| 様々な布の小片をはぎ合わせて新たな一枚の布に仕立て上げる手芸を何という? | パッチワーク |
| トランプゲームの一つでカードに書かれた数の合計が21に近い方が勝ちになるものは? | ブラックジャック |
| 化粧落としに使われる油性のクリームのことを○○○○○○クリームという? | クレンジング |
| イランの以前の国名が名前になっている、ペットとして人気のネコの品種は? | ペルシャ |
| 形がキャベツに似ていることからその名が付けられた洋菓子は? | シュークリーム |
| イタリアのミラノ北東にある村の名前がついたチーズは「○○○○○○○チーズ」? | ゴルゴンゾーラ |
| チェスで、相手の駒を取ることを意味する用語は? | キャプチャー |
| チェスで、次の一手でキングが取られてしまう状態のことを何という? | チェックメイト |
| チェスで将棋の角と同じ動きをする駒は? | ビショップ |
| ひょろっとした体型の子供のことを、ある野菜の名前を使って何という? | もやしっ子 |
| 洋菓子店「ユーハイム」の創始者カール・ユーハイムが日本に伝えた「木のお菓子」といえば? | バウムクーヘン |
| ステーキの焼き加減でレアよりはよく焼き、ミディアムよりは生焼けに近いものは? | ミディアムレア |
| 1994年に発売が開始された花王のフローリング用掃除機の商品名は? | クイックルワイパー |
| 塩や香辛料で味付けしたひき肉を牛や羊の腸に詰め、熱湯で煮たり薫製にして作る保存食は? | ソーセージ |
| 2008年の北京五輪から飛び出しその後メディアで何度もリピートされた、競泳・北島康介選手の名言といえば? | なんも言えねえ |
| もともと西友の子会社として設立された「あなたと、コンビに、」のキャッチフレーズで知られる大手コンビニエンスストアは? | ファミリーマート |
| 2011年12月10日をもって日本国内における全店舗の営業が終了したコンビニエンスストアは? | am/pm |
| 「高低がないようにする」という意味の言葉で、出された食事をすべて食べてしまうことは? | たいらげる |
| 西洋料理で出される食事中に指先を洗うための器を何という? | フィンガーボール |
| オレンジ、夏ミカンなどの柑橘類から作るジャムのことを特に何という? | マーマレード |
| 日本アニメーション株式会社が2010年に発足させた、盲導犬の育成事業を支援、普及を広める基金は「○○○○○○基金」? | パトラッシュ |
| 袖がなく、襟ぐりが深いランニングシャツを何という? | タンクトップ |
| フランス語で「野生の」という意味の、毛先から細かくパーマをかけてウェーブをつけた髪型は? | ソバージュ |
| 蒲焼きにしたウナギの身を細かく刻んでご飯に混ぜた名古屋名物の料理を何という? | ひつまぶし |
| 社員であるアール・ディクソンがそそっかしい妻のために開発したジョンソン&ジョンソン社が発売する絆創膏の一種は? | バンドエイド |
| 1925年に芦ノ湖に初めて放流された、ルアーフィッシングの対象として人気の淡水魚は? | ブラックバス |
| 自動車の後ろについているライトはテールライトですが前方を照らすためのライトは? | ヘッドライト |
| 高級鶏肉として有名な愛知県の地鶏といえば? | 名古屋コーチン |
| 鰯の稚魚を塩水で煮て天日干しにした食品でシラスとも呼ばれるのは? | ちりめんじゃこ |
| 日本産の野菜で、流通量が少ないため「幻」とも称される「ピュアホワイト」は色の白い何? | トウモロコシ |
| 「幻の手羽先」で有名なエスワイフードが展開する居酒屋のチェーン店は? | 世界の山ちゃん |
| 「誰そ彼」という言葉が語源である、夕暮れ時を表す言葉は何? | たそがれ |
| 「めでたしめでたし」で終わるような、幸せな結末のことを和製英語で何という? | ハッピーエンド |
| 感謝の気持ちを表わす時にも謝罪する時にも使える便利な言葉は? | すみません |
| 流し台、調理台、コンロなどを好みに応じて組み合わせ一体化させた台所を何という? | システムキッチン |
| カナカナと鳴くセミは「ひぐらし」ですが、適当に毎日を過ごす生活スタイルは? | その日暮らし |
| 「海の水」という意味の3月の誕生石は? | アクアマリン |
| インターネットで世界中のページを次々と見てまわることをあるマリンスポーツにたとえて何という? | ネットサーフィン |
| ファーストフードなどで自動車に乗ったままで買い物ができる店を何という? | ドライブスルー |
| フランス料理に用いられる食用カタツムリは? | エスカルゴ |
| 実際にはその名前の役所は存在していない、昔から定番となっている早口言葉は? | 東京都特許許可局 |
| 落ち着いてよく考えずに軽々しく行動し、失敗をしてしまう人のことを何という? | おっちょこちょい |
| 何の準備もなく物事をすることを、リハーサルなしの芝居にたとえて何という? | ぶっつけ本番 |
| 糖度が増して甘くなていることの目印となる、バナナが成熟した時に皮に現れる茶色い斑点のことを何という? | シュガースポット |
| 熱狂的なファンを「ティフォシ」と呼ぶ、F1などのレースにも参戦している、イタリアの自動車メーカーは? | フェラーリ |
| 熱帯地方で採れる、パパイヤやマンゴーなどの果物から作る飲み物を総称して何という? | トロピカルドリンク |
| 農作物の有機栽培を英語で言うと? | オーガニック |
| ミュージシャンなど芸能界で用いられることも多い英語で「尊敬」を指す言葉は? | リスペクト |
| 天井に設置され、火災を感知すると自動的に水を放出して消化する装置を何という? | スプリンクラー |
| 「運ぶ」という意味の名がついた大型の手提げ袋は? | トートバッグ |
| ダイコンを米麹で発酵させた東京名物の漬物は? | べったら漬け |
| 細く切った大根を日干しにした食品のことを一般に何という? | 切り干しだいこん |
| 料理名にもなっている天日干しをした細切りの大根は? | 切り干し大根 |
| 「赤ちゃんに還る」という意味で還暦のお祝いに贈られるのは赤い○○○○○○○? | ちゃんちゃんこ |
| アーリーアメリカン調の内装で有名な、大人がくつろげるカフェのようなハンバーガーチェーン店は「○○○○○○○バーガー」? | フレッシュネス |
| 半ズボンのように股が分かれたスカートの一種を何という? | キュロット |
| マクドナルド社のルネ・アランが名付け親である「金塊」という意味のサイドメニューといえば? | チキンナゲット |
| 戦いを制した喜びのことをおいしいお酒にたとえて何という? | 勝利の美酒 |
| 明智小五郎と対決する江戸川乱歩の小説の登場人物は? | 怪人二十面相 |
| 餌をもらおうと芸をしながら死んでいくゾウの姿を描いた太平洋戦争末期の実話を基にした土家由岐雄の童話は? | かわいそうなぞう |
| レストランを星の数で評価した『レッドガイドブック』で有名な、フランスのタイヤメーカーは? | ミシュラン |
| 通常放送の空き領域を利用して携帯電話などへ送信される地上デジタルTV放送は「何」放送? | ワンセグメント |
| 牛乳などに乳酸菌や酵母を混ぜ発酵させて作る乳製品の一種といえば? | ヨーグルト |
| 試験では気を付けたい「ついうっかり」の間違いのことを英語で何という? | ケアレスミス |
| 漢字では「青梗菜」と書かれるアブラナ科の野菜で炒め物の材料として中華料理で頻繁に使われるのは? | チンゲンサイ |
| 子どもの遊びからきた言葉で同じことを繰り返すばかりで双方にとって無益な行動や争いを意味する言葉は? | いたちごっこ |
| メキシコ料理のトルティージャの原料である穀物は? | トウモロコシ |
| 「引きちぎる」という意味がある本来は水牛の乳から作られたイタリアのチーズといえば? | モッツァレラ |
| 切手やコインなどある特定のものを集めることを何という? | コレクション |
| カメラで、ボタンを押してから一定時間後に自動的にシャッターが切れる機能を何という? | セルフタイマー |
| カメラで、撮影する被写体を決める「のぞき窓」のことを何という? | ファインダー |
| カメラで、レンズの前に装着することによって色補正などの効果が得られる、撮影用のアクセサリーを何という? | フィルター |
| まるで自分の家にいるようにくつろげる、家庭的な雰囲気を意味する言葉は? | アットホーム |
| ギリシャ語で「真ん中からずれた」という意味がある風変わりで、普通の人とは違っている様を表す言葉は何? | エキセントリック |
| 大学生がよく用いる「家庭教師」を意味する略語といえば? | カテキョー |
| 飲食店で、客がメニューの品を自宅や店外で食べるために持ち帰ることを何という? | テイクアウト |
| 潜水艦ノーチラス号やネモ船長が登場する、フランスのSF作家ジュール・ベルヌの作品は? | 海底2万マイル |
| ウィンドウズがそのシェアのほとんどを占める、パソコンの「OS」とは○○○○○○○○・システムの略? | オペレーティング |
| 日本でTVアニメ化もされたドイツの作家ボンゼルスが書いた児童小説は『○○○○○○○の冒険』? | みつばちマーヤ |
| 在庫品を安い価格で販売するのは○○○○○○ストア? | アウトレット |
| その陣形から「かまくら」「トーチカ」などとも呼ばれる将棋の戦法は? | ミレニアム |
| 免許証のことを英語で何という? | ライセンス |
| 魚介類を使った漁師風のスパゲッティは? | ペスカトーレ |
| ギリシャ語で「真珠」という意味の言葉から名づけられたパンなどに塗る食品は何? | マーガリン |
| ハイハイを経た赤ちゃんが家具を支えに自力で立つことを一般に何という? | つかまり立ち |
| 明治45年に販売が始まった富山駅の名物駅弁は? | ますのすし |
| はごろもフーズが製造するマグロの油漬けの缶詰は? | シーチキン |
| フランス語では「サロペット」という胸当て付きのズボンは? | オーバーオール |
| スパゲッティなどのパスタを調理する時に理想のゆで加減とされる、わずかに歯ごたえの残った状態を何という? | アルデンテ |
| 「欽ちゃん劇団」の出身で現在はB級グルメや回転寿司の研究家として活躍する人気ライターは? | 柳生九兵衛 |
| 何か大きな事件が起こる前の不気味な沈黙のことをある気象現象から何という? | 嵐の前の静けさ |
| カルチュア・コンビニエンス・クラブが持ち株会社となっているCDや書籍などの販売・レンタルを扱う量販店を運営する企業は? | TSUTAYA |
| 「障壁がない」という意味がある建設設計や工業デザインで高齢者らにとって使いやすいよう配慮されたものを何という? | バリアフリー |
| 「疲れたカラダに、愛情一本。」のキャッチコピーでおなじみの大鵬薬品工業の栄養ドリンクは? | チオビタドリンク |
| 一説に、その名はイギリスのヘンリー8世にちなむという牛の腰の上にある高級な肉を何という? | サーロイン |
| イギリスのベーデンパウエルが始めた、健全な青少年の育成を目的とした世界的な社会教育運動を何という? | ボーイスカウト |
| 日本語の「店子」に相当する不動産を借り受ける貸借人・店舗・事業者のことを一般に何という? | テナント |
| 実のなり方がブドウに似ていることからその名がついた柑橘類は? | グレープフルーツ |
| しみやそばかすを防ぎ肌を白くする効果があるのは○○○○○○○化粧品? | ホワイトニング |
| 「白身のトロ」と呼ばれることもある高級魚アカムツの別名は? | のどぐろ |
| 貨物船の乗組員が履いていたことから名がついた太ももの部分に大きなポケットがあるパンツは? | カーゴパンツ |
| 仕事や研究における企画や計画のことをさす言葉は? | プロジェクト |
| 「後ろの正面だーあれ」といえばどんな遊びの掛け声? | かごめかごめ |
| 肉や魚をスライスしてオリーブオイルをかけたイタリア料理は? | カルパッチョ |
| スライスしたパンの上にピザソースやチーズなどを乗せて焼いたお手軽料理は? | ピザトースト |
| 日経BPが発行する雑誌で「ヒットがわかる流行情報誌」を売り言葉とするのは「日経○○○○○○○○○!」? | エンタテインメント |
| ハンサムな男性のことを歌舞伎の看板にたとえて何という? | 二枚目 |
| 野菜の「なんきん」を英語でいうと? | パンプキン |
| 付属高校から大学に無試験で進学することをある建築設備の名を取って俗に何という? | エスカレーター |
| 真桑瓜の「ニューメロン」と赤肉種の「シャランテメロン」の交配によって生み出されたネットのないメロンは? | プリンスメロン |
| たこ焼きの機械で作られることが多い、縁日の出店でおなじみのひと口サイズのカステラといえば? | ベビーカステラ |
| アップル社の「iPhone」のように携帯電話とPDAの機能を併せ持った携帯端末を何という? | スマートフォン |
| 1994年の「新語・流行語大賞」で大賞を受賞した宮沢りえの言葉は「○○○○○○がありました」? | すったもんだ |
| コーヒーにチョコレートのシロップとミルクを加えた甘い飲み物は? | カフェモカ |
| 内臓脂肪型肥満や高脂血症で心筋梗塞、脳梗塞などが起こりやすくなった状態は○○○○○○シンドローム? | メタボリック |
| 病院に入院している患者が必要な時に看護師を呼び出すための装置を何という? | ナースコール |
| 日本コカ・コーラが特定保健用食品として販売しているお茶飲料は「○○○○○○○茶W」? | からだすこやか |
| 2000年から全国で発行されるようになった、保険薬局で処方された薬の名前や量などの記録を残すための手帳は? | おくすり手帳 |
| ドワンゴが運営する動画投稿などのサービスを提供しているWebサイトは? | niconico |
| 壁掛けやテーブル掛けに用いられるつづれ織りは? | タペストリー |
| 東京都と奈良県の地名がついた日本でもっとも多く見られる桜は? | ソメイヨシノ |
| バター、卵、砂糖、小麦粉をある重さずつ混ぜ合わせて作ることからその名がついたバターケーキの一種は? | パウンドケーキ |
| 「拡張」といった意味がある若い女性に人気の、化学繊維や人毛でできた部分かつらの一種といえば? | エクステンション |
| アメリカ・シアトルに本社を置く有名なネット通販サイトは「○○○○○○.com」? | Amazon |
| マティーニはこれとジンのカクテルであるニガヨモギなどのハーブで香りを加えた白ワインは? | ベルモット |
| 昔の子供たちのオヤツだった「大学イモ」に使われるイモは? | サツマイモ |
| 英語で、昼食は「ランチ」ですが朝食は何という? | ブレックファースト |
| タイ料理の味の決め手となる調味料の代表格である、魚を原料としたうま味調味料のことを何という? | ナムプラー |
| 反町隆史主演で映画化もされた第47回江戸川乱歩賞受賞作である高野和明の小説は? | 13階段 |
| 表面を塩水、ワインなどで洗うことで特別な菌を繁殖させそれによって熟成されたチーズを「○○○○○タイプ」という? | ウォッシュ |
| ゆでたジャガイモをすりつぶし牛乳やバターを加えて仕上げるアメリカなどでポピュラーなジャガイモ料理は? | マッシュポテト |
| まーみな、ごーやーなどの種類がある、豆腐と野菜を炒めた沖縄の家庭料理は? | ちゃんぷるー |
| 磁気テープを使って録音や再生を行う装置を何という? | テープレコーダー |
| ハードウェアやソフトウェアなどで、あらかじめ組み込まれた初期設定値のことを何という? | デフォルト |
| 毎年4月1日に、害の無い嘘をついてもいいという風習のことを何という? | エイプリルフール |
| 4月、5月、6月の3ヶ月間を英語では季節の単語を使って「○○○○○クォーター」? | スプリング |
| 2013年にネット上などで流行した、「とても怒っている状態」を意味する言葉は? | 激おこぷんぷん丸 |
| 女性が化粧をする際に下地に塗る固形やクリーム状のおしろいといえば? | ファンデーション |
| 部屋の間取りに使われている記号で「DK」といえば? | ダイニングキッチン |
| 「肉をのせる木の枠」を意味するスペイン語が語源とされる、野外で肉・魚・野菜などをあぶり焼く料理は? | バーベキュー |
| 専門の雑誌も多い二枚のイラストを見比べて異なる箇所を見つけるクイズの一形式は? | まちがい探し |
| イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムなどの調味料を何という? | 旨味調味料 |
| ゆで卵をひき肉で包みパン粉をつけて油で揚げた料理は? | スコッチエッグ |
| アメリカでは消防署のマスコットとなっている犬種で黒ぶちの模様で知られるのは? | ダルメシアン |
| 細いひだのついたスカートを楽器の名前に例えて「○○○○○○○スカート」という? | アコーディオン |
| 顧客である企業や家庭のコンピュータをインターネットに接続する業者を「インターネットサービス○○○○○○」という? | プロバイダー |
| 神戸レザークロスが展開する「エスペ」と略されることも多い婦人靴のブランドは? | エスペランサ |
| イタリア王妃の名に由来するトマトとバジルとモッツァレラチーズのピザは○○○○○○ピザ? | マルゲリータ |
| クラシエフーズが製造・販売している、水を混ぜて練ると色が変化して膨らむ不思議な菓子は? | ねるねるねるね |
| 「火を通した生クリーム」という意味の名を持つイタリアのお菓子は? | パンナ・コッタ |
| フランスの作家リラダンが考案した、人間そっくりのロボットを意味する言葉は? | アンドロイド |
| 通常は魚料理か肉料理がそれにあたる、献立の中で最も主となる料理のことを英語で何という? | メインディッシュ |
| 無線LANの標準規格「IEEE 802.11」シリーズへの認知度を高めるため、業界団体WECAが付けたブランド名は? | Wi-Fi |
| 花や木など天然の香りの発する精油や香を使い、ストレス解消や心身のリラックスを図る療法の一つといえば? | アロマテラピー |
| 大正時代以降に広まった夏に婦人が着るゆったりしたワンピースは? | あっぱっぱ |
| 若者がよく用いる言葉で英語の「get you」から「手に入れたもの」の意味で用いるのは? | ゲッチュー |
| パソコンで作成した文書やインターネット上のページが印刷されて打ち出されることを一般に何という? | プリントアウト |
| 人々の注目を集めることをある舞台装置を用いて「○○○○○○○を浴びる」という? | スポットライト |
| 朝食に用いられることが多い調理したトウモロコシを長さ1cm程の薄い破片にし砂糖などで味付けをした食品は? | コーンフレーク |
| イタリア語で「私を引っ張り上げて」という意味があるマスカルポーネチーズを使ったデザートは? | ティラミス |
| 焚き火を囲んで歌をうたったりゲームをしたりして親睦を深めるキャンプで行うイベントは? | キャンプファイヤー |
| 日本では1958年頃から大流行し「やりすぎると腸捻転を起こす」という噂も流れた、腰を使って輪を回す遊びといえば? | フラフープ |
| グラスをピラミッド状に積んで上からシャンパンを流し込むパーティーなどの演出といえば? | シャンパンタワー |
| 婦人服の胸や肩につける小さな花飾りを何という? | コサージュ |
| 『ドラえもん』などの登場人物を絵柄にしたものがバンダイから発売されている、麻雀を簡単にしたようなゲームは? | ドンジャラ |
| 宅配される新聞にはさまれてくる折り込み広告を、一般に仮名3文字で何という? | チラシ |
| レモンジュース、パイナップルジュース、ホワイトラム、ブルーキュラソーを混ぜて作るカクテルは? | ブルーハワイ |
| ニンニク、オリーブオイル赤唐辛子を使ったスパゲッティは? | ペペロンチーノ |
| 小麦粉に卵・砂糖・牛乳などを混ぜてフライパンで両面を焼いたお菓子を何という? | ホットケーキ |
| 宮沢りえ、中山エミリ、後藤理沙らをCMに起用した大塚製薬の健康飲料は? | ポカリスエット |
| 闇の権力を背景にヒロイン・民子の生き様を描く作家・松本清張の代表作は? | けものみち |
| ステーキやシチューに用いられる、ブラウンソースとフォンを煮詰めて作るソースは? | デミグラスソース |
| 「香りがよい」という意味の名を持つ、イタリア・モデナ地方特産の酢は? | バルサミコ酢 |
| 「かぐわしい」という意味があるイタリアの高級なぶどう酢のことを何という? | バルサミコ酢 |
| 1975年に、友人のポール・アレンと共にマイクロソフト社を創業したアメリカの実業家は? | ビル・ゲイツ |
| 1970年代のアメリカでリサイクル運動の一つとして盛んになった、不要な家具などを庭先で販売することを何という? | ガレージセール |
| ビールの飲み方の一種で黒ビールと薄色ビールを半分ずつ混ぜたものを特に何という? | ハーフ&ハーフ |
| 「いつもありがとうございます」という意味の、関西の商売人が使う挨拶の言葉といえば? | まいどおおきに |
| ズボンを吊るベルトのことを英語でいうと? | サスペンダー |
| 「しおり」という意味があるインターネットのブラウザで頻繁にアクセスするページのURLを登録する機能は? | ブックマーク |
| 1960年より協同乳業が製造・販売をしている、日本初の当たり付きアイスクリームは? | ホームランバー |
| ホワイトデーのお返しの品として知られる、メレンゲをゼラチンで固めたお菓子は? | マシュマロ |
| 車の運転の際に道路案内をしてくれる装置・カーナビは「カー・○○○○○○○・システム」の略? | ナビゲーション |
| スポンジケーキをホイップクリームやイチゴで飾り付けたケーキを何という? | ショートケーキ |
| 海の幸の「ホヤ」の別名はある果物にたとえて「海の○○○○○○」という? | パイナップル |
| 1971年の発売以来のロングセラーとなっている、東ハトのスナック菓子といえば? | キャラメルコーン |
| ひとりぼっちの小狐と猟師の兵十との悲しい交流を描いた、新美南吉の童話は? | ごんぎつね |
| バブル期の流行語でゴルフや競馬、パチンコなどおじさんくさいものをたしなむ若い女性のことを何といった? | おやじギャル |
| 1996年に元ビートルズのリンゴ・スターがCMに出演し話題となった宝酒造の果汁入り清涼飲料は? | すりおろしりんご |
| 不安要素などもあったが終わってみると良い状態になったことをさす俗語といえば? | 結果オーライ |
| SF小説などに登場する宇宙に作られた人類の居住地を何という? | スペースコロニー |
| アラビア語で「王様の野菜」という意味の、ビタミンや鉄分を多く含む緑黄色野菜は? | モロヘイヤ |
| 福岡県の俗語で大ざっぱな人間のことを博多弁の「おおまん」から擬人化して何という? | 大野万次郎 |
| 体の半分がパンダで半分が他の動物のキャラクターは? | ハンパンダ |
| ワインのビンに貼られるラベルをフランス語で何という? | エチケット |
| 決着のつかない話し合いを線にたとえて何をたどるという? | 平行線 |
| かつては白元から、現在は興和から販売されている使い捨てカイロは? | ホッカイロ |
| イタリア語の「塩」という言葉に由来する、イタリア発祥のソーセージを何という? | サラミ |
| ギリシャ語で「花を集める」という意味がある、多くの作家や歌手の作品の中から、よいものを集めた作品集を何という? | アンソロジー |
| 誰もが一度は食べたことのある「ベビースターラーメン」で知られるお菓子メーカーは? | おやつカンパニー |
| 日本では「扁桃」「巴旦杏」とも呼ばれる、おなじみのナッツといえば? | アーモンド |
| 気候や土壌の好条件によってワイン用のブドウの出来がよかった年のことを「○○○○○○イヤー」という? | ヴィンテージ |
| 1969年の発売以来ロングセラーを続けている、ある米料理をモデルにしたマスヤのお菓子といえば? | おにぎりせんべい |
| 地中海地方でよく栽培されている見た目はキュウリに似たカボチャの一種は? | ズッキーニ |
| 「唐芋」「甘藷」などの別名を持つ、焼いて食べてもふかして食べても美味しいヒルガオ科の野菜は? | サツマイモ |
| 1974年、大阪府大東市に第1号店がオープンした大手カー用品チェーンは? | オートバックス |
| アントシアニンを多く含むことから、目の機能を高めるといわれる果物は? | ブルーベリー |
| 新郎新婦の新婚初夜に、友人達がハチミツ酒を贈ったという習慣にちなんで、新婚旅行のことを英語で何という? | ハネムーン |
| 糸井重里の「ヘンタイよいこ新聞」などが人気を集めた1985年まで続いたパルコ出版のサブカル誌は? | ビックリハウス |
| アメリカの薬局のオーナーの名前がついたコカコーラ社の炭酸飲料は? | ドクターペッパー |
| 蓋が無い荷台を備えたアメリカで人気が高い自動車のタイプは○○○○○○トラック? | ピックアップ |
| 英語で「活力」「生命力」という意味がある言葉は? | バイタリティ |
| カナダドライとウィルキンソンが代表的な、ショウガで香りと風味を付けたソフトドリンクは? | ジンジャーエール |
| 朝日新聞に連載されている脚本家・三谷幸喜のエッセイのタイトルは『三谷幸喜の○○○○○生活』? | ありふれた |
| 引きに野菜や香辛料などを加え卵やパン粉を混ぜて焼いて作る人気の肉料理といえば? | ハンバーグ |
| 英語では「ニードルノーズプライヤー」と呼ばれている電気工作によく用いる先端が尖ったペンチといえば? | ラジオペンチ |
| イギリスの伯爵の名前がついたベルガモットで香りをつけた紅茶といえば? | アールグレイ |
| ネットを通してデータを送ったりサービスを提供することを英語で「要求に応じて」という意味の言葉から何という? | オンデマンド |
| コレクターズアイテムにもなるイベント会場の案内や映画の解説などの小冊子のことを何という? | パンフレット |
| もともと心理学の用語だったが現在では一般に広く使われている物事の意欲の源になる動機を意味する言葉は? | モチベーション |
| 日本ではJIS規格によってその幅は114mmと定められているトイレで使う紙といえば? | トイレットペーパー |
| 日本語では「疑問符」と呼ばれる「?」マークの名は○○○○○○マーク? | クエスチョン |
| 自転車競技で走る、道路以外の場所は「オフロード」ですが舗装されている道路は? | オンロード |
| レストランなどの客席から見える調理場を英語で何という? | オープンキッチン |
| 作家モーリス・ルブランが生み出した、世界的に有名な怪盗紳士といえば? | アルセーヌ・ルパン |
| ホットケーキやワッフルにかけるなどして使う、サトウカエデの樹液を濃縮して作った甘味料は? | メープルシロップ |
| 病人が寝たままでも水などを飲めるように長い吸口がついた急須型の容器は? | 吸い飲み |
| 人気や注目度が高いことをオリコンのヒットチャートで初登場曲やランクアップした曲につける印から何という? | 赤丸急上昇 |
| 高級食器などに使われる透明度が高い鉛ガラスを何という? | クリスタルガラス |
| タマネギ、ニンジン、トマトなどたくさんの具が入ったイタリアのスープは? | ミネストローネ |
| 実体を隠してパソコンに侵入しデータの流出、改ざんなどの害をもたらすプログラムは? | トロイの木馬 |
| 母の日に贈られるナデシコ科の花は? | カーネーション |
| ペチコートと組み合わせる袖のない婦人用の下着は? | キャミソール |
| ファッションブランドの「DKNY」の「NY」が意味する大都市は? | ニューヨーク |
| 検索サイトを用いて、自分の名前や会社名を検索することを何という? | エゴサーチ |
| 「水」と「品質」をさす英語から命名された、シャープの液晶テレビのブランドは? | AQUOS |
| もともとは「苦い水」という意味があるカカオを原料とするお菓子は? | チョコレート |
| カジュアルなスタイルで汗止めなどのために手首に巻くアイテムといえば? | リストバンド |
| 『現代語訳源氏物語』などの作品で知られる女流作家は? | 瀬戸内寂聴 |
| コンピュータの使用法や機能を解説した書籍やプログラムを「個別指導」を意味する英語から何という? | チュートリアル |
| 色とりどりの電灯をつけて飾ることや、電飾そのものを意味する言葉は? | イルミネーション |
| この球技は何? |
ビリヤード
| ベトナムの女性が身につけるこの民族衣装は何? |
アオザイ
| この沖縄料理は何? |
ゴーヤチャンプル
| 荷物を運搬するこの自動車を何という? |
フォークリフト
| このタイ料理は何? |
ガパオライス
| 銀座の千疋屋で生まれたこのデザートの名前は? |
フルーツポンチ
| フランス語でこれを意味する照明器具は何? |
シャンデリア
| 迷惑メールのことをこの缶詰にちなんで何という? |
スパムメール







