漢字で「海星」と書く海の生き物は? | ヒトデ |
漢字で「海月」と書く海の生き物は? | クラゲ |
裸眼ではなく眼鏡をかけたときの視力を特に○○視力という? | 矯正 |
気象庁が定めた予報用語で「夜間の最低気温が25℃以上」を意味するものは? | 熱帯夜 |
気象庁が定めた予報用語で「一日の最高気温が30℃以上の日」を意味するものは? | 真夏日 |
気象庁が定めた予報用語で「一日の最高気温が35℃以上の日」を意味するものは? | 猛暑日 |
ロケットの打ち上げで有名な宇宙センターがある鹿児島県の島は○○島? | 種子 |
国際単位系・SIの接頭語で「10の3乗」を表わすのは? | キロ |
国際単位系・SIの接頭語で「10のマイナス3乗」を表わすのは? | ミリ |
砂糖の原料となるサトウキビは○○科の植物? | イネ |
化学式CH4で表される天然ガスなどに多量に含まれる無色・無臭の可燃性の気体は? | メタン |
化学式C3H8で表わされるLPガスの主成分をなす無色・無臭の気体は? | プロパン |
都市部でも見られるチョウで羽根に美しい青のラインが入っているのは○○○○アゲハ? | アオスジ |
アルカリ性の溶液に触れると無色透明から赤色に変化する指示薬はフェノール○○○○○? | フタレイン |
気体の集め方の1つで水に溶けやすく空気より軽いアンモニアを集めるのに適しているのは? | 上方置換法 |
気体の集め方の1つで空気より重い二酸化炭素や塩素を集めるのに適しているのは? | 下方置換法 |
気体の集め方の1つで水に溶けにくい酸素や水素を集めるのに適しているのは? | 水上置換法 |
家畜では「ザーネン」などの品種が有名な、オスのアゴヒゲでおなじみの哺乳類は? | ヤギ |
アラビア語で「尾」という意味のはくちょう座のアルファ星は? | デネブ |
グルコース、デキストロースとも呼ばれる、脳やからだを動かすエネルギー源となる栄養素は? | ブドウ糖 |
タンパク質を加水分解して得ることができる、タンパク質の構成単位は? | アミノ酸 |
言葉や数字を理解する京都大学霊長類研究所の「天才チンパンジー」の名前は○○ちゃん? | アイ |
波長は可視光線より長く電波よりは短い、ヒトの目に見えない電磁波は? | 赤外線 |
可視光線より波長が短く、X線より長い、ヒトの目に見えない電磁波は? | 紫外線 |
「ティーポット」と呼ばれる星の並びでも知られるケンタウロス族のケイローンがイメージされる星座は○○座? | いて |
英語では「コーラル」という熱帯の海の生態系に欠かせない植物のような腔腸動物は? | サンゴ |
12と18の最小公倍数は? | 36 |
インド洋やベンガル湾などに発生する、強い熱帯低気圧を何という? | サイクロン |
カリブ海やメキシコ湾に発生する、強い熱帯低気圧を何という? | ハリケーン |
日本では100円硬貨、50円硬貨の原料として用いられる「白銅」は銅と○○○○の合金? | ニッケル |
ギリシャ神話に登場する英雄の名が付けられた世界最大のカブトムシは○○○○○オオカブト? | ヘラクレス |
2003年に小惑星イトカワの土を採取するために打ち上げられ、2010年6月に地球に帰還した小惑星探査機は? | はやぶさ |
ホタテなど二枚貝の貝殻をつないで開いたり閉じたりする筋肉を何という? | 貝柱 |
イワナといえば魚類ですがイグアナといえば○○類の動物? | 爬虫 |
トンネルダイオードの別名エサキダイオードに名を残す日本の科学者は江崎○○○? | 玲於奈 |
火山活動によって形成された大きな窪地のことを○○○○という? | カルデラ |
骨や関節が脆弱となる公害病・イタイイタイ病の原因となっていた原子番号48の金属元素は? | カドミウム |
アルミニウムの材料となる鉱石は? | ボーキサイト |
電卓で、計算した結果を全て消すときのボタンに書かれているのは? | AC |
1904年にノーベル賞を受賞した学者の名前が付いた、条件反射に関する有名な実験といえば? | パブロフの犬 |
俗に噛まれると「雷が鳴っても離さない」といわれる、甲羅のやわらかにカメの仲間は? | スッポン |
理論的に到達できない摂氏温度では-273.15度である温度は○○零度? | 絶対 |
「入道雲」とも呼ばれる強い上昇気流によって生じる雲は「○○雲」? | 積乱 |
名字のような名前の魚でスズキはスズキ科ですが北海道に生息するイトウは○○科の魚? | サケ |
2015年に宇宙に行った日本の宇宙飛行士油井亀美也の「亀美也」の読みは? | きみや |
日本の元宇宙飛行士毛利衛の「衛」の読みは? | まもる |
英語では「シンドローム」と呼ばれる症状は? | 症候群 |
カルシウム、ナトリウムなど栄養素としての無機質を英語で何という? | ミネラル |
ギリシャ神話に登場する巨神の名から命名された元素記号「Ti」の元素は? | チタン |
和名を「オニテンジクネズミ」ともいう、現生する中で最大の齧歯類は? | カピバラ |
考案したフランスの産科医の名が付けられた無痛分娩法は「○○○○法」? | ラマーズ |
1961年にボストーク1号に搭乗し、人類初の宇宙飛行に成功した旧ソ連の宇宙飛行士はユーリイ・○○○○○? | ガガーリン |
刺激すると、肛門から白い糸状のものを吐き出すことで有名な、漢字では「海鼠」と書く生物は? | ナマコ |
英語で「パラボラ」と呼ばれる曲線は「○○線」? | 放物 |
強い酸性である胃の中に生息し、慣性的な胃潰瘍や胃炎、最近では胃がんの原因ともいわれている細菌はヘリコバクター・○○○? | ピロリ |
清涼飲料水やスポーツドリンクを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病を「○○○○○○症候群」という? | ペットボトル |
軸足と呼ばれる針状の仮足がウニのように放射状に伸びているのが特徴的な、水中に生息する微生物の仲間は「○○虫」? | 太陽 |
感染症に一度かかって回復すると、それ以降はカラダが抵抗性を持つようになることを特に何という? | 免疫 |
ドイツの気象学者・ウェゲナーが著書『大陸と海洋の起源』の中で提唱した有名な学説は「○○○○説」? | 大陸移動 |
アンデスの民謡にも歌われる南アメリカ大陸で最大の飛翔する鳥といえば? | コンドル |
環境省が設けた「トキ保護センター」がある島といえば○○島? | 佐渡 |
女性だけが免許を受けられる出産の助けや産後の指導を行う職種といえば○○師? | 助産 |
現在までに発見されている木星の衛星の中でガニメデ、カリストに次いで3番目に大きいのは? | イオ |
化学の実験でよく用いられるグリフィン、コニカル、トールなどの種類があるガラス製の容器は? | ビーカー |
「電流の強さは、電圧に比例し抵抗に反比例する」という法則をドイツの科学者の名前から「○○○の法則」という? | オーム |
「バネの伸びる長さは加えた力に比例する」という法則は「○○○の法則」? | フック |
無脊椎動物の分類で昆虫やクモ類が属するのは「○○動物」? | 節足 |
英語では「スパロー」という市街地でよく見られる「チュンチュン」と鳴く鳥は? | スズメ |
半透膜を通し、濃度が低い溶液から高い溶液へと溶媒が移動するように働く圧力のことを何という? | 浸透圧 |
シーボルトに由来する学名を持つ、日本最大のトンボといえば○○ヤンマ? | オニ |
卵の中にあり、卵黄の位置を一定に保つ働きがある白い紐のようなものを○○○という? | カラザ |
「ネコイタチ」とも呼ばれる沖縄や奄美大島にハブ対策として移入されたこともある動物は? | マングース |
サイコロを3つ投げて出た目の合計で一番大きな奇数は○○? | 17 |
「目安・指標」という意味でも用いられる、英語で「気圧計」を指す言葉は? | バロメーター |
「ツベルクリン反応」といえばどんな病気に感染しているかを判定する検査法? | 結核 |
魚などに多く含まれ、頭がよくなる栄養素として知られる「ドコサヘキサエン酸」をアルファベット3文字でいうと? | DHA |
大気中の二酸化炭素やメタンが地球が放出する熱を吸収して再び地表へ放出することで、地表付近が暖かくなる効果は○○効果? | 温室 |
細菌学者・野口英世が研究中に感染して亡くなった感染症は○○病? | 黄熱 |
上底5cm、下底9cm、高さ6cmの台形の面積は○○平方cm? | 42 |
中生代に栄えた恐竜でその名前には「イグアナの歯」という意味があるのは? | イグアノドン |
ギリシャ語で「放浪者」を意味する言葉に由来する水中を浮遊して生きる生物の総称は? | プランクトン |
1辺が6cmの立方体の体積は○○○立法センチメートル? | 216 |
水酸基、カルボキシル基など有機化合物を同族として特徴づける原子団を何という? | 官能基 |
ニワトリやウズラは○○科の鳥? | キジ |
エドヒガンとオオシマザクラの雑種である、有名なサクラは○○○ヨシノ? | ソメイ |
気圧を表す単位でヘクトパスカル以前に日本で用いられていたのは? | ミリバール |
銅とスズの合金のことを英語で何という? | ブロンズ |
「黒死病」とも呼ばれるノミを介して伝染する病気といえば? | ペスト |
「アジア型」「エルトール型」などの種類がある病原体は○○○菌? | コレラ |
1995年に現コンゴ民主共和国のザイールで流行した、極めて死亡率が高い急性ウイルス性感染症は○○○出血熱? | エボラ |
アメフトなどのスポーツでも用いられる記号ydで表す長さの単位は? | ヤード |
アメリカ合衆国で一般的に使われる、約453.6gに相当する重さの単位は? | ポンド |
鉄が錆びないよう、クロムなどを含ませて耐食性を向上させた合金鋼は○○○○○鋼? | ステンレス |
化学で、水溶液においてそれ以上は溶質を溶かせない状態を何という? | 飽和 |
よく家屋の軒下に巣を作る姿が見られる、九州新幹線の愛称にもなっている鳥は? | ツバメ |
ギリシャ語で「塩を作るもの」という意味の名前が付けられたフッ素、塩素、臭素、ヨウ素など周期表の第17族元素の総称は? | ハロゲン |
背中には大きな骨の板が並び尾の先には4本のスパイクがあった、有名な草食恐竜は○○○サウルス? | ステゴ |
摂氏温度の名前の由来であるスウェーデンの天文学者はアンデルス・○○○○○? | セルシウス |
実験用や愛玩用として広く飼育されるキヌゲネズミ亜科に属する動物は? | ハムスター |
「テンジクネズミ」とも呼ばれるネズミの仲間でよく動物実験に用いられるのは? | モルモット |
日本語では「織条」という白熱電球において光や熱を発する部分は? | フィラメント |
水に物を投げ入れたとき水面に輪のように広がる模様を何という? | 波紋 |
その巨木が日本各地で天然記念物となっている漢字では「欅」と書くニレ科の樹木は? | ケヤキ |
「東南東の風」といえば風が吹いていく方角は○○○? | 西北西 |
その鳴き声を英語圏では「oink-oink」と表現する動物は? | ブタ |
医学の言葉で、病原体や腫瘍がカラダの別の場所に移動して同じ症状になることを何という? | 転移 |
日本では「猟豹」とも呼ばれる、地上をもっとも速く走ることができる動物は? | チーター |
カモはカモ科の鳥、シカはシカ科の動物ですがカモシカは○○科の動物? | ウシ |
沸騰と蒸発の2通りがある、液体が気体へと変化する現象を特に何という? | 気化 |
駅や公共施設にも置かれている電気ショックを与えて心臓を正常に戻す「自動体外式除細動器」の略称は? | AED |
体内に尿酸が蓄積し足の指の関節などが激しく痛む病気を何という? | 痛風 |
春の花のタンポポ、夏の花のヒマワリ、秋の花のコスモスはいずれも○○科? | キク |