| 地図に記される、海抜高度が同じ地点を表す線のことです | とうこうせん |
| 紙を使用せず、コンピュータで資料や情報を処理すること | ペーパーレス |
| 上州の名物である冬に吹く冷たい季節風 | からっかぜ |
| 東京六大学の一つです | ほうせいだいがく |
| 東京六大学の一つです | わせだだいがく |
| 国旗の白は氷河、赤は火山を表します | アイスランド |
| 天才医師パラケルススが生んだ人造人間 | ホムンクルス |
| 東南アジアの国インドネシアの首都 | ジャカルタ |
| アメリカを代表する大学の1つ「○○○○○大学」? | コロンビア |
| 何の問題もなく終わる株主総会を「○○○○○○総会」という? | シャンシャン |
| 経済学者フリードマンが唱えた政策的な立場です | マネタリズム |
| 北米五大湖の一つである○○○○○湖? | ヒューロン |
| 米軍の「空軍」のことです | エアフォース |
| 「大規模太陽光発電所」のことです | メガソーラー |
| 西園寺公望が1869年に設立した私塾です | りつめいかん |
| ナガシマスパーランドのジェットコースター | アクロバット |
| 北方領土の中で面積がもっとも大きい島 | えとろふとう |
| 目撃情報から犯人像を類推して作るのは○○○○○○写真? | モンタージュ |
| 商店街などに見られる屋根を付けた通路のこと | アーケード |
| 石川県の伝統工芸品です | わじまぬり |
| 大西洋と地中海を結ぶ海峡は「○○○○○○海峡」? | ジブラルタル |
| 社会的・文化的に作り上げられた性別のことです | ジェンダー |
| 床面積の小さいビルのことを文房具に例えて何という? | ペンシルビル |
| 大阪市に本社がある家電量販店チェーンです | エディオン |
| 大阪市に本社を置く家庭用塗料の会社です | アサヒペン |
| 日本郵便が2017年から全国展開しているネットサービス | マイポスト |
| スイスの「国の花」です | エーデルワイス |
| 世界遺産・タスマニア原生地域に生息する哺乳類です | ウォンバット |
| 青森県や秋田県がこれに含まれます | とうほくちほう |
| 梅田駅にある地下街は○○○○○うめだ? | ホワイティ |
| 様々なITサービスを提供しているアメリカの多国籍企業 | フィリップス |
| 大小33の島々からなる中東の国です | バーレーン |
| イギリスの二大政党のひとつ | ろうどうとう |
| イギリスの名門私立大学です | オックスフォード |
| 小田急電鉄の特急列車の愛称です | ロマンスカー |
| フランス語で「集合住宅」を意味する言葉 | アパルトマン |
| インド洋に浮かぶ島国です | マダガスカル |
| インド洋に面したアフリカ南東部の国です | モザンビーク |
| 職業を体験することができる子供向けのテーマパークです | キッザニア |
| 観光名所として有名なロンドンにある二重橋 | タワーブリッジ |
| 航空機と空港が無線通信する際に用いる電波の周波数帯域のこと | エアバンド |
| 西洋人が存在を追い求めた南米の伝説の黄金郷 | エルドラド |
| アフリカ最古の独立国です | エチオピア |
| 公共施設にスポンサー企業の社名や商品名をつける権利 | ネーミングライツ |
| いわゆる「政権公約」のことをイタリア語でいうと? | マニフェスト |
| 1日70円から利用できる傘のシェアリングサービス | アイカサ |
| タヌキの置き物で有名な滋賀県の伝統工芸 | しがらきやき |
| 大阪市浪速区の有名な観光スポットです | つうてんかく |
| 愛媛県の「県の花」といえば? | ミカンノハナ |
| 毎年音楽祭が開かれるオーストリアの都市 | ザルツブルク |
| 徳川斉昭によって造園された茨城県水戸市にある公園 | かいらくえん |
| ロサンゼルスに次ぐカリフォルニア州第2の都市 | サンディエゴ |
| 世界有数の貿易港を有するオランダ第2の都市です | ロッテルダム |
| バレエ発祥の地として有名です | フィレンツェ |
| 東京証券取引所が開設する新興企業向けの株式市場です | マザーズ |
| 「狙撃手」のことを英語で何という? | スナイパー |
| フランス南部の港湾都市です | マルセイユ |
| 四国を流れる川です | よしのがわ |
| JRの特急列車の「顔」です | ヘッドマーク |
| キリスト教のお祭りの「復活祭」のことです | イースター |
| キリスト教のお祭りの「謝肉祭」のことです | カーニバル |
| 余った在庫品が安い値段で買えます | アウトレット |
| 鉄道の一種です | トロリーバス |
| 女性初の参議院議長になった元女優の国会議員 | おおぎちかげ |
| 預金の預け入れや決済機能をもたない金融機関の総称は? | ノンバンク |
| 世界で2番目に面積が大きい島は○○○○○○島? | ニューギニア |
| UFOの「F」はこれの略です | FLYING |
| 金融の中心地であるスイス最大の都市です | チューリッヒ |
| 世界遺産にもなっている仏教の聖地 | ブッダガヤ |
| 大陸の周辺に広がる傾斜が緩やかな海底のことです | たいりくだな |
| 1992年に長崎県佐世保市にオープンしたテーマパーク | ハウステンボス |
| 長崎県雲仙市で活動するご当地マスコットキャラ | ウンゼリーヌ |
| 2009年1月施行の改正銃刀法により所持が禁じられました | ダガーナイフ |
| セブン&アイ・グループのスーパーマーケットです | ヨークマート |
| 香川県の丸亀高等技術学校にある全国で1校だけの課程は「?科」 | さぬきうどん |
| フランスを代表する航空会社です | エールフランス |
| 「鉄の町」として知られるアメリカ北東部の都市 | ピッツバーグ |
| コンコルド広場とドゴール広場を結ぶパリの大通り | シャンゼリゼ |
| パリのコンコルド広場北側にある世界遺産の教会は「?寺院」 | マドレーヌ |
| 2012年に誕生した東京モノレールのマスコットキャラクターです | モノルン |
| キャッチコピーは「ニオイがつかない防虫剤」 | ムシューダ |
| 迷宮に閉じ込められた頭は牛、身体は人間の怪物 | ミノタウロス |
| キリスト教、イスラム教ユダヤ教の共通の聖地です | エルサレム |
| 1999年の国旗国歌法により日本の国旗と規定されました | にっしょうき |
| 北海道の南端にある松前町は「北のこれ」と呼ばれます | しょうきょうと |
| 日本でも導入されたことがあります | サマータイム |
| パッケージツアー中に設けられる任意旅行は○○○○○○ツアー? | オプショナル |
| 民衆の利益を目標とする大衆迎合的な政治思想 | ポピュリズム |
| 「年金」という意味がある民宿風のホテル | ペンション |
| 以前は「賃貸住宅ニュース社」という名前だった会社です | CHINTAI |
| 極北地帯に住んでいます | イヌイット |
| 世界遺産の知床は、これが接岸する世界最南端の地域です | りゅうひょう |
| 日本最南端の島です | おきのとりしま |
| ノーベル賞の創始者ノーベルが発明し巨万の富を築きました | ダイナマイト |
| 市場の平均を上回る成果を目指す資産運用は○○○○○運用? | アクティブ |
| 耕運や種蒔きを行なう機械を牽引するための特殊な車 | トラクター |
| 不当に安い価格で投げ売りすること | ダンピング |
| 石川県や富山県がこれに含まれます | ほくりくちほう |
| 「持ち株会社」のことです | ホールディングス |
| 銀行が、他の市中銀行から短期資金を借りる際の金利 | コールレート |
| 外部の専門企業の活用によって経費削減などを図る経営の手法 | アウトソーシング |
| 2012年に発表された、東急電鉄のマスコットキャラクターです | のるるん |
| 静岡県のマスコットキャラです | ふじっぴー |
| 2009年に誕生した、花巻空港のマスコットキャラクターです | はなっぴー |
| 商店のサービスとしておなじみの現金の払い戻しのこと | キャッシュバック |
| 「焼きそばの町」を標榜する静岡県の都市です | ふじのみや |
| 労働時間を減らして仕事を分け合う「ワーク○○○○○○」? | シェアリング |
| 自動車産業が盛んなアメリカ・ミシガン州の都市です | デトロイト |
| 「船を乗っ取る犯罪」を意味する和製英語 | シージャック |
| 散村やチューリップの生産で有名です | となみへいや |
| 危機や災難を逆に利用して利益を得たり事業規模を大きくすること | やけぶとり |
| アメリカに本部を置く世界最大のスーパーマーケットチェーンです | ウォルマート |
| 持ち株会社などを中心に形成される独占形態です | コンツェルン |
| 高度技術集積都市のことです | テクノポリス |
| 国や企業の債権が債務不履行となること | デフォルト |
| 「ラッセラー」の掛け声でおなじみのイベント | ねぶたまつり |
| 横浜市に本部を置く大手進学塾です | にちのうけん |
| 愛知県や静岡県がここに含まれます | とうかいちほう |
| スコットランドにあるイギリスで人口第3位の都市 | グラスゴー |
| アラビア海に半年交代で吹く季節風の一種 | モンスーン |
| 空港や駅などへの到着や到着口を指します | アライバル |
| 山形県の農産物をPRする「おいしい山形」のマスコット | ペロリン |
| 面積と緯線の長さと間隔が正しい地図投影法の一種は○○○図法? | ボンヌ |
| 地図投影法に名を残すオランダの地理学者 | メルカトル |
| 海外旅行の必需品です | クレジットカード |
| オーストラリアの首都です | キャンベラ |
| 「住まいを兼ねた小オフィス」をアルファベット4字でいうと? | SOHO |
| やなせたかしがデザインした岐阜県多治見市のキャラクター | うながっぱ |
| 霊力や気などのエネルギーが集中している場所のこと | パワースポット |
| 電車へ乗り降りする場所です | プラットホーム |
| ジャンヌダルクが活躍したフランスの都市 | オルレアン |
| 「愛国者」の意味がある地対空ミサイル | パトリオット |
| JR西日本の路線です | さんいんほんせん |
| 険しい斜面を上り下りするための鉄道の軌道です | スイッチバック |
| 鉄道ファンが運転室のすぐ後ろで前方の景色を眺めること | かぶりつき |
| 「最後の清流」と言われています | しまんとがわ |
| カラフルな花を咲かせるハワイ州の州花 | ハイビスカス |
| イタリアの鉄道の急行列車 | エスプレッソ |
| オーストラリアで、シドニーに次いで人口が多い都市です | メルボルン |
| 京急電鉄のマスコットキャラクターです | けいきゅん |
| 段差のない乗車を可能にした岡山市を走る路面電車 | MOMO |
| 豚や犬の品種名にも使われているイングランド北東部の地方 | ヨークシャー |
| 首都をマナグアに置く中央アメリカの国です | ニカラグア |
| 「日本最北端の地」の碑が立っています | そうやみさき |
| ドーバー海峡を横断する高速列車です | ユーロスター |
| 世界遺産・白神山地にある有名な巨木の名前です | マザーツリー |
| 2010年に2社の合併で誕生した世界最大の航空会社は「?航空」 | ユナイテッド |
| 犯罪の温床になることが多いネット上に存在する闇サイト群 | ダークウェブ |
| 江戸城の別名です | ちよだじょう |
| 日本語では「紅樹林」という熱帯地方の植物群落は? | マングローブ |
| 朝に、都会の鉄道でよく見られます | ラッシュアワー |
| ドイツの高速道路です | アウトバーン |
| 地上待機中の戦闘機が緊急発進すること | スクランブル |
| 通りがかりの車に乗せてもらって続ける旅行のことです | ヒッチハイク |
| 別荘地などによく見られる丸太を組んで建てた小屋 | ログハウス |
| 耐久性や気密性のある窓枠 | アルミサッシ |
| アメリカ合衆国東部の州・バージニア州の州都です | リッチモンド |
| ある鳥の名前にちなむ釧路空港の愛称は「○○○○○釧路空港」? | たんちょう |
| 2008年に埼玉県にオープンしたニュータウンは「越谷?」 | レイクタウン |
| 日本では産出されないアルミニウムの原料 | ボーキサイト |
| 東京タワーのマスコットキャラクターです | ノッポン |
| 2013年に運行を始めた近畿日本鉄道の観光特急です | しまかぜ |
| 火災現場で発生する爆発気流のことです | バックドラフト |
| 年齢にこだわった、老人への社会的差別のこと | エイジズム |
| 「独立13州」の一つでもあるアメリカ合衆国の州です | バージニア |
| ニューヨークにある5つの区のひとつ | ブルックリン |
| 首都をテグシガルパに置く中央アメリカの共和国です | ホンジュラス |
| 1970年代からアメリカ西海岸で巻き起こった霊性復興運動 | ニューエイジ |
| 「The Bluegrass State」とも呼ばれるアメリカの州です | ケンタッキー |
| 映画『ロッキー』の舞台としても知られるアメリカの都市です | フィラデルフィア |
| アメリカのコロラド川にある大統領の名前がついたダム | フーバーダム |
| 沈没船を引き揚げる作業のことです | サルベージ |
| 東はイースト川西はハドソン川 | マンハッタン |
| 複数の大都市が帯状に連続した地域 | メガロポリス |
| 1993年に独立したヨーロッパの国です | スロバキア |
| かつてはサイゴンと呼ばれていたベトナム南部の都市 | ホーチミン |
| 日本全国で展開している老舗のビジネスホテルチェーン | ルートイン |
| 開業式や開通式で行われます | テープカット |
| アジア系の住民が多いカナダ南西部の港湾都市 | バンクーバー |
| パレットに細長い爪を差し込み荷物を上下させて運ぶ車のこと | フォークリフト |
| 道路に設置されています | ガードレール |
| 物に触れることでその来歴や情報を読み取る霊能力のこと | サイコメトリー |
| JR鹿児島本線・折尾駅の名物駅弁です | かしわめし |
| 「デナリ」と改称された、北米大陸の最高峰のかつての呼び名 | マッキンリー |
| 自由・平等・博愛を表すフランスの国旗の通称です | トリコロール |
| 「蒟蒻畑」を販売している群馬県富岡市にある会社 | マンナンライフ |
| かつては高さ世界一の灯台だった横浜港のシンボルである建物 | マリンタワー |
| 六法の一つです | しょうほう |
| サクレクール寺院があるパリ北部の丘 | モンマルトル |
| 山口県にある日本最大の鍾乳洞 | あきよしどう |
| 戦争や恐慌などの際に銀行が支払を一時停止すること | モラトリアム |
| 九州地方で展開しているビジネスホテルチェーン | グッドイン |
| 「岬の町」という意味の南アフリカ共和国の都市 | ケープタウン |
| 2014年に山形新幹線に登場した新幹線史上初めてのお座敷列車 | とれいゆ |
| バルカン半島に位置するヨーロッパの国です | アルバニア |
| 「アップル・アイランド」とも呼ばれるオーストラリアの島 | タスマニア |
| 日本語では「空中索道」「架空索道」などと呼ばれます | ロープウェイ |
| 物価と失業率の関係を表した曲線に名を残す経済学者です | フィリップス |
| 介護サービスが付いた高齢者向けの住居施設です | ケアハウス |
| アメリカ中部のトウモロコシ栽培地帯 | コーンベルト |
| 「首都圏」にあって「関東地方」にないもの | やまなしけん |
| イタリア半島のチタノ山にあるヨーロッパ最古の共和国 | サンマリノ |
| フランス、ベルギー、オランダにまたがる北海沿岸の地域 | フランダース |
| 首都をカストリーズに置く中央アメリカの国です | セントルシア |
| 福島県いわき市の「常磐音楽舞踊学院」が養成しています | フラガール |
| なぞなぞだったら「赤ちゃんばっかりが住んでいる国」 | ニュージーランド |
| 鉄道の駅に設置される、列車の扉と連動して開くドアのこと | ホームドア |
| 日本では2010年に日本振興銀行破綻の際に初めて発動しました | ペイオフ |
| ビートルズの出身地であるイギリスの都市 | リヴァプール |
| 賃貸・不動産情報「CHINTAI」のキャラクターです | チンタイガー |
| オーストラリアを代表する航空会社は○○○○航空? | カンタス |
| 2013年に機械遺産に登録された新宿にある機械式立体駐車装置 | ロートパーク |
| 「豊かな港」という意味のアメリカの自治領 | プエルトリコ |
| JR東日本がかつて運行していたジョイフルトレインです | エーデルワイス |
| 東京スカイツリーの公式マスコットは「?ちゃん」 | ソラカラ |
| 地中海に面する北アフリカの国です | アルジェリア |
| 地中海に面する北アフリカの国です | チュニジア |
| 横浜駅東口と山下公園を結んでいる海上交通船 | シーバス |
| 「インド洋の宝石箱」と呼ばれる首都をマレに置く群島国家 | モルディブ |
| ダンプカーで荷物を乗せる箱状になってる部分のこと | ベッセル |
| 夜道を歩く人の後をつけてくる足音だけが聞こえる妖怪です | べとべとさん |
| 精神世界に関する分野はこう称することが多いです | スピリチュアル |
| 2022年10月に愛知県長久手市に開業したテーマパーク | ジブリパーク |
| 経営規模が大きいほど、生産性や経済効率が向上することです | スケールメリット |
| アメリカ・ラスベガスにある高級ホテルです | ミラージュ |
| 東京都和歌山市を結ぶ夜行高速バスは○○○○○○和歌山号? | サザンクロス |
| かつての社名は「大阪有線放送社」 | USEN |
| 映画のロケ地としておなじみのロサンゼルスのすぐ西の保養都市 | サンタモニカ |
| 首都をアシガバットに置く旧ソ連を構成した共和国 | トルクメニスタン |
| イギリス連合王国を構成する地域のひとつです | ウェールズ |
| 杜甫の詩から社名を取った日本の飲料メーカーです | サンガリア |
| 氷河に侵食されてできた地形です | フィヨルド |
| かつて群馬県沼田市に存在した遊園地 | テングランド |
| 2005年3月に合併で誕生した茨城県の都市は○○○○○○市? | かすみがうら |
| 首都をバクーに置く旧ソ連を構成した共和国 | アゼルバイジャン |
| 沖縄県の恩納村にある海水浴場 | ムーンビーチ |
| 2022年に閉館となった東京お台場にあった複合商業施設 | パレットタウン |
| 福岡市東区にある水族館は○○○○○○○海の中道? | マリンワールド |
| 州都をリンカーンに置くアメリカ中部の州です | ネブラスカ |
| 2016年1月より利用が開始された「社会保障・税の共通番号」 | マイナンバー |
| 緑と花と彫刻の町である山口県宇部市のマスコットキャラ | チョーコクン |
| 自然災害に対して、被害の予測や避難場所を示した地図 | ハザードマップ |
| 東京と和歌山市を結ぶ夜行高速バスは○○○○○○和歌山号? | サザンクロス |
| 神奈川県鎌倉市の非公認キャラクターは落ち武者の○○○○? | おちむん |
| 東京スカイツリーの隣にある商業施設は「東京○○○○」? | ソラマチ |
| インカ帝国の繁栄を象徴する遺跡 | マチュピチュ |
| スイス南東部に位置するウィンタースポーツの中心地 | サンモリッツ |
| アメリカ西部の州・アリゾナ州の州都です | フェニックス |