| 「それがあなたのいいところ」と女優の山口智子が歌ったCMも話題となった、1993年に発売されたサントリーのビールは? | マグナムドライ | ダイナミック |
| ダイナミック | ||
| 一番搾り | ||
| ホップスドライ | ||
| 手頃な値段で人気のファッションブランドで「ZARA」が生まれたのはどこの国? | スペイン | スペイン |
| アメリカ | ||
| フランス | ||
| イギリス | ||
| ┗「C&A」が生まれたのはどこの国? | スペイン | ベルギー |
| アメリカ | ||
| ベルギー | ||
| イギリス | ||
| 紅茶の銘柄でダージリンといえばどこの国のもの? | インドネシア | インド |
| 中国 | ||
| インド | ||
| スリランカ | ||
| ┗シレットといえばどこの国のもの? | バングラデシュ | バングラデシュ |
| 中国 | ||
| インド | ||
| スリランカ | ||
| 一般に「ブラックタイガー」という名前で売られているエビは? | ウシエビ | ウシエビ |
| サルエビ | ||
| トラエビ | ||
| ウマエビ | ||
| 神戸市長田区にあるそばめし発祥の地といわれる店の名前は? | 秋田 | 青森 |
| 富山 | ||
| 山形 | ||
| 青森 | ||
| 兵庫県神戸市長田区にあるそばめし発祥の店といわれるお好み焼き屋の名前は? | 宮城 | 青森 |
| 山形 | ||
| 青森 | ||
| 秋田 | ||
| 先代の社長・渡辺善三の特技にその社名を由来する、山梨県笛吹市に本社を置く酒造会社は? | 大相撲酒造 | 腕相撲酒造 |
| 指相撲酒造 | ||
| 花相撲酒造 | ||
| 腕相撲酒造 | ||
| 世界三大ブルーチーズのうちゴルゴンゾーラはどこの国のチーズ? | オランダ | イタリア |
| イギリス | ||
| フランス | ||
| イタリア | ||
| ┗スティルトンはどこの国のチーズ? | オランダ | イギリス |
| イギリス | ||
| フランス | ||
| イタリア | ||
| 魚、野菜、ニンニクなどを一緒に煮込んでから流して作るロシア料理の一つである透き通ったスープを何という? | ウハー | ウハー |
| アハー | ||
| ゲハー | ||
| タハー | ||
| 人気の焼酎「いいちこ」の産地は? | 大分県 | 大分県 |
| 熊本県 | ||
| 福岡県 | ||
| 鹿児島県 | ||
| ┗「黒騎士」の産地は? | 大分県 | 福岡県 |
| 熊本県 | ||
| 福岡県 | ||
| 鹿児島県 | ||
| ┗「白岳」の産地は? | 大分県 | 熊本県 |
| 熊本県 | ||
| 福岡県 | ||
| 鹿児島県 | ||
| パスタの種類で「貝」という意味があるのは? | コンキリエ | コンキリエ |
| ペンネ | ||
| ファルファッレ | ||
| ルオーテ | ||
| ┗「車輪」という意味があるのは? | コンキリエ | ルオーテ |
| ペンネ | ||
| ファルファッレ | ||
| ルオーテ | ||
| 1992年にケンタッキーフライドチキンの日本第1000号店が開店した空港は? | 羽田空港 | 新千歳空港 |
| 新千歳空港 | ||
| 広島空港 | ||
| 福岡空港 | ||
| タンパク質分解酵素のブロメリンといえば含まれる果物は何? | パパイヤ | パイナップル |
| パイナップル | ||
| キウイ | ||
| バナナ | ||
| フランスのボルドー地方の修道院で作られた伝統的な焼き菓子といえば? | ガレット | カヌレ |
| カヌレ | ||
| ブラマンジェ | ||
| ゴーフル | ||
| 東京都新宿区にある蕎麦屋でカレー南蛮の発祥の地として知られるのは? | 松葉 | 三朝庵 |
| 三朝庵 | ||
| 笹屋 | ||
| そばよし | ||
| 京都市にある蕎麦屋でにしんそばの発祥の地として知られるのは? | 松葉 | 松葉 |
| たかせ | ||
| 笹屋 | ||
| 三朝庵 | ||
| 漢方薬として用いられるドクダミの別名は? | 十薬 | 十薬 |
| 百薬 | ||
| 万薬 | ||
| 七薬 | ||
| 日本料理で、名前に「有馬」とつくのは何を使った料理? | 柚子 | 山椒 |
| 胡麻 | ||
| 山椒 | ||
| 豆腐 | ||
| 夏みかんの花に花びらは何枚? | 5枚 | 5枚 |
| 3枚 | ||
| 4枚 | ||
| 6枚 | ||
| コーヒーの銘柄でブルーマウンテンといえばどこの国で作られている? | ブラジル | ジャマイカ |
| キューバ | ||
| ベネズエラ | ||
| ジャマイカ | ||
| ┗クリスタルマウンテンといえばどこの国で作られている? | ブラジル | キューバ |
| キューバ | ||
| ベネズエラ | ||
| ジャマイカ | ||
| ┗エクセルマウンテンといえばどこの国で作られている? | ブラジル | グアテマラ |
| キューバ | ||
| グアテマラ | ||
| ジャマイカ | ||
| コーヒーの銘柄でレッドマウンテンといえばどこの国で産出されたもの? | タンザニア | ケニア |
| エチオピア | ||
| ケニア | ||
| ルワンダ | ||
| ユニークな名前の郷土料理で「あぶってかも」といえば何県の料理? | 熊本県 | 福岡県 |
| 福岡県 | ||
| 愛知県 | ||
| 島根県 | ||
| ┗「ひともじのぐるぐる」といえば何県の郷土料理? | 熊本県 | 熊本県 |
| 福岡県 | ||
| 愛知県 | ||
| 島根県 | ||
| 東京・浅草に本店を構える1902年創業の老舗和菓子店でみつ豆の元祖といわれるのは? | 若松 | 舟和 |
| 舟和 | ||
| 梅園 | ||
| 榮太郎総本鋪 | ||
| 江戸時代末期に伝えたフランス人神父が付けられたコシの強さと味の良さで評判の長崎名産のそうめんは? | グ・ロそうめん | ド・ロそうめん |
| ソ・ロそうめん | ||
| ド・ロそうめん | ||
| ノ・ロそうめん | ||
| ラーメン愛好家が使う化学調味料を意味する隠語といえば何? | アトム | アトム |
| アジノ | ||
| ゴースト | ||
| アミノ | ||
| フランス料理の「セルベル」とは、ウシなどのどんな部位のこと? | 耳 | 脳みそ |
| 子宮 | ||
| 目玉 | ||
| 脳みそ | ||
| 「大茴香(だいういきょう)」や「八角(はっかく)」などの別名を持つ中国原産の香辛料は? | コリアンダー | スターアニス |
| シナモン | ||
| スターアニス | ||
| キャラウェイ | ||
| 酸味が少なく甘い果物「甘夏」は何県で改良された? | 山口県 | 大分県 |
| 和歌山県 | ||
| 大分県 | ||
| 徳島県 | ||
| 17世紀にお酒のジンが生まれた国は? | イタリア | オランダ |
| オランダ | ||
| イギリス | ||
| スペイン | ||
| スパイスの和名で「にくずく」といえば? | キャラウェー | ナツメグ |
| ナツメグ | ||
| クローブ | ||
| カルダモン | ||
| ┗「ウイキョウ」といえば? | キャラウェー | フェンネル |
| ナツメグ | ||
| フェンネル | ||
| カルダモン | ||
| ┗「ヒメウイキョウ」といえば? | キャラウェー | キャラウェー |
| ナツメグ | ||
| クローブ | ||
| カルダモン | ||
| いかにも幸運を呼びそうな「777-0007」という郵便番号が当てられている地域がある徳島県の都市は? | 吉野川市 | 美馬市 |
| 阿波市 | ||
| 美馬市 | ||
| 鳴門市 | ||
| マンションの各住戸の玄関前に設けられている、外壁面から少しくぼんだ形になっている空間のことを何という? | アルコーブ | アルコーブ |
| アルトマン | ||
| アルチュール | ||
| アルジブル | ||
| 郵便番号が「777」から始まる地域がある四国の県はどこ? | 愛媛県 | 徳島県 |
| 香川県 | ||
| 高知県 | ||
| 徳島県 | ||
| 次のうち実際にあるかぼちゃは? | うどんかぼちゃ | そうめんかぼちゃ |
| そうめんかぼちゃ | ||
| ラーメンかぼちゃ | ||
| そばかぼちゃ | ||
| 2006年に、B級グルメの祭典「B-1グランプリ」の第1回が開催された都市は? | 秋田県横手市 | 青森県八戸市 |
| 静岡県富士宮市 | ||
| 青森県八戸市 | ||
| 福岡県久留米市 | ||
| 電球で、フィラメントの寿命を延ばすためには、どのような工夫をすればよい? | 電球の中の酸素を抜く | 電球の中の酸素を抜く |
| 周囲を覆うガラスを厚くする | ||
| 電球の中に酸素を加える | ||
| 周囲を覆うガラスを薄くする | ||
| ショウガの味が特徴的な石川県金沢市の銘菓は? | 揮丹 | 紫丹 |
| 紫丹 | ||
| 菊丹 | ||
| 杉丹 | ||
| 1993年、日本最初とされるアウトレットモールが誕生した都道府県は? | 千葉県 | 埼玉県 |
| 埼玉県 | ||
| 栃木県 | ||
| 神奈川県 | ||
| 「ポーター」などのブランドで知られる、通称「吉田カバン」の創業者といえば? | 吉田吉助 | 吉田吉蔵 |
| 吉田吉太 | ||
| 吉田吉蔵 | ||
| 吉田吉乃 | ||
| オルゴールの世界的ブランドで「ポーター」といえばどこの国の名品? | アメリカ | アメリカ |
| ドイツ | ||
| スイス | ||
| オランダ | ||
| ┗「リュージュ」といえばどこの国の名品? | アメリカ | スイス |
| ドイツ | ||
| スイス | ||
| オランダ | ||
| 日本の代表的なブランド牛で松阪牛といえば何県のもの? | 群馬県 | 三重県 |
| 兵庫県 | ||
| 三重県 | ||
| 宮城県 | ||
| ┗千屋牛といえば何県のもの? | 岡山県 | 岡山県 |
| 兵庫県 | ||
| 三重県 | ||
| 宮城県 | ||
| 『座頭市』『BROTHER』など北野武監督の映画作品で衣装を手がけている日本のファッションデザイナーは? | 石津謙介 | 山本耀司 |
| 山本寛斎 | ||
| 山本耀司 | ||
| 高田賢三 | ||
| 世界のファーストフード店で「ジョリビー」が生まれた国といえば? | マレーシア | フィリピン |
| フィリピン | ||
| エジプト | ||
| ブラジル | ||
| ┗「アビーブス」が生まれた国といえば? | マレーシア | ブラジル |
| フィリピン | ||
| エジプト | ||
| ブラジル | ||
| 日本茶で、「八女茶」といえば何県の名産品? | 愛媛県 | 福岡県 |
| 福岡県 | ||
| 岩手県 | ||
| 山梨県 | ||
| ┗「南部茶」といえば何県の名産品? | 愛媛県 | 山梨県 |
| 福岡県 | ||
| 岩手県 | ||
| 山梨県 | ||
| 明治時代に現在の兵庫県三木市で誕生し、現在も作り継がれている折りたたみ式ナイフの傑作といえば何? | 上総の守 | 肥後の守 |
| 播磨の守 | ||
| 長門の守 | ||
| 肥後の守 | ||
| のりとご飯が別々に柵包されているタイプのコンビニおにぎりを作る機械の、国内シェアをほぼ独占している大阪の会社は? | ザ鈴木 | ザ鈴木 |
| ザ中村 | ||
| ザ田中 | ||
| ザ渡辺 | ||
| ポテトチップスの商品でチップスターの発売元は? | ヤマザキナビスコ | ヤマザキナビスコ |
| 山芳製菓 | ||
| 富士貿易 | ||
| カルビー | ||
| ┗オーザックの発売元は? | ハウス食品 | ハウス食品 |
| 山芳製菓 | ||
| 湖池屋 | ||
| カルビー | ||
| アロマテラピーで人気のビターオレンジから抽出される精油は? | マートル | ネロリ |
| メリッサ | ||
| ネロリ | ||
| イランイラン | ||
| 岩手県の都市で、毎年「全日本わんこそば選手権」が開催されているのは? | 盛岡市 | 盛岡市 |
| 北上市 | ||
| 花巻市 | ||
| 宮古市 | ||
| ┗「わんこそば全日本大会」が開催されているのは? | 盛岡市 | 花巻市 |
| 北上市 | ||
| 花巻市 | ||
| 宮古市 | ||
| イギリスの古い習慣で、花嫁に持たせて嫁ぎ先で挿し木をすると幸運になると伝えられているハーブといえば? | マートル | マートル |
| ベルガモット | ||
| オレガノ | ||
| タラゴン | ||
| 青森県の各地におけるマンボウの呼び名は? | ウキキ | ウキキ |
| ウワワ | ||
| ウヌヌ | ||
| ウルル | ||
| 高度な安全性で有名なハイブリッドキー「エロスター」を開発したスイスのメーカーは? | ゾウ | カバ |
| カバ | ||
| キリン | ||
| サイ | ||
| 1919年にカルピスが初めて発売された際、その外箱に描かれていたものは? | ミロのビーナス | ミロのビーナス |
| エッフェル塔 | ||
| 考える人 | ||
| 自由の女神 | ||
| 現在は「カトレア」と改名した昭和初期、「洋食パン」の名前でカレーパンを考案した店は? | 名刀堂 | 名花堂 |
| 名人堂 | ||
| 名花堂 | ||
| 名手堂 | ||
| 「私作る人、僕食べる人」というCMコピーが問題となった、かつてハウス食品から発売されていたラーメンは? | 楊夫人 | シャンメン |
| シャンメン | ||
| たまごめん | ||
| 本中華 | ||
| ファッション雑誌「an・an」の名前の由来になったのは1970年の創刊当時どこの都市の動物園にいたパンダ? | ベルリン | モスクワ |
| パリ | ||
| モスクワ | ||
| ローマ | ||
| 北欧家具のブランド「アルテック」は、もともと何というデザイナーの作品を扱うために設立された? | ヤコブセン | アアルト |
| アスプルンド | ||
| アアルト | ||
| スタルク | ||
| 1957年に発売された日本初のフィルター付きタバコは? | ピース | ホープ |
| エコー | ||
| わかば | ||
| ホープ | ||
| 韓国料理には欠かせない「マヌル」とは何のこと? | ニンニク | ニンニク |
| インスタント麺 | ||
| トウガラシ | ||
| ショウガ | ||
| 韓国料理の一つテグタンの「テグ」とは何のこと? | 大根 | マダラ |
| ドジョウ | ||
| マダラ | ||
| ジャガイモ | ||
| エスプレッソコーヒー発祥の地とされているイタリアの都市は? | ナポリ | ナポリ |
| ローマ | ||
| ミラノ | ||
| トリノ | ||
| 次のうちシャネルの香水にないのは? | No.13 | No.13 |
| No.5 | ||
| No.22 | ||
| No.19 | ||
| タルトの人気店「キルフェボン」の名前の由来はフランス語で「なんて○○○○なんだろう」という意味? | いい笑顔 | いい陽気 |
| いい家族 | ||
| いい甘味 | ||
| いい陽気 | ||
| 鶏肉やレバー、もやしやきのこなどが入っていて具だくさんであるカンボジアのお粥は何? | ボーボー | ボーボー |
| ミーミー | ||
| ギョーギョー | ||
| ルールー | ||
| 小麦粉などで作った生地を焼き油みそを表面に塗って巻いたクレープに似ている沖縄県の郷土料理は? | ルールー | ポーポー |
| ポーポー | ||
| ソーソー | ||
| ガーガー | ||
| メンズの香水に多いラベンダー、ゼラニウムなどを用いる、シダをイメージした香りといえば? | アルデハイド | フゼア |
| シプレ | ||
| フローラル | ||
| フゼア | ||
| シンハー、チャーン、リオといえばどこの国のビール? | ベトナム | タイ |
| インドネシア | ||
| マレーシア | ||
| タイ | ||
| ┗333、フェスティバル、ハリダといえばどこの国のビール? | ベトナム | ベトナム |
| インドネシア | ||
| マレーシア | ||
| タイ | ||
| ゴーヤー独特のある苦味をつくりだしている成分で血糖値を下げる効果があるのは? | クリルデシン | モモルデシン |
| ナシルデシン | ||
| カキルデシン | ||
| モモルデシン | ||
| ロンドン在住のデザイナー原田美砂が手がける「misaharada」といえばどんな商品のブランド? | 香水 | 帽子 |
| 時計 | ||
| カバン | ||
| 帽子 | ||
| トムヤムクンはどこの国のスープ? | 中国 | タイ |
| フィリピン | ||
| ベトナム | ||
| タイ | ||
| ┗シニガンはどこの国のスープ? | 中国 | フィリピン |
| フィリピン | ||
| ベトナム | ||
| タイ | ||
| スウェーデンでクリスマス後から食べられる伝統的なパン菓子といえば? | ポマック | セムラ |
| セムラ | ||
| シュトーレン | ||
| リコリス | ||
| 次のうち、一般的に「カツカレー発祥の店」といわれるレストランは? | グリルスイス | グリルスイス |
| 煉瓦亭 | ||
| 紅鹿舎 | ||
| たいめいけん | ||
| ┗「ピザトースト発祥の店」といわれる喫茶店は? | グリルスイス | 紅鹿舎 |
| 煉瓦亭 | ||
| 紅鹿舎 | ||
| たいめいけん | ||
| キャベツの千切りを初めてトンカツに添えたレストランは? | 煉瓦亭 | 煉瓦亭 |
| グリルスイス | ||
| たいめいけん | ||
| 紅鹿舎 | ||
| くり歯の桐台に畳表を付けた駒下駄のことを、大阪にある地名を取って何という? | 堂島下駄 | 堂島下駄 |
| 谷町下駄 | ||
| 天満下駄 | ||
| 船場下駄 | ||
| ふじ、紅玉などの品種がある果物は? | グレープフルーツ | リンゴ |
| イチゴ | ||
| リンゴ | ||
| スイカ | ||
| ┗ソルダム、サンタローザなどの品種がある果物は? | スモモ | スモモ |
| イチゴ | ||
| リンゴ | ||
| スイカ | ||
| 人気のセレクトショップ「キットソン」はアメリカのどこで創業した? | シアトル | ロサンゼルス |
| ニューヨーク | ||
| ボストン | ||
| ロサンゼルス | ||
| B級ご当地グルメでハントンライスといえば何県の料理? | 石川県 | 石川県 |
| 新潟県 | ||
| 富山県 | ||
| 福井県 | ||
| ┗シシリアンライスといえば何県の料理? | 石川県 | 佐賀県 |
| 新潟県 | ||
| 佐賀県 | ||
| 福井県 | ||
| これ以上生きるのは珍しいということから「珍寿」と呼ばれるのは何歳以上のお祝い? | 120歳 | 112歳 |
| 108歳 | ||
| 112歳 | ||
| 116歳 | ||
| システム手帳のブランド「バインデックス」で知られるのは? | ミドリ | 日本能率協会 |
| 日本能率協会 | ||
| レイメイ藤井 | ||
| 高橋書店 | ||
| ┗システム手帳のブランド「ダ・ヴィンチ」で知られるのは? | ミドリ | レイメイ藤井 |
| 日本能率協会 | ||
| レイメイ藤井 | ||
| 高橋書店 | ||
| 金箔やバラの花びらなどで美しく飾るのが特徴のインドの炊き込みご飯は? | ビリヤニ | ビリヤニ |
| ムルグティッカ | ||
| アチャール | ||
| パパド | ||
| 96度という高いアルコール度数を誇り「世界最強の酒」とも呼ばれるポーランドのウォッカは? | スピリタス | スピリタス |
| ストリチナア | ||
| ウーゾ | ||
| クワス | ||
| 香料の種類で、ジャコウジカの分泌物から作られるものを何という? | アンバーグリス | ムスク |
| カストリウム | ||
| シベット | ||
| ムスク | ||
| ┗ビーバーの分泌物から作られるものを何という? | アンバーグリス | カストリウム |
| カストリウム | ||
| シベット | ||
| ムスク | ||
| ┗マッコウクジラの腸内の生成物から作られるものを何という? | アンバーグリス | アンバーグリス |
| カストリウム | ||
| シベット | ||
| ムスク | ||
| 次のうち石川県にある車多酒造の全国的に有名な銘柄はどれ? | 雪娘舞 | 天狗舞 |
| 天狗舞 | ||
| 童子舞 | ||
| 天女舞 | ||
| 古くからうなぎの漁獲量が多く一人当たりのうなぎの年間消費量が日本一である長野県の市は? | 岡谷市 | 岡谷市 |
| 芽野市 | ||
| 須坂市 | ||
| 飯山市 | ||
| アメリカの政治家サラ・ペイリンが愛用する増永眼鏡のアイウェアを手掛けた自称「ドリームデザイナー」は? | 水戸岡鋭治 | 川崎和男 |
| 倉俣史朗 | ||
| 奥山清行 | ||
| 川崎和男 | ||
| 1966年に集英社から発売された「週刊プレイボーイ」の創刊号に描かれた動物は? | パンダ | ライオン |
| キツネ | ||
| ゾウ | ||
| ライオン | ||
| アメリカの男性向け雑誌「プレイボーイ」の創刊者は? | ボブ・グッチョーネ | ヒュー・ヘフナー |
| ヒュー・ヘフナー | ||
| ヘンリー・ルース | ||
| ブリトン・ハッデン | ||
| ┗「ペントハウス」の創刊者は? | ボブ・グッチョーネ | ボブ・グッチョーネ |
| ヒュー・ヘフナー | ||
| ヘンリー・ルース | ||
| ブリトン・ハッデン | ||
| 芥川賞と直木賞の正賞として贈られる懐中時計はスイスの何という時計メーカーのもの? | ブランパン | ロンジン |
| フランク・ミュラー | ||
| ロンジン | ||
| ブレゲ | ||
| 牛肉トレーサビリティ法により日本国内で産まれた全ての牛に表示が義務付けられている個体識別番号は何桁の数字? | 10桁 | 10桁 |
| 12桁 | ||
| 6桁 | ||
| 8桁 | ||
| 牛丼チェーンの吉野家で現在使われている丼はどんな焼き物? | 瀬戸焼 | 有田焼 |
| 信楽焼 | ||
| 有田焼 | ||
| 九谷焼 | ||
| 鍋料理「みかん鍋」の発祥の地である島は? | 伊豆大島 | 周防大島 |
| 三河大島 | ||
| 筑前大島 | ||
| 周防大島 | ||
| 次のうち山形県にある高木酒造の全国的に有名な銘柄はどれ? | 十六代 | 十四代 |
| 十八代 | ||
| 十二代 | ||
| 十四代 | ||
| 茨城県古河市に本社がある和食レストランチェーンばんどう太郎のシンボルマークは何を被った子供の絵? | 野球帽 | 兜 |
| 兜 | ||
| 陣笠 | ||
| 鳥帽子 | ||
| 2012年5月、広島県尾道市に「国産発祥の地」をアピールする石碑が建てられた果物は? | グレープフルーツ | レモン |
| レモン | ||
| キウイフルーツ | ||
| メロン | ||
| 1962年に創刊された雑誌「週刊TVガイド」の創刊号の表紙を飾った司会者は? | 高橋圭三 | 高橋圭三 |
| 前田武彦 | ||
| 木島剛夫 | ||
| 大橋巨泉 | ||
| 日本で最も作付面積の大きい小麦の品種は? | デュラム | ホクシン |
| 春よ恋 | ||
| ホクシン | ||
| ハルユタカ | ||
| ハムの高級品「金華ハム」が生まれた金華地方は中国の何省にある? | 浙江省 | 浙江省 |
| 江蘇省 | ||
| 河南省 | ||
| 江西省 | ||
| 2012年4月に、東京スカイツリーがモチーフの氷菓「東京スカイツリー アイスバー」を発売した会社は? | 江崎グリコ | ロッテアイス |
| 赤城乳業 | ||
| 森永製菓 | ||
| ロッテアイス | ||
| ジンベースのカクテル「トム・コリンズ」は元々どういう名前だった? | ジェイソン・コリンズ | ジョン・コリンズ |
| ジョン・コリンズ | ||
| マイク・コリンズ | ||
| テリー・コリンズ | ||
| 綿や羊などの毛を用いた平織の織物「モスリン」の名前の由来となった都市モースルがある国はどこ? | バングラデシュ | イラク |
| イラク | ||
| イラン | ||
| パキスタン | ||
| 美食家として知られた江戸時代の茶人で、袖子を使った料理「幽庵焼き」を考案したといわれているのは? | 南村幽庵 | 北村幽庵 |
| 西村幽庵 | ||
| 北村幽庵 | ||
| 東村幽庵 | ||
| JRモルガンの口座に100万ドル以上の資産を持つ人だけが加入できるクレジットカードは? | パラジウムカード | パラジウムカード |
| チタニウムカード | ||
| インジウムカード | ||
| ルビジウムカード | ||
| イタリアやブラジルなどでは宝くじ売り場のことを何という? | マクドナルド | ロッテリア |
| モス | ||
| ロッテリア | ||
| ドムドム | ||
| ハリウッド女優をはじめ世界中のセレブに人気の「ジミー・チュウ」といえばどこの国の靴のブランド? | ドイツ | イギリス |
| フランス | ||
| イギリス | ||
| イタリア | ||
| 2007年に世界初の有機ELテレビ「XEL-1」を販売した日本の家電メーカーは? | 日立 | ソニー |
| パナソニック | ||
| ソニー | ||
| 東芝 | ||
| 大きな大福の中に栗とイチゴとクリームチーズを入れた宮崎県の和菓子屋、お菓子の日高の名物は? | う、うまいんです大福 | なんじゃこら大福 |
| なんじゃこら大福 | ||
| どげんかせんと大福 | ||
| そらそうよ大福 | ||
| アスパラガスの生産量が全国トップであることでも有名な長野県で最も人口が少ない市は? | 伊那市 | 飯山市 |
| 飯田市 | ||
| 飯山市 | ||
| 芽野市 | ||
| スナック菓子「うまい棒」で有名な製菓会社リスカの本社がある茨城県の市は? | 土浦市 | 常総市 |
| 常総市 | ||
| 坂東市 | ||
| 結城市 | ||
| ドイツのチーズ「ミルベンケーゼ」に発酵を促進させるために入れられている虫は? | ノミ | ダニ |
| アリ | ||
| ウジ | ||
| ダニ | ||
| チコリーを用いた「シコンのグラタン」といえばどこの名物料理? | ベルギー | ベルギー |
| トルコ | ||
| インドネシア | ||
| アルゼンチン | ||
| 北海道のお菓子メーカー三星の銘菓「よいとまけ」が売り文句にしていることは? | 日本一お茶にあるお菓子 | 日本一食べづらいお菓子 |
| 日本一色がジミなお菓子 | ||
| 日本一食べづらいお菓子 | ||
| 日本一めだたないお菓子 | ||
| アルネ・ヤコブセン、フィン・ユールといえばどこの国の家具デザイナー? | スウェーデン | デンマーク |
| フィンランド | ||
| デンマーク | ||
| ノルウェー | ||
| 和食のお品書きで「川千鳥」といえばどんな食材のこと? | しゃこ | すっぽん |
| うぐい | ||
| すっぽん | ||
| まむし | ||
| 歌手きゃりーぱみゅぱみゅのPV衣装を手がけたことで有名な1995年に東京の原宿にオープンしたファッションブランドは? | 6%DOKIDOKI | 6%DOKIDOKI |
| 4%DOKIDOKI | ||
| 7%DOKIDOKI | ||
| 5%DOKIDOKI | ||
| スイスのアウトドアブランド「マムート」のシンボルになっているものは? | ライオン | マンモス |
| マンモス | ||
| ティラノサウルス | ||
| ダイオウイカ | ||
| 1946年に新しい女性用水着を考案し、それに「ビキニ」と命名した人物は? | ルイ・レアール | ルイ・レアール |
| ジャック・エイム | ||
| アズディン・アライア | ||
| ルディ・ガーンライヒ | ||
| ┗同時期に同じような水着を考案し、それに「アトム」と命名したデザイナーは誰? | ルイ・レアール | ジャック・エイム |
| ジャック・エイム | ||
| アズディン・アライア | ||
| ルディ・ガーンライヒ | ||
| ┗1964年にトップレス水着を考案したアメリカのデザイナーは? | ルイ・レアール | ルディ・ガーンライヒ |
| ジャック・エイム | ||
| アズディン・アライア | ||
| ルディ・ガーンライヒ | ||
| アメリカのファッションブレスレットブランド「CHAN LUU」を創業したCHAN LUUの出身国は? | ベトナム | ベトナム |
| インドネシア | ||
| タイ | ||
| フィリピン | ||
| 米を使ったタイの料理カオマンガイの「ガイ」とはどういう意味? | 日焼け | 鶏肉 |
| 鶏肉 | ||
| おいしい | ||
| 炒める | ||
| 家庭用VTR規格・VHSの開発を促進し、「VHSの父」「ミスターVHS」などと呼ばれた実業家は? | 高野鎮雄 | 高野鎮雄 |
| 木原信敏 | ||
| 杉浦睦夫 | ||
| 舛岡不二雄 | ||
| 2014年10月に地域団体商標に登録された「風間浦鮟鱇」といえば何県の地域ブランド? | 青森県 | 青森県 |
| 福島県 | ||
| 秋田県 | ||
| 山形県 | ||
| 皿に盛ったご飯の上にビフカツやトンカツを乗せて、ドミグラスソースなどをかけた「かつめし」は兵庫県何市のご当地グルメ? | 豊岡市 | 加古川市 |
| 加古川市 | ||
| 伊丹市 | ||
| 姫路市 | ||
| プラットフォームソール、ハイヒール・スニーカー、バンプー・シューズなどを生み出したオランダのデザイナーは? | サミラ・プーン | ヤン・ヤンセン |
| ルセル・ワンダース | ||
| ヤン・ヤンセン | ||
| マーティン・バース | ||
| ファッションブランド「ANNA SUI」の子ども服ブランドは? | ANNA SUI baby | ANNA SUI mini |
| ANNA SUI little | ||
| ANNA SUI mini | ||
| ANNA SUI funny | ||
| 2007年に亡くなっている「ビアハンター」の異名をとったアメリカのビール評論家は? | クインシー・ジョーンズ | マイケル・ジャクソン |
| スティービー・ワンダー | ||
| マイケル・ジャクソン | ||
| レイ・チャールズ | ||
| 1982年に糸井重里が手がけた西武百貨店のポスター「おいしい生活」に出演したハリウッド俳優は? | ロバート・デ・ニーロ | ウッディ・アレン |
| マーロン・ブランド | ||
| ポール・ニューマン | ||
| ウッディ・アレン | ||
| 1世帯あたりのちくわの消費量で30年に渡って全国1位を誇る日本の都市は? | 富山市 | 鳥取市 |
| 秋田市 | ||
| 山形市 | ||
| 鳥取市 | ||
| 夏の食べ物・スイカの原産地はどこの大陸? | 南アメリカ大陸 | アフリカ大陸 |
| ユーラシア大陸 | ||
| オーストラリア大陸 | ||
| アフリカ大陸 | ||
| スイスとドイツを原産国とする牧羊犬「ランドシーア」の名前の由来となったエドウィン・ランドシーアの職業は? | 薬剤師 | 画家 |
| 靴屋 | ||
| 料理人 | ||
| 画家 | ||
| 白ねぎと青ねぎの両者の特徴を合わせ持つ「徳田ねぎ」は何県の特産品? | 新潟県 | 岐阜県 |
| 岐阜県 | ||
| 石川県 | ||
| 福井県 | ||
| 1830年に大阪で日本料理店の名店である「なだ万」を創業した長崎出身の人物は? | 灘屋萬次郎 | 灘屋萬助 |
| 灘屋萬助 | ||
| 灘屋萬司 | ||
| 灘屋萬一 | ||
| アジやサバを醤油ダレに漬け込んだ大分県の郷土料理といえば? | ちくぜん | りゅうきゅう |
| りゅうきゅう | ||
| ひゅうが | ||
| びっちゅう | ||
| カクテルの一種、オレンジ・ブロッサムのベースとなるお酒は? | ウイスキー | ジン |
| ジン | ||
| ブランデー | ||
| ラム | ||
| ┗チェリー・ブロッサムのベースとなるお酒は? | ウイスキー | ブランデー |
| ジン | ||
| ブランデー | ||
| ラム | ||
| ホルモンうどんをご当地グルメとして売り出している岡山県の都市はどこ? | 津山市 | 津山市 |
| 井原市 | ||
| 新見市 | ||
| 浅口市 | ||
| 2015年3月に1000円を超える生活雑貨も扱う店「OHO!HO!」の1号店を渋谷パルコに開店した100円ショップチェーンは? | ワッツ | キャンドゥ |
| セリア | ||
| キャンドゥ | ||
| ダイソー | ||
| 「シウマイ弁当」で有名な崎陽軒の「崎陽」とはどこの都市の別名? | 函館 | 長崎 |
| 神戸 | ||
| 横浜 | ||
| 長崎 | ||
| 1979年に「美容のために烏龍茶を飲んでいる」と発言し、それまでマイナーだった烏龍茶が日本に普及するきっかけを作ったのは? | 桜田淳子 | ピンクレディー |
| キャンディーズ | ||
| ピンクレディー | ||
| 山口百恵 | ||
| パナマ帽の生産量がもっとも多い国は? | ペルー | エクアドル |
| エクアドル | ||
| ニカラグア | ||
| コスタリカ | ||
| 1961年、アイスクリームの「ハーゲンダッツ」を生み出した夫・ルーベン、妻・ローズのアメリカの夫婦は? | イカス夫妻 | マタス夫妻 |
| タタス夫妻 | ||
| スカス夫妻 | ||
| マタス夫妻 | ||
| 羽毛布団とは、水鳥の羽毛を中綿に使用している比率が何%以上の布団のこと? | 70% | 50% |
| 60% | ||
| 40% | ||
| 50% | ||
| 100gまでの通信教育用郵便物を送るときの郵便料金は? | 15円 | 15円 |
| 25円 | ||
| 45円 | ||
| 35円 | ||
| 1927年にシフォンケーキを考案したアメリカ人ハリー・ベーカーの職業は? | 保険外交員 | 保険外交員 |
| 弁理士 | ||
| パイロット | ||
| 靴屋 | ||
| シャネルの香水「No19」の名前の由来となっているココ・シャネルの誕生日は何月19日? | 7月 | 8月 |
| 5月 | ||
| 8月 | ||
| 6月 | ||
| 松坂駅の名物駅弁「モー太郎弁当」の個性的な特徴といえば? | クジに当たるともう一個もらえる | 童謡のメロディーが流れる |
| 容器まで全部食べられる | ||
| 牛のぬいぐるみに入っている | ||
| 童謡のメロディーが流れる | ||
| アサヒ飲料の炭酸飲料三ツ矢サイダーの「三ツ矢」の名前の由来となった平安時代の武将は? | 大伴弟麻呂 | 源満仲 |
| 平兼盛 | ||
| 藤原基経 | ||
| 源満仲 | ||
| 世界で4ヶ所しかない日本唯一のハーゲンダッツのアイスクリーム工場がある都道府県はどこ? | 栃木県 | 群馬県 |
| 群馬県 | ||
| 千葉県 | ||
| 埼玉県 | ||
| 「マンキニ」とも呼ばれる肩に掛けるフンドシのような男性用水着といえば? | ミロンガ | ムタンガ |
| ラロトンガ | ||
| チュリンガ | ||
| ムタンガ | ||
| 2000年に西海173号と中国142号を交配させることで完成した讃岐うどん用として開発された小麦の品種は? | さぬきの風2000 | さぬきの夢2000 |
| さぬきの味2000 | ||
| さぬきの神2000 | ||
| さぬきの夢2000 | ||
| エズラ・ワーナーによって缶切りが発明されたのは、1810年に缶詰が発明されてから約何年後? | 40年後 | 50年後 |
| 50年後 | ||
| 30年後 | ||
| 20年後 | ||
| 「ホットパンツ」の名前の由来とされる記事が掲載されたアメリカのファッション誌の名前は? | WWE | WWD |
| WWD | ||
| WWC | ||
| WWB | ||
| 「越後三梅」と呼ばれる日本酒の一つ、越乃寒梅を造っている新潟県の蔵元は? | 石元酒造 | 石元酒造 |
| 朝日酒造 | ||
| 丸山酒造場 | ||
| 福井酒造 | ||
| 岡山市の和菓子屋・吉宗源吉兆庵の名菓「陸乃宝珠」は、どんな果物を丸ごと使った和菓子? | マスカット | マスカット |
| メロン | ||
| イチゴ | ||
| 柿 | ||
| アメリカのチキン料理バッファローウィングの名前の由来となった地名バッファローがある州は? | カリフォルニア州 | ニューヨーク州 |
| ニューヨーク州 | ||
| コロラド州 | ||
| テキサス州 | ||
| 江戸時代後期の1857年に日本で初めて甘納豆を売りだした和菓子屋は? | あさ川 | 榮太樓 |
| 三和屋 | ||
| 榮太樓 | ||
| 岡榮栄泉 | ||
| 調香師ロリス・ラメーがかつて住んでいたニューヨークの通りの名前から命名したフレグランスブランドは? | Bond No. 7 | Bond No. 9 |
| Bond No. 5 | ||
| Bond No. 9 | ||
| Bond No. 8 | ||
| 電話番号案内サービスの番号に使われていることからアメリカで俗に「情報」という意味で使われている数字は? | 911 | 411 |
| 511 | ||
| 711 | ||
| 411 | ||
| 1995年に開店した、ロンドンで最初の回転寿司店の名前は? | ハイハイ | モシモシ |
| モリモリ | ||
| モシモシ | ||
| トロトロ | ||
| カクテルの一種ギブソンに名を残す人物の職業は? | イラストレーター | イラストレーター |
| 軍医 | ||
| 歌手 | ||
| 俳優 | ||
| ┗ギムレットに名を残す人物の職業は? | イラストレーター | 軍医 |
| 軍医 | ||
| 歌手 | ||
| 俳優 | ||
| 2014年10月に、50代から60代をターゲットにした白物家電の新ブランド「Jコンセプト」の販売を開始した企業は? | 東芝 | パナソニック |
| 日立 | ||
| シャープ | ||
| パナソニック | ||
| コンビニエンスストア・ローソンの起源となるミルクショップがあった、アメリカの州はどこ? | ミネソタ州 | オハイオ州 |
| オハイオ州 | ||
| コネチカット州 | ||
| イリノイ州 | ||
| キュウリの品種で「加賀太」といえばどこの都道府県の特産品? | 京都府 | 石川県 |
| 奈良県 | ||
| 石川県 | ||
| 大阪府 | ||
| ┗「毛馬」といえばどこの都道府県の特産品? | 京都府 | 大阪府 |
| 奈良県 | ||
| 石川県 | ||
| 大阪府 | ||
| それまでのオールドローズを改良した、モダンローズの第一号とされるバラは? | ル・レクチエ | ラ・フランス |
| シルバーベル | ||
| ラ・フランス | ||
| バートレット | ||
| 名古屋市に本店がある居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」の名前の由来となった創業者の苗字は? | 山崎 | 山本 |
| 山岡 | ||
| 山本 | ||
| 山井 | ||
| いわゆるボルドー五大シャトーと呼ばれるワインシャトーのうち唯一メドック地区以外から選ばれたシャトーは? | シャトー・オー・ブリオン | シャトー・オー・ブリオン |
| シャトー・ムートン・ロートシルト | ||
| シャトー・マルゴー | ||
| シャトー・ラフィット・ロートシルト | ||
| フランス料理のメニューで「サン・ジェルマン」と付く料理に用いられる豆は? | イナゴマメ | エンドウマメ |
| エンドウマメ | ||
| ヒヨコマメ | ||
| インゲンマメ | ||
| 宝石の「アレキサンドライト」の名前の由来となった、ロマノフ朝第12代ロシア皇帝は? | アレクサンドル1世 | アレクサンドル2世 |
| アレクサンドル3世 | ||
| アレクサンドル4世 | ||
| アレクサンドル2世 | ||
| 世界的なクリスタルのブランドスワロフスキーが、1895年に創業されたのはどこの国? | オーストリア | オーストリア |
| フランス | ||
| スイス | ||
| ベルギー | ||
| ニッカウヰスキーのモルトウイスキーの商品名にもなっている「余市町」がある都道府県は? | 青森県 | 北海道 |
| 栃木県 | ||
| 北海道 | ||
| 宮城県 | ||
| 太平洋戦争中のビルマで発行された、責任者であった日本人のハンコを用いた切手のことを何という? | 川野切手 | 矢野切手 |
| 大野切手 | ||
| 松野切手 | ||
| 矢野切手 | ||
| 京都でお正月に食される伝統菓子「花びら餅」の中に入っている野菜は? | ニンジン | ゴボウ |
| ゴボウ | ||
| ナス | ||
| カボチャ | ||
| 1872年に現在のようなビー玉入りのラムネ瓶が考案された国はどこ? | イギリス | イギリス |
| フランス | ||
| アメリカ | ||
| ドイツ | ||
| リノール酸を体内で作り出せるように改良を施された豚「ヘルシーピッグ」に導入されているのはどんな野菜の遺伝子? | ブロッコリー | ホウレンソウ |
| トウモロコシ | ||
| ホウレンソウ | ||
| タマネギ | ||
| 1893年にフランスのパリで創業した伝説のレストラン「マキシム」は、もともと何を扱うお店だった? | アイスクリーム | アイスクリーム |
| ワイン | ||
| ケーキ | ||
| パン | ||
| ラーメンチェーンの一蘭が運営する、とんこつラーメン博物館などからなる施設「一蘭の森」があるのは福岡県何市? | 大川市 | 糸島市 |
| うきは市 | ||
| 直方市 | ||
| 糸島市 | ||
| お好み焼きに似た料理ねぎ焼きを考案した大阪市淀川区十三にあるお好み焼き店は? | かわもと | やまもと |
| まつもと | ||
| もりもと | ||
| やまもと | ||
| 1957年の販売開始以来どんな頑固な汚れも落ちることから主婦に根強い人気がある株式会社東邦の商品は? | シャラク石けん | ウタマロ石けん |
| ホクサイ石けん | ||
| ウタマロ石けん | ||
| ヒロシゲ石けん | ||
| 中央にことわざや人生の教訓など色々な言葉がプリントされているタンザニアやケニヤの女性たちが愛用する伝統的な民族衣装は? | カンガ | カンガ |
| ランガ | ||
| サンガ | ||
| ジンガ | ||
| 「ノンカロリー飲料」とは100mlあたりのカロリーが何kcal未満の飲み物? | 1kcal | 5kcal |
| 10kcal | ||
| 5kcal | ||
| 20kcal | ||
| 埼玉県所沢市に本社を置く外食チェーン「山田うどん」のシンボルマークは? | やじろべえ | やじろべえ |
| ひょうたん | ||
| まとい | ||
| しゃもじ | ||
| 本社を小樽市に置く「バンビキャラメル」などの商品で知られるメーカーは? | 北海道郡 | 北海道村 |
| 北海道村 | ||
| 北海道市 | ||
| 北海道町 | ||
| 1966年、コインランドリーが日本で最初に置かれたとされる東京都の銭湯は? | 佐渡浴場 | 加賀浴場 |
| 加賀浴場 | ||
| 若狭浴場 | ||
| 能登浴場 | ||
| チャーハンに似たインドネシアの料理ナシゴレンの「ゴレン」とはどういう意味がある? | 煮る | 揚げる |
| 揚げる | ||
| 炒める | ||
| 食べる | ||
| 「きたえくぼ」と「とよのか」を交配して北海道で誕生した甘みが強いのが特徴であるイチゴの品種は? | あまたろう | けんたろう |
| せんたろう | ||
| ゆうたろう | ||
| けんたろう | ||
| 花びらの種子が時計のように見えることから、和名を「クダモノトケイソウ」という果物は? | スターフルーツ | パッションフルーツ |
| ミラクルフルーツ | ||
| ジャックフルーツ | ||
| パッションフルーツ | ||
| 世界三大紅茶の一つに数えられる「キーマン」は中国の何省の名産品? | 甘粛省 | 安徽省 |
| 広東省 | ||
| 安徽省 | ||
| 福建省 | ||
| 1974年に開店したセブンイレブン1号店は東京都の何店? | 豊洲店 | 豊洲店 |
| 大倉山店 | ||
| 狭山店 | ||
| 桜塚店 | ||
| ┗1975年に開店したローソン1号店は大阪府豊中市の何店? | 豊洲店 | 桜塚店 |
| 大倉山店 | ||
| 狭山店 | ||
| 桜塚店 | ||
| ┗1980年に開店したミニストップ1号店は神奈川県の何店? | 豊洲店 | 大倉山店 |
| 大倉山店 | ||
| 狭山店 | ||
| 桜塚店 | ||
| 2015年にオープン40周年を迎えたコンビニエンスストア、ローソンの日本1号店「桜塚店」がある大阪府の都市は? | 東大阪市 | 豊中市 |
| 高槻市 | ||
| 枚方市 | ||
| 豊中市 | ||
| 「讃岐うどん」といえば何県の郷土料理? | 長野県 | 香川県 |
| 香川県 | ||
| 徳島県 | ||
| 秋田県 | ||
| ┗「あごだしうどん」といえば何県の郷土料理? | 長野県 | 長崎県 |
| 香川県 | ||
| 徳島県 | ||
| 長崎県 | ||
| ┗「耳うどん」といえば何県の郷土料理? | 長野県 | 栃木県 |
| 香川県 | ||
| 徳島県 | ||
| 栃木県 | ||
| 2012年10月に事実上倒産し俳優のパトリック・デンプシーが全店舗を落札した、アメリカのコーヒーチェーン店は? | カフェ・ベローチェ | タリーズコーヒー |
| タリーズコーヒー | ||
| シアトルズベストコーヒー | ||
| エクセルシオールカフェ | ||
| 肉の塊を鉄の棒に串刺しし縦長のバーナーで回しながらじっくり焼き上げるギリシャの伝統的な肉料理は? | ギコ | ギロ |
| ギゼ | ||
| ギロ | ||
| ギメ | ||
| 大分県のB級グルメ豊後きのこカレーで使われているキノコは? | しいたけ | しいたけ |
| まいたけ | ||
| えりんぎ | ||
| しめじ | ||
| 「ダイアリー・オブ・ダイアリー」と称されるイギリスの手帳のブランドは? | スマイソン | レッツ |
| モレスキン | ||
| レッツ | ||
| クオバディス | ||
| 2015年に名古屋市に本社を置くコンビニエンスストア「ココストア」を買収した大手コンビニチェーンは? | セブンイレブン | ファミリーマート |
| ファミリーマート | ||
| ミニストップ | ||
| ローソン | ||
| ファミレスのサイゼリヤのドリンクバーで使用しているコーヒー豆は、どこのコーヒーチェーン店から仕入れたもの? | スターバックス | ドトールコーヒー |
| タリーズコーヒー | ||
| サンマルクカフェ | ||
| ドトールコーヒー | ||
| 飲料メーカーのチェリオコーポレーションが本社を置く大阪の都市は? | 高槻市 | 高槻市 |
| 枚方市 | ||
| 堺市 | ||
| 岸和田市 | ||
| 家庭陽エスプレッソマシンで世界シェアのトップを占めるイタリアのメーカーといえば? | マリエ | サエコ |
| サエコ | ||
| カエラ | ||
| ナオミ | ||
| シリアで捕獲されたものを祖とすることから、正式名をシリアンハムスターというハムスターは? | ジャンガリアンハムスター | ゴールデンハムスター |
| ゴールデンハムスター | ||
| キャンベルハムスター | ||
| ロボロフスキーハムスター | ||
| シベリアに多く生息していることから「ロシアンハムスター」の別名を持つハムスターは? | ジャンガリアンハムスター | ジャンガリアンハムスター |
| ゴールデンハムスター | ||
| キャンベルハムスター | ||
| ロボロフスキーハムスター | ||
| 楕円形の巨大なスイカ「入善すいか」に名を残す入善町がある北陸地方の県は? | 新潟県 | 富山県 |
| 富山県 | ||
| 福井県 | ||
| 石川県 | ||
| 愛知県碧南市の小笠原製粉が販売する「キリンラーメン」の2018年7月からの新しい名称は何ラーメン? | キリンジラーメン | キリマルラーメン |
| キリマルラーメン | ||
| キリコラーメン | ||
| キリリラーメン | ||
| 1975年に創業した茨城県土浦市に本社を置く関東地方で展開している大型ホームセンターは何? | ジョイフル遠藤 | ジョイフル本田 |
| ジョイフル豊田 | ||
| ジョイフル本田 | ||
| ジョイフル岡崎 | ||
| コンビニエンスストアファミリーマートの親会社は? | 西友 | 伊藤忠商事 |
| 三菱商事 | ||
| イオン | ||
| 伊藤忠商事 | ||
| ┗創業当時の親会社は? | 西友 | 西友 |
| 三菱商事 | ||
| イオン | ||
| 伊藤忠商事 | ||
| ┗ローソンの親会社は? | 西友 | 三菱商事 |
| 三菱商事 | ||
| イオン | ||
| 伊藤忠商事 | ||
| ┗ミニストップの親会社は? | 西友 | イオン |
| 三菱商事 | ||
| イオン | ||
| 伊藤忠商事 | ||
| 現在日本に輸入されている果物のドリアンは、全てどこの国で生産されたもの? | タイ | タイ |
| マレーシア | ||
| フィリピン | ||
| ベトナム | ||
| 2015年11月に苦い薬を飲みやすくする服薬用のチョコレート「にがいのにがいのとんでいけ」を発売した製菓会社は? | 明治 | 森永製菓 |
| グリコ | ||
| ロッテ | ||
| 森永製菓 | ||
| 次のうち、日本で誕生した調理器具メーカーはどれ? | バーミキュラ | バーミキュラ |
| ル・クルーゼ | ||
| ストウブ | ||
| シャスール | ||
| 1970年代に布教活動で訪れた台湾で「台湾式足裏マッサージ」を考案したジョセフ・オイグスターはどこの国の宣教師? | オーストリア | スイス |
| デンマーク | ||
| スイス | ||
| ベルギー | ||
| 東京都港区にある居酒屋「あべちゃん」が発祥とされるどんぶり飯に牛モツの煮込みをぶっかけたB級グルメは? | 赤坂ライス | 麻布ライス |
| 青山ライス | ||
| 六本木ライス | ||
| 麻布ライス | ||
| 1955年にハンバーガーチェーンのマクドナルドのフランチャイズ店第1号がオープンしたのはアメリカの何州? | テキサス州 | イリノイ州 |
| イリノイ州 | ||
| モンタナ州 | ||
| ミネソタ州 | ||
| 1896年、日本最初のケチャップを販売したと伝えられる店の名前は? | 温水屋 | 清水屋 |
| 深水屋 | ||
| 清水屋 | ||
| 上水屋 | ||
| 次のうち新潟県に本社を置いているお菓子メーカーはどれ? | ギンビス | ブルボン |
| 扇雀飴本舗 | ||
| ブルボン | ||
| 東ハト | ||
| 総売り場面積日本一のショッピングモールイオンレイクタウンがある埼玉県の市は? | さいたま市 | 越谷市 |
| 川口市 | ||
| 越谷市 | ||
| 春日部市 | ||
| 北朝鮮の指導者の名がつけられた植物で、「金日成花」といったらどんな植物の園芸品種? | 宿根ルピナス | デンドロビウム |
| デンドロビウム | ||
| 球根ベゴニア | ||
| シクラメン | ||
| ┗「金正日花」といったらどんな植物の園芸品種? | 宿根ルピナス | 球根ベゴニア |
| デンドロビウム | ||
| 球根ベゴニア | ||
| シクラメン | ||
| サントリーが全国発売するウイスキーの新ブランドとしては11年ぶりとなる、2015年9月発売開始のブランド名は? | 伊良湖 | 知多 |
| 知多 | ||
| 三河 | ||
| 渥美 | ||
| アンチエイジングに効果があるとして人気のアルガンオイルが採れる、「アルガンツリー」の原産国であるアフリカの国は? | ケニア | モロッコ |
| モロッコ | ||
| チュニジア | ||
| ナイジェリア | ||
| 団子を茹でて餡をからめたものを押し潰して作る神奈川県の郷土料理をその形から何という? | べたべた団子 | へらへら団子 |
| にこにこ団子 | ||
| くるくる団子 | ||
| へらへら団子 | ||
| スペインのデザートアロス・コン・レチェに使われるものは? | くるみ | 米 |
| キノコ | ||
| 米 | ||
| トウモロコシ | ||
| 「抹茶和え辛つけ麺」「生ハムとかけそば」などの変わったメニューで人気の、札幌市白石区にあるラーメン店は? | 雨は、つめたく | 雨は、やさしく |
| 雨は、おいしく | ||
| 雨は、はげしく | ||
| 雨は、やさしく | ||
| 「カロリーオフ飲料」とは100mlあたりのカロリーが何kcal以下の飲み物? | 20kcal | 20kcal |
| 5kcal | ||
| 1kcal | ||
| 10kcal | ||
| チーズケーキに似た「セルニック」といえばどこの国のお菓子? | ポルトガル | ポーランド |
| イタリア | ||
| スウェーデン | ||
| ポーランド | ||
| リーゼントや革ジャンなど1980年代に原宿で50’sブームを起こした、50年代のファッションをコンセプトとしたお店は? | アメリカンドッグ | クリームソーダ |
| クリームソーダ | ||
| チョコレートサンデー | ||
| パンプキンパイ | ||
| 2000年に群馬県高崎市の町おこしメニューとして誕生した、チーズを使ったB級グルメは? | イタリアコロッケ | オランダコロッケ |
| デンマークコロッケ | ||
| スイスコロッケ | ||
| オランダコロッケ | ||
| 糖尿病に効果があるといわれる「カイアポ」とはどんな野菜の一種? | ナス | イモ |
| イモ | ||
| キャベツ | ||
| ニンジン | ||
| トウガラシの一種パプリカの一大産地である東欧の国で元々「パプリカ」という単語はこの国の言葉だったのは? | ルーマニア | ハンガリー |
| ハンガリー | ||
| ポーランド | ||
| ブルガリア | ||
| 佐世保ラーメン発祥の地といわれる、1952年に開業した長崎県佐世保市にある長崎県最古のラーメン屋は? | 東京屋ラーメン | 大阪屋ラーメン |
| 岡山屋ラーメン | ||
| 大阪屋ラーメン | ||
| 京都屋ラーメン | ||
| アメリカから日本に輸出されるアメリカンチェリーのほとんどを占めている品種は? | ビング | ビング |
| ガーネット | ||
| レイニア | ||
| キング | ||
| 食パンの袋などに使うプラスチック製の留め具「バッグ・クロージャー」は、何を入れた袋を止めるために発明された? | モモ | リンゴ |
| リンゴ | ||
| ブドウ | ||
| オレンジ | ||
| 明治のチョコレート菓子たけのこの里が発売されたのはきのこの山の発売から何年後? | 2年後 | 4年後 |
| 4年後 | ||
| 6年後 | ||
| 8年後 | ||
| 片岡鶴太郎がよく披露しているお腹の筋肉を波打つように激しく動かすことで内蔵を活性化させるヨガの浄化法を何という? | ネーティ | ナウリ |
| ナウリ | ||
| カパルパティ | ||
| トラータカ | ||
| 1930年に日本橋三越本店の食堂のメニューに「お子様ランチ」が初めて登場した時の名前は? | 御子様御膳 | 御子様洋食 |
| 御子様懐石 | ||
| 御子様洋食 | ||
| 御子様弁当 | ||
| 「サカタのタネ」によって開発された、人気のミニカリフラワーの名前は? | 美月 | 美星 |
| 美日 | ||
| 美星 | ||
| 美天 | ||
| 美味しいスコーンはこれが開いていると言われるスコーンの側面に見られる亀裂のことを何という? | 猫の口 | 狼の口 |
| 狼の口 | ||
| 鮫の口 | ||
| 鰐の口 | ||
| シガールで有名な洋菓子店ヨックモックの名前の由来となった村がある北欧の国は? | ノルウェー | スウェーデン |
| デンマーク | ||
| フィンランド | ||
| スウェーデン | ||
| 1935年に発売を開始したペルーで最も人気があるコーラ「インカ・コーラ」はどんな色をしている? | 緑 | 黄 |
| 黄 | ||
| オレンジ | ||
| 青 | ||
| ドバイのお土産として人気が高い「中東のゴディバ」と呼ばれるレバノンの高級チョコレートブランドは? | ゼッチ | パッチ |
| ゴッチ | ||
| レッチ | ||
| パッチ | ||
| 2020年に人口1万人あたりの焼き肉店の数が5.31軒と日本一多かった長野県の都市はどこ? | 飯田市 | 飯田市 |
| 茅野市 | ||
| 小諸市 | ||
| 佐久市 | ||
| うるち米を潰して団子状にしたものを竹串に刺し、じゅうねん味噌を塗って炭火で焼いた福島県会津町地方の郷土料理は? | たつごろう | しんごろう |
| しんごろう | ||
| あさごろう | ||
| だいごろう | ||
| 2013年に3人のサッカー選手が立ち上げた「BALR.」といえば、どこの国のファッションブランド? | オランダ | オランダ |
| スペイン | ||
| ドイツ | ||
| イタリア | ||
| パリにあるフランス料理の名店トゥール・ダルジャンの、世界で唯一の支店がある東京のホテルはどこ? | ホテルオークラ東京 | ホテルニューオータニ |
| 帝国ホテル | ||
| ハイアットリージェンシー東京 | ||
| ホテルニューオータニ | ||
| 2015年2月に発売された新しいデザインの500円普通切手に描かれている日本の国立公園は? | 伊勢志摩国立公園 | 十和田八幡平国立公園 |
| 十和田八幡平国立公園 | ||
| 三陸復興国立公園 | ||
| 尾瀬国立公園 | ||
| コンビニエンスストアのセブンイレブンが寄贈した「ナナコ」という名前のキリンがいる動物園は? | 旭山動物園 | 円山動物園 |
| 上野動物園 | ||
| 円山動物園 | ||
| ズーラシア | ||
| 現在は絶滅に近い状態で天然記念物に指定されている「高坂りんご」といえばどこの都道府県のもの? | 北海道 | 長野県 |
| 長野県 | ||
| 静岡県 | ||
| 岐阜県 | ||
| 福岡市に本社があるミニヨン、北九州市に本社がある三日月屋といえば、どんな食べ物のチェーン店? | クロワッサン | クロワッサン |
| 大判焼 | ||
| クレープ | ||
| メロンパン | ||
| 回転寿司の定番メニューえびアボカドを最初にお店で提供したチェーン店はどこ? | かっぱ寿司 | スシロー |
| スシロー | ||
| 大起水産 | ||
| くら寿司 | ||
| 鶏肉を一緒に入れて炊き込むインドにビリヤニに似たミャンマーの炊き込みご飯を何という? | ラペットゥ | ダンバウ |
| モヒンガー | ||
| オンノカウソエ | ||
| ダンバウ | ||
| ナマズの出汁で作ったスープに米を原料とした麺を入れたミャンマーの国民食は? | ダンバウ | モヒンガー |
| ラペットゥ | ||
| モヒンガー | ||
| オンノカウソエ | ||
| ココナッツミルクを用いたスープに鶏肉などの具材と麺を入れた、ミャンマーでよく食べられる料理は? | ダンバウ | オンノカウソエ |
| ラペットゥ | ||
| モヒンガー | ||
| オンノカウソエ | ||
| 屋台などで売られている生のニシンを塩漬けにしたオランダ料理を何という? | マーリング | ハーリング |
| コーリング | ||
| ハーリング | ||
| ニーリング | ||
| パスタソースのブランドで「予約でいっぱいの店」を販売している食品会社は? | ニップン | S&B |
| S&B | ||
| ピエトロ | ||
| 日清フーズ | ||
| ┗「REGALO」を販売している食品会社は? | ニップン | ニップン |
| S&B | ||
| ピエトロ | ||
| 日清フーズ | ||
| 2001年に日本人のオーナーシェフとして初めて、パリのミシュランガイドで一つ星を獲得した料理人は? | 松久信幸 | 平松宏之 |
| 小林圭 | ||
| 佐藤伸一 | ||
| 平松宏之 | ||
| 2011年に日本人のオーナーシェフとして初めて、パリのミシュランガイドで二ツ星を獲得した料理人は? | 松久信幸 | 佐藤伸一 |
| 小林圭 | ||
| 佐藤伸一 | ||
| 平松宏之 | ||
| 2020年に日本人のオーナーシェフとして初めて、パリのミシュランガイドで三ツ星を獲得した料理人は? | 松久信幸 | 小林圭 |
| 小林圭 | ||
| 佐藤伸一 | ||
| 平松宏之 | ||
| サウジアラビアの女性が外出時に着用することが法律で義務付けられている全身を覆う民族衣装は? | チャドル | アバヤ |
| ブルカ | ||
| ヒジャブ | ||
| アバヤ | ||
| 牛乳を100%使用したヨーグルトで人気のヤスダヨーグルトの本社がある都道府県は? | 石川県 | 新潟県 |
| 新潟県 | ||
| 福井県 | ||
| 富山県 | ||
| 赤ワイン用のブドウ品種ピノノワールの産地であるフランスの地方はどこ? | ブルターニュ地方 | ブルゴーニュ地方 |
| ボルドー地方 | ||
| コート・デュ・ローヌ地方 | ||
| ブルゴーニュ地方 | ||
| チーズラーメンの発祥の店とされる、北海道富良野市にある人気ラーメン店の名前は? | じゅんな | かりん |
| かりん | ||
| ねね | ||
| まりか | ||
| 2000年に丸亀製麺の1号店が開店した兵庫県の都市は? | 淡路市 | 加古川市 |
| 加古川市 | ||
| 宝塚市 | ||
| 姫路市 | ||
| ジーンズのブランドでリーバイスの本社がある国は? | イギリス | アメリカ |
| オランダ | ||
| イタリア | ||
| アメリカ | ||
| ┗ヤコブコーエンの本社がある国はどこ? | イギリス | イタリア |
| スウェーデン | ||
| イタリア | ||
| アメリカ | ||
| 一口大に切ってふかしたジャガイモを串を通し、衣をつけて揚げた「いもフライ」は栃木県何市のB級グルメ? | 那須塩原市 | 佐野市 |
| 鹿沼市 | ||
| 佐野市 | ||
| 真岡市 | ||
| アメリカのワインの産地でナパバレーがある州は? | オレゴン州 | カリフォルニア州 |
| ニューヨーク州 | ||
| カリフォルニア州 | ||
| ワシントン州 | ||
| ┗フィンガーレイクスがある州はどこ? | オレゴン州 | ニューヨーク州 |
| ニューヨーク州 | ||
| カリフォルニア州 | ||
| ワシントン州 | ||
| ┗ウィラメットバレーがある州はどこ? | オレゴン州 | オレゴン州 |
| ニューヨーク州 | ||
| カリフォルニア州 | ||
| ワシントン州 | ||
| ┗コロンビアバレーがある州はどこ? | オレゴン州 | ワシントン州 |
| ニューヨーク州 | ||
| カリフォルニア州 | ||
| ワシントン州 | ||
| 江崎グリコの自動販売専用アイス「セブンティーンアイス」が1983年に最初の置かれた場所はどこ? | 映画館 | ボウリング場 |
| ボウリング場 | ||
| 遊園地 | ||
| ゲームセンター | ||
| ラーメンチェーン、スガキヤのマスコットキャラクタースーちゃんが手にしているのはラーメンと何? | チャーハン | ソフトクリーム |
| 唐揚げ | ||
| 餃子 | ||
| ソフトクリーム | ||
| お茶漬けのような、埼玉県比企郡小川町の郷土料理に「忠七めし」と命名した歴史上の人物は? | 大久保利通 | 山岡鉄舟 |
| 木戸孝允 | ||
| 山岡鉄舟 | ||
| 大村益次郎 | ||
| イタリアで最も古いカフェ、カフェ・フローリアンがある都市は? | ローマ | ベネチア |
| ベネチア | ||
| フィレンツェ | ||
| ミラノ | ||
| ┗2番目に古いカフェであるアンティコ・カフェ・グレコがある都市は? | ローマ | ローマ |
| ベネチア | ||
| フィレンツェ | ||
| ミラノ | ||
| ブルークラッシュ、ビバハート、パーリーゲイツといえば何のスポーツウェア? | ゴルフ | ゴルフ |
| ボルダリング | ||
| テニス | ||
| スキー | ||
| 2019年8月に誕生した地元食材を主原料としたご当地クラフトコーラの第1号は? | 長崎クラフトコーラ | 熊本クラフトコーラ |
| 熊本クラフトコーラ | ||
| 宮崎クラフトコーラ | ||
| 大分クラフトコーラ | ||
| 次のフランス料理のソースのうち、主にデザートに使われるのはどれ? | ヴィネグレットソース | アングレーズソース |
| ベアルネーズソース | ||
| ブルーテソース | ||
| アングレーズソース | ||
| 古くからの名産品であるトマトを揚げ餃子の具に用いた埼玉県北本市のB級グルメはとまと○○○○揚げ餃子? | ガンガン | ルンルン |
| ルンルン | ||
| バンバン | ||
| サンサン | ||
| Tボーンステーキを扱う日本最古のお店といわれる「ステーキハウス スエ」がある都市はどこ? | 広島市 | 名古屋市 |
| 横浜市 | ||
| 名古屋市 | ||
| 金沢市 | ||
| ひし形の幾何学的な模様を特徴とした「チマヨ柄」の名前の由来となったのはアメリカの何の名前? | 湖 | 村 |
| 山 | ||
| 部族 | ||
| 村 | ||
| 雑誌「宝島」の人気コーナーだった「VOW」が、「宝島」休刊後の2015年から連載されているファッション雑誌は? | mini | sweet |
| Smart | ||
| sweet | ||
| steady. | ||
| マルセイバターサンドで有名な帯広市の製菓会社、六花亭が使用している花柄包装紙をデザインしたのは誰の子孫? | 土方歳三 | 坂本龍馬 |
| 大久保利通 | ||
| 高杉晋作 | ||
| 坂本龍馬 | ||
| メキシコの料理「エスカモーレ」とはどんな昆虫の卵を炒めたもの? | ハチ | アリ |
| ゴキブリ | ||
| カマキリ | ||
| アリ | ||
| 日本人としてアメリカの雑誌「TIME」の表紙を飾った人物は? | 近衛文麿 | 東郷平八郎 |
| 犬養毅 | ||
| 昭和天皇 | ||
| 東郷平八郎 | ||
| チョコレート菓子「ブラックサンダー」を販売している製菓会社は? | 松尾製菓 | 有楽製菓 |
| 三立製菓 | ||
| 有楽製菓 | ||
| 丸川製菓 | ||
| オーストラリアでは「ハングリージャックス」という名前で営業しているハンバーガーチェーン店は? | ロッテリア | バーガーキング |
| フレッシュネスバーガー | ||
| ファーストキッチン | ||
| バーガーキング | ||
| アードベック、ラフロイグ、ラガヴーリン、ボウモアなどのウイスキーの蒸溜所があるスコットランドの島は? | ルイス島 | アイラ島 |
| コル島 | ||
| スタッファ島 | ||
| アイラ島 | ||
| たこの代わりにカレー味の鶏肉を入れた、たこ焼きに似ているB級グルメ「かっしゃ焼き」は何県の郷土料理? | 徳島県 | 香川県 |
| 高知県 | ||
| 愛媛県 | ||
| 香川県 | ||
| 1977年公開の映画『アニー・ホール』において「アニー・ホール・ルック」として話題になったブランドは? | クリスチャン・ディオール | ラルフ・ローレン |
| ラルフ・ローレン | ||
| ジョルジオ・アルマーニ | ||
| ジャンニ・ヴェルサーチ | ||
| 2000年に株式会社パルが設立した日本のファッションブランド「russet」は何と読む? | ラシット | ラシット |
| ルセット | ||
| ラッセ | ||
| ラッシー | ||
| アメリカのスポーツブランドジェリー・コスビーの創業者は元々どんなプロスポーツの選手だった? | 野球帽 | アイスホッケー |
| アイスホッケー | ||
| バスケットボール | ||
| アメリカンフットボール | ||
| マーガリンとグラニュー糖を食パン2枚で挟んだ、青森県民のソウルフードである工藤パンのロングセラー商品は? | ドイツトースト | イギリストースト |
| フランストースト | ||
| イタリアトースト | ||
| イギリストースト | ||
| 長年に渡ってジャポニカ学習帳の表紙の写真を担当した写真家は? | 濱谷浩 | 山口進 |
| 岩合光昭 | ||
| 上田正昭 | ||
| 山口進 | ||
| 新宿署の刑事・佐江を主人公とした、2014年7月に刊行された大沢在昌の小説『狩人』シリーズ第4作は? | 夢の狩人 | 雨の狩人 |
| 雨の狩人 | ||
| 闇の狩人 | ||
| 愛の狩人 | ||
| A・A・ミルンの童話『くまのプーさん』の挿絵を描いた、20世紀イギリスの挿絵画家は? | ノーマン・ロックウェル | E・H・シェパード |
| E・H・シェパード | ||
| ターシャ・テューダー | ||
| シドニー・パジェット | ||
| 週刊誌の「サンデー毎日」が発売されるのは毎週何曜日? | 金曜日 | 火曜日 |
| 月曜日 | ||
| 水曜日 | ||
| 火曜日 | ||
| 小学館の『ピッカピカの一年生』や『セブンイレブンいい気分』などの作品で知られる日本のコピーライターは? | 杉山恒太郎 | 杉山恒太郎 |
| 前田知巳 | ||
| 小野田隆雄 | ||
| 谷山雅計 | ||
| 「おしりだって、洗ってほしい」「目のつけどころが、シャープでしょ。」などの作品で有名な日本のコピーライターは? | 仲畑貴志 | 仲畑貴志 |
| 杉山恒太郎 | ||
| 小野田隆雄 | ||
| 岩永嘉弘 | ||
| 名探偵シャーロック・ホームズが住んでいる場所は、ロンドンの「何」ストリート? | モンタギュー | ベーカー |
| ベーカー | ||
| コベントリー | ||
| セントラル | ||
| ┗大学卒業後に最初の探偵事務所を開業した場所はロンドンの「何」ストリート? | モンタギュー | モンタギュー |
| ベーカー | ||
| コベントリー | ||
| セントラル | ||
| 2001年1月1日に京都大学を中退したことから「21世紀最初の京都大学中退者」を自称するミステリー作家は? | 清涼院流水 | 清涼院流水 |
| 我孫子武丸 | ||
| 法月輪太郎 | ||
| 綾辻行人 | ||
| ガムテープによる文字のオリジナルフォントである修悦体を考案したのは? | 佐藤修悦 | 佐藤修悦 |
| 武藤修悦 | ||
| 加藤修悦 | ||
| 安藤修悦 | ||
| 推理作家・赤川次郎の『三毛猫ホームズ』シリーズでホームズとともに活躍するのは○○刑事? | 朝日 | 片山 |
| 片山 | ||
| 国友 | ||
| 宇野 | ||
| ┗「三姉妹探偵団」シリーズで三姉妹とともに活躍するのは○○刑事? | 朝日 | 国友 |
| 片山 | ||
| 国友 | ||
| 宇野 | ||
| ┗「幽霊」シリーズでヒロイン・永井夕子とともに活躍するのは○○刑事? | 朝日 | 宇野 |
| 片山 | ||
| 国友 | ||
| 宇野 | ||
| ┗辻真先の「迷犬ルパン」シリーズで、ルパンとともに活躍するのは○○刑事? | 朝日 | 朝日 |
| 片山 | ||
| 国友 | ||
| 宇野 | ||
| 2010年にカメラメーカー「ポラロイド」のクリエイティブディレクターに就任した女性歌手は? | テイラー・スウィフト | レディー・ガガ |
| ソランジュ | ||
| ビヨンセ | ||
| レディー・ガガ | ||
| 村上春樹のベストセラー小説『海辺のカフカ』の主人公・カフカの苗字は? | 成瀬 | 田村 |
| 田村 | ||
| 坂田 | ||
| 前田 | ||
| 村上春樹のベストセラー小説『海辺のカフカ』に登場する猫探しを得意とする、もう一人の主人公とも言える人物は? | カズさん | ナカタさん |
| ナカムラさん | ||
| タカハラさん | ||
| ナカタさん | ||
| 将棋の8大タイトルの1つ「竜王戦」を主催する新聞社は? | 毎日新聞 | 読売新聞 |
| 産経新聞 | ||
| 読売新聞 | ||
| 朝日新聞 | ||
| ┗「棋聖戦」を主催する新聞社は? | 毎日新聞 | 産経新聞 |
| 産経新聞 | ||
| 読売新聞 | ||
| 朝日新聞 | ||
| 辻真先の『迷犬ルパン』シリーズ第1作のタイトルは何? | 迷犬ルパンの挑戦 | 迷犬ルパンの名推理 |
| 迷犬ルパンの大活劇 | ||
| 迷犬ルパンの蒸発 | ||
| 迷犬ルパンの名推理 | ||
| ┗第2作のタイトルは何? | 迷犬ルパンの挑戦 | 迷犬ルパンの大活劇 |
| 迷犬ルパンの大活劇 | ||
| 迷犬ルパンの蒸発 | ||
| 迷犬ルパンの名推理 | ||
| 1980年に第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた車は何? | ソアラ | ファミリア |
| カペラ | ||
| ファミリア | ||
| シビック | ||
| 2015年夏に世界初となる完全児童運転車の公道でのテスト走行を行う企業は? | ヤフー | グーグル |
| グーグル | ||
| テスラモーターズ | ||
| ゼネラルモーターズ | ||
| ロジャー・シェリンガム率いる犯罪研究会のメンバー6人が毎日1人ずつ推理を展開するバークリーの推理小説は? | 毒入りビスケット事件 | 毒入りチョコレート事件 |
| 毒入りチョコレート事件 | ||
| 毒入りミルクティー事件 | ||
| 毒入りチーズケーキ事件 | ||
| 2004年、作品『カタコンベ』で第50回江戸川乱歩賞を受賞し24歳3カ月という史上最年少記録を作ったのは誰? | 薬丸岳 | 神山裕右 |
| 赤井三尋 | ||
| 神山裕右 | ||
| 不知火京介 | ||
| 推理作家の佐野洋、芦辺拓らがかつて勤務していた新聞社は? | 日本経済新聞 | 読売新聞 |
| 朝日新聞 | ||
| 毎日新聞 | ||
| 読売新聞 | ||
| 1970年代の後半に推理小説文壇を沸かせた「名探偵論争」で争った2人の作家は、佐野洋と誰? | 松本清張 | 都筑道夫 |
| 都筑道夫 | ||
| 和久峻三 | ||
| 笹沢左保 | ||
| 2007年に発売を開始した日産自動車「新型GT-R」の開発責任者を務めたことで有名なチーフエンジニアは? | 水野和敏 | 水野和敏 |
| 喜多俊之 | ||
| 和田智 | ||
| 深澤直人 | ||
| 作家ピアズ・アンソニイの人気ファンタジーシリーズは? | 魔法の国ザンス | 魔法の国ザンス |
| 魔法の国デス | ||
| 魔法の国ゴザンス | ||
| 魔法の国ザーマス | ||
| 無線機の通信周波数の範囲を拡張する改造をし、アマチュア無線に許可された周波数帯以外で電波を送信する違法行為を何という? | オンバンド | オフバンド |
| レスバンド | ||
| オフバンド | ||
| フルバンド | ||
| 推理作家・島田荘司の小説で探偵・御手洗潔が初めて登場したのは? | 奇想、天を動かす | 占星術殺人事件 |
| 水晶のピラミッド | ||
| 暗闇坂の人喰いの木 | ||
| 占星術殺人事件 | ||
| ┗彼に想いを寄せるヒロイン・レオナが初めて登場したのは? | 寝台特急はやぶさ1/60秒の壁 | 暗闇坂の人喰いの木 |
| 水晶のピラミッド | ||
| 暗闇坂の人喰いの木 | ||
| 占星術殺人事件 | ||
| ┗刑事・吉敏竹史が初めて登場したのは? | 寝台特急はやぶさ1/60秒の壁 | 寝台特急はやぶさ1/60秒の壁 |
| 水晶のピラミッド | ||
| 暗闇坂の人喰いの木 | ||
| 占星術殺人事件 | ||
| トランプのブラックジャックでカードを1枚引くことを何という? | レイズ | ヒット |
| スタンド | ||
| コール | ||
| ヒット | ||
| ┗カードを引かずに勝負することを何という? | レイズ | スタンド |
| スタンド | ||
| コール | ||
| ヒット | ||
| 囲碁で、お互いが先に手を出すと自分の石が取られるような状態のことを何という? | アメ | セキ |
| コエ | ||
| ノド | ||
| セキ | ||
| 今日のけん玉の原型である「日月ボール」の生産を始めたことで、「けん玉発祥の地」とされる広島県の都市は? | 廿日市市 | 廿日市市 |
| 府中市 | ||
| 江田島市 | ||
| 福山市 | ||
| 海外ミステリーに登場する女性探偵、キンジー・ミルホーンの生みの親である作家は? | P・D・ジェイムズ | スー・グラフトン |
| ピーター・ディキンスン | ||
| スー・グラフトン | ||
| パトリシア・ウェントワース | ||
| かつて作家の五木寛之が執筆活動を一時休止し聴講生として仏教史を学んだ京都の大学は? | 龍谷大学 | 龍谷大学 |
| 立命館大学 | ||
| 京都大学 | ||
| 同志社大学 | ||
| カメラ用語で大文字のFが表すのは? | レンズの明るさ | レンズの明るさ |
| レンズの種類 | ||
| レンズの厚さ | ||
| レンズの焦点距離 | ||
| ┗小文字のfが表すのは? | レンズの明るさ | レンズの焦点距離 |
| レンズの種類 | ||
| レンズの厚さ | ||
| レンズの焦点距離 | ||
| イスラム政権が誕生した2022年のフランスを舞台とするミシェル・ウエルベックの小説は? | 服従 | 服従 |
| 隷属 | ||
| 支配 | ||
| 降伏 | ||
| 1971年にカードゲーム「UNO」を考案したアメリカ人の当時の職業は? | 理髪師 | 理髪師 |
| パン屋 | ||
| 警察官 | ||
| 靴屋 | ||
| 変則チェス「チェス960」の別名は、考案者である偉大なプレーヤーの名前を冠した「何・ランダム・チェス」? | カパブランカ | フィッシャー |
| カルポフ | ||
| マーシャル | ||
| フィッシャー | ||
| 日本で最初にクロスワードパズルの連載が始まった週刊誌は? | 週刊新潮 | サンデー毎日 |
| 週刊文春 | ||
| サンデー毎日 | ||
| 週刊朝日 | ||
| 2006年に創設された日本棋院所属の30歳以下・五段以下の棋士男女によって争われる囲碁のトーナメント戦は? | 若鯉戦 | 若鯉戦 |
| 若狼戦 | ||
| 若雀戦 | ||
| 若熊戦 | ||
| ディスクン・カーが生んだ名探偵ギデオン・フェル博士が初めて登場した小説は? | ニューゲイトの花嫁 | 魔女の隠れ家 |
| 魔女の隠れ家 | ||
| ブレーグ・コートの殺人 | ||
| 帽子収集狂事件 | ||
| ┗最後の登場となった小説は? | ニューゲイトの花嫁 | 月明かりの闇 |
| 魔女の隠れ家 | ||
| ブレーグ・コートの殺人 | ||
| 月明かりの闇 | ||
| 小川洋子の小説『博士の愛した数式』で主人公の元数学者の記憶は何分しかもたない? | 80分 | 80分 |
| 100分 | ||
| 120分 | ||
| 140分 | ||
| 推理小説の古典『レーン最後の事件』を書いた作家は? | サイモン・ブレット | エラリー・クイーン |
| レジナルド・ヒル | ||
| E・C・ベントリー | ||
| エラリー・クイーン | ||
| ┗『トレント最後の事件』を書いた作家は? | サイモン・ブレット | E・C・ベントリー |
| レジナルド・ヒル | ||
| E・C・ベントリー | ||
| エラリー・クイーン | ||
| これを行うと勝ちとなる「どうぶつしょうぎ」でライオンが入玉することを何という? | トライ | トライ |
| ストライク | ||
| タッチダウン | ||
| ゴール | ||
| 2001年にAIBOの「ERS-220」のデザインを担当したメカデザイナーは? | カトキハジメ | 河森正治 |
| 大河原邦男 | ||
| 河森正治 | ||
| 出渕裕 | ||
| Microsoft社のソフトExcelやWordを開発したチャールズ・シモニーの出身国は? | スイス | ハンガリー |
| ルクセンブルク | ||
| ベルギー | ||
| ハンガリー | ||
| 童話『不思議の国のアリス』でトランプの女王とアリスがクロッケーの試合をした際にボールにした動物は? | ハリネズミ | ハリネズミ |
| モグラ | ||
| リス | ||
| ビーバー | ||
| ルイス・キャロルの童話『不思議の国のアリス』でクロッケーをした際にボールを打つマレットに使った動物は? | アヒル | フラミンゴ |
| ペリカン | ||
| キツツキ | ||
| フラミンゴ | ||
| 将棋の実力制初代名人木村義雄の名勝負で南禅寺の決戦の相手は? | 阪田三吉 | 阪田三吉 |
| 土居市太郎 | ||
| 大山康晴 | ||
| 塚田正夫 | ||
| ┗済寧館の決戦の相手は誰? | 阪田三吉 | 塚田正夫 |
| 土居市太郎 | ||
| 大山康晴 | ||
| 塚田正夫 | ||
| ┗定山渓の決戦の相手である名誉名人は誰? | 阪田三吉 | 土居市太郎 |
| 土居市太郎 | ||
| 大山康晴 | ||
| 塚田正夫 | ||
| 最初の題名は『刈得ざる種』だった、作家・今日泊亜蘭の戦後初のSF長編小説は? | 空の塔 | 光の塔 |
| 光の塔 | ||
| 星の塔 | ||
| 黒の塔 | ||
| ウィリアム・ギブソンのSF小説『ニューロマンサー』で舞台となっている日本の都市は? | 新潟 | 千葉 |
| 横浜 | ||
| 仙台 | ||
| 千葉 | ||
| 1996年に羽生善治が史上初の将棋七大タイトル独占という偉業を達成したときに最後に獲得したタイトルは? | 王座 | 王将 |
| 棋聖 | ||
| 王将 | ||
| 棋王 | ||
| アメリカでアニメ化され日本でもNHKで放送されたルーシー・カズンズの絵本の主人公メイシーはどんな動物? | キツネ | ネズミ |
| クマ | ||
| ネズミ | ||
| ウサギ | ||
| ルーシー・カズンズの生んだ絵本のキャラクター『メイシーちゃん』でメイシーはどんな動物? | ワニ | ネズミ |
| ゾウ | ||
| リス | ||
| ネズミ | ||
| ┗お友達のシリルはどんな動物? | ワニ | リス |
| ゾウ | ||
| リス | ||
| ネズミ | ||
| ┗お友達のチャーリーはどんな動物? | ワニ | ワニ |
| ゾウ | ||
| リス | ||
| ネズミ | ||
| 小説『ノルウェイの森』の下敷きになったといわれる1983年に発表された村上春樹の短編小説は? | 螢 | 螢 |
| パン屋再襲撃 | ||
| 三つのドイツ幻想 | ||
| 踊る小人 | ||
| 90年代中頃にニュージーランドで生まれ、日本でも楽しまれている大きなビニールボール入り丘の上から転げ落ちる遊びといえば? | トープ | ゾープ |
| ゾープ | ||
| ゴープ | ||
| ラープ | ||
| 将棋のタイトル戦で1937年に木村義雄が第1期の優勝者となったのは? | 名人戦 | 名人戦 |
| 棋聖戦 | ||
| 竜王戦 | ||
| 棋王戦 | ||
| ┗1975年に大内延介が第1期の優勝者となったのは? | 名人戦 | 棋王戦 |
| 棋聖戦 | ||
| 竜王戦 | ||
| 棋王戦 | ||
| アンデルセンの童話『親指姫』で、最初に親指姫を誘拐した動物は? | ヒキガエル | ヒキガエル |
| コガネムシ | ||
| モグラ | ||
| ツバメ | ||
| ┗その次に親指姫を誘拐した動物は? | ヒキガエル | コガネムシ |
| コガネムシ | ||
| モグラ | ||
| ツバメ | ||
| 1992年に王位を獲得し史上初めて四段でのタイトル獲得を達成した将棋棋士は? | 屋敷伸之 | 郷田真隆 |
| 郷田真隆 | ||
| 森内俊之 | ||
| 先崎学 | ||
| ドイツ観念論を代表する哲学者ヘーゲルの子孫に当たるアメリカのSF作家は? | ロバート・シルヴァーバーグ | ルーディ・ラッカー |
| ルーディ・ラッカー | ||
| デイヴィッド・プリン | ||
| グレッグ・ベア | ||
| 目を患った際、「白黒の基石は目に良くない」と医師に言われたことから緑色の「グリーン基石」を考案した女性作家は? | 山村美紗 | 夏樹静子 |
| 仁木悦子 | ||
| 夏樹静子 | ||
| 皆川博子 | ||
| 1933年に日本工房を設立し翌年には宣伝誌「NIPPON」を創刊した、日本における報道写真家の先駆けとなった人物は? | 木村伊兵衛 | 名取洋之助 |
| 土門拳 | ||
| 名取洋之助 | ||
| 伊奈信男 | ||
| 2015年の第1回は『次ぎの人』で井岡道子が受賞した、中央公論新社の協力のもと、北九州市が主催している文学書は何? | 円地文子文学賞 | 林芙美子文学賞 |
| 宇野千代文学賞 | ||
| 林芙美子文学賞 | ||
| 佐多稲子文学賞 | ||
| 1937年の第1回はアーサー・ランサムが受賞したイギリスの図書館協会が贈る児童文学の賞は? | カーネギー賞 | カーネギー賞 |
| コルデコット賞 | ||
| フェミナ賞 | ||
| ゴンクール賞 | ||
| 2009年7月に望月正行が日本人として初めて優勝したのはどんなゲームの世界選手権? | モノポリー | バックギャモン |
| チェッカー | ||
| チェス | ||
| バックギャモン | ||
| 作家・宮内悠介のデビュー作となった短編小説『盤上の夜』の題材となっているゲームは? | 将棋 | 囲碁 |
| チェス | ||
| 囲碁 | ||
| 麻雀 | ||
| 次のうち写真評論家の田中雅夫と写真家の清谷浩の兄弟が設立したスタジオはどれ? | 銀工房 | 銀工房 |
| 金工房 | ||
| 銅工房 | ||
| 錫工房 | ||
| 代表作に『両棲人間』などがある「ロシアのジュール・ヴェルヌ」と呼ばれるSF作家は? | ベリャーエフ | ベリャーエフ |
| ルキヤネンコ | ||
| エフレーモフ | ||
| ボグダーノフ | ||
| 2013年4月に刊行されて話題になった探偵小説『The Cuckoo’s Calling』の作者ロバート・ガルブレイスの正体は? | フィリップ・プルマン | J・K・ローリング |
| ダレン・シャン | ||
| J・K・ローリング | ||
| フィリッパ・ピアス | ||
| 2014年11月に白泉社が創刊した全タイトル書き下ろしによる時代小説を集めた、新しい文庫シリーズは? | 青い鳥文庫 | 招き猫文庫 |
| 言わ猿文庫 | ||
| 招き猫文庫 | ||
| 迷い犬文庫 | ||
| ポケットビリヤードのブレイクショットに当たるキャロムビリヤードの試合開始のショットを何という? | アタック | サーブ |
| サーブ | ||
| ドライブ | ||
| スマッシュ | ||
| 作家バーナビー・ロスの小説に登場する名探偵ドルリー・レーンが住んでいる屋敷の名前は? | マクベス荘 | ハムレット荘 |
| リア王荘 | ||
| テンペスト荘 | ||
| ハムレット荘 | ||
| 様々な分野の世界記録を集めた『ギネスブック』の日本版書籍『ギネス世界記録』を現在、発行している出版社は? | きこ書房 | 角川マガジンズ |
| ポプラ社 | ||
| 講談社 | ||
| 角川マガジンズ | ||
| 様々な分野の世界記録を集めた『ギネスブック』の日本版書籍『ギネス世界記録』を現在、発行している出版社は? | 講談社 | KADOKAWA |
| KADOKAWA | ||
| きこ書房 | ||
| ポプラ社 | ||
| 1997年から雑誌「週刊新潮」の表紙絵とコラムを担当している画家・横尾忠則の弟であるイラストレーターは? | 成瀬正博 | 成瀬正博 |
| 日暮修一 | ||
| 佐久間良一 | ||
| 谷内六郎 | ||
| 2003年のNHK杯で青野照市九段を破り、将棋の女流棋士で史上初めて公式戦でA級棋士から勝利を記録したのは? | 甲斐智美 | 中井広恵 |
| 清水市代 | ||
| 中井広恵 | ||
| 里見香奈 | ||
| ┗2013年の王位戦予選で深浦康市九段を破り、史上2人目の公式戦でA級棋士から勝利を記録した女流棋士となったのは? | 甲斐智美 | 甲斐智美 |
| 清水市代 | ||
| 中井広恵 | ||
| 里見香奈 | ||
| 1985年の村上春樹の小説『テニスボーイの憂鬱』で主人公が経営しているのはどんな料理のお店? | ステーキ | ステーキ |
| カレーライス | ||
| 寿司 | ||
| ラーメン | ||
| 1999年に刊行された村上春樹の紀行文は『もし僕らのことばが”何”であったなら』? | ウィスキー | ウィスキー |
| ブランデー | ||
| ビール | ||
| テキーラ | ||
| 1995年にローカス賞を受賞したアメリカのSF作家ジョナサン・レセムのハードボイルドSF小説は? | 銃、ときどき野球 | 銃、ときどき音楽 |
| 銃、ときどき音楽 | ||
| 銃、ときどき結婚 | ||
| 銃、ときどき昼寝 | ||
| 1970年に第1回星雲賞の日本短編部門を受賞した筒井康隆の小説は? | 霊長類南へ | フル・ネルソン |
| フル・ネルソン | ||
| ビタミン | ||
| 家族八景 | ||
| ┗日本長編部門を受賞した筒井康隆の小説は? | 霊長類南へ | 霊長類南へ |
| フル・ネルソン | ||
| ビタミン | ||
| 家族八景 | ||
| H・G・ウェルズの小説『タイム・マシン』で80万年後の地球における地底人は? | エロイ族 | モーロック族 |
| モーロック族 | ||
| タサザイ族 | ||
| ヌートカ族 | ||
| ┗彼らの食糧となる、地上で暮らす民族の名前は? | エロイ族 | エロイ族 |
| モーロック族 | ||
| タサザイ族 | ||
| ヌートカ族 | ||
| H・G・ウェルズの小説『タイム・マシン』が1913年に日本で初めて紹介された時の題名は? | 八十万年後の社会 | 八十万年後の社会 |
| 六十万年後の社会 | ||
| 四十万年後の社会 | ||
| 二十万年後の社会 | ||
| 気化性の悪い石油を燃焼する方法に特徴がある、かつて小型船舶に多く使用された内燃機関は「何」エンジン? | 焼き串 | 焼き玉 |
| 焼き鋼 | ||
| 焼き板 | ||
| 焼き玉 | ||
| 作家の村上春樹がプロ野球の試合を観戦中に処女小説『風の歌を聴け』の構想を思いついた野球場は? | 東京スタジアム | 神宮球場 |
| 神宮球場 | ||
| 後楽園球場 | ||
| 広島市民球場 | ||
| 2014年10月にスマートフォンに取り付けることができるレンズ型デジタルカメラ「ILCE-QX1」を発売したメーカーは? | ニコン | ソニー |
| パナソニック | ||
| オリンパス | ||
| ソニー | ||
| 第1回は『天、共に在り』の中村智と『教誨師』の堀川恵子が受賞した、2014年に新設された、角川文化振興財団主催の文学賞は? | 寺内大吉賞 | 城山三郎賞 |
| 城山三郎賞 | ||
| 藤沢周平賞 | ||
| 司馬遼太郎賞 | ||
| 2011年に将棋の王座戦を制し羽生善治の王座戦20連覇を阻止した棋士は? | 渡辺明 | 渡辺明 |
| 森内俊之 | ||
| 丸山忠久 | ||
| 深浦康市 | ||
| ┗2002年に羽生善治の棋王戦13連覇を阻止した棋士は? | 渡辺明 | 丸山忠久 |
| 久保利明 | ||
| 丸山忠久 | ||
| 深浦康市 | ||
| 小説『エンダーのゲーム』と『死者の代弁者』でネビュラ賞とヒューゴー賞を2年連続受賞した作家は? | オースン・スコット・カード | オースン・スコット・カード |
| ジーン・ウルフ | ||
| シオドア・スタージョン | ||
| ロジャー・ゼラズニイ | ||
| 代表作に『ギャッシュリークラムのちびっ子たち』『うろんな客』などがある、アメリカの絵本作家は? | エリック・カール | エドワード・ゴーリー |
| ターシャ・テューダー | ||
| エドワード・ゴーリー | ||
| アン・グットマン | ||
| 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で有名なデロリアンをデザインしたカーデザイナーは? | マルチェロ・ガンディーニ | ジョルジェット・ジウジアーロ |
| ジョバンニ・ミケロッティ | ||
| ジョルジェット・ジウジアーロ | ||
| エルコーレ・スパーダ | ||
| 山崎豊子の小説『白い巨塔』で舞台となっている病院は何という大学の附属病院? | 生野大学 | 浪速大学 |
| 住吉大学 | ||
| 阿倍野大学 | ||
| 浪速大学 | ||
| 日本が戦時下にあるという疑惑に囚われ、狂気に陥るテレビ局のプロデューサーを主人公とした栗本薫のSF小説は? | モナリザ1984年 | ゲルニカ1984年 |
| 最後の晩餐1984年 | ||
| ひまわり1984年 | ||
| ゲルニカ1984年 | ||
| 村上春樹の小説にたびたび登場する「ワタナベノボル」という名前は、誰の本名に由来している? | 伴田良輔 | 安西水丸 |
| 都葉智一 | ||
| 安西水丸 | ||
| 佐々木マキ | ||
| 全国の県民性を調査しその気質を分析した著書『日本人の性格』がベストセラーになった心理学者は? | 千葉音弥 | 宮城音弥 |
| 岡山音弥 | ||
| 富山音弥 | ||
| 宮城音弥 | ||
| 小説『ハリー・ポッター』シリーズの原作者であるJ・K・ローリングの「J」は何の略? | ジャスミン | ジョアン |
| ジェーン | ||
| ジョアン | ||
| ジョンソン | ||
| ジャスティン・ビーバーを抜いて2013年11月にツイッターのフォロワー数世界一となったアメリカの女性歌手は? | ブリトニー・スピアーズ | ケイティ・ペリー |
| アリアナ・グランデ | ||
| ノラ・ジョーンズ | ||
| ケイティ・ペリー | ||
| 1975年に出版された当時の沖縄を撮影している東松照明の写真集は? | 地球の鉛筆 | 太陽の鉛筆 |
| 明星の鉛筆 | ||
| 太陽の鉛筆 | ||
| 月の鉛筆 | ||
| 「都市伝説」の概念を有名にした、ジャン・ハロルド・ブルンヴァンの著書は? | 消えるマラソンランナー | 消えるヒッチハイカー |
| 消えるヒッチハイカー | ||
| 消えるバックパッカー | ||
| 消えるトライアスリート | ||
| コナン・ドイルの小説でシャーロック・ホームズの兄、マイクロフト・ホームズが初めて登場した作品は? | ノーウッドの建築業者 | ギリシャ語通訳 |
| ブルースパーティントン設計書 | ||
| 空き家の冒険 | ||
| ギリシャ語通訳 | ||
| イソップ寓話のひとつ『アリとキリギリス』は元々何というタイトルだった? | アリとセミ | アリとセミ |
| アリとハト | ||
| アリとチョウ | ||
| アリとテントウムシ | ||
| 三上於菟吉の時代小説『雪之丞変化』の主人公である女形の役者雪之丞の苗字は? | 松平 | 中村 |
| 近藤 | ||
| 柴田 | ||
| 中村 | ||
| ヨットを中心とするマリンスポーツウェアで有名なヘリーハンセンはどこの国のアパレルメーカー? | フィンランド | ノルウェー |
| スウェーデン | ||
| ノルウェー | ||
| デンマーク | ||
| アニメ映画『となりのトトロ』にも登場した童話『三びきのやぎのがらがらどん』といえば元々どこの国の昔話? | ハンガリー | ノルウェー |
| スイス | ||
| ノルウェー | ||
| ベルギー | ||
| 女流棋士の里見香奈が2013年の女流王位戦でタイトル戦初敗北を喫した時の対戦相手は? | 矢内理絵子 | 甲斐智美 |
| 甲斐智美 | ||
| 石橋幸緒 | ||
| 上田初美 | ||
| 『食堂かたつむり』で有名な小川糸の作家デビュー作は? | 密葬とカレー | 密葬とカレー |
| 密葬とハンバーグ | ||
| 密葬とナポリタン | ||
| 密葬とオムライス | ||
| パズル雑誌「パズル通信ニコリ」の誌名の由来は? | サーカスの象 | 競走馬 |
| 競走馬 | ||
| 高層ビル | ||
| まじないの人形 | ||
| 1982年に発表されたダグラス・アダムズのSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド』シリーズ3作目のタイトルは? | 宇宙クリケット大戦争 | 宇宙クリケット大戦争 |
| 宇宙サッカー大戦争 | ||
| 宇宙アメフト大戦争 | ||
| 宇宙アイスホッケー大戦争 | ||
| 2014年1月に詩人の谷川俊太郎と共に、死をテーマにした絵本『かないくん』を手がけた漫画家は? | 江川達也 | 松本大洋 |
| 松本大洋 | ||
| 鳥山明 | ||
| 桂正和 | ||
| ロハスを取り上げた雑誌「ソトコト」で知られる出版社は? | 水楽舎 | 木楽舎 |
| 金楽舎 | ||
| 木楽舎 | ||
| 火楽舎 | ||
| 時代小説家・佐伯泰英の『密命』シリーズの主人公は? | 坂崎盤音 | 金杉惣三郎 |
| 金杉惣三郎 | ||
| 大安寺一松弾正 | ||
| 夏目彰二郎 | ||
| 山際淳司の『たった一人のオリンピック』とはどんなスポーツを扱ったノンフィクション小説? | アーチェリー | ボート |
| ヨット | ||
| ボート | ||
| スケルトン | ||
| 西洋の「タングラム」に似た日本の古典的な組み合わせのパズルは? | 伊勢知恵の板 | 清少納言知恵の板 |
| 額田王知恵の板 | ||
| 小野小町知恵の板 | ||
| 清少納言知恵の板 | ||
| 陰影が美しく表現できレースとの相性も抜群である、フィラメント糸を素材に用いた密度のやや綿密な平織物は? | タフタ | タフタ |
| タウタ | ||
| タスタ | ||
| タモタ | ||
| 本の情報を識別する「ISBN」で、日本の書籍を示す数字は? | 1 | 4 |
| 7 | ||
| 6 | ||
| 4 | ||
| ┗中国の書籍を示す数字は? | 1 | 7 |
| 7 | ||
| 6 | ||
| 4 | ||
| 3人乗りの自転車で有名な「ニホラ」はどこのメーカー? | 台湾 | デンマーク |
| デンマーク | ||
| カナダ | ||
| ベルギー | ||
| そのパフォーマンスはギネスにも認定されたシャボン玉の第一人者である弘之、輝行の兄弟といえば? | 高山兄弟 | 杉山兄弟 |
| 松上兄弟 | ||
| 杉山兄弟 | ||
| 岡山兄弟 | ||
| 鉄道模型の規格の一つで縮尺1/87、軌間16.5mmのものを何ゲージという? | Zゲージ | HOゲージ |
| Nゲージ | ||
| HOゲージ | ||
| Oゲージ | ||
| 毎年1月、青森県五所川原市で世界選手権が開かれるトランプゲームは? | ピノクル | ゴニンカン |
| コントラクトブリッジ | ||
| ハーツ | ||
| ゴニンカン | ||
| アンプとスピーカーをつなぐ時に使う、抜き差しの簡単なプラグのことを、その形状から何という? | バナナプラグ | バナナプラグ |
| レモンプラグ | ||
| キャロットプラグ | ||
| オレンジプラグ | ||
| 1973年から約40年にわたり雑誌「小説推理」に連載されたコラム『推理日記』で知られる推理作家は? | 佐野洋 | 佐野洋 |
| 森村誠一 | ||
| 斎藤栄 | ||
| 和久峻三 | ||
| チェスのルールで「アンパッサン」といえばどの駒の動きに関するもの? | ルーク | ポーン |
| ナイト | ||
| ポーン | ||
| クイーン | ||
| 環境問題にも取り組んだ雑誌「週刊釣りサンデー」の創刊で知られる釣り師は? | 小西和人 | 小西和人 |
| 大森貴洋 | ||
| 西山徹 | ||
| 赤星鉄馬 | ||
| 2004年に小説『邂逅の森』で史上初の山本周五郎賞と直木賞のダブル受賞を果たした作家は? | 石田衣良 | 熊谷達也 |
| 朱川湊人 | ||
| 熊谷達也 | ||
| 三浦しをん | ||
| 2014年10月に累計発行部数が511万部となり、戦後におけるベストセラーの2位になった随想集『道をひらく』の著者は? | 本田宗一郎 | 松下幸之助 |
| 盛田昭夫 | ||
| 石橋正二郎 | ||
| 松下幸之助 | ||
| 2019年4月に朝日新聞土曜版で手塚治虫の構想原稿を元にした「小説 火の鳥 大地編」の連載を開始した直木賞作家は? | 桜庭一樹 | 桜庭一樹 |
| 西加奈子 | ||
| 姫野カオルコ | ||
| 桜木紫乃 | ||
| 児童ファンタジー文学『スパイダーウィック家の謎』シリーズで知られる作家は? | ホリー・ブラック | ホリー・ブラック |
| ホリー・ブラウン | ||
| ホリー・ホワイト | ||
| ホリー・グリーン | ||
| サンリオのキャラクターであるキティちゃんのボーイフレンド、ダニエルが、父の仕事の関係で一時期住んでいた国はどこ? | オーストラリア | 南アフリカ共和国 |
| 南アフリカ共和国 | ||
| 日本 | ||
| スペイン | ||
| サンリオのキャラクターであるキティちゃんのボーイフレンド、ダニエルの名前の由来となったのは何という映画の主人公? | リトルロマンス | 小さな恋のメロディ |
| 小さな恋のメロディ | ||
| ラ・ブーム | ||
| フレンズ | ||
| サンリオのキャラクターであるキティちゃんがパパにプレゼントされたペットのチャーミーキティは、どんな種類の猫? | チンチラ | ペルシャ |
| マンチカン | ||
| 三毛猫 | ||
| ペルシャ | ||
| 1990年に屋敷伸之が将棋の史上最年少タイトルホルダーとなった時に獲得したタイトルは? | 棋聖 | 棋聖 |
| 王位 | ||
| 王将 | ||
| 王座 | ||
| 1990年から1999年にかけて趙治勲が囲碁のタイトル戦における最長記録となる10連覇を記録したのは? | 本因坊戦 | 本因坊戦 |
| 天元戦 | ||
| 十段戦 | ||
| 王座戦 | ||
| トールキンの小説『指輪物語』に登場する、コウモリのような漆黒の翼を持つ、闇の帝王モルゴスの手下である炎の悪魔は? | ガイル | バルログ |
| サガット | ||
| バルログ | ||
| ベガ | ||
| 1909年に島津楢蔵という人物が自作の4サイクル400ccエンジンを搭載して完成させた国産バイク第1号の名前は? | MS号 | NS号 |
| BS号 | ||
| NS号 | ||
| TS号 | ||
| 2014~2015年の日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞した軽自動車「ハスラー」はどこのメーカーのもの? | トヨタ | スズキ |
| ダイハツ | ||
| 日産 | ||
| スズキ | ||
| 2012年に怪談えほん『いるのいないの』で絵本作家デビューを果たした作家は? | 浅田次郎 | 京極夏彦 |
| 京極夏彦 | ||
| 道尾秀介 | ||
| 宮部みゆき | ||
| 1945年8月6日に行われた橋本宇太郎と岩本薫による有名な原爆下の対局は、囲碁のどんなタイトル戦だった? | 天元 | 本因坊 |
| 名人 | ||
| 棋聖 | ||
| 本因坊 | ||
| 『ダーウィンの玉突き場』など全部で24編からなる1975年に発表されたアイザック・アシモフのSF小説短編集は? | 金星買います | 木星買います |
| 火星買います | ||
| 木星買います | ||
| 土星買います | ||
| 児童小説『オズの魔法使い』で東の悪い魔女が支配していた国は何? | マンチキン | マンチキン |
| ウィンキー | ||
| カドリング | ||
| ギリキン | ||
| ┗西の悪い魔女が支配していた国は何? | マンチキン | ウィンキー |
| ウィンキー | ||
| カドリング | ||
| ギリキン | ||
| 那須正幹の児童小説『ズッコケ三人組』シリーズの主人公3人の石像があるJR山陽本線の駅はどこ? | 西広島駅 | 西広島駅 |
| 廿日市市 | ||
| 宮内串戸駅 | ||
| 新井口駅 | ||
| 1976年に将棋の公式戦初の国外での対局となる棋王戦第1局内藤國雄対大内延介戦が行われた都市は? | フランクフルト | ホノルル |
| ニューヨーク | ||
| ホノルル | ||
| パリ | ||
| アメリカの作家ルース・スタイルス・ガネットの児童文学『エルマーのぼうけん』の主人公の名前は? | エルマー・ラダー | エルマー・エレベーター |
| エルマー・エスカレーター | ||
| エルマー・ステップ | ||
| エルマー・エレベーター | ||
| 日本初の磁気テープやビデオ規格のベータマックスを開発したソニーの技術者は? | 杉浦睦夫 | 木原信敏 |
| 木原信敏 | ||
| 高野鎮雄 | ||
| 舛岡不二雄 | ||
| 2013年5月から週刊誌「AERA」に、元AKB48の前田敦子が連載を開始したコラムのタイトルは? | @試写室 | @試写室 |
| @映画館 | ||
| @控え室 | ||
| @ロケ現場 | ||
| ほっぺがコロッケになっている1973年にサンリオによる初のキャラクターとして誕生したコロちゃんは、どんな動物? | クマ | クマ |
| ネコ | ||
| タヌキ | ||
| ウサギ | ||
| 副題を「女のいない男たち」という、2013年11月に村上春樹が雑誌「文芸春秋」に掲載した短編小説は? | ノーホエア・マン | ドライブ・マイ・カー |
| イン・マイ・ライフ | ||
| ミッシェル | ||
| ドライブ・マイ・カー | ||
| 小説『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』のアズカバンの囚人とは誰のこと? | シリウス・ブラック | シリウス・ブラック |
| セブルス・スネイプ | ||
| ミネルバ・マクゴナガル | ||
| ポモーナ・スプラウト | ||
| ┗『ハリー・ポッターと謎のプリンス』の謎のプリンスとは誰のこと? | シリウス・ブラック | セブルス・スネイプ |
| セブルス・スネイプ | ||
| ミネルバ・マクゴナガル | ||
| ポモーナ・スプラウト | ||
| 石井桃子の児童文学『ノンちゃん雲に乗る』でノンちゃんが雲の上で出会ったのは誰? | お釈迦様 | おじいさん |
| 閻魔大王 | ||
| 女の子 | ||
| おじいさん | ||
| 『浮かぶ飛行島』『火星兵団』などの少年小説を戦前に著している、本名を佐野昌一という推理作家、SF作家は? | 田中光二 | 海野十三 |
| 大下宇陀児 | ||
| 海野十三 | ||
| 小栗虫太郎 | ||
| 将棋の一種「摩訶大大将棋」の将棋盤の大きさは? | 17×17マス | 19×19マス |
| 13×13マス | ||
| 19×19マス | ||
| 15×15マス | ||
| 空から食べ物が降ってくる不思議な街の出来事を描いたアメリカの絵本作家ジュディ・バレットの作品は? | くもりときどきミートボール | くもりときどきミートボール |
| くもりときどきフライドポテト | ||
| くもりときどきチーズバーガー | ||
| くもりときどきホットケーキ | ||
| 1990年に出版された様々な群集の姿を撮影した土田ヒロミの写真集は? | 石を数える | 砂を数える |
| 塵を数える | ||
| 砂を数える | ||
| 草を数える | ||
| サンリオのキャラクター「Wish me mell」をサンリオと共同でプロモーションしている関西地方の私立大学は? | 同志社大学 | 立命館大学 |
| 立命館大学 | ||
| 関西大学 | ||
| 関西学院大学 | ||
| 作家マイケル・ボンドが生んだくまのパディントンはどこの国からイギリスに密航者としてやってきたという設定? | アルゼンチン | ペルー |
| チリ | ||
| コロンビア | ||
| ペルー | ||
| サンリオが展開している「SHOW BY ROCK!」で登場する音楽生命体であるキャラクターのことを何という? | ミューマン | ミューモン |
| ミュースター | ||
| ミューモン | ||
| ミュージャー | ||
| アニメ映画『シュレック』の原作となった絵本『みにくいシュレック』を書いた作家は? | ウィリアム・スタイグ | ウィリアム・スタイグ |
| モーリス・センダック | ||
| シェル・シルヴァスタイン | ||
| スコット・ウエスターフェルド | ||
| 「ルポルタージュ・フォト」を「報道写真」と訳したことでも知られる、ニコンが主催する写真賞にその名を残す写真家は? | 名取洋之助 | 伊奈信男 |
| 土門拳 | ||
| 木村伊兵衛 | ||
| 伊奈信男 | ||
| 1945年に日本で初めて発売された宝くじにおいてハズレ券4枚と交換することができたタバコの銘柄は何? | 峰 | 金鵄 |
| 新生 | ||
| 若葉 | ||
| 金鵄 | ||
| 現在、日本プロ麻雀連盟の会長を務めているプロ雀士は? | 藤原隆弘 | 森山茂和 |
| 森山茂和 | ||
| 伊藤優孝 | ||
| 前原雄大 | ||
| 2017年に外国人として初めてプロの女流将棋棋士となったカロリーナ・ステチェンスカの出身国は? | チェコ | ポーランド |
| ポーランド | ||
| ブルガリア | ||
| ハンガリー | ||
| 2017年7月に刊行された伊坂幸太郎の小説『AX』の主人公である、恐妻家の一流殺し屋は? | 盾 | 兜 |
| 剣 | ||
| 兜 | ||
| 鎧 | ||
| 文・あいはらひろゆき、絵・あだちなみの絵本『くまのがっこう』シリーズで主人公の女の子の熊の名前は? | ナタリー | ジャッキー |
| フランソワ | ||
| ベッキー | ||
| ジャッキー | ||
| 酒場の椅子に座ってくつろぐ作家の太宰治を撮影した有名なポートレートで知られる写真家は? | 高梨豊 | 林忠彦 |
| 川田喜久治 | ||
| 林忠彦 | ||
| 奈良原一高 | ||
| 川口俊和の小説『コーヒーが冷めないうちに』で舞台になっている喫茶店の名前は? | ソレント | フニクリフニクラ |
| サンタルチア | ||
| フニクリフニクラ | ||
| オーソレミオ | ||
| 渡辺淳一の直木賞受賞作『光と影』で、主人公のモデルとなっている元首相は? | 東条英機 | 寺内正毅 |
| 寺内正毅 | ||
| 小磯国昭 | ||
| 鈴木貫太郎 | ||
| 夏目漱石の文体を模写をして『牢屋の坊ちゃん』という小説を書いた作家は? | 夢野久作 | 山田風太郎 |
| 山田風太郎 | ||
| 小栗虫太郎 | ||
| 甲賀三郎 | ||
| 「ブリット」「エレクトラ」「サンダーバード」などの車種がある、世界で最も古い歴史を持つオートバイメーカーは? | トライアンフ | ロイヤルエンフィールド |
| エクセルシオール・モーター | ||
| ロイヤルエンフィールド | ||
| ブラフ・シューペリア | ||
| 2014年啓文堂書店文芸書大賞の1位に輝いた、小林泰三のミステリ小説は? | シンデレラ殺し | アリス殺し |
| アリス殺し | ||
| 人魚姫殺し | ||
| 白雪姫殺し | ||
| 童話作家として有名なシャルル・ペローが仕えたフランスの王様は誰? | フランソワ1世 | ルイ14世 |
| ルイ14世 | ||
| アンリ4世 | ||
| シャルル10世 | ||
| 麻雀のMリーグでレギュラーシーズンの冠スポンサーを務めている企業は? | サントリー | 大和証券 |
| 朝日新聞 | ||
| 大和証券 | ||
| 全日空 | ||
| ┗ファイナルシリーズの冠スポンサーを務めている企業は何? | サントリー | 朝日新聞 |
| 朝日新聞 | ||
| 大和証券 | ||
| 全日空 | ||
| 2021-22シーズンのMリーグでレギュラーシーズンMVPを受賞したプロ雀士は? | 瑞原明奈 | 瑞原明奈 |
| 茅森早香 | ||
| 沢崎誠 | ||
| 伊達朱里紗 | ||
| デジタル機器用の近距離無線通信規格「Bluetooth」の由来となった、「青歯王」と呼ばれた10世紀デンマークの王は誰? | ハーラル1世 | ハーラル1世 |
| オーロフ1世 | ||
| クヌーズ1世 | ||
| クリスチャン1世 | ||
| インターネット上の仮想世界メタバースが登場するSF小説『スノウ・クラッシュ』の作者であるアメリカの作家は? | ポール・アンダースン | ニール・スティーヴンスン |
| ジョー・ホールドマン | ||
| ヴァーナー・ヴィンジ | ||
| ニール・スティーヴンスン | ||
| 小説『不思議の国のアリス』でキノコを食べると体が大きくなったり小さくなったりすることを教えてくれた生物は何? | イモムシ | イモムシ |
| モグラ | ||
| ネズミ | ||
| トカゲ | ||
| 幻冬舎の編集者・箕輪厚介が編集長を務めている、2021年に創刊したサウナ専門雑誌は? | サウナマガジン | サウナランド |
| サウナワールド | ||
| サウナランド | ||
| サウナジャパン | ||
| ブラックジャックでディーラーに最初に配られた2枚のカードのうち数字が見えている方のカードを何という? | ライトカード | アップカード |
| アップカード | ||
| ボトムカード | ||
| ホールカード | ||
| ┗数字が伏せられている方のカードを何という? | ライトカード | ホールカード |
| アップカード | ||
| ボトムカード | ||
| ホールカード | ||
| 絵本『スージー・ズー』シリーズに登場するブーフはどんな動物のぬいぐるみ? | ゾウ | クマ |
| クマ | ||
| キリン | ||
| ウサギ | ||
| ┗ララはどんな動物のぬいぐるみ? | ゾウ | ウサギ |
| クマ | ||
| キリン | ||
| ウサギ | ||
| ┗パッチズはどんな動物のぬいぐるみ? | ゾウ | キリン |
| クマ | ||
| キリン | ||
| ウサギ | ||
| 1886年にチェスの公式な初代世界チャンピオンとなったプレーヤーは誰? | エマヌエル・ラスカー | ヴィルヘルム・シュタイニッツ |
| アレクサンドル・アレヒン | ||
| ヴィルヘルム・シュタイニッツ | ||
| ホセ・カパブランカ | ||
| 竹本健治の「ゲーム三部作」に含まれる小説は『囲碁殺人事件』『将棋殺人事件』と何? | 麻雀殺人事件 | トランプ殺人事件 |
| チェス殺人事件 | ||
| オセロ殺人事件 | ||
| トランプ殺人事件 | ||
| 2021年12月に行われた「麻雀最強戦2021」で優勝したプロ雀士は? | 醍醐大 | 瀬戸熊直樹 |
| 瀬戸熊直樹 | ||
| 一瀬由梨 | ||
| 宮内こずえ | ||
| 2020年刊行の神田隆行の著書『一門 ”冴えん師匠”がなぜ強い棋士を育てられたのか?』に描かれている将棋棋士は誰? | 桜井昇 | 森信雄 |
| 石田和雄 | ||
| 大内延介 | ||
| 森信雄 | ||
| 生物系三大奇書と呼ばれる書物で『平行植物』の作者は? | ハラルト・シュテュンプケ | レオ・レオニ |
| ドゥーガル・ディクソン | ||
| レオ・レオニ | ||
| スティーヴン・ジェイ・グールド | ||
| ┗『アフターマン』の著者は誰? | ハラルト・シュテュンプケ | ドゥーガル・ディクソン |
| ドゥーガル・ディクソン | ||
| レオ・レオニ | ||
| スティーヴン・ジェイ・グールド | ||
| ┗『鼻行類』の著者は誰? | ハラルト・シュテュンプケ | ハラルト・シュテュンプケ |
| ドゥーガル・ディクソン | ||
| レオ・レオニ | ||
| スティーヴン・ジェイ・グールド | ||
| 次のうち、日本の7人組YouTuberフィッシャーズのメンバーなのは誰? | チャンピオンロード | シルクロード |
| Vロード | ||
| オフロード | ||
| シルクロード | ||
| 囲碁の海外籍特別採用棋士として、2020年4月に日本でプロ棋士デビューした曽富康はどこの国の出身? | ベトナム | マレーシア |
| インドネシア | ||
| マレーシア | ||
| カンボジア | ||
| 囲碁の海外籍特別採用棋士として、2020年4月に日本でプロ棋士デビューしたフィトラ・ラフィフ・シドキはどこの国の出身? | インドネシア | インドネシア |
| マレーシア | ||
| ベトナム | ||
| カンボジア | ||
| 大阪市の関西将棋会館が老朽化のため2023年度中に移転する予定の都市は? | 枚方市 | 高槻市 |
| 高槻市 | ||
| 豊中市 | ||
| 吹田市 | ||
| ジェフ・ベゾスが設立した航空宇宙企業ブルーオリジンのアドバイザーを務めたことがあるアメリカのSF作家は? | ニール・スティーヴンスン | ニール・スティーヴンスン |
| ジョー・ホールドマン | ||
| ロバート・J・ソウヤー | ||
| イアン・マクドナルド | ||
| 2015年に写真集『MONUMENTS』で木村伊兵衛賞を受賞したダゲレオタイプを使用した作品で知られる写真家は? | 新井卓 | 新井卓 |
| 川島小鳥 | ||
| 岩根愛 | ||
| 本城直季 | ||
| 2018年に写真集『KIPUKA』で木村伊兵衛賞を受賞したハワイと福島の関連をテーマにした作品で知られる写真家は? | 新井卓 | 岩根愛 |
| 岩根愛 | ||
| 川島小鳥 | ||
| 本城直季 | ||
| 2019年に今野敏の後任として日本推理作家協会の15代目代表理事に就任した作家は誰? | 東野圭吾 | 京極夏彦 |
| 有栖川有栖 | ||
| 池井戸潤 | ||
| 京極夏彦 | ||
| 15個の的球を5個ずつ分けて3人で行う、ビリヤードのゲームのことを何という? | フォークボール | カットボール |
| カットボール | ||
| スクリューボール | ||
| シュートボール | ||
| アメリカの児童図書館協会が贈る児童文学の賞で1922年開始と世界で最も古い児童文学の賞なのは? | コルデコット賞 | ニューベリー賞 |
| ニューベリー賞 | ||
| フェミナ賞 | ||
| ゴンクール賞 | ||
| 2015年9月に創刊された幻冬舎のビジネスライフスタイル誌「GOETHE」の弟版となる雑誌は? | FRESH GOETHE | YOUNG GOETHE |
| YOUNG GOETHE | ||
| NEXT GOETHE | ||
| LIGHT GOETHE | ||
| 世界中でベストセラーとなっている絵本『ミッケ!』シリーズの作者であるアメリカの絵本作家は誰? | アーノルド・ローベル | ウォルター・ウィック |
| エリック・カール | ||
| ウォルター・ウィック | ||
| ロバート・サブダ | ||
| リクルートライフスタイルが発行している旅行専門雑誌「じゃらん」は、インドネシア語で、どういう意味がある? | 夢 | 道 |
| 星 | ||
| 道 | ||
| 愛 | ||
| 2015年に出版した『たった1日で声まで良くなる話し方の教科書』がベストセラーとなった元日本テレビの女子アナは? | 松本志のぶ | 魚住りえ |
| 山本舞衣子 | ||
| 阿部哲子 | ||
| 魚住りえ | ||
| 2016年3月に10年ぶりに刊行された、冲方丁のSF小説『マルドゥック』シリーズの新作のタイトルは? | マルドゥック・アノニマス | マルドゥック・アノニマス |
| マルドゥック・ユナニマス | ||
| マルドゥック・ユビキタス | ||
| マルドゥック・クライシス | ||
| 『MOZU』として映像化された逢坂剛の小説『百舌』シリーズの完結編となる、2019年8月刊行の小説は? | 百舌外し | 百舌落とし |
| 百舌散らし | ||
| 百舌落とし | ||
| 百舌殺し | ||
| 「推理小説」という言葉を考案した作家は? | 海野十三 | 木々高太郎 |
| 木々高太郎 | ||
| 横溝正史 | ||
| 鷲尾雨工 | ||
| 1990年代後半にシマノがマウンテンバイク用ブレーキとして販売した商品を、ブレーキアームの形状から何という? | Xブレーキ | Vブレーキ |
| Uブレーキ | ||
| Vブレーキ | ||
| Yブレーキ | ||
| 2022年8月に里見香奈が女流棋士として初めてタイトル本戦に参加した棋王戦トーナメント1回戦で敗れた相手は? | 阿久津主税 | 阿久津主税 |
| 中川大輔 | ||
| 三浦弘行 | ||
| 千田翔太 | ||
| よーらいがリーダーを努める釣りの動画で人気があるYouTuberグループの名前は? | 釣りよかですね。 | 釣りよかでしょう。 |
| 釣りよかでしょうか。 | ||
| 釣りよかでしょう。 | ||
| 釣りよかですか。 | ||
| 2022年9月刊行の文芸誌「スピン/spin」の創刊号に掲載された小説『いさな』で小説家デビューした声優は? | 斉藤壮馬 | 斉藤壮馬 |
| 江口拓也 | ||
| 梅原裕一郎 | ||
| 石川界人 | ||
| 小川洋子の小説『猫を抱いて象と泳ぐ』の題材となっているものは何? | 囲碁 | チェス |
| ポーカー | ||
| 将棋 | ||
| チェス | ||
| 林隆三主演でTVドラマ化もされた、1979年の大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した近藤紘一の著書は? | ジャカルタから来た妻と娘 | サイゴンから来た妻と娘 |
| サイゴンから来た妻と娘 | ||
| プノンペンから来た妻と娘 | ||
| マニラから来た妻と娘 | ||
| 2020年3月に刊行されたあるホテルに関する出来事を描いた、SF作家・石川宗生の初の長編小説は? | ホテル・ユートピア | ホテル・アルカディア |
| ホテル・シャングリラ | ||
| ホテル・エリュシオン | ||
| ホテル・アルカディア | ||
| ディクスン・カーが生んだ名探偵ギデオン・フェル博士が初めて登場した小説は? | プレーグ・コートの殺人 | 魔女の隠れ家 |
| 山羊の影 | ||
| 月明かりの闇 | ||
| 魔女の隠れ家 | ||
| ┗最後の登場となった小説は? | プレーグ・コートの殺人 | 月明かりの闇 |
| 山羊の影 | ||
| 月明かりの闇 | ||
| 魔女の隠れ家 | ||
| 皮膚科学研究員の佐田山幸彦を主人公とする、2019年に刊行された梨木香歩の5年ぶりとなる長編小説は? | 梅宿の辺りに | 椿宿の辺りに |
| 柊宿の辺りに | ||
| 楓宿の辺りに | ||
| 椿宿の辺りに | ||
| 20世紀後半のフランスを舞台に異父兄弟のブリュノとミシェルを描いた、ミシェル・ウエルベックの小説は? | 超分子 | 素粒子 |
| 陽電子 | ||
| 中間子 | ||
| 素粒子 | ||
| アンパンマンが初登場した作品『アンパンマン』が収録された、やなせたかしの短編集のタイトルは? | 十二の水晶 | 十二の真珠 |
| 十二の翡翠 | ||
| 十二の真珠 | ||
| 十二の琥珀 | ||
| プロの将棋棋士が八段から九段に昇段するためには八段昇段後に公式戦で何勝しなければならない? | 200勝 | 250勝 |
| 250勝 | ||
| 300勝 | ||
| 350勝 | ||
| メイド喫茶の店員を主人公とした小説『御伽の国のみくる』で2022年3月に作家デビューしたBiSHのメンバーは? | ハシヤスメ・アツコ | モモコグミカンパニー |
| セントチヒロ・チッチ | ||
| アイナ・ジ・エンド | ||
| モモコグミカンパニー | ||
| 2019年11月に刊行された熊谷達也の歴史小説『我は景祐』で舞台となっている江戸時代の藩はどこ? | 仙台藩 | 仙台藩 |
| 秋田藩 | ||
| 米沢藩 | ||
| 津軽藩 | ||
| 東野圭吾の小説『マスカレード・ホテル』に登場する「ホテルコルテシア東京」のモデルとなった東京のホテルは? | ホテルニューオータニ | ロイヤルパークホテル |
| ホテルオークラ東京 | ||
| ロイヤルパークホテル | ||
| マンダリンオリエンタル東京 | ||
| 次のうち村上春樹の短編小説のタイトルにあるものは? | カンガルー日和 | カンガルー日和 |
| ウォンバット日和 | ||
| コアラ日和 | ||
| カモノハシ日和 | ||
| 2019年5月に刊行された作家あさのあつこの「弥勒」シリーズ9作目となる時代小説のタイトルは? | 鬼を斬る | 鬼を待つ |
| 鬼を抱く | ||
| 鬼を待つ | ||
| 鬼を縫う | ||
| SF作家としても『第五惑星』『10月1日では遅すぎる』『アンドロメダのA』などの作品を残したイギリスの天文学者は? | ジョン・ハーシェル | フレッド・ホイル |
| フレッド・ホイル | ||
| ノーマン・ポグソン | ||
| ジョージ・エアリー | ||
| 2019年7月刊行の冲方丁の小説『剣樹紗』で、主人公の捨て子の少年を保護して幕府の隠密組織に入れた人物は? | 水戸光圀 | 水戸光圀 |
| 大岡越前 | ||
| 徳川吉宗 | ||
| 水野忠邦 | ||
| フィリップ・K・ディックのSF小説『未来医師』で主人公がタイムスリップした25世紀の人間の平均年齢は? | 15歳 | 15歳 |
| 115歳 | ||
| 215歳 | ||
| 315歳 | ||
| 幸運を呼ぶと江戸時代から親しまれてきた、、福助人形の苗字とされているものは? | 橋 | 叶 |
| 神代 | ||
| 叶 | ||
| 吉野 | ||
| 金持ちは財産が増えるほど卑しくケチになるという言葉「金持ちと何はたまるほど汚い」? | 灰吹き | 灰吹き |
| 痰壷 | ||
| 厠 | ||
| 囲炉裏 | ||
| 無線通信などで聞き間違いを防ぐための和文通話表に基づいて「こ」は「何のこ」と伝達する? | 子供 | 子供 |
| 胡椒 | ||
| コイン | ||
| コタツ | ||
| 見かけは似ていても実際は全く違っていることをいった言葉は「何と焼き味噌」? | 長押 | 下駄 |
| 下駄 | ||
| 釣船 | ||
| 古畳 | ||
| イギリスで女性に与えられる爵位で、男性の「ナイト」に当たるものを何という? | カウント | デイム |
| ダッチェス | ||
| デイム | ||
| バロネス | ||
| 1960年に詠まれた俳句の冒頭にあるのが初出とされる、5月末から6月初めにかけて北海道で起こる冷え込みを指す言葉は? | ルラ冷え | リラ冷え |
| バラ冷え | ||
| ハラ冷え | ||
| リラ冷え | ||
| その語源にはさまざまな説がある中国で「馬鹿」という言葉を持つ数字は? | 450 | 250 |
| 350 | ||
| 250 | ||
| 150 | ||
| 日本で言う年越しに当たる中国で旧正月の前の夜を眠らないで過ごすことを何という? | 守夜 | 守夜 |
| 注夜 | ||
| 媒夜 | ||
| 菜夜 | ||
| 1985年の「新語・流行語大賞」の新語部門・銅賞を「NTT」で受賞した、当時のNTT社長は? | 秋草篤二 | 真藤垣 |
| 住田正二 | ||
| 真藤垣 | ||
| 杉浦喬也 | ||
| ┗1987年の「新語・流行語大賞」の新語部門・銀賞を「JR」で受賞した、当時の国鉄清算事業団理事長は? | 秋草篤二 | 杉浦喬也 |
| 住田正二 | ||
| 真藤垣 | ||
| 杉浦喬也 | ||
| ドイツ語で「小さな庭」という意味がある、使用料を支払って農作業を行える、簡易宿泊施設のついた貸し農園を何という? | クラインガルテン | クラインガルテン |
| シュバルツガルテン | ||
| ノイガルテン | ||
| シュツュルテンデガルテン | ||
| 俗に「嫁に食わすな」といわれるのは秋の何? | マツタケ | ナス |
| サンマ | ||
| ナス | ||
| タコ | ||
| ┗「親に食わすな」といわれるのは土用の何? | マツタケ | タコ |
| サンマ | ||
| ナス | ||
| タコ | ||
| 1989年の「新語・流行語大賞」の新語部門・表現賞を「濡れ落葉」で受賞した女性評論家は誰? | 樋口恵子 | 樋口恵子 |
| 曽野恵子 | ||
| 小沢恵子 | ||
| 上坂恵子 | ||
| 次のうち、フィリピン語で「チョウチョ」を意味する言葉はどれ? | パロパロ | パロパロ |
| ペンペン | ||
| プレプレ | ||
| ピリピリ | ||
| 約50年の間に訪れた相談者は200万人以上にのぼる、人生相談に基づくアドバイスから「新宿の母」と慕われる女性占い師は誰? | 慈園ひとみ | 栗原すみ子 |
| 萩合慧皇 | ||
| 栗原すみ子 | ||
| 菅野鈴子 | ||
| 一息で飲み干せないほどの大きな杯のことを「飲み尽くせない」という言葉のしゃれで何という? | 津和野 | 武蔵野 |
| 安吾野 | ||
| 筑紫野 | ||
| 武蔵野 | ||
| 1963年にそれまでのBGに代わる女性事務員の呼び名を公募して「OL」という言葉を選んだ女性雑誌は? | 女性自身 | 女性自身 |
| 女性セブン | ||
| 週刊女性 | ||
| 主婦の友 | ||
| 年配の女性も、昔は色香で男性を惑わせた時もあったという意味の言葉といえば「”何”鳴かせたこともある」? | 雲雀 | 鶯 |
| 鶴 | ||
| 雀 | ||
| 鶯 | ||
| 気球の下部についている人が乗るカゴのことをフランス語で何という? | ムラバク | ナセル |
| サダト | ||
| ナセル | ||
| ナギブ | ||
| 次のうち「梅雨(つゆ)」の意味で用いる言葉はどれ? | 青梅の雨 | 黄梅の雨 |
| 紅梅の雨 | ||
| 黒梅の雨 | ||
| 黄梅の雨 | ||
| 古い新聞紙を体に巻いて防寒に使うことをある大統領を用いたアメリカの俗語で何という? | クーリッジの毛布 | フーバーの毛布 |
| フーバーの毛布 | ||
| ルーズベルトの毛布 | ||
| トルーマンの毛布 | ||
| 沖縄の方言で、琉球以外の本土の日本人のことを何という? | オルシペ | ヤマトンチュ |
| シマンチュ | ||
| シサム | ||
| ヤマトンチュ | ||
| ┗アイヌの言葉でアイヌ民族以外の本土の日本人のことを何という? | オルシペ | シサム |
| シマンチュ | ||
| シサム | ||
| ヤマトンチュ | ||
| 次のうち、「哀れをさそう」という意味で使われる言葉はどれ? | パセティック | パセティック |
| ドグマティック | ||
| スラップスティック | ||
| アリストクラティック | ||
| 江戸時代に町火消しが着用した半纏(はんてん)を何という? | 刺し子半纏 | 刺し子半纏 |
| 漁師半纏 | ||
| 印半纏 | ||
| ねんねこ半纏 | ||
| イタリアのカトリック教徒の間で「ニョッキを食べる日」とされているのは? | 土曜日 | 木曜日 |
| 金曜日 | ||
| 日曜日 | ||
| 木曜日 | ||
| クララ・ボウ主演の映画のタイトルから来ている魅力にあふれた女性を意味する往年の流行語は? | マネキンガール | イットガール |
| ステッキガール | ||
| イットガール | ||
| モダンガール | ||
| がめつい方法で儲けることを「あこぎ」といいますがこれは現在の何県の地名に由来する言葉? | 愛知県 | 三重県 |
| 長野県 | ||
| 三重県 | ||
| 岐阜県 | ||
| 過去の事例などからある程度まで正しい答えを導き出す方法をさす言葉は? | マジェスティック | ヒューリスティック |
| スケプティック | ||
| ヒューリスティック | ||
| アリストクラティック | ||
| 二十四節気の一つ「雨水」は現在の歴で何月にある? | 2月 | 2月 |
| 3月 | ||
| 5月 | ||
| 4月 | ||
| ┗「穀雨」は現在の歴で何月にある? | 2月 | 4月 |
| 3月 | ||
| 5月 | ||
| 4月 | ||
| 内緒の貯金のことをへそくりといいますが「へそくり」の「へそ」とは何のこと? | 刀 | 糸車 |
| お札 | ||
| 糸車 | ||
| 草履 | ||
| 映画『嵐を呼ぶ男』などで石原裕次郎が使ったことから1958年に流行語になった言葉は何? | キマってる | イカす |
| ナウい | ||
| シビれる | ||
| イカす | ||
| 次のうち、「包括的に」という意味で使われる言葉はどれ? | オーセンティック | ホリスティック |
| ホリスティック | ||
| ニューロティック | ||
| ドラスティック | ||
| サンドイッチの日は何月何日? | 1月30日 | 3月13日 |
| 3月13日 | ||
| 3月1日 | ||
| 1月31日 | ||
| 1951年に4月末から5月初めの連休を「ゴールデンウィーク」と命名した松山英夫は、当時どこの映画会社の常務取締役だった? | 日活 | 大映 |
| 大映 | ||
| 松竹 | ||
| 東映 | ||
| 2010年1月より、飼い犬に住民票を発行するサービスを行っている東京都の区は? | 渋谷区 | 板橋区 |
| 世田谷区 | ||
| 江戸川区 | ||
| 板橋区 | ||
| 直角にした親指と人差し指の間をもとにした使いやすいとされる箸の長さを指す言葉は? | ひとはたはん | ひとあたはん |
| ひとあたはん | ||
| ひとさたはん | ||
| ひとなたはん | ||
| 「茶道四家」といえば表千家、裏千家、武者小路千家の「三千家」に何家を加えたもの? | 薮内家 | 薮内家 |
| 織部家 | ||
| 石州家 | ||
| 有楽家 | ||
| 支払いの際、自分自身はお金を出さずに他人にばかり出させようとすることを、ある鳥を使って何勘定という? | 百舌勘定 | 百舌勘定 |
| 鳩勘定 | ||
| 雲雀勘定 | ||
| 啄木鳥勘定 | ||
| 分裂的な人格を「スキゾ」、偏執的な人格を「パラノ」と分類し1984年に第1回新語・流行語大賞新語部門銅賞を受賞した学者は? | 宮台真司 | 浅田彰 |
| 浅田彰 | ||
| 東浩紀 | ||
| 中沢新一 | ||
| 拳銃を意味する「ピストル」の語源となったという説がある都市ピストイアがある国は? | スイス | イタリア |
| イタリア | ||
| フランス | ||
| ハンガリー | ||
| それ以前のように社会に対して争う事のない学生をさす、1975年の流行語は? | 闘無派 | 粉無派 |
| 戦無派 | ||
| 粉無派 | ||
| 反無派 | ||
| 東急渋谷「Bunkamura」や駅弁の「元気甲斐」、政党の「民主党」の名付け親であるコピーライターは? | 小野田隆雄 | 岩永嘉弘 |
| 杉山恒太郎 | ||
| 岩永嘉弘 | ||
| 前田知巳 | ||
| 遊芸に溺れ仕事をないがしろにする人を皮肉った言葉といえば「売り家と○○で書く三代目」? | 洋風 | 唐様 |
| 達筆 | ||
| 豪書 | ||
| 唐様 | ||
| 1890年12月に日本で初めて電話が開通した時、加入者は全部で何名だった? | 97人 | 197人 |
| 197人 | ||
| 297人 | ||
| 397人 | ||
| フィラテリストといえば何の収集家のこと? | 蝶 | 切手 |
| 切手 | ||
| コイン | ||
| 絵葉書 | ||
| ┗デルティオロジストといえば何の収集家のこと? | 蝶 | 絵葉書 |
| 切手 | ||
| コイン | ||
| 絵葉書 | ||
| ┗マルコフィラテリストといえば何の収集家のこと? | 本 | 郵便印 |
| 切手 | ||
| 郵便印 | ||
| 絵葉書 | ||
| ┗ノタフィリストといえば何の収集家のこと? | 本 | 紙幣 |
| 切手 | ||
| 郵便印 | ||
| 紙幣 | ||
| 情報を隠そうとすると、却って広く拡散してしまうことをアメリカの芸能人の名前を取って何効果という? | ストライサンド効果 | ストライサンド効果 |
| ジョーンズ効果 | ||
| マックグロー効果 | ||
| ヘップバーン効果 | ||
| 人を疑って見たり手を額にかざす様子を「何の目陰」という? | いたち | いたち |
| こざる | ||
| ひぐま | ||
| あしか | ||
| 1988年に眞木準が手がけた「恋を何年、休んでますか。」というキャッチコピーが使われたのは、何という百貨店? | 京王百貨店 | 伊勢丹 |
| 伊勢丹 | ||
| そごう | ||
| 高島屋 | ||
| 「表面だけを見て、真の意味を理解しない」という意味のある香辛料を使った表現は「何の丸呑み」? | 山椒 | 胡椒 |
| 胡椒 | ||
| 蓼 | ||
| 生姜 | ||
| 1973年に「サントリービール純生」のCMに出演し「さすがわかってらっしゃる」という言葉を流行させた人物は? | 植木等 | 大橋巨泉 |
| 笑福亭仁鶴 | ||
| 前田武彦 | ||
| 大橋巨泉 | ||
| バーゲンの時にのみ商品を購買する傾向にある消費者のことを、ある果物の名前を使って何という? | メロンピッカー | チェリーピッカー |
| グレープピッカー | ||
| チェリーピッカー | ||
| ストロベリーピッカー | ||
| 「備長炭」の名前の由来となった商人の名前は? | 備中屋長五郎 | 備中屋長左衛門 |
| 備中屋長兵衛 | ||
| 備中屋長作 | ||
| 備中屋長左衛門 | ||
| 2020年に「~させてもろて」「してもろて」という言葉を流行させたYouTuberは? | 水溜りボンド | パパラビーズ |
| 東海オンエア | ||
| パパラビーズ | ||
| フィッシャーズ | ||
| 「ソフトウェアはハードウェアが高速化するより急速に低速化する」という法則を提唱者の名前から何という? | ブルックスの法則 | ヴィルトの法則 |
| ヴィルトの法則 | ||
| グスタフソンの法則 | ||
| クーメイの法則 | ||
| 計算機工学における「十分に大きな規模の問題は、効率的に並列化して解くことができる」という法則を何という? | グスタフソンの法則 | グスタフソンの法則 |
| ヴィルトの法則 | ||
| クーメイの法則 | ||
| ブルックスの法則 | ||
| 計算機において「消費されるエネルギー1ジュールあたりの計算数は約1.57年ごとに倍になっている」という法則は? | ブルックスの法則 | クーメイの法則 |
| グスタフソンの法則 | ||
| クーメイの法則 | ||
| ヴィルトの法則 | ||
| LGBTの当事者ではないが性的マイノリティを理解して支援しようという考えやそういう立場を明確にしている人を何という? | ムライ | アライ |
| アライ | ||
| シライ | ||
| ヒライ | ||
| 1980年に流行語となった「好きだから、あげる」はどこの百貨店が使用したキャッチフレーズ? | 三越 | 丸井 |
| 丸井 | ||
| 大丸 | ||
| 西武 | ||
| 京都の民家で「十二月十二日」と書かれた札を玄関に貼っておく風習「逆さ札」は、どんな意味がある? | 一族繁栄 | 泥棒よけ |
| 商売繁盛 | ||
| 泥棒よけ | ||
| 鬼退治 | ||
| カップヌードルの「hungry?」や、キリンビールの「極生」などの作品で知られる日本のコピーライターは? | 小野田隆雄 | 前田知巳 |
| 仲畑貴志 | ||
| 前田知巳 | ||
| 岩永嘉弘 | ||
| パリピな人を意味する2020年の流行語「やりらふぃー」の由来となった『CHERNOBYL 2017』を歌ったのはどこの国の歌手? | ハンガリー | ノルウェー |
| ノルウェー | ||
| デンマーク | ||
| ウクライナ | ||
| 毎年10月に「全国ジャンボうさぎフェスティバル」というイベントが開催されている東北地方の県はどこ? | 宮城県 | 秋田県 |
| 岩手県 | ||
| 秋田県 | ||
| 青森県 | ||
| 次のうち、マクドナルド日本1号店がオープンした当時メニューになかったものは何? | チキンナゲット | チキンナゲット |
| ビッグマック | ||
| マックシェイク | ||
| フィレオフィッシュ | ||
| 断然トップを略した「ダントツ」という言葉が広まるきっかけとなった小説『死のヨットレース脱出記』の作者は誰? | 渡辺淳一 | 石原慎太郎 |
| 安部公房 | ||
| 石原慎太郎 | ||
| 吉行淳之介 | ||
| 俳優の萩原聖人が所属している麻雀のMリーグのチームは? | TEAM RAIDEN | TEAM RAIDEN |
| 渋谷ABEMAS | ||
| EX風林火山 | ||
| 赤坂ドリブンズ | ||
| 2017年に「Firefox」から分岐する形で誕生した、オープンソースのWebブラウザは? | Haif Moon | Pale Moon |
| Shadow Moon | ||
| Pale Moon | ||
| Red Moon | ||
| 家電ブランド「±0」の商品や、auの携帯電話「INFOBAR」「neon」などを手がけたプロダクトデザイナーは? | 水野和敏 | 深澤直人 |
| 和田智 | ||
| 山本卓身 | ||
| 深澤直人 | ||
| 2017年にJAあいち豊田が販売を開始した「天使の微笑」はどんな果物のブランド? | 桃 | 桃 |
| イチゴ | ||
| 柿 | ||
| ブドウ | ||
| アメリカのSF雑誌「ローカス」の編集者として小説の賞「ローカス賞」を提案した人物は? | パトリシア・レイクハート | チャーリー・ブラウン |
| ルーシー・ヴァンペルト | ||
| チャーリー・ブラウン | ||
| ビッグ・ベン | ||
| 1998年に恵方巻きを全国発売したことが、全国に「恵方巻き」の名を広めるきっかけになったとされるコンビニエンスストアは? | セブンイレブン | セブンイレブン |
| ミニストップ | ||
| ファミリーマート | ||
| ローソン | ||
| 1854年に創業されたロイヤル・アッシャーといえばどこの国のジュエリーブランド? | イギリス | オランダ |
| スイス | ||
| オランダ | ||
| フランス | ||
| 日本において郵便番号制度が開始されたのは何年代のこと? | 1930年代 | 1960年代 |
| 1940年代 | ||
| 1950年代 | ||
| 1960年代 | ||
| 1937年にミラノで創業したレザーグッズブランド「ヴァレクストラ」の通称は? | イタリアのクロエ | イタリアのエルメス |
| イタリアのジバンシィ | ||
| イタリアのエルメス | ||
| イタリアのルイ・ヴィトン | ||
| コールスローサラダの由来となった「kool sla」とは何語で「キャベツサラダ」を意味する言葉? | ポルトガル語 | オランダ語 |
| ドイツ語 | ||
| オランダ語 | ||
| フランス語 | ||
| 東京の三田に本店がある「ラーメン二郎」の由来となった「ラーメン太郎」は、どこの会社が販売していた即席麺? | 日清食品 | エースコック |
| 明星 | ||
| エースコック | ||
| 東洋水産 | ||
| 1981年に設立されたイタリアのエスプレッソマシン専業メーカーは? | キリコ | サエコ |
| ミチコ | ||
| アキコ | ||
| サエコ | ||
| 1877年に北海道に設立された日本初の缶詰工場において缶詰の原料となったのはどんな魚? | マグロ | サケ |
| サケ | ||
| イワシ | ||
| サバ | ||
| 2019年5月に刊行された故・葉室麟の未完の小説『暁天の星』の主人公である明治時代の政治家は? | 榎本武揚 | 陸奥宗光 |
| 小村寿太郎 | ||
| 林董 | ||
| 陸奥宗光 | ||
| フライドポテトにグレービーソースとチーズをかけた「プーティン」はどこの国で生まれた料理? | カナダ | カナダ |
| メキシコ | ||
| オーストラリア | ||
| オランダ | ||
| 花見の際に明治天皇に木村屋のあんぱんを献上し、宮内庁御用達となるきっかけを作った、銀座本店の看板を揮毫した人物は? | 木戸孝允 | 山岡鉄舟 |
| 山岡鉄舟 | ||
| 江藤新平 | ||
| 岩倉具視 | ||
| サッポロが製造する地域限定ビール「風味爽快ニシテ」が販売されている県は? | 富山県 | 新潟県 |
| 岐阜県 | ||
| 新潟県 | ||
| 静岡県 | ||
| 1979年に第1回ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボードゲームは? | ウサギとキツツキ | ウサギとハリネズミ |
| ウサギとハリネズミ | ||
| ウサギとモグラ | ||
| ウサギとシマリス | ||
| 陸上競技を扱った雑誌で「月刊陸上競技」を刊行している会社は? | ベースボール・マガジン社 | 講談社 |
| 講談社 | ||
| 光文社 | ||
| 集英社 | ||
| ┗「陸上競技マガジン」を刊行している会社はどこ? | ベースボール・マガジン社 | ベースボール・マガジン社 |
| 講談社 | ||
| 光文社 | ||
| 集英社 | ||
| 北海道のお菓子メーカー柳月の人気商品である「三方六」はどんなお菓子? | ワッフル | バウムクーヘン |
| チョコレートケーキ | ||
| バウムクーヘン | ||
| カステラ | ||
| 2021年6月にオープンした元乃木坂46の中田花奈がプロデュースを手掛ける東京・赤坂の麻雀カフェは? | when. | chun. |
| ryan. | ||
| kyun. | ||
| chun. | ||
| 日本将棋連盟の奨励会では満何歳までに四段になれない場合は原則退会となる? | 24歳 | 26歳 |
| 26歳 | ||
| 28歳 | ||
| 30歳 | ||
| ロッテのロングセラー商品「ガーナミルクチョコレート」が1964年に発売された当時のキャッチフレーズは? | スイスの味 | スイスの味 |
| ベルギーの味 | ||
| フランスの味 | ||
| アメリカの味 | ||
| 代表作に『ギャシュリークラムのちびっ子たち』『うろんな家』などがある、アメリカの絵本作家は? | エドワード・ゴーリー | エドワード・ゴーリー |
| エリック・カール | ||
| ディック・ブルーナ | ||
| レオ・レオニ | ||
| コンビニエンスストアハッピーローソンの店内を彩っているキャラクターは? | ミッフィー | ミッフィー |
| くまのプーさん | ||
| ハローキティ | ||
| スヌーピー | ||
| 提唱したアメリカの経済学者の名前が冠せられた、「通信網の帯域幅は6ヶ月で2倍になる」という法則は「”誰”の法則」? | ギルダー | ギルダー |
| ポンド | ||
| クローナ | ||
| リラ | ||
| 「コンピュータの性能は価格の2乗に比例する」という法則を提唱者の名前から何という? | ムーアの法則 | グロッシュの法則 |
| ギルダーの法則 | ||
| ビル・ジョイの法則 | ||
| グロッシュの法則 | ||
| 「ネットワークの価値は、それに接続する端末や利用者の数の2乗に比例する」という法則を提唱者の名前から何という? | ムーアの法則 | メトカーフの法則 |
| ギルダーの法則 | ||
| メトカーフの法則 | ||
| グロッシュの法則 | ||
| 「通信網の帯域幅は6ヶ月で2倍になる」というコンピュータにおける法則を提唱者の名前から何という? | ムーアの法則 | ギルダーの法則 |
| ギルダーの法則 | ||
| メトカーフの法則 | ||
| グロッシュの法則 | ||
| ノートパソコンでLIFEBOOKを製造しているメーカーは? | 富士通 | 富士通 |
| ソーテック | ||
| グーグル | ||
| ASUS | ||
| ┗「Pixelbook」を製造しているメーカーは? | 富士通 | グーグル |
| ソーテック | ||
| グーグル | ||
| ASUS | ||
| ┗VivoBookを製造しているメーカーは? | 富士通 | ASUS |
| ソーテック | ||
| グーグル | ||
| ASUS | ||
| ┗TOUGHBOOKを製造しているメーカーは? | 富士通 | パナソニック |
| ソーテック | ||
| マイクロソフト | ||
| パナソニック | ||
| ┗LuvBOOKを製造しているメーカーは? | 富士通 | マウスコンピューター |
| ソーテック | ||
| マイクロソフト | ||
| マウスコンピューター | ||
| ┗WinBookを製造しているメーカーは? | 富士通 | ソーテック |
| ソーテック | ||
| マイクロソフト | ||
| マウスコンピューター | ||
| 現在はショウワノートと提携する、水平開きのノートが「おじいちゃんの方眼ノート」として話題になった印刷所は? | 中島印刷所 | 中村印刷所 |
| 中畑印刷所 | ||
| 中村印刷所 | ||
| 中田印刷所 | ||
| サンリオのキャラクターであるキティちゃんが飼っているペットのシュガーはどんな種類のハムスター? | ジャンガリアン | ジャンガリアン |
| キャンベル | ||
| ゴールデン | ||
| ロボロフスキー | ||
| 明治のスナック菓子「カール」のCMソング『いいもんだな故郷は』を1974年から1993年まで担当した男性歌手は? | 春日八郎 | 三橋美智也 |
| 村田英雄 | ||
| 三波春夫 | ||
| 三橋美智也 | ||
| 次のうち、アメリカの絵本作家モーリス・センダックの「三部作」に含まれない作品はどれ? | かいじゅうたちのいるところ | とおいところにいきたいな |
| まどのそとのそのまたむこう | ||
| とおいところにいきたいな | ||
| まよなかのだいどころ | ||
| 1967年に餃子の王将の1号店として京都市にオープンした店舗は? | 千本中立売店 | 四条大宮店 |
| 四条大宮店 | ||
| 烏丸御池店 | ||
| 白川店 | ||
| 江戸時代に養命酒製造の養命酒のシンボルマーク「飛龍」を使用することを許可した将軍は誰? | 徳川家康 | 徳川家康 |
| 徳川綱吉 | ||
| 徳川家光 | ||
| 徳川吉宗 | ||
| 2018年に藤井聡太が15歳6ヶ月という全棋士参加棋戦優勝と一般棋戦優勝の最年少記録を更新した将棋の棋戦は何? | NHK杯テレビ将棋トーナメント | 朝日杯将棋オープン戦 |
| 銀河戦 | ||
| 朝日杯将棋オープン戦 | ||
| 将棋日本シリーズ | ||
| 毎年お正月に「駅弁甲子園」こと「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」を開催している東京の新宿にある百貨店は? | 京王百貨店 | 京王百貨店 |
| 三越 | ||
| 伊勢丹 | ||
| 高島屋 | ||
| 杏仁豆腐の上などに乗っている「クコの実」は何科の植物? | マタタビ科 | ナス科 |
| キク科 | ||
| ミカン科 | ||
| ナス科 | ||
| 茶釜などで煮出した黒茶を茶碗に入れて茶せんで泡立て作る富山県朝日町に伝わる独特のお茶は? | ブクブク茶 | バタバタ茶 |
| バタバタ茶 | ||
| ポコポコ茶 | ||
| プクプク茶 | ||
| ストレート、シンカーなど野球にちなんだラーメンがある大阪市の天神橋筋六丁目にある人気ラーメン店は? | ホームラン軒 | ストライク軒 |
| サウスポー軒 | ||
| プレイボール軒 | ||
| ストライク軒 | ||
| 2019年8月に創業50周年を記念して、史上初の文房具商品を販売した老舗の洋菓子メーカーは? | ヨックモック | ヨックモック |
| ユーハイム | ||
| ケーニヒスクローネ | ||
| モロゾフ | ||
| 2000年の第1回ホラーサスペンス大賞を『そして粛清の扉を』で受賞し、鮮烈なデビューを果たした作家は? | 牧村泉 | 黒武洋 |
| 春口裕子 | ||
| 黒武洋 | ||
| 安東能明 | ||
| ┗2000年の第1回ホラーサスペンス大賞特別賞を「鬼子母神」で受賞した、他に「漂流トラック」などの作品がある作家は? | 牧村泉 | 安東能明 |
| 春口裕子 | ||
| 黒武洋 | ||
| 安東能明 | ||
| 日本テレビの「日テレ営業中」や、新潮社の「Yonda?」などの作品で有名な日本のコピーライターは? | 杉山恒太郎 | 谷山雅計 |
| 仲畑貴志 | ||
| 谷山雅計 | ||
| 前田知巳 | ||
| イタリアの自動車メーカーアバルトのエンブレムに使用されている生物は? | ヘビ | サソリ |
| サソリ | ||
| ハチ | ||
| ワニ | ||
| 近年日本で人気が高まっているキューバ発祥のカクテル「モヒート」のベースとなっているお酒は? | ラム | ラム |
| ウォッカ | ||
| テキーラ | ||
| ジン | ||
| 著者の鈴木るりかが14歳の中学生作家であることが話題になった、2017年に刊行されたベストセラー小説は? | さよなら、佐藤さん | さよなら、田中さん |
| さよなら、中村さん | ||
| さよなら、田中さん | ||
| さよなら、鈴木さん | ||
| 1975年から2011年まで雑誌「ぴあ」の表紙イラストを書き続け、ギネス世界記録に認定されたイラストレーターは? | 及川正通 | 及川正通 |
| 谷内六郎 | ||
| 佐久間良一 | ||
| 成瀬政博 | ||
| 1965年に東京都日本橋の本店に日本初のドライブスルーを設置したのは何を販売するお店? | 新聞 | 海苔 |
| 海苔 | ||
| 鯛焼き | ||
| 文房具 | ||
| 大阪の千日前にある千とせの名物「肉吸い」が生まれるきっかけとなった、肉うどんのうどん抜きを注文した吉本新喜劇の芸人は? | 桑原和男 | 花紀京 |
| 島木譲二 | ||
| チャーリー浜 | ||
| 花紀京 | ||
| 銀座文明堂の最高技術顧問である50年以上に渡って作り続けるカステラ職人の名前を冠した同社のブランドは? | 森幸三郎 | 森幸四郎 |
| 森幸四郎 | ||
| 森幸二郎 | ||
| 森幸一郎 | ||
| 次のうち、フランス料理で食材をさいころ状に切ることを指すものは? | デ | デ |
| ザ | ||
| ゼ | ||
| ダ | ||
| 「毒」という意味のあるクリスチャン・ディオールの香水は? | プワゾン | プワゾン |
| オムニア | ||
| サムサラ | ||
| ランテルディ | ||
| ┗「禁止」という意味のあるジヴァンシィの香水は? | プワゾン | ランテルディ |
| オムニア | ||
| サムサラ | ||
| ランテルディ | ||
| 2019年1月に第160回直木賞の候補となった今村翔吾の小説『童の神』で舞台となっているのは何時代? | 平安時代 | 平安時代 |
| 江戸時代 | ||
| 戦国時代 | ||
| 明治時代 | ||
| 富山県立山町の依頼で開発した通学用リュック「わんパック」を2022年12月から店舗で販売するアウトドア洋品店は? | ザ・ノース・フェイス | モンベル |
| モンベル | ||
| スノーピーク | ||
| パタゴニア | ||
| 昔から漁業から盛んで「漁業」の発祥の地という説がある山形県の港は? | 由良港 | 加茂港 |
| 加茂港 | ||
| 船川港 | ||
| 大間港 | ||
| 1993年に見城徹が設立した出版社に「幻冬舎」という名前を付けた作家は? | 大江健三郎 | 五木寛之 |
| 渡辺淳一 | ||
| 五木寛之 | ||
| 石原慎太郎 | ||
| 2007年に『夕子ちゃんの近道』で第1回大江健三郎賞を受賞した小説家は? | 長崎有 | 長崎有 |
| 大道珠貴 | ||
| 阿部和重 | ||
| 中村文則 | ||
| 2019年4月23日からフリマアプリ、メルカリの売上金を銀行に通常振込する際の手数料は一律いくらになる? | 310円 | 210円 |
| 210円 | ||
| 110円 | ||
| 410円 | ||
| 2023年2月に開催された最高位戦日本プロ麻雀協会のタイトル戦「發王戦」で連覇を達成した棋士は? | 下出和洋 | 仲林圭 |
| 園田賢 | ||
| 仲林圭 | ||
| 長谷川来輝 | ||
| デザイナーのポール・スミスが愛用していることでも知られるオレンジのカバーが特徴的なフランス製のノートは? | クレール・フォンテーヌ | ロディア |
| ロルバーン | ||
| エルコ | ||
| ロディア | ||
| 2019年6月刊行の『カウント2.9から立ち上がれ逆境からの「復活力」』の著者であるプロレスラーは? | 真壁刀義 | 棚橋弘至 |
| 内藤哲也 | ||
| 飯伏幸太 | ||
| 棚橋弘至 | ||
| 和光堂のベビーパウダー「シッカロール」の元になった「シッカチオ」という言葉はラテン語でどういう意味? | 塗る | 乾かす |
| 乾かす | ||
| 白い | ||
| 粉 | ||
| 1971年、ミスタードーナツの日本1号店がオープンした大阪府の都市は? | 吹田市 | 箕面市 |
| 箕面市 | ||
| 枚方市 | ||
| 門真市 | ||
| 2022-23シーズンのMリーグレギュラーシーズンで最高スコア1位のタイトルを受賞した女性プロ雀士は? | 伊達朱里紗 | 黒沢咲 |
| 岡田紗佳 | ||
| 黒沢咲 | ||
| 高宮まり | ||
| 2022-23シーズンのMリーグレギュラーシーズンで4着回避率1位のタイトルを受賞したプロ雀士は? | 堀慎吾 | 勝又健志 |
| 村上淳 | ||
| 渋川難波 | ||
| 勝又健志 | ||
| 2023-24シーズンのMリーグレギュラーシーズンにおいて4着回避率1位のタイトルを受賞した女性プロ雀士は? | 岡田紗佳 | 伊達朱里紗 |
| 高宮まり | ||
| 瑞原明奈 | ||
| 伊達朱里紗 | ||
| 2023年に県内唯一のデパートである「岡島百貨店」の85年間に渡る営業が終了した県は? | 山梨県 | 山梨県 |
| 静岡県 | ||
| 長野県 | ||
| 岐阜県 | ||
| ディトマー・ジェンセン博士にちなんで名付けられたSFの賞「ディトマー賞」といえばどこの国の文学賞? | カナダ | オーストラリア |
| イタリア | ||
| オーストラリア | ||
| ドイツ | ||
| 1958年にチキンラーメンが発売された日を記念して制定された「インスタントラーメン」は何月何日? | 7月25日 | 8月25日 |
| 10月25日 | ||
| 8月25日 | ||
| 9月25日 | ||
| 2011年に始まった囲碁の大会「囲碁マスターズカップ」に出場できるのは「7大タイトル獲得歴のある何歳以上の棋士」? | 60歳 | 50歳 |
| 65歳 | ||
| 55歳 | ||
| 50歳 | ||
| おいしくておかわりをたくさんすることからその名がついたという説もある、宮崎県の郷土料理である具沢山の汁物は? | 六杯汁 | 八杯汁 |
| 七杯汁 | ||
| 八杯汁 | ||
| 五杯汁 | ||
| 元々は1960年頃に大阪で創業した大衆食堂だった、神戸市の元町にある、ビフカツで有名な人気洋食レストランは? | 洋食の朝日 | 洋食の朝日 |
| 洋食の西日 | ||
| 洋食の夕日 | ||
| 洋食の木濡れ日 | ||
| 村上龍の小説『半島を出よ』で北朝鮮の特殊戦闘部隊に制圧されるのはどこ? | 札幌ドーム | 福岡ドーム |
| 東京ドーム | ||
| 福岡ドーム | ||
| 名古屋ドーム | ||
| 日清食品のチキンラーメンのパッケージにデザインされている「ひよこちゃん」を手掛けたデザイナーは誰? | 中野シロウ | 中野シロウ |
| 中野サブロウ | ||
| 中野ゴロウ | ||
| 中野ジロウ | ||
| 身長4cmの小さなクマであるサンリオのキャラクター群てのりくまのキャラクターが働いているのはどんなお店? | コーヒーショップ | コーヒーショップ |
| 雑貨屋 | ||
| 本屋 | ||
| ベーグルショップ | ||
| かつては陸上選手として活躍し1948年のロンドン五輪では陸上400m障害で決勝に進出したファッションデザイナーは? | ジョン・ガリアーノ | オッタビオ・ミッソーニ |
| ジャンフランコ・フェレ | ||
| ピエール・カルダン | ||
| オッタビオ・ミッソーニ | ||
| キャップの上にはダービー馬のフィギュアが乗っている、八面体で球状の形をしたボトルで有名なバーボンウイスキーの名品は? | ブッカーズ | ブラントン |
| メーカーズマーク | ||
| エヴァン・ウィリアムズ | ||
| ブラントン | ||
| 作家・山田風太郎の「忍法帖」シリーズの長編小説で、唯一現代を舞台としているのは? | 忍法相伝73 | 忍法相伝73 |
| 忍法相伝93 | ||
| 忍法相伝83 | ||
| 忍法相伝63 | ||
| 陸上自衛隊の演習でも使用されるモーラナイフはどこの国のナイフブランド? | フィンランド | スウェーデン |
| デンマーク | ||
| ノルウェー | ||
| スウェーデン | ||
| 「赤かぶ検事」シリーズなどで知られる推理作家・和久峻三が勤務していた新聞社は? | 神戸新聞 | 中日新聞 |
| 上毛新聞 | ||
| 岩手日報 | ||
| 中日新聞 | ||
| 2023年5月に小説『植物少女』で三島由紀夫賞を受賞した、現役の医師としても活動している作家は? | 千葉雅也 | 朝比奈秋 |
| 野々井透 | ||
| 朝比奈秋 | ||
| 小池水音 | ||
| 長崎県の軍艦島を題材にした小説『端島の女』で、1988年に直木賞を受賞した作家は? | 連城三紀彦 | 西木正明 |
| 難波科三 | ||
| 西木正明 | ||
| 常盤新平 | ||
| グザルカラとネオ・マスカットを掛け合わせてできた別名を「桃太郎ぶどう」というブドウの品種は何? | 福山ジャイアンツ | 瀬戸ジャイアンツ |
| 瑞浪ジャイアンツ | ||
| 瀬戸ジャイアンツ | ||
| 丹波ジャイアンツ | ||
| 江戸時代に創業され300年の歴史を誇る、東京の日本橋にある日本唯一の爪楊枝専門店は? | 日本橋とらや | 日本橋さるや |
| 日本橋うまや | ||
| 日本橋たつや | ||
| 日本橋さるや | ||
| 副題を『五分後の世界Ⅱ』という村上龍の小説は? | 愛と幻想のファシズム | ヒュウガ・ウイルス |
| ヒュウガ・ウイルス | ||
| 69 sixty nine | ||
| ラブ&ポップ | ||
| 2022年12月にMOE絵本屋さん大賞に選ばれた『大ピンチずかん』の作者である絵本作家は? | ヨシタケシンスケ | 鈴木のりたけ |
| 工藤ノリコ | ||
| 鈴木のりたけ | ||
| のぶみ | ||
| 日本で販売されているチョコレートビスケット「Tim Tam」といえばどこの国のお菓子? | ポルトガル | オーストラリア |
| スイス | ||
| イタリア | ||
| オーストラリア | ||
| 2021年3月に吉川英治文学賞を受賞した村山由佳の小説『風よ あらしよ』に描かれている婦人解放運動家は誰? | 市川房枝 | 伊藤野枝 |
| 福田英子 | ||
| 山川菊栄 | ||
| 伊藤野枝 | ||
| 1966年に資生堂に入社し「ゆれる、まなざし」や「め組のひと」などの作品を作ったコピーライターは? | 前田知巳 | 小野田隆雄 |
| 仲畑貴志 | ||
| 杉山恒太郎 | ||
| 小野田隆雄 | ||
| フランスの有名なワインボジョレー・ヌーヴォーに使用されるのは何という品種のブドウに限られている? | メルロー | ガメイ |
| シラー | ||
| ネッビオーロ | ||
| ガメイ | ||
| 近未来を舞台にしたSF小説『ニンジャスレイヤー』で鎖国体制下にある日本の首都である巨大人工島の名前は? | ネオサイタマ | ネオサイタマ |
| ネオコウフ | ||
| ネオナゴヤ | ||
| ネオチバ | ||
| ヒューゴー賞の長編小説部門を『分解された男』で受賞した作家は? | アーシュラ・ル=グウィン | アルフレッド・ベスター |
| フリッツ・ライバー | ||
| アルフレッド・ベスター | ||
| フランク・ハーバート | ||
| Twitterで投稿できる写真の上限は何枚? | 4枚 | 4枚 |
| 6枚 | ||
| 8枚 | ||
| 10枚 | ||
| 高級時計ブランドで「カレラ」「アクアレーサー」などのラインナップがあるのは? | タグホイヤー | タグホイヤー |
| ボーム&メルシエ | ||
| ショパール | ||
| ジャガー・ルクルト | ||
| ┗「レベルソ」「ランデヴー」などのラインナップがあるのは? | タグホイヤー | ジャガー・ルクルト |
| ボーム&メルシエ | ||
| ショパール | ||
| ジャガー・ルクルト | ||
| ┗「トノーカーベックス」「ロングアイランド」などのラインナップがあるのは? | タグホイヤー | フランクミュラー |
| フランクミュラー | ||
| ショパール | ||
| ジャガー・ルクルト | ||
| ヤクルト社が販売する「ヤクルト」や「ジョア」の容器をデザインした、日本のグラフィックデザイナーは? | 柳宗理 | 剣持勇 |
| 奥山清行 | ||
| 榮久庵憲司 | ||
| 剣持勇 | ||
| サンリオのキャラクター、ぐでたまと頻繁に会うやる気がない大学生の名前は? | とおる | さとる |
| まさる | ||
| たける | ||
| さとる | ||
| 2023年10月に簡易書留料の改定に伴って新しく発行された350円普通切手に描かれている国立公園は? | 小笠原国立公園 | 三陸復興国立公園 |
| 磐梯朝日国立公園 | ||
| 尾瀬国立公園 | ||
| 三陸復興国立公園 | ||
| 2014年9月に地ビール最大手のヤッホーブルーイングと業務・資本提携することを発表したビール会社は? | サッポロビール | キリンビール |
| キリンビール | ||
| サントリー | ||
| アサヒビール | ||
| 『通天閣』などの作品で知られる作家・西加奈子が生まれた都市は? | アブダビ | テヘラン |
| リヤド | ||
| ベイルート | ||
| テヘラン | ||
| 華道の流派の一つ「池坊」の初代とされる歴史上の人物は? | 菅原道真 | 小野妹子 |
| 藤原道長 | ||
| 平清盛 | ||
| 小野妹子 | ||
| 福井県のご当地グルメ、三國バーガーで、ピクルスの代わりに使う三国町の特産品は何? | らっきょう | らっきょう |
| みょうが | ||
| れんこん | ||
| からすみ | ||
| フランク・ボームの児童小説『オズの魔法使い』で主人公・ドロシーが住んでいるアメリカの州は? | ミズーリ州 | カンザス州 |
| テキサス州 | ||
| コロラド州 | ||
| カンザス州 | ||
| 2014年7月に豚骨ラーメン店チェーンの一蘭が福島県糸島市にオープンした、とんこつラーメン博物館などからなる施設は? | 一蘭の森 | 一蘭の森 |
| 一蘭の館 | ||
| 一蘭の星 | ||
| 一蘭の国 | ||
| 2005年に町おこしのため肉や魚など地元の素材を使用したB級グルメ「おらが丼」を考案した千葉県の市は? | 銚子市 | 鴨川市 |
| 鴨川市 | ||
| 佐倉市 | ||
| 勝浦市 | ||
| トルコ・イスタンブールの名物で観光客にも人気が高い、ある魚を具にしたサンドイッチといえば? | サケサンド | サバサンド |
| タラサンド | ||
| サバサンド | ||
| キスサンド | ||
| カウチン・セーターが生まれた国は? | アイルランド | カナダ |
| カナダ | ||
| スウェーデン | ||
| イギリス | ||
| ┗フェアアイル・セーターが生まれた国は? | アイルランド | イギリス |
| カナダ | ||
| スウェーデン | ||
| イギリス | ||
| 2023年6月から8月に開催されたABEMAオリジナル麻雀対局企画「Mトーナメント2023」で優勝したプロ雀士は? | 渋川難波 | 渋川難波 |
| 滝沢和典 | ||
| 坂本大志 | ||
| 松本吉弘 | ||
| 1950年に三越が採用した日本の百貨店初のオリジナル包装紙である「華ひらく」をデザインした画家は? | 東山魁夷 | 猪熊弦一郎 |
| 猪熊弦一郎 | ||
| 吉原治良 | ||
| 小出楢重 | ||
| 2023-24シーズンのMリーグレギュラーシーズンにおいて個人スコア1位でMVPを受賞したプロ雀士は? | 鈴木優 | 鈴木優 |
| 堀慎吾 | ||
| 鈴木たろう | ||
| 多井隆晴 | ||
| 2023年12月に雑誌「近代麻雀」主催による麻雀のタイトル戦「麻雀最強戦」で優勝したプロ雀士は? | 鈴木たろう | 桑田憲汰 |
| 和久津晶 | ||
| 桑田憲汰 | ||
| 鈴木大介 | ||
| 1952年にラジオ番組『お笑い街頭録音』の中で「言うてみてみ聞いてみてみ」という言葉を流行させたのは? | 中田ダイマル・ラケット | 中田ダイマル・ラケット |
| 春日三球・照代 | ||
| 獅子てんや・瀬戸わんや | ||
| 夢路いとし・喜味こいし | ||
| サンリオと共同開発したテレビ朝日のマスコットキャラゴーエクスパンダの胸に書いてある文字は? | V | V |
| S | ||
| G | ||
| K | ||
| 次のうち、熊本県で実際に製造されている焼酎は? | 大石慎五郎 | 大石長一郎 |
| 大石長一郎 | ||
| 大石喜十郎 | ||
| 大石幸四郎 | ||
| 「ミシュランガイド東京2016」でラーメン店として世界で初めて一つ星を獲得した、東京都豊島区にあるお店は? | 蔦 | 蔦 |
| 箒 | ||
| 道 | ||
| 麺屋武蔵 | ||
| 日本の経済産業省の定義では「コンビニエンスストア」とは一日の営業時間が何時間以上の販売店とされている? | 12時間 | 14時間 |
| 14時間 | ||
| 16時間 | ||
| 18時間 | ||
| イタリアのスローフード協会が1997年から取り組んでいる「食の世界遺産」ともいわれるプロジェクトの名前は? | 味の箱舟 | 味の箱舟 |
| 味の殿堂 | ||
| 味の三平 | ||
| 味の百科事典 | ||
| 中川李枝子と大村百合子の絵本『いやいやえん』でいたずらっこのしげるが入るいやいやえんはどんな幼稚園? | 刑務所の中にある | 決まり事がない |
| いやと言うと殺される | ||
| 先生がみんな動物 | ||
| 決まり事がない | ||
| スウェーデンでクリスマスシーズンに飾られる「ユールボック」はどんな姿をした人形? | トナカイ | ヤギ |
| ヤギ | ||
| ネコ | ||
| ライオン | ||
| 2023年10月に、麻雀のMリーグで史上初となる開幕から3戦3勝を達成したプロ雀士は? | 多井隆晴 | 佐々木寿人 |
| 渋川難波 | ||
| 勝又健志 | ||
| 佐々木寿人 | ||
| 『がまくんとかえるくん』『ふたりはともだち』などの作品で有名な、1987年に死去したアメリカの絵本作家は? | アーノルド・ローベル | アーノルド・ローベル |
| エリック・カール | ||
| ロバート・サブダ | ||
| ウォルター・ウィック | ||
| 火星を題材にしたSF小説で『火星年代記』を書いた作家は? | グレッグ・ベア | レイ・ブラッドベリ |
| テリー・ビッスン | ||
| フィリップ・K・ディック | ||
| レイ・ブラッドベリ | ||
| ┗『火星のタイムスリップ』を書いた作家は? | グレッグ・ベア | フィリップ・K・ディック |
| テリー・ビッスン | ||
| フィリップ・K・ディック | ||
| レイ・ブラッドベリ | ||
| 2019年5月に月額制のバイク貸し出しサービス、月極ライダーの実証実験を埼玉県で始めたバイクメーカーはどこ? | スズキ | ヤマハ |
| ヤマハ | ||
| ホンダ | ||
| カワサキ | ||
| 2024年2月に小説『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』で第44回日本SF大賞を受賞したSF作家は? | 斜線堂有紀 | 長谷敏司 |
| 高野史緒 | ||
| 結城充考 | ||
| 長谷敏司 | ||
| マイクロソフト社のOS「Windows 95」の起動音を作曲した人物は? | ブライアン・イーノ | ブライアン・イーノ |
| リック・ウェイクマン | ||
| ビル・ブラウン | ||
| ロバート・フリップ | ||
| ┗「Windows Vista」の起動音を作曲した人物は誰? | ブライアン・イーノ | ロバート・フリップ |
| リック・ウェイクマン | ||
| ビル・ブラウン | ||
| ロバート・フリップ | ||
| ドラッグストアチェーンスギ薬局の名前の由来となった創業者の苗字は何? | 杉本 | 杉浦 |
| 杉山 | ||
| 杉下 | ||
| 杉浦 | ||
| 2024年2月に日本プロ麻雀連盟の頂点を決める鳳凰位決定戦で優勝したプロ雀士は? | HIRO柴田 | 佐々木寿人 |
| 佐々木寿人 | ||
| 藤島健二郎 | ||
| 勝又健志 | ||
| 関西のスーパーマーケット阪急オアシスのシンボルマークとなっている野菜は? | スイカ | トマト |
| ニンジン | ||
| トマト | ||
| ナス | ||
| その作風から「日本のクリスティー」と呼ばれた女流作家は? | 山村美紗 | 仁木悦子 |
| 夏樹静子 | ||
| 皆川博子 | ||
| 仁木悦子 | ||
| 2015年に太陽光パネルなど住宅に備えた発電機が生み出す直流の電気で動く世界初の直流エアコンを発売した家電メーカーは? | パナソニック | シャープ |
| シャープ | ||
| 東芝 | ||
| 日立 | ||
| 2023年3月にプロ雀士の早川林香との結婚を発表したMリーグで活躍中のプロ雀士は誰? | 渋川難波 | 渋川難波 |
| 鈴木優 | ||
| 内川幸太郎 | ||
| 小林剛 | ||
| 中華料理の高級食材であるフカヒレのうち、姿煮にして食べられることが多い扇型のヒレを何という? | 艮翅 | 排翅 |
| 纏翅 | ||
| 排翅 | ||
| 散翅 | ||
| ┗スープの具などに使われる皮をむき糸状にほぐして干したヒレを何という? | 艮翅 | 散翅 |
| 纏翅 | ||
| 排翅 | ||
| 散翅 | ||
| 「インターネット上で正しい答えを得る最良の方法は、質問ではなく、間違った答えを書くことである」という法則を何という? | カニンガムの法則 | カニンガムの法則 |
| ディルバートの法則 | ||
| ボッサードの法則 | ||
| ゴドウィンの法則 | ||
| 2020年に木村拓哉主演でドラマ化された、警察学校を舞台とした小説『教場』シリーズで知られる小説家は? | 深町秋生 | 長岡弘樹 |
| 長岡弘樹 | ||
| 月村了衛 | ||
| 黒川博行 | ||
| 小説『ハリー・ポッター』シリーズに登場する愛知県に本拠地を置くクィディッチのチームは? | トヨアケ・テング | トヨハシ・テング |
| トヨハシ・テング | ||
| トヨカワ・テング | ||
| トヨタ・テング | ||
| 2023-24シーズンのMリーグレギュラーシーズンにおいて最高スコア1位のタイトルを受賞したプロ雀士は? | 鈴木たろう | 鈴木たろう |
| 堀慎吾 | ||
| 渋川難波 | ||
| 多井隆晴 | ||
| 2015年4月に楽天が幻冬舎と提携して創刊した、スマートフォン向けのオンライン無料ファッション誌は? | GINGER mirror | GINGER mirror |
| CABBAGE mirror | ||
| CARROT mirror | ||
| LEEK mirror | ||
| 頸動脈の辺りにピースした指先を押し当てるポーズ「動脈ピース」を考案したSnow Manのメンバーは? | 向井康二 | 向井康二 |
| 阿部亮平 | ||
| 目黒蓮 | ||
| 渡辺翔太 | ||
| 2023年7月に史上初めて扇興杯女流囲碁最強戦を連覇した囲碁棋士は? | 万波奈穂 | 牛栄子 |
| 上野愛咲美 | ||
| 牛栄子 | ||
| 藤沢里菜 | ||
| 宝島社による『このミステリーがすごい!』が初めて刊行された1988年版で、1位を獲得した船戸与一の小説は? | 山猫の夏 | 伝説なき地 |
| 神話の果て | ||
| かくも短き眠り | ||
| 伝説なき地 | ||
| 2012年3月に、全国のTSUTAYAグループで最大の面積を誇る「蔦屋書店 フィレオ菖蒲店」がオープンした埼玉県の都市は? | 久喜市 | 久喜市 |
| 朝霞市 | ||
| 川越市 | ||
| 八潮市 | ||
| 昔から漁業が盛んで「魚拓」の発祥の地という説がある山形県の港は? | 加茂港 | 加茂港 |
| 大間港 | ||
| 由良港 | ||
| 酒田港 | ||
| 発酵された食べる茶葉にひよこ豆やピーナッツなどを揚げたものを和えたミャンマーのサラダは? | ラペットゥ | ラペットゥ |
| ダンバウ | ||
| モヒンガー | ||
| オンノカウソエ | ||
| 現在のポテトサラダの源流となったオリヴィエ・サラダが考案された国はどこ? | ロシア | ロシア |
| スウェーデン | ||
| スイス | ||
| オーストリア | ||
| 毎年6月、深夜に沿道の灯火を全て消えて暗闇の中で行われる奇祭「あがた祭」が開催されるのは京都府の何市? | 亀岡市 | 宇治市 |
| 八幡市 | ||
| 木津川市 | ||
| 宇治市 | ||
| 1898年、世界で最初とされる「クリスマス切手」が発行された国は? | ベルギー | カナダ |
| ニュージーランド | ||
| カナダ | ||
| アイルランド | ||
| 次のパスタのうち小麦粉ではなく蕎麦粉を使用するものはどれ? | パッパルデッレ | ピッツォッケリ |
| パッサテッリ | ||
| ピッツォッケリ | ||
| タリアテッレ | ||
| 毎年表彰される将棋大賞で新手や新戦法を考案した棋士を表彰する部門を何という? | 米長邦雄賞 | 升田幸三賞 |
| 中原誠賞 | ||
| 升田幸三賞 | ||
| 木村義雄賞 | ||
| ジョン・フランケンハイマー監督によって映画化もされているアメリカの作家トマス・ハリスが1975年に発表したデビュー作は? | ブラック・サーズデー | ブラック・サンデー |
| ブラック・マンデー | ||
| ブラック・サンデー | ||
| ブラック・フライデー | ||
| 次のうち、日本で創業された自転車メーカーはどれ? | リドレー | コーダーブルーム |
| キャノンデール | ||
| フジ | ||
| コーダーブルーム | ||
| いわさきちひろの絵本『戦火のなかの子どもたち』で題材となっている戦争は? | インドシナ戦争 | ベトナム戦争 |
| ベトナム戦争 | ||
| 朝鮮戦争 | ||
| 太平洋戦争 | ||
| 2023年にVtuberとして初めて『THE FIRST TAKE』に出演したホロライブ所属のバーチャルYouTuberは? | 星街すいせい | 星街すいせい |
| 夏色まつり | ||
| 白上フブキ | ||
| ときのそら | ||
| 1997年に井出洋介が設立した競技麻雀に関するプロ団体麻雀連合の通称は? | Φ | μ |
| μ | ||
| ν | ||
| θ | ||
| 2014年に写真集『明星』で木村伊兵衛賞を受賞した友人の3歳の娘を撮影した写真集『未来ちゃん』で知られるのは? | 新井卓 | 川島小鳥 |
| 本城直季 | ||
| 岩根愛 | ||
| 川島小鳥 | ||
| 日本プロ麻雀連盟所属の女流プロ雀士で、「猛撃プリンセス」のキャッチコピーを持つのは? | 平岡理恵 | 高宮まり |
| 中山菜々美 | ||
| 高宮まり | ||
| 蒼井ゆりか | ||
| 「チーフティンチェア」やペリカンが翼を広げている形の「ペリカンチェア」で有名なデンマークの家具デザイナーは? | フィン・ユール | フィン・ユール |
| ハンス・ウェグナー | ||
| アルネ・ヤコブセン | ||
| ポール・ヘニングセン | ||
| 長崎県島原地方に伝わるフグを使った郷土料理は? | れっず料理 | がんば料理 |
| さんが料理 | ||
| がんば料理 | ||
| じぇふ料理 | ||
| 和菓子や中華料理の点心などに使われる、小麦粉からグルテンを取り除いたデンプン粉のことを何という? | 浮き粉 | 浮き粉 |
| 白玉粉 | ||
| きな粉 | ||
| 上新粉 |
| セキセイインコの原産国は? |
2
| 俗に、お葬式の別名のことをある鳥の名前を使って何という? |
2
| イタリアの復活祭の時に食べる伝統のお菓子「コロンバ」はどんな鳥の形をしている? |
1
| ジーンズで有名な日本のブランド「ステュディオ・ダ・ルチザン」の、シンボルキャラクターとなっている動物は? |
4
| ビーチサンダルで有名なブランド・ハワイアナスが誕生した国は? |
3
| イタリアで復活祭の時に食べる伝統のお菓子「コロンバ」はどんな鳥の形をしている? |
4






1945年8月6日に行われた橋本宇太郎と岸本薫による有名な原爆下の対局は、囲碁のどんなタイトル戦だった?
上記の問題について、「岸本薫」は「岩本薫」の誤字かと思いますので、お伝えさせていただきます。
ご指摘ありがとうございます。
こちらの誤字修正しました。