月別アーカイブ: 2016年8月

理系学問スロット☆3

青色のものをサファイア、赤色のものをルビーという酸化アルミニウムからなる鉱物といえば? コランダム
化学式C2H6で表される石油ガスや天然ガスに含まれる無色・無臭の可燃性の気体は? エタン
分子式C4H10で表される家庭用のカセットボンベや100円ライターの燃料に用いられる物質は? ブタン
化学式C2H4で表されるさまざまな有機化学製品の原料となる無色で可燃性の気体は? エチレン
化学式HCNで表される物質の正式名称は○○○化水素? シアン
ミツバチが採集してきた木の樹脂と、ハチの唾液を混ぜ合わせてできた物質を何という? プロポリス
オスのライオンとメスのトラの間に生まれた雑種動物は? ライガー
オスのヒョウとメスのライオンの間に生まれた雑種動物は? レオポン
別名を「エピスチリス」というお寺に吊るされた鐘のような姿から名前がついた原生動物は? ツリガネムシ
ロシア語で「世界」という意味の1986年2月に打ち上げられた旧ソ連の宇宙ステーションは? ミール
日本では「回転儀」とも呼ばれる、羅針盤などに原理が応用される装置は「○○○○スコープ」? ジャイロ
アメリカの天文学者カール・セーガンが著した宇宙と生命の起源を扱った科学啓蒙書のタイトルは? コスモス
無脊椎動物の分類でヒトデ、ナマコ、ウニが属するのは「○○動物」? 棘皮
コールタールを精製して得られる防虫剤や防臭剤に用いられる白いうろこ状の結晶は? ナフタリン
19世紀後半に発見されたオリオン座にある暗黒星雲は○○星雲? 馬頭
「2の7乗」は? 128
「2の8乗」は? 256
「2の9乗」は? 512
「回路がショートする」という時の「ショート」を日本語では漢字二文字で何という? 短絡
考案した東大名誉教授の名前に由来する、人工衛星のパネルや地図のたたみ方に用いられている折り方は「○○○折り」? ミウラ
鼻筋に白い線があることからその名がある、東南アジアを中心に棲息するジャコウネコ科の動物は? ハクビシン
血液中の酸素の濃度が低下した時に現れる、皮膚や粘膜が青紫色になった状態を何という? チアノーゼ
「液体の一部に圧力を加えるとその圧力が液体内全体に均等に伝わる」という法則は○○○○の法則? パスカル
ハーバー・ボッシュ法で工業的に大量生産される物質は? アンモニア
ジャガイモはナス科の野菜ですがサツマイモは○○○○科の野菜? ヒルガオ
レンギョウの花粉や哺乳類の乳に含まれる「乳糖」とも呼ばれる物質は? ラクトース
一般には「10の64乗」を意味するといわれる日本で使用される数の単位で2番目に大きいものは? 不可思議
国際単位系・SIの接頭語で「10の6乗」を表すのは? メガ
国際単位系・SIの接頭語で「10の9乗」を表すのは? ギガ
国際単位系・SIの接頭語で「10の12乗」を表すのは? テラ
国際単位系・SIの接頭語で「10の1乗」を表すのは? デカ
国際単位系・SIの接頭語で「10のマイナス1乗」を表すのは? デシ
国際単位系・SIの接頭語で「10のマイナス12乗」を表すのは? ピコ
「春の七草」の7つの植物を「科」でみたとき、一番数が多いのは”何”科? アブラナ
「秋の七草」の7つの植物を「科」でみたとき、一番数が多いのは葛や萩が属する○○科? マメ
軽合金の材料や還元剤として用いられる、原子番号12の元素は? マグネシウム
風の一種・インフルエンザを日本語では何という? 流行性感冒
「青春のシンボル」ともいわれるニキビを正式な医学用語でいうと? 尋常性座瘡
ある物質1molの中に含まれる粒子数のことを「○○○○○定数」という? アボガドロ
アメリカ合衆国で一般的に使われる、約28.35gに相当する重さの単位は? オンス
凧の実験により、雷が電気であることを明らかにしまた避雷針を発明しているアメリカの科学者は? フランクリン
希ガス元素の中で地球の大気内での存在量が最も多いのは? アルゴン
心臓にある4つの部屋の中で大動脈が出ているのは? 左心室
心臓にある4つの部屋の中で肺静脈から動脈血を受けるのは? 左心房
心臓にある4つの部屋の中で大静脈から静脈血を受けるのは? 右心房
心臓にある4つの部屋の中で肺動脈が出ているのは? 右心室
日本では「真珠星」とも呼ばれるおとめ座のアルファ星は? スピカ
アルミニウムに銅、マグネシウムなどを加えた軽合金は? ジュラルミン
体が七色に輝くことからその名がつけられた、ニューギニアやオーストラリアに生息するクワガタは○○○○クワガタ? ニジイロ
細胞を構成する原形質のうち、核を除いた部分のことを特に何という? 細胞質
日本の動物園で見られるバクのほとんどを占めるのは白と黒の模様で知られる○○○バク? マレー
漢字では「枸杞」と書くその赤い実は食用になるナス科の植物は? クコ
1981年にフロンティア軌道理論により、ノーベル化学賞を受賞した日本人化学者は誰? 福井謙一
1987年に「多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明」の功績でノーベル生理学・医学賞を受賞した日本の生物学者は誰? 利根川進
糖尿病の診断用に開発された麦芽糖やブドウ糖の検出に用いられる指示薬は○○○○○液? ベネジクト
英語で「バロメーター」というのは「○○計」? 気圧
英語では「サーモメーター」というのは「○○計」? 温度
英語では「sweetfish」と呼ばれる魚は? アユ
2007年に理化学研究所が発表したショウジョウバエの体内時計システムに見られる遺伝子の名は「○○○○○のオレンジ」? 時計じかけ
元素の周期表で縦に並ぶ「族」を英語で何という? グループ
元素の周期表で横に並ぶ「周期」を英語で何という? ピリオド
地震などの成因を、各プレートの動きを元に、全地球的環境で扱おうとする学説といえば「プレート○○○○○○」? テクトニクス
液体を加熱して気化させ出てきた気体を冷やして再び液体にすることを何という? 蒸留
植物体内の水分が水蒸気として体外に排出される現象を何という? 蒸散
玩具や日用品に用いられるプラスチックの一種で、ニトロセルロースに樟脳を加えて作られるのは? セルロイド
注射用の薬液などを密封するためのガラス容器のことを何という? アンプル
シリウス、ベテルギウスと「冬の大三角形」を構成するこいぬ座のアルファ星は? プロキオン
クチバシの付け根部分の特徴から命名された日本各地で見られるハクチョウは○○ハクチョウ? コブ
オスがくちばしの下に赤いノド袋を持っていることで知られる、ある乗りものの名前がついた鳥は○○○○ドリ? グンカン
手術に用いる「メス」はもともと○○○○語? オランダ
世界各地で問題となっているサンゴが徐々に鮮やかな色を失いやがて死にいたるという病気は○○○○シンドローム? ホワイト
2007年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって打ち上げられたNHKのハイビジョンカメラを搭載した月探査衛星は? かぐや
未熟なパパイアの果実に含まれる、タンパク質分解酵素の名前は? パパイン
アボリジニーの言葉で「平たい鼻」という意味がある「ヒメ」と「ケバナ」に大別される有袋類といえば? ウォンバット
日本では八景島シーパラダイスなど4ヶ所で見ることができる別名を「シロイルカ」という北極海に生息する生物は? ベルーガ
体内に入るとホルモンの分泌や血行促進、脂肪燃焼の効果がある唐辛子の辛味成分は? カプサイシン
脚の模様の美しさから「森の貴婦人」とも呼ばれる世界三大珍獣の一つは? オカピ
イワシなどに多く含まれる「エイコサペンタエン酸」をアルファベット3文字でいうと? EPA
狂犬病ウイルスの発見などで知られるフランスの細菌学者はルイ・○○○○○? パスツール
その名前には「不思議なもの」という意味がある、くじら座にある有名な変光星は? ミラ
イギリスの物理学者マイケル・ファラデーが発見したコイルの中の磁界が変化するとコイルに電流が流れる現象は? 電磁誘導
カロチノイドの一種であるトマトやスイカに含まれその赤い色の元になっている色素成分は? リコピン
一般に「狂牛病」と呼ばれるプリオンが原因とされる牛の病気を、アルファベット3文字で何という? BSE
精神科医の清水将之が提唱した「今の自分は本当の自分でないと信じ、夢を追い続ける人」のいう言葉は「○○○症候群」? 青い鳥
正八角形のひとつの外角の角度は○○度? 45
正十二角形のひとつの外角の角度は○○度? 30
正十五角形のひとつの外角の角度は○○度? 24
生ガキなどの二枚貝を介し感染することが多い食中毒などの原因となるウイルスは「○○ウイルス」? ノロ
一番軟らかい滑石を1一番堅いダイヤモンドを10とする鉱物の硬さの尺度に名前を残すドイツの鉱物学者は? モース
駅や公共施設にも置かれている電気ショックを与えて心臓を正常に戻る「自動体外式除細動器」の略称は? AED
国際単位系における電荷・電気量の単位は? クーロン
国際単位系におけるインダクタンスの単位は? ヘンリー
植物細胞に含まれている光合成に必要な葉緑素を英語で言うと? クロロフィル
主に唾液や膵液に含まれているデンプンを加水分解して糖にする消化酵素の総称は? アミラーゼ
絶滅していたと考えられていたが2010年にタレント・さかなクンらによって、山梨県の西湖に生息していると確認された魚は? クニマス
正式には「急性灰白髄」という小児に多く見られる病気は? ポリオ
地震で、初期微動の後に来る大きな震動のことを何という? 主要動
別名を「アルム石」というカリウム、アルミニウムを含んだ硫酸塩鉱物といえば○○○○○石? ミョウバン
ノーベル賞候補に挙げられたこともある日本の細菌学者で慶應大学医学部の発足に尽力し初代学部長に就任したのは? 北里柴三郎
底面の半径が4cm、高さが6cmの円柱の体積は○○π立法cm? 96
火山活動によって形成された大きな窪地のことを○○○○という? カルデラ
外出者の健康をおびやかす「スモッグ」とは「スモーク」と何の合成後? フォッグ
錆びにくいことから鉄のメッキに用いられる原子番号24の元素は? クロム
1968年に福島県いわき市で当時高校生の鈴木直が化石を発見して話題になった恐竜は○○○スズキリュウ? フタバ
アメリカヒョウ、アメリカトラなどとも呼ばれる、メキシコから南アメリカにかけての森林に棲むネコ科の動物は? ジャガー
インターネットなどのIPネットワークに接続された通信機器に割り振られた識別番号を「IP○○○○」という? アドレス
「酸素とオゾン」のように同じ種類の原子からなるが性質の異なる単体を何という? 同素体
核磁気共鳴現象を利用して体内の状況を画像化する診断法をアルファベット3字で何という? MRI
三角関係の一つで日本では「正接」とも呼ばれるものは? タンジェント
木星の衛星の中で最も大きいものは? ガニメデ
吐き出した糸で巣を作る習性で知られる、漢字では「紡蟻」と書く昆虫は? ツムギアリ
菌類の研究者・川村清一が食べた時の中毒症状から命名した、ヒトヨタケ科の毒キノコは○○○タケ? ワライ
ロバは○○科の動物? ウマ
カモシカやヒツジは○○科の動物? ウシ
オオハクチョウやオシドリは○○科の鳥? カモ
トビやオオワシは○○科の鳥? タカ
別名を「シロイタチ」という愛きょうのある仕草でペットとして人気の動物は? フェレット
「原因療法」に対して表面的な症状を緩和するため行われる治療法は○○療法? 対症
無脊椎動物の分類でミミズやヒルが属するのは「○○動物」? 環形
春から初夏にかけて多く発生する、北アメリカ大陸の中南部に見られる大規模な竜巻を何という? トルネード
歯の治療などに用いる水銀とスズや銀など他の金属との合金を何という? アマルガム
約40%に薄めた水溶液がホルマリンとして生物標本の防腐剤に用いられる化合物はホルム○○○○○? アルデヒド
日本では、野生のものは絶滅してしまった鳥・トキの学名は「○○○○○・ニッポン」? ニッポニア
キンイロ、セグロなどの種類がある、群れをなして死肉をあさる習慣で知られるイヌ科の動物は? ジャッカル
別名を「がいこつ星雲」ともいういっかくじゅう座にある散光星雲は「○○星雲」? ばら
火災の初期段階において室内に充満した可燃性ガスに引火し、爆発的に燃え広がる現象は○○○○○オーバー? フラッシュ
正式には「伝染性紅斑」という病気を、一般には「○○○病」という? リンゴ
6、28、496のようにその数自身を除く約数の和がその数自身と等しい自然数を「○○数」という? 完全
細菌の感染によっておこる「腸」「パラ」、リケッチアの感染によって起こる「発疹」などの種類がある病気といえば? チフス
キャプテン・クックが航海に用いた船から命名された毛利衛、若田光一、土井隆雄らも搭乗したスペースシャトルは? エンデバー
2003年の爆発事故により失われてしまった、1981年に初めて宇宙に到達したことで知られるスペースシャトルは? コロンビア
オーストラリアの砂漠に生息する働き蟻が集めた蜜を体内に貯めるタンク役のカーストがいることで有名なアリは○○○○アリ? ミツツボ
Netscape Commnications社によって開発された、主にWebブラウザ上で動くプログラム言語は「Java○○○○○○」? Script
「天の北極」付近に輝く星・北極星は、○○座のアルファ星? 小熊
日本では「土瀝青」ともいう石油の精製過程で得られる炭化水素を主成分とする黒色の物質は? アスファルト
「樽」という意味がある石油の量などに用いられるヤード・ポンド法における液体の体積の単位は? バーレル
一般には「アスター」と呼ばれる、その名に反して北海道ではなく中国原産のキク科の植物は○○ギク? エゾ
鉄の腐食を防ぐためスズでめっきした鋼板で缶詰などに用いられるのは? ブリキ
耐食性をもたせるために亜鉛めっきをした薄い鋼板で屋根、塀などに用いられるのは? トタン
合成化学物質が自然環境へ与える危険性を著書『沈黙の春』の中で警告したアメリカの生物学者はレイチェル・○○○○? カーソン
バルトネラ・ヘンセレという細菌が原因で起こるペットのネコから感染する病気は○○○○○病? 猫ひっかき
1日を分に換算すると○○○○分? 1440
プレヤデス星団に続いて見えることからアラビア語で「後に続くもの」という意味がある、おうし座のアルファ星は? アルデバラン
らせんを描いた葉緑体が特徴的な、水田などに見られる糸状の緑藻で、漢字では「水綿」と書くのは? アオミドロ
フィラメントの昇華を防ぐため白色電球の中に入れられる原子番号36の元素は? クリプトン
塊根を乾したものは「附子」と呼ばれ漢方薬や毒として利用されているキンポウゲ科の植物は? トリカブト
卵を大事に育てる習性からある職業の名前が付いたスズガエル科のカエルは○○○ガエル? サンバ
古代エジプトでは再生や復活の象徴として崇拝された、和名を「タマオシコガネ」という、獣糞をまるめて転がして運ぶ昆虫は? スカラベ
磁束密度の単位に名を残す発明家で、エジソンとのライバル関係で知られるのはニコラ・○○○? テスラ
ベガ、デネブと「夏の大三角形」を構成するわし座のアルファ星は? アルタイル
タレントの中川翔子が搭乗したこともある、日本の有人潜水調査船は「○○○○6500」? しんかい
三角関係の学習によく用いられる、半径が1の円のことを○○円という? 単位
日本のスーパーカミオカンデという実験施設は、宇宙から降り注ぐ何の検出装置? ニュートリノ
一般的にヒトの染色体の数は○○本? 46
日本では「糖原質」という動物のエネルギー源として重要な役割を果たす、肝臓や筋肉に含まれる多糖類は? グリコーゲン
心理学者のカール・ユングが生まれた国は? スイス
アリクイのように長い舌でアリをなめとって食べる名前に反してブタの名前ではない動物は○○ブタ? ツチ
種子植物とシダ植物に備わっている、道管や師管が集まっている部分は? 維管束
動物の各組織の細胞間を満たしている、細胞と血液での養分や不要物の交換を仲立ちする液体は? 組織液
脈や呼吸などの生理現象を記録する装置のことでウソ発見機の代名詞的存在として知られるのは? ポリグラフ
足がしびれたり、むくんだりくるビタミンB1の不足によって引き起こされる病気といえば? 脚気
脳の代謝機能が原因となり手足の震え、運動障害などを発症する病気は「○○○○○○病」? パーキンソン
おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンと「冬の大三角」を構成するオリオン座のアルファ星は? ベテルギウス
結核菌やコレラ菌を発見したドイツの細菌学者はロベルト・○○○? コッホ
大気中の二酸化炭素やメタンが地球が放出する熱を吸収して再び地表へ放出することで、地表付近が暖かくなる効果は○○効果? 温室
別名を「オオクリガニ」という海の幸として有名なカニは? ケガニ
映画『007/オクトパシー』にも登場した、フグと同じ毒を持ちその模様から命名されたタコは○○○○○ダコ? ヒョウモン
気象庁が定めた予報用語で「一日の最高気温が30℃以上の日」を意味するものは? 真夏日
冥王星の英語名から命名された原子番号94の元素は? プルトニウム
1803年にイギリスの化学者が発表した、気体が液体に溶ける時の溶解度に関する法則は「○○○○の法則」? ヘンリー
ヒトの消化酵素では分解できず水を吸収すると膨れる性質のあるコンニャクの主成分である物質はグルコ○○○○? マンナン
2000年にアラン・ヒーガー、アラン・マクダイアミッドと共にノーベル化学賞を受賞した日本の化学者は? 白川英樹
気体または液体中に浮遊する微粒子が不規則に動く現象は○○○○運動? ブラウン
ハトがヒナに与えるための消化器官から分泌される栄養価の高い液体を、英語で「ピジョン○○○」という? ミルク
沖縄県のように台風が頻繁に上陸や接近する地域のことを、人々が行き交う東京のある地名を用いて「台風○○」という? 銀座
他国の人工衛星を攻撃するための人工衛星を「○○○衛星」という? キラー
シンシナティ動物園で飼育されていた「マーサ」が最後の一羽となった現在は絶滅した鳥は? リョコウバト
脊椎動物の赤血球に含まれ血中の酸素運搬の役割を果たす鉄分を含んだ複合たんぱく質を何という? ヘモグロビン
英語では「ポタシウム」という原子番号19の元素は? カリウム

 

 

この頭部の黄色の飾り羽が特徴のペンギンは○○○○ペンギン?

イワトビ

 

この有名な航海者の名に由来するペンギンは○○○○ペンギン?

マゼラン

 

 

この探検家の妻の名に由来するペンギンは○○○○ペンギン?

アデリー

 

 

理系学問文字パネル☆4

星座の名前にもなっている望遠鏡の接眼鏡についている十字線を何という? チロコプスセークルレ レチクル
発見者マルグリット・ペレーの出身国にちなみ命名された原子番号87番の元素は? ンテラタグシウスフム フランシウム
2008年2月に打ち上げられた日本の超高速インターネット衛星の愛称は? ひできぶずのいな きずな
2009年1月に打ち上げられた日本の温室効果ガス観測技術衛星は? きずいひなでのぶ いぶき
2009年9月に1号機の打ち上げが成功した、JAXAと三菱重工業が開発した国産で最大の能力を誇るロケットは? XTHBOLV2 H2B
数学で、小数点以下のある時点から、同じ配列の数字が繰り返し出てくる小数のことを何という? 固等動数級循浮環定小 循環小数
1954年に日本人として初めてフィールズ賞を受賞した数学者は? 広林小彦中平裕邦森重 小平邦彦
┗1970年に日本人2人目のフィールズ賞受賞者となった数学者は? 広林小彦中平裕邦森重 広中平祐
1975年にノーベル平和賞を受賞した「ソ連の水爆の父」と呼ばれる物理学者はアンドレイ・○○○○? フロパマブイリハンサ サハロフ
コンブの抽出液からうま味成分を発見し「味の素」として商品化した化学者は? 吉小玉苗譲田峰高池菊 池田菊苗
自然に存在する元素としてはフランシウムに次いで最後から2番目に発見された、原子番号75記号Reで表される元素は? レチウシニラセムンリ レニウム
1981年に創刊された科学雑誌「Newton」の初代編集長を務めた地球物理学者は? 谷水内竹武仁野均 竹内均
そのツートンカラーから「パンダウサギ」と呼ばれるペットとして人気のウサギといえば○○○種? ースッレザキダチ ダッチ
1とその数自身以外の約数を持つ整数のことを何という? 無成約数合完全体 合成数
レピドシレン、プロトプテルスネオケラトドゥスの3種が現存する、「生きている化石」の1つとされる肺を持つ魚は? ユラウミオイギョリハ ハイギョ
元素記号Thで表される元素は? ムツンリタバトルウコ トリウム
┗Tlで表される元素は? ムツンリタバトルウコ タリウム
┗Tmで表される元素は? ムツンリタバトルウコ ツリウム
父のジョゼフ・ジョンは1906年に息子のジョージ・バジェットは1937年にノーベル物理学賞を受賞した物理学者は○○○○親子? ラトムーグブソッンボ トムソン
二種類の金属線の両端を接続しゼーベック効果によって熱起電力が生じるようにした、温度測定などに用いられるセンサーは? 制理対論気御電熱 熱電対
ペットとして人気の鳥でオカメインコは○○○科に属する? ムドオリトアウチ オウム
┗カナリアは○○○科に属する? ムドオリトアウチ アトリ
アオダモの木は○○○○科に属する? キレノセンクチモイス モクセイ
バナナは○○○○科の植物? モョフマタバウビトシ バショウ
オルドビス紀に現れてデボン紀に栄えた体表が骨格化した原始的な魚類は? 甲類冑骨装軟硬格魚武 甲冑魚類
スウェーデンの町・イッテルビーにちなんで命名された、原子番号65、記号Tbで表される元素は? ルミテウスホムビエオ テルビウム
スウェーデンの町・イッテルビーにちなんで命名された、原子番号68、記号Erで表される元素は? スムオビホミルウテエ エルビウム
アメリカからの牛肉輸入禁止の騒動の原因となった「狂牛病」をアルファベット3文字でいうと? OEBKQVHS BSE
睡眠時に呼吸停止や低呼吸になる病気「睡眠時無呼吸症候群」をアルファベット3文字でいうと? CIDXASNU SAS
アラビア語で「河の果て」という意味の名を持つエリダヌス座アルファ星は? ンスルナフアタイケレ アケルナル
マニキュアの除光液に使われるプロピレンなどから製造される代表的なケトンは? ンセトプロエパアレチ アセトン
ロシアのラテン語での名前にちなんで命名された原子番号44の元素は? ドニブチムハフウルテ ルテニウム
フランスの首都・パリのかつての名前にちなんで命名された、原子番号71の元素は? テドニフムブハウルチ ルテチウム
デンマークの首都・コペンハーゲンのラテン語での名前にちなんで命名された原子番号72の元素は? ルハウチテニブフムド ハフニウム
ビューフォート風力階級で「風力0」といえば地上10メートルでの風速が何m/s以下の状態? 78.13502 0.2
地面に拳を突きながら歩くゴリラ独特の動作を○○○○ウォーキングという? カッルォナシンクーフ ナックル
1632年に刊行され、地動説の普及に大きな貢献を果たしたガリレオ・ガリレイの著書は? 地話球文天太対動星陽 天文対話
魚類のように水中を自由に泳ぎまわれる「遊泳生物」を何という? スンプクネラミトコベ ネクトン
約3.3年と、現在知られている中ではもっとも公転周期が短い衛星は「○○○彗星」? レフハンケェエー エンケ
ドイツのレオポルド・グメリンにより命名された、オキソ酸とヒドロキシル基を含む化合物との縮合反応で得られる化合物は? クイルナテアエロリス エステル
プールの消毒に用いられる物質で「カルキ」とも略されるのは○○○○○カルシウム? 物亜水鉄炭塩化素次酸 次亜塩素酸
かゆみ止め用外用剤「ムヒ」シリーズで知られる、富山県中新川郡立山町に本社を置く製薬会社は「○○○○堂」? 春範光田小池栄村中模 池田模範
ヒスチジンから合成される動物の組織内に広く存在する化学物質で、かゆみや痛みの原因ともいわれるのは? ンフスヒピアタミルリ ヒスタミン
数値計算の手法で、乱数を用いたシミュレーションを何度も行い問題の近似解を得るやり方は「○○○○○○法」? ラシモボンロルダテカ モンテカルロ
相対性理論などを分かりやすく解説した、物理学者ジョージ・ガモフの科学空想物語といえば『不思議の国の○○○○○』? ーグインホストキラム トムキンス
飛んでくるボールや走っている車など、動くものを捉える視力のことを「○○○○」という? 止体視静着動瞬発力膠 動体視力
┗一般的な視力検査で調べる止まったものを捉える視力のことを何という? 止体視静着動瞬発力膠 静止視力
異なる種類の導線の両端をつなぎ2つの接合部に異なる温度を与えると電圧が発生する現象を「○○○○○効果」という? ーキゼラドベックプン ゼーベック
自発的対称性の破れの発見により2008年のノーベル物理学賞を受賞した、日本生まれでアメリカ国籍を持つ物理学者は? 部洋南田太阿健郎一陽 南部陽一郎
ギリシャで「すべて陸地」という意味の、大陸移動説においてかつて地球上に存在したとされる巨大な大陸は? アワゲドパサゴランナ パンゲア
ハワイで繁殖が進められた顔から突き出た三本の角が特徴的なカメレオンといえば○○○○○カメレオン? ンレカジソピデャィク ジャクソン
オスの反った角は「竪琴の角」と呼ばれる、高い跳躍力で有名なレイヨウの仲間は? ボカンッイパークラダ インパラ
温度変化によって曲がるように熱膨張率が異なる2種類の金属板を張り合わせたものを何という? タイサールメアバレス バイメタル
フランスのパリに本部を置く欧州宇宙機関の略称は? NXSJEBUA ESA
病院で、重症患者を収容するための集中治療室のことを、アルファベット3字で何という? NIXCUSDA ICU
┗心筋梗塞や冠状動脈疾患などの患者を専門的に扱う集中治療室のことを、アルファベット3字で何という? NIXCUSDA CCU
病院に設置される施設で「新生児集中治療室」のアルファベット4字での略称は? FIUCMSPMQR NICU
┗「小児集中治療室」のアルファベット4字での略称は? FIUCMSPMQR PICU
新生児集中治療室のことをアルファベット4文字で何という? FUNDECAIBG NICU
韓国の国花・ムクゲは○○○科に属する? メオボヤイタンア アオイ
現在までに発見されている冥王星の衛星の中でもっとも大きいのは? ドンロラニカヒク カロン
┗2番目に大きいのは? ドンロラニカヒク ヒドラ
ギリシア神話に登場する冥界を流れる大河を守る女神の名から命名された冥王星の第5衛星は? ーベロンクケステュル ステュクス
ノーベル賞受賞者の下村脩がGFPの発見に際して研究したクラゲといえば○○○クラゲ? ズワガギオカンウ オワン
1901年に第1回ノーベル生理学・医学賞を受賞したドイツの医学者はエミール・アドルフ・フォン・○○○○○? ーグリゲツスンルパベ ベーリング
「動物の生きるはたらきは細胞を単位として行われる」と唱えたドイツの生物学者はテオドール・○○○○? イラワュヘウンデブシ シュワン
糖尿病の患者に、健康な膵臓のランゲルハンス島を植え込む手術の名称は? 移血物値膵水植島動糖 膵島移植
元々は糖尿病の診断用に開発された、麦芽糖やブドウ糖の検出に用いる指示薬は○○○○○液? ジフネベクーンラスト ベネジクト
悪玉コレステロールを増加させる働きがあるとされる、マーガリンなどに含まれ問題視されている物質は「○○○○脂肪酸」? プリスーシトンッラク トランス
原子同士が結合する時のプラスイオンとマイナスイオンが静電気的な力で引き合う引力のことを○○○○力という? ブーラバプンクウロス クーロン
1995年3月にチャレンジャー海淵の最深部に到達した日本の無人潜水艦は? かんこうりぅみしじい かいこう
日本固有の植物が生息する北限となっている、樺太の幌内川低地に沿って引かれた生物分布の境界線は「○○○○○線」? トシンモッマオハュミ シュミット
東南アジアに生息する体長80mmほどの世界最大のセミは○○○○セミ? ウイコサダオテマトノ テイオウ
ギリシャ語で「人目を避ける」という意味の言葉に由来する原子番号57、記号Laで表される元素は? ラマガセスキビンタノ ランタン
コバルト、ニッケルアルミニウムなどを主成分とする永久磁石に使われる合金は? ルバムニケアコトウミ アルニコ
その葉がコアラの主食となるユーカリは○○○○科の植物? マトニモシタリガフア フトモモ
日本では「蒼鉛」とも呼ばれる、原子番号83、記号Biの元素は? ガノビンキラスセマラ ビスマス
金星や火星を改造して、人類の住める環境に作り変える計画を「テラ○○○○○○」という? ンサーミキイォメフグ フォーミング
英語で「船員」という意味の金星や水星、火星を探査するために打ち上げられたアメリカの無人惑星探査機は? ミポマアェジナリーニ マリナー
アークトゥルス、スピカとともに「春の大三角形」を構成するしし座の尻尾の部分に輝くベータ星の名前は? アビルラレデスグボネ デネボラ
長周期彗星の源をオランダの天文学者の名をとって「○○○○の雲」という? ルトーロオイパカック オールト
┗短周期衛星の源をアメリカの天文学者の名をとって○○○○ベルトという? ルトーロオイパカック カイパー
古生代に含まれる地質年代でオルドビス紀の次に位置するのは? シペュムボ紀デルンジ シルル紀
┗シルル紀の次に位置するのは? シペュムボ紀デルンジ デボン紀
スギ花粉症、イネ科花粉症と共に「世界三大花粉症」とも呼ばれる、アメリカで一般的な花粉症は「○○○○花粉症」? ハクヤカノブモガタサ ブタクサ
土砂などの堆積物が「堆積岩」になるまでの一連の過程で起こる作用のことを何という? 砂用礫屑成砕作続深積 続成作用
DDTにある毒作用の発見により1948年にノーベル生理学・医学賞を受賞したスイスの化学者はパウル・○○○○? マイミンタドュラゼー ミュラー
オリオン座の中央部にある三ツ星の名前はアルニラム、アルニタクと○○○○? ゴクマンミタルニアカ ミンタカ
朝永振一郎、シュウインガーファインマンがそれぞれ独自に提唱した量子電磁力学の理論は○○○○理論? りおくやみげあこさし くりこみ
生きた植物細胞で観察される細胞内部の細かい繊維に沿って細胞質が流れるように移動する現象を何という? 質分形動型後前離原流 原形質流動
ポルトガル語で「のろま」という意味の、かつてモーリシャスに生息したが、現在は絶滅してしまった鳥は? エドニスーオアピルモ ドードー
エボラウイルスなどのように突然人間に感染して急速に広がる新興ウイルスのことを○○○○○○ウイルスという? グキエブーマンラジッ エマージング
目の水晶体の周囲を取り囲む組織で、水晶体の厚さを調節して遠近調節を行う働きをしているのは? 孔根膜毛筋体状様 毛様体
「車椅子のアインシュタイン」と呼ばれる、ブラックホールの研究で名高いイギリスの物理学者はスティーブン・○○○○○? ートライグンキムスホ ホーキング
人間の歯で、一般には「親知らず」と呼ばれるものの正式名称は? 三大小臼一歯中第側切 第三大臼歯
現地では、巨人が引き抜いて上下逆さまに突き刺した、といわれる熱帯アフリカのサバンナ地帯に生えるパンヤ科の木は? オアグブバイセコーロ バオバブ
薬を必要な部位に、必要な量だけ到達させることで、副作用の軽減などを狙う方法は「ドラッグ・○○○○○・システム」? キドッデバーャクンリ デリバリー
その地下茎の形からある魚介類の名前が付いたラン科の多年草は? ネカキエビイコタ エビネ
アデノシン三リン酸のことをアルファベット3文字で何という? DSOTMAKP ATP
┗アデノシン二リン酸のことをアルファベット3文字で何という? DSOTMAKP ADP
┗アデノシン一リン酸のことをアルファベット3文字で何という? DSOTMAKP AMP
おうし座のアルデバランやくじら座のミラのように大きく膨張した低温の星を何という? 色原矮巨中白系赤星主 赤色巨星
┗シリウスの伴星のように赤色巨星となったあとガスを吐き出して、密度の高い中心部が残った星を何という? 色原矮巨中白系赤星主 白色矮星
本州の中央部を南北に走る断裂帯を「フォッサマグナ」と命名したドイツの地質学者はエドムント・○○○○? ルントマナリタウーヒ ナウマン
その名を冠した級数や著書『熱の解析的理論』で知られるフランスの科学者はジョゼフ・○○○○? ノリカエアキフルベー フーリエ
木星の衛星の中でもっとも大きいのは? レオデガニンタメイリ ガニメデ
脊椎動物の胃液に含まれるたんぱく質を分解する酵素は? ペコプナドランゲーシ ペプシン
脊椎動物の中耳腔にある鼓膜の振動をうずまき管に伝える働きをもつ骨のことを何という? 中上大椎骨小耳聴 耳小骨
刺激を受容・伝達する機能をもつ、神経細胞体や樹状突起からなる神経単位を何という? プュナスローシンニト ニューロン
脱衣所から風呂場への移動などで急激な温度変化があった際に血圧や脈拍が急激に変化する事を「○○○ショック」という? ヒパトッホーシク ヒート
人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の乗組員といえばアームストロング、オルドリンとあと一人は? コロンドレズラテリイ コリンズ
アポロ11号が着陸したことでも知られる、月面の中央近くにある平地を何という? 静大のれ海か晴洋嵐雨 静かの海
1946年にペンシルバニア大学のエッカートらにより開発された最初期の真空管式コンピュータは○○○○○? CDJUFAIESN ENIAC
2009年に、地球から115億光年離れた宇宙に集団があると判明した、猛烈な勢いで新しい星を生む銀河は「○○○○○銀河」? スハモリタンドケルー モンスター
2011年に国立天文台などが発見した「モンスター銀河より10倍以上明るく見える銀河」に対し付けられた名前は? ローマスチワルオ オロチ
スウェーデンの首都・ストックホルムの旧称にちなんで命名された、原子番号67、記号Hoで表される元素は? エムルスビホテウオミ ホルミウム
底辺でない二辺の長さが等しい台形を特に何という? 角一台脚二辺称等対形 等脚台形
1958年と1980年の二度ノーベル化学賞を受賞したイギリスの生化学者はフレデリック・○○○○? ダグサバポンガーハリ サンガー
記号「Im」で表されるSI単位系における光束の単位は? イムルンメデーラトカ ルーメン
10のマイナス15乗秒弱という非常に短い時間での化学反応を研究する分野は○○○○秒化学? イクェフマロムペトタ フェムト
「10の-15乗」、すなわち「1000兆分の1」を表すSI接頭語は? トヨクゼェフコムピプ フェムト
「10のマイナス21乗」を表す国際単位系による接頭語で記号「z」で表されるのは? トエゼヘプムヨク ゼプト
「10のマイナス24乗」を表す国際単位系による接頭語で記号「y」で表されるのは? ムヨクゼプエヘト ヨクト
アルミニウムを生成する時にボーキサイトからまず作り出す不純物の少ない酸化アルミニウムのことを何という? ミテギベナルンコサア アルミナ
ヘチマやカボチャのように一つの花に雄しべ・雌しべのどちらか一方しか有していない花のことを何という? 弁合性両単同花生 単性花
アサガオやサクラのように一つの花に雄しべ・雌しべの両方が備わっている花のことを何という? 合単両弁生同花性 両性花
アサガオのように、花びらが根元でくっつき筒状になっている花のことを何という? 合結離弁花両単性 合弁花
2013年2月にロンドンで公開された、人口の臓器と義肢を持ち、人工血液が流れているバイオニック人間の名は? RyLiaexo Rex
銅に希硝酸を加えると得られる無色透明な気体は? 窒水素黄二硫化酸一炭 一酸化窒素
銅に濃硝酸を加えると得られる赤褐色の気体は? 化炭窒一酸水黄素硫二 二酸化窒素
銅に濃硫酸を加え加熱すると得られる気体は? 二酸化水一硫素窒黄炭 二酸化硫黄
麻酔用などに用いられる一般に「笑気ガス」とも呼ばれる気体は? 窒硝酸水塩化二素一炭 一酸化二窒素
速度を表す「m/s」や面積を表す「平方メートル」のように基本単位を掛けたり割ったりしてできる単位を何という? 応立合位用組積複単商 組立単位
イギリス人の科学者・ドルトンが発見した法則で、原理論の根拠となったのは「○○○○の法則」? 反数覚性質比倍量色例 倍数比例
RNAの成分には含まれてDNAの成分には含まれない塩基といえば? シルアグウンイニデラ ウラシル
地質時代の中生代を3つに分けたときの最初の時代でアンモナイトや爬虫類が栄えたことで知られるのは? 二畳三紀炭白亜石 三畳紀
植物細胞の伸長を促す作用をもつ植物ホルモンで、種無しブドウを作る際に利用されることでも知られるのは? シベージオクリレキン ジベレリン
病原菌が産出するジベレリンの影響により、イネが枯死してしまう病気は? 頓阿間鹿病苗呆稲馬抜 馬鹿苗病
炎色反応やスペクトル分析での色が「青色」を示すことから命名された原子番号55の元素は? ウチシニジリラレセム セシウム
天体が出す光のスペクトル線の波長が、長い波長の側にずれて観測される現象を何という? 黄動光明方赤移偏青暗 赤方偏移
夏から秋にかけて「スイッチョ、スイッチョ」と鳴くキリギリス科の昆虫は? シコツギムオマウイロ ウマオイ
漢字では「膕」と書くひざの裏側のことを指す言葉は? とおひみかつねらいが ひかがみ
┗漢字では「頤」と書く下あごを指す言葉は? とおひみかつねらいが おとがい
1959年にアメリカのデータシステムズ言語協議会によって開発された、事務処理に適したプログラミング言語は? HOIAGCLSFB COBOL
二つの超電導体を薄い絶縁膜を挟んで接合すると、電気抵抗を全く受けない電流が流れる現象は「○○○○○○効果」? ジセソナンフタスーョ ジョセフソン
被子植物系統グループが発表している、ゲノム解析に基づく被子植物の新しい分類体系は「○○○分類体系」? PRASCGBM APG
太陽表面で起きた爆発が原因で昼間の地域で短波無線通信が数十分にわたり妨げられる現象は「○○○○○○現象」? フジャーデッンサリガ デリンジャー
コバルトとの化合物は強力な永久磁石として利用される、原子番号62の元素は? リュムボンマキーサウ サマリウム
天文学者・ヒューイッシュらが発見した、パルス状の電波やX線を放射する天体を何という? サドーコニパンロワル パルサー
1990年12月にソ連の宇宙船ソユーズTM-11に搭乗し日本人初の宇宙飛行士となったTBSの記者は? 山孝幸秋健本田島寛豊 秋山豊寛
1973年にノーベル生理学・医学賞を受賞した、「刷り込み」の発見で有名なオーストラリアの動物行動学者はコンラート・○○○○○? シュッロンツーレリフ ローレンツ
統計学で、観測値を大きい順に並べたとき、全体の中央にくる値のことを何という? ンドメアジスーモテラ メジアン
カモノハシ、ハリモグラなど子が卵から生まれる原始的な哺乳類のことを、総称して「何類」という? 有袋単被無孔甲類 単孔類
野生のライオンが形成する、メスとその子供など、5匹程度からなる集団のことを何という? ルクラブドサイースプ プライド
ラテン語で「キリン」を意味し大きいものは体長11cmにもなる世界最大のクワガタムシは○○○○ノコギリクワガタ? ロャンギフリラマシァ ギラファ
別名を「白渋病」ともいう植物の茎・葉・果実などが白くなる病気は○○○○病? んかうしろくっどこぱ うどんこ
『発微算法』などの著書を残した方程式の解法、行列式など様々な分野で業績を残した江戸時代の数学者は? 関一武寧和吉田孝 関孝和
日本語では「遊離基」ともいう不対電子をもつ原子団や原子を「○○○○」という? ルラジニアーマカンケ ラジカル
トマトや柿などに多く含まれる老化やがんの予防に効果があるといわれる赤色色素は? レンニアピリデメコタ リコピン
ポリエチレンを生成する際に用いられる、多数の分子が結合して高分子を生成する反応を何という? 高加属数同合体重算付 付加重合
摂取すると頭痛や嘔吐などの中毒症状を起こす、ジャガイモの芽に多く含まれる有害物質は? ヤソジクスラテンニキ ソラニン
キイロショウジョウバエの眼の色の遺伝に見られる性染色体上の遺伝子による遺伝を何という? 伴突両遺別然変伝性異 伴性遺伝
「電磁誘導によって生じる誘導電流は、常に磁束の変化を妨げる向きに流れる」という法則を「○○○の法則」という? ラリンツマレーイ レンツ
「歌う犬」という意味の名を持ち、北アメリカ大陸に広く分布するイヌ科の肉食動物は? カリヨーテオロゴコン コヨーテ
┗「アフリカン・ハンティングドッグ」の別名を持ち、サハラ以南のアフリカに数千頭が生息するイヌ科の肉食動物は? ーオカゴロテヨリコン リカオン
2010年に鈴木章、根岸英一と共にノーベル化学賞を受賞したアメリカの科学者はリチャード・○○○? クトーヘノロッパ ヘック
デンマークの植物学者エクロンが友人のドイツ人から命名した、和名を「アサギズイセン」という美しい花は? アフリンヤジヒシスー フリージア
たくさんの小花を円錐状につける、フランスでは「リラ」と呼ばれるモクセイ科の植物といえば? クインーベアッジダラ ライラック
英語の「透磁率」が名前の由来になっているニッケルと鉄を主な成分とする磁性材料用の合金は? ロルハーイスパマテネ パーマロイ
植物細胞を高張液中におくと浸透圧の差が原因で細胞膜が細胞壁から離れる現象を何という? 原離流分動質型後前形 原形質分離
漢字では「松毬魚」と書くウロコの形にちなむ名前を持ち発光バクテリアと共生してアゴの部分が光る魚は○○○○ウオ? シウカイモツガサョマ マツカサ
物体に加えた外力の大きさが一定でもひずみがゆっくり増す現象を何という? プクコミューリヒシル クリープ
水草に絡みつく役割をもつメダカの卵の表面に付いた長い毛を何という? 着加付接地毛吸結 付着毛
物質波の概念を提唱してノーベル物理学賞を受賞したフランスの理論物理学者はルイ・ド・○○○? クデンブカロスイ ブロイ
インフルエンザの治療薬でスイスのロシュ社から発売されているオセルタミビルの日本での商品名は○○○○? ヒザフンラタリレミル タミフル
┗グラクソ・スミスクライン社から発売されているのは? ヒザフンラタリレミル リレンザ
鉄に混ぜると強度が増すので製鋼の添加剤として利用される原子番号23の元素は? パライムンジナバウー バナジウム
化学実験で、水で湿らせた消石灰に塩素を吹き込むと生じる物質を「○○○粉」という? しらどんうさひま さらし
ベンゼンに鉄を触媒として塩素を作用させると生成するのは「○○○ベンゼン」? トアヘテムニロク クロロ
ベンゼンに濃硝酸と濃硫酸の混合物を作用させると生成するのは「○○○ベンゼン」? ヘクロムアテトニ ニトロ
ベンゼンに濃硫酸を加えて加熱すると生成するのは「ベンゼン○○○○酸」? シルエレトキースンホ スルホン
喉まで出かかっているのに思い出せない現象のことをアルファベット3文字で「○○○現象」という? SUKCEAOT TOT
素粒子の新しい量子数である「ストレンジネス」を発見し「西島・ゲルマンの規則」を提唱した日本の物理学者は? 彦潤勝西一雄明介島和 西島和彦
地球の表層部においてプレートが移動をする原動力となっているのは「○○○○の対流」? ルッネマトスンラプー マントル
別名を「フクロネズミ」や「コモリネズミ」というアメリカ大陸に分布する有袋類は? ーッポマハサモムトオ オポッサム
アメリカのゼロックス社が開発した、LANを構築する際に用いられる最もポピュラーな情報規格は? ライッーストタネサン イーサネット
1995年にマリアナ海溝の最深部まで到達した海洋科学技術センターの1万m級無人探査機は? よかうしんこいせわす かいこう
慢性のものは「蓄膿症」とも呼ばれる、鼻の奥に炎症が起きる病気は? 腔副結耳症熱鼻膜炎中 副鼻腔炎
空気と燃料を爆発的に燃焼させたガスを噴射し推力とするエンジンで、主に航空機に利用されているのは○○○○エンジン? ーレプロェトジッンシ ジェット
┗ピストンの往復運動を回転エネルギーに変えるエンジンで主に自動車に利用されているのは○○○○エンジン? ーレプロェトジッンシ レシプロ
ギリシャ神話に登場する月の女神にちなんで命名された原子番号34、記号Seで表される元素は? オドレラウセンネ セレン
ギリシャ神話の虹の女神に由来するアヤメ科の植物の総称は? リヤンレスメアモイネ アイリス
「花を咲かす植物」という意味の、かつての種子植物の呼び名は? 植弁隠出顕花物露表動 顕花植物
科学者のラボアジェが「水が土になりえない」ことを確かめた実験の通称は「○○○○の実験」? ミンスフリワカペラゴ ペリカン
英語で「イール」という魚は? ウボアギルツゴナ ウナギ
┗英語で「コンガー」という魚は? ウボアギルツゴナ アナゴ
光合成生物における基本的な炭酸同化回路を○○○○回路という? プカンビクルレニスオ カルビン
電場のエネルギーによって蛍光物質が発光する現象は「○○○○○ルミネセンス」? ボロレラクトガドエア エレクトロ
ウィルスの感染経路で個体から個体へと広がる一般的な感染を何という? 水行垂角直平染感鋭鈍 水平感染
生物の遺伝情報は全てDNA、RNA、タンパク質という順に情報が伝達されるという概念を「セントラル○○○」という? ンマグールムホド ドグマ
遺伝子の組み換えをするとき目的の宿主へ遺伝子を運び込む役割をするDNA分子を何という? キジクーリタベャァフ ベクター
光の速度を初めて算出したデンマークの天文学者はオーレ・○○○○? ンーレッムトマボセア レーマー
原子が共有結合しているときに相手の電子を引きつける度合いのことを「○○○○度」という? 統電親和陽陰気子性合 電気陰性
ケネディ元大統領も苦しめられたという副腎皮質の機能が低下する病気は「○○○○病」? マホジドンーキソバア アジソン
百万分率を表すアルファベット3文字は何? kwcbpmat ppm
┗十億分率を表すアルファベット3文字は何? kwcbpmat ppb
眼圧が異常に高くなることで視神経が障害され、視力が低下する病気を何という? 皮内緑赤白障痢症 緑内障
太陽放射が小さかった原始の地球だが、氷に閉ざされた形跡がないという逆説は「○○○○のパラドックス」? 天太陽文い宙青宇暗と 暗い太陽
クォークの存在を提唱して1969年にノーベル賞物理学賞を受賞したアメリカの物理学者はマレー・○○○○? ゲンパクマーリガボル ゲルマン
「メタン系炭化水素」とも呼ばれる、鎖式の飽和炭化水素を「○○○○」という? アレルーボトンケカキ アルカン
炭素間に二重結合を一つもつ、鎖式炭化水素を「○○○○」という? ケトーキンルカレアボ アルケン
┗炭素間に三重結合をもつ鎖式不飽和炭化水素は「○○○○」という? ケトーキンルカレアボ アルキン
有機化合物のアルカンからH1個を取って、他の原子と結合できるようにしたものを○○○○基という? プビヘタキロルアント アルキル
16進数の「FF」を10進数で表すと? 15368240 255
ブタクサ、シロツメクサなど他の地域から運ばれて野生化した植物を何という? 入移帰渡来外物植化国 帰化植物
1960年代に行われた二人乗りの宇宙船によるアメリカの有人宇宙飛行計画は○○○○計画? アペロポニェミジース ジェミニ
1960年にアメリカの天文学者フランク・ドレイクが行った世界初の地球外知的生命体探査(SETI)は「○○○計画」? マイサガオズグン オズマ
栄養価が高いことで有名な和名をワカバキャベツヤシというブラジル原産のヤシ科の植物でジュースにして飲まれるのは? セイコツアーラロサナ アサイー
半導体の材料として重要な役割を果たしている原子番号49、元素記号Inの元素は? ジバーナムパウンライ インジウム
全国の大気汚染状況について24時間情報提供している、環境省大気汚染物質広域監視システムの愛称は「○○○○君」? まきらそとついおろめ そらまめ
光を物質に照射する時、散乱光の中に元の光とは振動数の異なる光が混じって観測される現象を「○○○効果」という? トランゾピエマコ ラマン
分子中に「-COOH」で表される一価の基を持つ化合物を「○○○○酸」という? ェンルスエフカノボテ カルボン
炭酸ナトリウムを多量につくる「アンモニア・ソーダ法」を考案したベルギーの科学者はエルネスト・○○○○? ラクルソムレーベウゼ ソルベー
アンモニア合成法に名を残す化学者で、1918年にノーベル化学賞を受賞したのはフリッツ・○○○○? ーハボモバニンッュシ ハーバー
┗1931年にノーベル化学賞を受賞したのはカール・○○○○? ーハボモバニンッュシ ボッシュ
2005年に日本の探査機はやぶさが調査した太陽系の小惑星は? カトチグシワイマヒロ イトカワ
フランスの生物学者ラマルクが唱えた「よく使う器官は進化し使わない器官は退化する」という学説は? 用官化物退進説生不器 用不用説
絶対性不整脈などの際に見られる心房が不規則で無秩序な興奮を生じている状態を何という? 迷室心激臓変房細動巨 心房細動
アラビア語で「悪魔の頭」という意味の言葉に由来するペルセウス座の中にある変光星は? ゲラアルミゴンペタニ アルゴル
光速を超える速さで運動するとされた仮想的な粒子を何という? タエキンモテオールメ タキオン
炭化カルシウムに水を加えた時に生じるのは水酸化カルシウムと○○○○○? ルレチトセアコヒンデ アセチレン
1994年にスペースシャトル「コロンビア」に搭乗した日本人初の女性宇宙飛行士は? 向山田崎千井子江直秋 向井千秋
┗2010年にスペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗した日本人では2人目の女性宇宙飛行士は? 向山田崎千井子江直秋 山崎直子
蚊に似ているが、蚊よりも体が大きく長い足を持つ虫は? バンデボペザズゴビガ ガガンボ
いくつかの薬剤を個人の症状や体質に合わせて投与する「多剤併用療法」を一般に○○○○療法という? クポカリールデノプテ カクテル
単体としては世界最大の電波望遠鏡があるプエルトリコの天文台は○○○○天文台? ヤボルキレアウシーィ アレシボ
イタリア出身の物理学者にちなんで名前を付けられた原子番号100番の元素は? ミーフルウリベノムェ フェルミウム
「低出生体重児」は生まれたときの体重が何グラム未満の新生児? 1234567890 2500
┗「極低出生体重児」とは生まれたときの体重が何グラム未満の新生児? 1234567890 1500
┗「超低出生体重児」とは生まれたときの体重が何グラム未満の新生児? 1234567890 1000
乾燥から肌を守る保湿効果があるといわれる、表皮の角質層を形成する細胞の間を埋めている主要成分を何という? チニミランクドケセメ セラミド
日本では2012年10月に秋田県の由利本荘市で初めて採掘された新型石油として注目される資源は「○○○○オイル」? リーェクントブシルム シェール
48個の星座を定めるなど2世紀頃に活躍した天文学者プトレマイオスの英語読みでの表記は? トサーラミシムレイプ トレミー
汗を分泌する人間の汗腺のうちほぼ全身に分布しているのは○○○○腺? クエナロアメリンポス エクリン
古代アラビアでは兵士の視力検査に用いられたという、アラビア語で「帯」という意味があるおおぐま座のゼータ星は? ミルハコアラザーゲス ミザール
アメリカがスペースシャトルの打ち上げに初めて成功したのは西暦何年のこと? 1234567890 1981
人の膝の関節の内側と外側に1対ある、衝撃を和らげたりする軟骨組織をその形から何という? 日板三前月字十 半月板
それを叩いた時の音にちなむ岩石の一種・サヌカイトの別名は「○○○○石」? ラタンカナヤハアマサ カンカン
春と秋に移動性高気圧となって日本付近に達する、高温で乾燥した気団は「○○○気団」? 本江原子日笠楊小 楊子江
人気のトロピカルフルーツマンゴーは○○○科の果物? ルオシパンヤウア ウルシ
シカ、ウシ、ウマ、ロバの特徴を持ちながら、そのどれでもないということから命名された希少な動物は? ボゾウフシクゴバカマ シフゾウ
別名を「八丈草」という摘み取ってもすぐに葉が出ることからその名がついたセリ科の多年草は? グアアヤリシスバハゼ アシタバ
キナの樹皮から抽出されるマラリアの特効薬として知られるアルカロイドは? ンリーキアネテナブニ キニーネ
2010年に「ボディーサーフィンで島々を移動している」ことが判明した、世界最大の爬虫類としても知られるワニは「○○○ワニ」? ミースジイリモエ イリエ
「マイマイツブリ」の別名がある生物は? ムタカシミリスマツズ カタツムリ
┗「マイマイムシ」の別名がある生物は? ムタカシミリスマツズ ミズスマシ
渦巻銀河の中心にある膨らんだ部分のことを「銀河○○○」という? ージアムバロハル バルジ
シシャモやワカサギは○○○○○○科の魚? キイュウジニンオリダ キュウリウオ
現在、棲息している両生類の生物を大きく3つに分けると有尾類、無尾類と何? 長足無単有鱗類顎 無足類
1964年にイギリスの物理学者によって提唱された、万物の重さの起源とされる粒子は「○○○○粒子」? リヒンオキッスミグタ ヒッグス
ギリシャ神話に登場する船の名前にちなむ、現在のりゅうこつ座、とも座などの起源である星座は○○○座? ビイルアゴナユマ アルゴ
グリコーゲンを分解して血糖量を増加される作用をもつ膵臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモンは? グトプリカンーゴシル グルカゴン
日本からは見ることができない星座の1つで、「天の南極」を含むことで知られるのは? 地方六二分座球四八儀 八分儀座
脳血栓と脳塞栓に大別される脳の血管が詰まり、血行が阻害されるために脳の機能が障害された状態を何という? 要塞閉阻梗止鎖脳 脳梗塞
ガイガーカウンターで放射能の強度を計る際に用いられる単位は? cmfnpobd cpm
2012年に打ち上げられた福岡工業大学が制作した人工衛星「FITSAT-1」の愛称は「○○○衛星」? なかろわはにたば にわか
2001年に「キラル触媒による不斉反応の研究」によりノーベル化学賞を受賞した日本人化学者は? 小耕田良野中依紫治一 野依良治
「マクデブルクの半球」の実験で知られるドイツの物理学者はオットー・フォン・○○○○? ゲケカゴーンリガピコ ゲーリケ
元素の周期表で1族、2族と12~18族のいずれかに属する元素を何という? 型元般一動素移転典遷 典型元素
┗3~11族のいずれかに属する元素を何という? 型元般一動素移転典遷 遷移元素
一酸化窒素、二酸化窒素などの窒素酸化物を、その化学式から特に何という? フノォクッマモルニス ノックス
半径が9cmの球の体積は○○○π立法センチメートル? 01234579 972
「1気圧」といえば小数点以下を除くと何ヘクトパスカル? 1234567890 1013
多面体の定理などに名を残すスイスの数学者はレオンハルト・○○○○? ミーイレボキカオクラ オイラー
星の明るさは1等級あがると約何倍になる? -2098.51 2.5
1996年にスペースシャトルのエンデバー号に、日本人初のミッションスペシャリストとして搭乗した宇宙飛行士は? 口井土光一野田聡隆若 若田光一
麦芽糖などを加水分解してぶどう糖を生成する腸の粘膜から分泌される消化酵素は? ルクスーラミアマゼタ マルターゼ
天の極の周囲を回っており地平線下に沈むことがない恒星のことを何という? 全極日周星没出退 周極星
オオマツヨイグサの研究から突然変異説を提唱したオランダの植物学者はユーゴー・ド・○○○○? モガウダリフルーンス フリース
日食の時に月の表面の凹凸により月の周囲の太陽の輪が途切れて光が数珠のように見える現象を「○○○○の数珠」という? ベンダジリコュイーネ ベイリー
山の頂上で太陽を背にしたとき自分の影が霧に映り、その周りに光の輪が見える現象は「○○○○○現象」? ウルケダロンブフマッ ブロッケン
2012年に民間機で初めてISSとのドッキングに成功したスペースX社の宇宙船は? シグドナキスラゴルン ドラゴン
重力場の理論と電磁場の理論とを統一された枠組みで示そうとする試論は「○○○理論」? 枠相場統時一同互 統一場
6月頃に青い花を咲かせるワスレナグサは○○○○科の植物? ハソラギキサムニミシ ムラサキ
二つの超伝導体を薄い絶縁膜を挟んで接合すると、電気抵抗を全く受けない電流が流れる現象は「○○○○○○効果」? フンセーナソョタスジ ジョセフソン
火星にある、太陽系で最大の火山は○○○○○山? スポリハンッピパアオ オリンポス
1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星は? せいみしよんすうたお おおすみ
┗1971年に打ち上げられた日本で2番目の人工衛星は? せいみしよんすうたお たんせい
デンマーク出身の有名な物理学者にちなんで命名された原子番号107の元素は? ーキンリボュマムウサ ボーリウム
街路樹としておなじみのポプラは○○○科の木? ヤギナキコヒウノ ヤナギ
ダイナマイトの発明者にちなんで名前を付けられた原子番号102番の元素は? ェノミウールリムフベ ノーベリウム
生物の実験で、細胞内のミトコンドリアを染色するために用いる試薬は○○○グリーン? メヤスマチヌエル ヤヌス
細胞膜が濃度差に逆らってナトリウムイオンを外に出しカリウムイオンを取り込む働きは「ナトリウム○○○」? ポプッコンパトチ ポンプ
1831年にファラデーが発見したコイルを磁界の中で磁力線を横切るように動かすと、コイルに電流が流れる現象といえば? 応石極磁誘惑電移導動 電磁誘導
クモ類や甲殻類の体を大きく2つに分けると「腹部」と何? 部脚胸腕背体尻頭 頭胸部
軟体動物や甲殻類の血液中に含まれる、銅を含んだ色素タンパク質を何という? ングニモビヘシロアク ヘモシアニン
日本式の天気記号で丸の中で2本の矢印が直角に交差しているのは何を表す? ら塵きぶ砂煙地しふあ 地ふぶき
いわゆる「春の七草」で、現在は「母子草」と呼ばれるのは? ギズシゴスハロョウナ ゴギョウ
原発の使用済み燃料を再処理した「プルトニウム・ウラン混合酸化物燃料」を、アルファベット3字で「○○○燃料」という? ATSXUMPO MOX
ロシアの研究機関「合同原子核研究所」の所在地にちなんで命名された原子番号105の元素は? チムハドテフルブウニ ドブニウム
ハス科の植物の葉の表面を研究することで材料工学に取り入れられた、撥水加工技術は「○○○○効果」? ルンタトーロジスック ロータス
糸状の部分を、ある昔話の主人公が持つ釣竿に見立てた名前を持つ、サトイモ科の植物といえば○○○○ソウ? イラシンッスモアマウ ウラシマ
山梨県水産技術センターが開発した、キングサーモンとニジマスを交配し誕生した養殖魚は「○○○○○」? ジマサメユトケニスノ ニジノスケ
同じ種の恒温動物において寒い地域に住むものほど体が大きいという法則は「○○○○○の法則」? ンウーグラベルマケア ベルグマン
同じ種の恒温動物において寒い地域に住むものほど耳や尾が短いという法則は「○○○の法則」? ベレンシルアツギ アレン
「匂い」を意味するギリシャ語から命名された、原子番号76、記号Osで表される元素は? ルテオビミウスムエホ オスミウム
アボカドは○○○○科の果物? ビバタスミクキノマカ クスノキ
アフリカ大陸に生息する体長20cmほどもある世界最大のサソリは○○○○サソリ? コトマウサイノダテオ ダイオウ
「大正エビ」として知られるコウライエビは○○○エビ科? ルラバマクテサタ クルマ
アメリカの動物学者ヴァン・ネイムから命名された食用エビは○○○○エビ? メナンセオハュイジバ バナメイ
1803年に発見された原子番号46の元素で同時期に発見された小惑星にちなんで命名されたのは? ンムバーパウナジイラ パラジウム
物質によって散乱されたX線の波長が、元のX線の波長より長くなる現象を「○○○○○効果」という? エキオトコスニンルプ コンプトン
漢字で「満天星」と書く植物は○○○○ツツジ? ウホキドリシンマダテ ドウダン
水中に潜って小魚などを獲り水上に草で巣を作るなどの特徴がある鳥で、滋賀県の県の鳥にもなっているのは? リンツイタマブケカフ カイツブリ
落雷が起きそうな時、高圧線や通信線へ瞬間的に高い電圧が発生し、ネットワーク環境に悪影響を及ぼす現象を何という? ロサ電気スジーブン雷 雷サージ
ディスプレイなどに利用される「有機発光ダイオード」をアルファベット4字に略していうと? FDANXLEMOP OLED
トルエンの酸化などで得られる最も簡単な芳香族カルボン酸は「○○○酸」? 香心楽安子息華平 安息香
深海潜水艇・バチスカーフを考案したスイスの物理学者はオーギュスト・○○○○? マリンルテバピッカー ピカール
弾性体を引っ張った時の、縦方向への伸びと横方向への縮みとの比率を、フランスの数学者の名から「○○○○比」という? トラチレエアンソポカ ポアソン
「バラ」を意味するギリシャ語から名付けられた白金族の元素は? ロバーズラムレニジウ ロジウム
化学の官能基で「Ac」と略されるものは「○○○○基」? チアトンルセベリジニ アセチル
┗「Bn」「Bzl」と略されるものは「○○○○基」? チアトンルセベリジニ ベンジル
原子や分子が電子1個と結合して陰イオンになるときに放出するエネルギーを「○○○○力」という? 電性陰統子和陽気合親 電子親和
ニュートリノの存在を予言したことで有名な、ノーベル賞も受賞したスイスの物理学者はヴォルフガング・○○○? モリニボパルンウ パウリ
ギリシャ語で「すべての陸地」という意味の、大陸移動説においてかつて地球上に存在したとされる巨大な大陸は? パサワナンアゲゴドラ パンゲア
夏の夕暮れ時に見られる「蚊柱」を形成する、蚊によく似た昆虫を何という? ブサスカリユツオノヨ ユスリカ
別名を「アメリカライオン」という、南北アメリカ大陸に棲息するネコ科の哺乳類は? ャタピーチマジュガン ピューマ
摂氏100度を華氏温度に換算すると何度? 123456789度 212度
再生医学において重要な役割を果たすと期待されている「新型万能細胞」を、アルファベット3字で「○○○細胞」という? PieaDOSW iPS
アフリカ睡眠病(眠り病)の病原体となるトリパノソーマを媒介することで知られるハエの一種は○○○○バエ? ンカェブスジフラツニ ツェツェ
1939年に桜田一郎が発明したポリビニル・アルコール系の合成繊維は? ナロニインービルテフ ビニロン
水の汚れを示す指標「化学的酸素要求量」をアルファベット3文字で表すと? CLEOSBTD COD
┗「生物化学的酸素要求量」をアルファベット3文字で表すと? CLEOSBTD BOD
「現代計算機科学の父」と呼ばれる数学者にちなむ計算機科学で最高の権威を持つ賞は「○○○○○○賞」? キミグリスンーュイチ チューイング
カンガルーの仲間のうち大型のカンガルー属に較べて小型のものを何と呼ぶ? ビールリワアラットク ワラビー
┗カンガルー属とワラビーの中間くらいの大きさを持つものを何と呼ぶ? ーッリアワルクトビラ ワラルー
「下肢静止不能症候群」とも呼ばれる、じっとしていると脚などに不快感が生じる病気は「○○○○脚症候群」? きらやもくわずんめむ むずむず
英語で「北斗七星」のことを「○○○ディッパー」という? ルリビトクグッミ ビッグ
┗「南斗六星」のことを「○○○ディッパー」という? ルリビトクグッミ ミルク
2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の社員は? 野耕良田柴小一中治依 田中耕一
1915年に世界で初めて化学物質を用いた人工癌の発生に成功した日本の病理学者は? 田健勝北三山極柴郎里 山極勝三郎
抗生物質ストレプトマイシンを発見し、1952年度のノーベル生理学・医学賞を受賞した人物はセルマン・○○○○○? ベグリクパーワスマン ワクスマン
人間など哺乳類の心臓の構造は? 室臓房心器道一二四三 二心房二心室
┗魚類の心臓の構造は? 室臓房心器道一二四三 一心房一心室
┗爬虫類や両生類の心臓の構造は? 室臓房心器道一二四三 二心房一心室
自分の尻尾を噛んだヘビの夢を見て、六角形で表されるベンゼンの構造式を考案したドイツの化学者はアウグスト・○○○? レクグケコベセル ケクレ
「インドワニ」「ガンジスワニ」などの別名があるワニの一種は? ーゲアコガリビロクル ガビアル
北海道では「タコテレレン」と呼ばれる、毒の強さでも有名なクラゲで、日本の照明器具から命名されたのは○○○○クラゲ? クソョンロウタチアド アンドン
地層が堆積した当時の環境を推定できる古生物の遺骸を何という? 年層準化石示相純試使 示相化石
アークトゥルスをアルファ星とする北天の星座は○○○○座? しいうまおぎみかぬぐ うしかい
「咬まれたその日のうちに死ぬ」と信じられたことからその名がついたヘビは? ヒリポャンビバヘッカ ヒバカリ
泡状にすると発泡スチロールとなる、無色透明で電気絶縁性が高い合成樹脂は? ーンポエリスレルテチ ポリスチレン
数学の用語で「10を底とした対数」のことを特に何という? 然数常十完自用底対全 常用対数
UNIX時間が開始から2の31乗秒経過した時に発生すると危惧されているIT問題は「○○○○年問題」? 1234567890 2038
人工知能が人間の能力を超えると予想され、それに伴い起こるとされている諸問題は「○○○○年問題」? 1234567890 2045
街路樹によく見られる別名を「セイヨウトチノキ」という落葉高木は? ズケアシスエニマカロ マロニエ
湖や池で、栄養塩類が増加し緑藻などが異常発生することによって水面が変色することを特に何という? 塩乱雪の塊水濁華 水の華
化学実験の際に、ゴム管をはさんで締めつけ、管内の気体や液体の流れを遮断する金具を何という? キークチッンャスコピ ピンチコック
2013年に発見された「人間の目の角膜の中にある6番目の層」を発見者である眼科医の名にちなみ「○○○層」という? ジデアュンミョカ デュア
その名の通り、海に飛び込み魚を捕らえる習性がある漢字では「鯵刺」と書くカモメ科の鳥は? シトギツサジバラコア アジサシ
カルボン酸の1つで、別名を「ロッシェル塩」というのは「○○○カリウムナトリウム」? 油化炭石酒水酸素 酒石酸
荷電粒子が物質中を、その物質中での光の速度よりも高速で運動するときに光を放射する現象は「○○○○○○効果」? フンチースェレリクコ チェレンコフ
中国の暦をもとにして日本独自の暦「貞享暦」をつくった元禄時代の天文家は? 川渋村北春季吟関海孝 渋川春海
俗に「パンダイルカ」と呼ばれる体の模様が白と黒に分かれるイルカは○○○○イルカ? キワベイツロトンケー イロワケ
数学で、最小公倍数のことをアルファベット3文字で○○○と表記する? TRMPGCLE LCM
┗最大公約数のことをアルファベット3文字で○○○と表記する? TRMPGCLE GCM
運動会で、1チーム5人でリレー競走をする場合5人が走る順番は全部で何通りある? 12345680 120
人工衛星スプートニク2号に乗り生き物として初めて宇宙を旅した犬は? ーラコイカズリシ ライカ
2つの天体間に働く潮汐の影響により自転周期と公転周期が一致し常に同じ面を向け続けている状態を「潮汐○○○」という? クッチーンロマパ ロック
地球の自転によっても生じる回転体の速度に垂直に働く力で日本では「転向力」とも呼ばれるのは「○○○○の力」? リールヌグオマコカフ コリオリ
「冥王星」の名付け親でもある古今東西の星の名前を収集し星に関する著作を数多く残した文学者は? 関佛抱野次影大山郎尻 野尻抱影
2021年中国の四川省で発見された新種の恐竜の化石に命名された漫画『ドラえもん』に因んだ名前はエウブロンテス・○○○○? エンモノスビタイドラ ノビタイ
1人の感染者が平均何人に感染させるかを示した、感染症のデータ分析に欠かせない数値は「○○○○○数」? 生集実産推計効大測再 実効再生産
分子内に2つの二重結合をもった炭化水素を「○○○」という? クロエンジシアマ ジエン
絶滅の可能性が指摘される中国の固有種である淡水に棲むイルカは○○○○○カワイルカ? ウカヨコスッョガワチ ヨウスコウ
かつては「ポンパドゥール・フィッシュ」とも呼ばれたその円盤状の体から命名された熱帯魚といえば? テラーィデカスルブト ディスカス
日の出や日没時に太陽と反対側の方角の空が、ピンクやオレンジのグラデーションに染まる現象を「○○○○ベルト」という? ウプヌートルスナビラ ビーナス
著名な生物学者・岸上鎌吉がある昔話の主人公から命名したクラゲは○○○○クラゲ? チタンキウマモシラロ ウラシマ
樹皮を煎じて犬の皮膚病の治療に使用したことからドッグウッドとも呼ばれる、日本では街路樹に利用される北米原産の植物は? スナミオハラキプズタ ハナミズキ
カンガルーが強さを見せるために立ち上がり、体を大きく見せる行動を何という? ャネピキジングポッホ ポンピング
┗キリンが強さを見せるために首を打ちつけ合う行動を何という? ャネピキジングポッホ ネッキング
発情期のキリンのオス同士がメスをめぐって争うため激しく首をぶつけ合う行動を何という? キッリングパドーハネ ネッキング
発見者のボアボードランが自分の祖国にちなんで名付けた原子番号31の金属元素は? ガラフロムウポンニリ ガリウム
津軽海峡の上に引かれた動物の分布境界線は○○○○○○線? ラブドグッントイスキ ブラキストン
発泡スチロールを溶かす性質もある柑橘類の果皮に含まれる天然油脂成分は? オーレリルブモンネジ リモネン
北半球に自生する唯一のユーカリの仲間で、そのカラフルな幹が特徴的な高木樹は「○○○○○ユーカリ」? ンッドイボグーヴレィ レインボー
スポーツなどで重要視される怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングを○○○○マネジメントという? リトアハガッーデグン アンガー
第2回ノーベル物理学賞をローレンツと共に受賞したオランダの物理学者はピーター・○○○○? ゼタカンラーウミマリ ゼーマン
そのさえずりがウマの鳴き声に似ていることにその名を由来する日本三鳴鳥のひとつとしても知られるヒタキ科の鳥は? マコネアドオルウミリ コマドリ
酸素の発見者として知られる化学者・プリーストリーよりも前に酸素の存在を確認していた薬剤師はカール・○○○○? リレェアプシチボラー シェーレ
漢字の「虱」から来ている虫のシラミの別名は? 風潰林火子半山親 半風子
鋭く長い爪を持つことから「世界一危険な鳥」とも呼ばれるオーストラリアなどに生息する飛べない鳥は「○○○ドリ」? ヒゲタクルイカナ ヒクイ
地震を予知するため地中200~250m程に埋められる、地盤の伸縮を探知するための装置は「体積○○○計」? れがずひゆどみよ ひずみ
シュナイダーによる火山の分類で日本語では「成層火山」と呼ばれるのは? テコホーイニロマトデ コニーデ
毛髪の主成分である繊維状のタンパク質は? チハローランコゲケカ ケラチン
2008年に共同研究者の小林誠と共にノーベル物理学賞を受賞した日本の科学者は? 岡川敏英博益裕西田原 益川敏英
2022年11月に医療機関への供給が開始された、塩野義製薬が開発して国に承認された、新型コロナの飲み薬の名前は? バーアロコゾダブナマ ゾコーバ
2012年に発表した数学の未解決問題「ABC予想」を証明した論文が、2020年に正しいことが世界的に認められた日本人は? 太望房月上一田陽新司 望月新一
2022年10月に打ち上げに失敗したJAXAの固体燃料ロケットは「○○○○○6号機」? ミデイロンシアオクプ イプシロン
論理式や論理回路についてすべての入力と対応する出力の関係を表で整理したものを○○○表という? 出真値理心排演力 真理値
「生物に必要な器官は発達し使わない器官は退化する」という「用不用説」を唱えたフランスの博物学者は誰? マーンクィダウルレラ ラマルク
機械の円滑な作動に欠かせないことから「機械産業の米」とも呼ばれる、ハンドスピナーにも内蔵されている機械部品は? キンペリムグアシーベ ベアリング
「オランダツツジ」とも呼ばれる19世紀よりベルギーを中心とするヨーロッパ各国で品種改良されたツツジの園芸品種の総称は? ニレザゴリトアガベカ アザレア
化学実験室などで、個体物資を乾燥させたり、吸湿性の物質を保存するために用いられる肉厚のガラス製容器を何という? シーランデタエジメケ デシケーター
宇宙通信や原子時計などに利用されているマイクロ波を増幅する装置を何という? ネーメザヘテセケンエ メーザー

 

 

このような局面を「○○○○の壺」という?
DSC_1697

クライン

 

 

この記号で表される天気は?
DSC_1861

ちり煙霧

 

 

このような数式で表される数値は何と呼ばれる?
DSC_2100

黄金数

 

 

量子力学の基礎となる単位を示すこの定数は「○○○○定数」?
DSC_2106

プランク

 

石灰岩地域でみられるこのような窪地を何という?

ドリーネ

 

 

観賞用の熱帯魚として人気のこの南米原産の大型淡水魚は?

アロワナ

 

 

 

理系学問文字パネル☆3

キュリー夫妻によって発見された、ラテン語で「光線」という意味の名前の放射性元素は? ジシチラムレニウリセ ラジウム
揺れを人の体が感じ取ることができる地震の通称は何地震? 無霊敏感有震快鈍体地 有感地震
┗揺れを地震計だけが記録する地震の通称は何地震? 無霊敏感有震快鈍体地 無感地震
病院で使われる、「患者」という意味のドイツ語は? メオルクケペカランテ クランケ
「イグアナの歯」という意味の名前で呼ばれる中生代に栄えた恐竜は? ラプアグインテードノ イグアノドン
進路や速度が不規則に変化する台風を何という? 風化速走変乱台進迷外 迷走台風
石炭を高温で乾留して得られる、灰黒色で多孔質の固体を何という? ルタャコスンチーキク コークス
元素の周期表で縦に並ぶ「族」を英語で何という? ドリプサピールグオク グループ
┗横に並ぶ「周期」を英語で何という? ドリプサピールグオク ピリオド
動物や昆虫で、体外へと分泌して同種の他の個体の行動に影響を与える物質のことを何という? カェロニンイミーモフ フェロモン
注射用の薬液などを封入した小さなガラス製の容器を何という? ンアドニルプラキーサ アンプル
その数自身を除く約数の和がその数自身と等しい自然数のことを何という? 完合無体約全成数 完全数
漢字では「天牛」と書き英名を「ロングホーンビートル」という、触角の長い甲虫は○○○○ムシ? アミリコカガトキブラ カミキリ
中南米にすむ世界最大のげっ歯類は? ルカピシラバロークン カピバラ
漢字で「金線蛙」と書くカエルは○○○○ガエル? ゲヨトリハノダマイサ トノサマ
漢字で「海豹」といえばどんな動物? シビーセアイザラウバ アザラシ
┗漢字で「海狸」といえばどんな動物? シビーセアイザラウバ ビーバー
人間など哺乳類の心臓の構造は? 室臓房心器道一二四三 二心房二心室
┗魚類の心臓の構造は? 室臓房心器道一二四三 一心房一心室
┗爬虫類や両生類の心臓の構造は? 室臓房心器道一二四三 二心房一心室
記号「G」で表される注射器の針の太さを表す単位は? グジドゲーゴガッ ゲージ
水蒸気やガスなどの流体を羽根車に当て、回転運動に変換して動力を得る装置を何という? ジンリエバビターカボ タービン
原子番号86、原子記号Rnの元素で、希ガスの中では最も重いことで知られるのは? オネラドンウセレ ラドン
「花を咲かす植物」という意味の、かつての種子植物の呼び名は? 動物弁植出隠花表露顕 顕花植物
┗それに対する胞子植物のかつての呼び名は? 動物弁植出隠花表露顕 隠花植物
条件反射を発見して大脳生理学の基礎を築いたロシアの生理学者は? ーロパコキスセブフン パブロフ
シリウス、ムルジムなどの星から成る冬の星座は○○○○座? いみこまのぬかねぐお おおいぬ
ツバキやスギのように1年中いつでも葉をつけている樹木のことを何という? 葉針緑年常広落樹 常緑樹
原子炉の減速材などに利用されている原子番号4、原子記号Beの元素は? シオルリトムベカウナ ベリリウム
物質の変化をさす言葉で鉄がさびることは何という? 固体液気化物態学理変 化学変化
┗水が氷になることは何という? 固体液気化物態学理変 物理変化
物質の状態を表す言葉で液体のことを英語で何という? ドキッツーギスリソガ リキッド
┗固体のことを英語で何という? ドキッツーギスリソガ ソリッド
様々な生物の突然変異体の中でも特に色素の欠けた白色のものを何という? ンアブルノビラダイレ アルビノ
第1回ノーベル生理学・医学賞の受賞者の候補にも挙がった1894年にペスト菌を発見した日本の細菌学者は? 康三樹里紫村夫北郎田 北里柴三郎
細菌学者・北里柴三郎が純粋培養に成功した土壌中に存在するグラム陽性桿菌は? 菌赤大痢痕傷風炭腸破 破傷風菌
りゅうこつ座と、ほ座の4つの星が形成する南十字星に似た天体を俗に何という? うそが十字一北にせ百 にせ十字
ダイコンやアブラナのように秋に発芽し、春に花を咲かせて夏に枯れる植物を何という? 冬二短一草過年多 二年草
ニュートリノ天文学の先駆者として、2002年にノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者は? 良昌治紫小俊中田野依 小柴昌俊
岐阜県飛騨市に設置されている東京大学宇宙線研究所のニュートリノ検出装置は「スーパー○○○○○○」? ヒカデミンダアオトラ カミオカンデ
ホルモンを排出する脳下垂体、甲状腺、副腎、ランゲルハンス島などを総称して何という? 泌外出分抽線臓内腺体 内分泌腺
電熱線などに使われるニッケルとクロムを主成分とする合金は? ルトロケクニッムコバ ニクロム
葉の形は龍葵に似ていて味は熊胆のように苦いということから漢字で「竜胆」と書く花は? クロコリドンウモスユ リンドウ
うがい薬などにも持ちいられる原子番号5、記号Bで表される元素は? ッフヨ素ケホウイ ホウ素
数学や物理学などで方向性を持たず数値で表される量を何という? ーカテクトランルスベ スカラー
┗大きさと方向を持つ量は何という? ーカテクトランルスベ ベクトル
ラッコ、ミンク、アナグマはいずれも○○○科の動物? タマチウイヤサギ イタチ
生物の体内における必須元素で英語では「ポタシウム」と表記されるのは? バウクカツチロムリジ カリウム
ペンギンの最小種であるコガタペンギンの別名で「妖精」という意味があるのは○○○○○ペンギン? トスリツピーデェフア フェアリー
ボルタ電池に名を残すボルタはどこの国の人? スアラギリンフイタメ イタリア
┗ダニエル電池に名を残すダニエルはどこの国の人? スアラギリンフイタメ イギリス
┗ルクランシェ電池に名を残すルクランシェはどこの国の人? スアラギリンフイタメ フランス
分子内に1個の環状構造をもった脂環式有機化合物を「○○○アルカン」という? エクアンシジマロ シクロ
舌の筋や骨格筋のように自分の意思によって動かすことの出来る筋肉のことを何という? 一思随図意不筋識 随意筋
アラビア語で「飛翔する鷲」を意味する言葉から名づけられたわし座のアルファ星は? ルタレスンケアーイナ アルタイル
アップ、ダウン、チャーム、ストレンジ、トップ、ボトムの6種類がある、陽子や中性子を構成する素粒子を何という? ーォトハンリプクフレ クォーク
1から100までの整数をすべて足すと合計いくつ? 1234567890 5050
デンプンやグリコーゲンを加水分解して麦芽糖を生成するすい液などに含まれる消化酵素は? スルラクアマゼミータ アミラーゼ
化学の官能基で「Ac」と略されるものは「○○○○基」? チアトンルセベリジニ アセチル
液体や気体が固体へと変わる温度のことを何という? 昇固沸華融点凝重 凝固点
液体や気体中の微粒子が行う不規則な運動を「○○○○運動」という? メデチンブウダルラコ ブラウン
大動脈から枝分かれして心臓を取り巻くように走る心臓組織に酸素や栄養を送る動脈のことを何という? 弁冠心山動脈静筋状生 冠状動脈
「腸詰菌」とも呼ばれるソーセージ、缶詰などで増殖し食中毒の原因となる細菌は○○○○○菌? リモヌネラサボスツル ボツリヌス
アメリカの獣医学者・サーモンにちなんで命名された、動物の消化管に生息する腸内細菌は○○○○○菌? ネモラリサボルツヌス サルモネラ
プラズマ物理学の第一人者としてテレビでもおなじみの早稲田大学名誉教授は? 大作治東吉彦澤槻義韮 大槻義彦
ウィルスの感染経路で個体から個体へと広がる一般的な感染を何という? 水行垂角直平染感鋭鈍 水平感染
┗次世代の個体である胎児が母親を通じて感染する現象を何という? 水行垂角直平染感鋭鈍 垂直感染
日本語では「角岩」と呼ばれる石英を主成分とした堅い岩石を何という? ンャーキルトチリイマ チャート
さまざまなホルモンを分泌する、脳の直下に存在するソラマメ大の器官は? 垂体状上腺甲耳下脳分 脳下垂体
1900年に物理学者ヴィラールが発見し、その後ラザフォードによって命名された放射線は? ベムランガダタ線ーマ ガンマ線
2009年6月に任務を終え月面に落下させられた2007年に打ち上げられた日本の月周回衛星は? いやかだりちぐあ かぐや
コロイド溶液に光を当てるとその通り道が目に見える現象のことを、発見した物理学者の名前から何現象という? ルンゼヌグチダーカマ チンダル
ギリシア神話に登場する冥界への入り口を守る多頭犬の名から命名された冥王星の第4衛星は? ルロクケュースンテベ ケルベロス
神経細胞と神経細胞が接続する部分を何という? スナセプロンルニニュシ シナプス
地表から1.5メートルの所に温度計や湿度計が来るように設置される、気象観測用の小屋形をした木箱を何という? 箱葉器日戸百家千 百葉箱
その病原菌にはアジア型、エルトール型などの首里がある病気といえば? トッサラレコペス コレラ
顕微鏡で細胞を観察する際に、染色体を染めるために用いる赤色の液体は「酢酸○○○○液」? ーチンミトロアクカス カーミン
数学の用語でそれ以上の約分ができない分数を何という? 仮整約少数真既時秒分 既約分数
全身から来た静脈血を集め、右心房へと導く血管を何という? 体動肺静脈管節大 大静脈
脊椎動物の赤血球に含まれる血中の酸素運搬の役割を果たすタンパク質を何という? ンロモニアクシビヘグ ヘモグロビン
クロヤマアリなどのさなぎを略奪し、ふ化させ奴隷として働かせるという習性を持つ、日本のアリは○○○○アリ? ンクラタトグサイロム サムライ
┗100万匹以上の大群となって移動時にはライオンや人をも襲撃する中南米のジャングルに生息するアリは○○○○アリ? ンクラタトグサイロム グンタイ
病院で、重症患者を収容するための集中治療室のことを、アルファベット3字で何という? NIXCUSDA ICU
様々な生活習慣病を引き起こすとして注目されている、体内で発生する強い酸化力を持った物質を何という? 不窒性活酵水悪素酸炭 活性酸素
物質が空気中で自然に燃え始める最低温度のことを何という? 発焼け炎温点度火熱 発火点
熱量の単位にその名を残すジュールはどこの国の物理学者? スメラギリタアンイフ イギリス
七角形の内角の和は○○○度? 83029751 900
固体、液体、気体に続く「物質の第四の状態」と呼ばれるものは? リズシラプンームコマ プラズマ
ドイツの地質学者の名前が付けられている、更新世の後半に、中国から日本にかけて栄えたゾウの一種は? ナゾトカシイマアウン ナウマンゾウ
日本では「重合体」ともいう複数の単量体が結合してできる化合物を英語で何という? トマモリオゴーノポア ポリマー
洗剤などに使われる、分子内に親水性の部分と親油性の部分を併せ持つ物質を総称して何という? 界分面境化役剤水性活 界面活性剤
植物学を研究した聖職者カメルの名にちなみ英語では「カメリア」とも呼ばれる植物は? ツウキサクラバメ ツバキ
イギリスの博物学者チャールズ・ダーウィンが著した「進化論の古典」とされる本のタイトルは? 進の類化種命源へ起生 種の起源
イギリスの植物収集家にちなんで名付けられた「洋ランの女王」とも呼ばれる花は? アンカレコチョートウ カトレア
イソギンチャクと共生の関係にあることで有名なスズメダイ科の魚は? リシノレムアコミマク クマノミ
永久磁石などに利用される原子番号27、原子記号Coの元素は? ルタトンムツバコリウ コバルト
「100の平方根」は10と何? 2i-0.153 -10
星雲につけられるメシエ番号で「M1」は、おうし座にある何という星雲につけられている? 星銀頭う馬雲に河かし かに星雲
2個以上のアミノ酸が結合した化合物を総称して何という? プンポパドシクデチペ ペプチド
生えてくる目安の年齢からその名がつけられた「第一大臼歯」の別名は? 糸臼五り歳切七六歯犬 六歳臼歯
いわゆる「春の七草」で、現在は「母子草」と呼ばれるのは? ギズシゴスハロョウナ ゴギョウ
┗「大根」と呼ばれるのは? ギズシゴスハロョウナ スズシロ
電球のフィラメントなどに用いられている、原子番号74原子記号Wの元素は? スムシンウグラテタフ タングステン
タールの分別蒸留などで得られる、亀の甲羅のような正六角形の構造を持つ炭化水素の一種といえば? トンベゼルクエーマリ ベンゼン
フランスの物理学者が考案した地球の自転の影響を調べるために用いる振り子は「○○○○の振り子」? ロコクアッフイペンー フーコー
1964年にアメリカのダートマス大学で開発された、1980年代には日本でも初心者向けとして広く用いられたプログラム言語は? OSFGLCHBAI BASIC
三角形の面積を、3辺の長さから求める公式は「○○○の公式」? ロンラヘーオドソ ヘロン
三角形の二辺の中点を結ぶ線分は、もう一辺に並行で長さはその半分になるという定理は○○○○定理? 天点結連合練中決十抽 中点連結
飲みやすくするために周囲を糖分でくるんだ錠剤のことを何という? 砂囲味甘錠糖衣包 糖衣錠
光が、それ以上の入射角では全反射するようになるときの最小の角度を何という? 界臨限対角面絶射 臨界角
ロシア語で「結合、同盟」という意味がある、旧ソ連・ロシアの有人宇宙船といえば? スユクールソボズミト ソユーズ
「ばねの伸びは、吊るした物体の重さに比例する」という法則をイギリスの物理学者の名から「○○○の法則」という? ックスイルネボフ フック
顕微鏡での観察の際に用いるプレパラートは○○○○ガラスに載せた標本をカバーガラスで覆って作る? ドーテンレッイパラス スライド
目盛りの刻まれたガラス管の下にコックが付けられている、液体の体積をはかるために用いる化学実験器具は? ビギキトペムュレッラ ビュレット
アデノシン三リン酸のことをアルファベット3文字で何という? DSOTMAKP ATP
史上初の「太陽系から外に出た人口物体」となった、1977年にNASAが打ち上げた無人宇宙探査機は「○○○○○1号」? ンーャュピタイボジニ ボイジャー
ボイル・シャルルの法則が完全に成立する仮想的な気体を何という? 想創固気愛液情体造理 理想気体
哺乳類の血液をエサとする唯一のコウモリは○○○コウモリ? ラスツイチエドケ チスイ
英語で「北斗七星」のことを「○○○ディッパー」という? ルリビトクグッミ ビッグ
国立天文台が毎年編纂し丸善が発行している自然科学に関するデータをまとめた本は? 大科理全表鑑図年学説 理科年表
正式名を「アセチルサリチル酸」という、解熱・鎮痛などに用いられる薬品は? ンアスピルフリヒタミ アスピリン
記号「H」で表されるインダクタンスの単位は? ヘルトンーリイクデタ ヘンリー
皆既日食の時には、太陽の周りを取り巻くように淡く輝く太陽大気の最外層を何という? ニフナサーコロア コロナ
伝染病や感染症が世界規模で大流行することを何という? ミキパーエデクンノッ パンデミック
英語で「ハミングバード」という世界でもっとも小さい鳥は? チミリキイハタドサソ ハチドリ
動悸や眩暈に繰り返し襲われ再発への恐怖心にとらわれる精神障害のことを特に「○○○○障害」という? クニタダアッパデメロ パニック
鳥のモズが、捕らえた獲物を枝などに刺しておく習性のことを何という? えはかべにやたさみら はやにえ
2002年末から翌年にかけて猛威を振るった、重症急性呼吸器症候群をアルファベット4文字の略称で何という? LARTIWZBQS SARS
ホイヘンスが光を伝える媒質として提唱したものの後に存在が否定された架空の物質は? モキンテルオタメエー エーテル
記号「cd」で表される光度の量を示す国際単位は? キラデカドンャルムウ カンデラ
「不老長寿の妙薬」と呼ばれ漢方薬に用いられた、ハチやセミなどに寄生するキノコのことを総称して何という? 茸霊春草冬虫秋王夏芝 冬虫夏草
チャノキは○○○科の植物? デエアネキバツカ ツバキ
┗コーヒーノキは○○○科の植物? デエアネキバツカ アカネ
一般に「三大合成繊維」と呼ばれる3つの繊維はナイロン、アクリルと何? ポスリレエチテルンヨ ポリエステル
植物の葉にある、気孔の開閉の調節を行う一対の細胞を何という? 細水葉孔抗辺口変胞片 孔辺細胞
先に発見されたマグネシウムやカルシウムなどの同族元素に比べて重かったことから命名された原子番号56の元素は? ツロクジリバチムカウ バリウム
溶液1リットル中に溶けている溶質の量を物質量で表した濃度を何という? レモムマミリ度薄ル濃 モル濃度
元素の周期表で1族、2族と12~18族のいずれかに属する元素を何という? 移一素典型転動遷元般 典型元素
アンモニア水を加熱してアンモニアを集める際にもっとも適した方法は「○○○○法」? 換直水方上接置下間側 上方置換
土星の衛星の中でもっとも大きいのは? メンリタガトイカデニ タイタン
カンガルーの仲間のうち大型のカンガルー属に較べて小型のものを何と呼ぶ? ビールリワアラットク ワラビー
コアラやカンガルーのように母親の下腹部にある育児嚢で子どもが育てられる哺乳類を総称して「何類」という? 無有甲袋被類単孔 有袋類
地層が堆積した年代を推定できる古生物の遺骸を何という? 年層準化石示相純試使 示準化石
消毒薬などにも用いられる原子番号53、記号Iで表される元素は? 素ウホイッヨケフ ヨウ素
植物の細胞壁の主成分でセロハンやセルロイドの製造原料として利用されるのは? ーロプセルミイラスト セルロース
振り子時計の発明で知られるホイヘンスはどこの国の学者? ベンイスリギルオラダ オランダ
1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星は? おすいみたせしんうよ おおすみ
狂牛病などの原因とされるタンパク質性の感染因子は? ペポオリコパヤプビン プリオン
アマゾン川などに棲む世界最大の淡水魚は? ミカアルニラムンクピ ピラルク
秋芳洞や竜泉洞などが有名な石灰岩が雨水や地下水の浸食作用を受けて作った地形を「○○○○地形」という? ホーカトロマルイスデ カルスト
男性にある女性的な面をアニマ、女性にある男性的な面をアニムスと命名したスイスの精神医学者はカール・グスタフ・○○○? ヤミグユンーラフ ユング
イネやユリが代表例である発芽したときの子葉が1枚だけの被子植物の一群を何という? 双子類二単葉草一純枚 単子葉類
血液を構成する成分で血液の中で酸素を運搬する働きをもつのは? 赤白漿板小血球液 赤血球
┗空気に触れると固まることから止血に役立つのは? 赤白漿板小血球液 血小板
台風や発達した低気圧の周辺で平均風速が25m/秒以上の風が吹いている地域のことを何という? 超暴風強域圏最激 暴風域
老人に多く見られる、骨の構造が海綿状になりもろく折れやすくなった状態を何という? 拇骨粗鬆反内外症小趾 骨粗鬆症
ハイヒールを長期間はく女性に多く見られる、足の親指が付け根から第2指のほうに曲がっていく症状を何という? 拇骨粗鬆反内外症小趾 外反母趾
植物の分布をもとに気候区分を考案したドイツの気象学者はウラジミール・○○○○? ペウブフオロンッェケ ケッペン
1本の長い牙が特徴の北極海にすむクジラの仲間は? ンッポイカツノクジル イッカク
別名を「ウィリス動脈輪閉塞症」という、脳血管に異常が見られる病気は「○○○○病」? らくわずむもきんやめ もやもや
別名を「ナキアヒル」というアヒルとマガモの雑種を何という? オシカナルアガモイフ アイガモ
発明したドイツの細菌学者の名にちなむ、理科の実験などに用いられる器具・シャーレの別名は「○○○皿」? タリピンペトフカ ペトリ
2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の社員は? 耕依一田野良中治紫小 田中耕一
平面上で、1つの定点と定直線からの距離が等しい点の軌跡を何という? 円近物漸双曲線放 放物線
平面上で、二つの定点からの距離の差が一定な点の軌跡を何という? 円近物漸双曲線放 双曲線
人間が無意識下にもつ性的な衝動のことをオーストリアの精神医学者フロイトは何と呼んだ? アロエドリスビガペー リビドー
漆喰やモルタルの原料となる生石灰の化学式は? OHNaeSBC CaO
水晶体が混濁して、視力が低下する病気を何という? 緑痢赤白障症内皮 白内障
海中に沈んでくるプランクトンの死骸などが、光に照らされて白く見える現象のことを、ある天気に例えて何という? マボインーリスレシノ マリンスノー
名前はインコだがオウムの仲間である、日本の伝統的な面の名称から名付けられた愛玩鳥は○○○インコ? トオメカマヒルコ オカメ
国際単位系における力の単位で「1キログラムの質量の物体に1メートル毎秒毎秒の加速度を生じさせる力」を1とするのは? ニンルウダパートイュ ニュートン
1890年、オランダの微生物学者バイエリンクが発見した光合成の研究や健康食品に用いられる緑藻といえば? ロレラアミスルピオク クロレラ
1990年にスペースシャトル・ディスカバリー号によって打ち上げられたNASAの望遠鏡は「○○○○宇宙望遠鏡」? リオルレハッェガブウ ハッブル
日本では「北極星」とも呼ばれるこぐま座のアルファ星は? ネデカラスシポウリピ ポラリス
地質時代の中生代を3つに分けたときの最後の時代でその末期には恐竜が滅びたとも言われるのは? 炭亜二白三紀畳石 白亜紀
2の10乗はいくつ? 1234567890 1024
ズバリ、2の逆数は? 35-20.I1 0.5
ヒゲクジラの主な食料として知られる、エビに似た甲殻類は? ナキオミンルシーアト オキアミ
可視光線や電磁波を分光器で分解し、波長順に並べた物を何という? ウンサクシペルトース スペクトル
ドイツの科学者の名が付けられたアンモニアの検出に用いる指示薬は「○○○○試薬」? ラボューハシネバスッ ネスラー
ヨウ化カリウムとヨウ化水銀を含んだ水溶液で、アンモニアを検出するための試薬として用いられるのは? ーネ試液ン薬ラマボス ネスラー試薬
中国原産で、別名を「唐梅」という、その香りの良さで知られ漢字では「蝋梅」と描く落葉低木といえば? ウンクイボバリロサラ ロウバイ
「10の2乗」を意味する国際単位系による接頭語で記号「h」で表されるのは? クヘプムエゼヨト ヘクト
ギリシャ語の「μ」で表記される10のマイナス6乗を表わす単位につける接頭語といえば? コロデマシイピカナク マイクロ
数学用語で、アルファベット3字で「LCM」と略されるのは「○○○○数」? 全変最公小倍大定完約 最小公倍
┗「GCM」と略されるのは「○○○○数」? 全変最公小倍大定完約 最大公約
発見者の苗字と発見された地層の名前から命名された、1968年に福島県いわき市で発見された首長竜は○○○○○○リュウ? ナフタストズキサウバ フタバスズキ
別名を「オニノシコグサ」という、漢字では「紫苑」と書くキク科の植物は? ンアリコダシチオ シオン
夏に日本付近まで張り出して晴天をもたらす、高温・多湿の気団は「○○○気団」? 小楊江日本子原笠 小笠原
ジュースの容器などに使われるペットボトルの「ペット」は「○○○○○○テレフタラート」の略? スカエポンリテルレチ ポリエチレン
ギリシア神話に登場する双子の兄の名が付けられたふたご座のアルファ星は? ボブストネルデカラア カストル
「同温・同圧において、同体積の気体は同数の分子を含む」という法則を、提唱した化学者の名から「○○○○○の法則」という? トエアボラクレガドロ アボガドロ
その果実の形から「ぺんぺん草」や「三味線草」という別名がある春の七草の一つにも数えられるアブラナ科の植物は? ナオカスマズキバ ナズナ
厚生労働省が提唱する「つけない、増やさないやっつける」とは○○○予防の三原則? 毒満食害症肥知中 食中毒
地面に衝突して周りに広がる風が空港で事故の原因となる積乱雲から発生する下降気流のことをダウン○○○○という? ハスネバクントーリル バースト
英語で「イール」という魚は? ゴナボツルウアギ ウナギ
約30兆8600億キロメートルを1とする天文学上の距離の単位は? ンイコヤパクウネセー パーセク
細菌に感染して増殖するウィルスのことを「バクテリオ○○○○」という? ドーゲンフプァムカジ ファージ
1914年に最後の1羽だった「マーサ」が亡くなって絶滅した鳥は○○○○バト? アリコドモウョンシデ リョコウ
キン、ギン、ウスギなどの種類がある、秋に甘い香りを放つ植物といえば? ンサカチイトクセブモ モクセイ
単子葉類ではバラバラに、双子葉類では輪になり並んでいる植物の茎の中で、導管や師管が束になった組織を何という? 管維束通導新軍筒 維管束
「遠方の銀河の後退速度はその銀河までの距離に比例する」という法則は○○○○の法則? ーンッルモコブハスピ ハッブル
1897年に世界で初めて赤痢菌を発見した日本の細菌学者は? 賀田藤志潔明古山 志賀潔
元素記号が「X(エックス)」で始まる唯一の元素は? ビセマノキスタンガラ キセノン
都市ガスや木炭が不完全燃焼をした時などに発生する無色無臭の有毒な気体は? 一窒化硫酸黄素水炭次 一酸化炭素
昆虫が、幼虫からさなぎの段階を経て成虫になることを何という? 変体不完擬全化態羽編 完全変態
脚を広げると3m以上になる世界最大のカニは○○○○ガニ? アガタケシベナンカイ タカアシ
「低出生体重児」は生まれたときの体重が何グラム未満の新生児? 1234567890 2500
摂取すると頭痛や嘔吐あんどの中毒症状を起こす、ジャガイモの芽に多く含まれる有害物質は? ジクンニヤキソテラス ソラニン
長く延びた口先の両側に生えた突起が、ある大工道具に似ていることから名前が付いたサメは○○○○ザメ? クリュノモベギシコン ノコギリ
┗ハンマーに似た特徴的な頭が鐘を鳴らす棒に似ていることから名前が付いたサメは○○○○ザメ? クリュノモベギシコン シュモク
ハワイのマウナケア山頂に設置されている、日本の国立天文台が管理している大型光学赤外線望遠鏡は? たゆあなばるかす すばる
惑星の運動に関する3つの法則を発見したドイツの天文学者はヨハネス・○○○○? ガリプオラーレイムケ ケプラー
左心室から全身へと動脈血を送り出す血管を何という? 体動節脈静管大肺 大動脈
原子番号が92より大きい元素を総称して「○○○○元素」という? ウ大ノド長ン極ライ超 超ウラン
1921年にパスツール研究所のカルメットとゲランが開発した結核のワクチンは? TWGBECDK BCG
「資源」という意味があるコンピュータが動くためのハード、ソフトウェアの環境のことを何という? ピイリコソシスメーモ リソース
「紅炎」ともいう、太陽の表面で炎が吹き上がるように見える部分を何という? フネアプスミーンレロ プロミネンス
電流の単位に名前を残すアンペールはどこの国の科学者? アタカンラリメフイス フランス
┗電圧の単位に名前を残すボルタはどこの国の科学者? アタカンラリメフイス イタリア
日没後に、西の空に明るく輝く金星のことを俗に何という? の星明宵暗晩朝昼暮夜 宵の明星
地球の自転運動のため天体が東から昇って西に沈むように見える現象を何という? 天運極象日東現動西周 日周運動
動植物の細胞の中にある分泌物質の合成・貯蔵をおこなう小器官は「○○○体」? ギリンジミボドル ゴルジ
地球の表層部においてプレートが移動をする原動力となっているのは「○○○○の対流」? ールマットスンネプラ マントル
気象庁が開発した「地域気象観測システム」の通称は? アレスユダイミキハメ アメダス
┗JR総合技研が開発した「早期地震検知警報システム」の通称は? アレスユダイミキハメ ユレダス
乾燥剤のシリカゲルに混ぜてある水分を含むと赤く色が変わる青色の物質は「塩化○○○○」? バコルウトリカマムナ コバルト
気象用語で1日の最高気温が30℃以上の日のことを何という? 夏帯暑日猛真熱夜 真夏日
┗1日の最高気温が35℃以上の日のことは何という? 夏帯暑日猛真熱夜 猛暑日
火山噴火の際に、高温の火山ガスと火山砕屑物が一緒になって高速で斜面を流れ降りる現象を何という? 溶山流灰炎岩火砕 火砕流
ニワトリやアヒルなどに見られる生まれて初めて見た動くものを親と思い込む現象を何という? みけ見し通込学分刷り 刷り込み
一般家庭で使われているプロパンやブタンを液化したガスのことをアルファベット3文字で何という? AGFNPLBO LPG
算数や数学で、場合の数を求める時に全ての場合を枝状に書き出して数え上げたものを何という? 葉箱統樹図形百系 樹形図
2020年に2月に世界保健機関「WHO」が定めた、新型コロナウイルスによる感染症の名前は「○○○○○-19」? IVNMCOSEAD COVID
顕性の法則、分離の法則、独立の法則といえば誰の発見した遺伝の三法則? ンガモーリルスデフメ メンデル
ペットとして人気の鳥でオカメインコは○○○科に属する? ドウオリムアトチ オウム
家庭用の都市ガスに使われる天然ガスを精製後、冷却して液化したものをアルファベット3文字で何という? OGAPFNBL LNG

 

 

ビタミンCを豊富に含むこの果物は何?

アセロラ

 

天気図でこの記号が表すものは?

停滞前線

 

太陽の全面が月に隠されるこのような日食を何という?

皆既日食

 

この映像から連想される機構は「○○○○機構」?

クランク

 

この実験用具の名前は?

ピペット

 

世界で最も高い、このスギ科の常緑高木の名は?

セコイア

 

このラクダ科の動物は?

アルパカ

 

 

針治療

肩が痛いので行ってきた。
終わったら肩じゃなくて首が痛くなくなっていましたが。

最初は熱い針を指すものかと思っていたが
それは針灸というものらしい。
実際に治療受けると時間かけてぷちぷちやっていたので
随分ゆっくりだなと感じていたが
そもそも慢性的なコリのせいでゆっくりじっくりやらざるを得なかったらしい。
それとストレス溜まってもコリというのはできるらしい。
仕事で本気でやりたいことは実は1つも存在しなかったという真実を知ったから
ストレスはそりゃ溜まるわ。

デスクワークの仕事やっているので
来週にはまた首が痛くなっているかもしれないが
今日の時点では効果があった気がするのでまた行く予定。
にしても1回で4000円か。
1回だけで完治するならまあ妥当だが
腰・脚もやってもらうとなると諭吉1枚必要になるのか。
何のために仕事しているんだっけ?

全国大会 青龍戦

4日目にしてようやく1クレプレイ。
残業なんとかならんかね。

やってみた感想としては
思ったよりつまらなくはなかった。
予習がないのが非常に残念。

前半でよくわからない順当てとか4文字キューブで本使って
区間賞4つ取れたので
8つ全部取っちゃるって思ってたけど
サッカーで撃沈。
まあ6つ取れたので善戦したほうかな。
全答するには正解率90%くらい必要そうなので
ノーマルでも全答は無理くさい。

最終的には1位だったけど
ハイクラスに上がったらぶっちぎりの4位取ると思うので
さっさと撤退。
相変わらずのジャンル茶臼優遇なので
予習全部埋め終わったら全国対策として
理系☆5も勉強しようかな。

一応結果

DSC_9725

DSC_9728

DSC_9729

予習の方はグリバスをやって
理系グループ分け・線結び・キューブを☆5に。
理系多答は難易度がやばくて現在無理ゲー。ホントに最弱ジャンルか?
線は普通かな。
グルとキューブはたぶん弱い。
グルは予習回しているうちに勝手に☆5に
キューブはちょっと(80問*2)回収して☆5に。
普段理系○×投げてるんだけど
☆3でも出題されるのが正解率60%だらけなので
理系○×は理系の中ではけっこう強い部類なのかもしれない。

理系学問キューブ☆4

2017年にアルゼンチンで発見された蛍光を発するカエル ブチアマガエル
耳が小さいウサギといった姿のイワダヌキ目の哺乳類の総称です ハイラックス
脳科学研究における神経回路の解読計画は「?計画」 コネクトーム
X線の発見から100年後に発見されたことから名前がつきました レントゲニウム
炭素間が単結合のみの環式炭化水素のこと シクロアルカン
オニヤンマやスズメバチさえも襲うという昆虫界屈指の暗殺者 シオヤアブ
厚生労働省が2011年に認可した錠剤の緊急避難薬です ノルレボ
スケトウダラの代用品として白身魚のフライに使われます メルルーサ
「チャールズの心臓」という意味の、りょうけん座のアルファ星 コルカロリ
減少すると統合失調症を発症する可能性があるといわれます ケモカイン
PPと略される用途の広いプラスチック ポリプロピレン
風向、風速が急速に変化する領域を示す英語です ウインドシアー
世界で数体しか発見されていない深海に生息するサメ オロシザメ
南米の森林に自生するイワタバコ科の植物です シーマニア
「くちばちの広いコウノトリ」という意味の名前をもつ鳥です ハシビロコウ
建物に大きな被害をもたらす周期が1~2秒の地震波 キラーパルス
エチルアルコールを濃硫酸によって脱水すると得られます ジエチルエーテル
近年は日本でも見られる北米最大の淡水魚です アリゲーターガー
トリカブトの根に含まれている毒性の強いアルカロイド アコニチン
ゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫の餌として知られる巻貝 カワニナ
オシロイバナ科の植物です ブーゲンビリア
ブーゲンビリアの和名です イカダカズラ
小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星の名前は何? RYUGU
はやぶさ2が小惑星リュウグウの地表に作製した人口クレーター おむすびころりん
沖縄県慶良間諸島に固有の小型のシカです ケラマジカ
発見されたスウェーデンの町にちなんで命名された元素です テルビウム
発見されたスウェーデンの町にちなんで命名された元素です エルビウム
発見されたスウェーデンの町にちなんで命名された元素です イッテルビウム
歯医者が専用の器具を用いて歯石を取り除くことです スケーリング
水耕栽培を行う際に使われる代表的な栄養溶液「?溶液」 ホーグランド
中央海嶺を、所々でほぼ直角に横切る断層は「?断層」 トランスフォーム
目の下に大きな発光器で強烈な光を放つ魚です ヒカリキンメダイ
「夜明けの泥棒」という意味の名を持つ、三畳紀後期の恐竜です エオラプトル
電気部分にとりつける「放熱板」のことです ヒートシンク
放射性物質を効率よく取り除くことが確認された新種の藻類 バイノス
オウムのくちばしやカニの爪にたとえられる独特の花をつけます ヘリコニア
地中海の島に由来する火山の噴火の種類「○○○○○○式」? ストロンボリ
カカオに含まれるチョコレートの苦味成分 テオブロミン
日本語では「四極管」と呼びます テトロード
カンガルーのような動きをする、げっ歯類の哺乳類 トビウサギ
アイアイが樹木の表面を叩き音で虫を見つけ出す行動 タッピング
南米に広く分布するナマズ目の熱帯魚 コリドラス
結晶の成長に使われる手法の一つは「分子線○○○○○○法」? エピタキシー
血液の酸・塩基平衡が「酸性」に傾いてしまう状態 アシドーシス
血液のペーハーが下がって酸性に傾いた状態 アシドーシス
血液のペーハーが下がって酸性に傾いた状態 アシデミア
血液のペーハーが上がってアルカリ性に傾いた状態 アルカローシス
希少野生動植物種にも指定されている高知県の県鳥 ヤイロチョウ
多くの新元素を発見した化学者の名前にちなんで命名されました シーボーギウム
アミノ酸の検出反応の1つ「○○○○○○反応」? ニンヒドリン
それが発見された大学の所在地から命名された元素です バークリウム
それが発見された大学にちなんで命名された元素です カリホルニウム
ユズが突然変異して誕生したとされるミカン科の柑橘類 ヒュウガナツ
「重力子」と訳される理論上の素粒子 グラビトン
アオバアリガタハネカクシなどのハネカクシ科昆虫が有する毒成分 ペデリン
植物細胞の葉緑体の内部にある液状部分を何という? ストロマ
アフリカ東部に生息している長く尖った鼻を持つ小動物 ハネジネズミ
1999年に打ち上げられたNASAのX線観測衛星 チャンドラ
細胞の観察に使うアルコール系固定液は○○○○液? カルノア
「試行錯誤説」で知られるアメリカの心理学者です ソーンダイク
地球環境に貢献した研究者に贈られる、旭硝子財団の「?賞」 ブループラネット
旧ソ連が月面で走らせた「月面車」です ルノホート
糖尿病を防ぐ働きを持っている脂肪細胞から出る肥満ホルモン レプチン
青緑色の微斜長石を特にこう呼びます アマゾナイト
火星の赤道に沿って伸びる巨大な峡谷は「?峡谷」 マリネリス
オーストラリアの海域に棲むエノプロスス科の海水魚 オールドワイフ
イギリスの動物学者デズモンド・モリスの著書 マンウォッチング
天敵のいないニュージーランドで問題になっている外来種 フクロギツネ
主にアオブダイのことをさす沖縄ではポピュラーな魚 イラブチャー
沖縄の魚イラブチャーはこれをさすことが多いです アオブダイ
アオブダイ、ソウシハギなどの魚が持つ、フグの毒より強力な毒 パリトキシン
パリトキシンという猛毒を持つ魚です アオブダイ
パリトキシンという猛毒を持つ魚です ソウシハギ
「輝安鉱」から採取される元素記号Sbの元素 アンチモン
自転軸や地磁気などの極が何らかの理由で移動すること ポールシフト
犯罪人類学を創始した19世紀イタリアの精神科医 ロンブローゾ
「深海のギャング」と呼ばれる顔が異常に怖い魚 ホウライエソ
切り倒された樹木の切り株から生えてくる若芽のこと ひこばえ
2014年に芝海老と表示することが消費者庁により禁止された生物 バナメイエビ
揚げ物をしているヒトが気分を悪くする「油酔い」の原因とされます アクロレイン
凸レンズの厚さを薄くするため輪状に段々になったレンズ フレネルレンズ
レンズの焦点距離をメートルで表した値の逆数 ジオプトリー
日本語では「恒常性」と訳されます ホメオスタシス
炭水化物は単糖が○○○○○結合してできたもの? グリコシド
「ブドウ糖」の別名です デキストロース
幼虫はアカマツの害虫として知られるチョウ目の昆虫です マツカレハ
表面の模様が似ているためこの名前で呼ばれる巻貝 イシダタミ
鶏の群れの中で優劣を定める「つつきの順位」のこと ペックオーダー
陸にあがることが多いイソギンポ科の魚です ヨダレカケ
「ブッシュベイビー」という別名があるサルの仲間です ショウガラゴ
金を選択的に体内に取り込む習性が発見されたコケの一種 ヒョウタンゴケ
記号「Sv」で表される線量当量のSI単位 シーベルト
種子の部分が「ひっつき虫」と呼ばれる植物の一種です イノコヅチ
種子の部分が「ひっつき虫」と呼ばれる植物の一種です ヌスビトハギ
古第三紀に生息していたアシカに似たクジラの祖先 ロドセタス
空気中のこれの濃度が高くなると光化学スモッグに注意 オキシダント
筋肉中に存在するアミノ酸の一種 クレアチン
DNAの中に存在する糖成分です デオキシリボース
核酸を分解する役割がある小腸で分泌される酵素 ヌクレアーゼ
小腸で脂質がタンパク質と結合して作られる物質 カイロミクロン
ナメクジウオのような脊椎動物の祖先です ピカイア
脊椎動物の祖先とされる脊索動物です ナメクジウオ
久光製薬が製造・販売する花粉症等の薬「○○○○FX」? アレグラ
水道橋重工が製造・販売する実際に搭乗し操作できるロボット クラタス
電気抵抗の測定法に名を残すイギリスの物理学者 ホイートストン
出芽酵母を用いて細胞周期の遺伝解析を行ったアメリカの生物学者 ハートウェル
グルコース2分子が繋がった二糖類です セロビオース
葉の根元に鋭い棘があることからその名がついたメギ科の落葉低木 ヘビノボラズ
コウノトリなどに見られるクチバシを強く打ち鳴らす習性 クラッタリング
疲労回復に効果がある事が判明した、肉類に多いアミノ酸成分 シスチン
疲労回復に効果がある事が判明した、緑茶に多いアミノ酸成分 テアニン
生物の実験において、細胞をすり潰すのに使われる道具 ホモジェナイザー
威力がある高速パンチで貝などを割る海洋生物 モンハナシャコ
「緑色凝灰岩」とも呼ばれる凝灰岩の一種です グリーンタフ
列氏温度を考案したフランスの科学者 レオミュール
日本住血吸虫の中間宿主となる貝 ミヤイリガイ
当初はクモと思われていた石炭紀に生息していたウミサソリの仲間 メガラクネ
デンプンが一部分分解されるとできます デキストリン
その溶液が農薬や殺虫剤に用いられる無臭の化合物です ロテノン
2007年に地球に接近した「○○○○○○彗星」? マックノート
2013年3月に、地球に最接近した大彗星は「○○○○○○彗星」? パンスターズ
2015年1月に8000年ぶりに地球に最接近した「○○○○○彗星」? ラブジョイ
アンデス高地に生息するウサギに似たげっ歯目の動物 ビスカッチャ
2005年に土星最大の衛星タイタンに初めて着陸した小型探査機は? ホイヘンス
休眠芽で植物の生活系を分類したデンマークの植物学者 ラウンケル
その獰猛さから、アマゾンで最も恐れられるナマズ目の魚です カンディル
透明感のあるピンク色で人気がある、あじさいの品種です フェアリーアイ
絶滅の危機にある、福岡県朝倉市の黄金川だけに自生する淡水ノリ スイゼンジノリ
鳥取県大山では天然記念物になっているイチイ科の木 キャラボク
インドの魔術師と呼ばれたインドの天才数学者です ラマヌジャン
西アフリカ原産のサトイモ科の植物です アヌビアス
人工衛星が惑星の引力を利用して軌道を変えること スイングバイ
スズメバチに擬態することで身を守っている昆虫です トラカミキリ
周期的に脈動電波を発する天体パルサーを発見した天文学者 ヒューイッシュ
古名を「ナノリソ」という海藻の一種です ホンダワラ
金星にある2つの大陸の1つは○○○○○○大陸? イシュタール
金星にある2つの大陸の1つは○○○○○○○大陸? アフロディーテ
「安山岩」のことを英語ではこう言います アンデサイト
磁場の単位の名前を残しているデンマークの物理学者 エルステッド
浸透圧を表す式を発見し第1回ノーベル化学賞を受賞 ファントホッフ
シメジとは違って毒キノコです イッポンシメジ
オタマジャクシがカエルになる時尻尾をなくすために出す酵素は? コラゲナーゼ
物理学において、波が持つ干渉のしやすさを表す言葉は? コヒーレンス
老化要因を抑制する働きが注目されているのは「?遺伝子」 サーチュイン
別名を「ツチオオカミ」というアフリカに棲息するハイエナ アードウルフ
精神を安定させるホルモンです セロトニン
脳神経外科学の発展に貢献したアメリカの脳神経外科医 クッシング
南極の昭和基地のそばで見られる○○○○○アザラシ? ウェッデル
ミサイルの液体燃料にも使われる毒性の強い無機化合物 ヒドラジン
目のレーシック手術で使うレーザーは○○○○レーザー? エキシマ
チェックとアルトマンが発見した触媒としてはたらくRNA リボザイム
RNA含有量の高い部分が赤色に染める、細胞染色に用いる色素 ピロニン
ロシアの宇宙ロケット・ルナ9号が軟着陸した月面の地点 あらしのうみ
ロシア連邦宇宙局の愛称です ロスコスモス
その名前はシベリアに由来するロシア産のネコの品種 サイベリアン
岐阜県で化石が発見された3本指の足が特徴の馬の祖先 ヒラマキウマ
三重県の県の鳥にも指定されている野鳥です シロチドリ
スイスのジュネーヴ郊外にある欧州原子核研究機構の略称は? CERN
フロンの代替品として、冷蔵庫などの冷媒に用いられています イソブタン
「ヒョウネコ」とも呼ばれる南米にする動物です オセロット
おとめ座にある「○○○○○星雲」? ソンブレロ
2016年2月に重力波を発見したアメリカの重力波観測所施設 LIGO
フィンランドの鉱物学者にちなみ命名された元素です ガドリニウム
『千夜一夜物語』に登場する怪鳥ロックのモデルとされる絶滅動物 エピオルニス
ワイル病や梅毒などの病原体となる螺旋形の細菌の総称 スピロヘータ
マダガスカルに生息するキツネザルの一種です インドリ
複雑で高度な思考や判断ができる自動機械 オートマトン
イギリスの冶金学者の名から命名された鋼の組織です オーステナイト
豊橋技術科学大学などが開発した世界初の回診ロボットです テラピオ
関西にいたトゲウオの一種で絶滅したと考えられています ミナミトミヨ
アフリカのラウンド島にのみ生息している絶滅危惧種の蛇 モーリシャスボア
医療機器・CTスキャンの「T」は何の略? トモグラフィー
英語では「ウォーター・ヒヤシンス」 ホテイアオイ
「ウォーター・ヒヤシンス」という別名がある水草です ホテイアオイ
虫歯を予防するため、歯の細かな凹凸に樹脂を詰めること シーラント
貴金属や宝石の計量に用いる質量の単位です トロイオンス
アミド硫酸とも呼ばれる無色の固体は「○○○○○○酸」? スルファミン
銅と亜鉛の合金の一種「丹銅」の別名です ゴールドブラス
気体が電離した状態をプラズマと命名した科学者 ラングミュア
「土木工学の父」と呼ばれる18世紀イギリスの土木工学者 スミートン
日本全国に分布する植物・ヒカゲノカズラの別名です オオカミノアシ
アメリカ大陸に棲息する唯一の有袋類です オポッサム
日本語では「果糖」という単糖類の一種 フルクトース
2012年にインドで打ち上げられた大阪工業大学が開発した小型衛星 プロイテレス
背中の穴から、別名を「ヘソイノシシ」という動物 ペッカリー
エネルギー保存の法則を数学的に論じたドイツの物理学者 ヘルムホルツ
オリオン座にある円弧状のガス星雲です バーナードループ
日本語では「晶質」といいます クリスタロイド
スペースシャトルの本体となる再使用が可能な宇宙船 オービター
英語で「デビルプランツ」と呼ばれる食虫植物 アクマノツメ
カナダとアメリカ東部に生息する齧歯目の動物 ウッドチャック
考案者にちなむBMI指数の別名は○○○○指数? ケトレー
国際宇宙開発レースに挑戦する日本初の民間月面探査チーム HAKUTO
スーパーカミオカンデで検出する青い光は○○○○○○光? チェレンコフ
糖尿病の治療などに用いられる南インド原産のつる性植物 サラシア
遺伝子にプログラムされた細胞の自殺のこと アポトーシス
ホタテガイではないのにホタテガイの別名がある貝 イタヤガイ
原子番号は等しいが、質量数が異なる原子のことです アイソトープ
幾何学の定理の一つ「○○○○の定理」? デザルグ
幾何学の定理の一つ「○○○○○の定理」? メネラウス
がん細胞が増殖する原因となる酵素です テロメラーゼ
食品のたんぱく質に多く含まれている必須アミノ酸 フェニルアラニン
水素の同位体・重水素のことです デューテリウム
毒素のなかでも、細胞壁にあり細菌が崩壊した時遊離するもの エンドトキシン
沖縄県で食べられる「海ぶどう」とは、この海藻のことです クビレズタ
耳鼻咽喉科などでみかける薬剤を口から吸入するための器具 ネブライザー
エールリッヒと秦佐八郎が開発した梅毒の特効薬 サルバルサン
熱帯・温帯地域の深海に生息する軟体動物です コウモリダコ
「免疫?」の研究で利根川進はノーベル生理学・医学賞を受賞 グロブリン
南米の高地に生息しているラクダ科の動物です グアナコ
2015年に環境省が根絶したと発表した特定外来生物 カナダガン
沖縄県に生息する世界最大の蛾 ヨナグニサン
ビタミンCの正式名称は○○○○○○酸? アスコルビン
日本の水族館でも多く飼育されているアシカの仲間 オタリア
噛まれるとすぐに死ぬとされたことから名前がつけられたヘビ ヒャッポダ
雨が降った時に、地面から上がってくる匂いを指す言葉 ペトリコール
炎症反応においてみられるタンパク質複合体です インフラマソーム
最も一般的なセメントの名称は「○○○○○○セメント」? ポルトランド
別名を「ヒメウイキョウ」というセリ科のハーブです キャラウェイ
レーダーや電子レンジに使われるマイクロ波を出す電子管 マグネトロン
細くて鋭い長めの針に猛毒を持つウニの一種 ガンガゼ
「海坊主」という別名があります アオウミガメ
隕石が地球外に起源があるという説を初めて提唱した天文学者 クラドニ
金属表面やナノ微粒子中の電子が光と相互作用する現象 プラズモン
パンやご飯が焦げる化学反応を○○○○○反応という? メイラード
主にパンや製麺に用いられる国産の小麦の品種です ハルユタカ
福島の原発事故の調査で活躍したアイロボット社の多目的ロボット パックボット
別名は「雷魚」です カムルチー
「ライギョ」とも呼ばれる外来種の魚です カムルチー
北斗七星のことを英語ではこう呼びます ビッグディッパー
南斗六星のことを英語ではこう呼びます ミルクディッパー
脳に障害をきたすヒツジの感染性の一種 スクレイピー
アルツハイマー病を改善する作用がある、ヤマイモに含まれる成分 ジオスゲニン
サフランの独特の香りの主成分です サフラナール
夏に多い、ニキビに似た皮膚の病気は「○○○○○毛包炎」? マラセチア
オーロラの命名者であるフランスの物理学者です ガッサンディ
ゴビ砂漠にある山脈名に由来する白亜紀に生息した草食恐竜です サイカニア
化学において、過酸化物を総称してこう呼びます ペルオキシド
病気にかかった人たちの体験談を記録したデータベースのことです ディペックス
かつてアメリカ大陸に生息したサーベルタイガーの一種です スミロドン
魚釣島で1匹のみ捕獲されたモグラです センカクモグラ
東南アジアやオーストラリアでよく釣られる大型の肉食魚 バラマンディ
アサギマダラなどのオスが腹部の先端に有するフェロモン分泌器官 ヘアペンシル
「ヨーロッパ」を意味するラテン語から命名された元素です ユウロピウム
外気と遮断し、乾燥した状態で保管するための容器です デシケーター
皮膚が黄色くなる黄疸の原因となる物質です ビリルビン
中耳と喉を結んでいる管は「○○○○○○管」? エウスタキオ
接触変成作用によって生じた変成岩 ホルンフェルス
インフルエンザウイルスなどに見られる膜状の構造です エンベロープ
ペンギンやアザラシの集団繁殖地のことを何という? ルッカリー
オーストリアの物理学者にちなみ命名された元素です マイトネリウム
1946年にノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者 ブリッジマン
サハラ砂漠に棲むげっ歯目の動物です アレチネズミ
サハラ砂漠以南のサバンナなどに僅かに生息するイヌ科の動物です リカオン
東アフリカのサバンナに生息しているウシ科の動物 オグロヌー
炭素原子が蜂の巣のように連なった、極薄の新素材です グラフェン
現在は絶滅した、長い牙を持つゾウに似た哺乳類 マストドン
無毛の体と突出した歯からその名が付けられた齧歯目の動物 ハダカデバネズミ
南米大陸の西部に生息している大型のキツネは○○○○ギツネ? クルペオ
「微生物学の父」と呼ばれるオランダの生物学者です レーウェンフック
チョウチンアンコウの頭部にある長い竿のようなものを何という? イリシウム
『ひつじのショーン』のショーンのモデルとされるヒツジの品種 サフォーク
ギリシャ語で「トゲ」という意味があるギリシアの国花 アカンサス
日本語の「レイヨウ」にあたる英語名です アンテロープ
埼玉県水産研究所が子持ちのものの量産に成功した淡水魚です ホンモロコ
和名を「ヒクイドリ」という熱帯雨林に住む絶滅危惧種 カソワリー
「松脂岩」とも呼ばれる光沢を持つ岩石です ピッチストーン
アフリカ中部に生息する最も早く走る猿といわれる動物 パタスザル
原子番号59、記号Prで表される元素です プラセオジム
2016年8月に全遺伝情報が解読された主に食用にされる海藻です オキナワモズク
「エアープランツ」という名前で流通している着生植物の一群です チランジア
帝人ファーマが発売している痛風治療薬は「○○○○○錠」? フェブリク
「生検」ともいう生体組織の一部を切りとって行う検査 バイオプシー
フサカサゴの眼球に寄生することで知られる虫です メダマイカリムシ
強い毒を持つカサゴ目の魚です キリンミノ
コーヒーに多く含まれる、脂肪の吸収を抑える化合物は「?酸」 クロロゲン
化学分析などに用いられる注射器に似た器具 マイクロシリンジ
イチイの葉から抽出される天然由来の抗ガン剤です タキソール
集団で合唱をするという変わった習性をもつセミ ヒメハルゼミ
環境省による、化学物質が子供に与える影響の調査は「?調査」 エコチル
別名を「イノシリグサ」という植物です ヤブタバコ
デング熱の媒介となる日本にも生息している昆虫 ヒトスジシマカ
「臭化エチル」とも呼ばれる有機化合物です ブロモエタン
アリエルと共に発見された天王星の衛星です ウンブリエル
南米大陸に生息していた巨大な地上性のナマケモノ メガテリウム
人間の排泄物の臭いの原因である大腸で発生する有機化合物の一種 スカトール
疲れなどを測定する、光の点滅を使った「ちらつき検査」 フリッカーテスト
量子論において弱い相互作用を伝達するとされる粒子です ウィークボソン
和名を「瓶子草」という北アメリカに分布する食虫植物 サラセニア
1996年にアメリカで発見された化石人類は○○○○○○人? ケネウィック
鉛中毒などに効果があるとされる解毒治療は○○○○○○療法? キレーション
ハコフグが持つ毒素として知られる化学物質 パフトキシン
接着剤をはがす時に使用される溶剤 ソルベント
キャリアを2種類持つ半導体素子○○○○○トランジスタ? バイポーラ
加齢による筋肉の減少で起こる肥満症「○○○○○○肥満」? サルコペニア
日本語では「擺線(はいせん)」と呼ばれます サイクロイド
医療現場で生命兆候をさす言葉です バイタルサイン
渦巻状の銀河に名を残すアメリカの天文学者 セイファート
副交感神経や運動神経の末端から放出される神経伝達物質 アセチルコリン
1965年に打ち上げられたフランス初の人工衛星 アステリックス
ダイエットに効果があるとされるグレープフルーツの香気成分 リモネン
イワナやヤマメなどに見られる斑紋のこと パーマーク
ヤナギを使った実験で知られるベルギーの化学者 ヘルモント
機械的仕事に変換できるエネルギー エクセルギー
アロマオイルに使われる、和名を「セイヨウネズ」という植物 ジュニパー
「くちばしの広いコウノトリ」という意味の名前をもつ鳥です ハシビロコウ
肺炎の原因にもなる、細菌でもウィルスでもない病原体です マイコプラズマ
「人工知能の父」と呼ばれる科学者はマービン・○○○○○? ミンスキー
気象庁が運用している局地的気象監視システム WINDAS
頭を下に向け、逆立ちの姿勢で泳ぐトゲウオ目の魚です ヘコアユ
腹部を上にして泳ぐ珍しい習性を持つアフリカに生息する魚 サカサナマズ
エスエス製薬が製造・販売する花粉症等の薬「○○○○○10」? アレジオン
イタリアにある川をモチーフにした「○○○○○座」? エリダヌス
癌に似た組織が見られる、腸や胃、肺などにできる腫瘍です カルチノイド
様々なライフゲームパターンを生み出した数学者 ゴスパー
「キンポウゲ」とはこの植物の八重咲き個体のことを指します ウマノアシガタ
ワカメは○○○○科の海藻? チガイソ
「ツノのある屋根」という意味の硬くてドーム状の頭を持つ恐竜 ステゴケラス
ツノのようなトゲを持つハコフグの仲間 コンゴウフグ
コモドオオトカゲのオスが繁殖期にメスを巡り戦うこと コンバットダンス
1967年に梅澤濱夫が発見した抗生物質です カナマイシン
漢字の「櫻」はもともとこの植物を指していました ユスラウメ
イボイノシシの英語名です ワートホッグ
茎に生える葉が層状になることから名がつけられた植物です クガイソウ
攻撃的で、最も強い毒を持つというサソリの一つです デスストーカー
磁束密度計のことを「○○○○○メーター」という? フラックス
光メモリの材料などに用いられる原子番号66の元素です ジスプロシウム
DNAを構成する4種類の単位 ヌクレオチド
2012年に名前が確定した原子番号「116」の元素です リバモリウム
「ムーズ川のトカゲ」という意味の、白亜紀の海に棲息した爬虫類 モササウルス
「カミオカンデ」の跡地につくられた反ニュートリノ検出器 カムランド
ドイツの化学者シュタールが仮定した「燃えるもと」となる物質 フロギストン
翼竜のような顔を持っているブラジルで発見された肉食恐竜 イリテーター
メリーランド州にあるアメリカ国立標準技術研究所の略称は? NIST
植物界屈指の猛毒を誇る常緑低木「○○○○○○・エレガンス」? ゲルセミウム
カザフスタンのロケット発射場「○○○○○○宇宙基地」? バイコヌール
2013年11月に打ち上げられたNASAの火星探査機です メイブン
血栓をできにくくする効果があり脳卒中の予防などに使われる薬 ワーファリン
体に斑点模様があるジャコウネコ科の動物 ブチリンサン
血液をサラサラにする効果がある、納豆菌に含まれる酵素 ナットウキナーゼ
1868年に「マンガン電池」と呼ばれる乾電池を発明しました ルクランシェ
等温膨張・断熱膨張・等温圧縮・断熱圧縮のサイクルを何という? カルノーサイクル
日本では四国や九州に分布するゴマノハグサ科の多年草 トラノオスズカケ
「アオサ」と呼ばれる海藻のほとんどはこれです ヒトエグサ
生物に小型のビデオカメラを取り付ける生態調査の手法 バイオロギング
「ミルファク」とも呼ばれるペルセウス座のアルファ星です アルゲニブ
果物のチェリモヤは○○○○○科に属する? バンレイシ
体温計を発明したイタリアの科学者 サントリオ
エスタックイブなどに含まれる非ステロイド系消炎鎮痛剤 イブプロフェン
酵素の反応速度を示す○○○○○・メンテン式? ミカエリス
「初のダウン症治療薬」との期待がかかる、エーザイが開発した薬 アリセプト
クロムやベリリウムを発見したフランスの化学者です ヴォークラン
アスパラガスは現在は○○○○○科に分類される? キジカクシ
日本に生息する毒蛇の一種 ヤマカガシ
「-SH」という形の官能基は○○○○○基? メルカプト
ホテルのロビーなどによく置かれる観葉植物 アレカヤシ
ウグイス科に属する野鳥です エゾムシクイ
みなみじゅうじ座のアルファ星である一等星 アクルックス
合成ゴム「ネオプレン」や合成繊維「ナイロン」の発明者 カロザース
アラビア語で「川の果て」という意味のエリダヌス座のアルファ星 アケルナル
脳の機能障害によって発生する健忘症「○○○○○症候群」? コルサコフ
病院などで消毒に使われる○○○○○○アルコール? イソプロピル
激しい運動を長時間した時に極度の低血糖状態になること ハンガーノック
市販の湿布薬に含まれる痛みや炎症を抑える成分 フェルビナク
「インドのワニ」という意味がある白亜紀の肉食恐竜です インドスクス
頭の形が特徴的な鳥です エボシドリ
元素タングステンのドイツ語名 ウォルフラム
アクリル化合物に見られる官能基「○○○○○○基」? アクリロイル
水蒸気の中から塩の存在が発見された土星の衛星 エンケラドス
一般に入手出来る酸の中で最も強い物の一つ「?酸」 フルオロスルホン
1908年に新元素ニッポニウムを発見するも誤認だった化学者 おがわまさたか
特に子犬がなりやすいペットの代表的な伝染病です ジステンパー
1627年に最後の1頭が死に絶滅した、家畜の牛の原種 オーロックス
20世紀初頭、最後の一羽であるマーサが死んで絶滅した鳥 リョコウバト
漢方薬として用いられるウドの若根 キョウカツ
ストレスに打ち勝つ強い精神力のこと レジリエンス
ストレスに反応して分泌量が増加するホルモン コルチゾール
日本でも愛好者が多い魚ピラニア・○○○○○? ナッテリー
魚介類に含まれる毒性物質の総称です マリントキシン
1698年に蒸気機関を使ったポンプを発明したイギリス人 セイヴァリ
ギリシャ神話に登場する精霊にちなむ海王星の第3衛星です ナイアド
X線回折を用いてDNAの構造を研究したイギリスの科学者 ウィルキンス
単機能の素子の総称です ディスクリート
人間の交感神経の末端から分泌される神経伝達物質 ノルアドレナリン
隕石の中に見られる、直径数mmから数cmの球状の物質です コンドルール
海底の砂地にできた波型の模様に地層が堆積するとできます リップルマーク
2017年ノーベル化学賞の受賞理由は○○○○電子顕微鏡の開発? クライオ
融点が高く、耐熱性セラミックス材料として利用されています ジルコニア
新しく発見された元素に名前をつける国際学術機関です IUPAC
『科学と仮設』『科学の価値』などの著書がある数学者 ポアンカレ
ニッケルとチタンを主な素材とした形状記憶合金です ニチノール
異なる組織による3つの賞がある数学の賞は「○○○○○賞」? ディラック
京都大学の前野悦輝教授が考案した立体で著した元素の周期表 エレメンタッチ
スギ花粉に特に多い、アレルゲンの原因とされる花粉表面の微粒子 オービクル
ショ糖をフルクトースとグルコースに加水分解する酵素 スクラーゼ
アジアで発生した台風の1番につけられる名前 ダムレイ
アジアで発生した台風のラスト140番につけられる名前 サオラー
アルプス山脈に生息するヤギ属に属する哺乳類 アイベックス
断層撮影手法の1つ「PET」のPはこの言葉から来ています ポジトロン
電子機器の冷却材として使われているフッ素系不活性液体 フロリナート
ある映画の題名に由来する誤った情報提示による心理的虐待 ガスライティング
花崗岩に含まれるカリ長石は水と反応してどんな粘土鉱物になる? カオリン
周期表の考案者にちなんで命名された元素です メンデレビウム
2012年に、アメリカで13年ぶりに認可された肥満治療薬です ロルカセリン
日本語では「位相幾何学」と訳されます トポロジー
白やピンク色の花を咲かせる「高山植物の女王」 コマクサ
ビタミンAの化学名は? レチノール
1981年にノーベル物理学賞を受賞したスウェーデンの学者 シーグバーン
針金のように丈夫な茎が生い茂ることから名がついた植物 カナムグラ
化粧品の原料などに使われるニュージーランド原産の植物 ハラケケ
食べると1ヶ月近くも中毒症状が続く、日本原産の毒キノコ ドクササコ
新生代第四紀にオーストラリアにいた体長7mもあったオオトカゲ メガラニア
死亡事故も起きている毒キノコ ニセクロハツ
死亡事故も起きている毒キノコ ニガクリタケ
シマウマと別のウマとの雑種のことを総称します ゼブロイド
鏡像異性体が存在する物質は「これ」を持つと言います キラリティ
海外では「トロピカルホエール」と呼ばれています ニタリクジラ
現存する犬種の中で最も古い犬ともいわれる品種です アフガンハウンド
ランタン、ルテチウムなど似た性質をもつ15の原子の総称 ランタノイド
ダークマターの有力候補である未発見の粒子 アクシオン
1989年に宇宙背景放射を観測したNASAの人工衛星 COBE
火星に運河があるという説の発端となった天文学者 スキャパレリ
和名を「コオロギモドキ」という昆虫 ガロアムシ
2019年のノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者 ピーブルス
2019年のノーベル化学賞を史上最高齢の97歳で受賞 グッドイナフ
パワーストーンとしても人気の斜長石の一種です ラブラドライト
シミュレーションゲームのライフゲームを考案した数学者 コンウェイ
天然記念物に指定されたものもある、長寿で有名なサクラの品種 エドヒガン
花の形がタバコを吸う道具に似ていることに由来する植物 ナンバンギセル
エーデルワイスの和名は「西洋○○○○○○」? ウスユキソウ
ダニによって引き起こされる感染病「○○○○○病」? ツツガムシ
別名をラブチェーンという珍しい葉の形の植物です ハートカズラ
葉の形や色が変化に富むことから和名を「変葉木」という観葉植物 クロトン
別名を「オオヒゲマワリ」という微生物 ボルボックス
2019年2月に日本で承認されたノバルティス社のがん治療薬 キムリア
1986年にフィールズ賞を受賞したイギリスの数学者 ドナルドソン
2006年にフィールズ賞を受賞したロシアの数学者 オコンコフ
ニュージーランドの小島に生息する原始的な爬虫類 ムカシトカゲ
日本最大の甲虫は○○○○○○○コガネ? ヤンバルテナガ
ノドの部分の赤い帯模様から命名された愛玩鳥です イッコウチョウ
2010年にロシアの天文家が発見した「○○○○○彗星」? エレーニン
羽根のような触手を広げて餌を捕らえるウミユリの一種 トリノアシ
国際宇宙ステーションの高エネルギー電子・ガンマ線観測装置 CALET
頭部が透明な膜で覆われているために透けて見える深海魚 デメニギス
新生代の示準化石として重要な巻貝です ビカリア
日本では四国や九州に分布するオオバコ科の多年草 トラノオスズカケ
ハンガリーの科学者の名に因む科学哲学の賞は○○○○○賞? ラカトシュ
顕微鏡で観察するために試料を薄く切る器具 ミクロトーム
その鳴き声から呼ばれる鳥のオオヨシキリの別名 ギョウギョウシ
別名は「ロッキーヤギ」や「シロイワヤギ」といいます マウンテンゴート
約70万年前から現在に至る地球の磁極期は○○○○○正磁極期? ブリュンヌ
植物学の研究において重要となる植物標本のこと ハーバリウム
古代インカでは種子が食用とされた雑穀ブームで人気の植物 アラマンサス
特別天然記念物に指定されている高知県に生息するチョウ ミカドアゲハ
中国・江西省の地名から命名された粘土鉱物です カオリナイト
電弱統一理論の研究で知られるアメリカの物理学者 ワインバーグ
日本酒や焼酎に多く含まれる血栓溶解酵素です ウロキナーゼ
旺盛な繁殖力から名が付いたブドウ科の広葉雑草です ヤブガラシ
強力な殺菌作用を示すハチ毒の主要な成分 メリチン
宇宙滞在時間歴代1位の記録を持つロシア人宇宙飛行士 パダルカ
近代科学の確立に貢献したニュートンの著書 プリンキピア
別名を「アメリカカメレオン」という大きな喉袋を持つトカゲ グリーンアノール
喉袋を赤い風船のように膨らませオスがメスに求愛する鳥です オオグンカンドリ
人工肛門や人工膀胱の保有者をこう呼びます オストメイト
電子、陽子、中性子以外の粒子を含んだ原子は○○○○○○原子? エキゾチック
蕾がイルカの形をしていることに由来する青い花の代名詞の植物 デルフィニウム
朝鮮半島と中国北東部に生息する角を持たない原始的な鹿です キバノロ
2019年に発見された史上2つ目の太陽系外からきた天体「?彗星」 ボリゾフ
史上2人目の女性宇宙飛行士です サビツカヤ
人工衛星や探査機の姿勢制御や軌道修正に使われる推進機 スラスター
横になって寝ることで知られるドジョウの仲間に分類される魚 クラウンローチ
円形の穴のような隙間が開いた雲のことをこう呼びます スカイパンチ
目の水晶体に多く含まれるタンパク質 クリスタリン
著書『デ・レ・メタリカ』で知られる「鉱物学の父」は? アグリコラ
古い歯が抜け落ちずに口の前方へ突き出していた石炭紀のサメ エデスタス
人が集団になるほど手を抜く現象を「何効果」という? リンゲルマン
全身が大トロといわれるほど絶品である高値で取引される魚 アブラボウズ
アメリカで中毒が社会問題となっている医療用麻薬 オピオイド
高密度の天体が融合する際に起こる大規模な爆発現象 キロノヴァ
木星の第5衛星です アマルテア
日本では「前兆すべり」と呼ぶ大地震の前に起こる現象 プレスリップ
南アフリカの鉱山技師が開発した空間相関に基づく面補間法 クリギング
アミノ酸が持つのはアミノ基と○○○○○○基? カルボキシル
「棘のあるトカゲ」という意味の恐竜「○○○○○サウルス」? スティラコ
ジュラ紀から白亜紀に繁栄した示準化石として有名な二枚貝 トリゴニア
イタリアのピサに設置された重力波を観測する装置 VIRGO
日本では主に園芸用の品種をさす、針葉樹を意味する英語 コニファー
核実験によって生成された人工鉱物のこと トリニタイト
イギリス王室協会が1731年から科学者に贈っている賞 コプリメダル
羽の幅は最大で13cmにもなる日本最大級の大きさを持つ蝶 オオゴマダラ
交流回路における電流と電圧の比のこと アドミタンス
日本語では「三極管」と呼びます トライオード
湯川秀樹が存在を予言しました ちゅうかんし
和名を「紅縞瑪瑙」という8月の誕生石とされている鉱物 サードニクス
羽が粉を吹いたように白っぽいことから名がついた昆虫です コフキコガネ
温度の変化で抵抗値が大きく変わる抵抗体のこと サーミスター
カラスなどの敵に対して空から糞を落として攻撃する鳥 コアジサシ
スプレー咲きの赤い花をつけることで人気のバラの品種 ファンハール
節足動物の脱皮や変態を誘導するホルモンの一種 エクジソン
1852年に日本で初めての帝王切開手術をされた女性 もとはしみと
アドレナリンのアメリカでの呼び名 エピネフリン
世界最大級のクラゲはオレンジ色の○○○○○○○○クラゲ? ライオンタテガミ
火山の噴火で飛んだマグマの飛沫が冷えて固まったもの スパター
長井長義が抽出に成功した、喘息の治療に用いられるアルカロイド エフェドリン
足の裏にある反射区を刺激する「足裏健康法」です リフレクソロジー
略称を「ASD」という発達障害の一つは、自閉○○○○○○症? スペクトラム
古第三紀に生息していたカバや牛に似た大型の哺乳類 コリフォドン
「鳥類の恐竜起源説」の有力な証拠とされる恐竜です デイノニクス
国立長寿医療研究センターが開発した高齢者のためのエクササイズ コグニサイズ
コバンザメにはこういう別名があります コバンイタダキ
香港の旗に描かれているマメ科の樹木です バウヒニア
シカレイヨウとも呼ばれる大きな角が特徴のウシ科の動物 ハーテビースト
機械の振動によって皮膚触覚を再現する「触覚技術」 ハプティクス
体表から粘液毒を出すハタ科の魚です きはっそく
一般に「男性ホルモン」と呼ばれるステロイドです アンドロゲン
体の組織に入った異物を食べる白血球の単球から分化したもの マクロファージ
ハイエナなど死肉を食べる習性がある動物 スカベンジャー
家畜に寄生する原虫です トキソプラズマ
放射状の群体をつくる藻 クンショウモ
バーコードを考案したアメリカ人は「ジョセフ・○○○○○○」? ウッドランド
光合成電子伝達系のメカニズムを解明したオランダの生物物理学者 ドイセンス
あるディズニーキャラクターにちなんだ名がついたタコの仲間 ダンボオクトパス
体の厚さが数ミリしかないステルス機能を持つ深海魚 ムネエソ
強力な磁場を持つ中性子星のこと マグネター
ATPと略されるヌクレオチドの正式名は○○○○○三リン酸? アデノシン
知覚性言語中枢とも呼ばれる大脳の一部は○○○○○○野? ウェルニッケ
1970年代にソ連が打ち上げた軍事宇宙ステーション アルマース
モンゴル語で「小さい野生の猫」を意味する猫 マヌルネコ
細胞の生体膜にある膜貫通タンパク質のこと イオンチャネル
そのビロードのような手触りから名前がついたムラサキ科の常緑樹 モンパノキ
顎の力が強いことからその名がついたキリギリスの仲間 クビキリギス
JAXAの傘下にある組織宇宙科学研究所の略称は? ISAS
海溝などの沈み込み帯で見られる深部超低周波地震 スロースリップ
俗に「ヘッピリムシ」とも呼ばれる昆虫です ミイデラゴミムシ
先カンブリア時代に生息した海草のような海洋生物 チャルニア
その体の色から「火の鳥」という別名を持つカワセミ科の鳥 アカショウビン
「宇宙全体が、見えない何かに引き寄せられている」という説 ダークフロー
その強い芳香から「ネコヨラズ」と呼ばれるミカン科のハーブです ヘンルーダ
炭化タングステンとコバルトの合金 タンガロイ
胃壁で作られる消化酵素のもとです ペプシノーゲン
九州の有明海に生息しているエイリアンのような顔の魚 ワラスボ
「シャチモドキ」とも呼ばれるマイルカ科のクジラ オキゴンドウ
スペースシャトルに搭乗した初のロシア人宇宙飛行士です クリカレフ
岩石が乾燥と吸水を繰り返す中で細粒化してボロボロになる現象 スレーキング
三河湾や伊勢志摩で食用とされる別名を「オオアサリ」という貝 ウチムラサキ
タンパク質分解酵素の総称です プロテアーゼ
2019年にノーベル生理学・医学賞を受賞したアメリカの医学者 セメンザ
2019年にノーベル生理学・医学賞を受賞したイギリスの医学者 ラトクリフ
「新型水虫」と呼ばれる顔などにも感染する菌は「?菌」 トンズランス
全長の3分の1ほどの大きなくちばしを持つ鳥 オニオオハシ
英名をシュガーグライダーというペットとしても人気の動物 フクロモモンガ
砂漠でもわずかな水で生きられるレイヨウの一種です アダックス
地球の周りを飛び交う「宇宙ごみ」問題に取り組む企業です アストロスケール
有機リン殺虫剤は何を分解する酵素の作用を阻害するもの? アセチルコリン
白血病を初めて報告したドイツの病理学者 フィルヒョー
『科学と仮説』『科学の価値』などの著書がある数学者 ポアンカレ
ペルーの国旗にも描かれているラクダの仲間です ビクーニャ
一定時間が経ってからのほうが記憶が思い出されること レミニセンス
生物群集が存在できる環境条件を備える地域のことです ビオトープ
現在はAPG体系の方が主流となった植物の分類は「?体系」 クロンキスト
インドシナ半島に分布するゆっくり動く猿の一種です スローロリス
特に量子力学で、物質の状態が観測可能であること オブザーバブル
三次元方程式に初めて虚数を導入した16世紀イタリアの数学者 ボンベリ
絶滅危惧種に指定されている現存する唯一の野生馬 モウコノウマ
地球最大の火山タム山塊があるのは○○○○○海台? シャツキー
ホタルが光る原因となる発光物質です ルシフェリン
3つの事柄の間で悩むことを心理学用語で何という? トリレンマ
星状の形をしているのが特徴の中枢神経系のグリア細胞のひとつ アストロサイト
アトリの仲間の留鳥です カワラヒワ
ロープや紐などの両端を持って垂らした時にできる曲線のこと カテナリー
ヒョウ柄が特徴的なヨーロッパ原産のナメクジは「?ナメクジ」 マダラコウラ
大正製薬が販売している水虫薬は○○○○○○○○X? ダマリングランデ
人間のまつ毛の生え際にある皮脂腺を○○○○○腺という? マイボーム
ノーベル生理学医学賞受賞者の大隅良典が仕組みを解明しました オートファジー
全体的に毛がなく滑らかなことから名がついた植物です スベリヒユ
別名「ミドリザル出血熱」という感染症は○○○○○○病? マールブルグ
1978年にRSA暗号を発明したアメリカの科学者 エーデルマン
植物が化学物質を排出して周囲の植物に影響を及ぼすこと アレロパシー
ウサギで最も大きい品種は○○○○○○ジャイアント? フレミッシュ
顆粒性結膜炎、エジプト眼炎とも呼ばれる感染症 トラコーマ
日本語の「潮だまり」にあたる生物観察に適した磯辺の場所 タイドプール
食品の加工、化粧品などに利用されている天然の糖質です トレハロース
脚の筋肉をサポートするサントリーが発売するサプリ ロコモア
包帯などを固定する「○○○○○テープ」? サージカル
スウェーデンの国鳥にも指定されている黒い鳥 クロウタドリ
確率論で大きな業績を残したスイスの数学者です ベルヌーイ
マントルの始原的物質として考えられた仮想的な岩石 パイロライト
1909年に絶滅した、ヨーロッパの草原に生息した馬の一種です ターパン
ビタミンAが欠乏すると合成されません ロドプシン
別名をユキノハナというヒガンバナ科の植物 スノードロップ
溝の上を横切る空気の流れにより発生する音は○○○○○音? キャビティ
シロイヌナズナから発見された気孔を増やすはたらきをもつ因子 ストマジェン
1906年にノーベル化学賞を受賞したフランスの化学者 モアッサン
第一三共ヘルスケアが販売する口内炎やのどの痛みを治す薬 トラフル
和名をノボリフジという藤を逆さにしたような花 ルピナス
プトレマイオスが天動説に基づく宇宙論を確立した天文学書 アルマゲスト
人間が何かを見る時に、眼球が短時間で高速に動いていること サッカード
胃腸の痙攣を鎮める効果があるエスエス製薬が販売する胃腸薬 ブスコパン
2018年のノーベル物理学賞を史上最年長となる96歳で受賞 アシュキン
葉の付け根に甘い半透明の粒がつくことから命名されたツル植物 シュガーバイン
白亜紀に生息した、太くて長い首を持つ四足歩行の草食恐竜 ジョバリア
日本語で口腔灼熱症候群という病気は○○○○○○○○症候群? バーニングマウス
すらりとした脚が特徴のイギリス原産のニワトリ モダンゲーム
「白銅」のことをこうもいいます キュプロニッケル
インドの製薬会社が開発した新型コロナウイルスワクチン コバクシン
筋肉が伸縮する際に動くたんぱく質です ミオシン
中国では高級食材にもなる世界最大級のナマコ バイカナマコ
1978年にRSA暗号を発明したイスラエルの科学者 シャミア
「2036年に地球に衝突する」と噂された小惑星です アポフィス
箱ひげ図の考案者としても知られるアメリカの統計学者 テューキー
ホヤの仲間を襲って透明の皮を被っている、深海に棲む甲殻類 タルマワシ
破傷風などの予防接種に使われる無毒化した毒素 トキソイド
背中に扁平な甲羅を持っていた三畳紀後期に生息した爬虫類 ヘノドゥス
1995年にノーベル平和賞を受賞したイギリスの物理学者 ロートブラット
アラクスが販売している妊娠検査薬です チェックワン
牡蠣は何科の貝? イタボガキ
2021年にノーベル物理学賞を受賞したイタリアの物理学者 パリージ
ミミズに似た姿をしている四肢のない両生類です アシナシイモリ
フランス語で「人間らしさ」という意味の認知症ケアの一種 ユマニチュード
デンマークで開発された2024年2月発売の医療用肥満症治療薬 ウゴービ
ラテン語で「釣り鐘」という意味があるキキョウ科の植物 カンパニュラ
溺死事故の原因の1つとされるのは○○○○○○症候群? ノーパニック
ザラザラした手触りとその形から命名されたヒトデの仲間 カワテブクロ
発生地、震源地という意味の言葉 エピセンター
花粉症による鼻づまりに効くエーザイの薬は○○○○○AL錠? スカイナー
サザエは何科の貝? リュウテンサザエ
遺伝子組換に関して議論された初の会議は1975年の○○○○会議? アシロマ
「森の妖精」とも呼ばれる牧野富太郎が命名した寄生植物 ヤッコソウ
エボラ出血熱の治療薬として開発されていた抗ウイルス薬 レムデシビル
コイルにおける電磁誘導の大きさを表す定数のこと インダクタンス
シュペーマンが発見した胚の形態形成を誘導する部分 オルガナイザー
神経を落ち着かせて、気持ちを穏やかにする小林製薬の医薬品 イララック
2021年に新たに発見された日本に生息しているウナギ ウグマウナギ
1802年にタンタルを発見したスウェーデンの化学者です エイケベリ
モスクワにある有名な施設は○○○○物理学研究所? レベデフ
毛に防水性が全くないという北アフリカの砂漠に住むげっ歯類 グンディ
花の蜜を吸っている様子から命名されたコガネムシ科の昆虫 ハナムグリ
光を最大99.965%吸収する世界で最大級に黒い物質 ペンタブラック
花の蜜と果実の汁を主食とするオーストラリア生息の有袋類 フクロミツスイ
アイヌ語で「美しいクチバシ」という意味の名前を持つ鳥です エトピリカ
青い卵を産む南米チリ原産のニワトリ アローカナ
近縁種にヤリタナゴがいる観賞魚として親しまれる魚 アブラボテ
「南京虫」とも呼ばれる害虫です トコジラミ
テングタケ科のキノコに含まれる毒になる化学物質は○○○○酸? イボテン
北米原産の花・ハナミズキの別名はアメリカ○○○○○? ヤマボウシ
胃の幽門付近で作られ胃液の分泌を促進するホルモン ガストリン
筋肉に関する病気の総称 ミオパチー
2023年に欧州宇宙機関が打ち上げに成功した木星氷衛星探査機 JUICE
「ウォーターヒヤシンス」という別名がある水草です ホテイアオイ
2022年に国際単位系に追加された10のマイナス30乗を表す接頭語 クエクト
人間の胃の粘膜表面にある小さな穴のことを何という? いしょうか
グラクソ・スミスクライン社が製造する抗インフルエンザ薬 リレンザ
2023年に厚生労働省が発表した感染症「サル症」の新しい名称 エムポックス
古生代に生息していた軟体動物のような円錐形の生物 ヒオリテス
その体液で列車をストップさせることから名前がついた節足動物 キシャヤスデ
ビタミンB1の化学名は? チアミン
マリー・アントワネットが好んだというキク科の植物 ヤグルマギク
「クリスマスローズ」の別名をもつ、キンポウゲ科の植物 ヘレボルス
1644年にバーゼル問題を提起したイタリアの数学者 メンゴリ
頭痛や肩こり、歯痛などに効くライオンが販売している鎮痛薬 エキセドリン
免疫力を高まる効果がある炭水化物とタンパク質の複合体 ガラクタン
メスの興味を惹くために派手な巣を作ることで有名な鳥 アズマヤドリ
犬のように「ワン」と鳴くことで知られるカエルは「?ガエル」 ネバタゴ
骨を人工的に骨折状態にして身長を伸ばす方法は○○○○○法? イリザロフ
穀物の計量に用いられるヤード・ポンド法の単位 ブッシェル
電気回路における電流の流れやすさを示す値のこと コンダクタンス

 

 

理系学問一問多答☆4

次のうち、植物が光合成をする際にできる「ポリフェノール」に分類されるものを全て選びなさい イソフラボン
カテキン
アントシアニン
タンニン
オクタコサノール
アリシン
ナットウキナーゼ
次のうち、月にあるクレーター「ヒラヤマ」の名の由来となった天文学者を全て選びなさい 平山清次
平山信
平山相太
平山郁夫
平山寿
平山亨
次のうち気象庁が発表する情報で「使用を控える」とされている用語を全て選びなさい 雪しぐれ
迷走台風
紅葉前線
気圧の谷
冷害
秋雨前線
次のうち、一般に水上置換法で集めるのが適している気体を全て選びなさい 一酸化窒素
一酸化炭素
酸素
窒素
水素
二酸化窒素
二酸化硫黄
アンモニア
次のうち地震波の種類にあるものを全て選びなさい ラブ波
S波
P波
秋波
カメハメ波
ド・ブロイ波
次のうち実が熟すと破裂して周辺に撒き散らす植物を全て選びなさい カタバミ
ホウセンカ
クヌギ
コナラ
ナンテン
オナモミ
ヤドリギ
タンポポ
次のうち、硫黄の同素体を全て選びなさい 単斜硫黄
ゴム状硫黄
二酸化硫黄
金硫黄
次のうち、元素の周期表において水素と同じ第1族に属する元素を全て選びなさい ナトリウム
リチウム
ルビジウム
カリウム
セシウム
ラジウム
カルシウム
バリウム
次のうち、元素の周期表において炭素と同じ第14族に属する元素を全て選びなさい
ケイ素
スズ
亜鉛
ヒ素
リン
ガリウム
次のうち、元素の周期表においてフッ素と同じ第17族に属する元素を全て選びなさい 臭素
塩素
アンチモン
スズ
ヒ素
次のうち、元素の周期表においてフッ素と同じ第17族に属する元素を全て選びなさい アスタチン
ヨウ素
硫黄
次のうち、元素の周期表においてヘリウムと同じ第18族に属する元素を全て選びなさい ネオン
キセノン
クリプトン
アルゴン
ラドン
アルミニウム
クロム
アスタチン
ネオジム
ウラン
次のうち無色・無臭の気体を全て選びなさい プロパン アンモニア
メチルアミン
次のうち、元素記号の2文字目が「a」である元素を全て選びなさい ランタン
ガリウム
ラジウム
タンタル
プロトアクチニウム
ハフニウム
次のうち、元素記号の2文字目が「a」である元素を全て選びなさい バリウム カドミウム
パラジウム
次のうち、合成樹脂を全て選びなさい ポリエステル
ポリカーボネート
ポリアミド
ポリ乳酸
ポリガミー
ポリープ
ポリリズム
ポリゴン
次のうち、実際にいるペンギンの種類を全て選びなさい マゼランペンギン
ジェンツーペンギン
ガラパゴスペンギン
クイーンペンギン
イロワケペンギン
ダイオウペンギン
次のうちノーベル生理学・医学賞受賞者を全て選びなさい 山中伸弥
利根川進
大村智
下村脩
天野浩
次のうち2014年にノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者を全て選びなさい 赤崎勇
天野浩
中村修二
十倉好紀
飯島澄男
細野秀雄
大野英男
小川誠二
次のうち、被子植物に分類されるものを全て選びなさい アブラナ
イネ
タンポポ
ソテツ
イチョウ
スギ
次のうち、ウマ科に属する動物を全て選びなさい シマウマ
ロバ
オカピ
ラマ
アルカパ
次のうち、アルカロイドであるものを全て選びなさい カプサイシン
アコニチン
アニリン
クエン酸
次のうち、アルカロイドであるものを全て選びなさい テオブロミン
モルヒネ
チミン
アスタキサンチン
次のうち、アルカロイドであるものを全て選びなさい ニコチン グリシン
リコピン
次のうち、アルカロイドであるものを全て選びなさい キニーネ
カフェイン
アデニン
エチレン
次のうち鳴き声の美しさで有名な「日本三名鳥」に含まれる鳥を全て選びなさい オオルリ
コマドリ
ウグイス
ムクドリ
次のうち、小腸の中にある毛細血管から吸収される物質を全て選びなさい ブドウ糖
アミノ酸
タンパク質
グリセリン
脂肪酸
デンプン
次のうち、小腸の中にあるリンパ管から吸収される物質を全て選びなさい 脂肪酸
グリセリン
アミノ酸
デンプン
タンパク質
次の三角比のうち値が1になるものを全て選びなさい sin90°
tan45°
cos0°
sin45°
tan0°
cos90°
cos45°
次の三角比のうち値が無理数になるものを全て選びなさい cos45°
sin45°
sin0°
tan0°
cos0°
次のうち三角比の日本語名にあるものを全て選びなさい 余割
正割
余弦
正接
余接
正弦
余積
内接
上弦
外接
下弦
正積
次のうち、実在する元素を表す元素記号を全て選びなさい Ac
Ar
Ag
As
Ah
Ad
Ab
次の植物のうち葉が黄葉する(落ちる前に黄色く色づく)ものを全て選びなさい ケヤキ
ポプラ
イチョウ
カラマツ
ウルシ
カエデ
ナナカマド
サクラ
ツタ
ニシキギ
次の恒星のうち星座のベータ星とされているものを全て選びなさい リゲル
ポルックス
ベテルギウス
カストル
次のうち双子素数にあたるものを全て選びなさい 3と5
5と7
17と19
59と61
71と73
7と9
13と15
27と29
69と71
次のうち「二種混合ワクチン」の対象となっている病気を全て選びなさい 破傷風
ジフテリア
風疹
おたふく風邪
百日咳
次のうち「三種混合ワクチン」の対象となっている病気を全て選びなさい ジフテリア
百日咳
破傷風
麻疹
次のうち「新三種混合ワクチン」の対象となっている病気を全て選びなさい 風疹
おたふく風邪
麻疹
ジフテリア
破傷風
次のうち、「1価の塩基」を全て選びなさい 水酸化ナトリウム
アンモニア
水酸化鉄
水酸化アルミニウム
水酸化バリウム
水酸化カルシウム
次のうち、「1価の酸」を全て選びなさい 酢酸
塩酸
硝酸
シュウ酸
リン酸
硫酸
次のうち、動脈血が流れる血管を全て選びなさい 肺静脈
大動脈
肺動脈
大静脈
次のうち、静脈血が流れる血管を全て選びなさい 肺動脈
大静脈
肺静脈
大動脈
次のうち、常緑樹を全て選びなさい クス
サザンカ
ヒノキ
スギ
ツバキ
マツ
カシ
ケヤキ
イチョウ
カラマツ
モクレン
次のうち、物理学者のラザフォードが発見したものを全て選びなさい α線
β線
γ線
X線
次のうち、動物の体内でビタミンに変わる物質・プロビタミンとされるものを全て選びなさい エルゴステリン
ベータカロテン
トリプトファン
セサミン
コエンザイム
次の大きな被害を残した「豪雪」の呼び名のうち気象庁によって命名されたものを全て選びなさい 昭和38年1月豪雪
平成18年豪雪
昭和52年豪雪
昭和59年豪雪
次のうち尺貫法における体積の単位を全て選びなさい 勺(しゃく)
合(ごう)
斗(と)
升(しょう)
斤(きん)
貫(かん)
匁(もんめ)
次の生物のうち「棘皮動物」に分類されるものを全て選びなさい ウニ
ナマコ
ヒトデ
クラゲ
ウミウシ
ゴカイ
イソギンチャク
次のうち、工業材料として知られる「ABS樹脂」のA、B、Sに当たるものを全て選びなさい アクリロニトリル
ブタジエン
スチレン
ビニロン
アルキド
次の物質のうち、ABS樹脂の重合に用いられる物質を全て選びなさい ブタジエン
スチレン
アクリロニトリル
オルトキシレン
1,3-プロパンジオール
エチレングリコール
次のうち遷移元素を全て選びなさい マンガン
ニッケル
クロム
チタン

スカンジウム
バナジウム
ガリウム
亜鉛
臭素
ヒ素
セレン
次の惑星のうち自転周期が地球より長いものを全て選びなさい 水星
火星
木星
土星
天王星
海王星
次の惑星のうち自転周期が地球より短いものを全て選びなさい 海王星
土星
木星
水星
火星
金星
次のうち準惑星を全て選びなさい ケレス
エリス
ハウメア
マケマケ
ジュノー
パラス
エロス
セドナ
次のうち、タンパク質を全て選びなさい アルブミン
グロブリン
ケラチン
コラーゲン
フィブリノーゲン
ガラクトース
セルロース
グリコーゲン
次の消化酵素のうちタンパク質を分解するものを全て選びなさい ペプシン
トリプシン
キモトリプシン
レンニン
マルターゼ
アミラーゼ
リパーゼ
ラクターゼ
次のノーベル賞受賞者のうち京都大学の出身者を全て選びなさい 野依良治
利根川進
福井謙一
朝永振一郎
田中耕一
白川英樹
次のうち、「砂糖」を作る元素を全て選びなさい 水素
炭素
酸素
塩素
窒素
次の星のうち「春の大三角」をつくるものを全て選びなさい スピカ
アークトゥルス
デネボラ
ベガ
次の星のうち「春の大曲線」をつくるものを全て選びなさい スピカ
アークトゥルス
ベテルギウス
プロキオン
アルタイル
ベガ
シリウス
次のうち「秋の四辺形」を構成する星がある星座を全て選びなさい アンドロメダ座
ペガスス座
ケンタウルス座
カシオペア座
ヘルクレス座
ペルセウス座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい かみのけ座
ペルセウス座
でんききかい座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい インディアン座
さいだん座
レチクル座
ケルベルス座
アンティノウス座
チグリス座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい へび座
うみへび座
みずへび座
へびつかい座
しまへび座
はぶ座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい じょうぎ座
コンパス座
のこぎり座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい こぎつね座
こぐま座
こやぎ座
こじか座
こねこ座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい はえ座 ねこ座
きたばえ座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい ほ座
ろ座
は座
か座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい からす座
やまねこ座
はと座
ふくろう座
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい みなみのかんむり座
みなみのさんかく座
みなみじゅうじ座
みなみのうお座
みなみのへび座
みなみのおうざ座
みなみのしかく座
次のうち88星座の名前になっている生物を全て選びなさい カメレオン
カラス
クジャク
バッファロー
モグラ
コウモリ
キツツキ
イモリ
次のうち、88星座の中に実在する星座を全て選びなさい インディアン座 アンティノウス座
チグリス座
次の整数のうちmod 3に関して0と合同であるものを全て選びなさい 111
30

314
2015
次の整数のうちmod 5に関して0と合同であるものを全て選びなさい 30
2015

111
314
次のうち、動物地理区の区分にあるものを全て選びなさい オーストラリア区
エチオピア区
東洋区
コーカサス区
次のうち、ライナス・ボーリングが受賞したノーベル賞の部門を全て選びなさい 化学賞
平和賞
生理学医学賞
物理学賞
次のうち深成岩に分類される岩を全て選びなさい 閃緑岩
花崗岩
斑れい岩
石灰岩
凝灰岩
玄武岩
流紋岩
安山岩
次のうちその起源や粒子の大小による「堆積岩」の分類に当たるものを全て選びなさい 砕屑(さいせつ)岩
火山砕屑(さいせつ)岩
生物岩
化学岩
火山岩
変成岩
深成岩
次の堆積物が固まってできた岩石のうち、「砕屑岩」に分類されるものを全て選びなさい 砂岩
礫岩
泥岩
火山角礫岩
次の堆積物が固まってできた岩石のうち、「生物岩」に分類されるものを全て選びなさい 石灰岩
チョーク
石炭
凝灰岩
泥岩
礫岩
火山角礫岩
次の堆積物が固まってできた岩石のうち、「火山砕屑物」に分類されるものを全て選びなさい 火山角礫岩 礫岩
砂岩
次のうち、日本で行われている献血の種類に実際にあるものを全て選びなさい 血小板成分献血
血漿成分献血
赤血球成分献血
白血球成分献血
次のうち濃硫酸の性質で正しいものを全て選びなさい 吸湿性がある
脱水作用がある
揮発性が高い
粘性が小さい
次のうち、炭素の同素体を全て選びなさい フラーレン
カーボンナノチューブ
ダイヤモンド
黒鉛
グラファイト
ボロフェン
ドライアイス
オゾン
シリコーン
ヘキサジン
コランダム
次のうち、「秋の七草」に含まれるものを全て選びなさい ハギ
フジバカマ
キキョウ
オミナエシ
スズナ
ゴギョウ
ケイトウ
次のうち、炭酸ナトリウムの製法の名前にあるものを全て選びなさい ソルベー法
ルブラン法
ドイル法
ネルンスト法
次のうち月面着陸に成功した宇宙船を全て選びなさい アポロ11号
アポロ12号
アポロ14号
アポロ15号
アポロ16号
アポロ17号
アポロ7号
アポロ8号
アポロ9号
アポロ13号
アポロ18号
アポロ19号
次のうち、実などが洋服にくっつく性質を持つ植物を全て選びなさい ヌスビトハギ
オナモミ
ヤエムグラ
ジシバリ
イヌノフグリ
ハハコグサ
次のうち、サルの仲間を全て選びなさい キンシコウ
ゲラダヒヒ
スローロリス
ベローシファカ
ショウガラゴ
オタリア
アラビアオリックス
センザンコウ
グリズリー
次のうちクォークの種類にあるものを全て選びなさい チャーム
ボトム
トップ
アップ
ストレンジ
オーバー
アンダー
科学の法則に名を残す次の人物のうちイギリス人を全て選びなさい ボイル
ジュール
ドルトン
ハッブル
パスカル
シャルル
科学の法則に名を残す次の人物のうちドイツ人を全て選びなさい ケプラー
オーム
ゲイリュサック
シャルル
ジュール
ボイル
フレミング
パスカル
科学の法則に名を残す次の人物のうちフランス人を全て選びなさい クーロン
ダランベール
パスカル
シャルル
ゲイリュサック
ベクレル
ジュール
オーム
ハッブル
ケプラー
次のうち、「陽樹」と「陰樹」を比較した時に、「陽樹」の方に備わっていると考えられる性質を全て選びなさい 土地の乾湿に対する適応力がある
陽樹期の成長が遅い
強い光に対する光合成量が大きい
寿命が長い
補償点が低い
栄養塩類を多く要求する
種子の散布能力が低い
次のうち、「陽樹」と「陰樹」を比較した時に、「陽樹」の方に備わっていると考えられる性質を全て選びなさい 毎年多量の種子を生産する
幼樹期の成長が速い
強い光に対する光合成量が大きい
次のスペースシャトルのうち向井千秋が搭乗したものを全て選びなさい コロンビア
ディスカバリー
アトランティス
エンデバー
チャレンジャー
次のうち、スペースシャトルとソユーズの両方に搭乗した日本人宇宙飛行士を全て選びなさい 星出彰彦
若田光一
野口聡一
古川聡
向井千秋
山崎直子
土井隆雄
次のうち、実際に電気を発する生物を全て選びなさい シビレエイ
デンキウナギ
デンキナマズ
カミナリイカ
デンキクラゲ
カミナリウオ
次のうち、クラゲを全て選びなさい カツオノカンムリ
カツオノエボシ
カツオドリ
カツオブシムシ
カツオノタタキ
次のうち俗に「デンキクラゲ」と呼ばれるクラゲを全て選びなさい カツオノエボシ
アンドンクラゲ
オワンクラゲ
ハナガサクラゲ
タコクラゲ
ウラシマクラゲ
次のうちその作品のキャラクターが天王星の衛星名に使われている文学者を全て選びなさい シェークスピア
アレキサンダー・ポープ
ワーズワース
ミルトン
ダニエル・デフォー
ジェフリー・チョーサー
次のうち、冥王星の衛星を全て選びなさい ニクス
ヒドラ
ナマカ
次のうち、天王星の衛星を全て選びなさい ウンブリエル
コーデリア
ジュリエット
アマルテア
フェーベ
ガニメデ
カリスト
次のうち天王星の衛星を全て選びなさい コーディリア ガニメデ
ネレイド
次のうち動物細胞と植物細胞の両方に見られるものを全て選びなさい ゴルジ体
ミトコンドリア
細胞膜

細胞質
細胞壁
葉緑体
次の植物のうち一年草を全て選びなさい コスモス
ヒマワリ
アサガオ
スズラン
ベゴニア
次の植物のうち「二年草」に分類されるものを全て選びなさい ダイコン
アブラナ
ムギ
アサガオ
コスモス
ヒマワリ
次のうち「風媒花」に分類される花を全て選びなさい トウモロコシ
マツ
ムギ
スギ
ヒマワリ
アブラナ
ヘチマ
サクラ
カボチャ
次のうち、名前に反して実際はサメの仲間ではない魚を全て選びなさい チョウザメ
コバンザメ
ホオジロザメ
シュモクザメ
ネコザメ
次のうち、鉄を溶かすものを全て選びなさい 希硫酸
希塩酸
濃硝酸
次のうち翅(はね)を2枚しか持たない昆虫を全て選びなさい
アブ
ガガンボ
ハエ
セミ
ハチ
ゴキブリ
チョウ
次のうち、あらゆる金属に共通する性質としてあてはまるものを全て選びなさい たたくとのびる
電気をよく通す
熱をよく伝える
磁石につく
20℃での状態は固体である
水に入れると沈む
塩酸にとけて酸素が発生する
次のうち気象庁が発表する警報にあるものを全て選びなさい 大雪
高潮
暴風
濃霧
風雪
雪崩
次のうち、日本では「冬鳥」と呼ばれる鳥を全て選びなさい ユリカモメ
ハクチョウ
ツグミ
ツバメ
オオルリ
カッコウ
次のうちカモメ科に属する鳥を全て選びなさい ユリカモメ
ウミネコ
ルリカケス
ウミアイサ
次のうち、空を飛べない鳥を全て選びなさい ペンギン
エミュー
ヤンバルクイナ
カカポ
タカヘ
ユリカモメ
ハチクマ
コノハズク
ツカツクリ
次の草花のうち、日陰でもよく育つ「陰性植物」を全て選びなさい ドクダミ
リュウノヒゲ
カンアオイ
ヤブラン
シャガ
カタクリ
ヨモギ
ススキ
次のうち、日本におけるドナーカードで提供可能な臓器を全て選びなさい 脾臓
小腸

腎臓
肝臓
大腸

膀胱
次のうち一般に「静電気」を利用している電気機器を全て選びなさい コピー機
空気清浄機
CDプレーヤー
電子レンジ
次のうちコガネムシ科の昆虫を全て選びなさい カナブン
カブトムシ
ハンミョウ
ゲンゴロウ
テントウムシ
次のうち、火星と木星の間の小惑星帯に位置する天体を全て選びなさい ケレス
パラス
ベスタ
セドナ
ハウメア
マケマケ
次のうち天然樹脂を全て選びなさい 琥珀(こはく)
松脂(まつやに)
油脂(ゆし)
蝋(ろう)
次のうち圧力を表す単位を全て選びなさい トル
バール
パスカル
ニュートン
テスラ
クーロン
次のうち、北海道には生息しない動物を全て選びなさい ニホンザル
ツキノワグマ
ヒグマ
次の昆虫のうち甲虫に分類されるものを全て選びなさい テントウムシ
カナブン
ハンミョウ
ヘイケボタル
ゲンゴロウ
ケラ
タガメ
キリギリス
カメムシ
オオカマキリ
次のうち、自然界において「生産者」に分類される生物を全て選びなさい ミカヅキモ
イカダモ
ミジンコ
ゾウリムシ
次のうち、大腸に属するものを全て選びなさい 直腸
盲腸
直腸
結腸
空腸
回腸
十二指腸
次のうち、小腸に属するものを全て選びなさい 空腸
十二指腸
結腸
次の腸内細菌のうち善玉菌を全て選びなさい ビフィズス菌
乳酸菌
大腸菌
腸球菌
ウェルシュ菌
次の天気を表す日本式の天気記号のうち塗りつぶす部分があるものを全て選びなさい
ひょう
みぞれ
あられ
晴れ
曇り
次の天気を表す日本式の天気記号のうち矢印が含まれるものを全て選びなさい 砂塵嵐
地ふぶき
ちり煙霧
次のうち日本の天気図記号にあるものを全て選びなさい 雪強し
雷強し
雨強し
波強し
風強し
霧強し
次のうちブタの品種を全て選びなさい ハンプシャー種
デュロック種
コリデール種
リンカーン種
ホルスタイン種
次の正多角形のうちコンパスと定規だけで作図できるものを全て選びなさい 正3角形
正5角形
正17角形
正257角形
正7角形
正13角形
正157角形
次の生物のうち「環形動物」に分類されるものを全て選びなさい ゴカイ
ミミズ
ヒル
ナマコ
クラゲ
次のうち、植物を「草」と「木」に分類したときに「草」に属するものを全て選びなさい スベリヒユ
アサガオ
ナデシコ
ソテツ
ヒバ
アスナロ
次のうち木星のガリレオ衛星を全て選びなさい エウロパ
ガニメデ
レダ
アマルテア
アナンケ
次の魚のうち、軟骨魚類に分類されるものを全て選びなさい シビレエイ
ノコギリザメ
キバダマグロ
デンキウナギ
次の魚のうち、硬骨魚類に分類されるものを全て選びなさい シーラカンス
ムロアジ
ボウズガレイ
アカエイ
ネズミザメ
次のうち、エステルを全て選びなさい ニトログリセリン ニトロベンゼン
トリニトロトルエン
次のうち、耳にある三半規管を全て選びなさい 外側半規管
前半規管
後半規管
蝸牛管
耳石器
リンパ管
次のうち「ニュートンの3大発見」とされるものを全て選びなさい 微積分
万有引力
光スペクトルの分析
作用反作用の法則
次のうちアメリカにある天文台を全て選びなさい ウィルソン山天文台
ヤーキス天文台
パークス天文台
グリニッジ天文台
次の節足動物のうち「甲殻類」に分類されるものを全て選びなさい ミジンコ
ヤドカリ
ダンゴムシ
フジツボ
ヤスデ
サソリ
ムカデ
ゲジ
次のうち、単子葉植物に分類されるものを全て選びなさい トウモロコシ
ネギ
イネ
ムギ
ダイズ
ヒマワリ
アサガオ
次のうち、双子葉植物に分類されるものを全て選びなさい アサガオ
ダイズ
ヒマワリ
ネギ
ムギ
トウモロコシ
次の物質のうち摂氏10度で液体のものを全て選びなさい
エタノール
水銀
酢酸
窒素
次の物質のうち摂氏10度で固体のものを全て選びなさい
酢酸
塩化ナトリウム
二酸化炭素
エタノール
水銀

窒素
次のうち、しし座流星群の母天体である彗星に名を残す人物を全て選びなさい ホレース・タットル
エルンスト・テンペル
ルポール・クレサーク
ルイス・スイフト
アントニーン・ムルコス
次の正多面体のうち面の形が正三角形になるものを全て選びなさい 正四面体
正八面体
正二十面体
正六面体
正十二面体
次の貝のうち、「巻き貝」に分類されるものを全て選びなさい サザエ
アワビ
トコブシ
シジミ
ホタテ
アサリ
カキ
次のうち、アルカンを全て選びなさい デカン
ドデカン
エイトカン
ポンカン
ペカン
ブシュカン
次のうちすべり面の位置による雪崩の分類にあるものを全て選びなさい 表層雪崩
全層雪崩
階層雪崩
断層雪崩
裏層雪崩
地層雪崩
次の生物のうち「刺胞動物」に分類されるものを全て選びなさい イソギンチャク
サンゴ
クラゲ
ナマコ
アメーバ
ゴカイ
次のうち、ヒゲクジラに分類されるクジラの種類を全て選びなさい シロナガスクジラ
セミクジラ
ザトウクジラ
マッコウクジラ
アカボウクジラ
次のうち一次電池を全て選びなさい 酸化銀電池
水銀電池
アルカリ電池
マンガン乾電池
リチウム電池
鉛蓄電池
リチウムイオン電池
ニッケル水素電池
ニッカド電池
次のうち、シカ科に属する動物を全て選びなさい トナカイ
シフゾウ
カバ
オカピ
アルカパ
カモシカ
ラマ
ロバ
次のうち、ハロゲン元素を全て選びなさい 臭素
塩素
フッ素
アスタチン
ヨウ素
クリプトン
キセノン
アルゴン
ヘリウム
ラドン
次の科学者のうち、17世紀に微分・積分法を発見するまど数学者としても功績を残した人物を全て選びなさい ニュートン
ライプニッツ
ケプラー
ガリレオ・ガリレイ
デカルト
ゲーリケ
次のうち、ノーベル化学賞受賞者を全て選びなさい 福井謙一
白川英樹
田中耕一
根岸英一
鈴木章
野依良治
湯川秀樹
朝永振一郎
利根川進
小柴昌俊
江崎玲於奈
次のうち「寄生植物」に分類されるものを全て選びなさい ヤドリギ
ネナシカズラ
モンセンゴケ
ウツボカズラ
次の金属のうち塩酸と反応するものを全て選びなさい ナトリウム
亜鉛


水銀
次の金属のうち塩酸と反応するものを全て選びなさい マグネシウム
白金
次の金属のうち塩酸と反応しないものを全て選びなさい
白金

水銀
ナトリウム
マグネシウム
亜鉛
次のうち日本に棲息するサソリを全て選びなさい ヤエヤマサソリ
マダラサソリ
オブトサソリ
チャグロサソリ
次のうち、NASAの無人宇宙計画を全て選びなさい バイキング計画
マリナー計画
パイオニア計画
ボイジャー計画
サーベイヤー計画
スカイラブ計画
アポロ計画
ジェミニ計画
マーキュリー計画
次のうち、NASAの有人宇宙計画を全て選びなさい ジェミニ計画
スカイラブ計画
マーキュリー計画
アポロ計画
サーベイヤー計画
マリナー計画
バイキング計画
パイオニア計画
ボイジャー計画
次のうち日本に棲息する毒ヘビを全て選びなさい ハブ
ヤマカガシ
アオダイショウ
カナヘビ
次のうち、2010年4月に国際宇宙ステーションで対面した日本人宇宙飛行士を全て選びなさい 野口聡一
山崎直子
星出彰彦
古川聡
大西卓哉
次のうちヒマラヤ山脈を作り出したプレートを全て選びなさい ユーラシアプレート
インド・オーストラリアプレート
北アメリカプレート
ナスカプレート
太平洋プレート
フィリピン海プレート
次のうち肉食恐竜を全て選びなさい ティラノサウルス スーパーサウルス
アパトサウルス
次のアルファベットのうち元素記号に使われていないものを全て選びなさい
J


V
次のうち電流を通さない水溶液を全て選びなさい アルコール水溶液
砂糖水
食塩水
アンモニア水
塩酸
炭酸水
次のうち特別天然記念物に指定されている昆虫を全て選びなさい ゲンジボタル
ミカドアゲハ
ミンミンゼミ
ヘイケボタル
次のうち国の特別天然記念物に指定されている鳥を全て選びなさい ライチョウ
メグロ
カンムリワシ
メジロ
ヤイロチョウ
次の物質のうち1分子中の炭素原子数が2つのものを全て選びなさい ジメチルエーテル
エタン
エタノール
プロパン
メタン
ベンゼン
次の植物の標準和名のうちヒルガオ科に属するものを全て選びなさい アサガオ
ヒルガオ
ヨルガオ
ユウガオ
次のうち、いわゆる「オリオン座の三つ星」を全て選びなさい ミンタカ
アルニタク
アルニラム
リゲル
次のうち、昆虫に含まれるものを全て選びなさい ハサミムシ
オサムシ
マツモムシ
コオイムシ
フクロムシ
ワラジムシ
次のうち、昆虫に含まれるものを全て選びなさい シデムシ
ハサミムシ
オサムシ
フナムシ
マムシ
次のうち、血圧を測る際に腕に巻きつけるベルトの呼び名として正しいものを全て選びなさい カフ
マンシェット
ストレッチャー
ポリグラフ
ステント
コロトコフ
次のうち、プラズマの例として当てはまるものを全て選びなさい オーロラ

蛍光灯
フロンガス

シリコン
ダイヤモンド
ナフタレン
次の図形のうち対角線の数が偶数であるものを全て選びなさい 四角形
七角形
八角形
五角形
六角形
次のうちはくちょう座にある星雲を全て選びなさい 北アメリカ星雲
ペリカン星雲
小マゼラン星雲
ふくろう星雲
次のうちへき開がない鉱物を全て選びなさい 石英
かんらん石
カリ長石
斜長石
角閃石
黒雲母
次のうち、完全数を全て選びなさい
28
496

12
56
124
248
次のうち旧古生代に属する地質時代を全て選びなさい オルドビス紀
カンブリア紀
シルル紀
二畳紀
白亜紀
ジュラ紀
石炭紀
次のうち濃硝酸に溶けない金属を全て選びなさい ニッケル
白金
亜鉛

次のうち、「放射エネルギーは物体の温度の4乗に比例する」という法則に名を残す科学者を全て選びなさい ルートヴィヒ・ボルツマン
ヨーゼフ・シュテファン
マックス・プランク
ジェームズ・マクスウェル
次のうち、フィボナッチ数を全て選びなさい




次のうち「虫媒花」に分類される花を全て選びなさい アブラナ
ヘチマ
サクラ
マツ
イネ
スギ
次のうち、下方置換法で集めるのが適している気体を全て選びなさい 二酸化硫黄
塩素
二酸化炭素
水素
アンモニア
次のうち、分子結晶を全て選びなさい ドライアイス
ヨウ素
ナフタレン
ダイヤモンド
塩化ナトリウム
黒鉛
ケイ素
次のうち、遺伝に関するメンデルの法則にあるものを全て選びなさい 優性の法則
分離の法則
独立の法則
結合の法則
次のうち、元素記号が「R」で始まる元素を全て選びなさい ラドン
ルビジウム
ラジウム
ランタン
ルテチウム
リチウム
リン
次のうち、元素記号が「L」で始まる元素を全て選びなさい ルテチウム
ランタン
リン
次のわり算のうち答えが素数になるものを全て選びなさい 6÷2
8÷4
15÷3
35÷5
3÷3
8÷2
12÷2
24÷3
次の物質のうち塩基を全て選びなさい 酸化カルシウム
アンモニア
硫酸
塩化水素
次のうち、空腸動脈に含まれるものを全て選びなさい クラゲ タコ
ウミウシ
次のうち現在、「ビタミンB群」に分類されているものを全て選びなさい 葉酸
ビタミンB1
ビオチン
ビタミンB6
ビタミンB4
ビタミンB17
次の動物のうち「世界四大珍獣」の1つとされるものを全て選びなさい ジャイアントパンダ
ボンゴ
オカピ
ヤク
ウォンバット
オオヤドカリ
アルパカ
次のうち、モンゴルで闘っている姿のままのいわゆる「格闘化石」となって発見された恐竜を全て選びなさい ヴェロキラプトル
プロトケラトプス
ステゴサウルス
プテラノドン
エオラプトル
次のうち、かつてソビエト連邦が開発した宇宙船を全て選びなさい ピチカ
プラン
オリオン
エルメス
次のうち、人間にとっての必須アミノ酸を全て選びなさい リジン
ロイシン
メチオニン
アラニン
プロリン
グリシン
チロシン
次のうち、魚でないものを全て選びなさい ジェリーフィッシュ
スターフィッシュ
リーフフィッシュ
ランプフィッシュ
次のうちスペースシャトルに搭乗した経験を持つ日本人宇宙飛行士を全て選びなさい 毛利衛
星出彰彦
野口聡一
若田光一
土井隆雄
山崎大地
秋山豊寛
次のうち、他の鳥の巣に卵を産み育ててもらう「托卵」を行う鳥を全て選びなさい カッコウ
ホトトギス
ホオジロ
ウグイス
ツバメ
次のうち同じ名前の植物が存在する生物を全て選びなさい ホトトギス
ミヤマクワガタ
ゴンズイ
キンメダイ
エンマコオロギ
カッコウ
次のうち人間への感染することが確認されている病気を全て選びなさい 鳥インフルエンザ
豚インフルエンザ
犬インフルエンザ
馬インフルエンザ
次のうち、エーテルの存在を否定する実験に名を残す物理学者を全て選びなさい マイケルソン
モーリー
アインシュタイン
ミラー
次のうち、ウサギの耳を用い人工的に皮膚ガンを作った業績で有名な病理学者を全て選びなさい 市川厚一
山極勝三郎
長與又郎
田中千金
吉田富三
橋本策
次のうち、経済産業省が認定する「基本情報技術者試験」においてプログラミング能力試験の対象となっている言語を全て選びなさい COBOL

Python
Java
Fortran
Ruby
C++
JavaScript
PHP
次のうち、血液型の分類方式として実際にあるものを全て選びなさい Rh式
MN式
Q式
ルイス式
リバロッチ式
観血式
オシロメトリック式
次のうち物理学者アインシュタインと結婚した女性を全て選びなさい エルザ
ミレーバ
マルゴット
マヤ
次のうちローマ数字に使われるアルファベットを全て選びなさい
D
I
X
A
E
G
J
次のうち、ラクダ科に属する動物を全て選びなさい アルパカ
ラマ
ロバ
ヤク
シフゾウ
次のうち気象庁のアメダスで観測されるものを全て選びなさい 気温
日照時間
風向
降水量
気圧
日の出時刻
日没時刻
次のうち、副腎の「マルピーギ小体」を構成するものを全て選びなさい ボーマン嚢
糸球体
集合管
腎細管
腎小体
次のうち、単孔類の動物を全て選びなさい ハリモグラ
カモノハシ
カンガルー
タスマニアデビル
次のうち脂肪族炭化水素に属する物質を全て選びなさい アルカン
アルキン
アルケン
アルコン
次のうち炭素を含んでいるにも関わらず「無機物」に分類されるものを全て選びなさい 二酸化炭素
一酸化炭素
ダイヤモンド
石灰岩
プラスチック

アルコール
次のうちウェゲナーが大陸移動説を提唱するヒントとなった大陸を全て選びなさい 南アメリカ大陸
アフリカ大陸
北アメリカ大陸
オーストラリア
次のうち、毒を持つ植物を全て選びなさい トリカブト
スイセン
フクジュソウ
アマチャヅル
ドクダミ
次のうち種が風によって運ばれる植物を全て選びなさい タンポポ
ススキ
コナラ
ホウセンカ
次のうち種が動物の体について運ばれる植物を全て選びなさい オナモミ
イノコヅチ
ホウセンカ
ヤドリギ
ナンテン
次のうち種が動物に食べられて運ばれる植物を全て選びなさい ヤドリギ ススキ
カタバミ
次の地形のうち土地が隆起することによってできるものを全て選びなさい 海岸段丘
河岸段丘
リアス式海岸
多島海
次の地形のうち土地が沈降することによってできるものを全て選びなさい リアス式海岸
おぼれ谷
多島海
海岸段丘
三日月湖
扇状地
V字谷
次の地形のうち流水の堆積作用によってできるものを全て選びなさい 扇状地
三角州
海岸段丘
三日月湖
V字谷
川岸段丘
次の元素のうち単体で半導体となるものを全て選びなさい ケイ素
ゲルマニウム
次のうち管区気象台がある都市を全て選びなさい 札幌
仙台
東京
大阪
広島
名古屋
神戸
次のうち、『国際雲図帳』で定められた「十種雲形」に含まれる雲の形を全て選びなさい 巻層雲
高層雲
高積雲
波状雲
漏斗雲
次のうち、価電子の数が0の原子を全て選びなさい アルゴン
ヘリウム
ネオン
マグネシウム
ベリリウム
カリウム
ナトリウム
次のうち、三角数を全て選びなさい




次のうち、実際にいるペンギンの種類を全て選びなさい マカロニペンギン
イワトビペンギン
ケープペンギン
コガタペンギン
イロワケペンギン
バンドウペンギン
次のうち、元素の周期表において酸素と同じ第16族に属する元素を全て選びなさい セレン
硫黄
リン
亜鉛
ガリウム
臭素
ヒ素
次のうち毒を持つキノコを全て選びなさい クサウラベニタケ
イッポンシメジ
ベニテングタケ
ツキヨタケ
オオキツネタケ
ブナハリタケ
カンゾウタケ
次のうち完全変態する昆虫を全て選びなさい チョウザメ
コバンザメ
カブトムシ
チョウ
カマキリ
カゲロウ
セミ
トンボ
次のうち完全変態をする昆虫を全て選びなさい ノミ
アブ
ハエ
バッタ
ゴキブリ
次のうち、腔腸動物に含まれるものを全て選びなさい サンゴ
クラゲ
イソギンチャク
ウミウシ
タコ
ウミヘビ
次のうち奇蹄目に分類される動物を全て選びなさい サイ
バク
ウマ
イノシシ
ラクダ
ヤギ
ウシ
シカ
次のうち偶蹄目に分類される動物を全て選びなさい カバ
イノシシ
ヒツジ
サイ
バク
次のうち実在する原子の元素記号を全て選びなさい Cd
Ce
Cf
Ca
Cg
Cb
次のうち、地震の予知をはかる「VAN法」の名の由来となったギリシャ人を全て選びなさい アレクソポルス
ノミコス
バロツォス
ビケラス
次うち、アニメ映画のキャラクターとして有名なナンヨウハギの体の色にあるものを全て選びなさい 黄色

次のうち、ウシ科に属する動物を全て選びなさい ヤク
カモシカ
ヒツジ
シフゾウ
ウミウシ
カバ
オカピ
トナカイ
次のうち、ノーベル物理学賞受賞者を全て選びなさい 益川敏英
朝永振一郎
梶田隆章
赤崎勇
小柴昌俊
江崎玲於奈
鈴木章
次のうち、その名の由来となったヒアリが持つ特徴を全て選びなさい 赤い体色
刺されると火傷のような痛み
山火事の熱で卵を孵化させる
毒液が化学反応で超高温になる
アリではなくシロアリの仲間
水が無いと乾眠する
次のうち、火山岩に分類される岩を全て選びなさい 流紋岩
玄武岩
安山岩
石灰岩
閃緑岩
次のうち、火打石に利用できる石を全て選びなさい チャート
メノウ
黒曜石
石英
滑石
次のうち、ウイルスの説明として正しいものを全て選びなさい 細胞に感染して増える
細胞構造を持たない
代謝を行う
生殖を行う
遺伝子を持たない
次の動物境界線に名を残す生物学者のうち、イギリス出身の者を全て選びなさい アルフレッド・ウォーレス
トーマス・ブラキストン
マックス・ウェーバー
次のうち二酸化炭素の性質として正しいものを全て選びなさい 無色
空気より重い
匂いがある
助燃性がある
次のうち「DNAを構成する4つの塩基」に含まれるものを全て選びなさい アデニン アリシン
ウラシル
次のうち、酸素の性質として正しいものを全て選びなさい 空気よりやや重い 単体で燃える
空気のうち約30%を占める
次の水溶液のうち酸性のものを全て選びなさい ホウ酸水 蒸留水
食塩水
次の水溶液のうち酸性のものを全て選びなさい アルコール水
水酸化ナトリウム水溶液
次の水溶液のうち中性のものを全て選びなさい アルコール水
食塩水
蒸留水
ホウ酸水
炭酸水
水酸化ナトリウム水溶液
次のうち時計回りの循環をしている海流を全て選びなさい カリフォルニア海流
カナリア海流
メキシコ海流
北赤道海流
ペルー海流
南赤道海流
東オーストラリア海流
南極海流
次のうち、日本の天気記号で丸の右下に添えて用いるカタカナを全て選びなさい


次のうち、葉を地面に広げて冬を越す植物を全て選びなさい タンポポ
ハルジオン
オニタビラコ
ナズナ
ススキ
ダリア
ヒマワリ
アサガオ
チューリップ
次のうち、サメを全て選びなさい シロワニ
オオセ
メガマウス
オタリア
コマッコウ
イッカク
次のうちアンモニアの性質として正しいものを全て選びなさい 無色 水に溶けにくい
空気より重い
匂いがある
次のうち、水素の性質として正しいものを全て選びなさい 燃料電池の燃料になる
無色
水に溶けにくい
匂いがある
空気より重い
次のうち、実際にいる魚の名前を全て選びなさい トビハゼ
トビウオ
トビエイ
トビウナギ
トビガレイ
トビザメ
次の哺乳類のうち卵から生まれるものを全て選びなさい ハリモグラ ヤマアラシ
ハリネズミ
カンガルー
次のうち幼虫期を水の中で過ごす昆虫を全て選びなさい カワゲラ
トンボ
カゲロウ
カマキリ
セミ
次のうち幼虫で冬を越す昆虫を全て選びなさい ギンヤンマ
カブトムシ
カミキリムシ
ミノガ
コオロギ
ゲンゴロウ
ミツバチ
カマキリ
次のうち成虫で冬を越す昆虫を全て選びなさい アリ モンシロチョウ
アキアカネ
カブトムシ
次のうち、分子をつくる物質を全て選びなさい 水素
酸素
窒素
塩素
炭素
硫黄
次のうち、分子をつくる化合物を全て選びなさい 塩化水素
二酸化炭素
アンモニア
硫化鉄
塩化ナトリウム
酸化銅
次のうち素数を全て選びなさい 41 21
81
91
次のうち、さなぎになる昆虫を全て選びなさい ハチ
ホタル
ゴキブリ
次の元素のうち、太陽系の天体が名前の由来となっているものを全て選びなさい セリウム
ウラン
パラジウム
セレン
プルトニウム
ネプツニウム
テルル
タンタル
バナジウム
タングステン
ニオブ
次の図形のうちその合同な1種類の図形のみで平面を隙間なく敷き詰めることができるものを全て選びなさい 正三角形
平行四辺形
正方形
正六角形
扇形
正八角形
正五角形
次の鉱物のうち、ケイ素を含むものを全て選びなさい トパーズ
アクアマリン
翡翠
ターコイズ
サファイア
次のうち、2008年にノーベル物理学賞を受賞した科学者を全て選びなさい 南部陽一郎
益川敏英
小林誠
小柴昌俊
白川英樹
次の太陽系の惑星のうち星の明るさを示す最大等級がマイナスの値になるものを全て選びなさい 木星
金星
火星
水星
海王星
天王星
次のうち、種子で冬を越す植物を全て選びなさい アサガオ
ヒマワリ
イネ
オニタビラコ
ダリア
ナズナ
ススキ
次のうちキク科に属する植物を全て選びなさい コスモス
セイヨウタンポポ
ハルジオン
オニアザミ
ミズバショウ
スイートピー
ハギ
次のうちさなぎで冬を越す昆虫を全て選びなさい スズメガ
アゲハチョウ
テントウムシ
コオロギ
次のうち、日本の梅雨の時期に梅雨前線を作る気圧を全て選びなさい オホーツク海高気圧
北太平洋高気圧
シベリア高気圧
小笠原高気圧
チベット高気圧
次のうち、すでに絶滅してしまった動物を全て選びなさい ニホンアシカ
ニホンオオカミ
ニホンザル
次のうち、実際にある星座を全て選びなさい 望遠鏡座
顕微鏡座
虫眼鏡座
双眼鏡座
次のうち、鱗を持たない魚を全て選びなさい ヤツメウナギ
チョウチンアンコウ
タツノオトシゴ
ドジョウ
ウナギ
次のうち、おうし座にある星団を全て選びなさい ヒアデス星団 二重星団
プレセベ星団
次の鳥のうち、外来種を全て選びなさい ワカケホンセイインコ
ガビチョウ
カワラバト
コジュケイ
キジ
ヤンバルクイナ
ルリカケス
次のうち、地下の茎や根で冬を越す植物を全て選びなさい ダリア
チューリップ
アサガオ
オニタビラコ
ヘチマ
次の果物のうちバラ科に属するものを全て選びなさい ナシ
スモモ
イチゴ
パパイヤ
レモン
次のうち、テトロドトキシンという猛毒を持つ生物を全て選びなさい ヒョウモンダコ アカエイ
カツオノエボシ
次のうち、サクラの品種を全て選びなさい ソメイヨシノ
エドヒガン
カワナカジマ
次のうち、実在する化合物を全て選びなさい イソブタン
イソペンタン
イソエタン
次のうち、角の内部に神経と血管が通っている動物を全て選びなさい ヒツジ
ウシ
ヤギ
キリン
サイ
シカ
次のうち、アメリカの調査会社ガートナーが提唱したビッグデータの定義に用いた「3V」を全て選びなさい Velocity
Volume
Variety
Venture
次の昆虫のうち幼虫が肉食であるものを全て選びなさい ナナホシテントウ
オニヤンマ
ゲンジボタル
オオムラサキ
ノコギリクワガタ
次のうち、雌しべと雄しべが別々の花についている植物を全て選びなさい ヘチマ
カボチャ
サクラ
次のうち、雌しべと雄しべが別々の花についている植物を全て選びなさい ツルレイシ アサガオ
ナス
次のうち、首を振るようにして歩く鳥を全て選びなさい シギ
セキレイ
カワセミ
次の水溶液のうちアルカリ性のものを全て選びなさい 石灰水
アンモニア水
炭酸水
次の三角比のうち値が0になるものを全て選びなさい cos90°
tan0°
sin0°
cos45°
sin90°
次のうち、地質調査に使うクリノメーターで測るものを全て選びなさい 走向
傾斜
厚さ
次のうち、日本三大有毒植物を全て選びなさい ドクゼリ
トリカブト
ドクウツギ
クワズイモ
次のうち、国際宇宙ステーション「ISS」で船長を務めた人物を全て選びなさい 若田光一 野口聡一
金井宣茂

 

 

次のうち星座の名前にあるものを全て選びなさい

 

次のうち星座の名前にあるものを全て選びなさい

 

 

次のうち星座の名前にあるものを全て選びなさい

24

 

次のうち星座の名前にあるものを全て選びなさい

24

 

 

 

次のうち、バラ科の果物を全て選びなさい

134

 

次のうち、バラ科の果物を全て選びなさい

 

 

理系学問一問多答☆3

次のうち、動物細胞にはなく植物細胞だけに見られるものを全て選びなさい 細胞壁
葉緑体
ゴルジ体
細胞膜
細胞質
次のうち、外来種である生物を全て選びなさい オオヒキガエル
アライグマ
アメリカザリガニ
ブルーギル
ジャワマングース
オオクチバス
セアカゴケグモ
ヌートリア
アマミノクロウサギ
オオサンショウウオ
キタキツネ
ツシマヤマネコ
ニイニイゼミ
ギフチョウ
次のうち、「有機物」に分類されるものを全て選びなさい プラスチック
ロウ


小麦粉
砂糖
エタノール
アルコール
天然ガス
ガラス
ダイヤモンド
二酸化炭素
石灰石
食塩
次のうち、有機物を全て選びなさい 小麦粉
エタノール
砂糖
ガラス
食塩
次のうち、肥料の三要素とされる元素を全て選びなさい カリウム
リン
窒素
カルシウム
次のうち植物を育てる時に必要な肥料の3要素を全て選びなさい リン酸
窒素
カリウム
酢酸
日光
ナトリウム
次のうち、人間が息を吐く時の体内の動きとして正しいものを全て選びなさい 肋骨を下げる
横隔膜を上げる
横隔膜を下げる
肋骨を上げる
次の震度のうち弱と強に分かれているものを全て選びなさい 震度5
震度6
震度3
震度4
震度7
次のうち生まれたときは「えら呼吸」をしている動物を全て選びなさい サンマ
イモリ
ハト
ウマ
カメ
次のうち生まれたときから「肺呼吸」をしている動物を全て選びなさい カメ
ウマ
ハト
サンマ
イモリ
次のうち哺乳類を全て選びなさい 海豚


蝙蝠
土竜


河童
次のうち、哺乳類を全て選びなさい キョン
オコジョ
ヒミズ
ハクビシン
ヌートリア
アライグマ
シフゾウ
アオダイショウ
ウナギ
クマゲラ
ハンミョウ
アキアカネ
ダチョウ
ブルーギル
次のうち「カイギュウ」と呼ばれる哺乳類を全て選びなさい ジュゴン
マナティー
ラッコ
アザラシ
トド
オットセイ
次のうち抗生物質を全て選びなさい ストレプトマイシン
ペニシリン
モルヒネ
テトロドトキシン
次のうち、2心房2心室の心臓を持つ生物を全て選びなさい 鳥類
哺乳類
両生類
魚類
次の哺乳類のうち冬眠をするものを全て選びなさい ヤマネ
シマリス
クマ
ナマケモノ
コアラ
ネコ
パンダ
次のうち人間の上半身にある筋肉を全て選びなさい 広背筋
大胸筋
三角筋
僧帽筋
腹直筋
腓腹筋
大臀筋
平目筋
次のうち昆虫の名前を全て選びなさい カメムシ
マツムシ
タマムシ
カラムシ
フナムシ
次の星のうち、「ふたご座」の中にあるものを全て選びなさい カストル
ポルックス
アクルックス
リゲル
ベテルギウス
次のうち、2008年にノーベル物理学賞を受賞した科学者を全て選びなさい 益川敏英
小林誠
南部陽一郎
田中耕一
小柴昌俊
白川英樹
野依良治
下村脩
次の生物のうち「軟体動物」に分類されるものを全て選びなさい ナメクジ
ウミウシ
イカ
タコ
ミミズ
アメーバ
ヒル
次のうち、汗を分泌する腺を全て選びなさい アポクリン腺
エクリン腺
リンパ腺
サイナス腺
次のうちベクトルに分類される量を全て選びなさい
速度
質量
長さ
面積
次のうち、サクラの品種を全て選びなさい ソメイヨシノ
エドヒガン
カワナカジマ
シロヤマブキ
次の哺乳類のうち卵から生まれるものを全て選びなさい ハリモグラ
カモノハシ
カンガルー
ナマケモノ
次の大気圏の層のうち高度が上昇するほど気温が上昇するものを全て選びなさい 熱圏
成層圏
対流圏
中間圏
次の数字のうち円周率の小数第1位から第10位に現れるものを全て選びなさい




次のうち日本の気象庁が発表する「気象注意報」にあるものを全て選びなさい 雪崩注意報
乾燥注意報
大雨注意報
大雪注意報
強風注意報
低温注意報
なだれ注意報
みぞれ注意報
小雨注意報
台風注意報
次のスペースシャトルのうち爆発事故で失われてしまったものを全て選びなさい コロンビア
チャレンジャー
エンデバー
ディスカバリー
アトランティス
次の節足動物のうち「多足類」に分類されるものを全て選びなさい ムカデ
ゲジ
ヤスデ
ミジンコ
ダンゴムシ
フジツボ
サソリ
ヤドカリ
ダニ
次のうち、ボルタ電池の極に使われる金属を全て選びなさい
亜鉛

次の合金のうち、主な成分として銅が含まれているものを全て選びなさい ブロンズ
真鍮
ニクロム
ステンレス
ハンダ
次のうち人間の内耳にあるものを全て選びなさい 三半規管
うずまき管
集合管
尿細管
次のうち、火星の衛星を全て選びなさい フォボス
ダイモス
ネレイド
トリトン
次のうち低濃度でも毒性がある気体を全て選びなさい 二酸化窒素
硫化水素
塩素
水素
窒素
酸素
次のうち青いリトマス紙が赤く変化する水溶液を全て選びなさい 炭酸水
塩酸
食塩水
砂糖水
アンモニア水
水酸化ナトリウム水溶液
石灰水
次のうち無色・無臭の気体を全て選びなさい 窒素
酸素
水素
一酸化炭素
二酸化炭素
一酸化窒素
塩素
塩化水素
フッ素
ヨウ化水素
二酸化窒素
二酸化硫黄
次のうち成因によって区別される岩石の基本的な3分類にあるものを全て選びなさい 火成岩
変成岩
堆積岩
花崗岩
凝灰岩
玄武岩
次のうち、シダ植物を全て選びなさい ゼンマイ
スギナ
ワラビ
コンブ
アオミドロ
テングサ
シイタケ
次の単位のうち人名に由来するものを全て選びなさい アンペア
ヘルツ
ジュール
ワット
ボルト
メートル
カロリー
カラット
トン
ラジアン
次の星座のうち「夏の大三角形」をなす星があるものを全て選びなさい はくちょう座
わし座
こと座
うしかい座
次のうち、「夏の大三角」をつくる星を全て選びなさい デネブ
ベガ
アルタイル
アークトゥルス
次のうち、一般的にAB型の父親とO型の母親から生まれた子供の血液型としてあり得るものを全て選びなさい A型
B型
AB型
O型
次のうち、フクロウ科に属する鳥を全て選びなさい ミミズク
コノハズク
モズ
フクロウオウム
コジュケイ
ホトトギス
次のうち黄色い花を咲かせる植物を全て選びなさい キャベツ
カボチャ
キュウリ
ゴボウ
ナス
ネギ
次の実験のうち二酸化炭素が発生するものを全て選びなさい 炭酸水素ナトリウムを加熱する
石灰石に塩酸を加える
酸化銀を加熱する
アルミニウムに塩酸を加える
過酸化水素を加熱する
硫化鉄に塩酸を加える
次の実験のうち酸素が発生するものを全て選びなさい 過酸化水素を加熱する
酸化銀を加熱する
食塩水を電気分解する
亜鉛に塩酸を加える
硫化鉄に塩酸を加える
アルミニウムに塩酸を加え

石灰石に塩酸を加える
次のうち、空を飛べない鳥を全て選びなさい ペンギン
キウィ
エミュー
ダチョウ
ペリカン
フラミンゴ
クジャク
シチメンチョウ
次のうち、高い磁力を持つ「アルニコ磁石」に必ず含まれている元素を全て選びなさい アルミニウム
コバルト
ニッケル
亜鉛
クロム
マグネシウム
タングステン
次のうち、3の倍数を全て選びなさい 108
138
168
118
128
148
158
178
次のうち原子の中心である原子核を構成している素粒子を全て選びなさい 中性子
陽子
中間子
電子
隠子
陰子
次のうち空気より重い気体を全て選びなさい 二酸化炭素
塩化水素
塩素
一酸化炭素
アンモニア
窒素
水素
次のうち空気より軽い気体を全て選びなさい アンモニア
一酸化炭素
水素
塩化水素
塩素
二酸化炭素
次のうちBTB溶液が黄色に変化する水溶液を全て選びなさい 炭酸水
塩酸
アンモニア水
石灰石
砂糖水
水酸化ナトリウム水溶液
次のうち、台風の強さを表す気象庁の用語にあるものを全て選びなさい 猛烈な
非常に強い
強烈な
痛烈な
次のうち、酸素と結びついて青くなる色素、ヘモシアニンを血液中に含む生物を全て選びなさい 烏賊
海老
赤貝
人間
次のうちインゲンマメの種子が発芽するのに必要な物を全て選びなさい 適度な温度
空気
日光
肥料
次のうち昆虫を全て選びなさい ノミ
アリ
クモ
ダニ
次のうち、植物細胞にある「葉緑体」の説明として正しいものを全て選びなさい 緑色の色素を含んでいる
光合成が行われる部分である
植物のすべての細胞にある
日が当たらないと増えていく
次のうち波長によって分類された赤外線の種類にあるものを全て選びなさい 近赤外線
中赤外線
遠赤外線
大赤外線
小赤外線
次のうち、節足動物を全て選びなさい エビ
クモ
ムカデ
ミミズ
ヤモリ
クラゲ
次のうちウリ科に属する植物を全て選びなさい ヘチマ
メロン
カボチャ
オクラ
次の生物のうち爬虫類に属するものを全て選びなさい スッポン
アオダイショウ
セマルハコガメ
ラパストカゲモドキ
オアシナシイモリ
ハコネサンショウウオ
モリアオガエル
次のうち、元素記号がアルファベット1文字の元素を全て選びなさい 窒素
ホウ素
フッ素
ヨウ素
臭素
塩素
ヒ素
ケイ素
次のうち、元素記号がアルファベット2文字の元素を全て選びなさい ケイ素
臭素
ヒ素
塩素
窒素
ヨウ素
ホウ素
フッ素
次のうち、元素記号がアルファベット2文字の元素を全て選びなさい ナトリウム
アルゴン
ネオン
カルシウム
カリウム
バナジウム
次のうち、国際天文学連合が定める「太陽系の惑星の定義」の条件にあるものを全て選びなさい 軌道周辺の天体で圧倒的に大きい
自分の重力で固まり、球状である
太陽を周回している
生物が生息している
次のうち、落葉樹を全て選びなさい モクレン
カラマツ
ケヤキ
サクラ
イチョウ
スギ
マツ
クス
カシ
ヒノキ
次のうち、地球型惑星を全て選びなさい 金星
水星
火星
地球
土星
木星
海王星
次のうち、木星型惑星を全て選びなさい 木星
土星
金星
水星
地球
次のうち「気体の体積は圧力に反比例し絶対温度に比例する」という法則に名を残す科学者を全て選びなさい ロバート・ボイル
ジャック・シャルル
ジョン・ドルトン
ジョセフ・プリーストリー
次のビタミンのうち水溶性のものを全て選びなさい ビタミンB1
ビタミンC
ビタミンA
ビタミンD
次のうち、ニュートンが発見した運動の法則を全て選びなさい 作用・反作用の法則
慣性の法則
運動方程式
質量保存の法則
次のうち、ニュートンの「運動三法則」に含まれるものを全て選びなさい 作用・反作用の法則
慣性の法則
運動方程式
面積速度一定の法則
次の記号で表される元素のうち日本語で表記すると「素」がつくものを全て選びなさい B
C
F
H
I
S


V
K
次のうち、裸子植物を全て選びなさい イチョウ
ソテツ
アカマツ
スギ
スダジイ
シシガシラ
オニタビラコ
次のうち、炭素の同素体を全て選びなさい 黒鉛
ダイヤモンド
一酸化炭素
二酸化炭素
次のうち日本の天気記号で丸の右下に添えて用いるカタカナを全て選びなさい



次のうち、人間の体で呼吸器官と呼ばれるものを全て選びなさい
気管
喉頭
血管
延髄
虫垂
胸腺
次のうち希ガス元素を全て選びなさい ヘリウム
ネオン
ラドン
クリプトン
キセノン
アルゴン
塩素
アスタチン
フッ素
臭素
ヨウ素
次のうち、実在する温度の単位を全て選びなさい 摂氏
蘭氏
華氏
独氏
次のうち、実在する化合物を全て選びなさい イソペンタン
イソブタン
イソメタン
次の節足動物のうち「クモ網」に分類されるものを全て選びなさい サソリ
ダニ
ヤスデ
ミジンコ
ムカデ
ダンゴムシ
フジツボ
ゲジ
次のうちわし座のアルタイルのことをさす言葉を全て選びなさい 牽牛星
彦星
織女星
六連星
西郷星
麦星
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい うお座
とびうお座
みなみのうお座
たちうお座
しらうお座
次の化石のうち示準化石とされるものを全て選びなさい 三葉虫
フデイシ
アンモナイト
アサリ
次のうち昇華しやすい物質を全て選びなさい ドライアイス
樟脳
ナフタリン
ろう

プラスチック
次のうち、イギリスの博物学者チャールズ・ダーウィンが行ったものを全て選びなさい 『種の起源』を著した
進化論を唱えた
ビーグル号で航海した
『動物哲学』を著した
コンチキ号で航海した
次のうち、薄めた塩酸を注ぐと二酸化炭素が発生する物を全て選びなさい 卵の殻
石灰石
貝殻
ガラス
二酸化マンガン
次のうち、燃やした時に二酸化炭素が発生するものを全て選びなさい ロウソク
割り箸
線香
アルコール
スチールウール
次の実験のうち二酸化炭素が発生するものを全て選びなさい 石灰石に塩酸を加える
炭酸水素ナトリウムを加熱する
硫化鉄に塩酸を加える
アルミニウムに塩酸を加える
食塩水を電気分解する
次のホルモンのうち女性ホルモンと呼ばれるものを全て選びなさい 卵胞ホルモン
黄体ホルモン
変態ホルモン
環境ホルモン
次のうち、「冬の大三角」をつくる星を全て選びなさい ベテルギウス
シリウス
プロキオン
ベガ
次の天気を表す日本式の天気記号のうち矢印が含まれるものを全て選びなさい 砂塵嵐
地ふぶき
煙霧
ちり煙霧
次のうち野生のライオンが生息している大陸を全て選びなさい アフリカ大陸
ユーラシア大陸
北アメリカ大陸
オーストラリア大陸
次のうちイタリア出身の科学者を全て選びなさい ガルバーニ
アボガドロ
トリチェリ
ボルタ
ドップラー
ファラデー
ゲイ・リュサック
オングストローム
次のうち滑空ができる動物を全て選びなさい モモンガ
ヒヨケザル
ムササビ
トビウサギ
オマキザル
キツネザル
次のうち、日本の製薬会社を全て選びなさい エーザイ
第一三共
武田薬品工業
ファイザー
バイエル
グラクソ・スミスクライン
ジョンソン・エンド・ジョンソン
次のうち、10個以上の衛星が発見されている太陽系の惑星を全て選びなさい 土星
木星
天王星
海王星
火星
冥王星
界王星
地球
次のうち、二酸化炭素の用途として正しいものを全て選びなさい 固体にして、冷却剤として利用する
水に溶かし、炭酸飲料などをつくる
消火剤として利用する
石灰水と混ぜ、漂白剤として用いる
次のうち殻のある卵を産む動物を全て選びなさい ウミガメ
シマヘビ
ニワトリ
ヒキガエル
ネコ
メダカ
次のうちガラスや透明な合成樹脂を主な材料として作られる実験器具を全て選びなさい 集気ビン
シャーレ
カセロール
ソレノイド
エボナイト棒
次のうち、草食動物を全て選びなさい ナマケモノ
バッタ
ヤマネコ
カラス
次の生物のうち「原生動物」に分類されるものを全て選びなさい ミドリムシ
ゾウリムシ
アメーバ
クラゲ
ナメクジ
ミミズ
ヒル
ゴカイ
次の惑星のうち地球より大きいものを全て選びなさい 木星
土星
海王星
天王星
金星
水星
火星
次のうちニッカド電池に使われている元素を全て選びなさい ニッケル
カドミウム
リチウム
マンガン
次のうち、昆虫のセミの仲間を全て選びなさい ツクツクボウシ
ヒグラシ
カワセミ
ヤマセミ
次のうち生物の名前を全て選びなさい 百舌
百足
百目
百手
次のうちさなぎになる昆虫を全て選びなさい カブトムシ
クワガタムシ
カマキリ
トンボ
バッタ
次のうち、電気を通すものを全て選びなさい
1円玉
そば
牛乳
梅干し
パイナップル
生卵
砂糖水
カーテン
粘土
次の三角形の五心のうち必ず三角形内にあるものを全て選びなさい 内心
重心
傍心
外心
次のうち、人間の体においていわゆる「消化液」が出る器官を全て選びなさい

小腸
大腸
食道
次の哺乳類や鳥類の心臓にある部屋のうち、動脈血が流れるものを全て選びなさい 左心室
左心房
右心房
右心室
次の哺乳類や鳥類の心臓にある部屋のうち、静脈血が流れるものを全て選びなさい 右心室
右心房
左心房
左心室
次のうち「力の三要素」を全て選びなさい 向き
大きさ
作用点
速さ
次の気体のうちにおいがあるものを全て選びなさい オゾン
硫化水素
塩素
二酸化硫黄
水素
酸素
ヘリウム
窒素
二酸化炭素
次の元素のうちキュリー夫妻が発見したものを全て選びなさい ラジウム
ポロニウム
テクネチウム
ラドン
ゲルマニウム
次の味覚のうち、ドイツの学者・ヘニングが分類した「生物学上の4つの味」に含まれるものを全て選びなさい 甘味
塩味
酸味
苦味
風味
旨味
辛味
次のうち、キュリー夫人が受賞したノーベル賞の部門を全て選びなさい 科学賞
物理学賞
生理学医学賞
平和賞
次のうち火山岩に分類される岩を全て選びなさい 玄武岩
安山岩
流紋岩
閃緑岩
石灰石
花崗岩
次のうち有人宇宙飛行に成功した国を全て選びなさい 旧ソ連
中国
アメリカ
日本
韓国
フランス
インド
イギリス
次の消化酵素のうち炭水化物を分解するものを全て選びなさい アミラーゼ
ラクターゼ
マルターゼ
リパーゼ
レンニン
キモトリプシン
次のうち「つる性植物」に分類されるものを全て選びなさい ツタ
フジ
ヤマブドウ
ヤドリギ
アジサイ
タケ
スギゴケ
次のうち、すい臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモンを全て選びなさい グルカゴン
インシュリン
コルチコイド
アドレナリン
次のうち、石灰石に注ぐと二酸化炭素が発生する液体を全て選びなさい
薄めた塩酸
石灰水
醤油
オキシドール
次の数式のうち、カッコが無いとしても計算結果が同じものを全て選びなさい (2×0)+8
(2×3)×4
(10-5)+3
3+(3÷3)
(5×6)+7
(2+4)×5
0×(9-5)
次のうちでんぷん粉を構成する成分を全て選びなさい アミノペクチン
アミロース
アミノベンゼン
アミン
次のうち、面積の単位を全て選びなさい 平米

立米
次のうち、気体が溶けている水溶液を全て選びなさい 塩酸
炭酸水
アンモニア水
アルコール水
ホウ酸水
食塩水
希硫酸
石灰水
次のうち、液体が溶けている水溶液を全て選びなさい アルコール水
酢酸水
アンモニア水
次のうち、液体が溶けている水溶液を全て選びなさい 希硫酸 ホウ酸水
炭酸水
次のうち、「類人猿」と呼ばれる動物を全て選べなさい ゴリラ
チンパンジー
オランウータン
キンシコウ
マントヒヒ
次のうち、青い血液をもつ生き物を全て選びなさい イカ
サソリ
カブトガニ
カバ
ミミズ
ワニ
次の化石人類のうちインドネシアで発見されたものを全て選びなさい ジャワ原人
フローレス原人
北京原人
次のパンダの体のうち黒い毛で覆われている部位を全て選びなさい 前足
後ろ足
目の周り

尻尾
口の周り
次のうち、支点が力点と作用点の間にあるてこを全て選びなさい 洋バサミ
ペンチ
バール
栓抜き
ボートのオール
トング
毛抜き
空き缶潰し機
ピンセット
次のうち、作用点が支点と力点の間にあるてこを全て選びなさい ボートのオール
栓抜き
空き缶潰し機
ピンセット
ペンチ
バール
毛抜き
洋バサミ
トング
次のうち、力点が支点と作用点の間にあるてこを全て選びなさい トング
毛抜き
バール
洋バサミ
次のうち、てこの原理を利用しているものを全て選びなさい トングでパンをつかむ
ハサミで紙を切る
プルタブで缶のフタを開ける
重い荷物を台車で運ぶ
次のうち、実際に存在する星座を全て選びなさい じょうぎ座
コンパス座
ぶんどき座
はさみ座
えんぴつ座
次のうち、咲いた花がその日のうちにちぼむ一日花であるものを全て選びなさい ヘチマ
ハイビスカス
アサガオ
ヒマワリ
チューリップ
マリーゴールド
サクラ
次のうち、毛細管現象を利用しているものを全て選びなさい コーヒーに角砂糖を溶かす
万年筆のペン先にインクを送る
濡れた手をタオルで拭く
重ね着をして寒さを防ぐ
油汚れを洗剤で洗い落す
次のうち、子どもの体に縞模様が見られる動物を全て選びなさい バク
イノシシ
カバ
ツキノワグマ
カピバラ
次のうち、花が地面に向かって下向きに咲く植物を全て選びなさい スズラン
ナス
ソメイヨシノ
ツバキ
ヘチマ
ネモフィラ
次のうち一生を水の中で過ごす昆虫を全て選びなさい タガメ
ゲンゴロウ
トンボ
カワゲラ
カゲロウ
次のうち、イヌ科の生物を全て選びなさい タヌキ
キツネ
オオカミ
リス
フェレット
次のうち、酸素と結びついて青くなる色素・ヘモシアニンを血液中に含む生物を全て選びなさい 海老
烏賊
赤貝
人間
次の太陽系の惑星のうちアルファベット表記した時にMから始まるものを全て選びなさい 火星
水星
土星
木星
金星

 

 

次のうち、立方体の展開図として正しいものを全て選びなさい

 

次のうち、立方体の展開図として正しいものを全て選びなさい

34

 

次のうち、立方体の展開図として正しいものを全て選びなさい

234

 

 

次の因数分解のうち正しいものを全て選びなさい

 

次の因数分解のうち正しいものを全て選びなさい

24

 

 

黄金賢者

魔法石獲得画面でミリ単位でしか動かなくなり始めたのできつくなってきた。
大雨もきついし台風いくつきてるんだよ!

予習はコミケで買ってきた理系順番当てを☆5に。
覚えやすいのがいくらかあったのと
問題数が少ないのであっさり終わった。
買った理系多答もついでに☆5にする予定。
理系線結びは流し読みではきつそうだが根性で。
一方、自分で回収したスポタイが根性でも全然覚えられず。
最後だからさっさと終わらせてタイピングとおさらばしたいのに。

来週から全国大会なので
マジコロはプラチナ魔道書まで取っておきたいのに
時間がない。
うーむ、睡眠とか何かを削らんといかんのか?
それとコミケの日に買ったAngel Beats!だが
まだ起動すらしていない。
やることが何もないよりかはマシなのかもしれないが
やりたいことやりきろうと思ったら寿命が足りないし
体にガタがきているので非常に困っている状態である。

理系学問 順番当て☆4

次の生物を、国際自然保護連合によって、絶滅危惧種に指定された順に選びなさい ニホンウナギ
マンボウ
スッポン
次の文字列を順に選んで非ユークリッド幾何学の一つ「双曲幾何学」の別名にしなさい ボヤ
イロパ
チェフ
スキー幾何学
次の原子力船を早く造られた順に選びなさい レーニン
サバンナ
オットー・ハーン
むつ
次の化合物を、分子量が大きい順に選びなさい ギ酸
メタノール
ホルムアルデヒド
次の化合物を、分子量が大きい順に選びなさい 酢酸
エタノール
アセトアルデヒド
次の文字列を順に選んだ全ての生物の中で最小のゲノムを持つ真正細菌の名前にしなさい カルソ
ネラ
ルディ
アイ
次の文字列を順に選んで全身が黄金色に輝くクワガタムシの名前にしなさい ローゼンベルグ
オウゴン
オニ
クワガタ
次の文字列を順に選んで酸化と還元の反応を繰り返すことで水溶液の色が赤と青に交互に変わる化学反応の名称にしなさい ベロウ
ゾフ・
ジャボチン
スキー反応
次の文字列を順に選んで日本では「ホリネズミ」とも呼ばれる哺乳類の名前にしなさい
ケット
ゴー
ファー
次の元素を元素記号で表した時のアルファベット順に選びなさい 硫黄
アンチモン
ケイ素
スズ
次の元素を元素記号で表わした時のアルファベット順に選びなさい ホウ素
バリウム
ベリリウム
ボーリウム
ビスマス
バークリウム
臭素
次の元素を元素記号で表した時のアルファベット順に選びなさい 硫黄
アンチモン
ケイ素
スズ
次の元素を元素記号で表した時のアルファベット順に選びなさい カルシウム
カドミウム
コバルト
クロム
次の元素を元素記号で表した時のアルファベット順に選びなさい
パラジウム
プロメチウム
ポロニウム
白金
次の元素を元素記号で表わした時のアルファベット順に選びなさい ヘリウム
ハフニウム
水銀
ホルミウム
次の元素を元素記号で表わした時のアルファベット順に選びなさい ベリリウム
ボーリウム
バークリウム
次の元素記号で表される元素を原子番号の小さい順に選びなさい Al
Ar
Au
At
Am
次の元素記号で表される元素を原子番号の小さい順に選びなさい Be
Ba
Bl
Bk
Bh
次の元素記号で表される元素を原子番号の小さい順に選びなさい Ca
Cd
Cs
Ce
Cm
次の元素記号で表される元素を原子番号の小さい順に選びなさい Mg
Ag
Hg
Sg
次の元素記号で表される元素を原子番号の小さい順に選びなさい Mg
Mn
Mo
Md
Mt
次の文字列を順に選んでLSDの正式名称にしなさい リゼルギン

ジエチル
アミド
次の化学の法則を発見された順に選びなさい 質量保存の法則
定比例の法則
倍数比例の法則
気体反応の法則
次の感染症の流行の状況をより規模が大きい順に選びなさい パンデミック
エピデミック
エンデミック
次の星座を地球からよく見える季節が春夏秋冬の順になるように選びなさい しし座
さそり座
ペガスス座
オリオン座
次の国を、人工衛星の打ち上げに成功した順に選びなさい 旧ソ連
アメリカ
日本
中国
イギリス
インド
イスラエル
次の文字列を順に選んで化学における転位反応の名称にしなさい ピナコール

ピナコロン
転位
次の文字列を順に選んでノーベル化学賞を最初に受賞したオランダ人の名前にしなさい ヤコブス
ヘンリクス
ファント
ホッフ
次の重さの単位を重い順に選びなさい 1貫
1キログラム
1オンス
1グラム
1カラット
1グレイン
次の数の単位を大きい順に選びなさい 無量大数
那由多
阿僧祇
恒河沙
次のふたご座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい カストル
ポルックス
アルヘナ
次の文字列を順に選んで鉄隕石に見られる独特の構造の名前にしなさい ウィド
マンシュ
テッテン
構造
次の文字列を順に選んで宇宙背景放射が銀河団の影響を受け、低音で観測される現象の名前にしなさい スニヤエフ
ゼルド
ビッチ
効果
次の文字列を順に選んでジュラ紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい コン
プソ
グナ
トゥス
次の文字列を順に選んでジュラ紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい サウロ
ファ
ガナ
クス
次の堆積岩を粒が大きい順に選びなさい れき岩
砂岩
泥岩
次のハロゲンのオキソ酸を酸性度が強い方から順に選びなさい 過塩素酸
塩素酸
亜塩素酸
次亜塩素酸
次の星座を面積が小さい順に選びなさい みなみじゅうじ座
こうま座
や座
コンパス座
次のNASAが打ち上げた木星探査機を、打ち上げが早い順に選びなさい パイオニア10号
パイオニア11号
ボイジャー2号
ボイジャー1号
次の金属を熱伝導率が高い順に選びなさい


次の金属を熱を伝えやすい順に選びなさい

アルミニウム
次の金属を電気抵抗の値が小さい順に選びなさい

次の金属を電気抵抗の値が小さい順に選びなさい アルミニウム
タングステン
ニクロム
次の文字列を順に選んで英語で「エンペラー・エンゼルフィッシュ」という、色彩が鮮やかな海水魚の名前にしなさい タテジマ
キン
チャク
ダイ
次の病気を日本人の死亡原因に占める割合が上位のものから順に選びなさい ガン
心臓病
脳卒中
次の文字列を順に選んで衝撃波の通過前後における関係式の名称にしなさい ラン
キンユ
ゴニ
オの関係式
次の植物の茎にある部分を外側に位置するものから順に選びなさい 皮目
師部
木部
次の地球の構造を、地表に近い順に選びなさい リソスフェア
アセノスフェア
メソスフェア
次の地球内部の境界面を地表に近い順に選びなさい コンラッド不連続面
モホロビチッチ不連続面
グーテンベルク不連続面
レーマン不連続面
化学反応において「軌道対称性保存則」とも呼ばれる法則の名称にしなさい ウッド
ワード
ホフ
マン則
次の文字列を順に選んでパラソルのような形をしたキシメジ科のキノコの名前にしなさい ハリ
ガネ
オチバ
タケ
次の文字列を順に選んで動物の寿命を延ばす効果があるとされる、スダチの皮に含まれる物質の名前にしなさい フェル
ロイル
ムチン
原子炉が実用化に至るまでの次の諸段階を建設する順に選びなさい 実験炉
原型炉
実証炉
実用炉
次の文字列を順に選んで体長が成虫でも0.18mm以下と世界最小の昆虫とされる虫の名前にしなさい アザミ
ウマ
タマゴ
バチ
次の文字列を順に選んでダイオキシン類の一種である毒性の強い化合物の名前にしなさい ポリ
クロロジベンゾ
パラ
ジオキシン
次のSIの接頭辞をその表す数が大きい順に選びなさい ヨタ
ゼタ
エクサ
ペタ
テラ
次のSIの接頭語を表す数が小さいものから順に選びなさい アト
ピコ
ナノ
マイクロ
デシ
次のSI接頭語を表す記号を表す数が小さい順に選びなさい y
z
a
f
p
n
μ
次のSI接頭語を表す記号を表す数が大きい順に選びなさい Y
E
P
G
次のSI接頭語を表す記号を表す数が大きい順に選びなさい k
h
da
次の真空管を電極の数が多い順に選びなさい ペントード
テトロード
トライオード
ダイオード
次の化合物を、分子中に含まれる炭素の数が多い順に選びなさい 尿酸
乳酸
酢酸
次のヒトの目の部分を外部から光が入って視神経に至るまでに通過する順に選びなさい 角膜
水晶体
ガラス体
網膜
次の血液型の種類をはやく発見された順に選びなさい ABO式
Rh式
HLA
HPA
次のABO式の血液型を全世界で多い順に選びなさい O型
A型
B型
AB型
次の天王星の衛星を直径が大きいものから順に選びなさい チタニア
オペロン
ウンブリエル
アリエル
次の海王星の衛星を直径が大きいものから順に選びなさい トリトン
プロテウス
ネレイド
ラリッサ
次の冥王星の衛星を直径が大きいものから順に選びなさい カロン
ヒドラ
ニクス
次の文字列を順に選んでエコの視点から注目されるジャトロファ燃料の材料となる植物の名前にしなさい ナン
ヨウ
アブラ
ギリ
次の鉱物をモースの硬度計による硬度が大きいものから順に選びなさい ダイヤモンド
黄玉
石英
方解石
石膏
蛍石
次の文字列を順に選んで蛍光体が電場の中で発行する現象を指す言葉にしなさい エレク
トロル
ミネ
センス
次の文字列を順に選んで体長約0.5mmと、世界で最も小さい甲虫の名前にしなさい ケシツブ
ムクゲ
キノコ
ムシ
次の文字列を順に選んで体長約1cmと、世界で最も小さいチョウの名前にしなさい エキ
リス
チビ
シジミ
次の文字列を順に選んで乳牛としておなじみの品種「ホルスタイン」の正式な名前にしなさい ホルス
タイン
フリー
シアン
次の炉心融解による事故を起こした原子力発電所を発生したのが古い順に選びなさい エンリコ・フェルミ原子力発電所
リュサン原子力発電所
スリーマイル島原子力発電所事故
チェルノブイリ原子力発電所
福島第一原子力発電所
次の衛星を太陽に近い物から順に選びなさい
ダイモス
カリスト
タイタン
ネレイド
次の文字列を順に選んでハリネズミのような姿でペットとしても注目される動物の名前にしなさい ヒメ
ハリ
テン
レック
次の雲を、高いところにある順に選びなさい 巻雲
高積雲
層雲
次の元素をイオン化傾向の大きいものから順に選びなさい リチウム
カリウム
バリウム
次の元素をイオン化傾向の大きいものから順に選びなさい 水銀

白金
次の物質を沸点の高い順に選びなさい タングステン
マグネシウム

エタノール
アセトン
窒素
ヘリウム
次の物質を音が速く伝わる順に選びなさい

塩水
真水
次の文字列を順に選んで福井県勝山市で発見された草食恐竜の学名にしなさい フクイ
ティタン
ニッポ
ネンシス
次の文字列を順に選んで福井県勝山市で発見された肉食恐竜の学名にしなさい フクイ
ラプトル
キタダニ
エンシス
次の文字列を順に選んで川崎病の正式な名前にしなさい 小児急性
熱性皮膚
粘膜リンパ節
症候群
次のノーベル賞を受賞した日本の科学者を早く生まれた順に選びなさい 朝永振一郎
湯川秀樹
江崎玲於奈
福井謙一
小柴昌俊
白川英樹
野依良治
次の日本の科学者をノーベル物理学賞を受賞した時の年齢が若い順に選びなさい 湯川秀樹
江崎玲於奈
朝永振一郎
小林誠
益川敏英
次の日本の化学者をノーベル化学賞を受賞した時の年齢が若い順に選びなさい 田中耕一
野依良治
白川英樹
下村脩
次の日本の化学者をノーベル化学賞を受賞した順に選びなさい 福井謙一
白川英樹
野依良治
田中耕一
下村脩
鈴木章
次の日本の数学者をフィールズ賞を受賞した順に選びなさい 小平邦彦
広中平祐
森重文
次の文字列を順に選んで植物を用いて土壌を浄化する技術の名前にしなさい ファイト
レメ
ディエー
ション
次の文字列を順に選んで白亜紀の前期に栄えた恐竜の名前にしなさい シノサ
ウロ
プテ
リクス
次の文字列を順に選んで白亜紀の前期に栄えた恐竜の名前にしなさい カウ
ディ
プテリ
クス
次の文字列を順に選んで白亜紀の前期に栄えた恐竜の名前にしなさい プロ
ターケ
オプ
テリクス
次の文字列を順に選んで白亜紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい アー
ケオル
ニト
ミムス
次の文字列を順に選んで白亜紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい エウオ
プロケ
ファ
ルス
次の文字列を順に選んで短時間で多くの種類の化合物を効率的に作り出す技術の名前にしなさい コンビ
ナトリアル
ケミ
ストリー
次の有名な数学者を早く生まれた順に選びなさい ピタゴラス
関孝和
オイラー
高木貞治
アインシュタイン
森重文
次の文字列を順に選んで子殺しの習性で知られるサルの名前にしなさい ハヌ
マン
ラン
グール
次の電池を考案された順に選びなさい ボルタ電池
ダニエル電池
ルクランシェ電池
次の文字列を順に選んで和名を「ムラサキヒヨドリバナ」という北アメリカ原産の植物の名前にしなさい エウパ
トリウム・
プルプ
レウム
次の文字列を順に選んで触ると火ぶくれのような炎症を起こすことから「やけど虫」と呼ばれる昆虫の正式名にしなさい アオバ
アリガタ
ハネ
カクシ
次の人間の体内の組織を小腸で吸収されたブドウ糖が肝臓へ送られるまでに通過する順に選びなさい 柔毛
毛細血管
門脈
次の文字列を順に選んでアラビア語で「魚の口」という意味の、うお座のβ星の名前にしなさい フム
アル
サマカー
次の磁石鋼を発明された順に選びなさい KS鋼
MK鋼
新KS鋼
ネオジム磁石
次の温室効果ガスを温暖化への影響度を示す「地球温暖化係数」の小さい順に選びなさい 二酸化炭素
メタン
一酸化二窒素
六フッ化硫黄
次のエジソンの発明を発明が早い順に選びなさい 蓄音機
白熱電球
キネトスコープ
ヴァイタスコープ
次の元素記号で表される元素を漢字で書いたとき画数が多いものから順に選びなさい Hg
Ag
Pt
Au
次の動物を、野生に棲息する地域が北にあるものから順に選びなさい ホッキョクグマ
オランウータン
ウォンバット
ナンキョクオットセイ
次の文字列を順に選んで「肺・迷走神経反射」とも呼ばれる呼吸運動に関する反射の名前にしなさい ヘー
リング
ブロイ
ウェル反射
次の文字列を順に選んでサンゴを食害することで有名な貝の名前にしなさい ヒメ
シロ
レイシガイ
ダマシ
次の文字列を順に選んで14色からなる羽をもつ鳥の名前にしなさい ライラック
ブレステッド
ローラー
次の日本人宇宙飛行士をロシアの宇宙船・ソユーズに搭乗した順に選びなさい 秋山豊寛
野口聡一
古川聡
星出彰彦
次の文字列を順に選んで「古代の果実」という意味の中生代に生育したとされる最古の種子植物の名前にしなさい アルカ
エフ
ルク
トゥス
次の元素を、電気陰性度が高い順に選びなさい フッ素
酸素
窒素
次の文字列を順に選んで物理学で用いられる「加速度」の単位にしなさい メートル

秒毎
次の文字列を順に選んで京都府冠島や岩手県三貫島などが繁殖地となっている鳥の名前にしなさい オオ
ミズ
ナギ
ドリ
次の長さの単位を長い順に選びなさい パーセク
光年
天文単位
次の元素を、地球の地殻中に含まれる比率が多い順に選びなさい 酸素
ケイ素
アルミニウム
次の文字列を順に選んで南アフリカに生息する大型のサソリの名前にしなさい サウスアフリカン
ジャイアント
ファットテール
スコーピオン
次の動物を、身長(体長)に対する消化管の長さの割合が大きい順に選びなさい ウマ
ヒト
ライオン
次のヒトの心臓の部分を大静脈から戻ってきた血液が再び大動脈から送り出されるまで通る順に選びなさい 右心房
右心室
左心房
左心室
次の文字列を順に選んで砂丘などに見られるカヤツリグサ科の多年草の名前にしなさい ビロ
ード
テン
ツキ
次の文字列を順に選んでその味わいから「オイスタープラント」とも呼ばれるキク科の植物の名前にしなさい バラ
モン
ジン
次の昆虫の分類を種類が多い順に選びなさい 甲虫類
ハチ目
バッタ目
次の文字列を順に選んで通称を「人食いバクテリア」という病気の名前にしなさい 劇症型
溶血性
レンサ球菌
感染症
次の文字列を順に選んで比熱容量の単位にしなさい ジュール
毎キロ
グラム毎
ケルビン
次の元素を原子番号が小さい順に選びなさい

白金

水銀
次のヤード・ポンド法における体積の単位を量が多いものから順に選びなさい バレル
ブッシェル
ケニング
ペック
ガロン
パイント
次の重合体を重合数が低い順に選びなさい モノマー
ダイマー
トライマー
テトラマー
次の文字列を順に選んで「熱力学の第二法則」の別名にしなさい カル
ノー
クラウジ
ウスの原理
次の「夏の大三角」を形作る三つの恒星を地球からの距離が遠い純に選びなさい デネブ
ベガ
アルタイル
次の文字列を順に選んで「PCB」と略される物質にしなさい ポリ
塩化
ビフェ
ニル
次の文字列を順に選んでメタノールを燃料とする固体高分子形燃料電池の名称にしなさい D
M
F
C
次の文字列を順に選んで「ルー・ゲーリッグ病」とも呼ばれる病気の正式名にしなさい
萎縮性
側索
硬化症
次のワニをふつう全長が大きい順に選びなさい イリエワニ
ヌマワニ
ヨウスコウワニ
次の文字列を順に選んでオルドビス紀に現在のロシア近海に生息した、伸びた目が特徴的な節足動物の名前にしなさい ネオア
サフス
コワレフ
スキー
次のカニの成長過程を生まれてからの順に選びなさい プレゾエア
ゾエラ
メガロパ
稚ガニ
次の生物を一般に産卵数の多い順に選びなさい マンボウ
イセエビ
マイワシ
ザリガニ
ペンギン
次の花粉症を引き起こす植物を1年のうち日本で花粉を飛散し始める時期が早い順に選びなさい スギ
カモガヤ
ヨモギ
次の寿命を迎えた恒星が進化した天体を質量が大きい順に選びなさい ブラックホール
中性子星
白色矮星
次のアメリカで開発されたスペースシャトルを初飛行が早い順に選びなさい コロンビア
チャレンジャー
ディスカバリー
アトランティス
エンデバー
次のカルスト地形を規模が大きい順に選びなさい ポリエ
ウパーレ
ドリーネ
次の1903年にノーベル物理学賞を受賞した科学者を早く生まれた順に選びなさい アンリ・ベクレル
ピエール・キュリー
マリー・キュリー
次の酸を、酸として強い順に選びなさい 塩酸
カルボン酸
炭酸
フェノール
次の宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)で初めて長期滞在をしたのが早い順に選びなさい 若田光一
野口聡一
星出彰彦
次のネコの瞳の色をメラニン色素の沈着量が多い順に選びなさい カッパー
アンバー
ヘーゼル
グリーン
ブルー
次のアリを体長が大きい順に選びなさい クロオオアリ
サムライアリ
トビイロケアリ
次の一等星を見かけの明るさが明るい順に選びなさい カノープス
アルタイル
デネブ
次の文字列を順に選んで園芸用のバラなどの茎に産卵する害虫の名前にしなさい チュウ
レン
ジハ
バチ
次の日本のロケットを打ち上げられたのが早い順に選びなさい カッパロケット
ラムダロケット
ミューロケット
イプシロンロケット
次の文字列を順に選んで6.57年周期で公転する周期彗星の名前にしなさい チュリュ
モフ・
ゲラシ
メンコ彗星
次の脊椎を構成する骨を上にあるものから順に選びなさい 頚椎
胸椎
腰椎
仙椎
次の文字列を順に選んで将来にわたって種を絶滅させることのない「水産資源の持続可能性」をさす言葉にしなさい フィッシュ
サス
テナビ
リティ
次の文字列を順に選んで映画から人気になった熱帯魚の名前にしなさい クラウン
アネモネ
フィッシュ
次の文字列を順に選んで英語圏で使われた太陽系の惑星を覚える語呂合わせにしなさい My Very Educated
Mother Just
Serves Us
Nine Pizzas.
次の生物の分類単位をくくりの大きいほうから順に選びなさい





次の糖類を甘味度が大きいものから順に選びなさい 果糖
ショ糖
麦芽糖
次の「冬の大三角」を形作る三つの恒星を地球からの距離が遠い順に選びなさい ベテルギウス
プロキオン
シリウス
次のハムスターを体の大きい順に選びなさい ゴールデンハムスター
ジャンガリアンハムスター
ロボロフスキーハムスター
次の被子植物の科を確認されている種が多い順に選びなさい キク科
ラン科
イネ科
次の元素を海水に含まれる質量が大きい順に選びなさい 酸素
水素
塩素
ナトリウム
次の物質を密度が高い順に選びなさい 白金





アルミニウム
ポリエチレン
次の新生代の時代区分を古いものから順に選びなさい 暁新世
始新世
中新世
鮮新世
更新世
次の文字列を順に選んでノーベル賞の有力な先行指標の一つとされる賞の名前にしなさい ルイザ
グロス
ホロウィッツ
環境省が公表する『哺乳類レッドリスト』に登録されている次の生物を、絶滅の危機の度合いが大きいものから順に選びなさい イリオモテヤマネコ
アマミノクロウサギ
エゾオコジョ
次のテントウムシを紋の数が多い順に選びなさい シロジュウシホシテントウ
トホシテントウ
ナナホシテントウ
ダンダラテントウ
キイロテントウ
次の飽和脂肪酸を炭素数が少ない順に選びなさい 蟻酸
酢酸
酪酸
吉草酸
次のプログラム言語を開発された順に選びなさい COBOL
BASIC
Pascal
C
次の鉱物を比重が重い方から順に選びなさい 自然金
ダイヤモンド
硫黄
次の名前を魚のコノシロの呼び名の変化の順に選びなさい シンコ
コハダ
ナカズミ
コノシロ
次の気体を空気に対する比重が大きい順に選びなさい 二酸化炭素
酸素
水素
次の恒星を表面温度が高い順に選びなさい リゲル
シリウス
太陽
アンタレス
次の文字列を順に選んでペルム紀に生息した滑空した爬虫類の名前にしなさい コエ
ルロ
サウラ
ヴィス
次の科学史上の出来事を古い順に選びなさい ガリレオが振り子の等時性を発見
ニュートンが万有引力を発見
キャベンディッシュが水素を発見
ケクレがベンゼン環を発見
DNAの二重らせん構造を発見
次の陸上動物を走る時の最高速度が早い順に選びなさい チーター
カンガルー
ライオン
アフリカゾウ
ブタ
次の文字列を順に選んで最も原始的な被子植物といわれるニューカレドニア島に生育する植物の名前にしなさい アムポ
レラ
トリ
コポダ
次の血管を心臓の左心室を出た血液が通る順に選びなさい 大動脈
大静脈
肺動脈
肺静脈
次のアルカンを炭素数の少ない順に選びなさい メタン
エタン
プロパン
ブタン
次の体の一部分を表す言葉を頭に近い順に選びなさい
鳩尾
丹田
次の2008年にノーベル物理学賞を受賞した科学者を早く生まれた順に選びなさい 南部陽一郎
益川敏英
小林誠
次の文字列を順に選んで夏から秋に小さな赤い実をつけるスグリ科の植物の名前にしなさい


次の文字列を順に選んでオーストラリアに生息する体長約17cmと、世界で最も大きいトンボの名前にしなさい テイオウ
ムカシ
ヤンマ
次の希ガス元素を空気中に含まれる体積が多い順に選びなさい アルゴン
ネオン
ヘリウム
クリプトン
次の物質をph(ペーハー)の値が小さい順に選びなさい 胃液
尿
血液
次のガリレオ・ガリレイの業績を若いときのものから順に選びなさい 落体の法則を発見する
木星の衛星を発見する
『天文対話』を刊行する
振り子時計を発明する
次の文字列を順に選んで多くの優秀な科学者を輩出したフランスの理工科大学の名前にしなさい エコー
ルポリ
テク
ニーク
次の文字列を順に選んで別名を「ヤクルト菌」という乳酸菌の名前にしなさい ラクト
バチルス・
カゼイ
シロタ株
次の2数の組み合わせを最大公約数の大きい順に選びなさい 12と24
24と18
12と16
18と15
大気圏の次の層を地上から近い順に選びなさい 対流圏
成層圏
中間圏
熱圏
次の文字列を順に選んで別名をカルボカチオン転移とも呼ばれる転移反応の名前にしなさい ワーグ
ナー・
メーヤ
ワイン転位
次のサイをふつう頭胴長が大きい順に選びなさい シロサイ
クロサイ
スマトラサイ
次の動物をふつう頭胴長が大きい順に選びなさい ゴールデンキャット
ゴールデンレトリバー
ゴールデンハムスター
次の文字列を順に選んで脚を広げると約20cmほどになる世界最大のクモの名前にしなさい ゴライアス
バード
イーター
次の文字列を順に選んでかつて新型肺炎として中国で大流行した「SARS」の正式名称にしなさい 重症
急性
呼吸器
症候群
次の文字列を並べ替えてATP生成に深く関わる有機化合物の名前にしなさい ホスホ
エノール
ピルビン
次の月を月齢が若いものから順に選びなさい 三日月
上弦の月
満月
下弦の月
次の文字列を順に選んでマダガスカルで一時期絶滅の可能性が考えられていた動物の名前にしなさい ヒロバナ
ジェントル
キツネ
ザル
次の元素を発見された順に選びなさい 水素
窒素
酸素
ウラン
カルシウム
ゲルマニウム
ネオン
次の数を、サイコロを2個同時に振った時に、出た目の合計になる確率が高い順に選びなさい


10
次のカンガルーを体長の大きい順に選びなさい アカカンガルー
クロカンガルー
ネズミカンガルー
次の人物を、中央気象台長を務めたのが早い順に選びなさい 荒井郁之助
岡田武松
藤原咲平
和達清夫
次の文字列を順に選んで火星の地形を調査したNASAの探査機の名前にしなさい マーズ
グローバル
サー
ベイヤー
次の文字列を順に選んで語呂合わせで円周率を覚えるための文にしなさい 産医師異国に向かう
産後厄なく
産婦みやしろに
虫散々闇に鳴く
次の文字列を順に選んで日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれているキク科の雑草の名前にしなさい タチ
アワユキ
センダン
グサ
次のクジラを体長が長い順に選びなさい シロナガスクジラ
マッコウクジラ
セミクジラ
ミンククジラ
ゴンドウクジラ
次の生物を1分間の脈拍数が多い順に選びなさい カナリア
ネズミ
ヒト
フナ
カメ
次の文字列を順に選んで「石油を作る藻類」として注目されている微生物の名前にしなさい オーラン
チオキ
トリウム
次の物質を順に選んでタンパク質が体内で消化・分解される過程にしなさい タンパク質
ポリペプチド
ジペプチド
アミノ酸
次のアザラシを体長が大きい順に選びなさい ミナミゾウアザラシ
カニクイアザラシ
ワモンアザラシ
次の人物をノーベル生理学・医学賞を受賞した順に選びなさい 山中伸弥
大村智
大隅良典
本庶佑
次の天気を表す日本式の天気記号を丸の中の黒い部分の面積が小さい順に選びなさい 快晴


次のニュートリノを発見された順に選びなさい 電子ニュートリノ
ミューニュートリノ
タウニュートリノ
次の色を発光ダイオードで実現したのが早い順に選びなさい

次の文字列を順に選んでボツワナの国鳥の名前にしなさい ライラック
ブレステッド
ローラー
次の文字列を順に選んでへび座のα星の名前にしなさい ウヌク
アル
ハイ
次の液体を密度が高い順に選びなさい 海水
菜種油
アルコール
次の動物を歯の数が多い順に選びなさい ウマ
ウサギ
ゾウ
次の文字列を順に選んでカタツムリに寄生する寄生虫の名前にしなさい ロイ
コク
ロリ
ディウム
次の文字列を順に選んで魚の名前にしなさい ゴールディー
リバー
レインボー
フィッシュ
次の液体を表面張力が大きい順に選びなさい 水銀

グリセリン
エタノール
次の文字列を順に選んでジュラ紀に栄えた恐竜の名前にしなさい アン
フィコ
エリ
アス
次の日本人をノーベル賞を受賞した順に選びなさい 小柴昌俊
根岸英一
天野浩
大村智
次の日本人をノーベル賞を受賞した順に選びなさい 野依良治
小林誠
梶田隆章
次の図形を面積が大きい順に選びなさい 半径3cmの円
1辺5cmの正方形
底辺・高さともに7cmの三角形
縦6cm、横4cmの長方形
直径5cmの円
次の文字列を順に選んでプラスチックやゴムの発泡剤などに使われる有機反応試剤の名前にしなさい アゾビス
イソ
ブチロ
ニトリル
次の文字列を順に選んでカドミウムを発見したドイツの化学者の名前にしなさい シュ
トロ
マイ
ヤー
次の都市を雷の年間雷日数の平年値が大きい順に選びなさい 金沢
那覇
札幌
次の中生代を構成する三つの地質時代を新しい順に選びなさい 白亜紀
ジュラ紀
三畳紀
次の文字列を順に選んでジュラ紀から白亜紀頃の地層に見られる被子植物の化石属の名前にしなさい アルカ
エフ
ルク
トゥス
次の元素を人間が吐く息の成分に多く含まれる順に選びなさい 窒素
酸素
二酸化炭素
次の成分を人間が吐く息に含まれる量が多い順に選びなさい 窒素
酸素
二酸化炭素
次の鳥を一般に1回の繁殖で産む卵の数が多い順に選びなさい カルガモ
スズメ
シマフクロウ
アホウドリ
次の文字列を順に選んで三畳紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい レヴェ
ルト
ラプ
トル
次の動物を両眼視野が広い順に選びなさい ニホンザル
キタキツネ
ノウサギ
次の文字列を順に選んで2017年12月に三重県で国内では初めて発見されたハチの名前にしなさい ネオ
ドリヌス
イソネ
ウルス
次の文字列を順に選んで石垣島と西表島に生息するダンゴムシの名称にしなさい フチゾリ
ネッタイ
コシビロ
ダンゴムシ
次の女性宇宙飛行士を初めて宇宙に飛び立ったのが早い順に選びなさい テレシコワ
ザビツカヤ
サリー・ライド
次の天気を表す日本式の天気記号を黒く塗りつぶす部分の面積が大きい順に選びなさい

次の文字列を順に選んで2018年8月に打ち上げられた太陽の外部コロナを観測するNASAの探査機の名前にしなさい パーカー
ソーラー
プローブ
次の文字列を順に選んで海藻の一種、アマモの別名にしなさい リュウグウノ
オトヒメノ
モトユイノ
キリハズシ
次の文字列を順に選んでゴルジと共にノーベル生理学医学賞を受賞したスペインの学者の名前にしなさい サンティアゴ
ラモン

カハル
次の文字列を順に選んでてんびん座のα星の名前にしなさい ズベン
エル
ゲヌビ
次の人間の筋肉を頭の方から順に選びなさい 僧帽筋
大臀筋
半膜様筋
次の人間の筋肉を頭の方から順に選びなさい 菱形筋
内転筋
短腓骨筋
次の文字列を順に選んで幼虫はワシやタカなど大型の鳥の巣に生息することで知られる昆虫の名前にしなさい アカ
マダラ
ハナ
ムグリ
次の文字列を順に選んで「666恐怖症」を意味する言葉にしなさい ヘクサコ
シオイヘクセ
コンタヘクサ
フォビア
次の文字列を順に選んで昆虫の名前にしなさい オガサワラ
チビヒョウタン
ヒゲナガ
ゾウムシ
次の文字列を順に選んで昆虫の名前にしなさい トゲアリ
トゲナシ
トゲトゲ
次の人間の目の部分を映像が通過する順に選びなさい 角膜
水晶体
硝子体
網膜
次の雲を、できる場所が高い方から順に選びなさい 巻雲
乱層雲
積雲
次の文字列を順に選んで縁日でおなじみの「光る腕輪」などに利用される化学発光の名前にしなさい
シュウ酸
エステル
化学発光
次の文字列を順に選んで冬眠することで知られる鳥の名前にしなさい プアー
ウィル
ヨタカ
次の文字列を順に選んでユリズイセン科の植物の名前にしなさい アル
ストロ
メー
リア
次の数学の問題を解決されたのが古い順に選びなさい 四色問題
フェルマーの最終定理
ポアンカレ予想
次の動作を順に選んでガラス容器を洗浄する時の正しい手順にしなさい 中性洗剤で洗う
水道水ですすぐ
精製水ですすぐ
次の大腸の部分を胃に近い方から順に選びなさい 盲腸
結腸
直腸
次のヒトの小腸の部分を消化した食物が通過する順に選びなさい 十二指腸
空腸
回腸
次の物質を、その中を音が伝わる速さが早い順に選びなさい 固体
液体
気体
次の動物を宇宙に打ち上げられたのが古い順に選びなさい
ハツカネズミ
次の野菜を日本に伝来したのが古い順に選びなさい レタス
ジャガイモ
白菜
次の野菜を日本に伝来したのが古い順に選びなさい ナス
ニンジン
タマネギ
次の文字列を順に選んで向井千秋がディスカバリーで宇宙へ行った際に詠んだ歌にしなさい 宙がえり
何度もできる
無重力
次の二枚貝を一般に殻長の小さい順に選びなさい マシジミ
アサリ
ハマグリ
ホンビノスガイ
ホタテガイ
次の文字列を順に選んでPTCと表記されるアブラナ科などの植物に含まれる苦味成分の名前にしなさい フェニル
チオ
カブバ
ミド
次のはくちょう座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい デネブ
アルビレオ
サドル
次の文字列を順に選んでテフロンの製造に用いられる単量体の名前にしなさい テトラ
フル
オロ
エチレン
次の文字列を順に選んでオーストラリア沿岸に生息するサメの名前にしなさい ポート
ジャクソン
ネコ
ザメ
次の文字列を順に選んで別名を「コガネギク」という高山植物の名前にしなさい アキノ
ミヤマ
キリン
ソウ
次の文字を順に選んで認知症の前段階である「軽度認知障害」の略称にしなさい M
C
I
次の文字列を順に選んでかつて地球表面全体が凍結するほどの氷河時代が存在したという仮説の名前にしなさい スノー
ボール
アース
仮説
次の大気の大循環を低緯度地域にあるものから順に選びなさい ハドレー循環
フェレル循環
極循環
次のイネの種子に見られる部位を外側にあるものから順に選びなさい 籾殻
果皮
種皮
胚乳
次の有名な数学者を生まれたのが早い順に選びなさい 関孝和
高木貞治
森重文
次の動物を平均睡眠時間が多い順に選びなさい コアラ
トラ
ヒツジ
次の動物を平均睡眠時間が多い順に選びなさい ライオン
チンパンジー
キリン
次の国を、探査機の火星着陸に成功したのが早い順に選びなさい ソビエト連邦
アメリカ
中国
次の文字列を順に選んで生物の名前にしなさい ニューギニア
ヒメテング
フルーツ
コウモリ
次のヒトの表皮を構成する層を外側にあるものから順に選びなさい 角質層
顆粒層
有棘層
次の事柄を地表からの高度が高い順に選びなさい 静止軌道
バン・アレン帯
国際宇宙ステーションの飛行高度
カーマン・ライン
成層圏と中間圏の境界
オゾン層
次の化合物をマンガンの酸化数が多い順に選びなさい 過マンガン酸カリウム
マンガン酸カリウム
酸化マンガン
次の文字列を順に選んでヨルダンで発見された最大級の翼竜の名前にしなさい アラン
ボウル
ギアニア
次の文字列を順に選んでATP生成に深く関わる有機化合物の名前にしなさい ホスホ
エノール
ピルビン
次の太陽系の惑星を自転周期の長い順に選びなさい 金星
水星
火星
地球
土星