| 千葉市動物公園の「風太」が有名な動物です | レッサーパンダ |
| 人口はアジアで3番目の国です | インドネシア |
| 工場が結合したものです | コンビナート |
| アトランティス大陸で使われたとプラトンが記している金属 | オリハルコン |
| 2007年にオープンした商業施設「東京○○○○○○」? | ミッドタウン |
| 近畿地方の南部を占めます | きいはんとう |
| 本州の最北端です | あおもりけん |
| 東京スカイツリーが開業した年です | 2012 |
| ある企業の未公開株を賄賂として譲渡した汚職事件は「?事件」 | リクルート |
| 前首相の田中角栄が逮捕された汚職事件は「?事件」 | ロッキード |
| 消費税もこれの一種です | かんせつぜい |
| 南米の国コロンビアの国名のもとになった探検家です | コロンブス |
| 首都をクアラルンプールに置く、東南アジアの国です | マレーシア |
| 南アジアの島国です | スリランカ |
| 実を割った時の断面が元になった地図記号 | ちゃばたけ |
| 紅白2色から成る国旗を持つ国です | インドネシア |
| 五大湖の一つである○○○○湖? | ミシガン |
| 世界最高峰・エベレスト山をチベットではこう呼びます | チョモランマ |
| その名は「北方への道」という意味がある北欧の国です | ノルウェー |
| 運転手が車掌の業務を兼ねているバスのこと | ワンマンバス |
| イタリア・ローマの観光名所です | コロッセオ |
| カトリック教会に属し悪魔祓いを行う者 | エクソシスト |
| 北極海に面しているアメリカの州 | アラスカ |
| 西アジアや北アフリカのオアシスによく見られます | なつめやし |
| イスラム教の経典のことを何という? | コーラン |
| イスラム教の開祖は? | マホメット |
| 平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターです | せんとくん |
| イギリス連合王国を構成する地域のひとつです | イングランド |
| イギリス連合王国を構成する地域のひとつです | スコットランド |
| 経済学者や経済評論家をこう呼びます | エコノミスト |
| 世界最高峰です | エベレスト |
| 下町や商業地域のこと | ダウンタウン |
| 「Old Man River」とも呼ばれるアメリカの大河は○○○○○川? | ミシシッピ |
| アメリカに大きな被害をもたらす自然災害です | トルネード |
| アメリカに大きな被害をもたらす自然災害です | ハリケーン |
| カジノの本場として有名なアメリカ、ネバダ州の都市 | ラスベガス |
| 代表的な公害です | たいきおせん |
| 業務用ライセンスは18歳から自家用は17歳から取得できます | ヘリコプター |
| 5年間無事故無違反で過ごした優良ドライバーは○○○○免許? | ゴールド |
| ロンドンの観光名所である○○○○○○宮殿? | バッキンガム |
| 首都をモンテビデオに置く南アメリカの国です | ウルグアイ |
| ドアが閉まると同時に自動的に施錠する仕組みの錠のこと | オートロック |
| 1636年に創設された、アメリカ最古の大学は○○○○○大学? | ハーバード |
| 歩行者が好きな方向に横断できる交差点は○○○○○○交差点? | スクランブル |
| コーヒーの銘柄にもあるアフリカ大陸最高峰 | キリマンジャロ |
| アフリカ大陸で最も高い山です | キリマンジャロ |
| のらりくらり歩くという「妖怪の総大将」です | ぬらりひょん |
| ヨーロッパ+アジア=? | ユーラシア |
| 小麦・米に次ぐ世界の主要穀物です | トウモロコシ |
| メトロポリタン美術館がある公園は○○○○○パーク? | セントラル |
| 赤い兜をかぶった彦根市のゆるキャラです | ひこにゃん |
| 元々「闘鶏場」という意味がある飛行機の操縦席 | コックピット |
| 横浜と本町・中華街を結ぶ路線は○○○○○○線? | みなとみらい |
| 電車の屋根についているひし形の集電装置 | パンタグラフ |
| ワルシャワに首都を置くヨーロッパの国です | ポーランド |
| 近距離を何度も往復して運行されるバスのことです | シャトルバス |
| 13世紀初頭に制定された世界最古といわれる国旗を持つ国 | デンマーク |
| 首都をカラカスに置く南アメリカの国です | ベネズエラ |
| 株式会社キョーワがグッズを販売する北海道の名物キャラクター | まりもっこり |
| 北海道の北東部が面する海は○○○○○海? | オホーツク |
| 空中で静止もできる航空機です | ヘリコプター |
| 首都をアスンシオンに置く南アメリカの国です | パラグアイ |
| エジプトの観光名所です | スフィンクス |
| 2種類の作物を作ります | にもうさく |
| JR高崎駅の名物駅弁です | だるまべんとう |
| 福岡県を創業地とする住宅メーカーです | タマホーム |
| 大阪府や京都府はここの一部です | きんきちほう |
| 二大サッカークラブを擁するイングランド北西部の都市 | マンチェスター |
| マーライオンをシンボルとするアジアの国 | シンガポール |
| 2010年の法律改正まで問題となっていたのは「?金利」 | グレーゾーン |
| 障害物の排除や整地に使われる建設機械です | ブルドーザー |
| イギリスの名門私立大学です | ケンブリッジ |
| 「ロス」「L.A.」と略されるアメリカの大都市 | ロサンゼルス |
| 「桜都」「桑港」「羅府」などの都市があるアメリカの州です | カリフォルニア |
| スペイン皇太子フェリペ2世に名を由来する東南アジアの国 | フィリピン |
| 2011年に運行を開始した東北新幹線の列車です | はやぶさ |
| 中部国際空港の愛称です | セントレア |
| 鉄道の一種です | ケーブルカー |
| 鉄道の一種です | モノレール |
| 顔に目鼻や口がない妖怪です | のっぺらぼう |
| テレホンカードなどのことを総称してこう言います | プリペイドカード |
| ガスや石油といった液体や気体を運ぶための車 | タンクローリー |
| 石油を運ぶ自動車です | タンクローリー |
| 観光地となっている宮殿で有名なフランス・パリ郊外の町です | ベルサイユ |
| 2006年1月の株価の大暴落はこの企業が震源地でした | ライブドア |
| 「森と湖の国」と呼ばれる北欧の国です | フィンランド |
| 「西方の地」という意味があるヨーロッパの国です | アイルランド |
| 公共職業安定所をこういいます | ハローワーク |
| 海岸でよく見かける4本足の物体 | テトラポッド |
| 北朝鮮の首都です | ピョンヤン |
| サンタクロースの故郷とされます | フィンランド |
| 緑色の4枚の葉っぱが目印のJRの車両は○○○○車? | グリーン |
| 歩行者や自転車の前かごに入れてある荷物を奪って逃げる犯罪です | ひったくり |
| 未確認生物で、池田湖はイッシー屈斜路湖には○○○○? | クッシー |
| キャッチコピーは「マチのほっとステーション」 | ローソン |
| 巨大な資産や収益規模を持つ銀行グループのこと | メガバンク |
| 約14億人と、世界で最も人口の多い東アジアの国 | ちゅうごく |
| 面積は東京23区とほぼ同じのアジアの国 | シンガポール |
| 創業者の名前をそのまま付けたドラッグストアチェーンです | マツモトキヨシ |
| 部屋まで食事を持ってきてくれるホテルのサービスの一つです | ルームサービス |
| 「小さな島々」という意味があります | ミクロネシア |
| 神や霊魂を憑依させることで占いなどを行う宗教者のこと | シャーマン |
| 「ネイティブアメリカン」と言い換えられることが多いです | インディアン |
| 警察が使用する白バイの「バイ」 | オートバイ |
| これをなぞって、商品の情報を読み取ります | バーコード |
| キリスト教徒のこと | クリスチャン |
| アメリカで流通している25セント硬貨の愛称です | クオーター |
| 長野県や新潟県がこれに含まれます | ちゅうぶちほう |
| 離婚手続が簡単なことでも知られているアメリカの街です | ラスベガス |
| シャンパーニュ、ブルゴーニュ、ボジョレーといえば | フランス |
| ロシアンルーレットにも使用する銃です | リボルバー |
| オーストラリア、メラネシアポリネシア、ミクロネシアの総称 | オセアニア |
| 驚異的なジャンプ力が話題の船橋市非公式ご当地キャラです | ふなっしー |
| オリンピックも開催されるカーニバルで有名な都市 | リオデジャネイロ |
| アメリカ合衆国に多く居住する中南米系の住民です | ヒスパニック |
| ユーラシア大陸最西端の国です | ポルトガル |
| 京都の伝統工芸のひとつ | にしじんおり |
| 日本では、その100%が沖縄県で生産されている果物 | パイナップル |
| スペイン語で「白い家」という意味のモロッコの都市 | カサブランカ |
| 「白い山」という意味の名を持つヨーロッパの高峰です | モンブラン |
| 横断歩道のことです | ゼブラゾーン |
| かつては「小ロシア」と呼ばれた首都をキエフに置く共和国 | ウクライナ |
| 2009年に導入された海上自衛隊の護衛艦です | ひゅうが |
| アメリカ・カナダの国境に位置する巨大な滝です | ナイアガラ |
| 南米大陸にある国です | アルゼンチン |
| シンガポールの観光名所の像です | マーライオン |
| 首都をキングストンに置く中央アメリカの国です | ジャマイカ |
| アボリジニの言葉で「ウルル」と呼ばれています | エアーズロック |
| くみ取り車とも呼ばれる汚物を回収するための車 | バキュームカー |
| 菅原道真をまつった神社のこと | てんまんぐう |
| 農地を移動しながら刈り取りと脱穀を同時に行う機械のこと | コンバイン |
| 首都をヌルスルタンに置く旧ソ連を構成した共和国 | カザフスタン |
| タイガーマスクとは逆で首から下がライオン | スフィンクス |
| アメリカ国防総省の別名です | ペンタゴン |
| 廃物を原料として再生・利用すること | リサイクル |
| 道路の曲がり角に設置されています | カーブミラー |
| 「いい空気」という意味の名前のアルゼンチンの都市 | ブエノスアイレス |
| 東京の巣鴨地蔵通り商店街のマスコットキャラクターです | スガモン |
| 日本最大級の古本販売チェーン | ブックオフ |
| イスタンブールのバザールで人気の土産物です | カーペット |
| 毎年8月に高知県で行われる祭りは「○○○○祭り」? | よさこい |
| 年度最初の学校行事です | にゅうがくしき |
| 建築家ヨルン・ウッツォンがデザインしたシドニー名物 | オペラハウス |
| 世界遺産になっているシドニーのシンボル | オペラハウス |
| 石油や天然ガスなどを輸送するための管 | パイプライン |
| その地図記号は警棒が元になっています | けいさつしょ |
| 商品を購入した後に代金の一部が払い戻しされること | キャッシュバック |