| 2018年のユーキャン新語・流行語大賞の候補にノミネート | グレイヘア | 
| 2006年に登録された、熊本県の特産品であるイチゴの品種 | ひのしずく | 
| シティホテルを舞台とした東野圭吾の小説『?・ホテル』? | マスカレード | 
| ギャラなどの当日現金払いを意味する業界用語です | とっぱらい | 
| 主に関東地方で展開しているシーフードレストランチェーン | レッドロブスター | 
| 日本のランドセルの約6割のシェアを誇る兵庫県の会社です | セイバン | 
| 兵庫県の高級住宅街に住むおしゃれな夫婦 | アシヤレーヌ | 
| 医師向けのおしゃれな白衣の専門ブランドです | クラシコ | 
| 「テプラ」「ポメラ」などのヒット商品がある文具メーカー | キングジム | 
| ファンケルが製造・販売するダイエット用サプリメント | カロリミット | 
| 台所の排水口に流したゴミを溜める金属製の網のこと | ストレーナー | 
| 古橋彩が手がけるレディースブランド | FURFUR | 
| エンジンへの空気取り入れ口 | インテーク | 
| 自転車で通勤する人のことを「自転車○○○○○○」という? | ツーキニスト | 
| かつて日本で展開していたフランスのスーパーマーケット | カルフール | 
| 2枚の布の間に芯を入れて刺し縫いする手芸の技法 | キルティング | 
| 株式会社パルが取り扱っている若者向けのファッションブランド | フーズフー | 
| 細かすぎて気づかないような変化のことです | マイナーチェンジ | 
| 携帯電話の通信規格・LTEは「?エボリューション」の略 | ロングターム | 
| 1997年から2008年まで利用できた携帯電話のメールサービス | スカイメール | 
| お互いの指も1本1本からめ合うカップルの握りかたです | こいびとつなぎ | 
| 東芝ホームアプライアンスが製造・販売するロボット掃除機 | スマーボ | 
| 代表作に『ソフィーの世界』があるノルウェーの作家です | ゴルデル | 
| 2016年に栗山千明がCMに出演した森永乳業のヨーグルト | アロエステ | 
| とても甘やかしていることをある動物を使って何という? | ねこかわいがり | 
| バンダイナムコの子会社が運営するファミリーレストランです | イタリアントマト | 
| 大分市に本社を置くスーパーマーケットチェーンです | マルショク | 
| 2012年にサントリーが発売した「コーヒー入り炭酸飲料」 | エスプレッソーダ | 
| 2013年に第19回島清恋愛文学賞を受賞した、桜木紫乃の小説です | ラブレス | 
| お金をどれぐらい持っているかということです | ふところぐあい | 
| インターネット上で守るべきとされる規範のことです | ネチケット | 
| CSデジタル放送などで、著作権保護のために採用されています | コピーワンス | 
| 北海道・当麻町の特産品である高級なスイカは「?すいか」 | でんすけ | 
| 普通の服をおしゃれに着こなすニューヨーク発祥のファッション | ノームコア | 
| イタリア語で「早い」という意味がある喫茶店チェーン | PRONTO | 
| ファッションショーで、出演するモデルが歩くステージのこと | ランウェイ | 
| なめらかな書き味を追求したペンテルの油性ボールペン | ビクーニャ | 
| 岡山県真庭市のB級グルメ「○○○○焼きそば」? | ひるぜん | 
| 2013年にユニクロが発売した「携帯可能なモバイルウェア」 | コンパクトダウン | 
| ユニクロが販売する、春夏用機能性インナーの世界ブランド | エアリズム | 
| 1985年に登場したサンリオのうさぎのキャラクターです | マロンクリーム | 
| 大きな穴が特徴のスイスのチーズ | エメンタール | 
| エレベーターのマニアのことをさす言葉 | エレベスト | 
| 吉本興業が販売しているミネラルウォーター | てんねんでんねん | 
| 高級車が買い物の際などに使用する免許のいらない電動車両 | シニアカー | 
| 昔の薬の名前をもじった、間が抜けていて愚かなことを指す言葉 | アンポンタン | 
| 「ビタミンC」から名前を取った清涼飲料水です | プラッシー | 
| 履くだけで美脚効果があると人気のリーボックのスポーツシューズ | イージートーン | 
| 2011年より富士通が展開しているスマートフォンのブランドです | ARROWS | 
| 2016年に富士通が発表したシニア世代向けのパソコンのブランド | グランノート | 
| 松尾製菓が製造・チロルチョコ株式会社が販売しているお菓子 | ごえんがあるよ | 
| ウマヅラハギの肝を養殖で大きくした、広島県尾道市のブランド魚 | フォアグラハギ | 
| インターネットでよく目にする言い回しです | なにそれこわい | 
| ジーンズなどを製造・販売している岡山県の服飾メーカー | ビッグジョン | 
| 塩やこしょう・スパイスなどの調味料のことです | シーズニング | 
| こわだりを持って破れた感じを演出したデニム | ダメージジーンズ | 
| 豚の足を使ったドイツ料理です | アイスバイン | 
| 英語で「交渉人」を意味する言葉です | ネゴシエーター | 
| イタリア料理に使う塩漬けした豚バラ肉のこと | パンチェッタ | 
| ジンにザクロ果汁のシロップと卵白を入れて作ったカクテル | ピンクレディー | 
| 大和ハウス工業が開発した住宅の床下を点検するロボット | モーグル | 
| 住宅の窓によく取り付けられている「○○○○○錠」? | クレセント | 
| 担いで売ったことから名前がつきました | タンタンメン | 
| 自由の女神像のマークで知られるファッションブランドです | イーストボーイ | 
| 返事がありません | なしのつぶて | 
| 1964年に初代が発売されたフォードの人気車種 | マスタング | 
| 2016年6月から、このタイプの自動車の生産が可能になりました | ミラーレス | 
| お腹をへこませて腹横筋を鍛えるお手軽なダイエット法です | ドローイン | 
| 一度別れた男女がよりを戻すときに火がつきます | やけぼっくい | 
| 尻尾がクルクルしているサンリオの犬のキャラクター | シナモロール | 
| サンリオのキャラクターけろっぴのガールフレンド | けろりーぬ | 
| タイプライターやワープロで印字に使われます | インクリボン | 
| 青森県の立花酒造が販売している淡麗辛口の日本酒 | じょっぱり | 
| シーザーサラダを考案した料理人はシーザー・○○○○○○? | カルディーニ | 
| 組織の長に求められます | リーダーシップ | 
| いわゆる「沖縄方言」のことです | ウチナーグチ | 
| ビートたけしのCMで話題を呼んだ炭酸飲料です | ジョルトコーラ | 
| 落下や衝撃の耐久性に優れたパナソニックの業務用タブレット | タフパッド | 
| 黒い厚手の鍋で知られるフランスの調理器具メーカー | ストウブ | 
| ニンニクやラッキョウに似た西洋野菜です | エシャロット | 
| アクセルから足を離しても一定の速度を保つという自動車の機能 | オートクルーズ | 
| アサヒビールが販売している缶入りチューハイです | SPARX | 
| フランク・ハーバートのSF小説『デューン』に登場する巨大生物 | サンドワーム | 
| ユニクロの服を好んで着る人のことです | ユニクラー | 
| スウェーデンのファゲダーラ社が開発した体圧分散機能をもつ素材 | テンピュール | 
| 焼き芋にしてよく食べられるさつまいもの品種です | ベニアズマ | 
| UHA味覚糖が製造・販売するサツマイモのスナック菓子です | おさつどきっ | 
| UHA味覚糖が発売しているキャンディ菓子です | シゲキックス | 
| 「飲むサラダ」とも呼ばれるスペインのスープ | ガスパチョ | 
| 最近は少なくなった、自動車のボンネットの左右に付いたミラー | フェンダーミラー | 
| 酒に酔って上機嫌なことのたとえといえば「○○○○を上げる」? | メートル | 
| 1997年から2000年にダイハツが販売したコンパクトカーです | シャレード | 
| 2011年にHOYAからリコーへ譲渡されたカメラのブランド | ペンタックス | 
| 旭光学工業を前身とするカメラのブランドです | PENTAX | 
| 小林製薬が発売している入れ歯安定剤の名前です | タフグリップ | 
| 小林製薬が販売している靴の臭いを取り除く商品 | オドイーター | 
| 除菌・消臭のために使用する小林製薬販売の靴の中敷き | オドイーター | 
| 別名「バーニーキャット」というエチオピア原産のネコです | アビシニアン | 
| 全国でチェーン展開している熊本ラーメンの有名店です | こむらさき | 
| アナゴの稚魚を使った高知県の郷土料理です | のれそれ | 
| 相手を刺激しない遠回しな表現を「○○○○○に包む」という? | オブラート | 
| 顔料のウルトラマリンの原料として使われていた宝石 | ラピスラズリ | 
| 留め金がないネックレス状のアクセサリーです | ラリエット | 
| シャーロック・ホームズのライバルである教授です | モリアーティ | 
| 評論家・岡田斗司夫のニックネームです | オタキング | 
| 日本人にも人気のタイの鍋料理 | タイスキ | 
| 脱落してしまいました | ドロップアウト | 
| 2ヶ国語を自由に使いこなします | バイリンガル | 
| 3ヶ国語を自由に使いこなします | トリリンガル | 
| アンク社が販売する、論文などのコピペ盗用を見破るソフト | コピペルナー | 
| クッキーをミルククリームで包んだブルボンのお菓子 | ホワイトロリータ | 
| 耳に穴をあけなくても楽しめるアクセサリーです | イヤーカフス | 
| 電話もできる、大画面のスマートデバイスのことです | ファブレット | 
| 「赤い頭」という意味がるフェラーリのスーパーカー | テスタロッサ | 
| お菓子のタルトのうち小さなサイズのものを指します | タルトレット | 
| 操り人形になぞられた役に立たない人を罵る言葉 | でくのぼう | 
| 『ハリー・ポッター』シリーズに登場する飲み物です | バタービール | 
| 『ハリー・ポッター』シリーズの作者はJ・K・○○○○○? | ローリング | 
| グラクソ・スミスクラインの歯みがき粉です | シュミテクト | 
| アップル社製としては初の複数ボタン式マウス | マイティマウス | 
| 日本語では「共時性」と訳される意味のある偶然を指す言葉 | シンクロニシティ | 
| セーターや靴下によく見られる菱型の格子模様 | アーガイル | 
| 英語で引換券のたぐいをこう呼びます | バウチャー | 
| 税金や公共料金を、パソコンや携帯電話で決済できるサービス | ペイジー | 
| 20代女性に人気の青文字系ファッションブランド | EMODA | 
| 女性に人気の国産コスメブランド | THREE | 
| 以前は「加ト吉」という社名だった食品メーカーです | テーブルマーク | 
| ハードディスク内にあるデータを記録する円盤です | プラッタ | 
| ウェイトレスの制服が人気の井村屋が経営するレストラン | アンナミラーズ | 
| ワインと料理の相性をシャレてこう言います | マリアージュ | 
| 1982年にギリシャで生まれたジュエリーを中心とするブランド | フォリフォリ | 
| 1980年代に大ヒットしたスズキのオートバイです | KATANA | 
| 1974年に新グロモントのCMから生まれた流行語 | ちかれたびー | 
| 1982年に登場したサンリオのキャラクター | ゴロピカドン | 
| しゃべることが荒っぽく行動も落ち着きがありません | がらっぱち | 
| 持ち運びに便利な元竿から引き出す釣り竿 | ふりだしざお | 
| 今までにはないタイプです | かたやぶり | 
| 京阪地方で良家の末娘のことです | こいさん | 
| 脂肪分の少ない食品です | ローファット | 
| 腹が立つほど平然とした様子に使われるフレーズです | いけしゃあしゃあ | 
| 将棋の戦法で、五段目に歩を進め相手に圧力をかけること | くらいどり | 
| 絵本作家・なばたとしたかが描く、人気の児童絵本です | こびとづかん | 
| 香水とオーデコロンの中間にあたります | オードトワレ | 
| 5F小説『宇宙の騎士』の著者はロバート・A・○○○○○○? | ハインライン | 
| マツダのディーラーです | オートザム | 
| スカーフのように結びます | アスコットタイ | 
| いったいどうすればいいのか手段も思いつきません | なすすべもない | 
| 和名を「ハナハッカ」というシソ科のハーブです | オレガノ | 
| シソ科のハーブです | ローズマリー | 
| シソ科のハーブです | レモンバーム | 
| 戦前のアメリカを代表する高級車メーカー | パッカード | 
| ドイツでは「ソーセージのハーブ」と呼ばれます | マジョラム | 
| カードを輪にして並べるおなじみのトランプゲーム | ぶたのしっぽ | 
| ポーカーで、ベッティングのあとにカードを示すこと | ショーダウン | 
| 裁縫で、日本語では「十字縫い」とも呼ばれます | クロスステッチ | 
| iPhoneなどで採用されている日本語入力方式は「?入力」 | フリック | 
| iPhone7から採用された本体のカラーです | ジェットブラック | 
| パナソニックが製造・販売する部屋の空気もキレイにする掃除機 | エアシス | 
| パナソニックが製造・販売する女性向けのビューティ家電です | まつげくるん | 
| パナソニックのビューティー家電のブランドです | ナノケア | 
| 後ろで結んだ端を折り返す女性の手ぬぐいの被り方 | あねさんかぶり | 
| スペイン語で「串」という意味のパンに食べ物をのせたつまみ | ピンチョス | 
| 男女の区別がない服装のことです | ユニセックス | 
| 2012年より日本でも販売されている、フランス生まれのジュース | オランジーナ | 
| 2015年より日本でも販売されている、フランス生まれのジュース | レモンジーナ | 
| 大野愛地が世界記録を持つブレイクダンスの技です | ヘッドスピン | 
| フォルクスワーゲンの傘下にあるフランスの自動車会社 | ブガッティ | 
| 色が卵の白身に似ていることから名がついた、オパールの和名 | たんぱくせき | 
| その食感を酒にたとえた洋なしの品種です | ブランデーワイン | 
| 花王が販売しているハンドケア商品 | アトリックス | 
| 花王が販売しているフッ素入り歯磨き粉 | ガードハロー | 
| P&Gが販売する女性向け化粧品ブランドです | イリューム | 
| 実際に顔合わせして本人かどうかを確かめること | くびじっけん | 
| 映画化された芦原すなおの小説『青春○○○○○○○○』? | デンデケデケデケ | 
| 定額でAndroid端末向けアプリが使い放題となる、auのサービス | スパートパス | 
| ファッションデザイナーコシノ三姉妹の長女 | コシノヒロコ | 
| ファッションデザイナーコシノ三姉妹の三女 | コシノミチコ | 
| 1932年に誕生した日産自動車のブランドです | ダットサン | 
| 複数の人が、時間をずらして共用するリゾート型住宅は「?住宅」 | タイムシェア | 
| もったいぶったところがないという意味で使う言葉です | ざっくばらん | 
| コンピューターシステムにおける基本構造をこう呼びます | アーキテクチャー | 
| インドなどで主食とされる鉄板で薄く焼いたパン | チャパティ | 
| インド料理店ではナンかこれを選べることが多いです | サフランライス | 
| 「大好き」という意味があるクリスチャン・ディオールの香水 | ジャドール | 
| パスタ料理を中心としたファミレスチェーンです | ジョリーパスタ | 
| ベンチャー企業・ユーマインドが運営する「一目ぼれ記録サイト」 | ヒトメボ | 
| 天井に埋め込まれた小型の照明器具です | ダウンライト | 
| 三菱鉛筆が開発した「無重力でも筆記できる加圧ボールペン」 | パワータンク | 
| 2010年にトンボ鉛筆が発売した「貼ってはがせる粘着画びょう」 | ペタッツ | 
| お湯を入れて1分で食べられる1982年発売のインスタント麺 | クイックワン | 
| 4人1組で遊ぶトランプゲーム○○○○○○ブリッジ? | コントラクト | 
| 2015年にあきんどスシローがオープンした女性向けの寿司屋 | ツマミグイ | 
| テクノロジー関連の記事が多いアメリカ生まれの情報サイト | ギズモード | 
| イタリア語で「再び煮る」という意味があるチーズは「?チーズ」 | リコッタ | 
| 元々馬車で、馬がはねる泥をよける板を意味した自動車の部品 | ダッシュボード | 
| 目の下のクマなどを修正するために用いるコスメです | コンシーラー | 
| バニラアイスクリームにエスプレッソをかけたデザート | アフォガート | 
| 1889年にデトロイトで創業したワークウェアブランドです | カーハート | 
| 1973~99年にトヨタ自動車が生産した小型乗用車です | スターレット | 
| 天然のハーブや植物の種を使って古い皮膚の角膜を取り除く美容法 | ゴマージュ | 
| ゆったりめのニットで指先まで手が隠れた可愛い着こなしです | もえそで | 
| 軽い気持ちで行ってしまうソフトウェアなどの不正コピー | カジュアルコピー | 
| 作品を創り上げる苦労を出産にたとえた言葉 | うみのくるしみ | 
| 多くの苦労を経て素直さがなくなった人格です | すれっからし | 
| 激しくもみ合ってケンカをしているさま | くんずほぐれつ | 
| 自転車の変速機のこと | ディレイラー | 
| 自転車の整備には欠かせません | トルクレンチ | 
| 他人の意見を聞くことができないことです | ひとりよがり | 
| イネ科のハーブです | レモングラス | 
| 「初歩」「初級」といった意味合いの言葉です | プライマリー | 
| 福岡名物「おきゅうと」の原料である植物は? | エゴノリ | 
| ジーンズを中心に展開する衣料品チェーン店 | ライトオン | 
| サーフィンや登山用品でおなじみのアメリカのアウトドアブランド | パタゴニア | 
| 登山・アウトドア向けプラットフォーム | YAMAP | 
| 東京ドームシティのイベントショーでおなじみのキャラクター | ドンチャック | 
| 1999年刊行の村上春樹の小説は『○○○○○○の恋人』? | スプートニク | 
| 2004年に刊行された村上春樹のベストセラー | アフターダーク | 
| 2012年7月に発売されたトヨタのトールワゴン | スペイド | 
| 歯医者のことを英語で何という? | デンティスト | 
| 「とんかつパフェ」で知られる愛媛のとんかつ専門店です | きよまる | 
| 地図大手の昭文社が発行する女性向け旅行ガイド | ことりっぷ | 
| 食品を凍結したままの状態で乾燥する方法のことです | フリーズドライ | 
| ひもを結んだ形に焼き上げた塩味のビスケット | プレッツェル | 
| ヒートポンプを利用し効率よくお湯を沸かす電気供給器です | エコキュート | 
| 服装が全体的に調和するよう組み合わせることです | コーディネート | 
| 自作自演のこと | マッチポンプ | 
| 脚をぴったりと覆うボトムスの一種です | カルソン | 
| 本名を伊藤春香というカリスマブロガーです | はあちゅう | 
| 2016年に初登場したバーチャルYouTuber | キズナアイ | 
| 2017年に初登場したバーチャルYouTuber | ミライアカリ | 
| 2023年に発足したバーチャルYouTuberの事務所 | ななしいんく | 
| 西洋野菜エンダイブの別名です | メリケンサラダ | 
| 浜辺などで砂を用いて行う造形のことです | サンドアート | 
| 「髪の毛」という意味のパスタです | カッペリーニ | 
| 2012年をもって完全に姿を消した日産自動車の伝統ある車名です | ブルーバード | 
| ギリシャ語で「酒に酔わない」という意味がある、2月の誕生石 | アメシスト | 
| 中国のホルガやロシアのロモが代表的な、簡素な作りのカメラ | トイカメラ | 
| 中国の電機メーカーです | ハイセンス | 
| こちらにとって願ったり叶ったり | おあつらえむき | 
| キャベツを乳酸発酵させたドイツ料理の漬物 | ザワークラウト | 
| 子供が一生、食べ物に困らないように願って行なう儀式です | おくいぞめ | 
| エスエス製薬が販売する鎮痛剤は○○○○○○頭痛薬DX? | イブクイック | 
| 三洋電機が販売する圧力IHジャー炊飯器です | おどりだき | 
| マンチカンとスフィンクスを交配して生まれた無毛で短足の猫 | バンビーノ | 
| ロイヤルホストが運営するカレー専門店です | スパイスプラス | 
| 1995年以来ジェームズ・ボンドが着用しているオメガのモデル | シーマスター | 
| 30代女性の4人に1人が利用しているという、レシピ検索サイト | クックパッド | 
| スペイン語で「ハリケーン」を意味するランボルギーニの車 | ウラカン | 
| ゆであげ生パスタを専門とするファミリーレストラン | ポポラマーマ | 
| ブランデーに火をつけて燃やした角砂糖をとかして飲むコーヒー | カフェロワイヤル | 
| ミントの葉が入った、夏定番のラムベースのカクテルです | モヒート | 
| 決めた時間を守らない沖縄住民の独特な感覚です | ウチナータイム | 
| SF小説『宇宙の戦士』の著者はロバーロ・A・○○○○○○? | ハインライン | 
| かつて雪印乳業が発売していたトルコ風アイスの名前は? | ねるじぇら | 
| スロットマシンなどカジノのゲームにおける大当たりのこと | ジャックポット | 
| 秋葉原に本店があるラーメンチェーン店は九州○○○○○? | じゃんがら | 
| 久光製薬の鎮痛消炎剤 | フェイタス | 
| 2011年よりホンダが新興国向けに生産している小型自動車です | BRIO | 
| 2011年に話題になった黒飴ドーナツ棒を販売している会社 | フジバンビ | 
| 青森県で生産されている米の銘柄です | まっしぐら | 
| 森永乳業のチルドカップ飲料のブランドです | マウントレーニア | 
| 鉄道模型のTOMIXなどを製造・販売している玩具メーカー | トミーテック | 
| 史上初めて公式の場で現役プロ棋士に勝利した将棋ソフトです | ポナンザ | 
| ベストセラー『きみに読む物語』の作者はニコラス・○○○○○? | スパークス | 
| 1999年よりマツダが販売しているミニバンです | プレマシー | 
| マツダが2018年まで販売していたミニバンです | プレマシー | 
| 2012年6月にマツダが発売した軽自動車です | フレアワゴン | 
| 理性を失った状態です | めくるめく | 
| リラックマといっしょにいる鳥の名前は? | キイロイトリ | 
| 宇梶剛士がCMに出演した腹筋を鍛えるフィットネス器具 | ワンダーコア | 
| 手帳やカレンダーを可愛く飾り付ける文房具 | デコラッシュ | 
| シルバーアクセサリーで有名なアメリカのファッションブランド | クロムハーツ | 
| 将棋の対局で重要な形勢を見極める感覚のこと | たいきょくかん | 
| ユニ・チャームが販売するウェットティッシュです | シルコット | 
| 調子外れで間抜けな様子 | すっとんきょう | 
| フランス語で「魅力」という意味があるシャネルの香水 | アリュール | 
| 賞金稼ぎを主人公とした宮部みゆきの小説です | ドリームバスター | 
| 高齢者が買い物の際などに使用する免許のいらない電動車両 | シニアカー | 
| 高齢者が買い物の際などに使用する歩行を助ける手押し車の総称 | シルバーカー | 
| オランダのペルフェティ・ファン・メレ社が販売しているお菓子 | FRISK | 
| オランダ起源の小型ウサギ「○○○○○○ドワーフ」? | ネザーランド | 
| ある主張に対して掲げる否定的な主張のこと | アンチテーゼ | 
| 俗にグラスを注ぐ酒の量を示す言葉です | フィンガー | 
| 地図から「NHKアーカイブス」保存の映像を探せるサイトです | みちしる | 
| ブランド「RMK」を立ち上げたメイクアップアーティスト | RUMIKO | 
| 洋酒入りのケーキをチョコレートで包んだブルボンのお菓子です | シルベーヌ | 
| 犬猫用のペットフードでおなじみのブランドです | モンプチ | 
| 1999年に岩手県で開発された酒造好適米です | ぎんおとめ | 
| 着物を腰のあたりでたくし上げてちょうどよい着丈にすることです | おはしょり | 
| ケミカルライトの商品名です | サイリューム | 
| スライスしたパンの上に様々な具材を乗せたフランス料理です | タルティーヌ | 
| 昭和期にグリコが販売していたメントスのようなキャンディー | スカイミント | 
| 忙しくて、休む暇もありません | てんてこまい | 
| 1983年に映画化された村上龍の小説『?マイ・フレンド』 | だいじょうぶ | 
| 1985年に刊行された村上龍の小説は『○○○○○○の憂鬱』? | テニスボーイ | 
| イラストレーターのみふねたかしが運営するフリー素材サイト | いらすとや | 
| 手法が型通りで、独創性が無いことを表す言い回し | マンネリズム | 
| 情勢の変化などが強烈で徹底的な状態をいった言葉 | ドラスティック | 
| 昔よく使われた、人間の姿をしたロボットの呼称です | ヒューマノイド | 
| お客さんからの「お土産」を丁寧に言い換えます | おもたせ | 
| 開閉できないように作ってある窓のことです | はめごろし | 
| 2011年にカゴメが発売したトマト原料の炭酸飲料 | TOMASH | 
| 毛沢東の信奉する人のことです | マオイスト | 
| シーツや布団カバー、枕カバーなどの総称です | ベッドリネン | 
| マグロの大トロで腹ナカにあたる部位 | スナズリ | 
| トヨタ自動車の社長・豊田章男がレース活動で用いる名義です | モリゾウ | 
| 第156回芥川賞を受賞した山下澄人の小説 | しんせかい | 
| 生後6ヶ月頃からの赤ちゃんも食べることができるクッキー | カルケット | 
| 作家・畠中恵の代表作である時代物ファンタジーのシリーズ | しゃばけ | 
| 2014年に刊行された畠中恵の小説『しゃばけ』シリーズ第13弾 | すえずえ | 
| 2018年7月にTVアニメ化された畠中恵の小説は『?貸します』 | つくもがみ | 
| ライオンが販売しているオーラルケア用品 | プラチアス | 
| 長野県で西沢が展開しているスーパーマーケットです | ベルシャイン | 
| 長野県で西沢が展開しているディスカウントストアです | サンマックス | 
| タイヤに使用されるゴムのことです | コンパウンド | 
| そのブログが強い影響力を持っている人です | アルファブロガー | 
| サケの頭と大根おろしを使った北関東の料理です | しもつかれ | 
| イオングループが展開するプライベートブランドです | トップバリュ | 
| イオングループが展開するスーパーマーケットです | マックスバリュ | 
| 2018年4月にスターバックスが販売開始したランチのお弁当 | デリボックス | 
| 京都における日常的な惣菜を指す言葉です | おばんざい | 
| システム手帳で最も普及している大きさの俗称です | バイブルサイズ | 
| 大阪市に本社を置く釣り用品メーカーです | オリムピック | 
| 大阪市に本社を置くオフィス家具のメーカー | イトーキ | 
| 大阪市に本社を置くパソコンショップチェーン | ユニットコム | 
| 「覚えやすい」「わかりやすい」といった意味で使う表現です | キャッチー | 
| もともとは「修辞学」を意味するうわべだけのことばの技術 | レトリック | 
| ドラマ化もされた山崎豊子の短編小説 | しぶちん | 
| 汚れを防ぐためなどに衣服の上に着ます | うわっぱり | 
| 日本でも有名なアメリカのアイスクリームブランド | レディーボーデン | 
| 昭和の子供たちが憧れた高級アイスクリームです | レディーボーデン | 
| パワーストーンとしても人気の菫青石の一種です | アイオライト | 
| オートバイ用ヘルメットで世界的に有名な日本のメーカー | SHOEI | 
| サーファーなどに人気の裏原宿系のファッションブランド | ステューシー | 
| 英語で「新芽」という意味があるヘルシーな緑黄野菜です | スプラウト | 
| アルコール、カロリー、糖質のサントリーのビールテイスト飲料 | オールフリー | 
| 長い耳が垂れているペットとして人気のウサギです | ロップイヤー | 
| マニキュアを落とすための薬品のことです | リムーバー | 
| 同じ作業の繰り返しです | ルーティンワーク | 
| 日本ではツクリタケ、フランスではシャンピニオンと呼ばれます | マッシュルーム | 
| ネイルサロンでおなじみの「付け爪」の技術です | ジェルネイル | 
| 女性を横にして抱き上げるたくましそうな行動です | おひめさまだっこ | 
| 台湾のエイサー社に買収されたかつての大手パソコンメーカー | ゲートウェイ | 
| ヴィンテージ感を追求したアメカジで知られるブランド | ウエアハウス | 
| 1991年に創業されたアメカジブランド | フェローズ | 
| 時間の割り振りや進行などを示した表です | タイムテーブル | 
| レストランで残した料理をお持ち帰りします | ドギーバッグ | 
| 「戦術」という意味で使われる英語です | タクティクス | 
| 現在のフォード店の元となったマツダのディーラーです | オートラマ | 
| エイビット社が開発した「世界最小・最軽量の電話機」 | ストラップフォン | 
| 中国資本が日本の自動車メーカーの買収を狙う、真山仁の経済小説 | レッドゾーン | 
| ハワイのお土産としておなじみの食品です | マカデミアナッツ | 
| 防虫剤や消毒剤などのように霧状に吹き出す製品 | エアゾール | 
| 五月の異称です | さみだれづき | 
| 日本語では「香水吹き」といいます | アトマイザー | 
| 精神科医の経験に裏打ちされた執筆活動で知られた作家です | なだいなだ | 
| NTTが1995年から実施している通話料割引サービスです | テレホーダイ | 
| フランス語で「散歩道」という意味の、街乗り用の自転車 | プロムナード | 
| 乗り心地と操縦安定性を生む自動車の緩衝装置のこと | サスペンション | 
| ロート製薬が販売する「成長期応援飲料」です | セノビック | 
| 1978年大阪に1号店を開店した創作うどんのチェーン店です | つるとんたん | 
| 材料の油切りや湯通しに使うたくさんの穴が開いた中華鍋 | ジャーレン | 
| たくさん存在するという意味の俗語です | ごまんとある | 
| 「遅れを取り戻す」という意味のカタカナ語 | キャッチアップ | 
| 壮大な見世物のことです | スペクタクル | 
| 現存する世界最古のバイクメーカーの1つです | トライアンフ | 
| 湖池屋が製造・販売する、米粉を使用したスナック菓子です | ポリンキーナ | 
| 反戦をテーマにしたモーリス・ドリュオンの児童文学 | みどりのゆび | 
| 食をテーマにした五味太郎の絵本です | みんなうんち | 
| 1953年にお笑い芸人のトニー谷が流行させた言葉 | さいざんす | 
| フタバ食品が販売する人気のかき氷です | サクレレモン | 
| マツコ・デラックスのCMでもおなじみの赤城乳業のアイス | デッカルチェ | 
| 2013年2月にバンダイが発売したカード付きのウエハース菓子です | ボイコレ | 
| ホビージャパンが発行する銃と軍事の総合雑誌 | アームズマガジン | 
| マンダム社の男性化粧品のブランドです | GATSBY | 
| ブルターニュ語で「バターのお菓子」を意味するパンです | クイニーアマン | 
| つかみどころがない人のこと | ひょうたんなまず | 
| 「節電のため、1台のエアコンの大人数で使おう」という運動です | クールシェア | 
| 4年に1度開催される、日本のボーイスカウト最大の行事です | ジャンボリー | 
| 2010年に宝島社が創刊した女性向けのファッション雑誌です | GLOW | 
| 2010年に宝島社が創刊した女性向けの総合誌です | リンネル | 
| オープンカーの呼び名の一つです | カブリオレ | 
| 仕事をクビになり、住む場所までをも失ってしまった人のことです | ハウジングプア | 
| ワールドが展開している日本の男性向けファッションブランド | タケオキクチ | 
| 関西を中心に展開しているベルギーワッフルの専門店 | マネケン | 
| ベルギー王室御用達である1857年創業のチョコレート店 | ノイハウス | 
| 「チョコクロ」も人気のコーヒーショップです | サンマルクカフェ | 
| SNSの「Google+」に導入されている動画チャット機能です | ハングアウト | 
| 大根を煙でいぶして作る秋田県の有名な漬物です | いぶりがっこ | 
| 渋谷109を代表するギャルファッションブランド | セシルマクビー | 
| 東京の神田神保町にある欧風カレーライスの名店 | ボンディ | 
| 人の意見などをわざと誤った方向へ導くこと | ミスリード | 
| 叶姉妹によって有名になった女性への最高の褒め言葉 | ファビュラス | 
| 1972年に流行語となった環境保護のため自転車に乗ろうという運動 | バイコロジー | 
| 健康志向の高まりで注目される自転車に乗ってブラブラする遊び | ポタリング | 
| 童話『白雪姫』のヒロインを英語ではこう呼びます | スノーホワイト | 
| 結婚式で新郎が胸につける花飾り | ブートニア | 
| 専用の接着剤を熱して使う銃のような形をした道具 | グルーガン | 
| 「炒めたご飯」という意味のインドネシア料理 | ナシゴレン | 
| 運転席の正面にある車でインパネなどがある部分 | ダッシュボード | 
| 二子玉川でお買い物を楽しむ有閑夫人のことです | ニコタマダム | 
| 著作権法の範囲内で、許諾ナシでも使用できる範囲のことです | フェアユース | 
| 自動車やオートバイのエンジンを空ぶかしすることです | ブリッピング | 
| 肯定の意味で用いられる親指を立てるしぐさ | サムズアップ | 
| アニメ作家の合田経郎が提唱した話題のサイト「?だいさくせん」 | てをつなごう | 
| 中国で盛んに行われている将棋に似たボードゲーム | シャンチー | 
| ホンダが北米などで展開している高級車ブランド | アキュラ | 
| 女流将棋の棋戦は岡山県湯原温泉杯湯原○○○○○オープン戦? | あったまる | 
| 伊坂幸太郎の吉川英治文学新人賞受賞作は『アヒルと鴨の?』 | コインロッカー | 
| イラスト制作などに使われるパソコンの入力装置の一つです | ペンタブレット | 
| コショウを挽くための道具です | ペッパーミル | 
| パラシュートを使うマリンスポーツです | パラセーリング | 
| ネットワークで通信帯域幅が狭い地点をさす言葉です | ボトルネック | 
| 九州の会社・丸永製菓が販売するアイスクリームです | あいすまんじゅう | 
| 九州で販売している竹下製菓の人気アイス | ミルクック | 
| 花柳界では芸者さんのことをいいます | きれいどころ | 
| デザイナーの金子功が設立したロリータファッションブランド | ピンクハウス | 
| 帰ろうとする人を引き止めるかのようなタイミングで降り出す雨 | やらずのあめ | 
| ロッテから発売されている果汁入りフルーツガムです | フルーティオ | 
| メロンとバニラシャーベットをミックスしたフタバ食品のアイス | エルコーン | 
| 理研ビタミンが販売するドレッシングのシリーズ | サラダデュオ | 
| ずば抜けて優れていることのたとえです | すこぶるつき | 
| これによる収入で生活しているブロガーもいます | アフィリエイト | 
| 相手がいる異性なのに恋愛に持ち込むことです | りゃくだつあい | 
| スマートフォンなどで使える無料通話アプリです | カカオトーク | 
| 水着を意味する言葉です | ベージングスーツ | 
| 「小さく折りたためる」というファッション用語です | パッカブル | 
| 仕事やプライベートの効率を高めるスキルのことです | ライフハック | 
| 2016年9月にカネボウ化粧品が立ち上げた新ブランド | KANEBO | 
| 出世魚のボラに由来する、物事の結局のところ、最後の部分のこと | とどのつまり | 
| 販売が一時中止になるほど人気のくら寿司が提供する炭酸飲料です | シャリコーラ | 
| 小野不由美が著した児童向けのミステリー小説です | くらのかみ | 
| その時々の状況に応じてという意味のことばです | ケースバイケース | 
| 「N」のマークで有名なスポーツシューズメーカー | ニューバランス | 
| ダチョウを使った革製品のことです | オーストリッチ | 
| ポンポンのような尾を持つ猫はジャパニーズ○○○○○? | ボブテイル | 
| オーストリア生まれのチョコレートケーキ | ザッハトルテ | 
| 3線式のOゲージで名高い米国の鉄道模型メーカーの一つ | ライオネル | 
| 2008年より発売の、100万円の当せん率が過去最高の宝くじ | ミリオンドリーム | 
| トランプゲームの一種です | ソリティア | 
| ドレスなどに縫い付けるキラキラ光る小片です | スパンコール | 
| 英語で「出入国管理」を指す言葉です | イミグレーション | 
| 「添水」とも呼びます | ししおどし | 
| 2018年に全店が閉鎖した群馬県で展開していたコンビニ | セーブオン | 
| 防水性と透湿性を両立させたアウトドアウェアに適した素材 | ゴアテックス | 
| 「Mac OS X」に搭載されていたアップル社の日本語入力システム | ことえり | 
| DeNAが運営するショッピングサイトです | ビッダーズ | 
| どこなく好ましいという意味の形容詞です | すいたらしい | 
| 北海道の函館近郊で展開している人気ハンバーガーショップです | ラッキーピエロ | 
| ファッションモデル・桃華絵里がプロデュースするブランドです | モエリー | 
| 軽薄で不まじめな男に対して主に昭和期に使われた言葉 | いかれぽんち | 
| 「利己主義者」を意味するシャネルの香水です | エゴイスト | 
| 歯周トラブルケアのための花王のオーラルブランド | ピュオーラ | 
| 富士フイルムが販売する化粧品ブランドです | ルナメア | 
| 漁業に由来する、当てにならないことをたとえた言葉です | おきのはまち | 
| 曾孫の子のことをこう言います | やしゃご | 
| フランス生まれの絵本のキャラ『リサと○○○○○』? | ガスパール | 
| 日本でも人気のイタリアのキッチンブランド | アレッシー | 
| 郵便局株式会社とネスレ日本による受験生応援企画です | キットメール | 
| 2016年にフェイスブック社が提供を開始した企業向けSNS | ワークプレイス | 
| 東芝テックが開発した「文字や画像が消せるコピー機」です | ループス | 
| レーニンも愛用したつばのある帽子 | キャスケット | 
| 緊張することを「鯱」にたとえた言葉です | しゃちほこばる | 
| マッキントッシュに致命的な問題があったとき出るアイコン | サッドマック | 
| 2012年12月に刊行された北野武の初の創作絵本 | ほしのはなし | 
| 「最大の状態でない時」という意味の英語です | オフピーク | 
| ハウス食品が販売している洋風スパイスのブランド | GABAN | 
| ハウス食品が販売している自宅で作れるプリンの素 | プリンミクス | 
| ブティックの販売員を1980年代にはこう呼びました | ハウスマヌカン | 
| 北海道で生産されている米の銘柄です | ゆめぴりか | 
| 日本語では加糖練乳といいます | コンデンスミルク | 
| 実際に顔合わせをして本人かどうかを確かめること | くびじっけん | 
| 2018年9月にブランド終了を発表した女性に人気の化粧品ブランド | フローフシ | 
| 欲しいプレゼントをまとめた目録のことです | ウィッシュリスト | 
| 神戸の有名なチョコレート店です | モンロワール | 
| 録画したDVDは、これをすれば他のプレーヤーでも再生できます | ファイナライズ | 
| 話題の電子書籍朗読アプリ『朗読少女』で声を演じた声優 | ささきのぞみ | 
| 身長の低いモデルや女の子をさす言葉です | アリージョ | 
| 特にバス釣りをたしなむ釣り人のことを指します | アングラー | 
| ラテン語で「同じものを作れ」という言葉に由来します | ファクシミリ | 
| 愛知県豊橋市で生産される食用のバラです | ベルローズ | 
| イギリス中部の地名に由来する中型犬は○○○○○・テリア? | エアデール | 
| 日本初の宝探しイベント情報専門サイトは「○○○○○○!」 | タカラッシュ | 
| 東北地方を中心に存在するコンビニエンスストアです | キャメルマート | 
| 昭和恐慌の1930年頃に梅田阪急百貨店発祥で流行した料理です | ソーライス | 
| フマキラーの次世代型駆除剤は「ゴキブリ○○○○○○」? | ワンプッシュ | 
| こだわりを持って破れた感じを演出したデニム | ダメージジーンズ | 
| 街中で、無線LANのアクセスポイントが設置された場所です | ホットスポット | 
| シャンプーの名前にもなっているイギリス生まれのヘアデザイナー | ヴィダルサスーン | 
| 家を建てるのは避けた方が良いとされる厄日 | さんりんぼう | 
| 1988年にアメリカで設立されたフラッシュメモリーの製造会社 | サンディスク | 
| ジーンズのブランドです | REPLAY | 
| 砂糖、卵、乳製品などを使わず焼かないで作ったお菓子です | ローケーキ | 
| 集英社が発売する男性向けファッション雑誌 | UOMO | 
| カシオ計算機が製造・販売する電子辞書のブランドです | エクスワード | 
| 「ヘリオトロープ」、「血石」ともいう宝石です | ブラッドストーン | 
| 現在西友が運営している大型百貨店の名称です | LIVIN | 
| 値段の安いもので魅力的に装うスタイル | チープシック | 
| 2018年に川口春奈がCMに出演したカルビーのスナック菓子 | とうもりこ | 
| 2018年に川口春奈がCMに出演したカルビーのスナック菓子 | えだまりこ | 
| 若い世代に人気のインテリア・雑貨ブランド | フランフラン | 
| 首都圏にチェーン展開している「喫茶室○○○○○」? | ルノアール | 
| 1978年にシャープが発売したそろばん付きの計算機 | ソロカル | 
| ブックカバーを英語で言うと「BOOK ○○○○○○」? | JACKET | 
| 赤ちゃんが自分の頭をたたく様子から来ている、あやし言葉 | おつむてんてん | 
| 赤ちゃんが寝返りをうっても大丈夫なように着せます | スリーパー | 
| ジョンソン&ジョンソンが発売しているマウスウォッシュです | リステリン | 
| 2011年限りでイオンに名称変更したショッピングセンターです | マイカルタウン | 
| 森永乳業のヨーグルトは「濃密ギリシャヨーグルト○○○○」? | パルテノ | 
| 4原色技術を採用したシャープの液晶テレビは「AQUOS ?」 | クアトロン | 
| 2016年4月にマクドナルドが発売したのは「?バーガー」 | クラブハウス | 
| 世界中の宿泊施設の料金を比較しているウェブサイト | トリバゴ | 
| はごろもフーズが販売しているパスタのシリーズです | ポポロスパ | 
| アメリカのクリスマスには欠かせない飲み物です | エッグノッグ | 
| 日本で瞬間接着剤の代名詞となっている商品です | アロンアルフア | 
| イギリスにおける大衆的な酒場のことです | パブリックハウス | 
| 新潟県で生産されている米の銘柄です | こしいぶき | 
| 新潟県三条市に本社を置く総合アウトドアメーカーです | スノーピーク | 
| ベストセラー『ベストセラー日和』の作者であるイラストレーターは? | コンドウアキ | 
| ベストセラー『だららん日和』の作者であるイラストレーターは? | コンドウアキ | 
| サンスターの歯磨き粉は薬用○○○○○○? | クリアガード | 
| 自由を制限された人のことをこうも言います | かごのとり | 
| LとVの文字が重なり合ったルイヴィトンの定番デザイン | モノグラム | 
| 5月2日ごろにくる雑節です | はちじゅうはちや | 
| パソコンで、CPU・主記憶装置などを装着する基板のことです | マザーボード | 
| さつまいもと餡子を小麦粉の皮で包んだ熊本県の名物です | いきなりだんご | 
| 「年越しそば」の別名です | つごもりそば | 
| 日用品に付いているサイズなどの「調整具」です | アジャスター | 
| 毎年2回「世相ブラジャー」を発表する下着メーカー | トリンプ | 
| 下着メーカー・ウンナナクールが販売する女性用のふんどしです | ななふん | 
| 手先の器用さが要求される大人のホビーです | ボトルシップ | 
| 川端康成も愛用していた時計のブランドです | ウォルサム | 
| 三人娘のお伊勢参りの珍道中を描く朝井まかての時代小説 | ぬけまいる | 
| 思いがけずラッキーなことがあることです | もっけのさいわい | 
| 試験でこれをやってしまうと非常にもったいない | ケアレスミス | 
| 海岸のそばを走るためのタイヤの太い自転車の俗称 | ビーチクルーザー | 
| 2011年にワコールが発売した裏表どちらでも使えるブラジャー | くるっちょ | 
| 1970年代にブームになりました | シーモンキー | 
| 日本では「髪長姫」とも呼ばれる『グリム童話』のヒロインです | ラプンツェル | 
| マイカーが自由に出入りできるキャンプ場のことです | モビレージ | 
| かつて川原ひろしが経営していたラーメンチェーン店です | なんでんかんでん | 
| 1994年に神奈川県で開業したステーキ専門の飲食店チェーン | ペッパーランチ | 
| 名古屋市を中心に展開しているステーキレストランチェーン | ブロンコビリー | 
| 中国の南京汽車が商標を所有しているイギリスの自動車ブランド | オースチン | 
| 北海道白糠町特産のしそを使った焼酎 | たんたかたん | 
| 膝下で絞るようにしたタイトでない半ズボン | ニッカーボッカー | 
| 投げ釣りで使われる釣り糸を巻き取る道具は○○○○○リール? | スピニング | 
| 「チェルシーブーツ」ともいう横側にゴム素材を用いたアイテム | サイドゴアブーツ | 
| 2013年にブームが再来したアメリカのシリアル食品です | グラノーラ | 
| レモンの形をした、東京の和菓子店・舟和の焼き菓子 | すぐれもん | 
| 俳優・美木良介が考案したダイエット法は「?ダイエット」 | ロングブレス | 
| TOTOが開発した超節水型のトイレ | ネオレスト | 
| 「世界で最高の逸品」といわれるブルゴーニュ・ワインです | ロマネコンティ | 
| アイスクリームを盛り付ける時に使う道具です | ディッシャー | 
| 2014年にパナソニックから発売された大ヒット商品 | レッグリフレ | 
| アサヒ飲料が製造・販売している缶コーヒーです | WONDA | 
| ゼブラが販売しているボールペンのブランド | SARASA | 
| ゼブラが販売している、芯がカスタマイズできる多機能ペン | プレフィール | 
| 考案者の恋人の名前がついたカクテルです | マルガリータ | 
| 世界で最初にココアパウダーを作った食品会社は? | バンホーテン | 
| 海をイメージした、女性に人気のファッションブランド | アルバローザ | 
| 真珠の販売で世界一のシェアを誇る宝飾品メーカーです | ミキモト | 
| ピンクレモネードで有名なアメリカのドリンクブランド | スナップル | 
| PC用のアプリケーションソフトへ、機能を追加するプログラム | アドオン | 
| 夜通しで麻雀をしたことからペンネームをつけた作家 | あさだてつや | 
| タニタが製造・販売するマット型の睡眠計です | スリープスキャン | 
| 萌えアイテムのひとつ「○○○○○○ソックス」? | オーバーニー | 
| キッチンの近くに設けられた食料庫のことをこういいます | パントリー | 
| 塩の別名です | なみのはな | 
| ふるいにかけることを英語でこう言います | スクリーニング | 
| 様々な色合いや模様を出すことができる建物の外壁材 | サイディング | 
| 2012年に米長邦雄・永世棋聖と対戦し、勝利を収めた将棋ソフト | ボンクラーズ | 
| イタリア語で「気まぐれ」という意味があるイタリア料理チェーン | カプリチョーザ | 
| 「先見の明がある人物」という意味で使われる言葉です | ビジョナリー | 
| 半階ずつ床の高さをずらす建築の方法です | スキップフロア | 
| 大正製薬が製造・販売している痔の薬です | プリザエース | 
| 行動が軽率でよく失敗します | そそっかしい | 
| 伊達家の家紋にちなんだともいわれています | ささかまぼこ | 
| 女性に人気の、お風呂の中で濡れずに本が読めるブックカバー | ユウブミ | 
| かつてキリンビールと提携していたカナダの酒造メーカー | シーグラム | 
| 上半身に何も身に着けないファッションのことです | トップレス | 
| サンゴカルシウムの入った沖縄生まれの黒糖菓子です | ちょっちゅね | 
| 2011年に復活した「とっても訳せない味」のドリンク | メローイエロー | 
| 調子に乗ってはしゃぐ奴を揶揄する時に用いる関西弁 | いちびり | 
| 日本で初めて国産ヨーグルトを販売したことで有名な会社です | チチヤス | 
| 消費者がリサイクルしやすい商品を選ぶことです | プレサイクル | 
| 一般車に一部改造を加え競走に用いる車のことです | ストックカー | 
| 世界初のSF雑誌は「○○○○○○ストーリーズ」? | アメージング | 
| オートバイや自転車用ヘルメットの国産ブランド | KABUTO | 
| 先がカール状になっているレタスの品種です | グリーンリーフ | 
| 1996年に一般公募で命名された北海道生まれの米の品種です | ほしのゆめ | 
| ヒゲを好みの長さで整えられるパナソニックの男性向け家電 | ヒゲトリマー | 
| 牛角、土間土間などの外食店を運営する会社です | レインズ | 
| ナカバヤシが発売する、CDなども切れるシュレッダーはさみです | チョッキル | 
| 超能力者を主人公とする宮部みゆきの小説です | クロスファイア | 
| ある個人が持っている衣装全体のこと | ワードローブ | 
| タイではパクチー中国では香菜というハーブ | コリアンダー | 
| 間取り図では「PS」で表します | パイプスペース | 
| 園芸で、緑ではない色の葉っぱを持つ植物のことです | カラーリーフ | 
| オートが商標登録している連射式クリップ | ガチャック | 
| 脚を長く見せる効果がある、若い女性に人気のレギンスの一種です | トレンカ | 
| マーチのような、荷物室と座席がつながっている車の形状です | ハッチバック | 
| 2016年11月に休刊した笠倉出版社が発行していた雑誌です | チャンプロード | 
| マガジンハウスが発行する男性向けファッション雑誌 | POPEYE | 
| ヒット台が多いアニメやドラマが題材のパチンコです | キャラパチ | 
| スズキが製造するアメリカンタイプのバイクです | デスペラード | 
| ぷよぷよした食感が楽しいお菓子です | GUMMY | 
| カリッとした食感が楽しいカンロのクランチキャンディ | ナッツボン | 
| ロッドやリール、ルアーを扱う総合中古釣具販売チェーンです | タックルベリー | 
| 佐賀県の友桝飲料が製造するビール風の清涼飲料水です | こどもびいる | 
| 「夢の新薬開発」を題材とした海堂尊の小説です | ガンコロリン | 
| ニュースを伝える職業から命名されたJTのタバコの銘柄 | CASTER | 
| 世界中で人気の、ブリュノフ親子による絵本は『ぞうの?』 | ババール | 
| ズボンにおいてベルトを通す部分の名称 | ベルトループ | 
| 競技・選挙などで起きる番狂わせのこと | アップセット | 
| マンション名によく使われる「住宅」の意味の英語 | レジデンス | 
| 白ワインの原料となるブドウの品種 | シャルドネ | 
| 三才ブックスが発行するアキバ系電脳マガジン | ラジオライフ | 
| ハイエイトチョコが眼鏡のように装着した姿でCMに出演 | フルタマン | 
| 俗にグラスに注ぐ酒の量を示す言葉です | フィンガー | 
| 2011年にクラシエフーズが発売した「混ぜて楽しむお菓子」 | なぞなぞねるねる | 
| 愛媛県の農業試験場で誕生したイチゴの品種 | あまおとめ | 
| フランス語では「パンペルデュ」といいます | フレンチトースト | 
| 危険性を減らしたり回避するという考え方です | リスクヘッジ | 
| 第3回鮎川哲也賞を受賞した作家・加納朋子のデビュー作です | ななつのこ | 
| ツインズ社が開発した「ひもを結ばなくてもいい靴ひも」です | キャタピラン | 
| 日本の昔話の主人公です | さんねんねたろう | 
| 「白木屋」「魚民」などの居酒屋を展開する外食チェーンです | モンテローザ | 
| 大豆などに含まれるポリフェノールの一種 | イソフラボン | 
| 山梨県を中心に展開しているスーパーマーケットです | OGINO | 
| 1994年の「新語・流行語大賞」で審査員特選造語賞に輝きました | ゴーマニズム | 
| おからとジャガイモで作る埼玉県行田市の揚げ物 | ゼリーフライ | 
| 2015年にカップヌードルに復活した、通称「謎の肉」 | ダイスミンチ | 
| お風呂に浮かべるだけで皮脂を吸着してお風呂を綺麗にします | アカパックン | 
| JR立川駅の立ち食いそば店の名物メニューです | おでんそば | 
| 低価格で酔っぱらえる酒場のことです | せんべろ | 
| 既存の建物を改修し、機能を追加することで価値を高めること | リノベーション | 
| パナソニックが製造・販売するカミソリシェーバーです | ラムダッシュ | 
| カンガルーがトレードマークのイギリスの帽子メーカーです | カンゴール | 
| 検屍官ケイ・スカーペッタを生んだアメリカの女流推理作家 | コーンウェル | 
| 毎日ラーメンを紹介する動画をアップしているYouTuber | SUSURU | 
| あまり泣かず、表情を乏しい赤ちゃんの状態です | サイレントベビー | 
| 2019年のヒット商品である携帯型の扇風機 | ハンディファン | 
| 2016年にトヨタが発売した水素自動車 | MIRAI | 
| 省電力モードにあるパソコンを元の状態に復帰させること | レジューム | 
| 理系女子YouTuberです | ゆきりぬ | 
| 英語で「忠実」の意味があるアメリカのコートブランド | フィデリティ | 
| 信号の「止まれ」のようなあざやかな赤のことです | シグナルレッド | 
| 2017年にベストセラーとなった脳科学者・中野信子の著書 | サイコパス | 
| 雨風をしのぐものがありません | ふきさらし | 
| 力の源となる思想や感情を人の心の中に吹き込むこと | インスパイア | 
| 蒸気機関が高度に発達した世界を描いたSFのジャンル | スチームパンク | 
| コンピュータで処理を行う際のシステムの負荷のことです | オーバーヘッド | 
| 著名なデザイナーによる高級既製服を指す言葉 | プレタポルテ | 
| 英語で「継母」という意味の言葉です | ステップマザー | 
| 都市伝説やオカルトの動画で人気のYoutuber | ナオキマン | 
| トルテ状のビスケットにジャムを乗せて焼いたブルボンのお菓子 | ルフィール | 
| 水回り設備が中央に集まった住居のタイプの一つ | センターコア | 
| 若返りなどの効果で知られるビタミンは○○○○○○Q10? | コエンザイム | 
| 0.2mmという激細の芯を用いるぺんてるのシャープペンシル | オレンズ | 
| コスメ商品の試供品一式のことです | トライアルセット | 
| 2013年から活動している人気YouTuber「?りく」 | すしらーめん | 
| カリウムが豊富で熱中症予防によいとされる野菜 | オカヒジキ | 
| たこ焼きチェーン店の「築地銀だこ」を経営する会社 | ホットランド | 
| 非常に欲深く意地が汚い人に対する悪口です | ごうつくばり | 
| 創業者の愛称から店名を付けた老舗ステーキレストランです | あさくま | 
| 山椒に含まれる辛み成分は? | サンショール | 
| サツマイモに似た味を持つポリネシア原産のクワ科の果物 | パンノキ | 
| カンロが販売している弾力がある食感のグミ | カンデミーナ | 
| 実業家ボブ・グッチョーネが創刊した男性向け雑誌です | ペントハウス | 
| 特にクリスマスのものが有名な飾り付けを意味する英語です | オーナメント | 
| 女子高生同士の恋愛を描いた綿矢りさの小説です | ひらいて | 
| 典型的なアメリカ人のこと | アンクルサム | 
| 着替えやお金を持っていません | きのみきのまま | 
| 19年ぶりに日本市場に復活する北欧生まれの自然派シャンプー | ティモテ | 
| アメリカの子供が大好きな棒つきのキャンディです | ロリポップ | 
| 化粧品や化粧用具の総称 | トイレタリー | 
| 小学館が刊行する子ども向けの百科事典です | キッズペディア | 
| 「生命の水」という意味がある北欧諸国特産の蒸留酒 | アクアビット | 
| デアゴスティーニのものが有名な分冊形式の出版物のこと | パートワーク | 
| かつて使われた、女性の艶めかしい様子を表す言葉 | コケティッシュ | 
| 関節痛・腰痛に効く武田薬品工業の錠剤は○○○○AN錠? | アクテージ | 
| 新品の服が借りられるファッションレンタルアプリ | メチャカリ | 
| 江崎グリコが販売しているカレールウのブランド | ZEPPIN | 
| ファーストリテイリング社が展開するカジュアルブランド | UNIQLO | 
| 家庭用食用油で国内首位のシェアを誇る会社は「日清?グループ」 | オイリオ | 
| 自分の現在地がわからないいわゆる迷子のこと | ロストポジション | 
| 一応は無償だが、開発者が寄付を求めているソフトウェア | カンパウェア | 
| 登山で斜面を水平に横断すること | トラバース | 
| 1951年からオリオンが販売しているロングセラーお菓子 | ココアシガレット | 
| Twitterから生まれたシュールな猫のキャラクター | チャンミー | 
| 卵型のチョコの中にラムネなどが入った1981年発売の明治のお菓子 | ツインクル | 
| 大きな50円玉の形をした福助製菓のチョコレート菓子 | おとくでっせ | 
| 出汁を取る「いりこ」の原料になります | カタクチイワシ | 
| 世界初の実用ロータリーエンジンを搭載したマツダの量産車です | コスモスポーツ | 
| 日本の「郵便番号」にあたるものをアメリカでは何という? | ジップコード | 
| アニメや漫画の舞台となった街へと旅行することです | オタクツーリズム | 
| 若い女性に人気の、くるぶし丈くらいの短いブーツのことです | ブーティー | 
| 画面に覆いかぶさるように表示されるウェブ広告は「?広告」 | オーバーレイ | 
| アクネ菌を殺菌し、ニキビの腫れを抑える小林製薬のニキビ治療薬 | ビフナイト | 
| 血圧が高い方に向けたヤクルトの乳製品乳酸菌飲料 | プレティオ | 
| アウトドアをテーマにしたピークス発行の雑誌です | フィールドライフ | 
| 大量毒殺事件を題材とした恩田陸の代表作です | ユージニア | 
| 1987年に日清食品から発売されたビーフ味の即席めんです | うししのし | 
| 東芝が販売する小型ノートパソコンの商品名 | リブレット | 
| 森の中に張ったワイヤーを滑車で滑り降りるアクティビティ | ジップライン | 
| 第19回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したトヨタ車です | アルテッツァ | 
| ミルクのシンプルな味わいが優しい森永製菓のビスケット | MARIE | 
| 猫を描いた作品や絵本を多く発表している女性の画家 | ヒグチユウコ | 
| 2004年から小林製薬が展開しているスキンケアブランド | ヒフミド | 
| 食費と交通費が付いています | あごあしつき | 
| 東京の渋谷に本店があるハンバーグステーキ専門店 | ゴールドラッシュ | 
| コイケヤが販売していたリング状のお菓子です | チビノワ | 
| 論文を学術雑誌に掲載される前にウェブ上などで公開すること | プレプリント | 
| 1955年に兵庫県西脇市で創業した釣具メーカー | がまかつ | 
| 関西地方が発祥といわれる節分における風習です | まるかぶり | 
| 1986年にカネボウが発売した食べ進むと味が変わるアイス | かわりまっせ | 
| 2016年に初登場したTwitterに似たSNSです | マストドン | 
| パナソニックのAV機器に搭載されている機器間の相互連携技術 | ビエラリンク | 
| ディーラーが保証をつけた「認定中古車」のことです | アプルーブドカー | 
| ステーキを中心としたファミリーレストラン | VOLKS | 
| 「バッタ」という意味の名前を持つカクテルです | グラスホッパー | 
| 名古屋弁で「ひさしぶり」という意味がある言葉です | やっとかめ | 
| 第11回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した自動車です | ディアマンテ | 
| 自宅のベランダにテントを張るなどしてキャンプを楽しむこと | ベランピング | 
| 運転席より後ろにエンジンを置く自動車をこう呼びます | ミッドシップ | 
| ゴスロリやパンクファッションを扱った女性向けファッション誌 | KERA | 
| 水槽でメインとなる熱帯魚と暮らすエビや貝などの生物です | タンクメイト | 
| 2016年に世界中で流行した指で挟んで回転させる玩具 | ハンドスピナー | 
| 暖房器具などに使われている自動的に温度を調節する機能 | サーモスタット | 
| 調子が乗るまで時間のかかる人です | スロースターター | 
| イタリア語でジェラートを専門に扱うお店のことです | ジェラテリア | 
| エスクァイアの兄弟車であるトヨタ自動車のミニバン | ヴォクシー | 
| ウイスキーを作る時に使用される仕込み水のこと | マザーウォーター | 
| 1991年に紅茶業界に進出したイギリスの老舗陶磁器メーカー | ウェッジウッド | 
| アメリカ発祥のピザチェーン | シェーキーズ | 
| 2021年のユーキャン新語・流行語大賞でトップテンに選ばれた言葉 | ビッタビタ | 
| 旅やディープスポット巡りの動画で人気の男性YouTuber | ジョーブログ | 
| 世界で初めて万年筆を作った筆記具メーカー | ウォーターマン | 
| 代表作に『こぐまちゃんえほんシリーズ』がある絵本作家 | わかやまけん | 
| 独特の辛さと味わいがあるメキシコ料理に欠かせない唐辛子 | ハラペーニョ | 
| 日本でも利用できる、配車アプリ大手が提供する食品宅配サービス | ウーバーイーツ | 
| 幼な子2人を置き去りにした母を描いた、2019年の山田詠美の小説 | つみびと | 
| 結果を原因に反映させて自動的に調節すること | フィードバック | 
| JR東海の構内にあるコンビニ | ベルマート | 
| 鳥取県で生産されている米の銘柄です | おまちかね | 
| iPhoneシリーズで使用できるカラーのバリエーションの一つ | グラファイト | 
| S&Bのシチューのルウは「とろっと○○○○○○」? | ワンプレート | 
| エステーが販売している衣料用防虫剤です | ネオパラエース | 
| 現実空間を舞台とした謎解きイベントを手掛ける企業です | タカラッシュ | 
| 動物愛護団体への援助も行うイギリスの自然派化粧品メーカー | LUSH | 
| 神戸に本店があるローストビーフ丼とステーキのお店 | レッドロック | 
| 男性がでれでれとした態度を取ること | やにさがる | 
| スズキが販売するハイトワゴン | スペーシア | 
| 2020年にローソンが発売した固いようでとろける新感覚プリン | ミチプー | 
| フランス語で「白い食べ物」という意味があるデザート | ブランマンジェ | 
| イオングループのドラッグストアチェーンです | ウエルシア | 
| 2017年にエースコックから発売された新食感焼きそば | モッチッチ | 
| 第170回直木賞を受賞した河崎秋子の小説 | ともぐい | 
| 福岡県の千鳥饅頭総本舗が販売している銘菓 | チロリアン | 
| 1990年代に一世を風靡したギャル系ファッションブランド | ミジェーン | 
| タリーズコーヒーの夏季限定ドリンク | チョコリスタ | 
| イネド、イヴォンなどの婦人服のブランドを展開している企業 | フランドル | 
| アメリカで1950年代まで発売された安価な娯楽雑誌 | パルプマガジン | 
| 創業者・畑中利元の妻の旧姓から名前をつけた手芸用品チェーン | ユザワヤ | 
| 予想した通りだったときに使う言葉です | ドンピシャ | 
| サーティワンアイスクリームの人気フレーバーです | ロッキーロード | 
| チョコレート作りで重要となる温度調節のこと | テンパリング | 
| リンドグレーンの児童小説は『○○○○村のこどもたち』? | やかまし | 
| マッシュスタイルラボが展開する女性向けファッションブランド | スナイデル | 
| 1978年に創業されたメンズカジュアルブランド | アバハウス | 
| ミルクゼリーのような味わいが特徴の熱帯地域のフルーツ | スターアップル | 
| かつてパナソニックが販売していたVHSビデオデッキ | マックロード | 
| 計画を立案することです | プランニング | 
| 2023年に第169回芥川賞の候補作となった千葉雅也の小説 | エレクトリック | 
| 扇雀飴本舗のキャンディは○○○○○コーラ? | ひやしゅわ | 
| 歌手の桑田佳祐は、命名者であるという説を否定しています | ニューハーフ | 
| ジャワティーストレートで有名な大塚食品の飲料ブランド | シンビーノ | 
| 1年ごとに樽をかえて熟成させます | バルサミコ | 
| 日本語では「療法士」や「治療士」と訳される言葉です | セラピスト | 
| とうもろこしなどの食物繊維を使った江崎グリコのアイス | SUNAO | 
| 2013年、ヤマダ電機に吸収合併されたディスカウントストア | ダイクマ | 
| 日本の高級ヴィンテージジーンズのブランド | フルカウント | 
| フランス人シェフが生み出した冷製のポタージュスープです | ビシソワーズ | 
| 2016年10月から日本に導入されたモバイル決済サービスです | アップルペイ | 
| サンリブが九州を中心に展開しているスーパーマーケット | マルショク | 
| 2017年にRIZAPグループの子会社になったカジュアル衣料専門店 | ジーンズメイト | 
| ライフジャケットに身を包み渓谷を水の流れと共に下る遊び | キャニオニング | 
| ハウス食品が主に九州で販売している、豚骨味の即席袋麺 | うまかっちゃん | 
| チェスで、キングとルークを同時に動かす特殊な手 | キャスリング | 
| 2008~12年頃に発売されていた小型で廉価なノートパソコン | ネットブック | 
| 1951年に創刊された鉄道雑誌は「鉄道○○○○○○」? | ピクトリアル | 
| 屋根が折りたためるようになった車体の呼び名の一つ | カブリオレ | 
| 2022年の流行語大賞候補となった外見に基づいた差別や偏見のこと | ルッキズム | 
| 孫をきちんと育てられる祖父に対して与えられる資格です | ソフリエ | 
| 口臭ケアと知覚過敏ケアができるライオンのハミガキ | NONIO | 
| 「言葉を使わない」という意味 | ノンバーバル | 
| 福岡県北九州市に本社を置く西日本のホームセンターです | NAFCO | 
| 尾野真千子がCMに出演したグリコのチョコレート菓子 | アーモンドピーク | 
| 2022年で日本の全店舗が閉店した井村屋運営のレストラン | アンナミラーズ | 
| ダーツボードの特典面を分けるラインの、虫を用いた呼び名 | スパイダー | 
| 花や葉、茎などをモチーフとした服の柄を○○○○○柄という? | ボタニカル | 
| 1953年創業のイギリスの紅茶ブランドは○○○○○ティー? | アーマッド | 
| LINEのグループ機能を拡張させた2019年8月開始の新しいサービス | オープンチャット |