| 個人旅行客の増大を目的に国鉄が1970年から開始したキャンペーンは「○○○○○○・ジャパン」? | ディスカバー |
| 2012年より三陸鉄道で運行されている人気キャラクターが数多く描かれたラッピング電車は? | てをつな号 |
| 2005年に八景島シーパラダイスのものを営業を終え国内から消滅した、ゴンドラが坂を滑降・着水するアメリカ生まれの遊具は? | ウォーターシュート |
| ウォーターフロントに次いで開発が進んでいる地下空間を何という? | ジオフロント |
| 仕事人間が突如として虚脱状態になって何も手に付かなくなることで、「燃え尽き症候群」とも言うのは○○○○○○シンドローム? | バーンアウト |
| 中心都市をラーウィックに置くイギリス、スコットランドにある諸島で、牧羊犬の品種の名前にもなっているのは? | シェトランド諸島 |
| イングランド、スコットランドウェールズの3地方からなるイギリスの中心である島は○○○○○○○○島? | グレートブリテン |
| イギリスの外務省や首相官邸が立ち並び、政治の中心となっているロンドンの通りを何という? | ダウニング街 |
| ワーテルローの戦いでナポレオンに勝利したイギリスの公爵の名前に由来するニュージーランドの首都は? | ウェリントン |
| イギリスの女王から名前を取ったオーストラリア大陸の南部に東西約700kmにわたって広がる砂漠は○○○○○○○○○砂漠? | グレートビクトリア |
| 資産運営について豊富な知識を元にアドバイスする専門家は○○○○○○○○プランナー? | ファイナンシャル |
| ホテルで、海に面しておりその景色が楽しめる部屋を一般に英語で何という? | オーシャンビュー |
| 第一次世界大戦の頃に登場したといわれる、飛行機の機首部分に描かれた文字・模様・絵のことを総称して何という? | ノーズアート |
| 2009年4月に施行された18歳以下の者をネットの有害情報から守るための法律は「○○○○○○○○法」? | 青少年ネット規制 |
| ある果物の名前を使ったニューヨークの別名は? | ビッグアップル |
| 東はスウェーデン西はノルウェーが占めるヨーロッパ北部の半島は○○○○○○○半島? | スカンジナビア |
| 「黄金海岸」という意味のオーストラリア北東部にある観光都市は? | ゴールドコースト |
| 地域の活性化を目的に1981年に始まった、東京・下町の夏のフィナーレを飾る祭りといえば「浅草○○○○○○○○」? | サンバカーニバル |
| ニュージーランドのマオリや南米のインディオもこれに当たる出生児の多くに蒙古斑が見られるという人種の一つは何? | モンゴロイド |
| スキーのメッカとしても知られるアメリカ合衆国北東部の州で「緑の山の州」という愛称があるのは○○○○○州? | バーモント |
| 線路の幅に合わせて車輪の間隔を変えることで、標準軌と狭軌の両方で走行できる列車の名称は「○○○○○○トレイン」? | フリーゲージ |
| 物価の下落と実体経済の縮小とが相互作用的に進行する状態を意味する経済用語といえば? | デフレスパイラル |
| 海流やペンギンに名を残すドイツの地理学者は? | フンボルト |
| カリブ海の北東部に位置するアメリカ合衆国の自治領は? | プエルトリコ |
| アメリカ合衆国の直轄領となっている、北太平洋に位置する諸島は○○○○○○諸島? | ミッドウェー |
| 1986年に世界遺産に登録されたイギリスにある遺跡群は「○○○○○○○、エーヴベリーと関連する遺跡群」? | ストーンヘンジ |
| アメリカの国旗、「星条旗」を英語でいうと「スターズ・アンド・○○○○○○」? | ストライプス |
| ロッキード事件をはじめとする政治家の汚職事件を多数手がけ「日本最強の捜査機関」とも呼ばれる検察庁の一部門は? | 東京地検特捜部 |
| 学生が企業などで研修生として一定期間働き、将来の希望に関連のある仕事を体験できる制度のことを何という? | インターンシップ |
| 日本の国歌『君が代』の歌詞の最後の部分は? | こけのむすまで |
| 蒸気機関車の全盛時代には数多く設置されていた、方向を変えるため鉄道車両を載せたまま回転する台のことを何という? | ターンテーブル |
| 元はアルコール依存症の親に育てられた人を指した機能不全な家族の中で成長した未成熟な大人を指す言葉は? | アダルトチルドレン |
| 韓国の首都、ソウルを正しく英語表記すると? | SEOUL |
| 妻と子供4人を持っている本名を酒田しんいちという兵庫県尼崎市の非公認キャラクターの名前は? | ちっちゃいおっさん |
| 戦前の日本の財閥のように複数の企業にまたがって、金融の面から企業連携を図ることを何という? | コンツェルン |
| 日本では2000年に開始された銀行や郵便局など金融機関のキャッシュカードで支払ができる決済方法を何という? | デビットカード |
| 体を張ったチャレンジ動画で注目を集めたコツメカワウソのゆるキャラは? | ちぃたん☆ |
| 北米の先住民が自分たちと特別な関係にある動物や植物を彫った柱は? | トーテムポール |
| ロシア第二の都市サンクトペテルブルグの1991年までの名前は? | レニングラード |
| かつて超音速旅客機「コンコルド」を運航していたことで知られる、フランスの航空会社といえば? | エールフランス |
| 1993年に世界遺産に登録されたメキシコにある先史時代の岩絵群は「シエラ・デ・サン・○○○○○○の岩絵群」? | フランシスコ |
| その中にメトロポリタン美術館があることで知られるニューヨークにある公園は? | セントラルパーク |
| 流山市総合運動公園のすぐ横に位置することからこの名があるつくばエクスプレスの駅は「流山○○○○○○○○駅」? | セントラルパーク |
| 世界遺産の指定などを行う国連教育科学文化機関の略称を何という? | UNESCO |
| 戦前に砂糖王として知られた松江春次を記念した、サイパン島の観光スポットとなっている公園は○○○○○○○パーク? | シュガーキング |
| 株式や金融派生商品などに分散投資し、市場が上げても下げても利益が出るようにした、資産家のお金を運用する投資機関は? | ヘッジファンド |
| ジンベエザメやマンタ、そしてサンゴの大規模な飼育で知られるアクアリウムといえば? | 沖縄美ら海水族館 |
| 大手スーパーのイトーヨーカ堂を傘下に持っている持ち株会社は○○○○○○ホールディングス? | セブン&アイ |
| 旅行会社のツアーで、規定のもの以外に客が独自に選んで参加するのは○○○○○○ツアー? | オプショナル |
| 1993年に神奈川県横浜市にオープンしたテーマパークは横浜・八景島○○○○○○○? | シーパラダイス |
| 携帯電話にも導入されているソニーが開発した非接触ICLOUDカード技術方式を何という? | FeliCa |
| 企業が短期の資金調達のために発行する約束手形のうち、証券取引法上の有価証券報告書に該当するものは○○○○○○ペーパー? | コマーシャル |
| 「王の山」を意味するフランス語にその名を由来する、カナダ東部ケベック州に位置する同国第2の都市は? | モントリオール |
| 「日に焼けた」という意味のギリシャ語に国名を由来する大陸の東部に位置するアフリカ最古の独立国といえば? | エチオピア |
| ジャズ発祥の地として知られるアメリカ、ルイジアナ州の都市は? | ニューオーリンズ |
| 「遊べる本屋」をモットーとする、愛知県名古屋市に本社を置く書店チェーンの名前はヴィレッジ○○○○○○? | ヴァンガード |
| 2001年に開業した新交通システム名古屋市ガイドウェイバス志段味線の愛称は? | ゆとりーとライン |
| 就職活動の際に提出させられる「ES」は「○○○○○○○○」の略? | エントリーシート |
| オーストラリア大陸の南東部に位置する、州都をメルボルンに置く州は○○○○○州? | ビクトリア |
| 複数の乗客を乗せたリフトが塔の高い場所から垂直落下する遊園地に設置されているアトラクションは何? | フリーフォール |
| 日本は1952年に加盟した「国際通貨基金」を略して何という? | IMF |
| ユースホステルの管理人のことを「親の代わり」という意味から何という? | ペアレント |
| 「MAXIM」「Blendy」などコーヒーを中心とした製品で知られる、日本の食品メーカーは味の素○○○○○○○? | ゼネラルフーヅ |
| ギリシャ語で「兄弟愛」という意味のアメリカ、ペンシルバニア州の湾岸都市は? | フィラデルフィア |
| ペンシルバニア州周辺に広がるアメリカ合衆国最大の炭田は○○○○○炭田? | アパラチア |
| 路線バスなどで、車体に広告が印刷されたフィルムが貼られているものを何という? | ラッピングバス |
| 日米安全保障条約に基づいて在日米軍の権限などを定めている協定は? | 日米地位協定 |
| アルハンブラ宮殿があることで知られるスペインの都市は? | グラナダ |
| 「まんだらけ」などマニア向けの店舗が数多くあることで知られるJR中野駅近くにある地上10階建てビルは中野○○○○○○○? | ブロードウェイ |
| 1993年に環境基本法の成立に伴って廃止された国民の生活環境を守るために1967年に政府が制定した法律は? | 公害対策基本法 |
| かつてザイール共和国という名前だったアフリカ中央部の国は? | コンゴ民主共和国 |
| 2004年に世界遺産に登録された北朝鮮の遺跡群は? | 高句麗古墳群 |
| 中国と北朝鮮の正しい国名で共通する漢字5文字は? | 人民共和国 |
| 北朝鮮の正式名称は○○○○○○○○共和国? | 朝鮮民主主義人民 |
| 大学において、教授や教職員がその権力を濫用して学生や他の教員に対して行う嫌がらせは○○○○○○ハラスメント? | アカデミック |
| 1986年に爆発事故を起こした旧ソ連の原子力発電所は○○○○○○○原子力発電所? | チェルノブイリ |
| ヴュルツブルクとフュッセンを結ぶドイツの有名な観光ルートは? | ロマンチック街道 |
| 2011年よりJR九州の豊肥本線で運行が開始された観光特急列車は? | あそぼーい! |
| レッサーパンダのジェッ太をマスコットキャラクターとしている日本の格安航空会社は○○○○○○○・ジャパン? | ジェットスター |
| アフリカ大陸東南のインド洋に浮かぶ、首都をアンタナナリボに置く島国は? | マダガスカル |
| 現代の空港で数多く見られる飛行機とターミナルビルを直接結べるようになっている可動橋の名前は○○○○○○ブリッジ? | ボーディング |
| 橋の欄干などに見られるタマネギの形に似た柱頭部の飾りを何という? | 擬宝珠 |
| 産油国の利益確保などを目的に1960年に設立された団体・OPECの正式名称は? | 石油輸出国機構 |
| 不登校などの深刻な問題から恋愛相談まで、学校生活を送る上での様々な相談に当たる職業はスクール○○○○○○? | カウンセラー |
| 2016年に東京都あきる野市にオープンした、愛犬家のためのテーマパークは○○○○○ネイチャーヴィレッジ? | わんダフル |
| アメリカ・セントルイスのシンボルになっている、高さ・最大幅ともに192mの建築物は「○○○○○○・アーチ」? | ゲートウェイ |
| 精神状態の不安定な若い女性に見られる、刃物で自分の手首を切る行為のことを何という? | リストカット |
| 1993年の分離独立によって成立した、首都をブラチスラバに置くヨーロッパの国は? | スロバキア |
| ラファエル・レムキンの著書で使われたのが最初である、一つの人種や民族などの構成員に対する大量虐殺を指す用語は? | ジェノサイド |
| 蛸壺風の容器に醤油味の炊き込みご飯を詰めて蛸のおかずを添えたJR西明石駅の名物駅弁は「明石名物○○○○○○○」? | ひっぱりだこ飯 |
| 東京お台場の商業施設デックス東京ビーチ内にある様々なアトラクションで遊べるテーマパークは? | 東京ジョイポリス |
| ヨーロッパ大陸の北部に位置する北海とバルト海に面した半島は○○○○○半島? | ユトランド |
| 定職に就かず、アルバイトで生計を立てる人をあらわす「フリーター」は、何という言葉の略? | フリーアルバイター |
| 神や死者など、通常では情報をやり取りすることができない相手からメッセージを受け取る能力を何という? | チャネリング |
| 平日15時以降や土曜・日曜・休日も窓口業務も行う店舗を設置するなど独自の経営を行なう、岐阜県西部を基盤とする地方銀行は? | 大垣共立銀行 |
| 湖岸にはジュネーブ、ローザンヌなどの都市が位置する、スイスとフランスの国境にまたがる中部ヨーロッパ最大の湖は何? | レマン湖 |
| 当時のニクソン大統領が辞任に追い込まれた、1970年代に起きたアメリカの政治スキャンダルは○○○○○○○○事件? | ウォーターゲート |
| 千葉県に本社をおく亀の甲羅のマークでおなじみの醤油メーカーといえば? | キッコーマン |
| 入れ子の構造になっており女性をデザインしたものが多いロシアのお土産品として有名な木製の人形は? | マトリョーシカ |
| 有名建築家によるしゃれた設計で人気を集める温泉施設のことを何という? | デザイナーズ温泉 |
| 株や土地の売買によって得た利益のことを英語でいうと? | キャピタルゲイン |
| シベリア鉄道の終点となっているロシア沿岸州南部の都市は? | ウラジオストク |
| モータリゼーションの進行に伴い商業立地として注目されるようになった、特に主要道路やバイパス沿いを指す商業用語は? | ロードサイド |
| 1998年に広島市安芸区に開業したモノレールタイプの短距離交通システムは? | スカイレール |
| ニースやカンヌなどの都市がある保養地として有名な、地中海に面したフランス南部の海岸をコート・○○○○○という? | ダジュール |
| 三重県北東部の都市で1960年代に発生した大気汚染による公害病で「四大公害訴訟」の1つに数えられるのは? | 四日市ぜんそく |
| 2009年5月に東京都立多摩図書館にオープンした、公立の物としては国内で最大規模の雑誌図書館は「東京○○○○○○○」? | マガジンバンク |
| アメリカの海軍士官学校があるメリーランド州の都市は? | アナポリス |
| ギターの名曲にもその名を残すスペイン・アンダルシア地方の観光名所といえば? | アルハンブラ宮殿 |
| 天変地異も噂されていた1999年8月18日、7つの惑星と太陽、月が地球を中心として十字形に並んだことを何という? | グランドクロス |
| 児童虐待の一つで暴力をふるうのではなく子供に食事を与えないなどの育児放棄のことを何という? | ネグレクト |
| 2013年7月に日本が初めて交渉に参加した「TPP」を日本語でいうと「○○○○○○○○協定」? | 環太平洋経済連携 |
| 歌手の松任谷由実が命名した新潟県の苗場スキー場とかぐらスキー場の間を結ぶ日本最長のゴンドラの名前は? | ドラゴンドラ |
| イベリア半島とアフリカ大陸の間にあるのは○○○○○○海峡? | ジブラルタル |
| 都市部の気温が周辺部より高くなる現象は? | ヒートアイランド |
| その名はモンゴル語で「赤い英雄」という意味があるモンゴルの首都は? | ウランバートル |
| 急勾配を登るため、ジグザグに敷かれた鉄道の路線を何という? | スイッチバック |
| 企業の純利益から社外への流出分を差し引いた残りである「企業が蓄えた儲け」を意味する言葉は? | 内部留保 |
| 人権を抑圧されている人々を救う活動をおこなっている国際組織は○○○○○○・インターナショナル? | アムネスティ |
| ビジネス分野では顧客や得意先がこれに当たる、一般的に依頼を行って提供を受ける側のことをいう用語は? | クライアント |
| 最近はお父さんも取る「育休」を略さずにいうと? | 育児休業 |
| 東南アジアで、マレーシアがあるのはマレー半島ですがベトナムがあるのは○○○○○半島? | インドシナ |
| 世界有数の産油国である、首都をアブジャに置くアフリカの国は○○○○○○連邦共和国? | ナイジェリア |
| 菅原道真の霊魂を祀っている福岡県の神社はどこ? | 太宰府天満宮 |
| 日本には東京と甲子園にある、子供が様々な職業を体験することができるテーマパークの名前は? | キッザニア |
| 1981年にはチャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚式の会場となったロンドンにある聖堂は○○○○○○○大聖堂? | セント・ポール |
| 国連が紛争の防止や停戦の監視のために行なうPKOを日本語で言うと? | 国連平和維持活動 |
| 2010年7月に開業した、都心と成田空港とを結ぶ京成電鉄の「成田新高速鉄道」の愛称は「成田○○○○○○○」? | スカイアクセス |
| JRの「成田エクスプレス」よりも割安なことで知られる成田国際空港までを走る京成電鉄の特急といえば? | スカイライナー |
| 半導体関連企業が多く集まるアメリカ、カリフォルニア州の工業集積地域の通称は? | シリコンバレー |
| アマゾン川の下流で大潮の時に大西洋の海水が逆流する現象は? | ポロロッカ |
| アフリカ大陸の中央に位置する首都をバンギに置く国は○○○○○○共和国? | 中央アフリカ |
| かつて西アフリカの奴隷貿易の拠点となっていた、ガンビアにある世界遺産は「○○○○○島と関連遺跡群」? | ジェームズ |
| サンスクリット語で「知識」という意味があるバラモン教の経典は? | ヴェーダ |
| 首都をハラレに置くアフリカ南部の国で、その名前にはショナ語で「石の家」という意味があるのは? | ジンバブエ |
| 標高4418mと、アメリカ合衆国の本土で最も高い山は? | ホイットニー山 |
| 経済や産業などの発展につながる技術革新のことを何という? | イノベーション |
| 1805年に考案したドイツの天文学者の名を冠する、緯線を水平線中央経線を除く経線を曲線で表す円筒図法の一種は何? | モルワイデ図法 |
| 「EEZ」と略される各国の沿岸から200海里以内の水域を指す言葉は? | 排他的経済水域 |
| アメリカ北部のウィスコンシン州最大の都市で、ビール醸造の町として世界的に有名なのは? | ミルウォーキー |
| ヒマラヤ登山の基地となっているネパールの首都は? | カトマンズ |
| 野宿や安価な宿を利用して自由気ままに世界を回る個人の旅行者のことを背負っている荷物から何という? | バックパッカー |
| 東武伊勢崎線の、浅草・押上駅から東武動物公園駅の間の愛称は「東武○○○○○○○○○」? | スカイツリーライン |
| ボスボラス海峡をはさんでアジアとヨーロッパにまたがっている、トルコ共和国最大の都市は? | イスタンブール |
| 創業間もない企業の中でも、特に革新的なビジネスモデルを開発し急成長することを企図した企業を「○○○○○○○企業」という? | スタートアップ |
| 公園によく置かれている、金属やプラスチック製の骨組みでできた、子供が登って楽しむ遊具のことを何という? | ジャングルジム |
| 国際貿易やメディア産業が発達しドイツ北部の経済の中心となっている、人口約180万人のドイツ第2の都市は? | ハンブルク |
| 企業や産業界の動向、社会情勢などを調査・分析する専門家のことを何という? | アナリスト |
| 下半身が魚で、上半身がある動物の姿をしており、口から水を吐いている、シンガポールの象徴的存在である像は? | マーライオン |
| 秋田県の大館市の伝統的な工芸品である、柔らかくした秋田杉の柾目板を加工して作る曲物細工は? | まげわっぱ |
| 地中海に面したモナコの観光保養地で、国営のカジノで世界的に有名なのは? | モンテカルロ |
| 羽衣伝説でも知られる静岡市の海岸にある観光名所は? | 三保の松原 |
| 歴史的な街並みや建造物を多く残すことから「アメリカの宝石」とも呼ばれる、ニューメキシコ州の州都はどこ? | サンタフェ |
| 1982年にイギリスとアルゼンチンが領有権をめぐって戦争したのは○○○○○○○諸島? | フォークランド |
| 旅行代理店、エイチ・アイ・エス社長の澤田秀雄らの出資により1996年に設立された航空会社は? | スカイマーク |
| アメリカ合衆国の先住民のことを「○○○○○・アメリカン」という? | ネイティブ |
| テレビショッピングやカタログ通販といった、売り手から客の顔が見えない購買形態を総称して「○○○○○○○購買」という? | マジックミラー |
| テーマパーク「USJ」の最寄り駅であるJR西日本桜島線にある駅は○○○○○○○○○駅? | ユニバーサルシティ |
| 1994年に誕生した茨城県にあるひらがなの市は? | ひたちなか市 |
| パリ盆地の南東、ソーヌ川流域の一帯を指す地方名で、世界的なブドウの生産地として知られるのは○○○○○○地方? | ブルゴーニュ |
| サンゴ礁の海岸による見られる堆積物が主に炭酸カルシウムの作用で接着して出来た、板状の岩石のことを何という? | ビーチロック |
| 不正に得た資金を口座から口座へと移す「資金洗浄」のことを何という? | マネーロンダリング |
| 2010年に経営統合によって誕生した、車載半導体でトップクラスのシェアを誇る半導体メーカーはルネサス○○○○○○○○? | エレクトロニクス |
| 熱帯・亜熱帯地方で綿花、ゴム、コーヒーなどを栽培する大規模な商業的農園農業は? | プランテーション |
| ヨーロッパを中心に1960年代から広まった、発展途上国の人々の生活向上を目指した「公平な貿易」のことを何という? | フェアトレード |
| アメリカ海軍で運用されていた戦闘機F-14に付けられた「雄猫」という意味の愛称は? | トムキャット |
| 煙など流動的な姿をとる霊媒がその体を通して物質化する霊の状態といえば? | エクトプラズム |
| アンデスの山々に囲まれた盆地に位置する、南米の国・チリの首都は? | サンチアゴ |
| 1972年に開催された国連人間環境会議のスローガンといえば? | かけがえのない地球 |
| 19世紀にヨーロッパの各地で銀行を設立し、世界の政治経済に多大な影響を与えた、国際的金融資本家一族は○○○○○○○家? | ロスチャイルド |
| ニュージーランドの最高峰クック山があるのは○○○○○○○山脈? | サザンアルプス |
| 鉱山都市として栄える南アフリカ共和国ハウテン州の州都は? | ヨハネスバーグ |
| 東はベーリング海西はオホーツク海に面するロシアの半島は○○○○○○半島? | カムチャツカ |
| オーストラリア大陸の首都は? | キャンベラ |
| 原子炉の炉心が高温のために溶けてしまう現象を何という? | メルトダウン |
| 地下水のくみ上げによる地盤沈下などが原因で地面が海面より低くなった地域は? | ゼロメートル地帯 |
| 大阪市住之江区にある大阪市の新交通システム路線ニュートラムの駅の始発駅は○○○○○○○駅? | コスモスクエア |
| ダラスを中心にヒューストンなども含む、アメリカ南部テキサス州の半導体生産が盛んな地域を指す用語は? | シリコンプレーン |
| 世界遺産にもなっている京都府宇治市にある寺院で十円玉の表にデザインされているのは何? | 平等院鳳凰堂 |
| 工業開発や都市計画が環境に及ぼす影響を事前に調査・評価することを「環境○○○○○○」という? | アセスメント |
| 2011年5月に潜伏先のパキスタンで死亡したとされるテロリストはウサマ・○○○○○○○? | ビン・ラディン |
| 極端に治安が悪化しており「世界の犯罪首都」という不名誉な呼ばれ方もする南アフリカの都市は? | ヨハネスブルク |
| よく観光地で見かける、主に短時間で自転車を貸し出すシステムのことを何という? | レンタサイクル |
| 超能力の一種・遠隔透視のことを指す英語での表現は「リモート○○○○○○」? | ビューイング |
| 警備会社・綜合警備保障が展開するセキュリティサービスのブランド名は? | ALSOK |
| 「奥美濃の小京都」と呼ばれる岐阜県の城下町は? | 郡上八幡 |
| 冬から春にかけて、アルプス山脈から地中海に吹き降ろす、冷たい季節風を何という? | ミストラル |
| ユニバーサルスタジオやケネディ宇宙センターなどの観光名所が有名なアメリカ・フロリダ州の都市は? | オーランド |
| アメリカにある世界的な大学で略称を「MIT」というのは○○○○○○○○工科大学? | マサチューセッツ |
| 世界全体を一つのシステムとして統一的に運営するという思想で日本語では「地球主義」と訳されるのは? | グローバリズム |
| 交通事故などで危険な状態にある患者に、医師に引き渡すまでの限られた時間で適切な応急処置を施す国家資格の職業は? | 救急救命士 |
| ドイツ語で「騒がしい霊」という意味がある、家具が勝手に動き出すなどの心霊現象を何という? | ポルターガイスト |
| 廃鉱になった鉱山町のように無人となって荒れ果てた町を何という? | ゴーストタウン |
| 神戸ポートタワーのマスコットキャラクターは? | キャプテンタワー君 |
| 外為法の「がいため」は何という言葉の略? | 外国為替 |
| 政府機関、企業などが報道機関向けに発表する声明や資料のことを何という? | プレスリリース |
| 現在では禁止される所も多い岸の岩を叩いたり、川面や湖面に電極を入れたりして魚を気絶させ捕獲する漁法は? | ガッチン漁 |
| ここを通過した探検家の名前が付いた、東シベリアとアラスカの間にある海峡は○○○○○海峡? | ベーリング |
| 国連の専門機関ユネスコの「コ」が意味する漢字4文字は? | 文化機関 |
| 円高・デフレの脱却などをめざし2013年に新設された、首相・安倍晋三を本部長とする会議は? | 日本経済再生本部 |
| マレー語で「にごった水の合わさる所」という意味があるマレーシアの首都といえば? | クアラルンプール |
| フランス語で「門番」という意味の、ホテルで宿泊客の要望を聞く相談係を何という? | コンシェルジュ |
| お釈迦様が生まれてからすぐ立って歩き、天と地を指差して言ったとされる有名な言葉は? | 天上天下唯我独尊 |
| 日本でも台東区入谷の真源寺などで、安産、子育ての神として祀られている仏教を守護する女神は? | 鬼子母神 |
| 現在のスロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナなどの元となった1929年から2003年までヨーロッパに存在した国は? | ユーゴスラビア |
| 阪神大震災をきっかけに、防災教育のため作られた、参加者が意見を交わしあうカードゲームは「○○○○○○ゲーム」? | クロスロード |
| イタリア・スイス国境にそびえ「アルプス三大北壁」の一つに数えられる標高4478mの山は? | マッターホルン |
| 現在は東京証券取引所により運営されている、日本初の新興企業向けの株式市場は「○○○○○○証券取引所」? | ジャスダック |
| 2006年にニヤゾフ前大統領が死去するまで「中央アジアの北朝鮮」と呼ばれるほどの独裁国家だった首都をアシガバットに置く国は? | トルクメニスタン |
| アメリカのアーカンソー州に本部を置いている、世界最大のスーパーマーケットチェーンの名前は? | ウォルマート |
| 「褐色の恋人」というキャッチフレーズでおなじみの乳製品メーカーといえば? | スジャータ |
| 日本では1965年設立の野村総合研究所が最初のものである政策立案や意思決定の調査・分析を行う機関のことを何という? | シンクタンク |
| 近年は産業が発達し、経済的・政治的にも重要な地域になってきている、アメリカ合衆国南部の諸州を指す用語は? | サンベルト |
| マージー川の河口に位置するイングランド北西部の湾岸都市で世界的なバンド・ビートルズの出身地としても知られるのは? | リバプール |
| 1952年に開学された東京都世田谷区にあるカトリック系の女子高校は? | 田園調布雙葉高校 |
| 国会に議席を持つ日本の政党で国会運営での他党との調整を行う役職は? | 国会対策委員長 |
| 再開発に伴う都市の活性化により居住者や探訪者などの人間性の回復を目指す運動を指す言葉は「アーバン・○○○○○」? | ルネサンス |
| 中央を大陸横断鉄道が通るアメリカのユタ州北西部にある塩湖は? | グレートソルト湖 |
| 近年、その増加が先進国で大きな社会問題となっている働いても最低水準の生活から抜け出せない人々を何という? | ワーキングプア |
| 2005年から2020年まで現在の東京都立大学が名乗っていた名称は? | 首都大学東京 |
| 中央アジア南部に広がるパミール高原の別名は? | 世界の屋根 |
| 地下鉄六本木駅と地下通路で直結している、2007年に防衛庁の跡地にオープンした商業施設は「東京○○○○○○」? | ミッドタウン |
| 日本の大手私鉄などで採用されている、運転士に異常事態が発生した際に列車を停止させる装置は○○○○○装置? | デッドマン |
| 世界の国で唯一、国土全体が世界遺産に登録されているのは? | バチカン市国 |
| 先端技術産業を中核とし産・学・住が一体となった街作りを指向した「高度技術集積都市」の通称は? | テクノポリス |
| フランス語の「はしご」が語源のアメリカなどが運用しているとされる、地球的規模の通信傍受システムを何という? | エシュロン |
| 縮尺5万分の1の地図では10m、縮尺2万5千分の1の地図では5mごとにひかれている等高線の種類は? | 第一次補助曲線 |
| 実業家・大谷米太郎の収集品を中心に展示している東京都千代田区の美術館は○○○○○○美術館? | ニューオータニ |
| 1386年にルプレヒト1世によって創立された、ドイツ最古の歴史を持つ大学は○○○○○○○大学? | ハイデルベルク |
| 感謝を表すフランス語から社名をつけたという日本のワインメーカーは? | メルシャン |
| 1971年に制定された湿地と水鳥に関する条約は○○○○○条約? | ラムサール |
| 女性は60歳以上、男性は65歳以上が入会できる、JRが組織するお年寄りのための旅行サービスを何という? | ジパング倶楽部 |
| アメリカ北東部にありボストンを州都とするのは○○○○○○○○州? | マサチューセッツ |
| フラメンコ発祥の地でもある地中海に面するスペイン南部に広がる地方といえば? | アンダルシア |
| 北アルプス中部にそびえる標高2924mの山でとある歌手の芸名の由来となったのは? | 野口五郎岳 |
| 夜間人口の減少や治安の悪化が問題となっている大都市の中心部を何という? | インナーシティ |
| 「大きな溝」という意味の本州の中央部を横断する大地溝帯は? | フォッサマグナ |
| 空気の力を利用することで船体を浮上させ、そのまま走行する、水陸両用の乗り物のことを何という? | ホバークラフト |
| 文部科学省が告示する小学校と中学校での教育課程の基準のことを何という? | 学習指導要領 |
| 「南太平洋のプチパリ」「天国にいちばん近い島」と呼ばれるリゾート地は? | ニューカレドニア |
| 伝説によるとこれを見た者は数日以内に死ぬといわれている自分自身の分身のことをドイツ語で何という? | ドッペルゲンガー |
| ローリーを州都とするタバコの生産が盛んなアメリカ南東部の州は? | ノースカロライナ |
| 2008年に福岡高等検察庁によって考案された、裁判員制度のPRキャラクターは? | サイバンインコ |
| 失業者数を減らすために一人当たりの実労働時間を減らして多人数で仕事を分け合うことを何という? | ワークシェアリング |
| 宮城県の松島基地に本部を置き正式名を「第4航空団第11飛行隊戦技研究班」という、航空自衛隊の曲技飛行チームの通称は? | ブルーインパルス |
| 2002年に独立した21世紀最初の独立国は○○○○○○民主共和国? | 東ティモール |
| バス海峡によってオーストラリア大陸と隔てられている島は○○○○○島? | タスマニア |
| 2010年に、ワシントン・ポスト紙のコラムが鳩山由紀夫を評する際に用いて話題になった、「愚か」というような意味がある単語は? | Loopy |
| ガラス張りの天井などから光を取り込む、建物内部の大きな吹き抜け空間を建築用語で何という? | アトリウム |
| 韓国・済州島の西帰浦市の観光スポットになっているあるぬいぐるみを収集した博物館は○○○○○・ミュージアム? | テディベア |
| 着陸時に車輪を滑走路に軽く触れさせ、すぐに上昇に移る航空機の離着陸訓練を何という? | タッチアンドゴー |
| 1980年代後半からゴルバチョフ書記長が中心となって行われた、ソ連における政治改革運動を何という? | ペレストロイカ |
| 2012年10月に消費者庁で発足した、身近に起きた消費者事故の原因を究明するための組織は「○○○○○○○委員会」? | 消費者安全調査 |
| 1981年にここで開催された博覧会はその後の地方博ブームの先駆けとなった、神戸市中央区にある人工島の名前は? | ポートアイランド |
| アメリカ合衆国に住むスペイン語を母国語とするラテンアメリカ系住民は? | ヒスパニック |
| キングスタウンを首都とするカリブ海の国は○○○○○○○○・グレナディーン諸島? | セントビンセント |
| 搭乗する区間だけ決まっていて日時は後で決められる航空券のことを何という? | オープンチケット |
| 2019年9月に熊本県中央区にオープンした大型商業施設は「○○○○○ クマモト」? | サクラマチ |
| お遍路姿で各地を巡る弘法大師ゆかりの霊場を総称して何という? | 四国八十八ヶ所 |
| 企業内に蓄積されたデータを加工し、ビジネスに利用する仕組みのことを「ビジネス・○○○○○○○○」という? | インテリジェンス |
| 刃物や食器の生産で有名なドイツ西部の都市は? | ゾーリンゲン |
| ロシア語で「大きい」という意味がある、モスクワにあるバレエやオペラのための施設は○○○○○劇場? | ボリショイ |
| 航空母艦の飛行甲板から艦載機を強制的に加速して発進させる装置といえば? | カタパルト |
| アスマラを首都とするアフリカの国は? | エリトリア |
| JR東日本恵比寿駅と恵比寿ガーデンプレイスを直結している、動く歩道のことを何という? | スカイウォーク |
| 氷のような「大塩湖」を臨むアメリカ、ユタ州の都市で2002年冬季五輪の開催でも知られるのは? | ソルトレイク |
| 政治家などが立ちながら記者の質問に答える取材形式のことを何という? | ぶら下がり取材 |
| 王家の谷やハトシェプスト女王葬祭殿などの観光名所があるエジプトの都市は? | ルクソール |
| 市場に出回らないため掘り出し物が眠っていることも多い、長期間倉庫に置かれた在庫品のことを何という? | デッド・ストック |
| 環境破壊が問題となっている河口湖と富士山の五合目を結ぶ有料道路は? | 富士スバルライン |
| 漢字では「桑港」と書くアメリカの都市は? | サンフランシスコ |
| 東京証券取引所が第一部上場株式の全銘柄を対象として算出している「東証株価指数」の略称は? | TOPIX |
| 戦闘機や爆撃機、偵察機など複数の任務をこなすことが可能な航空機のことを「○○○○○○機」という? | マルチロール |
| 太平洋西部にあるマリアナ海溝の中でも深度10924mと最も深い凹地部分は? | チャレンジャー海淵 |
| 「鍵を回せば稼働する」という意味がある、プラント輸出などで設備を運転できる状態に仕上げて引き渡す方式は○○○○○方式? | ターンキー |
| アラビア半島や北アフリカの砂漠で生活する遊牧民は? | ベドウィン |
| アンネ・フランクの家やゴッホ美術館などの観光名所があるオランダの首都はどこ? | アムステルダム |
| JR北海道が2008年に導入した非接触型ICカード方式の乗車カードは? | Kitaca |
| イギリス国王ウィリアム4世の王妃にちなんで名付けられたオーストラリアの都市は? | アデレード |
| 1977年にアメリカで設立された「エコテロリスト」の別名もある環境保護団体は? | シー・シェパード |
| ロシアのAK-47やアメリカのM16などに代表される、歩兵が戦闘に用いるフルオート機構などを備えた自動小銃を何という? | アサルトライフル |
| 「ベンガル人の国」という意味の名を持つガンジス川下流にある国は? | バングラデシュ |
| 国際機関で、英語で「ワールド・ヘルス・オーガニゼーション」といえば漢字6文字で何という? | 世界保健機関 |
| スペイン語で「よい空気」という意味がある、アルゼンチンの首都はどこ? | ブエノスアイレス |
| そこの文化的景観と古代遺跡群が2003年に世界遺産に登録されたアフガニスタンの山岳地帯にある渓谷は? | バーミヤン渓谷 |
| 産業革命発祥の地とされるイギリスのランカシャー地方にある工業都市は? | マンチェスター |
| 2階建てバスのことをロンドンでは何と呼ぶ? | ダブルデッカー |
| ロック歌手の忌野清志郎はここの名誉市民である、ブルースを始め音楽産業が盛んな、アメリカ・テネシー州最大の都市は? | メンフィス |
| CNNやコカコーラの本社がある、アメリカ・ジョージア州の都市は? | アトランタ |
| 電車やバスに備え付けてある背もたれを後ろへ傾けることができる椅子のことを○○○○○○○シートという? | リクライニング |
| 1985年に共産党書記長に就任しペレストロイカと呼ばれる政治改革運動をおこなった旧ソ連の政治家は誰? | ゴルバチョフ |
| 1986年から1994年まで行われた、GATTの多角的貿易交渉は? | ウルグアイラウンド |
| 2000年に営業を開始した日本初のインターネット専業銀行は○○○○○○○銀行? | ジャパンネット |
| コンビニエンスストアのセブン-イレブンなどで利用できる、非接触型決済方式の電子マネーの愛称は? | nanaco |
| 自動車走行の役に立つように道路の幅や主要都市間の距離などの情報が詳しく載せられた地図のことを何という? | ロードマップ |
| オーストリアのウィーンに本部を置く、正式名称を「石油輸出国機構」という国際機構は何? | OPEC |
| カーニバルで知られるこのブラジルの都市は? |
リオデジャネイロ
| 1981年、神戸港に完成したこの人工島は? |
ポートアイランド
| イギリスのソールズベリーにある円陣状に並んだこの謎の石は? |
ストーンヘンジ
| インドにあるこの建物の名前は? |
タージ・マハル
| このようなロシアの民芸品を何という? |
マトリョーシカ
| ノルウェーなどでよく見られるこの地形を何という? |
フィヨルド
| 2013年に開業したこの商業施設は○○○○○○○大阪? |
グランフロント
| 大阪駅と北陸を結ぶJR西日本のこの特急列車は? |
サンダーバード
| ここにある、フランス語で「春」という意味の百貨店は? |
プランタン
| この近畿日本鉄道の特急列車の愛称は? |
アーバンライナー
| JR米沢駅などで販売されている全国的に人気のこの駅弁は? |
牛肉どまん中
| アイスランドにあるこの世界最大の露天風呂は? |
ブルーラグーン
| この神殿が建っているアテネの丘はどこ? |
アクロポリス
| ロンドンにあるこの建物は○○○○○○○寺院? |
セント・ポール
| カメラに映り込んだ虫の残像という説もある、このUMAは? |
スカイフィッシュ














