キュリー夫妻によって発見された、ラテン語で「光線」という意味の名前の放射性元素は? | ジシチラムレニウリセ | ラジウム |
キュリー夫妻にちなんで命名された、原子番号96、記号Cmで表される人工放射性元素は? | キマサボュリムウーン | キュリウム |
揺れを人の体が感じ取ることができる地震の通称は何地震? | 無霊敏感有震快鈍体地 | 有感地震 |
┗揺れを地震計だけが記録する地震の通称は何地震? | 無霊敏感有震快鈍体地 | 無感地震 |
病院で使われる、「患者」という意味のドイツ語は? | メオルクケペカランテ | クランケ |
「イグアナの歯」という意味の名前で呼ばれる中生代に栄えた恐竜は? | ラプアグインテードノ | イグアノドン |
進路や速度が不規則に変化する台風を何という? | 風化速走変乱台進迷外 | 迷走台風 |
石炭を高温で乾留して得られる、灰黒色で多孔質の固体を何という? | ルタャコスンチーキク | コークス |
元素の周期表で縦に並ぶ「族」を英語で何という? | ドリプサピールグオク | グループ |
┗横に並ぶ「周期」を英語で何という? | ドリプサピールグオク | ピリオド |
動物や昆虫で、体外へと分泌して同種の他の個体の行動に影響を与える物質のことを何という? | カェロニンイミーモフ | フェロモン |
注射用の薬液などを封入した小さなガラス製の容器を何という? | ンアドニルプラキーサ | アンプル |
その数自身を除く約数の和がその数自身と等しい自然数のことを何という? | 完合無体約全成数 | 完全数 |
漢字では「天牛」と書き英名を「ロングホーンビートル」という、触角の長い甲虫は○○○○ムシ? | アミリコカガトキブラ | カミキリ |
中南米にすむ世界最大のげっ歯類は? | ルカピシラバロークン | カピバラ |
漢字で「金線蛙」と書くカエルは○○○○ガエル? | ゲヨトリハノダマイサ | トノサマ |
漢字で「海豹」といえばどんな動物? | シビーセアイザラウバ | アザラシ |
┗漢字で「海狸」といえばどんな動物? | シビーセアイザラウバ | ビーバー |
人間など哺乳類の心臓の構造は? | 室臓房心器道一二四三 | 二心房二心室 |
┗魚類の心臓の構造は? | 室臓房心器道一二四三 | 一心房一心室 |
┗爬虫類や両生類の心臓の構造は? | 室臓房心器道一二四三 | 二心房一心室 |
記号「G」で表される注射器の針の太さを表す単位は? | グジドゲーゴガッ | ゲージ |
水蒸気やガスなどの流体を羽根車に当て、回転運動に変換して動力を得る装置を何という? | ジンリエバビターカボ | タービン |
原子番号86、原子記号Rnの元素で、希ガスの中では最も重いことで知られるのは? | オネラドンウセレ | ラドン |
「花を咲かす植物」という意味の、かつての種子植物の呼び名は? | 動物弁植出隠花表露顕 | 顕花植物 |
┗それに対する胞子植物のかつての呼び名は? | 動物弁植出隠花表露顕 | 隠花植物 |
条件反射を発見して大脳生理学の基礎を築いたロシアの生理学者は? | ーロパコキスセブフン | パブロフ |
シリウス、ムルジムなどの星から成る冬の星座は○○○○座? | いみこまのぬかねぐお | おおいぬ |
ツバキやスギのように1年中いつでも葉をつけている樹木のことを何という? | 葉針緑年常広落樹 | 常緑樹 |
原子炉の減速材などに利用されている原子番号4、原子記号Beの元素は? | シオルリトムベカウナ | ベリリウム |
物質の変化をさす言葉で鉄がさびることは何という? | 固体液気化物態学理変 | 化学変化 |
┗水が氷になることは何という? | 固体液気化物態学理変 | 物理変化 |
物質の状態を表す言葉で液体のことを英語で何という? | ドキッツーギスリソガ | リキッド |
┗固体のことを英語で何という? | ドキッツーギスリソガ | ソリッド |
様々な生物の突然変異体の中でも特に色素の欠けた白色のものを何という? | ンアブルノビラダイレ | アルビノ |
第1回ノーベル生理学・医学賞の受賞者の候補にも挙がった1894年にペスト菌を発見した日本の細菌学者は? | 康三樹里紫村夫北郎田 | 北里柴三郎 |
細菌学者・北里柴三郎が純粋培養に成功した土壌中に存在するグラム陽性桿菌は? | 菌赤大痢痕傷風炭腸破 | 破傷風菌 |
りゅうこつ座と、ほ座の4つの星が形成する南十字星に似た天体を俗に何という? | うそが十字一北にせ百 | にせ十字 |
ダイコンやアブラナのように秋に発芽し、春に花を咲かせて夏に枯れる植物を何という? | 冬二短一草過年多 | 二年草 |
ニュートリノ天文学の先駆者として、2002年にノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者は? | 良昌治紫小俊中田野依 | 小柴昌俊 |
岐阜県飛騨市に設置されている東京大学宇宙線研究所のニュートリノ検出装置は「スーパー○○○○○○」? | ヒカデミンダアオトラ | カミオカンデ |
ホルモンを排出する脳下垂体、甲状腺、副腎、ランゲルハンス島などを総称して何という? | 泌外出分抽線臓内腺体 | 内分泌腺 |
電熱線などに使われるニッケルとクロムを主成分とする合金は? | ルトロケクニッムコバ | ニクロム |
葉の形は龍葵に似ていて味は熊胆のように苦いということから漢字で「竜胆」と書く花は? | クロコリドンウモスユ | リンドウ |
うがい薬などにも持ちいられる原子番号5、記号Bで表される元素は? | ッフヨ素ケホウイ | ホウ素 |
数学や物理学で用いる用語で、方向性を持たず大きさだけで定まる量を何という? | ーテルラカトスベンク | スカラー |
数学や物理学などで方向性を持たず数値で表される量を何という? | ーカテクトランルスベ | スカラー |
┗大きさと方向を持つ量は何という? | ーカテクトランルスベ | ベクトル |
ラッコ、ミンク、アナグマはいずれも○○○科の動物? | タマチウイヤサギ | イタチ |
生物の体内における必須元素で英語では「ポタシウム」と表記されるのは? | バウクカツチロムリジ | カリウム |
ペンギンの最小種であるコガタペンギンの別名で「妖精」という意味があるのは○○○○○ペンギン? | トスリツピーデェフア | フェアリー |
ボルタ電池に名を残すボルタはどこの国の人? | スアラギリンフイタメ | イタリア |
┗ダニエル電池に名を残すダニエルはどこの国の人? | スアラギリンフイタメ | イギリス |
┗ルクランシェ電池に名を残すルクランシェはどこの国の人? | スアラギリンフイタメ | フランス |
分子内に1個の環状構造をもった脂環式有機化合物を「○○○アルカン」という? | エクアンシジマロ | シクロ |
舌の筋や骨格筋のように自分の意思によって動かすことの出来る筋肉のことを何という? | 一思随図意不筋識 | 随意筋 |
アラビア語で「飛翔する鷲」を意味する言葉から名づけられたわし座のアルファ星は? | ルタレスンケアーイナ | アルタイル |
アップ、ダウン、チャーム、ストレンジ、トップ、ボトムの6種類がある、陽子や中性子を構成する素粒子を何という? | ーォトハンリプクフレ | クォーク |
1から100までの整数をすべて足すと合計いくつ? | 1234567890 | 5050 |
デンプンやグリコーゲンを加水分解して麦芽糖を生成するすい液などに含まれる消化酵素は? | スルラクアマゼミータ | アミラーゼ |
化学の官能基で「Ac」と略されるものは「○○○○基」? | チアトンルセベリジニ | アセチル |
液体や気体が固体へと変わる温度のことを何という? | 昇固沸華融点凝重 | 凝固点 |
液体や気体中の微粒子が行う不規則な運動を「○○○○運動」という? | メデチンブウダルラコ | ブラウン |
大動脈から枝分かれして心臓を取り巻くように走る心臓組織に酸素や栄養を送る動脈のことを何という? | 弁冠心山動脈静筋状生 | 冠状動脈 |
「腸詰菌」とも呼ばれるソーセージ、缶詰などで増殖し食中毒の原因となる細菌は○○○○○菌? | リモヌネラサボスツル | ボツリヌス |
アメリカの獣医学者・サーモンにちなんで命名された、動物の消化管に生息する腸内細菌は○○○○○菌? | ネモラリサボルツヌス | サルモネラ |
プラズマ物理学の第一人者としてテレビでもおなじみの早稲田大学名誉教授は? | 大作治東吉彦澤槻義韮 | 大槻義彦 |
ウィルスの感染経路で個体から個体へと広がる一般的な感染を何という? | 水行垂角直平染感鋭鈍 | 水平感染 |
┗次世代の個体である胎児が母親を通じて感染する現象を何という? | 水行垂角直平染感鋭鈍 | 垂直感染 |
日本語では「角岩」と呼ばれる石英を主成分とした堅い岩石を何という? | ンャーキルトチリイマ | チャート |
さまざまなホルモンを分泌する、脳の直下に存在するソラマメ大の器官は? | 垂体状上腺甲耳下脳分 | 脳下垂体 |
1900年に物理学者ヴィラールが発見し、その後ラザフォードによって命名された放射線は? | ベムランガダタ線ーマ | ガンマ線 |
2009年6月に任務を終え月面に落下させられた2007年に打ち上げられた日本の月周回衛星は? | いやかだりちぐあ | かぐや |
コロイド溶液に光を当てるとその通り道が目に見える現象のことを、発見した物理学者の名前から何現象という? | ルンゼヌグチダーカマ | チンダル |
ギリシア神話に登場する冥界への入り口を守る多頭犬の名から命名された冥王星の第4衛星は? | ルロクケュースンテベ | ケルベロス |
神経細胞と神経細胞が接続する部分を何という? | スナセプロンルニニュシ | シナプス |
地表から1.5メートルの所に温度計や湿度計が来るように設置される、気象観測用の小屋形をした木箱を何という? | 箱葉器日戸百家千 | 百葉箱 |
その病原菌にはアジア型、エルトール型などの首里がある病気といえば? | トッサラレコペス | コレラ |
顕微鏡で細胞を観察する際に、染色体を染めるために用いる赤色の液体は「酢酸○○○○液」? | ーチンミトロアクカス | カーミン |
数学の用語でそれ以上の約分ができない分数を何という? | 仮整約少数真既時秒分 | 既約分数 |
全身から来た静脈血を集め、右心房へと導く血管を何という? | 体動肺静脈管節大 | 大静脈 |
脊椎動物の赤血球に含まれる血中の酸素運搬の役割を果たすタンパク質を何という? | ンロモニアクシビヘグ | ヘモグロビン |
クロヤマアリなどのさなぎを略奪し、ふ化させ奴隷として働かせるという習性を持つ、日本のアリは○○○○アリ? | ンクラタトグサイロム | サムライ |
┗100万匹以上の大群となって移動時にはライオンや人をも襲撃する中南米のジャングルに生息するアリは○○○○アリ? | ンクラタトグサイロム | グンタイ |
病院で、重症患者を収容するための集中治療室のことを、アルファベット3字で何という? | NIXCUSDA | ICU |
様々な生活習慣病を引き起こすとして注目されている、体内で発生する強い酸化力を持った物質を何という? | 不窒性活酵水悪素酸炭 | 活性酸素 |
物質が空気中で自然に燃え始める最低温度のことを何という? | 発焼け炎温点度火熱 | 発火点 |
熱量の単位にその名を残すジュールはどこの国の物理学者? | スメラギリタアンイフ | イギリス |
七角形の内角の和は○○○度? | 83029751 | 900 |
固体、液体、気体に続く「物質の第四の状態」と呼ばれるものは? | リズシラプンームコマ | プラズマ |
ドイツの地質学者の名前が付けられている、更新世の後半に、中国から日本にかけて栄えたゾウの一種は? | ナゾトカシイマアウン | ナウマンゾウ |
日本では「重合体」ともいう複数の単量体が結合してできる化合物を英語で何という? | トマモリオゴーノポア | ポリマー |
洗剤などに使われる、分子内に親水性の部分と親油性の部分を併せ持つ物質を総称して何という? | 界分面境化役剤水性活 | 界面活性剤 |
植物学を研究した聖職者カメルの名にちなみ英語では「カメリア」とも呼ばれる植物は? | ツウキサクラバメ | ツバキ |
イギリスの博物学者チャールズ・ダーウィンが著した「進化論の古典」とされる本のタイトルは? | 進の類化種命源へ起生 | 種の起源 |
イギリスの植物収集家にちなんで名付けられた「洋ランの女王」とも呼ばれる花は? | アンカレコチョートウ | カトレア |
イソギンチャクと共生の関係にあることで有名なスズメダイ科の魚は? | リシノレムアコミマク | クマノミ |
永久磁石などに利用される原子番号27、原子記号Coの元素は? | ルタトンムツバコリウ | コバルト |
「100の平方根」は10と何? | 2i-0.153 | -10 |
星雲につけられるメシエ番号で「M1」は、おうし座にある何という星雲につけられている? | 星銀頭う馬雲に河かし | かに星雲 |
2個以上のアミノ酸が結合した化合物を総称して何という? | プンポパドシクデチペ | ペプチド |
生えてくる目安の年齢からその名がつけられた「第一大臼歯」の別名は? | 糸臼五り歳切七六歯犬 | 六歳臼歯 |
いわゆる「春の七草」で、現在は「母子草」と呼ばれるのは? | ギズシゴスハロョウナ | ゴギョウ |
┗「大根」と呼ばれるのは? | ギズシゴスハロョウナ | スズシロ |
電球のフィラメントなどに用いられている、原子番号74原子記号Wの元素は? | スムシンウグラテタフ | タングステン |
タールの分別蒸留などで得られる、亀の甲羅のような正六角形の構造を持つ炭化水素の一種といえば? | トンベゼルクエーマリ | ベンゼン |
フランスの物理学者が考案した地球の自転の影響を調べるために用いる振り子は「○○○○の振り子」? | ロコクアッフイペンー | フーコー |
1964年にアメリカのダートマス大学で開発された、1980年代には日本でも初心者向けとして広く用いられたプログラム言語は? | OSFGLCHBAI | BASIC |
三角形の面積を、3辺の長さから求める公式は「○○○の公式」? | ロンラヘーオドソ | ヘロン |
三角形の二辺の中点を結ぶ線分は、もう一辺に並行で長さはその半分になるという定理は○○○○定理? | 天点結連合練中決十抽 | 中点連結 |
飲みやすくするために周囲を糖分でくるんだ錠剤のことを何という? | 砂囲味甘錠糖衣包 | 糖衣錠 |
光が、それ以上の入射角では全反射するようになるときの最小の角度を何という? | 界臨限対角面絶射 | 臨界角 |
ロシア語で「結合、同盟」という意味がある、旧ソ連・ロシアの有人宇宙船といえば? | スユクールソボズミト | ソユーズ |
「ばねの伸びは、吊るした物体の重さに比例する」という法則をイギリスの物理学者の名から「○○○の法則」という? | ックスイルネボフ | フック |
顕微鏡での観察の際に用いるプレパラートは○○○○ガラスに載せた標本をカバーガラスで覆って作る? | ドーテンレッイパラス | スライド |
目盛りの刻まれたガラス管の下にコックが付けられている、液体の体積をはかるために用いる化学実験器具は? | ビギキトペムュレッラ | ビュレット |
アデノシン三リン酸のことをアルファベット3文字で何という? | DSOTMAKP | ATP |
史上初の「太陽系から外に出た人口物体」となった、1977年にNASAが打ち上げた無人宇宙探査機は「○○○○○1号」? | ンーャュピタイボジニ | ボイジャー |
ボイル・シャルルの法則が完全に成立する仮想的な気体を何という? | 想創固気愛液情体造理 | 理想気体 |
哺乳類の血液をエサとする唯一のコウモリは○○○コウモリ? | ラスツイチエドケ | チスイ |
英語で「北斗七星」のことを「○○○ディッパー」という? | ルリビトクグッミ | ビッグ |
国立天文台が毎年編纂し丸善が発行している自然科学に関するデータをまとめた本は? | 大科理全表鑑図年学説 | 理科年表 |
正式名を「アセチルサリチル酸」という、解熱・鎮痛などに用いられる薬品は? | ンアスピルフリヒタミ | アスピリン |
記号「H」で表されるインダクタンスの単位は? | ヘルトンーリイクデタ | ヘンリー |
皆既日食の時には、太陽の周りを取り巻くように淡く輝く太陽大気の最外層を何という? | ニフナサーコロア | コロナ |
伝染病や感染症が世界規模で大流行することを何という? | ミキパーエデクンノッ | パンデミック |
英語で「ハミングバード」という世界でもっとも小さい鳥は? | チミリキイハタドサソ | ハチドリ |
動悸や眩暈に繰り返し襲われ再発への恐怖心にとらわれる精神障害のことを特に「○○○○障害」という? | クニタダアッパデメロ | パニック |
鳥のモズが、捕らえた獲物を枝などに刺しておく習性のことを何という? | えはかべにやたさみら | はやにえ |
2002年末から翌年にかけて猛威を振るった、重症急性呼吸器症候群をアルファベット4文字の略称で何という? | LARTIWZBQS | SARS |
ホイヘンスが光を伝える媒質として提唱したものの後に存在が否定された架空の物質は? | モキンテルオタメエー | エーテル |
記号「cd」で表される光度の量を示す国際単位は? | キラデカドンャルムウ | カンデラ |
「不老長寿の妙薬」と呼ばれ漢方薬に用いられた、ハチやセミなどに寄生するキノコのことを総称して何という? | 茸霊春草冬虫秋王夏芝 | 冬虫夏草 |
チャノキは○○○科の植物? | デエアネキバツカ | ツバキ |
┗コーヒーノキは○○○科の植物? | デエアネキバツカ | アカネ |
一般に「三大合成繊維」と呼ばれる3つの繊維はナイロン、アクリルと何? | ポスリレエチテルンヨ | ポリエステル |
植物の葉にある、気孔の開閉の調節を行う一対の細胞を何という? | 細水葉孔抗辺口変胞片 | 孔辺細胞 |
先に発見されたマグネシウムやカルシウムなどの同族元素に比べて重かったことから命名された原子番号56の元素は? | ツロクジリバチムカウ | バリウム |
溶液1リットル中に溶けている溶質の量を物質量で表した濃度を何という? | レモムマミリ度薄ル濃 | モル濃度 |
元素の周期表で1族、2族と12~18族のいずれかに属する元素を何という? | 移一素典型転動遷元般 | 典型元素 |
アンモニア水を加熱してアンモニアを集める際にもっとも適した方法は「○○○○法」? | 換直水方上接置下間側 | 上方置換 |
土星の衛星の中でもっとも大きいのは? | メンリタガトイカデニ | タイタン |
カンガルーの仲間のうち大型のカンガルー属に較べて小型のものを何と呼ぶ? | ビールリワアラットク | ワラビー |
コアラやカンガルーのように母親の下腹部にある育児嚢で子どもが育てられる哺乳類を総称して「何類」という? | 無有甲袋被類単孔 | 有袋類 |
地層が堆積した年代を推定できる古生物の遺骸を何という? | 年層準化石示相純試使 | 示準化石 |
消毒薬などにも用いられる原子番号53、記号Iで表される元素は? | 素ウホイッヨケフ | ヨウ素 |
植物の細胞壁の主成分でセロハンやセルロイドの製造原料として利用されるのは? | ーロプセルミイラスト | セルロース |
振り子時計の発明で知られるホイヘンスはどこの国の学者? | ベンイスリギルオラダ | オランダ |
1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星は? | おすいみたせしんうよ | おおすみ |
狂牛病などの原因とされるタンパク質性の感染因子は? | ペポオリコパヤプビン | プリオン |
アマゾン川などに棲む世界最大の淡水魚は? | ミカアルニラムンクピ | ピラルク |
秋芳洞や竜泉洞などが有名な石灰岩が雨水や地下水の浸食作用を受けて作った地形を「○○○○地形」という? | ホーカトロマルイスデ | カルスト |
男性にある女性的な面をアニマ、女性にある男性的な面をアニムスと命名したスイスの精神医学者はカール・グスタフ・○○○? | ヤミグユンーラフ | ユング |
イネやユリが代表例である発芽したときの子葉が1枚だけの被子植物の一群を何という? | 双子類二単葉草一純枚 | 単子葉類 |
血液を構成する成分で血液の中で酸素を運搬する働きをもつのは? | 赤白漿板小血球液 | 赤血球 |
┗空気に触れると固まることから止血に役立つのは? | 赤白漿板小血球液 | 血小板 |
台風や発達した低気圧の周辺で平均風速が25m/秒以上の風が吹いている地域のことを何という? | 超暴風強域圏最激 | 暴風域 |
老人に多く見られる、骨の構造が海綿状になりもろく折れやすくなった状態を何という? | 拇骨粗鬆反内外症小趾 | 骨粗鬆症 |
ハイヒールを長期間はく女性に多く見られる、足の親指が付け根から第2指のほうに曲がっていく症状を何という? | 拇骨粗鬆反内外症小趾 | 外反母趾 |
植物の分布をもとに気候区分を考案したドイツの気象学者はウラジミール・○○○○? | ペウブフオロンッェケ | ケッペン |
1本の長い牙が特徴の北極海にすむクジラの仲間は? | ンッポイカツノクジル | イッカク |
別名を「ウィリス動脈輪閉塞症」という、脳血管に異常が見られる病気は「○○○○病」? | らくわずむもきんやめ | もやもや |
別名を「ナキアヒル」というアヒルとマガモの雑種を何という? | オシカナルアガモイフ | アイガモ |
発明したドイツの細菌学者の名にちなむ、理科の実験などに用いられる器具・シャーレの別名は「○○○皿」? | タリピンペトフカ | ペトリ |
2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の社員は? | 耕依一田野良中治紫小 | 田中耕一 |
平面上で、1つの定点と定直線からの距離が等しい点の軌跡を何という? | 円近物漸双曲線放 | 放物線 |
平面上で、二つの定点からの距離の差が一定な点の軌跡を何という? | 円近物漸双曲線放 | 双曲線 |
人間が無意識下にもつ性的な衝動のことをオーストリアの精神医学者フロイトは何と呼んだ? | アロエドリスビガペー | リビドー |
ラテン語で「欲望」という意味の性的衝動を発動させるエネルギーを指す言葉は? | ガリビアニムスドペー | リビドー |
漆喰やモルタルの原料となる生石灰の化学式は? | OHNaeSBC | CaO |
水晶体が混濁して、視力が低下する病気を何という? | 緑痢赤白障症内皮 | 白内障 |
海中に沈んでくるプランクトンの死骸などが、光に照らされて白く見える現象のことを、ある天気に例えて何という? | マボインーリスレシノ | マリンスノー |
名前はインコだがオウムの仲間である、日本の伝統的な面の名称から名付けられた愛玩鳥は○○○インコ? | トオメカマヒルコ | オカメ |
国際単位系における力の単位で「1キログラムの質量の物体に1メートル毎秒毎秒の加速度を生じさせる力」を1とするのは? | ニンルウダパートイュ | ニュートン |
1890年、オランダの微生物学者バイエリンクが発見した光合成の研究や健康食品に用いられる緑藻といえば? | ロレラアミスルピオク | クロレラ |
1990年にスペースシャトル・ディスカバリー号によって打ち上げられたNASAの望遠鏡は「○○○○宇宙望遠鏡」? | リオルレハッェガブウ | ハッブル |
日本では「北極星」とも呼ばれるこぐま座のアルファ星は? | ネデカラスシポウリピ | ポラリス |
地質時代の中生代を3つに分けたときの最後の時代でその末期には恐竜が滅びたとも言われるのは? | 炭亜二白三紀畳石 | 白亜紀 |
2の10乗はいくつ? | 1234567890 | 1024 |
ズバリ、2の逆数は? | 35-20.I1 | 0.5 |
ヒゲクジラの主な食料として知られる、エビに似た甲殻類は? | ナキオミンルシーアト | オキアミ |
可視光線や電磁波を分光器で分解し、波長順に並べた物を何という? | ウンサクシペルトース | スペクトル |
ドイツの科学者の名が付けられたアンモニアの検出に用いる指示薬は「○○○○試薬」? | ラボューハシネバスッ | ネスラー |
ヨウ化カリウムとヨウ化水銀を含んだ水溶液で、アンモニアを検出するための試薬として用いられるのは? | ーネ試液ン薬ラマボス | ネスラー試薬 |
中国原産で、別名を「唐梅」という、その香りの良さで知られ漢字では「蝋梅」と描く落葉低木といえば? | ウンクイボバリロサラ | ロウバイ |
「10の2乗」を意味する国際単位系による接頭語で記号「h」で表されるのは? | クヘプムエゼヨト | ヘクト |
ギリシャ語の「μ」で表記される10のマイナス6乗を表わす単位につける接頭語といえば? | コロデマシイピカナク | マイクロ |
数学用語で、アルファベット3字で「LCM」と略されるのは「○○○○数」? | 全変最公小倍大定完約 | 最小公倍 |
┗「GCM」と略されるのは「○○○○数」? | 全変最公小倍大定完約 | 最大公約 |
発見者の苗字と発見された地層の名前から命名された、1968年に福島県いわき市で発見された首長竜は○○○○○○リュウ? | ナフタストズキサウバ | フタバスズキ |
別名を「オニノシコグサ」という、漢字では「紫苑」と書くキク科の植物は? | ンアリコダシチオ | シオン |
夏に日本付近まで張り出して晴天をもたらす、高温・多湿の気団は「○○○気団」? | 小楊江日本子原笠 | 小笠原 |
ジュースの容器などに使われるペットボトルの「ペット」は「○○○○○○テレフタラート」の略? | スカエポンリテルレチ | ポリエチレン |
ギリシア神話に登場する双子の兄の名が付けられたふたご座のアルファ星は? | ボブストネルデカラア | カストル |
「同温・同圧において、同体積の気体は同数の分子を含む」という法則を、提唱した化学者の名から「○○○○○の法則」という? | トエアボラクレガドロ | アボガドロ |
その果実の形から「ぺんぺん草」や「三味線草」という別名がある春の七草の一つにも数えられるアブラナ科の植物は? | ナオカスマズキバ | ナズナ |
厚生労働省が提唱する「つけない、増やさないやっつける」とは○○○予防の三原則? | 毒満食害症肥知中 | 食中毒 |
地面に衝突して周りに広がる風が空港で事故の原因となる積乱雲から発生する下降気流のことをダウン○○○○という? | ハスネバクントーリル | バースト |
英語で「イール」という魚は? | ゴナボツルウアギ | ウナギ |
約30兆8600億キロメートルを1とする天文学上の距離の単位は? | ンイコヤパクウネセー | パーセク |
細菌に感染して増殖するウィルスのことを「バクテリオ○○○○」という? | ドーゲンフプァムカジ | ファージ |
1914年に最後の1羽だった「マーサ」が亡くなって絶滅した鳥は○○○○バト? | アリコドモウョンシデ | リョコウ |
キン、ギン、ウスギなどの種類がある、秋に甘い香りを放つ植物といえば? | ンサカチイトクセブモ | モクセイ |
単子葉類ではバラバラに、双子葉類では輪になり並んでいる植物の茎の中で、導管や師管が束になった組織を何という? | 管維束通導新軍筒 | 維管束 |
「遠方の銀河の後退速度はその銀河までの距離に比例する」という法則は○○○○の法則? | ーンッルモコブハスピ | ハッブル |
1897年に世界で初めて赤痢菌を発見した日本の細菌学者は? | 賀田藤志潔明古山 | 志賀潔 |
元素記号が「X(エックス)」で始まる唯一の元素は? | ビセマノキスタンガラ | キセノン |
都市ガスや木炭が不完全燃焼をした時などに発生する無色無臭の有毒な気体は? | 一窒化硫酸黄素水炭次 | 一酸化炭素 |
昆虫が、幼虫からさなぎの段階を経て成虫になることを何という? | 変体不完擬全化態羽編 | 完全変態 |
脚を広げると3m以上になる世界最大のカニは○○○○ガニ? | アガタケシベナンカイ | タカアシ |
「低出生体重児」は生まれたときの体重が何グラム未満の新生児? | 1234567890 | 2500 |
摂取すると頭痛や嘔吐あんどの中毒症状を起こす、ジャガイモの芽に多く含まれる有害物質は? | ジクンニヤキソテラス | ソラニン |
長く延びた口先の両側に生えた突起が、ある大工道具に似ていることから名前が付いたサメは○○○○ザメ? | クリュノモベギシコン | ノコギリ |
┗ハンマーに似た特徴的な頭が鐘を鳴らす棒に似ていることから名前が付いたサメは○○○○ザメ? | クリュノモベギシコン | シュモク |
ハワイのマウナケア山頂に設置されている、日本の国立天文台が管理している大型光学赤外線望遠鏡は? | たゆあなばるかす | すばる |
惑星の運動に関する3つの法則を発見したドイツの天文学者はヨハネス・○○○○? | ガリプオラーレイムケ | ケプラー |
左心室から全身へと動脈血を送り出す血管を何という? | 体動節脈静管大肺 | 大動脈 |
原子番号が92より大きい元素を総称して「○○○○元素」という? | ウ大ノド長ン極ライ超 | 超ウラン |
1921年にパスツール研究所のカルメットとゲランが開発した結核のワクチンは? | TWGBECDK | BCG |
「資源」という意味があるコンピュータが動くためのハード、ソフトウェアの環境のことを何という? | ピイリコソシスメーモ | リソース |
「紅炎」ともいう、太陽の表面で炎が吹き上がるように見える部分を何という? | フネアプスミーンレロ | プロミネンス |
電流の単位に名前を残すアンペールはどこの国の科学者? | アタカンラリメフイス | フランス |
┗電圧の単位に名前を残すボルタはどこの国の科学者? | アタカンラリメフイス | イタリア |
日没後に、西の空に明るく輝く金星のことを俗に何という? | の星明宵暗晩朝昼暮夜 | 宵の明星 |
地球の自転運動のため天体が東から昇って西に沈むように見える現象を何という? | 天運極象日東現動西周 | 日周運動 |
動植物の細胞の中にある分泌物質の合成・貯蔵をおこなう小器官は「○○○体」? | ギリンジミボドル | ゴルジ |
地球の表層部においてプレートが移動をする原動力となっているのは「○○○○の対流」? | ールマットスンネプラ | マントル |
気象庁が開発した「地域気象観測システム」の通称は? | アレスユダイミキハメ | アメダス |
┗JR総合技研が開発した「早期地震検知警報システム」の通称は? | アレスユダイミキハメ | ユレダス |
乾燥剤のシリカゲルに混ぜてある水分を含むと赤く色が変わる青色の物質は「塩化○○○○」? | バコルウトリカマムナ | コバルト |
気象用語で1日の最高気温が30℃以上の日のことを何という? | 夏帯暑日猛真熱夜 | 真夏日 |
┗1日の最高気温が35℃以上の日のことは何という? | 夏帯暑日猛真熱夜 | 猛暑日 |
火山噴火の際に、高温の火山ガスと火山砕屑物が一緒になって高速で斜面を流れ降りる現象を何という? | 溶山流灰炎岩火砕 | 火砕流 |
ニワトリやアヒルなどに見られる生まれて初めて見た動くものを親と思い込む現象を何という? | みけ見し通込学分刷り | 刷り込み |
一般家庭で使われているプロパンやブタンを液化したガスのことをアルファベット3文字で何という? | AGFNPLBO | LPG |
算数や数学で、場合の数を求める時に全ての場合を枝状に書き出して数え上げたものを何という? | 葉箱統樹図形百系 | 樹形図 |
2020年に2月に世界保健機関「WHO」が定めた、新型コロナウイルスによる感染症の名前は「○○○○○-19」? | IVNMCOSEAD | COVID |
顕性の法則、分離の法則、独立の法則といえば誰の発見した遺伝の三法則? | ンガモーリルスデフメ | メンデル |
ペットとして人気の鳥でオカメインコは○○○科に属する? | ドウオリムアトチ | オウム |
家庭用の都市ガスに使われる天然ガスを精製後、冷却して液化したものをアルファベット3文字で何という? | OGAPFNBL | LNG |
ボッシュとともにアンモニアの合成法を発明したドイツの科学者は? | バフーロチムルハンサ | ハーバー |
英名を「Bottlenose」という水族館のショーで人気のイルカは○○○○イルカ? | マウゴロシカバツンド | バンドウ |
火傷や切り傷の跡にできる組織が増殖して隆起したものをドイツ語で何という? | ロケドイリカタンブサ | ケロイド |
2017年に東京の上野動物園で園内のパンダとしては5年ぶりとなる赤ちゃんを産んだジャイアントパンダの名前は? | カリタンラミーバマシ | シンシン |
「一定温度における気体の体積は圧力に反比例する」という法則をアイルランドの物理学者の名から「○○○の法則」という? | ネルッボクスフイ | ボイル |
2019年11月に数研出版が出版した受験参考書と同じ構成が話題を呼んだ数学演習書は『○○○○式シリーズ 大学教養 微分積分』? | ャプカートェクチラッ | チャート |
ビタミンCを豊富に含むこの果物は何? |
天気図でこの記号が表すものは? |
太陽の全面が月に隠されるこのような日食を何という? |
この映像から連想される機構は「○○○○機構」? |
クランク
この実験用具の名前は? |
ピペット
世界で最も高い、このスギ科の常緑高木の名は? |
セコイア
このラクダ科の動物は? |
アルパカ