2020年にプロ野球の沢村賞を受賞した投手は大野雄大である | ○ |
2020年にプロ野球の沢村賞を受賞した投手は菅野智之である | × |
2006年の第1回WBC、2009年の第2回WBCと2大会連続で大会MVPを獲得した選手は松坂大輔である | ○ |
2006年の第1回WBC、2009年の第2回WBCと2大会連続で大会MVPを獲得した選手はイチローである | × |
プロ野球のオールスターゲームでMVPを最も多く受賞した選手は清原和博である | ○ |
プロ野球のオールスターゲームでMVPを最も多く受賞した選手は長嶋茂雄である | × |
清原和博はPL学園時代に高校野球の甲子園大会で先発投手を務めたことがある | × |
ニューヨーク・ヤンキースに初めて入団した日本人選手は松井秀喜である | × |
かつて桑田真澄がプレーしたアメリカ大リーグの球団はパイレーツである | ○ |
かつて桑田真澄がプレーしたアメリカ大リーグの球団はレッドソックスである | × |
桑田真澄が高校時代に甲子園で記録した春夏通算の防御率は1点台である | ○ |
長嶋茂雄は巨人に入団後1年目のシーズンに本塁打王のタイトルを取った | ○ |
甲子園のアルプススタンドの名付け親は、漫画家の岡本一平である | ○ |
甲子園のアルプススタンドの名付け親は、漫画家の手塚治虫である | × |
プロ野球の日本シリーズが第1戦から最終戦まで同じ球場でおこなわれた年があった | ○ |
新庄剛志は大リーグで年間2桁本塁打を一度も打ったことがない | × |
イチローは日本のプロ野球で打ったヒットよりも大リーグで打ったヒットの方が多い | ○ |
高校野球の夏の甲子園で1大会チームの最多本塁打の記録を持っている高校はもちろんPL学園である | × |
高校野球の夏の甲子園で1大会個人最多打点の記録を持っている選手はもちろん清原和博である | × |
昔の野球のルールでは打ったボールが外野のフェンスを超えた場合はアウトだった | × |
1997年の当時オリックスの長谷川滋利が移籍した大リーグのチームはエンゼルスである | ○ |
1997年の当時オリックスの長谷川滋利が移籍した大リーグのチームはマリナーズである | × |
岡田彰布が現役引退時に所属していたプロ野球チームはオリックスである | ○ |
岡田彰布が現役引退時に所属していたプロ野球チームは阪神である | × |
日本のプロ野球で同じ球場を本拠地とするチーム日本シリーズで対戦したことは一度も無い | × |
「王貞治ベースボールミュージアム」が設置されている野球場は福岡PayPayドームである | ○ |
「王貞治ベースボールミュージアム」が設置されている野球場は東京ドームである | × |
日本のプロ野球で初めて2年連続で打撃三冠王を獲得した選手は王貞治である | ○ |
日本のプロ野球で初めて2年連続で打撃三冠王を獲得した選手は野村克也である | × |
これまでに、高校野球の「夏の甲子園」を3年連続で優勝した高校はない | × |
日本プロ野球史上シーズン打率4割を達成した打者はいない | ○ |
かつて「ブンブン丸」と呼ばれたヤクルトスワローズの選手は池山隆寛である | ○ |
かつて「ブンブン丸」と呼ばれたヤクルトスワローズの選手は広澤克実である | × |
北京五輪の女子ソフトボールの決勝で日本が対戦した国はオーストラリアである | × |
プロ野球のチーム、北海道日本ハムファイターズでは「ハム」にちなんで背番号「86」を永久欠番としている | × |
社会人野球の都市対抗野球では金属バットを使用しても良い | × |
大リーガー、松坂大輔の名前の由来となった野球選手は荒木大輔である | ○ |
大リーガー、松坂大輔の名前の由来となった野球選手は山下大輔である | × |
日本のプロ野球史上首位打者と新人王のタイトルを同時に獲得した選手はいない | × |
イチローはオリックス時代パ・リーグの新人王を獲得している | × |
日本プロ野球史上巨人と阪神の両方で監督をした人物はひとりもいない | × |
日本のプロ野球で、12球団すべてのチームからセーブを記録した投手がいる | ○ |
1992年のバルセロナ五輪で初めて正式種目として行われた野球で金メダルを獲得した国はキューバである | ○ |
1992年のバルセロナ五輪で初めて正式種目として行われた野球で金メダルを獲得した国はアメリカである | × |
2005年に始まったプロ野球の「日本生命セ・パ交流戦」で1位から6位までをセ・リーグのチームで独占したことがある | × |
2005年に始まったプロ野球の「日本生命セ・パ交流戦」で1位から6位までをパ・リーグのチームで独占したことがある | ○ |
巨人で活躍した投手江川卓の出身大学は法政大学である | ○ |
巨人で活躍した投手江川卓の出身大学は明治大学である | × |
プロ野球通算三振数歴代1位の記録を持つ選手は清原和博である | ○ |
プロ野球通算三振数歴代1位の記録を持つ選手は秋山幸二である | × |
日本のプロ野球で通算三振数が最も多いのは王貞治である | × |
高校野球の甲子園大会で最多出場記録を持つ龍谷大平安高校は一度も優勝したことがない | × |
2008年に引退した野茂英雄のプロにおける日米通算勝利数は200勝より多い | ○ |
川崎憲次郎が引退した時に所属していたプロ野球チームは中日ドラゴンズである | ○ |
川崎憲次郎が引退した時に所属していたプロ野球チームはヤクルトスワローズである | × |
野球の硬式ボールの中にはコルクが入っている | ○ |
落合博満が現役を引退した時に所属していたプロ野球チームは日本ハムである | ○ |
落合博満が現役を引退した時に所属していたプロ野球チームは巨人である | × |
長嶋一茂がプロ野球の現役時代最初につけた背番号は、父親の現役時代と同じ3番だった | ○ |
東京六大学野球の公式リーグ戦はすべて神宮球場で行われる | ○ |
プロ野球の日本シリーズで通算本塁打が最も多いのはもちろん王貞治である | ○ |
日本のプロ野球の試合で5打席連続ホームランを打った打者がいる | × |
通算犠打のプロ野球記録をもっている選手は川相昌弘である | ○ |
通算犠打のプロ野球記録をもっている選手は平野謙である | × |
高校野球の「18回引き分け再試合」というルールが誕生するきっかけとなった選手は板東英二である | ○ |
高校野球の「18回引き分け再試合」というルールが誕生するきっかけとなった選手は川上哲治である | × |
高校野球の甲子園大会で本塁打を通算20本以上打った選手は1人もいない | ○ |
大リーグでシーズン最多本塁打73本の記録をもつ選手はバリー・ボンズである | ○ |
大リーグでシーズン最多本塁打73本の記録をもつ選手はサミー・ソーサである | × |
プロ野球の名シーンの1つである1979年の「江夏の21球」。これは日本シリーズでの出来事である | ○ |
東京六大学野球リーグで東京大学が優勝したことは一度もない | ○ |
野球を国技として定めている国がある | ○ |
甲子園で行われることもある高校野球の兵庫大会では甲子園の土は持ち帰ることはできない | ○ |
野球の「打率」は安打数を打数で割って求める | ○ |
野球の「打率」は安打数を打席数で割って求める | × |
高校野球の「春のセンバツ」で北海道の高校が優勝したことは一度もない | ○ |
高校野球で、春・夏あわせた甲子園大会での勝ち星がもっとも多い都道府県は大阪府である | ○ |
高校野球で、春・夏あわせた甲子園大会での勝ち星がもっとも多い都道府県は東京都である | × |
鈍足で有名だった田淵幸一はプロ野球の現役時代に盗塁をひとつもしていない | × |
日本で初めて野球の「始球式」をした人物は大隈重信である | ○ |
日本で初めて野球の「始球式」をした人物は福沢諭吉である | × |
イチローがオリックス時代に1軍で打ったヒットの数は2000本を越えている | × |
日本のプロ野球オールスターゲームMVPの賞金は300万円である | ○ |
日本のプロ野球オールスターゲームMVPの賞金は100万円である | × |
日本人として初めて大リーグに所属した野球選手は野茂英雄である | × |
日本のプロ野球で1人の選手が打者として1000安打投手として100勝を記録すれば名球会に入会することができる | × |
2003年から2010年にかけて日本プロ野球記録の「8年連続100打点」を達成した野球選手はアレックス・ラミレスである | ○ |
2003年から2010年にかけて日本プロ野球記録の「8年連続100打点」を達成した野球選手はアレックス・カブレラである | × |
かつて高校野球の夏の甲子園には敗者復活制度があった | ○ |
大リーグで活躍したイチローはその名前にもかかわらず長男ではなく、次男である | ○ |
ヤクルトスワローズが初めてリーグ優勝したときの監督は広岡達朗である | ○ |
ヤクルトスワローズが初めてリーグ優勝したときの監督は関根潤三である | × |
日本のプロ野球では押し出しの死球では打者に打点は記録されない | × |
楽天イーグルス以前にも東北地方に本拠地を置いたプロ野球チームがあった | ○ |
アメリカ大リーグで同じ対戦カードを1日で3試合行うトリプルヘッダーが行われたことがある | ○ |
伝説となっている1985年の阪神タイガースの「バックスクリーン3連発」で、最初に本塁打を打ったのはバースである | ○ |
伝説となっている1985年の阪神タイガースの「バックスクリーン3連発」で、最初に本塁打を打ったのは岡田彰布である | × |
星野仙一は、監督を務めたプロ野球チームのすべてをリーグ優勝へと導いている | ○ |
硬式野球のボールに縫い目は108個ある | ○ |
日本のプロ野球で全チームに勝ち越しながら優勝を逃したチームが過去に存在する | ○ |
元プロ野球選手・王貞治の血液型はO型である | ○ |
福岡ドームは日本初の屋根を開いたり閉じたりすることができるドーム球場である | ○ |
プロ野球の正力松太郎賞は現役選手は対象外である | × |
2010年にスタートした日本女子プロ野球リーグでは金属バットを使用してもよい | ○ |
清原和博はセ・パ両リーグで1000本以上の安打を記録している | × |
プロ野球の広島東洋カープから誕生した初の200勝投手は北別府学である | ○ |
プロ野球の広島東洋カープから誕生した初の200勝投手は大野豊である | × |
2004年、球団合併により消滅した大阪近鉄バファローズは日本一になったことが1度もなかった | ○ |
元読売ジャイアンツの選手長嶋茂雄の現役最後の打席はホームランだった | × |
清原和博はプロ野球で1シーズン40本塁打以上を打ったことがある | × |
「生涯一捕手」を自称した野村克也は捕手以外のポジションで公式戦に出場したことはない | × |
「黒獅子旗」とは都市対抗野球の優勝チームに与えられる旗である | ○ |
松井秀喜は大リーグで新人王を獲得した | × |
松井秀喜はメジャーリーグのレギュラーシーズンで3割を打ったことは一度もない | × |
プロ野球選手の松井秀喜は巨人からニューヨーク・ヤンキースへ移籍した際にFA制度を利用した | ○ |
プロ野球選手の松井秀喜は巨人からニューヨーク・ヤンキースへ移籍した際にポスティングシステムを利用した | × |
ワールド・ベースボール・クラシックで、ノーヒットノーランを達成した投手がいる | × |
日本のプロ野球において完全試合を2度達成した選手は一人もいない | ○ |
日本のプロ野球で監督としてもっとも多く日本一に輝いているのは川上哲治である | ○ |
日本のプロ野球で監督としてもっとも多く日本一に輝いているのは鶴岡一人である | × |
プロ野球で、セ・パ両リーグでゴールデングラブ賞を受賞した唯一の捕手は城島健司である | ○ |
プロ野球の読売ジャイアンツが日本シリーズを連覇したことはV9時代以後、一度もない | ○ |
2007年に、日本プロ野球で初めてレギュラーシーズンを2位で終えながら日本一となった球団は中日ドラゴンズである | ○ |
2007年に、日本プロ野球で初めてレギュラーシーズンを2位で終えながら日本一となった球団は千葉ロッテマリーンズである | × |
日本のプロ野球で1イニングに3本のホームランを打った選手がいる | × |
過去に中国のプロ野球チームでプレーした日本人選手がいる | ○ |
智弁学園和歌山高校と奈良の智弁学園高校高校野球の夏の甲子園で対戦したことがある | ○ |
中国人の野球選手がメジャーリーグの球団に所属したことは1度もない | × |
巨人の投手・菅野智之は原辰徳監督の甥である | ○ |
巨人の投手・菅野智之は原辰徳監督の従兄弟である | × |
北海道日本ハムファイターズの捕手・大嶋匠は、早稲田大学の軟式野球部出身である | × |
日本プロ野球で無敗のシーズン最多勝となった投手は田中将大が初めてである | ○ |
日本の女子プロ野球は7イニング制で行われている | ○ |
日本の女子プロ野球は9イニング制で行われている | × |
2013年の第3回ワールド・ベースボール・クラシックの日本代表には大リーグの球団に所属する選手は1人もいなかった | ○ |
第3回ワールド・ベースボール・クラシックでは、セ・パ12球団全てから日本代表の選手が選出された | × |
プロ野球の育成選手の背番号は必ず3桁と決められている | ○ |
2019年11月に野球の国際大会プレミア12で優勝した国は日本である | ○ |
2019年11月に野球の国際大会プレミア12で優勝した国は韓国である | × |
高校野球の甲子園大会の優勝校を最も多く輩出している都道府県は大阪府である | × |
2012年に、プロ野球のマスコットキャラクターで初めてFA宣言をしたのは東京ヤクルトスワローズの「つば九郎」である | ○ |
2012年に、プロ野球のマスコットキャラクターで初めてFA宣言をしたのは中日ドラゴンズの「ドアラ」である | × |
2016年に2日連続でノーヒットノーランが達成されるという快記録が誕生したのは社会人野球日本選手権大会である | ○ |
2016年に2日連続でノーヒットノーランが達成されるという快記録が誕生したのは都市対抗野球大会である | × |
ワールド・ベースボール・クラシックでは、3位決定戦は行われない | ○ |
アメリカ大リーグで、アメリカンリーグとナショナル・リーグのチーム数は同じである | ○ |
プロ野球・1リーグ時代の捕手バッキー・ハリスが、打者の気をそらすために歌ったとされるのは『桃太郎』である | ○ |
プロ野球・1リーグ時代の捕手バッキー・ハリスが、打者の気をそらすために歌ったとされるのは『浦島太郎』である | × |
プロ野球史上最長の延長戦である1942年5月24日の大洋対名古屋で両軍の先発は延長28回を完投した | ○ |
プロ野球史上最長の延長戦である1942年5月24日の大洋対名古屋で両軍の先発は延長27回を完投した | × |
大リーグのオールスターゲームで先発で投げた日本人投手は野茂英雄だけである | ○ |
2017年12月に大谷翔平が入団した大リーグのチームはエンゼルスである | ○ |
2017年12月に大谷翔平が入団した大リーグのチームはパドレスである | × |
「B☆SPIRIT友の会」とはオリックスバファローズのファンクラブである | × |
ソフトボールで投手が投げる場所はマウンドがなく平坦である | ○ |
2017年にシーズン最多二塁打のセ・リーグ記録を更新した巨人の選手はマギーである | ○ |
2017年にシーズン最多二塁打のセ・リーグ記録を更新した巨人の選手は坂本勇人である | × |
大リーガー、ダルビッシュ有の妻は、元レスリング選手の山本聖子である | ○ |
大リーガー、ダルビッシュ有の妻は、元レスリング選手の山本美憂である | × |
2018年のプロ野球ドラフト会議で根尾昴の交渉権を獲得したチームは阪神タイガースである | × |
高校野球、夏の甲子園大会で通算本塁打数が最も多い高校は大阪桐蔭である | ○ |
高校野球、夏の甲子園大会で通算本塁打数が最も多い高校はPL学園である | × |
2018年2月にダルビッシュ有がドジャースからFAで移籍したチームはアストロズである | × |
1995年に日本プロ野球史上初のゼネラルマネージャーに就任した人物は広岡達朗である | ○ |
1995年に日本プロ野球史上初のゼネラルマネージャーに就任した人物はボビー・バレンタインである | × |
イタリアのプロ野球チームでプレーした日本人選手がいる | ○ |
高校野球において、野球部の部員が9人に満たない学校でも近隣の学校から選手を借りれば地方予選に参加することが出来る | ○ |
清原和博はプロ野球でのルーキーイヤーとなった1986年にシーズン打率3割を記録した | ○ |
2017年5月にプロ野球タイ記録の4打数連続本塁打を記録した選手はレアードである | ○ |
2017年5月にプロ野球タイ記録の4打数連続本塁打を記録した選手はメヒアである | × |
野球のアメリカンノックとは外野手の練習方法である | ○ |
野球のアメリカンノックとは内野手の練習方法である | × |
高校野球の甲子園大会で女性が始球式で投げたことは一度もない | × |
日本のプロ野球に現在、存在する12球団はすべて日本シリーズで優勝したことがある | ○ |
高校野球、甲子園大会のルールタイブレークでは、それまでノーヒットノーランを続けていた場合、記録は無効となる | × |
高校野球、甲子園大会のルールタイブレークでは、それまで完全試合を続けていた場合、記録は無効となる | ○ |
2018年12月にFA宣言をしたオリックスの投手・西勇輝が入団したチームは阪神である | ○ |
2018年12月にFA宣言をしたオリックスの投手・西勇輝が入団したチームは巨人である | × |
2017年の春のセンバツ高校野球で大阪対決を制して優勝したのは履正社高校である | × |
2018年のプロ野球ドラフト会議で吉田輝星の交渉権を獲得したチームは日本ハムである | ○ |
エンゼルスの大谷翔平は右投左打の選手である | ○ |
エンゼルスの大谷翔平は左投右打の選手である | × |
北海道日本ハムファイターズでプレーした捕手・大嶋匠は早稲田大学の軟式野球部出身である | × |
2013年に国民栄誉賞を受賞した長嶋茂雄と松井秀喜にプレゼントされたのは「金のバット」である | ○ |
2013年に国民栄誉賞を受賞した長嶋茂雄と松井秀喜にプレゼントされたのは「金のグローブ」である | × |
2018年12月に、元中日の投手オネルキ・ガルシアが入団したプロ野球チームは阪神である | ○ |
2018年12月に、元中日の投手オネルキ・ガルシアが入団したプロ野球チームはヤクルトである | × |
2019年12月に中日ドラゴンズの松坂大輔が移籍した球団は西武である | ○ |
2019年12月に中日ドラゴンズの松坂大輔が移籍した球団は日本ハムである | × |
2019年6月に大谷翔平が日本人として初めて大リーグで達成したのはサイクルヒットである | ○ |
2019年6月に大谷翔平が日本人として初めて大リーグで達成したのは3打席連続本塁打である | × |
2020年12月にロッテの投手チェン・ウェインが移籍したチームは阪神である | ○ |
2020年プロ野球セ・リーグではクライマックスシリーズは開催されない | ○ |
2020年11月に元阪神の投手能見篤史が入団したチームはオリックスである | ○ |
2020年11月に元阪神の投手能見篤史が入団したチームはヤクルトである | × |
2020年12月に前阪神の福留孝介が入団したプロ野球チームは中日である | ○ |
2020年12月に前阪神の福留孝介が入団したプロ野球チームは巨人である | × |
2019年のプロ野球ドラフト会議で奥川恭伸の交渉権を獲得したチームはヤクルトである | ○ |
2019年のプロ野球ドラフト会議で奥川恭伸の交渉権を獲得したチームはロッテである | × |
2019年のプロ野球ドラフト会議で佐々木朗希の交渉権を獲得したチームはロッテである | ○ |
2019年のプロ野球ドラフト会議で佐々木朗希の交渉権を獲得したチームはヤクルトである | × |
2019年11月に楽天の捕手嶋基宏が移籍したプロ野球チームはヤクルトである | ○ |
2019年11月に楽天の捕手嶋基宏が移籍したプロ野球チームはロッテである | × |
2019年6月にヨーロッパで初めてアメリカ大リーグの公式戦が開催された都市はロンドンである | ○ |
2019年6月にヨーロッパで初めてアメリカ大リーグの公式戦が開催された都市はパリである | × |
2018年の高校野球、夏の甲子園で史上2校目の甲子園通算100勝を達成したのは龍谷大平安である | ○ |
2018年の高校野球、夏の甲子園で史上2校目の甲子園通算100勝を達成したのは大阪桐蔭である | × |
2020年3月に元阪神の鳥谷敬が入団したプロ野球チームはロッテである | ○ |
都市対抗野球大会でも天覧試合が行われたことがある | ○ |
メジャーリーグの公式ボールは日本プロ野球よりも若干大きい | ○ |
2019年12月に涌井秀章がロッテから移籍したプロ野球チームは楽天である | ○ |
2019年12月に涌井秀章がロッテから移籍したプロ野球チームはソフトバンクである | × |
メジャーリーグ・ベースボールの公式キャップのブランドは「New Era」である | ○ |
メジャーリーグ・ベースボールの公式キャップのブランドは「Super Era」である | × |
2020年のプロ野球日本シリーズで巨人が本拠地とした球場は京セラドーム大阪である | ○ |
2020年のプロ野球日本シリーズで巨人が本拠地とした球場はメットライフドームである | × |
2021年のプロ野球交流戦で勝ち越したのはセ・リーグである | ○ |
2021年のプロ野球交流戦で勝ち越したのはパ・リーグである | × |
2020年11月に元ソフトバンクの内川聖一が入団したチームはヤクルトである | ○ |
2020年11月に元ソフトバンクの内川聖一が入団したチームはオリックスである | × |
2021年6月に元大リーガーの山口俊が入団したチームは巨人である | ○ |
2021年6月に元大リーガーの山口俊が入団したチームは横浜DeNAである | × |
2021年の高校野球・夏の甲子園で優勝したのは智辯和歌山である | ○ |
2021年の高校野球・夏の甲子園で優勝したのは智辯学園である | × |
2021年の春のセンバツ高校野球で優勝したのは東海大相模である | ○ |
2021年の春のセンバツ高校野球で優勝したのは東海大甲府である | × |
2021年のプロ野球セ・パ交流戦で優勝したチームはオリックスである | ○ |
2021年のプロ野球セ・パ交流戦で優勝したチームは阪神である | × |
2021年の日本プロ野球では延長戦は行われない | ○ |
2021年の日本プロ野球では延長戦は12回で終了となる | × |
2020年11月に日本ハムの投手・吉川光夫が金銭トレードで移籍したチームは西武である | ○ |
2020年11月に日本ハムの投手・吉川光夫が金銭トレードで移籍したチームは楽天である | × |
2018年から日本プロ野球に導入されたリクエストは、ストライク、ボールの判定には適用されない | ○ |
2019年6月に日本プロ野球史上初となる通算5000敗を達成したチームは横浜DeNAである | ○ |
2019年6月に日本プロ野球史上初となる通算5000敗を達成したチームは阪神である | × |
2017年9月に大リーグ史上最速で通算1000奪三振を記録した投手はダルビッシュ有である | ○ |
2017年9月に大リーグ史上最速で通算1000奪三振を記録した投手は田中将大である | × |
清宮幸太郎は高校野球で通算100本塁打以上を記録した | ○ |
2022年の高校野球、夏の甲子園で初優勝を達成した高校は下関国際高校である | × |
2022年6月に日本プロ野球史上最速で優勝マジックを点灯させたチームはヤクルトである | ○ |
2022年6月に日本プロ野球史上最速で優勝マジックを点灯させたチームは巨人である | × |
2022年に春のセンバツ高校野球で優勝したのは大阪桐蔭高校である | ○ |
2022年に春のセンバツ高校野球で優勝したのは近江高校である | × |
2022年のプロ野球セ・パ交流戦で優勝したチームはヤクルトである | ○ |
2022年のプロ野球セ・パ交流戦で優勝したチームは阪神である | × |
ワールド・ベースボール・クラシックの日本代表に大学生が選出されたことがある | × |
2022年10月にプロ野球阪神タイガースの監督に就任したOBは掛布雅之である | × |
2023年8月に高校野球夏の甲子園で優勝したのは慶応高校である | ○ |
2023年8月に高校野球夏の甲子園で優勝したのは仙台育英である | × |
2023年度から高校野球の大会でタイブレーク制が開始される回は10回に変更された | ○ |
2022年のプロ野球日本シリーズで優勝したのはオリックスである | ○ |
2022年のプロ野球日本シリーズで優勝したのはヤクルトである | × |
2023年のプロ野球セ・パ交流戦で優勝したチームは横浜DeNAである | ○ |
2023年のプロ野球セ・パ交流戦で優勝したチームは楽天である | × |
2022年のメジャーリーグでア・リーグのシーズンMVPを受賞した選手はジャッジである | ○ |
2022年10月に新井貴浩が監督に就任したプロ野球チームは阪神である | × |
高校野球の甲子園大会で試合中に雪が降ったことがある | ○ |
日本のプロ野球の公式戦で1試合ですべての守備位置を守った選手がいる | ○ |
日本サッカー協会の女子サッカーPRキャラクター「楓ちゃん」をデザインした漫画家は高橋陽一である | ○ |
日本サッカー協会の女子サッカーPRキャラクター「楓ちゃん」をデザインした漫画家は堀内夏子である | × |
元フランス代表のサッカー選手ジネディーヌ・ジダンがかつてプレイしたイタリアのクラブはユベントスである | ○ |
元フランス代表のサッカー選手ジネディーヌ・ジダンがかつてプレイしたイタリアのクラブはACミランである | × |
五輪の男子サッカーで過去に得点王を獲得した日本人選手はいない | × |
サッカーW杯で、アフリカの国で初めてベスト8に入ったのはカメルーンである | ○ |
サッカーW杯で、アフリカの国で初めてベスト8に入ったのはナイジェリアである | × |
2022年サッカーW杯でアフリカ勢初のベスト4を達成した国はモロッコである | ○ |
フランス代表が見せる華麗なサッカーのことをシャンパンサッカーという | ○ |
フランス代表が見せる華麗なサッカーのことをワインサッカーという | × |
1990年イタリアW杯の得点王となったイタリアのサッカー選手はスキラッチである | ○ |
1990年イタリアW杯の得点王となったイタリアのサッカー選手はバッジョである | × |
1993年にJリーグがスタートした時のチーム数は10チームである | ○ |
1993年にJリーグがスタートした時のチーム数は8チームである | × |
フットサルの試合では選手の交代回数に制限はない | ○ |
1982年にサッカーのW杯を開催した国はスペインである | ○ |
1982年にサッカーのW杯を開催した国はメキシコである | × |
1986年にサッカーのW杯を開催した国はメキシコである | ○ |
1986年にサッカーのW杯を開催した国はスペインである | × |
中田英寿はペルージャ在籍時セリエAのリーグデビュー戦でいきなり得点を記録した | ○ |
中田英寿はペルージャ在籍時セリエAのリーグデビュー戦でいきなりハットトリックを決めた | × |
中田英寿が最初に所属したイタリア、セリエAのサッカークラブはペルージャである | ○ |
中田英寿が最初に所属したイタリア、セリエAのサッカークラブはボローニャである | × |
中田英寿がセリエAのデビュー戦で2ゴールを決めた相手チームはユベントスである | ○ |
中田英寿がセリエAのデビュー戦で2ゴールを決めた相手チームはACミランである | × |
Jリーグが始まった当初引き分けはなかった | ○ |
フットサルにオフサイドはない | ○ |
日本サッカー史に残る「ドーハの悲劇」で日本代表と試合をした国はイラクである | ○ |
日本サッカー史に残る「ドーハの悲劇」で日本代表と試合をした国はイランである | × |
「ドーハの悲劇」と呼ばれるサッカーの試合で日本代表が戦った相手はイラクである | ○ |
「ドーハの悲劇」と呼ばれるサッカーの試合で日本代表が戦った相手はイランである | × |
日本サッカー史に残る一種「ジョホールバルの歓喜」で日本代表と試合をした国はイランである | ○ |
日本サッカー史に残る一種「ジョホールバルの歓喜」で日本代表と試合をした国はイラクである | × |
1993年の「ドーハの悲劇」と2002年の日韓W杯の両方を経験した日本のサッカー選手はひとりもいない | × |
中田英寿がプレーしたJリーグのクラブはベルマーレ平塚である | ○ |
中田英寿がプレーしたJリーグのクラブは横浜フリューゲルスである | × |
2006年のサッカーW杯の決勝トーナメント準々決勝でブラジルを倒した国はイタリアである | × |
2002年の日韓W杯でサッカー日本代表が初戦で戦った相手はベルギーである | ○ |
2002年の日韓W杯でサッカー日本代表が初戦で戦った相手はロシアである | × |
フランスのアーセン・ベンゲルが1996年から監督を務めているイングランドのサッカークラブはリバプールである | × |
2002年サッカーW杯日韓大会の決勝が行われた都市は横浜である | ○ |
オーストラリア代表は2006年のサッカーW杯がW杯初出場だった | × |
イタリア語で「自由」という意味があるサッカーのポジションはリベロである | ○ |
イタリア語で「自由」という意味があるサッカーのポジションはボランチである | × |
2006年のサッカーW杯で優勝した国はイタリアである | ○ |
2006年のサッカーW杯で優勝した国はフランスである | × |
2002年のサッカー日韓W杯で韓国代表の監督を務めたのはヒディンクである | ○ |
三浦知良・泰年の兄弟はかつてJリーグの同じチームでプレーしたことがある | ○ |
サッカー・W杯の本大会において、1試合で10点以上の得点を記録した国がある | ○ |
サッカーW杯で過去に東ドイツと西ドイツが対戦したことがある | ○ |
1999年に城彰二が移籍したスペインのサッカーチームはエスパニョールである | × |
これまでに日本人の審判がサッカーW杯の決勝で主審を務めたことは1度もない | ○ |
サッカー、チャンピオンズリーグの優勝カップを「ビッグイヤー」というのは、取っ手の部分が大きな耳に見えるからである | ○ |
ジュビロ磐田の「ジュビロ」とは「歓喜」という意味のポルトガル語である | ○ |
ジュビロ磐田の「ジュビロ」とは「少年」という意味のポルトガル語である | × |
日本初のサッカーナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」があるのは福島県である | ○ |
日本初のサッカーナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」があるのは岩手県である | × |
過去に親子でJリーガーになったサッカー選手がいる | ○ |
Jリーグのチームガンバ大阪の初代監督は奥寺康彦である | × |
稲本潤一がプロデビューした時に所属していたJリーグのチームはガンバ大阪である | ○ |
稲本潤一がプロデビューした時に所属していたJリーグのチームはセレッソ大阪である | × |
これまでのサッカーW杯で異なる2つの国の代表選手としてゴールを挙げた選手がいる | ○ |
現在サッカーW杯の優勝国に与えられているトロフィーは3回優勝すると永久保持できる | × |
Jリーグ・ジュビロ磐田のホームスタジアムはヤマハスタジアムである | ○ |
Jリーグ・ジュビロ磐田のホームスタジアムはトヨタスタジアムである | × |
サッカーW杯のアジア予選で中東のイランとイラクが1度も戦ったことがない | × |
Jリーグで、各クラブの選手がつける背番号は、どんな数字を選んでもかまわない | × |
ヨハン・クライフはサッカー・オランダ代表の監督になったことがある | × |
サッカーの日本代表がW杯の本大会で初めて勝利した相手はロシアである | ○ |
サッカーの日本代表がW杯の本大会で初めて勝利した相手はベルギーである | × |
かつてW杯得点王のリネカーが所属したJリーグのチームは名古屋グランパスである | ○ |
かつてW杯得点王のリネカーが所属したJリーグのチームは鹿島アントラーズである | × |
サッカーの南米選手権に日本代表が参加したことがある | ○ |
サッカーの欧州選手権に日本代表が参加したことがある | × |
サッカーの試合でキックオフのボールをいきなりゴールしてもゴールは認められる | ○ |
アメリカンフットボールとサッカーの、フィールドにいる1チームの人数は同じである | ○ |
サッカーの王様ペレはW杯で得点王を取ったことがある | × |
サッカーW杯の決勝でハットトリックを記録した選手がいる | ○ |
イタリアのセリエAで過去に無敗でリーグ優勝したサッカークラブがある | ○ |
イタリアのサッカークラブユベントスが本拠地を置く都市はトリノである | ○ |
イタリアのサッカークラブユベントスが本拠地を置く都市はミラノである | × |
1993年5月15日に行われたJリーグ初の公式戦で勝利を収めたクラブは横浜マリノスである | ○ |
1993年5月15日に行われたJリーグ初の公式戦で勝利を収めたクラブはヴェルディ川崎である | × |
1994年のサッカーW杯アメリカ大会で優勝した国はブラジルである | ○ |
1994年のサッカーW杯アメリカ大会で優勝した国はフランスである | × |
シーズン終了後に表彰されるJリーグのベストイレブンで選出された11人全員が日本人だった年がある | ○ |
サッカーのPKではキッカーが蹴る瞬間までゴールキーパーは一歩も動いてはならない | × |
サッカー日本代表がW杯でアフリカの国と対戦したことは一度もない | × |
これまでヨーロッパ選手権とW杯の両方で得点王となったサッカー選手はいない | × |
サッカーW杯の決勝でイタリアは負けたことがない | × |
2022年にサッカーのワールドカップが開催される中京の国はカタールである | ○ |
2022年にサッカーのワールドカップが開催される中京の国はUAEである | × |
名古屋グランパスが初めてJリーグ・J1で優勝した時の監督はストイコビッチである | ○ |
名古屋グランパスが初めてJリーグ・J1で優勝した時の監督はアーセン・ベンゲルである | × |
アルビレックス新潟と「川中島ダービー」で戦うJリーグのクラブはヴァンフォーレ甲府である | ○ |
アルビレックス新潟と「川中島ダービー」で戦うJリーグのクラブはモンテディオ山形である | × |
Jリーグの富士山ダービーで戦う2チームはヴァンフォーレ甲府と清水エスパルスである | ○ |
サッカーの天皇杯で優勝チームに天皇杯と共に授与されるのはFAシルバーカップである | ○ |
サッカーの天皇杯で優勝チームに天皇杯と共に授与されるのはFAゴールドカップである | × |
Jリーグの開幕直前に行われる富士ゼロックススーパーカップは前シーズンのJ1優勝チームと天皇杯優勝チームが対戦する | ○ |
Jリーグの開幕直前に行われる富士ゼロックススーパーカップは前シーズンのJ1優勝チームとルヴァン杯優勝チームが対戦する | × |
Jリーグの開幕直前に行われる富士フイルムスーパーカップは前シーズンのJ1優勝チームとルヴァン杯優勝チームが対戦する | × |
2023年2月の富士フイルムスーパーカップで勝利したサッカークラブはヴァンフォーレ甲府である | × |
サッカーのJリーグ・J1で2年連続で得点王を獲得した選手がいる | ○ |
サッカーのJリーグJ1でシーズンMVPに複数回選出された選手はいない | × |
サッカーの日本代表で、男子の通算最多得点記録を保持しているのは釜本邦茂である | ○ |
サッカーの日本代表で、男子の通算最多得点記録を保持しているのは三浦知良である | × |
2002年の日韓W杯でサッカー韓国代表はグループリーグで全勝した | × |
サッカーのJリーグでJ1とJ2ではJ1の方がチーム数が少ない | ○ |
サッカーのJリーグでJ1とJ2ではJ1の方がチーム数が多い | × |
2014年のサッカーW杯で日本代表は1勝もできなかった | ○ |
現在、五輪で実施されているサッカー・女子には年齢の制限はない | ○ |
日本のサッカーくじのtotoは海外リーグも対象にしている | ○ |
2016年のサッカー・クラブW杯で日本のクラブとしては初めて決勝に進出したのは浦和レッズである | × |
名古屋市のナゴヤドームではJリーグの公式戦も開催されている | × |
2016年のリオデジャネイロ五輪男子サッカーで得点王に輝いたのは、ネイマールである | × |
2014年のサッカーW杯ブラジル大会で優勝した国はドイツである | ○ |
2014年のサッカーW杯ブラジル大会で優勝した国はスペインである | × |
Jリーグのセレッソ大阪の「セレッソ」とは、スペイン語で「桜」という意味である | ○ |
Jリーグのセレッソ大阪の「セレッソ」とは、スペイン語で「船乗り」という意味である | × |
Jリーグの横浜F・マリノスの「マリノス」とは、スペイン語で「船乗り」という意味である | ○ |
Jリーグの横浜F・マリノスの「マリノス」とは、スペイン語で「桜」という意味である | × |
Jリーグのガイナーレ鳥取の「ガイナ」とは、鳥取県の方言で「大きい」という意味である | ○ |
Jリーグのガイナーレ鳥取の「ガイナ」とは、鳥取県の方言で「輝く」という意味である | × |
南米の名門サッカークラブでボカ・ジュニアーズ、リバープレートといえば共にアルゼンチンのクラブである | ○ |
南米の名門サッカークラブでボカ・ジュニアーズ、リバープレートといえば共にブラジルのクラブである | × |
2018年にサッカー日本代表の柴崎岳と結婚したのは女優の真野恵里菜である | ○ |
2018年にサッカー日本代表の柴崎岳と結婚したのは女優の高梨臨である | × |
2018年にサッカー日本代表の槙野智章と結婚したのは女優の高梨臨である | ○ |
Jリーグの大宮アルディージャの「アルディージャ」とはスペイン語で「リス」という意味である | ○ |
Jリーグの大宮アルディージャの「アルディージャ」とはスペイン語で「スズメバチ」という意味である | × |
2019年のJリーグJ2で優勝したサッカークラブは柏レイソルである | ○ |
Jリーグでは、全ての会場で観客が試合会場にブブゼラを持ち込むことを禁じている | × |
サッカー選手・金崎夢生はムー大陸にちなんで名付けられた | ○ |
Jリーグの初年度に参加した10チームは、全てJ2への降格を経験している | × |
Jリーグのアビスパ福岡の「アビスパ」とは、スペイン語で「スズメバチ」という意味である | ○ |
Jリーグのアビスパ福岡の「アビスパ」とは、スペイン語で「リス」という意味である | × |
2020年元日に決勝が行われたサッカー天皇杯で優勝したのはヴィッセル神戸である | ○ |
2021年元旦に行われたサッカーの天皇杯決勝で優勝したクラブは川崎フロンターレである | ○ |
2021年元旦に行われたサッカーの天皇杯決勝で優勝したクラブはガンバ大阪である | × |
Jリーグのルヴァンカップで最多優勝を誇るチームは鹿島アントラーズである | ○ |
Jリーグのルヴァンカップで最多優勝を誇るチームは東京ヴェルディである | × |
2019年10月にルヴァンカップで優勝したサッカークラブは川崎フロンターレである | ○ |
昭和天皇はサッカーの天皇杯を観戦されたことがある | × |
2019-2020シーズンのリーガエスパニョーラで優勝したサッカークラブはレアル・マドリードである | ○ |
2019-2020シーズンのリーガエスパニョーラで優勝したサッカークラブはFCバルセロナである | × |
フランスのアーセン・ベンゲルが1996年から22年間に渡って監督を務めたイングランドのサッカークラブはアーセナルである | ○ |
フランスのアーセン・ベンゲルが1996年から22年間に渡って監督を務めたイングランドのサッカークラブはリバプールである | × |
2018年のAFCチャンピオンズリーグで優勝したサッカークラブは、鹿島アントラーズである | ○ |
2019年のJリーグJ1で優勝したサッカークラブは横浜F・マリノスである | ○ |
2020年のJリーグJ1で優勝したサッカークラブは鹿島アントラーズである | × |
2020年9月に長友佑都が入団したフランスのサッカークラブはマルセイユである | ○ |
2020年9月に長友佑都が入団したフランスのサッカークラブはリヨンである | × |
2020年8月に欧州チャンピオンズリーグで優勝したサッカークラブはバイエルン・ミュンヘンである | ○ |
2021年5月にJリーグJ1における公式戦連続無敗記録を更新したサッカークラブは川崎フロンターレである | ○ |
2021年5月にJリーグJ1における公式戦連続無敗記録を更新したサッカークラブは名古屋グランパスである | × |
2016年シーズンのJリーグ年間MVPを史上最年長で受賞した選手は中村憲剛である | ○ |
2016年シーズンのJリーグ年間MVPを史上最年長で受賞した選手は中村俊輔である | × |
2021年2月にクラブW杯で優勝したサッカークラブはバイエルン・ミュンヘンである | ○ |
2021年2月にクラブW杯で優勝したサッカークラブはリバプールである | × |
2016年12月にタレント・丸高愛実との結婚を発表したサッカー選手は柿谷曜一朗である | ○ |
2021年の東京五輪男子サッカーで優勝した国はブラジルである | ○ |
2021年の東京五輪男子サッカーで優勝した国はスペインである | × |
サッカー中国スーパーリーグ初の日本人監督となったのは加茂周である | × |
サッカーW杯で初めて得点した日本人選手は呂比須ワグナーである | × |
2022年5月にサッカーの欧州チャンピオンズリーグで優勝したクラブはリバプールである | × |
2023年6月にサッカーの欧州チャンピオンズリーグで優勝したクラブはインテルである | × |
2019年12月のクラブW杯で優勝したサッカークラブはフラメンゴである | × |
イタリアのサッカークラブACミランとインテルのホームスタジアムは同じである | ○ |
2022年のサッカーW杯のグループリーグで3連勝した国は一つもなかった | ○ |
サッカーW杯の優勝国は次回の予選が免除される | × |
サッカーW杯の優勝国は全て自国開催大会での優勝経験がある | × |
2022年サッカーW杯において日本代表が初戦で対戦した相手はスペインである | × |
サッカー日本代表のユニフォームの色が「日の丸」をイメージする赤色だったことがある | ○ |
2022年のサッカーW杯で大会MVPを受賞した選手はエムバペである | × |
サッカーJリーグの公式戦でも天覧試合が行われたことがある | × |
サッカー日本代表で監督を務めたジーコはブラジル代表監督の経験がある | × |
2022年のサッカーW杯決勝戦でハットトリックを決めた選手はエムバペである | ○ |
2022年のサッカーW杯決勝戦でハットトリックを決めた選手はメッシである | × |
1998年のサッカーW杯フランス大会で日本は1勝もできなかった | ○ |
2022年サッカーW杯で3位となった国はクロアチアである | ○ |
1989年にスポーツ平和党を結成して参議院選挙に出馬し見事、当選したプロレスラーは大仁田厚である | × |
新日本プロレスなどで活躍し「金髪のまだら狼」と呼ばれたなつかしの悪役レスラーは上田馬之助である | ○ |
新日本プロレスなどで活躍し「金髪のまだら狼」と呼ばれたなつかしの悪役レスラーは山中鹿之助である | × |
懐かしのレスラータイガー・ジェット・シンが入場する時に手に持っていたのはサーベルである | ○ |
懐かしのレスラータイガー・ジェット・シンが入場する時に手に持っていたのは青龍刀である | × |
2003年に亡くなったプロレスラー・冬木弘道の現役時代のニックネームは「理不尽大王」である | ○ |
柔道の世界選手権は毎年開催される | ○ |
柔道の世界選手権は2年に1度開催される | × |
日本人初のボクシング王者・白井義男がタイトルを獲得した階級はフライ級である | ○ |
大相撲で「満員御礼」の際に力士や協会関係者に配られる大入り袋の中身は10円玉である | ○ |
大相撲で「満員御礼」の際に力士や協会関係者に配られる大入り袋の中身は5円玉である | × |
竹原慎二がかつて獲得したボクシング世界王者の階級はミドル級である | ○ |
竹原慎二がかつて獲得したボクシング世界王者の階級はライト級である | × |
近代五輪の第1回大会から正式種目に採用されている格闘技はボクシングである | × |
ボクシングで、日本人の兄弟が揃って世界王者となったのは亀田興毅、大毅の兄弟が史上初めてのことだった | ○ |
横綱の土俵入りの型に名を残す「雲竜」と「不知火」は共に江戸時代の横綱である | ○ |
1970年代に新日本プロレスで開催された若手選手によるリーグ戦は「ルー・テーズ杯」である | × |
1984年に全日本プロレスに登場した覆面レスラー・タイガーマスクの正体は三沢光晴だった | ○ |
プロレスラーとなるためには日本プロレス連盟の資格試験を受けなければならない | × |
大相撲・東京場所が開催される両国国技館の地下にあるのは焼き鳥工場である | ○ |
グルジア出身の力士「臥牙丸」の四股名はレディー・ガガに由来している | × |
2010年に、日本人として初めて世界最大のプロレス団体・WWEの殿堂入りを果たしたのはジャイアント馬場である | × |
戦後の国民的ヒーロー・力道山は、幕内力士時代に本場所で1度も優勝できなかった | ○ |
ロシアを代表する格闘技ジム・レッドデビルは、オーナーが経営する会社が販売してしたドリンクにちなんで命名された | ○ |
かつて全日本女子プロレスで「赤いベルト」と呼ばれていたタイトルはWWWA世界シングル王座である | ○ |
2010年に死去したプロレスラー・ラッシャー木村と「兄弟コンビ」を結成していたレスラーはアントニオ猪木である | × |
元ボクシング世界王者ガッツ石松の「石松」は「森の石松」に由来している | ○ |
相撲博物館は両国国技館に併設されている | ○ |
大相撲で「金星」といえば平幕力士が横綱に勝つことである | ○ |
かつてスタン・ハンセンとともに「超獣コンビ」を結成していた今は亡きプロレスラーはブルーザー・ブロディである | ○ |
大相撲の本場所で懸賞幕を持って土俵を一周するのは行司である | × |
プロレスの試合で、カベジェラ・コントラ・カベジェラといえば髪の毛をかけた試合のことである | ○ |
ロシアの格闘技・サンボでは相手を投げたら反則負けとなる | × |
柔道は、五輪だけでなくパラリンピックの正式種目にも採用されている | ○ |
1967年に国際プロレスに登場した史上初の日本人覆面レスラーは覆面大王である | × |
毎年2月に開催される「日本大相撲トーナメント」を主催するテレビ局は日本テレビである | × |
大相撲で本場所で優勝したことが1度もないのに横綱になった人がいる | ○ |
元世界ヘビー級王者のマイク・タイソンは五輪のボクシングで金メダルを獲得している | × |
江戸時代に行われた相撲は女性は観戦できなかった | ○ |
全日本プロレスの運営に大きな影響を与えた馬場元子といえば故・ジャイアント馬場の娘である | × |
大相撲には「横綱審議委員会」だけでなく「大関審議委員会」という組織も存在する | × |
覆面プロレスラーのスペル・デルフィンが、メキシコで修行をしていた頃に名乗っていたリングネームはモモタローである | ○ |
プロレス専門学校・闘龍門を設立した覆面レスラーはドラゴン・キッドである | × |
プロレスラーでも五輪のアマチュアレスリングに出場することができる | ○ |
毎年、春におこなわれる全日本プロレスの看板シリーズは「チャンピオンカーニバル」である | ○ |
毎年、春におこなわれる全日本プロレスの看板シリーズは「世界最強タッグリーグ」である | × |
大相撲において、連勝中の力士が優勝決定戦に敗れても本場所での連勝記録はそのまま続けてカウントされる | ○ |
相撲で手刀を切る順番は左、右、真ん中である | ○ |
相撲で手刀を切る順番は右、左、真ん中である | × |
2014年の秋場所で大相撲史上最速の初土俵から5場所目で金星を獲得した力士は逸ノ城である | ○ |
2014年の秋場所で大相撲史上最速の初土俵から5場所目で金星を獲得した力士は遠藤である | × |
アームレスリングでは競技台から肘が浮くとファールになる | ○ |
2012年に、カードゲームなどで知られる会社・ブシロードの子会社となったプロレス団体は全日本プロレスである | × |
2014年に大相撲の現役横綱として初の大学院生となった力士は日馬富士である | ○ |
2014年に大相撲の現役横綱として初の大学院生となった力士は白鵬である | × |
日本のボクシングのプロテストは筆記テストも含まれる | ○ |
大相撲で幕内と呼ばれる階級は前頭から上である | ○ |
大相撲で幕内と呼ばれる階級は十両から上である | × |
世界選手権と五輪を合わせ、男女を通じ最多の「通算16大会連覇」の記録を残したレスリング選手は吉田沙保里である | ○ |
世界選手権と五輪を合わせ、男女を通じ最多の「通算16大会連覇」の記録を残したレスリング選手は伊調馨である | × |
相撲の力士は髪の毛がなくなって髷が結えなくなると引退しないといけない | × |
大相撲で、ヨーロッパ出身の力士として初めて幕内優勝を果たしたのは琴欧洲勝紀である | ○ |
大相撲で、ヨーロッパ出身の力士として初めて幕内優勝を果たしたのは把瑠都凱斗である | × |
大相撲の外国人力士で本場所での優勝回数がもっとも多いのは白鵬翔である | ○ |
大相撲の外国人力士で本場所での優勝回数がもっとも多いのは朝青龍明徳である | × |
ボクシング史上に残る名ボクサーモハメド・アリが信仰していた宗教はイスラム教である | ○ |
ボクシング史上に残る名ボクサーモハメド・アリが信仰していた宗教はキリスト教である | × |
2016年のリオデジャネイロ五輪で日本は男子柔道の全階級でメダルを獲得した | ○ |
大相撲の弓取り式で力士が弓を落とした場合は手ではなく足で拾う | ○ |
歌手の安室奈美恵が段位を持っている武道は琉球空手である | ○ |
歌手の安室奈美恵が段位を持っている武道は合気道である | × |
大相撲名古屋場所の会場となる愛知県体育館は観客が投げるのを防ぐために隣り合う座布団を紐で結んでいる | × |
大相撲九州場所の会場となる福岡国際センターは観客が投げるのを防ぐために隣り合う座布団を紐で結んでいる | ○ |
2013年12月にデビューしたプロレスラー・力(ちから)の祖父は力道山である | ○ |
2013年12月にデビューしたプロレスラー・力(ちから)の祖父は長州力である | × |
大相撲の歴代横綱の中には大関に陥落したあとに再び横綱になった力士がいる | × |
大相撲の元横綱・貴乃花は小学校高学年を対象にした相撲大会・わんぱく相撲でも横綱の称号を得ている | ○ |
男子の全日本柔道選手権で行われるのは無差別級のみである | ○ |
入場テーマ曲にしているウルフルズの曲にちなむ格闘家・青木真也の愛称は「バカサバイバー」である | ○ |
入場テーマ曲にしているウルフルズの曲にちなむ格闘家・青木真也の愛称は「借金大王」である | × |
相撲やラグビーの選手などに見られる、激しくぶつかることで潰れてしまった耳を指す言葉はカリフラワーイヤーである | ○ |
相撲やラグビーの選手などに見られる、激しくぶつかることで潰れてしまった耳を指す言葉はブロッコリーイヤーである | × |
2019年1月に引退した稀勢の里の横綱としての通算成績は負け越しに終わった | × |
2018年1月に横浜F・マリノスのFW齋藤学が移籍したクラブは浦和レッズである | × |
大相撲の本場所公演中升席での喫煙は禁止されている | ○ |
無観客で開催された2020年の大相撲春場所で優勝した力士は白鵬である | ○ |
2019年の大相撲9月場所で2度目の優勝を果たした力士は御嶽海である | ○ |
2019年の大相撲9月場所で2度目の優勝を果たした力士は貴景勝である | × |
アメリカの総合格闘技大会「UFC」の試合場の名前はオクタゴンである | ○ |
アメリカの総合格闘技大会「UFC」の試合場の名前はヘキサゴンである | × |
2020年の大相撲11月場所で優勝し、2020年の年間最多勝となった力士は貴景勝である | ○ |
2020年の大相撲11月場所で優勝し、2020年の年間最多勝となった力士は照ノ富士である | × |
大相撲の歴代横綱の四股名に東西南北の4つの漢字は全て使われている | × |
プロボクシングで、兄弟3人が揃って世界王者となったのは亀田三兄弟が世界で初めてのことである | ○ |
大相撲の徳勝龍は朝青龍のいとこである | × |
大相撲の元力士・朝赤龍は元横綱・朝青龍の弟である | × |
ボウリングのマナーでは左右の人が同時に投げようとした時、優先権があるのは右の人である | ○ |
ボウリングのマナーでは左右の人が同時に投げようとした時、優先権があるのは左の人である | × |
ボート競技においてゴールしたと認められるのは船首がゴールラインを通過した時である | ○ |
ボート競技においてゴールしたと認められるのは船尾がゴールラインを通過した時である | × |
競馬で耳にする距離の単位「1ハロン」は100mよりも長い | ○ |
競馬で耳にする距離の単位「1ハロン」は100mよりも短い | × |
体操競技の床運動は男子・女子ともに音楽を流しながら演技をおこなう | × |
南半球の国出身のスポーツ選手が、冬季五輪で金メダルを獲得したことは一度もない | × |
2000年に、日本の女子ゴルファーとして初めて年間獲得賞金額が1億円を超えたのは不動裕理である | ○ |
2000年に、日本の女子ゴルファーとして初めて年間獲得賞金額が1億円を超えたのは福嶋晃子である | × |
剣道の公式ルールでは竹刀を2本使う二刀流も認められている | ○ |
アメリカで初めて五輪が開催された都市はセントルイスである | ○ |
アメリカで初めて五輪が開催された都市はロサンゼルスである | × |
日本の中央競馬における平地GIレースの中で最も距離が長いのは春の天皇賞である | ○ |
日本の中央競馬における平地GIレースの中で最も距離が長いのは有馬記念である | × |
ボウリングは国民体育大会で正式競技となっている | ○ |
英語で「ポメルホース」という体操の種目は跳馬である | × |
元F1世界王者のミハエル・シューマッハがF1デビューしたのは1991年のベルギーGPである | ○ |
元F1世界王者のミハエル・シューマッハがF1デビューしたのは1991年のドイツGPである | × |
フェンシングの種目で全身が有効面であるのはエペである | ○ |
硬式テニスでネットの中央部分の高さは1mよりも低い | ○ |
陸上競技の110mハードルで飛び越えるハードルの数は10個である | ○ |
陸上競技の110mハードルで飛び越えるハードルの数は11個である | × |
五輪のトライアスロンの総距離は五輪のマラソンの距離よりも長い | ○ |
モータースポーツにもドーピング検査がある | ○ |
バレーボールのワールドカップは必ず日本で開催される | ○ |
バレーボールの世界選手権は必ず日本で開催される | × |
バドミントンのシングルスの試合では、サービスは選手が5本ずつ交代でおこなう | × |
フルマラソンで時速20kmのペースで進めば2時間10分以内のタイムでゴールできる | ○ |
かつて五輪には凧揚げの種目があった | ○ |
かつて五輪には太極拳の種目があった | × |
かつて五輪には綱引きの種目があった | ○ |
日本人ドライバーが世界三大耐久レースのひとつ「デイトナ24時間レース」を制したことがある | ○ |
日本の男子ゴルファーで初めて「世界ゴルフ殿堂」入りを果たしたのは青木功である | ○ |
日本の男子ゴルファーで初めて「世界ゴルフ殿堂」入りを果たしたのは中島常幸である | × |
陸上女子100mの世界記録保持者のフローレンス・ジョイナーは200mの世界記録も保持している | ○ |
日本で初めてF1が開催されたサーキットは富士スピードウェイである | ○ |
日本で初めてF1が開催されたサーキットは鈴鹿サーキットである | × |
陸上競技・男子やり投げの世界記録は100mを超えている | × |
サッカーと同様にバレーボールでも悪質な行為をした選手にはイエローカードが提示される | ○ |
「K-1 WORLD GP」の世界予選がアフリカ大陸でおこなわれたことがある | ○ |
中央競馬で、着順が確定した時に着順表示板に点灯するランプの色は赤である | ○ |
中央競馬で、着順が確定した時に着順表示板に点灯するランプの色は青である | × |
かつて「30度バンク」と呼ばれる急斜面のコーナーがあったサーキットは富士スピードウェイである | ○ |
かつて「30度バンク」と呼ばれる急斜面のコーナーがあったサーキットは鈴鹿サーキットである | × |
1964年の東京五輪のマラソンで円谷幸吉が獲得したメダルは銅メダルである | ○ |
1964年の東京五輪のマラソンで円谷幸吉が獲得したメダルは銀メダルである | × |
競泳の男子100m平泳ぎで世界で初めて1分の壁を破ったのはスロードノフである | ○ |
競泳の男子100m平泳ぎで世界で初めて1分の壁を破ったのは北島康介である | × |
夏季五輪と冬季五輪の両方で金メダルを獲得した選手がいる | ○ |
夏季五輪と冬季五輪はかつて同じ年に開催していた | ○ |
国民体育大会は47都道府県すべてで開催されたことがある | ○ |
冬のスポーツ「バイアスロン」はクロスカントリースキーとライフル射撃を組み合わせた競技である | ○ |
冬のスポーツ「バイアスロン」はクロスカントリースキーとクレー射撃を組み合わせた競技である | × |
冬のスポーツ・リュージュで使われるソリには、ブレーキが付けられている | × |
イギリス競馬の三冠レースに数えられる2000ギニーダービー、セントレジャーはすべて芝のコースで行われる | ○ |
イギリス競馬の三冠レースに数えられる2000ギニーダービー、セントレジャーはすべてダートのコースで行われる | × |
アメリカ競馬の三冠レースであるブリークネスS、ケンタッキーダービー、ベルモントSはすべてダートのコースで行われる | ○ |
アメリカ競馬の三冠レースであるブリークネスS、ケンタッキーダービー、ベルモントSはすべて芝のコースで行われる | × |
日本は、参加した全ての夏季五輪においてメダルを獲得している | × |
第1回日本ダービーを制した競走馬の名前は「ワカタカ」である | ○ |
第1回日本ダービーを制した競走馬の名前は「タカワカ」である | × |
綱引きの国際ルールで決められている綱の素材は絹である | × |
日本人女性として初のプロ卓球選手はもちろん福原愛である | ○ |
中央競馬のGIレースの中で1年で最初に行われるのはフェブラリーステークスである | ○ |
腹ばいになってソリに乗りコースを滑走する冬のスポーツはスケルトンである | ○ |
腹ばいになってソリに乗りコースを滑走する冬のスポーツはリュージュである | × |
五輪で優勝者に渡される金メダルは純金だったこともある | ○ |
宮里藍は、日本ゴルフ史上初の高校生プロゴルファーだった | ○ |
弓道の公式試合で使われる矢の材料は竹でなければならない | × |
1950年代に通算5回F1世界王者に輝いたファン・マヌエル・ファンジオはアルゼンチン出身である | ○ |
1950年代に通算5回F1世界王者に輝いたファン・マヌエル・ファンジオはブラジル出身である | × |
タイガー・ウッズはプロゴルファーとなってからメジャー大会で予選落ちをしたことがない | × |
インド発症の競技・カバディで攻撃側のことをレイダーという | ○ |
1953年に世界で初めてエベレストの登頂に成功したエドモンド・ヒラリーはニュージーランド人である | ○ |
卓球が五輪の正式種目となったのはソウル五輪のときである | ○ |
卓球が五輪の正式種目となったのは東京五輪のときである | × |
古代の五輪大会では選手は全裸で競技をおこなった | ○ |
1990年頃に、F1のマクラーレンチームのスポンサーについたことがある漫画雑誌は「週刊少年ジャンプ」である | ○ |
1990年頃に、F1のマクラーレンチームのスポンサーについたことがある漫画雑誌は「週刊少年マガジン」である | × |
過去に五輪の開催国が金メダルを1つも獲得できなかったことがある | ○ |
1981年から87年までル・マン24時間レースで連勝した自動車メーカーはポルシェである | ○ |
1981年から87年までル・マン24時間レースで優勝した自動車メーカーはブジョーである | × |
NBAで通算最多得点を記録している選手はマイケル・ジョーダンである | × |
「追い風」と「向かい風」のうちスキーのジャンプ競技で選手にとって有利になるのは「向かい風」である | ○ |
「追い風」と「向かい風」のうちスキーのジャンプ競技で選手にとって有利になるのは「追い風」である | × |
冬季五輪のアイスホッケーでは北米プロリーグ・NHLでプレーする選手が参加することは禁止されている | × |
アイスホッケーは男子・女子ともに五輪の正式種目となっている | ○ |
夏季五輪のベルリン大会で西田修平と大江季雄の「友情のメダル」の逸話が生まれた種目は棒高跳びである | ○ |
フランスのレーサージャン・アレジは国際F3000の年間王者になったことがある | ○ |
フランスのレーサージャン・アレジはF1の年間王者になったことがある | × |
ツール・ド・フランスで個人総合成績1位の選手が着る黄色いジャージはマイヨ・ジョーヌである | ○ |
ツール・ド・フランスで個人総合成績1位の選手が着る黄色いジャージはマイヨ・プランである | × |
国際大学スポーツ連盟が主催する国際的な競技大会「ユニバーシアード」は、大学生以外にも参加することができる | ○ |
女子の新体操で用いられる手具の数は全部で5つである | ○ |
女子の新体操で用いられる手具の数は全部で6つである | × |
かつてF1で6輪車を走らせたチームはティレルである | ○ |
かつてF1で6輪車を走らせたチームはブラバムである | × |
サッカーのJリーグと同じようにジャパンラグビートップリーグにもチェアマンという役職がある | ○ |
五色の輪が描かれた五輪マークは第1回大会には存在しなかった | ○ |
ビーチバレーのコートは室内バレーボールのコートと全く同じ大きさである | × |
五輪のビーチバレーでは試合途中に選手を交代することはできない | ○ |
マスターズの最年少優勝記録を持つゴルファーはジャック・ニクラウスである | × |
ローマ、東京五輪のマラソンで2連覇したアベベ・ビキラはエチオピアの選手である | ○ |
ローマ、東京五輪のマラソンで2連覇したアベベ・ビキラはケニアの選手である | × |
ウェイトリフティングの競技台のことをプラットホームという | ○ |
ウェイトリフティングの競技台のことをピストという | × |
男子プロゴルファーニック・ファルドの国籍はイギリスである | ○ |
男子プロゴルファーニック・ファルドの国籍はジンバブエである | × |
サッカーと同様にアイスホッケーでも1人で3得点をあげることを「ハットトリック」という | ○ |
陸上男子100mの日本記録は9秒台である | ○ |
シンクロナイズドスイミングでは競技者は必ずノーズクリップ(鼻栓)を付けて演技をしなければならない | × |
剣道で使う竹刀は4枚の割り竹からできている | ○ |
剣道で使う竹刀は3枚の割り竹からできている | × |
夏季五輪で初めて聖火リレーが行われたのは1936年のベルリン大会である | ○ |
夏季五輪で初めて聖火リレーが行われたのは1952年のヘルシンキ大会である | × |
日本の中央競馬では10歳になった競走馬は強制的に引退させられてしまう | × |
「F1GP史上初のアジア人ドライバー」として記録されているのはもちろん日本人である | × |
五輪のマラソンの距離は第1回大会から42.195kmであった | × |
1896年の第1回アテネ五輪で行われたマラソンの距離は現在、マラソンが行われる42.195kmより短かった | ○ |
卓球のラケットの素材は100%木材と決められている | × |
橋本聖子は夏季五輪と冬季五輪の両方でメダルを獲得した | × |
これまでデビュー戦でいきなりポールポジションを獲得したF1レーサーは1人もいない | × |
五輪の日本代表選手団において女性選手の数が男性選手の数を上回った大会がある | ○ |
日本に初めてスキーが伝えられたとき、滑る人はストックを1本だけしか使用しなかった | ○ |
カーリングで、チームの主将的な役割を果たすポジョンはスキップである | ○ |
カーリングで、チームの主将的な役割を果たすポジョンはリードである | × |
夏季五輪の1大会で日本人が同じ種目で金・銀・銅メダルを独占したことがある | ○ |
F1のレースで用いられるマシンは四輪駆動である | × |
ボート競技の「エイト」でボート1艇あたりの乗組員の数は8人である | × |
名馬・アグネスフライトやアグネスタキオンの「アグネス」は、タレントのアグネス・チャンに由来する | ○ |
陸上の十種競技で最初に行われる種目は100m走である | ○ |
陸上の十種競技で最初に行われる種目は走り幅跳びである | × |
陸上の「十種競技」のことを英語では「デカスロン」という | ○ |
陸上の「十種競技」のことを英語では「ヘプタスロン」という | × |
北京五輪の女子ソフトボール決勝で日本が対戦した国はアメリカである | ○ |
北京五輪の女子ソフトボール決勝で日本が対戦した国はオーストラリアである | × |
2008年の北京五輪の女子ソフトボール決勝で日本が対戦した国はアメリカである | ○ |
2008年の北京五輪の女子ソフトボール決勝で日本が対戦した国はオーストラリアである | × |
氷上でおこなわれるスポーツ・カーリングでは、選手は足にスケート靴を履いている | × |
中央競馬の騎手もプロ野球選手のように本名以外の名前を登録名にすることができる | ○ |
フィギュアスケートの公式戦の現在の採点方法は減点方式である | × |
F1で使用されるプライムタイヤとオプションタイヤのうち、硬いのはプライムタイヤの方である | ○ |
F1で使用されるプライムタイヤとオプションタイヤのうち、硬いのはオプションタイヤの方である | × |
伝統のオートバイレースが開催されるマン島はイギリス領である | ○ |
伝統のオートバイレースが開催されるマン島はフランス領である | × |
海外で生産された馬が日本の中央競馬の年度代表馬に選出されたことがある | ○ |
中央競馬の大レース・「春の天皇賞」と「秋の天皇賞」で、距離が長いのは「春の天皇賞」の方である | ○ |
中央競馬で、史上初めて通算3000勝を達成した騎手は武豊である | ○ |
中央競馬で、史上初めて通算3000勝を達成した騎手は岡部幸雄である | × |
北米プロアイスホッケーリーグ「NHL」の公式戦が日本で行われたことがある | ○ |
男子プロテニス協会が発表する世界ランキングで、日本人選手で歴代最高位の記録を保持するのは松岡修造である | × |
1984年のロサンゼルス五輪で日本人史上最年長の48歳で金メダルを獲得した蒲池猛夫は射撃の選手である | ○ |
1984年のロサンゼルス五輪で日本人史上最年長の48歳で金メダルを獲得した蒲池猛夫は馬場馬術の選手である | × |
紫緩褒章を団体として初めて受賞したのは2006年にワールド・ベースボール・クラシックを制した野球の日本代表である | ○ |
紫緩褒章を団体として初めて受賞したのは2011年に女子ワールドカップを制したサッカーの女子日本代表である | × |
女子プロゴルファーの宮里藍と宮里美香は実の姉妹である | × |
バドミントンのサーブでシャトルコックをラケットで打つ際には、打点が腰より下でなければならない | ○ |
バドミントンのサーブでシャトルコックをラケットで打つ際には、打点が腰より上でなければならない | × |
2012年のロンドン五輪・フェンシングで、日本代表が銀メダルを獲得した種目は男子フルーレ団体である | ○ |
2012年のロンドン五輪・フェンシングで、日本代表が銀メダルを獲得した種目は男子サーブル団体である | × |
陸上競技の十種競技は全10種目を1日で行う | × |
9人制バレーボールが考案された国は日本である | ○ |
9人制バレーボールが考案された国はオランダである | × |
中国ではF1グランプリのことを「一級方程式」という | ○ |
ソチ五輪の聖火リレーで史上初となる「湖底での聖火の受け渡し」が行われたロシアの湖はバイカル湖である | ○ |
ソチ五輪の聖火リレーで史上初となる「湖底での聖火の受け渡し」が行われたロシアの湖はカスピ海である | × |
自転車ロードレースでは、レースの途中に自転車を交換してもよい | ○ |
パラグライダーの離陸に適している風の向きは向かい風である | ○ |
パラグライダーの離陸に適している風の向きは追い風である | × |
2012年9月に、サッカー選手の増嶋竜也と結婚した元バドミントン選手は潮田玲子である | ○ |
2012年9月に、サッカー選手の増嶋竜也と結婚した元バドミントン選手は小椋久美子である | × |
2014年ソチ五輪で、15歳と冬季五輪では日本最年少でメダルを獲得したハーフパイプの選手は平野歩夢である | ○ |
2014年ソチ五輪で、15歳と冬季五輪では日本最年少でメダルを獲得したハーフパイプの選手は平岡卓である | × |
2013年の「つるやオープン」でゴルフの国内レギュラーツアーで史上初のエージシュートを達成したのは尾崎将司である | ○ |
2013年の「つるやオープン」でゴルフの国内レギュラーツアーで史上初のエージシュートを達成したのは中嶋常幸である | × |
2020年の五輪開催地を決める総会で、最後に東京と決選投票で争った都市はイスタンブールである | ○ |
2014年のソチ五輪においてノルディック複合・ノーマルヒル個人で銀メダルを獲得した日本人選手は渡部暁斗である | ○ |
2014年のソチ五輪においてノルディック複合・ノーマルヒル個人で銀メダルを獲得した日本人選手は渡部善斗である | × |
秩父宮ラグビー場があるのは埼玉県秩父市である | × |
小麦由来の食べ物を摂取しない生活を送っているテニス選手・ジョコビッチの実家が営んでいたのはピザ屋である | ○ |
小麦由来の食べ物を摂取しない生活を送っているテニス選手・ジョコビッチの実家が営んでいたのは小麦農家である | × |
トライアスロンでは行われるがデュアスロンでは行われない種目はスイムである | ○ |
トライアスロンでは行われるがデュアスロンでは行われない種目はバイクである | × |
アメリカンフットボールの全国高校選手権大会決勝の通称はクリスマスボウルである | ○ |
アメリカンフットボールの全国高校選手権大会決勝の通称はバレンタインボウルである | × |
1992-93シーズンから3期連続でノルディックスキーのW杯で個人総合優勝を果たした日本人は荻原健司である | ○ |
1992-93シーズンから3期連続でノルディックスキーのW杯で個人総合優勝を果たした日本人は荻原次晴である | × |
2015年ラグビーW杯で初の連覇を達成した国はニュージーランドである | ○ |
2015年ラグビーW杯で初の連覇を達成した国はオーストラリアである | × |
高校の山岳部にも全国大会がある | ○ |
2013年4月に発表された卓球の日本代表チームの愛称は「卓球NIPPON」である | ○ |
2013年4月に発表された卓球の日本代表チームの愛称は「卓球JAPAN」である | × |
2015年世界体操競技選手権男子団体で中国の7連覇を阻止して優勝した国は日本である | ○ |
2015年世界体操競技選手権男子団体で中国の7連覇を阻止して優勝した国はアメリカである | × |
卓球が生まれた国はイギリスである | ○ |
卓球が生まれた国はフランスである | × |
2015年に日本バスケットボール協会が15歳以下での試合で禁止したのはマンツーマンディフェンスである | × |
スポーツの国際大会で「GBR」と表記される国はイギリスである | ○ |
スポーツの国際大会で「GBR」と表記される国はドイツである | × |
2010年のバンクーバー五輪で高橋大輔が獲得したメダルは銀メダルである | × |
パラリンピックにも採用されている競技・ウィルチェアーラグビーで使用するボールは球形である | ○ |
パラリンピックにも採用されている競技・ウィルチェアーラグビーで使用するボールは楕円形である | × |
2016年のリオデジャネイロ五輪バドミントン女子ダブルスで金メダルを獲得した日本ペアの愛称は「タカマツ」である | ○ |
2016年のリオデジャネイロ五輪バドミントン女子ダブルスで金メダルを獲得した日本ペアの愛称は「マツヤマ」である | × |
2014年に日本人4人目のアメリカ男子プロゴルフツアー優勝を達成した選手は松山英樹である | ○ |
2014年に日本人4人目のアメリカ男子プロゴルフツアー優勝を達成した選手は石川遼である | × |
相撲の土俵は昔は丸ではなく四角だった | ○ |
2016年12月に体操選手・杉原愛子が世界で始めて成功した「I字2回ターン」は平均台の技である | ○ |
2016年12月に体操選手・杉原愛子が世界で始めて成功した「I字2回ターン」は床運動の技である | × |
2019年12月に行われた有馬記念で優勝した競走馬はリスグラシューである | ○ |
毎年お正月に行われる箱根駅伝に出場する選手に年齢制限はない | ○ |
運動会でおなじみの「綱引き」はかつて、五輪の競技種目であった | ○ |
テニスのネットは両サイドより中央が低くなっている | ○ |
2018年の平昌五輪で日本選手団の公式スポーツウエアを提供したのはアシックスである | ○ |
2018年の平昌五輪で日本選手団の公式スポーツウエアを提供したのはアディダスである | × |
ギネスブックに球技の中で打球の初速が最も速いと記されているスポーツは卓球である | × |
中央競馬の美浦トレーニングセンターがある県は茨城県である | ○ |
中央競馬の美浦トレーニングセンターがある県は滋賀県である | × |
中央競馬の栗東トレーニングセンターがある県は滋賀県である | ○ |
中央競馬の栗東トレーニングセンターがある県は茨城県である | × |
歌手の桑田佳祐が主催する「KUWATA CUP」とはダーツの大会である | × |
「ツール・ド・フランス」で完走を果たした日本人は一人もいない | × |
「ツール・ド・フランス」でステージ優勝した日本人は一人もいない | ○ |
「ツール・ド・フランス」はかつては各国の代表チームによるレースだった | ○ |
2017年5月にバスケットボールBリーグの初代王者となったのはリンク栃木ブレックスである | ○ |
2017年5月にバスケットボールBリーグの初代王者となったのは川崎ブレイブサンダースである | × |
2018年の平昌五輪で日本が獲得した金メダルの数はこれまでの冬季五輪の大会で最多である | × |
2018年の平昌冬季五輪で日本が獲得したメダルの数はこれまでの冬季五輪の大会で最多である | ○ |
体操の白井健三がリオ五輪で成功させ、2016年8月に正式に「シライ2」と命名されたのは跳馬の技である | ○ |
体操の白井健三がリオ五輪で成功させ、2016年8月に正式に「シライ2」と命名されたのは床運動の技である | × |
2018年9月のベルリンマラソンで男子マラソンの世界新記録を樹立した選手はエリウド・キプチョゲである | ○ |
2018年9月のベルリンマラソンで男子マラソンの世界新記録を樹立した選手はケネニサ・ベケレである | × |
かつて五輪には料理の種目があった | × |
かつて五輪には伝書鳩の種目があった | ○ |
アメリカンフットボールで反則時に審判が投げる布をレッドフラッグという | × |
元F1世界王者のセバスチャン・ベッテルが2015年から所属しているチームはマクラーレンである | × |
2017年の世界水泳選手権で日本は金メダルを一つも獲得できなかった | ○ |
2024年に夏季五輪が開催される都市はパリである | ○ |
2024年に夏季五輪が開催される都市はロサンゼルスである | × |
高校野球の甲子園大会では申告敬遠制度が採用されている | × |
中国ではF1グランプリのことを「一級方程式」という | ○ |
競泳男子100mの世界記録が最も遅い泳法は平泳ぎである | ○ |
競泳男子100mの世界記録が最も遅い泳法は背泳ぎである | × |
2019年6月にNBAファイナルで優勝したバスケットボールのチームはラプターズである | ○ |
アメリカンフットボールにオフサイドの反則はない | × |
元F1世界王者のミハエル・シューマッハがF1デビューしたのは1991年のベルギーGPである | ○ |
元F1世界王者のミハエル・シューマッハがF1デビューしたのは1991年のドイツGPである | × |
2020年12月にアメリカンフットボールの甲子園ボウルで優勝した大学は関西学院大学である | ○ |
2020年12月にアメリカンフットボールの甲子園ボウルで優勝した大学は日本大学である | × |
アイスホッケーの試合ではゴールの裏側エリアもプレイゾーンとなっている | ○ |
プロゴルファーの石川遼は石川県出身である | × |
陸上競技の三段跳びは全て同じ足で跳んでも良い | × |
東京マラソンと大阪マラソンの一般ランナーの制限時間は同じである | ○ |
2028年に夏季五輪が開催される都市はロサンゼルスである | ○ |
2028年に夏季五輪が開催される都市はパリである | × |
2017年からGIに昇格した中央競馬の古馬のレースは大阪杯である | ○ |
2017年からGIに昇格した中央競馬の古馬のレースは京都記念である | × |
昭和天皇は競馬の天皇賞を観戦されたことがある | × |
2018年のテニスの全米オープン女子シングルス決勝で大坂なおみが倒したのはセリーナ・ウィリアムズである | ○ |
2018年のテニスの全米オープン女子シングルス決勝で大坂なおみが倒したのはビーナス・ウィリアムズである | × |
テニス選手の大坂なおみは大阪府大阪市出身である | ○ |
テニスの四大大会で唯一芝生コートで行われるのはウィンブルドンである | ○ |
テニスの四大大会で唯一芝生コートで行われるのは全米オープンである | × |
日本で初めてF1が開催されたサーキットは鈴鹿サーキットである | × |
F1にタイヤを独占供給しているピレリはイタリアのメーカーである | ○ |
F1にタイヤを独占供給しているピレリはフランスのメーカーである | × |
2011年からF1GPにタイヤを独占供給しているタイヤメーカーはピレリである | ○ |
2011年からF1GPにタイヤを独占供給しているタイヤメーカーはミシュランである | × |
陸上競技でフライングとなるのは合図から0.1秒未満にスタートした場合である | ○ |
陸上競技でフライングとなるのは合図から0.05秒未満にスタートした場合である | × |
1964年の東京五輪で、日本の女子選手が獲得した金メダルはバレーボールだけである | ○ |
「F1GP史上初のアジア人ドライバー」として記録されているのはもちろん日本人である | × |
2018年の平昌五輪で韓国と北朝鮮の合同チームが結成された競技は女子アイスホッケーである | ○ |
2018年の平昌五輪で韓国と北朝鮮の合同チームが結成された競技は女子カーリングである | × |
ドラマ『ドクターX』にも登場した、日本体育大学の清原伸教授が指導するパフォーマンスは「集団行動」である | ○ |
ドラマ『ドクターX』にも登場した、日本体育大学の清原伸教授が指導するパフォーマンスは「団体行動」である | × |
NBAのワシントン・ウィザーズで、八村塁が付けている背番号は名前にちなんだ8番である | ○ |
フィギュアスケートの技「イナバウアー」とはイナ・バウアー選手に由来する | ○ |
2018年の平昌冬季五輪で最終聖火ランナーを務めたのはキム・ヨナである | ○ |
2018年の平昌冬季五輪で最終聖火ランナーを務めたのはチョン・イギョンである | × |
2019年のラグビーW杯で優勝した国はイングランドである | × |
2020年1月に箱根駅伝で総合優勝を果たした大学は東海大学である | × |
2020年11月にジャパンカップで優勝した競走馬はアーモンドアイである | ○ |
2020年11月にジャパンカップで優勝した競走馬はコントレイルである | × |
2018年の平昌五輪で日本選手団の公式スポーツウェアを提供したのはアディダスである | × |
フィギュアスケートの大会で選手が使用する音楽は歌詞があるものは使用できない | × |
2019年の日本女子ゴルフツアー賞金女王は渋野日向子である | × |
中央競馬の場外馬券売場・WINSは、日本の47都道府県すべての設置されている | × |
かつて五輪には魚釣りの種目があった | ○ |
かつて五輪には雪合戦の種目があった | × |
2019年に渋野日向子が日本人2人目のメジャー優勝を果たした女子ゴルフの大会は全米女子オープンである | × |
女子砲丸投げの世界記録は20mを超えている | ○ |
2020年のF1コントラクターズ部門で7連覇を達成したのはメルセデスである | ○ |
2020年にF1の通算最多優勝記録を更新したレーサーはルイス・ハミルトンである | ○ |
2020年にF1の通算最多優勝記録を更新したレーサーはセバスチャン・ベッテルである | × |
2020年にテニスの全仏オープン男子シングルスで4連覇を達成した選手はラファエル・ナダルである | ○ |
2020年にテニスの全仏オープン男子シングルスで4連覇を達成した選手はノバク・ジョコビッチである | × |
2021年東京五輪の閉会式でパフォーマンスをしたDJはDJ KOOである | × |
2019年4月にタイガー・ウッズが11年ぶりのメジャー制覇を達成した大会はマスターズである | ○ |
2019年4月にタイガー・ウッズが11年ぶりのメジャー制覇を達成した大会は全米オープンである | × |
2021年2月にテニスの全豪オープン女子シングルスで優勝した選手はブレイディである | × |
フィギュアスケートで多くの選手が採用しているジャンプは、上から見て左回りである | ○ |
フィギュアスケートで多くの選手が採用しているジャンプは、上から見て右回りである | × |
国際水泳連盟の競技規則では帽子をかぶらずに競技に出場することが認められている | ○ |
2021年東京五輪で日本が金メダルを獲得したフェンシング男子団体の種目はエペである | ○ |
2021年東京五輪で日本が金メダルを獲得したフェンシング男子団体の種目はフルーレである | × |
2022年北京冬季五輪にカーリング女子日本代表として出場するのは北海道銀行フォルティウスである | × |
2022年北京冬季五輪にカーリング女子日本代表として出場して銀メダルを獲得したのはロコ・ソラーレである | ○ |
2021年東京五輪開会式の入場行進はあいうえお順で行われた | ○ |
2021年東京五輪開会式の入場行進はアルファベット順で行われた | × |
2021年東京五輪開会式の入場行進で日本は最後に入場した | ○ |
2016年のリオデジャネイロ五輪男子マラソンにカンボジア代表として出場した猫ひろしの順位は完走者の中では最下位だった | × |
2016年のリオデジャネイロ五輪で聖火リレーの最終走者を務めたのは元サッカー選手のペレである | × |
競馬を題材としたミステリー小説で知られる作家ディック・フランシスは、実際に競馬の騎手をしていたことがある | ○ |
2020年3月に女子アナウンサーの玉木碧と結婚した卓球選手は松平健太である | ○ |
2020年3月に女子アナウンサーの玉木碧と結婚した卓球選手は松平賢二である | × |
女子レスリングの世界選手権でもっとも多く金メダリストを輩出している国は日本である | ○ |
体操の白井健三がリオ五輪で成功させた「シライ2」は跳馬の技である | ○ |
2020年の四大陸選手権女子シングルで優勝した選手は紀平梨花である | ○ |
2022年3月にフィギュアスケートの世界選手権男子シングルで優勝した選手は宇野昌磨である | ○ |
2022年3月にフィギュアスケートの世界選手権男子シングルで優勝した選手は鍵山優真である | × |
2022年3月にフィギュアスケートの世界選手権女子シングルで優勝した選手は坂本花織である | ○ |
2022年3月にフィギュアスケートの世界選手権女子シングルで優勝した選手は樋口新葉である | × |
2020年12月に東京五輪柔道の男子66キロ級日本代表決定戦で勝利したのは阿部一二三である | ○ |
これまでの夏季五輪で日本が獲得した金メダルの数は100個を超えている | ○ |
バレーボールとビーチバレーのネットの高さは同じである | ○ |
7人制ハンドボールの発祥国はドイツである | × |
2023年にテニスの全仏オープン男子シングルスで優勝した選手はノバク・ジョコビッチである | ○ |
2023年にテニスの全仏オープン男子シングルスで優勝した選手はカスパー・ルードである | × |
2023年にテニスのウィンブルドン男子シングルスで優勝した選手はジョコビッチである | × |
日本は初参加した夏季五輪ストックホルム大会においてメダルを1つも獲得できなかった | ○ |
五輪の競泳・女子自由形で金メダルを獲得した日本人は1人もいない | × |
2023年5月の柔道世界選手権男女混合団体で優勝した国は日本である | ○ |
2023年5月の柔道世界選手権男女混合団体で優勝した国はフランスである | × |
陸上競技・走り高跳びの男子の世界記録は3mを超えている | × |
日本腕相撲協会の公式ルールでは台上から出たり浮かない限り肘は自由に移動することができる | ○ |
五輪を開催する国は必ず選手村を作らなければならない | ○ |
F1の元世界王者ミハエル・シューマッハのF1デビュー戦はなんと0周リタイアだった | ○ |
江戸時代の有名な相撲取り雷電為衛門は、結局横綱になれなかった | ○ |
卓球のラケットに貼るラバーは表・裏ともに同じ色でも構わない | × |
世界最大のプロレス団体・WWEで活躍する男子レスラーを「Superhero」という | × |
五輪のボクシングで金メダルを獲得した日本人は一人もいない | × |
2021年シーズンのF1ワールドチャンピオンはルイス・ハミルトンである | × |
2022年9月に現役を引退した男子テニス元世界ランク1位の選手はノバク・ジョコビッチである | × |
カーレーサーの佐藤琢磨が2001年にF3王者に輝いた国はどっち? |
A
次のうち、サーキット場「モビリティリゾートもてぎ」のコースレイアウトはどっち? |
B
次のうち体操競技の跳馬で使う道具はどっち? |
A
東京マラソンの入賞者に与えられるメダルに描かれている花はどっち? |
A
次のうち2016年に夏季五輪が開催された都市はどっち? |
次のうち2016年に夏季五輪が開催された都市はどっち? |
2008年にF1世界王者を獲得した黒人レーサールイス・ハミルトンの国籍はどっち? |
A
次のウィンタースポーツのうちスケルトンはどっち? |
B
2016年7月、一連のドーピング問題によって、国際陸連からリオデジャネイロ五輪への陸上チームの参加が禁じられた国は? |
A
自動車レース「インディ500」の優勝者が、表彰台で飲む物は? |
A
アメリカ競馬の大レース「ケンタッキーダービー」が開催される競馬場があるのはどっち? |
B
次のうち、サーキット場「富士スピードウェイ」のコースレイアウトはどっち? |
A
次のうち、カナダ出身の体育教師ジェームズ・ネイスミスによって考案された球技はどっち? |
B
次のうち体操競技のあん馬で使う道具はどっち? |
A
次のうち2002年のサッカーW杯で日本対ベルギー戦が行われたスタジアムはどっち? |
B
ロッベン、スナイデルといえばどこの国のサッカー選手? |
B
Bリーグ所属のバスケットボールチーム「ハンナリーズ」の本拠地は? |
B
野球のボールに使われているのはどんな動物の皮? |
A
ディエゴ・マラドーナはどこの国の元サッカー選手? |
A
ディエゴ・マラドーナはどこの国の元サッカー選手? |
A
次のうち、千葉ロッテマリーンズの本拠地球場はどっち? |
A
次のうち、オグリキャップオグリローマンなどの名馬を輩出した地方競馬場があるのはどっち? |
A
次のうち、サーキット場「ツインリンクもてぎ」のコースレイアウトはどっち? |
A
現在、日本で唯一の「ばんえい競馬」が行われる競馬場があるのはどっち? |
B
次のうち、アメリカのディック・フォスベリーが考案したのはどっち? |
B
次のうち、アメリカ人のウィリアム・モーガンによって考案された球技はどっち? |
A
次のウィンタースポーツのうちリュージュはどっち? |
A
次のうち横浜DeNAベイスターズの本拠地球場はどっち? |
B