航海図などに使われるメルカトル図法は円筒図法の一種である | ○ |
航海図などに使われるメルカトル図法は円錐図法の一種である | × |
完成すると世界一の堤高を持つダムとなる、ログンダムが建設されている中央アジアの国はタジキスタンである | ○ |
完成すると世界一の堤高を持つダムとなる、ログンダムが建設されている中央アジアの国はカザフスタンである | × |
シンガポールとインドネシアの国境線となっている海峡はシンガポール海峡である | ○ |
シンガポールとインドネシアの国境線となっている海峡はジョホール海峡である | × |
日本三大鍾乳洞の一つ龍河洞がある高知県の都市は香美市である | ○ |
日本三大鍾乳洞の一つ龍河洞がある高知県の都市は香南市である | × |
鍾乳洞の秋芳洞がある山口県の都市は美祢市である | ○ |
鍾乳洞の秋芳洞がある山口県の都市は宇部市である | × |
南極では最低気温がマイナス100度以下になったことがある | × |
カリブ海の島国、トリニダード・トバゴで最も面積が大きい島はトリニダード島である | ○ |
カリブ海の島国、トリニダード・トバゴで最も面積が大きい島はトバゴ島である | × |
東京の荒川区には荒川は流れていない | ○ |
アメリカ・ハワイ島にあるマウナケア山とマウナロア山で名前が「白い山」という意味なのはマウナケア山の方である | ○ |
アメリカ・ハワイ島にあるマウナケア山とマウナロア山で名前が「白い山」という意味なのはマウナロア山の方である | × |
オセアニアのオーストラリアとヨーロッパのオーストリアは同じ語源からついた国名である | × |
東京の赤坂御苑がある場所にかつてあった屋敷は紀州徳川家のものである | ○ |
東京の赤坂御苑がある場所にかつてあった屋敷は水戸徳川家のものである | × |
世界一深い湖バイカル湖の中には富士山がすっぽり入る | × |
カナダで最も面積が大きい島はバフィン島である | ○ |
カナダで最も面積が大きい島はプリンスエドワード島である | × |
南太平洋の国・パラオの国旗の黄色い円のデザインは月を表している | ○ |
日本の標高3000m以上の山は全て中部地方にある | ○ |
地図上をなぞり、道路などの長さを測るための器具はカルモメーターである | × |
パナマの首都・パナマシティが面している海は太平洋である | ○ |
パナマの首都・パナマシティが面している海はカリブ海である | × |
マサチューセッツ工科大学やハーバード大学の本部があるアメリカの学園都市はオックスフォードである | × |
当て字で「波蘭」と表される国はポーランドである | ○ |
当て字で「芬蘭」と表される国はフィンランドである | ○ |
当て字で「芬蘭」と表される国はポーランドである | × |
当て字で「愛斯蘭」と表される国はアイスランドである | ○ |
当て字で「愛斯蘭」と表される国はアイルランドである | × |
当て字で「阿耳蘭」と表される国はアイルランドである | ○ |
ナイル川の2大支流である青ナイルと白ナイルで年平均流量が多いのは青ナイルの方である | ○ |
ナイル川の2大支流である青ナイルと白ナイルで年平均流量が多いのは白ナイルの方である | × |
東京都特別区とソウル特別市区の数が多いのはソウルの方である | ○ |
東京都特別区とソウル特別市区の数が多いのは東京の方である | × |
日本の都道府県同士で「姉妹県」提携を結んでいるところがある | ○ |
日本で、国立公園や国定公園を指定するのは環境大臣である | ○ |
日本で、国立公園や国定公園を指定するのは国土交通大臣である | × |
ヨーロッパの国・スイスで最も人口の多い都市はチューリヒである | ○ |
ヨーロッパの国・スイスで最も人口の多い都市はジュネーブである | × |
静岡市の姉妹都市になっているフランスの都市はカンヌである | ○ |
静岡市の姉妹都市になっているフランスの都市はニースである | × |
ガラパゴス諸島の「ガラパゴ」とはスペイン語で亀のことである | ○ |
ガラパゴス諸島の「ガラパゴ」とはスペイン語でイグアナのことである | × |
種子島と屋久島の間にある海峡は種子島海峡である | ○ |
種子島と屋久島の間にある海峡は屋久島海峡である | × |
カジノで有名なアメリカの都市リノとラスベガスは共にネバダ州にある | ○ |
日本の国土の1割以上は国立公園か国定公園に指定されている | × |
日本で瞬間最大風速の記録を持つのは富士山の山頂である | ○ |
日本で瞬間最大風速の記録を持つのは宮古島である | × |
南アメリカ大陸の国で唯一英語を公用語とするのはガイアナである | ○ |
南アメリカ大陸の国で唯一英語を公用語とするのはスリナムである | × |
アジアとアフリカ国の数が多いのはアジアである | × |
アフリカの国・ギニアの最高峰はニンバ山である | ○ |
アフリカの国・ギニアの最高峰はマラボ山である | × |
アフリカの国・赤道ギニアの最高峰はマラボ山である | ○ |
アフリカの国・赤道ギニアの最高峰はニンバ山である | × |
世界最大の湖カスピ海の面積は日本よりも広い | × |
アフリカの国、ウガンダの国旗に描かれている鳥はカンムリヅルである | ○ |
アフリカの国、ウガンダの国旗に描かれている鳥はカンムリワシである | × |
内陸地にあるスイスにはもちろん海軍はない | ○ |
約34kmの塀で囲まれパリ市とほぼ同じ面積を持つロワール川沿いの広大な森はソローニュの森である | ○ |
約34kmの塀で囲まれパリ市とほぼ同じ面積を持つロワール川沿いの広大な森はグローニュの森である | × |
日本で最も水量が多い湖は支笏湖である | ○ |
日本で最も水量が多い湖は田沢湖である | × |
太平洋と大西洋塩分濃度が高いのは大西洋である | ○ |
太平洋と大西洋塩分濃度が高いのは太平洋である | × |
日本の標準時の基準となる東経135度の子午線は神戸市を通っている | ○ |
平均高度がもっとも高い大陸は南極大陸である | ○ |
平均高度がもっとも高い大陸はユーラシア大陸である | × |
南極の昭和基地と北海道の昭和新山。先に誕生したのは昭和新山である | ○ |
南極の昭和基地と北海道の昭和新山。先に誕生したのは昭和基地である | × |
アメリカ合衆国の「合衆国」という言葉を考えたのは福沢諭吉である | × |
日本の都道府県を五十音順に並べるとちょうど真ん中は東京都である | × |
コーヒーの銘柄になっているコナ地区があるハワイの島はハワイ島である | ○ |
コーヒーの銘柄になっているコナ地区があるハワイの島はオアフ島である | × |
カナダの国歌のタイトルは「オー・カナダ」である | ○ |
カナダの国歌のタイトルは「アー・カナダ」である | × |
北海道の面積を5倍すると日本の面積を超える | ○ |
バードウォッチングの名所として有名な「見島(みしま)」があるのは山口県の萩市である | ○ |
バードウォッチングの名所として有名な「見島(みしま)」があるのは山口県の長門市である | × |
長野県にある仁科三湖のうち面積が最も大きいのは青木湖である | ○ |
長野県にある仁科三湖のうち面積が最も大きいのは中綱湖である | × |
北海道の釧路湿原は全国の湿原面積の半分以上を占める | ○ |
「スカンジナビア十字」と呼ばれる国旗のデザインが最初に使われた国はデンマークである | ○ |
「スカンジナビア十字」と呼ばれる国旗のデザインが最初に使われた国はスウェーデンである | × |
日本の森林の半分以上は国有林である | × |
トルコ最大の都市イスタンブールの姉妹都市になっている日本の都市は下関市である | ○ |
トルコ最大の都市イスタンブールの姉妹都市になっている日本の都市は萩市である | × |
マルマラ海からヨーロッパ大陸に切れ込んだ、トルコ最大の都市イスタンブールにある湾は金角湾である | ○ |
マルマラ海からヨーロッパ大陸に切れ込んだ、トルコ最大の都市イスタンブールにある湾は銀角湾である | × |
現在、永世中立国はヨーロッパだけに存在する | × |
アメリカ、デラウェア州の州都はドーバーである | ○ |
アメリカ、デラウェア州の州都はマスカットである | × |
日本で真珠の養殖量が最も多いのは愛媛県である | ○ |
日本で真珠の養殖量が最も多いのは三重県である | × |
ヨーロッパの国の中でイギリスと全く同じメロディの国歌を持つのはリヒテンシュタインである | ○ |
ヨーロッパの国の中でイギリスと全く同じメロディの国歌を持つのはルクセンブルクである | × |
2009年に完成した世界最大の水力発電ダム・三峡ダムがあるのは、中国の大河・黄河の中流域である | × |
太平洋とカリブ海を結ぶパナマ運河を管理している国はパナマである | ○ |
太平洋とカリブ海を結ぶパナマ運河を管理している国はアメリカである | × |
国土地理院の発行する2万5千分の1の地形図で東京タワーを表す地図記号は高塔である | ○ |
国土地理院の発行する2万5千分の1の地形図で東京タワーを表す地図記号は電波塔である | × |
アフリカの国で、その国名が現地の言葉で「清廉潔白な人の国」という意味があるのはブルキナファソである | ○ |
アフリカの国で、その国名が現地の言葉で「清廉潔白な人の国」という意味があるのはブルンジである | × |
飛騨地方の伝統工芸「一位一刀彫」は内国博覧会で第一位を取ったことに名を由来する | × |
星座の名にもなっているテーブル山がある国は南アフリカ共和国である | ○ |
星座の名にもなっているテーブル山がある国はナイジェリアである | × |
中央アメリカで最も面積が大きい湖はニカラグア湖である | ○ |
中央アメリカで最も面積が大きい湖はグアテマラ湖である | × |
アジアを除いた地域で最も標高が高い山はアコンカグアである | ○ |
アジアを除いた地域で最も標高が高い山はデナリである | × |
日本における標高の基準となっている高さは東京湾の平均海水面である | ○ |
日本における標高の基準となっている高さは大阪湾の平均海水面である | × |
アメリカ、ネバダ州の州都はカーソンシティである | ○ |
アメリカ、ネバダ州の州都はジェファーソンシティである | × |
市内に標高3000m以上の地点を持つ政令指定都市がある | ○ |
国立公園がもっとも多い国は大自然に恵まれたオーストラリアである | ○ |
0度の緯線と0度の経線が交わる地点は海上にある | ○ |
0度の緯線と0度の経線が交わる地点は陸上にある | × |
太平洋の面積は地球総面積の3分の1を越えている | ○ |
南アジアの国・スリランカの国旗に描かれている動物はライオンである | ○ |
南アジアの国・スリランカの国旗に描かれている動物はトラである | × |
中央部に山岳が連座するところからきた鹿児島県・屋久島の異名は「洋上アルプス」である | ○ |
中央部に山岳が連座するところからきた鹿児島県・屋久島の異名は「海中アルプス」である | × |
アメリカ、ルイジアナ州の州都はバトンルージュである | ○ |
アメリカ、ルイジアナ州の州都はニューオーリンズである | × |
新潟県で最も面積の大きい湖は佐渡島にある | ○ |
ヨーロッパの国アイルランドとアイスランド面積が大きいのはアイルランドである | × |
アフリカの国サントメ・プリンシペの首都はサントメである | ○ |
アフリカの国サントメ・プリンシペの首都はプリンシペである | × |
ブラジルの国旗の中央に描かれている夜空はリオデジャネイロ市内から見上げたものである | ○ |
ブラジルの国旗の中央に描かれている夜空はサンパウロ市内から見上げたものである | × |
札幌市中央区にあり市民の胃袋を支える市場は二条市場である | ○ |
札幌市中央区にあり市民の胃袋を支える市場は三条市場である | × |
愛知県の「県の花」に制定されているのはカキツバタである | ○ |
愛知県の「県の花」に制定されているのはアヤメである | × |
日本にもかつて国内に時差が存在していたことがある | ○ |
日本一短い川として有名なぶつぶつ川があるのは和歌山県である | ○ |
日本一短い川として有名なぶつぶつ川があるのは奈良県である | × |
三重県にある赤目四十八滝は実際には48以上の滝がある | ○ |
アメリカで最も深い湖はクレーター湖である | ○ |
アメリカで最も深い湖はパウエル湖である | × |
イタリア半島とシチリア島の間にある海峡はシチリア海峡である | × |
アフリカ大陸で最も南にある首都はマセルである | ○ |
アフリカ大陸で最も南にある首都はムババネである | × |
アジアの国の首都はすべて北半球にある | × |
アフリカ大陸の最南端にある岬は喜望峰である | × |
エベレストが世界一高いことを確認したのはその名の由来となったエベレストさんである | × |
日本で最も面積の大きい市と日本で最も面積の小さい県を比べると、市のほうが面積が大きい | ○ |
バルト海で最も大きい島はゴトランド島である | ○ |
バルト海で最も大きい島はエーランド島である | × |
船の速度などを表す単位「ノット」を、漢字では「節」と表す | ○ |
船の速度などを表す単位「ノット」を、漢字では「結」と表す | × |
「一」から「十」までの漢数字はすべて日本の市の名前に使われている | × |
メロンの年間産出額が全国1位である茨城県の都市は鉾田市である | ○ |
メロンの年間産出額が全国1位である茨城県の都市は土浦市である | × |
伏見や灘と並び称される酒処西条町がある広島県の都市は東広島市である | ○ |
伏見や灘と並び称される酒処西条町がある広島県の都市は竹原市である | × |
ヨーロッパの国で、台湾を国家承認している唯一の国はバチカン市国である | ○ |
ヨーロッパの国で、台湾を国家承認している唯一の国はモナコ公国である | × |
国内産毛布の9割以上のシェアを占めている大阪府の都市は泉大津市である | ○ |
国内産毛布の9割以上のシェアを占めている大阪府の都市は泉佐野市である | × |
海に面している国の中で海岸線が最も短い国はモナコ公国である | ○ |
海に面している国の中で海岸線が最も短い国はスロベニアである | × |
中華人民共和国で漢族の次に人口が多い民族はチワン族である | ○ |
中華人民共和国で漢族の次に人口が多い民族はウイグル族である | × |
無人島の中では世界最大のデヴォン島がある国はカナダである | ○ |
マカオ特別行政区と隣接する中国・広東省の都市は珠海市である | ○ |
マカオ特別行政区と隣接する中国・広東省の都市は湛江市である | × |
世界一幅の広い海峡としてギネス世界記録に認定されているのはドレーク海峡である | ○ |
世界一幅の広い海峡としてギネス世界記録に認定されているのはマゼラン海峡である | × |
東京都新宿区高田馬場の由来となった馬場を造営した徳川将軍は徳川家光である | ○ |
東京都新宿区高田馬場の由来となった馬場を造営した徳川将軍は徳川秀忠である | × |
アルゼンチンのナウエルウアピ湖に生息するといわれるUMAはナウエリートである | ○ |
アルゼンチンのナウエルウアピ湖に生息するといわれるUMAはジャノである | × |
紹興酒の名前の由来となった紹興市がある中国の省は浙江省である | ○ |
紹興酒の名前の由来となった紹興市がある中国の省は江西省である | × |
14世紀頃に誕生したバッチャン焼きといえばベトナムの陶磁器である | ○ |
14世紀頃に誕生したバッチャン焼きといえばタイの陶磁器である | × |
アフリカ初の国立公園ヴィルンガ国立公園がある国はコンゴ民主共和国である | ○ |
アフリカ初の国立公園ヴィルンガ国立公園がある国は南アフリカ共和国である | × |
日本にある村の中で最も面積が小さいのは舟橋村である | ○ |
日本にある村の中で最も面積が小さいのは読谷村である | × |
金の年間産出量が世界一多い国は中国である | ○ |
金の年間産出量が世界一多い国は南アフリカ共和国である | × |
高地県で高知市に次いで2番目に人口が多い市は南国市である | ○ |
高地県で高知市に次いで2番目に人口が多い市は安芸市である | × |
トルコ共和国の国歌は『独立行進曲』である | ○ |
トルコ共和国の国歌は『自由行進曲』である | × |
高知県にある市で唯一海に面してないのは香美市である | ○ |
高知県にある市で唯一海に面してないのは香南市である | × |
山口県にある市で唯一海に面してないのは美弥市である | ○ |
山口県にある市で唯一海に面してないのは防府市である | × |
オレンジの年間生産量が最も多い国はブラジルである | ○ |
オレンジの年間生産量が最も多い国はイタリアである | × |
オレンジの年間生産量が最も多い国は中国である | × |
リンゴの年間生産量が最も多い国は中国である | ○ |
リンゴの年間生産量が最も多い国はアメリカである | × |
ブドウの年間生産量が最も多い国は中国である | ○ |
陶磁器メーカーとして有名なヘレンドはハンガリーのブランドである | ○ |
陶磁器メーカーとして有名なヘレンドはスイスのブランドである | × |
沖縄県に一級河川はひとつもない | ○ |
南アメリカ大陸の独立国で最も面積が小さいのはスリナムである | ○ |
南アメリカ大陸の独立国で最も面積が小さいのはガイアナである | × |
アルジェリアの国歌の題名は『誓い』である | ○ |
アルジェリアの国歌の題名は『永遠に』である | × |
バルカン半島の最高峰ムサラ山がある国はブルガリアである | ○ |
バルカン半島の最高峰ムサラ山がある国は北マケドニアである | × |
「新温泉町」という町がある温泉で有名な県は兵庫県である | ○ |
「新温泉町」という町がある温泉で有名な県は愛媛県である | × |
戦時中の日本統治時代に「大宮島」と呼ばれた島はグアム島である | ○ |
戦時中の日本統治時代に「大宮島」と呼ばれた島はサイパン島である | × |
福井県にある三方五湖で最も面積が大きいのは水月湖である | ○ |
福井県にある三方五湖で最も面積が大きいのは日向湖である | × |
北海道の昭和新山の近くには明治新山という山もある | ○ |
標高801mと支庁所在地の場所が日本一標高の高い長野県の市は芽野市である | ○ |
標高801mと支庁所在地の場所が日本一標高の高い長野県の市は伊那市である | × |
キューバでキューバ本島に次いで2番目に面積が大きい島の名前は「青年の島」である | ○ |
キューバでキューバ本島に次いで2番目に面積が大きい島の名前は「少年の島」である | × |
キューバでキューバ島に次いで2番目に大きい島の名前は青年の島である | ○ |
キューバでキューバ島に次いで2番目に大きい島の名前は老人の島である | × |
作家の深田久弥が選んだ「日本百名山」の1番目に数えられる北海道の山は利尻岳である | ○ |
作家の深田久弥が選んだ「日本百名山」の1番目に数えられる北海道の山は羅臼岳である | × |
東南アジアの最高峰キナバル山がある国はマレーシアである | ○ |
東南アジアの最高峰キナバル山がある国はフィリピンである | × |
青く塗られた家や建物で有名な都市シャウエンがある国はモロッコである | ○ |
青く塗られた家や建物で有名な都市シャウエンがある国はアルジェリアである | × |
カナダの州で最も人口が多いのはオンタリオ州である | ○ |
カナダの州で最も人口が多いのはケベック州である | × |
別名をノルマンディー半島というフランス北西部にある半島はコタンタン半島である | ○ |
別名をノルマンディー半島というフランス北西部にある半島はブルターニュ半島である | × |
日本一のウミガメの産卵地永田いなか浜がある島は屋久島である | ○ |
日本一のウミガメの産卵地永田いなか浜がある島は奄美大島である | × |
南米大陸の国でブラジル、アルゼンチンに次いで3番目に面積が大きいのはペルーである | ○ |
南米大陸の国でブラジル、アルゼンチンに次いで3番目に面積が大きいのはコロンビアである | × |
アフリカ最大の滝ビクトリア滝がまたがる国はザンビアとジンバブエである | ○ |
漢字一文字での略称を「宇」という国はウクライナである | ○ |
漢字一文字での略称を「宇」という国はウルグアイである | × |
漢字一文字での略称を「鵜」という国はウルグアイである | ○ |
漢字一文字での略称を「鵜」という国はウクライナである | × |
奈良県の大和三山で最も標高が高いのは畝傍山である | ○ |
奈良県の大和三山で最も標高が高いのは天香久山である | × |
国会が置かれていることからチリの立法上の首都となっている都市はバルパライソである | ○ |
国会が置かれていることからチリの立法上の首都となっている都市はプンタ・アレナスである | × |
大阪市大正区の名前の由来となったのは大正橋である | ○ |
大阪市大正区の名前の由来となったのは大正川である | × |
アメリカ、アラスカ州の都市フェアバンクスの由来となった人物の職業は政治家である | ○ |
アメリカ、アラスカ州の都市フェアバンクスの由来となった人物の職業は俳優である | × |
日本最大の川中島である善入寺島がある川は吉野川である | ○ |
日本最大の川中島である善入寺島がある川は富士川である | × |
日本最大の川中島「善入寺島」がある川は吉野川である | ○ |
日本最大の川中島「善入寺島」がある川は木曽川である | × |
ドイツの首都ベルリンを取り囲んでいる州はブランデンブルク州である | ○ |
ドイツの首都ベルリンを取り囲んでいる州はザクセン州である | × |
1914年に日本の船として初めてパナマ運河を通行した商船の名前は徳島丸である | ○ |
1914年に日本の船として初めてパナマ運河を通行した商船の名前は愛媛丸である | × |
田沢湖がある秋田県の都市は仙北市である | ○ |
田沢湖がある秋田県の都市は大仙市である | × |
ドイツで最も面積が大きい島はリューゲン島である | ○ |
ドイツで最も面積が大きい島はウーゼドム島である | × |
イギリスで面積が最大の湖はネイ湖である | ○ |
イギリスで面積が最大の湖はネス湖である | × |
日本統治時代のサイパン島で製糖業に成功し、シュガーキングと呼ばれた日本人実業家は牛島謹爾である | × |
GISや地域メッシュ統計に利用される標準地域メッシュは高緯度になるにつれ一区画当たりの面積が小さくなる | ○ |
GISや地域メッシュ統計に利用される標準地域メッシュは高緯度になるにつれ一区画当たりの面積が大きくなる | × |
東京都の区の数はかつて30以上あった | ○ |
国土面積に対する森林面積の割合が世界一高い南米の国はスリナムである | ○ |
国土面積に対する森林面積の割合が世界一高い南米の国はガイアナである | × |
台湾で最も大きな湖は日月潭である | ○ |
台湾で最も大きな湖は蓮池潭である | × |
世界一短い国境線はアフリカのザンビアとボツワナの間にある国境線である | ○ |
世界一短い国境線はアフリカのザンビアとナミビアの間にある国境線である | × |
日本を流れる川で支流の数が最も多いのは淀川である | ○ |
日本を流れる川で支流の数が最も多いのは信濃川である | × |
くさや発祥の地とされる伊豆七島の島は新島である | ○ |
くさや発祥の地とされる伊豆七島の島は利島である | × |
サクランボの生産量が世界一多い国はトルコである | ○ |
サクランボの生産量が世界一多い国はメキシコである | × |
2020年の欧州文化首都の一つであるゴールウェイはアイルランドの都市である | ○ |
2020年の欧州文化首都の一つであるゴールウェイはクロアチアの都市である | × |
2020年の欧州文化首都の一つであるリエカはアイルランドの都市である | × |
ホタルイカの漁獲量が日本一の都道府県は兵庫県である | ○ |
ホタルイカの漁獲量が日本一の都道府県は富山県である | × |
江戸時代に、伊能忠敬が測量で算出した富士山の標高値は現在の富士山の標高値3776mより高い値だった | ○ |
江戸時代に、伊能忠敬が測量で算出した富士山の標高値は現在の富士山の標高値3776mより低い値だった | × |
対岸の店からロープで運ぶ郭公だんごで有名な岩手県の景勝地は厳備渓である | ○ |
対岸の店からロープで運ぶ郭公だんごで有名な岩手県の景勝地は猊鼻渓である | × |
イタリア半島を長靴に例えた時につま先の部分にあたる半島はカラブリア半島である | ○ |
イタリア半島を長靴に例えた時につま先の部分にあたる半島はサレント半島である | × |
イタリア半島を長靴に例えた時にかかとの部分にあたる半島はサレント半島である | ○ |
イタリア半島を長靴に例えた時にかかとの部分にあたる半島はカラブリア半島である | × |
パリの学生街カルチェラタンがあるのは、セーヌ川の左岸である | ○ |
パリの学生街カルチェラタンがあるのは、セーヌ川の右岸である | × |
アフリカのタンガニーカ湖から流出している唯一の河川はルクガ川である | ○ |
アフリカのタンガニーカ湖から流出している唯一の河川はアンガラ川である | × |
日本で最も人口の少ない町早川町がある都道府県は山梨県である | ○ |
日本で最も人口の少ない町早川町がある都道府県は長野県である | × |
アメリカの州の中で唯一一院制議会を採用しているのはネブラスカ州である | ○ |
アメリカの州の中で唯一一院制議会を採用しているのはデラウェア州である | × |
100円玉の側面にあるギザギザの数はちょうど100個である | × |
第44代アメリカ大統領バラク・オバマの出身大学はコロンビア大学である | ○ |
第44代アメリカ大統領バラク・オバマの出身大学はプリンストン大学である | × |
日本の国会の議員バッジで販売価格が高いのは参議院のほうである | ○ |
日本の国会の議員バッジで販売価格が高いのは衆議院のほうである | × |
1936年に現在の国会議事堂が完成した時の日本の首相は広田弘毅である | ○ |
1936年に現在の国会議事堂が完成した時の日本の首相は林銑十郎である | × |
公図上に表示された色に由来する「道路法で認定されていない道路」を指す用語は赤道である | ○ |
公図上に表示された色に由来する「道路法で認定されていない道路」を指す用語は青道である | × |
現在、日本で流通している紙幣の半分以上は一万円札である | ○ |
日本で、10円玉に穴を開けてペンダントを作ると罰せられる | ○ |
日本の選挙における候補者のポスターの形は円や三角形でも問題ない | ○ |
ヨーロッパの国アイスランドの通貨単位はアイスランド・クローナである | ○ |
ヨーロッパの国アイスランドの通貨単位はアイスランド・クローネである | × |
これまでにフランス海軍が建造した原子力空母はシャルル・ド・ゴールのみである | ○ |
政治家・後藤田正純の父親は後藤田正晴である | × |
政治家・松浪健太の父親は松浪健四郎である | × |
日本で選挙ポスターに書ける文字数は、公職選挙法で上限が決められている | × |
日本の国旗・日の丸は縦横の長さの比が法律で定められている | ○ |
インテリアの総合企業「東リ」の、かつての社名は「東洋リノリユーム」である | ○ |
インテリアの総合企業「東リ」の、かつての社名は「東洋リフォーム」である | × |
現在、日本で発行されている紙幣の縦の長さはすべて同じである | ○ |
電子マネー「Edy」は最大で50000円までチャージできる | ○ |
電子マネー「Edy」は最大で30000円までチャージできる | × |
穴の開いた五円玉が発行されたのは第二次世界大戦後である | ○ |
2009年に女性として初めてノーベル経済学賞を受賞した政治学者はエリノア・オストロムである | ○ |
2009年に女性として初めてノーベル経済学賞を受賞した政治学者はオリバー・ウィリアムソンである | × |
日本の国会議事堂にはプールが備えられている | ○ |
1989年に天安門事件が起きた時の中国共産党総書記は胡耀邦である | × |
誤って紙幣を燃やしてしまった時燃え殻をそのままの形で銀行に持って行けば同額の紙幣と交換してもらえる | ○ |
廃棄物の処理やリサイクルにかかわる産業を、人体における血液の循環システムに例えて「静脈産業」という | ○ |
廃棄物の処理やリサイクルにかかわる産業を、人体における血液の循環システムに例えて「動脈産業」という | × |
アメリカのシークレットサービスが所属している省庁は国土安全保障省である | ○ |
アメリカのシークレットサービスが所属している省庁は内務省である | × |
NHKの受信料は支払わないと犯罪になる | × |
天皇陛下がお乗りになるお召列車の新幹線には菊の紋章が描かれている | × |
近年著しい経済成長を遂げている国々を指す「BRICs」という用語を初めて使った投資銀行はゴールドマン・サックスである | ○ |
近年著しい経済成長を遂げている国々を指す「BRICs」という用語を初めて使った投資銀行はモルガン・スタンレーである | × |
葉タバコの生産量がもっとも多い国は中国である | ○ |
葉タバコの生産量がもっとも多い国はアメリカである | × |
日本山岳ガイド協会の会長を現在務めている政治家は谷垣禎一である | ○ |
日本山岳ガイド協会の会長を現在務めている政治家は石破茂である | × |
日本では生きている人の顔がお札の肖像になったことは一度もない | ○ |
フランスの大統領とスペインのウルヘル司教が共同で国家元首を務めるヨーロッパの小国はアンドラである | ○ |
フランスの大統領とスペインのウルヘル司教が共同で国家元首を務めるヨーロッパの小国はサンマリノである | × |
日本で被疑者の刑が確定した場合それまで拘束されていた期間を刑期として数える場合もある | ○ |
ホテルオークラの設立や大倉山ジャンプ台の建設などで知られる実業家は大倉喜七郎である | ○ |
ホテルオークラの設立や大倉山ジャンプ台の建設などで知られる実業家は大倉喜八郎である | × |
日本の大手建設会社の1つ大成建設を創業した実業家は大倉喜八郎である | ○ |
日本の大手建設会社の1つ大成建設を創業した実業家は大倉喜七郎である | × |
2008年に誕生した韓国初の女性首相は韓明淑である | ○ |
2008年に誕生した韓国初の女性首相は朴槿恵である | × |
両親と全く同じ漢字を使った名前を子どもに付けることは日本では原則禁止されている | ○ |
日本の刑法において殺人罪が規定されているのは「第199条」である | ○ |
日本の刑法において殺人罪が規定されているのは「第200条」である | × |
国名と通貨単位の名前がまったく同じ国がある | × |
日本の刑法では、執行猶予の期間の上限は定められていない | × |
2006年に初めて「ふるさと納税」を提唱したのは福井県知事の西川一誠である | ○ |
2006年に初めて「ふるさと納税」を提唱したのは富山県知事の石井隆一である | × |
1980年代にイギリスの首相を務めた人物はサッチャーだけである | ○ |
石油輸出国機構・OPECに最後に加盟したアフリカの国はアンゴラである | ○ |
石油輸出国機構・OPECに最後に加盟したアフリカの国はリビアである | × |
現存する世界の航空会社で最も古い歴史を持つのはKLMオランダ航空である | ○ |
現存する世界の航空会社で最も古い歴史を持つのはアリタリア航空である | × |
都道府県の県庁所在地で原子力発電所が建っている都市が存在する | ○ |
国会の衆参同日選挙で与党が負けたことは一度もない | ○ |
1965年にパレスチナ解放機構の初代議長となった人物はアフマド・シュケイリである | ○ |
1965年にパレスチナ解放機構の初代議長となった人物はヤセル・アラファトである | × |
日本の新聞で初めてテレビ欄にGコードを載せたのは読売新聞である | × |
台湾で発行されている硬貨には全て蒋介石の肖像が描かれている | ○ |
1993年にパラオの第5代大統領に就任した日系人はクニオ・ナカムラである | ○ |
1993年にパラオの第5代大統領に就任した日系人はトシオ・ナカヤマである | × |
パラオ共和国の第5代大統領を務めた日系人はクニオ・ナカムラである | ○ |
パラオ共和国の第5代大統領を務めた日系人はトシオ・ナカヤマである | × |
日本の中央省庁の中で唯一庁令を出すことができるのは海上保安庁である | ○ |
日本の中央省庁の中で唯一庁令を出すことができるのは気象庁である | × |
第1回アジア・アフリカ会議が開催されたインドネシアの都市・バンドンがある島はジャワ島である | ○ |
第1回アジア・アフリカ会議が開催されたインドネシアの都市・バンドンがある島はスマトラ島である | × |
カレーハウスCoCo壱番屋の本社がある愛知県の市は一宮市である | ○ |
カレーハウスCoCo壱番屋の本社がある愛知県の市は豊橋市である | × |
日本では住宅の家賃に消費税はかからない | ○ |
2015年に発足したアジアインフラ投資銀行の原加盟国に、BRICSと呼ばれる新興国は全て含まれている | ○ |
「ボベスパ指数」といえばブラジルの平均株価指数である | ○ |
「ボベスパ指数」といえばアルゼンチンの平均株価指数である | × |
1914年に宮田製作所が製作した国産初の市販オートバイの名前は「アサヒ号」である | ○ |
1914年に宮田製作所が製作した国産初の市販オートバイの名前は「メグロ号」である | × |
1950年に黒人として初めてノーベル平和賞を受賞したのはラルフ・バンチである | ○ |
1950年に黒人として初めてノーベル平和賞を受賞したのはアルバート・ルツーリである | × |
アフリカ人として初めてノーベル平和賞を受賞したのはアルバート・ルツーリである | ○ |
アフリカ人として初めてノーベル平和賞を受賞したのはラルフ・バンチである | × |
四国銀行の本店がある都市は高知市である | ○ |
四国銀行の本店がある都市は高松市である | × |
1954年に初代警察庁長官に就任した人物は斎藤昇である | ○ |
1954年に初代警察庁長官に就任した人物は川路利良である | × |
政治家の石破茂が大学卒業後に入社した銀行は三井銀行である | ○ |
政治家の石破茂が大学卒業後に入社した銀行は三菱銀行である | × |
2014年6月にエジプトの大統領に就任した政治家はシシである | ○ |
2014年6月にエジプトの大統領に就任した政治家はヒヒである | × |
公認会計士の資格試験を管轄するのは金融庁である | ○ |
公認会計士の資格試験を管轄するのは国税庁である | × |
日本の法律ではお腹の中にいる赤ちゃんも遺産相続できる | ○ |
住宅会社タマホームの創業者の苗字は玉木である | ○ |
住宅会社タマホームの創業者の苗字は玉田である | × |
アメリカでは、半数以上の州で死刑制度は廃止されている | × |
経営が悪化した金融機関を税金で救済せず、株主と債権者に損失を負担させることをベイルインという | ○ |
経営が悪化した金融機関を税金で救済せず、株主と債権者に損失を負担させることをベイルアウトという | × |
国際ジャーナリスト機構の本部があるヨーロッパの都市はプラハである | ○ |
国際ジャーナリスト機構の本部があるヨーロッパの都市はウィーンである | × |
1961年に世界で初めて超音速飛行に成功した旅客機はDC-8である | ○ |
1961年に世界で初めて超音速飛行に成功した旅客機はコンコルドである | × |
署名も含めて全てワープロで書いた遺言書は日本の法律では無効となる | ○ |
陸上自衛隊第1空挺団の本部がある駐屯地は習志野駐屯地である | ○ |
陸上自衛隊第1空挺団の本部がある駐屯地は朝霞駐屯地である | × |
日本のお店で客が紙幣を使う場合、20枚を超えるとお店は拒否することができる | × |
ミクロネシア連邦の初代大統領を務めた日系人はトシオ・ナカヤマである | ○ |
ミクロネシア連邦の初代大統領を務めた日系人はクニオ・ナカムラである | × |
1979年にミクロネシア連邦の初代大統領に就任した日系人はトシオ・ナカヤマである | ○ |
1979年にミクロネシア連邦の初代大統領に就任した日系人はクニオ・ナカムラである | × |
キャッシュレス決済の比率が世界で最も高い国は韓国である | ○ |
2018年1月に楽天が買収した損害保険の会社は朝日火災海上保険である | ○ |
2018年1月に楽天が買収した損害保険の会社は共栄火災海上保険である | × |
国連にオブザーバー参加しているマルタ騎士団の本部がある国はイタリアである | ○ |
国連にオブザーバー参加しているマルタ騎士団の本部がある国はトルコである | × |
フィンランドの通信機器メーカー「ノキア」は設立当時は製紙会社だった | ○ |
フィンランドの通信機器メーカー「ノキア」は設立当時は食品会社だった | × |
1968年に文化庁初代長官に就任した作家は今東光である | × |
2014年11月にEU欧州委員会の委員長に就任した政治家はユンケルである | ○ |
2014年11月にEU欧州委員会の委員長に就任した政治家はリゲインである | × |
日本国内で就業する船舶は必ず日本国船籍でなければならない | ○ |
2030年までに現金の廃止が決まっている北欧の国はスウェーデンである | × |
国際消費者機構(CI)の本部がある都市はロンドンである | ○ |
国際消費者機構(CI)の本部がある都市はパリである | × |
フランスのパリ警視庁がある島はシテ島である | ○ |
フランスのパリ警視庁がある島はサンルイ島である | × |
日本では学校の教科書にも消費税はかかる | × |
警察の隠語で女性殺人犯を意味する食べ物はコロッケである | ○ |
松下政経塾がある神奈川県の都市は茅ヶ崎市である | ○ |
松下政経塾がある神奈川県の都市は相模原市である | × |
東南アジア諸国連合を表す「ASEAN」の最初の「A」はアジアを意味する | × |
1972年に国民総幸福量を提唱したのはブータンの国王である | ○ |
韓国の国会議事堂がある島は汝矣島である | ○ |
韓国の国会議事堂がある島は実尾島である | × |
2015年4月に国会議事堂の敷地内に出店したコンビニエンスストアはローソンである | ○ |
現在、中国と台湾の両方と外交関係を結んでいる国は一つもない | ○ |
2014年7月に歴史上初めて女性主教を容認する議案を可決したのはイギリス国教会である | ○ |
2014年7月に歴史上初めて女性主教を容認する議案を可決したのはロシア正教会である | × |
CIA長官とアメリカ大統領の両方を務めた唯一の政治家はジョージ・H・W・ブッシュである | ○ |
CIA長官とアメリカ大統領の両方を務めた唯一の政治家はロナルド・レーガンである | × |
2019年の夏から国内の公共交通機関を全て無料にするヨーロッパの国はルクセンブルクである | ○ |
2019年の夏から国内の公共交通機関を全て無料にするヨーロッパの国はリヒテンシュタインである | × |
台湾の総統の任期は4年である | ○ |
台湾の総統の任期は5年である | × |
昭和天皇の四女・池田厚子が園長を務めているのは池田動物園である | ○ |
昭和天皇の四女・池田厚子が園長を務めているのは池田果樹園である | × |
ドイツにおいて郵便局のマークに使われている楽器はホルンである | ○ |
ドイツにおいて郵便局のマークに使われている楽器はトランペットである | × |
陸上自衛隊の観測ヘリコプターOH-1の通称は「ニンジャ」である | ○ |
陸上自衛隊の観測ヘリコプターOH-1の通称は「ショーグン」である | × |
今上天皇陛下が卒業したのは学習院大学の文学部である | ○ |
今上天皇陛下が卒業したのは学習院大学の法学部である | × |
欧州刑事警察機構ユーロポールの本部がある都市はハーグである | ○ |
欧州刑事警察機構ユーロポールの本部がある都市はブリュッセルである | × |
日本では、離婚した女性は必ず離婚から6ヶ月経たないと再婚することが出来ない | × |
高知県の桂浜にある坂本龍馬像は太平洋戦争中に、武器の材料調達のために溶かされたことがある | × |
1948年に初代中小企業庁長官に就任した政治家で、1950年から28年間も京都府知事を務めたのは蜷川虎三である | ○ |
1948年に初代中小企業庁長官に就任した政治家で、1950年から28年間も京都府知事を務めたのは林田悠紀夫である | × |
島根県警察のマスコットキャラクター、みこぴーくんは巫女の姿をしている | × |
日本でガソリンスタンドを木造建築にすることは法律で禁止されている | × |
日本の個人向け国債の最低額面金額は1万円である | ○ |
日本の個人向け国債の最低額面金額は5万円である | × |
1988年に欧州経済委員会の加盟国が批准したソフィア議定書とは窒素酸化物の削減に関する議定書である | ○ |
1988年に欧州経済委員会の加盟国が批准したソフィア議定書とは海洋汚染防止に関する議定書である | × |
2019年4月に日本の政府専用機として運行を開始したのはボーイング社の「777-300ER」である | ○ |
2019年4月に日本の政府専用機として運行を開始したのはボーイング社の「777-400ER」である | × |
1962年まで韓国でウォンの前に使用されていた通貨単位はファンである | ○ |
1962年まで韓国でウォンの前に使用されていた通貨単位はチャンである | × |
遺言書が複数枚に渡る場合割印をしておかないと日本の法律では無効となる | × |
警察庁の長である警察庁長官は階級を持ってない | ○ |
1881年に阿部泰蔵らが設立した日本初の生命保険会社は明治生命である | ○ |
1881年に阿部泰蔵らが設立した日本初の生命保険会社は日本生命である | × |
日本の警察のパトカーは覆面パトカーも含めて全て自動車税は免除される | ○ |
日本の警察の特殊部隊SATに女性は入隊できない | ○ |
2019年と2020年の2年間国連の非常任理事国を務めたアフリカの国は南アフリカ共和国である | ○ |
2019年と2020年の2年間国連の非常任理事国を務めたアフリカの国はモロッコである | × |
2019年と2020年の2年間国連の非常任理事国を務めたカリブ海の国はジャマイカである | × |
2019年と2020年の2年間国連の非常任理事国を務めたアジアの国はインドネシアである | ○ |
2019年と2020年の2年間国連の非常任理事国を務めたアジアの国はマレーシアである | × |
1996年のノーベル経済学賞を受賞した3日後に亡くなったのはウィリアム・ヴィックリーである | ○ |
1996年のノーベル経済学賞を受賞した3日後に亡くなったのはジェームズ・マーリーズである | × |
世界で最も高額な紙幣はシンガポール1万ドル紙幣である | ○ |
世界で最も高額な紙幣はスイス1000フラン紙幣である | × |
2019年にスリランカの大統領に就任したゴタバヤ・ラジャパクサは第6代大統領マヒンダ・ラジャパクサの弟である | ○ |
2019年にスリランカの大統領に就任したゴタバヤ・ラジャパクサは第6代大統領マヒンダ・ラジャパクサの息子である | × |
自衛隊の歌姫と呼ばれる音楽隊員三宅由佳莉が所属しているのは海上自衛隊である | ○ |
自衛隊の歌姫と呼ばれる音楽隊員三宅由佳莉が所属しているのは陸上自衛隊である | × |
文部科学省のシンボルマークのモチーフは羅針盤である | ○ |
文部科学省のシンボルマークのモチーフは万年筆である | × |
2020年のASEANの議長国はベトナムである | ○ |
2020年のASEANの議長国はタイである | × |
1988年に世界で初めてプラスチック紙幣を発行した国はオーストラリアである | ○ |
1988年に世界で初めてプラスチック紙幣を発行した国はシンガポールである | × |
スマホ決済サービスのAirPAYを運営している企業はリクルートである | ○ |
スマホ決済サービスのAirPAYを運営している企業はマイナビである | × |
日本では歩道の植え込みの中にバイクを停めても、駐車違反で捕まることはない | ○ |
台湾の100元札に描かれている人物は孫文である | ○ |
インドの2000ルピー紙幣のデザインは火星探査計画である | ○ |
インドの2000ルピー紙幣のデザインは月探査計画である | × |
軍隊における輜重兵とは物資の輸送を受け持つ兵のことである | ○ |
軍隊における輜重兵とは敵の偵察を受け持つ兵のことである | × |
1953年に世界で最初に消費税を導入した国はフランスである | ○ |
1953年に世界で最初に消費税を導入した国はイギリスである | × |
1798年に世界で最初に所得税を導入した国はイギリスである | ○ |
1798年に世界で最初に所得税を導入した国はフランスである | × |
1994年に誕生した日本初の最高裁女性判事は高橋久子である | ○ |
1994年に誕生した日本初の最高裁女性判事は高橋展子である | × |
1980年に誕生した日本初の女性大使は高橋展子である | ○ |
1980年に誕生した日本初の女性大使は高橋久子である | × |
2020年1月に国連の安全保障理事会の非常任理事国となったアジアの国はベトナムである | ○ |
2020年1月に国連の安全保障理事会の非常任理事国となったヨーロッパの国はエストニアである | ○ |
現在、ヨーロッパで唯一死刑制度が存在する国はベラルーシである | ○ |
自民党所属の衆議院議員・甘利明が政治家になる前に勤務していた会社はソニーである | ○ |
自民党所属の衆議院議員・甘利明が政治家になる前に勤務していた会社はシャープである | × |
JRで使われている列車記号で、普通車を表すものは「ハ」である | ○ |
JRで使われている列車記号で、普通車を表すものは「ロ」である | × |
アメリカの労働者で通勤手段に公共交通機関を利用する人は全体の10%以下である | ○ |
1992年に日本人初のイグノーベル賞を受賞した研究者チームが勤務している会社は資生堂である | ○ |
1992年に日本人初のイグノーベル賞を受賞した研究者チームが勤務している会社はコーセーである | × |
日本の全ての国立美術館は独立行政法人「国立美術館」が運営をおこなっている | ○ |
防衛大学校の学生は国家公務員である | ○ |
世界遺産に登録されているアッシュールが位置する国はイラクである | ○ |
世界遺産に登録されているアッシュールが位置する国はイランである | × |
JR大阪環状線の駅で年間の乗車人数が最も少ない駅は今宮駅である | ○ |
JR大阪環状線の駅で年間の乗車人数が最も少ない駅は芦原橋駅である | × |
バチカン市国の近衛兵の服をデザインした人物はミケランジェロである | ○ |
バチカン市国の近衛兵の服をデザインした人物はレオナルド・ダ・ビンチである | × |
バチカン市国の国旗にデザインされているのは「ペテロの鍵」である | ○ |
バチカン市国の国旗にデザインされているのは「ヨハネの鍵」である | × |
オックスフォード大学とケンブリッジ大学でダークブルーがシンボル色なのはオックスフォード大学の方である | ○ |
オックスフォード大学とケンブリッジ大学でダークブルーがシンボル色なのはケンブリッジ大学の方である | × |
オックスフォード大学とケンブリッジ大学でライトブルーがシンボル色なのはケンブリッジ大学の方である | ○ |
オックスフォード大学とケンブリッジ大学でライトブルーがシンボル色なのはオックスフォード大学の方である | × |
世界遺産に登録されているシングヴェトリル国立公園がある国はアイスランドである | ○ |
東京大学医学部の俗称は「鉄門」である | ○ |
東京大学医学部の俗称は「鋼門」である | × |
学術や芸術分野ですぐれた業績をあげた人に贈られる褒賞は紫緩褒章である | ○ |
学術や芸術分野ですぐれた業績をあげた人に贈られる褒賞は緑緩褒章である | × |
「東京国際空港」は東京都にある | ○ |
フランスが初めて核実験をおこなった場所はサハラ砂漠である | ○ |
フランスが初めて核実験をおこなった場所はタクラマカン砂漠である | × |
徳川将軍家の菩提寺として有名な上野の寛永寺は天台宗のお寺である | ○ |
徳川将軍家の菩提寺として有名な上野の寛永寺は真言宗のお寺である | × |
日本の都道府県で道路の舗装率がもっとも高いのは大阪府である | ○ |
日本の都道府県で道路の舗装率がもっとも高いのは東京都である | × |
大正時代の町並みを再現した日本大正村がある岐阜県の都市は恵那市である | ○ |
上智大学の神学部は日本の大学で唯一のカトリックの神学部である | ○ |
上智大学の神学部は日本の大学で唯一のプロテスタントの神学部である | × |
「大学ノート」の「大学」とはもともと東京大学のことである | ○ |
「大学ノート」の「大学」とはもともと早稲田大学のことである | × |
広島県にある世界遺産厳島神社の大鳥居はクスノキで作られている | ○ |
広島県にある世界遺産厳島神社の大鳥居はヒノキで作られている | × |
世界遺産、厳島神社の大鳥居に使われている木材はスギである | × |
東京の浅草、浅草寺にある雷門の巨大堤防を寄進した人物は松下幸之助である | ○ |
東京の浅草、浅草寺にある雷門の巨大堤防を寄進した人物は本田宗一郎である | × |
現在、日本の国道に100号線は存在しない | ○ |
上海フェリーの上海・大阪航路に就航している旅客船の名前は「蘇州號」である | ○ |
上海フェリーの上海・大阪航路に就航している旅客船の名前は「抗州號」である | × |
南九州大学の本部がある県は宮崎県である | ○ |
南九州大学の本部がある県は鹿児島県である | × |
スピリチュアルケア学科という珍しい学科がある私立大学は高野山大学である | ○ |
スピリチュアルケア学科という珍しい学科がある私立大学は種智院大学である | × |
高速道路網の国際プロジェクト「アジアハイウェー」1号線の起点は東京である | ○ |
高速道路網の国際プロジェクト「アジアハイウェー」1号線の起点は北京である | × |
JRの路線などで使用されている強化コンクリート製の枕木を「PC枕木」という | ○ |
JRの路線などで使用されている強化コンクリート製の枕木を「FC枕木」という | × |
東京湾岸の高層ビル群によって風が遮られて気温が上昇するという現象のことを「東京ウォール現象」という | ○ |
東京湾岸の高層ビル群によって風が遮られて気温が上昇するという現象のことを「東京ウォーム現象」という | × |
JR東京駅には、皇族のみが利用するための専用道路がある | ○ |
「近代宇宙旅行協会」を設立した、日本のUFO研究の先駆者は高梨純一である | ○ |
「近代宇宙旅行協会」を設立した、日本のUFO研究の先駆者は矢追純一である | × |
JR東日本・東海・西日本の3社が発売している新幹線通勤用の定期券は「FREX」である | ○ |
JR東日本・東海・西日本の3社が発売している新幹線通勤用の定期券は「FREX・パル」である | × |
JR東日本・東海・西日本の3社が発売している新幹線通学用の定期券は「FREX・パル」である | ○ |
JR東日本・東海・西日本の3社が発売している新幹線通学用の定期券は「FREX」である | × |
電話を発明したグラハム・ベルは日本では「耳の日」とされる3月3日生まれである | ○ |
ニュージーランドの都市・クライストチャーチの名の元となったカレッジがある大学はオックスフォード大学である | ○ |
ニュージーランドの都市・クライストチャーチの名の元となったカレッジがある大学はケンブリッジ大学である | × |
東京・上野の西郷隆盛像は江戸城の方角を向いている | × |
世界遺産に登録されているボイン渓谷の遺跡群が位置する国はアイルランドである | ○ |
世界遺産に登録されているボイン渓谷の遺跡群が位置する国はアイスランドである | × |
観光名所としても有名な「真実の口」があるローマの教会は、「サンタ・マリア・イン・コスメディン教会」である | ○ |
観光名所としても有名な「真実の口」があるローマの教会は、「サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂」である | × |
マレーシアで、「ワウ」と呼ばれ古くから親しまれてきた遊びは凧揚げである | ○ |
山形県大蔵村に実在するちょっと変わった名前のバス停は「塩」である | ○ |
山形県大蔵村に実在するちょっと変わった名前のバス停は「砂糖」である | × |
滋賀県東近江市に実在するちょっと変わったのバス停留所の名前は「妹」である | ○ |
滋賀県東近江市に実在するちょっと変わったのバス停留所の名前は「姉」である | × |
1969年に、日本で初めてのスクランブル交差点が登場したのは札幌市である | × |
「朱泥」と呼ばれる独特の粘土で作る急須が有名な焼き物といえば常滑焼である | ○ |
「朱泥」と呼ばれる独特の粘土で作る急須が有名な焼き物といえば益子焼である | × |
茨城県にある日本初の高速増殖炉はもんじゅである | × |
世界遺産に一度登録されると抹消されることはない | × |
かつて、新幹線に寝台車を導入する計画があった | ○ |
ユネスコ世界遺産のリストに登録されている遺産の種類で最も多いのは文化遺産である | ○ |
ユネスコ世界遺産のリストに登録されている遺産の種類で最も多いのは自然遺産である | × |
1989年に世界デザイン博覧会が開催された日本の都市は名古屋市である | ○ |
1989年に世界デザイン博覧会が開催された日本の都市は横浜市である | × |
日本で初めて大学名に「平成」を使用した大学は福山平成大学である | ○ |
日本で初めて大学名に「平成」を使用した大学は平成国際大学である | × |
手芸で使う糸通しに描かれている人物はギリシャ神話に登場する織物の神である | × |
全日本空輸の2レターコード「NH」の「H」とは「ヘリコプター」を指している | ○ |
ムー大陸の存在を主張した本『失われたムー大陸』の著者はジェームズ・チャーチウォードである | ○ |
フランスの最高勲章レジオンドヌールを制定したのはナポレオン1世である | ○ |
フランスの最高勲章レジオンドヌールを制定したのはルイ14世である | × |
長岡大学の本部があるのはもちろん新潟県長岡市である | ○ |
山口県下関市に実在するサンデン交通のバス停留所は「天皇様」である | ○ |
山口県下関市に実在するサンデン交通のバス停留所は「皇后様」である | × |
スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリアの中にはエレベーターが設置されている | ○ |
作家のスタンダールや映画監督のトリュフォーが埋葬されているパリ市内の墓地はモンマルトル墓地である | ○ |
作家のスタンダールや映画監督のトリュフォーが埋葬されているパリ市内の墓地はモンパルナス墓地である | × |
「アイビーリーグ」を構成するアメリカ東部の8つの大学のうち最も早く創設されたのはハーバード大学である | ○ |
「アイビーリーグ」を構成するアメリカ東部の8つの大学のうち最も早く創設されたのはコーネル大学である | × |
「アイビーリーグ」を構成するアメリカの大学は全て私立大学である | ○ |
JR山手線・原宿駅にある御召し列車専用の発着ホームは実際に使用されたことがない | × |
1979年に日本初のカプセルホテルを設計した建築家は黒川紀章である | ○ |
1979年に日本初のカプセルホテルを設計した建築家は丹下健三である | × |
近畿大学のキャンパスはもちろん全部近畿圏にある | × |
1879年、現存している日本最古の心霊写真を撮影した人物は三田弥一である | ○ |
1879年、現存している日本最古の心霊写真を撮影した人物は三田光一である | × |
1931年、念写によって月の裏側を写真に写した超能力者は三田光一である | ○ |
1931年、念写によって月の裏側を写真に写した超能力者は三田弥一である | × |
日本の元号「昭和」の出典となった書物は『書経』である | ○ |
日本の元号「昭和」の出典となった書物は『易経』である | × |
メンデルスゾーンの楽曲で有名なフィンガルの洞窟がある国はイギリスである | ○ |
メンデルスゾーンの楽曲で有名なフィンガルの洞窟がある国はフランスである | × |
世界遺産の合掌造りで有名な五箇山がある富山県の市は南砺市である | ○ |
世界遺産の合掌造りで有名な五箇山がある富山県の市は砺波市である | × |
航空宇宙会社ボーイングの本社があるアメリカの都市はシカゴである | ○ |
航空宇宙会社ボーイングの本社があるアメリカの都市はシアトルである | × |
国宝に指定されているお城の中には個人が所有しているものもある | × |
東京スカイツリーの地面に接している部分の形は四角形である | × |
東京スカイツリーの中国語での表記は「東京晴空塔」である | ○ |
東京スカイツリーの中国語での表記は「東京天空樹」である | × |
東京スカイツリーの中にキャンパスがある大学は千葉工業大学である | ○ |
東京スカイツリーの中にキャンパスがある大学は東京工業大学である | × |
日本にある世界遺産のうちの文化遺産は、全て重用文化財に指定されている | × |
京都駅前にある京都タワーの設計者は山田守である | ○ |
京都駅前にある京都タワーの設計者は原広司である | × |
1997年に完成したJR京都駅ビルの設計者は原広司である | ○ |
1997年に完成したJR京都駅ビルの設計者は山田守である | × |
公団住宅第1号の金岡団地があった大阪府の都市は堺市である | ○ |
公団住宅第1号の金岡団地があった大阪府の都市は吹田市である | × |
日本の消防車には放水が出来る二輪タイプのものもある | ○ |
ピーター・パンの銅像で有名なロンドンの公園はケンジントン公園である | ○ |
栃木県の中禅寺湖の湖畔には中禅寺という名前のお寺がある | ○ |
神社の数が最も多い都道府県は新潟県である | ○ |
神社の数が最も多い都道府県は京都府である | × |
空海の生誕地とされる四国八十八箇所のお寺は善通寺である | ○ |
空海の生誕地とされる四国八十八箇所のお寺は観音寺である | × |
オホーツクスカイタワーがある北海道の都市は紋別市である | ○ |
オホーツクスカイタワーがある北海道の都市は芦別市である | × |
1611年創設とアジア最古の大学であるサント・トマス大学がある国はフィリピンである | ○ |
1611年創設とアジア最古の大学であるサント・トマス大学がある国はマレーシアである | × |
福井県にある恐竜博物館を設計した建築家は黒川紀章である | ○ |
福井県にある恐竜博物館を設計した建築家は安藤忠雄である | × |
自殺率が世界一高い国はバルト三国の一つリトアニアである | ○ |
自殺率が世界一高い国はバルト三国の一つエストニアである | × |
京都の嵐山にある渡月橋を命名した天皇は亀山天皇である | ○ |
京都の嵐山にある渡月橋を命名した天皇は嵯峨天皇である | × |
JR新大阪駅のエキナカでねりものの専門店「ネルサイユ宮殿」を運営している会社はカネテツデリカフーズである | ○ |
JR新大阪駅のエキナカでねりものの専門店「ネルサイユ宮殿」を運営している会社は紀文食品である | × |
「死ぬまでに行きたい観光名所」の1位にも選ばれたことのある断崖絶壁プレーケストーレンがある国はノルウェーである | ○ |
「死ぬまでに行きたい観光名所」の1位にも選ばれたことのある断崖絶壁プレーケストーレンがある国はフィンランドである | × |
2013年にリニューアルされたJALの客室乗務員の制服を手がけたデザイナーは丸山敬太である | ○ |
2013年にリニューアルされたJALの客室乗務員の制服を手がけたデザイナーは皆川明である | × |
公立大学の中で獣医学科がある唯一の大学は大阪府立大学である | ○ |
公立大学の中で獣医学科がある唯一の大学は大阪市立大学である | × |
日本最大規模のウォーキング大会「日本スリーデーマーチ」が開催されるのは東松山市である | ○ |
日本最大規模のウォーキング大会「日本スリーデーマーチ」が開催されるのは松山市である | × |
九州最大規模のウォーキング大会「九州国際スリーデーマーチ」が開催されるのは八代市である | ○ |
九州最大規模のウォーキング大会「九州国際スリーデーマーチ」が開催されるのは八女市である | × |
2004年に設立された早稲田大学の男子だけのチアリーディングチームは「ショッカーズ」である | ○ |
2004年に設立された早稲田大学の男子だけのチアリーディングチームは「デストロンズ」である | × |
名湯として有名な伊香保温泉がある群馬県の市は渋川市である | ○ |
名湯として有名な伊香保温泉がある群馬県の市は安中市である | × |
上毛かるたで「日本の名湯」と詠まれている群馬県の温泉は伊香保温泉である | ○ |
上毛かるたで「日本の名湯」と詠まれている群馬県の温泉は草津温泉である | × |
1900年に桂太郎によって創立された台湾協会学校を前身とする私立大学は拓殖大学である | ○ |
1900年に桂太郎によって創立された台湾協会学校を前身とする私立大学は國學院大学である | × |
1890年に日本で電話制度が始まった時、電話番号1番は東京都庁だった | ○ |
1890年に日本で電話制度が始まった時、電話番号1番は内閣総理大臣だった | × |
世界的に有名な歩行者天国ストロイエがある北欧の都市はコペンハーゲンである | ○ |
世界的に有名な歩行者天国ストロイエがある北欧の都市はストックホルムである | × |
1875年に日本で初めて校歌が作られた大学はお茶の水女子大学である | ○ |
1875年に日本で初めて校歌が作られた大学は東京女子大学である | × |
伝説上の三本足のカラス八咫烏の「八咫」とは大きいという意味である | ○ |
伝説上の三本足のカラス八咫烏の「八咫」とは賢いという意味である | × |
世界遺産のワルトブルク城があるドイツの都市はアイゼナハである | ○ |
世界遺産のワルトブルク城があるドイツの都市はライプチヒである | × |
七福神の中で唯一の実在した神様は布袋である | ○ |
七福神の中で唯一の実在した神様は恵比寿である | × |
七福神の中で唯一の日本の神様は恵比寿である | ○ |
七福神の中で唯一の日本の神様は布袋である | × |
戦前の思想家・北一輝の弟が創設した美術大学は多摩美術大学である | ○ |
戦前の思想家・北一輝の弟が創設した美術大学は武蔵野美術大学である | × |
1990年にアメリカに設立された慶應義塾大学の附属高校は慶應義塾ニューヨーク学院である | ○ |
福井県立恐竜博物館がある市は勝山市である | ○ |
福井県立恐竜博物館がある市は坂井市である | × |
築地本願寺や湯島聖堂を設計した建築家は伊東忠太である | ○ |
築地本願寺や湯島聖堂を設計した建築家は片山東熊である | × |
日本にある5大ドーム球場を全て担当した建設会社は竹中工務店である | ○ |
日本にある5大ドーム球場を全て担当した建設会社は鹿島建設である | × |
「東京スカイツリー」を商標登録している鉄道会社は東武鉄道である | ○ |
「東京スカイツリー」を商標登録している鉄道会社は京成電鉄である | × |
関西国際空港を拠点とする航空会社ピーチ・アビエーションでは機内アナウンスに関西弁を使用することもある | ○ |
高地県のご当地キャラ「とさけんぴ」は頭に芋けんぴを乗せている | × |
加賀藩主をモチーフとした富山県高岡市のマスコットキャラクターは利長くんである | ○ |
加賀藩主をモチーフとした富山県高岡市のマスコットキャラクターは利家くんである | × |
東南アジア最大の遊園地ジュルドンパークがある国はブルネイである | ○ |
東南アジア最大の遊園地ジュルドンパークがある国はシンガポールである | × |
1960年に都営地下鉄に対して日本初の地下鉄相互直通運転を開始した私鉄は京成電鉄である | ○ |
1960年に都営地下鉄に対して日本初の地下鉄相互直通運転を開始した私鉄は東武鉄道である | × |
フランスのベルサイユ宮殿は建設された当初、トイレが一つもなかった | × |
京都の三十三間堂を建立した人物は後白河上皇である | ○ |
京都の三十三間堂を建立した人物は後鳥羽上皇である | × |
2017年8月に日本の神社で初めてクレジットカードを発行したのは鹿島神宮である | ○ |
2017年8月に日本の神社で初めてクレジットカードを発行したのは香取神宮である | × |
日本で、高速道路が対向車線と分離されていない場合最高速度は一般道路と同じになる | ○ |
0系に続いて1982年に登場した日本で2番目の新幹線の車両は200系である | ○ |
0系に続いて1982年に登場した日本で2番目の新幹線の車両は100系である | × |
建築界のノーベル賞プリツカー賞のメダルをデザインした建築家はヘンリー・リチャードソンである | × |
迎賓館赤坂離宮の建築様式はネオ・ゴシック様式である | × |
講道館柔道の創始者嘉納治五郎が設立に関わった中高一貫校はラ・サール中学校・高等学校である | × |
京都府の丹後半島にある山で酒呑童子の伝説で有名なのは大江山である | ○ |
京都府の丹後半島にある山で酒呑童子の伝説で有名なのは青葉山である | × |
中央自動車道で最も距離が長いトンネルは恵那山トンネルである | ○ |
中央自動車道で最も距離が長いトンネルは笹子トンネルである | × |
ナガシマスパーランドがある三重県の市は桑名市である | ○ |
ナガシマスパーランドがある三重県の市は伊勢市である | × |
滋賀県の近江鉄道は西武グループの会社である | ○ |
滋賀県の近江鉄道は東武グループの会社である | × |
東京メトロが所有する線路で唯一の踏切がある路線は銀座線である | ○ |
東京メトロが所有する線路で唯一の踏切がある路線は半蔵門線である | × |
1995年に日本で初めて駅のホーム上にコンビニエンスストアを開店した鉄道は阪急電鉄である | ○ |
1995年に日本で初めて駅のホーム上にコンビニエンスストアを開店した鉄道は阪神電鉄である | × |
建築家ヨルン・ウッツォンはむかれたオレンジの皮を見てシドニーのオペラハウスのデザインを発想した | ○ |
建築家ヨルン・ウッツォンはむかれたバナナの皮を見てシドニーのオペラハウスのデザインを発想した | × |
岐阜県の市で唯一鉄道路線が通ってないのは山県市である | ○ |
岐阜県の市で唯一鉄道路線が通ってないのは瑞浪市である | × |
日本の新幹線の駅で、1日の平均乗車人数が最も少ないのは奥津軽いまべつ駅である | ○ |
日本の新幹線の駅で、1日の平均乗車人数が最も少ないのは木古内駅である | × |
毎年、3月3日と5月5日と7月7日は必ず同じ曜日になる | ○ |
JR西日本の特急列車ダイナスターが運行するのは金沢駅と福井駅の間である | ○ |
JR西日本の特急列車ダイナスターが運行するのは金沢駅と富山駅の間である | × |
ヨーロッパで最も古い木造橋であるカペル橋がある国はスイスである | ○ |
ヨーロッパで最も古い木造橋であるカペル橋がある国はチェコである | × |
九州新幹線で唯一の地上駅は川内駅である | ○ |
九州新幹線で唯一の地上駅は出水駅である | × |
1955年に史上初めて文化勲章を辞退した人物となったのは陶芸家の河井寛次郎である | ○ |
1955年に史上初めて文化勲章を辞退した人物となったのは画家の熊谷守一である | × |
ヨーロッパとアジアを除いてユネスコ世界遺産の数が最も多い国はメキシコである | ○ |
ヨーロッパとアジアを除いてユネスコ世界遺産の数が最も多い国はアメリカである | × |
日本で初めて、セグウェイを走らせられる公道ができた都市はつくば市である | ○ |
日本で初めて、セグウェイを走らせられる公道ができた都市はさいたま市である | × |
西武鉄道の鉄道路線の中で総距離が最も短いのは豊島線である | ○ |
世界で初めてサファリ形式のバスを導入した動物園は多摩動物公園である | ○ |
世界で初めてサファリ形式のバスを導入した動物園は富士サファリパークである | × |
秋田県仙北市の蟹場温泉は近くで蟹が取れたことに由来している | ○ |
京都市にある野村美術館は野村証券の創業者の収集品を主な展示品としている | ○ |
千葉県成田市にある成田山新勝寺の宗派は真言宗である | ○ |
千葉県成田市にある成田山新勝寺の宗派は臨済宗である | × |
兵庫県の灘高校設立の際に顧問を務めた武道家は嘉納治五郎である | ○ |
兵庫県の灘高校設立の際に顧問を務めた武道家は植芝盛平である | × |
富士山本宮浅間大社が祀っている神様はコノハナサクヤヒメである | ○ |
富士山本宮浅間大社が祀っている神様はクシナダヒメである | × |
超難関資格として有名な「漢検1級」に10歳未満で合格した人がいる | × |
トルコのヴァン湖に生息するといわれるUMAはジャノである | ○ |
トルコのヴァン湖に生息するといわれるUMAはナウエリートである | × |
NECのマスコットキャラクターバザールでござーるは旧ザイールの出身である | ○ |
温泉マークに似た市章を持つ温泉で有名な都市は熱海市である | ○ |
温泉マークに似た市章を持つ温泉で有名な都市は別府市である | × |
1878年に日本で初めて鉄道列車内に掲載された広告は風邪薬の広告である | × |
日本の新幹線の車両には人が乗るためのエレベーターが設置されているものもある | ○ |
広島県の厳島神社に見られる現在のような海上社殿を作った武将は平清盛である | ○ |
広島県の厳島神社に見られる現在のような海上社殿を作った武将は豊臣秀吉である | × |
日本の鉄道車両メーカーで国内シェアがトップなのは日立製作所である | ○ |
日本の鉄道車両メーカーで国内シェアがトップなのは川崎重工業である | × |
2019年9月にファッションブランド、サマンサタバサの筆頭株主になった紳士服メーカーはコナカである | ○ |
警察大学校がある東京都の市は府中市である | ○ |
警察大学校がある東京都の市は八王子市である | × |
単純温泉とは、含まれている成分が薄い温泉のことである | ○ |
アメリカのスクールカーストでいじめを受けている最下位層のことをターゲットという | ○ |
アメリカのスクールカーストでいじめを受けている最下位層のことをジョックという | × |
アメリカのスクールカーストで最上位層のことをジョックという | ○ |
アメリカのスクールカーストで最上位層のことをターゲットという | × |
日本の女子大学で最も学生数が多いのは武庫川女子大学である | ○ |
日本の女子大学で最も学生数が多いのは奈良女子大学である | × |
日本の女子大学で最も学生数が多いのは大妻女子大学である | × |
ヘボン式ローマ字の考案者ヘボンが初代学院長を務めた大学は明治学院大学である | ○ |
ヘボン式ローマ字の考案者ヘボンが初代学院長を務めた大学は中央学院大学である | × |
関東の鉄道で、JR東日本に次いで2番目に総営業キロ数が多いのは東武鉄道である | ○ |
関東の鉄道で、JR東日本に次いで2番目に総営業キロ数が多いのは西武鉄道である | × |
現在日本で唯一、ジャイアントパンダとコアラの両方を飼育している動物園は王子動物園である | ○ |
現在日本で唯一、ジャイアントパンダとコアラの両方を飼育している動物園はアドベンチャーワールドである | × |
イザナギノミコトを祀った伊弉諾神宮がある島は淡路島である | ○ |
イザナギノミコトを祀った伊弉諾神宮がある島は佐渡島である | × |
中学受験の御三家の一つ武蔵中学を設立した実業家は根津嘉一郎である | ○ |
中学受験の御三家の一つ武蔵中学を設立した実業家は五島慶太である | × |
法隆寺式伽藍配置とは東に金堂、西に五重塔を置くものである | ○ |
法隆寺式伽藍配置とは東に五重塔、西に金堂を置くものである | × |
1906年から1945年まで存在した南満州鉄道で採用されたレールの幅は標準軌(1435mm)だった | ○ |
1906年から1945年まで存在した南満州鉄道で採用されたレールの幅は狭軌(1067mm)だった | × |
1963年に日本で初めてライトアップされた建造物は神戸ポートタワーである | ○ |
岐阜県多治見市のキャラクターうながっぱは、皿の代わりに頭にうなぎを乗せている | × |
戦後70年間毎年、東大合格者数上位10校にランクインしている唯一の高校は麻布高校である | ○ |
戦後70年間毎年、東大合格者数上位10校にランクインしている唯一の高校は灘高校である | × |
京都市の進学校、洛南高校を運営している学校法人は真言宗の組織である | ○ |
京都市の進学校、洛南高校を運営している学校法人は浄土宗の組織である | × |
著書『日本アルプスの登山と探検』で日本アルプスを世界に広めた人物はウェストンである | ○ |
著書『日本アルプスの登山と探検』で日本アルプスを世界に広めた人物はゴーランドである | × |
科学技術の研究開発拠点テクノプラザがある岐阜県の市は各務原市である | ○ |
科学技術の研究開発拠点テクノプラザがある岐阜県の市は多治見市である | × |
香川県の直島にある地中美術館の設計者は安藤忠雄である | ○ |
香川県の直島にある地中美術館の設計者は丹下健三である | × |
検定試験の「旅行地理検定」を主催している旅行会社はJTBである | ○ |
検定試験の「旅行地理検定」を主催している旅行会社はH.I.S.である | × |
気象大学校の大学部に通う学生は全て気象庁の職員である | ○ |
1701年にインドで発見されたリージェント・ダイヤモンドが所蔵されているのはルーブル美術館である | ○ |
1701年にインドで発見されたリージェント・ダイヤモンドが所蔵されているのはスミソニアン博物館である | × |
日本の大学で初めて名称に「学院」と付けられたのは関西学院大学である | ○ |
日本の大学で初めて名称に「学院」と付けられたのは明治学院大学である | × |
2011年に日本の女子大学で初めて法学部を置いたのは京都女子大学である | ○ |
2011年に日本の女子大学で初めて法学部を置いたのは奈良女子大学である | × |
ペローの童話『眠れる森の美女』に登場するお城のモデルとなったフランスの城はユッセ城である | ○ |
ペローの童話『眠れる森の美女』に登場するお城のモデルとなったフランスの城はアンジェ城である | × |
戦前のアメリカで良質な米の大量生産に成功し、ライスキングと呼ばれた日本人実業家は国府田敬三郎である | ○ |
東山、鴨川、祇園など京都と同じ地名が残る高知県の市は四万十市である | ○ |
東山、鴨川、祇園など京都と同じ地名が残る高知県の市は土佐市である | × |
ルーブル美術館やオペラ座があるのは、セーヌ川の右岸である | ○ |
ルーブル美術館やオペラ座があるのは、セーヌ川の左岸である | × |
日本の航空会社の航空機内のトイレには必ず灰皿がある | ○ |
新幹線の車両で唯一、途中で列車の進行方向が逆になるのは秋田新幹線「こまち」である | ○ |
新幹線の車両で唯一、途中で列車の進行方向が逆になるのは山形新幹線「つばさ」である | × |
2000年代に最初にDMVの開発を開始したJRグループはJR北海道である | ○ |
飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈を日本アルプスと命名した人物はゴーランドである | ○ |
飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈を日本アルプスと命名した人物はウェストンである | × |
日本にある市の数は町の数よりも多い | ○ |
1943年に建築家として初の文化勲章を受章した人物は伊東忠太である | ○ |
1943年に建築家として初の文化勲章を受章した人物は吉田五十八である | × |
日本三名山に数えられる富士山、立山、白山は全て活火山である | ○ |
2019年、2020年とEUが発表したデジタル経済社会指数で2年連続1位となった国はフィンランドである | ○ |
2019年、2020年とEUが発表したデジタル経済社会指数で2年連続1位となった国はスウェーデンである | × |
アルゼンチン紙幣の最高額100ペソ紙幣に描かれている人物はエバ・ペロンである | ○ |
アルゼンチン紙幣の最高額100ペソ紙幣に描かれている人物はサン・マルティンである | × |
1982~86年に日本銀行の顧問を務めたノーベル経済学賞受賞者はミルトン・フリードマンである | ○ |
1982~86年に日本銀行の顧問を務めたノーベル経済学賞受賞者はジェームズ・トービンである | × |
現在日本で発行されている唯一の点字新聞は点字毎日である | ○ |
現在日本で発行されている唯一の点字新聞は点字朝日である | × |
福島県にある猪苗代湖に注ぐ最大の河川は長瀬川である | ○ |
福島県にある猪苗代湖に注ぐ最大の河川は国分川である | × |
日本三大俳諧コレクションの一つ酒竹・竹冷文庫がある図書館は東京大学附属図書館である | ○ |
日本三大俳諧コレクションの一つ酒竹・竹冷文庫がある図書館は天理大学附属図書館である | × |
日本三大俳諧コレクションの一つ綿屋文庫がある図書館は天理大学附属図書館である | ○ |
日本三大俳諧コレクションの一つ綿屋文庫がある図書館は東京大学附属図書館である | × |
富士五湖の中で唯一その中に島があるのは河口湖である | ○ |
富士五湖の中で唯一その中に島があるのは山中湖である | × |
沖縄の世界遺産で最も古い城跡は勝連城址である | ○ |
沖縄の世界遺産で最も古い城跡は座喜味城址である | × |
ワインの年間生産量が日本で最も多い都道府県は神奈川県である | ○ |
ワインの年間生産量が日本で最も多い都道府県は山梨県である | × |
日本のクルーズトレインで唯一、オープンデッキ型の展望車があるのは「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」である | ○ |
日本のクルーズトレインで唯一、オープンデッキ型の展望車があるのは「TWILIGHT EXPRESS 四季島」である | × |
1992年にノーベル平和賞を受賞したリゴベルタ・メンチュウはグアテマラの人権活動家である | ○ |
1992年にノーベル平和賞を受賞したリゴベルタ・メンチュウはニカラグアの人権活動家である | × |
オンラインストアの開設をサポートするショッピファイはカナダの企業である | ○ |
オンラインストアの開設をサポートするショッピファイはオーストラリアの企業である | × |
爪楊枝の生産量が日本一多い大阪府の市は河内長野市である | ○ |
爪楊枝の生産量が日本一多い大阪府の市は藤井寺市である | × |
福井県にある東尋坊は安山岩でできた崖である | ○ |
福井県にある東尋坊は玄武岩でできた崖である | × |
京都国立博物館の設計者は片山東熊である | ○ |
重光武雄によって創業されたお菓子メーカーはロッテである | ○ |
重光武雄によって創業されたお菓子メーカーはブルボンである | × |
沖縄県の伊良部大橋が結ぶのは伊良部島と沖縄本島である | × |
沖縄県の古宇利大橋が結ぶのは古宇利島と沖縄本島である | ○ |
沖縄県の古宇利大橋が結ぶのは古宇利島と宮古島である | × |
アメリカ50州の中で1年間に起きる地震の回数が最も多いのはアラスカ州である | ○ |
アメリカ50州の中で1年間に起きる地震の回数が最も多いのはカリフォルニア州である | × |
共産圏の人間として初めてノーベル平和賞を受賞したのはレ・ドゥク・トである | ○ |
共産圏の人間として初めてノーベル平和賞を受賞したのはアンドレイ・サハロフである | × |
敷地内に世界最古の動物園がある宮殿はシェーンブルン宮殿である | ○ |
敷地内に世界最古の動物園がある宮殿はサンスーシ宮殿である | × |
インドで最も面積が大きい州はラージャスターン州である | ○ |
オクラの生産量が世界一多い国はインドである | ○ |
オクラの生産量が世界一多い国は中国である | × |
日本一大きな日の丸国旗が掲げられている神社は出雲大社である | ○ |
日本一大きな日の丸国旗が掲げられている神社は靖国神社である | × |
2016年3月に小学3年生から学ぶ第一外国語に日本語を採択した東南アジアの国はベトナムである | ○ |
2016年3月に小学3年生から学ぶ第一外国語に日本語を採択した東南アジアの国はタイである | × |
かつて「でっかいどお、北海道」というキャッチコピーを使用した航空会社は全日空である | ○ |
かつて「でっかいどお、北海道」というキャッチコピーを使用した航空会社は日本航空である | × |
ポートエリザベス国際空港がある国は南アフリカである | ○ |
ポートエリザベス国際空港がある国はモロッコである | × |
ジュンク堂書店の本社がある近畿地方の都市は神戸市である | ○ |
ジュンク堂書店の本社がある近畿地方の都市は京都市である | × |
神攻皇后に次いで、日本で2番目にお札の肖像に登場した人物は菅原道真である | ○ |
神攻皇后に次いで、日本で2番目にお札の肖像に登場した人物は武内宿禰である | × |
高齢者向けの一人乗り3輪または4輪電動車両「シニアカー」は日本の法律では歩行者扱いとなる | ○ |
八戸市三日町や高山市三日町は三日おきに定期市が開かれたことからその地名が付いた | × |
中国本土で行われている唯一の合法的なギャンブルは鳩レースである | ○ |
中国本土で行われている唯一の合法的なギャンブルは闘犬である | × |
アメリカの上院議員は2年ごとに3分の1の議員が改選される | ○ |
アメリカの上院議員は3年ごとに2分の1の議員が改選される | × |
日本一高い場所にある鉄道橋関の沢橋梁がある静岡県の鉄道は大井川鐵道である | ○ |
日本一高い場所にある鉄道橋関の沢橋梁がある静岡県の鉄道は伊豆箱根鉄道である | × |
ダムダム弾の由来になったダムダムという地名がある国はインドである | ○ |
国際基督教大学の教員は原則としてキリスト教徒であると定められている | ○ |
中学入試の「御三家」と呼ばれる東京の中学校は全て男子校である | ○ |
東京駅の南北ドーム天井には干支のレリーフが飾られている | ○ |
東京駅の南北ドーム天井には星座のレリーフが飾られている | × |
アメリカの歴代大統領の中には独立記念日の「7月4日」が誕生日である人もいた | ○ |
1927年に日本で初めてチンパンジーが飼育された動物園は天王寺動物園である | ○ |
日本で最も高い場所にある大学は健康科学大学である | ○ |
1851年に南米で初めて鉄道が開通した国はアルゼンチンである | × |
日本の公道でカートに乗る場合シートベルトを絞める義務はない | ○ |
埼玉県で最も面積が大きい市はさいたま市である | × |
モンテネグロの憲法上の首都はツェティニェである | ○ |
政令指定都市で、初めて女性市長が誕生したのは仙台市である | ○ |
古城街道が結んでいる2つの都市は、ドイツのマンハイムとオーストリアのグラーツである | × |
1885年に日本の特許第1号を取得したものはさび止め塗装である | ○ |
次のうち、バヌアツの国旗はどっち? |
A
陸上自衛隊に配備されている74式戦車はどっち? |
B
次のうち、マーシャル諸島の国旗はどっち? |
A
次のうち、ギニア湾に浮かぶ島国サントメ・プリンシペの国旗はどっち? |
A
次のうち、ギニア共和国の国旗はどっち? |
B
次のうち、インド洋に浮かぶ島国コモロ諸島の国旗はどっち? |
B
次のうち、コンゴ民主共和国の国旗はどっち? |
B
次のうち、アフリカの国ボツワナ共和国の国旗はどっち? |
B
次のうち、アンゴラの国旗はどっち? |
B
2010年12月に、阿佐海岸鉄道阿佐東線・宍喰駅の駅長に就任した「あさ」と「てつ」はどんな生き物? |
A
次のうち、中国の世界遺産武夷山はどっち? |
B
次のうち、日露戦争で活躍した乃木希典を祀る神社はどっち? |
B
次のうち、アフリカの国エスワティニ王国はどっち? |
A
次のうち、ナウルの国旗はどっち? |
A
次のうち、モーリシャスの国旗はどっち? |
A
次のうち、ユニクロの東京本部が置かれているビルはどっち? |
B
岩手県宮古市にある本州最東端の岬は○ヶ崎? |
B
次のうち、中国の世界遺産黄龍風景区はどっち? |
B
航空自衛隊の戦闘機F-15はどっち? |
A
次のうち、赤道ギニア共和国の国旗はどっち? |
B
次のうち、江戸時代に「昌平坂学問所」が置かれた湯島聖堂はどっち? |
B
次のうち、アゼルバイジャンの国旗はどっち? |
B
次のうち、カリブ海の島国アンティグア・バーブーダの国旗はどっち? |
A
次のうち、JR九州の特急列車「ソニック」の885系はどっち? |
B
次のうち、カリブ海の島国セントクリストファー・ネイビスの国旗はどっち? |
B
陸上自衛隊に配備されている90式戦車はどっち? |
B
次のうち、マダガスカルの国旗はどっち? |
B
次のうち、カリブ海の島国・ドミニカ国の国旗はどっち? |
B
次のうち、コンゴ共和国の国旗はどっち? |
B
航空自衛隊の戦闘機F-2はどっち? |
A
次のうち、トンガの国旗はどっち? |
A
次のうち、JR九州の特急列車「ソニック」の883系はどっち? |
B
次のうち、ソロモン諸島の国旗はどっち? |
B
次のうち、サモアの国旗はどっち? |
B
次のうち、アフリカの国レソト王国はどっち? |
A
次のうち、ウズベキスタンの国旗はどっち? |
A
次のうち、カリブ海の島国・ドミニカ共和国の国旗はどっち? |
B