文系学問 エフェクト ☆2

けちのアルパゴンを主人公としたモリエールの小説です 守銭奴 しゅせんど
第二次世界大戦前のスローガン 挙国一致 きょこくいっち
ロカンタンを主人公としたサルトルの小説 嘔吐 おうと
フランスの哲学者サルトルの代表作です 存在と無 そんざいとむ
後々の世まで長く残る作品は「○○の名作」 不朽 ふきゅう
律令制の下で九州防衛のために置かれた兵士 防人 さきもり
東条英機内閣のもとで1942年に行われた選挙は○○選挙? 翼賛 よくさん
ナターシャが登場するトルストイの小説です 戦争と平和 せんそうとへいわ
1156年、この事件のあと崇徳上皇は讃岐に流されました 保元の乱 ほうげんのらん
1910年に刊行された石川啄木の処女詩集です 一握の砂 いちあくのすな
石川啄木の第二歌集の題名は『悲しき○○』? 玩具 がんぐ
中国における禅宗の始祖とされるインド出身の僧侶 達磨 だるま
多くの人が周りを取り囲んで見ていること 衆人環視 しゅうじんかんし
「結局は」という意味合いで使う副詞です 所詮 しょせん
幕末に土佐藩士の中岡慎太郎が結成した軍隊 陸援隊 りくえんたい
最重要ポイントです 肝心要 かんじんかなめ
お互いに差がありません 均等 きんとう
シルクロードを描いた作品などで有名な、2009年に亡くなった画家 平山郁夫 ひらやまいくお
『小倉百人一首』にも和歌が収められている平安時代の歌人 蝉丸 せみまる
「細々と暮らしていく」という意味の言葉「○○をしのぐ」? 糊口 ここう
気取ったりせずありのままであること 天真爛漫 てんしんらんまん
自分の行為を再考し反省すること 省みる かえりみる
中国や日本の遺跡から出土した古代の文字が記された木の札 木簡 もっかん
1981年に小説『人間万事塞翁が丙午』で直木賞を受賞しました 青島幸男 あおしまゆきお
清が藩部の管理のために置いた中央官庁 理藩院 りはんいん
お釈迦様の入滅から56億7000万年後に現れるとされています 弥勒菩薩 みろくぼさつ
平安時代前期に活躍した六歌仙のひとりです 小野小町 おののこまち
物事の隠れた面に重点を置いて記述する歴史のこと 裏面史 りめんし
非協調的な態度を取ることを指す表現は「○○を向く」? 外方 そっぽ
「真田十勇士」の一人です 穴山小助 あなやまこすけ
「真田十勇士」の一人です 由利鎌之助 ゆりかまのすけ
「真田十勇士」の一人です 根津甚八 ねづじんぱち
西郷隆盛が奄美大島に潜居した際に結婚した妻 愛加那 あいかな
心痛や病気のためにやつれること 憔悴 しょうすい
元々は遊女の言葉だった「結構だ」という意味の表現 御の字 おんのじ
ナオミをヒロインとした谷崎潤一郎の小説です 痴人の愛 ちじんのあい
土、国、一向などがあります 一揆 いっき
鎌倉幕府で御家人統制や警察の役割を担った機関 侍所 さむらいどころ
『三国志演義』では劉備、関羽、張飛がここで呂布と戦いました 虎牢関 ころうかん
『三国志演義』で董卓と呂布が争った絶世の美女 貂蝉 ちょうせん
訳詩集『海潮音』で知られる日本の詩人です 上田敏 うえだびん
戦国時代に活躍した軍師です 山本勘助 やまもとかんすけ
戦国時代に北条家に仕えたとされる忍者集団の頭領 風魔小太郎 ふうまこたろう
手探りの状態を意味する四字熟語 五里霧中 ごりむちゅう
手探りの状態を意味する四字熟語 暗中模索 あんちゅうもさく
絶対王政の権力を支えたのは官僚とこれ 常備軍 じょうびぐん
絶対王政の根拠となった近世ヨーロッパの○○○○説? 王権神授 おうけんしんじゅ
おもしろおかしい様子です 滑稽 こっけい
時任謙作を主人公とした志賀直哉唯一の長編小説は? 暗夜行路 あんやこうろ
話を大げさにする例えは「○○をつける」? 尾鰭 おひれ
江戸時代の画家・尾形光琳の代表作は『○○○○図屏風』? 風神雷神 ふうじんらいじん
石器時代と鉄器時代の間は○○○時代? 青銅器 せいどうき
若く未熟な人をあざけってこれが「黄色い」と表現します くちばし
伝説上の存在とされている初代琉球国王 舜天 しゅんてん
現在の茨城県北東部にかつて存在した国です 常陸 ひたち
他人につらく当たることを意味する言葉は「○○にする」? 足蹴 あしげ
他人に先んじられることを「○○を排す」という? 後塵 こうじん
1999年に発掘され注目を浴びた和同開珎以前の通貨 富本銭 ふほんせん
娘を描いた作品『麗子像』で有名な近代日本絵画の巨匠 岸田劉生 きしだりゅうせい
お嬢様などに対してよく使う清らかな様子を指す熟語 清楚 せいそ
江戸時代に武士が領地を治めたことをこう言います 知行 ちぎょう
『赤頭巾ちゃんに気をつけて』で芥川賞を受賞した作家は? 庄司薫 しょうじかおる
反対語は「粋」です 野暮 やぼ
「徹底的に」という意味の表現「○○無きまで」? 完膚 かんぷ
現在の広島県西部にかつて存在した国です 安芸 あき
あなたに任せます 委ねる ゆだねる
落ちぶれることです 凋落 ちょうらく
君主にそむいて兵を挙げること 謀反 むほん
「長征」と呼ばれる大移動で中国共産党の軍が行き着きました 延安 えんあん
607年に随に渡りました 小野妹子 おののいもこ
林羅山によって江戸幕府の官学になりました 朱子学 しゅしがく
江戸幕府の直轄領のこと 天領 てんりょう
江戸時代の奉行所で法廷にあたる場所 白洲 しらす
「自画自賛」と同じ意味です 手前味噌 てまえみそ
印象派の画家モネの代表作です 日傘の女 ひがさのおんな
印象派の画家モネの代表作です 睡蓮 すいれん
相手の言った言葉をそっくりそのまま言い返すこと 鸚鵡返し おうむがえし
第一次世界大戦から使われた銃撃から身を守る穴 塹壕 ざんごう
無頼派の作家・坂口安吾の代表作です 堕落論 だらくろん
小説『金閣寺』で知られる作家三島由紀夫の命日を何という? 憂国忌 ゆうこくき
奈良時代に始まった漆工芸の一種 蒔絵 まきえ
メソポタミアなど古代オリエントで使用された文字 楔形文字 くさびがたもじ
江戸幕府で将軍と老中の間を取り次いだ役職 側用人 そばようにん
中世日本の同業者組合
中国語で使われている簡略化されていない漢字 繁体字 はんたいじ
現在の大分県とほぼ同じ地域にかつて存在した国です 豊後 ぶんご
日本とパリを拠点に活動したアンフォルメルの画家 今井俊満 いまいとしみつ
叱咤激励すること「○○をかける」? 発破 はっぱ
賈宝玉を主人公とした中国の古典文学です 紅楼夢 こうろうむ
小説『破戒』『夜明け前』や詩集『若菜集』で有名な作家 島崎藤村 しまざきとうそん
小説『高野聖』『婦系図』で有名な明治生まれの作家 泉鏡花 いずみきょうか
老人問題を題材とした有吉佐和子の小説です 恍惚の人 こうこつのひと
手ごたえがないことを意味することわざは「○○に腕押し」? 暖簾 のれん
織田信長の旗印となった明から輸入された貨幣 永楽銭 えいらくせん
大化の改新後に6歳以上の男女に配られました 口分田 くぶんでん
貫一とお宮を主人公とした小説『金色夜叉』の作者は? 尾崎紅葉 おざきこうよう
森鴎外の小説『舞姫』で踊り子と恋に落ちる主人公 太田豊太郎 おおたとよたろう
桜田門外の変で暗殺された幕末の大老 井伊直弼 いいなおすけ
心の迷いを、かずらと藤の枝のもつれにたとえた熟語 葛藤 かっとう
瀬川丑松を主人公とした島崎藤村の小説です 破戒 はかい
他を全てを忘れて熱中することを意味する言葉です 血眼 ちまなこ
他のものより際立ってすぐれています 出色 しゅっしょく
剣豪・机竜之助を主人公とする中里介山の小説は? 大菩薩峠 だいぼさつとうげ
日本人初のノーベル文学賞受賞者です 川端康成 かわばたやすなり
警察予備隊→○○○→自衛隊 保安隊 ほあんたい
『わだつみのいろこの宮』や『海の幸』で有名な画家です 青木繁 あおきしげる
中国の武将・李克用と日本の武将伊達政宗に共通する異名 独眼竜 どくがんりゅう
前田慶次郎らが有名です 傾奇者 かぶきもの
現在は「瀋陽」と呼ばれるかつての満州国最大の都市 奉天 ほうてん
レベッカ・シャープを主人公としたサッカレーの小説は? 虚栄の市 きょえいのいち
明治政府が日比谷に設けた欧風の社交場 鹿鳴館 ろくめいかん
経験者のほうが優っていること 一日の長 いちじつのちょう
従来のやり方をそのまま受け継ぐこと 踏襲 とうしゅう
東京女子大学の初代学長を務めました 新渡戸稲造 にとべいなぞう
お腹いっぱいまで食べること 鱈腹 たらふく
田山花袋の小説『蒲団』で主人公の小説家の名前は? 竹中時雄 たけなかときお
若い頃に身に付けた腕前は衰えない例え「昔取った○○」? 杵柄 きねづか
過去に鍛えた腕前を誇る言葉は「昔とった○○」? 杵柄 きねづか
織田信長が焼き打ちしました 延暦寺 えんりゃくじ
19世紀にアメリカで起きた内戦です 南北戦争 なんぼくせんそう
ペリー率いる黒船が来航したときの元号 嘉永 かえい
幽霊のお露が登場する三遊亭圓朝の怪談は? 牡丹灯籠 ぼたんどうろう
中国・新朝の軍事組織です 八旗 はっき
時おり芸能人の作品が入賞し話題となる美術展覧会です 二科展 にかてん
『雁の寺』『飢餓海峡』などの小説で有名な作家です 水上勉 みずかみつとむ
西郷隆盛、板垣退助、江藤新平らが主張しました 征韓論 せいかんろん
日銀総裁と内閣総理大臣の両方を務めた唯一の人物です 高橋是清 たかはしこれきよ
安楽死をテーマとした森鴎外の小説です 高瀬舟 たかせぶね
こうすると豚も木に登ります 煽てる おだてる
939年に乱を起こし「新皇」を名乗った武将 平将門 たいらのまさかど
「トリックスター論」などの文化理論で知られた文化人類学者 山口昌男 やまぐちまさお
日露戦争後のポーツマス条約で日本の全権を務めました 小村寿太郎 こむらじゅたろう
本屋大賞と直木賞をダブル受賞した『蜜蜂と遠雷』の作者 恩田陸 おんだりく
寺山修司の劇団「天井桟敷」の美術担当だったデザイナーです 横尾忠則 よこおただのり
プロレタリア文学の代表作『蟹工船』の作者です 小林多喜二 こばやしたきじ
坂本龍馬が最後を遂げた京都の醤油屋 近江屋 おうみや
フランスのケネーらが主張した経済思想です 重農主義 じゅうのうしゅぎ
物事に必要以上にこだわり気にかけることです 拘泥 こうでい
長野県長野市にあった武田信玄が築いたお城 松代城 まつしろじょう
熱にあてられて頭がぼうっとしてしまうこと 逆上せる のぼせる
「五大老」の一人でもある戦国時代の武将です 前田利家 まえだとしいえ
大正時代に活躍した画家竹久夢二の代表作です 黒船屋 くろふねや
頭数に応じて数を分け合うこと 按分 あんぶん
美しく飾りたてた言葉 美辞麗句 びじれいく
代表作に『落葉』『黒き猫』がある明治期の日本画家です 菱田春草 ひしだしゅんそう
臣・連・君・直などがあった古代の豪族の称号 かばね
倉敷の大原美術館が収蔵しているエル・グレコの絵画です 受胎告知 じゅたいこくち
漢の武帝が朝鮮に設置しました 楽浪郡 らくろうぐん
『浮世風呂』『浮世床』などで知られる江戸時代の戯作者です 式亭三馬 しきていさんば
明治から昭和初期にかけて活躍した宮崎県出身の歌人 若山牧水 わかやまぼくすい
『柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺』という俳句の作者は? 正岡子規 まさおかしき
約束を破ることを「○○にする」といいます 反故 ほご
ためらうことです 躊躇 ちゅうちょ
江戸時代の武士が持っていた特権のひとつ 切捨御免 きりすてごめん
豊臣秀吉が京都に造営した華麗な大邸宅 聚楽第 じゅらくだい
キリスト教が日本に伝来した時のカトリック宣教師の呼び名です 伴天連 バテレン
随筆『方丈記』で有名な鎌倉時代の人物です 鴨長明 かものちょうめい
戦国時代の合戦で取られた陣形の一つです 長蛇 ちょうだ
歴史書の記述法のひとつです 編年体 へんねんたい
中国・後漢末期の農民反乱「黄巾の乱」の首謀者です 張角 ちょうかく
第一国立銀行の初代頭取を務めました 渋沢栄一 しぶさわえいいち
スサノオノミコトに退治された日本神話に登場する大蛇です 八岐大蛇 ヤマタノオロチ
265年に魏の元帝の禅譲を受け西普を建国しました 司馬炎 しばえん
小説『牛肉と馬鈴薯』『武蔵野』で有名な作家 国木田独歩 くにきだどっぽ
真面目でで堅苦しいことを、ある漢数字を使った言葉で何という? 四角四面 しかくしめん
明治生まれの作家徳田秋声の小説です 仮装人物 かそうじんぶつ
現在の千葉県南部にかつて存在した国です 安房 あわ
中国・三国時代の名軍師諸葛亮の終生のライバルです 司馬懿 しばい
わが国の初代天皇は○○天皇? 神武 じんむ
代表作の『浮雲』やロシア文学の翻訳で知られる明治時代の作家 二葉亭四迷 ふたばていしめい
小説『放浪記』『浮雲』『めし』で有名な女流作家 林芙美子 はやしふみこ
同等か目下の人に対して苦労に感謝していたわること 労う ねぎらう
特殊的な例から普遍的な規則を見出そうとする推論方法のこと 帰納法 きのうほう
現在の福岡県東部から大分県北部にかけて、かつて存在した国です 豊前 ぶぜん
物事がはっきりしない様子のこと 曖昧模糊 あいまいもこ
切腹をする武士の後ろから首を刀ではねること 介錯 かいしゃく
司馬遷が紀伝体で著した歴史書 史記 しき
『宵待草』などの詩を残すなど多方面で活躍した画家 竹久夢二 たけひさゆめじ
調子に乗って付け上がること 増長 ぞうちょう
1999年に大量の富本銭が発見された「○○○工房遺跡」? 飛鳥池 あすかいけ
徳川家康が派遣しました 朱印船 しゅいんせん
1911年に清朝を倒して中華民国を立てた革命 辛亥革命 しんがいかくめい
伊勢湾口に浮かぶ神島を舞台にした三島由紀夫の小説 潮騒 しおさい
執権・北条時頼が置いた評定衆の補佐役 引付衆 ひきつけしゅう
大坂城や駿府城に置かれた江戸幕府の役職です 城代 じょうだい
宮沢賢治が生前に刊行した詩集 春と修羅 はるとしゅら
1960年に新日米安保を調印した総理大臣 岸信介 きしのぶすけ
俳句雑誌「ほととぎす」で活躍した松山市生まれの俳人 高浜虚子 たかはまきょし
ドイツの哲学者ハイデガーの著書です 存在と時間 そんざいとじかん
平安時代に貴族の間で行われた球を蹴りあう遊びです 蹴鞠 けまり
悲しみと喜びを交互に味わうこと 悲喜交交 ひきこもごも
鎌倉幕府が朝廷の動きを監視するために設けた機関 六波羅探題 ろくはらたんだい
北条早雲によって討たれた堀越公方・足利政知の子 茶々丸 ちゃちゃまる
非常にむごたらしい様子のこと 阿鼻叫喚 あびきょうかん
非常に恥ずかしい気持ちを表した言葉は「?の至り」 汗顔 かんがん
戦国時代のようにあまたの英雄が覇を争うこと 群雄割拠 ぐんゆうかっきょ
馬主でもあった作家の菊池寛が広めた格言 無事之名馬 ぶじこれめいば
箱館戦争で戦死した新選組の副長です 土方歳三 ひじかたとしぞう
怖気づくことを「○○○に吹かれる」という? 臆病風 おくびょうかぜ
ちらっと見ること 一瞥 いちべつ
1894年に撤廃されました 治外法権 ちがいほうけん
実際にはなかったことを事実であるかのようにでっちあげること 捏造 ねつぞう
2011年に縄文時代のクワガタムシの全身が出土された奈良県の遺跡 秋津遺跡 あきついせき
1996年に文化功労者にも選ばれたアメリカ生まれの写真家 石元泰博 いしもとやすひろ
樋口一葉の小説『たけくらべ』の主人公 美登利 みどり
残さずすべて 一切合財 いっさいがっさい

 

 

小林一茶の俳句「雀の子そこのけそこのけ”?”が通る」

おうま

 

 

坂本龍馬がここで襲撃されました

てらだや

 

 

戦国時代の武将・直江兼続の兜にあしらわれた文字は?

あい

 

 

星座の名前にもなっているルネサンスの三大発明のひとつ

らしんばん

 

 

九州の志賀島で発見されました

きんいん

 

 

足利義政が建立したのは○○寺?

ぎんかく

 

 

ハート型、みみずく型などがあります

どぐう

 

 

 

ナツメそうの『坊っちゃん』に登場する、校長先生のあだ名です

たぬき

 

 

パレスチナからシリアにいたる地域は「肥沃な○○○地帯」?

みかづき

 

 

 

横山芳子と竹中時雄の恋愛を描いた田山花袋の小説は?

ふとん

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です