理系学問 グループ分け ☆5

次の岩石を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【火成岩】
黒曜岩
斑岩
【堆積岩】
苦灰岩
チャート
【変成岩】
マイロナイト
珪岩
次の岩石を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【火成岩】
デイサイト
モンゾニ岩
【堆積岩】
シルト岩
グリーンタフ
【変成岩】
千枚岩
ホルンフェルス
次の木星の衛星を属している群ごとにグループ分けしなさい 【アマルテア群】
メティス
テーベ
アドラステア
【ヒマリア群】
エララ
リシテア
レダ
【パシファエ群】
シノーペ
メガクリテ
次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい 【シクラメン】
ブタノマンジュウ
カガリビバナ
【キンポウゲ】
ウマノアシガタ
【カーネーション】
オランダセキチク
ジャコウナデシコ
オランダナデシコ
【グラジオラス】
オランダショウブ
次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい 【ダリア】
テンジクボタン
【ライラック】
ムラサキハシドイ
【ゼラニウム】
テンジクアオイ
【ハナミズキ】
ドッグウッド
アメリカヤマボウシ
【タンポポ】
ツヅミグサ
ダンディライオン
次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい 【ルピナス】
ノボリフジ
ハウチワマメ
【サンダーソニア】
クリスマスベル
チャイニーズランタン
【ルドベキア】
オオハンゴンソウ
次の爬虫類を種類ごとにグループ分けしなさい 【ヘビ】
ヒャッポダ
ブームスラング
ヤマカガシ
【トカゲ】
グリーンバシリスク
グリーンアノール
クスリサンドスキンク
【カメ】
ホンジュラススライダー
次の爬虫類を種類ごとにグループ分けしなさい 【ヘビ】
ヒャン
ナンジャ
ジムグリ
【トカゲ】
コモチカナヘビ
ニホンヤモリ
【カメ】
タイマイ
マタマタ
次の爬虫類を種類ごとにグループ分けしなさい 【ヘビ】
オオアナコンダ
エメラルドツリーボア
サイドワインダー
カメルーンレーサー
【ワニ】
メガネカイマン
アメリカアリゲーター
【カメ】
アリゲータースナッパー
次の酸性塩をその水溶液の性質ごとにグループ分けしなさい 【酸性】
硫酸水素ナトリウム
リン酸二水素ナトリウム
【アルカリ性】
リン酸水素二ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
次の病名を名称に使われている人物の国籍ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ホジキン病
【スウェーデン】
シェーグレン症候群
【アメリカ】
クローン病
次の病名を名称に使われている人物の国籍ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ギラン・バレー症候群
メニエール病
【スペイン】
ブルガダ症候群
【ドイツ】
ファブリー病
【アメリカ】
ハンチントン病
次の法則を扱われる対象ごとにグループ分けしなさい 【動物の分布】
フォスターの法則
グロージャーの法則
レンシュの法則
ラポポートの法則
【IT・コンピュータ】
カオの法則
グロッシュの法則
ビル・ジョイの法則
【確率分布】
ベンフォードの法則
次の金属をそれを含んでいる合金ごとにグループ分けしなさい 【洋白】
ニッケル
亜鉛
【センダスト】
ケイ素
アルミニウム
次の著作物をあらわした学者ごとにグループ分けしなさい 【ガリレオ・ガリレイ】
天文対話
星界の報告
レ・メカニケ
【ヨハン・バイエル】
ウラノメトリア
【プトレマイオス】
コスモグラフィア
アルマゲスト
【コペルニクス】
天体の回転について
次の人物を、その業績ごとにグループ分けしなさい 【ワイル病病原体の発見】
稲田龍吉
井戸泰
【世界最初の人工癌発生】
山極勝三郎
市川厚一
次の生物をその血管の性質ごとにグループ分けしなさい 【閉鎖血管系】
環形動物
脊椎動物
【開放血管系】
軟体動物
節足動物
次の物質をカルボン酸とそうでないものとにグループ分けしなさい 【カルボン酸である】
フマル酸
ピコリン酸
マレイン酸
安息香酸
【カルボン酸でない】
ピクリン酸
尿酸
ベンゼンスルホン酸
次のカルボン酸を、ジカルボン酸とそうでないものとにグループ分けしなさい 【ジカルボン酸である】
シュウ酸
フマル酸
【ジカルボン酸でない】
サリチル酸
安息香酸
次のカルボン酸を、ジカルボン酸とそうでないものとにグループ分けしなさい 【ジカルボン酸である】
マレイン酸
コハク酸
【ジカルボン酸でない】
アクリル酸
ギ酸
次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由となった研究ごとにグループ分けしなさい 【フラーレンの発見】
ロバート・カール
R・スモーリー
【GFPの発見・開発】
下村脩
M・チャルフィー
ロジャー・Y・チエン
【超ウラン元素の発見】
グレン・シーボーグ
E・マクミラン
次のノーベル物理学賞受賞者を受賞理由となった研究ごとにグループ分けしなさい 【反陽子の発見】
チェンバレン
セグレ
【半導体の研究など】
バーディーン
ブラッテン
ショックレー
【量子電磁力学の完成】
ファインマン
シュウィンガー
朝永振一郎
次のノーベル化学賞の受賞者を性別ごとにグループ分けしなさい 【女性】
ヨナス
【男性】
モリーナ
ユーリー
ソディ
モアッサン
次のクジラを分類ごとにグループ分けしなさい 【ハクジラ】
アカボウクジラ
ツチクジラ
シャチ
スナメリ
【ヒゲクジラ】
コククジラ
ホッキョククジラ
カツオクジラ
次のクジラを分類ごとにグループ分けしなさい 【ハクジラ】
イッカク
シロイルカ
【ヒゲクジラ】
セミクジラ
シロナガスクジラ
次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい 【刺胞動物】
アカクラゲ
タコクラゲ
【有櫛動物】
オビクラゲ
カブトクラゲ
ウリクラゲ
次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい 【軟体動物】
トコブシ
【節足動物】
カメノテ
【腕足動物】
シャミセンガイ
【脊椎動物】
ホヤ
【扁形動物】
エキノコックス
次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい 【脊椎動物】
ナメクジウオ
【扁形動物】
プラナリア
コウガイビル
【軟体動物】
アメフラシ
ホラガイ
シャコガイ
【節足動物】
エボシガイ
次の示準化石を地質時代ごとにグループ分けしなさい 【新生代】
ビカリア
カヘイ石
【中生代】
イノセラムス
アンモナイト
次のビタミンを水溶性・脂溶性ごとにグループ分けしなさい 【水溶性】
リボフラビン
パントテン酸
ナイアシン
【脂溶性】
トコフェロール
カルシフェロール
フィロキノン
次のカメを、分類ごとにグループ分けしなさい 【ウミガメ】
タイマイ
アオウミガメ
オサガメ
【リクガメ】
パンケーキガメ
ホウシャガメ
ガラパゴスゾウガメ
次の出世魚を成長後の名前ごとにグループ分けしなさい 【ブリ】
ツバス
メジロ
ハマチ
【スズキ】
ハネ
マダカ
【ボラ】
コツブラ
ハク
イキナゴ
次の出世魚を成長後の名前ごとにグループ分けしなさい 【ブリ】
ワラサ
ワカシ
イナダ
【スズキ】
フッコ
セイゴ
【ボラ】
イナ
オボコ
次の鉱物をそれを含む火山岩ごとにグループ分けしなさい 【玄武岩】
かんらん石
輝石
【流紋岩】
黒雲母
カリ長石
石英
次の鉱物をへき開の種類ごとにグループ分けしなさい 【なし】
かんらん石
石英
【1方向】
黒雲母
次の鉱物を組成による分類ごとにグループ分けしなさい 【酸化鉱物】
コランダム
水晶
軟マンガン鉱
チタン鉄鉱
【硫化鉱物】
車骨鉱
軟マンガン鉱
辰砂
方鉛鉱
次の鉱物を生成時の温度圧力条件ごとにグループ分けしなさい 【高温低圧】
紅柱石
珪線石
【低温高圧】
ひすい輝石
藍晶石
次の事項を、関係している化学反応・現象ごとにグループ分けしなさい 【メイラード反応】
味噌が熟成して茶色くなる
玉葱を炒めると飴色になる
【カラメル反応】
砂糖を熱してソースを作る
【ラムスデン現象】
豆乳を温めて湯葉ができる
次の星座を設定者とされる人物ごとにグループ分けしなさい 【プトレマイオス】
コップ座
や座
りゅう座
みなみのかんむり座
【ケイセルとハウトマン】
みなみのさんかく座
ほうおう座
次の星座を設定者とされる人物ごとにグループ分けしなさい 【M・L・ラカイユ】
ちょうこくぐ座
【ケイセルとハウトマン】
ふうちょう座
カメレオン座
みずへび座
【ヨハン・ヘベリウス】
やまねこ座
次の星座を設定者とされる人物ごとにグループ分けしなさい 【M・L・ラカイユ】
ぼうえんきょう座
けんびきょう座
レチクル座
【ケイセルとハウトマン】
インディアン座
かじき座
きょしちょう座
【ヨハン・ヘベリウス】
こじし座
こぎつね座
次の星座を設定者とされる人物ごとにグループ分けしなさい 【プトレマイオス】
へびつかい座
いるか座
【ヨハン・ヘベリウス】
ろくぶんぎ座
【N・L・ラカイユ】
テーブルさん座
はちぶんぎ座
【プランシウス】
いっかくじゅう座
きりん座
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【おとめ座】
ポリマ
ヴィンデミアトリックス
スピカ
【てんびん座】
ズベンエルゲヌビ
ブラキウム
ズベンエスカマリ
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【かに座】
アクベンス
アルタルフ
テグミン
【しし座】
レグルス
アルギエバ
ゾスマ
デネボラ
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【ぎょしゃ座】
アル・マーズ
カペラ
サダトニ
メンカリナン
【はくちょう座】
サドル
ギェナー
デネブ
アルビレオ
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【さそり座】
ジュバ
シャウラ
サルガス
アンタレス
【いて座】
ルクバト
アルカブ
アスケラ
ヌンキ
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【こぐま座】
フェルカド
コカブ
ポラリス
【おおぐま座】
ミザール
アルコル
ドゥーベ
メラク
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【アンドロメダ座】
アルフェラッツ
【エリダヌス座】
ザウラク
アカマル
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【アンドロメダ座】
アルマク
ミラク
アルフェラッツ
【エリダヌス座】
クルサ
アケルナル
【ペルセウス座】
アルゲニブ
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【やぎ座】
ダビー
【みずがめ座】
サダルメリク
スカト
【うお座】
アルレシャ
フムアルサマカー
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【うさぎ座】
ニハル
アルネブ
【いるか座】
スアロキン
【くじら座】
メンカル
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【りゅうこつ座】
カノープス
アスピディスケ
アヴィオール
【とも座】
ナオス
トゥレイス
【ほ座】
マルカブ
次の天体を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【オリオン座】
バーナードループ
馬頭星雲
M78星雲
【いて座】
ピストルスター
南斗六星
干潟星雲
【おおぐま座】
ルートヴィッヒの星
北斗七星
次の「日本の侵略的外来種ワースト100」となっている生物を、原産地ごとにグループ分けしなさい 【北アメリカ】
ウチダザリガニ
オンシツコナジラミ
サカマキガイ
ウチダザリガニ
【東南アジア】
シロアゴガエル
イエシロアリ
次の「日本の侵略的外来種ワースト100」となっている生物を、原産地ごとにグループ分けしなさい 【北アメリカ】
アライグマ
ブルーギル
ウシガエル
カダヤシ
【南アメリカ】
アルゼンチンアリ
スクミリンゴガイ
ヌートリア
次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい 【スズキ目】
クマノミ
【ニシン目】
サッパ
マイワシ
【ナマズ目】
ギギ
ゴンズイ
【カダヤシ目】
ソードテール
グッピー
次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい 【アロワナ目】
ピラルクー
【ニシン目】
カタクチイワシ
【ダツ目】
トビウオ
サヨリ
【カラシン目】
ピラニアナッテリー
ネオンテトラ
次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい 【タラ目】
メルルーサ
【ダツ目】
サンマ
【トゲウオ目】
タツノオトシゴ
次のアミノ酸をヒトにとって必須アミノ酸かそうでないかでグループ分けしなさい 【ヒトの必須アミノ酸】
フェニルアラニン
トリプトファン
【ヒトの非必須アミノ酸】
システイン
アスパラギン
次のアミノ酸をヒトにとって必須アミノ酸かそうでないかでグループ分けしなさい 【ヒトの必須アミノ酸】
リジン
ロイシン
バリン
【ヒトの非必須アミノ酸】
アラニン
セリン
グリシン
次のアミノ酸をヒトにとって必須アミノ酸かそうでないかでグループ分けしなさい 【ヒトの必須アミノ酸】
イソロイシン
メチオニン
トレオニン
【ヒトの非必須アミノ酸】
チロシン
プロリン
次のアミノ酸をヒトにとって必須アミノ酸かそうでないかでグループ分けしなさい 【ヒトの必須アミノ酸】
ヒスチジン
トリプトファン
【ヒトの非必須アミノ酸】
アスパラギン
グルタミン
次のアミノ酸を、人間にとって必須・非必須ごとにグループ分けしなさい 【ヒ必須アミノ酸】
リシン
イソロイシン
フェニルアラニン
トリプトファン
【非必須アミノ酸】
グルタミン酸
アスパラギン酸
アラニン
アルギニン
次のキノコを毒性ごとにグループ分けしなさい 【食用キノコ】
アンズタケ
ムラサキシメジ
ショウゲンジ
ヤマブシタケ
【毒キノコ】
カキシメジ
ヤブシメジ
ニセクロハツ
フクロツルタケ
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【オランダ】
M・W・ベイエリンク
ファン・デル・ワールス
【クロアチア】
レオポルト・ルジチカ
ニコラ・テスラ
【フランス】
アルマン・フィゾー
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【オランダ】
ヘルマン・ブールハーフェ
ヤン・インヘンハウス
【ドイツ】
J・デーベライナー
J・R・グラウバー
【イタリア】
ガブリエレ・ファロッピオ
ジュリオ・ナッタ
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ジョゼフ・リウヴィル
【ハンガリー】
レオ・シラード
エルンスト・マッハ
【アメリカ】
ロサリン・ヤロー
パーシー・ブリッジマン
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【ノルウェー】
C・A・ビヤークネス
【フランス】
ルネ・ラエネク
ピエール・S・ラプラス
【スイス】
カール・ネーゲリ
レオンハルト・オイラー
【オーストリア】
リーゼ・マイトナー
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【インドネシア】
W・アイントホーフェン
【フランス】
リュック・モンタニエ
【ロシア】
ピョートル・カピッツァ
M・V・ロモノーソフ
V・K・ツヴォルキン
【アゼルバイジャン】
レフ・ランダウ
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【チェコ】
J・ヘイロフスキー
【アメリカ】
ジェラード・K・オニール
シェルドン・グラショー
【エストニア】
ハインリヒ・レンツ
【イタリア】
エミリオ・セグレ
次の植物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【長日植物】
キャベツ
ムクゲ
アブラナ
ダイコン
【短日植物】
キク
オナモミ
アサ
次の植物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【長日植物】
ホウレンソウ
トルコギキョウ
ナデシコ
【短日植物】
アサガオ
イネ
ダイズ
次の植物を分類ごとにグループ分けしなさい 【被子植物】
バニラ
トウダイグサ
アキノキリンソウ
ネムノキ
【裸子植物】
イヌガヤ
グネツム
サバクオモト
ハイネズ
次の星を、星群ごとにグループ分けしなさい 【ペガススの四辺形】
シェアト
マルカブ
アルゲニブ
アルフェラッツ
【オリオン座の三ツ星】
アルニラム
アルニタク
ミンタカ
次の星を星群ごとにグループ分けしなさい 【北斗七星】
ドゥーベ
メラク
ベネトナシュ
ミザール
【南斗六星】
ヌンキ
アスケラ
次のクレーターの名前をそれが存在する天体ごとにグループ分けしなさい 【オベロン】
ハムレット
【ダイモス】
スウィフト
ヴォルテール
【フォボス】
スティックニー
【月】
ティコ
アリストテレス
カッシーニ
次のクレーターの名前をそれが存在する天体ごとにグループ分けしなさい 【水星】
セイ(清少納言)
ソウセキ(夏目漱石)
ムラサキ(紫式部)
ゼアミ(世阿弥)
バショウ(松尾芭蕉)
【金星】
ハヤシ(林芙美子)
アキコ(与謝野晶子)
ヒミコ(卑弥呼)
次のクレーターの名前をそれが存在する天体ごとにグループ分けしなさい 【水星】
ツラユキ(紀貫之)
サイカク(井原西鶴)
フタバテイ(二葉亭四迷)
ホクサイ(葛飾北斎)
【金星】
チヨジョ(加賀千代女)
イチカワ(市川房枝)
マサコ(北条政子)
次のクレーターの名前をそれが存在する惑星ごとにグループ分けしなさい 【水星】
バッハ
ベートーヴェン
【金星】
ミード
【火星】
グセフ
スキャパレリ
次の日本の著名な学者を分野ごとにグループ分けしなさい 【素粒子物理学】
益川敏英
牧二郎
小林誠
西島和彦
南部陽一郎
【金属工学】
本多光太郎
増本量
次の日本の著名な学者を分野ごとにグループ分けしなさい 【宇宙物理学】
杉本大一郎
小田稔
林忠四郎
【素粒子物理学】
湯川秀樹
坂田昌一
朝永振一郎
次の日本の著名な学者を分野ごとにグループ分けしなさい 【地球物理学】
松山基範
【生物学者】
今西錦司
下村脩
次の日本の著名な学者を分野ごとにグループ分けしなさい 【地球物理学】
坪井忠二
田中舘愛橘
【生物学者】
伊藤嘉昭
次の著名な天文学者を業績ごとにグループ分けしなさい 【月のクレーターの命名】
F・M・グリマルディ
G・B・リッチョーリ
【現行の星座の設定】
プトレマイオス
ヨハン・ヘベリウス
N・L・ラカイユ
【木星の衛星の発見】
ガリレオ・ガリレイ
E・E・バーナード
次の天文学者を唱えた宇宙論ごとにグループ分けしなさい 【定常宇宙論】
フレッド・ホイル
ヘルマン・ボンディ
トーマス・ゴールド
【ビッグバン理論】
ジョルジュ・ルメートル
ジョージ・ガモフ
【プラズマ宇宙論】
ハンネス・アルベーン
K・ビルケランド
次の合金をそれに含まれる金属ごとにグループ分けしなさい 【ニッケル】
パーマロイ
白銅
【スズ】
ブロンズ
【金】
赤銅
次の元素を発見者ごとにグループ分けしなさい 【クレーベ】
ホルミウム
ツリウム
【ヴェルスバッハ】
ネオジム
プラセオジム
【ボアボードラン】
ジスプロシウム
サマリウム
ガリウム
次の元素を発見者ごとにグループ分けしなさい 【ベリセリウス】
トリウム
セレン
セリウム
【テナント】
イリジウム
オスミウム
【ラムゼー】
キセノン
ネオン
次の元素を発見者ごとにグループ分けしなさい 【デービー】
マグネシウム
ホウ素
バリウム
【クルックス】
タリウム
【クラプロート】
ジルコニウム
ウラン
セリウム
【エイケベリ】
タンタル
次の元素を発見者ごとにグループ分けしなさい 【シェーレ】
マンガン
バリウム
モリブデン
【モサンデル】
ランタン
テルビウム
【マリニャック】
イッテルビウム
ガドリニウム
次の元素を発見者ごとにグループ分けしなさい 【キュリー夫妻】
ポロニウム
ラジウム
【デービー】
カリウム
ナトリウム
カルシウム
【ラムゼー】
クリプトン
アルゴン
次の元素を発見者ごとにグループ分けしなさい 【キルヒホッフ】
セシウム
ルビジウム
【ウォラストン】
パラジウム
ロジウム
【ヴォークラン】
クロム
ベリリウム
次の元素を発見者ごとにグループ分けしなさい 【シェーレ】
モリブデン
【モサンデル】
エルビウム
【マリニャック】
ガドリニウム
次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい 【アオイ科】
ワタ
ハイビスカス
【キンポウゲ科】
アネモネ
クリスマスローズ
トリカブト
【ナデシコ科】
カーネーション
次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい 【トウダイグサ科】
ポインセチア
キャッサバ
【ツバキ科】
サザンカ
【ウルシ科】
ピスタチオ
マンゴー
次の学者を世界的な業績を残した専門分野ごとにグループ分けしなさい 【物理学】
仁科芳雄
坂田昌一
菊池正士
【生物学】
名和靖
松井松年
【天文学】
平山信
広瀬秀雄
次の学者を世界的な業績を残した専門分野ごとにグループ分けしなさい 【F・ヴェーラー】
尿素の合成に成功
【W・ウォラストン】
カメラ・ルシダの発明
【F・シュトロマイヤー】
カドミウムの発見
次のホルモンを男性ホルモンか女性ホルモンかでグループ分けしなさい 【女性ホルモン】
エストロゲン
プロゲステロン
【男性ホルモン】
テストステロン
次のホルモンを分泌する人間の器官ごとにグループ分けしなさい 【副腎】
ドーパミン
アドレナリン
【膵臓】
グルカゴン
ソマトスタチン
【甲状腺】
チロキシン
【卵巣】
プロゲステロン
次のホルモンを分泌する人間の器官ごとにグループ分けしなさい 【視床下部】
ドーパミン
ソマトスタチン
【脳下垂体】
バソプレシン
エンドルフィン
オキシトシン
【副甲状腺】
パラトルモン
【松果体】
メラトニン
次の有人月飛行計画「アポロ計画」のクルーを宇宙へ行ったミッションごとにグループ分けしなさい 【アポロ14号】
アラン・シェパード
エドガー・ミッチェル
【アポロ15号】
デイヴィッド・スコット
ジェームズ・アーウィン
【アポロ16号】
ジョン・ヤング
【アポロ17号】
ハリソン・シュミット
ユージン・サーナン
次の動物を有袋類であるか否かでグループ分けしなさい 【有袋類である】
タスマニアデビル
クスクス
バンディクート
オポッサム
【有袋類でない】
ドール
ディンゴ
ラーテル
ハイラックス
次の日本人を、その人物が受賞した国際的な賞ごとにグループ分けしなさい 【ラスカー賞】
利根川進
増井禎夫
【フィールズ賞】
森重文
小平邦彦
広中平祐
【ガウス賞】
伊藤清
次の数学者を受賞した国際的な数学賞ごとにグループ分けしなさい 【ガウス賞】
伊藤清
イヴ・メイエ
【アーベル賞】
J・P・セール
マイケル・アティヤ
イサドール・シンガー
【ラマヌジャン賞】
マルセロ・ビアナ
次の事項を当てはまる国際的な数学の賞ごとにグループ分けしなさい 【ガウス賞】
第1回の受賞者は伊藤清
【アーベル賞】
数学賞で賞金額が最も高い
ノルウェー人の名に因む
【ラマヌジャン賞】
発展途上国の数学者に贈る
【フィールズ賞】
カナダ人の名に因む
日本人の受賞者は3人
次の国際的な賞をその対象分野ごとにグループ分けしなさい 【数学】
アーベル賞
フィールズ賞
【天文学】
ジャンスキー賞
【医学】
ガードナー国際賞
コッホ賞
次の古代の生物を生物群ごとにグループ分けしなさい 【バージェス動物群】
ハルキゲニア
ラグガニア
アノマロカリス
【エディアカラ生物群】
ディッキンソニア
カルニオディスクス
キンベレラ
マウソニテス
次の古代の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい 【陸棲恐竜】
アナトティタン
トロオドン
【魚竜】
イクチオサウルス
エクスカリボサウルス
ウタツサウルス
【首長竜】
エラスモサウルス
フタバスズキリュウ
プレシオサウルス
次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由ごとにグループ分けしなさい 【原子核分裂の発見】
オットー・ハーン
【リボソームの研究】
V・ラマクリシュナン
エイダ・E・ヨナス
トマス・A・スタイツ
【メタセシス反応の研究】
イヴ・ショーヴァン
ロバート・グラブス
リチャード・シュロック
【重水素の発見】
ハロルド・ユーリー
次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由のキーワードごとにグループ分けしなさい 【不斉触媒】
野依良治
ウィリアム・ノールズ
バリー・シャープレス
【メタセシス法】
イブ・ショーヴァン
ロバート・グラブス
リチャード・シュロック
次のノーベル化学賞受賞者を受賞理由のキーワードごとにグループ分けしなさい 【導電性高分子】
白川英樹
アラン・ヒーガー
アラン・マクダイアミッド
【クロスカップリング】
根岸英一
リチャード・ヘック
鈴木章
次のノーベル生理学・医学賞の受賞者を、受賞理由のキーワードごとにグループ分けしなさい 【ペニシリン】
A・フレミング
ハワード・フローリー
【インシュリン】
F・バンティング
【ストレプトマイシン】
セルマン・ワクスマン
次のノーベル生理学・医学賞の受賞者を、受賞理由のキーワードごとにグループ分けしなさい 【iPS細胞】
山中伸弥
ジョン・ガードン
【樹状細胞】
ラルフ・スタインマン
【テロメア】
E・ブラックバーン
ジャック・ショスタク
【RNA干渉】
A・ファイアー
次の植物をその種類ごとにグループ分けしなさい 【沈水植物】
マツモ
ウキクサ
【浮葉植物】
オニバス
ヒツジグサ
【抽水植物】
ガマ
アシ
【沈水植物】
クロモ
次のサルを、類人猿か否かでグループ分けしなさい 【類人猿である】
ボノボ
テナガザル
【類人猿でない】
キンシコウ
テングザル
ハヌマンラングール
クモザル
オナガザル
次の書を作者ごとにグループ分けしなさい 【ジョゼフ・ニーダム】
中国の科学と文明
【ブルーノ・ラトゥール】
虚構の「近代」
科学が作られているとき
【G・バシュラール】
新しい科学的精神
【トマス・クーン】
科学革命の構造
コペルニクス革命
次の医療に関する用語を名前に使われている人物の国籍ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
キーゼルバッハ部位
【イギリス】
ロス手術
モリソン窩
【ブラジル】
バチスタ手術
【アメリカ】
トミー・ジョン手術
タンザー法
次の2011年のノーベル賞受賞者を受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【生理学・医学賞】
ジュール・ホフマン
ラルフ・スタインマン
ブルース・ボイトラー
【物理学賞】
ブライアン・シュミット
ソール・パールマッター
アダム・リース
【化学賞】
ダニエル・シェヒトマン
次の科学者を、2012年に受賞したノーベル賞の部門ごとにグループ分けしなさい 【生理学・医学賞】
ジョン・ガードン
山中伸弥
【物理学賞】
デビッド・ワインランド
セルジュ・アロシュ
【化学賞】
ブライアン・コビルカ
次の科学者を、2013年に受賞したノーベル賞の部門ごとにグループ分けしなさい 【化学賞】
マイケル・レビット
マーティン・カープラス
アーリー・ウォーシェル
【生理学・医学賞】
トーマス・ジュートホフ
ジェームズ・ロスマン
【物理学賞】
フランソワ・アングレール
ピーター・ヒッグス
次の元素を、常温における結晶格子のタイプごとにグループ分けしなさい 【体心立方格子】
ナトリウム
カリウム
【面心立方格子】

カルシウム
【六方最密構造】
マグネシウム
ベリリウム
次の星雲を星雲の種類ごとにグループ分けしなさい 【散光星雲】
ペリカン星雲
カリフォルニア星雲
ばら星雲
北アメリカ星雲
【惑星状星雲】
亜鈴状星雲
ふくろう星雲
エスキモー星雲
次の科学用語を、名前を冠する人物の出生国ごとにグループ分けしなさい 【ルーマニア】
コアンダ効果
【タンザニア】
ムペンバ効果
【インド】
ラマン効果
【フランス】
ペルティエ効果
パスツール効果
【イギリス】
トムソン効果
次の恐竜を、分類ごとにグループ分けしなさい 【竜盤類】
エオラプトル
サルトプス
ケラトサウルス
ゴジラサウルス
【鳥盤類】
トロサウルス
ヒプシロフォドン
フクイサウルス
マイアサウラ
次の地名をそれが存在する惑星ごとにグループ分けしなさい 【金星】
アフロディーテ大陸
ギネヴィア平原
オトヒメ台地
ディオーネ地域
【火星】
ボレアリス平原
オーロラ湾
ヘラス盆地
アマゾニス平原
次の地名をそれが存在する惑星ごとにグループ分けしなさい 【水星】
カロリス盆地
【金星】
ラクシュミ平原
イシュタール大陸
【火星】
タルシス高地
アラビア大陸
次の昆虫を属する目ごとにグループ分けしなさい 【コウチュウ目】
テントウムシ
ゾウムシ
ミイデラゴミムシ
ガムシ
【カメムシ目】
グンバイムシ
トコジラミ
ヨコバイ
次の昆虫を属する目ごとにグループ分けしなさい 【コウチュウ目】
ホタル
オサムシ
ゲンゴロウ
カミキリムシ
【カメムシ目】
ウンカ
アブラムシ
チッチゼミ
タイコウチ
次の昆虫を属する目ごとにグループ分けしなさい 【バッタ目】
カネタタキ
【チョウ目】
キタテハ
ヒメウラナミジャノメ
次の昆虫を属する目ごとにグループ分けしなさい 【バッタ目】
カンタン
カネタタキ
【チョウ目】
アオバセセリ
コヒオドシ
次の栄養素を、その名の通りビタミンに含まれるか否かでグループ分けしなさい 【ビタミンである】
ビタミンB3
ビタミンB5
ビタミンB9
ビタミンB2
【ビタミンでない】
ビタミンB4
ビタミンB8
ビタミンB11
ビタミンB13
次の鳥を表す漢字を読み方ごとにグループ分けしなさい 【ひばり】
告天子
【やませみ】
山魚狗
山翡翠
【よたか】
蚊母鳥
【かなりあ】
金糸雀
【ほおじろ】
黄道眉
画眉鳥
次の絶滅した動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【鳥類】
オガサワラマシコ
ガダルーペカラカラ
エピオルニス
スチーフンイワサザイ
【哺乳類】
バリトラ
ターバン
【魚類】
ミナミトミヨ
次の物理学者を発見した対象ごとにグループ分けしなさい 【電子】
J・J・トムソン
【魔法数】
ゲッパート・メイヤー
J・H・イェンゼン
【陽子】
A・ラザフォード
【原子核分裂】
オットー・ハーン
リーゼ・マイトナー
【中性子】
J・チャドウィック
次の宇宙観測施設を位置するアメリカの州ごとにグループ分けしなさい 【ウェストバージニア州】
グリーンバンク望遠鏡
【アリゾナ州】
ローウェル天文台
レモン山天文台
キットピーク国立天文台
【ハワイ州】
カルテクサブミリ波天文台
ケック天文台
すばる望遠鏡
【カリフォルニア州】
ウィルソン山天文台
次の手術道具の種類を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【鉗子】
ケリー
コッヘル
アリス
【剪刀】
メーヨー
クーパー
メッツェンバウム
次のライフゲームのパターンを分類ごとにグループ分けしなさい 【移動物体】
グライダー
宇宙船
【振動子】
パルサー
八角形
ペンタデカスロン
銀河
次のライフゲームのパターンを分類ごとにグループ分けしなさい 【固定物体】

ブロック
蜂の巣
ボート
【振動子】
ヒキガエル
ブリンカー
ビーコン
次の貝を、分類ごとにグループ分けしなさい 【二枚貝】
フナクイムシ
スダレガイ
イタヤガイ
ウグイスガイ
【巻き貝】
ショウジョウコオロギ
スクミリンゴガイ
ヒロクチカノコ
アカニシ
次の人物を発明したものごとにグループ分けしなさい 【KS鋼】
高木弘
本多光太郎
【フェライト磁石】
加藤与五郎
武井武
【MK鋼】
三島徳七
次の生物をロバート・ホイタッカーによおる五界説ごとにグループ分けしなさい 【菌界】
粘菌
担子菌
【原生生物界】
織毛虫
次のプランクトンを種類ごとにグループ分けしなさい 【植物プランクトン】
ユーグレナ
ケイソウ
イカダモ
クロオコックス
【動物プランクトン】
ツリガネムシ
ツボワムシ
ロタリア
コペポーダ
次の元素を元素記号の文字数ごとにグループ分けしなさい 【1文字】
Fluorine
Nitrogen
【2文字】
Arsenic
Lead
Chiorine
次の元素を元素記号の文字数ごとにグループ分けしなさい 【1文字】
lodine
Yttrium
【2文字】
Astatine
Mercury
Tin
Niobium
Antimony
次の恐竜を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【草食恐竜】
ノドサウルス
スーパーサウルス
トロサウルス
ディクラエオサウルス
【肉食恐竜】
タルボサウルス
ギガノトサウルス
ダスプレトサウルス
マプサウルス
次のノーベル化学賞受賞者をファーストネームごとにグループ分けしなさい 【ロバート】
マリケン
【オットー】
ハーン
【フリッツ】
プレーグル
次のノーベル化学賞受賞者をファーストネームごとにグループ分けしなさい 【ジョン】
ケンドリュー
ノースロップ
ポラニー
【ウィリアム】
ラムゼー
【アーネスト】
ラザフォード
次のノーベル物理学賞と化学賞の受賞者をファーストネームごとにグループ分けしなさい 【ジェームズ】
チャドウィック
サムナー
【アーネスト】
ローレンス
ラザフォード
【ウイリアム】
ジオーク
ラムゼー
【ジョン】
ポラニー
ノースロップ
【ロバート】
ミリカン
次のフィールズ賞を受賞した数学者を出生国ごとにグループ分けしなさい 【フィンランド】
L・V・アールフォルス
【アメリカ】
ジェス・ダグラス
エドワード・ウィッテン
【フランス】
ローラン・シュワルツ
ジャン=ピエール・セール
ルネ・トム
【ベトナム】
ゴ・バオ・チャウ
次の病気を名称に使われている人物の国籍ごとにグループ分けしなさい 【スウェーデン】
シェーグレン症候群
【イギリス】
ホジキン病
パーキンソン病
【アメリカ】
クローン病
クッシング症候群
【トルコ】
ベーチェット病
次の細菌をグラム染色した時の反応ごとにグループ分けしなさい 【グラム陽性】
ウェルシュ菌
ボツリヌス菌
赤痢菌
破傷風菌
【グラム陰性】
コレラ菌
インフルエンザ菌
チフス菌
レジオネラ菌
次の細菌をグラム染色した時の反応ごとにグループ分けしなさい 【グラム陽性】
レンサ球菌
ブドウ球菌
肺炎双球菌
【グラム陰性】
淋菌
ブランハメラ菌
髄膜炎菌
次のロケットを開発した国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
ペガサス
アトラス
トーラス
ヴァンガード
【ロシア・ソ連】
プロトン
アンガラ
コスモス
ロコット
次の女性科学者を専門とする分野ごとにグループ分けしなさい 【物理学】
湯浅年子
米沢富美子
【地球化学】
猿橋勝子
【遺伝学】
太田朋子
次の錯覚をもたらす図を名前に冠されている人物の国籍ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
カニッツァの三角形
ポンゾの円筒
【デンマーク】
ルビンの壷
【イギリス】
ペンローズの階段
ベンハムの独楽
【スイス】
ネッカーの立方体
次の雲を国際雲図帳による記号の最初のアルファベットでグループ分けしなさい 【N】
乱層雲
【A】
高積雲
【C】
巻層雲
【S】
層積雲
次の動物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【ウシ科】
ニルガイ
【シカ科】
カリブー
【イノシシ科】
ペッカリー
次の動物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【ウシ科】
ヌー
【シカ科】
プーズー
【イノシシ科】
バビルサ
次の熱機関における理論サイクルを外燃機関か内燃機関かでグループ分けしなさい 【外燃機関】
スターリングサイクル
ランキンサイクル
【内燃機関】
オットーサイクル
ブレイトンサイクル
ディーゼルサイクル
アトキンソンサイクル
次の衛星をその衛星が持つ惑星ごとにグループ分けしなさい 【天王星】
ポーシャ
【木星】
アドラステア
【土星】
ディオネ
次の衛星をその衛星が持つ惑星ごとにグループ分けしなさい 【天王星】
プロスペロー
【木星】
アマルテア
【土星】
ヒペリオン
次の衛星をその衛星が持つ惑星ごとにグループ分けしなさい 【天王星】
オベロン
デズデモーナ
チタニア
【海王星】
トリトン
ナイアド
【土星】
ヤヌス
フェーベ
次の科学史における業績をそれをなした人物ごとにグループ分けしなさい 【W・ウォラストン】
パラジウムの発見
ロジウムの発見
カメラ・ルシダの発明
【F・ヴェーラー】
尿素の合成に成功
【F・シュトロマイヤー】
カドミウムの発見
【ノーマン・ロッキャー】
ヘリウムの発見
雑誌「ネイチャー」を創刊
次の星を、それを衛星としている太陽系の準惑星ごとにグループ分けしなさい 【エリス】
ディスノミア
【ハウメア】
ナマカ
【冥王星】
カロン
ニクス
ヒドラ
次の化学材料・化学繊維を開発した企業ごとにグループ分けしなさい 【デュポン】
ナイロン
テフロン
ケブラー
ネオプレン
【バイエル】
セリット
レグバール
マクロロン
次のコンピュータ技術者を開発したコンピューターごとにグループ分けしなさい 【ENIAC】
ジョン・エッカート
ジョン・モークリー
【ABC】
クリフォード・ベリー
ジョン・アタナソフ
【Colossus】
トミー・フラワーズ
【Zuse Z3】
コンラート・ツーゼ
次の局所麻酔薬をそれぞれの分類ごとにグループ分けしなさい 【アミド型】
メピバカイン
ブピバカイン
リドカイン
【エステル型】
プロカイン
コカイン
テトラカイン
次の人物をノーベル化学賞を共同受賞した人物ごとにグループ分けしなさい 【福井謙一】
ロアルド・ホフマン
【白川英樹】
マクダイアミッド
【野依良治】
バリー・シャープレス
ウィリアム・ノールズ
次の魚を属する科ごとにグループ分けしなさい 【ヨウジウオ科】
タツノオトシゴ
【ベラ科】
ナポレオンフィッシュ
コブダイ
【ハゼ科】
ムツゴロウ
シロウオ
【チョウチョウウオ科】
フエヤッコダイ
【ニザダイ科】
ナンヨウハギ
次の鳥を飛べるか飛べないかでグループ分けしなさい 【飛べない鳥】
レア
フナガモ
ヒクイドリ
ガラパゴスコバネウ
【飛べる鳥】
ハシビロコウ
ピトフーイ
ケツァール
ダーウィンフィンチ
次の花を、その名前の由来ごとにグループ分けしなさい 【神話の登場人物】
チトニア
ヒヤシンス
【実在の人物】
カトレア
ブーゲンビリア
アルストロメリア
ダリア
ベゴニア
ポインセチア
次の確率分布を確率変数が連続型か離散型かでグループ分けしなさい 【連続型】
正規分布
ワイプル分布
カイ二乗分布
【離散型】
ポアソン分布
二項分布
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【第8族】

ルテニウム
【第6族】
クロム
モリブデン
【第5族】
タンタル
ドブニウム
【第7族】
テクネチウム
マンガン
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【第8族】
ハッシウム
オスミウム
【第6族】
タングステン
シーボーギウム
【第9族】
コバルト
ロジウム
【第7族】
ボーリウム
レニウム
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【第10族】
パラジウム
【第9族】
マイトネリウム
【第11族】
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【第12族】
水銀
【第13族】
ホウ素
【第11族】
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【第13族】
ガリウム
インジウム
【第14族】
炭素
ケイ素
ゲルマニウム
【第15族】
窒素
ヒ素
リン
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【第13族】
ニホニウム
タリウム
【第14族】
フレロビウム

スズ
【第15族】
モスコビウム
ビスマス
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【第16族】
リバモリウム
ポロニウム
酸素
セレン
硫黄
【第17族】
テネシン
フッ素
塩素
アスタチン
【第18族】
ヘリウム
キセノン
ネオン
クリプトン
アルゴン
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【第16族】
テルル
【第17族】
臭素
【第18族】
ラドン
オガネソン
次の水平方向に延びる茎を持つ植物を、茎の種類ごとにグループ分けしなさい 【走出枝】
イチゴ
ユキノシタ
【匍匐茎】
カタバミ
シロツメクサ
【地下茎】
マダケ
ハス
ドクダミ
次のアミノ酸を性質ごとにグループ分けしなさい 【酸性アミノ酸】
アスパラギン酸
グルタミン酸
【中性アミノ酸】
アラニン
アスパラギン
バリン
【塩基性アミノ酸】
ヒスチジン
アルギニン
リシン
次の素粒子を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【物質粒子】
ミューニュートリノ
ストレンジ
電子
アップ
【ゲージ粒子】
グルーオン
光子
ウィークボソン
次の粒子を分類ごとにグループ分けしなさい 【ボース粒子】
光子
ヒッグス粒子
【フェルミ粒子】
中性子
陽子
ニュートリノ
電子
次のインコを生息している地域ごとにグループ分けしなさい 【南米】
マメルリハインコ
ドウバネインコ
アケボノインコ
【アフリカ】
コザクラインコ
ボタンインコ
【オーストラリア】
アキクサインコ
オカメインコ
次のインコを生息している地域ごとにグループ分けしなさい 【南米】
サザナミインコ
オキナインコ
【アフリカ】
ヨウム
オオハネナガインコ
【オーストラリア】
キバタン
ビセイインコ
次のトンボを産卵方法ごとにグループ分けしなさい 【打空産卵】
ノシメトンボ
【打水産卵】
アキアカネ
シオカラトンボ
【植物組織内産卵】
ミヤマカワトンボ
ギンヤンマ
モノサシトンボ
次の衛星をその衛星を持つ惑星ごとにグループ分けしなさい 【天王星】
チタニア
オベロン
【海王星】
トリトン
ナイアド
【土星】
フェーベ
次の太陽系の天体を国際天文学連合の定義ごとにグループ分けしなさい 【準惑星】
ハウメア
エリス
マケマケ
ケレス
【小惑星】
パラス
クワオアー
クルースン
セドナ
次の植物をその育成型ごとにグループ分けしなさい 【分岐型】
ハコベ
スベリヒユ
【直立型】
セイタカアワダチソウ
【つる型】
カナムグラ
ヤブラカシ
次の平原をそれがある惑星ごとにグループ分けしなさい 【火星】
イシディス平原
ユートピア平原
【金星】
レダ平原
ギネヴィア平原
セドナ平原
アタランテ平原
次のつる性植物をつるの巻き方でグループ分けしなさい 【右巻き】
アケビ
ヒルガオ
【左巻き】
ヘクソカズラ
オニドコロ
フジ
【左右両巻き】
ツルドクダミ
次の園芸植物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【サトイモ科】
モンステラ
【イネ科】
パニカム
パンパスグラス
【ヒガンバナ科】
アマリリス
【キンポウゲ科】
ラナンキュラス
次のお茶として利用される植物を分類ごとにグループ分けしなさい 【草本植物】
ウコン
【木本植物】
アマチャ
グアバ
次の微地形を観察できる場所ごとにグループ分けしなさい 【湿地】
ブルテ
シュレンケ
【砂浜】
デューン
【斜面】
ガリー
リル
【急崖】
タフォニ
次の植物を、根の種類ごとにグループ分けしなさい 【主根系】
オシロイバナ
ホウセンカ
オシロイバナ
アサガオ
【ひげ根系】
ツユクサ
オヒシバ
ススキ
スズメノカタビラ
次の動物を偶蹄目と奇蹄目にグループ分けしなさい 【偶蹄目】
カバ
キリン
ラクダ
【奇蹄目】
バク
シマウマ
サイ
次のノーベル賞受賞者を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【東京大学】
江崎玲於奈
根岸英一
【京都大学】
湯川秀樹
福井謙一
利根川進
次のノーベル賞受賞者を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【名古屋大学】
益川敏英
【京都大学】
本庶佑
利根川進
【東京大学】
小柴昌俊
根岸英一
次の鳥を配偶形態ごとにグループ分けしなさい 【一夫一妻制】
キングペンギン
【一夫多妻制】
オオヨシキリ
ウグイス
【一妻多夫制】
アカエリヒレアシシギ
次の機械学習で用いられる手法を学習の種類ごとにグループ分けしなさい 【教師あり学習】
サポートベクターマシン
一般化線形モデル
ランダムフォレスト
【教師なし学習】
階層型クラスタリング
自己組織化マップ
次の人物を2018年に受賞したノーベル賞ごとにグループ分けしなさい 【化学賞】
フランシス・アーノルド
ジョージ・スミス
グレゴリー・ウィンター
【物理学賞】
アーサー・アシュキン
ドナ・ストリックランド
【生理学・医学賞】
本庶佑
ジェームズ・アリソン
次の人物を受賞した賞ごとにグループ分けしなさい 【ラスカー賞】
山中伸弥
遠藤章
利根川進
【クラフォード賞】
太田朋子
平野俊夫
岸本忠三
次の人物を受賞した賞ごとにグループ分けしなさい 【ラスカー賞】
西塚泰美
森和俊
【クラフォード賞】
真鍋淑郎
次の恐竜の分類群を歯があるか否かでグループ分けしなさい 【歯がある】
ティラノサウルス科
ドロマエオサウルス科
【歯がない】
アヴィミムス科
オルニトミムス科
次の人物を2022年に受賞したノーベル賞ごとにグループ分けしなさい 【化学賞】
シャープレス
モーテン・メルダル
ベルトッツィ
【物理学賞】
アラン・アスペ
ツァイリンガー
ジョン・クラウザー
次の科学者を発明に携わった永久磁石ごとにグループ分けしなさい 【OP鋼】
加藤与五郎
武井武
【MK鋼】
三島徳七
【新KS鋼】
白川勇記
次の植物をその生育型ごとにグループ分けしなさい 【分岐型】
スベリヒユ
ハコベ
【直立型】
ヒメジョオン
セイタカアワダチソウ
【つる型】
カナムグラ
ヤブラカシ
次の星座を、北天の星座と南天の星座とにグループ分けしなさい 【北天の星座】
きりん座
やまねこ座
ケフェウス座
【南天の星座】
やぎ座
くじゃく座
次の素粒子をフェルミ粒子とボース粒子にグループ分けしなさい 【ボース粒子】
グルーオン
【フェルミ粒子】
クォーク
ニュートリノ
ミュー粒子
次の物質をキラルとアキラルにグループ分けしなさい 【キラル】
ソフトクリーム
野球のグローブ
【アキラル】
野球のバット
風船
歯ブラシ
次の必須アミノ酸を特性ごとにグループ分けしなさい 【脂肪族】
ロイシン
イソロイシン
メチオニン
バリン
【芳香族】
トリプトファン
フェニルアラニン
ヒスチジン

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です