| トップページへ戻る |
|
|
|
|
|
| グルメ・生活 |
選択肢 |
答え |
| 2012年9月に第1回が開催される「日本ビール検定」を主催する「日本ビール文化研究会」を設立した会社は? |
サントリー |
サッポロビール |
| サッポロビール |
|
| アサヒビール |
|
| キリンビール |
|
| 2014年9月に地ビール最大手のヤッホーブルーイングと業務・資本提携することを発表したビール会社は? |
サッポロビール |
キリンビール |
| キリンビール |
|
| サントリー |
|
| アサヒビール |
|
| 日本のビール会社の製品で「一番搾り」といえばどこの会社のもの? |
キリンビール |
キリンビール |
| アサヒビール |
|
| サントリー |
|
| サッポロビール |
|
| ┗「スーパードライ」といえばどこの会社のもの? |
キリンビール |
アサヒビール |
| アサヒビール |
|
| サントリー |
|
| サッポロビール |
|
| 麦芽100%にこだわった「ヱビスビール」の製造元である日本のビール会社は? |
オリオンビール |
サッポロビール |
| キリンビール |
|
| アサヒビール |
|
| サッポロビール |
|
| 横浜にあった日本初のビール醸造所「スプリングバレー・ブルワリー」を起源とする大手ビールメーカーは? |
サッポロビール |
キリンビール |
| サントリー |
|
| キリンビール |
|
| アサヒビール |
|
| 日本のビール会社のビールテイスト飲料で「ファインブリュー」を発売しているのは? |
サッポロビール |
サントリー |
| サントリー |
|
| オリオンビール |
|
| アサヒビール |
|
| 「それがあなたのいいところ」と女優の山口智子が歌ったCMも話題となった、1993年に発売されたサントリーのビールは? |
マグナムドライ |
ダイナミック |
| ダイナミック |
|
| 一番搾り |
|
| ホップスドライ |
|
| 1968年、アメリカカルフォルニア州バークレーで創設されたアウトドアのブランドは? |
ザ・イースト・フェイス |
ザ・ノース・フェイス |
| ザ・サウス・フェイス |
|
| ザ・ウエスト・フェイス |
|
| ザ・ノース・フェイス |
|
| 缶詰の記号で牛肉は? |
CK |
BF |
| WP |
|
| HF |
|
| BF |
|
| ┗馬肉は? |
CK |
HF |
| WP |
|
| HF |
|
| BF |
|
| ┗鶏肉は? |
CK |
CK |
| WP |
|
| HF |
|
| BF |
|
| ┗鯨の赤肉は? |
CK |
WP |
| WP |
|
| HF |
|
| BF |
|
| 1871年、日本で初めて作られた缶詰の中身は? |
イワシ |
イワシ |
| カツオ |
|
| サンマ |
|
| サケ |
|
| フランス料理の食材で「エクスヴィル」といえば何のこと? |
アヒル |
ザリガニ |
| ウサギ |
|
| カタツムリ |
|
| ザリガニ |
|
| 1993年にサッカー選手の三浦知良がCMに出演したサントリーの栄養ドリンクは? |
ビタシーゴールド |
デカビタC |
| オロナミンC |
|
| ユンケル |
|
| デカビタC |
|
| 関西では、ポルトガル語に由来する「ひりょうず」という名で呼ばれる、おでん種としてもおなじみの食品は何? |
はんぺん |
がんもどき |
| ちくわぶ |
|
| がんもどき |
|
| さつまあげ |
|
| 体内の不要なものを掃除してくれることから「お腹の砂おろし」とも呼ばれる食品は? |
こんにゃく |
こんにゃく |
| おから |
|
| 豆腐 |
|
| ところてん |
|
| 「砂おろし」とも呼ばれおでんだねとしても人気のある加工食品は? |
がんもどき |
こんにゃく |
| あつあげ |
|
| はんぺん |
|
| こんにゃく |
|
| 手頃な値段で人気のファッションブランド「ZARA」が生まれたのはどこの国? |
スペイン |
スペイン |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ┗「FOREVER21」が生まれたのはどこの国? |
スペイン |
アメリカ |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ┗「GAP」が生まれたのはどこの国? |
スペイン |
アメリカ |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ┗「TOPSHOP」が生まれたのはどこの国? |
スペイン |
イギリス |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ┗「UNIQLO」が生まれたのはどこの国? |
スペイン |
日本 |
| アメリカ |
|
| 日本 |
|
| イギリス |
|
| ┗「C&A」が生まれたのはどこの国? |
スペイン |
ベルギー |
| アメリカ |
|
| ベルギー |
|
| イギリス |
|
| 日常の束縛から離れて気ままにしていることを家事にたとえて何という? |
命の料理 |
命の洗濯 |
| 命の掃除 |
|
| 命の入金 |
|
| 命の洗濯 |
|
| 聖護院かぶを使った京都の漬物といえば? |
十枚漬け |
千枚漬け |
| 百枚漬け |
|
| 一枚漬け |
|
| 千枚漬け |
|
| フランスのブランドシャネルはもともと何の店? |
靴 |
帽子 |
| 旅行かばん |
|
| 文房具 |
|
| 帽子 |
|
| ┗エルメスはもともと何の店? |
靴 |
馬具 |
| 旅行かばん |
|
| 馬具 |
|
| 帽子 |
|
| ┗ルイ・ヴィトンはもともと何の店? |
靴 |
旅行かばん |
| 旅行かばん |
|
| 馬具 |
|
| 帽子 |
|
| 紅茶の銘柄でダージリンといえばどこの国のもの? |
インドネシア |
インド |
| 中国 |
|
| インド |
|
| スリランカ |
|
| ┗キーマンといえばどこの国のもの? |
インドネシア |
中国 |
| 中国 |
|
| インド |
|
| スリランカ |
|
| ┗ウバといえばどこの国のもの? |
インドネシア |
スリランカ |
| 中国 |
|
| インド |
|
| スリランカ |
|
| ┗ディンブラといえばどこの国のもの? |
インドネシア |
スリランカ |
| 中国 |
|
| インド |
|
| スリランカ |
|
| ┗シレットといえばどこの国のもの? |
バングラデシュ |
バングラデシュ |
| 中国 |
|
| インド |
|
| スリランカ |
|
| 1993年に、イタリアのブランド・プラダが発表した姉妹ブランドの名前は? |
Mau Mau |
Miu Miu |
| Miu Miu |
|
| Meu Meu |
|
| Mou Mou |
|
| イタリアのブランド「PRADA」の妹ブランドにあたるのは? |
EMILIO PUCCI |
miu miu |
| TOD'S |
|
| kate space |
|
| miu miu |
|
| 日本建築で、猫間、腰高などの種類があるのは? |
庭園 |
障子 |
| 障子 |
|
| 屋根 |
|
| 風呂 |
|
| ┗切妻、寄棟などの種類があるのは? |
庭園 |
屋根 |
| 障子 |
|
| 屋根 |
|
| 風呂 |
|
| 落語『長屋の花見』で弁当に入れるかまぼこの代わりにしたものは? |
お餅 |
大根 |
| 人参 |
|
| 大根 |
|
| かぼちゃ |
|
| ダイヤモンドに次いで硬い鉱物のコランダムで、赤色のものを何という? |
アメシスト |
ルビー |
| サファイア |
|
| エメラルド |
|
| ルビー |
|
| 「サイゼリア」といえばどんな料理を中心としたファミリーレストラン? |
イタリア料理 |
イタリア料理 |
| 中華料理 |
|
| 日本料理 |
|
| フランス料理 |
|
| 靴や書類とじなどでひもを通すための丸い穴のことを何をいう? |
鷲目 |
鳩目 |
| 鷹目 |
|
| 烏目 |
|
| 鳩目 |
|
| カニカマやアボカドを具に使った、アメリカ発祥の巻き寿司は? |
ニューヨークロール |
カリフォルニアロール |
| ハワイアンロール |
|
| テキサスロール |
|
| カリフォルニアロール |
|
| 茶釜などで煮出した黒茶を茶碗に入れて茶せんで泡立て作る富山県朝日町に伝わる独特のお茶は? |
ブクブク茶 |
パタパタ茶 |
| パタパタ茶 |
|
| ポコポコ茶 |
|
| プクプク茶 |
|
| 炒り米を煮た酒と茶葉を合わせ茶せんで一気に泡立てて作る沖縄に伝わる独特のお茶は? |
バタバタ茶 |
ブクブク茶 |
| ブタブタ茶 |
|
| ブクブク茶 |
|
| ボテボテ茶 |
|
| 次のうち「三大栄養素」に含まれないのは? |
脂肪 |
ビタミン |
| ビタミン |
|
| タンパク質 |
|
| 炭水化物 |
|
| 洗髪するとき、シャンプーの後に用いられる「リンス」とは元々、どんな意味? |
しみこむ |
すすぐ |
| すすぐ |
|
| 保護する |
|
| 包む |
|
| 「江ノ島丼」に欠かせない海の幸といえば? |
ナマコ |
サザエ |
| サザエ |
|
| イセエビ |
|
| ウニ |
|
| 一般に「ブラックタイガー」という名前で売られているエビは? |
ウシエビ |
ウシエビ |
| サルエビ |
|
| トラエビ |
|
| ウマエビ |
|
| ベトナム料理の人気メニューで「ゴイクン」といえば? |
ちまき |
生春巻き |
| 生春巻き |
|
| パイ |
|
| 米のめん |
|
| 俗に「森のバター」とも呼ばれる果物といえば何? |
ライチ |
アボカド |
| アボカド |
|
| マンゴー |
|
| タマリロ |
|
| ┗「森のアイスクリーム」とも呼ばれる南米原産の果物は何? |
ライチ |
チェリモヤ |
| アボカド |
|
| マンゴー |
|
| チェリモヤ |
|
| 「スニーカー・ソックス」ともいう、くるぶしまでの短い靴下のことを何という? |
アンクル・ソックス |
アンクル・ソックス |
| ルーズ・ソックス |
|
| ダウン・ソックス |
|
| レッド・ソックス |
|
| 次のうち、兵庫県内で古くから親しまれている独特のお好み焼きといえば? |
かしみん |
にくてん |
| もんじゃ |
|
| かんてん |
|
| にくてん |
|
| 発泡性ワインの一種・シャンパンを漢字で書くと? |
三鞭酒 |
三鞭酒 |
| 三響酒 |
|
| 三蝋酒 |
|
| 三傑酒 |
|
| 次のうち、JTBの国内旅行のパッケージツアーブランドは? |
トップJTB |
エースJTB |
| エースJTB |
|
| アイルJTB |
|
| ハローJTB |
|
| フランス料理の食材として人気のシタビラメの別名は? |
牛の舌 |
牛の舌 |
| 馬の舌 |
|
| 猫の舌 |
|
| 犬の舌 |
|
| 焼きそばとごはんを混ぜたそばめしの発祥の地は? |
福岡 |
神戸 |
| 長崎 |
|
| 神戸 |
|
| 横浜 |
|
| 神戸市長田区にあるそばめし発祥の地といわれる店の名前は? |
秋田 |
青森 |
| 富山 |
|
| 山形 |
|
| 青森 |
|
| 兵庫県神戸市長田区にあるそばめし発祥の店といわれるお好み焼き屋の名前は? |
宮城 |
青森 |
| 山形 |
|
| 青森 |
|
| 秋田 |
|
| 首から鋭角に切れ込んだ服のえりのことを、あるアルファベットにたとえて何ネックという? |
Uネック |
Vネック |
| Cネック |
|
| Vネック |
|
| Dネック |
|
| 「権勢症候群」ともいわれるペットの犬が飼い主の指示をきかなくなる状態を何という? |
ベータシンドローム |
アルファシンドローム |
| シグマシンドローム |
|
| ゼータシンドローム |
|
| アルファシンドローム |
|
| 二十四節気の立春があるのは何月? |
9月 |
2月 |
| 8月 |
|
| 3月 |
|
| 2月 |
|
| ┗春分があるのは何月? |
9月 |
3月 |
| 8月 |
|
| 3月 |
|
| 2月 |
|
| ┗立夏があるのは何月? |
9月 |
5月 |
| 5月 |
|
| 3月 |
|
| 2月 |
|
| ┗立秋があるのは何月? |
9月 |
8月 |
| 8月 |
|
| 3月 |
|
| 2月 |
|
| 南半球の低温海域に生息する「ミナミマグロ」の別名は? |
オージーマグロ |
インドマグロ |
| ペルーマグロ |
|
| アフリカマグロ |
|
| インドマグロ |
|
| 先代の社長・渡辺善三の特技にその社名を由来する、山梨県笛吹市に本社を置く酒造会社は? |
大相撲酒造 |
腕相撲酒造 |
| 指相撲酒造 |
|
| 花相撲酒造 |
|
| 腕相撲酒造 |
|
| 「毒」という意味のあるクリスチャン・ディオールの香水は? |
プワゾン |
プワゾン |
| オムニア |
|
| サムサラ |
|
| ランテルディ |
|
| ┗「禁止」という意味のあるジヴァンシィの香水は? |
プワゾン |
ランテルディ |
| オムニア |
|
| サムサラ |
|
| ランテルディ |
|
| ┗「すべての」という意味のあるブルガリの香水は? |
プワゾン |
オムニア |
| オムニア |
|
| サムサラ |
|
| ランテルディ |
|
| ┗サンスクリット語で「輪廻」という意味のあるゲランの香水は? |
プワゾン |
サムサラ |
| オムニア |
|
| サムサラ |
|
| ランテルディ |
|
| ┗「嫉妬」という意味のあるグッチの香水は? |
プワゾン |
エンヴィ |
| オムニア |
|
| エンヴィ |
|
| ランテルディ |
|
| 日本では人工甘味料サッカリンの使用が認められているお菓子は? |
チョコレート |
チューインガム |
| キャンディ |
|
| チューインガム |
|
| キャラメル |
|
| 史上初の即席ラーメンとして1958年に発売されたチキンラーメンの1袋の値段はいくらだった? |
55円 |
35円 |
| 35円 |
|
| 45円 |
|
| 25円 |
|
| 日本でも人気の「ハイネケン」はどこの国のビール? |
デンマーク |
オランダ |
| オランダ |
|
| メキシコ |
|
| ドイツ |
|
| ┗「コロナ」はどこの国のビール? |
デンマーク |
メキシコ |
| オランダ |
|
| メキシコ |
|
| ドイツ |
|
| ┗「カールスバーグ」はどこの国のビール? |
オランダ |
デンマーク |
| ドイツ |
|
| メキシコ |
|
| デンマーク |
|
| お好み焼きのトッピングとしても有名な、サクラエビの、大半が捕獲されているのは何湾? |
土佐湾 |
駿河湾 |
| 駿河湾 |
|
| 内浦湾 |
|
| 富山湾 |
|
| ワインのボトルを保存する時に瓶を寝かせるのはなぜ? |
底に沈殿しないため |
コルクを乾燥させないため |
| 瓶を収納しやすいから |
|
| コルクを乾燥させないため |
|
| ワイン表面の面積を広くするため |
|
| 世界三大ブルーチーズのうちゴルゴンゾーラはどこの国のチーズ? |
オランダ |
イタリア |
| イギリス |
|
| フランス |
|
| イタリア |
|
| ┗スティルトンはどこの国のチーズ? |
オランダ |
イギリス |
| イギリス |
|
| フランス |
|
| イタリア |
|
| ┗ロックフォールはどこの国のチーズ? |
オランダ |
フランス |
| イギリス |
|
| フランス |
|
| イタリア |
|
| 2010年7月より販売されている、コカ・コーラ社のミネラルウォーター「い・ろ・は・す」で初のフレーバーウォーターは? |
い・ろ・は・す ぶどう |
い・ろ・は・す みかん |
| い・ろ・は・す りんご |
|
| い・ろ・は・す すもも |
|
| い・ろ・は・す みかん |
|
| 遺伝子組み換え食品第1号「フレーバー・セーバー」はどんな食べ物? |
トウモロコシ |
トマト |
| キュウリ |
|
| ジャガイモ |
|
| トマト |
|
| アメリカのキャンベル・スープ社の野菜ジュースのブランドといえば? |
V6 |
V8 |
| V8 |
|
| V9 |
|
| V2 |
|
| 野菜ジュースで「野菜生活100」のメーカーは? |
キリンビバレッジ |
カゴメ |
| カゴメ |
|
| 伊藤園 |
|
| サントリー |
|
| ┗「充実野菜」のメーカーは? |
キリンビバレッジ |
伊藤園 |
| カゴメ |
|
| 伊藤園 |
|
| サントリー |
|
| ガス器具で、プロパンガス用のゴム管に使われる色は? |
オレンジ |
オレンジ |
| ベージュ |
|
| レッド |
|
| ブルー |
|
| 「白い宝石」という意味の名前を持つ、タイ王室で飼われている希少なネコは? |
カオマニー |
カオマニー |
| ミミマニー |
|
| ヒゲマニー |
|
| ハナマニー |
|
| NTTの3ケタ番号サービスで番号案内といえば何番? |
106 |
104 |
| 104 |
|
| 116 |
|
| 177 |
|
| ┗天気予報といえば何番? |
106 |
177 |
| 104 |
|
| 116 |
|
| 177 |
|
| 魚、野菜、ニンニクなどを一緒に煮込んでから流して作るロシア料理の一つである透き通ったスープを何という? |
ウハー |
ウハー |
| アハー |
|
| ゲハー |
|
| タハー |
|
| 日本の宝くじでミニロトの抽選が行われるのは毎週何曜日? |
火曜日 |
火曜日 |
| 木曜日 |
|
| 水曜日 |
|
| 金曜日 |
|
| ┗ロト6の抽選が行われるのは毎週何曜日? |
火曜日 |
木曜日 |
| 木曜日 |
|
| 水曜日 |
|
| 金曜日 |
|
| 懐石料理で、24cm四方の器に盛られて出てくる酒の肴を何という? |
六寸 |
八寸 |
| 八寸 |
|
| 十寸 |
|
| ニ寸 |
|
| 2010年11月に、JR渋谷駅の山手線ホームにオープンしたのは日清食品のどんな製品だけをメニューとした店? |
どん兵衛 |
どん兵衛 |
| 焼きそばUFO |
|
| Spa王 |
|
| カップヌードル |
|
| 2010年12月、世界で初のバッテリーを搭載した薄型テレビ「パワーテレビ」を東南アジア向けに発売した家電メーカーは? |
シャープ |
東芝 |
| 東芝 |
|
| ソニー |
|
| パナソニック |
|
| 英語の俗語で、アルファベット3文字で「IOU」と呼ばれる書類は何? |
領収書 |
信用書 |
| 説明書 |
|
| 信用書 |
|
| 診断書 |
|
| 鋭いトゲに覆われた外見や特有の強烈なにおいから「悪魔の果物」の別名を持つトロピカルフルーツは何? |
ペピーノ |
ドリアン |
| マンゴスチン |
|
| ドリアン |
|
| チェリモヤ |
|
| 1875年に日本で最初のビアガーデンが誕生した都市はどこ? |
福岡市 |
横浜市 |
| 横浜市 |
|
| 札幌市 |
|
| 名古屋市 |
|
| アメリカの中華料理店で食後に出される、中に運勢が書かれた紙が入ったクッキーを何という? |
フォーチュン・クッキー |
フォーチュン・クッキー |
| グッドネス・クッキー |
|
| ラッキー・クッキー |
|
| ゴッド・クッキー |
|
| 韓国のロッテが販売している江崎グリコの『ポッキー』によく似たスナック菓子の名前は? |
ポロロ |
ペペロ |
| ポポロ |
|
| アポロ |
|
| ペペロ |
|
| 果物の品種で長十郎といえば? |
ビワ |
梨 |
| サクランボ |
|
| 梨 |
|
| 柿 |
|
| ┗次郎といえば? |
ビワ |
柿 |
| サクランボ |
|
| 梨 |
|
| 柿 |
|
| ジャガイモの品種で原名を「irish Cobbler」というのは? |
伯爵いも |
男爵いも |
| 男爵いも |
|
| 黄爵いも |
|
| 小爵いも |
|
| ┗「農林20号」という農林登録番号を持つのは? |
伯爵いも |
伯爵いも |
| 男爵いも |
|
| 黄爵いも |
|
| 小爵いも |
|
| 卵黄やブランデーなどから作られる、オランダ原産の甘くて口当たりのよいリキュールといえば? |
ベルモット |
アドヴォカート |
| アドヴォカート |
|
| ガリアーノ |
|
| ドランブイ |
|
| ケンタッキーフライドチキンで使用される鶏の部位の名称で手羽を指すものは? |
リブ |
ウイング |
| ウイング |
|
| サイ |
|
| ドラム |
|
| ┗あばらを指すものは? |
リブ |
リブ |
| ウイング |
|
| サイ |
|
| ドラム |
|
| 手紙の書き出しに用いられる頭語で、「前略」と同じ意味で用いられる言葉は何? |
暁霜 |
冠省 |
| 冠省 |
|
| 前拝 |
|
| 捨筆 |
|
| ザ・ボディショップの創案者アニータ・ロディックが考案した湯上がりなどに体が乾燥しないよう用いる保温クリームは? |
ボディバター |
ボディバター |
| ボディマーガリン |
|
| ボディチーズ |
|
| ボディミルク |
|
| チョコレート菓子の中身となることも多い、砕いたナッツと加熱した砂糖を合わせたものを何という? |
ドラジェ |
プラリネ |
| スコーン |
|
| プラリネ |
|
| バクラバ |
|
| こいのぼりの生産量で日本一を誇るのは? |
加須市 |
加須市 |
| 春日部市 |
|
| 和光市 |
|
| さいたま市 |
|
| かつて流行したファッション「ニュートラ」「ハマトラ」の「トラ」とは何という言葉の略? |
トラディショナル |
トラディショナル |
| トランク |
|
| トラウマ |
|
| トラスト |
|
| 電動アシスト自転車のメーカーで「PAS」シリーズを発売しているのは? |
ヤマハ発動機 |
ヤマハ発動機 |
| パナソニックサイクルテック |
|
| ブリヂストンサイクル |
|
| 本田技研工業 |
|
| ┗「ViVi」シリーズを発売しているのは? |
ヤマハ発動機 |
パナソニックサイクルテック |
| パナソニックサイクルテック |
|
| ブリヂストンサイクル |
|
| 本田技研工業 |
|
| ┗「エナクル」シリーズを発売しているのは? |
三洋電機 |
三洋電機 |
| パナソニックサイクルテック |
|
| ブリヂストンサイクル |
|
| 本田技研工業 |
|
| ┗「アシスタ」シリーズを発売しているのは? |
三洋電機 |
ブリヂストンサイクル |
| パナソニックサイクルテック |
|
| ブリヂストンサイクル |
|
| 本田技研工業 |
|
| 手打ちの太麺うどんを野菜がたっぷり入った汁に入れ煮込んで作る群馬県の郷土料理は? |
お切り上げ |
お切り込み |
| お切り並み |
|
| お切り込み |
|
| お切り解け |
|
| スナック菓子の袋の中身が外から見えないようになっている理由は何? |
太陽光線を遮断するため |
太陽光線を遮断するため |
| 量がばれないように |
|
| 虫が付かないように |
|
| 形が悪いものがあるから |
|
| 人気の焼酎「いいちこ」の産地は? |
大分県 |
大分県 |
| 熊本県 |
|
| 福岡県 |
|
| 鹿児島県 |
|
| ┗「黒騎士」の産地は? |
大分県 |
福岡県 |
| 熊本県 |
|
| 福岡県 |
|
| 鹿児島県 |
|
| ┗「白岳」の産地は? |
大分県 |
熊本県 |
| 熊本県 |
|
| 福岡県 |
|
| 鹿児島県 |
|
| ┗「百年の孤独」の産地は? |
大分県 |
宮崎県 |
| 熊本県 |
|
| 宮崎県 |
|
| 鹿児島県 |
|
| 日本のタバコでレイモンド・ローウィがそのパッケージをデザインしたのは? |
マイルドセブン |
ピース |
| ハイライト |
|
| セブンスター |
|
| ピース |
|
| ┗和田誠がそのパッケージをデザインしたのは? |
マイルドセブン |
ハイライト |
| ハイライト |
|
| セブンスター |
|
| ピース |
|
| タバコ「ピース」のパッケージに描かれているハトがくわえているオリーブに葉は何枚ついている? |
3枚 |
3枚 |
| 1枚 |
|
| 5枚 |
|
| 2枚 |
|
| 静岡県富士市の吉原商店街を中心に販売されているご当地B級グルメは? |
つけペペロンチーノ |
つけナポリタン |
| つけナポリタン |
|
| つけペスカトーレ |
|
| つけカルボナーラ |
|
| 沖縄で「ゴーヤー」と呼ばれる植物は? |
カボチャ |
ニガウリ |
| ニガウリ |
|
| ヨモギ |
|
| ヘチマ |
|
| ┗「フーチバー」と呼ばれる植物は? |
カボチャ |
ヨモギ |
| ニガウリ |
|
| ヨモギ |
|
| ヘチマ |
|
| ┗「ナーベラー」と呼ばれる植物は? |
カボチャ |
ヘチマ |
| ニガウリ |
|
| ヨモギ |
|
| ヘチマ |
|
| 次のうち日本では「タイ風焼き鳥」と紹介されるタイ料理は? |
ガイヤーン |
ガイヤーン |
| ソムタム |
|
| バミーナーム |
|
| パッタイ |
|
| ┗「タイ風焼きそば」と紹介されるタイ料理は? |
ガイヤーン |
パッタイ |
| ソムタム |
|
| バミーナーム |
|
| パッタイ |
|
| 焼き鳥のネタで「はつ」といえば鳥のどの部位のこと? |
心臓 |
心臓 |
| 首 |
|
| 尻尾 |
|
| 胸 |
|
| ┗「ぼんじり」といえば鳥のどの部位のこと? |
心臓 |
尻尾 |
| 首 |
|
| 尻尾 |
|
| 胸 |
|
| 焼肉で「ハツ」といえばどの部分のこと? |
横隔膜 |
心臓 |
| 腎臓 |
|
| 心臓 |
|
| 肝臓 |
|
| ┗「レバー」といえばどの部分のこと? |
横隔膜 |
肝臓 |
| 腎臓 |
|
| 心臓 |
|
| 肝臓 |
|
| ┗「タン」といえばどの部分のこと? |
横隔膜 |
舌 |
| 腎臓 |
|
| 舌 |
|
| 肝臓 |
|
| ┗「ハラミ」といえばどの部分のこと? |
横隔膜 |
横隔膜 |
| 腎臓 |
|
| 舌 |
|
| 肝臓 |
|
| 果物屋で見かける「柿」は何科の植物? |
カキノキ科 |
カキノキ科 |
| イタボガキ科 |
|
| マガキ科 |
|
| カキノタネ科 |
|
| ┗魚屋で見かける「牡蠣」は何科の魚介類? |
カキノキ科 |
イタボガキ科 |
| イタボガキ科 |
|
| マガキ科 |
|
| カキノタネ科 |
|
| 次のうち、乳製品でないのは? |
ヨーグルト |
マーマレード |
| マーマレード |
|
| 生クリーム |
|
| チーズ |
|
| 女性が着る民族衣装でサリーはどこの国? |
ロシア |
インド |
| インド |
|
| ベトナム |
|
| 韓国 |
|
| ┗サラファンはどこの国? |
ロシア |
ロシア |
| インド |
|
| ベトナム |
|
| 韓国 |
|
| ┗サロンはどこの国? |
ロシア |
インドネシア |
| インド |
|
| インドネシア |
|
| 韓国 |
|
| 餡を用いた和菓子「今川焼き」の名前の由来となっているものは? |
戦国武将・今川義元 |
橋の名前 |
| 川の名前 |
|
| 最初に作った人物 |
|
| 橋の名前 |
|
| ビールのお供として食べられる「枝豆」は、どんな豆を未熟なうちに収穫したもの? |
大豆 |
大豆 |
| そら豆 |
|
| えんどう豆 |
|
| いんげん豆 |
|
| お米の銘柄「森のくまさん」が生まれたのは? |
新潟県 |
熊本県 |
| 熊本県 |
|
| 秋田県 |
|
| 長野県 |
|
| 2010年に、メリーチョコレートカムパニーとコラボレーションした「チョコバーガー」を発売したファストフードチェーンは? |
バーガーキング |
ロッテリア |
| ロッテリア |
|
| ファーストキッチン |
|
| マクドナルド |
|
| 「カギイバラノリ」という海藻を煮出して作る八丈島の郷土料理といえば? |
すい |
ぶど |
| りん |
|
| ぶど |
|
| めろ |
|
| スペアリブといえば、普通何の肉を使った料理? |
馬 |
豚 |
| 鶏 |
|
| 鹿 |
|
| 豚 |
|
| ビールに苦味や香りを加える「ホップ」は何科の植物? |
イネ科 |
アサ科 |
| アサ科 |
|
| マメ科 |
|
| ニレ科 |
|
| 次のうち家電でないのは? |
除湿機 |
戦闘機 |
| 戦闘機 |
|
| 掃除機 |
|
| 洗濯機 |
|
| 酒税法上「お酒」とはアルコール分が何度以上含まれたものをさす? |
2度 |
1度 |
| 1度 |
|
| 5度 |
|
| 3度 |
|
| 練乳をかけたカキ氷にミカンやパイナップル、小豆などを乗せた鹿児島名物は? |
白くま |
白くま |
| 白はた |
|
| 白さぎ |
|
| 白ゆき |
|
| トムヤンクンはどこの国のスープ? |
タイ |
タイ |
| 中国 |
|
| フィリピン |
|
| インドネシア |
|
| ┗シニガンはどこの国のスープ? |
タイ |
フィリピン |
| 中国 |
|
| フィリピン |
|
| インドネシア |
|
| 焼き鳥屋独特の言葉で「砂肝」を指すものは? |
ぼんちり |
ずり |
| ずり |
|
| あか |
|
| しろ |
|
| 香水で、最初に感じられる香りの部分のことを何という? |
イニシャルノート |
トップノート |
| トップノート |
|
| ラストノート |
|
| ヘッドノート |
|
| ┗香水を付けてから10分〜1時間程の頃に感じられる香りの部分のことを何という? |
ミドルノート |
ミドルノート |
| トップノート |
|
| ラストノート |
|
| ヘッドノート |
|
| ┗最後に感じられる香りの部分のことを何という? |
イニシャルノート |
ラストノート |
| トップノート |
|
| ラストノート |
|
| ヘッドノート |
|
| カクテル「ダイキリ」の語源となった、ダイキリ鉱山がある国はどこ? |
バハマ |
キューバ |
| ハイチ |
|
| キューバ |
|
| ベリーズ |
|
| 1874年、日本で最初にアンパンを売り出した銀座の有名店は? |
本村屋 |
木村屋 |
| 大村屋 |
|
| 木村屋 |
|
| 中村屋 |
|
| ┗1904年、日本で最初にクリームパンを売り出した新宿の有名店は? |
本村屋 |
中村屋 |
| 大村屋 |
|
| 木村屋 |
|
| 中村屋 |
|
| 中国の屈原という人の霊を慰めるために作られたのが始まりとされる食べ物は? |
月餅 |
ちまき |
| ういろう |
|
| ちまき |
|
| 饅頭 |
|
| 地球温暖化防止のために環境省が呼びかけている、オフィスで暖房を使う際の推奨設定温度は? |
20℃ |
20℃ |
| 26℃ |
|
| 30℃ |
|
| 22℃ |
|
| ┗冷房を使う際の推奨設定温度は? |
20℃ |
28℃ |
| 28℃ |
|
| 30℃ |
|
| 22℃ |
|
| べったら漬けといえばどんな野菜を使った漬け物? |
カブ |
ダイコン |
| ラッキョウ |
|
| ナス |
|
| ダイコン |
|
| ┗千枚漬といえばどんな野菜を使った漬物? |
カブ |
カブ |
| ラッキョウ |
|
| ナス |
|
| ダイコン |
|
| 塩鮭などの塩分の高い食材を塩水に浸すことで塩抜きすることを何という? |
取り塩 |
呼び塩 |
| 塗り塩 |
|
| 呼び塩 |
|
| 掛け塩 |
|
| トロピカルフルーツのマンゴーは何科? |
ウリ科 |
ウルシ科 |
| ウルシ科 |
|
| パパイア科 |
|
| オトギリソウ科 |
|
| ┗パパイアは何科? |
ウリ科 |
パパイア科 |
| ウルシ科 |
|
| パパイア科 |
|
| オトギリソウ科 |
|
| 米や魚介類をサフランなどで炊き上げた「パエリア」はスペインの何地方の料理? |
アンダルシア地方 |
バレンシア地方 |
| バレンシア地方 |
|
| バスク地方 |
|
| ナヴァール地方 |
|
| スーパーなどで客を集めるために特価で売り出すのは「何商品」? |
受口商品 |
目玉商品 |
| 福耳商品 |
|
| 鉤鼻商品 |
|
| 目玉商品 |
|
| 次のうち日本で売られている牛肉の分類にないのは? |
国産牛 |
洋牛 |
| 輸入肉 |
|
| 洋牛 |
|
| 和牛 |
|
| パスタの種類で「貝」という意味があるのは? |
コンキリエ |
コンキリエ |
| ペンネ |
|
| ファルファッレ |
|
| ルオーテ |
|
| ┗「蝶」という意味があるのは? |
コンキリエ |
ファルファッレ |
| ペンネ |
|
| ファルファッレ |
|
| ルオーテ |
|
| ┗「車輪」という意味があるのは? |
コンキリエ |
ルオーテ |
| ペンネ |
|
| ファルファッレ |
|
| ルオーテ |
|
| ┗「舌」という意味があるのは? |
コンキリエ |
リングイネ |
| ペンネ |
|
| リングイネ |
|
| ルオーテ |
|
| 日本における「四川料理の父」といわれる中国出身の料理人で長男の建一も料理人として名高いのは? |
陳健民 |
陳建民 |
| 陳建民 |
|
| 陳人民 |
|
| 陳延民 |
|
| 1970年にケンタッキーフライドチキンの日本1号店がオープンした都市はどこ? |
広島市 |
名古屋市 |
| 福岡市 |
|
| 京都市 |
|
| 名古屋市 |
|
| 体形との調整や装飾のために作るスーツなどのズボンなどに見られる布の一部を小さくたたんで飾ったひだのことを何という? |
タック |
タック |
| トック |
|
| チック |
|
| ズック |
|
| 野菜・肉・魚と何でも切れるため初心者に最適な、日本人向きにアレンジされた万能洋包丁は○○包丁? |
三徳 |
三徳 |
| 二徳 |
|
| 一徳 |
|
| 四徳 |
|
| カクテルのレッド・アイはビールを何で割ったカクテル? |
オレンジジュース |
トマトジュース |
| ストロベリージュース |
|
| トマトジュース |
|
| ライチジュース |
|
| ┗カクテルのワイン・クーラーはワインを何で割ったもの? |
オレンジジュース |
オレンジジュース |
| ストロベリージュース |
|
| トマトジュース |
|
| ライチジュース |
|
| カクテルの材料になるリキュールで、キュラソーといえばどんな果物から作られる? |
サクランボ |
オレンジ |
| オレンジ |
|
| アンズ |
|
| ライチ |
|
| ┗ディタといえばどんな果物から作られるリキュール? |
サクランボ |
ライチ |
| オレンジ |
|
| アンズ |
|
| ライチ |
|
| テキーラベースのカクテルテキーラサンライズに使われるジュースは? |
パイナップルジュース |
オレンジジュース |
| オレンジジュース |
|
| トマトジュース |
|
| レモンジュース |
|
| ┗テキーラサンセットに使われるジュースは? |
パイナップルジュース |
レモンジュース |
| オレンジジュース |
|
| トマトジュース |
|
| レモンジュース |
|
| うどんの産地で讃岐うどんは? |
群馬県 |
香川県 |
| 香川県 |
|
| 秋田県 |
|
| 愛知県 |
|
| ┗水沢うどんは? |
群馬県 |
群馬県 |
| 香川県 |
|
| 秋田県 |
|
| 愛知県 |
|
| ┗稲庭うどんは? |
群馬県 |
秋田県 |
| 香川県 |
|
| 秋田県 |
|
| 愛知県 |
|
| 江戸時代から伝わる三大珍味で「越前の」といえば? |
うるか |
ウニ |
| ウニ |
|
| からすみ |
|
| このわた |
|
| ┗「肥前の」といえば? |
うるか |
からすみ |
| ウニ |
|
| からすみ |
|
| このわた |
|
| ┗「三河の」といえば? |
うるか |
このわた |
| ウニ |
|
| からすみ |
|
| このわた |
|
| 金魚すくいで用いる金魚をすくうための道具を何という? |
プイ |
ポイ |
| ポイ |
|
| チョイ |
|
| ヒョイ |
|
| 消火器のラベルで普通火災を表す色は? |
白 |
白 |
| 黄 |
|
| 赤 |
|
| 黒 |
|
| ┗油火災を表す色は? |
白 |
黄 |
| 黄 |
|
| 赤 |
|
| 黒 |
|
| ┗電気火災を表す色は? |
白 |
青 |
| 黄 |
|
| 青 |
|
| 黒 |
|
| 上向きに開く自動車のドアをガルウイングといいますがこのガルとはどんな鳥のこと? |
カモメ |
カモメ |
| ツバメ |
|
| キジ |
|
| ヒバリ |
|
| スペイン語で「にんにく」のことを何という? |
アホ |
アホ |
| マヌケ |
|
| ドスケベ |
|
| バカ |
|
| タンパク質分解酵素のブロメリンといえば含まれる果物は何? |
パパイヤ |
パイナップル |
| パイナップル |
|
| キウイ |
|
| バナナ |
|
| ┗タンパク質分解酵素のアクチニジンといえば含まれる果物は何? |
パパイヤ |
キウイ |
| パイナップル |
|
| キウイ |
|
| バナナ |
|
| ┗タンパク質分解酵素のパパインといえば含まれる果物は何? |
パパイヤ |
パパイヤ |
| パイナップル |
|
| キウイ |
|
| バナナ |
|
| フランスのボルドー地方の修道院で作られた伝統的な焼き菓子といえば? |
ガレット |
カヌレ |
| カヌレ |
|
| ブラマンジェ |
|
| ゴーフル |
|
| 鉛筆の硬さを表す記号の一つ「F」は何という英単語の頭文字を取ったもの? |
firm |
firm |
| feel |
|
| fist |
|
| fix |
|
| 別名を「マツバガニ」と呼ぶカニの種類は何? |
ズワイガニ |
ズワイガニ |
| ハナサキガニ |
|
| ケガニ |
|
| タカアシガニ |
|
| ┗別名を「オオクリガニ」はというカニの種類は何? |
ズワイガニ |
ケガニ |
| ハナサキガニ |
|
| ケガニ |
|
| タカアシガニ |
|
| 日本各地の鍋料理でしょっつる鍋といえばどこの郷土料理? |
鳥取県 |
秋田県 |
| 新潟県 |
|
| 秋田県 |
|
| 奈良県 |
|
| ┗若草鍋といえばどこの都道府県の郷土料理? |
鳥取県 |
奈良県 |
| 新潟県 |
|
| 秋田県 |
|
| 奈良県 |
|
| 牛や水牛の乳から作りチャパティやナンに塗って食べるインドの澄ましバターといえば? |
グー |
ギー |
| ゴー |
|
| ギー |
|
| ゲー |
|
| 革製品に使われるカーフスキンは何の革? |
ヒツジ |
子ウシ |
| 子ウシ |
|
| ヤギ |
|
| シカ |
|
| ┗バックスキンは何の革? |
ヒツジ |
シカ |
| 子ウシ |
|
| ヤギ |
|
| シカ |
|
| ┗ゴートスキンは何の革? |
ヒツジ |
ヤギ |
| 子ウシ |
|
| ヤギ |
|
| シカ |
|
| 東京都新宿区にある蕎麦屋でカレー南蛮の発祥の地として知られるのは? |
松葉 |
三朝庵 |
| 三朝庵 |
|
| 笹屋 |
|
| そばよし |
|
| ┗京都市にある蕎麦屋でにしんそばの発祥の地として知られるのは? |
松葉 |
松葉 |
| 三朝庵 |
|
| 笹屋 |
|
| そばよし |
|
| アジアでよく飲まれるお酒で「マッコリ」といえばどこの国のお酒? |
インドネシア |
韓国 |
| 韓国 |
|
| タイ |
|
| モンゴル |
|
| ┗「馬乳酒」といえばどこの国のお酒? |
インドネシア |
モンゴル |
| 韓国 |
|
| タイ |
|
| モンゴル |
|
| 煮出したクコ茶を茶筅で泡立て黒豆飯と貝をのせて箸で食べる愛媛県や香川県に伝わる独特のお茶は? |
ブク茶 |
ボテ茶 |
| ボコ茶 |
|
| ボテ茶 |
|
| バタ茶 |
|
| 1971年に日本マクドナルド第1号店がオープンしたのは何という百貨店の店内だった? |
大丸 |
三越 |
| 伊勢丹 |
|
| 三越 |
|
| そごう |
|
| ファストフードチェーンの「マクドナルド」を中国語で表記するとどのような漢字を当てる? |
麦当労 |
麦当労 |
| 爆当労 |
|
| 幕当労 |
|
| 米当労 |
|
| 麦の穂をかたどったフランスパンのことを何という? |
アピ |
エピ |
| エピ |
|
| ウピ |
|
| イピ |
|
| 日本料理の「きぬかつぎ」とはどんな芋を皮ごと茹でたもの? |
ヤマイモ |
サトイモ |
| サトイモ |
|
| サツマイモ |
|
| ジャガイモ |
|
| 旧暦8月15日に月を観賞する行事「芋名月」の芋とは何の種類の芋のこと? |
ヤマイモ |
サトイモ |
| サトイモ |
|
| サツマイモ |
|
| ジャガイモ |
|
| 旧暦8月15日、中秋の名月の別名「芋名月」。このイモとはどんなイモを意味する? |
ヤマイモ |
サトイモ |
| サトイモ |
|
| ジャガイモ |
|
| サツマイモ |
|
| 日本で古来から月見の対象になってきた、旧暦の8月15日十五夜の別名は? |
菜名月 |
芋名月 |
| 芋名月 |
|
| 酒名月 |
|
| 麦名月 |
|
| 旧暦の9月13日・十三夜の別名は? |
芋名月 |
豆名月 |
| 麦名月 |
|
| 豆名月 |
|
| 瓜名月 |
|
| 英語の口語表現では楽器のオカリナを意味することもあるお菓子といえば? |
パウンドケーキ |
スイートポテト |
| アップルパイ |
|
| ブラウニー |
|
| スイートポテト |
|
| 「縁起物」という意味で縁起物としておせち料理に入れられるのは? |
れんこん |
くわい |
| 数の子 |
|
| 黒豆 |
|
| くわい |
|
| 日本の水産加工品で「数の子」といえば何の卵? |
ボラ |
ニシン |
| サケ |
|
| ニシン |
|
| ハタハタ |
|
| ┗ブリコといえば何の卵? |
ボラ |
ハタハタ |
| サケ |
|
| ニシン |
|
| ハタハタ |
|
| ┗「からすみ」といえば何の卵? |
ボラ |
ボラ |
| サケ |
|
| ニシン |
|
| ハタハタ |
|
| それまでバラバラだったハンカチの形を正方形に統一させたといわれる歴史上の人物は? |
マリア・テレジア |
マリー・アントワネット |
| マリー・アントワネット |
|
| ポンパドゥール夫人 |
|
| クレオパトラ |
|
| 大型のものは「もろこ」という九州の「あら鍋」には欠かせない魚といえば? |
サレ |
クエ |
| クエ |
|
| ノメ |
|
| イケ |
|
| 蒸した小麦粉の粒の上に野菜の煮込みをかけて食べるモロッコの名物料理は何? |
ゲラゲラ |
クスクス |
| クスクス |
|
| アハアハ |
|
| オホオホ |
|
| 次のうち、広島県因島の名物鍋料理といえば? |
水軍鍋 |
水軍鍋 |
| 陸軍鍋 |
|
| 海軍鍋 |
|
| 空軍鍋 |
|
| 1980年代に「スローフード運動」が最初に始まったヨーロッパの国はどこ? |
イタリア |
イタリア |
| ドイツ |
|
| オランダ |
|
| イギリス |
|
| 伝統のある京野菜で賀茂といえば? |
ネギ |
ナス |
| ゴボウ |
|
| ナス |
|
| カボチャ |
|
| ┗鹿ケ谷といえば? |
ネギ |
カボチャ |
| ゴボウ |
|
| ナス |
|
| カボチャ |
|
| ┗九条といえば? |
ネギ |
ネギ |
| ゴボウ |
|
| ナス |
|
| カボチャ |
|
| ┗堀川といえば? |
ネギ |
ゴボウ |
| ゴボウ |
|
| ナス |
|
| カボチャ |
|
| 伝統のある京野菜で伏見、万願寺といえば? |
くわい |
とうがらし |
| たけのこ |
|
| みょうが |
|
| とうがらし |
|
| 1994年に飯島直子がCMに出演して「癒し系」ブームを起こした缶コーヒーブランドは? |
Roots |
GEORGIA |
| BOSS |
|
| GEORGIA |
|
| FIRE |
|
| 資材を運搬するときにまわりを緩衝材で包んで壁や床を傷つけないようにすることを何という? |
養生 |
養生 |
| 保養 |
|
| 摂養 |
|
| 静養 |
|
| 漢方薬として用いられるドクダミの別名は? |
十薬 |
十薬 |
| 百薬 |
|
| 万薬 |
|
| 七薬 |
|
| 別名を「液体のパン」という飲み物は? |
ウイスキー |
ビール |
| ワイン |
|
| ブランデー |
|
| ビール |
|
| ウイスキーなどを飲むときに使う氷をはさむ道具を何という? |
アイスケトル |
アイストング |
| アイスパック |
|
| アイストング |
|
| アイスペール |
|
| ┗氷を入れておく容器を何という? |
アイスケトル |
アイスペール |
| アイスパック |
|
| アイストング |
|
| アイスペール |
|
| 2005年に第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開かれた島根県の都市は? |
雲南市 |
雲南市 |
| 湖南市 |
|
| 海南市 |
|
| 江南市 |
|
| 日本料理で「吉野」といえば何を使った料理? |
くり |
くず |
| くず |
|
| わらび |
|
| たらのき |
|
| ┗「丹波」といえば何を使った料理? |
くり |
くり |
| くず |
|
| わらび |
|
| たらのき |
|
| ┗「有馬」といえば何を使った料理? |
くり |
さんしょう |
| くず |
|
| わらび |
|
| さんしょう |
|
| ファッション業界で使われる「よちよち歩きの子供」という意味の言葉は? |
トドラー |
トドラー |
| トモラー |
|
| シノラー |
|
| アムラー |
|
| 中華料理の高級食材の一つフカヒレのうち、姿煮にして食べられることが多い扇型のヒレを何という? |
散翅 |
排翅 |
| 絢翅 |
|
| 良翅 |
|
| 排翅 |
|
| ┗スープの具などに使われる皮をむき糸状にほぐして干したヒレを何という? |
散翅 |
散翅 |
| 絢翅 |
|
| 良翅 |
|
| 排翅 |
|
| イタリア料理カルパッチョの名前の由来になった人の職業は? |
歌手 |
画家 |
| 画家 |
|
| 漁師 |
|
| 作曲家 |
|
| 夏みかんの花に花びらは何枚? |
5枚 |
5枚 |
| 3枚 |
|
| 4枚 |
|
| 6枚 |
|
| ノアの方舟の照明にも使われた誕生石としても有名な宝石は? |
アメシスト |
ガーネット |
| サファイア |
|
| エメラルド |
|
| ガーネット |
|
| 三重県志摩市の旅館「宝来荘」の名物となっている伊勢海老やあわびなどを生きたまま炭火であぶる料理は? |
残酷焼 |
残酷焼 |
| 惨劇焼 |
|
| 恐怖焼 |
|
| 驚愕焼 |
|
| コーヒーの銘柄でブルーマウンテンといえばどこの国で作られている? |
ブラジル |
ジャマイカ |
| キューバ |
|
| ベネズエラ |
|
| ジャマイカ |
|
| ┗クリスタルマウンテンといえばどこの国で作られている? |
ブラジル |
キューバ |
| キューバ |
|
| ベネズエラ |
|
| ジャマイカ |
|
| ┗エメラルドマウンテンといえばどこの国で作られている? |
コロンビア |
コロンビア |
| キューバ |
|
| ベネズエラ |
|
| ジャマイカ |
|
| ユニークな名前の郷土料理で「あぶってかも」といえば何県の料理? |
熊本県 |
福岡県 |
| 福岡県 |
|
| 愛知県 |
|
| 島根県 |
|
| ┗「ひともじのぐるぐる」といえば何県の郷土料理? |
熊本県 |
熊本県 |
| 福岡県 |
|
| 愛知県 |
|
| 島根県 |
|
| ┗「まんばのけんちゃん」といえば何県の郷土料理? |
熊本県 |
香川県 |
| 福岡県 |
|
| 愛知県 |
|
| 香川県 |
|
| カウチン・セーターが生まれた国は? |
アイルランド |
カナダ |
| カナダ |
|
| スウェーデン |
|
| イギリス |
|
| ┗フェアアイル・セーターが生まれた国は? |
アイルランド |
イギリス |
| カナダ |
|
| スウェーデン |
|
| イギリス |
|
| ┗アラン・セーターが生まれた国は? |
アイルランド |
アイルランド |
| カナダ |
|
| スウェーデン |
|
| イギリス |
|
| 東京・浅草に本店を構える1902年創業の老舗和菓子店でみつ豆の元祖といわれるのは? |
若松 |
舟和 |
| 舟和 |
|
| 梅園 |
|
| 榮太郎総本鋪 |
|
| 江戸時代末期に伝えたフランス人神父が付けられたコシの強さと味の良さで評判の長崎名産のそうめんは? |
グ・ロそうめん |
ド・ロそうめん |
| ソ・ロそうめん |
|
| ド・ロそうめん |
|
| ノ・ロそうめん |
|
| ラーメン愛好家が使う化学調味料を意味する隠語といえば何? |
アトム |
アトム |
| アジノ |
|
| ゴースト |
|
| アミノ |
|
| 2004年12月から国内でのたばこの販売を全面禁止し世界初の禁煙国家となった国はどこ? |
ブータン |
ブータン |
| スリランカ |
|
| パキスタン |
|
| ミャンマー |
|
| デザートのピーチ・メルバに名を残すネリー・メルバはどこの国の女性歌手? |
アイルランド |
オーストラリア |
| ブラジル |
|
| ケニア |
|
| オーストラリア |
|
| フランス料理の「セルベル」とは、ウシなどのどんな部位のこと? |
耳 |
脳みそ |
| 子宮 |
|
| 目玉 |
|
| 脳みそ |
|
| 「幻の酒」と呼ばれる越乃寒梅を造っている新潟県の蔵元は? |
八梅醸造 |
石本酒造 |
| 石本酒造 |
|
| 宮尾酒造 |
|
| 丸山酒造 |
|
| 「大茴香(だいういきょう)」や「八角(はっかく)」などの別名を持つ中国原産の香辛料は? |
コリアンダー |
スターアニス |
| シナモン |
|
| スターアニス |
|
| キャラウェイ |
|
| 英語で「スターアニス」という中国料理に使われるスパイスは? |
十角 |
八角 |
| 四角 |
|
| 八角 |
|
| 三角 |
|
| 酸味が少なく甘い果物「甘夏」は何県で改良された? |
山口県 |
大分県 |
| 和歌山県 |
|
| 大分県 |
|
| 徳島県 |
|
| 17世紀にお酒のジンが生まれた国は? |
イタリア |
オランダ |
| オランダ |
|
| イギリス |
|
| スペイン |
|
| 沖縄料理で「まーみな」といえばどんな食べ物のこと? |
卵 |
モヤシ |
| モヤシ |
|
| 麩 |
|
| 落花生 |
|
| 掛け算の九九になぞられた洒落言葉である濁り酒の別名は? |
十六里 |
十里 |
| 二十四里 |
|
| 十里 |
|
| 三里 |
|
| 「王様の野菜」とも呼ばれるモロヘイヤの原産国はどこ? |
ガーナ |
エジプト |
| 南アフリカ |
|
| エジプト |
|
| ナイジェリア |
|
| スパイスの和名で「にくずく」といえば? |
キャラウェー |
ナツメグ |
| ナツメグ |
|
| クローブ |
|
| カルダモン |
|
| ┗「しょうずく」といえば? |
キャラウェー |
カルダモン |
| ナツメグ |
|
| クローブ |
|
| カルダモン |
|
| ┗「ウイキョウ」といえば? |
キャラウェー |
フェンネル |
| ナツメグ |
|
| フェンネル |
|
| カルダモン |
|
| ┗「ヒメウイキョウ」といえば? |
キャラウェー |
キャラウェー |
| ナツメグ |
|
| クローブ |
|
| カルダモン |
|
| お笑いコンビ・U字工事がテレビやブログで紹介したことで2009年に全国的な人気となった栃木乳業が販売する飲み物は? |
トマト牛乳 |
レモン牛乳 |
| メロン牛乳 |
|
| レモン牛乳 |
|
| パイン牛乳 |
|
| トレーニングウェアの一種「ジャージ」の名の元になったといわれるジャージー島はどこの国の領土? |
フランス |
イギリス |
| カナダ |
|
| オーストラリア |
|
| イギリス |
|
| 全日本冷やし中華愛好会が冷やし中華の発祥地としているのは何市? |
宮崎市 |
仙台市 |
| 広島市 |
|
| 仙台市 |
|
| 大阪市 |
|
| 関西地方で「まる鍋」と呼ばれるのは、何が入った鍋料理? |
あんこう |
すっぽん |
| はも |
|
| すっぽん |
|
| かき |
|
| いかにも幸運を呼びそうな「777-0007」という郵便番号が当てられている地域がある徳島県の都市は? |
吉野川市 |
美馬市 |
| 阿波市 |
|
| 美馬市 |
|
| 鳴門市 |
|
| 次のうち、フランス料理で「塗る」という意味の用語として使われるものは? |
ナッペ |
ナッペ |
| ハッペ |
|
| カッペ |
|
| アッペ |
|
| 長崎県の島原半島と対馬の名物である、サツマイモの粉を使っためん料理は? |
七兵衛 |
六兵衛 |
| 四兵衛 |
|
| 五兵衛 |
|
| 六兵衛 |
|
| マンションの各住戸の玄関前に設けられている、外壁面から少しくぼんだ形になっている空間のことを何という? |
アルコーブ |
アルコーブ |
| アルトマン |
|
| アルチュール |
|
| アルジブル |
|
| その名前は中国の詩人「蘇軾」に由来している豚肉の三枚肉を用いた料理は? |
西坡肉 |
東坡肉 |
| 中坡肉 |
|
| 北坡肉 |
|
| 東坡肉 |
|
| 2009年10月に東京・赤坂に1号店がオープンした多くの芸能人が考案したメニューがウリの飲食店は? |
芸能人焼肉部 |
芸能人カレー部 |
| 芸能人カレー部 |
|
| 芸能人スイーツ部 |
|
| 芸能人ラーメン部 |
|
| 料理に使われる食材の別名で「卯の花」と呼ばれるものは? |
塩 |
おから |
| 米ぬか |
|
| おから |
|
| 酒かす |
|
| ┗「波の花」と呼ばれるものは? |
塩 |
塩 |
| 米ぬか |
|
| おから |
|
| 酒かす |
|
| すりつぶした大豆を使って作る味噌汁のことを何という? |
ぼ汁 |
ご汁 |
| ご汁 |
|
| ぽ汁 |
|
| ど汁 |
|
| 味噌汁の一種で、具材にすりつぶした大豆を用いたものは何という? |
呉汁 |
呉汁 |
| 卯の花汁 |
|
| 中身汁 |
|
| 粕汁 |
|
| ┗具材におからを用いたものは何という? |
呉汁 |
卯の花汁 |
| 卯の花汁 |
|
| 中身汁 |
|
| 粕汁 |
|
| 手足を伸ばしてゆったり寝られフルオープンすれば敷物にもなるキャンプなどに使う長方形をした寝袋のことを「何」型という? |
ポケット |
封筒 |
| 長持 |
|
| 寸胴 |
|
| 封筒 |
|
| 山形県が日本での生産高第1位を誇る、洋梨の品種といえば? |
ラ・イギリス |
ラ・フランス |
| ラ・フランス |
|
| ラ・スペイン |
|
| ラ・スイス |
|
| 料理の「ドリア」の名前の由来となっているのは? |
都市の名前 |
人物の名前 |
| 人物の名前 |
|
| レストランの名前 |
|
| 国の名前 |
|
| 日本の郵便番号で「999」で始まる番号があるのはどこの都道府県? |
東京都 |
山形県 |
| 徳島県 |
|
| 鳥取県 |
|
| 山形県 |
|
| ┗「111」で始まる番号があるのはどこの都道府県? |
東京都 |
東京都 |
| 徳島県 |
|
| 山形県 |
|
| 鳥取県 |
|
| ┗「777」で始まる番号があるのはどこの都道府県? |
東京都 |
徳島県 |
| 徳島県 |
|
| 山形県 |
|
| 鳥取県 |
|
| 米沢牛で有名な米沢市があるのは? |
北海道 |
山形県 |
| 三重県 |
|
| 岩手県 |
|
| 山形県 |
|
| ┗松坂牛で有名な松阪市があるのは? |
北海道 |
三重県 |
| 三重県 |
|
| 岩手県 |
|
| 山形県 |
|
| 塩辛の一種酒盗は何から作る? |
カツオ |
カツオ |
| サケ |
|
| イカ |
|
| ナマコ |
|
| ┗コノワタは何から作る? |
カツオ |
ナマコ |
| サケ |
|
| イカ |
|
| ナマコ |
|
| ┗うるかは何から作る? |
カツオ |
アユ |
| サケ |
|
| アユ |
|
| ナマコ |
|
| ┗めふんは何から作る? |
カツオ |
サケ |
| サケ |
|
| アユ |
|
| ナマコ |
|
| ┗黒作りは何から作る? |
カツオ |
イカ |
| イカ |
|
| アユ |
|
| ナマコ |
|
| 有名なご当地焼きそばで「富士宮やきそば」といえばどこの都道府県? |
秋田県 |
静岡県 |
| 静岡県 |
|
| 山梨県 |
|
| 大阪府 |
|
| ┗「太田焼きそば」といえばどこの都道府県? |
秋田県 |
群馬県 |
| 静岡県 |
|
| 群馬県 |
|
| 大阪府 |
|
| ┗「横手やきそば」といえばどこの都道府県? |
秋田県 |
秋田県 |
| 静岡県 |
|
| 群馬県 |
|
| 大阪府 |
|
| 「きわめてアメリカ的な」という英語の表現にも使われるほどアメリカでポピュラーなお菓子といえば? |
レモンパイ |
アップルパイ |
| アップルパイ |
|
| ポテトパイ |
|
| パンプキンパイ |
|
| 市場で用いられている名前で春のマダイをさすのは? |
コウメダイ |
サクラダイ |
| サクラダイ |
|
| レンゲダイ |
|
| スモモダイ |
|
| ┗秋のマダイをさすのは? |
モミジダイ |
モミジダイ |
| サクラダイ |
|
| レンゲダイ |
|
| スモモダイ |
|
| 有害物質が含まれる芽を出さないようにするため日本で唯一放射線の照射が認められている野菜は? |
トマト |
ジャガイモ |
| ジャガイモ |
|
| キャベツ |
|
| ダイコン |
|
| 1972年に吉田嘉明が創業したオリーブバージンオイルをはじめ肌への優しさと機能性を追求する自然派化粧品のメーカーは? |
CHC |
DHC |
| BHC |
|
| DHC |
|
| VHC |
|
| 1970年、浴室内から点火・消化ができる「マジコン」を日本で最初に商品化した風呂釜のメーカーは? |
ヘーリツ |
ノーリツ |
| セーリツ |
|
| ノーリツ |
|
| ソーリツ |
|
| スクランブルエッグを日本語で言うと? |
ゆで卵 |
洋風炒り卵 |
| 洋風炒り卵 |
|
| 卵焼き |
|
| 錦糸卵 |
|
| 寿司職人に嫌われる行為でネタだけを醤油につけてシャリに戻して食べることを何という? |
つぎはぎ |
おいはぎ |
| ひきはぎ |
|
| おいはぎ |
|
| いきはぎ |
|
| 次のうち実際にあるかぼちゃは? |
うどんかぼちゃ |
そうめんかぼちゃ |
| そうめんかぼちゃ |
|
| ラーメンかぼちゃ |
|
| そばかぼちゃ |
|
| ネコの品種で、シャムネコの原産国は? |
アメリカ |
タイ |
| インド |
|
| イギリス |
|
| タイ |
|
| ┗ベンガルの原産国は? |
アメリカ |
アメリカ |
| インド |
|
| イギリス |
|
| タイ |
|
| プロデューサーの渡辺由香も有名な、神戸を代表するファッションブランドの一つは? |
ウラヌスデュオ |
マーキュリーデュオ |
| ヴィーナスデュオ |
|
| マーズデュオ |
|
| マーキュリーデュオ |
|
| ビール瓶の大瓶の容量は? |
633ml |
633ml |
| 433ml |
|
| 334ml |
|
| 336ml |
|
| ┗中瓶の容量は? |
633ml |
500ml |
| 433ml |
|
| 334ml |
|
| 500ml |
|
| ┗小瓶の容量は? |
633ml |
334ml |
| 433ml |
|
| 334ml |
|
| 336ml |
|
| 2010年7月にサントリーが発売した、人気ゲームとタイアップしたドリンクは? |
ドラゴンクエストとろとろスライム |
ドラゴンクエストとろとろスライム |
| ドラゴンクエストごろごろスライム |
|
| ドラゴンクエストねばねばスライム |
|
| ドラゴンクエストぷよぷよスライム |
|
| 長野県坂城町を原産地とする大根の品種で、強い辛味を持つことから蕎麦の薬味や絞り汁に使われているのは? |
うま大根 |
ねずみ大根 |
| とり大根 |
|
| ねずみ大根 |
|
| うさぎ大根 |
|
| 次のパンのうち初めて売り出した店が判明していないのは? |
クリームパン |
メロンパン |
| あんぱん |
|
| ジャムパン |
|
| メロンパン |
|
| 次のうち、緑黄色野菜ではないものは? |
ブロッコリー |
キャベツ |
| ピーマン |
|
| キャベツ |
|
| トマト |
|
| 2006年に、B級グルメの祭典「B-1グランプリ」の第1回が開催された都市は? |
秋田県横手市 |
青森県八戸市 |
| 静岡県富士宮市 |
|
| 青森県八戸市 |
|
| 福岡県久留米市 |
|
| 2011年にB級グルメの祭典「B-1グランプリ」が開催される、おでんで有名な兵庫県の都市は? |
高砂市 |
姫路市 |
| 明石市 |
|
| 姫路市 |
|
| 宝塚市 |
|
| 電球で、フィラメントの寿命を延ばすためには、どのような工夫をすればよい? |
電球の中の酸素を抜く |
電球の中の酸素を抜く |
| 周囲を覆うガラスを厚くする |
|
| 電球の中に酸素を加える |
|
| 周囲を覆うガラスを薄くする |
|
| 次のうち、褐色で煮物などに使われる砂糖は? |
十温糖 |
三温糖 |
| 四温糖 |
|
| 三温糖 |
|
| 二温糖 |
|
| カボチャや野菜を味噌で煮込んだ中に、手打ちの生めんを入れた「ほうとう」は何県の郷土料理? |
宮崎県 |
山梨県 |
| 秋田県 |
|
| 山梨県 |
|
| 宮崎県 |
|
| ┗新鮮なアジ・ごま・みそを直火で焼き、冷たいダシで溶いて温かい麦飯にかけて食べる「冷汁」は何県の郷土料理? |
宮崎県 |
宮崎県 |
| 秋田県 |
|
| 山梨県 |
|
| 宮崎県 |
|
| 新鮮なアジ・ごま・みそを直火で焼き、冷たいダシで溶いて温かい麦飯にかけて食べる「冷汁」は何県の郷土料理? |
秋田県 |
宮崎県 |
| 山梨県 |
|
| 群馬県 |
|
| 宮崎県 |
|
| チューインガムのキシリトールを発売している食品会社は? |
森永製菓 |
ロッテ |
| ロッテ |
|
| グリコ |
|
| カルビー |
|
| ┗キシリッシュを発売している食品会社は? |
明治 |
明治 |
| ロッテ |
|
| グリコ |
|
| カルビー |
|
| 甘味料のキシリトールを英語で書いたとき最初の文字は? |
C |
X |
| X |
|
| K |
|
| G |
|
| 「ウーロン茶」を英語で書いたとき最初のアルファベットは? |
W |
O |
| E |
|
| X |
|
| O |
|
| 洗濯機の容量を表す単位は? |
リットル |
キログラム |
| キログラム |
|
| 立法メートル |
|
| トン |
|
| ┗冷蔵庫の容量を表す単位は? |
リットル |
リットル |
| キログラム |
|
| 立法メートル |
|
| トン |
|
| 1998年のサッカーW杯を記念して限定のサッカーボールを発売した有名ブランドはどこ? |
フェンディ |
ルイ・ヴィトン |
| グッチ |
|
| プラダ |
|
| ルイ・ヴィトン |
|
| 「芽が出る」という意味で縁起物としておせち料理に入れられるのは? |
黒豆 |
くわい |
| 田作り |
|
| れんこん |
|
| くわい |
|
| 次の食材のうち、フランス語では「エストゥルジョン」。英語では「スタージョン」と呼ばれるものは? |
イラブウミヘビ |
チョウザメ |
| ヨシキリザメ |
|
| ミンククジラ |
|
| チョウザメ |
|
| ショウガの味が特徴的な石川県金沢市の銘菓は? |
揮丹 |
紫丹 |
| 紫丹 |
|
| 菊丹 |
|
| 杉丹 |
|
| のり巻きの一種で「なみだ巻き」といえば何を使ったもの? |
かにかま |
わさび |
| わさび |
|
| ししとう |
|
| きゅうり |
|
| 土佐地鶏とロードアイランドレッド種を交配させて生まれた高知県特産のニワトリの品種は? |
土佐ゴロー |
土佐ジロー |
| 土佐シロー |
|
| 土佐サブロー |
|
| 土佐ジロー |
|
| 1958年に初めてバイキング料理を出した東京のホテルは? |
ホテルニューオータニ |
帝国ホテル |
| 赤坂プリンスホテル |
|
| 帝国ホテル |
|
| 都ホテル |
|
| 日本のカップ焼きそばで「U.F.O.」を発売しているのは? |
サンヨー食品 |
日清食品 |
| まるか食品 |
|
| 日清食品 |
|
| 東洋水産 |
|
| 「さくら」と呼ばれるのは何の肉? |
羊 |
馬 |
| 猪 |
|
| 馬 |
|
| 熊 |
|
| ┗「ぼたん」と呼ばれるのは何の肉? |
羊 |
猪 |
| 猪 |
|
| 馬 |
|
| 熊 |
|
| 「さくら肉」と呼ばれるのはどんな動物の肉? |
馬 |
馬 |
| 鹿 |
|
| 羊 |
|
| 鶏 |
|
| ┗「もみじ肉」と呼ばれるのはどんな動物の肉? |
馬 |
鹿 |
| 鹿 |
|
| 羊 |
|
| 鶏 |
|
| 英語で「キングクラブ」というカニは? |
ケガニ |
タラバガニ |
| ワタリガニ |
|
| タカアシガニ |
|
| タラバガニ |
|
| 牛肉や鶏肉の「ばら肉」のことを肉と脂肪が交互に層になっていることから何という? |
一枚肉 |
三枚肉 |
| 四枚肉 |
|
| 三枚肉 |
|
| 五枚肉 |
|
| 主に関西で食べられる鯨肉と水菜の鍋は? |
こりこり鍋 |
はりはり鍋 |
| しゃきしゃき鍋 |
|
| つるつる鍋 |
|
| はりはり鍋 |
|
| 江戸時代、江戸では普通ご飯を炊くのは一日のいつ頃だった? |
朝 |
朝 |
| 昼 |
|
| 夕 |
|
| 夜 |
|
| 洗顔料の種類にある「スクラブ」とは英語でどういう意味? |
粒が粗い |
ゴシゴシ洗う |
| 泡が立ちやすい |
|
| 汚れがない |
|
| ゴシゴシ洗う |
|
| 食い合わせの代表的な例で「ウナギと」といえば? |
天ぷら |
梅干し |
| 梅干し |
|
| ワラビ |
|
| アサリ |
|
| ┗「スイカ」といえば? |
天ぷら |
天ぷら |
| 梅干し |
|
| ワラビ |
|
| アサリ |
|
| ┗「タニシと」といえば? |
天ぷら |
そば |
| 梅干し |
|
| ワラビ |
|
| そば |
|
| 1997年に東京都畜産試験場で生まれた新種の豚は? |
TOKYO A |
TOKYO X |
| TOKYO V |
|
| TOKYO X |
|
| TOKYO Z |
|
| 金魚などを飼う前に、水道水を1日以上汲み置きするとよいとされるのは、水道水に含まれる何を抜こうとするため? |
カリウム |
塩素 |
| アンモニア |
|
| マグネシウム |
|
| 塩素 |
|
| フランスで「愛のリンゴ」という別名で呼ばれる野菜は? |
トマト |
トマト |
| ニンジン |
|
| ナス |
|
| カボチャ |
|
| JASの規定によると「そうめん」と「ひやむぎ」の太さの境となるのは何mm? |
1.5mm |
1.3mm |
| 1.7mm |
|
| 1.3mm |
|
| 1.1mm |
|
| 機械で製造した麺に関するJAS規格で、そうめんとひやむぎの境目となる太さは? |
1.3mm |
1.3mm |
| 2.1mm |
|
| 1.7mm |
|
| 2.5mm |
|
| ┗ひやむぎとうどんの境目となる太さは? |
1.3mm |
1.7mm |
| 2.1mm |
|
| 1.7mm |
|
| 2.5mm |
|
| 一般的に「ミートソース」と呼ばれるパスタ料理をイタリアでは何という? |
ポロネーゼ |
ポロネーゼ |
| ペスカトーレ |
|
| プッタネスカ |
|
| スピナッチ |
|
| 名古屋で人気がある「あんかけスパ」で野菜のトッピングを何という? |
ミラネーゼ |
カントリー |
| ボロネーゼ |
|
| カントリー |
|
| ブイトーニ |
|
| ┗ベーコンやウインナーといった肉類のトッピングを何という? |
ミラネーゼ |
ミラネーゼ |
| ボロネーゼ |
|
| カントリー |
|
| ブイトーニ |
|
| 宮城県仙台市のインターオプチカルが販売するネット通販で人気を集めるメガネは? |
キンギョガネ |
ネコメガネ |
| ネコメガネ |
|
| イヌメガネ |
|
| ハムスターメガネ |
|
| カーディアンの袖に腕を通さず肩にはおっただけの着方をある俳優の名前をとって「何掛け」という? |
松平 |
松方 |
| 高橋 |
|
| 中尾 |
|
| 松方 |
|
| 次のうち、米にもっとも多く含まれている栄養素は? |
たんぱく質 |
炭水化物 |
| 炭水化物 |
|
| 脂質 |
|
| ミネラル |
|
| ライターで有名なジッポーはどこの国のブランド? |
イタリア |
アメリカ |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ┗ダンヒルはどこの国のブランド? |
イタリア |
イギリス |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| パッケージにドクロマークが描かれたタバコ「DEATH」はどこの国のタバコ? |
イギリス |
イギリス |
| カナダ |
|
| アイルランド |
|
| イタリア |
|
| ベトナムで人気がある日本の「あんみつ」のようなデザートの名前は? |
チェー |
チェー |
| ニィー |
|
| ミョー |
|
| キュー |
|
| 「石狩鍋」に欠かせない魚といえば? |
鯉 |
鮭 |
| 鮭 |
|
| 鮒 |
|
| 鮎 |
|
| 鍋料理の主役となる魚石狩鍋では何? |
ドジョウ |
サケ |
| サケ |
|
| マグロ |
|
| タラ |
|
| ┗柳川鍋では? |
ドジョウ |
ドジョウ |
| サケ |
|
| マグロ |
|
| タラ |
|
| ┗じゃっぱ汁では? |
ドジョウ |
タラ |
| サケ |
|
| マグロ |
|
| タラ |
|
| 江戸時代から庶民に親しまれた「柳川鍋」に使われる魚は何? |
ウナギ |
ドジョウ |
| ハモ |
|
| ドジョウ |
|
| アナゴ |
|
| 寿司屋の隠語で「おどり」といえば? |
アオリイカ |
クルマエビ |
| クルマエビ |
|
| サクラエビ |
|
| ホタルイカ |
|
| 住居の間取図で「PS」という略称で表記されるのは◯◯◯スペース? |
パイプ |
パイプ |
| ピアノ |
|
| ポスト |
|
| プール |
|
| 日本国内のシェアでは第5位の地位にある沖縄のビール会社といえば? |
オリオンビール |
オリオンビール |
| ジェミニビール |
|
| ビジョンビール |
|
| レチクルビール |
|
| 洋菓子でノルマンディー風といえば、使われる果物は何? |
チェリー |
リンゴ |
| リンゴ |
|
| レモン |
|
| ブドウ |
|
| 世界中で人気のキャンディー「チュッパチャプス」のロゴのデザインを考案した芸術家は? |
アンディ・ウォーホル |
サルバドール・ダリ |
| サルバドール・ダリ |
|
| パブロ・ピカソ |
|
| アンドレ・ブルトン |
|
| もともとは京都の名産品でシソの葉で染めた赤い色でおなじみの漬物は? |
しば漬け |
しば漬け |
| すぐき漬け |
|
| 奈良漬け |
|
| 千枚漬け |
|
| 次のうち、ジャガイモを材料に使った料理でないのは? |
スイートポテト |
スイートポテト |
| マッシュポテト |
|
| ジャーマンポテト |
|
| ベークドポテト |
|
| 1993年、日本最初とされるアウトレットモールが誕生した都道府県は? |
千葉県 |
埼玉県 |
| 埼玉県 |
|
| 栃木県 |
|
| 神奈川県 |
|
| 家庭ブランド『±0』の商品や、auの携帯電話『INFOBAR』『neon』などを手がけたプロダクトデザイナーは? |
水野和敏 |
深澤直人 |
| 喜多俊之 |
|
| 和田智 |
|
| 深澤直人 |
|
| サケの卵のことを「イクラ」といいますが、これはもともと何語? |
スペイン語 |
ロシア語 |
| ロシア語 |
|
| ドイツ語 |
|
| フランス語 |
|
| アクセサリーなどに用いられる純度92.5%の銀の呼び名は? |
サターンリングシルバー |
スターリングシルバー |
| アースリングシルバー |
|
| スターリングシルバー |
|
| ムーンリングシルバー |
|
| 兵庫県西宮市に本社に置く『とんてっちゃん』や『こてっちゃん』などの商品で知られる食肉メーカーはどこ? |
ブイフーズ |
エスフーズ |
| エルフーズ |
|
| ユーフーズ |
|
| エスフーズ |
|
| 江戸時代に初めて作られた東京・浅草の名物として有名なお米を原料とした和菓子は? |
霧おこし |
雷おこし |
| 雹おこし |
|
| 雪おこし |
|
| 雷おこし |
|
| ブランデーに生クリームとカカオクリームを加えて作るカクテルは? |
ナポレオン |
アレキサンダー |
| シーザー |
|
| アレキサンダー |
|
| ビスマルク |
|
| 2010年7月に発売された「ファン ファン ミックス」はコーラ味と何味をミックスしたジュース? |
レモン |
オレンジ |
| ゴールデンアップル |
|
| グレープ |
|
| オレンジ |
|
| 高級なプラスチック家具で世界的に有名な、イタリアのインテリアブランドは? |
コングロマリット |
カルテル |
| コンツェルン |
|
| カルテル |
|
| ユニオン |
|
| 観賞用として人気があるソロモン諸島原産のサトイモ科の園芸植物は? |
プトス |
ポトス |
| ピトス |
|
| ポトス |
|
| ペトス |
|
| 重さ300kgにもなるアトランティックジャイアントはどんな野菜? |
ダイコン |
カボチャ |
| カボチャ |
|
| カブ |
|
| サツマイモ |
|
| 2010年10月に発売されたあるデザートをイメージしたペプシコーラのフレーバーは? |
ペプシ モンブラン |
ペプシ モンブラン |
| ペプシ ティラミス |
|
| ペプシ ナタデココ |
|
| ペプシ プディング |
|
| 色鉛筆は六角形ではなく丸くなっていますがこれはどういう理由から? |
転がりやすいように |
芯が折れにくいように |
| 持ちやすいように |
|
| 普通の鉛筆と区別できるように |
|
| 芯が折れにくいように |
|
| やなせたかしがイメージキャラクターをデザインしている九州から全面にブレイクした人気のハンバーガーは? |
南島原バーガー |
佐世保バーガー |
| 伊万里バーガー |
|
| 佐世保バーガー |
|
| 鹿児島バーガー |
|
| デザイナーのコシノ3兄弟の「コシノ」を漢字で書くと? |
小篠 |
小篠 |
| 越野 |
|
| 古篠 |
|
| 古忍 |
|
| スペインにおいて濃いエスプレッソをそのまま飲むのを「カフェ・何」という? |
ソロ |
ソロ |
| トリオ |
|
| クインテット |
|
| デュオ |
|
| 夜間のフォーマルウエアなどに多く使われる、光沢のある波形や木目模様がついた織物は? |
ソアレ |
モアレ |
| クアレ |
|
| ロアレ |
|
| モアレ |
|
| イタリア料理でおなじみのバルサミコ酢は、どんな果物から作られる? |
キウイ |
ブドウ |
| ブドウ |
|
| オレンジ |
|
| バナナ |
|
| イタリア料理に使われるバルサミコ酢の「バルサミコ」とはどういう意味? |
満足した |
いい香りがする |
| おいしい |
|
| いい香りがする |
|
| 熟成した |
|
| 薄く切ったフランスパンに卵白と粉砂糖を混ぜたものを塗った後、焼きあげて作られるお菓子といえば? |
タイガ |
ラスク |
| ラスク |
|
| セリオス |
|
| レオン |
|
| 明石家さんまが「幸せってなんだっけ、なんだっけ」と歌ったのは、1988年に放送された何という商品のCM? |
ポン酢しょうゆ |
ポン酢しょうゆ |
| マイルドシャンプー |
|
| カルピス |
|
| ネスカフェ |
|
| お酒を製造法によって分けたときビールやワインは何という? |
醸造酒 |
醸造酒 |
| 果実酒 |
|
| 混成酒 |
|
| 蒸留酒 |
|
| ┗リキュールやみりんは何という? |
醸造酒 |
混成酒 |
| 果実酒 |
|
| 混成酒 |
|
| 蒸留酒 |
|
| 中国伝来であることに由来する、ピーナッツの別名といえば? |
東京豆 |
南京豆 |
| 西京豆 |
|
| 南京豆 |
|
| 北京豆 |
|
| ティファニーなど多くのブランドが並ぶショッピング街として知られる、ニューヨークマンハッタンの通りといえば? |
五番街 |
五番街 |
| 四番街 |
|
| 六番街 |
|
| 七番街 |
|
| カクテルの女王と呼ばれるマンハッタンのベースとなっているお酒は? |
ジン |
ウイスキー |
| ラム |
|
| ウイスキー |
|
| ブランデー |
|
| 東京都台東区浅草にある神谷バーの名物として有名な「電気ブラン」のベースになっているお酒は? |
ウォッカ |
ブランデー |
| ラム |
|
| ブランデー |
|
| ジン |
|
| トウモロコシの種類で日本語で「硬粒種」と呼ばれるものは? |
フリントコーン |
フリントコーン |
| ワキシーコーン |
|
| デントコーン |
|
| スイートコーン |
|
| 蒸し暑さの度合いを示す不快指数で「すべての人が不快」と感じるのは指数いくつ以上? |
80 |
80 |
| 90 |
|
| 50 |
|
| 60 |
|
| 有名な函館の都市でご飯の上にサケとイクラを乗せた丼を何という? |
姉妹丼 |
親子丼 |
| 天丼 |
|
| 他人丼 |
|
| 親子丼 |
|
| フランスパンで「細い棒」という意味があるのは? |
フィセル |
パケット |
| パリジャン |
|
| パケット |
|
| プール |
|
| ┗「ひも」という意味があるのは? |
フィセル |
フィセル |
| パリジャン |
|
| パケット |
|
| プール |
|
| ┗「ボール」という意味があるのは? |
ブール |
ブール |
| バゲット |
|
| バタール |
|
| フィセル |
|
| ペルシャ語で「ヘンダワネ」と呼ばれる農作物は? |
メロン |
スイカ |
| スイカ |
|
| ザクロ |
|
| ホウレンソウ |
|
| 中華料理のチンジャオロースを漢字で書くと出てくる色は何? |
緑 |
青 |
| 青 |
|
| 黒 |
|
| 紫 |
|
| 中華料理でチンジャオロースーの「チンジャオ」とは何のこと? |
豚肉 |
ピーマン |
| 白菜 |
|
| ピーマン |
|
| 牛肉 |
|
| ラテン語で「二度焼かれた」という意味の言葉に由来する名前を持つお菓子は? |
クッキー |
ビスケット |
| スコーン |
|
| プレッツェル |
|
| ビスケット |
|
| 「ポーター」などのブランドで知られる、通称「吉田カバン」の創業者といえば? |
吉田吉助 |
吉田吉蔵 |
| 吉田吉太 |
|
| 吉田吉蔵 |
|
| 吉田吉乃 |
|
| オルゴールの世界的ブランドで「ポーター」といえばどこの国の名品? |
アメリカ |
アメリカ |
| ドイツ |
|
| スイス |
|
| オランダ |
|
| ┗「リュージュ」といえばどこの国の名品? |
アメリカ |
スイス |
| ドイツ |
|
| スイス |
|
| オランダ |
|
| ハートの形をしているのが特徴のお菓子「源氏パイ」を発売している日本の製菓会社は? |
五立製菓 |
三立製菓 |
| 二立製菓 |
|
| 三立製菓 |
|
| 四立製菓 |
|
| 1世帯あたりの年間消費量が全国1位であることから「餃子の町」を名乗っている都市は? |
宇都宮市 |
宇都宮市 |
| 高崎市 |
|
| 八王子市 |
|
| 横浜市 |
|
| 総務省の調査によると2012年の「1世帯当たりのぎょうざ支出金額」年間累計額で、宇都宮、浜松に次ぐ3位だったのは? |
福島市 |
京都市 |
| 神戸市 |
|
| 京都市 |
|
| 静岡市 |
|
| コチュジャンベースのタレにワタリ蟹を生のまま漬け込んだ韓国料理といえば? |
ジャンクッパ |
ケジャン |
| トッポッキ |
|
| ケジャン |
|
| チヂミ |
|
| 日本で建築基準法により避雷針の設置が義務付けられているのは何m以上の建物? |
10m |
20m |
| 20m |
|
| 30m |
|
| 40m |
|
| 指輪で、「サムリング」といえばどの指にはめるもの? |
親指 |
親指 |
| 中指 |
|
| 小指 |
|
| 人差し指 |
|
| ┗「インデックスリング」といえばどの指にはめるもの? |
親指 |
人差し指 |
| 中指 |
|
| 小指 |
|
| 人差し指 |
|
| ┗「ピンキーリング」といえばどの指にはめるもの? |
親指 |
小指 |
| 中指 |
|
| 小指 |
|
| 人差し指 |
|
| アクセサリーのピンキーリングをつける指は? |
親指 |
小指 |
| 人差指 |
|
| 小指 |
|
| 薬指 |
|
| ビール瓶などの王冠についているギザギザの部分の名称は何? |
マフラー |
スカート |
| スカート |
|
| ブリーフ |
|
| バンダナ |
|
| 1928年に、香川県の安戸池で野網和三郎が日本で初めて養殖に成功した魚は? |
ヒラメ |
ハマチ |
| タイ |
|
| マグロ |
|
| ハマチ |
|
| 丈や素材、デザインによって多彩なバリエーションがある肩からゆったりと下がる袖なしの外套といえば? |
フープ |
ケープ |
| ケープ |
|
| ソープ |
|
| リープ |
|
| 日本の代表的なブランド牛で松阪牛といえば何県のもの? |
群馬県 |
三重県 |
| 兵庫県 |
|
| 三重県 |
|
| 宮城県 |
|
| ┗三田牛といえば何県のもの? |
群馬県 |
兵庫県 |
| 兵庫県 |
|
| 三重県 |
|
| 宮城県 |
|
| ┗千屋牛といえば何県のもの? |
岡山県 |
岡山県 |
| 兵庫県 |
|
| 三重県 |
|
| 宮城県 |
|
| ┗若柳牛といえば何県のもの? |
岡山県 |
宮城県 |
| 兵庫県 |
|
| 三重県 |
|
| 宮城県 |
|
| ┗常陸牛といえば何県のもの? |
岡山県 |
茨城県 |
| 茨城県 |
|
| 三重県 |
|
| 宮城県 |
|
| ┗阿波牛といえば何県のもの? |
岡山県 |
徳島県 |
| 茨城県 |
|
| 三重県 |
|
| 徳島県 |
|
| 日焼け止め製品で「アリィー」といえばどこのブランド? |
日本ロレアル |
カネボウ化粧品 |
| 資生堂 |
|
| ライオン |
|
| カネボウ化粧品 |
|
| ┗「アネッサ」といえばどこのブランド? |
日本ロレアル |
資生堂 |
| 資生堂 |
|
| ライオン |
|
| カネボウ化粧品 |
|
| 『座頭市』『BROTHER』など北野武監督の映画作品で衣装を手がけている日本のファッションデザイナーは? |
石津謙介 |
山本耀司 |
| 山本寛斎 |
|
| 山本耀司 |
|
| 高田賢三 |
|
| 2009年にソフトバンクの子会社との提携で、メールアドレスだけで荷物を送れる「メルアド宅急便」サービスを始めた会社は? |
ヤマト運輸 |
佐川急便 |
| 日本通運 |
|
| 佐川急便 |
|
| トナミ運輸 |
|
| フランスにおける一般的な郵便ポストの色は何色? |
黄色 |
黄色 |
| 赤色 |
|
| 黒色 |
|
| 緑色 |
|
| ┗中国における一般的な郵便ポストの色は何色? |
黄色 |
緑色 |
| 赤色 |
|
| 黒色 |
|
| 緑色 |
|
| 珍味として知られるフォアグラを取り去ったあとの鴨肉を何という? |
マグレ |
マグレ |
| テキトー |
|
| グーゼン |
|
| タマタマ |
|
| 高知アイスクリーム商工業協同組合のメンバーが道路の脇でパラソルを開いて売っている名物のアイスクリンの名称は? |
2−1=1 |
1×1=1 |
| 1×1=1 |
|
| 1+1=2 |
|
| 2×2=4 |
|
| 新品ジーンズの後ろのポケットに付けられている、紙でできた商品説明のラベルを何という? |
フラッシャー |
フラッシャー |
| シンチバックル |
|
| セルビッチ |
|
| ギャランティチケット |
|
| ┗お札のようなデザインの品質保証カードを何という? |
フラッシャー |
ギャランティチケット |
| シンチバックル |
|
| セルビッチ |
|
| ギャランティチケット |
|
| 世界のファーストフード店で「ジョリビー」が生まれた国といえば? |
マレーシア |
フィリピン |
| フィリピン |
|
| エジプト |
|
| ブラジル |
|
| ┗「アビーブス」が生まれた国といえば? |
マレーシア |
ブラジル |
| フィリピン |
|
| エジプト |
|
| ブラジル |
|
| 日本茶で、「八女茶」といえば何県の名産品? |
愛媛県 |
福岡県 |
| 福岡県 |
|
| 岩手県 |
|
| 山梨県 |
|
| ┗「南部茶」といえば何県の名産品? |
愛媛県 |
山梨県 |
| 福岡県 |
|
| 岩手県 |
|
| 山梨県 |
|
| 「パリコレ」ことパリコレクションが行なわれるのは年に何回? |
4回 |
2回 |
| 2回 |
|
| 3回 |
|
| 1回 |
|
| 明治時代に現在の兵庫県三木市で誕生し、現在も作り継がれている折りたたみ式ナイフの傑作といえば何? |
上総の守 |
肥後の守 |
| 播磨の守 |
|
| 長門の守 |
|
| 肥後の守 |
|
| 人気のエクササイズピラティスを考案したジョセフ・ピラティスはどこの国の人? |
スイス |
ドイツ |
| ハンガリー |
|
| デンマーク |
|
| ドイツ |
|
| アメリカで「Package
Store」という看板を掲げた商店は、普通どんな商品を扱っている? |
チーズ |
酒 |
| 酒 |
|
| 肉 |
|
| 魚 |
|
| 英語で「ブラック・ペッパー」といえば何のこと? |
唐辛子 |
黒胡椒 |
| 黒胡椒 |
|
| 山椒 |
|
| 海苔 |
|
| ┗「レッド・ペッパー」といえば何のこと? |
唐辛子 |
唐辛子 |
| 黒胡椒 |
|
| 山椒 |
|
| 海苔 |
|
| 化粧水の「メタボライザー」で有名な、1987年に誕生したコスメブランドは? |
アテニア |
イプサ |
| ノエピア |
|
| アユーラ |
|
| イプサ |
|
| 次のうちサマンサタバサの姉妹ブランドはどれ? |
サマンサリゲル |
サマンサベガ |
| サマンサベガ |
|
| サマンサスピカ |
|
| サマンサカペラ |
|
| 「タンシチュー」の「タン」とは牛のどの部分? |
足 |
舌 |
| 尾 |
|
| 舌 |
|
| 胃 |
|
| 布地の「ジーンズ」という言葉の語源となったイタリアの都市はどこ? |
フィレンツェ |
ジェノバ |
| ジェノバ |
|
| ニース |
|
| ベネチア |
|
| クリスマスに食べるお菓子でパネトーネといえばどこの国のお菓子? |
フランス |
イタリア |
| イタリア |
|
| スペイン |
|
| ドイツ |
|
| ┗シュトーレンといえばどこの国のお菓子? |
フランス |
ドイツ |
| イタリア |
|
| スペイン |
|
| ドイツ |
|
| ┗ポルボロンといえばどこの国のお菓子? |
フランス |
スペイン |
| イタリア |
|
| スペイン |
|
| ドイツ |
|
| 現在はファーストリテイリングの傘下となっている、アメリカ生まれの人気ブランドは? |
セオリー |
セオリー |
| アカウント |
|
| オピニオン |
|
| シンク |
|
| 陶磁器のウェッジウッドはどこの国のブランド? |
フランス |
イギリス |
| ドイツ |
|
| イタリア |
|
| イギリス |
|
| ┗マイセンはどこの国のブランド? |
フランス |
ドイツ |
| ドイツ |
|
| イタリア |
|
| イギリス |
|
| ┗リチャード・ジノリはどこの国のブランド? |
フランス |
イタリア |
| ドイツ |
|
| イタリア |
|
| イギリス |
|
| その形状もユニークな「耳うどん」といえばどこの郷土料理? |
広島県尾道市 |
栃木県佐野市 |
| 栃木県佐野市 |
|
| 福島県喜多方市 |
|
| 北海道札幌市 |
|
| 「火にかけた鍋」という意味があるフランス料理は? |
ポトフ |
ポトフ |
| キッシュ |
|
| ラタトゥイユ |
|
| フリカッセ |
|
| 2007年に発売され、現在では京都土産としても人気の京都大学の生協などで販売されているレトルトカレーは? |
学長カレー |
総長カレー |
| 団長カレー |
|
| 総長カレー |
|
| 園長カレー |
|
| 19世紀〜20世紀初頭にアメリカで品種改良されたその乳の品質が注目されている乳牛は? |
ブラウンモナコ |
ブラウンスイス |
| ブラウンドイツ |
|
| ブラウンスイス |
|
| ブラウンインド |
|
| コンビニエンスストアのおにぎりを包装する機械の、国内シェアをほぼ独占している大阪の会社は? |
ザ高橋 |
ザ鈴木 |
| ザ鈴木 |
|
| ザ中村 |
|
| ザ田中 |
|
| のりとご飯が別々に柵包されているタイプのコンビニおにぎりを作る機械の、国内シェアをほぼ独占している大阪の会社は? |
ザ鈴木 |
ザ鈴木 |
| ザ中村 |
|
| ザ田中 |
|
| ザ渡辺 |
|
| ポテトチップスの商品でチップスターの発売元は? |
ヤマザキナビスコ |
ヤマザキナビスコ |
| 山芳製菓 |
|
| 富士貿易 |
|
| カルビー |
|
| ┗わさビーフの発売元は? |
ヤマザキナビスコ |
山芳製菓 |
| 山芳製菓 |
|
| 富士貿易 |
|
| カルビー |
|
| ┗和ポテトの発売元は? |
ヤマザキナビスコ |
湖池屋 |
| 山芳製菓 |
|
| 湖池屋 |
|
| カルビー |
|
| ┗オーザックの発売元は? |
ハウス食品 |
ハウス食品 |
| 山芳製菓 |
|
| 湖池屋 |
|
| カルビー |
|
| 次のうち韓国語で「キュウリ」を表すのはどれ? |
オイ |
オイ |
| オバ |
|
| メイ |
|
| イトコ |
|
| 福井県のB級グルメ三国バーガーに使われている変わった食材は? |
なめこ |
らっきょう |
| らっきょう |
|
| 昆布 |
|
| とろろ |
|
| 滋賀県の郷土料理・鮒寿司の材料になるフナといえば? |
ニゴロブナ |
ニゴロブナ |
| トウゴロブナ |
|
| ユウゴロブナ |
|
| イチゴロブナ |
|
| インゲンマメの「インゲン」とは元々何の名前? |
お坊さん |
お坊さん |
| 山 |
|
| 珍しい鳥 |
|
| 古代中国の王朝 |
|
| 日本の乳製品で「アイスクリーム」とは乳固形分が何%以上のものを指す? |
25% |
15% |
| 20% |
|
| 10% |
|
| 15% |
|
| 2010年には日本にも進出したアメリカのレストランチェーンフーターズのシンボルマークに描かれている鳥は? |
カラス |
フクロウ |
| ハクトウワシ |
|
| フクロウ |
|
| コンドル |
|
| 笹やそれを模したプラスチック製のものが使われる、寿司桶の中に入れる仕切りを何という? |
ぼらん |
ばらん |
| べらん |
|
| ばらん |
|
| びらん |
|
| セーターや靴下などに用いられる菱形の格子模様アーガイルの由来となったアーガイル地方がある国は? |
デンマーク |
イギリス |
| スウェーデン |
|
| スペイン |
|
| イギリス |
|
| たこ焼きのようなシュークリームなど、別の食品にそっくりのスイーツで有名な広島県福山市の菓子店は? |
燕屋本舗 |
虎屋本舗 |
| 虎屋本舗 |
|
| 亀屋本舗 |
|
| 鶴屋本舗 |
|
| 日本料理において「香の物」といえば一般的に何のこと? |
漬物 |
漬物 |
| 薬味 |
|
| 旬の物 |
|
| 味噌汁 |
|
| 2009年に、バレンタインデーに男性から女性にチョコを贈るという「逆チョコ」を提案したお菓子メーカーは? |
石屋製菓 |
森永製菓 |
| ロッテ |
|
| 森永製菓 |
|
| チロルチョコ |
|
| 茨城県行方市で販売され人気のご当地バーガー「なめパックン」はどんな魚を材料にしたもの? |
コイ |
ナマズ |
| ドジョウ |
|
| ナマズ |
|
| ウナギ |
|
| 布団やクッションの詰め物にされる綿毛状の繊維は? |
ハナヤ |
パンヤ |
| ニクヤ |
|
| パンヤ |
|
| ヤオヤ |
|
| 電子メールで、同じ内容のメールを複数の相手に配信したい時に用いる機能は? |
FF |
CC |
| CC |
|
| AA |
|
| DD |
|
| 卒業証書を入れる丸筒にはワニ革模様が多いですがこれは元々何の柄にヒントを得たもの? |
財布 |
洋服ケース |
| バッグ |
|
| 洋服ケース |
|
| ベルト |
|
| アメリカで、醤油の代名詞としてその名前が使われている日本の食品メーカーは? |
キッコーマン |
キッコーマン |
| ヒゲタ |
|
| ヤマサ |
|
| ヒガシマル |
|
| お金を象っていることから富に繫がるとして、中国の旧正月に家族揃って食べる風習がある食べ物は? |
焼売 |
餃子 |
| 雲呑 |
|
| 餃子 |
|
| 焼豚 |
|
| 次のうち、23区以外で市外局番03を使っている東京の市は? |
国立市 |
狛江市 |
| 狛江市 |
|
| 青梅市 |
|
| 東村山市 |
|
| 一般的な年忌法要で、一周忌三回忌に続いて行われるのは? |
六回忌 |
七回忌 |
| 九回忌 |
|
| 七回忌 |
|
| 五回忌 |
|
| 主に西日本で使われる「かしわ」とはどの食肉を指す言葉? |
羊肉 |
鶏肉 |
| 鶏肉 |
|
| 牛肉 |
|
| 豚肉 |
|
| アロマテラピーで人気のビターオレンジから抽出される精油は? |
マートル |
ネロリ |
| メリッサ |
|
| ネロリ |
|
| イランイラン |
|
| NTTの3ケタの特殊番号で「117」といえば何の番号? |
電話の故障 |
時報 |
| 時報 |
|
| コレクトコール |
|
| 電報 |
|
| ┗「113」といえば何の番号? |
電話の故障 |
電話の故障 |
| 時報 |
|
| コレクトコール |
|
| 電報 |
|
| ┗「115」といえば何の番号? |
電話の故障 |
電報 |
| 時報 |
|
| コレクトコール |
|
| 電報 |
|
| 洋菓子「ショートケーキ」の「ショート」の元々の意味は? |
大理石 |
さくさくした |
| 絹 |
|
| 甘い |
|
| さくさくした |
|
| ┗「シフォンケーキ」の「シフォン」の元々の意味は? |
大理石 |
絹 |
| 絹 |
|
| 甘い |
|
| さくさくした |
|
| ┗「マーブルケーキ」の「マーブル」の元々の意味は? |
大理石 |
大理石 |
| 絹 |
|
| 甘い |
|
| さくさくした |
|
| ミスタードーナツのマスコットキャラクターフレンチウーラーはどんな動物? |
カメ |
ヒツジ |
| ヒツジ |
|
| サル |
|
| キリン |
|
| ┗ハニーシッポはどんな動物? |
リス |
リス |
| ヒツジ |
|
| サル |
|
| キリン |
|
| キュウリを使ったキムチは○○キムチ? |
キミ |
オイ |
| ヤメ |
|
| オイ |
|
| コラ |
|
| 「ところてん」を漢字で書くと? |
心太 |
心太 |
| 体太 |
|
| 気太 |
|
| 精太 |
|
| キリンビバレッジが製造・販売をする、アミノ酸の一種「回復系アミノ酸オルニチン」を配合した健康炭酸飲料は? |
女性のキリンレモン |
大人のキリンレモン |
| 子供のキリンレモン |
|
| 若者のキリンレモン |
|
| 大人のキリンレモン |
|
| 岩手県の都市で、毎年「全日本わんこそば選手権」が開催されているのは? |
盛岡市 |
盛岡市 |
| 北上市 |
|
| 花巻市 |
|
| 宮古市 |
|
| ┗「わんこそば全日本大会」が開催されているのは? |
盛岡市 |
花巻市 |
| 北上市 |
|
| 花巻市 |
|
| 宮古市 |
|
| 郷土料理のわんこそばは何県の名産? |
島根県 |
岩手県 |
| 沖縄県 |
|
| 岩手県 |
|
| 長野県 |
|
| ┗割子そばは何県の名産? |
島根県 |
島根県 |
| 沖縄県 |
|
| 岩手県 |
|
| 長野県 |
|
| ナマコの卵巣を集めて三角形に干した珍味といえば? |
どのこ |
このこ |
| そのこ |
|
| このこ |
|
| あのこ |
|
| ステーキの焼き加減で限りなく生に近い状態を何という? |
ブルー |
ブルー |
| ホワイト |
|
| レッド |
|
| イエロー |
|
| 次のステーキの焼き加減のうち、最もよく焼けているのはどれ? |
ブルー |
ウェルダン |
| ウェルダン |
|
| レア |
|
| ミディアム |
|
| バストとアンダーバストの差が20cmある人のブラジャーのサイズは? |
Gカップ |
Eカップ |
| Eカップ |
|
| Fカップ |
|
| Dカップ |
|
| 1971年、ミスタードーナツの日本1号店がオープンした大阪府の都市は? |
吹田市 |
箕面市 |
| 箕面市 |
|
| 枚方市 |
|
| 門真市 |
|
| 1971年マクドナルドの日本1号店ができた街は? |
新宿 |
銀座 |
| 上野 |
|
| 渋谷 |
|
| 銀座 |
|
| ┗1977年にファーストキッチンの第1号店ができた街は? |
池袋 |
池袋 |
| 新宿 |
|
| 渋谷 |
|
| 銀座 |
|
| 1977年にファーストキッチンの第1号店がオープンしたのは何という百貨店だった? |
高島屋 |
東武百貨店 |
| 東急百貨店 |
|
| 三越 |
|
| 東武百貨店 |
|
| 1991年に資格試験が始まったそれぞれの日本酒が持つ個性を活かし、美味しい飲み会などを提案する人を何という? |
きき酒師 |
きき酒師 |
| 日本酒ソムリエ |
|
| 酒屋 |
|
| 知恵酒師 |
|
| 江戸時代の言い習わしに由来する、丼物に添えられるタクワンの数といえば何枚? |
1枚 |
2枚 |
| 2枚 |
|
| 3枚 |
|
| 5枚 |
|
| ポータブル型のカーナビで「ゴリラ」といえばどこのメーカーの製品? |
三洋電機 |
三洋電機 |
| パナソニック |
|
| クラリオン |
|
| ソニー |
|
| ┗「nav-u」といえばどこのメーカーの製品? |
三洋電機 |
ソニー |
| パナソニック |
|
| クラリオン |
|
| ソニー |
|
| イギリスの古い習慣で、花嫁に持たせて嫁ぎ先で挿し木をすると幸運になると伝えられているハーブといえば? |
マートル |
マートル |
| ベルガモット |
|
| オレガノ |
|
| タラゴン |
|
| 文房具で、かつての名前を「ぶん回し」といったのは? |
分度器 |
コンパス |
| 三角定規 |
|
| コンパス |
|
| カッター |
|
| 日常よく使われる文具品で英語では普通「ステープラー」と呼ばれるものは何? |
ものさし |
ホッチキス |
| 鉛筆けずり |
|
| ホッチキス |
|
| コンパス |
|
| ┗「シャープナー」と呼ばれるものは何? |
ものさし |
鉛筆けずり |
| 鉛筆けずり |
|
| ホッチキス |
|
| コンパス |
|
| 100円ショップ「ザ・ダイソー」で知られる大創産業の本社がある都道府県は? |
広島県 |
広島県 |
| 京都府 |
|
| 高知県 |
|
| 神奈川県 |
|
| 2012年に大阪のアメリカ村に日本1号店がオープンした100円ショップ「Tiger」はどこの国の企業? |
デンマーク |
デンマーク |
| スウェーデン |
|
| フィンランド |
|
| ノルウェー |
|
| 青森県の各地におけるマンボウの呼び名は? |
ウキキ |
ウキキ |
| ウワワ |
|
| ウヌヌ |
|
| ウルル |
|
| 円形の輪に3本の足がついた火鉢の中で鉄瓶を乗せるための器具を何という? |
一徳 |
五徳 |
| 五徳 |
|
| 三徳 |
|
| 八徳 |
|
| 市場競争の結果として定まった、事実上の国際的な標準規格といえば? |
デファクトスタンダード |
デファクトスタンダード |
| デポジットスタンダード |
|
| デジューレスタンダード |
|
| ディポーススタンダード |
|
| ┗ISOなどの公的機関が定めた国際的な標準規格といえば? |
デファクトスタンダード |
デジューレスタンダード |
| デポジットスタンダード |
|
| デジューレスタンダード |
|
| ディポーススタンダード |
|
| ちくわやカマボコなどの魚肉練り製品の、歯ごたえや弾力を意味する言葉は? |
足 |
足 |
| 腹 |
|
| 頭 |
|
| 首 |
|
| スペイン語で「牛肉」のことを何という? |
バカ |
バカ |
| ドジ |
|
| アホ |
|
| ボケ |
|
| ┗「ニンニク」のことを何という? |
バカ |
アホ |
| ドジ |
|
| アホ |
|
| ボケ |
|
| 料理の際に材料に入れたり食材を保存したりするために使う角型の浅い容器のことを何という? |
バット |
バット |
| リハク |
|
| リン |
|
| ボルツ |
|
| 本名を「板井典夫」という日本初のフードスタイリストとしても知られる料理研究家は? |
フランシス |
マロン |
| リディア |
|
| マロン |
|
| アメリア |
|
| 香辛料などに用いられるセージオレガノ、タイムなどのハーブはすべて何科の植物? |
シソ科 |
シソ科 |
| ショウガ科 |
|
| セリ科 |
|
| ナス科 |
|
| ┗アニス、クミン、キャラウェイといったスパイスはすべて何科の植物? |
シソ科 |
セリ科 |
| ショウガ科 |
|
| セリ科 |
|
| ナス科 |
|
| 果実系のリキュールで「コアントロー」の主原料となっているのは? |
ストロベリー |
オレンジ |
| アプリコット |
|
| オレンジ |
|
| ライチ |
|
| ハワイ島の限られた地区で算出される、お土産として人気のコーヒーは? |
スナコーヒー |
コナコーヒー |
| ツナコーヒー |
|
| コナコーヒー |
|
| ナナコーヒー |
|
| 住宅を傷める原因となる空気中の水分が、壁や窓ガラスに触れて水滴となって付着する現象は? |
氷結 |
結露 |
| 蒸着 |
|
| 結露 |
|
| 焼酎 |
|
| 運転してきた車を横付けして始めることができる、人気の高いキャンプといえば何? |
カーキャンプ |
オートキャンプ |
| オートキャンプ |
|
| モーターキャンプ |
|
| サマーキャンプ |
|
| 2010年7月に、南米で初めて同性同士の結婚を認める法律が可決された国は? |
チリ |
アルゼンチン |
| アルゼンチン |
|
| コロンビア |
|
| ブラジル |
|
| 香辛料の種類で「ジャパニーズペッパー」の別名があるのは何? |
サンショウ |
サンショウ |
| マスタード |
|
| コショウ |
|
| コリアンダー |
|
| 中国語で「可口可楽」と表記される清涼飲料水は? |
ファンタ |
コカコーラ |
| セブンアップ |
|
| コカコーラ |
|
| メローイエロー |
|
| イギリスの習慣で、花婿が独身最後の夜を男友達のみで楽しむパーティーを何という? |
ポットラックパーティー |
スタッグパーティー |
| スタッグパーティー |
|
| ヘンパーティー |
|
| カップリングパーティー |
|
| ┗花嫁が独身最後の夜を女友達のみで楽しむパーティーを何という? |
ポットラックパーティー |
ヘンパーティー |
| スタッグパーティー |
|
| ヘンパーティー |
|
| カップリングパーティー |
|
| 柑橘系の一種・すだちの国内生産量の約98%を占める都道府県は? |
徳島県 |
徳島県 |
| 島根県 |
|
| 群馬県 |
|
| 富山県 |
|
| 1970年に日本で最初にオープンしたハンバーガーチェーンは? |
ドムドム |
ドムドム |
| マクドナルド |
|
| ベッカーズ |
|
| ロッテリア |
|
| 濃い緑色が美しい宝石「マラカイト」の和名は何? |
ハクチョウ石 |
クジャク石 |
| ホトトギス石 |
|
| クジャク石 |
|
| ヒバリ石 |
|
| かつて島津家の家紋が丸に十文字であったことに由来する八百屋で「丸十」と呼ばれる野菜は何? |
玉ねぎ |
さつまいも |
| さつまいも |
|
| かぼちゃ |
|
| れんこん |
|
| ヨーロッパの国に見られる厳格な審査に基づくワインの格付けで、フランスで最高級の呼称は? |
D.O.C. |
A.O.C. |
| D.O.C.G. |
|
| A.O.C. |
|
| Q.m.P. |
|
| ┗イタリアで最高級の呼称は? |
D.O.C. |
D.O.C.G. |
| D.O.C.G. |
|
| A.O.C. |
|
| Q.m.P. |
|
| 雑節の一つ「二百十日」といえば毎年、何月何日ころ? |
12月1日 |
9月1日 |
| 9月1日 |
|
| 3月1日 |
|
| 6月1日 |
|
| 写真の印刷などに使われる表面が滑らかで光沢がある高級な印刷用紙を何という? |
オート紙 |
アート紙 |
| ニート紙 |
|
| アート紙 |
|
| ルート紙 |
|
| 2009年度の国民年金の1ヶ月の納付額はいくら? |
1万5680円 |
1万4680円 |
| 1万4680円 |
|
| 1万2680円 |
|
| 1万3680円 |
|
| ボリュームいっぱいの具を盛り込んだ、考案者であるハリウッドのレストランオーナーの名前が付いたサラダは? |
ポプサラダ |
コブサラダ |
| コブサラダ |
|
| カブサラダ |
|
| ピプサラダ |
|
| 料理の八幡巻きに欠かせない野菜は? |
キャベツ |
ゴボウ |
| ジャガイモ |
|
| ダイコン |
|
| ゴボウ |
|
| 東京都中央区の月島といえばどんな食べ物で有名? |
ホルモン焼き |
もんじゃ焼き |
| 人形焼き |
|
| もんじゃ焼き |
|
| 根性焼き |
|
| チーズケーキのうち一般にクリームチーズが半分以上含まれるものを何という? |
シカゴスタイル |
ニューヨークスタイル |
| ニューヨークスタイル |
|
| アトランタスタイル |
|
| サンフランシスコスタイル |
|
| 青森県名物のウニのお吸い物といえば? |
とまと煮 |
いちご煮 |
| めろん煮 |
|
| ぶどう煮 |
|
| いちご煮 |
|
| 高度な安全性で有名なハイブリッドキー「エロスター」を開発したスイスのメーカーは? |
ゾウ |
カバ |
| カバ |
|
| キリン |
|
| サイ |
|
| ウナギのものが有名な食材に調味料やたれを付けずに直火で焼く調理法を何という? |
白焼き |
白焼き |
| 赤焼き |
|
| 銀焼き |
|
| 黒焼き |
|
| スウェーデンのアパレルメーカーH&Mの「H」は、どういう意味の言葉の頭文字? |
神様のもの |
彼女のもの |
| 彼女のもの |
|
| 私のもの |
|
| お前のものは俺のもの |
|
| 「密林の聖者」と呼ばれたノーベル平和賞の受賞者・シュバイツァー博士が大好物だった日本のお菓子は? |
一六本舗のタルト |
風月堂のゴーフル |
| とらやの羊羹 |
|
| 文明堂のカステラ |
|
| 風月堂のゴーフル |
|
| 1919年にカルピスが初めて発売された際、その外箱に描かれていたものは? |
ミロのビーナス |
ミロのビーナス |
| エッフェル塔 |
|
| 考える人 |
|
| 自由の女神 |
|
| 三杯酢にカツオやコンブの旨味を加えた合わせ酢を何という? |
伊予酢 |
土佐酢 |
| 鳴門酢 |
|
| 讃岐酢 |
|
| 土佐酢 |
|
| 現在は「カトレア」と改名した昭和初期、「洋食パン」の名前でカレーパンを考案した店は? |
名刀堂 |
名花堂 |
| 名人堂 |
|
| 名花堂 |
|
| 名手堂 |
|
| 焼き物の種類で、吸水性のある粘土質の素土に釉薬を施して1100〜1200度で焼いたものを何という? |
宮器 |
陶器 |
| 漆器 |
|
| 陶器 |
|
| 磁器 |
|
| 有名企業などからのメールを装いカード番号など個人情報を不正に入手する、ネット上で問題になっている詐欺手法といえば? |
クライミング |
フィッシング |
| シューティング |
|
| トローリング |
|
| フィッシング |
|
| 「私作る人、僕食べる人」というCMコピーが問題となった、かつてハウス食品から発売されていたラーメンは? |
楊夫人 |
シャンメン |
| シャンメン |
|
| たまごめん |
|
| 本中華 |
|
| ファッション雑貨「an・an」の名前の由来となった動物は? |
ウサギ |
ジャイアントパンダ |
| ゾウ |
|
| ジャイアントパンダ |
|
| ネコ |
|
| ファッション雑誌「an・an」の名前の由来になったのは1970年の創刊当時どこの都市の動物園にいたパンダ? |
ベルリン |
モスクワ |
| パリ |
|
| モスクワ |
|
| ローマ |
|
| 日本でチョコレートの消費量がもっとも多い月は? |
2月 |
2月 |
| 12月 |
|
| 4月 |
|
| 6月 |
|
| 2010年にユニクロが発売したヒートテック素材を用いた保温効果が高いジーンズは? |
温パン。 |
暖パン。 |
| 熱パン。 |
|
| 暖パン。 |
|
| 快パン。 |
|
| イスラムの民族衣装から来ている、股下のゆったり感に特徴があるパンツは? |
カブリパンツ |
サルエルパンツ |
| サブリナパンツ |
|
| フュズレパンツ |
|
| サルエルパンツ |
|
| 鳥取県の弓ヶ浜半島に伝わるいなり寿司のような見た目の珍しいご飯は? |
ななこ |
ののこ |
| ににこ |
|
| ねねこ |
|
| ののこ |
|
| トルコ・イスタンブールの名物で観光客にも人気が高い、ある魚を具にしたサンドイッチといえば? |
サケサンド |
サバサンド |
| タラサンド |
|
| サバサンド |
|
| キスサンド |
|
| 2011年3月、森永製菓と日本コカ・コーラのコラボにより発売されたお菓子は? |
ハイチュウ×アクエリアス |
ハイチュウ×ファンタ |
| ハイチュウ×Qoo |
|
| ハイチュウ×ファンタ |
|
| ハイチュウ×スプライト |
|
| 和菓子に使われる餡(あん)で黒あんの原料となるのは? |
いんげん豆 |
小豆 |
| 大豆 |
|
| えんどう豆 |
|
| 小豆 |
|
| ┗ウグイスあんの原料となるのは? |
いんげん豆 |
えんどう豆 |
| 大豆 |
|
| えんどう豆 |
|
| 小豆 |
|
| 中国料理によく使われる豆板醤の原料となる豆は? |
いんげん豆 |
空豆 |
| 空豆 |
|
| えんどう豆 |
|
| 南京豆 |
|
| 俗に、茶碗蒸しを加熱しすぎると「何が入る」といわれる? |
す |
す |
| せ |
|
| さ |
|
| し |
|
| 「堆肥」の意味から転じて、園芸に用いる培養土を指すことばは? |
インベスト |
コンポスト |
| コンポスト |
|
| アジャスト |
|
| ダイカスト |
|
| 「子ども予防接種週間」があるのは毎月何月? |
9月 |
3月 |
| 12月 |
|
| 6月 |
|
| 3月 |
|
| 北欧家具のブランド「アルテック」は、もともと何というデザイナーの作品を扱うために設立された? |
ヤコブセン |
アアルト |
| アスプルンド |
|
| アアルト |
|
| スタルク |
|
| 酒税法における「酒類」とはアルコール分何度以上の飲料? |
0.5度 |
1度 |
| 3度 |
|
| 1度 |
|
| 0.1度 |
|
| 1957年に発売された日本初のフィルター付きタバコは? |
ピース |
ホープ |
| エコー |
|
| わかば |
|
| ホープ |
|
| 牛丼で有名な吉野家の第1号店があるのは東京のどこ? |
品川 |
築地 |
| 蒲田 |
|
| 築地 |
|
| 目黒 |
|
| 韓国料理には欠かせない「マヌル」とは何のこと? |
ニンニク |
ニンニク |
| インスタント麺 |
|
| トウガラシ |
|
| ショウガ |
|
| 韓国料理の一つテグタンの「テグ」とは何のこと? |
大根 |
マダラ |
| ドジョウ |
|
| マダラ |
|
| ジャガイモ |
|
| ┗チュオタンの「チュオ」とは何のこと? |
大根 |
ドジョウ |
| ドジョウ |
|
| マダラ |
|
| ジャガイモ |
|
| ┗カムジャタンの「カムジャ」とは何のこと? |
マダラ |
ジャガイモ |
| ドジョウ |
|
| ジャガイモ |
|
| 鶏肉 |
|
| 日本のヘルスメーターは沖縄型、北海道型、中間型の3タイプに分かれていますがそれはなぜ? |
温度に差があるから |
重力に差があるから |
| デザインの好みが違うから |
|
| 体重を量る回数に差があるから |
|
| 重力に差があるから |
|
| 最近「ホエー豚」が人気ですがこの「ホエー」とは何のこと? |
乳清 |
乳清 |
| アミノ酸 |
|
| にがり |
|
| 灰汁 |
|
| エスプレッソコーヒー発祥の地とされているイタリアの都市は? |
ナポリ |
ナポリ |
| ローマ |
|
| ミラノ |
|
| トリノ |
|
| 江戸前寿司の「江戸前」とはどこのこと? |
隅田川 |
東京湾 |
| 品川 |
|
| 東京湾 |
|
| 皇居 |
|
| 魚を塩と酒で煮た料理に名前がつけられている歌人は? |
小野小町 |
藤原定家 |
| 藤原定家 |
|
| 紀貫之 |
|
| 西行法師 |
|
| 生の挽き肉に卵とタマネギなどを混ぜ合わせた肉料理は「”何”ステーキ」? |
トルトル |
タルタル |
| テルテル |
|
| タルタル |
|
| ナルナル |
|
| 時計の長針と短針が重なる時刻は? |
12時 |
12時 |
| 3時 |
|
| 6時 |
|
| 9時 |
|
| キッチンの排水口につける中央から割れたゴムのことを一般に何と呼ぶ? |
梅割れ |
菊割れ |
| 菊割れ |
|
| 松割れ |
|
| 桜割れ |
|
| 清原和博の妻・清原亜希が表紙モデルを務める光文社のファッション誌は? |
STORY |
STORY |
| NOVEL |
|
| EPISODE |
|
| TALE |
|
| ボルドーの赤ワインでカベルネ・ソーヴィニヨンとブレンドすることが多い代表的なブドウの品種は? |
ガメイ |
メルロー |
| リースリング |
|
| メルロー |
|
| シャルドネ |
|
| 「ビール」を漢字で書くと? |
夏酒 |
麦酒 |
| 麦酒 |
|
| 米酒 |
|
| 火酒 |
|
| インド料理において食事の最後を飾る、砂糖を大量に使ったとても甘いデザートのことを何という? |
タベターイ |
ミターイ |
| シターイ |
|
| ミターイ |
|
| キキターイ |
|
| 1990年に出版された様々な群衆の姿を撮影した土田ヒロミの写真集は? |
草を数える |
砂を数える |
| 砂を数える |
|
| 石を数える |
|
| 土を数える |
|
| 2006年3月に死去した世界的なファッションデザイナーコシノ三姉妹の母親の名前は? |
幸子 |
綾子 |
| 貴子 |
|
| 玲子 |
|
| 綾子 |
|
| 次のうちシャネルの香水にないのは? |
No.13 |
No.13 |
| No.5 |
|
| No.22 |
|
| No.19 |
|
| 杏仁豆腐の上などに乗っている「クコの実」は何科の植物? |
マタタビ科 |
ナス科 |
| キク科 |
|
| ミカン科 |
|
| ナス科 |
|
| トラピスト修道院で作られる「シメイ」や「オルヴァル」といえば、どこの国のビール? |
ベルギー |
ベルギー |
| イギリス |
|
| オランダ |
|
| ドイツ |
|
| 1877年に創業したイギリス王室御用達の高級ベビーカーのブランドは? |
プラチナクロス |
シルバークロス |
| シルバークロス |
|
| ストーンクロス |
|
| ゴールドクロス |
|
| タルトの人気店「キルフェボン」の名前の由来はフランス語で「なんて○○○○なんだろう」という意味? |
いい笑顔 |
いい陽気 |
| いい家族 |
|
| いい甘味 |
|
| いい陽気 |
|
| 鶏肉やレバー、もやしやきのこなどが入っていて具だくさんであるカンボジアのお粥は何? |
ボーボー |
ボーボー |
| ミーミー |
|
| ギョーギョー |
|
| ルールー |
|
| 山口県にある、川棚温泉の名物料理である茶そばといえば? |
芽そば |
瓦そば |
| 樋そば |
|
| 瓦そば |
|
| 塀そば |
|
| 放送作家・おちまさとらを中心に実行委員が結成された「T-1グランプリ」は何の日本一を決める大会? |
豆腐 |
漬物 |
| たい焼き |
|
| 漬物 |
|
| てんぷら |
|
| 大阪市に本社を置く菓子メーカーで、口にくわえて音が出せる「フエガム」「フエラムネ」で知られるのは? |
コリス |
コリス |
| コネコ |
|
| コイヌ |
|
| コウマ |
|
| 毛糸の編みもので作るぬいぐるみを何という? |
あみぐるみ |
あみぐるみ |
| おにぐるみ |
|
| さわぐるみ |
|
| そでぐるみ |
|
| 桃とブドウの生産量がもっとも多い都道府県は? |
山形県 |
山梨県 |
| 長野県 |
|
| 福島県 |
|
| 山梨県 |
|
| パンにつけるマーガリンはある宝石にちなんで命名されましたが、それは何? |
ダイヤモンド |
真珠 |
| ルビー |
|
| 真珠 |
|
| サファイア |
|
| 素材を生かした調理と盛り付けに工夫を凝らす新傾向の料理で「ヌーベル・キュイジーヌ」といったどこの国のもの? |
中国 |
フランス |
| フランス |
|
| アメリカ |
|
| イギリス |
|
| ┗「ヌーベル・シノワ」といったらどこの国のもの? |
中国 |
中国 |
| フランス |
|
| アメリカ |
|
| イギリス |
|
| ┗「ヌエバ・コシーナ」といったらどこの国のもの? |
スペイン |
スペイン |
| アメリカ |
|
| 中国 |
|
| フランス |
|
| 短冊などをつけて揺らして音が鳴らす、風鈴の中にぶら下げられている金属の部分の名前は? |
乳 |
舌 |
| 足 |
|
| 首 |
|
| 舌 |
|
| 現在「片栗粉」として市販されているものの大半は、実際には何から採ったデンプン? |
サツマイモ |
ジャガイモ |
| ジャガイモ |
|
| ヤマイモ |
|
| タロイモ |
|
| ボートに乗ってここへ上陸しバーベキューを楽しむツアーが人気を集める、タヒチに点在する無人島の呼び名は何? |
バラ |
モツ |
| ミノ |
|
| ガツ |
|
| モツ |
|
| 中華料理の分類でバンバンジーは何料理とされる? |
四川料理 |
四川料理 |
| 上海料理 |
|
| 広東料理 |
|
| 浙江料理 |
|
| ┗ショウロンポウは何料理とされる? |
四川料理 |
上海料理 |
| 上海料理 |
|
| 広東料理 |
|
| 浙江料理 |
|
| メンズの香水に多いラベンダー、ゼラニウムなどを用いる、シダをイメージした香りといえば? |
アルデハイド |
フゼア |
| シプレ |
|
| フローラル |
|
| フゼア |
|
| 2010年の「新語・流行語大賞」でトップテンに選ばれた「食べるラー油」の受賞者・小出孝之が社長を務めている食品会社は? |
桃屋 |
桃屋 |
| カゴメ |
|
| ヱスビー食品 |
|
| 永谷園 |
|
| バレリーナのものが特に有名なスカートが横にぴんと張った形の女性用の舞台衣装といえば? |
チュチュ |
チュチュ |
| リュリュ |
|
| ニュニュ |
|
| キュキュ |
|
| 海上自衛隊の全ての部署で昼食にカレーライスが出されるのは毎週何曜日? |
金曜日 |
金曜日 |
| 木曜日 |
|
| 月曜日 |
|
| 火曜日 |
|
| 白いんげん豆と肉を煮込んだ南フランスの名物料理は? |
アプレ |
カスレ |
| カスレ |
|
| ハナレ |
|
| ワカレ |
|
| 毎年お正月に「駅弁甲子園」こと「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」を開催している東京の新宿にある百貨店は? |
京王百貨店 |
京王百貨店 |
| 三越 |
|
| 伊勢丹 |
|
| 高島屋 |
|
| 大阪の郷土料理である「半助豆腐」の「半助」とはどんな魚の頭? |
サケ |
ウナギ |
| トビウオ |
|
| ウナギ |
|
| ウツボ |
|
| シンハー、チャーン、リオといえばどこの国のビール? |
ベトナム |
タイ |
| インドネシア |
|
| マレーシア |
|
| タイ |
|
| ┗333、フェスティバル、ハリダといえばどこの国のビール? |
ベトナム |
ベトナム |
| インドネシア |
|
| マレーシア |
|
| タイ |
|
| ┗ビンタン、バリハイといえばどこの国のビール? |
ベトナム |
インドネシア |
| インドネシア |
|
| マレーシア |
|
| タイ |
|
| インドネシア語で「星」という意味がる、インドネシアを代表するビールの名前は? |
ビンタン |
ビンタン |
| シンハー |
|
| リオ |
|
| ハリダ |
|
| 焼きそば風のめんにミートソースをかけた新潟では有名なファーストフードは? |
アメリカン |
イタリアン |
| フレンチ |
|
| チャイナ |
|
| イタリアン |
|
| 陶磁器のロイヤルコペンハーゲンはどこの国のブランド? |
イタリア |
デンマーク |
| イギリス |
|
| オランダ |
|
| デンマーク |
|
| ┗ロイヤルクラウンダービーはどこの国のブランド? |
イタリア |
イギリス |
| イギリス |
|
| オランダ |
|
| デンマーク |
|
| ┗ロイヤルデルフトはどこの国のブランド? |
イギリス |
オランダ |
| オランダ |
|
| イタリア |
|
| デンマーク |
|
| 世界一硬い人工ダイヤモンド「ヒメダイヤ」を開発したのはどこの大学の研究センター? |
香川大学 |
愛媛大学 |
| 高知大学 |
|
| 愛媛大学 |
|
| 徳島大学 |
|
| 女性が使う化粧品でグロスといえばどこに使うもの? |
目 |
口 |
| 眉毛 |
|
| 頬 |
|
| 口 |
|
| ┗チークといえばどこに使うもの? |
目 |
頬 |
| 眉毛 |
|
| 頬 |
|
| 口 |
|
| 次のうち梨の「三水」に含まれないのは? |
風水 |
風水 |
| 幸水 |
|
| 新水 |
|
| 豊水 |
|
| 世界的な時計のブランドでロレックスが生まれた国は? |
スイス |
イギリス |
| イギリス |
|
| スペイン |
|
| ドイツ |
|
| ┗ランゲ・アンド・ゾーネが生まれた国は? |
スイス |
ドイツ |
| イギリス |
|
| スペイン |
|
| ドイツ |
|
| 2011年12月にサントリーが発売する、700ml入りで1本100万円もするウィスキーは? |
山崎30年 |
山崎50年 |
| 山崎50年 |
|
| 山崎70年 |
|
| 山崎100年 |
|
| その創始者がナポレオンのいた馬車の暴走を取り押さえたという逸話で有名な宝飾ブランドは? |
ブルガリ |
ショーメ |
| ショーメ |
|
| ブシュロン |
|
| モーブッサン |
|
| 「煮立ったら火を弱める」ということから名前がついた、フランスプロヴァンス地方の料理は? |
ブイヤベース |
ブイヤベース |
| ブリオッシュ |
|
| ヴィシソワーズ |
|
| エスカベーシュ |
|
| 名古屋市昭和区にある「甘口抹茶小倉スパ」などの珍メニューで有名な喫茶店は? |
バッファロー |
マウンテン |
| アトランティス |
|
| ミスターカーメン |
|
| マウンテン |
|
| グリコのアイスクリーム「アイスの実」一箱に入っているシャーベットの数はいくつ? |
12個 |
12個 |
| 14個 |
|
| 10個 |
|
| 8個 |
|
| 1990年に俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーがCMに出演した武田薬品工業の栄養ドリンクは? |
チオビタ |
アリナミンV |
| グロンサン |
|
| リポビタンD |
|
| アリナミンV |
|
| 人気の地ビールで那須高原ビールといえばどこの都道府県? |
神奈川県 |
栃木県 |
| 岩手県 |
|
| 北海道 |
|
| 栃木県 |
|
| ┗銀河高原ビールといえばどこの都道府県? |
神奈川県 |
岩手県 |
| 岩手県 |
|
| 北海道 |
|
| 栃木県 |
|
| 魚醤油の一種ナンプラーはどこの国のもの? |
インドネシア |
タイ |
| フィリピン |
|
| マレーシア |
|
| タイ |
|
| ┗パティスはどこの国のもの? |
インドネシア |
フィリピン |
| フィリピン |
|
| マレーシア |
|
| タイ |
|
| ┗ニョクマムはどこの国のもの? |
インドネシア |
ベトナム |
| フィリピン |
|
| ベトナム |
|
| タイ |
|
| ゴーヤー独特のある苦味をつくりだしている成分で血糖値を下げる効果があるのは? |
クリルデシン |
モモルデシン |
| ナシルデシン |
|
| カキルデシン |
|
| モモルデシン |
|
| 缶入りのコーンスープはアルミ缶ではなくスチール缶が使われていますが、これはアルミ缶のどんな特徴が原因? |
味が変わりやすい |
塩分に弱い |
| 熱で溶けやすい |
|
| 塩分に弱い |
|
| 価格が高い |
|
| ジンをベースにしたカクテルマティーニの飾り付けに用いる果物は? |
ザクロ |
オリーブ |
| オリーブ |
|
| レモン |
|
| サクランボ |
|
| インスタントコーヒーを発明したといわれる日本人科学者は? |
佐藤博士 |
加藤博士 |
| 加藤博士 |
|
| 近藤博士 |
|
| 安藤博士 |
|
| キウィ・フルーツの原産国は? |
ブラジル |
中国 |
| 中国 |
|
| インド |
|
| ニュージーランド |
|
| シヤチハタ株式会社が販売し同社の名前で呼ばれている朱肉なしで押せる印鑑の正式名称は? |
Gスタンバー |
Xスタンバー |
| Pスタンバー |
|
| Kスタンバー |
|
| Xスタンバー |
|
| 2004年にサントリーが開発に成功したのは何色のバラ? |
緑色 |
青色 |
| 黒色 |
|
| 青色 |
|
| 紫色 |
|
| SNSの「Facebook」上で人気の伊藤ハムの公式キャラクターは? |
ハム部長 |
ハム係長 |
| ハム社長 |
|
| ハム課長 |
|
| ハム係長 |
|
| スウェーデンでクリスマスシーズンに飾られる「ユールポック」はどんな姿をした人形? |
トナカイ |
ヤギ |
| ヤギ |
|
| ネコ |
|
| ガチョウ |
|
| 名物どんぶりで「鎌倉丼」に欠かせない海の幸といえば? |
ウニ |
イセエビ |
| タラバガニ |
|
| ナマコ |
|
| イセエビ |
|
| ┗「江ノ島丼」に欠かせない海の幸といえば? |
サザエ |
サザエ |
| タラバガニ |
|
| ナマコ |
|
| イセエビ |
|
| 東京都青梅市の市指定のごみ袋に描かれている赤塚不二夫が生んだ漫画のキャラクターは? |
イヤミ |
レレレのおじさん |
| おそ松くん |
|
| ニャロメ |
|
| レレレのおじさん |
|
| カシューナッツは何科の植物? |
アオギリ科 |
ウルシ科 |
| カバノキ科 |
|
| バラ科 |
|
| ウルシ科 |
|
| ロンドン在住のデザイナー原田美砂が手がける「misaharada」といえばどんな商品のブランド? |
香水 |
帽子 |
| 時計 |
|
| カバン |
|
| 帽子 |
|
| 中華料理店の定番メニュー天津飯や中華丼が考案された国はどこ? |
韓国 |
日本 |
| 日本 |
|
| 中国 |
|
| シンガポール |
|
| 1923年に兵庫県で生み出された日本を代表する酒造好適米の銘柄は? |
山本錦 |
山田錦 |
| 鈴木錦 |
|
| 山田錦 |
|
| 伊藤錦 |
|
| タレントの木村カエラ、北川景子、榮倉奈々らが専属モデルを務めていたファッション誌は? |
nonno |
Seventeen |
| オリーブ |
|
| Seventeen |
|
| MC Sister |
|
| 甘栗の皮をあらかじめ取り除いたことで人気が出たクラシエフーズの商品は? |
甘栗ぬがせちゃいました |
甘栗むいちゃいました |
| 甘栗むいちゃいました |
|
| 甘栗はがしちゃいました |
|
| 甘栗とっちゃいました |
|
| 2012年4月から導入される食品に含まれる放射性物質の新基準値における4つの食品分類は一般食品・飲料水・牛乳と何? |
アルコール類 |
乳児用食品 |
| 調味料 |
|
| 魚介類 |
|
| 乳児用食品 |
|
| 様々な家庭のアイデアを商品化しインターネットなどを駆使して大成功を収めたアメリカ人主婦といえば○○○・スチュワート? |
マーサ |
マーサ |
| ローラ |
|
| ジーナ |
|
| ミーナ |
|
| エコバッグで一躍有名になったアニヤ・ハインドマーチはどこの国のブランド? |
イタリア |
イギリス |
| アメリカ |
|
| イギリス |
|
| スペイン |
|
| あるアフリカの国名がついた高知県香美市にある和菓子屋近森大正堂が販売している名物の饅頭は? |
アルジェリア饅頭 |
エチオピア饅頭 |
| エジプト饅頭 |
|
| エチオピア饅頭 |
|
| チュニジア饅頭 |
|
| 中国で、ただ単に「肉」といえばどんな食肉を意味する? |
人肉 |
豚肉 |
| 馬肉 |
|
| 豚肉 |
|
| 鶏肉 |
|
| 1年に2度収穫できることから「二度芋」とも呼ばれるイモは? |
ヤマノイモ |
ジャガイモ |
| サトイモ |
|
| ナガイモ |
|
| ジャガイモ |
|
| フランスのパンクロワッサンのもともとの意味は? |
満月 |
三日月 |
| 半月 |
|
| 三日月 |
|
| 上弦の月 |
|
| 家庭で手軽に中華料理を作れる「Cook Do」シリーズを発売している食品メーカーは? |
味の素 |
味の素 |
| ハウス食品 |
|
| 丸美屋 |
|
| 日清食品 |
|
| 食材としても使われる魚のエイを韓国語では何という? |
カオリ |
カオリ |
| ユカリ |
|
| アカリ |
|
| ヒカリ |
|
| 2011年に内閣府の男女共同参画局が開設した、DVなどに悩む人々のための相談ダイヤルの愛称は? |
グリーンダイヤル |
パープルダイヤル |
| パープルダイヤル |
|
| ホワイトダイヤル |
|
| イエローダイヤル |
|
| 次のうち、乳製品でないのは? |
ヨーグルト |
マーマレード |
| チーズ |
|
| 生クリーム |
|
| マーマレード |
|
| 「伯方の塩」でおなじみの伯方島があるのは? |
香川県 |
愛媛県 |
| 福岡県 |
|
| 愛媛県 |
|
| 広島県 |
|
| トムヤムクンはどこの国のスープ? |
中国 |
タイ |
| フィリピン |
|
| ベトナム |
|
| タイ |
|
| ┗シニガンはどこの国のスープ? |
中国 |
フィリピン |
| フィリピン |
|
| ベトナム |
|
| タイ |
|
| ┗スーラータンはどこの国のスープ? |
中国 |
中国 |
| フィリピン |
|
| ベトナム |
|
| タイ |
|
| スウェーデンでクリスマス後から食べられる伝統的なパン菓子といえば? |
ポマック |
セムラ |
| セムラ |
|
| シュトーレン |
|
| リコリス |
|
| 次のうち、一般的に「カツカレー発祥の店」といわれるレストランは? |
グリルスイス |
グリルスイス |
| 煉瓦亭 |
|
| 紅鹿舎 |
|
| たいめいけん |
|
| ┗「ピザトースト発祥の店」といわれる喫茶店は? |
グリルスイス |
紅鹿舎 |
| 煉瓦亭 |
|
| 紅鹿舎 |
|
| たいめいけん |
|
| くり歯の桐台に畳表を付けた駒下駄のことを、大阪にある地名を取って何という? |
堂島下駄 |
堂島下駄 |
| 谷町下駄 |
|
| 天満下駄 |
|
| 船場下駄 |
|
| 子供の成人の祝いだった「十三詣り」は、現在のこよみではいつ行われる? |
1月13日 |
4月13日 |
| 4月13日 |
|
| 2月13日 |
|
| 8月13日 |
|
| 江戸時代に「十三里」という呼び名で親しまれた食べ物といえば? |
みつ豆 |
焼き芋 |
| ようかん |
|
| カステラ |
|
| 焼き芋 |
|
| 母子健康手帳に子供の成長を記録できるのは何歳まで? |
6歳 |
6歳 |
| 3歳 |
|
| 5歳 |
|
| 7歳 |
|
| ふじ、紅玉などの品種がある果物は? |
グレープフルーツ |
リンゴ |
| イチゴ |
|
| リンゴ |
|
| スイカ |
|
| ┗とちおとめ、あまおうなどの品種がある果物は? |
グレープフルーツ |
イチゴ |
| イチゴ |
|
| リンゴ |
|
| スイカ |
|
| ┗大和、黒部などの品種がある果物は? |
グレープフルーツ |
スイカ |
| イチゴ |
|
| リンゴ |
|
| スイカ |
|
| ┗ソルダム、サンタローザなどの品種がある果物は? |
スモモ |
スモモ |
| イチゴ |
|
| リンゴ |
|
| スイカ |
|
| 日の丸弁当に入っている唯一のおかずは何? |
明太子 |
梅干し |
| 焼き魚 |
|
| かまぼこ |
|
| 梅干し |
|
| 森永製菓が発売しているスナック菓子おっとっとはどんな形をしている? |
昆虫 |
魚介類 |
| 魚介類 |
|
| 爬虫類 |
|
| 恐竜 |
|
| ワインのボジョレーヌーボーが世界で同時に解禁される日は? |
12月の第4金曜日 |
11月の第3木曜日 |
| 10月の第2水曜日 |
|
| 11月の第3木曜日 |
|
| 9月の第1火曜日 |
|
| ロッテ「クールミントガム」のパッケージに描かれているペンギンは全部で何匹? |
3匹 |
5匹 |
| 8匹 |
|
| 5匹 |
|
| 9匹 |
|
| みやげ物として人気のベルギー・アントワープの名物であるバタークッキーは「アントワープの○」? |
手 |
手 |
| 耳 |
|
| 髪 |
|
| 顎 |
|
| 次のうち、もともとデンマークで創業したインテリアショップは? |
イムルス |
イムルス |
| フランフラン |
|
| ロフト |
|
| 東急ハンズ |
|
| 天才画家ピカソの娘パロマ・ピカソがデザイナーを務めたブランドは? |
ティファニー |
ティファニー |
| ロエベ |
|
| シャネル |
|
| プラダ |
|
| 2011年7月にアサヒ飲料が発売した炭酸飲料は? |
三ツ矢 塩サイダー |
三ツ矢 塩サイダー |
| 三ツ矢 ラー油サイダー |
|
| 三ツ矢 砂糖サイダー |
|
| 三ツ矢 酢サイダー |
|
| 2012年6月より、国内最大サイズとなる80V型の家庭用テレビを発売する家電メーカーは? |
パナソニック |
シャープ |
| 日立 |
|
| シャープ |
|
| ソニー |
|
| 人気のセレクトショップ「キットソン」はアメリカのどこで創業した? |
シアトル |
ロサンゼルス |
| ニューヨーク |
|
| ボストン |
|
| ロサンゼルス |
|
| 女性向けファッションブランド「Malulu..」をプロデュースしているタレントは? |
松雪泰子 |
松雪泰子 |
| 江角マキコ |
|
| 松嶋菜々子 |
|
| 和久井映見 |
|
| B級ご当地グルメでハントンライスといえば何県の料理? |
石川県 |
石川県 |
| 新潟県 |
|
| 富山県 |
|
| 福井県 |
|
| ┗ポルガライスといえば何県の料理? |
石川県 |
福井県 |
| 新潟県 |
|
| 富山県 |
|
| 福井県 |
|
| アメリカの一般的な雪だるまはいくつの雪玉を縦に積み重ねて作られる? |
2つ |
3つ |
| 6つ |
|
| 4つ |
|
| 3つ |
|
| これ以上生きるのは珍しいということから「珍寿」と呼ばれるのは何歳以上のお祝い? |
120歳 |
112歳 |
| 108歳 |
|
| 112歳 |
|
| 116歳 |
|
| システム手帳のブランド「バインデックス」で知られるのは? |
ミドリ |
日本能率協会 |
| 日本能率協会 |
|
| レイメイ藤井 |
|
| 高橋書店 |
|
| ┗システム手帳のブランド「ダ・ヴィンチ」で知られるのは? |
ミドリ |
レイメイ藤井 |
| 日本能率協会 |
|
| レイメイ藤井 |
|
| 高橋書店 |
|
| お米を原料とするベトナム風のうどんは? |
スリー |
フォー |
| ワン |
|
| ツー |
|
| フォー |
|
| 日本のスポーツドリンクでポカリスエットはどこの会社の製品? |
大塚製薬 |
大塚製薬 |
| 日本コカ・コーラ |
|
| アサヒ飲料 |
|
| サントリーフーズ |
|
| ┗アクエリアスはどこの会社の製品? |
大塚製薬 |
日本コカ・コーラ |
| 日本コカ・コーラ |
|
| アサヒ飲料 |
|
| サントリーフーズ |
|
| ┗DAKARAはどこの会社の製品? |
大塚製薬 |
サントリーフーズ |
| 日本コカ・コーラ |
|
| アサヒ飲料 |
|
| サントリーフーズ |
|
| ヨーロッパで「3C」と呼ばれる嗜好品とは、シガー、コーヒーとあと一つは何? |
クリームソーダ |
チョコレート |
| チョコレート |
|
| コーンフレーク |
|
| キャンディ |
|
| 1973年にアース製薬から発売されて以来ロングセラーとなっているゴキブリ駆除用品は? |
ゴキブリほいほい |
ごきぶりホイホイ |
| ごきぶりほいほい |
|
| ごきぶりホイホイ |
|
| ゴキブリホイホイ |
|
| 明治時代に小管丹治が現在の秋葉原駅前で創業した呉服店を前身とする百貨店は? |
大丸 |
伊勢丹 |
| 松屋 |
|
| 高島屋 |
|
| 伊勢丹 |
|
| 雨だけでなく、日光や風も遮ることからキャンプで重宝されるボールと張網を使って立ち上げ固定する覆いのことを何という? |
ヤープ |
タープ |
| オープ |
|
| タープ |
|
| クープ |
|
| 次のうち、イタリアの立ち飲みコーヒー店をさす言葉はどれ? |
マール |
バール |
| バール |
|
| ガール |
|
| トール |
|
| ワイシャツの「ワイ」はもともとどんな言葉? |
why |
white |
| wide |
|
| white |
|
| Hawaii |
|
| 1840年に、世界で初めて郵便切手を発行した国は? |
イタリア |
イギリス |
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ドイツ |
|
| 薄型テレビのブランドで「AQUDS」を販売しているのは? |
パナソニック |
シャープ |
| 日立製作所 |
|
| ソニー |
|
| シャープ |
|
| ┗「Wooo」を販売しているのは? |
パナソニック |
日立製作所 |
| 日立製作所 |
|
| ソニー |
|
| シャープ |
|
| ┗「VIERA」を販売しているのは? |
パナソニック |
パナソニック |
| 日立製作所 |
|
| ソニー |
|
| シャープ |
|
| ┗「REGZA」を販売しているのは? |
パナソニック |
東芝 |
| 日立製作所 |
|
| 東芝 |
|
| シャープ |
|
| 現金書留を送るための現金封筒は1枚いくら? |
10円 |
20円 |
| 15円 |
|
| 20円 |
|
| 30円 |
|
| 金箔やバラの花びらなどで美しく飾るのが特徴のインドの炊き込みご飯は? |
ビリヤニ |
ビリヤニ |
| ムルグティッカ |
|
| アチャール |
|
| パパド |
|
| 96度という高いアルコール度数を誇り「世界最強の酒」とも呼ばれるポーランドのウォッカは? |
スピリタス |
スピリタス |
| ストリチナア |
|
| ウーゾ |
|
| クワス |
|
| 香料の種類で、ジャコウジカの分泌物から作られるものを何という? |
アンバーグリス |
ムスク |
| カストリウム |
|
| シベット |
|
| ムスク |
|
| ┗ジャコウネコの分泌物から作られるものを何という? |
アンバーグリス |
シベット |
| カストリウム |
|
| シベット |
|
| ムスク |
|
| ┗ビーバーの分泌物から作られるものを何という? |
アンバーグリス |
カストリウム |
| カストリウム |
|
| シベット |
|
| ムスク |
|
| エビの一種「大正エビ」の名前の由来は何? |
大正天皇が好きだったから |
売っていた会社の名前 |
| 大阪市大正区で売り出されたから |
|
| 売っていた会社の名前 |
|
| 大正時代に初めて採れたから |
|
| 花王が展開しているいわゆる「トクホ」の清涼飲料水ブランドは? |
ヘルシア |
ヘルシア |
| シンビーノ |
|
| レッドブル |
|
| ダカラ |
|
| 数人が乗り込みモーターボートに引っ張られて進む、ある果物をかたどった海外のビーチリゾートで人気のアクティビティは? |
アップルボート |
バナナボート |
| メロンボート |
|
| オレンジボート |
|
| バナナボート |
|
| 男性が着る夜間用略式礼服「タキシード」の名前の元となったものは? |
公園 |
公園 |
| 山 |
|
| 川 |
|
| 通り |
|
| 「ファンタ」のレトロシリーズ第1弾として、2012年3月にコカ・コーラシステムから復刻発売された商品は? |
ファンタ・フルーツパンチ |
ファンタ・フルーツパンチ |
| ファンタ・クラブソーダ |
|
| ファンタ・クリアピーチ |
|
| ファンタ・ゴールデングレープ |
|
| 2012年3月に、全国のTSUTAYAグループで最大の面積を誇る「蔦屋書店 フィレオ菖蒲店」がオープンした埼玉県の都市は? |
久喜市 |
久喜市 |
| 朝霞市 |
|
| 川越市 |
|
| 八潮市 |
|
| 元々は第一次世界大戦中のイギリス軍で開発されたというコートの種類は? |
ピーコート |
トレンチコート |
| ダッフルコート |
|
| トレンチコート |
|
| レインコート |
|
| 次のうち石川県にある車多酒造の全国的に有名な銘柄はどれ? |
雪娘舞 |
天狗舞 |
| 天狗舞 |
|
| 童子舞 |
|
| 天女舞 |
|
| 古くからうなぎの漁獲量が多く一人当たりのうなぎの年間消費量が日本一である長野県の市は? |
岡谷市 |
岡谷市 |
| 芽野市 |
|
| 須坂市 |
|
| 飯山市 |
|
| 料理店のガイド本『ミシュランガイド』日本版で、コインマークが付けられるのは1人あたりの予算が何円以下の店? |
10000円 |
5000円 |
| 15000円 |
|
| 20000円 |
|
| 5000円 |
|
| 日本の「ミスタードーナツ」を運営している企業は? |
永谷園 |
ダスキン |
| 森永乳業 |
|
| 不二家 |
|
| ダスキン |
|
| アメリカの政治家サラ・ペイリンが愛用する増永眼鏡のアイウェアを手掛けた自称「ドリームデザイナー」は? |
水戸岡鋭治 |
川崎和男 |
| 倉俣史朗 |
|
| 奥山清行 |
|
| 川崎和男 |
|
| 2012年7月に発売された「カップヌードル ブイヤベース風シーフードヌードル」を監修したスポーツ選手は? |
内村航平 |
錦織圭 |
| 北島康介 |
|
| 錦織圭 |
|
| 石川遼 |
|
| 2013年より、JTのタバコマイルドセブンは、何という新ブランドに改称する? |
コスモス |
メビウス |
| メビウス |
|
| ネクサス |
|
| マックス |
|
| リサイクルのための材質表示マークでペットボトルを表す数字は? |
2 |
1 |
| 1 |
|
| 4 |
|
| 3 |
|
| 次のうち、サントリーが発売しているウイスキーの銘柄は? |
山崎 |
山崎 |
| 鉄平 |
|
| 吉岡 |
|
| 間川 |
|
| 旅行などに持っていくガーメントバッグの「ガーメント」の意味は? |
衣類 |
衣類 |
| 係員 |
|
| 食物 |
|
| 書類 |
|
| 1899年に福建省出身の陳平順が開いた長崎の中華料理店で名物「ちゃんぽん」の元祖といわれるのはどこ? |
二海楼 |
四海楼 |
| 三海楼 |
|
| 四海楼 |
|
| 五海楼 |
|
| キュウリやウリをらせん状に切って、半干しにしたものを何という? |
霜干し |
雷干し |
| 雨干し |
|
| 雷干し |
|
| 羹干し |
|
| ユニクロが製造・販売する女性向けの脚にフィットするジーンズは? |
スパッツパンツ |
レギンスパンツ |
| レギンスパンツ |
|
| トレンカパンツ |
|
| デギンスパンツ |
|
| アイシャドーはもともと何のためにするものだった? |
死に化粧 |
虫除け |
| 夜でも見えるように |
|
| 身分を示す証 |
|
| 虫除け |
|
| 世界中から集めた低価格雑貨を販売する、遊心クリエイションが展開する小売チェーンは? |
KOKO |
ASOKO |
| SOKO |
|
| ASOKO |
|
| DOKO |
|
| 自社のホワイト・ラムを使ったカクテル名前にもなっているバカルディ社といえばどこの国の酒造メーカー? |
イタリア |
キューバ |
| キューバ |
|
| チリ |
|
| フランス |
|
| 和名を「ハナヤサイ」という野菜は? |
カリフラワー |
カリフラワー |
| キャベツ |
|
| セロリ |
|
| ブロッコリー |
|
| ┗和名を「ミドリハナヤサイ」という野菜は? |
カリフラワー |
ブロッコリー |
| キャベツ |
|
| セロリ |
|
| ブロッコリー |
|
| 2014年8月に購入者が味に不満だった場合に代金130円を返金するキャンペーンを開催した缶コーヒーは? |
FIRE |
WONDA |
| BOSS |
|
| Roots |
|
| WONDA |
|
| 日本でホールケーキの大きさを表す単位「号」は数字が一つ増えると直径は約何cm大きくなる? |
2cm |
3cm |
| 5cm |
|
| 4cm |
|
| 3cm |
|
| 全メニュー294円均一という営業方針で人気の、関西を中心に広く出店している居酒屋チェーンは? |
鳥貴族 |
鳥貴族 |
| 豚貴族 |
|
| 牛貴族 |
|
| 魚貴族 |
|
| 京都にある緑寿庵清水というお店が日本で唯一の専門店であるお菓子は? |
千歳飴 |
金平糖 |
| 甘納豆 |
|
| かりんとう |
|
| 金平糖 |
|
| 二枚のくちばし状の部分の間に墨汁を含ませて線を引く製図用具の一種といえば? |
メジロ口 |
カラス口 |
| カラス口 |
|
| スズメ口 |
|
| カケス口 |
|
| ゲーム『ドラゴンクエスト』やアニメ『機動戦士ガンダム』とコラボした製品が発売したことがあるガムは? |
KISSMINT |
Fit's |
| Stride |
|
| Fit's |
|
| Clorets |
|
| 2013年6月に相模屋食料が発売した、アニメ『機動戦士ガンダム』とのコラボ第3弾となる豆腐は? |
アッガイとうふ |
ビグ・ザムとうふ |
| ゲルググとうふ |
|
| ジオングとうふ |
|
| ビグ・ザムとうふ |
|
| 農作物の品種で「山田錦」はイネですが、「佐藤錦」は何? |
サクランボ |
サクランボ |
| スイカ |
|
| カキ |
|
| リンゴ |
|
| 土の層の間に入り込み、通気性や排水性を損なうので取り除いて使用する、園芸用土に含まれた土の微粒子を何という? |
いつぶ |
みじん |
| みじん |
|
| あなが |
|
| ともち |
|
| 歌手のエリック・クラプトンが愛飲していることでも有名なバーボン・ウイスキーで有名な銘柄は? |
ザク・ビーム |
ジム・ビーム |
| ジム・ビーム |
|
| グフ・ビーム |
|
| ドム・ビーム |
|
| 消費税増税にともない2014年3月に販売を開始した52円切手のデザインは? |
レンゲ |
ソメイヨシノ |
| ソメイヨシノ |
|
| ウメ |
|
| オニユリ |
|
| ┗82円切手のデザインは? |
レンゲ |
ウメ |
| ソメイヨシノ |
|
| ウメ |
|
| オニユリ |
|
| 消費税増税にともない発行が再開された普通切手は? |
9円切手 |
2円切手 |
| 4円切手 |
|
| 7円切手 |
|
| 2円切手 |
|
| 水洗トイレ用芳香洗浄剤「ブルーレット」を販売している会社は? |
小林製薬 |
小林製薬 |
| フマキラー |
|
| アース製薬 |
|
| 金鳥 |
|
| ┗「セボン」を販売している会社はどこ? |
小林製薬 |
アース製薬 |
| フマキラー |
|
| アース製薬 |
|
| 金鳥 |
|
| お寿司の太巻きの具にある野菜を使った宮崎県発祥の料理は? |
レタス巻き |
レタス巻き |
| ナス巻き |
|
| トマト巻き |
|
| カボチャ巻き |
|
| アメリカの男性向け雑誌「プレイボーイ」の創刊者は? |
ボブ・グッチョーネ |
ヒュー・ヘフナー |
| ヒュー・ヘフナー |
|
| ヘンリー・ルース |
|
| ブリトン・ハッデン |
|
| ┗「ベントハウス」の創刊者は? |
ボブ・グッチョーネ |
ボブ・グッチョーネ |
| ヒュー・ヘフナー |
|
| ヘンリー・ルース |
|
| ブリトン・ハッデン |
|
| 芥川賞と直木賞の正賞として贈られる懐中時計はスイスの何という時計メーカーのもの? |
ブランパン |
ロンジン |
| フランク・ミュラー |
|
| ロンジン |
|
| ブレゲ |
|
| 牛肉トレーサビリティ法により日本国内で産まれた全ての牛に表示が義務付けられている個体識別番号は何桁の数字? |
10桁 |
10桁 |
| 12桁 |
|
| 6桁 |
|
| 8桁 |
|
| 夏の一時期にだけ出回る寿司ダネで、コハダの幼魚のことを何という? |
キンコ |
シンコ |
| アンコ |
|
| サンコ |
|
| シンコ |
|
| 1台ずつ丁寧に製造するため最も安いものでも4000万円以上もする、ダイムラー社の超高級車ブランドは? |
マイオッハ |
マイバッハ |
| マイマッハ |
|
| マイバッハ |
|
| マイラッハ |
|
| 信越本線横川駅の駅弁「峠のかまめし」に使われている釜は? |
有田焼 |
益子焼 |
| 益子焼 |
|
| 清水焼 |
|
| 九谷焼 |
|
| 牛丼チェーンの吉野家で現在使われている丼はどんな焼き物? |
瀬戸焼 |
有田焼 |
| 信楽焼 |
|
| 有田焼 |
|
| 九谷焼 |
|
| 山田五郎やいとうせいこうがかつて編集者を務めていた男性向け雑誌は? |
週刊プレイボーイ |
ホットドッグ・プレス |
| POPEYE |
|
| ホットドッグ・プレス |
|
| BRUTUS |
|
| ライブドアの元社長・堀江貴文が考案し、東京のカレー店「渋谷カリガリ」が2014年4月に商品化したカレーは? |
刑務所カレー |
刑務所カレー |
| 麻婆カレー |
|
| 獄中カレー |
|
| 脱獄カレー |
|
| 鍋料理「みかん鍋」の発祥の地である島は? |
伊豆大島 |
周坊大島 |
| 三河大島 |
|
| 筑前大島 |
|
| 周坊大島 |
|
| 記号「oz」で表す、香水の量を表すときに使われる単位は何? |
オーム |
オンス |
| オクターブ |
|
| オングストローム |
|
| オンス |
|
| 近年日本で人気が高まっているキューバ発祥のカクテル「モヒート」のベースとなっているお酒は? |
ラム |
ラム |
| ウォッカ |
|
| テキーラ |
|
| ジン |
|
| 次のうち山形県にある高木酒造の全国的に有名な銘柄は誰? |
十六代 |
十四代 |
| 十八代 |
|
| 十二代 |
|
| 十四代 |
|
| 茨城県古河市に本社がある和食レストランチェーンばんどう太郎のシンボルマークは何を被った子供の絵? |
野球帽 |
兜 |
| 兜 |
|
| 陣笠 |
|
| 鳥帽子 |
|
| 2011年には給食メニューを集めたレシピ本を出版するなど、区内の小中学校に管理栄養士を配属し食育に取り組んでる東京の区は? |
足立区 |
足立区 |
| 港区 |
|
| 荒川区 |
|
| 目黒区 |
|
| 粉のように細かいため主にティーバッグの中身として使われる、ふるい分けの最後に残った紅茶の茶葉を何という? |
ダスト |
ダスト |
| ラスト |
|
| ポスト |
|
| ロスト |
|
| 2012年5月、広島県尾道市に「国産発祥の地」をアピールする石碑が建てられた果物は? |
グレープフルーツ |
レモン |
| レモン |
|
| キウイフルーツ |
|
| メロン |
|
| 三立製菓が販売しているお菓子、チョコバットはヒットを何枚ためるとチョコバット1本もらえる? |
5枚 |
4枚 |
| 3枚 |
|
| 6枚 |
|
| 4枚 |
|
| トマトをベースに唐辛子などを加えた○○ソース。○○は何? |
クリ |
チリ |
| ミリ |
|
| マリ |
|
| チリ |
|
| 1962年に創刊された雑誌「週刊TVガイド」の創刊号の表紙を飾った司会者は? |
高橋圭三 |
高橋圭三 |
| 前田武彦 |
|
| 木島剛夫 |
|
| 大橋巨泉 |
|
| 日本で最も作付面積の大きい小麦の品種は? |
デュラム |
ホクシン |
| 春よ恋 |
|
| ホクシン |
|
| ハルユタカ |
|
| 次のうち、熊本県で実際に製造されている焼酎は? |
大石慎五郎 |
大石長一郎 |
| 大石長一郎 |
|
| 大石喜十郎 |
|
| 大石勘三郎 |
|
| フランス領ギアナで産まれた「スムースカイエン」とはどんなフルーツの品種? |
バナナ |
パイナップル |
| パイナップル |
|
| プルーン |
|
| ドリアン |
|
| 「モッツァレラチーズ」の「モッツァレラ」とはイタリア語で何という意味? |
引きちぎる |
引きちぎる |
| 水牛の |
|
| 白い |
|
| 極上の |
|
| 日本でカラーテレビの普及率が白黒テレビを上回ったのは西暦何年? |
1973年 |
1973年 |
| 1977年 |
|
| 1971年 |
|
| 1975年 |
|
| 「小輪パンジー」とも呼ばれる園芸で人気の花は? |
チェロ |
ビオラ |
| ビオラ |
|
| ハーブ |
|
| アコギ |
|
| ハムの高級品「金華ハム」が生まれた金華地方は中国の何省にある? |
浙江省 |
浙江省 |
| 江蘇省 |
|
| 河南省 |
|
| 江西省 |
|
| 2012年4月に、東京スカイツリーがモチーフの氷菓「東京スカイツリー アイスバー」を発売した会社は? |
江崎グリコ |
ロッテアイス |
| 赤城乳業 |
|
| 森永製菓 |
|
| ロッテアイス |
|
| ジンベースのカクテル「トム・コリンズ」は元々どういう名前だった? |
ジェイソン・コリンズ |
ジョン・コリンズ |
| ジョン・コリンズ |
|
| マイク・コリンズ |
|
| テリー・コリンズ |
|
| 綿や羊などの毛を用いた平織の織物「モスリン」の名前の由来となった都市モースルがある国はどこ? |
バングラデシュ |
イラク |
| イラク |
|
| イラン |
|
| パキスタン |
|
| 1951年に当時のアメリカ国務長官が来日した時に手にしていた鞄をヒントに、タニザワが開発・販売したビジネスマンに人気の鞄は? |
ダレスバッグ |
ダレスバッグ |
| アチソンバッグ |
|
| ハーターバッグ |
|
| キッシンジャーバッグ |
|
| 2012年より発売されている「日常生活の水分補給」をコンセプトとしたサントリーフーズの水分補給飲料は? |
YELLOW DA・KA・RA |
GREEN DA・KA・RA |
| WHITE DA・KA・RA |
|
| BLUE DA・KA・RA |
|
| GREEN DA・KA・RA |
|
| 2013年10月に缶コーヒーの「キリンファイア挽きたて微糖」とコラボして漫画作品の名言を缶にプリントした出版社は? |
小学館 |
小学館 |
| 秋田書店 |
|
| 集英社 |
|
| 講談社 |
|
| 人気ブランド「マックスマーラ」のセカンドラインといえば? |
マックス&カー |
マックス&コー |
| マックス&コー |
|
| マックス&クー |
|
| マックス&キー |
|
| 美食家として知られた江戸時代の茶人で、袖子を使った料理「幽庵焼き」を考案したといわれているのは? |
南村幽庵 |
北村幽庵 |
| 西村幽庵 |
|
| 北村幽庵 |
|
| 東村幽庵 |
|
| 1980年代初めに流行した「竹の子族」の名前の由来となった「竹の子」はどんなお店? |
レストラン |
ブティック |
| ディスコ |
|
| ブティック |
|
| 喫茶店 |
|
| JRモルガンの口座に100万ドル以上の資産を持つ人だけが加入できるクレジットカードは? |
パラジウムカード |
パラジウムカード |
| チタニウムカード |
|
| インジウムカード |
|
| ルビジウムカード |
|
| イタリアやブラジルなどでは宝くじ売り場のことを何という? |
マクドナルド |
ロッテリア |
| モス |
|
| ロッテリア |
|
| ドムドム |
|
| 古くから醤油、味噌などの醸造業が栄えてきた愛知県の都市でミツカングループの本社があることで知られるのは? |
豊明市 |
半田市 |
| 岡崎市 |
|
| 半田市 |
|
| 蒲郡市 |
|
| 「社交ダンスの父」「擬装の麗人」など様々な異名をとった日本のモダンダンス界の草分け的存在は? |
井庭孝 |
中川三郎 |
| 中川三郎 |
|
| 天児牛大 |
|
| 清水金太郎 |
|
| 洋服の布地などで「コットン」といったら何のこと? |
ポリエステル |
木綿 |
| 木綿 |
|
| 麻 |
|
| 絹 |
|
| 洋服の布地などで「コットン」といったら「木綿」ですが、「リネン」といったら何のこと? |
ポリエステル |
麻 |
| 絹 |
|
| 麻 |
|
| カシミヤ |
|
| 育児ブランド「melody
leaf」をプロデュースしている女性タレントは? |
辻希美 |
乙葉 |
| 乙葉 |
|
| リア・ティゾン |
|
| hitomi |
|
| 女性のサルマ・ハエック、歌手のビョークらセレブに人気がある「トラマンド」は、どこの国のファッションブランド? |
ブラジル |
アルゼンチン |
| アルゼンチン |
|
| メキシコ |
|
| キューバ |
|
| ハリウッド女優をはじめ世界中のセレブに人気の「ジミー・チュウ」といえばどこの国の靴のブランド? |
ドイツ |
イギリス |
| フランス |
|
| イギリス |
|
| イタリア |
|
| ナイフの世界的名品で「BUCK」といえばどこの国のブランド? |
オランダ |
アメリカ |
| フランス |
|
| アメリカ |
|
| ドイツ |
|
| ┗「BOKER」といえばどこの国のブランド? |
オランダ |
ドイツ |
| フランス |
|
| アメリカ |
|
| ドイツ |
|
| カルティエの腕時計で実在のブラジル人パイロットから飛行中の時計として依頼され誕生したものは? |
サントス |
サントス |
| パシャ |
|
| タンク |
|
| ロードスター |
|
| 2007年に世界初の有機ELテレビ「XEL-1」を販売した日本の家電メーカーは? |
日立 |
ソニー |
| パナソニック |
|
| ソニー |
|
| 東芝 |
|
| 大きな大福の中に栗とイチゴとクリームチーズを入れた宮崎県の和菓子屋、お菓子の日高の名物は? |
う、うまいんです大福 |
なんじゃこら大福 |
| なんじゃこら大福 |
|
| どげんかせんと大福 |
|
| そらそうよ大福 |
|
| 2014年7月に牛丼チェーンの松屋で新しく登場した冷凍肉ではなくチルド肉を使用した新商品の名前は? |
プレミアム牛めし |
プレミアム牛めし |
| ゴージャス牛めし |
|
| グランド牛めし |
|
| スペシャル牛めし |
|
| 2012年に流行し、それを扱ったGETTAMAN(竹之内敏)の著書もベストセラーとなったダイエット法は? |
肩甲骨ダイエット |
肩甲骨ダイエット |
| 骨板ダイエット |
|
| 大腿骨ダイエット |
|
| 肋骨ダイエット |
|
| アスパラガスの生産量が全国トップであることでも有名な長野県で最も人口が少ない市は? |
伊那市 |
飯山市 |
| 飯田市 |
|
| 飯山市 |
|
| 芽野市 |
|
| スナック菓子「うまい棒」で有名な製菓会社リスカの本社がある茨城県の市は? |
土浦市 |
常総市 |
| 常総市 |
|
| 坂東市 |
|
| 結城市 |
|
| 2014年3月に漫画『進撃の巨人』とコラボした「10m級進撃の巨人捕食セット」を発売したハンバーガーチェーン店は? |
モスバーガー |
ロッテリア |
| マクドナルド |
|
| バーガーキング |
|
| ロッテリア |
|
| 日本語では「めぼうき」というスパイスは? |
オレガノ |
バジル |
| セージ |
|
| フェンネル |
|
| バジル |
|
| イタリアのチーズ「カース・マルツゥ」に発酵を促進させるために入れられている虫は? |
ノミ |
ウジ |
| アリ |
|
| ウジ |
|
| ダニ |
|
| 2015年4月にスマートフォンで持ち帰りのメニューを予約注文できるサービスを開始した牛丼チェーン店は? |
松屋 |
吉野家 |
| すき家 |
|
| 吉野家 |
|
| なか卯 |
|
| チコリーを用いた「シコンのグラタン」といえばどこの名物料理? |
ベルギー |
ベルギー |
| トルコ |
|
| インドネシア |
|
| アルゼンチン |
|
| 北海道のお菓子メーカー三星の銘菓「よいとまけ」が売り文句にしていることは? |
日本一お茶にあるお菓子 |
日本一食べづらいお菓子 |
| 日本一色がジミなお菓子 |
|
| 日本一食べづらいお菓子 |
|
| 日本一めだたないお菓子 |
|
| 江戸時代に、夜に風鈴をつけた屋台で売られていた食べ物は? |
豆腐 |
そば |
| 焼き鳥 |
|
| てんぷら |
|
| そば |
|
| アルネ・ヤコブセン、フィン・ユールといえばどこの国の家具デザイナー? |
スウェーデン |
デンマーク |
| フィンランド |
|
| デンマーク |
|
| ノルウェー |
|
| 和食のお品書きで「川千鳥」といえばどんな食材のこと? |
しゃこ |
すっぽん |
| うぐい |
|
| すっぽん |
|
| まむし |
|
| 「ブレザーコート」の「ブレザー」とは、もともと何色のこと? |
白 |
赤 |
| 青 |
|
| 黄 |
|
| 赤 |
|
| 料理の保存には欠かせないサランラップは、元々何を包むために開発された? |
チョーク |
弾丸 |
| 眼鏡 |
|
| ポマード |
|
| 弾丸 |
|
| 2011年の元日より、条例によりビニール製のレジ袋の使用が禁止された国は? |
イタリア |
イタリア |
| スペイン |
|
| フランス |
|
| ドイツ |
|
| 2013年にサークルKサンクスで販売された中華まん「とろ〜り月見肉まん」を監修したタレントは? |
グッチ裕三 |
寺門ジモン |
| 川越達也 |
|
| 木村祐一 |
|
| 寺門ジモン |
|
| 2013年に中華まんの「CoCo壱番屋監修チーズカレーまん」を販売したコンビニエンスストアは? |
ローソン |
サークルKサンクス |
| セブンイレブン |
|
| サークルKサンクス |
|
| ファミリーマート |
|
| 2013年3月にアサヒ飲料が発売した、三ツ矢サイダーをベースとしたジュースは? |
三ツ矢 桃 |
三ツ矢 梅 |
| 三ツ矢 栗 |
|
| 三ツ矢 梅 |
|
| 三ツ矢 杏 |
|
| 歌手きゃりーぱみゅぱみゅのPV衣装を手がけたことで有名な1995年に東京の原宿にオープンしたファッションブランドは? |
6%DOKIDOKI |
6%DOKIDOKI |
| 4%DOKIDOKI |
|
| 7%DOKIDOKI |
|
| 5%DOKIDOKI |
|
| 増田セバスチャンがプロデュースする、「センセーショナルラブリー」をコンセプトにした原宿のファッションブランドは? |
8%DOKIDOKI |
6%DOKIDOKI |
| 6%DOKIDOKI |
|
| 7%DOKIDOKI |
|
| 9%DOKIDOKI |
|
| 2012年8月に日清シスコが発売した、ある乳酸菌飲料とコラボした「チョコフレーク」は「チョコフレーク”何”味」? |
ピルクル |
ピルクル |
| マミー |
|
| ピックル |
|
| ヤクルト |
|
| 開いたウナギ・アナゴや牛肉をゴボウに巻きつけ煮たり焼いたりした料理を、京都の地名をとって「何巻き」という? |
舞鶴巻き |
八幡巻き |
| 亀岡巻き |
|
| 八幡巻き |
|
| 宮津巻き |
|
| 2012年に機械遺産に認定された1980年に東陶機器が発売した温水洗浄便座の初代モデルは? |
ウォシュレットA |
ウォシュレットG |
| ウォシュレットE |
|
| ウォシュレットJ |
|
| ウォシュレットG |
|
| スイスのアウトドアブランド「マムート」のシンボルになっているものは? |
ライオン |
マンモス |
| マンモス |
|
| ティラノサウルス |
|
| ダイオウイカ |
|
| ブランド「レベッカ・テイラー」のロゴマークになっている動物は? |
ネコ |
ネコ |
| イルカ |
|
| イヌ |
|
| チョウチョ |
|
| すし屋の隠語の一つで大阪の地名から「きづ」と呼ばれるものは? |
赤貝 |
かんぴょう |
| かんぴょう |
|
| のり |
|
| 塩 |
|
| ゴルフボールをかたどった東京の老舗和菓子メーカーとらやの最中の名前は? |
ナイスショット |
ホールインワン |
| バーディ |
|
| サンドウェッジ |
|
| ホールインワン |
|
| 独特の水玉模様で知られる芸術家・草間彌生とコラボした商品を2012年7月に発売したファッションブランドは? |
グッチ |
ルイ・ヴィトン |
| ルイ・ヴィトン |
|
| エルメス |
|
| シャネル |
|
| 1984年に札幌の「どんぐり」というパン屋で考案された近年、全国で静かなブームとなっているパンは? |
かまぼこパン |
ちくわパン |
| ちくわパン |
|
| こんにゃくパン |
|
| ところてんパン |
|
| ナパバレー、ソノマバレーなどアメリカ随一のワインの名産地がある州といえば? |
カリフォルニア州 |
カリフォルニア州 |
| デラウェア州 |
|
| モンタナ州 |
|
| ニュージャージー州 |
|
| 1946年に新しい女性用水着を考案し、それに「ビキニ」と命名した人物は? |
ルイ・レアール |
ルイ・レアール |
| ジャック・エイム |
|
| アズディン・アライア |
|
| ルディ・ジャーンライク |
|
| ┗同時期に同じような水着を考案し、それに「アトム」と命名したデザイナーは誰? |
ルイ・レアール |
ジャック・エイム |
| ジャック・エイム |
|
| アズディン・アライア |
|
| ルディ・ジャーンライク |
|
| ┗1964年にトップレス水着を考案したアメリカのデザイナーは? |
ルイ・レアール |
ルディ・ジャーンライク |
| ジャック・エイム |
|
| アズディン・アライア |
|
| ルディ・ジャーンライク |
|
| アメリカのファッションブレスレットブランド「CHAN LUU」を創業したCHAN LUUの出身国は? |
ベトナム |
ベトナム |
| インドネシア |
|
| タイ |
|
| フィリピン |
|
| 「お、ねだん以上」のキャッチフレーズでも有名な家具小売業大手のニトリが本社を置く都市は? |
福岡市 |
札幌市 |
| 名古屋市 |
|
| 神戸市 |
|
| 札幌市 |
|
| ある温度で魚や野菜を洗うと鮮度や旨味がアップするというスチーミング料理技術研究会の平山一政が提唱する調理法は? |
70度洗い |
50度洗い |
| 60度洗い |
|
| 50度洗い |
|
| 40度洗い |
|
| 現在、日本ではコカ・コーラ社が販売しているジンジャーエールの世界的なブランドは? |
パハマドライ |
カナダドライ |
| アヒチドライ |
|
| パナマドライ |
|
| カナダドライ |
|
| ジンジャーエールの「ジンジャー」といえば、香辛料としてもおなじみの何のこと? |
サンショウ |
ショウガ |
| コショウ |
|
| ショウガ |
|
| ニンニク |
|
| 2009年に人気となった「肉巻きおにぎり」は元々、何県のご当地グルメ? |
佐賀県 |
宮崎県 |
| 宮崎県 |
|
| 長崎県 |
|
| 福岡県 |
|
| 紳士用の靴の足まわりのサイズを表すのに使われるアルファベットは、Aから何まで? |
F |
G |
| I |
|
| G |
|
| H |
|
| 米を使ったタイの料理カオマンガイの「ガイ」とはどういう意味? |
日焼け |
鶏肉 |
| 鶏肉 |
|
| おいしい |
|
| 炒める |
|
| これまでに落合博満の息子・福嗣やタイロン・ウッズ、大豊奉昭らがCMに出演した、名古屋市に本社を置く配達ピザチェーンは? |
アオキーズ・ピザ |
アオキーズ・ピザ |
| ヒロキーズ・ピザ |
|
| マツキーズ・ピザ |
|
| ウエキーズ・ピザ |
|
| 家庭用VTR規格・VHSの開発を促進し、「VHSの父」「ミスターVHS」などと呼ばれた実業家は? |
高野鎮雄 |
高野鎮雄 |
| 木原信敏 |
|
| 杉浦睦夫 |
|
| 舛岡不二雄 |
|
| 家庭用VTR規格「VHS」を開発したビクターの技術者は? |
舛岡不二雄 |
高野鎮雄 |
| 杉浦睦夫 |
|
| 木原信敏 |
|
| 高野鎮雄 |
|
| ┗ライバルだった規格「ベータマックス」を開発したソニーの技術者は? |
舛岡不二雄 |
木原信敏 |
| 杉浦睦夫 |
|
| 木原信敏 |
|
| 高野鎮雄 |
|
| 2012年に、日本初となるメガネの自動販売機を開発したメガネの量販チェーンは? |
Zoff |
JINS |
| GLASSIN |
|
| Hatch |
|
| JINS |
|
| 2014年10月に地域団体商標に登録された「風間浦鮟鱇」といえば何県の地域ブランド? |
青森県 |
青森県 |
| 福島県 |
|
| 秋田県 |
|
| 山形県 |
|
| 皿に盛ったご飯の上にビフカツやトンカツを乗せて、ドミグラスソースなどをかけた「かつめし」は兵庫県何市のご当地グルメ? |
豊岡市 |
加古川市 |
| 加古川市 |
|
| 伊丹市 |
|
| 姫路市 |
|
| 開いた本を伏せたような形をした日本家屋の屋根の形式は? |
寄棟造 |
切妻造 |
| 入母屋造 |
|
| 方形造 |
|
| 切妻造 |
|
| プラットフォームソール、ハイヒール・スニーカー、バンプー・シューズなどを生み出したオランダのデザイナーは? |
サミラ・プーン |
ヤン・ヤンセン |
| ルセル・ワンダース |
|
| ヤン・ヤンセン |
|
| マーティン・バース |
|
| ファッションブランド「ANNA SUI」の子ども服ブランドは? |
ANNA SUI baby |
ANNA SUI mini |
| ANNA SUI little |
|
| ANNA SUI mini |
|
| ANNA SUI funny |
|
| 2007年に亡くなっている「ビアハンター」の異名をとったアメリカのビール評論家は? |
クインシー・ジョーンズ |
マイケル・ジャクソン |
| スティービー・ワンダー |
|
| マイケル・ジャクソン |
|
| レイ・チャールズ |
|
| 明の儒学者・朱舜水に製法を伝授され、日本で初めてラーメンを食べたとされる人物は? |
竹中半兵衛 |
徳川光圀 |
| 浅井長政 |
|
| 豊臣秀吉 |
|
| 徳川光圀 |
|
| 2013年に話題となった岩手県の郷土料理「まめぶ汁」の「まめぶ」とは、何が入った団子のこと? |
ウメ |
クルミ |
| クルミ |
|
| ギンナン |
|
| クリ |
|
| 別名を「キスイガメ」というペットとして人気のカメは? |
サファイヤガメ |
ダイヤモンドガメ |
| ダイヤモンドガメ |
|
| ルビーガメ |
|
| エメラルドガメ |
|
| 蒸し料理のブームにより売上が急増している「タジン鍋」は元々はどこの国で伝統的に用いられている調理器具? |
クロアチア |
モロッコ |
| ベトナム |
|
| コロンビア |
|
| モロッコ |
|
| 1982年に糸井重里が手がけた西武百貨店のポスター「おいしい生活」に出演したハリウッド俳優は? |
ロバート・デ・ニーロ |
ウッディ・アレン |
| マーロン・ブランド |
|
| ポール・ニューマン |
|
| ウッディ・アレン |
|
| 1世帯あたりのちくわの消費量で30年に渡って全国1位を誇る日本の都市は? |
富山市 |
鳥取市 |
| 秋田市 |
|
| 山形市 |
|
| 鳥取市 |
|
| 夏の食べ物・スイカの原産地はどこの大陸? |
南アメリカ大陸 |
アフリカ大陸 |
| ユーラシア大陸 |
|
| オーストラリア大陸 |
|
| アフリカ大陸 |
|
| 厚手のコットン生地モールスキンの「モール」とは元々どんな動物のこと? |
モグラ |
モグラ |
| スカンク |
|
| アリクイ |
|
| アルマジロ |
|
| 2015年2月に東京に日本1号店ができた「コーヒー界のアップル」と呼ばれる、サンフランシスコ生まれのコーヒーチェーン店は? |
ブルーボトルコーヒー |
ブルーボトルコーヒー |
| ブルーカップコーヒー |
|
| ブルーグラスコーヒー |
|
| ブルーポットコーヒー |
|
| 宝石の重さを表す単位1カラットは何mg? |
200mg |
200mg |
| 100mg |
|
| 300mg |
|
| 400mg |
|
| 記号「ct」「k」などで表す宝石の質量を表すときに使われる単位は何? |
クラリティ |
カラット |
| カラット |
|
| カット |
|
| カラー |
|
| 2014年5月に期間限定で新商品「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」の販売を開始したハンバーガーチェーンは? |
バーガーキング |
ロッテリア |
| ロッテリア |
|
| マクドナルド |
|
| モスバーガー |
|
| フランスのファッションブランドラコステの創業者ルネ・ラコステは、元々どんなスポーツの選手? |
アイスホッケー |
テニス |
| ラグビー |
|
| テニス |
|
| サッカー |
|
| 2012年7月に、大阪にアジア第1号店がオープンした北欧の人気雑誌チェーンは? |
ピューマ |
タイガー |
| チーター |
|
| ライオン |
|
| タイガー |
|
| 牛肉を使った料理の1つ、シャリアピンステーキに名を残すロシア人シャリアピンの職業は? |
サッカー選手 |
歌手 |
| 画家 |
|
| 歌手 |
|
| 政治家 |
|
| ヒレ肉を使ったフランス料理シャトーブリアンステーキの名前の由来となっているシャトーブリアンの職業は? |
画家 |
政治家 |
| サッカー選手 |
|
| 政治家 |
|
| 歌手 |
|
| 白ねぎと青ねぎの両者の特徴を合わせ持つ「徳田ねぎ」は何県の特産品? |
新潟県 |
岐阜県 |
| 岐阜県 |
|
| 石川県 |
|
| 福井県 |
|
| 関さば、城下かれいといえば何県の特産品? |
宮崎県 |
大分県 |
| 大分県 |
|
| 福岡県 |
|
| 鹿児島県 |
|
| 人気のハーブでクレソンやルーコラは何科の植物? |
アブラナ科 |
アブラナ科 |
| ユリ科 |
|
| キク科 |
|
| ナス科 |
|
| ┗アサツキは何科の植物? |
アブラナ科 |
ユリ科 |
| ユリ科 |
|
| キク科 |
|
| ナス科 |
|
| 2013年より、一人鍋の専門店「いちなべ屋」を事業展開している会社は? |
松屋フーズ |
吉野家 |
| 吉野家 |
|
| 神戸らんぷ亭 |
|
| ゼンショー |
|
| 発注者である日本人男性の名前が付けられた、エルメスが発売している大型の旅行鞄は? |
マレット・スズキ |
マレット・タナカ |
| マレット・ヤマモト |
|
| マレット・カトウ |
|
| マレット・タナカ |
|
| 「肥育法が残酷」との理由から2012年7月より世界3大珍味の1つ・フォアグラの流通を禁止したアメリカの州は? |
フロリダ州 |
カリフォルニア州 |
| アラスカ州 |
|
| カリフォルニア州 |
|
| ハワイ州 |
|
| 写真フィルムの主成分であるコラーゲンに関する研究を生かし、2008年から化粧品業界に参入しているメーカーは? |
富士フィルム |
富士フィルム |
| キヤノン |
|
| コダック |
|
| コニカミノルタ |
|
| 人気のアイスキャンディー「ガリガリ君」を販売する赤城乳業の本社がある県は? |
千葉県 |
埼玉県 |
| 茨城県 |
|
| 埼玉県 |
|
| 群馬県 |
|
| 2013年10月に発売されて話題になった、赤城乳業のアイス「ガリガリ君」の新しい商品はどんな味? |
カレー味 |
シチュー味 |
| シチュー味 |
|
| ハンバーグ味 |
|
| 焼きそば味 |
|
| 1830年に大阪で日本料理店の名店である「なだ万」を創業した長崎出身の人物は? |
灘屋萬次郎 |
灘屋萬助 |
| 灘屋萬助 |
|
| 灘屋萬司 |
|
| 灘屋萬一 |
|
| アジやサバを醤油ダレに漬け込んだ大分県の郷土料理といえば? |
ちくぜん |
りゅうきゅう |
| りゅうきゅう |
|
| ひゅうが |
|
| びっちゅう |
|
| 2014年4月より57年ぶりに紙袋のデザインをリニューアルすることになった百貨店は? |
大丸 |
三越 |
| 三越 |
|
| 伊勢丹 |
|
| 高島屋 |
|
| カクテルの一種、オレンジ・ブロッサムのベースとなるお酒は? |
ウイスキー |
ジン |
| ジン |
|
| ブランデー |
|
| ラム |
|
| ┗チェリー・ブロッサムのベースとなるお酒は? |
ウイスキー |
ブランデー |
| ジン |
|
| ブランデー |
|
| ラム |
|
| ホルモンうどんをご当地グルメとして売り出している岡山県の都市はどこ? |
津山市 |
津山市 |
| 井原市 |
|
| 新見市 |
|
| 浅口市 |
|
| 2015年3月に1000円を超える生活雑貨も扱う店「OHO!HO!」の1号店を渋谷パルコに開店した100円ショップチェーンは? |
ワッツ |
キャンドゥ |
| セリア |
|
| キャンドゥ |
|
| ダイソー |
|
| イタリアのデザートティラミスに使われるチーズは何チーズ? |
エメンタールチーズ |
マスカルポーネチーズ |
| マスカルポーネチーズ |
|
| ロックフォールチーズ |
|
| モッツァレッラチーズ |
|
| 「鶏卵素麵」のあまった材料から考案されたという博多の「石村萬盛堂」の銘菓は? |
鷹乃子 |
鶴乃子 |
| 木乃子 |
|
| 鶴乃子 |
|
| 戌乃子 |
|
| 2013年10月から半年間モスバーガーが発売するのはどんな魚を使って調理したモスライスバーガー? |
ウナギ |
サバ |
| マグロ |
|
| サバ |
|
| シャケ |
|
| ドイツ人醸造者によって19世紀末に誕生した「XX」といえばどこの国のビール? |
カナダ |
メキシコ |
| メキシコ |
|
| デンマーク |
|
| オランダ |
|
| 1986年に「はちみつレモン」を販売した飲料メーカーは? |
キリンビバレッジ |
サントリーフーズ |
| ダイドードリンコ |
|
| 日本コカ・コーラ |
|
| サントリーフーズ |
|
| 九州地方の旧国名が付いた鶏肉の、ニンジン、ゴボウなどを煮しめて作る郷土料理は? |
筑前煮 |
筑前煮 |
| 肥前煮 |
|
| 豊前煮 |
|
| 筑後煮 |
|
| 次のうち、サクランボの品種として実際にあるものはどれ? |
西陽 |
南陽 |
| 北陽 |
|
| 南陽 |
|
| 東陽 |
|
| 日本で生産量がもっとも多いサクランボの品種は? |
伊藤錦 |
佐藤錦 |
| 山田錦 |
|
| 佐藤錦 |
|
| 鈴木錦 |
|
| 東京の麻布十番にある浪花屋総本店は何の店? |
たこ焼き |
たい焼き |
| 焼きそば |
|
| たい焼き |
|
| もんじゃ焼き |
|
| ワインの醸造所のことをフランスのボルドー地方では何という? |
ネゴシアン |
シャトー |
| シャトー |
|
| シッパー |
|
| ドメーヌ |
|
| 大砲の口径から命名されたジンベースのカクテルは? |
コリアン75 |
フレンチ75 |
| フレンチ75 |
|
| アメリカン75 |
|
| インディア75 |
|
| 「シウマイ弁当」で有名な崎陽軒の「崎陽」とはどこの都市の別名? |
函館 |
長崎 |
| 神戸 |
|
| 横浜 |
|
| 長崎 |
|
| その履きやすさから人気がある「ペコスブーツ」の商標を持っているブランドは? |
ウエスコ |
レッドウィング |
| チベワ |
|
| レッドウィング |
|
| トリッカーズ |
|
| 2015年1月から2月までロッテリアがカルビーとのコラボで、期間限定で発売したハンバーガーは? |
じゃがりこバーガー |
かっぱえびせんバーガー |
| かっぱえびせんバーガー |
|
| サッポロポテトバーガー |
|
| ピザポテトバーガー |
|
| 2013年より、東京豊島区の大正大学で学食の運営を開始したホテルチェーンは? |
京王プラザホテル |
プリンスホテル |
| 帝国ホテル |
|
| 東急ホテルズ |
|
| プリンスホテル |
|
| 2012年、東京の南青山に日本1号店がオープンした「ACNE」は、どこの国のファッションブランド? |
ベルギー |
スウェーデン |
| スイス |
|
| スウェーデン |
|
| スペイン |
|
| 1979年に「美容のために烏龍茶を飲んでいる」と発言し、それまでマイナーだった烏龍茶が日本に普及するきっかけを作ったのは? |
桜田淳子 |
ピンクレディー |
| キャンディーズ |
|
| ピンクレディー |
|
| 山口百恵 |
|
| 2012年にマクドナルドが実施したハンバーガーの人気投票「ハンバーガー総選挙」で1位となった商品は? |
ビッグマック |
チキンタツタ |
| チキンタツタ |
|
| 月見バーガー |
|
| てりやきマックバーガー |
|
| 6月10日の時の記念日の由来となった時計の種類は、次のうちどれ? |
からくり時計 |
水時計 |
| 水時計 |
|
| 砂時計 |
|
| 日時計 |
|
| ベビースターラーメンで有名なおやつカンパニーの本社がある都道府県は? |
三重県 |
三重県 |
| 愛知県 |
|
| 岐阜県 |
|
| 和歌山県 |
|
| パナマ帽の生産量がもっとも多い国は? |
ペルー |
エクアドル |
| エクアドル |
|
| ニカラグア |
|
| コスタリカ |
|
| 1961年、アイスクリームの「ハーゲンダッツ」を生み出した夫・ルーベン、妻・ローズのアメリカの夫婦は? |
イカス夫妻 |
マタス夫妻 |
| タタス夫妻 |
|
| スカス夫妻 |
|
| マタス夫妻 |
|
| 羽毛布団とは、水鳥の羽毛を中綿に使用している比率が何%以上の布団のこと? |
70% |
50% |
| 60% |
|
| 40% |
|
| 50% |
|
| 100gまでの通信教育用郵便物を送るときの郵便料金は? |
15円 |
15円 |
| 25円 |
|
| 45円 |
|
| 35円 |
|
| 1927年にシフォンケーキを考案したアメリカ人ハリー・ベーカーの職業は? |
保険外交員 |
保険外交員 |
| 弁理士 |
|
| パイロット |
|
| 靴屋 |
|
| 日本で初めて「肉じゃが」が作られたのは、留学先で食べたビーフシチューの味を再現させようとした誰の発案だった? |
伊藤博文 |
東郷平八郎 |
| 東郷平八郎 |
|
| 福澤諭吉 |
|
| 森鴎外 |
|
| カレーハウス CoCo壱番屋の1号店が創業したのはどこの都市? |
新潟市 |
名古屋市 |
| 名古屋市 |
|
| 札幌市 |
|
| 京都市 |
|
| 次のうちアッサムやダージリンに近いインドの紅茶の名産地はどれ? |
フロイド |
ドアーズ |
| ジミヘン |
|
| ドアーズ |
|
| クリーム |
|
| はがきは第何種郵便物? |
第五種 |
第二種 |
| 第三種 |
|
| 第二種 |
|
| 第四種 |
|
| シャネルの香水「No19」の名前の由来となっているココ・シャネルの誕生日は何月19日? |
7月 |
8月 |
| 5月 |
|
| 8月 |
|
| 6月 |
|
| 松坂駅の名物駅弁「モー太郎弁当」の個性的な特徴といえば? |
クジに当たるともう一個もらえる |
童謡のメロディーが流れる |
| 容器まで全部食べられる |
|
| 牛のぬいぐるみに入っている |
|
| 童謡のメロディーが流れる |
|
| フルーツの果汁を薄くして糖分を加えた飲みもののことを何という? |
エード |
エード |
| エール |
|
| ジーマ |
|
| セーキ |
|
| 銀座文明堂の最高技術顧問である50年以上に渡って作り続けるカステラ職人の名前を冠した同社のブランドは? |
森幸三郎 |
森幸四郎 |
| 森幸四郎 |
|
| 森幸二郎 |
|
| 森幸一郎 |
|
| ココナッツフィリングを使ったチョコレートケーキの一種ジャーマンケーキが考案された国はどこ? |
スイス |
アメリカ |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| ドイツ |
|
| 中東でよく食べられているナツメヤシの果実を干して作るドライフルーツは? |
デーツ |
デーツ |
| ピーツ |
|
| カーツ |
|
| ラーツ |
|
| 2014年9月に広島県で展開するフタバ図書と業務提携を結び10月に広島駅に書店と一体型のコンビニをオープンしたのは? |
サークルKサンクス |
ローソン |
| セブンイレブン |
|
| ローソン |
|
| ファミリーマート |
|
| かつては陸上選手として活躍し1948年のロンドン五輪では陸上400m障害で決勝に進出したファッションデザイナーは? |
ジョン・ガリアーノ |
オッタビオ・ミッソーニ |
| ジャンフランコ・フェレ |
|
| ピエール・カルダン |
|
| オッタビオ・ミッソーニ |
|
| 2013年に発売された「三ツ矢サイダーの歴史上もっともすっぱい製品」は? |
三ツ矢サイダー レッドレモン |
三ツ矢サイダー グリーンレモン |
| 三ツ矢サイダー イエローレモン |
|
| 三ツ矢サイダー ブルーレモン |
|
| 三ツ矢サイダー グリーンレモン |
|
| 梅干しをつくるとき、梅に赤い色をつけるために用いるものは次のうちどれ? |
ナンテン |
赤シソ |
| イチゴ |
|
| 赤シソ |
|
| ベニバナ |
|
| 日本コカ・コーラがセブン&アイ・ホールディングスと共同企画で2015年に発売した缶コーヒーは「ジョージア”何”」? |
プライベートリゾート |
プライベートリザーブ |
| プライベートリザーブ |
|
| プライベートリカバリー |
|
| プライベートリフレッシュ |
|
| 世界で4ヶ所しかない日本唯一のハーゲンダッツのアイスクリーム工場がある都道府県はどこ? |
栃木県 |
群馬県 |
| 群馬県 |
|
| 千葉県 |
|
| 埼玉県 |
|
| 福井県内にいくつもの店舗を構え「ソースカツ丼発祥の店」といわれる飲食店の名前は? |
アフリカ軒 |
ヨーロッパ軒 |
| ヨーロッパ軒 |
|
| アメリカ軒 |
|
| ユーラシア軒 |
|
| 昔からその作り方を「三日三晩の土用干し」と表現する食べ物は? |
くさやの干物 |
梅干し |
| 海苔 |
|
| うなぎの蒲焼き |
|
| 梅干し |
|
| 「マンキニ」とも呼ばれる肩に掛けるフンドシのような男性用水着といえば? |
ミロンガ |
ムタンガ |
| ラロトンガ |
|
| チュリンガ |
|
| ムタンガ |
|
| B級グルメとして人気の「厚木シロコロホルモン」の「シロコロ」とは、豚のどの部位のこと? |
肝臓 |
大腸 |
| 胃 |
|
| 大腸 |
|
| 小腸 |
|
| 2012年より、激辛グランプリを決める催し「KARA-1グランプリ」が開催されている、京都府の都市は? |
南丹市 |
日向市 |
| 城陽市 |
|
| 綾部市 |
|
| 日向市 |
|
| 2000年に西海173号と中国142号を交配させることで完成した讃岐うどん用として開発された小麦の品種は? |
さぬきの風2000 |
さぬきの夢2000 |
| さぬきの味2000 |
|
| さぬきの神2000 |
|
| さぬきの夢2000 |
|
| エズラ・ワーナーによって缶切りが発明されたのは、1810年に缶詰が発明されてから約何年後? |
40年後 |
50年後 |
| 50年後 |
|
| 30年後 |
|
| 20年後 |
|
| 日本気象協会と共同で空気の乾燥度合いを示す「のど飴指数」を開発した会社は? |
ロッテ |
ロッテ |
| 常盤薬品工業 |
|
| カンロ |
|
| UHA味覚糖 |
|
| 長崎県島原地方に伝わるフグを使った郷土料理は? |
さがん料理 |
がんば料理 |
| さんが料理 |
|
| がんば料理 |
|
| じぇふ料理 |
|
| 日本酒エキスを配合した化粧品「酒滴女子」シリーズを製造・販売している日本酒メーカーは? |
大関 |
菊正宗酒造 |
| 菊正宗酒造 |
|
| 月桂冠 |
|
| 白鶴酒造 |
|
| 「ホットパンツ」の名前の由来とされるキジが掲載されたアメリカのファッション誌の名前は? |
WWE |
WWD |
| WWD |
|
| WWC |
|
| WWB |
|
| 1930年に創業し、ドイツのゾーリンゲンの刃を用いた業務用機器で知られる企業は? |
ナーニ |
ダーレ |
| ナーゼ |
|
| ダーレ |
|
| サーテ |
|
| 2013年、ファッションブランド「riceri」を立ち上げたタレントは? |
大島優子 |
篠田麻里子 |
| 板野友美 |
|
| 篠田麻里子 |
|
| 柏木由紀 |
|
| スープやサラダなどに用いられる食パンをさいの目状に切って油で揚げたものを何という? |
マラサダ |
クルトン |
| チュロス |
|
| クルトン |
|
| ピロシキ |
|
| 「越後三梅」と呼ばれる日本酒の一つ、越乃寒梅を造っている新潟県の蔵元は? |
石元酒造 |
石元酒造 |
| 朝日酒造 |
|
| 丸山酒造場 |
|
| 福井酒造 |
|
| 2013年にアイドルグループのももいろクローバーZとコラボレートした、ロッテのお菓子は? |
ビックリマンチョコ |
ビックリマンチョコ |
| パイの実 |
|
| コアラのマーチ |
|
| チョコパイ |
|
| 福井県で、冬によく食べるスイーツは何? |
ところてん |
水ようかん |
| わらびもち |
|
| 水ようかん |
|
| あんみつ |
|
| やおきんが販売しているお菓子キャベツ太郎のパッケージに描かれている生物は? |
カエル |
カエル |
| ウサギ |
|
| モグラ |
|
| チョウ |
|
| 1985年に、日本で初めての宅配ピザ店としてオープンしたのは? |
ピザーラ |
ドミノ・ピザ |
| ピザハット |
|
| ドミノ・ピザ |
|
| ピザ・カリフォルニア |
|
| 千葉県の老舗和菓子屋鶴泉堂の名菓「初夢漬」はどんな野菜を使ったお菓子? |
ナス |
ナス |
| ニンジン |
|
| タマネギ |
|
| サツマイモ |
|
| 岡山市の和菓子屋・吉宗源吉兆庵の名菓「陸乃宝珠」は、どんな果物を丸ごと使った和菓子? |
マスカット |
マスカット |
| メロン |
|
| イチゴ |
|
| 柿 |
|
| アメリカのチキン料理バッファローウィングの名前の由来となった地名バッファローがある州は? |
カリフォルニア州 |
ニューヨーク州 |
| ニューヨーク州 |
|
| コロラド州 |
|
| テキサス州 |
|
| ユーザーの暮らしに合わせた省エネ技術エコナビシステムはどこの家電メーカーの製品に搭載されているシステム? |
東芝 |
パナソニック |
| パナソニック |
|
| 三菱電機 |
|
| 日立 |
|
| ダイコンやニンジンなどの野菜の切り方で、半月切りをさらに半分にしたものを、ある植物の葉に見立てて何という? |
いちょう切り |
いちょう切り |
| ささ切り |
|
| かえで切り |
|
| もみじ切り |
|
| ウォッカにトマトジュースを加えて作るカクテルは? |
ブラッディマリー |
ブラッディマリー |
| サイドカー |
|
| ソルティドッグ |
|
| レッドアイ |
|
| ┗ビールをトマトジュースに注いで作るカクテルは? |
ブラッディマリー |
レッドアイ |
| サイドカー |
|
| ソルティドッグ |
|
| レッドアイ |
|
| イタリアの人気ブランドでプラダやドルチェ&ガッバーナが創業した都市は? |
ミラノ |
ミラノ |
| ナポリ |
|
| フィレンツェ |
|
| ヴィチェンツァ |
|
| 2013年7月に発売された森永製菓「チョコボール」の期間限定フレーバーは? |
コーラ味 |
コーラ味 |
| コーヒー味 |
|
| サイダー味 |
|
| オレンジジュース味 |
|
| 2012年に、アメリカを中心にその安全性が問題となったアンモニア水で防腐処理された加工肉の通称は? |
ブルースライム肉 |
ピンクスライム肉 |
| レッドスライム肉 |
|
| グリーンスライム肉 |
|
| ピンクスライム肉 |
|
| 炊飯器に初めて釜の内部で米が撹拌する「踊り炊き」を採用したメーカーは? |
松下電器 |
三洋電機 |
| 三菱電機 |
|
| 三洋電機 |
|
| 象印マホービン |
|
| 仙台銘菓として知られる「萩の月」を製造・販売しているのは菓匠・○○? |
三金 |
三金 |
| 七金 |
|
| 壱金 |
|
| 五金 |
|
| ワコールが2013年に発売した「なめらかで優しいつけ心地」を実現したブラジャーは? |
脱ぎたくないブラ |
脱ぎたくないブラ |
| 外したくないブラ |
|
| 捨てたくないブラ |
|
| 替えたくないブラ |
|
| 中国のお酒で、紹興酒など穀物を原料とした醸造酒の総称は? |
黄酒 |
黄酒 |
| 白酒 |
|
| 赤酒 |
|
| 蒼酒 |
|
| ┗茅台酒など、穀物を原料とした蒸留酒の総称は? |
黄酒 |
白酒 |
| 白酒 |
|
| 赤酒 |
|
| 蒼酒 |
|
| 栄養価が高く注目されているインドネシアのテンペは日本の何に似た食品? |
梅干 |
納豆 |
| 納豆 |
|
| 沢庵 |
|
| 味噌 |
|
| 次の電話番号の上3桁のうち携帯電話とPHSの両方で用いられているのは? |
060 |
070 |
| 080 |
|
| 090 |
|
| 070 |
|
| フランス料理に使われる食材で「グルヌイユ」といえばどんな生き物? |
イノシシ |
カエル |
| カエル |
|
| ザリガニ |
|
| カタツムリ |
|
| ┗「エクルビス」といえばどんな生き物? |
イノシシ |
ザリガニ |
| カエル |
|
| ザリガニ |
|
| カタツムリ |
|
| フランス料理の食材で「エクルヴィス」といえば何のこと? |
アヒル |
ザリガニ |
| カエル |
|
| ザリガニ |
|
| ウサギ |
|
| 広島の名菓「もみじ饅頭」は彼が言った冗談がヒントとなって考案されたといわれる明治時代の政治家は? |
桂太郎 |
伊藤博文 |
| 板垣退助 |
|
| 山県有朋 |
|
| 伊藤博文 |
|
| 寿司屋の使われる言葉で、「ガリ」といったらショウガのことですが、「ナミダ」といったら何のこと? |
醤油 |
ワサビ |
| 塩 |
|
| ワサビ |
|
| 酢飯 |
|
| 江戸時代後期の1857年に日本で初めて甘納豆を売りだした和菓子屋は? |
あさ川 |
榮太樓 |
| 三和屋 |
|
| 榮太樓 |
|
| 岡榮栄泉 |
|
| イタリアのスローフード協会が1997年から取り組んでいる「食の世界遺産」ともいわれるプロジェクトの名前は? |
味の方舟 |
味の方舟 |
| 味の宇宙船 |
|
| 味の三平 |
|
| 味の百科事典 |
|
| 衣服についた血液のシミを取るのに最適なのはどんな野菜の汁? |
玉ねぎ |
大根 |
| 人参 |
|
| 大根 |
|
| じゃがいも |
|
| 日本でブラジャーのカップのサイズは、トップバストとアンダーバストとの差が何cm刻みで大きくなる? |
1cm |
2.5cm |
| 1.5cm |
|
| 2cm |
|
| 2.5cm |
|
| 2012年3月に発売された日清食品と湖池屋のコラボにより開発されたポテトチップスは? |
焼きそばU.F.Oチップス |
チキンラーメンチップス |
| チキンラーメンチップス |
|
| どん兵衛チップス |
|
| ラ王チップス |
|
| 調香師ロリス・ラメーがかつて住んでいたニューヨークの通りの名前から命名したフレグランスブランドは? |
Bond No. 7 |
Bond No. 9 |
| Bond No. 5 |
|
| Bond No. 9 |
|
| Bond No. 8 |
|
| 実際に市民が1年間履いたジーンズを「本当のユーズドデニム」として売り出す試みが行われている広島県の都市は? |
福山市 |
尾道市 |
| 府中市 |
|
| 尾道市 |
|
| 呉市 |
|
| 葉巻をカットする時に使う道具は? |
シガーパンチ |
シガーパンチ |
| シガーキック |
|
| シガーチョップ |
|
| シガーロック |
|
| 電話番号案内サービスの番号に使われていることからアメリカで俗に「情報」という意味で使われている数字は? |
911 |
411 |
| 511 |
|
| 711 |
|
| 411 |
|
| 1898年、世界で最初とされる「クリスマス切手」が発行された国は? |
ベルギー |
カナダ |
| エジプト |
|
| カナダ |
|
| アイルランド |
|
| 1995年に開店した、ロンドンで最初の回転寿司店の名前は? |
ハイハイ |
モシモシ |
| モリモリ |
|
| モシモシ |
|
| トロトロ |
|
| 2013年10月に1号店がオープンした、ケンタッキーフライドチキンが運営するから揚げの専門店は? |
鶏から家 |
鶏から亭 |
| 鶏から亭 |
|
| 鶏から屋 |
|
| 鶏から軒 |
|
| 2014年4月にケンタッキーフライドチキンがコラボしたセットの販売を開始したサッカー選手は? |
クリスティアーノ・ロナウド |
クリスティアーノ・ロナウド |
| リオネル・メッシ |
|
| フェルナンド・トーレス |
|
| フランチェスコ・トッティ |
|
| カクテルの一種ギブソンに名を残す人物の職業は? |
イラストレーター |
イラストレーター |
| 軍医 |
|
| 歌手 |
|
| 俳優 |
|
| ┗ギムレットに名を残す人物の職業は? |
イラストレーター |
軍医 |
| 軍医 |
|
| 歌手 |
|
| 俳優 |
|
| 2012年にサントリー酒類が発売した、あるバンドをイメージしたアルコール飲料のシリーズは? |
ストーンズバー |
ストーンズバー |
| ビートルズバー |
|
| イーグルスバー |
|
| ツェッペリンバー |
|
| 1971年に国産初のワイヤレスリモコン付テレビ「ズバコン」を発売したメーカーは? |
松下電器 |
三洋電機 |
| シャープ |
|
| 三洋電機 |
|
| 東芝 |
|
| ┗1972年に世界初の赤外線リモコン「マジコン」を搭載したテレビを発売したメーカーは? |
松下電器 |
松下電器 |
| シャープ |
|
| 三洋電機 |
|
| 東芝 |
|
| スープ専門店「Soup Stock
Tokyo」を運営するスマイルズ社が展開するファミリーレストランは? |
100枚のお皿 |
100本のスプーン |
| 100本のスプーン |
|
| 100本のフォーク |
|
| 100本のナイフ |
|
| スーパーマーケットダイエーの前身となった中内功が大阪に開設したお店の名前は? |
大栄薬局 |
大栄薬局 |
| 大映薬局 |
|
| 大永薬局 |
|
| 大英薬局 |
|
| 2014年10月に、50代から60代をターゲットにした白物家電の新ブランド「Jコンセプト」の販売を開始した企業は? |
東芝 |
パナソニック |
| 日立 |
|
| シャープ |
|
| パナソニック |
|
| コンビニエンスストア・ローソンの起源となるミルクショップがあった、アメリカの州はどこ? |
ミネソタ州 |
オハイオ州 |
| オハイオ州 |
|
| コネチカット州 |
|
| イリノイ州 |
|
| 2013年9月に日清食品が発売した製品は? |
カップカレーライス |
カップカレーライス |
| カップお茶漬け |
|
| カップ牛丼 |
|
| カップチャーハン |
|
| キュウリの品種で「加賀太」といえばどこの都道府県の特産品? |
京都府 |
石川県 |
| 奈良県 |
|
| 石川県 |
|
| 大阪府 |
|
| ┗「大和三尺」といえばどこの都道府県の特産品? |
京都府 |
奈良県 |
| 奈良県 |
|
| 石川県 |
|
| 大阪府 |
|
| 2014年11月19日にJR東京駅にオープンした「マクダニエルハンバーガー」は、どんなアニメ作品に登場するお店の名前? |
ガンダム Gのレコンギスタ |
機動戦士Ζガンダム |
| 機動戦士ガンダムSEED |
|
| 新機動戦記ガンダムW |
|
| 機動戦士Ζガンダム |
|
| 日本の「サーティワンアイスクリーム」を子会社に持つ企業は? |
ダスキン |
不二家 |
| 不二家 |
|
| 永谷園 |
|
| 森永乳業 |
|
| 掃除機がゴミやホコリを吸い込む能力を表す指標「吸込仕事率」の単位は? |
オーム |
ワット |
| アンペア |
|
| ワット |
|
| ボルト |
|
| 1962年の発売以来のロングセラーとなっている、「きゅうりのキューちゃん」で知られる日本の食品メーカーは? |
東海漬物 |
東海漬物 |
| 関東漬物 |
|
| 東北漬物 |
|
| 近畿漬物 |
|
| それまでのオールドローズを改良した、モダンローズの第一号とされるバラは? |
ル・レクチエ |
ラ・フランス |
| シルバーベル |
|
| ラ・フランス |
|
| バートレット |
|
| 名古屋市に本店がある居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」の名前の由来となった創業者の苗字は? |
山崎 |
山本 |
| 山岡 |
|
| 山本 |
|
| 山井 |
|
| いわゆるボルドー五大シャトーと呼ばれるワインシャトーのうち唯一メドック地区以外から選ばれたシャトーは? |
シャトー・オー・ブリオン |
シャトー・オー・ブリオン |
| シャトー・ムートン・ロートシルト |
|
| シャトー・マルゴー |
|
| シャトー・ラフィット・ロートシルト |
|
| フランス料理のメニューで「サン・ジェルマン」と付く料理に用いられる豆は? |
イナゴマメ |
エンドウマメ |
| エンドウマメ |
|
| ヒヨコマメ |
|
| インゲンマメ |
|
| 宝石の「アレキサンドライト」の名前の由来となった、ロマノフ朝第12代ロシア皇帝は? |
アレクサンドル1世 |
アレクサンドル2世 |
| アレクサンドル3世 |
|
| アレクサンドル4世 |
|
| アレクサンドル2世 |
|
| 2013年3月に厚生労働省が公表した、2010年度版の「都道府県別生命表」で、男女とも平均寿命がトップになった県は? |
福井県 |
長野県 |
| 島根県 |
|
| 沖縄県 |
|
| 長野県 |
|
| 世界的なクリスタルのブランドスワロフスキーが、1895年に創業されたのはどこの国? |
オーストリア |
オーストリア |
| フランス |
|
| スイス |
|
| ベルギー |
|
| 明治22年に、日本最初の公衆電話が設置されたのは東京とどこの間? |
名古屋 |
熱海 |
| 水戸 |
|
| 熱海 |
|
| 横浜 |
|
| ジョセンミュージアムが運営する、2012年7月に新宿・歌舞伎町にオープンし話題となったレストランは? |
アンドロイドレストラン |
ロボットレストラン |
| ロボットレストラン |
|
| ボーカロイドレストラン |
|
| サイボーグレストラン |
|
| ニッカウヰスキーのモルトウイスキーの商品名にもなっている「余市町」がある都道府県は? |
青森県 |
北海道 |
| 栃木県 |
|
| 北海道 |
|
| 宮城県 |
|
| 2013年3月に、世界で初めてチョコレートの味と香りが付いた切手を発売したのはどこの国の郵便会社? |
ベルギー |
ベルギー |
| フランス |
|
| スイス |
|
| オランダ |
|
| 2013年3月に「化粧品などの原料に関して、全ての動物実験を廃止する」と発表した企業は? |
ポーラ |
資生堂 |
| 花王 |
|
| コーセー |
|
| 資生堂 |
|
| 山梨県の特産物・煮貝はどんな魚介類を醤油で煮込んだもの? |
トコブシ |
アワビ |
| サザエ |
|
| アサリ |
|
| アワビ |
|
| スパークリングワインの一種スプマンテはどこの国のもの? |
イタリア |
イタリア |
| スペイン |
|
| ドイツ |
|
| オランダ |
|
| ┗カヴァはどこの国のもの? |
イタリア |
スペイン |
| スペイン |
|
| ドイツ |
|
| オランダ |
|
| フルーツを乾燥させた食品で「レーズン」は何を乾したもの? |
マンゴー |
ブドウ |
| ザクロ |
|
| ブドウ |
|
| イチジク |
|
| ┗「ドライフィグ」は何を乾したもの? |
マンゴー |
イチジク |
| ザクロ |
|
| ブドウ |
|
| イチジク |
|
| 2015年6月末にローソンが「餃子の王将」とコラボして販売を開始したのは「からあげクン 何味」? |
かに玉味 |
餃子味 |
| ラーメン味 |
|
| 餃子味 |
|
| チャーハン味 |
|
| 2014年9月に高級スーパーマーケットを展開する成城石井を買収したコンビニエンスストアは? |
サークルKサンクス |
ローソン |
| セブンイレブン |
|
| ローソン |
|
| ファミリーマート |
|
| コンビニエンスストアのセブンイレブンが寄贈した「ナナコ」という名前のキリンがいる動物園は? |
旭山動物園 |
円山動物園 |
| 上野動物園 |
|
| 円山動物園 |
|
| ズーラシア |
|
| 2014年10月より店舗を通さずにアマゾン・ドットコム限定で販売を開始する、天然甘味料を使用したペプシの炭酸飲料は? |
ペプシ・トゥルー |
ペプシ・トゥルー |
| ペプシ・リアル |
|
| ペプシ・ナイス |
|
| ペプシ・オネスト |
|
| 2013年に熊本県が立ち上げた農水産物のブランドは? |
くまもとの白 |
くまもとの赤 |
| くまもとの赤 |
|
| くまもとの緑 |
|
| くまもとの黒 |
|
| 次のうち、フランス料理で食材をさいころ状に切ることを指すものは? |
デ |
デ |
| ザ |
|
| ゼ |
|
| ダ |
|
| 1980年代に俳優の名高達男が世界各地で体力の限界に挑んでいたのは、何というドリンク剤のCMだった? |
リゲイン |
アリナミンA |
| アリナミンA |
|
| ユンケル |
|
| デカビタC |
|
| 次のうち縞模様ではなく、深緑一色な外見であるスイカはどれ? |
でんすけ |
でんすけ |
| 紅まくら |
|
| 祭ばやし |
|
| ひまわり |
|
| 星がつくグルメガイドブックでもおなじみのミシュランといえばどこの国の会社? |
イギリス |
フランス |
| アメリカ |
|
| ドイツ |
|
| フランス |
|
| 高知県の郷土料理の一つ「どろめ」とはどんな魚の稚魚のこと? |
ナマズ |
イワシ |
| ブリ |
|
| アナゴ |
|
| イワシ |
|
| 太平洋戦争中のビルマで発行された、責任者であった日本人のハンコを用いた切手のことを何という? |
川野切手 |
矢野切手 |
| 大野切手 |
|
| 松野切手 |
|
| 矢野切手 |
|
| ディスカウントストアドン・キホーテのマスコットキャラクターは? |
ドンペン |
ドンペン |
| ドンドラ |
|
| ドンケン |
|
| ドンガー |
|
| コーヒーチェーンの「スターバックス」で、コーヒーについて最高レベルの知識や技術を持つ従業員だけが持てる資格は? |
グリーンエプロン |
ブラックエプロン |
| ホワイトエプロン |
|
| ブラウンエプロン |
|
| ブラックエプロン |
|
| 京都でお正月に食される伝統菓子「花びら餅」の中に入っている野菜は? |
ニンジン |
ゴボウ |
| ゴボウ |
|
| ナス |
|
| カボチャ |
|
| ミネラルウォーターの「六甲のおいしい水」を1983年から2010年まで発売していた会社は? |
伊藤園 |
ハウス食品 |
| サントリー |
|
| ハウス食品 |
|
| アサヒ飲料 |
|
| ┗ハウス食品から事業を譲渡され2010年から発売を開始した会社は? |
伊藤園 |
アサヒ飲料 |
| サントリー |
|
| ハウス食品 |
|
| アサヒ飲料 |
|
| デザイナーのポール・スミスが愛用していることでも知られるオレンジのカバーが特徴的なフランス製のノートは? |
クレール・フォンテーヌ |
ロディア |
| ロルバーン |
|
| エルコ |
|
| ロディア |
|
| 1872年に現在のようなビー玉入りのラムネ瓶が考案された国はどこ? |
イギリス |
イギリス |
| フランス |
|
| アメリカ |
|
| ドイツ |
|
| 2015年にオープン40周年を迎えたコンビニエンスストア・ローソンの日本1号店「桜塚店」がある大阪府の都市は? |
東大阪市 |
豊中市 |
| 高槻市 |
|
| 枚方市 |
|
| 豊中市 |
|
| 桃とぶとうの栽培面積・収穫量、出荷量が日本一であることから「桃・ぶどう日本一の郷」を宣言している山梨県の市は? |
笛吹市 |
笛吹市 |
| 甲州市 |
|
| 大月市 |
|
| 山梨市 |
|
| リノール酸を体内で作り出せるように改良を施された豚「ヘルシーピッグ」に導入されているのはどんな野菜の遺伝子? |
ブロッコリー |
ホウレンソウ |
| トウモロコシ |
|
| ホウレンソウ |
|
| タマネギ |
|
| 2003年から2006年にハンバーグ定食を販売したハンバーガーチェーンは? |
モスバーガー |
ロッテリア |
| マクドナルド |
|
| ロッテリア |
|
| フレッシュネスバーガー |
|
| 1893年にフランスのパリで創業した伝説のレストラン「マキシム」は、もともと何を扱うお店だった? |
アイスクリーム |
アイスクリーム |
| ワイン |
|
| ケーキ |
|
| パン |
|
| 2013年に、経営破綻した老舗陶磁器メーカー「リチャードジノリ」を買収したイタリアのブランドは? |
フェンディ |
グッチ |
| プラダ |
|
| ブルガリ |
|
| グッチ |
|
| 350から400グラムを1とする、食パンを数えるときに使われる単位は何? |
斤 |
斤 |
| 米 |
|
| 匁 |
|
| 立 |
|
| 日本で人口1人あたりの自転車保有台数が最も多い都道府県は? |
大阪府 |
埼玉県 |
| 神奈川県 |
|
| 愛知県 |
|
| 埼玉県 |
|
| 事務用品の通販で知られるアスクルで、個人や在宅ワーカー向けのものは何という? |
さらっとアスクル |
ぽちっとアスクル |
| ぽちっとアスクル |
|
| ちらっとアスクル |
|
| ぺろっとアスクル |
|
| 2014年7月に豚骨ラーメン店チェーンの一蘭が福島県糸島市にオープンした、とんこつラーメン博物館などからなる施設は? |
一蘭の森 |
一蘭の森 |
| 一蘭の館 |
|
| 一蘭の星 |
|
| 一蘭の街 |
|
| 汁粉のうち、こし餡を用いて作るものは何? |
御前汁粉 |
御前汁粉 |
| 越中汁粉 |
|
| 小倉汁粉 |
|
| 老壮汁粉 |
|
| ┗粒餡を用いて作るものは何? |
御前汁粉 |
小倉汁粉 |
| 越中汁粉 |
|
| 小倉汁粉 |
|
| 老壮汁粉 |
|
| お好み焼きに似た料理ねぎ焼きを考案した大阪市淀川区十三にあるお好み焼き店は? |
かわもと |
やまもと |
| まつもと |
|
| もりもと |
|
| やまもと |
|
| 高級製図用紙「ケント紙」の名前の由来となったケント州がある国はどこ? |
オランダ |
イギリス |
| ドイツ |
|
| オーストラリア |
|
| イギリス |
|
| 東京の三鷹にある三鷹の森ジブリ美術館のチケットを独占販売しているコンビニエンスストアは? |
ローソン |
ローソン |
| サークルKサンクス |
|
| セブンイレブン |
|
| ファミリーマート |
|
| 平成26年用お年玉付年賀はがきのイメージキャラクターに篠田麻里子と共に選ばれたサッカー日本代表の選手は? |
長谷部誠 |
柿谷曜一朗 |
| 長友佑都 |
|
| 柿谷曜一朗 |
|
| 本田圭佑 |
|
| お年玉付郵便はがきの賞品の金額の上限は、切手代の何倍と決められている? |
5000倍 |
5000倍 |
| 1000倍 |
|
| 500倍 |
|
| 10000倍 |
|
| アウトドアのブランドで「ソレル」といえばどこの国のメーカー? |
スイス |
カナダ |
| カナダ |
|
| 日本 |
|
| アメリカ |
|
| 1957年の販売開始以来どんな頑固な汚れも落ちることから主婦に根強い人気がある株式会社東邦の商品は? |
シャラク石けん |
ウタマロ石けん |
| ホクサイ石けん |
|
| ウタマロ石けん |
|
| ヒロシゲ石けん |
|
| かつてミニスカートのブームを担ったモデルのツイッギーが現在名乗っているのは? |
ツイッギー・ピーエム |
ツイッギー・ローソン |
| ツイッギー・ローソン |
|
| ツイッギー・イレブン |
|
| ツイッギー・ファミマ |
|
| シュークリームの「シュー」が意味する野菜は次のうちどれ? |
オクラ |
キャベツ |
| キャベツ |
|
| トマト |
|
| アスパラガス |
|
| 京都の名物料理「芋棒」に使われるイモは? |
タロイモ |
エビイモ |
| ヤムイモ |
|
| キクイモ |
|
| エビイモ |
|
| 南雲吉則の著書によってアンチエンジングに効果があるとブームになったお茶は? |
レタス茶 |
ゴボウ茶 |
| ダイコン茶 |
|
| ニンジン茶 |
|
| ゴボウ茶 |
|
| 元ジャリズムのお笑い芸人・オモロー山下が、2012年に東京都品川区にオープンしたお店は? |
山下本気コロッケ |
山下本気うどん |
| 山下本気うどん |
|
| 山下本気ラーメン |
|
| 山下本気カレー |
|
| 2012年5月、市内に「国産レモン発祥の地」を記念する石碑が建てられた広島県の都市は? |
呉市 |
尾道市 |
| 尾道市 |
|
| 福山市 |
|
| 廿日市市 |
|
| 2013年にサントリー食品インターナショナルが発売した「C.C.レモン」ブランドの商品は? |
C.C.コーラ |
C.C.サイダー |
| C.C.ウォーター |
|
| C.C.サイダー |
|
| C.C.コーヒー |
|
| 中央にことわざや人生の教訓など色々な言葉がプリントされているタンザニアやケニヤの女性たちが愛用する伝統的な民族衣装は? |
カンガ |
カンガ |
| ランガ |
|
| サンガ |
|
| ジンガ |
|
| 「ノンカロリー飲料」とは100mlあたりのカロリーが何kcal未満の飲み物? |
1kcal |
5kcal |
| 10kcal |
|
| 5kcal |
|
| 20kcal |
|
| 親が育児休業中の0〜2歳児に対し、2015年度から保育園からの原則退園させる制度を導入した埼玉県の市は? |
狭山市 |
所沢市 |
| 東松山市 |
|
| 所沢市 |
|
| 入間市 |
|
| 埼玉県所沢市に本社を置く外食チェーン「山田うどん」のシンボルマークは? |
やじろべえ |
やじろべえ |
| ひょうたん |
|
| まとい |
|
| しゃもじ |
|
| 2014年9月にユーグレナが生産するミドリムシを使用したパンやヨーグルトなどの商品を販売したコンビニは? |
セブンイレブン |
ファミリーマート |
| サークルKサンクス |
|
| ローソン |
|
| ファミリーマート |
|
| 農水省の「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれた「吉田のうどん」は何県の名物? |
山梨県 |
山梨県 |
| 愛媛県 |
|
| 広島県 |
|
| 新潟県 |
|
| 本社を小樽市に置く「バンビキャラメル」などの商品で知られるメーカーは? |
北海道郡 |
北海道村 |
| 北海道村 |
|
| 北海道市 |
|
| 北海道町 |
|
| TVドラマにちなんだ商品で「倍返し饅頭」といえばどんなドラマの関連商品? |
ドクターX |
半沢直樹 |
| 半沢直樹 |
|
| あまちゃん |
|
| リーガルハイ |
|
| ┗「御意まんじゅう」といえばどんなドラマの関連商品? |
ドクターX |
ドクターX |
| 半沢直樹 |
|
| あまちゃん |
|
| リーガルハイ |
|
| 国内産の約9割を占めるこんにゃくの生産日本一の県といえばどこ? |
群馬県 |
群馬県 |
| 徳島県 |
|
| 千葉県 |
|
| 沖縄県 |
|
| 前身を「福田屋洋服店」とするブランド「ローリーズファーム」を展開する企業は? |
ワラント |
ポイント |
| プラント |
|
| スタント |
|
| ポイント |
|
| 北海道室蘭市、福岡県久留米市、愛媛県今治市、埼玉県東松山市といえばどんな食べ物で有名? |
おでん |
焼き鳥 |
| もつ鍋 |
|
| 焼き鳥 |
|
| コロッケ |
|
| 1966年、コインランドリーが日本で最初に置かれたとされる東京都の銭湯は? |
佐渡浴場 |
加賀浴場 |
| 加賀浴場 |
|
| 若狭浴場 |
|
| 能登浴場 |
|
| 沖縄で親しまれているジャスミンティーのことを何という? |
ななぴん茶 |
さんぴん茶 |
| はっぴん茶 |
|
| さんぴん茶 |
|
| よんぴん茶 |
|
| チャーハンに似たインドネシアの料理ナシゴレンの「ゴレン」とはどういう意味がある? |
煮る |
揚げる |
| 揚げる |
|
| 炒める |
|
| 食べる |
|
| 2013年にトーヨービバレッジが発売したのは、どんなお菓子を食べるとき専用のコーヒー? |
ブラックサンダー |
チロルチョコ |
| ガーナチョコレート |
|
| チョコボール |
|
| チロルチョコ |
|
| ウスターソースの名前の由来となった都市ウスターがある国は? |
イギリス |
イギリス |
| スウェーデン |
|
| スイス |
|
| デンマーク |
|
| 2014年11月にアマゾンのネット通販で販売している商品を店舗で購入できるサービスを開始したコンビニは? |
セブンイレブン |
ローソン |
| ファミリーマート |
|
| サークルKサンクス |
|
| ローソン |
|
| 2014年10月にアマゾン・ドット・コムが販売を開始した電子書籍リーダー「Kindle」のハイエンドモデルは? |
Kindle Voyage |
Kindle Voyage |
| Kindle Travel |
|
| Kindle Journey |
|
| Kindle Trip |
|
| 「苹果(へいか)」といえばどんな果物の果実のこと? |
ミカン |
リンゴ |
| クリ |
|
| リンゴ |
|
| ナシ |
|
| イタリア料理の「トリッパ」といえば、牛の体のどの部分を用いた料理? |
頭 |
胃 |
| 胃 |
|
| 心臓 |
|
| 尻尾 |
|
| 2014年10月に焼肉チェーンの牛角を運営するコロワイドが買収することを発表した回転寿司チェーン店は? |
スシロー |
かっぱ寿司 |
| すしざんまい |
|
| くら寿司 |
|
| かっぱ寿司 |
|
| 「きたえくぼ」と「とよのか」を交配して北海道で誕生した甘みが強いのが特徴であるイチゴの品種は? |
あまたろう |
けんたろう |
| せんたろう |
|
| ゆうたろう |
|
| けんたろう |
|
| 2013年に全国のセブンイレブンで発売され話題となった、静岡県浜松市のご当地給食メニューは? |
こひつじごはん |
こぎつねごはん |
| こぎつねごはん |
|
| こうさぎごはん |
|
| こだぬきごはん |
|
| 花びらの種子が時計のように見えることから、和名を「クダモノトケイソウ」という果物は? |
スターフルーツ |
パッションフルーツ |
| ミラクルフルーツ |
|
| ジャックフルーツ |
|
| パッションフルーツ |
|
| マリリン・モンローの名言でも有名になった「No5」といえば、どこのブランドのフレグランス? |
シャネル |
シャネル |
| ブルガリ |
|
| ディオール |
|
| クロエ |
|
| 毎年6月に投票に決定されるアメリカのフレグランス財団により、その年の優れた香水に与えられる賞は? |
MIMI賞 |
FIFI賞 |
| VIVI賞 |
|
| FIFI賞 |
|
| XIXI賞 |
|
| ドイツ語で、燻製食品であるハムのことを何という? |
インケン |
シンケン |
| ナンケン |
|
| キンケン |
|
| シンケン |
|
| 世界三大紅茶の一つに数えられる「キーマン」は中国の何省の名産品? |
甘粛省 |
安徽省 |
| 広東省 |
|
| 安徽省 |
|
| 福建省 |
|
| 昔よく見かけた三角の牛乳パックが生まれたのはどこの国? |
オランダ |
スウェーデン |
| スウェーデン |
|
| デンマーク |
|
| アイスランド |
|
| 砂糖やミルクを入れないコーヒーを「ブラック」といいますが、砂糖やミルクを入れない紅茶は何という? |
ブラウンエプロン |
ストレート |
| ライト |
|
| ストレート |
|
| ダウン |
|
| ひなまつりにひな飾りにそなえるモチの形といえば、次のどれ? |
丸形 |
菱形 |
| 星形 |
|
| ハート形 |
|
| 菱形 |
|
| 蒸気や熱気などで温まる、日本の銭湯でも見られるフィンランドの代表的な蒸し風呂を何という? |
サウナ |
サウナ |
| スパ |
|
| ロッジ |
|
| ジム |
|
| 越後米と和三盆糖を原料とする新潟銘菓の落雁で、長岡藩士・小林虎三郎の故事にその名を由来するのは? |
米万俵 |
米百俵 |
| 米一俵 |
|
| 米百俵 |
|
| 米十俵 |
|
| 「サニー」「ロメイン」などの種類がある野菜は何? |
オクラ |
レタス |
| キャベツ |
|
| ズッキーニ |
|
| レタス |
|
| 2月や12月の8日に、豆腐などの柔らかいものに刺して供養する裁縫道具といえば何? |
針 |
針 |
| 指ぬき |
|
| 定規 |
|
| はさみ |
|
| 自らの健康に気をつかいながら同時に地球環境や自然保護を考えるというライフスタイルのことを何という? |
ロペス |
ロハス |
| ロポス |
|
| ロハス |
|
| ロイス |
|
| 正月7日に、セリ、ナズナなどの春の七草を入れて炊く風習がある食べものは次のうちどれ? |
けんちん汁 |
おかゆ |
| パエリア |
|
| おかゆ |
|
| 筑前煮 |
|
| エスプレッソなどを飲むのに用いる、「半分の茶碗」という意味があるカップは何カップ? |
ワンカップ |
デミタスカップ |
| ハスカップ |
|
| デミタスカップ |
|
| マグカップ |
|
| 味付けの際に砂糖と塩を両方用いる料理ではどちらを先に味付けするとよい? |
塩を先 |
砂糖を先 |
| 砂糖を先 |
|
| どちらでも構わない |
|
| 同時に味付け |
|
| 2012年より、換気扇から吹き出す風や熱を利用して発電を行う「発電店舗」を展開すると発表したレストランチェーンは? |
サイゼリヤ |
餃子の王将 |
| びっくりドンキー |
|
| 餃子の王将 |
|
| ガスト |
|
| 2012年11月より、ローソンのマルチメディア端末「Loppi」を設置することになったコンビニエンスストアは? |
ミニストップ |
ミニストップ |
| サークルKサンクス |
|
| NEWDAYS |
|
| デイリーヤマザキ |
|
| 「お米一合」といえば約何グラムにあたる? |
約180グラム |
約150グラム |
| 約130グラム |
|
| 約150グラム |
|
| 約100グラム |
|
| 北海道で最も店舗数が多いコンビニエンスストアは? |
セイコーマート |
セイコーマート |
| セブンイレブン |
|
| ファミリーマート |
|
| サークルKサンクス |
|
| 通常郵便物には第1種から第何種まである? |
第6種 |
第4種 |
| 第3種 |
|
| 第4種 |
|
| 第5種 |
|
| カーディガンの袖に腕を通さず肩にはおっただけの着方をある俳優の名前をとって「何掛け」という? |
松平掛け |
松方掛け |
| 菅原掛け |
|
| 高橋掛け |
|
| 松方掛け |
|
| 次のうち、日本のブランドは? |
ガルシア・マルケス |
ガルシア・マルケス |
| ジル・サンダー |
|
| エミリオ・プッチ |
|
| ジョルジオ・アルマーニ |
|
| その名は純金の品質表示に由来する、1995年に生まれたメガネのブランドは? |
999.9 |
999.9 |
| 9.999 |
|
| 99.99 |
|
| 0.9999 |
|
| 「結婚を呼ぶ香水」として人気の『ベビー・ドール』はどこのメーカーの香水? |
イヴ・サンローラン |
イヴ・サンローラン |
| カルバン・クライン |
|
| ニナ・リッチ |
|
| クリスチャン・ディオール |
|
| 「チョコベリー」とも呼ばれる、ブルーベリーより多くのアントシアニンを含む果実は? |
アテニア |
アロニア |
| アロニア |
|
| アマルア |
|
| アザレア |
|
| ハンバーガーチェーンで日本国内の店舗数が最も多いのは? |
バーガーキング |
マクドナルド |
| マクドナルド |
|
| ロッテリア |
|
| モスバーガー |
|
| ココアやチョコレートの原料となる植物の種子○○○豆。○○○は何? |
カカオ |
カカオ |
| ヒヨコ |
|
| ゴモク |
|
| レンズ |
|
| ドーナツのような「サーターアンダギー」といえば、どこの都道府県の揚げ菓子? |
福岡県 |
沖縄県 |
| 千葉県 |
|
| 鳥取県 |
|
| 沖縄県 |
|
| 茶碗蒸しなどに入れるギンナンはどんな植物からとれる実? |
マツ |
イチョウ |
| シイ |
|
| イチョウ |
|
| ヒマワリ |
|
| 還暦のお祝いで着る風習があるちゃんちゃんこの色は何色? |
赤色 |
赤色 |
| 白色 |
|
| 金色 |
|
| 黄色 |
|
| 中国の四川料理 「棒棒鶏」に「棒」という漢字が使われているのはなぜ? |
棒のように細く切るから |
棒で肉を叩いて柔らかくしたから |
| 棒で肉を叩いて柔らかくしたから |
|
| 棒で殴られたほど美味しいから |
|
| 棒の先に吊るして売ったから |
|
| イタリアのピエモンテ産フランスのペリゴール産が有名な「世界三大珍味」の1つは? |
マッシュルーム |
トリュフ |
| トリュフ |
|
| キャビア |
|
| フォアグラ |
|
| 品物を見るだけで購入はせず、買い物気分を楽しむことを、俗に”何”ショッピングという? |
ウインドー |
ウインドー |
| テーブル |
|
| フロア |
|
| ドア |
|
| コートやジャケットなどに見られる、表裏両面とも使える服のことを英語で何という? |
マニッシュ |
リバーシブル |
| ビンテージ |
|
| チロリアン |
|
| リバーシブル |
|
| 1880年、L・C・ブリスが設立した、トラッドファンに人気のアメリカの靴のブランドは? |
ベンガル |
リーガル |
| マドリガル |
|
| シーガル |
|
| リーガル |
|
|
|
|
|
|
|
| ホビー |
選択肢 |
答え |
| 2011年7月に刊行された小説『アイドルとつき合う方法』の著者である、「おニャン子クラブ」の元メンバーは? |
新田恵利 |
新田恵利 |
| 城之内早苗 |
|
| 国生さゆり |
|
| 河合その子 |
|
| パソコン用ディスプレイやテレビのサイズを表す単位は? |
センチメートル |
インチ |
| フィート |
|
| ドット |
|
| インチ |
|
| 次のうちPDF形式のファイルを読むのに必要なソフトは? |
Real Player |
Adobe Reader |
| Adobe Reader |
|
| Windows Media Player |
|
| Adobe Flash |
|
| 2005年にベストセラーとなった新書『バカの壁』の著者は? |
斎藤孝 |
養老孟司 |
| 茂木健一郎 |
|
| 筒井康隆 |
|
| 養老孟司 |
|
| ┗2010年にヒットした新書『アホの壁』の著者は? |
斎藤孝 |
筒井康隆 |
| 茂木健一郎 |
|
| 筒井康隆 |
|
| 養老孟司 |
|
| 養老孟司『バカの壁』と筒井康隆『アホの壁』は共に何新書から出版された? |
幻冬舎新書 |
新潮新書 |
| 講談社現代新書 |
|
| 中公新書 |
|
| 新潮新書 |
|
| 東京創元社から刊行された『競作五十円玉二十枚の謎』は誰の大学時代のエピソードを元に募集された推理小説集? |
加門七海 |
若竹七海 |
| 若竹七海 |
|
| 松尾由美 |
|
| 青井夏海 |
|
| 「餌木」という道具を使う「エギング」は何を釣る方法のこと? |
カツオ |
イカ |
| ヤマメ |
|
| イカ |
|
| シーバス |
|
| インターネットのブログでコメント欄に書き込みが殺到し機能を果たさなくなる状態を何という? |
消化 |
炎上 |
| 爆発 |
|
| 炎上 |
|
| 沈没 |
|
| 森雅裕の小説『モーツァルトは子守唄を歌わない』で、弟子と共にモーツァルトの死の真相を探る探偵役を務めるのは? |
ベートーベン |
ベートーベン |
| シューベルト |
|
| シューマン |
|
| ブラームス |
|
| 日本のハードボイルド作家で『村野ミロ』シリーズで知られる作家といえば? |
河野典生 |
桐野夏生 |
| 桐野夏生 |
|
| 大沢在昌 |
|
| 北方謙三 |
|
| ┗『新宿鮫』シリーズで知られる作家といえば誰? |
河野典生 |
大沢在昌 |
| 桐野夏生 |
|
| 大沢在昌 |
|
| 北方謙三 |
|
| 大沢在昌の小説『新宿鮫』シリーズの作品のうち直木賞受賞作となったのは? |
無闇人形 新宿鮫W |
無闇人形 新宿鮫W |
| 炎蛹 新宿鮫X |
|
| 屍蘭 新宿鮫V |
|
| 毒猿 新宿鮫U |
|
| 1969年にセイコーが発売した世界初のクォーツ腕時計の愛称は? |
インパス |
アストロン |
| トラマナ |
|
| アストロン |
|
| ラナルータ |
|
| H・G・ウェルズの小説『宇宙戦争』で、地球に攻撃してくる宇宙人は? |
木星人 |
火星人 |
| 火星人 |
|
| 土星人 |
|
| 金星人 |
|
| 次のパソコンのキーのうち字を1文字削除したい時に一般的に用いるのはどれ? |
Insキー |
Delキー |
| Escキー |
|
| Delキー |
|
| Enterキー |
|
| 一般的なパソコンのキーボードで「1」のキーを押して「!」を表示させたい時に、「1」キーと同時に押すキーはどれ? |
Insキー |
Shiftキー |
| Escキー |
|
| Delキー |
|
| Shiftキー |
|
| 『グリム童話集』を編纂したグリム兄弟はどこの国の人? |
スペイン |
ドイツ |
| イギリス |
|
| ドイツ |
|
| フランス |
|
| 次のうち、作家・島本理生の恋愛小説はどれ? |
あられもない祈り |
あられもない祈り |
| たあいもない祈り |
|
| かけらもない祈り |
|
| おくめんもない祈り |
|
| 童話『くまのプーさん』に登場するキャラクターで、ティガーといえばどんな動物? |
トラ |
トラ |
| ウマ |
|
| ロバ |
|
| ライオン |
|
| ┗イーヨーといえばどんな動物? |
トラ |
ロバ |
| ウマ |
|
| ロバ |
|
| ライオン |
|
| クロスワードパズルが考案された国は? |
イタリア |
アメリカ |
| 中国 |
|
| アメリカ |
|
| 日本 |
|
| ┗イラストロジックが考案された国は? |
イタリア |
日本 |
| 中国 |
|
| アメリカ |
|
| 日本 |
|
| リリー・フランキーの絵本『おでんくん』で主人公のおでんくんはどんなおでんのキャラクター? |
昆布巻き |
巾着 |
| ちくわぶ |
|
| はんぺん |
|
| 巾着 |
|
| 1977年より毎年、年末に「傑作ミステリーベスト10」を発表している週刊誌は? |
週刊ポスト |
週刊文春 |
| 週刊新潮 |
|
| 週刊文春 |
|
| 週刊朝日 |
|
| 昔話『浦島太郎』で、主人公が子供たちから救った動物は何? |
カメ |
カメ |
| ウサギ |
|
| タヌキ |
|
| クラゲ |
|
| 『あおくんときいろちゃん』『スイミー』などの作品で知られる、オランダの絵本作家は? |
アン・グットマン |
レオ・レオーニ |
| モーリス・センダック |
|
| レオ・レオーニ |
|
| エドワード・ゴーリー |
|
| 小学館の『ピッカピカの一年生』や『セブンイレブンいい気分』などの作品で知られる日本のコピーライターは? |
杉山恒太郎 |
杉山恒太郎 |
| 前田知巳 |
|
| 小野田隆雄 |
|
| 谷山雅計 |
|
| ホームズがワトソンと初対面する小説『緋色の研究』で、ホームズが見破ったのは、ワトソンがどこの国から帰ってきたということ? |
ベトナム |
アフガニスタン |
| アフガニスタン |
|
| エジプト |
|
| インド |
|
| コナン・ドイルが書いたシャーロック・ホームズの長編小説で、最初に発表されたのは何という作品? |
恐怖の谷 |
緋色の研究 |
| バスカヴィル家の犬 |
|
| 四つの署名 |
|
| 緋色の研究 |
|
| ┗最後に発表されたのは何という作品? |
恐怖の谷 |
恐怖の谷 |
| バスカヴィル家の犬 |
|
| 四つの署名 |
|
| 緋色の研究 |
|
| コナン・ドイルの小説でシャーロック・ホームズが初めて登場したのは? |
緋色の研究 |
緋色の研究 |
| ショスコム荘 |
|
| グロリア・スコット号 |
|
| 四つの署名 |
|
| ┗ホームズが登場する最後の事件を描いたのは? |
緋色の研究 |
ショスコム荘 |
| ショスコム荘 |
|
| グロリア・スコット号 |
|
| 四つの署名 |
|
| 推理小説でシャーロック・ホームズが初めて登場した作品は何? |
緋色の研究 |
緋色の研究 |
| 獄中のルパン |
|
| 幽霊列車 |
|
| ルパンの逮捕 |
|
| ┗アルセーヌ・ルパンが初めて登場した作品は何? |
緋色の研究 |
ルパンの逮捕 |
| 獄中のルパン |
|
| 幽霊列車 |
|
| ルパンの逮捕 |
|
| 名探偵シャーロック・ホームズが住んでいる場所は、ロンドンの「何」ストリート? |
モンタギュー |
ベーカー |
| ベーカー |
|
| コベントリー |
|
| セントラル |
|
| ┗大学卒業後に最初の探偵事務所を開業した場所はロンドンの「何」ストリート? |
モンタギュー |
モンタギュー |
| ベーカー |
|
| コベントリー |
|
| セントラル |
|
| 2001年1月1日に京都大学を中退したことから「21世紀最初の京都大学中退者」を自称するミステリー作家は? |
清涼院流水 |
清涼院流水 |
| 我孫子武丸 |
|
| 法月輪太郎 |
|
| 綾辻行人 |
|
| 2010年に小説『KAGEROU』でポプラ社小説大賞を受賞した俳優は? |
佐藤健 |
水嶋ヒロ |
| 向井理 |
|
| 水嶋ヒロ |
|
| 小栗旬 |
|
| ガムテープによる文字のオリジナルフォントである修悦体を考案したのは? |
佐藤修悦 |
佐藤修悦 |
| 武藤修悦 |
|
| 加藤修悦 |
|
| 安藤修悦 |
|
| 動物を探偵役にした人気のミステリー『三毛猫ホームズ』シリーズの作者は? |
辻真先 |
赤川次郎 |
| 赤川次郎 |
|
| 西村京太郎 |
|
| 木谷恭介 |
|
| ┗『迷犬ルパン』シリーズの作者は? |
辻真先 |
辻真先 |
| 赤川次郎 |
|
| 西村京太郎 |
|
| 木谷恭介 |
|
| 赤川次郎の『三毛猫ホームズ』シリーズ第1作の題名は何? |
三毛猫ホームズの追跡 |
三毛猫ホームズの推理 |
| 三毛猫ホームズの怪談 |
|
| 三毛猫ホームズの推理 |
|
| 三毛猫ホームズの駆落ち |
|
| ┗シリーズ第2作の題名は何? |
三毛猫ホームズの追跡 |
三毛猫ホームズの追跡 |
| 三毛猫ホームズの怪談 |
|
| 三毛猫ホームズの推理 |
|
| 三毛猫ホームズの駆落ち |
|
| 推理作家・赤川次郎の『三毛猫ホームズ』シリーズでホームズとともに活躍するのは◯◯刑事? |
朝日 |
片山 |
| 片山 |
|
| 国友 |
|
| 宇野 |
|
| ┗「三姉妹探偵団」シリーズで三姉妹とともに活躍するのは◯◯刑事? |
朝日 |
国友 |
| 片山 |
|
| 国友 |
|
| 宇野 |
|
| ┗「幽霊」シリーズでヒロイン・永井夕子とともに活躍するのは◯◯刑事? |
朝日 |
宇野 |
| 片山 |
|
| 国友 |
|
| 宇野 |
|
| ┗辻真先の「迷犬ルパン」シリーズで、ルパンとともに活躍するのは◯◯刑事? |
朝日 |
朝日 |
| 片山 |
|
| 国友 |
|
| 宇野 |
|
| 中川李枝子と大村百合子の絵本『ぐりとぐら』で主人公の「ぐり」と「ぐら」はどんな動物? |
うさぎ |
ねずみ |
| ねずみ |
|
| もぐら |
|
| きつね |
|
| 中川李枝子と山脇百合子による絵本『ぐりとぐら』でぐりとぐらが大きな卵を使って森で作るものは? |
クッキー |
カステラ |
| カステラ |
|
| ドーナツ |
|
| バウムクーヘン |
|
| 昭和期から第一線で活躍しマジックのBGMに『オリーブの首飾り』を用いることを広めた奇術師は? |
松旭斎ゆきえ |
松旭斎すみえ |
| 松旭斎みなえ |
|
| 松旭斎すみえ |
|
| 松旭斎はなえ |
|
| 2010年にカメラメーカー「ポラロイド」のクリエイティブディレクターに就任した女性歌手は? |
テイラー・スウィフト |
レディー・ガガ |
| ソランジュ |
|
| ビヨンセ |
|
| レディー・ガガ |
|
| ビリヤードで1番の球の色は? |
赤 |
黄 |
| 黄 |
|
| 青 |
|
| 黒 |
|
| ┗2番の球の色は? |
赤 |
青 |
| 黄 |
|
| 青 |
|
| 黒 |
|
| 村上春樹のベストセラー小説『海辺のカフカ』の主人公・カフカの苗字は? |
成瀬 |
田村 |
| 田村 |
|
| 坂田 |
|
| 前田 |
|
| 村上春樹のベストセラー小説『海辺のカフカ』に登場する猫探しを得意とする、もう一人の主人公とも言える人物は? |
カズさん |
ナカタさん |
| ナカムラさん |
|
| タカハラさん |
|
| ナカタさん |
|
| テレビゲームが脳に悪影響を与えると説いて論議を巻き起こした、2002年発売の本『ゲーム脳の恐怖』の著書は? |
阿部昭雄 |
森昭雄 |
| 小渕昭雄 |
|
| 橋本昭雄 |
|
| 森昭雄 |
|
| チェスの駒の中国語の表記で漢字1文字で「后」と書くのは? |
ルーク |
クイーン |
| ポーン |
|
| クイーン |
|
| ナイト |
|
| ┗漢字1文字で「兵」と書くのは? |
ルーク |
ポーン |
| ポーン |
|
| クイーン |
|
| ナイト |
|
| フランスの自動車メーカールノーの、有名な菱形のエンブレムはどんな宝石を意味している? |
ガーネット |
ダイヤモンド |
| ルビー |
|
| ダイヤモンド |
|
| アメシスト |
|
| 2000年の第1回ホラーサスペンス大賞を『そして粛清の扉を』で受賞し、鮮烈なデビューを果たした作家は? |
牧村泉 |
黒武洋 |
| 春口裕子 |
|
| 黒武洋 |
|
| 安藤能明 |
|
| ┗2000年の第1回ホラーサスペンス大賞特別賞を「鬼子母神」で受賞した、他に「漂流トラック」などの作品がある作家は? |
牧村泉 |
安藤能明 |
| 春口裕子 |
|
| 黒武洋 |
|
| 安藤能明 |
|
| 五木寛之が日本語訳を担当し1974年にベストセラーとなったリチャード・バックの小説は? |
かもめのジョセフ |
かもめのジョナサン |
| かもめのジョナサン |
|
| かもめの承太郎 |
|
| かもめのジョリーン |
|
| トレンドマイクロ社が開発したセキュリティソフト『ウイルスバスター2010』のイメージキャラクターを描いた漫画家は? |
久米田康治 |
西本英雄 |
| 野中英次 |
|
| 加瀬あつし |
|
| 西本英雄 |
|
| トランプゲームで「スペキュレーション」とも呼ばれることがあるカードは? |
クローバーのA |
スペードのA |
| ダイヤのA |
|
| ハートのA |
|
| スペードのA |
|
| ロマン・ロランの小説『ジャン・クリストフ』の主人公のモデルとなっている音楽家は? |
ベートーベン |
ベートーベン |
| モーツァルト |
|
| ショパン |
|
| リスト |
|
| パソコンで、OSに新たな機能を追加したり、機能を拡張するための橋渡しとなるソフトを何という? |
ペンチ |
ドライバ |
| ハンマ |
|
| ドライバ |
|
| レンチ |
|
| キャラクターの「こげぱん」はどんなパン? |
クリームパン |
あんぱん |
| あんぱん |
|
| コッペパン |
|
| プリンパン |
|
| 麻雀の役で、「ピンフ」といえば待ちは必ずどんな形になる? |
シャンポン待ち |
リャンメン待ち |
| リャンメン待ち |
|
| 単騎待ち |
|
| ペンチャン待ち |
|
| カリフォルニア州サンタクララに本社をおく、パソコン用のCPUなどで有名な世界最大の半導体メーカーは? |
ラツィオ |
インテル |
| ローマ |
|
| インテル |
|
| ユベントス |
|
| ミステリー作家・綾辻行人の出身大学は? |
京都大学 |
京都大学 |
| 同志社大学 |
|
| 立命館大学 |
|
| 大谷大学 |
|
| ┗有栖川有栖の出身大学は? |
京都大学 |
同志社大学 |
| 同志社大学 |
|
| 立命館大学 |
|
| 大谷大学 |
|
| トランプを使ったギャンブルの一種「バカラ」は、何という数字を表すイタリア語が名前の元になっている? |
6 |
0 |
| 5 |
|
| 0 |
|
| 2 |
|
| アメリカのSF小説『ローカス』の編集者として小説の賞「ローカス賞」を提案した人物は? |
ビッグ・ベン |
チャーリー・ブラウン |
| チャーリー・ブラウン |
|
| シュローダー・ローカス |
|
| ルーシー・ヴァンベルト |
|
| けん玉で、穴を上にして玉を持ち、けんを振り出して穴で受ける技は? |
旅客船 |
飛行機 |
| 飛行機 |
|
| 救急車 |
|
| 潜水艦 |
|
| 文章作成時には箇条書きの文頭を揃えたりも出来る、パソコンのキーボードでカーソルの位置を一定の幅で進めるためのキーは? |
テンキー |
タブキー |
| エンターキー |
|
| スペースキー |
|
| タブキー |
|
| JIS配列のキーボードで「1」と同じキーにあるひらがなは? |
の |
ぬ |
| ぬ |
|
| ね |
|
| に |
|
| JIS配列のキーボードで「A」と同じキーにあるひらがなは? |
と |
ち |
| ち |
|
| つ |
|
| た |
|
| 直径12cmのDVDのデータ記憶容量は、普通、片面一層のもので何ギガバイト? |
4.7GB |
4.7GB |
| 5.2GB |
|
| 8.5GB |
|
| 1.4GB |
|
| 型破りな刑事・禿宮鷹秋を主人公とする悪漢小説『禿鷹の夜』の作者は誰? |
佐野洋 |
逢坂剛 |
| 芦辺拓 |
|
| 北村薫 |
|
| 逢坂剛 |
|
| 国産初の家庭用コンピュータ「ベーシックマスター」を発表したメーカーは? |
NEC |
日立製作所 |
| 富士通 |
|
| 日立製作所 |
|
| シャープ |
|
| インターネットを利用した電話のことを「IP電話」といいますが、この「IP」とは何の略? |
インターネット・プロダクト |
インターネット・プロトコル |
| インターネット・フォン |
|
| インターネット・プロトコル |
|
| インターネット・プロフェッサー |
|
| 2007年に『ひとり日和』で第136回芥川賞を受賞した女性作家は? |
品川七恵 |
青山七恵 |
| 青山七恵 |
|
| 谷中七恵 |
|
| 上野七恵 |
|
| 一般的なタロットカードで「大アルカナ」と呼ばれるカードは何枚? |
56枚 |
22枚 |
| 78枚 |
|
| 22枚 |
|
| 48枚 |
|
| ┗「小アルカナ」と呼ばれるカードは何枚? |
56枚 |
56枚 |
| 78枚 |
|
| 22枚 |
|
| 48枚 |
|
| パソコンの用語でデータを「符号化」することを何という? |
エンコード |
エンコード |
| バーコード |
|
| ハイコード |
|
| デコード |
|
| ┗「符号化」されたデータを復号することを何という? |
エンコード |
デコード |
| バーコード |
|
| ハイコード |
|
| デコード |
|
| インターネットの国別ドメインで「jp」といえばどこの国のもの? |
イエメン |
日本 |
| ジンバブエ |
|
| ジャマイカ |
|
| 日本 |
|
| ┗「jm」といえばどこの国のもの? |
イエメン |
ジャマイカ |
| ジンバブエ |
|
| ジャマイカ |
|
| 日本 |
|
| インターネットの国別ドメインで「uk」といえばどこの国のもの? |
カメルーン |
イギリス |
| カナダ |
|
| イギリス |
|
| ウクライナ |
|
| ┗「cm」といえばどこの国のもの? |
カメルーン |
カメルーン |
| カナダ |
|
| イギリス |
|
| ウクライナ |
|
| ┗「cn」といえばどこの国のもの? |
カメルーン |
中国 |
| カナダ |
|
| イギリス |
|
| 中国 |
|
| ┗「ca」といえばどこの国のもの? |
カメルーン |
カナダ |
| カナダ |
|
| イギリス |
|
| 中国 |
|
| ┗「ua」といえばどこの国のもの? |
カメルーン |
ウクライナ |
| ウクライナ |
|
| イギリス |
|
| 中国 |
|
| 質問に答えていくことでインストールや設定を簡単に行える、ソフトウェアのガイド機能を何という? |
プリースト |
ウィザード |
| ビショップ |
|
| シャーマン |
|
| ウィザード |
|
| 『きれぎれ』『くっすん大黒』などの作品で知られる作家町田康が、かつて結成していたバンドの名前は? |
UMA |
INU |
| KIJI |
|
| SARU |
|
| INU |
|
| 現在は小説家としても活躍する町田康を中心として1979年に結成されたパンクバンドは? |
TORA |
INU |
| NEKO |
|
| BUTA |
|
| INU |
|
| 1996年にチェスの世界王者ガリー・カスパロフを倒したIMBが開発したチェス専用のスーパーコンピュータの名前は? |
ディープ・レッド |
ディープ・ブルー |
| ディープ・ゴールド |
|
| ディープ・グリーン |
|
| ディープ・ブルー |
|
| 将棋の7大タイトルの通算獲得期数が羽生善治に次いで2番目に多い棋士は? |
中原誠 |
大山康晴 |
| 大山康晴 |
|
| 谷川浩司 |
|
| 米長邦雄 |
|
| 将棋の7大タイトルの中でもっとも歴史が古いのは? |
竜王 |
名人 |
| 王座 |
|
| 棋聖 |
|
| 名人 |
|
| ┗最も新しく創設されたのは? |
竜王 |
竜王 |
| 王座 |
|
| 棋聖 |
|
| 名人 |
|
| 将棋の7大タイトルの1つ「竜王戦」を主催する新聞社は? |
毎日新聞 |
読売新聞 |
| 産経新聞 |
|
| 読売新聞 |
|
| 朝日新聞 |
|
| ┗「棋聖戦」を主催する新聞社は? |
毎日新聞 |
産経新聞 |
| 産経新聞 |
|
| 読売新聞 |
|
| 朝日新聞 |
|
| ┗「王座戦」を主催する新聞社は? |
毎日新聞 |
日本経済新聞 |
| 日本経済新聞 |
|
| 読売新聞 |
|
| 朝日新聞 |
|
| 囲碁のタイトル戦で「棋聖戦」を主催するのは? |
しんぶん赤旗 |
読売新聞 |
| 産経新聞 |
|
| 朝日新聞 |
|
| 読売新聞 |
|
| ┗「名人戦」を主催するのは? |
しんぶん赤旗 |
朝日新聞 |
| 産経新聞 |
|
| 朝日新聞 |
|
| 読売新聞 |
|
| 主に女性を対象とした掲示板「発言小町」が設置されているのは、何新聞の公式サイト? |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
| 朝日新聞 |
|
| 毎日新聞 |
|
| 読売新聞 |
|
| ノートパソコンなどで作業状態をメモリに保存してシステムを一時的に省電力モードへ移行させる機能を何という? |
ログオフ |
サスペンド |
| シャットダウン |
|
| ハイバネーション |
|
| サスペンド |
|
| ノートパソコンなどで電源を切る前にメインメモリの内容をハードディスクに記録することを何という? |
ログオフ |
ハイバネーション |
| シャットダウン |
|
| ハイバネーション |
|
| サスペンド |
|
| 1998年に芥川賞を受賞した藤沢周の小説は? |
リオデジャネイロ午前零時 |
ブエノスアイレス午前零時 |
| ブエノスアイレス午前二時 |
|
| ブエノスアイレス午前零時 |
|
| リオデジャネイロ午前二時 |
|
| GHQ占領下の日本の暗部にメスを入れたノンフィクション『日本の黒い霧』を著した作家は? |
黒岩重吾 |
松本清張 |
| 水上勉 |
|
| 松本清張 |
|
| 島田荘司 |
|
| 辻真先の『迷犬ルパン』シリーズ第1作のタイトルは何? |
迷犬ルパンの挑戦 |
迷犬ルパンの名推理 |
| 迷犬ルパンの大活劇 |
|
| 迷犬ルパンの蒸発 |
|
| 迷犬ルパンの名推理 |
|
| ┗第2作のタイトルは何? |
迷犬ルパンの挑戦 |
迷犬ルパンの大活劇 |
| 迷犬ルパンの大活劇 |
|
| 迷犬ルパンの蒸発 |
|
| 迷犬ルパンの名推理 |
|
| 1980年に第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた車は何? |
ソアラ |
ファミリア |
| カペラ |
|
| ファミリア |
|
| シビック |
|
| タロットカードの大アルカナで1番といえば何のカード? |
悪魔 |
魔術師 |
| 女教皇 |
|
| 死神 |
|
| 魔術師 |
|
| ┗2番といえば何のカード? |
悪魔 |
女教皇 |
| 女教皇 |
|
| 死神 |
|
| 魔術師 |
|
| 1986年にベストセラーになったユダヤ陰謀説の著書『ユダヤが解ると世界が見えてくる』の作者は? |
河野正美 |
宇野正美 |
| 宇野正美 |
|
| 小泉正美 |
|
| 橋本正美 |
|
| 人気作家・村上春樹の出身大学は? |
多摩美術大学 |
早稲田大学 |
| 武蔵野美術大学 |
|
| 東京芸術大学 |
|
| 早稲田大学 |
|
| ┗村上龍の出身大学は? |
多摩美術大学 |
武蔵野美術大学 |
| 武蔵野美術大学 |
|
| 東京芸術大学 |
|
| 早稲田大学 |
|
| ロジャー・シェリンガム率いる犯罪研究会のメンバー6人が毎日1人ずつ推理を展開するバークリーの推理小説は? |
毒入りビスケット事件 |
毒入りチョコレート事件 |
| 毒入りチョコレート事件 |
|
| 毒入りミルクティー事件 |
|
| 毒入りチーズケーキ事件 |
|
| 2010年10月にスタートしたインターネット上の動画共有サイト「ニコニコ動画」の新バージョンの名前は? |
坂田栄男 |
藤沢秀行 |
| 橋本昌二 |
|
| 藤沢秀行 |
|
| 梶原武雄 |
|
| ニコニコ動画のコンテンツ「ニコニコニュース」の題字を手がけた囲碁棋士は? |
ニコニコ動画(銀座) |
ニコニコ動画(原宿) |
| ニコニコ動画(六本木) |
|
| ニコニコ動画(原宿) |
|
| ニコニコ動画(渋谷) |
|
| 2004年、作品『カタコンベ』で第50回江戸川乱歩賞を受賞し24歳3カ月という史上最年少記録を作ったのは誰? |
薬丸岳 |
神山裕右 |
| 赤井三尋 |
|
| 神山裕右 |
|
| 不知火京介 |
|
| 『半落ち』などの作品で知られる人気作家・横山秀夫が勤務していた新聞社はどこ? |
上毛新聞 |
上毛新聞 |
| 読売新聞 |
|
| 神戸新聞 |
|
| 中日新聞 |
|
| ┗「名探偵・森江春策シリーズ」などで知られる人気作家芦辺拓が勤務していた新聞社はどこ? |
上毛新聞 |
読売新聞 |
| 読売新聞 |
|
| 神戸新聞 |
|
| 中日新聞 |
|
| ┗「赤かぶ検事」シリーズなどで知られる人気作家・和久峻三が勤務していた新聞社はどこ? |
上毛新聞 |
中日新聞 |
| 読売新聞 |
|
| 神戸新聞 |
|
| 中日新聞 |
|
| 推理作家の佐野洋、芦辺拓らがかつて勤務していた新聞社は? |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
| 朝日新聞 |
|
| 毎日新聞 |
|
| 読売新聞 |
|
| 1970年代の後半に推理小説文壇を沸かせた「名探偵論争」で争った2人の作家は、佐野洋と誰? |
松本清張 |
都筑道夫 |
| 都筑道夫 |
|
| 和久峻三 |
|
| 笹沢左保 |
|
| 2011年2月より始まる囲碁の大会「囲碁マスターズカップ」に出場できるのは「7大タイトル獲得歴のある何歳以上の棋士」? |
65歳 |
50歳 |
| 60歳 |
|
| 50歳 |
|
| 55歳 |
|
| 2011年に福田沙紀主演でドラマ化された小説『カルテット』の作者は? |
真保裕一 |
大沢在昌 |
| 海堂尊 |
|
| 大沢在昌 |
|
| 東野圭吾 |
|
| 2007年に発売を開始した日産自動車「新型GT-R」の開発責任者を務めたことで有名なチーフエンジニアは? |
水野和敏 |
水野和敏 |
| 喜多俊之 |
|
| 和田智 |
|
| 深澤直人 |
|
| 2011年に、中国最大のパソコンメーカー・レノボとパソコンに関する事業の合併会社を設立すると発表した会社は? |
日立 |
NEC |
| 富士通 |
|
| ソニー |
|
| NEC |
|
| 4つある車輪すべてを駆動して走る「四輪駆動車」の略称は? |
4WD |
4WD |
| 4WC |
|
| 4FC |
|
| 4RF |
|
| 将棋の駒で、1手で前方の1マスだけにしか進めないものは? |
飛車 |
歩兵 |
| 歩兵 |
|
| 桂馬 |
|
| 角行 |
|
| ┗他の駒にさえぎられなければ前後左右に何マスでも進むことが出来るものは? |
飛車 |
飛車 |
| 歩兵 |
|
| 桂馬 |
|
| 角行 |
|
| ┗他の駒にさえぎられなければ前方のみに何マスでも進むことが出来るものは? |
飛車 |
香車 |
| 歩兵 |
|
| 香車 |
|
| 角行 |
|
| 次の将棋の駒のうち左右に動けるものは? |
金将 |
金将 |
| 香車 |
|
| 歩兵 |
|
| 角行 |
|
| SNSの「mixi」で訪問者の履歴がわかる機能は? |
足あと |
足あと |
| 焼あと |
|
| 傷あと |
|
| 靴あと |
|
| 恋愛小説シリーズ『ハーレクイン・ロマンス』で知られるハーレクイン社がある国はどこ? |
ベルギー |
カナダ |
| カナダ |
|
| イギリス |
|
| フランス |
|
| 1985年に発売されて以来根強い人気を持っているジャストシステムのワープロソフトは? |
一太郎 |
一太郎 |
| 花子 |
|
| 五郎 |
|
| 三四郎 |
|
| パソコンなどの基本仕様の一覧を「スペック」といいますがこれは何の言葉の略? |
Speciation |
Specification |
| Specification |
|
| Speciaity |
|
| Special Man |
|
| 探偵・明智小五郎や怪人二十面相が登場する小説『少年探偵団』シリーズを書いた作家は? |
北村薫 |
江戸川乱歩 |
| 横溝正史 |
|
| 小栗虫太郎 |
|
| 江戸川乱歩 |
|
| 作家ピアズ・アンソニイの人気ファンタジーシリーズは? |
魔法の国ザンス |
魔法の国ザンス |
| 魔法の国デス |
|
| 魔法の国ゴザンス |
|
| 魔法の国ザーマス |
|
| 無線機の通信周波数の範囲を拡張する改造をし、アマチュア無線に許可された周波数帯以外で電波を送信する違法行為を何という? |
オンバンド |
オフバンド |
| レスバンド |
|
| オフバンド |
|
| フルバンド |
|
| トルコの「オーケイ」というゲームを元にした、組み合わせを楽しむ卓上ゲームは? |
ラミーキューブ |
ラミーキューブ |
| ミールボーンズ |
|
| トリビアルパスート |
|
| カルカソンヌ |
|
| タイトーが発売した世界初の通信カラオケといえば? |
JOYSOUND |
X2000 |
| DAM |
|
| GIGA |
|
| X2000 |
|
| 次の麻雀の役の中で役満ではないのはどれ? |
大三元 |
一盃口 |
| 字一色 |
|
| 二盃口 |
|
| 四暗刻 |
|
| 釣りの用語で、魚がエサに食いついた時に釣り竿や浮きが動くことを意味するのは? |
アタリ |
アタリ |
| カタリ |
|
| タタリ |
|
| マタリ |
|
| インターネットのプロバイダーで「au one
net」を運営する会社は? |
KDDI |
KDDI |
| NTTコミュニケーションズ |
|
| EHE |
|
| NEC |
|
| 第31回江戸川乱歩賞の受賞作品でもある人気作家・東野圭吾のデビュー作は? |
授業中 |
放課後 |
| 昼休み |
|
| 放課後 |
|
| 朝礼 |
|
| 宝くじで「組違い」という時の「組」とは、くじ何枚から構成されている? |
10万枚 |
10万枚 |
| 50万枚 |
|
| 1000万枚 |
|
| 500万枚 |
|
| 宝くじで、1000万円以上の当選者のみに配られる本の題名は何? |
この日に備える本 |
その日から備える本 |
| その日から備える本 |
|
| この日から備える本 |
|
| その日に備える本 |
|
| モロッコの太守からプールでも使える時計として依頼され誕生したものは? |
パシャ |
パシャ |
| ロードスター |
|
| タンク |
|
| サントス |
|
| 1981年に日本で初めてレーザーディスクプレーヤーを発売したメーカーはどこ? |
日立 |
パイオニア |
| パイオニア |
|
| シャープ |
|
| ソニー |
|
| 囲碁における「井目」とは基盤の上にあるいくつの黒い点のこと? |
9 |
9 |
| 5 |
|
| 10 |
|
| 3 |
|
| 推理作家・島田荘司の小説で探偵・御手洗潔が初めて登場したのは? |
奇想、天を動かす |
占星術殺人事件 |
| 水晶のピラミッド |
|
| 暗闇坂の人喰いの木 |
|
| 占星術殺人事件 |
|
| ┗彼に想いを寄せるヒロイン・レオナが初めて登場したのは? |
寝台特急はやぶさ1/60秒の壁 |
暗闇坂の人喰いの木 |
| 水晶のピラミッド |
|
| 暗闇坂の人喰いの木 |
|
| 占星術殺人事件 |
|
| ┗刑事・吉敏竹史が初めて登場したのは? |
寝台特急はやぶさ1/60秒の壁 |
寝台特急はやぶさ1/60秒の壁 |
| 水晶のピラミッド |
|
| 暗闇坂の人喰いの木 |
|
| 占星術殺人事件 |
|
| 次のうち、かつてマツダが販売していたハッチバック型軽自動車の商品名にあったのは? |
トトロ |
ラピュタ |
| ゲド |
|
| ハウル |
|
| ラピュタ |
|
| 第2回横溝正史ミステリ大賞を小説『殺人狂時代ユリエ』で受賞した作詞家は? |
松本隆 |
阿久悠 |
| 阿久悠 |
|
| 橋本淳 |
|
| なかにし礼 |
|
| トランプゲームの一つブラックジャックでは数字の合計が何に近いほど強い? |
9 |
21 |
| 11 |
|
| 21 |
|
| 5 |
|
| ┗バカラでは数字の合計の下1桁が何に近いほど強い? |
9 |
9 |
| 11 |
|
| 21 |
|
| 5 |
|
| 次のうち、1990年代のベストセラーはどれ? |
ノルウェイの森 |
ノルウェイの森 |
| マーフィーの法則 |
|
| 五体不満足 |
|
| 「超」整理法 |
|
| 日本のルアーフィッシングのエキスパートとして有名なヒロ内藤は、宇宙飛行士である誰の実の弟? |
土井隆雄 |
向井千秋 |
| 野口聡一 |
|
| 毛利衛 |
|
| 向井千秋 |
|
| 2008年に谷崎潤一郎賞を受賞した桐野夏生の小説は? |
大阪島 |
東京島 |
| 東京島 |
|
| 愛知島 |
|
| 京都島 |
|
| 2009年より内外の有名ブランドとコラボした付録つきのムックを刊行し、大ヒットさせた出版社は? |
婦人画報社 |
宝島社 |
| ぶんか社 |
|
| マガジンハウス |
|
| 宝島社 |
|
| 2008年に映画化もされた作家・山田悠介のデビュー作は? |
リアルダルマさんが転んだ |
リアル鬼ごっこ |
| リアルかくれんぼ |
|
| リアル鬼ごっこ |
|
| リアルにらめっこ |
|
| 2011年1月の車名別新車販売ランキングで、1年8カ月間首位を守っていたプリウスを抜き1位となった自動車は? |
フィット |
フィット |
| ムーヴ |
|
| ワゴンR |
|
| ヴィッツ |
|
| コンドウアキがデザインしたキャラクター、リラックマが居候しているのは誰の家? |
小学生のユカリちゃん |
OLのカオルさん |
| 主婦のヒロコさん |
|
| OLのカオルさん |
|
| 女子高生のハルカちゃん |
|
| 日本テレビの「日テレ営業中」や、新潮社の「Yonda?」などの作品で有名な日本のコピーライターは? |
小野田隆雄 |
谷山雅計 |
| 仲畑貴志 |
|
| 岩永嘉弘 |
|
| 谷山雅計 |
|
| 次のチェスの駒のうち前後・左右・ナナメと全て動かせるのはどれ? |
ポーン |
クイーン |
| クイーン |
|
| ナイト |
|
| ビショップ |
|
| チェスで使う駒で、縦横斜めにいくつでも進めるのは何? |
ルーク |
クイーン |
| ポーン |
|
| キング |
|
| クイーン |
|
| 将棋でお互いに同じ指し手を繰り返し引き分けとなってしまうことを何という? |
百日手 |
千日手 |
| 十日手 |
|
| 千日手 |
|
| 万日手 |
|
| イアン・フレミングの小説『007』シリーズの長編第1作のタイトルは? |
カフェ・ロワイヤル |
カジノ・ロワイヤル |
| ドミノ・ロワイヤル |
|
| カジノ・ロワイヤル |
|
| マジカ・ロワイヤル |
|
| 検索エンジンで知られるGoogleのロゴマークで先頭の「G」は何色? |
青 |
青 |
| 赤 |
|
| 緑 |
|
| 黄 |
|
| ┗末尾の「e」は何色? |
青 |
赤 |
| 赤 |
|
| 緑 |
|
| 黄 |
|
| 海外でも対局が行われる唯一の囲碁のタイトル戦は? |
棋聖 |
棋聖 |
| 王座 |
|
| 天元 |
|
| 十段 |
|
| 利用者を悪意あるウェブサイトへ自動的に導いて個人情報を不正に入手する、インターネット上で問題になっている詐欺の手法は? |
ラッシング |
ファーミング |
| グルーミング |
|
| シューティング |
|
| ファーミング |
|
| アメリカの推理作家コーネル・ウールリッチが、小説『恐怖』を書いたときの名義は? |
ダン・ブラウン |
ジョージ・ホプリー |
| ウィリアム・アイリッシュ |
|
| ロバート・パーカー |
|
| ジョージ・ホプリー |
|
| ┗『幻の女』『暁の視線』などを書いたときの名義は? |
ダン・ブラウン |
ウィリアム・アイリッシュ |
| ウィリアム・アイリッシュ |
|
| ロバート・パーカー |
|
| ジョージ・ホプリー |
|
| 手品でよく使われるジュズカケバトの白変色であるハトの一種といえば? |
銅バト |
銀バト |
| 白金バト |
|
| 鉄バト |
|
| 銀バト |
|
| 乳幼児用の玩具で振ると鈴の音がするため名づけられたのは? |
リンリン |
ガラガラ |
| コロコロ |
|
| チリチリ |
|
| ガラガラ |
|
| 2010年4月に刊行された直木賞作家・桜庭一樹の短編集は? |
道徳という名の少年 |
道徳という名の少年 |
| 図工という名の少年 |
|
| 社会という名の少年 |
|
| 国語という名の少年 |
|
| 麻雀で親が役満をあがると何点? |
48000点 |
48000点 |
| 18000点 |
|
| 32000点 |
|
| 12000点 |
|
| ┗子が役満をあがると何点? |
48000点 |
32000点 |
| 18000点 |
|
| 32000点 |
|
| 12000点 |
|
| 囲碁で、お互いが先に手を出すと自分の石が取られるような状態のことを何という? |
アメ |
セキ |
| コエ |
|
| ノド |
|
| セキ |
|
| ガーデニングで、園芸ばさみなどを使って芝生の緑を切り揃えることを「何切り」という? |
ラウンド |
エッジ |
| エンド |
|
| エッジ |
|
| チップ |
|
| 幻に終わった1940年の東京五輪のマラソン選手候補だった作者の祖父を主人公にした柳美里の長編小説は? |
10月の果て |
8月の果て |
| 7月の果て |
|
| 8月の果て |
|
| 9月の果て |
|
| 今日のけん玉の原型である「日月ボール」の生産を始めたことで、「けん玉発祥の地」とされる広島県の都市は? |
廿日市市 |
廿日市市 |
| 府中市 |
|
| 江田島市 |
|
| 福山市 |
|
| アイソラという架空の町を舞台とする、アメリカの作家エド・マクベインの連作といえば「何」シリーズ? |
87分署 |
87分署 |
| 107分署 |
|
| 77分署 |
|
| 97分署 |
|
| 世界的に有名な女性ファッションデザイナーで、「ニットの女王」という別名で呼ばれるのは? |
ソニア・リキエル |
ソニア・リキエル |
| アニエス・ベー |
|
| ココ・シャネル |
|
| ヴィヴィアン・ウエストウッド |
|
| ┗「パンクの女王」という別名で呼ばれるのは? |
ソニア・リキエル |
ヴィヴィアン・ウエストウッド |
| アニエス・ベー |
|
| ココ・シャネル |
|
| ヴィヴィアン・ウエストウッド |
|
| 世界的ファッションデザイナーで「ニットの魔術師」という異名を持つのは? |
オッタビオ・ミッソーニ |
オッタビオ・ミッソーニ |
| カール・ラガーフェルド |
|
| ジョン・ガリアーノ |
|
| ピエール・カルダン |
|
| ┗「布地の魔術師」という異名を持つのは? |
オッタビオ・ミッソーニ |
ピエール・カルダン |
| カール・ラガーフェルド |
|
| ジョン・ガリアーノ |
|
| ピエール・カルダン |
|
| ┗「重ね着の魔術師」という異名を持つのは? |
オッタビオ・ミッソーニ |
カール・ラガーフェルド |
| カール・ラガーフェルド |
|
| ジョン・ガリアーノ |
|
| ピエール・カルダン |
|
| ┗「世紀末バロックの魔術師」という異名を持つのは? |
オッタビオ・ミッソーニ |
ジョン・ガリアーノ |
| カール・ラガーフェルド |
|
| ジョン・ガリアーノ |
|
| ピエール・カルダン |
|
| ┗「カーブの魔術師」という異名を持つのは? |
オッタビオ・ミッソーニ |
アズディン・アライア |
| カール・ラガーフェルド |
|
| ジョン・ガリアーノ |
|
| アズディン・アライア |
|
| ┗「カッティングの魔術師」という異名で呼ばれたのは? |
オッタビオ・ミッソーニ |
テッド・ラピドス |
| カール・ラガーフェルド |
|
| ジョン・ガリアーノ |
|
| テッド・ラピドス |
|
| 元盗賊の探偵フランボーと事件を解決する名探偵といえば? |
ブラック神父 |
ブラウン神父 |
| ブラウン神父 |
|
| パープル神父 |
|
| グリーン神父 |
|
| 自動車のタコメーターで使われる単位「r・p・m」の「r」とは何の略? |
rollings |
revolutions |
| reverses |
|
| revolutions |
|
| retations |
|
| シャープのAQUOS国内モデルを発売時期から全て担当している世界的に有名な、日本のプロダクトデザイナーは? |
水野和敏 |
喜多俊之 |
| 山本卓身 |
|
| 深澤直人 |
|
| 喜多俊之 |
|
| 2010年に話題となった工藤美代子の著書『悪名の棺』は、「昭和のフィクサー」として有名な誰の生涯を題材としている? |
児玉誉士夫 |
笹川良一 |
| 笹川良一 |
|
| 小佐野賢治 |
|
| 佐藤正忠 |
|
| コンピューターネットワークにおいて、回線同士を接続する機器を何という? |
ページワン |
ブリッジ |
| ブリッジ |
|
| ブラックジャック |
|
| ポーカー |
|
| 海外ミステリーに登場する女性探偵、キンジー・ミルホーンの生みの親である作家は? |
P・D・ジェイムズ |
スー・グラフトン |
| ピーター・ディキンスン |
|
| スー・グラフトン |
|
| パトリシア・ウェントワース |
|
| 世界的に有名な児童文学作家でミヒャエル・エンデといえばどこの国の出身? |
イギリス |
ドイツ |
| ドイツ |
|
| スウェーデン |
|
| デンマーク |
|
| ┗アンデルセンといえばどこの国の出身? |
イギリス |
デンマーク |
| ドイツ |
|
| スウェーデン |
|
| デンマーク |
|
| 『おはようどうわ』や『のぼるはがんばる』などの作品で知られる童話作家は? |
南君平 |
東君平 |
| 西君平 |
|
| 東君平 |
|
| 北君平 |
|
| かつて作家の五木寛之が執筆活動を一時休止し聴講生として仏教史を学んだ京都の大学は? |
龍谷大学 |
龍谷大学 |
| 立命館大学 |
|
| 京都大学 |
|
| 同志社大学 |
|
| 新幹線の騒音問題を取り上げた清水一行の日本推理作家協会賞受賞作は? |
山脈列島 |
動脈列島 |
| 動脈列島 |
|
| 鉱脈列島 |
|
| 静脈列島 |
|
| 「腹黒い」という意味があるウイルスやワームなどインターネットを介してパソコンに危害を加えるソフトウェアの総称は? |
ワルウェア |
マルウェア |
| アルウェア |
|
| エルウェア |
|
| マルウェア |
|
| 受信者にわからないように多人数に同じメールを送る電子メールの機能の一つ「BCC」の「B」は何の略? |
Blind |
Blind |
| Base |
|
| Baring |
|
| Buffer |
|
| 背景や文字色を変えたり、アニメ画像を付けるといったアレンジを加えられる、NTTドコモによる携帯電話のメールサービスは? |
ラメール |
デコメール |
| キラメール |
|
| マイメール |
|
| デコメール |
|
| インターネット上のサービス・Twitterが回線の不調などで利用できないとき、画面上に表示されるのは何のイラスト? |
クジラ |
クジラ |
| コアラ |
|
| ラクダ |
|
| カメ |
|
| 童話『親指姫』で、モグラ紳士と結婚させられそうになっていた親指姫を救い出した鳥は? |
ツバメ |
ツバメ |
| ツル |
|
| スズメ |
|
| カラス |
|
| 「10の100乗」を意味する言葉にちなんで命名されたというインターネットで用いられる検索サイトは? |
Google |
Google |
| yahoo! |
|
| Bing |
|
| Baidu |
|
| 1980年に新刊された日本初のパズル専門誌は「パズル通信○○○」? |
ドキリ |
ニコリ |
| ニコリ |
|
| フラリ |
|
| ホロリ |
|
| 盆栽の樹形で幹が根元から真っすぐ上に伸び立つものを何という? |
文人木 |
直幹 |
| 根上がり |
|
| 直幹 |
|
| 根連なり |
|
| 答えが複数ある問題をグループで一つずつ順番に答えていくゲームをあるJRの路線名から何という? |
山手線ゲーム |
山手線ゲーム |
| 中央線ゲーム |
|
| 山陽本線ゲーム |
|
| 山陰本線ゲーム |
|
| 万城目学の小説『鴨川ホルモー』の主人公は京都にある何大学の学生? |
龍谷大学 |
京都大学 |
| 立命館大学 |
|
| 京都大学 |
|
| 同志社大学 |
|
| 海外ミステリーに登場する名探偵で、アガサ・クリスティが生み出したエルキュール・ポワロの出身国は? |
ベルギー |
ベルギー |
| イギリス |
|
| フランス |
|
| スウェーデン |
|
| メディアファクトリーが主催する日本で唯一の怪談専門の文学賞は? |
『幽』怪談文学賞 |
『幽』怪談文学賞 |
| 『恐』怪談文学賞 |
|
| 『怖』怪談文学賞 |
|
| 『霊』怪談文学賞 |
|
| 2009年に作者であるブラム・ストーカーの甥の孫によって続編が刊行された有名な怪奇小説は? |
ドラキュラ |
ドラキュラ |
| バスカヴィル家の犬 |
|
| フランケンシュタイン |
|
| ジキル博士とハイド氏 |
|
| 有川浩の小説『阪急電車』で舞台となっている阪急電鉄の路線は? |
千里線 |
今津線 |
| 宝塚線 |
|
| 京都線 |
|
| 今津線 |
|
| カメラ用語で大文字のFが表すのは? |
レンズの明るさ |
レンズの明るさ |
| レンズの種類 |
|
| レンズの厚さ |
|
| レンズの焦点距離 |
|
| ┗小文字のfが表すのは? |
レンズの明るさ |
レンズの焦点距離 |
| レンズの種類 |
|
| レンズの厚さ |
|
| レンズの焦点距離 |
|
| 『ペロー童話集』を書いたシャルル・ペローはどこの国の人? |
イギリス |
フランス |
| スペイン |
|
| フランス |
|
| ドイツ |
|
| 2009年に話題となった「どうぶつしょうぎ」のルールを考案した女流棋士は? |
中井広恵 |
北尾まどか |
| 矢内理絵子 |
|
| 岩根忍 |
|
| 北尾まどか |
|
| 夫婦で人気の作家で藤田宣永の妻といえば? |
小池真理子 |
小池真理子 |
| 加納朋子 |
|
| 近藤史恵 |
|
| 小野不由美 |
|
| ┗貫井徳郎の妻といえば? |
小池真理子 |
加納朋子 |
| 加納朋子 |
|
| 近藤史恵 |
|
| 小野不由美 |
|
| 2009年に著書『しがみつかない生き方』がベストセラーとなったタレントとしても活躍する女性医師は? |
中田彩 |
香山リカ |
| おおたわ史絵 |
|
| 西川史子 |
|
| 香山リカ |
|
| 作家・奥田英朗の『町長選挙』『空中ブランコ』などの小説で活躍する主人公・伊良部一郎は何科の医師? |
産婦人科 |
神経科 |
| 形成外科 |
|
| 精神科 |
|
| 神経科 |
|
| 横溝正史ミステリー大賞や日本ホラー小説大賞を主催している出版社は? |
集英社 |
角川書店 |
| 角川書店 |
|
| 新潮社 |
|
| 文藝春秋 |
|
| 麻雀の役満の1つ「緑一色」で使うことのできる唯一の字牌は? |
南 |
發 |
| 中 |
|
| 白 |
|
| 發 |
|
| 麻雀の役で「緑一色」「七対子」が考案された国といえば? |
イギリス |
アメリカ |
| 中国 |
|
| マレーシア |
|
| アメリカ |
|
| 童謡『ジャックと豆の木』でジャックが豆との交換で手放した動物は? |
ウマ |
ウシ |
| オオカミ |
|
| ウシ |
|
| ニワトリ |
|
| キャラクター「たれぱんだ」の好物「すあま」の原料は何? |
小麦粉 |
もち米 |
| 寒天 |
|
| 餡 |
|
| もち米 |
|
| 次のうち物語をミシェル・ヌードセンが絵をケビン・ホークスが手がけた絵本は? |
としょかんハイエナ |
としょかんライオン |
| としょかんハゲワシ |
|
| としょかんシマウマ |
|
| としょかんライオン |
|
| スポーツカーの製造メーカーでマセラティといえばどこの国の会社? |
ドイツ |
イタリア |
| イタリア |
|
| スペイン |
|
| イギリス |
|
| 原題を『Dead
Cert』という競馬界出身の作家ディック・フランシスの長編デビュー作は? |
転倒 |
本命 |
| 本命 |
|
| 血統 |
|
| 大穴 |
|
| 作家の井沢元彦がかつて報道記者を務めていたテレビ局は? |
日本テレビ |
TBS |
| TBS |
|
| テレビ朝日 |
|
| NHK |
|
| 2011年3月に初のエッセー『鬼嫁合衆国』を刊行した恐竜家として知られるタレントは? |
「雨上がり決死隊」の宮迫博之 |
「次長課長」の河本準一 |
| 「爆笑問題」の太田光 |
|
| 「デンジャラス」のノッチ |
|
| 「次長課長」の河本準一 |
|
| 『かいじゅうたちのいるところ』『まよなかのだいどころ』などの代表作があるアメリカの絵本作家は? |
エドワード・ユーリー |
モーリス・センダック |
| アン・グットマン |
|
| モーリス・センダック |
|
| エリック・カール |
|
| 探偵キャサリンのデビュー作『花の棺』など推理作家・山村美紗の作品の多くで舞台となっている都市は? |
神戸 |
京都 |
| 仙台 |
|
| 京都 |
|
| 大阪 |
|
| 戦後の出版界で、題名に「十二章」と付く本の「十二章ブーム」を作った作家・伊藤整の名エッセイは? |
男性に関する十二章 |
女性に関する十二章 |
| 親子に関する十二章 |
|
| 女性に関する十二章 |
|
| 姉妹に関する十二章 |
|
| 太平洋戦争を背景にイヌの悲劇を描いた児童文学者・椋鳩十の作品は? |
ナイルの一生 |
マヤの一生 |
| インダスの一生 |
|
| インカの一生 |
|
| マヤの一生 |
|
| 劇作家・つかこうへいの代表作『幕末純情伝』で「実は女性だった」と描かれている幕末の人物は? |
近藤勇 |
沖田総司 |
| 坂本竜馬 |
|
| 沖田総司 |
|
| 土方歳三 |
|
| 足立昌彦によって開発されたAndroid向けの日本語入力システムは? |
Enoki |
Simeji |
| Matsutake |
|
| Simeji |
|
| Shiitake |
|
| 『チーム。バチスタの栄光』に始まる、海堂尊のシリーズ小説に登場する白鳥圭輔が務めている省庁は? |
総務省 |
厚生労働省 |
| 厚生労働省 |
|
| 経済産業省 |
|
| 国土交通省 |
|
| 2011年9月に国際電気通信連合が公表した報告書で、「世界で最もインターネットと通信の技術が進んでいる」とされた国は? |
ドイツ |
韓国 |
| フィンランド |
|
| アメリカ |
|
| 韓国 |
|
| 2011年第2四半期のパソコン出荷台数で、アメリカを抜いて世界一となった国は? |
韓国 |
中国 |
| 日本 |
|
| 中国 |
|
| インド |
|
| ディック・ブルーナの「ミッフィー」シリーズを「うさこちゃん」として翻訳したのは? |
村岡花子 |
石井桃子 |
| 石井桃子 |
|
| 鈴木三重吉 |
|
| 高橋健二 |
|
| オランダのディック・ブルーナの絵本に登場するキャラクターでミッフィーはどんな動物? |
イヌ |
ウサギ |
| クマ |
|
| ブタ |
|
| ウサギ |
|
| ┗グランティはどんな動物? |
イヌ |
ブタ |
| クマ |
|
| ブタ |
|
| ウサギ |
|
| ┗ポリスはどんな動物? |
イヌ |
クマ |
| クマ |
|
| ブタ |
|
| ウサギ |
|
| インターネットにおける言論の自由を守ろうとするアメリカで生まれた運動は? |
ブルーリボン |
ブルーリボン |
| パープルリボン |
|
| ピンクリボン |
|
| レッドリボン |
|
| かつて人気を集めたワープロ専用機で、「OASYS」を発売していたメーカーは? |
東芝 |
富士通 |
| 富士通 |
|
| キヤノン |
|
| 松下電器 |
|
| ┗「Rupo」を発売していたメーカーは? |
東芝 |
東芝 |
| 富士通 |
|
| キヤノン |
|
| 松下電器 |
|
| 児童文学『ドリトル先生』シリーズに登場する「ダブダブ」といえばどんな動物? |
フクロウ |
アヒル |
| イヌ |
|
| サル |
|
| アヒル |
|
| ┗「ガブガブ」といえばどんな動物? |
ブタ |
ブタ |
| イヌ |
|
| サル |
|
| アヒル |
|
| 1971年にカードゲーム「UNO」を考案したアメリカ人の当時の職業は? |
理髪師 |
理髪師 |
| パン屋 |
|
| 警察官 |
|
| 靴屋 |
|
| 日本んの推理小説に登場する名探偵で法月綸太郎の生みの親は? |
斎藤栄 |
法月綸太郎 |
| 法月綸太郎 |
|
| 我孫子武丸 |
|
| 東野圭吾 |
|
| ┗湯川学の生みの親は? |
斎藤栄 |
東野圭吾 |
| 法月綸太郎 |
|
| 我孫子武丸 |
|
| 東野圭吾 |
|
| ┗伊集院大介の生みの親は? |
斎藤栄 |
栗本薫 |
| 法月綸太郎 |
|
| 栗本薫 |
|
| 東野圭吾 |
|
| 2009年に刊行された恋愛小説『トロワ』を、直木賞作家の石田衣良、唯川恵とともに執筆した女優は? |
佐藤江梨子 |
佐藤江梨子 |
| 松たか子 |
|
| 菊川怜 |
|
| 小池栄子 |
|
| 色々なことに疑問を抱く熊の子供を主人公とする文・神沢利子、絵・井上洋介の童話は『くまの子○○○』? |
ウーフ |
ウーフ |
| ヨーフ |
|
| ムーフ |
|
| チーフ |
|
| 「バザール・デ・ゴザール」といえば、どこのメーカーのパソコンのCMから生まれた人気キャラクター? |
ソニー |
NEC |
| NEC |
|
| 東芝 |
|
| 富士通 |
|
| 人間が念動力を手にした1000年後の世界を描いた2008年に刊行された貴志祐介の長編小説は? |
英雄の生涯 |
新世界より |
| 子供の情景 |
|
| 新世界より |
|
| 魔弾の射手 |
|
| 詰めをしやすくしたり相手の陣形を乱したりするのに有効な将棋で相手の駒の真前に持ち駒の歩を打つことを何という? |
叩き |
叩き |
| 投げ |
|
| 殴り |
|
| 抱き |
|
| コンピューターシステムにおいて複数の端末を集めて連結する中継器のことを何という? |
マムシ |
ハブ |
| ヤマカガシ |
|
| コブラ |
|
| ハブ |
|
| 作家・麻耶雄嵩が生んだ「銘探偵」といえば? |
メルカトル鮭 |
メルカトル鮎 |
| メルカトル鱒 |
|
| メルカトル鮎 |
|
| メルカトル鱈 |
|
| デジタルカメラのシリーズで「FinePix」はどこのメーカーの商品? |
ニコン |
富士フイルム |
| ペンタックス |
|
| 富士フイルム |
|
| パナソニック |
|
| ┗「COOLPIX」はどこのメーカーの商品? |
ニコン |
ニコン |
| ペンタックス |
|
| 富士フイルム |
|
| パナソニック |
|
| ┗「LUMIX」はどこのメーカーの商品? |
ニコン |
パナソニック |
| ペンタックス |
|
| 富士フイルム |
|
| パナソニック |
|
| ┗「IXY DIGITAL」はどこのメーカーの商品? |
キヤノン |
キヤノン |
| ペンタックス |
|
| 富士フイルム |
|
| パナソニック |
|
| ┗「Cyber-shot」はどこのメーカーの商品? |
キヤノン |
ソニー |
| ペンタックス |
|
| 富士フイルム |
|
| ソニー |
|
| ┗「CAMEDIA」はどこのメーカーの商品? |
キヤノン |
オリンパス |
| ペンタックス |
|
| 富士フイルム |
|
| オリンパス |
|
| ┗「Optio」はどこのメーカーの商品? |
キヤノン |
ペンタックス |
| ペンタックス |
|
| 富士フイルム |
|
| オリンパス |
|
| 小学館が発行する雑誌でペルシャ語で「宿」という意味があるのは? |
Domanl |
サライ |
| sabra |
|
| サライ |
|
| SAPIO |
|
| ┗イタリア語で「今日」という意味があるのは? |
Domanl |
Oggi |
| sabra |
|
| サライ |
|
| Oggi |
|
| ┗イタリア語で「明日」という意味があるのは? |
Domanl |
Domanl |
| sabra |
|
| サライ |
|
| SAPIO |
|
| ┗ラテン語で「私は考える」という意味があるのは? |
Domanl |
SAPIO |
| sabra |
|
| サライ |
|
| SAPIO |
|
| 両性具有の人々が住む惑星ゲセンを舞台にしたSF作家・ル・グィンの代表作は? |
闇の左手 |
闇の左手 |
| 闇の右足 |
|
| 闇の右目 |
|
| 闇の左目 |
|
| 講談社が発行する雑誌『GLOBAL
WORK』の編集長を務めている俳優は? |
小栗旬 |
水嶋ヒロ |
| 向井理 |
|
| 生田斗真 |
|
| 水嶋ヒロ |
|
| チェスとボクシングを組み合せた「チェスボクシング」をその漫画の中で考案したフランスのコミック作家は? |
ロジェ・ルルー |
エンキ・ビラル |
| エンキ・ビラル |
|
| ジャン・ジロー |
|
| マルセル・ゴトリブ |
|
| 江戸川乱歩の作品に出てくる怪人二十面相はのちに何面相になった? |
ニ面相 |
四十面相 |
| 十面相 |
|
| 三十面相 |
|
| 四十面相 |
|
| 2011年4月に太田出版が開設した活字やコミックの新作を無料で公開するサイトは? |
ぱこぱこ |
ぽこぽこ |
| ぽこぽこ |
|
| ぴこぴこ |
|
| ぺこぺこ |
|
| 囲碁やオセロでお互いに最善と考えられる一連の打ち手のことを何という? |
定積 |
定石 |
| 定石 |
|
| 定跡 |
|
| 定隻 |
|
| ┗将棋やチェスでお互いに最善と考えられる一連の指し手のことを何という? |
定積 |
定跡 |
| 定石 |
|
| 定跡 |
|
| 定隻 |
|
| 『写ルンです』『撮りっきりMiNi』などの使い切りカメラをメーカー側は「何」付きフィルムと呼んでいる? |
レンズ |
レンズ |
| ネガ |
|
| フォーカス |
|
| シャッター |
|
| 東野圭吾の小説『予知夢』『容疑者Xの献身』などに登場する物理学者・湯川学のニックネームは? |
エジソン |
ガリレオ |
| ソクラテス |
|
| ガリレオ |
|
| ピタゴラス |
|
| 島田ゆかの絵本『バムとケロ』シリーズに登場するケロはカエルですが、バムはどんな動物? |
ネズミ |
イヌ |
| ネコ |
|
| イヌ |
|
| ブタ |
|
| 村上龍の小説『半島を出よ』で北朝鮮の特殊戦闘部隊に制圧されるのはどこ? |
札幌ドーム |
福岡ドーム |
| 東京ドーム |
|
| 福岡ドーム |
|
| 名古屋ドーム |
|
| 2011年に初音ミクがアメリカでCMに起用され話題となったトヨタの自動車は? |
レクサス |
カローラ |
| サイオン |
|
| プリウス |
|
| カローラ |
|
| 定額で30以上もの新聞や雑誌の記事を閲覧することができるソフトバンクモバイルの携帯電話向けのサービスは? |
ミューン |
ビューン |
| ギューン |
|
| チューン |
|
| ビューン |
|
| 日本で最初にクロスワードパズルの連載が始まった週刊誌は? |
週刊新潮 |
サンデー毎日 |
| 週刊文春 |
|
| サンデー毎日 |
|
| 週刊朝日 |
|
| チャンドラーの推理小説で「ギムレットには早すぎる」という名セリフが登場するのは? |
さらば愛しき女よ |
長いお別れ |
| 湖中の女 |
|
| プレイバック |
|
| 長いお別れ |
|
| ┗「タフでなければ生きて行けない優しくなれなければ生きている資格がない」という名セリフが登場するのは? |
さらば愛しき女よ |
プレイバック |
| 湖中の女 |
|
| プレイバック |
|
| 長いお別れ |
|
| 2010年に第46回谷崎潤一郎賞を受賞した阿部和重の小説は? |
ラモーンズ |
ピストルズ |
| ストーンズ |
|
| ピストルズ |
|
| ビートルズ |
|
| 「このミステリーがすごい!」の2010年度海外編1位に輝くなど2009年に話題となったドン・ウインズロウの小説は? |
馬の力 |
犬の力 |
| 猫の力 |
|
| 鹿の力 |
|
| 犬の力 |
|
| 宝島社による『このミステリーがすごい!』が初めて刊行されえた1988年版で、1位を獲得した船戸与一の小説は? |
山猫の夏 |
伝説なき地 |
| 砂のクロニクル |
|
| かくも短き眠り |
|
| 伝説なき地 |
|
| 2009年に、女性としては初めて通算500勝を達成した将棋のプロ棋士は? |
中井広恵 |
中井広恵 |
| 山田久美 |
|
| 清水市代 |
|
| 蛸島彰子 |
|
| アガサ・クリスティが生んだ探偵ミス・マープルが初めて登場した作品は? |
スリーピング・マーダー |
牧師館の殺人 |
| カリブ海の秘密 |
|
| 牧師館の殺人 |
|
| 復讐の女神 |
|
| ┗最後に登場した作品は何? |
スリーピング・マーダー |
スリーピング・マーダー |
| カリブ海の秘密 |
|
| 牧師館の殺人 |
|
| 復讐の女神 |
|
| 2011年に刊行された伊集院静の自伝的小説『いねむり先生』は直木賞作家の誰との交流を描いた作品? |
三好京三 |
色川武大 |
| 阿刀田高 |
|
| 津本陽 |
|
| 色川武大 |
|
| 2006年に創設された日本棋院所属の30歳以下・五段以下の棋士男女によって争われる囲碁のトーナメント戦は? |
若鯉戦 |
若鯉戦 |
| 若狼戦 |
|
| 若雀戦 |
|
| 若熊戦 |
|
| ディスクン・カーが生んだ名探偵ギデオン・フェル博士が初めて登場した小説は? |
ニューゲイトの花嫁 |
魔女の隠れ家 |
| 魔女の隠れ家 |
|
| ブレーグ・コートの殺人 |
|
| 帽子収集狂事件 |
|
| ┗ヘンリー・メリヴェル卿が初めて登場した小説は? |
ニューゲイトの花嫁 |
ブレーグ・コートの殺人 |
| 魔女の隠れ家 |
|
| ブレーグ・コートの殺人 |
|
| 帽子収集狂事件 |
|
| ┗探偵アンリ・バンコランが初めて登場した小説は? |
山羊の影 |
山羊の影 |
| 魔女の隠れ家 |
|
| ブレーグ・コートの殺人 |
|
| 帽子収集狂事件 |
|
| ┗最後の登場となった小説は? |
ニューゲイトの花嫁 |
月明かりの闇 |
| 魔女の隠れ家 |
|
| ブレーグ・コートの殺人 |
|
| 月明かりの闇 |
|
| ミヒャエル・エンデのファンタジー小説『終わらない物語』に登場するドラゴンの名は? |
フェミゴン |
ファルコン |
| ファルコン |
|
| ファミコン |
|
| ファルゴン |
|
| 小川洋子の小説『博士の愛した数式』で「博士」が「私」の10歳の息子に付けた愛称は? |
ルート |
ルート |
| アイ |
|
| イー |
|
| ファイ |
|
| 次のうち、1980年代のベストセラーはどれ? |
ノルウェイの森 |
ノルウェイの森 |
| 大往生 |
|
| マーフィーの法則 |
|
| 五体不満足 |
|
| アメリカのSF作家フィリップ・F・ディックのミドルネーム「K」は何という名前の頭文字? |
キンドレッド |
キンドレッド |
| ケネス |
|
| カール |
|
| カルロ |
|
| フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作とする映画は? |
ブレードランナー |
ブレードランナー |
| スクリーマーズ |
|
| トータルリコール |
|
| スキャナー・ダークリー |
|
| ┗『変種第二号』を原作とする映画は何? |
ブレードランナー |
スクリーマーズ |
| スクリーマーズ |
|
| トータルリコール |
|
| スキャナー・ダークリー |
|
| 小説『百万ドルを取り返せ!』や『ケインとアベル』などが有名なイギリスの作家は誰? |
H・G・ウェルズ |
ジェフリー・アーチャー |
| ジェフリー・アーチャー |
|
| ジョージ・ウォーエル |
|
| J・K・ローリング |
|
| 有永イネが作画を手がける漫画『最果てアーケード』の原作者でもある芥川賞作家は? |
小川洋子 |
小川洋子 |
| 笙野頼子 |
|
| 川上弘美 |
|
| 多和田葉子 |
|
| 東芝、エリクソン、ノキアなどが中心となって策定したデジタル機器用の近距離無線通信規格といえば? |
Whitetooth |
Bluetooth |
| Yellowtooth |
|
| Bluetooth |
|
| Redtooth |
|
| 携帯電話向けのサイト「Mobage(モバゲー)」を運営している会社の名前は? |
ディー・ブイ・エー |
ディー・エヌ・エー |
| ディー・エヌ・エー |
|
| ディー・エイチ・エー |
|
| ディー・エム・エー |
|
| 童話『クマのプーさん』でプーさんの大好物である食べ物は? |
ピーナツバター |
ハチミツ |
| ハチミツ |
|
| マヨネーズ |
|
| マーマレード |
|
| 2011年8月には書籍化もされたゲームデザイナー・井上純弌と異国から来た妻との日常を描いた人気ブログは? |
韓国嫁日記 |
中国嫁日記 |
| 香港嫁日記 |
|
| 台湾嫁日記 |
|
| 中国嫁日記 |
|
| 2011年に、作家として初めて東京大学から名誉博士号を授与されたノーベル賞作家は? |
ガルシア・マルケス |
バルガス・リョサ |
| バルガス・リョサ |
|
| ハロルド・ピンター |
|
| ギュンター・グラス |
|
| 60歳以上の推理作家を発掘する「本格ミステリー『ベテラン新人』発掘プロジェクト」を2011年より開始した出版社は? |
講談社 |
講談社 |
| 集英社 |
|
| 光文社 |
|
| 小学館 |
|
| 2013年に「本格ミステリ作家クラブ」の第4代会長に就任した作家は? |
麻耶雄嵩 |
法月輪太郎 |
| 笠井潔 |
|
| 法月輪太郎 |
|
| 歌野晶午 |
|
| 次のうち、人気のパズル「数独」と同じパズルを表すのは? |
イラロジ |
ナンプレ |
| カックロ |
|
| ナンプレ |
|
| ナンクロ |
|
| 推理小説の古典『レーン最後の事件』を書いた作家は? |
サイモン・ブレット |
エラリー・クイーン |
| レジナルド・ヒル |
|
| E・C・ベントリー |
|
| エラリー・クイーン |
|
| ┗『トレント最後の事件』を書いた作家は? |
サイモン・ブレット |
E・C・ベントリー |
| レジナルド・ヒル |
|
| E・C・ベントリー |
|
| エラリー・クイーン |
|
| これを行うと勝ちとなる「どうぶつしょうぎ」でライオンが入玉することを何という? |
トライ |
トライ |
| ストライク |
|
| タッチダウン |
|
| ゴール |
|
| どうぶつしょうぎで最初にライオンの右に置く駒はどんな動物? |
ぞう |
きりん |
| ねこ |
|
| きりん |
|
| いぬ |
|
| ┗ライオンの左に置く駒はどんな動物? |
ぞう |
ぞう |
| ねこ |
|
| きりん |
|
| いぬ |
|
| 2010年に亡くなった作家・井上ひさしの小説で直木賞の受賞作となったのは? |
手鎖心中 |
手鎖心中 |
| 不忠臣蔵 |
|
| 東京セブンローズ |
|
| 吉里吉里人 |
|
| ┗日本SF大賞の受賞作となったのは? |
手鎖心中 |
吉里吉里人 |
| 不忠臣蔵 |
|
| 東京セブンローズ |
|
| 吉里吉里人 |
|
| 2011年8月には書籍化もされたゲーム
デザイナー・井上純弌と異国から来た妻との日常を描いた人気ブログは? |
中国嫁日記 |
中国嫁日記 |
| 韓国嫁日記 |
|
| 香港嫁日記 |
|
| 台湾嫁日記 |
|
| カジノでブラックジャックやポーカーの親は何とよばれる? |
ディーラー |
ディーラー |
| バンカー |
|
| シューター |
|
| ハイローラー |
|
| ┗バカラの親は何とよばれる? |
ディーラー |
バンカー |
| バンカー |
|
| シューター |
|
| ハイローラー |
|
| 天才ピアニスト・永嶺修人と彼に憧れる「わたし」を軸にストーリーが進む、2010年に刊行された奥泉光の小説は? |
シューマンの指 |
シューマンの指 |
| リストの指 |
|
| ドビュッシーの指 |
|
| ショパンの指 |
|
| 2001年にAIBOの「ERS-220」のデザインを担当したメカデザイナーは? |
カトキハジメ |
河森正治 |
| 大河原邦男 |
|
| 河森正治 |
|
| 出渕裕 |
|
| ┗川田工業の二足歩行ロボット「HRP-2」のデザインを担当したメカデザイナーは? |
カトキハジメ |
出渕裕 |
| 大河原邦男 |
|
| 河森正治 |
|
| 出渕裕 |
|
| 日本の海釣り公園で須磨海づり公園があるのは? |
静岡県 |
兵庫県 |
| 鹿児島県 |
|
| 沖縄県 |
|
| 兵庫県 |
|
| ┗大黒海づり公園があるのは? |
静岡県 |
神奈川県 |
| 鹿児島県 |
|
| 神奈川県 |
|
| 兵庫県 |
|
| 日本初の家庭用ビデオテープレコーダとしてVHSを発売したメーカーは? |
日本ビクター |
日本ビクター |
| 東芝 |
|
| ソニー |
|
| パイオニア |
|
| ┗VHSに対抗してベータマックスを発売したメーカーは? |
日本ビクター |
ソニー |
| 東芝 |
|
| ソニー |
|
| パイオニア |
|
| 次のうちロータリーエンジンを搭載しているスポーツカーは? |
NSX |
RX-8 |
| スカイライン |
|
| RX-8 |
|
| フェアレディZ |
|
| 『きつねやまのよめいり』や『こぐまちゃん』シリーズで知られる絵本作家は? |
ならけん |
わかやまけん |
| とっとりけん |
|
| やまぐちけん |
|
| わかやまけん |
|
| 横溝正史の金田一耕助シリーズで『女王蜂』『悪魔が来りて笛を吹く』などに登場する警視庁の警部は? |
等々力警部 |
等々力警部 |
| 磯川警部 |
|
| 本間警部 |
|
| 堂上警部 |
|
| ┗『獄門島』『八つ墓村』などに登場する岡山県警の警部は? |
等々力警部 |
磯川警部 |
| 磯川警部 |
|
| 本間警部 |
|
| 堂上警部 |
|
| 2011年に柴田錬三郎賞を受賞した京極夏彦の小説は? |
南巷説百物語 |
西巷説百物語 |
| 北巷説百物語 |
|
| 東巷説百物語 |
|
| 西巷説百物語 |
|
| 2010年に、アメリカの研究チームが証明したのは「ルービック・キューブはどんな状態からでも何手以内で揃えることが可能」? |
30手 |
20手 |
| 15手 |
|
| 20手 |
|
| 25手 |
|
| BMW、ダイムラー、ポルシェ、アウディといえばどこの国の自動車会社? |
ドイツ |
ドイツ |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ┗ロールスロイス、アストンマーチンといえばどこの国の自動車会社? |
ドイツ |
イギリス |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ┗ルノー、プジョー、シトロエンといえばどこの国の自動車会社? |
ドイツ |
フランス |
| アメリカ |
|
| フランス |
|
| イギリス |
|
| ┗ランチア、ランボルギーニ、フィアット、フェラーリといえばどこの国の自動車会社? |
フランス |
イタリア |
| イギリス |
|
| ドイツ |
|
| イタリア |
|
| 将棋の駒で、金が動けない方向は手前から見てどっち? |
右横 |
斜め後ろ |
| 斜め後ろ |
|
| 左横 |
|
| 正面 |
|
| 棋士の羽生善治が1992年から19期連続で保持していた将棋のタイトルは? |
棋聖 |
王座 |
| 王座 |
|
| 王将 |
|
| 竜王 |
|
| Microsoft社のソフトExcelやWordを開発したチャールズ・シモニーの出身国は? |
スイス |
ハンガリー |
| ルクセンブルク |
|
| ベルギー |
|
| ハンガリー |
|
| かつてのドイツの大衆車フォルクスワーゲン・タイプ1の日本での愛称は? |
てんとう虫 |
かぶと虫 |
| うじ虫 |
|
| ざざ虫 |
|
| かぶと虫 |
|
| 2011年に作家・阿部和重と結婚し「芥川賞受賞者童詩の夫婦」となった女流作家は? |
赤染晶子 |
川上未映子 |
| 津村記久子 |
|
| 青山七海 |
|
| 川上未映子 |
|
| 人気の絵本に登場するコアラの「ペネロペ」は次のうちどれ? |
3歳の男の子 |
3歳の女の子 |
| 1歳の女の子 |
|
| 5歳の女の子 |
|
| 3歳の女の子 |
|
| 代表作に『リサとガスパール』やコアラを主人公とした『ペネロペ』シリーズがあるフランスの絵本作家は? |
エリック・カール |
アン・グットマン |
| ターシャ・テューダー |
|
| モーリス・センダック |
|
| アン・グットマン |
|
| 映画『ターミネーター』の脚本は盗作であると訴えて勝訴し、現在は原案者の一人としてクレジットされているSF作家は? |
グレッグ・ベア |
ハーラン・エリスン |
| ウィリアム・ギブスン |
|
| ハーラン・エリスン |
|
| ロバート・A・ハインライン |
|
| 『DANCERS エロスの肖像』など、ポートレートを中心に活躍する女性写真家は? |
蜷川実花 |
松本路子 |
| 川内倫子 |
|
| 外山ひとみ |
|
| 松本路子 |
|
| 2012年より、インターネットの無料接続ができるWi-Fi搭載自動販売機の展開を始める飲料会社は? |
アサヒ飲料 |
アサヒ飲料 |
| サッポロ飲料 |
|
| サントリーフーズ |
|
| キリンビバレッジ |
|
| 『通天閣』などの作品で知られる作家・西加奈子が生まれた都市は? |
アブダビ |
テヘラン |
| リヤド |
|
| ベイルート |
|
| テヘラン |
|
| 切手コレクションの用語で3枚以上つながっている切手のことを何という? |
ストイック |
ストリップ |
| ストライプ |
|
| ストリップ |
|
| ストッカー |
|
| 18歳から25歳の女性をターゲットにした人気ブランド・バーバリーのレーベルは? |
ホワイトレーベル |
ブルーレーベル |
| ブラックレーベル |
|
| ブルーレーベル |
|
| ピンクレーベル |
|
| 童話『不思議の国のアリス』でトランプの女王とアリスがクロッケーの試合をした際にボールにした動物は? |
ハリネズミ |
ハリネズミ |
| モグラ |
|
| リス |
|
| ビーバー |
|
| 『大日本沿海輿地全図』の作製で有名な江戸時代の人物伊能忠敬の生涯を描いた井上ひさしの小説は? |
三千万歩の男 |
四千万歩の男 |
| 一千万歩の男 |
|
| 四千万歩の男 |
|
| 二千万歩の男 |
|
| 1994年に日本で展覧され大きな注目を浴びたアメリカ、フィラデルフィア郊外に所蔵されている作品群は? |
バーンズコレクション |
バーンズコレクション |
| ジョーンズコレクション |
|
| ディーンズコレクション |
|
| ジーンズコレクション |
|
| 1994年にベストセラーになったロバート・ジェームズ・ウォラーの恋愛小説で、後に映画化もされたのは? |
マディソン郡の山 |
マディソン郡の橋 |
| マディソン郡の川 |
|
| マディソン郡の丘 |
|
| マディソン郡の橋 |
|
| トヨタ自動車初の軽自動車「ピクシス スペース」のベースとなったダイハツ工業の軽自動車は? |
テリオスキッド |
ムーヴコンテ |
| タントエグゼ |
|
| ミラココア |
|
| ムーヴコンテ |
|
| 将棋の実力制初代名人木村義雄の名勝負で南禅寺の決戦の相手は? |
阪田三吉 |
阪田三吉 |
| 土居市太郎 |
|
| 大山康晴 |
|
| 塚田正夫 |
|
| ┗済寧館の決戦の相手は誰? |
阪田三吉 |
塚田正夫 |
| 土居市太郎 |
|
| 大山康晴 |
|
| 塚田正夫 |
|
| ┗定山渓の決戦の相手である名誉名人は誰? |
阪田三吉 |
土居市太郎 |
| 土居市太郎 |
|
| 大山康晴 |
|
| 塚田正夫 |
|
| 沼正三のSF小説『家畜人ヤプー』に登場する主人公・瀬部麟一郎の恋人であるドイツ人女性の名前は? |
マラリヤ |
クララ |
| クララ |
|
| メディア |
|
| リエル |
|
| ダーツで中心から延びている線は円を何等分している? |
18等分 |
20等分 |
| 16等分 |
|
| 20等分 |
|
| 14等分 |
|
| 1996年に将棋の羽生善治プロと結婚した元アイドルは? |
畠田理恵 |
畠田理恵 |
| 佐野量子 |
|
| 西野妙子 |
|
| 松本典子 |
|
| 将棋で、香車がいた位置に王将が入り、金将・銀将などで守りを固める戦法を、ある動物の名を使って何という? |
穴猫 |
穴熊 |
| 穴豹 |
|
| 穴熊 |
|
| 穴馬 |
|
| オカルト雑誌「ムー」を発行している出版社は? |
学研 |
学研 |
| 講談社 |
|
| 徳間書店 |
|
| 角川書店 |
|
| ┗かつてオカルト雑誌「ワンダーライフ」を発行していた出版社は? |
学研 |
小学館 |
| 講談社 |
|
| 徳間書店 |
|
| 小学館 |
|
| クロスワードパズルの雑誌で「クロスワードファン」を発行している出版社は? |
白夜書房 |
世界文化社 |
| インフォレント |
|
| 世界文化社 |
|
| 講談社 |
|
| ┗「クロスワードランド」を発行している出版社は? |
白夜書房 |
白夜書房 |
| インフォレント |
|
| 世界文化社 |
|
| 講談社 |
|
| 最初の題名は『刈得ざる種』だった、作家・今日泊亜蘭の戦後初のSF長編小説は? |
空の塔 |
光の塔 |
| 光の塔 |
|
| 星の塔 |
|
| 黒の塔 |
|
| クロスワードパズルで「縦のカギ」のことを英語でいうと? |
BORDER |
DOWN |
| UP |
|
| DOWN |
|
| ACROSS |
|
| ┗「横のカギ」のことを英語でいうと? |
BORDER |
ACROSS |
| UP |
|
| DOWN |
|
| ACROSS |
|
| クロスワードパズルで、横のカギは「アクロス」ですが、縦のカギは何という? |
ボトム |
ダウン |
| アップ |
|
| ストレート |
|
| ダウン |
|
| 毎年グリーンジャンボ宝くじの抽選日があるのは何月? |
3月 |
3月 |
| 6月 |
|
| 5月 |
|
| 9月 |
|
| ┗ドリームジャンボ宝くじの抽選日があるのは何月? |
3月 |
6月 |
| 6月 |
|
| 5月 |
|
| 9月 |
|
| イギリスの作家ディック・フランシスは何を題材とした推理小説で有名だった? |
ゴルフ |
競馬 |
| サッカー |
|
| 競馬 |
|
| ラグビー |
|
| 東野圭吾の小説に登場する「探偵ガリレオ」こと湯川学のモデルになったといわれる俳優は? |
石坂浩二 |
佐野史郎 |
| 鹿賀丈史 |
|
| 佐野史郎 |
|
| 福山雅治 |
|
| 東野圭吾の小説に活躍する「探偵ガリレオ」こと湯川学が得意とするスポーツは? |
バドミントン |
バドミントン |
| テニス |
|
| ゴルフ |
|
| 卓球 |
|
| 1878年にサム・ロイドが考案した4×4のセルに数字のパネルをはめ、1マス分の空白を利用して小さい順に並べるパズルは? |
16パズル |
15パズル |
| 14パズル |
|
| 15パズル |
|
| 13パズル |
|
| 『アヒルと鴨のコインロッカー』『ゴールデンスランバー』など伊坂幸太郎の小説の多くで舞台となっている都市は? |
広島市 |
仙台市 |
| 札幌市 |
|
| 福岡市 |
|
| 仙台市 |
|
| 2012年3月に成立した「改正当せん金付証票法」により1枚300円の宝くじの1等賞金の上限はいくらに引き上げられた? |
5億5000万円 |
7億5000万円 |
| 4億5000万円 |
|
| 7億5000万円 |
|
| 6億5000万円 |
|
| 梅棹忠夫の著書『知的生産の技術』で一躍、有名になった研究者らが情報処理のために用いるカードといえば? |
東大式カード |
京大式カード |
| 早大式カード |
|
| 京大式カード |
|
| 慶大式カード |
|
| ウィリアム・ギブソンのSF小説『ニューロマンサー』で舞台となっている日本の都市は? |
新潟 |
千葉 |
| 横浜 |
|
| 仙台 |
|
| 千葉 |
|
| 1995年に羽生善治が史上初の将棋七大タイトル独占という偉業を達成したときに最後に獲得したタイトルは? |
王座 |
王将 |
| 棋聖 |
|
| 王将 |
|
| 棋王 |
|
| 地域医療等振興自治宝くじ通称「レインボーくじ」の発売元である都道府県は? |
群馬県 |
栃木県 |
| 栃木県 |
|
| 山梨県 |
|
| 埼玉県 |
|
| ルーシー・カズンズの生んだ絵本のキャラクター『メイシーちゃん』でメイシーはどんな動物? |
ワニ |
ネズミ |
| ゾウ |
|
| リス |
|
| ネズミ |
|
| ┗お友達のシリルはどんな動物? |
ワニ |
リス |
| ゾウ |
|
| リス |
|
| ネズミ |
|
| ┗お友達のチャーリーはどんな動物? |
ワニ |
ワニ |
| ゾウ |
|
| リス |
|
| ネズミ |
|
| 2006年に刊行されたSF小説『日本沈没 第二部』を小松左京と共著という形で執筆した作家は? |
小川一水 |
谷甲州 |
| 笹本祐一 |
|
| 草上仁 |
|
| 谷甲州 |
|
| 地球を巨大な生命体と見なす仮設を「ガイア仮説」と名付けたイギリスの作家は? |
ヴァージニア・ウルフ |
ウィリアム・ゴールディング |
| アンソニー・パージェス |
|
| ウィリアム・ゴールディング |
|
| サマセット・モーム |
|
| 村上春樹のベストセラー小説『ノルウェイの森』の題名は何というバンドの曲名からつけたもの? |
イーグルス |
ビートルズ |
| ビートルズ |
|
| ビージーズ |
|
| ローリング・ストーンズ |
|
| 小説『ノルウェイの森』の下敷きになったといわれる1983年に発表された村上春樹の短編小説は? |
螢 |
螢 |
| パン屋再襲撃 |
|
| 三つのドイツ幻想 |
|
| 踊る小人 |
|
| 1984年に刊行された作家・村上春樹が著した初のエッセイ集のタイトルは? |
村上読売堂 |
村上朝日堂 |
| 村上報知堂 |
|
| 村上朝日堂 |
|
| 村上毎日堂 |
|
| 2012年5月に、世界で初めて「歩行者向けエアバッグ」が搭載された自動車を発売した会社は? |
ボルボ |
ボルボ |
| ルノー |
|
| フォード |
|
| アウディ |
|
| 2004年にベストセラーとなった小説『ダ・ヴィンチ・コード』の作者は? |
デイヴィッド・フルマー |
ダン・ブラウン |
| マイケル・グルーパー |
|
| ダン・ブラウン |
|
| アレグザンダー・M・スミス |
|
| 2012年にベストセラーとなったフランシス・マキナニーの著書は? |
パナソニックの通訳 |
パナソニックの通訳 |
| 東芝の通訳 |
|
| シャープの通訳 |
|
| ソニーの通訳 |
|
| 2009年に刊行されたシリーズ第6作『それぞれの旅立ち』で完結した、作家・角野栄子の児童文学作品は? |
ゲド戦記 |
魔女の宅急便 |
| 魔女の宅急便 |
|
| 火垂るの墓 |
|
| 耳をすませば |
|
| 2012年8月に飛鳥新社から刊行された、ある運送会社の従業員の写真集は? |
トナミ男子 |
佐川男子 |
| 佐川男子 |
|
| ヤマト男子 |
|
| 西濃男子 |
|
| 「大人の塗り絵コンテスト」を主催する出版社は? |
二見書房 |
河出書房新社 |
| 実業之日本社 |
|
| 河出書房新社 |
|
| 小学館 |
|
| ビリヤードのスヌーカーで使われる数が最も多いのは何色のボール? |
青 |
赤 |
| 黄 |
|
| 黒 |
|
| 赤 |
|
| 井上ひさしの小説『吉里吉里人』で吉里吉里国があるのは日本のどこ? |
北海道 |
東北地方 |
| 東北地方 |
|
| 近畿地方 |
|
| 中国地方 |
|
| 90年代中頃にニュージーランドで生まれ、日本でも楽しまれている大きなビニールボール入り丘の上から転げ落ちる遊びといえば? |
トープ |
ゾープ |
| ゾープ |
|
| ゴープ |
|
| ラープ |
|
| 『少年探偵団』シリーズを大胆にアレンジし、話題となった小説『怪人二十面相・伝』を書いた劇作家は? |
栗本薫 |
北村想 |
| 北村想 |
|
| 江戸川乱歩 |
|
| 横溝正史 |
|
| 将棋のタイトル戦で1937年に木村義雄が第1期の優勝者となったのは? |
名人戦 |
名人戦 |
| 棋聖戦 |
|
| 竜王戦 |
|
| 棋王戦 |
|
| ┗1988年に島朗が第1期の優勝者となったのは? |
名人戦 |
竜王戦 |
| 棋聖戦 |
|
| 竜王戦 |
|
| 棋王戦 |
|
| 『不連続殺人事件』『復員殺人事件』などの推理小説でも有名な太平洋戦争後に活躍した無頼派の作家は? |
高見順 |
坂口安吾 |
| 伊藤整 |
|
| 坂口安吾 |
|
| 織田作之助 |
|
| 革命、8切り、スペ3返しなどのルールがあるトランプゲームは何? |
七並べ |
大富豪 |
| ポーカー |
|
| 大富豪 |
|
| ババ抜き |
|
| 2011年発売のiPhone
4Sより搭載された、音声認識機能を何という? |
Siri |
Siri |
| Heso |
|
| Mune |
|
| Waki |
|
| 山の途中から抜き取ったカードを上に重ねていくトランプのシャッフル方法のことを何という? |
ヒンズーシャッフル |
ヒンズーシャッフル |
| イスラムシャッフル |
|
| ブッダシャッフル |
|
| ゾロアスターシャッフル |
|
| 2013年8月、「特定の個人に対し攻撃的な発言を禁止する」との規制を公式に導入し話題となったネット上のサービスは? |
LINE |
Twitter |
| mixi |
|
| Facebook |
|
| Twitter |
|
| 「じさま」のために勇気を振り絞る豆太の姿を描いた作・斎藤隆介、絵・滝平二郎による絵本は? |
ブツブツの木 |
モチモチの木 |
| モチモチの木 |
|
| チリチリの木 |
|
| ペタペタの木 |
|
| 次のうち、作家・都筑道夫の人気シリーズはどれ? |
時効刑事 |
退職刑事 |
| 部長刑事 |
|
| 新宿刑事 |
|
| 退職刑事 |
|
| 1983年にアップル社が発売したオフィス向けのパソコンは? |
Lisa |
Lisa |
| Mana |
|
| Crea |
|
| Aiko |
|
| アンデルセンの童話『親指姫』で、最初に親指姫を誘拐した動物は? |
ヒキガエル |
ヒキガエル |
| コガネムシ |
|
| モグラ |
|
| ツバメ |
|
| ┗その次に親指姫を誘拐した動物は? |
ヒキガエル |
コガネムシ |
| コガネムシ |
|
| モグラ |
|
| ツバメ |
|
| 2013年3月に開催された囲碁の棋戦「第1回電聖戦」でコンピュータと対戦し1勝1敗の成績を残したプロ棋士は? |
加藤正夫 |
石田芳夫 |
| 林海峰 |
|
| 石田芳夫 |
|
| 武宮正樹 |
|
| サンエックスのキャラクター「みかんぼうや」はどんな種類のみかん? |
紀州みかん |
温州みかん |
| 夏みかん |
|
| 温州みかん |
|
| 伊予柑 |
|
| 日本人宇宙飛行士で初めて宇宙空間からTwitterへ投稿をしたのは? |
星出彰彦 |
野口聡一 |
| 古川聡 |
|
| 山崎直子 |
|
| 野口聡一 |
|
| 作家生活25周年記念作品として2011年3月に刊行された刑事・加賀恭一郎が活躍する東野圭吾の小説は? |
朱雀の翼 |
麒麟の翼 |
| 玄武の翼 |
|
| 白虎の翼 |
|
| 麒麟の翼 |
|
| 1991年に「職業選択の自由、あははん」と歌うCMが話題となった、学生援護会が刊行していた求人情報誌は? |
とらばーゆ |
サリダ |
| サリダ |
|
| DUDA |
|
| ビーイング |
|
| 2009年に日本推理作家協会の第13代理事長に就任した推理作家は? |
綾辻行人 |
東野圭吾 |
| 大沢在昌 |
|
| 北村薫 |
|
| 東野圭吾 |
|
| 2013年6月に、日本推理作家協会の第14代理事長に就任した作家は? |
横山秀夫 |
今野敏 |
| 黒川博行 |
|
| 佐々木譲 |
|
| 今野敏 |
|
| 東京都北区が主催するミステリーの文学賞は? |
夏樹静子ミステリー文学賞 |
内田康夫ミステリー文学賞 |
| 赤川次郎ミステリー文学賞 |
|
| 内田康夫ミステリー文学賞 |
|
| 西村京太郎ミステリー文学賞 |
|
| 夏目漱石の文体を模写をして『牢屋の坊ちゃん』という小説を書いた作家は? |
夢野久作 |
山田風太郎 |
| 山田風太郎 |
|
| 小栗虫太郎 |
|
| 甲賀三郎 |
|
| 1992年に王位を獲得し史上初めて四段でのタイトル獲得を達成した将棋棋士は? |
屋敷伸之 |
郷田真隆 |
| 郷田真隆 |
|
| 森内俊之 |
|
| 先崎学 |
|
| ドイツ観念論を代表する哲学者ヘーゲルの子孫に当たるアメリカのSF作家は? |
ロバート・シルヴァーバーグ |
ルーディ・ラッカー |
| ルーディ・ラッカー |
|
| デイヴィッド・プリン |
|
| グレッグ・ベア |
|
| 目を患った際、「白黒の基石は目に良くない」と医師に言われたことから緑色の「グリーン基石」を考案した女性作家は? |
山村美紗 |
夏樹静子 |
| 仁木悦子 |
|
| 夏樹静子 |
|
| 皆川博子 |
|
| マジックで、観客に失敗したと思わせて驚きを作る演出のものを何という? |
ポロトリック |
サッカートリック |
| バスケットトリック |
|
| サッカートリック |
|
| ハンドトリック |
|
| 山形県にある図書館「遅筆堂文庫」は誰の蔵書を元にしたもの? |
井上ひさし |
井上ひさし |
| 大江健三郎 |
|
| 谷崎潤一郎 |
|
| 川端康成 |
|
| 1990年に屋敷伸之が将棋の史上最年少タイトルホルダーとなった時に獲得したタイトルは? |
棋聖 |
棋聖 |
| 王位 |
|
| 王将 |
|
| 王座 |
|
| 1933年に日本工房を設立し翌年には宣伝誌「NIPPON」を創刊した、日本における報道写真家の先駆けとなった人物は? |
木村伊兵衛 |
名取洋之助 |
| 土門拳 |
|
| 名取洋之助 |
|
| 伊奈信男 |
|
| 2015年の第1回は『次ぎの人』で井岡道子が受賞した、中央公論新社の協力のもと、北九州市が主催している文学書は何? |
円地文子文学賞 |
林芙美子文学賞 |
| 宇野千代文学賞 |
|
| 林芙美子文学賞 |
|
| 佐多稲子文学賞 |
|
| 1937年の第1回はアーサー・ランサムが受賞したイギリスの図書館協会が贈る児童文学の賞は? |
カーネギー賞 |
カーネギー賞 |
| コルデコット賞 |
|
| フェミナ賞 |
|
| ゴンクール賞 |
|
| 2009年7月に望月正行が日本人として初めて優勝したのはどんなゲームの世界選手権? |
モノポリー |
バックギャモン |
| チェッカー |
|
| チェス |
|
| バックギャモン |
|
| 作家・宮内悠介のデビュー作となった短編小説『盤上の夜』の題材となっているゲームは? |
将棋 |
囲碁 |
| チェス |
|
| 囲碁 |
|
| 麻雀 |
|
| きむらゆういちの絵本『あらしのよるに』シリーズに登場するキャラクター、ガブはどんな動物? |
トラ |
オオカミ |
| ヤギ |
|
| キリン |
|
| オオカミ |
|
| ┗メイはどんな動物? |
トラ |
ヤギ |
| ヤギ |
|
| キリン |
|
| オオカミ |
|
| 次のうち写真評論家の田中雅夫と写真家の清谷浩の兄弟が設立したスタジオはだれ? |
銀工房 |
銀工房 |
| 金工房 |
|
| 銅工房 |
|
| 錫工房 |
|
| 岡田准一主演で映画化もされた沖方丁の本屋大賞受賞作となった小説のタイトルは? |
陰日向に咲く |
天地明察 |
| 図書館戦争 |
|
| 蜩ノ記 |
|
| 天地明察 |
|
| 代表作に『両棲人間』などがある「ロシアのジュール・ヴェルヌ」と呼ばれるSF作家は? |
ベリャーエフ |
ベリャーエフ |
| ルキヤネンコ |
|
| エフレーモフ |
|
| ボグダーノフ |
|
| 東洲斎写楽の正体を題材とした小説で、『写楽殺人事件』の作者は? |
高田崇史 |
高橋克彦 |
| 島田荘司 |
|
| 高橋克彦 |
|
| 鯨統一郎 |
|
| ┗『写楽 閉じた国の幻』の作者は? |
高田崇史 |
島田荘司 |
| 島田荘司 |
|
| 高橋克彦 |
|
| 鯨統一郎 |
|
| 2013年4月に刊行されて話題になった探偵小説『The
Cuckoo's Calling』の作者ロバート・ガルブレイスの正体は? |
フィリップ・プルマン |
J・K・ローリング |
| ダレン・シャン |
|
| J・K・ローリング |
|
| フィリッパ・ピアス |
|
| タバコのポイ捨て描写が問題になった『ドライブ・マイ・カー』を含む、2014年4月に刊行された村上春樹の9年ぶりの短篇集は? |
神のいない男たち |
女のいない男たち |
| 女のいない男たち |
|
| 猫のいない男たち |
|
| 友のいない男たち |
|
| 副題を「女の子男たち」という、2013年11月に村上春樹が雑誌「文芸春秋」に掲載した短編小説は? |
ミッシェル |
ドライブ・マイ・カー |
| イン・マイ・ライフ |
|
| ノーホエア・マン |
|
| ドライブ・マイ・カー |
|
| 2014年11月に白泉社が創刊した全タイトル書き下ろしによる時代小説を集めた、新しい文庫シリーズは? |
青い鳥文庫 |
招き猫文庫 |
| 言わ猿文庫 |
|
| 招き猫文庫 |
|
| 迷い犬文庫 |
|
| 2011年に書評家・豊崎由美らによって創設された、一般読者の投票により選ばれる文学賞は? |
YouTube文学賞 |
Twitter文学賞 |
| Twitter文学賞 |
|
| mixi文学賞 |
|
| Facebook文学賞 |
|
| 2013年にシンガポールの会社が始めた、ソーシャルメディアで最も注目を集めた人物などを表彰する賞は? |
ソーシャルキング賞 |
ソーシャルスター賞 |
| ソーシャルヒーロー賞 |
|
| ソーシャルスター賞 |
|
| ソーシャルマスター賞 |
|
| 推理イベント「ミステリーナイト」で上演された舞台を原作とする、2013年に刊行された天祢涼の小説は? |
島田荘司殺人事件 |
綾辻行人殺人事件 |
| 綾辻行人殺人事件 |
|
| 有栖川有栖殺人事件 |
|
| 法月輪太郎殺人事件 |
|
| 受賞者の多くが第一線に出たため「写真界の芥川賞」とも言われるある写真家の名前を冠した日本の写真賞は? |
名取洋之助写真賞 |
木村伊兵衛賞 |
| 三木淳賞 |
|
| 新風舎・平間至写真賞 |
|
| 木村伊兵衛賞 |
|
| シャルル・ペローの童話『眠れる森の美女』で目を覚ました美女が最初にしたことは? |
入浴 |
食事 |
| 食事 |
|
| 二度寝 |
|
| トイレ |
|
| 2010年に女流棋士の公式戦連勝記録・19連勝を記録した将棋棋士は? |
中井広恵 |
中井広恵 |
| 石橋幸緒 |
|
| 里見香奈 |
|
| 清水市代 |
|
| 1983年10月に本田技研が発売した自動車「シティ ターボU」の愛称は? |
ドーベルマン |
ブルドッグ |
| ブルドッグ |
|
| ポメラニアン |
|
| コリー |
|
| 新人から中堅の作家を対象とする「山田風太郎賞」を主催している出版社は? |
小学館 |
KADOKAWA |
| 講談社 |
|
| KADOKAWA |
|
| 集英社 |
|
| 『新参者』、『麒麟の翼』など、加賀恭一郎シリーズを手がける作家は誰? |
宮部みゆき |
東野圭吾 |
| 山田悠介 |
|
| 東野圭吾 |
|
| 有川浩 |
|
| ポケットビリヤードのブレイクショットに当たるキャロムビリヤードの試合開始のショットを何という? |
アタック |
サーブ |
| サーブ |
|
| ドライブ |
|
| スマッシュ |
|
| 2006年に日本推理作家協会賞短篇部門賞を受賞した平山夢明の小説は『独白するユニバーサル横”何”』? |
メルカトル |
メルカトル |
| モルワイデ |
|
| グード |
|
| 正距方位 |
|
| 2013年3月に、日本SF作家クラブに入会した声優は? |
林原めぐみ |
池澤春菜 |
| 浅野真澄 |
|
| 池澤春菜 |
|
| 高山みなみ |
|
| 2010年に早川書房がスタートさせた、ミステリー小説を対象とした公募文学賞は? |
コナン・ドイル賞 |
アガサ・クリスティー賞 |
| アガサ・クリスティー賞 |
|
| エドガー・アラン・ポー賞 |
|
| エラリー・クイーン賞 |
|
| 2014年12月に日本初となる「ファイアフォックスOS」搭載のスマートフォン「Fo0」を発売したのは? |
ウィルコム |
KDDI |
| ソフトバンクモバイル |
|
| ドコモ |
|
| KDDI |
|
| 2012年より販売されているイギリスで開発された手のひらサイズのシングルボードコンピュータは? |
パンプキンパイ |
ラズベリーパイ |
| シナモンパイ |
|
| アップルパイ |
|
| ラズベリーパイ |
|
| インターネットサービスを利用できるTV「グーグルTV」をグーグル社などと共同開発した家電メーカーは? |
ソニー |
ソニー |
| パナソニック |
|
| シャープ |
|
| 東芝 |
|
| 作家の山崎豊子が現在の京都女子大学を卒業後、一時期働いていた新聞社は? |
産経新聞社 |
毎日新聞社 |
| 毎日新聞社 |
|
| 読売新聞社 |
|
| 朝日新聞社 |
|
| 中田永一、山白朝子などの名義でも執筆活動を行っている作家は? |
沖方丁 |
乙一 |
| 西尾維新 |
|
| 舞城王太郎 |
|
| 乙一 |
|
| 2015年1月に水素で走る燃料電池車関連の特許を全て無償で公開すると発表した日本の自動車会社は? |
日産 |
トヨタ |
| トヨタ |
|
| ダイハツ |
|
| ホンダ |
|
| 2012年に本屋大賞を受賞した三浦しをんの『舟を編む』はどんな書籍の編集部を舞台とする小説? |
辞書 |
辞書 |
| ファッション誌 |
|
| 漫画雑誌 |
|
| 絵本 |
|
| 本屋大賞も受賞した三浦しをんの小説『舟を編む』は、どんな書物づくりにかかわる人々の姿を描いたもの? |
詩集 |
辞書 |
| 写真集 |
|
| 辞書 |
|
| 参考書 |
|
| 釣りのポイントとなる水の底の砂が盛り上がっている部分を何という? |
カブ |
ヨブ |
| ウブ |
|
| ヨブ |
|
| トブ |
|
| 2013年に話題となった沢木耕太郎の著書『流星ひとつ』の題材となっている女性歌手は? |
藤圭子 |
藤圭子 |
| 美空ひばり |
|
| 山口百恵 |
|
| 和田アキ子 |
|
| 作家バーナビー・ロスの小説に登場する名探偵ドルリー・レーンが住んでいる屋敷の名前は? |
マクベス荘 |
ハムレット荘 |
| リア王荘 |
|
| テンペスト荘 |
|
| ハムレット荘 |
|
| 2013年11月より発売されたアップル社のタブレット端末「iPad」の新モデルは? |
iPad Sky |
iPad Air |
| iPad Sea |
|
| iPad Tree |
|
| iPad Air |
|
| 2013年7月、独自のタブレット端末「EveryPad」を発売した家電チェーンは? |
ビックカメラ |
ヤマダ電機 |
| ヤマダ電機 |
|
| ヨドバシカメラ |
|
| コジマ |
|
| 1975年から2011年まで雑誌「ぴあ」の表紙イラストを書き続け、ギネス世界記録に認定されたイラストレーターは? |
及川正通 |
及川正通 |
| 谷内六郎 |
|
| 佐久間良一 |
|
| 成瀬政博 |
|
| 様々な分野の世界記録を集めた『ギネスブック』の日本版書籍『ギネス世界記録』を現在、発行している出版社は? |
きこ書房 |
角川マガジンズ |
| ポプラ社 |
|
| 講談社 |
|
| 角川マガジンズ |
|
| 1956年の創刊号から1981年に亡くなるまで雑誌「週刊新潮」の表紙絵を担当していた画家は? |
日暮修一 |
谷内六郎 |
| 成瀬政博 |
|
| 佐久間良一 |
|
| 谷内六郎 |
|
| 2003年のNHK杯で青野照市九段を破り、将棋の女流棋士で史上初めて公式戦でA級棋士から勝利を記録したのは? |
甲斐智美 |
中井広恵 |
| 清水市代 |
|
| 中井広恵 |
|
| 里見香奈 |
|
| ┗2013年の王位戦予選で深浦康市九段を破り、史上2人目の公式戦でA級棋士から勝利を記録した女流棋士となったのは? |
甲斐智美 |
甲斐智美 |
| 清水市代 |
|
| 中井広恵 |
|
| 里見香奈 |
|
| 締切は設定せず、優秀な作品は随時受賞作にするという2013年にある作家がたった1人で創設した文学賞は? |
田辺聖子文学賞 |
丸山健二文学賞 |
| 古井由吉文学賞 |
|
| 津村節子文学賞 |
|
| 丸山健二文学賞 |
|
| エドモンド・ハミルトンのSF小説『キャプテンフューチャー』の主人公キャプテンフューチャーの本名は? |
カーティス・ニュートン |
カーティス・ニュートン |
| カーティス・ダーウィン |
|
| カーティス・フレミング |
|
| カーティス・エジソン |
|
| 1985年の村上春樹の小説『テニスボーイの憂鬱』で主人公が経営しているのはどんな料理のお店? |
ステーキ |
ステーキ |
| カレーライス |
|
| 寿司 |
|
| ラーメン |
|
| 村上春樹の小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』の主人公・多崎つくるが勤めているのはどんな会社? |
銀行 |
鉄道会社 |
| 映画会社 |
|
| 鉄道会社 |
|
| 出版社 |
|
| 小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』のモチーフになったピアノ曲集『巡礼の年』を残した作曲家は? |
ロベルト・シューマン |
フランツ・リスト |
| フランツ・リスト |
|
| フレデリック・ショパン |
|
| クロード・ドビュッシー |
|
| 1999年に刊行された村上春樹の紀行文は『もし僕らのことばが”何”であったなら』? |
ウィスキー |
ウィスキー |
| ブランデー |
|
| ビール |
|
| テキーラ |
|
| 2015年4月に楽天が幻冬舎と提携して創刊した、スマートフォン向けのオンライン無料ファッション誌は? |
GINGER mirror |
GINGER mirror |
| CABBAGE mirror |
|
| CARROT mirror |
|
| RADISH mirror |
|
| 1995年にローカス賞を受賞したアメリカのSF作家ジョナサン・レセムのハードボイルドSF小説は? |
銃、ときどき野球 |
銃、ときどき音楽 |
| 銃、ときどき音楽 |
|
| 銃、ときどき結婚 |
|
| 銃、ときどき昼寝 |
|
| 長崎県の軍艦島を題材にした小説『端島の女』で、1988年に直木賞を受賞した作家は? |
白石一郎 |
西木正明 |
| 難波科三 |
|
| 西木正明 |
|
| 常盤新平 |
|
| 伊坂幸太郎の小説『ガソリン生活』で物語の語り手となる自動車は? |
マツダ・デミオ |
マツダ・デミオ |
| スズキ・スイフト |
|
| ホンダ・フィット |
|
| トヨタ・パッソ |
|
| ビリヤードの「三つ球」「四つ球」で、的球となるボールの色は? |
赤 |
赤 |
| 黒 |
|
| 青 |
|
| 黄色 |
|
| 2012年に第22回鮎川哲也賞を受賞した蒼崎有吾の小説は? |
理科室の殺人 |
体育館の殺人 |
| 保健室の殺人 |
|
| 体育館の殺人 |
|
| 美術室の殺人 |
|
| 朝日新聞社が主催する新人写真家を対象とした写真家に名を残す1950年に日本写真家協会の初代会長に就任した写真家は? |
土門拳 |
木村伊兵衛 |
| 名取洋之助 |
|
| 木村伊兵衛 |
|
| 伊奈信男 |
|
| 1970年に第1回星雲賞の日本短編部門を受賞した筒井康隆の小説は? |
日本以外全部沈没 |
フル・ネルソン |
| フル・ネルソン |
|
| ビタミン |
|
| 家族八景 |
|
| ┗1971年に第2回星雲賞の日本短編部門を受賞した筒井康隆の小説は? |
日本以外全部沈没 |
ビタミン |
| フル・ネルソン |
|
| ビタミン |
|
| 家族八景 |
|
| バブル時代のエリート商社マンを主人公とした、2015年2月刊行の小説『ブラック オア ホワイト』の作者は? |
浅田次郎 |
浅田次郎 |
| 東野圭吾 |
|
| 道尾秀介 |
|
| 黒川博行 |
|
| 次の日本でもおなじみの本のうち2009年にユネスコの「世界記憶遺産」に登録したのは? |
ファーブル昆虫記 |
アンネの日記 |
| ライ麦畑でつかまえて |
|
| アンクル・トムの小屋 |
|
| アンネの日記 |
|
| 放送作家として、TV番組『探偵!ナイトスクープ』の構成を手がけたこともあるベストセラー作家は? |
朝井リョウ |
百田典樹 |
| 東川篤哉 |
|
| 百田典樹 |
|
| 万城目学 |
|
| アーサー・C・クラークとの合作『タイム・オデッセイ』や『ジーリー』などのシリーズで知られるイギリスのSF作家は? |
ブライアン・オールディス |
スティーブン・バクスター |
| ダグラス・アダムズ |
|
| ジェイムズ・P・ホーガン |
|
| スティーブン・バクスター |
|
| 気化性の悪い石油を燃焼する方法に特徴がある、かつて小型船舶に多く使用された内燃機関は「何」エンジン? |
焼き串 |
焼き玉 |
| 焼き鋼 |
|
| 焼き板 |
|
| 焼き玉 |
|
| 2013年にリリースされたGoogleの携帯端末向けOS・Android4.4のコードネームは? |
M&M's |
KitKat |
| Snickers |
|
| BlackThunder |
|
| KitKat |
|
| 携帯電話投げの世界選手権大会が毎年開催されている国はどこ? |
フィンランド |
フィンランド |
| ハンガリー |
|
| ポーランド |
|
| スイス |
|
| ドワンゴの主催によって行われている、プロ棋士とコンピュータ将棋ソフトによる棋戦を何という? |
電王戦 |
電王戦 |
| 鎧武戦 |
|
| 響鬼戦 |
|
| 龍騎戦 |
|
| 2012年に第58回江戸川乱歩賞を受賞した高野史緒の小説は? |
カラマーゾフの弟 |
カラマーゾフの妹 |
| カラマーゾフの兄 |
|
| カラマーゾフの妹 |
|
| カラマーゾフの姉 |
|
| 携帯電話のアプリ「LINE」で使えるスタンプのキャラクターでブラウンといえばどんな動物? |
ウサギ |
クマ |
| カエル |
|
| モグラ |
|
| クマ |
|
| 次の雑誌のうち、創刊されたのが最も早かったのはどれ? |
中央公論 |
中央公論 |
| 週刊ダイヤモンド |
|
| 婦人之友 |
|
| サンデー毎日 |
|
| 村上春樹のデビュー小説『風の歌を聴け』に登場する主人公の「僕」に大きな影響を与えた架空の作家の名前は? |
ジョニー・ウォーカー |
デレク・ハートフィールド |
| デレク・ハートフィールド |
|
| ディック・ノース |
|
| グオ・ドンリ |
|
| 作家の村上春樹がプロ野球の試合を観戦中に処女小説『風の歌を聴け』の構想を思いついた野球場は? |
東京スタジアム |
神宮球場 |
| 神宮球場 |
|
| 後楽園球場 |
|
| 広島市民球場 |
|
| イタリアの自動車メーカーフェラーリのエンブレムに使われている動物は? |
トラ |
馬 |
| 馬 |
|
| 象 |
|
| 牛 |
|
| 人を飲み込む竜がエンブレムに描かれた自動車メーカーは? |
フェラーリ |
アルファ・ロメオ |
| シトロエン |
|
| ルノー |
|
| アルファ・ロメオ |
|
| 2014年10月にスマートフォンに取り付けることができるレンズ型デジタルカメラ「ILCE-QX1」を発売するメーカーは? |
ニコン |
ソニー |
| パナソニック |
|
| オリンパス |
|
| ソニー |
|
| 毎年表彰される将棋大賞で新手や新戦法を考案した棋士を表彰する部門を何という? |
米長邦雄賞 |
升田幸三賞 |
| 中原誠賞 |
|
| 升田幸三賞 |
|
| 大山康晴賞 |
|
| ルイス・キャロルの児童小説『鏡の国のアリス』で白の王様の王冠を巡ってユニコーンと争う動物は? |
サル |
ライオン |
| トラ |
|
| ゾウ |
|
| ライオン |
|
| 第1回は『天、共に在り』の中村智と『教誨師』の堀川恵子が受賞した、2014年に新設された、角川文化振興財団主催の文学賞は? |
寺内大吉賞 |
城山三郎賞 |
| 城山三郎賞 |
|
| 藤沢周平賞 |
|
| 司馬遼太郎賞 |
|
| 2011年に将棋の王座戦を制し羽生善治の王座戦20連覇を阻止した棋士は? |
渡辺明 |
渡辺明 |
| 森内俊之 |
|
| 丸山忠久 |
|
| 深浦康市 |
|
| ┗2002年に羽生善治の棋王戦13連覇を阻止した棋士は? |
渡辺明 |
丸山忠久 |
| 久保利明 |
|
| 丸山忠久 |
|
| 深浦康市 |
|
| 小説『エンダーのゲーム』と『死者の代弁者』でネビュラ賞とヒューゴー賞を2年連続受賞した作家は? |
オースン・スコット・カード |
オースン・スコット・カード |
| ジーン・ウルフ |
|
| シオドア・スタージョン |
|
| ロジャー・ゼラズニイ |
|
| 『本陣殺人事件』や『八つ墓村』など、名探偵「金田一耕助」ものの舞台となることが多い都道府県は? |
新潟県 |
岡山県 |
| 大阪府 |
|
| 岡山県 |
|
| 京都府 |
|
| トランプのキングで、剣ではなく斧を手にしているものはどのマークのキング? |
ハート |
ダイヤ |
| ダイヤ |
|
| クラブ |
|
| スペード |
|
| 「チャミィ(仲良し)」という愛称でも親しまれた、1922年から1939年にかけてイギリスのオーステンが生産した小型車は? |
オースチン 5 |
オースチン 7 |
| オースチン 7 |
|
| オースチン 8 |
|
| オースチン 6 |
|
| 2013年4月に刊行された柳田國男の説話集を元にした書籍『遠野物語remix』を著した作家は? |
恩田陸 |
京極夏彦 |
| 浅田次郎 |
|
| 宮部みゆき |
|
| 京極夏彦 |
|
| 2014年5月に刊行された東野圭吾のベストセラー『虚ろな十字架』で題材となっているものは? |
貧困問題 |
死刑制度 |
| いじめ |
|
| 死刑制度 |
|
| 老人介護 |
|
| 小説『ふくわらい』で第1回河合隼雄物語賞を受賞したイラン生まれの女流作家は? |
北加奈子 |
西加奈子 |
| 南加奈子 |
|
| 西加奈子 |
|
| 東加奈子 |
|
| 日本のカラオケ店のチェーンで店舗数がもっとも多いのは? |
カラオケ館 |
まねきねこ |
| 歌広場 |
|
| まねきねこ |
|
| ビッグエコー |
|
| 2009年にベストセラーとなった本『モデル失格 幸せになるためのアティチュード』を著した女性ファッションモデルは? |
蛯原友里 |
押切もえ |
| 鈴木サチ |
|
| 押切もえ |
|
| 山田優 |
|
| ビリヤード台にある、球を落とす穴を何という? |
ブリーツ |
ポケット |
| スリット |
|
| ポケット |
|
| ライン |
|
| 将棋の7大タイトルのうち羽生善治が唯一永世称号の資格を持っていないのは? |
王座 |
竜王 |
| 棋聖 |
|
| 竜王 |
|
| 名人 |
|
| 悪質なハッカーからネットワークやシステムを保守するヒトのことを何という? |
イエローハット |
ホワイトハット |
| グリーンハット |
|
| パープルハット |
|
| ホワイトハット |
|
| 山崎豊子の小説『花のれん』の主人公・河島多加のモデルといわれているのはどんな企業の創業者? |
渡辺プロダクション |
吉本興業 |
| 吉本興業 |
|
| 太田プロダクション |
|
| ホリプロ |
|
| 軽自動車の低燃費化技術で「グリーンテクノロジー」といえば、どこが開発した技術? |
日産自動車 |
スズキ |
| 本田技研 |
|
| ダイハツ工業 |
|
| スズキ |
|
| ┗「e:sテクノロジー」といえばどこが開発した技術? |
日産自動車 |
ダイハツ工業 |
| 本田技研 |
|
| ダイハツ工業 |
|
| スズキ |
|
| 伊坂幸太郎の小説『重力ピエロ』の劇中で連続して起こるのはどんな事件? |
ハッキング |
放火 |
| 殺人 |
|
| 銀行強盗 |
|
| 放火 |
|
| NEWSのメンバー・加藤シゲアキが脱サラの悲哀を題材にした小説『アンドレス』を2014年に連載した週刊誌は? |
週刊SPA! |
週刊SPA! |
| 週刊朝日 |
|
| サンデー毎日 |
|
| プレイボーイ |
|
| 提唱したアメリカの経済学者の名前が冠せられた、「通信網の帯域幅は6ヶ月で2倍になる」という法則は「”誰”の法則」? |
ギルダー |
ギルダー |
| ポンド |
|
| クローナ |
|
| リラ |
|
| 2004年に刊行されベストセラーとなった、富山大学の名誉教授・横山泰行の著書は? |
「ジャイアン」という生き方 |
「のび太」という生き方 |
| 「のび太」という生き方 |
|
| 「スネ夫」という生き方 |
|
| 「ドラえもん」という生き方 |
|
| ┗その続編として、2012年に刊行された本は? |
「ジャイアン」という生き方 |
「スネ夫」という生き方 |
| 「のび太」という生き方 |
|
| 「スネ夫」という生き方 |
|
| 「ドラえもん」という生き方 |
|
| 代表作に『ギャッシュリークラムのちびっ子たち』『うろんな客』などがある、アメリカの絵本作家は? |
エリック・カール |
エドワード・ゴーリー |
| ターシャ・テューダー |
|
| エドワード・ゴーリー |
|
| アン・グットマン |
|
| 1966年に集英社から発売された「週刊プレイボーイ」の創刊号に描かれた動物は? |
パンダ |
ライオン |
| キツネ |
|
| ウサギ |
|
| ライオン |
|
| 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で有名なデロリアンをデザインしたカーデザイナーは? |
マルチェロ・ガンディーニ |
ジョルジェット・ジウジアーロ |
| ジョバンニ・ミケロッティ |
|
| ジョルジェット・ジウジアーロ |
|
| エルコーレ・スパーダ |
|
| 山崎豊子の小説『白い巨塔』で舞台となっている病院は何という大学の附属病院? |
生野大学 |
浪速大学 |
| 住吉大学 |
|
| 阿倍野大学 |
|
| 浪速大学 |
|
| トヨタ自動車が「2013年9月に受注を受け付ける」と発表して話題となったのは、何色をしたクラウン? |
松崎しげる色 |
ピンク色 |
| 金色 |
|
| 銀色 |
|
| ピンク色 |
|
| 2014年に幻冬舎文庫のイメージキャラクターに選ばれた、サッカー日本代表で活躍する選手は? |
長谷部誠 |
内田篤人 |
| 長友佑都 |
|
| 内田篤人 |
|
| 香川真司 |
|
| 日本が戦時下にあるという疑惑に囚われ、狂気に陥るテレビ局のプロデューサーを主人公とした栗本薫のSF小説は? |
モナリザ1984年 |
ゲルニカ1984年 |
| 最後の晩餐1984年 |
|
| ひまわり1984年 |
|
| ゲルニカ1984年 |
|
| 2009年に映画化もされた三浦しをんの小説『風が強く吹いている』の題材となっているのは? |
早慶レガッタ |
箱根駅伝 |
| 箱根駅伝 |
|
| 甲子園ボウル |
|
| 東京六大学野球 |
|
| 村上春樹の小説にたびたび登場する「ワタナベノボル」という名前は、誰の本名に由来している? |
伴田良輔 |
安西水丸 |
| 都葉智一 |
|
| 安西水丸 |
|
| 佐々木マキ |
|
| 2014年にCSで試験方法が開始された、現行のフルハイビジョン方式に比べ4倍の解像度を誇る映像技術は? |
4K |
4K |
| 4R |
|
| 4S |
|
| 4D |
|
| 全国の県民性を調査しその気質を分析した著書『日本人の性格』がベストセラーになった心理学者は? |
千葉音弥 |
宮城音弥 |
| 岡山音弥 |
|
| 富山音弥 |
|
| 宮城音弥 |
|
| 2012年6月には続編も刊行された政治学者・姜尚中が著し2008年にベストセラーとなった書籍は? |
苦しむ力 |
悩む力 |
| 困る力 |
|
| 迷う力 |
|
| 悩む力 |
|
| 「カッパ・ブックス」「カッパ・ノベルス」などの新書のシリーズでおなじみの出版社は? |
幻冬舎 |
光文社 |
| 集英社 |
|
| 講談社 |
|
| 光文社 |
|
| 次のうち、J・K・ローリングの『ハリーポッタとアズカバンの囚人』にモンゴリアの妖怪として登場するのは? |
Kappa |
Kappa |
| Tengu |
|
| Ningyo |
|
| Nurikabe |
|
| ザ・ビートルズの曲と同じ名前がついた、作家・伊坂幸太郎の本屋大賞受賞作は何? |
プラチナデータ |
ゴールデンスランバー |
| ストロベリーナイト |
|
| ジェノサイド |
|
| ゴールデンスランバー |
|
| イギリスのSF作家アーサー・C・クラークのミドルネーム「C」はどんな名前の頭文字? |
チャールズ |
チャールズ |
| キンドレッド |
|
| クラーク |
|
| コンラッド |
|
| 副題を『トパーズ2』という1998年に庵野秀明監督によって映画化もされた村上龍の小説は? |
69 sixty nine |
ラブ&ポップ |
| ラブ&ポップ |
|
| 最後の家族 |
|
| 昭和歌謡大全集 |
|
| 1950年から1967年まで東京新聞などに連載されたある戦国武将を主人公とする作家・山岡荘八の代表作は? |
今川義元 |
徳川家康 |
| 徳川家康 |
|
| 明智光秀 |
|
| 織田信長 |
|
| ジャスティン・ビーバーを抜いて2013年11月にツイッターのフォロワー数世界一となったアメリカの女性歌手は? |
ブリトニー・スピアーズ |
ケイティ・ペリー |
| アリアナ・グランデ |
|
| ノラ・ジョーンズ |
|
| ケイティ・ペリー |
|
| 「社長ブログ」の先駆けとして有名な「渋谷ではたらく社長のアメブロ」を連日更新している実業家は? |
孫正義 |
藤田晋 |
| 三木谷浩史 |
|
| 堀江貴文 |
|
| 藤田晋 |
|
| 2013年10月に、車体を赤く塗った「シャア専用」の車種が発売されたトヨタの自動車は? |
オーリス |
オーリス |
| アクア |
|
| ヴィッツ |
|
| スペイド |
|
| ミステリー作家・京極夏彦のデビュー作は? |
姑獲鳥の夏 |
姑獲鳥の夏 |
| 絡新婦の理 |
|
| 塗仏の宴 |
|
| 魍魎の匣 |
|
| 1975年に出版された当時の沖縄を撮影している東松照明の写真集は? |
地球の鉛筆 |
太陽の鉛筆 |
| 明星の鉛筆 |
|
| 太陽の鉛筆 |
|
| 月の鉛筆 |
|
| 次のうち、発行元が朝日新聞出版でない雑誌は? |
アサヒカメラ |
アサヒ芸能 |
| AREA |
|
| 週刊朝日 |
|
| アサヒ芸能 |
|
| 作家・山田風太郎の「忍法帖」シリーズの長編小説で、唯一現代を舞台としているのは? |
忍法相伝73 |
忍法相伝73 |
| 忍法相伝93 |
|
| 忍法相伝83 |
|
| 忍法相伝63 |
|
| 本を見開いた時に真ん中にあたる同じ目の部分を何という? |
鼻 |
のど |
| 口 |
|
| 胸 |
|
| のど |
|
| 年賀状に便利なはがき作成ソフトでクレオが販売しているのは? |
筆王 |
筆まめ |
| 筆ぐるめ |
|
| 宛名職人 |
|
| 筆まめ |
|
| ┗ソースネクストが販売しているのは? |
筆王 |
筆王 |
| 筆ぐるめ |
|
| 宛名職人 |
|
| 筆まめ |
|
| 「都市伝説」の概念を有名にした、ジャン・ハロルド・ブルンヴァンの著書は? |
消えるマラソンランナー |
消えるヒッチハイカー |
| 消えるヒッチハイカー |
|
| 消えるバックパッカー |
|
| 消えるトライアスリート |
|
| 関西棋院が2009年春から始めた年齢制限を超えていてもプロの囲碁棋士を目指す人を救済するための制度は? |
審査碁 |
試験碁 |
| 試験碁 |
|
| 受験碁 |
|
| 入試碁 |
|
| コナン・ドイルの小説でシャーロック・ホームズの兄、マイクロフト・ホームズが初めて登場した作品は? |
ノーウッドの建築業者 |
ギリシャ語通訳 |
| ブルースパーティントン設計書 |
|
| 空き家の冒険 |
|
| ギリシャ語通訳 |
|
| 将棋で、「永世棋王」を名乗る資格を保持する唯一の棋士は? |
森内俊之 |
羽生善治 |
| 羽生善治 |
|
| 渡辺明 |
|
| 佐藤康光 |
|
| ┗「永世竜王」を名乗る資格を保持する唯一の棋士は? |
森内俊之 |
渡辺明 |
| 羽生善治 |
|
| 渡辺明 |
|
| 佐藤康光 |
|
| ルイス・キャロルの童話『不思議の国のアリス』でクロッケーをした際にボールを打つマレットに使った動物は? |
アヒル |
フラミンゴ |
| ペリカン |
|
| キツツキ |
|
| フラミンゴ |
|
| 2013年5月から週刊誌「AREA」に、元AKB48の前田敦子が連載を開始したコラムのタイトルは? |
@試写室 |
@試写室 |
| @映画館 |
|
| @控え室 |
|
| @ロケ現場 |
|
| 2013年に日本推理作家協会賞・長編および連作短編集部門を受賞した、山田宗樹の小説は? |
千年法 |
百年法 |
| 百年法 |
|
| 十年法 |
|
| 万年法 |
|
| イソップ寓話のひとつ『アリとキリギリス』は元々何というタイトルだった? |
アリとセミ |
アリとセミ |
| アリとハト |
|
| アリとチョウ |
|
| アリとテントウムシ |
|
| 三上於菟吉の時代小説『雪之丞変化』の主人公である女形の役者雪之丞の苗字は? |
松平 |
中村 |
| 近藤 |
|
| 柴田 |
|
| 中村 |
|
| 2012年にベストセラーとなった本で、『聞く力』の著者は? |
妻尚中 |
阿川佐和子 |
| 渡辺和子 |
|
| 阿川佐和子 |
|
| 五木寛之 |
|
| ┗『選ぶ力』の著者は? |
妻尚中 |
五木寛之 |
| 渡辺和子 |
|
| 阿川佐和子 |
|
| 五木寛之 |
|
| ヨットを中心とするマリンスポーツウェアで有名なヘリーハンセンはどこの国のアパレルメーカー? |
フィンランド |
ノルウェー |
| スウェーデン |
|
| ノルウェー |
|
| デンマーク |
|
| 自動車に搭載されているブレーキシステムの一種「ABS」の「A」は何の略? |
Ailtime |
Antilock |
| Automated |
|
| Antilock |
|
| Automatic |
|
| アニメ映画『となりのトトロ』にも登場した童話『三びきのやぎのがらがらどん』といえば元々どこの国の言語? |
ハンガリー |
ノルウェー |
| スイス |
|
| ノルウェー |
|
| ベルギー |
|
| 2013年にトヨタが発売した1台100万円の高級自転車に付けられたブランド名は? |
プリウス |
レクサス |
| レクサス |
|
| プレジデント |
|
| クラウン |
|
| 2013年6月にアップル社が発売さいたパソコン「新型Mac
Pro」はどんな形? |
円筒形 |
円筒形 |
| 球形 |
|
| 四角錐 |
|
| 楕円形 |
|
| 横山秀夫の小説『クライマーズ・ハイ』の題材となっているのは? |
雪山遭難 |
飛行機墜落 |
| 豪華客船沈没 |
|
| 列車の脱線 |
|
| 飛行機墜落 |
|
| 2時間ドラマでもおなじみの十津川警部シリーズの原作を手がける作家は誰? |
逢坂剛 |
西村京太郎 |
| 西村京太郎 |
|
| 松本清張 |
|
| 生島治郎 |
|
| 女流棋士の里見香奈が2013年の女流王位戦でタイトル戦初敗北を喫した時の対戦相手は? |
矢内理絵子 |
甲斐智美 |
| 甲斐智美 |
|
| 石橋幸緒 |
|
| 上田初美 |
|
| 日本自動車販売協会連合会などが発表する2012年度の車名別新車販売台数で1位となった自動車は? |
プリウス |
アクア |
| ノート |
|
| フィット |
|
| アクア |
|
| 2010年にベストセラーとなった作家・五木寛之の小説は? |
栄西 |
親鸞 |
| 空海 |
|
| 法然 |
|
| 親鸞 |
|
| 『食堂かたつむり』で有名な小川糸の作家デビュー作は? |
密葬とカレー |
密葬とカレー |
| 密葬とハンバーグ |
|
| 密葬とナポリタン |
|
| 密葬とオムライス |
|
| 吉川英治の時代小説『宮本武蔵』で武蔵と吉岡伝七郎が決闘する京都の観光名所はどこ? |
知恩院 |
三十三間堂 |
| 清水寺 |
|
| 三十三間堂 |
|
| 上賀茂神社 |
|
| テーブルゲーム「ジェンガ」はスタート時に何段に組まれている? |
18段 |
18段 |
| 15段 |
|
| 16段 |
|
| 17段 |
|
| パズル雑誌「パズル通信ニコリ」の誌名の由来は? |
サーカスの象 |
競走馬 |
| 競走馬 |
|
| 高層ビル |
|
| まじないの人形 |
|
| 2007年に『夕子ちゃんの近道』で第1回大江健三郎賞を受賞した小説家は? |
長崎有 |
長崎有 |
| 大道珠貴 |
|
| 阿部和重 |
|
| 中村文則 |
|
| 亀梨和也の主演で映画化もされた、2011年に第5回大江健三郎賞を受賞した星野智幸の小説は? |
私私 |
俺俺 |
| 俺俺 |
|
| 僕僕 |
|
| 君君 |
|
| JRA・日本中央競馬会に登録される競走馬の名前は、カタカナ何文字以内と規定されている? |
13文字 |
9文字 |
| 9文字 |
|
| 7文字 |
|
| 11文字 |
|
| 7篇の小説が収録されている2014年に刊行された作家・伊坂幸太郎の短篇集は? |
首折り男のための夜想曲 |
首折り男のための協奏曲 |
| 首折り男のための奏鳴曲 |
|
| 首折り男のための合唱曲 |
|
| 首折り男のための協奏曲 |
|
| 1982年に発表されたダグラス・アダムズのSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド』シリーズ3作目のタイトルは? |
宇宙クリケット大戦争 |
宇宙クリケット大戦争 |
| 宇宙サッカー大戦争 |
|
| 宇宙アメフト大戦争 |
|
| 宇宙アイスホッケー大戦争 |
|
| 新宿署の刑事・佐江を主人公とした、2014年7月に刊行された大沢在昌の小説『狩人』シリーズ第4作は? |
夢の狩人 |
雨の狩人 |
| 雨の狩人 |
|
| 闇の狩人 |
|
| 愛の狩人 |
|
| 2014年にサービスを開始したドン・キホーテや長崎屋、ドイトなどで利用できる独自の電子マネーは? |
donca |
majica |
| perica |
|
| majica |
|
| dokica |
|
| 2014年1月に詩人の谷川俊太郎と共に、死をテーマにした絵本『かないくん』を手がけた漫画家は? |
江川達也 |
松本大洋 |
| 松本大洋 |
|
| 鳥山明 |
|
| 桂正和 |
|
| NTTドコモが提供するソーシャルゲームを中心に配信するサービスは? |
sゲーム |
dゲーム |
| dゲーム |
|
| iゲーム |
|
| nゲーム |
|
| 2014年にアメリカのSF文学賞フィリップ・K・ディック賞の特別賞を『Self-Reference
ENGINE』で受賞した作家は? |
月村了衛 |
円城塔 |
| 神林長平 |
|
| 円城塔 |
|
| 伊藤計劃 |
|
| 2013年にはTVアニメ化もされた森見登美彦の小説『有頂天家族』で、主人公下鴨矢三郎はどんな動物? |
タヌキ |
タヌキ |
| ネズミ |
|
| ネコ |
|
| サル |
|
| 将棋の児玉孝一プロが考案した銀を使った奇襲戦法の名前は? |
タコタコ銀 |
カニカニ銀 |
| エビエビ銀 |
|
| ウニウニ銀 |
|
| カニカニ銀 |
|
| 『レンズマン』シリーズと並ぶ物理学者リチャード・シートンを主人公とした、アメリカの作家E・E・スミスのSF小説は? |
宇宙のジョナサン |
宇宙のスカイラーク |
| 宇宙のサンデーサン |
|
| 宇宙のココス |
|
| 宇宙のスカイラーク |
|
| 本社ビルが、エンジンのシリンダーのような円筒形を4つ組み合わせた形をしていることで知られる自動車会社は? |
ポルシェ |
BMW |
| ダイムラー |
|
| フォルクスワーゲン |
|
| BMW |
|
| アメリカ生まれのゲーム「THE GAME OF
LIFE」を原型に日本版として作られた「○○ゲーム」。○○は何? |
人生 |
人生 |
| 流行 |
|
| 逆転 |
|
| 成功 |
|
| 神木隆之介、東出昌大らが出演し映画化もされた、朝井リョウのデビュー作となった小説『○○、部活やめるってよ』。○○は何? |
岡島 |
桐島 |
| 城島 |
|
| 前島 |
|
| 桐島 |
|
| 2012年には映画化もされた朝井リョウの小説『桐島、部活やめるってよ』で桐島がやめてしまった部活は? |
バレー部 |
バレー部 |
| 映画部 |
|
| ソフトボール部 |
|
| ブラスバンド部 |
|
| 戦闘的な棋風で人気が高い日本棋院所属の囲碁棋士でタレント・さかなクンの父でもあるのは? |
中小野田智己 |
宮沢吾朗 |
| 依田紀基 |
|
| 宮沢吾朗 |
|
| 淡路修三 |
|
| 2015年夏に世界初となる完全自動運転車の公道でのテスト走行を行う企業は? |
グーグル |
グーグル |
| ヤフー |
|
| ゼネラルモーターズ |
|
| テスラモーターズ |
|
| 釣りで「おまつり」といったら次のうち、どの状態のこと? |
たくさん釣れた |
糸がからまる |
| 糸がからまる |
|
| 魚以外が釣れた |
|
| 大物が釣れた |
|
| コンピュータ上における静止画像のデジタルデータ圧縮方式の一つ「JPEG」の「J」は何という英単語の頭文字? |
Joint |
Joint |
| Jack |
|
| Jet |
|
| Jolt |
|
| ロハスを取り上げた雑誌「ソトコト」で知られる出版社は? |
水楽舎 |
木楽舎 |
| 金楽舎 |
|
| 木楽舎 |
|
| 火楽舎 |
|
| 時代小説家・佐伯泰英の『密命』シリーズの主人公は? |
坂崎盤音 |
金杉惣三郎 |
| 金杉惣三郎 |
|
| 大安寺一松弾正 |
|
| 夏目彰二郎 |
|
| 次のうち、かつて日本に実際に存在した自動車会社は? |
ラジコンモーターズ |
チョロQモーターズ |
| ミニ四駆モーターズ |
|
| トミカモーターズ |
|
| チョロQモーターズ |
|
| 福井県あおい町の観光名所となっている、郷土の作家水上勉が設けた文学館の名前は「○○一滴文庫」? |
石州 |
若州 |
| 福州 |
|
| 越州 |
|
| 若州 |
|
| 山際淳司の『たった一人のオリンピック』とはどんなスポーツを扱ったノンフィクション小説? |
アーチェリー |
ボート |
| ヨット |
|
| ボート |
|
| スケルトン |
|
| 2012年にTVアニメ化もされたホラー小説『Another』の原作者は? |
綾辻行人 |
綾辻行人 |
| 歌野晶午 |
|
| 有栖川有栖 |
|
| 法月綸太郎 |
|
| 百田尚樹の本屋大賞受賞作『海賊とよばれた男』の主人公・国岡鐡造のモデルとなっている実業家は? |
五島慶太 |
出光佐三 |
| 浅野総一郎 |
|
| 出光佐三 |
|
| 岡田茂 |
|
| 西洋の「タングラム」に似た日本の古典的な組み合わせのパズルは? |
伊勢知恵の板 |
清少納言知恵の板 |
| 額田王知恵の板 |
|
| 小野小町知恵の板 |
|
| 清少納言知恵の板 |
|
| 「ドルビーサラウンド」などを開発した音響関連の企業・ドルビーラボラトリーズの創業者は○○・ドルビー? |
シン |
レイ |
| トキ |
|
| ユダ |
|
| レイ |
|
| 芥川賞に6度ノミネートされ1度も受賞できなかったものの2011年より同賞の選考委員を務めている作家は? |
島田雅彦 |
島田雅彦 |
| 村上春樹 |
|
| 増田みず子 |
|
| なだいなだ |
|
| 2013年にヒットしたビジネス本『燃える闘魂』を著した実業家は? |
柳井正 |
稲盛和夫 |
| 渡邉美樹 |
|
| 孫正義 |
|
| 稲盛和夫 |
|
| 2013年9月にAppleから発表された、5色のラインナップが楽しめる、携帯電話iPhoneの廉価モデルを何という? |
iPhone 5x |
iPhone 5c |
| iPhone 5s |
|
| iPhone 5k |
|
| iPhone 5c |
|
| 2015年7月販売開始の人工知能で動くソフトバンクの人型ロボット「Pepper」の本体価格は約何万円? |
約31万円 |
約21万円 |
| 約51万円 |
|
| 約41万円 |
|
| 約21万円 |
|
| 2015年7月からのソフトバンクの「Pepper」を使用した時給制のロボット人材派遣サービスにおいて1時間の使用料はいくら? |
2000円 |
1500円 |
| 2500円 |
|
| 1500円 |
|
| 1000円 |
|
| 全世界のディーラーの経営品質基準として、「QMA」という指標を定めている、世界的な自動車メーカーは? |
マセラティ |
BMW |
| BMW |
|
| サーブ |
|
| アウディ |
|
| 陰影が美しく表現できレースとの相性も抜群である、フィラメント糸を素材に用いた密度のやや綿密な平織物は? |
タフタ |
タフタ |
| タウタ |
|
| タスタ |
|
| タモタ |
|
| 1929年に設立されたアマチュアの麻雀競技団体「日本麻雀連盟」の初代総裁を務めた作家は? |
菊池寛 |
菊池寛 |
| 山本有三 |
|
| 芥川龍之介 |
|
| 谷崎潤一郎 |
|
| 作家・阿部和重の小説の舞台となることが多い「神町(じんまち)」は何県にある? |
秋田県 |
山形県 |
| 福島県 |
|
| 宮城県 |
|
| 山形県 |
|
| シャープのテレビで使われている4原色技術「クアトロン」は「光の三原色」の赤・青・緑と何色を組み合わせて色を作る? |
黄色 |
黄色 |
| 白 |
|
| 茶色 |
|
| 黒 |
|
| 本の情報を識別する「ISBN」で、日本の書籍を示す数字は? |
1 |
4 |
| 7 |
|
| 6 |
|
| 4 |
|
| 3人乗りの自転車で有名な「ニホラ」はどこのメーカー? |
台湾 |
デンマーク |
| デンマーク |
|
| カナダ |
|
| ベルギー |
|
| 様々なデザインに富んでいてコレクターに根強い人気がある放送局に受信レポートを送るともらえるカードといえば何? |
ペリカード |
ベリカード |
| ビリカード |
|
| ピリカード |
|
| ベリカード |
|
| 第96回直木賞を受賞した常盤新平の自伝的小説は? |
遠いブラジル |
遠いアメリカ |
| 遠いエジプト |
|
| 遠いアメリカ |
|
| 遠いイタリア |
|
| 名物編集者として知られる中瀬ゆかりが務める出版社は? |
角川書店 |
新潮社 |
| 光文社 |
|
| 本の雑誌社 |
|
| 新潮社 |
|
| 通算売上が450万部と日本で一番売れている絵本『いないいないばあ』の作者は? |
松谷みよ子 |
松谷みよ子 |
| 中川李枝子 |
|
| 灰谷健次郎 |
|
| 石井桃子 |
|
| 2011年に井上真央主演で映画化された角田光代の小説は? |
八日目の蜂 |
八日目の蝉 |
| 八日目の蝉 |
|
| 八日目の蝶 |
|
| 八日目の蟻 |
|
| Windowsに搭載されているゴシック体のフォント「MS Pゴシック」の「P」は何の頭文字? |
Professional |
Proportional |
| Public |
|
| Prosperity |
|
| Proportional |
|
| 1982年9月、IBMの技術者スコット・ファールマンがコンピュータ上で世界で初めて使ったとされる頭文字は? |
:-P |
:-) |
| :-0 |
|
| :-) |
|
| :-D |
|
| 『ライトヘビー』『ドクメンタ』など全部で6編からなる、2014年9月に刊行された伊坂幸太郎の短篇集は? |
ラ・カンパネラ |
アイネクライネナハトムジーク |
| ハーリ・ヤーノシュ |
|
| ツィゴイネルワイゼン |
|
| アイネクライネナハトムジーク |
|
| H・G・ウェルズの小説『タイム・マシン』で80万年後の地球における地底人は? |
エロイ族 |
モーロック族 |
| モーロック族 |
|
| タサザイ族 |
|
| ヌートカ族 |
|
| そのパフォーマンスはギネスにも認定されたシャボン玉の第一人者である弘之、輝行の兄弟といえば? |
高山兄弟 |
杉山兄弟 |
| 松上兄弟 |
|
| 杉山兄弟 |
|
| 岡山兄弟 |
|
| 1998年に創業されたブガッティ・オトモビルはどこの子会社? |
BMW |
フォルクスワーゲン |
| メルセデス・ベンツ |
|
| フォルクスワーゲン |
|
| アウディ |
|
| 鉄道模型の規格の一つで縮尺1/87、軌間16.5mmのものを何ゲージという? |
Zゲージ |
HOゲージ |
| Nゲージ |
|
| HOゲージ |
|
| Oゲージ |
|
| 作家・伊藤計劃の絶筆となった未完の小説『屍者の帝国』を書き継ぎ、完成させた作家は? |
宮内悠介 |
円城塔 |
| 三雲岳斗 |
|
| 小川一水 |
|
| 円城塔 |
|
| 2015年4月に2人乗りのオープンスポーツカータイプの軽自動車「S660」を販売開始した自動車メーカーは? |
日産 |
ホンダ |
| トヨタ |
|
| ホンダ |
|
| ダイハツ |
|
| 毎年1月、青森県五所川原市で世界選手権が開かれるトランプゲームは? |
ピノクル |
ゴニンカン |
| コントラクトブリッジ |
|
| ハーツ |
|
| ゴニンカン |
|
| かつて発売されていたレーザーディスクの片面の最大収録時間は? |
30分 |
60分 |
| 60分 |
|
| 90分 |
|
| 120分 |
|
| 1988年に出版されたマイケル・ジャクソンの自伝『ムーンウォーク』の日本語版の翻訳を担当した作家は? |
村上龍 |
田中康夫 |
| 田中康夫 |
|
| 志茂田景樹 |
|
| 伊集院静 |
|
| アンプとスピーカーをつなぐ時に使う、抜き差しの簡単なプラグのことを、その形状から何という? |
バナナプラグ |
バナナプラグ |
| レモンプラグ |
|
| キャロットプラグ |
|
| オレンジプラグ |
|
| 1973年から約40年にわたり雑誌「小説推理」に連載されたコラム『推理日記』で知られる推理作家は? |
佐野洋 |
佐野洋 |
| 森村誠一 |
|
| 斎藤栄 |
|
| 和久峻三 |
|
| チェスのルールで「アンパッサン」といえばどの駒の動きに関するもの? |
ルーク |
ポーン |
| ナイト |
|
| ポーン |
|
| クイーン |
|
| インド最大の自動車会社タタ自動車が製造・販売する日本円にして約19万円という超低価格自動車は? |
ピコ |
ナノ |
| ミリ |
|
| ナノ |
|
| デシ |
|
| アメリカのマサチューセッツ工科大学によって開発されたコンピュータネットワークにおけるユーザー認証の技術は? |
サイクロプス |
ケルベロス |
| グリフォン |
|
| ユニコーン |
|
| ケルベロス |
|
| 第1回古本小説大賞を受賞した『大踏切書店のこと』などの作品で知られる小説家は? |
石田万 |
石田千 |
| 石田十 |
|
| 石田百 |
|
| 石田千 |
|
| 環境問題にも取り組んだ雑誌「週刊釣りサンデー」の創刊で知られる釣り師は? |
小西和人 |
小西和人 |
| 大森貴洋 |
|
| 西山徹 |
|
| 赤星鉄馬 |
|
| 2004年に小説『邂逅の森』で史上初の山本周五郎賞と直木賞のダブル受賞を果たした作家は? |
石田衣良 |
熊谷達也 |
| 朱川湊人 |
|
| 熊谷達也 |
|
| 三浦しをん |
|
| 2015年6月に愛知県豊田市にある6店舗の敷地内駐車場に、トヨタの電気自動車「コムス」の車両ステーションを設置したのは? |
ファミリーマート |
サークルKサンクス |
| セブンイレブン |
|
| ローソン |
|
| サークルKサンクス |
|
| 2014年11月にYou
Tubeが開始した広告を非表示にしたまま音楽を楽しむことができる、定額制の音楽配信サービスを何という? |
YouTube Music
Door |
YouTube Music
Key |
| YouTube Music Power |
|
| YouTube Music Key |
|
| YouTube Music Ray |
|
| 同級生の転落死の謎を追求する宮部みゆきの小説『○○○○の偽証』。○○○○は何? |
フィリポ |
ソロモン |
| ソロモン |
|
| シメオン |
|
| サウロン |
|
| 2014年10月に累計発行部数が511万部となり、戦後におけるベストセラーの2位になった随想集『道をひらく』の著者は? |
本田宗一郎 |
松下幸之助 |
| 盛田昭夫 |
|
| 石橋正二郎 |
|
| 松下幸之助 |
|
| 副題を『五分後の世界U』という村上龍の小説は? |
愛と幻想のファシズム |
ヒュウガ・ウイルス |
| ヒュウガ・ウイルス |
|
| 69 sixty nine |
|
| 希望の国のエクソダス |
|
| 高倉健主演の映画『八甲田山』の原作となった1977年のベストセラー小説『八甲田山死の彷徨』の作者は? |
五木寛之 |
新田次郎 |
| 結城昌治 |
|
| 森村誠一 |
|
| 新田次郎 |
|
| 出版業界で使われる言葉で「耳垂れ」と言い慣わされている記号は? |
終止符 |
疑問符 |
| 長音符 |
|
| 感噴符 |
|
| 疑問符 |
|
| 自分の亭主のことを他人に対し卑下して紹介する時に使う言葉といえば? |
宿六 |
宿六 |
| 宿九 |
|
| 宿二 |
|
| 宿五 |
|
| 電卓のキーにある「C」「CE」などの「C」は何の略? |
コントロール |
クリア |
| クリア |
|
| センター |
|
| クリエイト |
|
| 2007年にベストセラーとなった本で、『国家の』『女性の』『親の』の後に共通してつく言葉といえば? |
品格 |
品格 |
| 良心 |
|
| 名誉 |
|
| 宣言 |
|
| 『新世紀エヴァンゲリオン』の登場人物の名前のモデルとなった鈴原冬二と相田剣介を主人公とする村上龍の小説は? |
限りなく透明に近いブルー |
愛と幻想のファシズム |
| 五分後の世界 |
|
| だいじょうぶマイ・フレンド |
|
| 愛と幻想のファシズム |
|
| スマートフォンなどを用いることにより、店内で手塚治虫の漫画が読み放題となるサービスを実施している外食チェーンは? |
かっぱ寿司 |
くら寿司 |
| すしざんまい |
|
| あきんどスシロー |
|
| くら寿司 |
|
| 児童ファンタジー文学『スパイダーウィックの謎』シリーズで知られる作家は? |
ホリー・ブラック |
ホリー・ブラック |
| ホリー・ブラウン |
|
| ホリー・ホワイト |
|
| ホリー・グリーン |
|
| 幹や枝葉が鉢の縁から下に垂れ下がったものを何という? |
懸崖 |
懸崖 |
| 模様木 |
|
| 吹き流し |
|
| 直幹 |
|
| 日本人で初めてTwitterのフォロワー数が100万人を超えたのは? |
宇多田ヒカル |
孫正義 |
| 孫正義 |
|
| 篠田麻里子 |
|
| 有吉弘行 |
|
| ┗初めて200万人を超えたのは? |
宇多田ヒカル |
有吉弘行 |
| 孫正義 |
|
| 篠田麻里子 |
|
| 有吉弘行 |
|
| かつて電子ブックリーダーのシグマブックを販売していたメーカーは? |
松下電器産業 |
松下電器産業 |
| ソニー |
|
| シャープ |
|
| 東芝 |
|
| ┗リブリエを販売していたのは? |
松下電器産業 |
ソニー |
| ソニー |
|
| シャープ |
|
| 東芝 |
|
| 「瓜二つ」という言葉を英語で表現した場合に出てくる野菜は何? |
エンドウ豆 |
エンドウ豆 |
| アスパラガス |
|
| オクラ |
|
| チンゲンサイ |
|
| Twitterで、一度に投稿できるテキストの文字数は最大何文字? |
160文字 |
140文字 |
| 180文字 |
|
| 140文字 |
|
| 120文字 |
|
| 「世界で最も癒やし効果があるロボット」としてギネス世界記録に認定されている「パロ」はどんな動物の形をしたロボット? |
コアラ |
アザラシ |
| アザラシ |
|
| キリン |
|
| ペンギン |
|
| 西村京太郎の小説『消えたなでしこ』で、十津川警部と共に誘拐されたなでしこジャパンのメンバーを探すのは? |
澤穂希 |
澤穂希 |
| 佐々木則夫 |
|
| 川淵三郎 |
|
| 川澄奈穂美 |
|
| 2012年に公立はこだて未来大学が始めたのは「誰の文章を機械的に分析し、自動的に短編小説を生み出す」プロジェクト? |
筒井康隆 |
星新一 |
| 星新一 |
|
| 江戸川乱歩 |
|
| 川端康成 |
|
| 2011年にイタリアの文学賞「カプリ賞」を受賞した日本の女流作家は? |
よしもとばなな |
よしもとばなな |
| 小池真理子 |
|
| 桐野夏生 |
|
| 宮部みゆき |
|
| 麻雀で、あとひとつ必要な牌がくればあがることのできる状態を何という? |
唄牌 |
聴牌 |
| 喋牌 |
|
| 聴牌 |
|
| 見牌 |
|
| 小説『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞した推理作家は? |
乾くるみ |
森博嗣 |
| 蘇部健一 |
|
| 新堂冬樹 |
|
| 森博嗣 |
|
| 2012年2月をもって50年以上続けた軽自動車の生産から撤退した自動車会社は? |
富士重工業 |
富士重工業 |
| 三菱自動車 |
|
| マツダ |
|
| いすゞ自動車 |
|
| カメラのレンズ内にあって光の通る穴の大きさを調節して光量を加減するための装置は? |
締り |
絞り |
| 唸り |
|
| 絞り |
|
| 擦り |
|
|
|
|
|
|
|
| その他 |
選択肢 |
答え |
| 卒業証書に入れる丸筒にはワニ革模様が多いですがこれは元々何の柄にヒントを得たもの? |
洋服ケース |
洋服ケース |
| 財布 |
|
| バッグ |
|
| ベルト |
|
| 幸運を呼ぶと江戸時代から親しまれてきた、、福助人形の苗字とされているものは? |
橋 |
叶 |
| 神代 |
|
| 叶 |
|
| 吉野 |
|
| 家の中でいちばん太い柱を七福神の名を使って何という? |
弁天柱 |
大黒柱 |
| 大黒柱 |
|
| 布袋柱 |
|
| 恵比寿柱 |
|
| ┗その次に太い柱を七福神の名を使って何という? |
弁天柱 |
恵比寿柱 |
| 大黒柱 |
|
| 布袋柱 |
|
| 恵比寿柱 |
|
| 明治期に生まれた言葉でもぐりの弁護士や適当に相手を言いくるめる人のことを何という? |
五百代言 |
三百代言 |
| 八百代言 |
|
| 四百代言 |
|
| 三百代言 |
|
| アメリカの各地でも祝われるアイルランドの祝日「セントパトリックスデイ」のシンボルとなっている色は? |
緑色 |
緑色 |
| 黄色 |
|
| 金色 |
|
| 白色 |
|
| 戦後の日本で多く見られた洋服などを少しずつ売って細々と送った生活を「何生活」という? |
はくさい生活 |
たけのこ生活 |
| たまねぎ生活 |
|
| みのむし生活 |
|
| たけのこ生活 |
|
| その土地独特の男性の気性を表した言葉で、「津軽の」といえば何? |
いっこく |
じょっぱり |
| いごっそう |
|
| じょっぱり |
|
| はちきん |
|
| ┗「土佐の」といえば何? |
いっこく |
いごっそう |
| いごっそう |
|
| じょっぱり |
|
| はちきん |
|
| ┗「肥後の」といえば何? |
いっこく |
もっこす |
| もっこす |
|
| じょっぱり |
|
| はちきん |
|
| 「白いネコ」という意味の名前を持つ、タイ王室で飼われている希少なネコは? |
ヒゲマニー |
カオマニー |
| アゴマニー |
|
| ハナマニー |
|
| カオマニー |
|
| 次のうち、1980年代に日本で流行した言葉は? |
だっちゅーの |
新人類 |
| ストーカー |
|
| 新人類 |
|
| コギャル |
|
| 次のうち、1980年代に日本で流行したものはどれ? |
iPod |
ルービックキューブ |
| たまごっち |
|
| ニンテンドーDS |
|
| ルービックキューブ |
|
| 花火大会のかけ声としておなじみなのは「玉屋」と何? |
鍵屋 |
鍵屋 |
| 板屋 |
|
| 酒屋 |
|
| 紙屋 |
|
| 英語で「red」といえば日本語では何色? |
青色 |
赤色 |
| 黄色 |
|
| 白色 |
|
| 赤色 |
|
| ┗「blue」といえば日本語では何色? |
青色 |
青色 |
| 黄色 |
|
| 白色 |
|
| 赤色 |
|
| ┗「yellow」といえば日本語では何色? |
青色 |
黄色 |
| 黄色 |
|
| 白色 |
|
| 赤色 |
|
| ┗「black」といえば日本語では何色? |
青色 |
黒色 |
| 黄色 |
|
| 白色 |
|
| 黒色 |
|
| ┗「green」といえば日本語では何色? |
青色 |
緑色 |
| 黄色 |
|
| 緑色 |
|
| 黒色 |
|
| 俗に、目元にあるほくろのことを何という? |
泣きぼくろ |
泣きぼくろ |
| 笑いぼくろ |
|
| 怒りぼくろ |
|
| 喜びぼくろ |
|
| ┗口元にあるほくろのことを何という? |
泣きぼくろ |
笑いぼくろ |
| 笑いぼくろ |
|
| 怒りぼくろ |
|
| 喜びぼくろ |
|
| 年上の女性の愛人となっている若い男性のことを言った俗語に登場する鳥の種類は? |
トビ |
ツバメ |
| ツバメ |
|
| スズメ |
|
| モズ |
|
| 次のうち、俗に「金銭上のやりくり」を指して使われる言葉は? |
台所事情 |
台所事情 |
| 居間事情 |
|
| 玄関事情 |
|
| 納屋事情 |
|
| 金持ちは財産が増えるほど卑しくケチになるという言葉「金持ちと何はたまるほど汚い」? |
灰吹き |
灰吹き |
| 痰壷 |
|
| 厠 |
|
| 囲炉裏 |
|
| 世間知らずな者をあざけっていう言葉は「◯の煮えたも御存じない」? |
豆 |
芋 |
| 芋 |
|
| 肉 |
|
| 水 |
|
| 選挙の際に使われる圧倒的な勝利を意味する言葉といえば「何的勝利」? |
土石流 |
地滑り |
| 地滑り |
|
| 山崩れ |
|
| 大洪水 |
|
| 日本で死者の額に白い三角の頭巾をつけるのは何のため? |
三途の川の渡し賃 |
魔よけ |
| 魔よけ |
|
| 死者の証 |
|
| 髪の毛が乱れるのを防ぐ |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「う」は「何のう」と伝達する? |
薄味 |
上野 |
| 歌枕 |
|
| 上野 |
|
| 海鳴り |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「お」は「何のお」と伝達する? |
音 |
大阪 |
| お化け |
|
| 穏便 |
|
| 大阪 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「か」は「何のか」と伝達する? |
為替 |
為替 |
| 花瓶 |
|
| 改心 |
|
| 鴨川 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「く」は「何のく」と伝達する? |
クラブ |
クラブ |
| クフ王 |
|
| クレジット |
|
| クイズ |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「け」は「何のけ」と伝達する? |
煙 |
景色 |
| 景色 |
|
| 今朝 |
|
| 喧嘩 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「こ」は「何のこ」と伝達する? |
子供 |
子供 |
| 胡椒 |
|
| コイン |
|
| コタツ |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「し」は「何のし」と伝達する? |
質問 |
新聞 |
| 新聞 |
|
| シート |
|
| 新人 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「す」は「何のす」と伝達する? |
須磨 |
スズメ |
| 相撲 |
|
| スロー |
|
| スズメ |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「せ」は「何のせ」と伝達する? |
セミ |
世界 |
| 世界 |
|
| セサミ |
|
| 背番号 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「た」は「何のた」と伝達する? |
タバコ |
タバコ |
| 旅 |
|
| タコ |
|
| タイヤ |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「ち」は「何のち」と伝達する? |
知恵 |
チドリ |
| 治水 |
|
| チドリ |
|
| 地上 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「な」は「何のな」と伝達する? |
波 |
名古屋 |
| 夏 |
|
| 名古屋 |
|
| 鉛 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「ぬ」は「何のぬ」と伝達する? |
主 |
沼津 |
| 塗り絵 |
|
| ヌーボー |
|
| 沼津 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「ふ」は「何のふ」と伝達する? |
古株 |
富士山 |
| 夫婦 |
|
| 富士山 |
|
| 普通 |
|
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「ま」は「何のま」と伝達する? |
マスク |
マッチ |
| 毎度 |
|
| 松島 |
|
| マッチ |
|
| イギリスやオーストラリアで休日になっている、毎年12月26日のお祝いのことを何という? |
レスリングデー |
ボクシングデー |
| ボウリングデー |
|
| ボクシングデー |
|
| フェンシングデー |
|
| リモコンの「コン」は何という言葉の略? |
コントラクター |
コントローラー |
| コントローラー |
|
| コンプレックス |
|
| コンディショナー |
|
| ┗「マザコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コントラクター |
コンプレックス |
| コントローラー |
|
| コンプレックス |
|
| コンディショナー |
|
| ┗「ボディコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コントラクター |
コンシャスネス |
| コンシャスネス |
|
| コンプレックス |
|
| コンディショナー |
|
| ┗黒人音楽の一種「ブラコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コントラクター |
コンテンポラリー |
| コントローラー |
|
| コンプレックス |
|
| コンテンポラリー |
|
| ┗旅行添乗員を表す「ツアコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コントラクター |
コンダクター |
| コンダクター |
|
| コンプレックス |
|
| コンテンポラリー |
|
| 缶詰の定番商品であるコンビーフの「コン」とはどんな意味がある? |
保存できる |
塩 |
| 塩 |
|
| とうもろこし |
|
| おいしい |
|
| 次のうち、雪の異称になっているものはどれ? |
白女 |
青女 |
| 赤女 |
|
| 青女 |
|
| 黒女 |
|
| 次の言葉のうち雪の異名になっているものはどれ? |
十花 |
六花 |
| 八花 |
|
| 六花 |
|
| 三花 |
|
| 長寿のお祝いで70歳は何という? |
古寿 |
古寿 |
| 傘寿 |
|
| 喜寿 |
|
| 卒寿 |
|
| ┗77歳は何という? |
古寿 |
喜寿 |
| 傘寿 |
|
| 喜寿 |
|
| 卒寿 |
|
| ┗80歳は何という? |
古寿 |
傘寿 |
| 傘寿 |
|
| 喜寿 |
|
| 卒寿 |
|
| ┗90歳は何という? |
古寿 |
卒寿 |
| 傘寿 |
|
| 喜寿 |
|
| 卒寿 |
|
| 長寿の祝いで99歳は何という? |
大還暦 |
白寿 |
| 川寿 |
|
| 白寿 |
|
| 頑寿 |
|
| ┗120歳は何という? |
大還暦 |
大還暦 |
| 川寿 |
|
| 白寿 |
|
| 頑寿 |
|
| 「内蔵」という意味があるスポーツなどでの頑張りを表す言葉は? |
ハッスル |
ガッツ |
| パワー |
|
| スタミナ |
|
| ガッツ |
|
| 次のうち、英語で「嫉妬」という意味で使われる言葉は? |
ブラウンアイド・モンスター |
グリーンアイド・モンスター |
| ブラックアイド・モンスター |
|
| ゴールドアイド・モンスター |
|
| グリーンアイド・モンスター |
|
| 次のうち、土佐弁で「とても」「たくさん」という意味がある言葉はどれ? |
ちゃがまる |
こじゃんと |
| ちっくと |
|
| まったい |
|
| こじゃんと |
|
| かつて現金決済の取り決めがされていた名残である関西でよく使われる、道路が混み合う特定日をいう言葉は? |
五十日 |
五十日 |
| 七十日 |
|
| 一十日 |
|
| 八十日 |
|
| 「つるし上げ」や「不正規な裁判」をさす英語の俗語は? |
グリズリーコート |
カンガルーコート |
| カンガルーコート |
|
| ウルフコート |
|
| ヒポポタマスコート |
|
| うっかりミスを指す「ちょんぼ」という言葉はもとはどんなゲームで使われる言葉だった? |
花札 |
麻雀 |
| 双六 |
|
| 囲碁 |
|
| 麻雀 |
|
| 方角を十二支で表すとき北は「子」ですが、南は? |
酉 |
午 |
| 申 |
|
| 未 |
|
| 午 |
|
| 次のうち、緑がかったくすんだ藍色の名前はどれ? |
鴨居色 |
納戸色 |
| 納戸色 |
|
| 天袋色 |
|
| 玄関色 |
|
| 次のうち、基本的に女性がなれないものはどれ? |
愛犬家 |
愛妻家 |
| 愛妻家 |
|
| 愛好家 |
|
| 愛煙家 |
|
| 電車やバスなど乗り物の中を奪門とするスリを俗に何という? |
箱師 |
箱師 |
| 屋師 |
|
| 乗師 |
|
| 御師 |
|
| 一般に「当たるも八卦当たらぬも八卦」といわれるものは? |
占い |
占い |
| 弓矢 |
|
| フグの毒 |
|
| 福引 |
|
| 次のうち、「イカ」の数の数え方として正しいのは? |
一尾、二尾 |
一杯、二杯 |
| 一頭、二頭 |
|
| 一杯、二杯 |
|
| 一体、二体 |
|
| 次のうち、タラコや明太子の数え方として正しいのは? |
一房、二房 |
一腹、二腹 |
| 一腹、二腹 |
|
| 一筋、二筋 |
|
| 一匹、二匹 |
|
| 次のうち、「手紙」の数の数え方として正しいのは? |
一台、二台 |
一通、二通 |
| 一通、二通 |
|
| 一両、二両 |
|
| 一基、二基 |
|
| 次のうち、「貨車」の数の数え方として正しいのは? |
一台、二台 |
一両、二両 |
| 一通、二通 |
|
| 一両、二両 |
|
| 一基、二基 |
|
| 次のうち、「裁判」の数の数え方として正しいのは? |
一場、二場 |
一件、二件 |
| 一軒、二軒 |
|
| 一件、二件 |
|
| 一審、二審 |
|
| 次のうち、「絵画」の数の数え方として正しいのは? |
一筆、二筆 |
一点、二点 |
| 一号、二号 |
|
| 一点、二点 |
|
| 一級、二級 |
|
| 次のうち、「大砲」の数の数え方として正しいのは? |
一両、二両 |
一門、二門 |
| 一基、二基 |
|
| 一門、二門 |
|
| 一台、二台 |
|
| 次のうち、「タンス」の数の数え方として正しいのは? |
一両、二両 |
一棹、二棹 |
| 一基、二基 |
|
| 一棹、二棹 |
|
| 一箱、二箱 |
|
| 次のうち、「椅子」の数の数え方として正しいのは? |
一脚、二脚 |
一脚、二脚 |
| 一席、二席 |
|
| 一座、二座 |
|
| 一本、二本 |
|
| 次のうち、「仏像」の数の数え方として正しいのは? |
一柱、二柱 |
一体、二体 |
| 一影、二影 |
|
| 一本、二本 |
|
| 一体、二体 |
|
| 次のうち、「花火」の数の数え方として正しいのは? |
一輪、二輪 |
一発、二発 |
| 一発、二発 |
|
| 一光、二光 |
|
| 一件、二件 |
|
| 次のうち、「箸」の数の数え方として正しいのは? |
一組、二組 |
一膳、二膳 |
| 一双、二双 |
|
| 一膳、二膳 |
|
| 一対、二対 |
|
| 次のうち、「短歌」の数の数え方として正しいのは? |
一句、二句 |
一首、二首 |
| 一作、二作 |
|
| 一首、二首 |
|
| 一曲、二曲 |
|
| 次のうち、「落語」の数の数え方として正しいのは? |
一座、二座 |
一席、二席 |
| 一門、二門 |
|
| 一席、二席 |
|
| 一題、二題 |
|
| 次のうち、「狂言」の数の数え方として正しいのは? |
一題、二題 |
一番、二番 |
| 一番、二番 |
|
| 一席、二席 |
|
| 一座、二座 |
|
| 次のうち、「ふんどし」の数の数え方として正しいのは? |
一本、二本 |
一本、二本 |
| 一足、二足 |
|
| 一着、二着 |
|
| 一枚、二枚 |
|
| 次のうち、「米」の量の数え方として正しいのは? |
一皿、二皿 |
一合、二合 |
| 一杯、二杯 |
|
| 一合、二合 |
|
| 一等、二等 |
|
| 次のうち、「原子炉」の数の数え方として正しいのは? |
一基、二基 |
一基、二基 |
| 一炉、二炉 |
|
| 一台、二台 |
|
| 一組、二組 |
|
| 次のうち、「遺骨」の数の数え方として正しいのは? |
一人、二人 |
一柱、二柱 |
| 一棺、二棺 |
|
| 一壺、二壺 |
|
| 一柱、二柱 |
|
| 次のうち、「三味線」の数の数え方として正しいのは? |
一基、二基 |
一棹、二棹 |
| 一台、二台 |
|
| 一棹、二棹 |
|
| 一張、二張 |
|
| 次のうち、「ざる蕎麦」の数の数え方として正しいのは? |
一口、二口 |
一枚、二枚 |
| 一杯、二杯 |
|
| 一皿、二皿 |
|
| 一枚、二枚 |
|
| 次のうち、「ぶどう」の数の数え方として正しいのは? |
一本、二本 |
一房、二房 |
| 一房、二房 |
|
| 一塊、二塊 |
|
| 一群、二群 |
|
| 次のうち、「提灯」の数の数え方として正しいのは? |
一器、二器 |
一張、二張 |
| 一張、二張 |
|
| 一基、二基 |
|
| 一台、二台 |
|
| 次のうち、「寄付」の数の数え方として正しいのは? |
一株、二株 |
一口、二口 |
| 一口、二口 |
|
| 一本、二本 |
|
| 一払、二払 |
|
| 次のうち、「靴」の数の数え方として正しいのは? |
一本、二本 |
一足、二足 |
| 一着、二着 |
|
| 一足、二足 |
|
| 一組、二組 |
|
| 次のうち、「バラの花」の数の数え方として正しいのは? |
一本、二本 |
一輪、二輪 |
| 一輪、二輪 |
|
| 一房、二房 |
|
| 一鉢、二鉢 |
|
| 次のうち、「マンション」の数の数え方として正しいのは? |
一棟、二棟 |
一棟、二棟 |
| 一館、二館 |
|
| 一軒、二軒 |
|
| 一台、二台 |
|
| 次のうち、「ティーカップ」の数の数え方として正しいのは? |
一客、二客 |
一客、二客 |
| 一口、二口 |
|
| 一杯、二杯 |
|
| 一膳、二膳 |
|
| 次のうち、「鎧兜」の数の数え方として正しいのは? |
一着、二着 |
一領、二領 |
| 一組、二組 |
|
| 一領、二領 |
|
| 一足、二足 |
|
| 次のうち、「ピアノ」の数の数え方として正しいのは? |
一基、二基 |
一台、二台 |
| 一台、二台 |
|
| 一両、二両 |
|
| 一盤、二盤 |
|
| 次のうち、「目薬」の量の数え方として正しいのは? |
一滴、二滴 |
一滴、二滴 |
| 一服、二服 |
|
| 一杯、二杯 |
|
| 一粒、二粒 |
|
| 次のうち、「粉薬」の数の数え方として正しいのは? |
一杯、二杯 |
一服、二服 |
| 一服、二服 |
|
| 一本、二本 |
|
| 一肥、二肥 |
|
| 見かけは似ていても実際は全く違っていることをいった言葉は「何と焼き味噌」? |
長押 |
下駄 |
| 下駄 |
|
| 釣船 |
|
| 古畳 |
|
| 俗にアメリカで、劇や映画などの財政支援者・パトロンを意味する言葉は? |
budda |
angel |
| heaven |
|
| master |
|
| angel |
|
| 夏の暑い時期に家の玄関前や庭先に水をまく風習のことを何という? |
打ち水 |
打ち水 |
| 差し水 |
|
| 呼び水 |
|
| 湧き水 |
|
| イギリス王室から「ナイト」の称号を授与された男性につけて呼ばれる敬称は? |
デイム |
サー |
| サー |
|
| プリンス |
|
| ロード |
|
| イギリスで女性に与えられる爵位で、男性の「ナイト」に当たるものを何という? |
カウント |
デイム |
| ダッチェス |
|
| デイム |
|
| バロネス |
|
| 「ご機嫌いかが?」という意味のフランス語の挨拶は? |
アジ |
サバ |
| サバ |
|
| フグ |
|
| ボラ |
|
| 月の別名で卯月は何月? |
6月 |
4月 |
| 4月 |
|
| 7月 |
|
| 1月 |
|
| ┗文月は何月? |
6月 |
7月 |
| 4月 |
|
| 7月 |
|
| 1月 |
|
| ┗神無月は何月? |
6月 |
10月 |
| 4月 |
|
| 7月 |
|
| 10月 |
|
| 縁起の悪い言葉の響きを避けて「あたりめ」と呼ばれるものは? |
すり鉢 |
するめ |
| するめ |
|
| すりこ木 |
|
| すずり箱 |
|
| ┗「あたり箱」と呼ばれるものは? |
すり鉢 |
すずり箱 |
| するめ |
|
| すりこ木 |
|
| すずり箱 |
|
| ┗「あたり鉢」と呼ばれるものは? |
すり鉢 |
すり鉢 |
| するめ |
|
| すりこ木 |
|
| すずり箱 |
|
| ┗「あたり木」と呼ばれるものは? |
すり鉢 |
すりこ木 |
| するめ |
|
| すりこ木 |
|
| すずり箱 |
|
| ┗「ありの実」と呼ばれるものは? |
梨 |
梨 |
| するめ |
|
| すりこ木 |
|
| すずり箱 |
|
| ハワイの言葉で「こんにちは」を意味する言葉は? |
アロマ |
アロハ |
| アロハ |
|
| アロンソ |
|
| アロエ |
|
| 日本で国民の祝日の一部を月曜日に移動させ、三連休を増やす制度のことを何という? |
マンモスマンデー |
ハッピーマンデー |
| グッドマンデー |
|
| プレシャスマンデー |
|
| ハッピーマンデー |
|
| 国民の祝日に関する法律で「自然をたたえ、生物をいつくしむ」と規定されるのは何の日? |
文化の日 |
春分の日 |
| 春分の日 |
|
| 成人の日 |
|
| 秋分の日 |
|
| ┗「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」と規定されるのは何の日? |
文化の日 |
秋分の日 |
| 春分の日 |
|
| 成人の日 |
|
| 秋分の日 |
|
| 「おとなになったことを自覚しみずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」と規定されるのは何の日? |
文化の日 |
成人の日 |
| 春分の日 |
|
| 成人の日 |
|
| 秋分の日 |
|
| 「囹圄の人となる」といえばどんな様子を表した言葉? |
母親になる |
刑務所に入る |
| 離婚する |
|
| 軍隊に入る |
|
| 刑務所に入る |
|
| 「小正月」といえば旧暦の何月何日のこと? |
1月7日 |
1月15日 |
| 1月15日 |
|
| 1月25日 |
|
| 1月2日 |
|
| 世界に対する体裁のことを「メンツ」といいますがこの言葉はもともと何語? |
韓国語 |
中国語 |
| ドイツ語 |
|
| 中国語 |
|
| ポルトガル語 |
|
| 現在の暦で、春分があるのは? |
5月 |
3月 |
| 4月 |
|
| 3月 |
|
| 6月 |
|
| ┗夏至があるのは? |
6月 |
6月 |
| 4月 |
|
| 3月 |
|
| 9月 |
|
| ┗秋分があるのは? |
5月 |
9月 |
| 4月 |
|
| 3月 |
|
| 9月 |
|
| 女性が男性に求める条件としてバブル期に流行語となった「三高」とは高身長、高収入とあとひとつは何? |
高級官僚 |
高学歴 |
| 高潔 |
|
| 高学歴 |
|
| 高貴 |
|
| 1980年代末期に深夜ラジオ番組「オールナイトニッポン」でのコーナーから始まり全国で流行した言葉遊びといえば何? |
10回クイズ |
10回クイズ |
| 15回クイズ |
|
| 20回クイズ |
|
| 5回クイズ |
|
| 上流階級を表す「セレブ」とは何という言葉の略? |
セレブラーバル |
セレブリティー |
| セレブレーション |
|
| セレブスペクティブ |
|
| セレブリティー |
|
| 旧日本軍の予科練が発祥の同窓生を意味する、ある花の名を用いた言い回しといえば「同期の何」? |
桜 |
桜 |
| 菊 |
|
| 百合 |
|
| 皐月 |
|
| 病院において「マル高」といえば何を意味する隠語? |
高所恐怖症 |
高齢出産 |
| 高級脂肪酸 |
|
| 高齢出産 |
|
| 高脂血症 |
|
| 値段をどんどんつり上げていくオークションのことを、ある国の名を使って何という? |
イングリッシュ・オークション |
イングリッシュ・オークション |
| チャイナ・オークション |
|
| ダッチ・オークション |
|
| フレンチ・オークション |
|
| ┗どんどん値切っていくオークションのことを、ある国の名を使って何という? |
イングリッシュ・オークション |
ダッチ・オークション |
| チャイナ・オークション |
|
| ダッチ・オークション |
|
| フレンチ・オークション |
|
| オークションで、客が入札への参加を表明するために上げる札のことを何という? |
ボード |
パドル |
| パドル |
|
| ロール |
|
| ブック |
|
| ドイツ語で「子孫」という意味がある文芸で一流の作品の亜流を表す言葉は何? |
ミミック |
エピゴーネン |
| メタフィクション |
|
| エピゴーネン |
|
| キッチュ |
|
| 水死体を意味する「土左衛門」という言葉の元になったとされる江戸時代の力士は? |
成瀬川 |
成瀬川 |
| 高瀬川 |
|
| 清瀬川 |
|
| 渡瀬川 |
|
| 暴露記事を主とする低俗な新聞を「赤新聞」といいますが、これは何という大衆紙の紙面が赤みを帯びていたことに由来する? |
滑稽新聞 |
万朝報 |
| 自由新聞 |
|
| 大阪朝日新聞 |
|
| 万朝報 |
|
| 1955年に「世界文化人」シリーズの一環で、日本人として初めて外国の切手の肖像になったのは? |
織田信長 |
雪舟 |
| 雪舟 |
|
| 世阿弥 |
|
| 千利休 |
|
| 「三国一の花嫁」という時の「三国」とは、日本、中国とあともう一つはどこを指す? |
アメリカ |
インド |
| タイ |
|
| オランダ |
|
| インド |
|
| 自分自身が歩んできた人生を客観的に見直し、晩年に備えて遺言や財産を記入しておくものを「何ノート」という? |
エンディング |
エンディング |
| ゴール |
|
| ラスト |
|
| ターミナル |
|
| 六曜のうち、正午を中心とする午の刻のみ吉で、それ以外は凶とされるのは何? |
先勝 |
赤口 |
| 仏滅 |
|
| 赤口 |
|
| 先負 |
|
| 徳島県の名物・阿波踊りで一つの踊りのグループのことを何という? |
錬 |
連 |
| 連 |
|
| 練 |
|
| 蓮 |
|
| お風呂の脱衣場で金品を奪う泥棒を何という? |
枕さがし |
板の間稼ぎ |
| 板の間稼ぎ |
|
| 布団暴き |
|
| 番台盗み |
|
| ┗寝ている間に金品を奪う泥棒のことを何という? |
枕さがし |
枕さがし |
| 板の間稼ぎ |
|
| 布団暴き |
|
| 番台盗み |
|
| 「泥棒の始まり」といえば何のこと? |
兄弟 |
嘘つき |
| 嘘つき |
|
| 夫婦 |
|
| 親子 |
|
| ┗「他人の始まり」といえば何のこと? |
兄弟 |
兄弟 |
| 嘘つき |
|
| 夫婦 |
|
| 親子 |
|
| 次のうち、「ボランティア」という言葉の元々の意味はどれ? |
近衛兵 |
志願兵 |
| 志願兵 |
|
| 軽騎兵 |
|
| 衛兵 |
|
| 次のうち大勢の人が勝手に発言してやかましいさまを表す言葉は? |
かんけんごうがく |
けんけんごうごう |
| けんけんごうごう |
|
| かんかんがくがく |
|
| かんかんごうごう |
|
| 「花冷え」とはどの季節に用いる言葉? |
夏 |
春 |
| 冬 |
|
| 秋 |
|
| 春 |
|
| 自分の子供をへりくだっていう言葉を、ある動物の名前を使って何という? |
豚児 |
豚児 |
| 羊児 |
|
| 牛児 |
|
| 馬児 |
|
| 自分の年齢をへりくだっていう言葉を、ある動物の名前を使って何という? |
牛齢 |
馬齢 |
| 豚齢 |
|
| 馬齢 |
|
| 羊齢 |
|
| 2009年6月に厚生労働省が発表した人口動態統計によると2008年度における日本の合計特殊出生率の値はいくつ? |
1.47 |
1.37 |
| 1.17 |
|
| 1.37 |
|
| 1.27 |
|
| 英文の手紙の文末につけてキスの意味を表すアルファベット一文字は? |
Z |
X |
| W |
|
| V |
|
| X |
|
| 1960年に詠まれた俳句の冒頭にあるのが初出とされる、5月末から6月初めにかけて北海道で起こる冷え込みを指す言葉は? |
ルラ冷え |
リラ冷え |
| バラ冷え |
|
| ハラ冷え |
|
| リラ冷え |
|
| 1950年頃の流行語「曲学阿世の徒」とは、首相の吉田茂が当時の東京大学総長であった誰に対して投げかけた言葉? |
加藤一郎 |
南原繁 |
| 南原繁 |
|
| 茅誠司 |
|
| 矢内原忠雄 |
|
| 通行する際に落石に注意が必要な、山歩きで斜面に岩や石が露出して歩きにくい場所のことを何という? |
ガレ場 |
ガレ場 |
| ドレ場 |
|
| ブレ場 |
|
| ザレ場 |
|
| その語源にはさまざまな説がある中国で「馬鹿」という言葉を持つ数字は? |
450 |
250 |
| 350 |
|
| 250 |
|
| 150 |
|
| 次のうち、還暦と同じく数え年で61歳を意味する表現はどれ? |
相世 |
華甲 |
| 華甲 |
|
| 奉典 |
|
| 帰等 |
|
| 中国語で「鮎」と書いた時一般に何という魚を意味する? |
コイ |
ナマズ |
| フグ |
|
| マグロ |
|
| ナマズ |
|
| ┗「鮭」と書いた時、一般に何という魚を意味する? |
コイ |
フグ |
| フグ |
|
| マグロ |
|
| ナマズ |
|
| 次のうち、もともと中国の軍隊で鳴らされていた、ドラのような楽器を語源とする言葉は? |
丁寧 |
丁寧 |
| 入念 |
|
| 執拗 |
|
| 丹念 |
|
| 中国において、結婚式や正月などおめでたい行事を表す言葉は? |
紅事 |
紅事 |
| 白事 |
|
| 黒事 |
|
| 青事 |
|
| ┗葬式などの、悲しみに満ちた行事を表す言葉は? |
紅事 |
白事 |
| 白事 |
|
| 黒事 |
|
| 青事 |
|
| 日本で言う年越しに当たる中国で旧正月の前の夜を眠らないで過ごすことを何という? |
守夜 |
守夜 |
| 注夜 |
|
| 媒夜 |
|
| 菜夜 |
|
| 1985年の「新語・流行語大賞」の新語部門・銅賞を「NTT」で受賞した、当時のNTT社長は? |
秋草篤二 |
真藤垣 |
| 住田正二 |
|
| 真藤垣 |
|
| 杉浦喬也 |
|
| ┗1987年の「新語・流行語大賞」の新語部門・銀賞を「JR」で受賞した、当時の国鉄清算事業団理事長は? |
秋草篤二 |
杉浦喬也 |
| 住田正二 |
|
| 真藤垣 |
|
| 杉浦喬也 |
|
| ドイツ語で「小さな庭」という意味がある、使用料を支払って農作業を行える、簡易宿泊施設のついた貸し農園を何という? |
クラインガルテン |
クラインガルテン |
| シュバルツガルテン |
|
| ノイガルテン |
|
| シュツュルテンデガルテン |
|
| 俗に「嫁に食わすな」といわれるのは秋の何? |
マツタケ |
ナス |
| サンマ |
|
| ナス |
|
| タコ |
|
| ┗「親に食わすな」といわれるのは土用の何? |
マツタケ |
タコ |
| サンマ |
|
| ナス |
|
| タコ |
|
| 1989年の「新語・流行語大賞」の新語部門・表現賞を「濡れ落葉」で受賞した女性評論家は誰? |
樋口恵子 |
樋口恵子 |
| 曽野恵子 |
|
| 小沢恵子 |
|
| 上坂恵子 |
|
| 漢字で「髭」と表記されるのは? |
あごひげ |
くちひげ |
| ちょびひげ |
|
| くちひげ |
|
| ほおひげ |
|
| 小学校や中学校などを出て帰途につくのを「下校」と言いますが、幼稚園の場合は何という? |
降園 |
降園 |
| 帰園 |
|
| 終園 |
|
| 退園 |
|
| 韓国語で「タバコ」を意味する言葉は? |
タンブ |
タンベ |
| タンピ |
|
| タンポ |
|
| タンベ |
|
| 他人に勧めるものをへりくだって言う言葉でお茶を表すのは何? |
粗茶 |
粗茶 |
| 粗草 |
|
| 粗葉 |
|
| 粗餐 |
|
| ┗煙草をいうのは何? |
粗茶 |
粗葉 |
| 粗草 |
|
| 粗葉 |
|
| 粗餐 |
|
| 梅雨の最中にいったん好天になることを何という? |
梅雨のズル休み |
梅雨の中休み |
| 梅雨の中休み |
|
| 梅雨のお休み |
|
| 梅雨の夏休み |
|
| 口元がすぼまった形の口のことを何という? |
おちょぼ口 |
おちょぼ口 |
| カラス口 |
|
| 広口 |
|
| 受け口 |
|
| ┗下唇が上唇よりも出ている口のことを何という? |
おちょぼ口 |
受け口 |
| カラス口 |
|
| 広口 |
|
| 受け口 |
|
| 俗に、猫が顔を洗ったりツバメが低く飛んだりした場合どんな天気になるといわれる? |
雪 |
雨 |
| 雨 |
|
| 晴れ |
|
| 雷 |
|
| ┗煙突の煙がまっすぐに上がったりツバメが高く飛んだりした場合どんな天気になるといわれる? |
雪 |
晴れ |
| 雨 |
|
| 晴れ |
|
| 雷 |
|
| 農業の後継者の若者が掲げる「新3K農業」の「3K」は「かっこよい」「感動がある」と何? |
休日が多い |
稼げる |
| 健康的 |
|
| 結婚できる |
|
| 稼げる |
|
| 次のうち「友情」という意味がある言葉はどれ? |
リーダーシップ |
フレンドシップ |
| ボトルシップ |
|
| スキンシップ |
|
| フレンドシップ |
|
| ┗「統率力」という意味がある言葉はどれ? |
リーダーシップ |
リーダーシップ |
| ボトルシップ |
|
| スキンシップ |
|
| フレンドシップ |
|
| あたれば死ぬことから「てっぽう」と呼ばれる魚は? |
アジ |
フグ |
| イワシ |
|
| サメ |
|
| フグ |
|
| 今でいう「鳩時計」が初めてヨーロッパから日本へ渡来した時鳩の飛び出す部分に使われていた鳥は何だった? |
フクロウ |
カッコウ |
| カラス |
|
| カッコウ |
|
| ニワトリ |
|
| 食後にする軽い運動のことを何という? |
腹ごなし |
腹ごなし |
| 足ごなし |
|
| 腕ごなし |
|
| 頭ごなし |
|
| ┗相手の意見を聞かず一方的に怒鳴りつけることは何という? |
腹ごなし |
頭ごなし |
| 足ごなし |
|
| 腕ごなし |
|
| 頭ごなし |
|
| その町で最もにぎわっている通りや繁華街のことを人間の顔のある部分を使って何通りという? |
口抜き通り |
目抜き通り |
| 鼻抜き通り |
|
| 耳抜き通り |
|
| 目抜き通り |
|
| 相手に対し、威圧感を与える声のことを「○○が効いた声」という? |
ドス |
ドス |
| ブス |
|
| ゲス |
|
| バス |
|
| 「パラボラアンテナ」の「パラボラ」とは英語で何という意味? |
双曲線 |
放物線 |
| 直径 |
|
| 楕円 |
|
| 放物線 |
|
| 次のうち、フィリピン語で「チョウチョ」を意味する言葉はどれ? |
パロパロ |
パロパロ |
| ペンペン |
|
| プレプレ |
|
| ピリピリ |
|
| 次のうち「なわばり」という意味がある言葉はどれ? |
デリカシー |
テリトリー |
| ドミトリー |
|
| デマゴギー |
|
| テリトリー |
|
| ┗「配達」という意味がある言葉はどれ? |
デリカシー |
デリバリー |
| ドミトリー |
|
| デリバリー |
|
| テリトリー |
|
| 「パソコン」の「コン」とは何という言葉の略? |
コンダクター |
コンピューター |
| コンシャスネス |
|
| コンピューター |
|
| コントローラー |
|
| ┗旅行添乗員を表す「ツアコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コンダクター |
コンダクター |
| コンシャスネス |
|
| コンピューター |
|
| コントローラー |
|
| ┗建設会社を表す「ゼネコンの」「コン」とは何という言葉の略? |
コンダクター |
コントラクター |
| コンシャスネス |
|
| コンピューター |
|
| コントラクター |
|
| ┗「ボディコン」の「コン」とは何という言葉の略? |
コンダクター |
コンシャスネス |
| コンシャスネス |
|
| コンピューター |
|
| コントローラー |
|
| つまらないダジャレのことをそれを頻繁に使用する年齢層から一般に何という? |
おばあギャグ |
おやじギャグ |
| おじいギャグ |
|
| おやじギャグ |
|
| おねえギャグ |
|
| バブル期に流行した言葉で女の子に呼びつけられてタクシー代わりに送り迎えをさせられる男の子を何といった? |
ウッシーくん |
アッシーくん |
| エッシーくん |
|
| イッシーくん |
|
| アッシーくん |
|
| 次のうち「現実主義」と訳される言葉は? |
テロリズム |
リアリズム |
| リアリズム |
|
| ニヒリズム |
|
| ポリリズム |
|
| タクシーが、お客を乗せていない状態のことを漢字2文字で何という? |
無車 |
空車 |
| 空車 |
|
| 満車 |
|
| 実車 |
|
| ┗実際にお客を乗せて走っている状態のことを何という? |
無車 |
実車 |
| 空車 |
|
| 満車 |
|
| 実車 |
|
| 江戸時代に薬として用いられた「地竜」とは、どんな生物を乾燥させたもの? |
ネズミ |
ミミズ |
| アリ |
|
| ヘビ |
|
| ミミズ |
|
| 約50年の間に訪れた相談者は200万人以上にのぼる、人生相談に基づくアドバイスから「新宿の母」と慕われる女性占い師は誰? |
慈園ひとみ |
栗原すみ子 |
| 萩合慧皇 |
|
| 栗原すみ子 |
|
| 菅野鈴子 |
|
| 茶道で、茶釜に入れた湯が煮えたぎる音のことを何という? |
温風 |
松風 |
| 松風 |
|
| 空風 |
|
| 竹風 |
|
| 一息で飲み干せないほどの大きな杯のことを「飲み尽くせない」という言葉のしゃれで何という? |
津和野 |
武蔵野 |
| 安吾野 |
|
| 筑紫野 |
|
| 武蔵野 |
|
| 西洋人が呼びかけるセリフを日本人が聞き間違えたものである幕末から明治にかけて西洋の犬を指して使われた言葉は? |
カメ |
カメ |
| ワニ |
|
| カニ |
|
| ハエ |
|
| 手芸用語で、クッションや人形ぬいぐるみなどに使われる詰め物のことを何という? |
あんこ |
あんこ |
| くるみ |
|
| クリーム |
|
| ホイップ |
|
| 江戸時代の時間の数え方で「一刻」といえば現在の約何時間に相当する? |
1時間 |
2時間 |
| 5時間 |
|
| 2時間 |
|
| 4時間 |
|
| バブル期によく聞かれた卒業前の学生に対して早い時期から内定を出すことをいった言葉は? |
青田買い |
青田買い |
| 黒田買い |
|
| 赤田買い |
|
| 白田買い |
|
| 俗に、寒い冬でも外で元気に遊ぶ子供を何という? |
火の子 |
風の子 |
| 空の子 |
|
| 雪の子 |
|
| 風の子 |
|
| どうにもならないことを指す「にっちもさっちもいかない」という言葉はどんな道具から生まれた言葉? |
包丁 |
そろばん |
| 牛車 |
|
| そろばん |
|
| 提灯 |
|
| 2007年に施行された改正祝日法によって「昭和の日」となったのは何月何日? |
9月15日 |
4月29日 |
| 5月4日 |
|
| 4月29日 |
|
| 12月23日 |
|
| ┗「みどりの日」となったのは何月何日? |
9月15日 |
5月4日 |
| 5月4日 |
|
| 4月29日 |
|
| 12月23日 |
|
| 江戸初期の1656年に禁止令が出された子供の遊びは何? |
まりつき |
たこ揚げ |
| たこ揚げ |
|
| けん玉 |
|
| 竹馬 |
|
| 次の略記のうち「〜など」という意味で使うものはどれ? |
esa. |
etc. |
| esp. |
|
| etc. |
|
| ecu. |
|
| 中国語で「羅森」と表記される、日本のコンビニエンスストアは? |
サークルKサンクス |
ローソン |
| ローソン |
|
| ファミリーマート |
|
| セブン-イレブン |
|
| 中国語で「莫師漢堡」と表記される、ハンバーガーのチェーン店はどこ? |
フレッシュネスバーガー |
モスバーガー |
| ファーストキッチン |
|
| ウェンディーズ |
|
| モスバーガー |
|
| 中国で「肯徳高」と表記されるファーストフード・チェーンは? |
バーガーキング |
ケンタッキー・フライドチキン |
| マクドナルド |
|
| ケンタッキー・フライドチキン |
|
| サブウェイ |
|
| 花札で、平安時代の人物小野道風が描かれているのは何月の札? |
10月 |
11月 |
| 9月 |
|
| 8月 |
|
| 11月 |
|
| 「お茶の子さいさい」というときの「お茶の子」とはもともと何のこと? |
お菓子 |
お菓子 |
| お子様 |
|
| お盆 |
|
| お客 |
|
| 日本で祝われる節句で別名を「菖蒲の節句」というのは? |
人日の節句 |
端午の節句 |
| 重陽の節句 |
|
| 七夕の節句 |
|
| 端午の節句 |
|
| ┗別名を「桃の節句」というのは? |
人日の節句 |
上巳の節句 |
| 上巳の節句 |
|
| 七夕の節句 |
|
| 端午の節句 |
|
| アパートなどの部屋を貸している人のことを何という? |
貸子 |
大家 |
| 大家 |
|
| 室主 |
|
| 店子 |
|
| ┗部屋を借りている人のことを何という? |
貸子 |
店子 |
| 大家 |
|
| 室主 |
|
| 店子 |
|
| 次のうち旧暦の8月はどれ? |
文月 |
葉月 |
| 神無月 |
|
| 葉月 |
|
| 長月 |
|
| 物事が悪い結果になることを「駄目」といいますが、これは元々どんな遊びの用語? |
将棋 |
囲碁 |
| 双六 |
|
| 囲碁 |
|
| 麻雀 |
|
| 次のうち「よき妻」という意味で使われる言葉はどれ? |
ハーフアンドハーフ |
ベターハーフ |
| ベターハーフ |
|
| ファーストハーフ |
|
| セカンドハーフ |
|
| クールビズとは反対に「暖房に頼り過ぎない」という観点に立った、秋・冬のビジネススタイルの名称は? |
ヒートビズ |
ウォームビズ |
| マイルドビズ |
|
| ウォームビズ |
|
| ホットビズ |
|
| テストで不正を行う「カンニング」の英語でも元々の意味は? |
おいしい |
ずるい |
| 早い |
|
| ばれない |
|
| ずるい |
|
| 宮城県や鹿児島県で「黒板消し」の意味で使われる言葉は? |
ゴーフル |
ラーフル |
| パーフル |
|
| モーフル |
|
| ラーフル |
|
| 1998年の「新語・流行語大賞」を「だっちゅ〜の」で受賞した浅田好未、西本はるかの女性コンビは? |
ジャイアンツ |
パイレーツ |
| ロイヤルズ |
|
| マリナーズ |
|
| パイレーツ |
|
| 俗に、技術が未熟でへたくそな医者のことを何という? |
はぶ医者 |
やぶ医者 |
| かぶ医者 |
|
| やぶ医者 |
|
| あぶ医者 |
|
| 手相占いで、手の平の真ん中の平らな部分を何という? |
地球平原 |
火星平原 |
| 火星平原 |
|
| 太陽平原 |
|
| 土星平原 |
|
| 中国語で「加油!」とはどんな意味で使う言葉? |
頑張れ! |
頑張れ! |
| 寒い! |
|
| ありがとう! |
|
| わからない! |
|
| 次のうち、日本で「国民の祝日」がもっとも多い月は? |
3月 |
5月 |
| 9月 |
|
| 5月 |
|
| 11月 |
|
| 次のうち「国民の祝日」の表記として正しいのは? |
勤労感謝の日 |
勤労感謝の日 |
| 緑の日 |
|
| 憲法記念の日 |
|
| 老人の日 |
|
| 俗に、笑いすぎてはずすものは何? |
帯 |
あご |
| 音 |
|
| 羽目 |
|
| あご |
|
| ┗調子に乗りすぎてはずすものは何? |
帯 |
羽目 |
| 音 |
|
| 羽目 |
|
| あご |
|
| 俗に、調子に乗って威張っている人のことを何という? |
のっぺらぼう |
てんぐ |
| てんぐ |
|
| うみぼうず |
|
| ゆきおんな |
|
| ペンションとはフランス語から来た言葉ですが元々の意味は何? |
年金 |
年金 |
| 山奥 |
|
| 狩猟 |
|
| 休暇 |
|
| 雑誌や新聞で目にする「スクラム家族」とはどんな家族のこと? |
スポーツ大好き家族 |
親子とも低所得者の家族 |
| いつも一緒に行動する家族 |
|
| 親子とも低所得者の家族 |
|
| 同じ目標に向かって頑張る家族 |
|
| 東京の浅草や人形町にある老舗「今半」といえばどんな料理で有名なお店? |
すき焼き |
すき焼き |
| 親子丼 |
|
| 天ぷら |
|
| お寿司 |
|
| 1980年代後半、職場に子を連れて行くことの是非を巡って起きた論争を渦中のタレントから何といった? |
アグネス論争 |
アグネス論争 |
| イーデス論争 |
|
| ジュディ論争 |
|
| マリーン論争 |
|
| 幼い少女しか好きになれない趣味のことを何という? |
ロリコン |
ロリコン |
| ショタコン |
|
| ファザコン |
|
| シスコン |
|
| ┗幼い少年しか好きになれない趣味のことは何という? |
ロリコン |
ショタコン |
| ショタコン |
|
| ファザコン |
|
| シスコン |
|
| 乱暴に何かを握る様子をある鳥から何という? |
ワシづかみ |
ワシづかみ |
| トビづかみ |
|
| カモづかみ |
|
| サギづかみ |
|
| 「13日の金曜日」がある月の1日は何曜日? |
金曜日 |
日曜日 |
| 火曜日 |
|
| 日曜日 |
|
| 月曜日 |
|
| 幼いときの名前を「セイゴ」「フッコ」と呼ぶ出世魚といえば何? |
スズキ |
スズキ |
| ブリ |
|
| コハダ |
|
| ボラ |
|
| 深く眠り込む様子のことを「何のように眠る」という? |
砂 |
泥 |
| 泥 |
|
| 沼 |
|
| 石 |
|
| 何枚も束ねた紙に突き刺して綴じるための穴を開ける錐のような道具のことを何と呼ぶ? |
千枚通し |
千枚通し |
| 一枚通し |
|
| 百枚通し |
|
| 十枚通し |
|
| 口に出して言わないほうが趣があるという意味の表現は「言わぬが”何”」? |
花 |
花 |
| 月 |
|
| 鳥 |
|
| 堂 |
|
| 女性が嫌がる、マスカラが色落ちして目の周りが黒くなった状態のことを、ある動物にたとえて何という? |
パンダ目 |
パンダ目 |
| キリン目 |
|
| イルカ目 |
|
| コアラ目 |
|
| 雑誌に投稿した女性の名前を冠している、本屋に行くと便意を催しやすくなるという現象といえば? |
青木まり子現象 |
青木まり子現象 |
| 津村はるか現象 |
|
| 山田かりな現象 |
|
| 檜山ひかる現象 |
|
| 別名の「シビ」が「死日」につながることから、江戸時代に武士が口にしなかったという魚は何? |
カツオ |
マグロ |
| イワシ |
|
| サバ |
|
| マグロ |
|
| 出生届は出産後何日以内に届け出なければならない? |
30日 |
14日 |
| 10日 |
|
| 21日 |
|
| 14日 |
|
| アメリカの不動産広告の表示で「BA」といえば何のこと? |
寝室 |
浴室 |
| 浴室 |
|
| 暖炉 |
|
| 納屋 |
|
| ┗「BR」といえば何のこと? |
寝室 |
寝室 |
| 浴室 |
|
| 暖炉 |
|
| 納屋 |
|
| 1枚の布団を2つ折りにしてそれにくるまって寝ることをある食べ物になぞられて何という? |
鏡餅 |
柏餅 |
| 柏餅 |
|
| 丸餅 |
|
| 切り餅 |
|
| 次の月の中で、日本で国民の祝日が設定されていないのは? |
4月 |
6月 |
| 7月 |
|
| 5月 |
|
| 6月 |
|
| 正面から応ぜず皮肉な態度を取ることを表す「斜に構える」という言葉はどんな武道に由来する? |
弓道 |
剣道 |
| 剣道 |
|
| なぎなた |
|
| 空手道 |
|
| 大酒呑みのことを「うわばみ」といいますがこれは元々どんな生物のこと? |
蛇 |
蛇 |
| 馬 |
|
| 猫 |
|
| 犬 |
|
| ベテラン俳優の演技など渋くて味わいのあるもののたとえとして使われる言葉は「いぶし○」? |
金 |
銀 |
| 銀 |
|
| 鋼 |
|
| 鉛 |
|
| 1991年にオープンしたディスコでワンレン・ボディコンの女性がお立ち台で踊るスタイルがバブル景気の象徴となったのは? |
ジュリアナ広島 |
ジュリアナ東京 |
| ジュリアナ東京 |
|
| ジュリアナ神戸 |
|
| ジュリアナ大阪 |
|
| 勝利のVサインのVとは何という単語の略? |
Virtually |
Victory |
| Value |
|
| Victory |
|
| Vibration |
|
| 「ホテイチ」という言葉を最初に使った東京のホテルは? |
ホテルニューオータニ |
ホテルオークラ |
| 赤坂プリンスホテル |
|
| ホテルオークラ |
|
| 帝国ホテル |
|
| 宙返りすることをある昆虫を用いて「何を切る」という? |
はち |
とんぼ |
| とんぼ |
|
| かなぶん |
|
| せみ |
|
| 次のうち、「OL」という言葉が普及するまで一般に女性事務員に対し用いられていたものは? |
WB |
BG |
| BG |
|
| BF |
|
| FB |
|
| 次のうち成人を迎えたばかりの若者をさす言葉はどれ? |
小勘者 |
小冠者 |
| 小冠者 |
|
| 小間者 |
|
| 小官者 |
|
| 「小春日和」とはどの時期に用いられる言葉? |
初夏 |
初冬 |
| 初春 |
|
| 初冬 |
|
| 初秋 |
|
| 北海道の方言で「こわい」といえばどういう意味? |
疲れる |
疲れる |
| 楽しい |
|
| かわいい |
|
| ビックリする |
|
| クレームに関する言葉で「モンスターペアレント」が理不尽な要求をするのはおもにどんな施設に対して? |
消防署 |
学校 |
| 税務署 |
|
| 学校 |
|
| 病院 |
|
| ┗「モンスターペイシェント」が理不尽な要求をするのはおもにどんな施設に対して? |
消防署 |
病院 |
| 税務署 |
|
| 学校 |
|
| 病院 |
|
| ことわざ「海老で鯛を釣る」を英語で言うと「イワシで何を釣る」という? |
サメ |
クジラ |
| クジラ |
|
| イルカ |
|
| カツオ |
|
| 2010年の「新語・流行語大賞」の候補となった「壊し屋」「豪腕」「一兵卒」といえば政治家の誰に関係が深い言葉? |
鳩山由紀夫 |
小沢一郎 |
| 菅直人 |
|
| 仙谷由人 |
|
| 小沢一郎 |
|
| 茶摘みの季節としても有名な「八十八夜」。この88日とはいつから数えたもの? |
冬至 |
立春 |
| 立春 |
|
| 元日 |
|
| 小正月 |
|
| 一般に「八十八夜」とはいつから数えて88日目のこと? |
立夏 |
立春 |
| 立春 |
|
| 春分 |
|
| 冬至 |
|
| 雑節の一つ「八十八夜」といえば毎年、何月何日ころ? |
6月2日 |
5月2日 |
| 7月2日 |
|
| 5月2日 |
|
| 8月2日 |
|
| 花札の札に描かれている唯一の昆虫は? |
チョウ |
チョウ |
| バッタ |
|
| セミ |
|
| トンボ |
|
| 「フリーター」という言葉が生まれた国はどこ? |
イギリス |
日本 |
| オーストラリア |
|
| 日本 |
|
| 韓国 |
|
| 幼ななじみのことをある遊びの名前を使って「何の友」という? |
独楽の友 |
竹馬の友 |
| おにごっこの友 |
|
| かるたの友 |
|
| 竹馬の友 |
|
| 男性の目はきりっとまっすぐなのが良いという意味のたとえを「男の目には何を引け」という? |
墨 |
糸 |
| 糸 |
|
| 鈴 |
|
| 髪 |
|
| 日本の「国民の祝日」のうち毎年10月に設定されているのは? |
建国記念の日 |
体育の日 |
| 昭和の日 |
|
| 体育の日 |
|
| 海の日 |
|
| ┗4月に設定されているのは? |
建国記念の日 |
昭和の日 |
| 昭和の日 |
|
| 体育の日 |
|
| 海の日 |
|
| 次のうち、「詐欺師」という意味がある言葉はどれ? |
ヨーマン |
コンマン |
| キーマン |
|
| ワンマン |
|
| コンマン |
|
| かつて使われていた、質屋のことを婉曲的に表現した言葉は? |
七七銀行 |
一六銀行 |
| 三四銀行 |
|
| 二五銀行 |
|
| 一六銀行 |
|
| 商店のお得意様のことを掛け算のしゃれから俗に何という? |
五五様 |
五八様 |
| 五十様 |
|
| 五八様 |
|
| 五三様 |
|
| あるものを嫌いになると付随する無関係なものまで嫌いになるという意味のことわざは「坊主憎けりゃ」何まで憎い? |
寺 |
袈裟 |
| 数珠 |
|
| 鐘 |
|
| 袈裟 |
|
| 審査員の糸井重里らによって選ばれたダジャレが各ページに書かれた、毎年恒例のカレンダーは? |
御授業カレンダー |
御教訓カレンダー |
| 御教訓カレンダー |
|
| 御言葉カレンダー |
|
| 御洒落カレンダー |
|
| 3月3日のひなまつりをある植物を使って「何の節句」という? |
菊の節句 |
桃の節句 |
| 桃の節句 |
|
| 桜の節句 |
|
| 藤の節句 |
|
| ブリによく似た魚カンパチを漢字で書くと? |
寒八 |
間八 |
| 間八 |
|
| 環八 |
|
| 巻八 |
|
| 寿司ネタでおなじみの魚カンパチを、漢字ではどう表記する? |
間八 |
間八 |
| 寒八 |
|
| 完八 |
|
| 巻八 |
|
| 「節分」と呼ばれる日は年に何回ある? |
1回 |
4回 |
| 4回 |
|
| 2回 |
|
| 12回 |
|
| 手紙などに使われる「岳父」という言葉はどういう意味? |
配偶者の父 |
配偶者の父 |
| 養子の父親 |
|
| 恩師 |
|
| 従兄弟の父親 |
|
| 2010年の「新語・流行語大賞」でトップテン入りした「イクメン」の受賞者となったタレントは? |
つるの剛士 |
つるの剛士 |
| 杉浦太陽 |
|
| 土田晃之 |
|
| 薬丸裕英 |
|
| 自分がされた仕打ちをすぐにやり返すことを「しっぺ返し」といいますがこの「しっぺ」とは何のこと? |
竹の棒 |
竹の棒 |
| おしおき |
|
| 犬の糞 |
|
| 鼻水 |
|
| 中国の「曰掃晴娘」という慣わしが起源である、天気が良くなるように願って軒下に吊るす人形は? |
ほるほる坊主 |
てるてる坊主 |
| てるてる坊主 |
|
| つるつる坊主 |
|
| とるとる坊主 |
|
| 相撲の番付に由来する物事の初めを表す言葉は? |
幕下 |
序の口 |
| 序の口 |
|
| 序二段 |
|
| 三段目 |
|
| あえて危険を冒すことを「火中の栗を拾う」といいますが、この言葉の語源となった故事で、火中の栗を拾い火傷をした動物は何? |
イヌ |
ネコ |
| キツネ |
|
| ネコ |
|
| サル |
|
| 次の言葉のうち給与を意味するものはどれ? |
年報 |
年俸 |
| 年余 |
|
| 年俸 |
|
| 年金 |
|
| 昔、中国で本を出版する際の版木にある木がよく使われたということから、本を出版することを漢字2文字で何という? |
上梓 |
上梓 |
| 上柏 |
|
| 上橘 |
|
| 上櫓 |
|
| 老いた女性が、かつての美したをなつかしむという意味の言葉は「'何'鳴かせたこともある」? |
うぐいす |
うぐいす |
| すずめ |
|
| かっこう |
|
| とんび |
|
| 年配の女性も、昔は色香で男性を惑わせた時もあったという意味の言葉といえば「”何”鳴かせたこともある」? |
雲雀 |
鶯 |
| 鶴 |
|
| 雀 |
|
| 鶯 |
|
| 酔っ払いがしつこく話すことを「くだを巻く」といいますがこの「くだ」とはどんな道具の部品のこと? |
機織り |
機織り |
| キセル |
|
| 人力車 |
|
| ろくろ |
|
| 欧文通話表でアルファベットのAは「何のA」という? |
And |
Alfa |
| Alfa |
|
| Apple |
|
| America |
|
| 何度も同じことを聞かされることをたとえて、「耳に」何ができるという? |
たこ |
たこ |
| あわび |
|
| うに |
|
| いか |
|
| 七夕に短冊を飾るという風習は、本来どんなことを願うものだった? |
楽しい夢を見られるように |
芸事が上達するように |
| 芸事が上達するように |
|
| 軍が勝利するように |
|
| 離れ離れの恋が実るように |
|
| 次の子供のお祝いのうちふつう最も早く行われるのはどれ? |
お宮参り |
お七夜 |
| 十三参り |
|
| お食い初め |
|
| お七夜 |
|
| 雑節の一つ「半夏生」といえば、毎年、何月何日ころ? |
5月2日 |
7月2日 |
| 8月2日 |
|
| 7月2日 |
|
| 6月2日 |
|
| アメリカで、故障の多い欠陥車のことを俗に何という? |
レモン・カー |
レモン・カー |
| オレンジ・カー |
|
| メロン・カー |
|
| グレープ・カー |
|
| 花火が上がる時によく「玉屋〜!」といいますがこの玉屋とは何のこと? |
材木問屋の屋号 |
花火業者の屋号 |
| 花火業者の屋号 |
|
| 歌舞伎役者の屋号 |
|
| 落語家の屋号 |
|
| 賃金を横取りすることを「上前をはねる」といいますがこの「上前」とは元々何のこと? |
米 |
米 |
| 魚 |
|
| 餅 |
|
| 小判 |
|
| エコロジーにおける4Rとは「Reduce,Reuse,Recycle」の3Rに何を加えたもの? |
Remind |
Refuse |
| Record |
|
| Refuse |
|
| Refile |
|
| 2007年に行われた第1回の「ネット流行語大賞」で年間大賞・金賞となった言葉は? |
アサヒる |
アサヒる |
| スイーツ(笑) |
|
| ニコニコ動画 |
|
| ゆとり |
|
| 数種類の香をたいて「同じ香り」「異なる香り」を当てる香道の楽しみは? |
組香 |
組香 |
| 差香 |
|
| 異香 |
|
| 合香 |
|
| お酒に関する言葉で「おにぎす」といえば何のこと? |
ビール |
焼酎 |
| 清酒 |
|
| 焼酎 |
|
| お屠蘇 |
|
| ┗「にがぎす」といえば何のこと? |
ビール |
ビール |
| 清酒 |
|
| 焼酎 |
|
| お屠蘇 |
|
| インドの神様にちなむ「韋駄天」といえばどんな人を指す言葉? |
やさしい人 |
足が速い人 |
| 足が速い人 |
|
| 頭がいい人 |
|
| お金持ちな人 |
|
| 英語の俗語で「かわいい女の子」という意味がある言葉は? |
Cherry |
Peach |
| Peach |
|
| Apple |
|
| Melon |
|
| ┗「女性の胸」という意味がある言葉は? |
Cherry |
Apple |
| Peach |
|
| Apple |
|
| Melon |
|
| 食品が腐りやすい様子をたとえて「何が早い」という? |
目が早い |
足が早い |
| 足が早い |
|
| 手が早い |
|
| 口が早い |
|
| ┗すぐに暴力を振るうことや異性と関係を結んでしまう様子をたとえて「何が早い」という? |
目が早い |
手が早い |
| 足が早い |
|
| 手が早い |
|
| 口が早い |
|
| あるものが急に幾何学急数的に増えていることを、ある動物の名前を使って何という? |
たぬき算 |
ねずみ算 |
| ねこ算 |
|
| きつね算 |
|
| ねずみ算 |
|
| 争い事などで、一気に何人ものライバルを追い抜くことを意味する表現といえば? |
ごぼう抜き |
ごぼう抜き |
| かぼちゃ抜き |
|
| わさび抜き |
|
| たけのこ抜き |
|
| 13星座占いに含まれて12星座占いに含まれない星座といえば? |
みなみじゅうじ座 |
へびつかい座 |
| やまねこ座 |
|
| りょうけん座 |
|
| へびつかい座 |
|
| 餌をあさらず肉がないことに由来する、中身が無いという意味の言葉は「月夜の何」? |
蟹 |
蟹 |
| 鮫 |
|
| 鯨 |
|
| 海老 |
|
| 多口のテーブルタップで複数の電気器具を使う時、コードが四方八方に延びている様子を「何」配線という? |
百足 |
蛸足 |
| 鳥賊足 |
|
| 蜘蛛足 |
|
| 蛸足 |
|
| 日本経済新聞の朝刊に連載されている読み物「私の履歴書」の第1回で取り上げられた人物は誰? |
成田知巳 |
鈴木茂三郎 |
| 河上丈太郎 |
|
| 鈴木茂三郎 |
|
| 勝間田清一 |
|
| 太陽の黄経が0度になるのは次のうちどれ? |
立秋 |
春分 |
| 立冬 |
|
| 秋分 |
|
| 春分 |
|
| 冗談が本当になることを「ひょうたんから駒」といいますが、この「駒」とは何のこと? |
馬 |
馬 |
| 刀 |
|
| 小判 |
|
| 将棋の駒 |
|
| 「フィルマトフォビア」とは何に対する恐怖症のこと? |
結婚 |
キス |
| 旅行 |
|
| デート |
|
| キス |
|
| オークションで使われる言葉で、「落札者」のことを何という? |
ウィナー |
ウィナー |
| バイヤー |
|
| オークショニア |
|
| ビッダー |
|
| ┗「入札者」のことを何という? |
ウィナー |
ビッダー |
| バイヤー |
|
| オークショニア |
|
| ビッダー |
|
| 容姿の悪い女性を指す「ブス」とは、元々何に由来している言葉? |
虫 |
植物 |
| 植物 |
|
| 山 |
|
| 川 |
|
| 「リモコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コンディショナー |
コントローラー |
| コンテスト |
|
| コントローラー |
|
| コンプレックス |
|
| ┗「マザコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コンディショナー |
コンプレックス |
| コンテスト |
|
| コントローラー |
|
| コンプレックス |
|
| ┗「エアコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コンディショナー |
コンディショナー |
| コンテスト |
|
| コントローラー |
|
| コンプレックス |
|
| ┗「ミスコン」の「コン」は何という言葉の略? |
コンディショナー |
コンテスト |
| コンテスト |
|
| コントローラー |
|
| コンプレックス |
|
| 気球の下部についている人が乗るカゴのことをフランス語で何という? |
ムラバク |
ナセル |
| サダト |
|
| ナセル |
|
| ナギブ |
|
| 次の言葉のうち特に新聞の代名詞になっているものはどれ? |
社会の木鶏 |
社会の木鐸 |
| 社会の木鐸 |
|
| 社会の木偶 |
|
| 社会の木魚 |
|
| 次のうち「梅雨(つゆ)」の意味で用いる言葉はどれ? |
青梅の雨 |
黄梅の雨 |
| 紅梅の雨 |
|
| 黒梅の雨 |
|
| 黄梅の雨 |
|
| 先のことを思いわずらっても仕方がないと楽観的にいう言葉「○○は○○の風が吹く」? |
翌日 |
明日 |
| 今日 |
|
| 昨日 |
|
| 明日 |
|
| 次のうち英語で「渋滞」を意味する言葉はどれ? |
バター |
ジャム |
| スプレッド |
|
| マーマレード |
|
| ジャム |
|
| 次のうち物事の一面だけでは正しく判断できないということをさす言葉はどれ? |
兜の半面 |
盾の半面 |
| 盾の半面 |
|
| 槍の半面 |
|
| 剣の半面 |
|
| 怪談に出てくる幽霊で『番町皿屋敷』に出てくるのは? |
お露 |
お菊 |
| お雪 |
|
| お菊 |
|
| お岩 |
|
| ┗『四谷怪談』に登場する自分を殺害した伊右衛門に復讐する幽靈といえば? |
お露 |
お岩 |
| お雪 |
|
| お菊 |
|
| お岩 |
|
| 怪談『番町皿屋敷』に登場する井戸の中で皿の枚数を数える幽霊といえば? |
お菊 |
お菊 |
| お岩 |
|
| お露 |
|
| お雪 |
|
| ┗『牡丹灯籠』に登場するカランコロンと下駄の音を響かせる幽霊といえば? |
お菊 |
お露 |
| お岩 |
|
| お露 |
|
| お雪 |
|
| 多くの中で最も優れていることを光一(ぴかいち)といいますがこれはどんな遊びから来た言葉? |
将棋 |
花札 |
| 花札 |
|
| 囲碁 |
|
| 麻雀 |
|
| 次のうち、ドイツ語で数字の「00」を意味するのはどれ? |
ヌルヌル |
ヌルヌル |
| グチャグチャ |
|
| ベトベト |
|
| ドロドロ |
|
| 流行に熱中する人を「ミーハー」といいますがこれは元々何語から来た言葉? |
日本語 |
日本語 |
| ギリシャ語 |
|
| フランス語 |
|
| イタリア語 |
|
| 大阪弁で「ぱちき」といえばどのような攻撃を意味する? |
膝蹴り |
頭突き |
| 目潰し |
|
| 頭突き |
|
| 三角絞め |
|
| 中高年の悩みとなる「加齢臭」という言葉を命名したメーカーは? |
コーセー |
資生堂 |
| クラシエ |
|
| 資生堂 |
|
| ライオン |
|
| 「へのへのもへじ」で鼻にあたる文字は? |
の |
も |
| へ |
|
| じ |
|
| も |
|
| ┗口にあたる文字は? |
の |
へ |
| へ |
|
| じ |
|
| も |
|
| 俗に、お酒を飲んだときの息の臭いに例えられる果物は何? |
メロン |
カキ |
| カキ |
|
| ザクロ |
|
| アンズ |
|
| 古い新聞紙を体に巻いて防寒に使うことをある大統領を用いたアメリカの俗語で何という? |
クーリッジの毛布 |
フーバーの毛布 |
| フーバーの毛布 |
|
| ルーズベルトの毛布 |
|
| トルーマンの毛布 |
|
| 洪水で田んぼや作物が水に被ってしまうことを何という? |
活水 |
冠水 |
| 含水 |
|
| 溢水 |
|
| 冠水 |
|
| 分別の無い、その場限りの情事を表す言葉は? |
山遊び |
火遊び |
| 口遊び |
|
| 火遊び |
|
| 手遊び |
|
| アメリカなどに見られるあらゆることを裁判に持ち込む「控訴主義」を何という? |
ジンゴイズム |
スーイズム |
| ミーイズム |
|
| ショービニズム |
|
| スーイズム |
|
| 俗に言う「鬼門」とはどっちの方角? |
北西 |
北東 |
| 北東 |
|
| 南東 |
|
| 南西 |
|
| 中国語で「聞」と表記する行動を、日本語でいうと? |
踊る |
嗅ぐ |
| 寝る |
|
| 嗅ぐ |
|
| 祈る |
|
| 俗に初夢に見ると縁起がよいといわれる鳥は何? |
タカ |
タカ |
| なす |
|
| とんび |
|
| かぼちゃ |
|
| 沖縄の方言で、琉球以外の本土の日本人のことを何という? |
オルシペ |
ヤマトンチュ |
| シマンチュ |
|
| シサム |
|
| ヤマトンチュ |
|
| ┗アイヌの言葉でアイヌ民族以外の本土の日本人のことを何という? |
オルシペ |
シサム |
| シマンチュ |
|
| シサム |
|
| ヤマトンチュ |
|
| 俗に、素性がはっきりわからない怪しい人物のことをあざけって「何の骨」という? |
蛇 |
馬 |
| 馬 |
|
| 鶴 |
|
| 猫 |
|
| ┗あるはずのないものや、とても珍しいものをたとえて言うのは「何の骨」? |
蛇 |
くらげ |
| 馬 |
|
| 鶴 |
|
| くらげ |
|
| 海外旅行中、サービスをしてもらった人への対価として渡す小額の金銭のことを何という? |
テップ |
チップ |
| チップ |
|
| ツップ |
|
| タップ |
|
| 細くてひょろひょろした下手な字をからかっていう言葉は「何流」? |
大釘 |
金釘 |
| 金釘 |
|
| 曲釘 |
|
| 鉄釘 |
|
| 次の言葉のうち戦前までよく使われていた悪徳金融業者のたとえになった言葉はどれ? |
バターキャラメル |
アイスキャンデー |
| サクマドロップ |
|
| タマゴポーロ |
|
| アイスキャンデー |
|
| 次のうち、「哀れをさそう」という意味で使われる言葉はどれ? |
パセティック |
パセティック |
| ドグマティック |
|
| スラップスティック |
|
| アリストクラティック |
|
| フランス語で「明けましておめでとう」「よい年を」という意味の言葉は何? |
ボンマルシェ |
ボンヌアネー |
| ボンジェルマン |
|
| ボンヌアネー |
|
| ボンシャノアール |
|
| 図書館で使われている「日本十進分類法」で100番台といえばどんなジャンルの本? |
哲学 |
哲学 |
| 言語 |
|
| 文学 |
|
| 歴史 |
|
| ┗200番台といえばどんなジャンルの本? |
哲学 |
歴史 |
| 言語 |
|
| 文学 |
|
| 歴史 |
|
| ┗900番台といえばどんなジャンルの本? |
哲学 |
文学 |
| 言語 |
|
| 文学 |
|
| 歴史 |
|
| 唇と唇を重ね合わせるいわゆる「接吻」のことを英語では何という? |
ベソ |
キス |
| ムーチョ |
|
| キス |
|
| ベーゼ |
|
| ┗フランス語では何という? |
ベソ |
ベーゼ |
| ムーチョ |
|
| キス |
|
| ベーゼ |
|
| ┗スペイン語では何という? |
ベソ |
ベソ |
| ムーチョ |
|
| キス |
|
| ベーゼ |
|
| 江戸時代に、5つ刻みで数字を数える時に使われていた漢字は? |
犯 |
玉 |
| 巨 |
|
| 古 |
|
| 玉 |
|
| ホワイトデーの「ホワイト」はどんなものに由来している? |
砂糖 |
砂糖 |
| ホワイトチョコレート |
|
| ハンカチ |
|
| マシュマロ |
|
| 幼い時に身につけた習慣は年を取っても直らないことをいった言葉「○○○百まで踊り忘れず」? |
スズメ |
スズメ |
| カラス |
|
| オウム |
|
| ツバメ |
|
| 相手を頭ごなしに威圧する態度のことを、将棋の戦法にたとえて何という? |
高桂馬 |
高飛車 |
| 高歩兵 |
|
| 高角行 |
|
| 高飛車 |
|
| 生まれたばかりの赤ちゃんを母親の胸に抱かせることをある動物を用いて何という? |
コアラケア |
カンガルーケア |
| チンパンジーケア |
|
| パンダケア |
|
| カンガルーケア |
|
| 「風薫る」とはどの時期に用いられる言葉? |
初夏 |
初夏 |
| 初冬 |
|
| 初春 |
|
| 初秋 |
|
| 江戸時代の庶民の芝居見物のことを芝居のときに食べるものの頭文字から何といった? |
さべす |
かべす |
| なべす |
|
| かべす |
|
| あべす |
|
| 江戸時代に町火消しが着用した半纏(はんてん)を何という? |
刺し子半纏 |
刺し子半纏 |
| 漁師半纏 |
|
| 印半纏 |
|
| ねんねこ半纏 |
|
| 評論家や学者などの知識人など学歴が高い人を意味する「インテリ」という言葉の語源は何語? |
ドイツ語 |
ロシア語 |
| ロシア語 |
|
| ポルトガル語 |
|
| イタリア語 |
|
| 次のうちお歯黒をつけた葉を意味する言葉はどれ? |
牛蒡歯 |
茄子歯 |
| 茄子歯 |
|
| 大根歯 |
|
| 玉葱歯 |
|
| 言動が軽薄な女性のことを意味する、ある植物の名前を使った言葉は何? |
きりっぱ |
はすっぱ |
| ふきっぱ |
|
| はすっぱ |
|
| うとっぱ |
|
| 次のうち、仏教の世界観を表した言葉はどれ? |
九千大千世界 |
三千大千世界 |
| 二千大千世界 |
|
| 五千大千世界 |
|
| 三千大千世界 |
|
| 夏になると昼が長くなりますが日本で最も昼の時間が長いのは何月? |
7月 |
6月 |
| 5月 |
|
| 8月 |
|
| 6月 |
|
| イタリアのカトリック教徒の間で「ニョッキを食べる日」とされているのは? |
土曜日 |
木曜日 |
| 金曜日 |
|
| 日曜日 |
|
| 木曜日 |
|
| 次のうち「刑務所に入る」という意味で使われる言葉はどれ? |
赤い着物を着る |
赤い着物を着る |
| 黒い着物を着る |
|
| 白い着物を着る |
|
| 青い着物を着る |
|
| ことわざ「月とスッポン」を英語では「チョークとどんな食べ物ほど違う」という? |
チーズ |
チーズ |
| キャンディー |
|
| ドーナツ |
|
| ソーセージ |
|
| 「論より証拠」と同じことわざをイギリスでは、「何は食べてみるまでわからない」という? |
プリン |
プリン |
| アップルパイ |
|
| アイスクリーム |
|
| ヨーグルト |
|
| 1986年の「新語・流行語大賞」の新語部門金賞を「究極」で受賞した、漫画『美味しんぼ』の原作者は? |
武論尊 |
雁屋哲 |
| 小池一夫 |
|
| 花咲アキラ |
|
| 雁屋哲 |
|
| 仏教の法要において最初に趣旨を申し述べる文のことを何という? |
表黄 |
表白 |
| 表青 |
|
| 表黒 |
|
| 表白 |
|
| 「朔風(さくふう)」といえばどの方角から吹いてくる風? |
西 |
北 |
| 東 |
|
| 南 |
|
| 北 |
|
| クララ・ボウ主演の映画のタイトルから来ている魅力にあふれた女性を意味する往年の流行語は? |
マネキンガール |
イットガール |
| ステッキガール |
|
| イットガール |
|
| モダンガール |
|
| 関西弁で「意地悪」という意味の言葉は? |
きょうび |
いけず |
| いけず |
|
| おうじょう |
|
| いちびり |
|
| 美しいが頭の回転が遅い女性のことを、アメリカの俗語で何という? |
アカジー |
ビンボー |
| トーサン |
|
| ビンボー |
|
| オーケラ |
|
| 真珠に最初から付いているキズのことを、俗に何という? |
真珠のひとみ |
真珠のえくぼ |
| 真珠のこめかみ |
|
| 真珠のそばかす |
|
| 真珠のえくぼ |
|
| 韓国では犬の鳴き声のことを何と表現している? |
ブンブン |
モンモン |
| ランラン |
|
| モンモン |
|
| ドンドン |
|
| 音響機器の「アンプ」とは何という言葉の略? |
アンプリファイア |
アンプリファイア |
| アンプラグド |
|
| アンプロージョン |
|
| アンプリフィクス |
|
| 金額の書き換えを防ぐために使われる数字の大字1は何と書く? |
肆 |
壱 |
| 壱 |
|
| 市 |
|
| 斯 |
|
| ┗4は何と書く? |
肆 |
肆 |
| 壱 |
|
| 市 |
|
| 斯 |
|
| わいろを意味する「袖の下」を英語では「何の下」という? |
橋 |
テーブル |
| ネオンライト |
|
| テーブル |
|
| ベッド |
|
| 「日曜大工」のことをアルファベット3文字の略語で何という? |
DOS |
DIY |
| DDM |
|
| DIY |
|
| DIN |
|
| 二重人格のことをある文学作品から何という? |
トムとジェリー |
ジキルとハイド |
| ジキルとハイド |
|
| ヘンゼルとグレーテル |
|
| リサとガスパール |
|
| 「女子中高生ケータイ流行語大賞2011」で銀賞を受賞した「てへぺろ」は、もともと声優の誰の持ちネタだった? |
寿美菜子 |
日笠陽子 |
| 竹達彩奈 |
|
| 日笠陽子 |
|
| 豊崎愛生 |
|
| 毎年4月29日は、何という「国民の祝日」にあたる? |
昭和の日 |
昭和の日 |
| 明治の日 |
|
| 大正の日 |
|
| 平成の日 |
|
| メーテルリンクの童話に由来する意外と身近にある幸福や希望をいった言葉は何? |
白い鳥 |
青い鳥 |
| 黒い鳥 |
|
| 黄色い鳥 |
|
| 青い鳥 |
|
| フランス語で「宿屋」という意味がある、宿泊施設のついたレストランのことを何という? |
ペンション |
オーベルジュ |
| タスト・ド・ヴァン |
|
| オーベルジュ |
|
| アグレマン |
|
| がめつい方法で儲けることを「あこぎ」といいますがこれは現在の何県の地名に由来する言葉? |
愛知県 |
三重県 |
| 長野県 |
|
| 三重県 |
|
| 岐阜県 |
|
| お寺の釣り鐘の表面に並んでいるいぼ状の突起のことを何という? |
疣 |
乳 |
| 黒子 |
|
| 毛 |
|
| 乳 |
|
| 値段をどんどんつり上げていくオークションのことを、ある国の名を使って何という? |
イングリッシュ・オークション |
イングリッシュ・オークション |
| チャイナ・オークション |
|
| ジャーマン・オークション |
|
| ダッチ・オークション |
|
| ┗どんどん値切っていくオークションのことを、ある国の名を使って何という? |
イングリッシュ・オークション |
ダッチ・オークション |
| チャイナ・オークション |
|
| ジャーマン・オークション |
|
| ダッチ・オークション |
|
| 過去の事例などからある程度まで正しい答えを導き出す方法をさす言葉は? |
マジェスティック |
ヒューリスティック |
| スケプティック |
|
| ヒューリスティック |
|
| アリストクラティック |
|
| 2011年の「ユーキャン新語・流行語大賞」で年間大賞に選ばれた言葉は? |
スマホ |
なでしこジャパン |
| 絆 |
|
| どじょう内閣 |
|
| なでしこジャパン |
|
| 熱狂的な日本びいきの台湾人を表す「哈日族」という言葉を作った台湾の女性漫画家は誰? |
哈日享子 |
哈日杏子 |
| 哈日今日子 |
|
| 哈日京子 |
|
| 哈日杏子 |
|
| 110番の通報をしてからパトカーが現場に到着するまでの時間を何という? |
フレックスタイム |
レスポンスタイム |
| レスポンスタイム |
|
| リラックスタイム |
|
| サスペンスタイム |
|
| 江戸時代に上方で「おくどさん」と呼ばれたものといえば何? |
箪笥 |
竈 |
| 竈 |
|
| 布団 |
|
| 屋根 |
|
| 結婚式の会場において新郎新婦が座る、他のゲストよりも一段高く設けられた席のことを何という? |
小野 |
高砂 |
| 明石 |
|
| 高砂 |
|
| 姫路 |
|
| 占星術の世界で「ムーンチャイルド」と呼ばれるのは何座の生まれ? |
おとめ座 |
かに座 |
| しし座 |
|
| かに座 |
|
| てんびん座 |
|
| 「春の土用の入り」があるのは何月? |
9月 |
4月 |
| 4月 |
|
| 3月 |
|
| 7月 |
|
| ┗「夏の土用の入り」があるのは何月? |
9月 |
7月 |
| 4月 |
|
| 3月 |
|
| 7月 |
|
| もともとは相撲などの格闘技から出た言葉で、あるものの守りが弱いことを、体の部分を使って「何が甘い」という? |
腰 |
脇 |
| 肘 |
|
| 膝 |
|
| 脇 |
|
| かつて朝ドラのタイトルにもなった「だんだん」とは出雲地方の言葉で何という意味? |
おはよう |
ありがとう |
| ありがとう |
|
| いただきます |
|
| ひさしぶりです |
|
| ゴールデン・ウィークが始まるのは何月? |
6月 |
4月 |
| 4月 |
|
| 3月 |
|
| 2月 |
|
| アニメなどに登場する「ロボット」とは元々どんな意味がある? |
命令 |
労働 |
| 復活 |
|
| 労働 |
|
| 不死身 |
|
| つまらないことを意味する「くだらない」という言葉は元々どんなものに対して使われたもの? |
お酒 |
お酒 |
| 刀 |
|
| 着物 |
|
| 芝居 |
|
| 走行中の急ハンドルが原因でトレーラーなどの連結部分がV字に折れ曲がることを「何」現象という? |
サバイバルナイフ |
ジャックナイフ |
| ネックナイフ |
|
| ソムリエナイフ |
|
| ジャックナイフ |
|
| 夜が明ける頃に「時をつくる」といえばどんな動物が鳴く様子? |
イヌ |
ニワトリ |
| ヤギ |
|
| ニワトリ |
|
| ネコ |
|
| 縁起物の一種である招き猫で右手を上げているものは普通何を招くといわれる? |
人 |
金運 |
| 金運 |
|
| 良縁 |
|
| 平和 |
|
| ┗左手を上げているものは普通何を招くといわれる? |
人 |
人 |
| 金運 |
|
| 良縁 |
|
| 平和 |
|
| バードウォッチングのことを漢字2文字では何と表記する? |
見島 |
探島 |
| 望島 |
|
| 探島 |
|
| 審島 |
|
| 中国での俗語で「男の子」や「ボーイフレンド」を意味するアルファベット2文字は? |
FF |
GG |
| MM |
|
| BB |
|
| GG |
|
| ┗「女の子」や「ガールフレンド」を意味するアルファベット2文字は? |
FF |
MM |
| MM |
|
| BB |
|
| GG |
|
| 手紙が暑中見舞いから残暑見舞いに変わるのはいつから? |
夏至 |
立秋 |
| 立秋 |
|
| 立夏 |
|
| 大暑 |
|
| 夏の便り「暑中見舞い」と「残暑見舞い」を出す境目となる二十四節気といえば何? |
処暑 |
立秋 |
| 夏至 |
|
| 大暑 |
|
| 立秋 |
|
| 「残暑」とは、何を過ぎても残る暑さのこと? |
立秋 |
立秋 |
| 夏至 |
|
| 立夏 |
|
| 秋分 |
|
| 神社の入り口に見られる鳥居の「鳥」とは、どんな種類を指している? |
ハト |
ニワトリ |
| ツバメ |
|
| ワシ |
|
| ニワトリ |
|
| 英語の「day after tomorrow」を日本語に訳すと? |
明後日 |
明後日 |
| 一昨昨日 |
|
| 一昨日 |
|
| 明々後日 |
|
| 不人気な職場の三要素として流行語となった「3K」は危険、汚いと何? |
きつい |
きつい |
| くさい |
|
| くだらない |
|
| 給料が安い |
|
| 特に出産後によく使われる体調が日に日に回復することを意味する言葉は? |
菌立ち |
肥立ち |
| 野立ち |
|
| 肥立ち |
|
| 仲立ち |
|
| 最近増えてきた「ブラ男」とはどんな男性のこと? |
ブラブラして定職のない男 |
ブラジャーをつける男 |
| ブラジャーをつける男 |
|
| 歯ブラシを常に携帯している男 |
|
| ブラッド・ピットのような男 |
|
| 次のうち、二十四節気にないのはどれ? |
大雪 |
大満 |
| 小満 |
|
| 大寒 |
|
| 大満 |
|
| 日本の「愛鳥週間」は毎年いつから始まる? |
6月14日 |
5月10日 |
| 4月12日 |
|
| 8月9日 |
|
| 5月10日 |
|
| 野鳥の愛護をうながす「愛鳥週間」があるのは毎年何月? |
8月 |
5月 |
| 5月 |
|
| 9月 |
|
| 6月 |
|
| 1月から12月までの英語の名前でジュリアス・シーザーにちなんだ名前を持つのは何月? |
8月 |
7月 |
| 10月 |
|
| 9月 |
|
| 7月 |
|
| ┗オクタビアヌスにちなんだ名前を持つのは何月? |
8月 |
8月 |
| 10月 |
|
| 9月 |
|
| 7月 |
|
| 採取された植物から「露草色」「千草色」とも呼ばれる、薄い青色といえば? |
すおう色 |
はなだ色 |
| はなだ色 |
|
| きはだ色 |
|
| おうち色 |
|
| 1956年の流行語「あなた買います」はどんなものの内幕を描いた小説から生まれた? |
文壇 |
野球 |
| 相場 |
|
| 野球 |
|
| 教育 |
|
| アメリカの俗語を和訳した都会の洗練されたやり方に慣れていない田舎者を指す言葉は? |
ヤワラカ頭 |
スイカ頭 |
| スイカ頭 |
|
| ジャガイモ頭 |
|
| キャベツ頭 |
|
| 2005年の「新語・流行語大賞」でトップテン入りした「ブログ」の受賞者である、人気ブログ『実録鬼嫁日記』の作者は? |
カズキ |
カズマ |
| カズマ |
|
| カズヒロ |
|
| カズミ |
|
| 中国の言い伝えで龍が好むとされているのはどんな鳥の肉? |
ルリカケス |
ツバメ |
| ツバメ |
|
| キジ |
|
| ツル |
|
| 音楽業界に由来する調子が良いことを表す用語といえば? |
C調 |
C調 |
| G調 |
|
| A調 |
|
| B調 |
|
| 「頑張れ」を意味する沖縄の方言は? |
サガリヨー |
チバリヨー |
| ギフリヨー |
|
| ミエリヨー |
|
| チバリヨー |
|
| 「さまざまな解釈ができるあいまいな表現」のことをある昆虫の名を用いて「○○色」という? |
松虫 |
玉虫 |
| 鈴虫 |
|
| 玉虫 |
|
| 亀虫 |
|
| 時代劇でよく耳にする「重畳の至り」とはどんな意味? |
とても名誉だ |
とても満足だ |
| とても満足だ |
|
| とても忙しい |
|
| とても気が重い |
|
| 二十四節気で、小暑があるのは現在の暦で何月? |
9月 |
7月 |
| 6月 |
|
| 7月 |
|
| 8月 |
|
| ┗処暑があるのは現在の暦で何月? |
9月 |
8月 |
| 6月 |
|
| 7月 |
|
| 8月 |
|
| 二十四節気で、白露があるのは現在の歴で何月? |
9月 |
9月 |
| 12月 |
|
| 10月 |
|
| 11月 |
|
| ┗寒露があるのは現在の歴で何月? |
9月 |
10月 |
| 12月 |
|
| 10月 |
|
| 11月 |
|
| 二十四節気の一つ「雨水」は現在の歴で何月にある? |
2月 |
2月 |
| 3月 |
|
| 5月 |
|
| 4月 |
|
| ┗「穀雨」は現在の歴で何月にある? |
2月 |
4月 |
| 3月 |
|
| 5月 |
|
| 4月 |
|
| イカの足のことを「ゲソ」といいますがこの由来となった言葉は? |
削げる |
下足 |
| ゲッソー |
|
| GET SO! |
|
| 下足 |
|
| 企業内で回る文書で「HR」と書いてあるのは一般にどんな部署のこと? |
販売部 |
人事部 |
| 営業部 |
|
| 総務部 |
|
| 人事部 |
|
| 次のうち一般にひな祭りでいただく飲みものといえば? |
赤酒 |
白酒 |
| 白酒 |
|
| 黄酒 |
|
| 黒酒 |
|
| 不安定な雇用状態にある「プレカリアート」という言葉は、どこの国にあった落書きから生まれたとされる? |
アメリカ |
イタリア |
| イタリア |
|
| ロシア |
|
| 韓国 |
|
| 次の組み合わせのうち津軽弁で、「食べてください」「美味しいです」という会話として成立するのは? |
「わ」「し」 |
「け」「め」 |
| 「ど」「ゆ」 |
|
| 「は」「ん」 |
|
| 「け」「め」 |
|
| 次のお笑いタレントのうち、「新語・流行語大賞」の年間大賞を受賞していないのは誰? |
エド・はるみ |
ダンディ坂野 |
| ダンディ坂野 |
|
| テツandトモ |
|
| 日本エレキテル連合 |
|
| 中国の書物『春秋左氏伝』の「食指が動く」という故事で人差し指が動いたのはどんな生物の料理に対して? |
クジラ |
スッポン |
| スッポン |
|
| ヒラメ |
|
| イノシシ |
|
| 華道の流派の一つ「池坊」の初代とされる歴史上の人物は? |
菅原道真 |
小野妹子 |
| 藤原道長 |
|
| 平清盛 |
|
| 小野妹子 |
|
| 銭湯で、風呂を沸かしたり客の背中を流したりする人のことを何という? |
三助 |
三助 |
| 一助 |
|
| 四助 |
|
| 二助 |
|
| 内緒の貯金のことをへそくりといいますが「へそくり」の「へそ」とは何のこと? |
刀 |
糸車 |
| お札 |
|
| 糸車 |
|
| 草履 |
|
| 2ちゃんねるのアスキーアート「汚物は消毒だー!」の元になったのは漫画『北斗の拳』に登場する誰の手下? |
ラオウ |
サウザー |
| ユダ |
|
| シン |
|
| サウザー |
|
| ひな人形とともに飾られる植物で「左近の」といえば何? |
モモ |
サクラ |
| サクラ |
|
| ウメ |
|
| ツバキ |
|
| ┗「右近の」といえば何? |
タチバナ |
タチバナ |
| サクラ |
|
| ウメ |
|
| ツバキ |
|
| アメリカ人の名前・ウィリアムに対して用いられる略称は? |
ビル |
ビル |
| トニー |
|
| ボブ |
|
| ディック |
|
| 10月の別名「神奈月」、この月に全国の神々が集まるといわれる中国地方の神社は何? |
厳島神社 |
出雲大社 |
| 伊勢神宮 |
|
| 熊野神社 |
|
| 出雲大社 |
|
| 毎年行われる「福男選び」で有名な、商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社はどこ? |
今宮神社 |
西宮神社 |
| 豊崎神社 |
|
| 西宮神社 |
|
| 堀川神社 |
|
| 次のうち「経済的に貧しい」という意味がる言葉はどれ? |
不興顕 |
不如意 |
| 不知火 |
|
| 不如意 |
|
| 不摂生 |
|
| 2月にある節分の日に、鬼を追い払うため、ヒイラギの葉に挿して置く風習がある魚は何? |
アジ |
イワシ |
| カツオ |
|
| サバ |
|
| イワシ |
|
| 古来より年内行事の一つとされた五節句で、「重陽の節句」といえば季節の花の名をとって何の節句と呼ばれている? |
菊の節句 |
菊の節句 |
| 柳の節句 |
|
| 萩の節句 |
|
| 蘭の節句 |
|
| 未婚の女性が振り袖に用いる帯の結び方のことを、ある鳥が寒さに耐える姿になぞられて何と呼ぶ? |
ふくら燕 |
ふくら雀 |
| ふくら鴨 |
|
| ふくら鳥 |
|
| ふくら雀 |
|
| 次のうち帯の結び方にあるのは? |
図鑑 |
文庫 |
| 文庫 |
|
| 新書 |
|
| 辞典 |
|
| アメリカで、子どもが大学生ほどの年齢になっても極度の過保護になる親のことをある乗り物から何という? |
ヘリコプターペアレント |
ヘリコプターペアレント |
| オートジャイロペアレント |
|
| ホバークラフトペアレント |
|
| パラシュートペアレント |
|
| 正月の行事「鏡開き」が行われるのは普通1月何日? |
11日 |
11日 |
| 10日 |
|
| 4日 |
|
| 7日 |
|
| 映画『嵐を呼ぶ男』などで石原裕次郎が使ったことから1958年に流行語になった言葉は何? |
キマってる |
イカす |
| ナウい |
|
| シビれる |
|
| イカす |
|
| 2010年の「新語・流行語大賞」でトップテン入りした「女子会」の受賞者・大神輝博が社長を務める外食チェーンは? |
モンテローザ |
モンテローザ |
| さくら水産 |
|
| コロワイド |
|
| ワタミ |
|
| 「はい」の返事をする時に首を横に、「いいえ」と返事する時に首を縦に振るヨーロッパの国は? |
チェコ |
ブルガリア |
| ブルガリア |
|
| ルーマニア |
|
| ポーランド |
|
| 次のうち「相手をまどわす言動」という意味がある楽器は? |
小鼓 |
三味線 |
| 尺八 |
|
| 三味線 |
|
| 琴 |
|
| 次のうち、「包括的に」という意味で使われる言葉はどれ? |
オーセンティック |
ホリスティック |
| ホリスティック |
|
| ニューロティック |
|
| ドラスティック |
|
| 次のうち「享楽主義者」の意味で使われる言葉は? |
エピキュリアン |
エピキュリアン |
| ユニテリアン |
|
| ワグネリアン |
|
| ペデストリアン |
|
| 英語で「事なかれ主義」のことを、ある鳥を使って何ポリシーという? |
ファルコンポリシー |
オストリッチポリシー |
| ペンギンポリシー |
|
| グースポリシー |
|
| オストリッチポリシー |
|
| 2013年のユーキャン新語・流行語大賞でトップテン入りした言葉「ご当地キャラ」の受賞者は? |
ひこにゃん |
くまモン |
| くまモン |
|
| バリィさん |
|
| ふなっしー |
|
| 釣りで「ボウズ」「オデコ」といったら釣れた魚は何匹? |
10匹 |
0匹 |
| 0匹 |
|
| 5匹 |
|
| 1匹 |
|
| 再婚した夫婦の間に生まれた子どものことを俗に何という? |
デザート・ベビー |
セメント・ベビー |
| ゴールド・ベビー |
|
| アイアン・ベビー |
|
| セメント・ベビー |
|
| 男は社会に出ると敵が多いことを言った言葉は「男は敷居を跨げば何人の敵あり」? |
九人 |
七人 |
| 六人 |
|
| 八人 |
|
| 七人 |
|
| 博多弁で「おごる」とはどんな意味? |
しかる |
しかる |
| 笑う |
|
| つねる |
|
| しゃべる |
|
| 堀知恵が主演した1983年放送のTBSのドラマ『スチュワーデス物語』から生まれた流行語は? |
教官! |
教官! |
| 兄貴! |
|
| 師匠! |
|
| 先生! |
|
| 日本語の「紋切り型」と同じ意味で使われる言葉は? |
サウンドタイプ |
ステレオタイプ |
| ミュートタイプ |
|
| ドルビータイプ |
|
| ステレオタイプ |
|
| 漢字で「案山子」とも書く、鳥などから田畑の農作物を守るために立てる人形を何という? |
さるぼぼ |
かかし |
| ししおどし |
|
| かかし |
|
| こけし |
|
| 日本国憲法の公布を記念して設けられた国民の祝日は? |
建国記念の日 |
文化の日 |
| 勤労感謝の日 |
|
| 文化の日 |
|
| 敬老の日 |
|
| 七夕の夜、天の川に翼を広げて織姫と彦星の橋渡しをすると伝えられる鳥は何? |
カササギ |
カササギ |
| チドリ |
|
| カモメ |
|
| アヒル |
|
| 1999年に、インターネット上で「痛さの単位として認定された」という噂が大々的に広まった言葉といえば? |
ワキゲ |
ハナゲ |
| ハナゲ |
|
| ウブゲ |
|
| ミミゲ |
|
| 本を見開いた時に真ん中にあたる綴じ目の部分を何という? |
口 |
のど |
| 胸 |
|
| のど |
|
| 鼻 |
|
| 昭和30年代、子どもたちの好きなものとして流行語になった巨人、卵焼きと並ぶ力士は誰? |
若乃花 |
大鵬 |
| 高見山 |
|
| 柏戸 |
|
| 大鵬 |
|
| 昭和30年代、子どもたちの好きなものとして流行語になった大鵬、卵焼きとならぶプロ野球チームは何? |
広島 |
巨人 |
| 巨人 |
|
| 横浜 |
|
| 阪神 |
|
| 2013年に女子高生などの間で流行した言葉「ヤグる」はどんな意味? |
学校をさぼる |
浮気がばれる |
| Yahoo!やGoogleで検索する |
|
| 異性に告白する |
|
| 浮気がばれる |
|
| 毎年「サラリーマン川柳」を募集・発表している保険会社は? |
日本生命 |
第一生命 |
| 住友生命 |
|
| 明治安田生命 |
|
| 第一生命 |
|
| ┗「制作四字熟語」を募集・発表している保険会社は? |
日本生命 |
住友生命 |
| 住友生命 |
|
| 明治安田生命 |
|
| 第一生命 |
|
| 1966年に資生堂に入社し「ゆれる、まなざし」や「め組のひと」などの作品を作ったコピーライターは? |
前田知巳 |
小野田隆雄 |
| 仲畑貴志 |
|
| 谷山雅計 |
|
| 小野田隆雄 |
|
| サンドイッチの日は何月何日? |
1月30日 |
3月13日 |
| 3月13日 |
|
| 3月1日 |
|
| 1月31日 |
|
| 壊れたり古くなった貴重なバイクや車を保存を主な目的として修復することを何という? |
レリック |
レストア |
| リユース |
|
| レプリカ |
|
| レストア |
|
| 1960〜1970年代頃北海道などを長期間・低予算で旅行した若者たちを何と呼んだ? |
カニ族 |
カニ族 |
| サケ族 |
|
| ウニ族 |
|
| カイ族 |
|
| 4月〜5月の大型連休を「ゴールデンウィーク」といいますが、この言葉を初めて用いた映画会社は? |
大映 |
大映 |
| 松竹 |
|
| 東宝 |
|
| 東映 |
|
| 黄道十二星座のうち「磨羯(まかつ)宮」と呼ばれるのは何座? |
やぎ座 |
やぎ座 |
| いて座 |
|
| さそり座 |
|
| おうし座 |
|
| 当時3歳だったアメリカの子役タレントをモデルにした山崎製パンのシンボルマークの女の子の名前は? |
オデットちゃん |
スージーちゃん |
| メアリーちゃん |
|
| スージーちゃん |
|
| ミーシャちゃん |
|
| 日本語の点字で6つの点すべてを使って表すのは? |
ム |
メ |
| マ |
|
| メ |
|
| ミ |
|
| 道路の堀削工事の現場でよく見かける、四方を囲む幕の一般的な名前は? |
マンホール掛軸 |
マンホール屏風 |
| マンホール掛軸鴨居 |
|
| マンホール屏風 |
|
| マンホール障子 |
|
| 懐かしの飲料「ミリンダ」は「すばらしい」という意味の何語? |
ノルウェー語 |
エスペラント語 |
| エスペラント語 |
|
| ドイツ語 |
|
| ラテン語 |
|
| 年末の風物詩「酉の市」で縁起物として売られている物といえば何? |
バケツ |
熊手 |
| 熊手 |
|
| 雑巾 |
|
| 幕 |
|
| 2010年1月より、飼い犬に住民票を発行するサービスを行っている東京都の区は? |
渋谷区 |
板橋区 |
| 世田谷区 |
|
| 江戸川区 |
|
| 板橋区 |
|
| 直角にした親指と人差し指の間をもとにした使いやすいとされる箸の長さを指す言葉は? |
ひとはたはん |
ひとあたはん |
| ひとあたはん |
|
| ひとさたはん |
|
| ひとなたはん |
|
| フランス語で「ブーランジェリー」といえば何屋さん? |
魚屋 |
パン屋 |
| 八百屋 |
|
| パン屋 |
|
| 肉屋 |
|
| 「茶道四家」といえば表千家、裏千家、武者小路千家の「三千家」に何家を加えたもの? |
薮内家 |
薮内家 |
| 織部家 |
|
| 石州家 |
|
| 有楽家 |
|
| 昔から漁業から盛んで「漁業」の発祥の地という説がある山形県の港は? |
由良港 |
加茂港 |
| 加茂港 |
|
| 船川港 |
|
| 大間港 |
|
| ドイツ語で「力」という意味がある、紙の一種といえば? |
パラフィン紙 |
クラフト紙 |
| ボール紙 |
|
| クラフト紙 |
|
| ハトロン紙 |
|
| うるう年以外の年で一年のちょうど真ん中にくる日は何月何日? |
6月11日 |
7月2日 |
| 7月2日 |
|
| 6月30日 |
|
| 7月6日 |
|
| 次のうち、ドイツ語の驚きの表現はどれ? |
アラッ |
ナヌッ |
| ナヌッ |
|
| マーッ |
|
| エエッ |
|
| 和菓子の「ようかん」を漢字で書いたとき、出てくる動物は何? |
キツネ |
ヒツジ |
| ウサギ |
|
| タヌキ |
|
| ヒツジ |
|
| 「どんでん返し」とは元々どんな時に使った言葉? |
歌舞伎 |
歌舞伎 |
| 愛の告白 |
|
| プロレス |
|
| 相撲 |
|
| 結婚記念日のお祝い、次のうち結婚してからの年数が最も長いのはどれ? |
金婚式 |
金婚式 |
| 銀婚式 |
|
| 珊瑚婚式 |
|
| 真珠婚式 |
|
| アメリカやカナダの祝日で「サンクスギビング・デイ」といえば、日本語では○○祭、○○は何? |
降誕 |
感謝 |
| 感謝 |
|
| 謝肉 |
|
| 復活 |
|
| キリスト教の祭り、イースターといったら、日本語では○○祭、○○は何? |
感謝 |
復活 |
| 復活 |
|
| 謝肉 |
|
| 降誕 |
|
| 日本の「国民の祝日」のうち毎年10月に設定されているのは? |
海の日 |
体育の日 |
| 体育の日 |
|
| 昭和の日 |
|
| 建国記念の日 |
|
| ┗4月に設定されているのは? |
海の日 |
昭和の日 |
| 体育の日 |
|
| 昭和の日 |
|
| 建国記念の日 |
|
| 妊婦向け雑誌「たまごクラブ」が2004年6月の特集から使い始めた「出来ちゃった結婚」の代わりとなる言葉といえば? |
お届け婚 |
授かり婚 |
| 贈り物婚 |
|
| 授かり婚 |
|
| 頂き婚 |
|
| 最近の欧米などでよく使われる「倫理的」という意味で「コンシューマー」などの言葉の上に付く言葉といえば? |
ティピカル |
エシカル |
| エシカル |
|
| ヘリカル |
|
| バーチカル |
|
| 結納で用意される品で、縁起のよい末広がりの象徴として「寿恵広」などと書かれる道具は何? |
杓文字 |
扇子 |
| 財布 |
|
| 箸 |
|
| 扇子 |
|
| 結納で用意される品で、子宝に恵まれるようにと「子生婦」と書かれる海産物は何? |
ワカメ |
コンブ |
| コンブ |
|
| スルメ |
|
| ノリ |
|
| 支払いの際、自分自身はお金を出さずに他人にばかり出させようとすることを、ある鳥を使って何勘定という? |
百舌勘定 |
百舌勘定 |
| 鳩勘定 |
|
| 雲雀勘定 |
|
| 啄木鳥勘定 |
|
| 手で押して使用する車輪が一つだけ付いた運搬用の台車のことを、ある動物の名前を使って何という? |
猫車 |
猫車 |
| 豚車 |
|
| 狼車 |
|
| 犬車 |
|
| 次回は2022年であるこの年に生まれた女性は気が強くなるという俗説で知られる干支は? |
五黄の寅 |
五黄の寅 |
| 五黄の辰 |
|
| 五黄の丑 |
|
| 五黄の酉 |
|
| クーリングオフ制度において訪問販売によってなされた契約は、何日以内なら原則として解約できる? |
6日 |
8日 |
| 14日 |
|
| 8日 |
|
| 10日 |
|
| 2012年にネット上で流行したフレーズ”」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!”の元ネタとなったTVアニメは? |
這いよれ!ニャル子さん |
這いよれ!ニャル子さん |
| 織田信奈の野望 |
|
| 侵略!イカ娘 |
|
| じょしらく |
|
| 京都でお茶漬けを指す言葉は? |
じじ漬け |
ぶぶ漬け |
| ぶぶ漬け |
|
| ずず漬け |
|
| ばば漬け |
|
| 分裂的な人格を「スキゾ」、偏執的な人格を「パラノ」と分類し1984年に第1回新語・流行語大賞新語部門銅賞を受賞した学者は? |
宮台真司 |
浅田彰 |
| 浅田彰 |
|
| 東浩紀 |
|
| 中沢新一 |
|
| 拳銃を意味する「ピストル」の語源となったという説がある都市ピストイアがある国は? |
スイス |
イタリア |
| イタリア |
|
| フランス |
|
| ハンガリー |
|
| 不動産関係の広告にある「徒歩〜分」の表示は何mの距離を1分として換算したもの? |
80m |
80m |
| 50m |
|
| 70m |
|
| 60m |
|
| 各人に割り当てられた仕事量を「ノルマ」といいますがこれはもともと何語? |
ドイツ語 |
ロシア語 |
| スペイン語 |
|
| イタリア語 |
|
| ロシア語 |
|
| 日本の民法では配偶者が何年以上生死不明の場合、離婚することができると定められている? |
2年 |
3年 |
| 3年 |
|
| 5年 |
|
| 4年 |
|
| 二十四節気で、小寒があるのは現在の暦で何月? |
1月 |
1月 |
| 11月 |
|
| 3月 |
|
| 5月 |
|
| ┗小満があるのは現在の暦で何月? |
1月 |
5月 |
| 11月 |
|
| 3月 |
|
| 5月 |
|
| 格子柄「市松模様」に名を残す、市松さんの職業は何? |
力士 |
歌舞伎役者 |
| 歌舞伎役者 |
|
| 火消し |
|
| 染物屋 |
|
| 高知県に今も伝わる、宴会などの集まりでメンバーが全員揃っていなくても予定の時間通りに開始する習慣のことを何という? |
土佐方式 |
中村方式 |
| 足摺方式 |
|
| 中村方式 |
|
| 四万十方式 |
|
| 旅館などで、食事をとらずに泊まるだけのことを○泊まり。○は何? |
元 |
素 |
| 分 |
|
| 生 |
|
| 素 |
|
| コンピュータによって自動生成された、文法は正しいが意味が通じない文章を何という? |
ワードサラダ |
ワードサラダ |
| ワードスープ |
|
| ワードパスタ |
|
| ワードライス |
|
| 花札で、1月の札に描かれている鳥は何? |
ウグイス |
ツル |
| ツバメ |
|
| ホトトギス |
|
| ツル |
|
| 「他力本願」の「他力」とはもともと誰の力のこと? |
地蔵 |
阿弥陀仏 |
| 高僧 |
|
| 阿弥陀仏 |
|
| 領主 |
|
| 1984年の第1回新語・流行語大賞新語部門金賞をオシンドロームで受賞したジェーン・コンドンは何という雑誌の記者だった? |
ニューズウィーク |
タイム |
| ライフ |
|
| ピープル |
|
| タイム |
|
| それ以前のように社会に対して争う事のない学生をさす、1975年の流行語は? |
闘無派 |
粉無派 |
| 戦無派 |
|
| 粉無派 |
|
| 反無派 |
|
| 東急渋谷「Bunkamura」や駅弁の「元気甲斐」、政党の「民主党」の名付け親であるコピーライターは? |
小野田隆雄 |
岩永嘉弘 |
| 杉山恒太郎 |
|
| 岩永嘉弘 |
|
| 前田知巳 |
|
| 「麦秋」とはいつ頃を表す言葉? |
初夏 |
初夏 |
| 初春 |
|
| 初冬 |
|
| 初秋 |
|
| 次のうち「常軌を逸している」という意味で使われる言葉はどれ? |
スタティック |
ルナティック |
| シナジェティック |
|
| ドメスティック |
|
| ルナティック |
|
| 遊芸に溺れ仕事をないがしろにする人を皮肉った言葉といえば「売り家と○○で書く三代目」? |
洋風 |
唐様 |
| 達筆 |
|
| 豪書 |
|
| 唐様 |
|
| 90年代中頃にニュージーランドで生まれ、日本でも楽しまれている大きなビニールボールに入り丘の上から転げ落ちる遊びといえば? |
トープ |
ゾープ |
| ゾープ |
|
| ゴープ |
|
| ラープ |
|
| 次のうち、七五三の儀式ではないものはどれ? |
髪置 |
初冠 |
| 袴着 |
|
| 帯解 |
|
| 初冠 |
|
| 花札で、8月の札に描かれている植物は何? |
キク |
ススキ |
| ススキ |
|
| ハギ |
|
| ボタン |
|
| ┗9月の札に描かれているのは? |
キク |
キク |
| ススキ |
|
| ハギ |
|
| ボタン |
|
| 魚の一種である「キュウリウオ」の名前の由来は、何がキュウリに似ているから? |
形 |
匂い |
| 味 |
|
| 匂い |
|
| 色 |
|
| タクシー業界の隠語で暴走族のことを何という? |
土曜並み |
土曜並み |
| 月曜並み |
|
| 日曜並み |
|
| 金曜並み |
|
| 2009年7月22日に、1日にしてネット上の流行語となった「ヒウィッヒヒー」という言葉を最初に発した女性シンガーは? |
椎名林檎 |
広瀬香美 |
| 相川七瀬 |
|
| 岡本真夜 |
|
| 広瀬香美 |
|
| 10月16日を「スティーブ・ジョブスの日」と定めたアメリカの州は? |
フロリダ州 |
カリフォルニア州 |
| ハワイ州 |
|
| カリフォルニア州 |
|
| ニューヨーク州 |
|
| 競技かるたの正式なルールで使用する取り札は、百人一首の100枚の札のうち何枚? |
60枚 |
50枚 |
| 50枚 |
|
| 30枚 |
|
| 40枚 |
|
| 混浴の温泉で女性の入浴者を目当てにする男性客を何という? |
カニ男 |
ワニ男 |
| イヌ男 |
|
| サメ男 |
|
| ワニ男 |
|
| 次の年号のうち、国民の祝日の名称に使われているのはどれ? |
大正 |
昭和 |
| 明治 |
|
| 慶応 |
|
| 昭和 |
|
| マンションなどで、1階や2階が店舗や駐車場に、その上の階が住居になっている建物のことを特に「何履き住宅」という? |
下駄 |
下駄 |
| 足袋 |
|
| 草履 |
|
| 雪駄 |
|
| 近い将来に一大事が起きると予想される日のことをアルファベット1文字を使って何という? |
Yデー |
Xデー |
| Xデー |
|
| Zデー |
|
| Wデー |
|
| 「うるう年」の「うるう」は漢字ではどう書く? |
閻 |
閏 |
| 閃 |
|
| 闇 |
|
| 閏 |
|
| 大工道具で俗に「閻魔(えんま)」とも呼ばれるのは? |
かんな |
くぎぬき |
| のみ |
|
| くぎぬき |
|
| のこぎり |
|
| 次のうち30日までしかないのは? |
5月 |
9月 |
| 9月 |
|
| 3月 |
|
| 7月 |
|
| 次のうち、ひとりでも踊ることができるダンスはどれ? |
チークダンス |
ベリーダンス |
| スクエアダンス |
|
| ベリーダンス |
|
| ラインダンス |
|
| ニュースや出来事をすぐに聞きつけてしまうことをたとえて「何が早い」という? |
口が早い |
耳が早い |
| 手が早い |
|
| 耳が早い |
|
| 足が早い |
|
| 1890年に日本に初めて電話が登場した時に、「もしもし」の代わりに使われていた言葉は? |
はいはい |
おいおい |
| こらこら |
|
| いやいや |
|
| おいおい |
|
| 次の教科のうち、文部科学省が定める現在の学習指導要領で小学1年生が学習することになっているものは? |
社会 |
図画工作 |
| 数学 |
|
| 図画工作 |
|
| 理科 |
|
| 「冷夏」で終わったシーズン。次の季節は何? |
夏 |
秋 |
| 春 |
|
| 冬 |
|
| 秋 |
|
| 「一枚、二枚」と数える食べ物は次のうちどれ? |
ざるそば |
ざるそば |
| ちくわ |
|
| ようかん |
|
| ごま |
|
| 化粧をすることはメイクアップ。では、正装したり、着飾ったりすることは何アップという? |
ベースアップ |
ドレスアップ |
| タイムアップ |
|
| レベルアップ |
|
| ドレスアップ |
|
| インターネット上で「自宅警備員」などと揶揄されているのはどんな人? |
ニート |
ニート |
| 浪人生 |
|
| フリーター |
|
| 専業主婦 |
|
| 酒井順子のエッセイからから有名になった流行語で、30歳以上の未婚で子どもがいない女性を意味する言葉は何? |
負け羊 |
負け犬 |
| 負け熊 |
|
| 負け馬 |
|
| 負け犬 |
|
| 2012年に法制化された記念日「古典の日」は何月何日? |
1月11日 |
11月1日 |
| 11月11日 |
|
| 1月1日 |
|
| 11月1日 |
|
| 電話の3桁の番号サービスで、「災害用伝言ダイヤル」といえば何番? |
181番 |
171番 |
| 121番 |
|
| 171番 |
|
| 151番 |
|
| 「みそじ」といえば30歳ですが、「いそじ」といえば何歳のこと? |
60歳 |
50歳 |
| 70歳 |
|
| 50歳 |
|
| 40歳 |
|
| 百貫デブという時の「百貫」とはどれくらいの重さ? |
275kg |
375kg |
| 75kg |
|
| 175kg |
|
| 375kg |
|
|
|
|
| トップページへ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|