理系学問 連想 ☆1

三つ口
えだ付き
丸底
三角
フラスコ フラスコ
ピペット
試験管
ビーカー
実験道具
三角
丸底
ガラス製
フラスコ フラスコ
ビーカー
メスシリンダー
シャーレ
リンゲル○
ルゴール○
木酢○
○晶テレビ
シェーレにより発見
必須元素の1つ
乾電池などに用いられる
原子番号「25」、元素記号「Mn」
チタン マンガン
マンガン
ニッケル
クロム
微積分法を発見した1人
イギリスの科学者
プリンキピア
万有引力を発見
ライプニッツ ニュートン
ガウス
リーマン
ニュートン
整数
イーブンナンバー

2で割り切れる
有理数 偶数
素数
奇数
偶数
2
3
5
7
不足数 素数
完全数
素数
過剰数
無色の気体
空気よりも重い
水溶液は炭酸水
固体はドライアイス
二酸化炭素 二酸化炭素
アンモニア
塩化水素
酸素
台形
平行四辺形
ひし形
正方形
四角形 四角形
六角形
五角形
三角形
大理石や石灰岩に含まれる
酸や温水と反応し水素を発する
動物の骨や歯の主要成分
原子番号「20」、元素記号「Ca」
マグネシウム カルシウム
ベリリウム
バナジウム
カルシウム
電磁波のひとつ
波長は400~14nm
WHOは強さを14段階に分類
メラニン色素を生成
ガンマ線 紫外線
紫外線
遠赤外線
近赤外線
放射線の一種
波長は1pm~10nm
CTスキャンなどに利用
レントゲンが発見
紫外線 X線
X線
赤外線
マイクロ波
内角の和は540度
対角線は5本
英語ではペンタゴン
野球のホームベース
十角形 五角形
五角形
六角形
八角形
コンパスと定規での作図が可能
対角線は0本
内角の和は180度
一つの外角は120度
正方形 正三角形
正六角形
正五角形
正三角形
コンパスと定規での作図が可能
対角線は2本
内角の和は360度
一つの外角は90度
正方形 正方形
正六角形
正五角形
正三角形
金属元素
原子番号29
Cu
カッパー
亜鉛
金属元素
原子番号30
Zn
ジンク
亜鉛
白金
亜鉛
金属元素
原子番号78
Pt
プラチナム
白金
白金
亜鉛
金属元素
原子番号47
Ag
シルバー
白金
亜鉛
金属元素
原子番号79
Au
ゴールド
亜鉛
融点は1084.4℃
沸点は2567℃
原子番号29、元素記号Cu
導電性が高く安いので電線に利用
水銀
沸点は2750℃
融点は1535℃
原子番号26、元素記号Fe
もっとも身近な金属元素
水銀
沸点は-272.2℃
融点は-268.934℃
元素の中で沸点が最も低い
原子番号2、元素記号He
リチウム ヘリウム
フッ素
ヘリウム
炭素
沸点は-259.125℃
融点は-252.882℃
元素の中で最も軽い
原子番号1、元素記号H
リチウム 水素
フッ素
ヘリウム
水素
国際単位系における接頭辞
ギリシャ語の「1000」に由来
「10の3乗倍」を表す
記号「k」で表される
ヨタ キロ
キロ
ペタ
メガ
国際単位系における接頭辞
「10の2乗倍」を表す
ギリシャ語の「100」に由来
記号「h」で表される
デシ ヘクト
センチ
ミリ
ヘクト
国際単位系における接頭辞
「10のマイナス1乗倍」を表す
ラテン語の「10分の1」に由来
記号「d」で表される
デシ デシ
センチ
ミリ
ヘクト
下方置換法で捕集する
無色無臭の気体
炭酸水素ナトリウムを熱分解
化学式はCO2
二酸化炭素 二酸化炭素
一酸化炭素
二酸化窒素
一酸化窒素
ph指示薬のひとつ
酸性なら赤色
アルカリ性なら青色
コケから採取
リトマス試験紙 リトマス試験紙
メチルレッド
フェノールフタレイン液
メチルオレンジ
最初に月面に到着したルナ○号
最小の素数
三角形の面積=底辺×高さ÷○
四角形の対角線の本数
2 2
3
5
4
タレス「万物の根源」
○銀
○蒸気
酸素と水素の化合物
18○
超合○
砂○
○剛石
過酸化○素
○性
○溶液
海洋深層○
アスコルビン酸
摂氏温度
ローマ数字の「100」
炭素の元素記号
F C
A
D
C
ローマ数字の500
ビタミン○
○NA
○HA
F D
A
D
C
I
V
X
C
英数字 ローマ数字
ローマ数字
算用数字
漢数字
温度の単位
水の凝固点を0度
水の沸点を100度
セルシウス
列氏温度 摂氏温度
華氏温度
摂氏温度
絶対温度
金の純度を表す単位
1000倍を表す接頭語
絶対温度の単位
カリウムの元素記号
X K
G
C
K
万有引力定数
10の9乗を表す接続語
加速度の単位
光の三原色では「緑」を示す
G G
F
J
I
上皿
下皿
「てこの原理」の利用
分銅
望遠鏡 天秤
定規
天秤
体重計
ガリレオ、ケプラー、電波
南天の星座に制定されている
英語では「telescope」
遠くにある物体を観察する器具
望遠鏡 望遠鏡
定規
天秤
体重計
二進法で使用
インド人が発見
ルーレットの全部の数字の積
正でも負でもない
3 0
0
4
2
南の○○座
ヘロンの公式
関数
定規
×
別名は「ルドルフの数」
π
円周÷直径
3.14
熱伝導率 円周率
屈折率
円周率
熱膨張率
ジルコニウム
ハフニウム
ラザホージウム
チタン
チタン族元素 チタン族元素
マンガン族元素
バナジウム族元素
クロム族元素
ニオブ
ドブニウム
タンタル
バナジウム
チタン族元素 バナジウム族元素
マンガン族元素
バナジウム族元素
クロム族元素
ボーリウム
レニウム
テクネチウム
マンガン
チタン族元素 マンガン族元素
マンガン族元素
バナジウム族元素
クロム族元素
タングステン
モリブデン
シーボーギウム
クロム
チタン族元素 クロム族元素
マンガン族元素
バナジウム族元素
クロム族元素
ジュラルミンの主成分
ボーキサイトから作られる
1円玉の原料
原子番号「13」、元素記号「Al」
ベリリウム アルミニウム
バナジウム
アルミニウム
ナトリウム
死のシンボル
タイマー
サウナ風呂
宇宙では使えない
水時計 砂時計
花時計
砂時計
腕時計
物質の三態の1つ
ソリッド
定まった形
金属
固体 固体
液体
気体
液晶
物質の三態の1つ
ガス
一定の形と体積がない
空気
固体 気体
液体
気体
液晶
物質の三態の1つ
リキッド
流動性を示す
固体 液体
液体
気体
液晶
算数


折れ線
グラフ グラフ
公式
磁石
分度器



折れ線
分数 グラフ
関数
グラフ
英語では「protractor」
全円、半円
メモリの単位は「度」
角度を測る文房具
分度器 分度器
体重計
定規
望遠鏡
半径
アポロニウスの○
コンパス
英語では「サークル」
○周率
同心○
○グラフ
楕○
赤外○
配○
折れ○グラフ
エックス○
半直○
漸近○
割○
放物○
曲○
平○
断○図
正六○体
元素記号
水銀→○g
ホルニウム→○o
ヘリウム→○e
H H
F
J
P
元素記号
鉛→○b
白金→○t
プルトニウム→○u
L P
F
J
P
元素記号
鉄→○e
フレロビウム→○l
フェルミウム→○m
L F
F
J
P
元素記号
ヒ素→○s
銀→○g
アルミニウム→○l
D A
C
B
A
元素記号
金→○u
アクチニウム→○c
アルゴン→○r
E A
A
D
B
元素記号
臭素→○r
ボーリウム→○h
バリウム→○a
E B
A
D
B
元素記号
塩素→○l
銅→○u
カルシウム→○a
D C
C
B
A
重さの単位
16オンス
約450グラム
ボウリングのボールでおなじみ
オンス ポンド
カラット
ポンド
グラム
ポンド
もんめ
トン
キログラム
温度の単位 重さの単位
面積の単位
長さの単位
重さの単位
カップ
バレル
リットル
立方メートル
体積の単位 体積の単位
面積の単位
長さの単位
温度の単位
エーカー
ヘクタール

平方メートル
温度の単位 面積の単位
面積の単位
長さの単位
重さの単位
海里
ハロン
ヤード
メートル
温度の単位 長さの単位
面積の単位
長さの単位
重さの単位
元素の名前
○オジム
○プツニウム
○オン
元素の名前
○オブ
○ホニウム
○ッケル
理科の実験

酸性とアルカリ性
赤と青
乳鉢 リトマス紙
試験管
リトマス紙
アルコールランプ
光学、電子、双眼実体
南天の星座に制定されている
英語では「microscope」
微小なものを観察する器具
体重計 顕微鏡
定規
分度器
顕微鏡
海産の巻貝
浅海の岩礁にすむ
長く太いトゲを持つものが多い
リュウテンサザエ科
アワビ サザエ
カキ
アサリ
サザエ
脊椎動物
一生、エラ呼吸する
心膜は一心房一心室
最大はジンベエザメ
爬虫類 魚類
魚類
鳥類
哺乳類
ワニ
トカゲ
ヘビ
カメ
哺乳類 爬虫類
爬虫類
魚類
昆虫
コヨーテ
フェネック
ディンゴ
ニホンオオカミ
ウマ科 イヌ科
ネコ科
シカ科
イヌ科
キャン
クアッガ
ロバ
モウコノウマ
ウマ科 ウマ科
ネコ科
シカ科
イヌ科
キョン
プーズー
シフゾウ
トナカイ
ウシ科 シカ科
ラクダ科
イタチ科
シカ科
前庭
蝸牛
三半規管
鼓膜
水晶体
角膜
毛様体
虹彩
応力
外力を加えた時のひずみ
精神医学用語
最近、たまっているなあ
ストレス ストレス
パニック
アレルギー
プレッシャー
楽器の「ウクレレ」の語源
高いジャンプ力がある
メスの方が大きい
哺乳類の血液を吸う
ノミ ノミ
ハエ
シラミ
イエ、クロ、ツェツェ
手をする足をする
漢字で「蝿」
ゴミにたかる
ノミ ハエ
ハエ
シラミ
ジャガー
チーター
トラ
ライオン
ネコ科 ネコ科
シカ科
ウマ科
イタチ科
精神疾患の一つ
治療にはカウンセリングも有効
患者は圧倒的に女性が多い
拒食症と過食症に大別される
神経衰弱 摂食障害
摂食障害
アルコール依存症
性同一性障害
精神疾患の一つ
英語では「インソムニア」
入眠障害、中途覚醒などに分類
十分に眠れない状態
アルコール依存症 不眠症
不眠症
摂食障害
神経衰弱
精神疾患の一つ
肝硬変などを引き起こす可能性も
薬物依存症の一種
唯一の治療法は「断酒」
アルコール依存症 アルコール依存症
不眠症
摂食障害
神経衰弱
中○
小○
親○
薬○
小○
○孔
○柱
○炎
エナメル質
セメント質
象牙質
歯髄
イチモンジ
ギフ
アゲハ
モンシロ
チョウ チョウ
カマキリ
クワガタ
アリ
まつ毛が長い
舌が長い
血圧が高い
首が長い
ライオン キリン
ハイエナ
シマウマ
キリン

食道

消化器 消化器
生殖器
内分泌器
呼吸器
食道
すい臓

小腸
消化器 消化器
生殖器
内分泌器
呼吸器
鼻腔
喉頭
気管
消化器 呼吸器
生殖器
内分泌器
呼吸器
フトモモ科の常緑高木
別名「ガムツリー」
オーストラリア原産
コアラの主食
フェイジョア ユーカリ
ユーカリ
グアバ
チョウジ
飛べない鳥
革製品のオストリッチ
世界最大の鳥
肥後克広率いるお笑いトリオ
クジャク ダチョウ
ペンギン
ダチョウ
キーウィ
麻雀牌の一索の絵柄
インドの国鳥
羽根に目玉模様
扇状に開いた美しい羽
キーウィ クジャク
ペンギン
クジャク
ペリカン
飛べない鳥
短い足でペタペタ歩く
海も自由に泳げる
コウテイ、アデリー
キーウィ ペンギン
ペンギン
クジャク
ペリカン
ジェンツー
スネアーズ
マカロニ
コウテイ
アシカ ペンギン
アザラシ
カワウソ
ペンギン
日本へは冬にやってくる
何でも食べる海辺の掃除屋
千葉ロッテのマスコット
夏限定のくじ付郵便はがき
ウグイス カモメ
カモメ
ホトトギス
カッコウ
鳩時計は元々この鳥
童謡『静かな湖畔』
別名「閑古鳥」
漢字では「郭公」
ウグイス カッコウ
カモメ
ホトトギス
カッコウ
香川県の県の鳥
明治時代の文芸雑誌
徳冨蘆花の小説
鳴かぬなら殺してしまえ
ウグイス ホトトギス
カモメ
ホトトギス
カッコウ
キョン
シフゾウ
ブーズー
トナカイ
イヌ科 シカ科
シカ科
ラクダ科
ネコ科
英名はローチ
腸呼吸も行う
ヒゲがある
○○○○すくい
ナマズ ドジョウ
アナゴ
タナゴ
ドジョウ
英名はキャットフィッシュ
中国では「鮎」と書く
ヒゲがある
地震を予知できる俗説
ナマズ ナマズ
アナゴ
タナゴ
ドジョウ
オコジョ
ラッコ
オオカワウソ
フェレット
シカ科 イタチ科
ウマ科
イタチ科
ウシ科
循環器
収縮と拡張を交互に繰り返す
ヒトでは握りこぶし程の大きさ
血液を全身に送る
肝臓 心臓
膵臓
腎臓
心臓
左心房
右心室
右心房
左心室
脾臓 心臓
腎臓
心臓
肝臓
喉頭
気管
鼻腔
内分泌器 呼吸器
生殖器
泌尿器
呼吸器
尿道
尿管
腎臓
膀胱
内分泌器 泌尿器
生殖器
泌尿器
呼吸器
山口県の向島に多く生息
「ためフン」の習性を持つ
「八畳敷き」はウソ
キツネとの化かしあいの伝説
イノシシ タヌキ
シカ
タヌキ
オオカミ
家畜になる動物
英語では「ゴート」
オスのあごひげが特徴的
紙を食べる?
シカ ヤギ
ウシ
ヒツジ
ヤギ
回遊魚
体表の銀箔「グアニン」
別名「サーベルフィッシュ」
立ち泳ぎする魚
タチウオ タチウオ
キノボリウオ
テッポウウオ
トビウオ
動物細胞にはない
円盤状の小器官
グラナとストロマ
光合成を行う
葉緑体
葉緑体
細胞壁
液胞
蹄状紋
弓状紋
渦状紋
一生変わらない
毛根 指紋
指紋
網膜
関節
トビ
キノボリ
ムカシ
エリマキ
サンショウウオ トカゲ
ヤモリ
イモリ
トカゲ
有袋類の一種
別名「フクログマ」
樹上で生活する
主食はユーカリ
オポッサム コアラ
コアラ
ウォンバット
タスマニアデビル
北半球に広く分布
日本には夏鳥として飛来
人間のいる場所に住む
英語では「swallow」
ハト ツバメ
ツバメ
サギ
フクロウ
キジ、カワラ、ジュズカケ
英語では「ピジョン」
平和の象徴
鳴き声は「クルックー」
ハト ハト
ツバメ
サギ
フクロウ
蹴爪
肉だれ
笹身
とさか
ハト ニワトリ
ニワトリ
カラス
ツル
唱歌『七つの子』
知能が高い
黒い体
鳴き声は「カーカー」
ハクチョウ カラス
カラス
ツル
インコ
別名は「サカマタ」
英語名は「キラーホエール」
サドルパッチと呼ばれる模様
イルカの仲間
フグ シャチ
シャチ
ウミヘビ
サメ
野生種は日本に存在しない
動物園ではエサに色素を混ぜる
ラテン語で「炎」の意味
片方の足で立つ
アホウドリ フラミンゴ
フラミンゴ
イヌワシ
ヤンバルクイナ
漢字では「栗鼠」
エゾ、ニホン、シマ
大きな尻尾のイメージ
木の実をためる頬袋
リス リス
クマ
イタチ
タヌキ
魚類
最大は「ジンベエ」
別名は「ワニ」「フカ」
歯が何度も生え変わる
ウミヘビ サメ
サメ
シャチ
ウツボ
トガリ○○○
クマ○○○
ハツカ○○○
ドブ○○○
ラクダ ネズミ
ネズミ
モグラ
クジラ
輸出細動脈
尿管
ネフロン
腎動脈
腎臓 腎臓
大腸
胸膜
大葉
気道
肺胞
腎臓
大腸
耳の位置が左右で異なる
音を立てずに飛行できる
猛禽類の一種
夜行性の鳥
スズメ フクロウ
ツバメ
フクロウ
カモ
京都伏見稲荷では焼き鳥に
鳴き声は「チュンチュン」
唱歌『~の学校』
舌切り
スズメ スズメ
ツバメ
フクロウ
カモ
古くから食用として人気
従兄弟同士は~の味
そば料理の「~南蛮」
が葱を背負ってくる
スズメ カモ
ツバメ
フクロウ
カモ
ロボロフスキー
ジャンガリアン
キャンベル
ゴールデン
ハムスター ハムスター
リス
キツネ
ウサギ
ウシ
アマ
幼生はオタマジャクシ
ケロケロと鳴く
カエル カエル
カメ
ヘビ
イモリ
夏に見かける昆虫
完全変態を行う
世界最大はヘラクレス
オスの角が特徴的
ホタル カブトムシ
セミ
カブトムシ
クワガタムシ
夏に見かける昆虫
ミヤマ
オオ
ノコギリ
ホタル クワガタムシ
セミ
カブトムシ
クワガタムシ
夏にみかける昆虫
オスのみが鳴く
アブラ、クマ、ミンミン
短い命
クワガタムシ セミ
ホタル
セミ
カブトムシ
昆虫
生育過程
カブトムシ
さなぎの時期がある
完全変態 完全変態
不完全変態
無変態
過変態
マルミミ、アジア、アフリカ
ヒンドゥー教の神・ガネーシャ
上野動物園の「花子」
大きな耳と長い鼻
イノシシ ゾウ
ライオン
トラ
ゾウ
○体ホルモン
○熱病
○痘
緑○色野菜



味覚 味覚
嗅覚
聴覚
視覚
塩辛「めふん」
ちゃんちゃん焼き
石狩鍋
英語でサーモン
血を吸う
ウシ○○
ハエよりも大きい
漢字で「虻」
アブ アブ
クモ
セミ
アリ
シラミ
カゲロウ
オケラ
ゲンゴロウ
鳥の名前 昆虫の名前
魚の名前
菌の名前
昆虫の名前
ホウズキ
キビナゴ
カダヤシ
ムツゴロウ
鳥の名前 魚の名前
魚の名前
菌の名前
昆虫の名前
棘皮動物
漢字で「海盤車」
スターフィッシュ
星のような姿をしている
フナムシ ヒトデ
ヒトデ
ナマコ
ウミユリ
アマゾン川流域に分布
空気呼吸をする
馬をも倒す水上攻撃
強力な電気を起こす
アロワナ デンキウナギ
ディスカス
ピラルク
デンキウナギ
人体の部位
四十○、五十○
○が凝る
野球の投手が重要
モクズ
キンセン
ベンケイ
ズワイ
ウニ カニ
タコ
カニ
イカ
ウシ
サル
シバ
クルマ
タコ エビ
カニ
イカ
エビ
コメツキ
ヘイケ
タカアシ
タコ カニ
カニ
イカ
エビ
棘皮動物
別名は「ガゼ」
漢字で「海栗」
トゲに覆われている
ナマコ ウニ
ウミユリ
ウニ
フジツボ
クラカケ
ワモン
ゼニガタ
ゴマフ
セイウチ アザラシ
オットセイ
カワウソ
アザラシ
ウチワ
アカザ
テッポウ
イセ
タコ エビ
エビ
カニ
イカ
ルリボシ○○○
ギン○○○
オニ○○○
トンボの名前
グンマ ヤンマ
カンマ
サンマ
ヤンマ
軟体動物
粘液に覆われる
漢字で「蛞蝓」
塩をかけると縮む
ウミウシ ナメクジ
ヒル
ナメクジ
アメフラシ
恒温○○
変温○○
刺胞○○
節足○○
細菌 動物
動物
植物
鉱物
短日○○
被子○○
観葉○○
裸子○○
細菌 植物
動物
植物
鉱物
ツールーズ、エムデン
ガンを飼いならしたもの
英語では「グース」
アヒルに似ている
カッコウ ガチョウ
カモメ
ホトトギス
ガチョウ
冬の星座
馬頭星雲がある
α星はベテルギウス
中央の「3つ星」で有名
ケフェウス座 オリオン座
オリオン座
エリダヌス座
レチクル座
冬の季語
大根おろしの別名
別名「氷雨」
雪が溶けて雨まじりに降る
ゆき みぞれ
みぞれ
ひょう
あられ
半径は1738km
自転周期と公転周期が等しい
ウサギが餅つき
地球の衛星
フォボス
ガニメデ
タイタン
小糠○
天気○
酸性○
五月○
シリウス
プロキオン
ベテルギウス
冬の夜空に輝く
秋の大曲線 冬の大三角
夏の大三角
冬の大三角
春の大曲線
コンピュータの入力装置
ダグラス・エンゲルバートが開発
感度を示す単位はミッキー
クリック、ドラッグ
ペンタブレット マウス
トラックボール
キーボード
マウス
コンピュータの入力装置
AZERTY配列
JIS配列
QWERTY配列
ペンタブレット キーボード
トラックボール
キーボード
マウス
化石人類
アンダーソンが歯を発見
裴文中が頭蓋骨を発見
中国・河北省の周口店
明石原人 北京原人
ジャワ原人
アウストラロピテクス
北京原人
ひつじ
すじ
かなとこ
うろこ
空から降る
ぼたん、わた
ダルマやウサギを作る
白い
自転周期は約59日
公転周期は約88日
衛星はなし
太陽系の第1惑星
水星 水星
金星
冥王星
木星
公転周期は約225日
自転周期は約243日
衛星はなし
太陽系の第2惑星
水星 金星
金星
冥王星
木星
自転周期は約25時間
公転周期は約687日
フォボス、ダイモスの2つの衛星
太陽系の第4惑星
木星 火星
天王星
火星
海王星
公転周期は約11.9年
自転周期は約10時間
最大の衛星はガニメデ
太陽系の第5惑星
木星 木星
天王星
火星
海王星
自転周期は約6日と9時間
公転周期は約248年
最大の衛星はカロン
2006年に太陽系の惑星から除外
木星 冥王星
天王星
火星
冥王星
惑星の一つ
地球のとなり
別名はレッドプラネット
マーズ
木星 火星
天王星
火星
海王星
惑星の一つ
サターン
「太陽系の宝石」と呼ばれる
環が目立つ
土星
土星
太陽
水星
満ち欠けをする
人類が立ったこともある
嵐の大洋がある
ムーン
土星
太陽
水星


牡丹
万年
惑星の一つ
地球のとなり
明けの明星、宵の明星
ヴィーナス
金星 金星
太陽
地球
火星
惑星の一つ
アース
地表の7割が海である
ヒトが住んでいる
金星 地球
太陽
地球
火星
公転周期は約365日
自転周期は約24時間
衛星は1つ
太陽系の第3惑星
木星 地球
天王星
地球
海王星
フーコーの振り子
地球は反対回り
地球は1日に1回
天体が軸の周りで回転
公転 自転
逆行
自転
雁行
こぐま座
2等星
ポラリス
北斗七星を使って見つける
北極星 北極星
彗星
カシオペア座
天の川
浅間山や桜島の火山
血液型の一つ
電流の単位の略号
アナログの略号
A A
B
C
E
閉塞○○
停滞○○
寒冷○○
温暖○○
垂線 前線
前線
実線
視線
閉塞
停滞
温暖
寒冷
前線
気団
前線
低気圧
空に浮かぶ水滴
イワシ
サバ
ヒツジ
太陽
気象現象
ひゅるひゅる
そよそよ
さわさわ
太陽
気象現象
ちらちら
しんしん
こんこん
気象現象
しとしと
ざーざー
ぱらぱら
天気の呼び名
熱帯地域のスコール
「降る」と表現する
水のしずくが落ちてくる
天気の呼び名
雲量が2以上8以下
「いい天気」と表現する
青空が広がる
○○○○イオン
チーム・○○○○6%
陰極
負の数
ワースト マイナス
イコール
ウルトラ
マイナス
天気の呼び名
基本構造は六角形
冬を象徴する
北海道や東北で積もる
ボイジャー計画
アポロ計画
NASA
スペースシャトル
中国の宇宙開発 アメリカの宇宙開発
ロシアの宇宙開発
イギリスの宇宙開発
アメリカの宇宙開発
中間子
相乗積
浸透圧
円周率
パイ パイ
ラムダ
ガンマ
オメガ



恒等
多項
不等
方程
マガモを飼いならしたもの
英語では「ダック」
ガチョウに似ている
唇を突き出した口の形
ウグイス アヒル
アヒル
カッコウ
ガチョウ
野球場の場内アナウンス嬢
山梨県と福岡県の県の鳥
えんどう豆を使ったアンコ
鳴き声は「ホーホケキョ」
ウグイス ウグイス
アヒル
カッコウ
ガチョウ
ネコ科の猛獣
アフリカのサバンナに生息
スパイクの役割を果たす爪
最高時速110km
ユキヒョウ チーター
ライオン
トラ
チーター
ネコ科の猛獣
「プライド」と呼ばれる群れ
アフリカのインドの一部に生息
百獣の王
ユキヒョウ ライオン
ライオン
トラ
チーター
○○バネチョウ
○○クイグモ
コウノ○○
ニワ○○
ヘビ トリ
トリ
イヌ
ウオ
仰○
俯○
対○線
三○形
鈍○
鋭○
直○
多○形
外科手術でおなじみの器具
日本では使い捨て式が主流
「尖刃刀」と「円刃刀」
オランダ語で「小刀」
鉗子 メス
メス
剪刀
鑷子
積を導く
乗法
九九
「×」の記号を使う
わり算 かけ算
かけ算
ひき算
たし算
アマゾン川流域に分布
カラシン目セルラサルムス科
現地の言葉で「歯のある魚」
肉食の淡水魚
ディスカス ピラニア
ピラニア
ピラルク
アロワナ
オオ、コブ
チャイコフスキーのバレエ音楽
みにくいアヒルの子
英語では「スワン」
スズメ ハクチョウ
フクロウ
ハクチョウ
ハト
花のつくりのひとつ
先端には「やく」という袋
アブラナには6本
めしべを取り囲む
おしべ おしべ
めしべ
がく
花びら
クマ
アシナガ
スズメ
ミツ
バッタ ハチ
ハチ
トンボ
カマキリ
竜盤目
獣脚亜目
「暴君のトカゲ」という意味
「最強の恐竜」とも呼ばれる
ステゴサウルス ティラノサウルス
ティラノサウルス
ブラキオサウルス
トリケラトプス
センサーや検査機に利用
振動数が毎秒2万ヘルツ以上
コウモリ、イルカが発する
人間の耳には聞こえない
紫外線 超音波
超音波
赤外線
ガンマ線
テレビのリモコン
近・中・遠
電磁波
IR
紫外線 赤外線
超音波
赤外線
ガンマ線
マメ科の多年草
江戸時代に日本に渡来
別名は「シロツメクサ」
普通は3枚、幸運なら4枚の葉
クローバー クローバー
アルファルファ
デイゴ
スイートピー

 

 

次の画像から連想される動物は何?

D

 

 

黄道12星座の一つ
オリオンを狙う
アルファ星はアンタレス
10月24日から11月21日

C

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です