日本語の文章で、語と語との間に空白を置くことを何という? | わかちがき |
1919年にグロピウスが創設したドイツの美術学校の名前は? | バウハウス |
東京美術学校の開設に尽力したアメリカの日本美術研究家です | フェノロサ |
「赤髭王」と訳す、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の異名 | バルバロッサ |
オスマン帝国・アフメト3世の治世は○○○○○○時代? | チューリップ |
ミケランジェロの『天地創造』があるのは○○○○○礼拝堂? | システィナ |
銅板の表面に針で図柄を描き酸で銅板を腐食させる画法 | エッチング |
トゥグリル・ベクが創始したイスラム王朝は○○○○○○朝? | セルジューク |
小説『失われた時を求めて』で有名なフランスの作家は? | プルースト |
一年の最後の日のことです | おおつごもり |
小説『雪どけ』で有名な旧ソ連の作家です | エレンブルグ |
1981年に小説『蒲田行進曲』で直木賞を受賞した劇作家です | つかこうへい |
戦国時代に活躍した水墨画家です | せっしゅう |
文学や美術、思想における模倣や亜流を指す言葉です | エピゴーネン |
小説『スペードの女王』で有名なロシアの作家です | プーシキン |
紀元前8世紀頃、南ロシアで活躍したイラン系遊牧騎馬民族 | スキタイ |
ノーベル文学賞も受賞したイギリスの作家です | キップリング |
ノーベル文学賞も受賞したベルギーの詩人・作家です | メーテルリンク |
ノーベル文学賞も受賞したフランスの詩人です | ミストラル |
『愚神礼讃』を著したオランダの人文主義者 | エラスムス |
代表作に『接吻』があるオーストリアの画家です | クリムト |
宗教改革時にドイツ農民戦争を指導した説教師 | ミュンツァー |
1894年の甲午農民戦争で農民と結びついた宗教団体 | とうがくとう |
古代地中海で活躍したセム系の民族は「?人」 | フェニキア |
トロイ戦争における英雄達の活躍を歌った、世界最古の英雄叙事詩 | イリアス |
蒸気機関車を開発したイギリスの技術者 | スチーブンソン |
「成長の限界」を提言した世界の知識人による団体 | ローマクラブ |
トンボの古い呼び名に由来する和歌で「大和」にかかる枕言葉 | あきつしま |
赤ちゃんをあやす言葉が題名になった芥川龍之介の小説です | あばばばば |
樽の中に住んでいたといわれる古代ギリシャの哲学者 | ディオゲネス |
古代ギリシャの詩人ホメロスの叙事詩です | オデュッセイア |
『神統記』『労働と日々』で有名な古代ギリシャの作家 | ヘシオドス |
アポロンの神殿があった古代ギリシャの町 | デルフォイ |
古代ギリシャの長槍歩兵密集方陣 | ファランクス |
『ムーラン・ルージュ』で有名な19世紀フランスの画家 | ロートレック |
アメリカのニューヨークにある有名な美術館です | グッゲンハイム |
英語で「施設」「設備」を表す言葉です | ファシリティ |
標準語の「いらっしゃいませ」にあたる京都の方言です | おいでやす |
中世に毛織物業で栄えたヨーロッパの地域 | フランドル |
1950年代に赤狩り旋風を起こしたアメリカの上院議員 | マッカーシー |
1950年代のアメリカで吹き荒れたいわゆる「赤狩り旋風」 | マッカーシズム |
「指導者」という意味がある独裁者・ヒトラーが使った称号 | フューラー |
倶利伽羅峠の戦いでの火牛の計が有名な平安末期の武将 | きそよしなか |
選択するどちらにも問題点があるときに用いる表現です | いたしかゆし |
著書『エチカ』で有名な17世紀オランダの哲学者 | スピノザ |
作家としても活躍した19世紀イギリスの首相 | ディズレーリ |
赤シャツ隊を率いてイタリア統一に貢献しました | ガリバルディ |
別名をアウグストゥスという初代ローマ皇帝です | オクタビアヌス |
「ありがとう」という意味があるドイツ語 | ダンケシェーン |
「ありがとうございます」という意味のドイツ語 | ダンケシェーン |
『四使徒』『メランコリア』を描いたドイツ、ルネサンスの画家 | デューラー |
イギリス、ロマン派の詩人ジョン・キーツの代表作です | ハイペリオン |
イギリス、ロマン派の詩人ジョン・キーツの代表作です | エンディミオン |
フランスの作家ロマン・ロランの小説は『ジャン・○○○○○』? | クリストフ |
都合の良い展開のことです | わたりにふね |
19世紀前半にイタリアのナポリで起った秘密結社 | カルボナリ |
サッチャーの政策を継承したイギリスの元首相 | メージャー |
日本語では握斧という旧石器時代の石器 | ハンドアックス |
小説『ガリバー旅行記』を書いたイギリスの作家です | スウィフト |
小説『ガリバー旅行記』に出てくる小人の国です | リリパット |
実際に起きた事件を元にした武田泰淳の小説です | ひかりごけ |
「ごめんなさい」「失礼ですが」などの意味で使われる英単語 | PARDON |
西郷隆盛や板垣退助が推し進めた武力で朝鮮を開国させる考え | せいかんろん |
古代エジプトで使われた神聖文字です | ヒエログリフ |
鶴田知也の芥川賞受賞作は『○○○○○○記』? | コシャマイン |
ヘミングウェイの小説『老人と海』の主人公の老漁師 | サンチャゴ |
鎌倉幕府で、侍所の初代別当となりました | わだよしもり |
高田屋嘉兵衛と交換されたロシアの海軍仕官 | ゴローニン |
1863年に描かれたフランスの画家エドゥアール・マネの代表作です | オランピア |
「そうであろう」「もっともである」という意味の言葉 | さもありなん |
「望ましい」という意味の古文の言葉です | あらまほし |
太平洋戦争の激戦地となったソロモン諸島の主島 | ガダルカナル |
イギリスの評論家・作家コリン・ウィルソンの代表作 | アウトサイダー |
「武断政治」に対して | ぶんちせいじ |
江戸幕府初期の大名統制の方法を「文治政治」に対して何という? | ぶだんせいじ |
1990年にノーベル文学賞を受賞した詩人は○○○○○・パス? | オクタビオ |
英語の「13」を表す英単語です | THIRTEEN |
英語の「marriage」に当たるフランス語の言葉 | マリアージュ |
2年に一度開催される、国際的な展覧会のことを何という? | ビエンナーレ |
3年ごとに開かれる国際美術展のことです | トリエンナーレ |
サンスクリット語で「黒」という名のインド神話の英雄です | クリシュナ |
作家・山本周五郎の絶筆は『○○○○○渇き』? | おごそかな |
虫の名前に由来する平穏無事を表す言葉 | つつがない |
アイヌより以前から北海道に住んでいたとされる種族 | コロポックル |
紀元前の中央アジアに建てられた王国 | バクトリア |
スペイン継承戦争の結果結ばれたのは○○○○○条約? | ユトレヒト |
「赤い岩」という意味の、2013年に発見されたマヤ文明の遺跡は? | チャクトゥン |
やっとのことで逃げ出す様子です | ほうほうのてい |
代表作に『電気の精』があるフランス野獣派の画家です | デュフィ |
第一次世界大戦後のパリ会議に出席したフランス首相 | クレマンソー |
『シラノ・ド・ベルジュラック』で知られるフランスの劇作家 | ロスタン |
北朝鮮の初代国家主席です | キムイルソン |
「義和団の乱」のことを当時の日本ではこう呼びました | ほくしんじへん |
『ビーナスの誕生』『春』で有名なルネサンス期の画家 | ボッティチェリ |
古代バビロニア神話に登場する多くの神々を生み出した地母神 | ティアマト |
1498年、バスコ・ダ・ガマが到達したインドの港湾都市 | カリカット |
中国・唐代に「景教」と呼ばれたキリスト教の一派は「?派」 | ネストリウス |
「ワシントン会議」を提唱したアメリカの第29代大統領 | ハーディング |
小学校のことを英語では「○○○○○○○スクール」? | エレメンタリー |
ギリシャ神話に登場する竪琴の名手です | オルフェウス |
ギリシャ神話に登場する金属 | アダマント |
大和朝廷が任じていた地方官です | くにのみやつこ |
「努力」を意味する英単語です | EFFORT |
代表作に『バベルの塔』がある16世紀フランドルの画家です | ブリューゲル |
無責任に他人の噂や批評を行なう様子をいった言葉 | くちさがない |
1689年、ロシアと清が結んだ対等条約は○○○○○○条約? | ネルチンスク |
シュールレアリズムの画家ルネ・マグリットの代表作です | だいかぞく |
第二次大戦前にドイツが建設した対フランス要塞線は「?線」 | ジークフリート |
アイルランドの小説家ジェームズ・ジョイスの代表作 | ユリシーズ |
苦手なものを前にしてすっかり萎縮してしまうことのたとえ | なめくじにしお |
1235年にモンゴル帝国の首都が置かれた都市です | カラコルム |
豊臣秀吉の朝鮮出兵のときに活躍した朝鮮側の英雄 | りしゅんしん |
物事の内容・意味がはっきりせずぼんやりしているさまです | あいまいもこ |
山崎の戦いのとき、筒井順慶はここで形勢を伺ったといわれます | ほらがとうげ |
アメリカ独立宣言の採択がなされた都市 | フィラデルフィア |
帝政ロシアにおける専制政治のことです | ツァーリズム |
小説『ロビンソン・クルーソー』を書いたイギリスの作家です | デフォー |
「白の時代」で有名なエコール・ド・パリの画家 | ユトリロ |
「世界の結び目」と呼ばれたヘレニズム文化の中心地 | アレクサンドリア |
著書『菊と刀』で知られるアメリカの文化人類学者は? | ベネディクト |
「ニンニク」を意味する英単語です | GARLIC |
タイの文字のもとになったのは○○○○文字? | クメール |
独裁者として知られるローマ帝国第3代皇帝 | カリギュラ |
「万歳事件」とも呼ばれる1919年の朝鮮独立運動です | さんいちじけん |
泡から生まれたギリシャ神話の「愛の女神」 | アフロディテ |
堀辰雄の小説『風立ちぬ』の舞台となっている場所です | サナトリウム |
古代ギリシャにおける三大悲劇詩人の1人です | エウリピデス |
古代ギリシャにおける三大悲劇詩人の1人です | ソフォクレス |
古代ギリシャにおける三大悲劇詩人の1人です | アイスキュロス |
野菜のナスの英語名です | エッグプラント |
紀元前31年アントニウスが敗れた戦いは○○○○○○の海戦? | アクティウム |
奉公人のお峰を主人公とした樋口一葉の小説です | おおつごもり |
フランク王国最初の王朝は○○○○○○朝? | メロヴィング |
フランク王国のカール大帝をフランスではこう呼びます | シャルルマーニュ |
中世から「自由都市」として栄えてきたドイツの都市 | ブレーメン |
中世から「自由都市」として栄えてきたドイツの都市 | ハンブルク |
フランスの画家クールベの代表作は『○○○○の埋葬』? | オルナン |
ハンザ同盟の盟主として栄えたドイツの都市 | リューベック |
1981年から1995年までフランスの大統領を務めました | ミッテラン |
バロック時代に活躍したフランドルの画家です | ルーベンス |
GHQの指令により共産主義者が公職追放されました | レッドパージ |
ヒオウギの種子に由来する「黒」にかかる枕詞は何? | ぬばたまの |
太宰治の小説『走れメロス』に登場する暴君の名前は? | ディオニス |
美術館の専門職員のことをアメリカではこういいます | キュレーター |
フランス語で「存在理由」という意味の言葉です | レーゾンデートル |
「愛してる」という意味があるイタリア語 | ティアーモ |
11世紀ペルシアの詩人オマル・ハイヤームの代表作 | ルバイヤート |
代表作に『泉』があるフランスの画家です | アングル |
著書『死に至る病』で知られるデンマークの哲学者 | キルケゴール |
アメリカ独立戦争の最初の戦いが行われた場所 | レキシントン |
宮沢賢治の小説『銀河鉄道の夜』に登場する主人公の親友 | カムパネルラ |
「蜃気楼」を意味するフランス語です | ミラージュ |
独立戦争でアメリカの勝利を決定付けたのは○○○○○○の戦い? | ヨークタウン |
小説『デカメロン』で有名な14世紀イタリアの作家です | ボッカチオ |
15世紀、エセン・ハンの時代に全モンゴルを支配した部族 | オイラート |
1960年代末にアメリカで生まれた自然そのものを素材とする美術 | アースワーク |
徳川家康・秀忠・家光・家綱の4代に仕えた儒学者 | はやしらざん |
アーサー王物語に登場する聖剣エクスカリバーの元々の名前 | カリバーン |
7~9世紀まで続いた遣唐使の別名です | よつのふね |
打ち消しの「な」をともなって「決して」の意味になります | あなかしこ |
6世紀~14世紀に中国北西部で活躍したチベット系民族 | タングート |
高貴な人に会うこと | おめどおり |
1898年にアフリカの植民地化をすすめる英仏の軍隊が衝突した村 | ファショダ |
D・H・ロレンスの小説は『○○○○○夫人の恋人』? | チャタレイ |
ピョートル1世に仕えたデンマーク出身の探検家です | ベーリング |
ラディゲの小説『肉体の悪魔』で年上のマルトと恋に落ちる少年 | フランソワ |
「会合」を意味するフランス語です | ランデヴー |
上田敏や堀口大学の訳詩集で有名なフランスの詩人 | ヴェルレーヌ |
20世紀の初頭に誕生した絵画の一派です | キュビスム |
力織機を発明したイギリスの発明家 | カートライト |
水力紡績機を発明したイギリスの発明家 | アークライト |
中世の騎士が使った甲冑の手袋 | ガントレット |
日本語では「十二月党」と訳されます | デカブリスト |
アメリカ西部の開拓を促した1862年成立の法律は「?法」 | ホームステッド |
韓国語で「こんにちは」はアンニョン○○○○○? | ハシムニカ |
「水分が多い」という意味の英単語です | JUICY |
『ふたりのロッテ』『飛ぶ教室』などの小説で有名なドイツの作家 | ケストナー |
『かもめ』『三人姉妹』で有名なロシアの作家 | チェーホフ |
小説『シルトの岸辺』で有名なフランスの作家 | グラック |
日韓基本条約を締結した韓国の大統領 | パクチョンヒ |
小説『裸の王様』で芥川賞を受賞した作家です | かいこうたけし |
「万人の万人による闘争」を論じた、ホッブズの著書 | リバイアサン |
治外法権が撤廃されるきっかけとなったのは1886年の「?号事件」 | ノルマントン |
1894年、治外法権を撤廃する条約改正に成功した外務大臣 | むつむねみつ |
「質」を意味する英単語です | QUALITY |
インドやネパールで使われている挨拶の言葉 | ナマステ |
身分や地位が高いこと | やんごとない |
「いたずらっ子」という意味のアメリカ先住民の伝説的女性 | ポカホンタス |
英語で「楽天主義」という意味の言葉です | オプチミズム |
小説『1984年』『動物農場』で知られるイギリスの作家は? | オーウェル |
1947年に設立された共産党・労働者党情報局 | コミンフォルム |
詩集『悪の華』で知られる19世紀フランスの詩人は? | ボードレール |
小説『赤と黒』で有名なフランスの作家 | スタンダール |
「たおやめ」に対して雄々しい日本人男性のことです | ますらお |
北欧神話の主神オーディンが乗る8本足の馬 | スレイプニル |
英語で「現地時間」を指す言葉です | ローカルタイム |
紀元前4世紀にプラトンがアテネ郊外に建てた学園 | アカデメイア |
ルイ14世のもと重商主義政策を推し進めたフランスの財務総監 | コルベール |
ポスター『ジスモンダ』で有名なアール・ヌーボーの画家 | ミュシャ |
約200年にわたるローマ帝国の黄金時代 | パックスロマーナ |
女流作家・郷静子の芥川賞受賞作です | れくいえむ |
吉村萬壱の芥川賞受賞作は? | ハリガネムシ |
不意の出来事や知らせに驚くことのたとえです | ねみみにみず |
小説『吾輩は猫である』に登場する猫の飼い主です | ちんのくしゃみ |
世界で最初といわれる労働者による自治政府 | パリコミューン |
東洋を「オリエント」というのに対し、西洋を何という? | オクシデント |
『今昔物語集』の結びの言葉は「となむ語り伝え○○○○」? | たるとや |
詩集『草の葉』で知られる19世紀アメリカの詩人は? | ホイットマン |
スポーツなどで得点をリードされている状態を指す英単語 | BEHIND |
1919年に設立された第3インターナショナルの別名 | コミンテルン |
小説『父と子』『猟人日記』で有名なロシアの作家は? | ツルゲーネフ |
明治初期に日本陸軍が主力装備としていたのは○○○○○銃? | スナイドル |
1721年にイギリスの初代首相となった政治家です | ウォルポール |
「一人一殺」を唱えた井上日召らによる右翼団体 | けつめいだん |
「当然」という意味です | すべからく |
エリート層の世襲貴族を指した古代ローマにおける階級です | パトリキ |
メキシコにあるマヤ文明の遺跡です | パレンケ |
銅版画を作成する際の技法のひとつです | ドライポイント |
マリア・テレジアはオーストリアの○○○○○○家の生まれ? | ハプスブルク |
江戸いろはがるたの「ひ」はこれです | びんぼうひまなし |
正式名称は「法華滅罪之寺」 | こくぶんにじ |
朝鮮戦争の別名は「○○○○○○○戦争」? | アコーディオン |
『窓ぎわのトットちゃん』の挿絵も描いた女性画家です | いわさきちひろ |
可能性は低いが、もし発生すれば影響が甚大な事態になる危険 | テールリスク |
小説『あしながおじさん』の作者はジーン・○○○○○○? | ウェブスター |
誰もが欲しくてたまらないものです | すいぜんのまと |
現在までのところ、最後の女性天皇は○○○天皇? | ごさくらまち |
イギリス3C政策の都市のひとつ | ケープタウン |
「歯」という字を使った相手にしないという意味の表現 | しがにもかけない |
悪魔が登場するドイツの詩人ゲーテの作品 | ファウスト |
映画や舞台にもなったバーナード・ショーの戯曲 | ピグマリオン |
1991年に誕生したフランス初の女性首相 | クレッソン |
代表作に『破壊された都市』があるロシア生まれの彫刻家 | ザッキン |
小説『二都物語』を書いたイギリスの作家は? | ディケンズ |
ライト兄弟はこの地で人類初の動力飛行機の飛行に成功しました | キティホーク |
城を襲う怪物や竜を撃退する英雄を描いた、古代英国の斜事詩 | ベオウルフ |
ブレジネフ亡きあとのソ連共産党の書記長 | アンドロポフ |
1488年に喜望峰を発見したのは○○○○○○○・ディアス? | バーソロミュー |
シンガポールの建設にあたったイギリスの植民地行政官 | ラッフルズ |
農村共同体「ミール」の解体などを行ったロシアの政治家 | ストルイピン |
ロシアのサンクトペテルブルグにある有名な美術館です | エルミタージュ |
395年、その死に際し帝国を東西2つに分けたローマ皇帝 | テオドシウス |
小学生の伊上洪作を主人公とした作家・井上靖の自伝的小説です | しろばんば |
小説『緋文字』で有名なアメリカの作家です | ホーソーン |
「雲」「衣」などの言葉に共通してかかる枕詞 | しろたへの |
作家フィッツジェラルドの代表作は『華麗なる○○○○○』? | ギャツビー |
和歌で、男性的でおおらかな歌風 | ますらおぶり |
和歌で、女性的で優雅な歌風 | たおやめぶり |
小説『星の王子さま』の作者はサン・○○○○○○? | テグジュペリ |
「背教者」と呼ばれた4世紀のローマ皇帝です | ユリアヌス |
小説『ル・シッド』で有名な17世紀フランスの劇作家 | コルネイユ |
ササン朝ペルシアの2代皇帝は○○○○○○1世? | シャープール |
日本語では「野獣派」という20世紀の絵画の一派です | フォービズム |
後に「政所」と改称された鎌倉幕府の機関です | くもんじょ |
アレクサンドル・デュマの小説の主人公です | ダルタニャン |
シュメール人が建設した古代メソポタミアの都市遺跡 | ニップル |
小説『ティファニーで朝食を』で有名なアメリカの作家です | カポーティ |
東京の「有楽町」に名を残す織田信長の弟 | おだうらくさい |
最近ではネイルデザインの名前にもなっている日本画の技法です | たらしこみ |
アレキサンダー大王をアラビア語でこういいます | イスカンダル |
戦国時代における火縄銃の別名です | たねがしま |
アーサー王伝説で騎士ランスロットの育ての親 | ヴィヴィアン |
作家・宮沢賢治が思い描いた理想郷です | イーハトーブ |
古代ギリシアなどでも信仰されたアナトリア半島のフリギア人の神 | キュベレー |
日本神話に登場する神です | ツクヨミノミコト |
キリスト教徒によるイベリア半島の奪回運動 | レコンキスタ |
「原子」を万物の根源としました | デモクリトス |
律令制度における五畿七道のうち九州と周辺の島々は何といった? | さいかいどう |
『ベニスの商人』に登場するユダヤ人の悪徳商人の名前は? | シャイロック |
「考え方」「概念」という意味がある英単語です | NOTION |