフとなりました ウスマーン
ギリシャ神話に登場するハデスの妻である女神 ペルセポネ
代表作に『死の島』があるスイス生まれの画家です ベックリン
織田信長の信任を得て南蛮寺を設立した、イエズス会宣教師です オルガンティーノ
戦後のフランスで活躍したポスター画家です サヴィニャック
長い首や細長い顔を特徴とするエコール・ド・パリの画家 モディリアニ
1923年にレンテンマルクを発行したドイツの首相です シュトレーゼマン
『ガリア戦記』第8巻を書いたカエサルの部下は? ヒルティウス
小説『十五少年漂流記』で少年達が暮らす島は○○○○○島? チェアマン
1370年から1500年までティムール朝の首都でした サマルカンド
小説『三角帽子』で有名な19世紀のスペインの小説家 アラルコン
インドのデリー・スルタン朝第2の王朝は○○○○朝? ハルジー
427年に建てられたインド最古の大学は○○○○○僧院? ナーランダ
古代ローマ帝国時代に軍団兵が用いていた盾のことです スクトゥム
著書に『精神科学序説』がある19世紀生まれのドイツの哲学者 ディルタイ
朝鮮や内モンゴルを征服した清の第2代皇帝 ホンタイジ
あまり注意を払わずにいい加減にする様子を言った言葉 なおざり
「あまり感心しない」という意味の慣用表現です ぞっとしない
シェークスピアの戯曲『ハムレット』に登場する王妃 ガートルード
日本人の秋山ちよを妻に持ったハンガリーの天才彫刻家です ナンドール
1988年に27歳で亡くなったアメリカの画家です バスキア
作家ヴォネガットの代表作は『○○○○○○○○5』? スローターハウス
大型機械を使った彫刻作品で知られる現代アートの作家 ヤノベケンジ
「混ぜ合わせること」を意味する英語の動詞です コンパウンド
「酪農」のことを英語でこういいます DAIRY
印象派の画家の拠点となったパリのお店は「カフェ・○○○○」? ゲルボワ
「さようなら」という意味があるイタリア語 アリヴェデルチ
韓国語で「さようなら」はアンニョンヒ○○○○○? カシプシオ
戦国時代に栄えた剣の流派です ふかじんりゅう
世阿弥が著した能楽の理論書 ふうしかでん
戯曲『アルト・ハイデルベルク』で有名なドイツの作家です フェルスター
1855年にタイとイギリスが締結した通商条約は「?条約」 ボウリング
紀元前479年のペルシア戦争最後の戦いは○○○○○の戦い? プラタイア
イギリスのカートライトが発明した紡績機 りきしょっき
『地中海』『イルドフランス』で有名なフランスの彫刻家は? マイヨール
2010年に映画監督デビューしたプロフィール不明の覆面芸術家 バンクシー
「舗装された道路」を意味する英単語です PAVEMENT
フランスの作家サルトルの小説『嘔吐』の主人公は? ロカンタン
古代エジプトのファラオラムセス2世王妃です ネフェルタリ
2009年に死去した作家・庄野潤三の芥川賞受賞作は『?子景』 プールサイド
古代ローマ帝国皇帝ネロの母親です アグリッピナ
ピサロやコルテスに代表される「征服者」という意味の言葉 コンキスタドール
後のピラミッドの原型となった古代エジプトにおける墓のこと マスタバ
仏教を保護した古代インドクシャーナ朝の王は○○○○王? カニシカ
ヒトラーが建設を予定していた第三帝国の新首都の名前は? ゲルマニア
イスラム王朝の軍事力となったトルコ人などの奴隷 マムルーク
暦をつかさどる江戸時代の役職 てんもんがた
中国名を「南懐仁」というベルギー出身のイエズス会宣教師 フェルビースト
別名を郎世寧といった、中国の清朝に仕えたイエズス会宣教師 カスティリオーネ
カンボジアの独立を達成しその後の混乱を渡り歩いた国王 シハヌーク
版画連作『放蕩息子一代』で有名なイギリスの画家 ホガース
『ブロードウェイ・ブギ・ウギ』で有名なオランダの抽象画家は? モンドリアン
19世紀フランスの作家ロートレアモンの代表作 ポエジー
ものを数える時に使う「本」「冊」「枚」などを指す品詞です じょすうし
力のない者がいきり立つことです ごまめのはぎしり
名君としてほまれ高いアッバース朝の第2代カリフ マンスール
「愛してる」という意味がある中国語 ウォーアイニー
1909年に「未来派宣言」を発表したイタリアの作家です マリネッティ
有名人の肖像を多く残したイタリアの銅版画家 キヨソーネ
1688年にイギリスで起こった名誉革命の中心勢力の通称 ジャコバイト
極東軍事裁判で、A級戦犯として文官で唯一絞首刑にされました ひろたこうき
黒川紀章らの建築家が提唱した建築運動 メタボリズム
1588年にスペインとイギリスが衝突したのは○○○○の戦い? アルマダ
スピルバーグ監督が映画化したアリス・ウォーカーの小説です カラーパープル
小説『高慢と偏見』で有名なイギリスの女流作家です オースティン
『地理誌』を著した古代ローマ時代のギリシャ人地理学者 ストラボン
20世紀初頭の画家集団ブリュッケの中心メンバー キルヒナー
1991年にノーベル文学賞を受賞した南アフリカの作家 ゴーディマ
2003年にノーベル文学賞を受賞した南アフリカの作家 クッツェー
「なぞなぞ」という意味がある英単語です RIDDLE
ギリシャ神話で、パンドラを妻としたプロメテウスの弟 エピメテウス
別人格を表す言葉 アルターエゴ
中世イギリスに成立したアングロサクソンの七王国 ヘプターキー
アングロサクソン人が建国したイングランドの七王国の1つ ウェセックス
5~6世紀頃に中央アジアで活躍したイラン系騎馬遊牧民族 エフタル
紀元前16世紀頃にフルリ人がメソポタミア北部に建てた国 ミタンニ
コロンブスのアメリカ大陸到達の糸口となった地図を作成しました トスカネリ
19世紀にアイルランド独立闘争を指導した政治家 オコンネル
14世紀末にカルマル同盟を結び北欧3国を統一した女王 マルグレーテ
三つの頭を持つ、スラブ神話に登場する軍神です トリグラフ
260年にササン朝がローマを破ったのは○○○○の戦い? エデッサ
リベラ、オロスコと共にメキシコ壁画の三大巨匠と呼ばれる画家 シケイロス
15~16世紀に西アフリカを支配した国は○○○○王国? ソンガイ
迅速な様子を表す中国語の単語です カイカイデー
実存主義を代表するドイツの哲学者です ヤスパース
徳川秀忠・家光・家綱の3代に仕えた江戸時代の武将 いいなおたか
ハイデッガーとのダヴォス討論で有名なドイツの哲学者です カッシーラー
叙事詩『シャー・ナーメ』に登場する邪悪な暴君 ザッハーク
紀元前5世紀のインドで登場したのは○○○○○○○哲学? ウパニシャッド
豊臣秀吉の正室です こうだいいん
「こんにちは」という意味があるタイ語です コップンカー
おでこという意味のペンネームを持つ19世紀ドイツの哲学者 シュティルナー
ゼウスの起こした洪水を生き延びたギリシア神話の人物 デウカリオン
エジプト神話に登場する書記や医術の神様です イムホテプ
太平洋戦争で1942年4月18日に起きたのは○○○○○○空襲? ドーリットル
サン・ピエトロ大聖堂の建築主任だったルネサンス期の建築家です ブラマンテ
ルネサンス期に活躍したドイツの画家です クラナッハ
「規制」「規則」といった意味を持つ英単語です レギュレーション
ジェームズ・ジョイスの代表作は『○○○○○○・ウェイク』? フィネガンズ
ケニアの初代大統領はジョモ・○○○○○? ケニヤッタ
戯曲『セビリアの理髪師』や『フィガロの結婚』の作者は? ボーマルシェ
日ソ共同宣言に署名しました ブルガーニン
紀行文の名作『パタゴニア』で有名なイギリスの小説家です チャトウィン
「東欧の異端児」と呼ばれたルーマニア初代大統領 チャウシェスク
明治憲法の制定に尽力したドイツの法学者 ロエスレル
大塩平八郎の乱と同年の1837年の越後柏崎で乱を起こした人物 いくたよろず
『わが名はアラム』『人間喜劇』で有名なアメリカの作家です サローヤン
第76回直木賞を受賞した三好京三の小説です こそだてごっこ
幕末に長崎に来日し、明治政府の法律顧問となったオランダ人 フルベッキ
長崎にファットマンを落としたアメリカのB29爆撃機 ボックスカー
「荒っぽく粗野である」という意味の表現です ざっかけない
慈円の著書です ぐかんしょう
1925年にノーベル平和賞を受賞したイギリスの政治家 チェンバレン
代表作に『半獣神の午後』がある19世紀フランスの詩人 マラルメ
ラテン語で、冠など国王の権威を象徴するもののことです レガリア
小説『ニルスのふしぎな旅』の主人公はニルス・○○○○○○? ホルゲルソン
女性初のノーベル平和賞受賞者であるオーストリアの作家 ズットナー
ポリネシア語で「楽しい時」という意味があるゴーギャンの絵画 アレアレア
代表作に『ドミニク』がある19世紀フランスの小説家です フロマンタン
493年に東ゴート王国を建国した人物です テオドリック
昭和の金融恐慌をモラトリアムで収束させた、時の総理大臣 たなかぎいち
フランス、ロマン派の作家スタール夫人の代表作です デルフィーヌ
詩集『ルバイヤート』で有名なペルシャの詩人 ハイヤーム
主君である大内義隆を自害させ大内家を掌握した武将 すえはるかた
フランスの高等学校「リセ」の語源となった古代ギリシャの学校 リュケイオン
古代ギリシャの哲学者アリストテレスが開いた学園 リュケイオン
憲法愛国主義を唱えたドイツの哲学者です ハーバーマス
『カナの婚礼』で有名な16世紀イタリアの画家です ヴェロネーゼ
紀元67年にユリウス暦を考案した天文学者です ソシゲネス
ジョルジュ・サンドの小説『愛の妖精』に登場する村娘 ファデット
スイスで宗教改革を行いました ツヴィングリ
「生成文法」という言語学の文法理論を提唱した言語学者 チョムスキー
小説『ソフィーの選択』で知られるアメリカの作家です スタイロン
『ローマ法大全』編纂の中心となった東ローマ帝国の人物 トリボニアヌス
1920年に日本初の婦人団体新婦人協会を市川房枝らと設立 おくむめお
875年、唐の末期に起きた「黄巣の乱」の中心人物です おうせんし
ドストエフスキーの小説『カラマーゾフの兄弟』の三男 アリョーシャ
『無原罪のお宿り』で有名な17世紀スペインの画家 ムリリョ
小説『蠅の王』で有名なイギリスの作家です ゴールディング
「店ののれん」という時の「のれん」に当たる英単語 GOODWILL
ヒンズー教の神ヴィシュヌが持っている円盤状の武器です チャクラム
小説『ボヴァリー夫人』を書いたフランスの作家は? フローベール
言語で表現された内容のものを意味する哲学用語です ディスクール
百年戦争でイギリスが失ったフランス南西部の地方 ギュイエンヌ
「議論」「論争」を意味する英単語です ARGUMENT
1531年から1623年にかけて編纂された沖縄最古の歌謡集 おもろそうし
室町時代に琉球王国で編纂された古代の歌謡集 おもろそうし
1977年には芥川賞も受賞した日本の芸術家です いけだますお
代表作に『春寒浅間山』がある明治から昭和期の俳人です まえだふら
1936年、ドイツが軍隊を進駐させた非武装地帯 ラインラント
『源氏物語』に見られる平安時代の文芸・美的理念 もののあわれ
小説『サテュリコン』で有名な帝政ローマ時代の作家です ペトロニウス
同義語を「シノニム」というのに対し、対義語を何という? アントニム
ベルベル人が興した北アフリカのイスラム王朝 ムワッヒド
スタンダールの小説『パルムの僧院』の主人公 ファブリス
19世紀後半にフランスで活躍したウルグアイ出身の詩人 ラフォルグ
自伝『我が生涯の物語』を残した作家「ジャコモ・○○○○○」? カサノヴァ
松尾芭蕉の臨終を題材にした芥川龍之介の小説です かれのしょう
たいへん堅苦しい様子に使われる形容詞です しかつめらしい
たいへん貧乏という意味「赤貧○○○○○」? あらうがごとし
ウィーン会議を主宰したオーストリアの政治家 メッテルニヒ
『スプーンおばさん』シリーズで有名なノルウェーの作家です プリョイセン
中世の西洋で盛んに行われた錬金術のこと アルケミー
東ローマ帝国で行われた土地所有制度は○○○○○制? プロノイア
議論や意見などがやかましい様子をいった言葉です かまびすしい
相手の為であるかのように偽り実際は自分の利益をはかること おためごかし
ミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』の原作者 アレイヘム
百科全書の編纂にも参加した18世紀ドイツ出身の哲学者 ドルバック
アフリカ人として最初にノーベル文学賞を受賞した作家 ショインカ
グローテフェントがくさび形文字の研究に使ったのは「?碑文」 ペルセポリス
「喜び」「楽しみ」を意味する英単語です PLEASURE
1810年にメキシコでスペインからの独立闘争を起こした人物 イダルゴ
トルコ初代大統領ケマル・パシャが1934年に得た称号 アタチュルク
シェークスピアの戯曲『テンペスト』に登場する怪物 キャリバン
「案の定」「やはり」といった意味の言い回しです はたせるかな
小説『クリスマス・キャロル』に登場する老人の主人公です スクルージ
テルミドール反動で処刑されたフランスの政治家 ロベスピエール
唐・玄宗皇帝の政権下の安定した時代 かいげんのち
ちょんまげがほどけた状態で髪を振り乱して戦った武士の姿に由来 おおわらわ
小説『シューレス・ジョー』で知られるアメリカの作家です キンセラ
オスマン帝国内の騎士たちに分与された「軍事封土」の制度 ティマール
中国で林邑や占城と呼ばれた2世紀にベトナムに成立した国 チャンパー
20世紀初頭にインドで起こった国産品愛用運動 スワデーシー
20世紀初頭にインドで唱えられた民族の独立を意味するスローガン スワラージ
古代ローマ帝国において選挙で選ばれた執政官のこと コンスル
従兄弟である堀秀政に仕えた「天下の三陪臣」の一人 ほりなおまさ
ニューヨーク・ダダの一員だったフランスの画家です ピカビア
19世紀イギリスの女流作家ジョージ・エリオットの小説 ミドルマーチ
ドストエフスキーの小説『罪と罰』の主人公です ラスコリニコフ
同じ境遇でも心のうちは違うという意味の熟語です どうしょういむ
漢字で「罪」「罰」「置」に共通する部首は何? あみがしら
「避難」という意味がある英単語です REFUGE
北欧神話に登場する巨人族が住む国です ヨツンヘイム
『かんぬき』『ブランコ』などの作品があるフランスの画家 フラゴナール
牛の頭蓋骨を描いた作品で有名なアメリカの女性画家 オキーフ
古代ギリシャの詩人ウェルギリウスの代表作 アエネイス
児童文学『森は生きている』で有名な旧ソ連の作家は? マルシャーク
戯曲『三文オペラ』で有名なドイツの作家です ブレヒト
ポエニ戦争を背景にしたフローベールの小説です サランボー
フランスの作家フローベールの代表作は『○○○○○夫人』? ボヴァリー
1791年にプロイセンと神聖ローマ帝国がしたのは○○○○○宣言? ピルニッツ
19世紀前半にイギリスで起きた機械打ちこわし運動 ラッダイト
日本の明治維新のように社会の価値観が劇的に変化すること パラダイムシフト
古代ギリシャ時代の残酷な処刑装置「○○○○○の雄牛」? ファラリス
1649年から1660年までのイギリスの共和政を指す言葉 コモンウェルス
トルコの丘陵地パムッカレの一番上にあるローマ帝国の遺跡 ヒエラポリス
シェークスピアの『オセロ』で主人公・オセロが愛する女性は? デズデモーナ
マゼランが世界一周の途中で亡くなった島は○○○○島? マクタン
スパイ活動を意味する英単語 エスピオナージ
小説『ヒュペーリオン』で知られるドイツの作家は? ヘルダーリン
1632年の三十年戦争の激戦は○○○○○○の戦い? リュッツェン
アケメネス朝ペルシャで王が任命した州の長官 サトラップ
その場逃れにいい加減に物事をする様子を言った言葉 おざなり
1623年にモルッカ諸島で起きた事件は○○○○○事件? アンボイナ
アテネ東方にアリストテレスが開いた学園 リュケイオン
英語の「センチュリー」の語源になった古代ローマの百人隊 ケントゥリア
民俗学、民間伝承のこと フォークロア
アメリカの作家ソローの代表作は『○○○○○○ 森の生活』? ウォールデン
エジプト司令官としてファショダ事件を起こしたイギリスの軍人 キッチナー
「最高の「至高の」といった意味を持つ英単語です SUPREME
西ローマ帝国を滅ぼしたゲルマン出身の傭兵隊長 オドアケル
1955年にノーベル文学賞を受賞したアイスランドの作家 ラクスネス
かつて存在したイラン最後の帝国は○○○○○○朝? パフレヴィー
アーサー王伝説に登場するランスロットの息子 ガラハッド
2019年のノーベル文学賞を受賞したオーストリアの作家 ハントケ
近代化を推し進めたタイの王ラーマ5世の通称 チュラロンコーン
20世紀前半に強力なドイツ海軍を創り上げた海軍大臣です ティルピッツ
かつて現在のシリア西部に存在した古代都市国家です ウガリット
斜事詩『ローランの歌』に登場するロジェロが乗る天馬 ヒッポグリフ
小説『長靴下のピッピ』を書いたスウェーデンの作家 リンドグレーン
「クトゥルフ神話」の創造者であるアメリカの作家です ラヴクラフト
「恥ずかしく感じること」を意味する言い回しです かんがんのいたり
「男性嫌い」を意味する言葉 ミサンドリー
古代ギリシャで市民に平等に分配された私有地のこと クレーロス
ノーベル文学賞を辞退したロシアの作家 パステルナーク
ポルトガル語圏で最高の権威がある文学賞は○○○○○賞? カモンイス
ヒンズー教の神・シヴァが乗っている牛の名前は? ナンディン
宗教改革や遷都などを行ったエジプト新王国の王は「?4世」 アメンホテプ
「ヒューヒュー」「しっとり」などの擬声語・擬態語のこと オノマトペ
1565年に初代フィリピン総督に就任したスペイン人 レガスピ
ギリシャ神話に登場するクモの姿に変えられた少女 アラクネ
ギリシア神話に登場する単眼の巨人を描いたルドンの絵画 キュクロプス
19世紀前半に活躍したドイツ観念論の哲学者 シェリング
動物語を話せる医者を描いた『ドリトル先生』シリーズの作者 ロフティング
キマイラやケルベロスの母であるギリシャ神話の怪物 エキドナ
代表作に『眼球譚』があるフランスの作家・思想家 バタイユ
『ギルガメシュ叙事詩』に登場する杉の森の怪物 フンババ
小説『レ・ミゼラブル』に登場する若き革命のリーダー アンジョルラス
パリにある美術館にも名を残すフランス第5共和制の大統領 ポンピドゥー
15世紀末にフィレンツェで神権政治を行った修道士 サヴォナローラ
ギリシャ神話で息子オイディプスと知らずに結婚したテーバイ王妃 イオカステ
ドイツで最も権威がある文学賞はゲオルク・○○○○○○賞? ビューヒナー
17~19世紀エチオピアで使われた半円状に大きく湾曲した刀剣 ショーテル
仏教の開祖である釈迦が生まれたネパールの村 ルンビニ
オスマン帝国で行われた近代的改革 タンジマート
北欧神話の雷神トールが持つブーメランのようなハンマー ミョルニル
女性が作者の、平安時代に成立した物語風の史書です えいがものがたり
16~18世紀にジャワ島で栄えた国は○○○○王国? マタラム
ベルリンの壁の建設を担当した東ドイツの元最高指導者 ホーネッカー
1987年にノーベル文学賞を受賞したロシアの詩人 ブロツキー
スーダンやザイールの部族が使う刀身が大きく湾曲した両刃刀 マンベリ

 

 

文系学問 キューブ ☆3

日本語の文章で、語と語との間に空白を置くことを何という? わかちがき
1919年にグロピウスが創設したドイツの美術学校の名前は? バウハウス
東京美術学校の開設に尽力したアメリカの日本美術研究家です フェノロサ
「赤髭王」と訳す、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の異名 バルバロッサ
オスマン帝国・アフメト3世の治世は○○○○○○時代? チューリップ
ミケランジェロの『天地創造』があるのは○○○○○礼拝堂? システィナ
銅板の表面に針で図柄を描き酸で銅板を腐食させる画法 エッチング
トゥグリル・ベクが創始したイスラム王朝は○○○○○○朝? セルジューク
小説『失われた時を求めて』で有名なフランスの作家は? プルースト
一年の最後の日のことです おおつごもり
小説『雪どけ』で有名な旧ソ連の作家です エレンブルグ
1981年に小説『蒲田行進曲』で直木賞を受賞した劇作家です つかこうへい
戦国時代に活躍した水墨画家です せっしゅう
文学や美術、思想における模倣や亜流を指す言葉です エピゴーネン
小説『スペードの女王』で有名なロシアの作家です プーシキン
紀元前8世紀頃、南ロシアで活躍したイラン系遊牧騎馬民族 スキタイ
ノーベル文学賞も受賞したイギリスの作家です キップリング
ノーベル文学賞も受賞したベルギーの詩人・作家です メーテルリンク
ノーベル文学賞も受賞したフランスの詩人です ミストラル
『愚神礼讃』を著したオランダの人文主義者 エラスムス
代表作に『接吻』があるオーストリアの画家です クリムト
宗教改革時にドイツ農民戦争を指導した説教師 ミュンツァー
1894年の甲午農民戦争で農民と結びついた宗教団体 とうがくとう
古代地中海で活躍したセム系の民族は「?人」 フェニキア
トロイ戦争における英雄達の活躍を歌った、世界最古の英雄叙事詩 イリアス
蒸気機関車を開発したイギリスの技術者 スチーブンソン
「成長の限界」を提言した世界の知識人による団体 ローマクラブ
トンボの古い呼び名に由来する和歌で「大和」にかかる枕言葉 あきつしま
赤ちゃんをあやす言葉が題名になった芥川龍之介の小説です あばばばば
樽の中に住んでいたといわれる古代ギリシャの哲学者 ディオゲネス
古代ギリシャの詩人ホメロスの叙事詩です オデュッセイア
『神統記』『労働と日々』で有名な古代ギリシャの作家 ヘシオドス
アポロンの神殿があった古代ギリシャの町 デルフォイ
古代ギリシャの長槍歩兵密集方陣 ファランクス
『ムーラン・ルージュ』で有名な19世紀フランスの画家 ロートレック
アメリカのニューヨークにある有名な美術館です グッゲンハイム
英語で「施設」「設備」を表す言葉です ファシリティ
標準語の「いらっしゃいませ」にあたる京都の方言です おいでやす
中世に毛織物業で栄えたヨーロッパの地域 フランドル
1950年代に赤狩り旋風を起こしたアメリカの上院議員 マッカーシー
1950年代のアメリカで吹き荒れたいわゆる「赤狩り旋風」 マッカーシズム
「指導者」という意味がある独裁者・ヒトラーが使った称号 フューラー
倶利伽羅峠の戦いでの火牛の計が有名な平安末期の武将 きそよしなか
選択するどちらにも問題点があるときに用いる表現です いたしかゆし
著書『エチカ』で有名な17世紀オランダの哲学者 スピノザ
作家としても活躍した19世紀イギリスの首相 ディズレーリ
赤シャツ隊を率いてイタリア統一に貢献しました ガリバルディ
別名をアウグストゥスという初代ローマ皇帝です オクタビアヌス
「ありがとう」という意味があるドイツ語 ダンケシェーン
「ありがとうございます」という意味のドイツ語 ダンケシェーン
『四使徒』『メランコリア』を描いたドイツ、ルネサンスの画家 デューラー
イギリス、ロマン派の詩人ジョン・キーツの代表作です ハイペリオン
イギリス、ロマン派の詩人ジョン・キーツの代表作です エンディミオン
フランスの作家ロマン・ロランの小説は『ジャン・○○○○○』? クリストフ
都合の良い展開のことです わたりにふね
19世紀前半にイタリアのナポリで起った秘密結社 カルボナリ
サッチャーの政策を継承したイギリスの元首相 メージャー
日本語では握斧という旧石器時代の石器 ハンドアックス
小説『ガリバー旅行記』を書いたイギリスの作家です スウィフト
小説『ガリバー旅行記』に出てくる小人の国です リリパット
実際に起きた事件を元にした武田泰淳の小説です ひかりごけ
「ごめんなさい」「失礼ですが」などの意味で使われる英単語 PARDON
西郷隆盛や板垣退助が推し進めた武力で朝鮮を開国させる考え せいかんろん
古代エジプトで使われた神聖文字です ヒエログリフ
鶴田知也の芥川賞受賞作は『○○○○○○記』? コシャマイン
ヘミングウェイの小説『老人と海』の主人公の老漁師 サンチャゴ
鎌倉幕府で、侍所の初代別当となりました わだよしもり
高田屋嘉兵衛と交換されたロシアの海軍仕官 ゴローニン
1863年に描かれたフランスの画家エドゥアール・マネの代表作です オランピア
「そうであろう」「もっともである」という意味の言葉 さもありなん
「望ましい」という意味の古文の言葉です あらまほし
太平洋戦争の激戦地となったソロモン諸島の主島 ガダルカナル
イギリスの評論家・作家コリン・ウィルソンの代表作 アウトサイダー
「武断政治」に対して ぶんちせいじ
江戸幕府初期の大名統制の方法を「文治政治」に対して何という? ぶだんせいじ
1990年にノーベル文学賞を受賞した詩人は○○○○○・パス? オクタビオ
英語の「13」を表す英単語です THIRTEEN
英語の「marriage」に当たるフランス語の言葉 マリアージュ
2年に一度開催される、国際的な展覧会のことを何という? ビエンナーレ
3年ごとに開かれる国際美術展のことです トリエンナーレ
サンスクリット語で「黒」という名のインド神話の英雄です クリシュナ
作家・山本周五郎の絶筆は『○○○○○渇き』? おごそかな
虫の名前に由来する平穏無事を表す言葉 つつがない
アイヌより以前から北海道に住んでいたとされる種族 コロポックル
紀元前の中央アジアに建てられた王国 バクトリア
スペイン継承戦争の結果結ばれたのは○○○○○条約? ユトレヒト
「赤い岩」という意味の、2013年に発見されたマヤ文明の遺跡は? チャクトゥン
やっとのことで逃げ出す様子です ほうほうのてい
代表作に『電気の精』があるフランス野獣派の画家です デュフィ
第一次世界大戦後のパリ会議に出席したフランス首相 クレマンソー
『シラノ・ド・ベルジュラック』で知られるフランスの劇作家 ロスタン
北朝鮮の初代国家主席です キムイルソン
「義和団の乱」のことを当時の日本ではこう呼びました ほくしんじへん
『ビーナスの誕生』『春』で有名なルネサンス期の画家 ボッティチェリ
古代バビロニア神話に登場する多くの神々を生み出した地母神 ティアマト
1498年、バスコ・ダ・ガマが到達したインドの港湾都市 カリカット
中国・唐代に「景教」と呼ばれたキリスト教の一派は「?派」 ネストリウス
「ワシントン会議」を提唱したアメリカの第29代大統領 ハーディング
小学校のことを英語では「○○○○○○○スクール」? エレメンタリー
ギリシャ神話に登場する竪琴の名手です オルフェウス
ギリシャ神話に登場する金属 アダマント
大和朝廷が任じていた地方官です くにのみやつこ
「努力」を意味する英単語です EFFORT
代表作に『バベルの塔』がある16世紀フランドルの画家です ブリューゲル
無責任に他人の噂や批評を行なう様子をいった言葉 くちさがない
1689年、ロシアと清が結んだ対等条約は○○○○○○条約? ネルチンスク
シュールレアリズムの画家ルネ・マグリットの代表作です だいかぞく
第二次大戦前にドイツが建設した対フランス要塞線は「?線」 ジークフリート
アイルランドの小説家ジェームズ・ジョイスの代表作 ユリシーズ
苦手なものを前にしてすっかり萎縮してしまうことのたとえ なめくじにしお
1235年にモンゴル帝国の首都が置かれた都市です カラコルム
豊臣秀吉の朝鮮出兵のときに活躍した朝鮮側の英雄 りしゅんしん
物事の内容・意味がはっきりせずぼんやりしているさまです あいまいもこ
山崎の戦いのとき、筒井順慶はここで形勢を伺ったといわれます ほらがとうげ
アメリカ独立宣言の採択がなされた都市 フィラデルフィア
帝政ロシアにおける専制政治のことです ツァーリズム
小説『ロビンソン・クルーソー』を書いたイギリスの作家です デフォー
「白の時代」で有名なエコール・ド・パリの画家 ユトリロ
「世界の結び目」と呼ばれたヘレニズム文化の中心地 アレクサンドリア
著書『菊と刀』で知られるアメリカの文化人類学者は? ベネディクト
「ニンニク」を意味する英単語です GARLIC
タイの文字のもとになったのは○○○○文字? クメール
独裁者として知られるローマ帝国第3代皇帝 カリギュラ
「万歳事件」とも呼ばれる1919年の朝鮮独立運動です さんいちじけん
泡から生まれたギリシャ神話の「愛の女神」 アフロディテ
堀辰雄の小説『風立ちぬ』の舞台となっている場所です サナトリウム
古代ギリシャにおける三大悲劇詩人の1人です エウリピデス
古代ギリシャにおける三大悲劇詩人の1人です ソフォクレス
古代ギリシャにおける三大悲劇詩人の1人です アイスキュロス
野菜のナスの英語名です エッグプラント
紀元前31年アントニウスが敗れた戦いは○○○○○○の海戦? アクティウム
奉公人のお峰を主人公とした樋口一葉の小説です おおつごもり
フランク王国最初の王朝は○○○○○○朝? メロヴィング
フランク王国のカール大帝をフランスではこう呼びます シャルルマーニュ
中世から「自由都市」として栄えてきたドイツの都市 ブレーメン
中世から「自由都市」として栄えてきたドイツの都市 ハンブルク
フランスの画家クールベの代表作は『○○○○の埋葬』? オルナン
ハンザ同盟の盟主として栄えたドイツの都市 リューベック
1981年から1995年までフランスの大統領を務めました ミッテラン
バロック時代に活躍したフランドルの画家です ルーベンス
GHQの指令により共産主義者が公職追放されました レッドパージ
ヒオウギの種子に由来する「黒」にかかる枕詞は何? ぬばたまの
太宰治の小説『走れメロス』に登場する暴君の名前は? ディオニス
美術館の専門職員のことをアメリカではこういいます キュレーター
フランス語で「存在理由」という意味の言葉です レーゾンデートル
「愛してる」という意味があるイタリア語 ティアーモ
11世紀ペルシアの詩人オマル・ハイヤームの代表作 ルバイヤート
代表作に『泉』があるフランスの画家です アングル
著書『死に至る病』で知られるデンマークの哲学者 キルケゴール
アメリカ独立戦争の最初の戦いが行われた場所 レキシントン
宮沢賢治の小説『銀河鉄道の夜』に登場する主人公の親友 カムパネルラ
「蜃気楼」を意味するフランス語です ミラージュ
独立戦争でアメリカの勝利を決定付けたのは○○○○○○の戦い? ヨークタウン
小説『デカメロン』で有名な14世紀イタリアの作家です ボッカチオ
15世紀、エセン・ハンの時代に全モンゴルを支配した部族 オイラート
1960年代末にアメリカで生まれた自然そのものを素材とする美術 アースワーク
徳川家康・秀忠・家光・家綱の4代に仕えた儒学者 はやしらざん
アーサー王物語に登場する聖剣エクスカリバーの元々の名前 カリバーン
7~9世紀まで続いた遣唐使の別名です よつのふね
打ち消しの「な」をともなって「決して」の意味になります あなかしこ
6世紀~14世紀に中国北西部で活躍したチベット系民族 タングート
高貴な人に会うこと おめどおり
1898年にアフリカの植民地化をすすめる英仏の軍隊が衝突した村 ファショダ
D・H・ロレンスの小説は『○○○○○夫人の恋人』? チャタレイ
ピョートル1世に仕えたデンマーク出身の探検家です ベーリング
ラディゲの小説『肉体の悪魔』で年上のマルトと恋に落ちる少年 フランソワ
「会合」を意味するフランス語です ランデヴー
上田敏や堀口大学の訳詩集で有名なフランスの詩人 ヴェルレーヌ
20世紀の初頭に誕生した絵画の一派です キュビスム
力織機を発明したイギリスの発明家 カートライト
水力紡績機を発明したイギリスの発明家 アークライト
中世の騎士が使った甲冑の手袋 ガントレット
日本語では「十二月党」と訳されます デカブリスト
アメリカ西部の開拓を促した1862年成立の法律は「?法」 ホームステッド
韓国語で「こんにちは」はアンニョン○○○○○? ハシムニカ
「水分が多い」という意味の英単語です JUICY
『ふたりのロッテ』『飛ぶ教室』などの小説で有名なドイツの作家 ケストナー
『かもめ』『三人姉妹』で有名なロシアの作家 チェーホフ
小説『シルトの岸辺』で有名なフランスの作家 グラック
日韓基本条約を締結した韓国の大統領 パクチョンヒ
小説『裸の王様』で芥川賞を受賞した作家です かいこうたけし
「万人の万人による闘争」を論じた、ホッブズの著書 リバイアサン
治外法権が撤廃されるきっかけとなったのは1886年の「?号事件」 ノルマントン
1894年、治外法権を撤廃する条約改正に成功した外務大臣 むつむねみつ
「質」を意味する英単語です QUALITY
インドやネパールで使われている挨拶の言葉 ナマステ
身分や地位が高いこと やんごとない
「いたずらっ子」という意味のアメリカ先住民の伝説的女性 ポカホンタス
英語で「楽天主義」という意味の言葉です オプチミズム
小説『1984年』『動物農場』で知られるイギリスの作家は? オーウェル
1947年に設立された共産党・労働者党情報局 コミンフォルム
詩集『悪の華』で知られる19世紀フランスの詩人は? ボードレール
小説『赤と黒』で有名なフランスの作家 スタンダール
「たおやめ」に対して雄々しい日本人男性のことです ますらお
北欧神話の主神オーディンが乗る8本足の馬 スレイプニル
英語で「現地時間」を指す言葉です ローカルタイム
紀元前4世紀にプラトンがアテネ郊外に建てた学園 アカデメイア
ルイ14世のもと重商主義政策を推し進めたフランスの財務総監 コルベール
ポスター『ジスモンダ』で有名なアール・ヌーボーの画家 ミュシャ
約200年にわたるローマ帝国の黄金時代 パックスロマーナ
女流作家・郷静子の芥川賞受賞作です れくいえむ
吉村萬壱の芥川賞受賞作は? ハリガネムシ
不意の出来事や知らせに驚くことのたとえです ねみみにみず
小説『吾輩は猫である』に登場する猫の飼い主です ちんのくしゃみ
世界で最初といわれる労働者による自治政府 パリコミューン
東洋を「オリエント」というのに対し、西洋を何という? オクシデント
『今昔物語集』の結びの言葉は「となむ語り伝え○○○○」? たるとや
詩集『草の葉』で知られる19世紀アメリカの詩人は? ホイットマン
スポーツなどで得点をリードされている状態を指す英単語 BEHIND
1919年に設立された第3インターナショナルの別名 コミンテルン
小説『父と子』『猟人日記』で有名なロシアの作家は? ツルゲーネフ
明治初期に日本陸軍が主力装備としていたのは○○○○○銃? スナイドル
1721年にイギリスの初代首相となった政治家です ウォルポール
「一人一殺」を唱えた井上日召らによる右翼団体 けつめいだん
「当然」という意味です すべからく
エリート層の世襲貴族を指した古代ローマにおける階級です パトリキ
メキシコにあるマヤ文明の遺跡です パレンケ
銅版画を作成する際の技法のひとつです ドライポイント
マリア・テレジアはオーストリアの○○○○○○家の生まれ? ハプスブルク
江戸いろはがるたの「ひ」はこれです びんぼうひまなし
正式名称は「法華滅罪之寺」 こくぶんにじ
朝鮮戦争の別名は「○○○○○○○戦争」? アコーディオン
『窓ぎわのトットちゃん』の挿絵も描いた女性画家です いわさきちひろ
可能性は低いが、もし発生すれば影響が甚大な事態になる危険 テールリスク
小説『あしながおじさん』の作者はジーン・○○○○○○? ウェブスター
誰もが欲しくてたまらないものです すいぜんのまと
現在までのところ、最後の女性天皇は○○○天皇? ごさくらまち
イギリス3C政策の都市のひとつ ケープタウン
「歯」という字を使った相手にしないという意味の表現 しがにもかけない
悪魔が登場するドイツの詩人ゲーテの作品 ファウスト
映画や舞台にもなったバーナード・ショーの戯曲 ピグマリオン
1991年に誕生したフランス初の女性首相 クレッソン
代表作に『破壊された都市』があるロシア生まれの彫刻家 ザッキン
小説『二都物語』を書いたイギリスの作家は? ディケンズ
ライト兄弟はこの地で人類初の動力飛行機の飛行に成功しました キティホーク
城を襲う怪物や竜を撃退する英雄を描いた、古代英国の斜事詩 ベオウルフ
ブレジネフ亡きあとのソ連共産党の書記長 アンドロポフ
1488年に喜望峰を発見したのは○○○○○○○・ディアス? バーソロミュー
シンガポールの建設にあたったイギリスの植民地行政官 ラッフルズ
農村共同体「ミール」の解体などを行ったロシアの政治家 ストルイピン
ロシアのサンクトペテルブルグにある有名な美術館です エルミタージュ
395年、その死に際し帝国を東西2つに分けたローマ皇帝 テオドシウス
小学生の伊上洪作を主人公とした作家・井上靖の自伝的小説です しろばんば
小説『緋文字』で有名なアメリカの作家です ホーソーン
「雲」「衣」などの言葉に共通してかかる枕詞 しろたへの
作家フィッツジェラルドの代表作は『華麗なる○○○○○』? ギャツビー
和歌で、男性的でおおらかな歌風 ますらおぶり
和歌で、女性的で優雅な歌風 たおやめぶり
小説『星の王子さま』の作者はサン・○○○○○○? テグジュペリ
「背教者」と呼ばれた4世紀のローマ皇帝です ユリアヌス
小説『ル・シッド』で有名な17世紀フランスの劇作家 コルネイユ
ササン朝ペルシアの2代皇帝は○○○○○○1世? シャープール
日本語では「野獣派」という20世紀の絵画の一派です フォービズム
後に「政所」と改称された鎌倉幕府の機関です くもんじょ
アレクサンドル・デュマの小説の主人公です ダルタニャン
シュメール人が建設した古代メソポタミアの都市遺跡 ニップル
小説『ティファニーで朝食を』で有名なアメリカの作家です カポーティ
東京の「有楽町」に名を残す織田信長の弟 おだうらくさい
最近ではネイルデザインの名前にもなっている日本画の技法です たらしこみ
アレキサンダー大王をアラビア語でこういいます イスカンダル
戦国時代における火縄銃の別名です たねがしま
アーサー王伝説で騎士ランスロットの育ての親 ヴィヴィアン
作家・宮沢賢治が思い描いた理想郷です イーハトーブ
古代ギリシアなどでも信仰されたアナトリア半島のフリギア人の神 キュベレー
日本神話に登場する神です ツクヨミノミコト
キリスト教徒によるイベリア半島の奪回運動 レコンキスタ
「原子」を万物の根源としました デモクリトス
律令制度における五畿七道のうち九州と周辺の島々は何といった? さいかいどう
『ベニスの商人』に登場するユダヤ人の悪徳商人の名前は? シャイロック
「考え方」「概念」という意味がある英単語です NOTION