| アメリカ・アラスカ州の南部にある、イギリスの探検家の名が付けられた湾は「○○○湾」? | クック | 
| 現在日本で発行されている五円硬貨の素材は? | 黄銅 | 
| 現在日本で発行されている五十円硬貨、百円硬貨の素材は? | 白銅 | 
| 2006年に水沢市、江刺市など2市2町1村が合併して誕生した岩手県の都市は○○市? | 奥州 | 
| 海外への玄関口になっている日本の関西国際空港を意味するスリーレターコードは○○○? | KIX | 
| 海外への玄関口になっている日本の成田国際空港を意味するスリーレターコードは? | NRT | 
| 経線からの角度が正しいため海図などに使われる地図の図法でフランドル出身の地理学者の名が付いたのは○○○○○図法? | メルカトル | 
| 核施設の査察などを行う国際原子力機関をアルファベット4文字で略すと? | IAEA | 
| 日本などで採用されている鉄道の安全保安装置の一種「自動列車停止装置」の略称は? | ATS | 
| 千葉県南房総市にある標高408mの山で同県の最高峰でもあるのは○○山? | 愛宕 | 
| ドイツ西部に位置する工業地帯で中世より良質の刃物の生産地として有名なのは? | ゾーリンゲン | 
| ドイツ領内にある65kmの渓谷が世界遺産になっているヨーロッパを流れる国際河川は○○○川? | ライン | 
| ハワイ諸島の中で一番人口が多い島は○○○島? | オアフ | 
| 1963年には「ケネディ大統領暗殺事件」が起きたことでも知られる、アメリカ・テキサス州北部の工業地帯は? | ダラス | 
| KDDIと三菱東京UFJ銀行の共同出資により、2008年7月に開業したネット専業の銀行は○○○銀行? | じぶん | 
| エジプトのダハシュールにあるスネフェル王のピラミッドで世界遺産にもなっているのは○○ピラミッド? | 屈折 | 
| 1989年に山陽相互銀行から現在の行名に変更して話題を呼んだ、岡山市に本店を置く第二地方銀行は「○○○銀行」? | トマト | 
| 日本では「メナム川」の名前で呼ばれることも多かったタイの首都バンコクの中心部を流れるのは○○○○○○川? | チャオプラヤ | 
| 1972年に田中角栄が著した大ベストセラーのタイトルは『○○○○○○論』? | 日本列島改造 | 
| 南アメリカ大陸の西海岸沖を北上するペルー海流の地理学者にちなんだ別名は「○○○○○海流」? | フンボルト | 
| ペルー南東部とボリビア南東部にまたがっている南アメリカ大陸最大の淡水湖は○○○○湖? | チチカカ | 
| 旧ソ連の情報機関「国家保安委員会」の略称は? | KGB | 
| ある国の経済の規模を表す指標の1つで、日本語で「国内総生産」といわれるものは? | GDP | 
| 2005年に足助町、藤岡町、下山村といった周辺町村を合併して愛知県内で面積が最大になった都市は? | 豊田 | 
| イギリスの首相を務めた政治家でトニー・ブレアといえば○○党の政治家? | 労働 | 
| イギリスの首相を務めた政治家でマーガレット・サッチャーといえば○○党の政治家? | 保守 | 
| 最大水深が423mと日本で一番深い湖は○○湖? | 田沢 | 
| 1869年に日本初の洋式灯台が建てられたことで知られる神奈川県横須賀市の岬は? | 観音崎 | 
| 人道的見地から批判を浴びている多数の子弾を詰めたケースを空中で破裂させ、広範囲に被害を与える兵器は○○○○○爆弾? | クラスター | 
| 労働基準法で定められた法定労働時間では、1週間で○○時間を超えて働かせてはいけないとされている? | 40 | 
| ブラジル・アルゼンチンの国境に位置する「世界三大瀑布」の1つは○○○○滝? | イグアス | 
| 高速道路、新幹線などの交通網が整備された際に、地方の活力が大都市に奪われてしまう現象を「○○○○効果」という? | ストロー | 
| 大都市と地方都市の間の交通網が整備されると、地方の人や資本が大都市に吸い取られる現象を「○○○○効果」という? | ストロー | 
| 衆議院議員・渡辺喜美が受賞者となった、2009年の「ユーキャン新語・流行語大賞」でトップテンに選ばれた言葉は? | 脱官僚 | 
| ヨーロッパの国・チェコの首都は? | プラハ | 
| 2011年に、浜松市の市制100周年を記念し制作されたゆるキャラは「出世大名 ○○くん」? | 家康 | 
| アメリカのボーイング社と激しいシェア争いを繰り広げている1970年に設立されたヨーロッパの航空機メーカーは○○○○社? | エアバス | 
| 日本では秋吉台や平尾台に見られる、石灰岩が溶食されてできた地形は○○○○地形? | カルスト | 
| ドイツの北端部とデンマーク本土の大部分を占めているのは○○○○○半島? | ユトランド | 
| セメントと砂を混ぜ、水で練って作る建設材料は? | モルタル | 
| 上越新幹線で使用されている全車2階建て車両の愛称は? | Max | 
| 1977年に国民栄誉賞を創設した当時の日本の首相は? | 福田赳夫 | 
| 2012年の自民党総裁選に当時の党総裁・谷垣禎一を押しのけて出馬し「平成の明智光秀」などと評された政治家は? | 石原伸晃 | 
| 「東洋のリビエラ」の異名を持つタイの首都・バンコク郊外にある高級リゾート地は? | パタヤ | 
| 「ケッペンの気候区分」において記号「Aw」で表されるのは○○○気候? | サバナ | 
| 「ケッペンの気候区分」において記号「BW」で表されるのは○○気候? | 砂漠 | 
| 「ケッペンの気候区分」において記号「Cs」で表されるのは○○○○気候? | 地中海性 | 
| 「ケッペンの気候区分」において記号「EF」で表されるのは○○気候? | 氷雪 | 
| 上野駅といわき駅間で運行している、JR東日本の特急列車は○○○? | ひたち | 
| 北海道にある日本最北の国立公園は利尻礼文○○○○国立公園? | サロベツ | 
| カデラット海峡で北海と通じている、スカンジナビア半島とユーラシア大陸に囲まれた海は○○○海? | バルト | 
| 東南アジアの国・タイの通貨単位は? | バーツ | 
| 東南アジアの国・フィリピンの通貨単位は? | ペソ | 
| 約997万平方kmという世界第2位の国土面積を持つ国は? | カナダ | 
| アフリカ大陸の北西部に位置する国で、カサブランカが代表的な都市となっているのは? | モロッコ | 
| 地方自治法のある条文に基づいた地方議会が調査権を駆使するために設ける機関は「○○○条委員会」? | 100 | 
| 国際連合の専門機関のひとつ「国際通貨基金」の略称は? | IMF | 
| 国際連合の専門機関の1つ「国際労働機関」の本部があるヨーロッパの都市は? | ジュネーブ | 
| 国際連合の旗で世界地図を取り巻くように描かれている植物は? | オリーブ | 
| 複数の車線がある高速道路で一番右側の車線のことを○○車線という? | 追越 | 
| 複数の車線がある高速道路で制限速度を守って走るための車線を○○車線という? | 走行 | 
| 上り勾配の急な高速道路で速度が出ない車両のために設けられた車線のことを○○車線という? | 登坂 | 
| ユーロが導入されるまで使用されていた、かつてのイタリアの通貨単位はイタリア・○○? | リラ | 
| スペインとポルトガルがその大部分を占めているヨーロッパ南西に位置する半島は○○○○半島? | イベリア | 
| 1955年にウラン鉱床が発見され注目を集めた、岡山県と鳥取県にまたがる峠は○○峠? | 人形 | 
| 日本の伝統工芸品で「木曽奈良井宿の曲物」といえば○○県の工芸品? | 長野 | 
| 南アメリカ大陸の太平洋側を南北に走っている山脈は○○○○山脈? | アンデス | 
| フランスとスペインの国境に連なる山脈は? | ピレネー | 
| 経済産業省により伝統工芸に認定されている、江戸時代末期に始まったガラス細工の一種は「江戸○○」? | 切子 | 
| 2005年に女性政治家のアンゲラ・メルケルが首相に就任したヨーロッパの国は? | ドイツ | 
| 第1次ベビーブームに生まれた世代を「団塊の世代」と名付けた経済評論家で、1998年には経済企画庁長官に就任したのは? | 堺屋太一 | 
| 下りホームが駅舎から徒歩で10分かかるほどの地下にあるため「日本一のモグラ駅」と呼ばれるJR上越線の駅は○○駅? | 土合 | 
| 周辺はマグロの一本釣りの漁場として名高い、下北半島の先端に位置する本州最北端の岬は○○崎? | 大間 | 
| 2011年に「新党大地」を旗揚げし、その初代代表に就任した政治家は? | 鈴木宗男 | 
| 電照菊やメロンの栽培が盛んである、太平洋と三河湾に挟まれた愛知県の半島は○○半島? | 渥美 | 
| 警察官が用いる隠語で「事件が解決しないまま捜査が打ち切りになること」を意味するのは? | お宮入り | 
| オーストラリア・ビクトリア州の州都で、人口が同国2番目である都市は? | メルボルン | 
| 南アメリカの国のうちブラジルと国境を接していないのはチリとどこ? | エクアドル | 
| 東京ディズニーシーにある、映画『ファインディング・ニモ』を題材としたアトラクションは「タートル・○○○」? | トーク | 
| ディズニー映画を題材にした東京ディズニーシーにある人気アトラクションは「トイ・ストーリー・○○○!」? | マニア | 
| 地底の世界を探検する東京ディズニーシーの人気アトラクションは「センター・オブ・ジ・○○○」? | アース | 
| アメリカ・カリフォルニア州の州都は? | サクラメント | 
| アメリカ・カリフォルニア州の観光名所となっている、セコイアの森や渓谷で有名な国立公園は○○○○国立公園? | ヨセミテ | 
| ドイツの思想家・ラッサールが使った言葉で、国防・治安などの最小限の役割のみを果たす国家をいうのは「○○国家」? | 夜警 | 
| 1983年にアメリカから帰国した際マニラ国際空港で暗殺されたフィリピンの政治家はベニグノ・○○○? | アキノ | 
| スペイン語で「公園」という意味がある、1969年に東京の池袋に1号店ができた、渋谷などに展開しているファッションビルは? | PARCO | 
| ノーベル賞の部門で唯一授賞式がノルウェーで行われるのは「○○賞」? | 平和 | 
| 韓国最南端に位置し「韓国のハワイ」ともいわれるリゾートの島は○○島? | 済州 | 
| 農産物や食品の貯蔵・加工など幅広い分野が含まれる農林・水産・食品に関係した産業の総称は○○○ビジネス? | アグリ | 
| アメリカの1セント硬貨の通称は? | ペニー | 
| アメリカの10セント硬貨の通称は? | ダイム | 
| かつてのユーゴスラビアの首都ベオグラードは現在はどこの国の首都? | セルビア | 
| 富の総量が一定となり、誰かが利益を得ると誰かが同じ分だけ損をする社会を、経済学者サローの著書から○○○○社会という? | ゼロサム | 
| 1989年11月に起こったチェコスロバキアにおける民主化への革命のことを「○○○○革命」という? | ビロード | 
| 鉄道マニアの牛山隆信が広めた、人里離れて利用者もほとんどいない駅を称する言葉は「○○駅」? | 秘境 | 
| 1976年に河野洋平、山口敏夫らが自由民主党を離脱して結成した政党は「○○○クラブ」? | 新自由 | 
| 上空から斜めに見下ろすような描き方を特徴とする地図の描き方の一種は○○図? | 鳥瞰 | 
| 沖縄県の「県の花」に定められている花は? | デイゴ | 
| 和歌山県、福岡県に共通する「県の花」は? | ウメ | 
| 相場の先行きについて悲観的になることを指す証券取引の用語は? | 嫌気 | 
| 日本国憲法が公布されたのは○○○○年? | 1946 | 
| 日本国憲法が施行されたのは○○○○年? | 1947 | 
| タオル生地の腹巻きをした鳥の姿で、焼き鳥とお酒が大好きという、愛媛県今治市のご当地ゆるキャラは○○○さん? | バリィ | 
| モーツァルトの生誕地としても知られるオーストリアの都市は? | ザルツブルク | 
| 雄大な間欠泉や温泉がある1872年にアメリカで指定された世界で最初の国立公園は○○○○ストーン国立公園? | イエロー | 
| ヘルシンキを首都とするヨーロッパの国は? | フィンランド | 
| 東京23区で、最も人口が多いのは○○○区? | 世田谷 | 
| 日本の都道府県の中で最も人口が少ないのは? | 鳥取県 | 
| 2010年4月から2012年11月にかけ、政党「たちあがれ日本」の党首を務めた政治家は? | 平沼赳夫 | 
| 山そのものが御神体となっており別名「日光富士」と呼ばれている標高2486mの山は? | 男体山 | 
| 別名「蝦夷富士」とも呼ばれる標高1898mの山は○○山? | 羊蹄 | 
| 市販の書籍に付けられる「国際標準図書番号」のことをアルファベット4字で何という? | ISBN | 
| 1995年1月に設立されたGATTに代わる国際機関世界貿易機関の略称は? | WTO | 
| バドミントンの藤井瑞希や垣岩令佳、卓球の福原愛らを輩出した青森県の高校は青森○○高校? | 山田 | 
| 世界の七不思議の一つである巨像があったことで有名なエーゲ海に浮かぶギリシャ領の島は○○○○島? | ロードス | 
| 林羅山による「日本三名泉」の一つとされる温泉のうち兵庫県にあるのは○○温泉? | 有馬 | 
| 林羅山による「日本三名泉」の一つとされる温泉のうち岐阜県にあるのは○○温泉? | 下呂 | 
| アメリカ合衆国における外国人永住権やその資格証明書の俗称は「○○○○カード」? | グリーン | 
| 1990年代初めに再開発が始まった東京都品川区東品川の臨海部にある、オフィス街を中心にした複合施設は「天王洲○○○」? | アイル | 
| タヌキの置物でも有名な滋賀県甲賀市の焼き物といえば「○○焼」? | 信楽 | 
| ローマ字表記では2文字と日本で最も短い名前を持京都丹後鉄道宮福線にある駅は○○駅? | 大江 | 
| 木曽三川によって形成された岐阜・愛知両県にかけて広がる平野は○○平野? | 濃尾 | 
| 旧ソ連に見られた集団農場を何という? | コルホーズ | 
| 旧ソ連に見られた国営農場を何という? | ソフホーズ | 
| 1981年にフランス第五共和政の第4代大統領に就任した人物はフランソワ・○○○○○? | ミッテラン | 
| 自社さ連立政権の発足にともない1994年から1996年まで総理大臣を務めた、社民党の党首は? | 村山富市 | 
| かつては奴隷貿易の拠点でもあった、アフリカ大陸西岸の中央にある湾は「○○○湾」? | ギニア | 
| 2001年に田無市と保谷市の合併によって誕生した東京都にある市は○○○市? | 西東京 | 
| フランス・リヨンに本部を置く「国際刑事警察機構」の「アルファベット4字での略称は? | ICPO | 
| マレー半島とインドネシアのスマトラ島を隔てているのは○○○○海峡? | マラッカ | 
| 1914年の大規模な噴火により桜島が陸続きになったのは、○○半島? | 大隅 | 
| 南アメリカの国・チリの首都は? | サンチアゴ | 
| 韓国・ソウルの江南地区にある1989年に誕生した同国最大級のテーマパークは「○○○ワールドアドベンチャー」? | ロッテ | 
| かつてのスキーブームの頃に国鉄とJR各社が運行していたスキー客輸送のための臨時列車の名前は○○○○○号? | シュプール | 
| 砂糖の生産量が世界一の国は? | ブラジル | 
| アラビア半島とアフリカ大陸北東部の間に位置している逆三角形の形をした半島は、○○○半島? | シナイ | 
| ビールのCMソングになった映画『第三の男』のテーマ曲が発車メロディとなっているJRの駅は○○○駅? | 恵比寿 | 
| 1982年に西ドイツの首相に就任し、東西ドイツ統一後の1998年まで長期政権を築いたのはヘルムート・○○○? | コール | 
| マヤ文明の遺跡が数多く残るメキシコ湾とカリブ海との間に突き出た半島は○○○○半島? | ユカタン | 
| カリブ海に浮かぶ島国キューバ共和国の首都は? | ハバナ | 
| JR東海が2006年に導入した非接触型ICカード方式の乗車カードは? | TOICA | 
| 2015年1月に参議院議員の松田公太、井上義行、山口和之、山田太郎、アントニオ猪木が結成した政党は「日本を○○にする会」? | 元気 | 
| 2005年に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併し発足した、日本の製薬会社は○○○○○製薬? | アステラス | 
| 「乗り潰し」とも呼ばれるある鉄道会社の全ての路線に乗る行動を、漢字2文字で俗に何という? | 完乗 | 
| 軍部の暴走を抑制するために政府の文民が軍隊を統制する近代民主主義国家の原則は○○○○○・コントロール? | シビリアン | 
| フジテレビ本社ビルの最寄り駅であることから観光客が多い東京臨海高速鉄道りんかい線の駅は東京○○○○○駅? | テレポート | 
| 2015年にスタートした漫画やアニメをテーマにしたUSJのアトラクションはユニバーサル・○○○ジャパン? | クール | 
| 1997年から2008年まで岡山県倉敷市にあった、デンマークをモチーフとしたテーマパークは「倉敷○○○公園」? | チボリ | 
| 西アジアの国・イランの公用語は○○○○語? | ペルシア | 
| その中央部を米代川が流れている秋田県北部の海沿いに広がる平野は○○平野? | 能代 | 
| 1934年に日本で初めて国立公園に指定された3つの公園は雲仙国立公園、霧島国立公園と○○○○国立公園? | 瀬戸内海 | 
| 1947年に発生したとされるUFO墜落事件を、墜落場所といわれるニューメキシコ州の町の名前から「何事件」という? | ロズウェル | 
| 2012年11月より、中国共産党・中央委員会の第5代総書記を務めている政治家は? | 習近平 | 
| ニュージーランドの国鳥になっている鳥は? | キーウィ | 
| 警視庁の長である警察官のことを何という? | 警視総監 | 
| かつてはアメリカ社会の主流をなした、アングロサクソン系でプロテスタントを信仰する白人を指す言葉は? | WASP | 
| レオス・カラックス監督の映画の題名にもなっているパリで最古の橋はポン○○? | ヌフ | 
| 欧米では標準規格とされ、日本では新幹線や多くの地下鉄で採用されている鉄道のレールの軌間「標準軌」は○○○○mm? | 1435 | 
| 1986年に当時の世界最長寿記録である120歳で亡くなった慶応元年生まれの人物は誰? | 泉重千代 | 
| 株式や土地など、保有資産の価格が上昇することによって生じる利益のことを 「○○○○○ゲイン」という? | キャピタル | 
| フランス語、イタリア語、ドイツ語、ロマンシュ語の4つの言語を公用語とするヨーロッパの国は? | スイス | 
| 中国語で「美人」と書くとどこの国の人を指す? | アメリカ | 
| ゴルバチョフ時代のソ連でペレストロイカの一環として展開された政策で、日本語では「情報公開」と訳されるのは? | グラスノスチ | 
| 三重県の志摩半島南部にある真珠の養殖で有名な湾は○○湾? | 英虞 | 
| 小泉内閣で大臣を歴任し構造改革を断行した経済学者で現在は慶應義塾大学の教授職に復帰しているのは? | 竹中平蔵 | 
| 鹿児島県指宿市にある面積10.90平方キロメートルと九州で最も面積が大きい湖は○○湖? | 池田 | 
| 農業で、1年の間に同じ作物を同じ耕地に2回栽培することを何という? | 二期作 | 
| 2002年に千葉県に開通した第3セクターの鉄道でその全長が2.2kmと日本一短いのは○○鉄道? | 芝山 | 
| 栗原電鉄からの転換で誕生したが2007年に廃止された、宮城県の第3セクターの鉄道はくりはら○○鉄道? | 田園 | 
| 兵庫県、熊本県の「県の木」に制定されているのは「○○ノキ」? | クス | 
| 栃木県の「県の木」に制定されているのは「○○ノキ」? | トチ | 
| 青森県の「県の木」に制定されている木は? | ヒバ | 
| いわゆる富士五湖の中で湖面の標高が最も高く面積も最大なのは○○湖? | 山中 | 
| 1980年に亡くなった本名をヨシップ・ブロズというユーゴスラビアの大統領は? | チトー | 
| シジミ漁で有名な、島根県の松江市と出雲市にまたがって位置する湖は○○湖? | 宍道 | 
| 1964年に設立された組織パレスチナ解放機構の略称は? | PLO | 
| 文部科学省の2つの外局はスポーツ庁と○○庁? | 文化 | 
| 日本の農林水産省が持つ外局は水産庁と○○庁? | 林野 | 
| 日本の「外務省」に相当するアメリカ合衆国の行政組織は○○省? | 国務 | 
| JTの前身である公共企業体は「日本○○公社」? | 専売 | 
| グリーンランドに次いで世界で2番目に大きな島は○○○○○○島? | ニューギニア | 
| コカ・コーラの本社があるアメリカ・ジョージア州の州都は? | アトランタ | 
| ドイツ西部、ノルトライン・ヴェストファーレン州にある同国を代表する工業地帯は○○○工業地帯? | ルール | 
| 立秋前の半月ほどの間に日本の太平洋岸において風が穏やかなのに打ち寄せる大波のことを何という? | 土用波 | 
| 大阪市営地下鉄の路線で江坂駅と中百舌鳥駅を結ぶのは○○○線? | 御堂筋 | 
| 青森県と島根県に共通する「県の鳥」は何? | ハクチョウ | 
| 岩手県の「県の鳥」に定められている鳥は? | キジ | 
| 大阪府の「府の鳥」に定められている鳥は? | モズ | 
| アフリカ大陸の国アルジェリアの首都は? | アルジェ | 
| マレーシアのエアアジアなどに代表される格安航空会社をアルファベット3文字で特に何という? | LCC | 
| 東京都渋谷区神宮前一丁目に本店を置く、フランス語で「森」という意味がある商業施設は○○○○○原宿? | ラフォーレ | 
| 東京都江東区の有明テニスの森公園内にある多目的スタジアムの名前は有明○○○○○? | コロシアム | 
| 中東アジアの国・カタールの首都は? | ドーハ | 
| 都市の自然美を維持することを目的に、樹木の伐採や建築物のデザインに自治体が制限を設けた地区を「○○地区」という? | 風致 | 
| 中南米における反米路線の象徴的存在とされる、1976年から2008年にかけてキューバの首相を務めた革命家はフィデル・○○○○? | カストロ | 
| 西日本で唯一の国立の女子大学は「○○女子大学」? | 奈良 | 
| その表面は綿花栽培に適した黒土に覆われている、インド半島の大部分を占める高原は○○○高原? | デカン | 
| 世界有数の鉄鉱石埋蔵量を誇るアメリカ・ミネソタ州北東部に位置する鉱山は「○○○鉄山」? | メサビ | 
| 1995年~1999年に東京都知事を務めたことで知られる、1981年に小説『人間万事塞翁が丙午』で直木賞を受賞した作家は? | 青島幸男 | 
| 2000~2006年に長野県知事を務めたことで知られる、1980年に小説『なんとなく、クリスタル』でデビューした作家は? | 田中康夫 | 
| 第18回大宅壮一ノンフィクション賞を『ミカドの肖像』で受賞した作家で、2012年に東京都知事に就任したのは? | 猪瀬直樹 | 
| アフリカ大陸の最高峰・キリマンジャロがそびえる国は? | タンザニア | 
| 総理への夢半ばにして1995年に死去した、「ミッチー」の愛称で親しまれた自由民主党の政治家は? | 渡辺美智雄 | 
| 中央アジア・タリム盆地の大半を占めている世界第2位の面積を持つ砂漠は○○○○○○砂漠? | タクラマカン | 
| 鉄道の線路の勾配を示す単位で記号「‰」で表されるのは? | パーミル | 
| 兄は青の、弟は赤のオーバーオールを着ている東京タワーのマスコットキャラクターは? | ノッポン | 
| 長野県の飛騨山脈にそびえる標高3180mと日本で5番目に高い山で、「日本のマッターホルン」とも呼ばれるのは? | 槍ヶ岳 | 
| アメリカの大学の中で1636年創立と最も歴史が古いのは○○○○○大学? | ハーバード | 
| 「アストロワールド」や「アストロドーム」などの施設で知られる、アメリカのテキサス州最大の都市は? | ヒューストン | 
| 有名なノストラダムスの詩篇で1999年7月の月に恐怖の大王が「蘇らせる」と記述されているのは「○○○○○○の大王」? | アンゴルモア | 
| 「若葉マーク」とも呼ばれる自動車免許を取得して1年未満のドライバーがつけるマークの正式名称は「○○○○○標識」? | 初心運転者 | 
| 2000年の解体完了までは地上454.83mと日本一高い建造物だった、長崎県の対馬にあった送信用鉄塔は○○○タワー? | オメガ | 
| 東京メトロ・半蔵門線のラインカラーは? | パープル | 
| 2007年に大幅な拡張が行われ現在の名前になった沖縄県にある国立公園は○○○○国立公園? | 西表石垣 | 
| 中央アジアの国バングラデシュの首都は? | ダッカ | 
| 州都をデンバーに置くアメリカの州は○○○○州? | コロラド | 
| 静岡県にあるアルダブラゾウガメやレッサーパンダが見られる施設は「熱川○○○ワニ園」? | バナナ | 
| カデカット海峡で北海と通じている、スカンジナビア半島とユーラシア大陸に囲まれた海は○○○海? | バルト | 
| 1956年に登場し、かつては「動くホテル」と親しまれた東京と博多を結んだ戦後初の寝台特急列車は? | あさかぜ | 
| 2016年6月に開通式が行われた世界一長い鉄道トンネル「ゴッタルドトンネル」が位置するヨーロッパの国は? | スイス | 
| 2007年に世界遺産に登録された「石見銀山遺跡とその文化的景観」がある都道府県は? | 島根県 | 
| モンテビデオを首都とする南アメリカの国は? | ウルグアイ | 
| アディスアベバを首都とするアフリカの国は? | エチオピア | 
| 首都をネピドーに置く東南アジアの国は? | ミャンマー | 
| 首都をクアラルンプールに置く東南アジアの国は? | マレーシア | 
| 2017年に立憲民主党の初代代表に就任した政治家は? | 枝野幸男 | 
| イギリス人が入植する以前に現在のニュージーランドに先住していた民族は○○○? | マオリ | 
| 豊臣秀吉が花見の宴を催したことで有名な京都市の寺院は○○寺? | 醍醐 | 
| 2015年に京都鉄道博物館へのリニューアルに伴い閉館した京都市にあった施設は○○○蒸気機関車館? | 梅小路 | 
| ジンベエザメの飼育で有名な、大阪市にある水族館は「○○館」? | 海遊 | 
| 1994年に運転を開始した新宿駅と松本駅間で運行しているJR東日本の特急列車はスーパー○○○? | あずさ | 
| 数多くのノーベル賞受賞者を輩出したアメリカの私立大学・マサチューセッツ工科大学の略称は? | MIT | 
| 1993年に崩壊したとされる自由民主党を与党、日本社会党を野党とする体制のことを特に「○○年体制」という? | 55 | 
| ヨーロッパの国セルビアの首都は? | ベオグラード | 
| かつては日本劇場も入っていた東京千代田区のJR有楽町駅近くにある有楽町センタービルの通称は「有楽町○○○○」? | マリオン | 
| ジンベエザメも泳ぐ巨大な水槽が名物となっている水族館は「沖縄○○○水族館」? | 美ら海 | 
| 1984年、日本で最初のラッコの赤ちゃん「チャチャ」が誕生した水族館は○○水族館? | 鳥羽 | 
| 中央アジアの国アフガニスタンの首都は? | カブール | 
| 2017年4月にヤマト運輸が実証実験を開始した、自動運転で荷物を届けるサービスは「○○ネコヤマト」? | ロボ | 
| アフリカ大陸最西端に位置するアルマディ岬がある国は? | セネガル | 
| 三毛猫の「たま」が「駅長」を務めていた和歌山電鐵の駅といえば○○駅? | 貴志 | 
| 首都をソフィアに置くヨーロッパの国は? | ブルガリア | 
| いわゆる東京六大学のうち1880年に設立された「東京法学社」を前身とするのは○○大学? | 法政 | 
| 「旅行を控えゲーム機を買う」など、家庭内での完結を志向するような消費行動のことを「○○○○消費」という? | 巣ごもり | 
| 1955年、アメリカのセントポールとの間で、日本で初めて海外の都市と姉妹都市提携を結んだのは○○市? | 長崎 | 
| 1980年にポーランドで結成された社会主義国家では初となる全国規模の労働組合の通称は? | 連帯 | 
| プノンペンを首都とする東南アジアの国は? | カンボジア | 
| 品川駅、上野駅といわき駅間で運行している、JR東日本の特急列車は○○○? | ひたち | 
| 品川駅、上野駅から仙台駅までを常磐線経由で運行しているJR東日本の特急列車は○○○? | ひたち | 
| 東海市、大府市など5つの市を含む、愛知県西部にある伊勢湾と三河湾に挟まれた半島は○○半島? | 知多 | 
| 小さなバーが密集している東京都新宿区歌舞伎町一丁目にある有名な飲食店街は新宿○○○○○街? | ゴールデン | 
| 1598年にアンリ4世が宗教の自由を認める勅令を宣言したフランスの都市は? | ナント | 
| 別名を「マンドレイク」という根は人間の姿で、地面から抜く際に悲鳴を上げるとされた魔術に用いる植物は? | マンドラゴラ | 
| 多くの鉄道が採用する集電方式の1つで、車両の屋根に取り付けたパンタグラフで送電線から集電するのは○○電車線方式? | 架線 | 
| 創業10年未満で評価額が10億ドル以上ある未上場のスタートアップ企業のことを、ある伝説上の動物名から○○○○○企業という? | ユニコーン | 
| 「リビエラの女王」ともいわれる、コートダジュールの中心地であるフランスの都市は? | ニース | 
| 2018年に民進党と希望の党が合併して誕生した政党は「○○民主党」? | 国民 | 
| 神奈川県の大磯プリンスホテルに併設されている、ボウリング場や屋外プールなどからなるレジャー施設は「大磯○○○ビーチ」? | ロング | 
| 江戸時代にあった施設「明時館」の別名に由来する鹿児島市にある県下最大の繁華街の名前は? | 天文館 | 
| NHKの連続テレビ小説『ふたりっ子』の舞台にもなった通天閣がある大阪市浪速区にある繁華街を何という? | 新世界 | 
| スペースXやテスラモーターズを設立し、2022年にTwitterのCEOに就任したアメリカの実業家はイーロン・○○○? | マスク | 
| 政界引退後は『ビートたけしのTVタックル』などのTV番組で活躍した、「政界の暴れん坊」と呼ばれた今は亡き政治家は? | 浜田幸一 | 
| ミラノにあるこの歌劇場は○○○座? | 
スカラ
| パリにあるこの歌劇場は○○○座? | 
オペラ
| 2006年に開業した、この商業施設は「○○○ヒルズ」? | 
表参道
| 2014年に開業した、この商業施設は「○○○ヒルズ」? | 
虎ノ門
| ドイツのポツダムにあるこの宮殿は○○○○○宮殿? | 
サンスーシ
| インドにあるこの観光名所はタージ・○○○? | 
マハル
| 高知市の観光名所となっているこの橋は○○○○橋? | 
はりまや
| このアメリカ・アリゾナ州にある観光名所は○○○○キャニオン? | 
グランド
| この大阪市中央公会堂があることで知られる大阪の町は? | 
中之島








