| メジャーリーグの球団 球団創設は1871年 ナショナルリーグ中地区 かつて福留孝介が在籍 |
シカゴ・カブス | シカゴ・カブス |
| クリーブランド・インディアンス | ||
| ロサンゼルス・ドジャース | ||
| ニューヨーク・ヤンキース | ||
| 中央大学から大洋に入団 「スーパーカートリオ」の一員 1984年のセ・リーグ盗塁王 1994年に日本ハムで現役引退 |
屋鋪要 | 高木豊 |
| 田代富雄 | ||
| 高木豊 | ||
| 加藤博一 | ||
| 1970年西鉄ライオンズに入団 1976年阪神タイガースに移籍 1983年大洋ホエールズに移籍 「スーパーカートリオ」の一員 |
屋鋪要 | 加藤博一 |
| 田代富雄 | ||
| 高木豊 | ||
| 加藤博一 | ||
| 藤沢商業高校から大洋に入団 愛称は「オバQ」 大洋の四番打者として活躍 2009年に横浜の監督代行を務める |
屋鋪要 | 田代富雄 |
| 田代富雄 | ||
| 高木豊 | ||
| 加藤博一 | ||
| プロ野球マスターズリーグ 初代監督は吉田義男 初代優勝チーム 本拠地は大阪 |
ロマンズ | ロマンズ |
| ドンタクズ | ||
| ドリームス | ||
| 80D’sers | ||
| 1988年ドラフト3位で西武入団 2006年にロッテで現役引退 プロ野球初の分校出身者選手 1996年には28本塁打を記録 |
垣内哲也 | 垣内哲也 |
| 奈良原浩 | ||
| 鈴木健 | ||
| 宮地克彦 | ||
| 1991年ドラフト3位でダイエーへ 2004年にロッテで現役引退 東北福祉大学出身 1999年選手会長として優勝に貢献 |
広永益隆 | 浜名千広 |
| 浜名千広 | ||
| 岸川勝也 | ||
| 大野久 | ||
| 1991年パ・リーグ盗塁王 取手二高で甲子園出場 俊足のスイッチヒッター 阪神、ダイエー、中日でプレー |
広永益隆 | 大野久 |
| 山本和範 | ||
| 湯上谷宏 | ||
| 大野久 | ||
| 星稜高校から南海に入団 俊足の内野手として活躍 2000年にダイエーで現役引退 1991年には30盗塁を記録 |
広永益隆 | 湯上谷宏 |
| 山本和範 | ||
| 湯上谷宏 | ||
| 大野久 | ||
| 大野隆治 吉村裕基 平井光親 村田修一 |
高知商業 | 東福岡高校 |
| 今治西高校 | ||
| 東福岡高校 | ||
| 柳川高校 | ||
| 1991年に大洋へ入団 俊足巧打の外野手 1993年近鉄へ移籍 11打席連続安打はプロ野球記録 |
ブラッグス | レイノルズ |
| パチョレック | ||
| レイノルズ | ||
| ポンセ | ||
| サイドやアンダースロー特有の球 一度浮き上がって沈む変化球 足立光宏、山田久志、潮崎哲也 高津臣吾、渡辺俊介 |
カットボール | シンカー |
| スクリュー | ||
| ナックルボール | ||
| シンカー | ||
| 1965年宮崎商業から広島に入団 1978年セ・リーグ首位打者 1983年阪急ブレーブスに移籍 1983年パ・リーグ打点王 |
野村謙二郎 | 水谷実雄 |
| 正田耕三 | ||
| 水谷実雄 | ||
| 三村敏之 | ||
| 俊足の外野手 背番号は「1」 育英高校から西武に入団 2008年パ・リーグ最多安打 |
炭谷銀仁朗 | 栗山巧 |
| 中村剛也 | ||
| 栗山巧 | ||
| 森友哉 | ||
| 主に代打で活躍 1982年にドラフト1位で広島入団 法政大学出身 PL学園で甲子園優勝 |
水谷実雄 | 西田真二 |
| 西田真二 | ||
| 長嶋清幸 | ||
| 大下剛史 | ||
| 1997年日本ハムに入団 1997年に1試合4本塁打 2002年近鉄に移籍 1998年に打点王と本塁打王 |
イースラー | ウィルソン |
| ウィルソン | ||
| ソレイタ | ||
| エチェバリア | ||
| 1990年日本ハムに入団 雨天中断時に滑り込みを披露 4年連続で30本塁打を記録 踊るホームラン王 |
イースラー | ウインタース |
| ウィルソン | ||
| ソレイタ | ||
| ウインタース | ||
| 静岡商からドラフト外で巨人入り 1978年セ・リーグ最優秀救援投手 1987年に大洋でカムバック賞受賞 韓国の三星ライオンズでも活躍 |
加藤初 | 新浦壽夫 |
| 角盈男 | ||
| 石毛博史 | ||
| 新浦壽夫 | ||
| 日本銅管福山から広島に入団 1984年に16勝で優勝に貢献 日本シリーズで活躍 西武ではリリーフで活躍 |
北別府学 | 山根和夫 |
| 山根和夫 | ||
| 小林誠二 | ||
| 福士敬章 | ||
| 収容人数は約39000人 1914年4月23日オープン 蔦で覆われた外野フェンスが名物 シカゴ・カブスの本拠地 |
リグレー・フィールド | リグレー・フィールド |
| フェンウェイ・パーク | ||
| クアーズ・フィールド | ||
| チェイス・フィールド | ||
| 倉吉北高校出身 1983年ドラフト1位で南海に入団 広島、オリックス、近鉄にも在籍 1996年にカムバック賞を受賞 |
大越基 | 加藤伸一 |
| 村田勝喜 | ||
| 藤本修二 | ||
| 加藤伸一 | ||
| 1987年ドラフト6位で南海入り ダイエーのエースとして活躍 1993年に西武へトレード 1997年中日ドラゴンズで引退 |
大越基 | 村田勝喜 |
| 村田勝喜 | ||
| 藤本修二 | ||
| 加藤伸一 | ||
| 出雲市信用組合から広島に入団 社会人時代は軟式野球のエース 1988年と1997年に最優秀防御率 1991年92年に2年連続最多セーブ |
北別府学 | 大野豊 |
| 大野豊 | ||
| 紀藤真琴 | ||
| 川端順 | ||
| 横浜商業高校出身 2012、13年に最優秀中継ぎ投手 2008年セ・リーグ新人王 育成出身選手として初の勝利投手 |
越智大祐 | 山口鉄也 |
| 山口鉄也 | ||
| 澤村拓一 | ||
| 宮國椋丞 | ||
| スリークォーターの投手 糸満高校から巨人に入団 2013年の開幕投手 2021年横浜DeNAに入団 |
越智大祐 | 宮國椋丞 |
| 山口鉄也 | ||
| 澤村拓一 | ||
| 宮國椋丞 | ||
| 東宇治高校から大洋に入団 1994年に阪神で現役引退 得意球はフォークボール 広島のアレンにぶつけて逃走 |
有働克也 | 大門和彦 |
| 権藤正利 | ||
| 中山裕章 | ||
| 大門和彦 | ||
| 高知商出身 1990年と1991年に開幕投手 大洋のリリーフエースとして活躍 1994年中日で現役復帰 |
斉藤明夫 | 中山裕章 |
| 遠藤一彦 | ||
| 欠端光則 | ||
| 中山裕章 | ||
| 1991年中日ドラゴンズで引退 ドラフト1位で日本ハムに入団 電電関東から1981年プロ入り 1985年ノーヒットノーラン達成 |
武田一浩 | 田中幸雄 |
| 松浦宏明 | ||
| 田中幸雄 | ||
| 西崎幸広 | ||
| 河合楽器から中日に入団 ウルトラセブン 2013年にノーヒットノーラン 日本シリーズで継投で完全試合 |
大野雄大 | 山井大介 |
| 若松駿太 | ||
| 田島慎二 | ||
| 山井大介 | ||
| 藤王康晴 金田正一 上坂太一郎 近藤真一 |
愛工大名電 | 享栄高校 |
| 中京商 | ||
| 東邦高校 | ||
| 享栄高校 | ||
| 1985年NTT関東から広島に入団 1986年セ・リーグ新人王 1995年日本ハムに移籍 2002年ダイエーで引退 |
長冨浩志 | 長冨浩志 |
| 紀藤真琴 | ||
| 福士敬章 | ||
| 小林誠司 | ||
| 中京高校から広島に入団 1994年に16勝5敗で最高勝率 2001年中日に移籍 2005年に楽天で現役引退 |
紀藤真琴 | 紀藤真琴 |
| 山根和夫 | ||
| 福士敬章 | ||
| 川口和久 | ||
| 背番号は「7」 帝京高校からソフトバンクに入団 ポジションは外野手、一塁手 2014年パ・リーグ最多安打 |
本多雄一 | 中村晃 |
| 城所龍麿 | ||
| 中村晃 | ||
| 今宮健太 | ||
| 三菱重工名古屋からホークス入団 ポジションはセカンド 2010、11年パ・リーグ盗塁王 2018年に引退 |
本多雄一 | 本多雄一 |
| 松田宣浩 | ||
| 田上秀則 | ||
| 長谷川勇也 | ||
| 1988年巨人に入団 息子のミドルネームは「クワタ」 糖尿病と闘いながらプレー 1991年にメジャーで最多勝利 |
ガリクソン | ガリクソン |
| クロマティ | ||
| カムストック | ||
| ガルベス | ||
| 1989年に完成 開閉式ドーム球場 元の名前はスカイドーム トロント・ブルージェイズ |
メトロドーム | ロジャース・センター |
| セーフコ・フィールド | ||
| アストロドーム | ||
| ロジャース・センター | ||
| 投手に有利な球場 開閉式屋根付き球場 旧称はセーフコ・フィールド シアトル・マリナーズの本拠地 |
T-モバイル・パーク | T-モバイル・パーク |
| シチズンズ・バンク・パーク | ||
| ミニッツメイド・パーク | ||
| ペトコ・パーク | ||
| 2000年にオープン マッコビー・コーブ スプラッシュヒット サンフランシスコ・ジャイアンツ |
PNCパーク | AT&Tパーク |
| AT&Tパーク | ||
| チェイス・フィールド | ||
| ペトコ・パーク | ||
| 1999年ドラフト5位で巨人入り 阿南工業高校出身 2001年に7勝6セーブの活躍 2005年に24歳で現役引退 |
條辺剛 | 條辺剛 |
| 三沢興一 | ||
| 吉田修司 | ||
| 吉岡雄二 | ||
| 阿南工業高校出身 1999年ドラフト5位で巨人入り 2001年に7勝6セーブの活躍 現役引退後はうどん屋 |
條辺剛 | 條辺剛 |
| 三沢興一 | ||
| 吉田修司 | ||
| 吉岡雄二 | ||
| JR九州からオリックスに入団 2016年に引退を表明 キターッ! 2008年パ・リーグ新人王 |
小松聖 | 小松聖 |
| 近藤一樹 | ||
| 金子千尋 | ||
| 加藤大輔 | ||
| 2011年パ・リーグ最多ホールド 2014年パ・リーグ最多セーブ ダイヤモンドバックスでも活躍 2021年にオリックス復帰 |
小松聖 | 平野佳寿 |
| 近藤一樹 | ||
| 金子千尋 | ||
| 平野佳寿 | ||
| 菰野高校からオリックスに入団 2012年にノーヒットノーラン マウンド上でスマイル 2018年にFAで阪神に移籍 |
岸田隆 | 西勇輝 |
| 平野佳寿 | ||
| 金子千尋 | ||
| 西勇輝 | ||
| 東海大相模高校から中日に入団 背番号は「7」 ドアラに似ている ミスター3ラン |
堂上直倫 | 森野将彦 |
| 荒木雅博 | ||
| 森野将彦 | ||
| 谷繁元信 | ||
| 1983年高知商業から日ハムに入団 日本ハムのエースとして活躍 金石とのトレードで広島へ移籍 1997年にロッテで引退 |
間柴茂有 | 津野浩 |
| 津野浩 | ||
| 芝草宇宙 | ||
| 武田一浩 | ||
| 1991年パ・リーグ最優秀救援投手 明治大学から日本ハムに入団 1998年のパ・リーグ最多勝 ダイエー、中日、巨人でもプレー |
津野浩 | 武田一浩 |
| 河野博文 | ||
| 武田一浩 | ||
| 西崎幸広 | ||
| 読売ジャイアンツの永久欠番 堀尾文人 永沢富美雄 黒沢俊夫 |
4 | 4 |
| 1 | ||
| 34 | ||
| 3 | ||
| 金沢高校から楽天に入団 背番号は「41」 中学1年の時に捕手から投手へ 2012年に新人で7勝 |
釜田佳直 | 釜田佳直 |
| 則本昂大 | ||
| 田中将大 | ||
| 松井裕樹 | ||
| 1991年ドラフト1位で巨人に入団 若田部健一の外れ1位 191cmの長身投手 天理高校で夏の甲子園に優勝 |
谷口功一 | 谷口功一 |
| 大森剛 | ||
| 吉岡雄二 | ||
| 吉田修司 | ||
| 1999年に近鉄で引退 慶応義塾大学出身 1989年にドラフト1位で巨人へ 東京六大学野球で三冠王 |
谷口功一 | 大森剛 |
| 大森剛 | ||
| 吉岡雄二 | ||
| 吉田修司 | ||
| 中日で活躍したサウスポー デュプロからプロ入り 1981年阪急で引退 1974年セ・リーグ最多勝 |
都裕次郎 | 松本幸行 |
| 松本幸行 | ||
| 三沢淳 | ||
| 杉本正 | ||
| 三菱重工横浜クラブからプロ入り 横浜高校から日本ハムに移籍 2018年に引退 愛称は「サイレントK」 |
鍵谷陽平 | 石井裕也 |
| 村田透 | ||
| 高梨裕稔 | ||
| 石井裕也 | ||
| 1967年セ・リーグ最優秀防御率 1953年セ・リーグ新人王 1973年に阪神で現役引退 28連敗は現在もプロ野球記録 |
斉藤明夫 | 権藤正利 |
| 遠藤一彦 | ||
| 平松政次 | ||
| 権藤正利 | ||
| 大阪商業大学から大洋に入団 1977年セ・リーグ新人王 1982年に最優秀防御率 1983年、1986年最優秀救援投手 |
斉藤明夫 | 斉藤明夫 |
| 遠藤一彦 | ||
| 平松政次 | ||
| 権藤正利 | ||
| 今治西高校出身 名古屋日産から阪急に入団 指名打者としても活躍 通算代打本塁打27本は世界記録 |
長池徳士 | 高井保弘 |
| 簑田浩二 | ||
| 高井保弘 | ||
| 松永浩美 | ||
| 1977年関東一高から日本ハム入り 1989年サイクルヒット達成 ポジションは捕手 1998年ダイエーホークスで引退 |
柏原純一 | 田村藤夫 |
| 田村藤夫 | ||
| 古屋英夫 | ||
| 大宮龍男 | ||
| 1976年に駒澤大学から日本ハムへ 1980年にサイクルヒット達成 ポジションはキャッチャー 1992年に西武ライオンズで引退 |
柏原純一 | 大宮龍男 |
| 田村藤夫 | ||
| 古屋英夫 | ||
| 大宮龍男 | ||
| 三田学園高校出身 1971年ドラフト4位で近鉄入団 ポジションはサード 1980年に30本塁打で優勝に貢献 |
平野光泰 | 羽田耕一 |
| 羽田耕一 | ||
| 石渡茂 | ||
| 栗橋茂 | ||
| 浦和学院高校から広島に入団 2012年に自己最多の11勝 2012年にカムバック賞 2013年オフに巨人にFA移籍 |
大竹寛 | 大竹寛 |
| 梅津智弘 | ||
| 永川勝浩 | ||
| 横山竜士 | ||
| 亜細亜大学から広島に入団 松坂世代の投手 背番号は「20」 2007~2009年に3年連続30セーブ |
大竹寛 | 永川勝浩 |
| 梅津智弘 | ||
| 永川勝浩 | ||
| 横山竜士 | ||
| 亜細亜大学から広島に入団 背番号は「20」 2種類のフォークボール 2007~2009年に3年連続30セーブ |
岡田明丈 | 永川勝浩 |
| 薮田和樹 | ||
| 永川勝浩 | ||
| 大瀬良大地 | ||
| 早稲田大学から広島に入団 巨人からのドラフト指名を拒否 済美高校で春のセンバツ優勝 2018年のオフに楽天へトレード |
大瀬良大地 | 福井優也 |
| 福井優也 | ||
| 岡田明丈 | ||
| 薮田和樹 | ||
| 背番号は「23」 亜細亜大学から広島に入団 2017年セ・リーグ最高勝率 2017年は15勝で才能が開花 |
大瀬良大地 | 薮田和樹 |
| 福井優也 | ||
| 岡田明丈 | ||
| 薮田和樹 | ||
| ヤマハからヤクルトに入団 1998年カムバック賞を受賞 藤井学園寒川高校出身 近鉄、ダイエーでもプレー |
川崎憲次郎 | 西村龍次 |
| 岡林洋一 | ||
| 伊藤智仁 | ||
| 西村龍次 | ||
| 作詞は嶋田富士彦 作曲は中村八大 歌ったのはトランザム パシフィック・リーグ連盟歌 |
六つの星 | 白いボールのファンタジー |
| 今ありて | ||
| 白いボールのファンタジー | ||
| 栄冠は君に輝く | ||
| ゴールデングラブ賞を6度受賞 1991年ダイエーで現役引退 1977年日本ハムに入団 1979年1イニング3盗塁を記録 |
古屋英夫 | 島田誠 |
| 高代延博 | ||
| 広瀬哲朗 | ||
| 島田誠 | ||
| 東海大学工業から南海に入団 一本足打法のスラッガー 1997年には3割29本塁打を記録 2003年に巨人で現役引退 |
藤本博史 | 吉永幸一郎 |
| 吉永幸一郎 | ||
| 広永益隆 | ||
| 岸川勝也 | ||
| 1983年佐賀北高校から南海に入団 南海、ダイエーで4番として活躍 1994年に巨人に移籍 1998年横浜ベイスターズで引退 |
藤本博史 | 岸川勝也 |
| 吉永幸一郎 | ||
| 広永益隆 | ||
| 岸川勝也 | ||
| 天理高校から南海に入団 1992年には20本塁打を記録 1998年オリックスで現役引退 口ひげがトレードマーク |
藤本博史 | 藤本博史 |
| 吉永幸一郎 | ||
| 広永益隆 | ||
| 岸川勝也 | ||
| 戸畑商業から近鉄に入団 1983年南海ホークスに移籍 1999年古巣の近鉄で引退 愛称は「ドラ」 |
広永益隆 | 山本和範 |
| 山本和範 | ||
| 湯上谷宏 | ||
| 大野久 | ||
| 宮出隆自 橋本将 平井正史 岩村明憲 |
福岡第一高校 | 宇和島東 |
| 宇和島東 | ||
| 西日本短大付属 | ||
| 東福岡高校 | ||
| 背番号は「13」 福岡大学出身 東京ガスから阪神に入団 バレンティンに56号を被弾 |
岩田稔 | 榎田大樹 |
| 安藤優也 | ||
| 渡辺享 | ||
| 榎田大樹 | ||
| 福岡大学出身 東京ガスから阪神に入団 2018年に西武にトレード移籍 バレンティンに56号を被弾 |
岩田稔 | 榎田大樹 |
| 安藤優也 | ||
| 渡辺享 | ||
| 榎田大樹 | ||
| 中京学院大学から広島に入団 武蔵工業大学第二高校出身 背番号は「33」 セカンドの名手 |
栗原健太 | 菊池涼介 |
| 梵英心 | ||
| 廣瀬純 | ||
| 菊池涼介 | ||
| 背番号は「38」 俊足の外野手 立命館大学出身 2007年末に阪神から広島に移籍 |
梵英心 | 赤松真人 |
| 赤松真人 | ||
| 栗原健太 | ||
| 緒方孝市 | ||
| 1988年大洋ホエールズに入団 1991年、1992年に最多勝利打点 1990年セ・リーグ首位打者 1992年阪神タイガースに移籍 |
ブラッグス | パチョレック |
| パチョレック | ||
| オマリー | ||
| レイノルズ | ||
| ホンダ熊本からプロ入り 2008年最優秀中継ぎ投手 2010年ロッテから阪神に移籍 2014年に西武で引退 |
岩田稔 | 川崎雄介 |
| 江草仁貴 | ||
| 久保康友 | ||
| 川崎雄介 | ||
| 専修大学からプロ入り 妻は元バレー日本代表の竹下佳江 元阪神「SHE」のメンバー 2012年西武から広島へ移籍 |
福井優也 | 江草仁貴 |
| 江草仁貴 | ||
| 野村祐輔 | ||
| 永川勝浩 | ||
| 1987年ドラフト1位で巨人に入団 石毛に繋ぐ「勝利の方程式」 2001年ダイエーで現役引退 PL学園で甲子園春夏連覇 |
橋本清 | 橋本清 |
| 谷口功一 | ||
| 條辺剛 | ||
| 三澤興一 | ||
| 1984年阪神で現役引退 近鉄で通算58勝をあげた投手 1969年三沢高校で甲子園準優勝 愛称は「コーちゃん」 |
島本講平 | 太田幸司 |
| 外木場義郎 | ||
| 城之内邦雄 | ||
| 太田幸司 | ||
| 本田技研鈴鹿からプロ入り 奈良産業大学出身 2001年に近鉄で引退 1992年にノーヒットノーラン達成 |
弓長起浩 | 湯船敏郎 |
| 御子柴進 | ||
| 湯船敏郎 | ||
| 猪俣隆 | ||
| 東北高校出身 法政大学から阪神に入団 一塁を守ることで遠山と変則継投 アンダースローの投手 |
弓長起浩 | 葛西稔 |
| 葛西稔 | ||
| 湯船敏郎 | ||
| 猪俣隆 | ||
| ヤマハからオリックスに入団 愛称は「ルパン」 妻は元アイドリング!!!滝口ミラ 2015年に楽天で引退 |
森山周 | 森山周 |
| 銀次 | ||
| 聖澤諒 | ||
| 島内宏明 | ||
| 東芝からオリックス入団 背番号は「3」 2014年に29盗塁 ポジションはショート |
吉田正尚 | 安達了一 |
| 若月健矢 | ||
| 安達了一 | ||
| 小谷野栄一 | ||
| 花咲徳栄高校からオリックス入団 背番号は「2」 第1回アジアプロ野球CSで優勝 ポジションは捕手 |
吉田正尚 | 若月健矢 |
| 若月健矢 | ||
| 安達了一 | ||
| 小谷野栄一 | ||
| 創価大学から日本ハムに入団 オリックスでもプレー 2014年オフに中日に移籍 2006年のパ・リーグ新人王 |
横山道哉 | 八木智哉 |
| 建山義紀 | ||
| 八木智哉 | ||
| 岩本勉 | ||
| 作新学院高校出身 2006年に現役を引退 日本大学から中日に入団 1998年の最優秀中継ぎ投手 |
森田幸一 | 落合英二 |
| 岡本真也 | ||
| 落合英二 | ||
| 正津英志 | ||
| NTT東日本からロッテに入団 背番号は「1」 東洋大学で投手から野手に転向 2010年日本シリーズで6打点 |
大松尚逸 | 清田育宏 |
| 清田育宏 | ||
| 伊志嶺翔大 | ||
| 高濱卓也 | ||
| 神主打法の長距離打者 背番号は「6」 大阪桐蔭高校から中日に入団 夏の甲子園で1試合3本塁打 |
谷繁元信 | 平田良介 |
| 平田良介 | ||
| 荒木雅博 | ||
| 堂上直倫 | ||
| 東芝から日本ハムに入団 駒澤大学出身 2012年にリーグ記録の45ホールド 2017年オフにオリックスに移籍 |
増井浩俊 | 増井浩俊 |
| 斎藤佑樹 | ||
| 武田勝 | ||
| 大谷翔平 | ||
| 御殿場西高校からロッテに入団 2000年に13勝5敗で最高勝率 2000年は日曜日に9連勝 2013年に現役を引退 |
清水直行 | 小野晋吾 |
| 小野晋吾 | ||
| 黒木知宏 | ||
| 薮田安彦 | ||
| 通算3度のセーブ王 通算セーブ数は310 ヤンキースで世界一に ダイエーホークスにも在籍 |
ランディ・マイヤーズ | リッチ・ゴセージ |
| ビリー・ワグナー | ||
| リー・スミス | ||
| リッチ・ゴセージ | ||
| 2011年横浜DeNAに入団 九州国際大学付属高校出身 ポジションは捕手 2018年オリックスに移籍 |
梶谷隆幸 | 高城俊人 |
| 荒波翔 | ||
| 筒香嘉智 | ||
| 高城俊人 | ||
| 九州国際大学から広島に入団 背番号は「55」 鹿児島の爺ちゃんばあちゃん 愛称は「アンパンマン」 |
廣瀬純 | 松山竜平 |
| 松山竜平 | ||
| 丸佳浩 | ||
| 堂林翔太 | ||
| 愛称は「チャーリー」 法政大学から広島に入団 シドニー五輪日本代表 連続打席出塁の日本記録保持者 |
廣瀬純 | 廣瀬純 |
| 松山竜平 | ||
| 丸佳浩 | ||
| 堂林翔太 | ||
| 背番号は「35」 明治大学から楽天に入団 ポジションはレフト 2019年に全打順本塁打を達成 |
岩崎速郎 | 島内宏明 |
| 枡田慎太郎 | ||
| 藤田一也 | ||
| 島内宏明 | ||
| 新日本石油ENEOSからプロ入り 2013年に楽天へトレード移籍 守備に定評がある俊足の内野手 2016年オフに中日に復帰 |
岩崎速郎 | 岩崎速郎 |
| 枡田慎太郎 | ||
| 藤田一也 | ||
| 島内宏明 | ||
| 九州国際大学からプロ入り 俊足のユーティリティプレーヤー 2008年日本ハムからヤクルトへ 2014年にソフトバンクに移籍 |
飯原誉士 | 川島慶三 |
| 森岡良介 | ||
| 川端慎吾 | ||
| 川島慶三 | ||
| 枚方ボーイズで小園海斗と同期 背番号は「1」 四番打者として甲子園春夏連覇 大阪桐蔭高校からロッテに入団 |
山口航輝 | 藤原恭大 |
| 安田尚憲 | ||
| 和田康士朗 | ||
| 藤原恭大 | ||
| 背番号は「63」 高校時代は陸上部に所属 サンダーバーズからロッテに入団 2021年パ・リーグ盗塁王 |
山口航輝 | 和田康士朗 |
| 安田尚憲 | ||
| 和田康士朗 | ||
| 藤原恭大 | ||
| 背番号は「51」 明桜高校からロッテに入団 右のスラッガー 趣味は俳句 |
山口航輝 | 山口航輝 |
| 安田尚憲 | ||
| 和田康士朗 | ||
| 藤原恭大 | ||
| 背番号は「15」 上武大学出身 NTT東日本から横浜DeNAに入団 2014年にDeNA初の二桁勝利投手 |
三嶋一輝 | 井納翔一 |
| 井納翔一 | ||
| 山崎康晃 | ||
| 三上朋也 | ||
| 背番号は「35」 JX-ENEOSから横浜DeNAに入団 フォームを変える千手観音投法 2014年にストッパーを務める |
三嶋一輝 | 三上朋也 |
| 井納翔一 | ||
| 山崎康晃 | ||
| 三上朋也 | ||
| 和歌山商業高校出身 関西国際大学からロッテに入団 2012年に新人最多の41ホールド 2012年パ・リーグ新人王 |
藤岡貴裕 | 益田直也 |
| 石川歩 | ||
| 香月良仁 | ||
| 益田直也 | ||
| 背番号は「12」 中部大学出身 東京ガスからロッテに入団 2014年パ・リーグ新人王 |
藤岡貴裕 | 石川歩 |
| 石川歩 | ||
| 香月良仁 | ||
| 益田直也 | ||
| 桐生第一高校出身 東洋大学からロッテに入団 ルーキーイヤーの2012年に6勝 2019年に日本ハムから巨人に移籍 |
藤岡貴裕 | 藤岡貴裕 |
| 石川歩 | ||
| 香月良仁 | ||
| 益田直也 | ||
| 成田高校からロッテに入団 背番号は「19」 2011年に12勝を挙げる 平成生まれプロ勝利投手第1号 |
唐川侑己 | 唐川侑己 |
| 石川歩 | ||
| 香月良仁 | ||
| 益田直也 | ||
| 背番号は「2」 福岡工大附属城東高校出身 福岡大学から阪神に入団 ポジションは捕手 |
上本博紀 | 梅野隆太郎 |
| 狩野恵輔 | ||
| 江越大賀 | ||
| 梅野隆太郎 | ||
| 背番号は「25」 海星高校出身 駒澤大学から阪神に入団 2015年に新人で2試合連続本塁打 |
上本博紀 | 江越大賀 |
| 狩野恵輔 | ||
| 江越大賀 | ||
| 梅野隆太郎 | ||
| 1995年4月26日オープン 収容人数は約50000人 通称「マイルハイ」 コロラド・ロッキーズ |
クアーズ・フィールド | クアーズ・フィールド |
| コメリカ・パーク | ||
| ヤンキースタジアム | ||
| リグレー・フィールド | ||
| サンフランシスコ・ジャイアンツ サンディエゴ・パドレス ロサンゼルス・ドジャース コロラド・ロッキーズ |
ナショナルリーグ・東地区 | ナショナルリーグ・西地区 |
| ナショナルリーグ・中部地区 | ||
| ナショナルリーグ・西地区 | ||
| アメリカンリーグ・中部地区 | ||
| ミルウォーキー・ブリュワーズ シカゴ・カブス ピッツバーグ・パイレーツ シンシナティ・レッズ |
ナショナルリーグ・東地区 | ナショナルリーグ・中部地区 |
| ナショナルリーグ・中部地区 | ||
| ナショナルリーグ・西地区 | ||
| アメリカンリーグ・中部地区 | ||
| アトランタ・ブレーブス ニューヨーク・メッツ フィラデルフィア・フィリーズ ワシントン・ナショナルズ |
ナショナルリーグ・東地区 | ナショナルリーグ・東地区 |
| ナショナルリーグ・中部地区 | ||
| ナショナルリーグ・西地区 | ||
| アメリカンリーグ・中部地区 | ||
| カンザスシティ・ロイヤルズ ミネソタ・ツインズ デトロイト・タイガース クリーブランド・ガーディアンズ |
ナショナルリーグ・東地区 | アメリカンリーグ・中部地区 |
| ナショナルリーグ・中部地区 | ||
| ナショナルリーグ・西地区 | ||
| アメリカンリーグ・中部地区 | ||
| 取手二高出身 東洋大学から西武に入団 1980年から5年連続2桁勝利 兄もプロ野球投手 |
小田真也 | 松沼雅之 |
| 森繁和 | ||
| 高橋直樹 | ||
| 松沼雅之 | ||
| 背番号は「6」 横浜隼人高校からオリックスへ 2021年は2番打者に定着 父親はギニア出身 |
宗佑磨 | 宗佑磨 |
| 福田周平 | ||
| 杉本裕太郎 | ||
| 紅林弘太郎 | ||
| プロ野球創設時の球団 1940年に「翼軍」に改名 苅田久徳、野口二郎 オーナーは有馬頼寧 |
東京セネタース | 東京セネタース |
| 東京巨人軍 | ||
| 大東京軍 | ||
| 阪急軍 | ||
| プロ野球創設時の球団 プロ球団同士の日本初試合で勝利 初の二冠王・小谷倉之助が在籍 翼軍と合併して大洋軍に |
名古屋金鯱軍 | 名古屋金鯱軍 |
| 東京巨人軍 | ||
| 大阪タイガース | ||
| 阪急軍 | ||
| 清峰高校から広島に入団 背番号は「16」 2016年22ホールドで優勝に貢献 2017年で守護神として23セーブ |
永川勝浩 | 今村猛 |
| 菊地原毅 | ||
| 野村祐輔 | ||
| 今村猛 | ||
| JR東日本から西武に入団 背番号は「21」 2015年にチーム最多の11勝 サイドスローの投手 |
大石達也 | 十亀剣 |
| 野上亮磨 | ||
| 十亀剣 | ||
| 高橋光成 | ||
| NTT西日本からオリックスに入団 東北福祉大学出身 2009年に先発で10勝 2011年に33セーブ |
岸田護 | 岸田護 |
| 八木智哉 | ||
| 佐藤達也 | ||
| 小松聖 | ||
| 背番号は「12」 東北福祉大学出身 ヤマハからヤクルトに入団 2018年に35セーブ |
石山泰稚 | 石山泰稚 |
| 近藤弘樹 | ||
| 奥川恭伸 | ||
| 清水昇 | ||
| 背番号は「18」 星稜高校からヤクルトに入団 2021クライマックスシリーズMVP 2021年にチームトップの8勝 |
石山泰稚 | 奥川恭伸 |
| 近藤弘樹 | ||
| 奥川恭伸 | ||
| 清水昇 | ||
| 創設時の名前は「大東京軍」 本拠地は衣笠球場 大洋ホエールズに吸収合併 セ・リーグ初代優勝チーム |
東京セネタース | 松竹ロビンス |
| トンボユニオンズ | ||
| 山陽クラウンズ | ||
| 松竹ロビンス | ||
| 慶応大学から広島に入団 背番号は「13」 無愛想そうなコメントで炎上 初登板でノーヒットノーラン未遂 |
加藤拓也 | 加藤拓也 |
| 九里亜蓮 | ||
| 薮田和樹 | ||
| 中崎翔太 | ||
| オリックスから阪神に移籍 奈良産業大学からプロ入り 2017年セ・リーグ最優秀中継ぎ 2021年に現役を引退 |
秋山拓巳 | 桑原謙太朗 |
| 高橋聡文 | ||
| 桑原謙太朗 | ||
| 岩崎優 | ||
| 背番号は「2」 光星学院高校から阪神に入団 甲子園通算29打点は史上最多 2016年に遊撃手のレギュラー |
中谷将大 | 北條史也 |
| 大山悠輔 | ||
| 北條史也 | ||
| 糸原健斗 | ||
| JX-ENEOSから阪神に入団 背番号は「33」 内野のユーティリティプレイヤー 2017年に10打席連続出塁 |
中谷将大 | 糸原健斗 |
| 大山悠輔 | ||
| 北條史也 | ||
| 糸原健斗 | ||
| JX-ENEOSから阪神に入団 背番号は「33」 2021年は開幕から打撃が絶好調 主に2番打者として活躍 |
佐藤輝明 | 糸原健斗 |
| 中野拓夢 | ||
| 糸原健斗 | ||
| 井上広大 | ||
| 2019年ドラフト2位で阪神入団 背番号は「32」 2020年ウエスタンリーグ9本塁打 履正社高校出身 |
佐藤輝明 | 井上広大 |
| 中野拓夢 | ||
| 糸原健斗 | ||
| 井上広大 | ||
| 最多勝は内海哲也と吉見一起 本塁打王はバレンティン 首位打者は長野久義 CS優勝は中日 |
2011年のプロ野球セ・リーグ | 2011年のプロ野球セ・リーグ |
| 2012年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2013年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2015年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 本塁打王はアブレイユ 首位打者は長谷川勇也 最多勝は田中将大 CS優勝は楽天 |
2011年のプロ野球セ・リーグ | 2013年のプロ野球セ・リーグ |
| 2012年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2013年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2015年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 最多勝はメッセンジャーと山井 首位打者はマートン 本塁打王はエルドレッド CS優勝は阪神 |
2014年のプロ野球セ・リーグ | 2014年のプロ野球セ・リーグ |
| 2012年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2013年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2015年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 本塁打王は筒香嘉智 首位打者は坂本勇人 CS優勝は広島 最多勝は野村祐輔 |
2015年のプロ野球セ・リーグ | 2016年のプロ野球セ・リーグ |
| 2016年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2017年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2018年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 本塁打王はゲレーロ 最多勝は菅野智之 首位打者は宮﨑敏郎 CS優勝は横浜DeNA |
2015年のプロ野球セ・リーグ | 2017年のプロ野球セ・リーグ |
| 2016年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2017年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2018年のプロ野球セ・リーグ | ||
| CS優勝は巨人 最多勝は菅野智之 本塁打王は岡本和真 首位打者は佐野恵太 |
2018年のプロ野球セ・リーグ | 2020年のプロ野球セ・リーグ |
| 2019年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2020年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2021年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 最多勝はホールトンと田中将大 本塁打王は中村剛也 CS優勝はソフトバンク 首位打者は内川聖一 |
2010年のプロ野球パ・リーグ | 2011年のプロ野球パ・リーグ |
| 2011年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 2013年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 2014年のプロ野球パ・リーグ | ||
| CS優勝はソフトバンク 本塁打王は山川穂高 首位打者は森友哉 最多勝は有原航平 |
2020年のプロ野球パ・リーグ | 2019年のプロ野球パ・リーグ |
| 2019年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 2018年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 2021年のプロ野球パ・リーグ | ||
| CS優勝はソフトバンク 首位打者は吉田正尚 本塁打王は浅村栄斗 最多勝は千賀、石川、湧井 |
2020年のプロ野球パ・リーグ | 2020年のプロ野球パ・リーグ |
| 2019年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 2018年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 2021年のプロ野球パ・リーグ | ||
| Hondaから阪神に入団 背番号は「0」 ポジションはショート 2019年にルーキーで開幕スタメン |
原口文仁 | 木浪聖也 |
| 木浪聖也 | ||
| 陽川尚将 | ||
| 近本光司 | ||
| Hondaから阪神に入団 背番号は「0」 ポジションはショート 2023年に8番打者で優勝に貢献 |
原口文仁 | 木浪聖也 |
| 木浪聖也 | ||
| 陽川尚将 | ||
| 近本光司 | ||
| 背番号は「55」 横浜高校から中日に入団 捕手から内野手に転向 2019年に18本塁打を記録 |
京田陽太 | 福田永将 |
| 福田永将 | ||
| 松井雅人 | ||
| 高橋周平 | ||
| 東海大甲府高校出身 背番号は「3」 ポジションはサード、ショート 2011年ドラフト1位で中日へ |
京田陽太 | 高橋周平 |
| 福田永将 | ||
| 松井雅人 | ||
| 高橋周平 | ||
| 有田工業高校からプロ入り 背番号は「67」 競輪選手の貴之とは親戚関係 2019年楽天から巨人へ移籍 |
高橋優貴 | 古川侑利 |
| 古川侑利 | ||
| 田原誠次 | ||
| 桜井俊貴 | ||
| 背番号は「47」 2019年にローテーション入り 八戸学院大学から巨人に入団 多彩な変化球のサウスポー |
高橋優貴 | 高橋優貴 |
| 古川侑利 | ||
| 田原誠次 | ||
| 桜井俊貴 | ||
| 背番号は「57」 八戸学院大学から巨人に入団 多彩な変化球のサウスポー 2021年にチームトップの11勝 |
中川皓太 | 高橋優貴 |
| 高橋優貴 | ||
| 戸根千明 | ||
| 畠世周 | ||
| 背番号は「5」 富士大学から西武に入団 2017年に23盗塁 愛称は「アップルパンチ」 |
源田壮亮 | 外崎修汰 |
| 山川穂高 | ||
| 外崎修汰 | ||
| 金子侑司 | ||
| 背番号は「5」 富士大学から西武に入団 2017年に23盗塁 第1回アジアプロ野球CSのMVP |
源田壮亮 | 外崎修汰 |
| 山川穂高 | ||
| 外崎修汰 | ||
| 金子侑司 | ||
| 明治大学からオリックスに入団 背番号は「11」 父の章弘も元プロ野球選手 2021年に8勝で優勝に貢献 |
宮城大弥 | 山崎福也 |
| 山崎福也 | ||
| 富山凌雅 | ||
| 平野住寿 | ||
| トロント・ブルージェイズ ボルチモア・オリオールズ タンパベイ・レイズ ボストン・レッドソックス |
アメリカンリーグ・中部地区 | アメリカンリーグ・東地区 |
| ナショナルリーグ・西地区 | ||
| アメリカンリーグ・東地区 | ||
| アメリカンリーグ・西地区 | ||
| ロサンゼルス・エンゼルス テキサス・レンジャーズ オークランド・アスレチックス シアトル・マリナーズ |
アメリカンリーグ・中部地区 | アメリカンリーグ・西地区 |
| ナショナルリーグ・西地区 | ||
| アメリカンリーグ・東地区 | ||
| アメリカンリーグ・西地区 | ||
| 背番号は「26」 神奈川大学から横浜DeNAに入団 2017年にルーキーで10勝 2017年セ・リーグ新人特別賞 |
田中健二朗 | 濱口遥大 |
| 須田幸太 | ||
| 濱口遥大 | ||
| 砂田毅樹 | ||
| 明桜高校から横浜DeNAに入団 背番号は「47」 中継ぎで活躍するサウスポー 2017年に25ホールド |
田中健二朗 | 砂田毅樹 |
| 須田幸太 | ||
| 濱口遥大 | ||
| 砂田毅樹 | ||
| 常葉学園菊川から横浜DeNAに入団 背番号は「46」 2016年に23ホールドの左腕 愛称は「ハマのソリコミ」 |
田中健二朗 | 田中健二朗 |
| 須田幸太 | ||
| 濱口遥大 | ||
| 砂田毅樹 | ||
| 背番号は「20」 東洋大学からソフトバンクに入団 右のセットアッパー 2019年開幕から13試合連続無失点 |
加治屋連 | 甲斐野央 |
| 甲斐野央 | ||
| 森唯斗 | ||
| 高橋礼 | ||
| 背番号は「28」 専修大学からソフトバンクに入団 2019年に初の2ケタ勝利 アンダースローの投手 |
加治屋連 | 高橋礼 |
| 甲斐野央 | ||
| 森唯斗 | ||
| 高橋礼 | ||
| 1987年広島東洋カープに入団 三振かホームラン 応援歌は『麦わらでダンス』 1987年セ・リーグ本塁打王 |
ホプキンス | ランス |
| ランス | ||
| ギャレット | ||
| ディアス | ||
| 山梨学院大学から日本ハムへ 千葉県立土気高校出身 2016年パ・リーグ新人王 2018年にヤクルトにトレード移籍 |
高梨裕稔 | 高梨裕稔 |
| 有原航平 | ||
| 村田透 | ||
| 鍵谷陽平 | ||
| 中央大学から日本ハムに入団 北海高校で甲子園に出場 2017年に17ホールド 2019年に巨人へ移籍 |
高梨裕稔 | 鍵谷陽平 |
| 有原航平 | ||
| 村田透 | ||
| 鍵谷陽平 | ||
| BCリーグ初代盗塁王 身長163cmとプロ野球一の小兵 スイッチヒッター 2012年楽天から横浜へ移籍 |
内村賢介 | 内村賢介 |
| 荒波翔 | ||
| 梶谷隆幸 | ||
| 鶴岡一成 | ||
| 背番号は「6」 明豊高校からソフトバンクに入団 ポジションはショート 二番打者として活躍 |
城所龍磨 | 今宮健太 |
| 柳田悠岐 | ||
| 本多雄一 | ||
| 今宮健太 | ||
| 駒澤大学から横浜DeNAに入団 背番号は「21」 奪三振の多いサウスポー 2017年に11勝で初の2桁勝利 |
砂田毅樹 | 今永昇太 |
| 須田幸太 | ||
| 今永昇太 | ||
| 濱口遥大 | ||
| ヤマハから巨人に入団 新潟明訓高校で甲子園に出場 左の中継ぎ投手 2020年6月楽天に移籍 |
畠世周 | 池田駿 |
| 池田駿 | ||
| 田口麗斗 | ||
| 戸根千明 | ||
| 背番号は「31」 近畿大学から巨人に入団 奪三振の多い投手 2017年に夏以降だけで6勝 |
畠世周 | 畠世周 |
| 池田駿 | ||
| 田口麗斗 | ||
| 戸根千明 | ||
| 背番号は「45」 近畿大学から巨人に入団 2017年に夏以降だけで6勝 2021年に11ホールド |
戸郷翔征 | 畠世周 |
| 戸根千明 | ||
| 中川皓太 | ||
| 畠世周 | ||
| 日本生命からロッテに入団 背番号は「44」 2018年に24本塁打 愛称は「アジャ」 |
岡田幸文 | 井上晴哉 |
| 鈴木大地 | ||
| 井上晴哉 | ||
| 清田育宏 | ||
| 主にメッツとドジャースで活躍 10年連続シルバースラッガー賞 捕手として史上最多の427本塁打 野茂英雄とバッテリーを組む |
マイク・ピアザ | マイク・ピアザ |
| ホルヘ・ポサダ | ||
| ジョニー・ベンチ | ||
| イバン・ロドリゲス | ||
| 龍谷大学平安からヤクルトに入団 背番号は「47」 2021年に初のローテーション入り 妻は元AKB48の板野友美 |
奥川恭伸 | 高橋奎二 |
| 今野龍太 | ||
| 高橋奎二 | ||
| 石山泰稚 | ||
| 自動車工業高校出身 法政大学からロッテに入団 1990年村田兆治と共に現役引退 ポジションは捕手 |
袴田英利 | 袴田英利 |
| 西村徳文 | ||
| 高沢秀昭 | ||
| 横田真之 | ||
| 2009年巨人に入団 背番号は「49」 ヤクルトでもプレー 2009年に15勝2敗で最高勝率 |
グライシンガー | ゴンザレス |
| バニスター | ||
| オビスポ | ||
| ゴンザレス | ||
| NTT西日本からDeNAに入団 背番号は「10」 愛称は「ハマの金剛力士像」 ポジションは捕手 |
柴田竜拓 | 戸柱恭孝 |
| 戸柱恭孝 | ||
| 桑原将志 | ||
| 宮﨑敏郎 | ||
| 岡山理科大学附属高校出身 國學院大学からDeNAに入団 背番号は「31」 ポジションは主にセカンド |
柴田竜拓 | 柴田竜拓 |
| 戸柱恭孝 | ||
| 桑原将志 | ||
| 宮﨑敏郎 | ||
| 福知山成美高校からDeNAに入団 ポジションはセンター 背番号は「1」 1番打者として活躍 |
柴田竜拓 | 桑原将志 |
| 戸柱恭孝 | ||
| 桑原将志 | ||
| 宮﨑敏郎 | ||
| 市立船橋高校からソフトバンクへ スリークォーターの投手 2017年のホールド王 FAの人的補償で中日に移籍 |
田中正義 | 岩嵜翔 |
| 岩嵜翔 | ||
| 東浜巨 | ||
| 千賀滉大 | ||
| 背番号は「6」 城東高校から広島に入団 ポジションは主にサード 2017年に初のシーズン打率三割 |
菊池涼介 | 安部友裕 |
| 安部友裕 | ||
| 田中広輔 | ||
| 西川龍馬 | ||
| 中央大学出身 東京ガスから楽天に入団 2013年日本シリーズMVP 2019年オフに千葉ロッテへ移籍 |
美馬学 | 美馬学 |
| 釜田佳直 | ||
| 松井裕樹 | ||
| 青山浩二 | ||
| 2012年に22セーブ 八戸大学から楽天に入団 2018年に26ホールド 2020年に現役を引退 |
美馬学 | 青山浩二 |
| 釜田佳直 | ||
| 松井裕樹 | ||
| 青山浩二 | ||
| 白鴎大学から楽天に入団 背番号は「27」 ニックネームは「ジェシカ」 2014年までは捕手としても出場 |
岡島豪郎 | 岡島豪郎 |
| 枡田慎太郎 | ||
| 茂木栄五郎 | ||
| 藤田一也 | ||
| 早稲田大学から楽天に入団 背番号は「5」 守備位置は三塁手、遊撃手 2016年にルーキーで開幕スタメン |
茂木栄五郎 | 茂木栄五郎 |
| 聖澤諒 | ||
| 島内宏明 | ||
| 枡田慎太郎 | ||
| 背番号は「18」 都城高校からオリックスに入団 2018年に32ホールド 2019年パ・リーグ最優秀防御率 |
宮城大弥 | 山本由伸 |
| 山本由伸 | ||
| 山岡泰輔 | ||
| 山崎福也 | ||
| 広島県瀬戸内高校出身 東京ガスからオリックスに入団 背番号は「19」 2019年に13勝4敗で最高勝率 |
宮城大弥 | 山岡泰輔 |
| 山本由伸 | ||
| 山岡泰輔 | ||
| 山崎福也 | ||
| 背番号は「19」 東京ガスからオリックスに入団 武器は縦に落ちるスライダー 2019年に13勝4敗で最高勝率 |
宮城大弥 | 山岡泰輔 |
| 山本由伸 | ||
| 山岡泰輔 | ||
| 山崎福也 | ||
| 1981年西武ライオンズに入団 西武ライオンズ初優勝に貢献 勝負強いバッティング 1983年日本シリーズ7戦で決勝打 |
テリー | テリー |
| シアンフロッコ | ||
| パグリアルーロ | ||
| バークレオ | ||
| 明電舎から中日に入団 南海では俊足の1番打者 1980年に阪神で引退 中日と阪神で星野監督の右腕 |
藤原満 | 島野育夫 |
| 島野育夫 | ||
| 穴吹義雄 | ||
| 富田勝 | ||
| 背番号は「68」 青森山田高校からソフトバンクへ ポジションは一塁手、二塁手 2021年は主に一番打者で活躍 |
周東佑京 | 三森大貴 |
| 佐藤直樹 | ||
| 真砂勇介 | ||
| 三森大貴 | ||
| 背番号は「13」 青森山田高校からソフトバンクへ ポジションは一塁手、二塁手 2021年は主に一番打者で活躍 |
周東佑京 | 三森大貴 |
| 佐藤直樹 | ||
| 真砂勇介 | ||
| 三森大貴 | ||
| スパーキー・アンダーソン ロン・サント 服部受弘 藤村富美男 |
3 | 10 |
| 1 | ||
| 10 | ||
| 16 | ||
| 1985年ドラフト1位で阪神入団 1991年ロッテに移籍し打者転向 1998年阪神に投手として復帰 「松井キラー」として活躍 |
御子柴進 | 遠山奬志 |
| 田村勤 | ||
| 弓長起浩 | ||
| 遠山奬志 | ||
| サイドスローの投手 本田技研和光から阪神入り 2002年オリックスで引退 阪神の守護神として活躍 |
川尻哲郎 | 田村勤 |
| 猪俣隆 | ||
| 田村勤 | ||
| 御子柴進 | ||
| シダックスからホークスに入団 投球前に左手を高く上げる サイドスローの投手 2016年オフに巨人へ移籍 |
寺原隼人 | 森福允彦 |
| 吉野誠 | ||
| 大隣憲司 | ||
| 森福允彦 | ||
| 仙台育英高校からホークスへ 背番号は「51」 ポジションは外野手 2017年に初のレギュラー奪取 |
甲斐拓也 | 上林誠和 |
| 福田秀平 | ||
| 明石健志 | ||
| 上林誠和 | ||
| ポジションは主にセカンド 山梨学院大附属からホークスへ 2012年には自己最多の25盗塁 2022年に現役引退 |
甲斐拓也 | 明石健志 |
| 福田秀平 | ||
| 明石健志 | ||
| 上林誠和 | ||
| 背番号は「16」 オリーブガイナーズから中日へ 右のサイドスロー 2015年に30ホールド |
若松駿太 | 又吉直樹 |
| 又吉直樹 | ||
| 田島慎二 | ||
| 福谷浩司 | ||
| 高校時代の監督は増井浩俊の弟 熊本ゴールデンラークス出身 背番号は「21」 2019年阪神からオリックスへ |
東明大貴 | 竹安大知 |
| 山本由伸 | ||
| 山岡泰輔 | ||
| 竹安大知 | ||
| 福岡工業高校から日本ハムに入団 ポジションは二塁手 背番号は「9」 2015年パ・リーグ盗塁王 |
中島卓也 | 中島卓也 |
| 市川友也 | ||
| 西川遥輝 | ||
| 陽岱鋼 | ||
| 智辯学園和歌山から日本ハムへ 背番号は「7」 2014年パ・リーグ最多三塁打 2014、2017年パ・リーグ盗塁王 |
中島卓也 | 西川遥輝 |
| 市川友也 | ||
| 西川遥輝 | ||
| 陽岱鋼 | ||
| 沖データコンピュータ教育学院 背番号は「30」 2017年19ホールドで優勝に貢献 2014年巨人から広島に移籍 |
薮田和樹 | 一岡竜司 |
| 一岡竜司 | ||
| 岡田明丈 | ||
| 中崎翔太 | ||
| 日本生命からオリックスに入団 背番号は「45」 2022年に22ホールド 2022年に防御率0.61 |
山﨑颯一郎 | 阿部翔太 |
| 本田仁海 | ||
| 宇田川優希 | ||
| 阿部翔太 | ||
| 背番号は「46」 星槎国際からオリックスに入団 2018年に育成選手として再契約 2022年に14ホールド |
山﨑颯一郎 | 本田仁海 |
| 本田仁海 | ||
| 宇田川優希 | ||
| 阿部翔太 | ||
| 背番号は「14」 仙台大学からオリックスに入団 2023年に20ホールド 武器は弾丸フォーク |
山﨑颯一郎 | 宇田川優希 |
| 本田仁海 | ||
| 宇田川優希 | ||
| 阿部翔太 | ||
| 花咲徳栄高校から日本ハムに入団 ポジションは三塁手 背番号は「5」 ミドルネームはジェームス |
谷内亮太 | 野村佑希 |
| 渡邉諒 | ||
| 野村佑希 | ||
| 宇佐見真吾 | ||
| 東海大学甲府から日本ハムに入団 ポジションは二塁手 2022年オフに阪神へ移籍 愛称は「直球破壊王子」 |
渡邉諒 | 渡邉諒 |
| 万波中正 | ||
| 浅間大基 | ||
| 谷内亮太 | ||
| 背番号は「29」 亜細亜大学から阪神に入団 2021年に2試合連続完封勝利 2021年に7試合で4勝2敗 |
湯浅京己 | 高橋遥人 |
| 西純矢 | ||
| 伊藤将司 | ||
| 高橋遥人 | ||
| 創志学園から阪神に入団 背番号は「15」 高校通算25本塁打 2022年に6勝3敗 |
湯浅京己 | 西純矢 |
| 西純矢 | ||
| 伊藤将司 | ||
| 高橋遥人 | ||
| 国際武道大学出身 背番号は「27」 JR東日本から阪神に入団 2021年にルーキーで10勝 |
湯浅京己 | 伊藤将司 |
| 西純矢 | ||
| 伊藤将司 | ||
| 高橋遥人 | ||
| 2007年阪神タイガースでプレー ドミニカ共和国出身 ベートーベンの『運命』で登板 ボークの多い投手 |
ウィリアムス | ジャン |
| リガン | ||
| ジャン | ||
| ムーア | ||
| 1998年阪神タイガースに入団 阪神での背番号は「49」 クローザーとして活躍 1998年に27セーブ |
リガン | リベラ |
| ジャン | ||
| リベラ | ||
| ウィリアムス | ||
| 東海大学から巨人に入団 背番号は「41」 スリークォーターのサウスポー 2021年に25ホールド |
畠世周 | 中川皓太 |
| 高橋優貴 | ||
| 中川皓太 | ||
| 戸根千明 | ||
| 明徳義塾高校からヤクルトに入団 背番号は「57」 ポジションは捕手 2021年は中村悠平と正捕手争い |
太田賢吾 | 古賀優大 |
| 元山飛優 | ||
| 古賀優大 | ||
| 山崎晃大朗 | ||
| 背番号は「14」 横浜商科大学から阪神に入団 2016年に10勝で初の2ケタ勝利 2022年に11ホールド |
西勇輝 | 岩貞祐太 |
| 岩貞祐太 | ||
| 西純矢 | ||
| 岩崎優 | ||
| 背番号は「66」 横浜高校から日本ハムに入団 2022年に14本塁打 父親はコンゴ出身 |
清宮幸太郎 | 万波中正 |
| 万波中正 | ||
| 松本剛 | ||
| 宇佐見真吾 | ||
| 横浜高校から日本ハムに入団 ポジションは外野手 背番号は「66」 父親はコンゴ共和国出身 |
渡邉諒 | 万波中正 |
| 浅間大基 | ||
| 野村祐輔 | ||
| 万波中正 | ||
| 法政大学出身 1972年にドラフト1位で大洋へ 1985年に阪神タイガースに移籍 1982年のセ・リーグ首位打者 |
長崎慶一 | 長崎慶一 |
| 高木豊 | ||
| 大矢明彦 | ||
| 山下大輔 | ||
| 春江工業からソフトバンクへ 背番号は「24」 2021年には初の四番打者 2020年日本シリーズMVP |
三森大貴 | 栗原陵矢 |
| 牧原大成 | ||
| 栗原陵矢 | ||
| 谷川原健太 | ||
| 春江工業からソフトバンクへ 背番号は「24」 2021年に21本塁打 2020年日本シリーズMVP |
周東佑京 | 栗原陵矢 |
| 柳田悠岐 | ||
| 今宮健太 | ||
| 栗原陵矢 | ||
| 1980年に西武ライオンズ入団 西武ライオンズ初優勝に貢献 在籍6年で打率3割を5度記録 1983年パ・リーグ最多勝利打点 |
ブロッサー | スティーブ |
| ジンター | ||
| ブコビッチ | ||
| スティーブ | ||
| 作曲は古関裕而 作詞は椿三平 西条八十が歌詞を補作 読売ジャイアンツの3代目球団歌 |
闘魂こめて | 闘魂こめて |
| ドラゴンズの歌 | ||
| 栄冠は君に輝く | ||
| 六甲おろし | ||
| 背番号は「8」 天理高校出身 早稲田大学からロッテに入団 2018年ゴールデングラブ賞受賞 |
藤原恭大 | 中村奨吾 |
| 安田尚憲 | ||
| 加藤匠馬 | ||
| 中村奨吾 | ||
| 背番号は「59」 明星大学から巨人に入団 ポジションはレフト 2021年は1番打者に定着 |
増田大輝 | 松原聖弥 |
| 石川慎吾 | ||
| 廣岡大志 | ||
| 松原聖弥 | ||
| 須磨翔風高校から阪神に入団 背番号は「35」 奪三振率が高い投手 2023年に8勝5敗で優勝に貢献 |
才木浩人 | 才木浩人 |
| 高橋遥人 | ||
| 伊藤将司 | ||
| 村上頌樹 | ||
| 1987年阪神タイガースに入団 1987年の開幕投手 1989年にはシーズン15勝 父のマーティも元プロ野球選手 |
ゲイル | キーオ |
| メイ | ||
| キーオ | ||
| カーライル | ||
| 99年、2000年ヤンキースで世界一 86年、87年、97年、98年に最多勝 サイ・ヤング賞7度は史上最多 愛称は「ロケット」 |
ランディ・ジョンソン | ロジャー・クレメンス |
| ロジャー・クレメンス | ||
| カート・シリング | ||
| グレッグ・マダックス | ||
| 天理高校から阪神に入団 ブチノリマハ打法 契約更改であくびに激怒 代打の神様 |
関本賢太郎 | 関本賢太郎 |
| 桧山進次郎 | ||
| 新井良太 | ||
| 大和 | ||
| 成東高校から中日に入団 1976年に最優秀救援投手 1976年に最優秀防御率 1984年に16勝でカムバック賞 |
鈴木孝政 | 鈴木孝政 |
| 小松辰雄 | ||
| 都裕次郎 | ||
| 三沢淳 | ||
| 新宮高校出身 2002年オリックスで現役引退 ダイエー、広島でもプレー 近鉄時代は開幕投手も |
山崎慎太郎 | 山崎慎太郎 |
| 赤堀元之 | ||
| 加藤哲郎 | ||
| 小池秀郎 | ||
| 背番号は「21」 敦賀気比高校からオリックス入団 2023年に27ホールド 愛称は「吹田の主婦」 |
阿部翔太 | 山崎颯一郎 |
| 山崎颯一郎 | ||
| 本田仁海 | ||
| 宇田川優希 | ||
| 清原和博がプロデビュー 落合博満が3度目の三冠王 西武が広島を下して日本一 バースが2年連続三冠王 |
1983年のプロ野球 | 1986年のプロ野球 |
| 1984年のプロ野球 | ||
| 1985年のプロ野球 | ||
| 1986年のプロ野球 | ||
| 日南学園高校からプロ入り 交渉中携帯電話の着信音に激怒 2010年西武からオリックスへ 2014年日本ハムで現役引退 |
稲葉篤紀 | 赤田将吾 |
| 二岡智宏 | ||
| 赤田将吾 | ||
| 金子誠 | ||
| 鈴木大地に背番号7を譲る 背番号は「8」 立命館大学から楽天に入団 開幕戦初回先頭打者初球本塁打 |
田中和基 | 辰己涼介 |
| 辰己涼介 | ||
| 小深田大翔 | ||
| 下川史陽 | ||
| 背番号は「25」 立教大学から楽天に入団 ポジションは外野手 2018年パ・リーグ新人王 |
田中和基 | 田中和基 |
| 辰己涼介 | ||
| 小深田大翔 | ||
| 下川史陽 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2002年に日本代表デビュー 2011年の女子W杯では出場なし 北京・ロンドン五輪で正GK |
山郷のぞみ | 福元美穂 |
| 近賀ゆかり | ||
| 鮫嶋彩 | ||
| 福元美穂 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2002年に日本代表デビュー 福島第一原発での勤務歴 ドイツ3連覇の夢を砕くゴール |
丸山桂里奈 | 丸山桂里奈 |
| 近賀ゆかり | ||
| 鮫嶋彩 | ||
| 福元美穂 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2005年に日本代表デビュー 2007年になでしこリーグMVP なでしこジャパン不動の右SB |
丸山桂里奈 | 近賀ゆかり |
| 近賀ゆかり | ||
| 鮫嶋彩 | ||
| 福元美穂 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2006年に日本代表デビュー 所属チームでは稀にGKを務める 澤穂希とのダブルボランチ |
川澄奈穂美 | 阪口夢穂 |
| 丸山桂里奈 | ||
| 永里優季 | ||
| 阪口夢穂 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2006年に日本代表デビュー 2010年のアジア大会決勝で決勝点 W杯決勝で果敢なレッドカード |
海堀あゆみ | 岩清水梓 |
| 鮫嶋彩 | ||
| 山郷のぞみ | ||
| 岩清水梓 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2011年のなでしこリーグMVP なでしこのビューティ番長 2014年にシアトルでプレー |
大野忍 | 川澄奈穂美 |
| 澤穂希 | ||
| 川澄奈穂美 | ||
| 宮間あや | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2008年のU-17女子W杯でMVP ホッフェンハイムでもプレー バイエルン・ミュンヘンに所属 |
澤穂希 | 岩渕真奈 |
| 川澄奈穂美 | ||
| 岩渕真奈 | ||
| 大儀見優季 | ||
| ポジションはセンターバック セビージャでプロデビュー レアル・マドリードで長年活躍 パリ・サンジェルマン所属 |
ジェラール・ピケ | セルヒオ・ラモス |
| セルヒオ・ラモス | ||
| シャビ | ||
| カルレス・プジョル | ||
| 長髪がトレードマーク 優れたリーダーシップ ポジションはセンターバック 2014年バルセロナで引退 |
ジェラール・ピケ | カルレス・プジョル |
| セルヒオ・ラモス | ||
| シャビ | ||
| カルレス・プジョル | ||
| シドニー五輪で銀メダル ポジションはMF FCバルセロナで欧州制覇 2008年欧州選手権MVP |
ジェラール・ピケ | シャビ |
| セルヒオ・ラモス | ||
| シャビ | ||
| カルレス・プジョル | ||
| 大阪経済大学出身 ポジションはFW 空中戦が得意 鹿島アントラーズで活躍 |
永島昭浩 | 長谷川祥之 |
| 礒貝洋光 | ||
| 長谷川祥之 | ||
| 福田正博 | ||
| 市立船橋高校で選手権優勝 日本大学出身 ポジションはボランチ 2014年名古屋グランパスで引退 |
中村直志 | 中村直志 |
| 小川佳純 | ||
| 藤本淳吾 | ||
| 枝村匠馬 | ||
| 黄金の中盤 サンプドリア、サンパウロで活躍 元ブラジル代表MF 鹿島アントラーズ監督 |
リベリーノ | トニーニョ・セレーゾ |
| ペレ | ||
| トニーニョ・セレーゾ | ||
| ファルカン | ||
| ペリマン ニカノール アントニーニョ ゼ・セルジオ |
ガンバ大阪 | 柏レイソル |
| サンフレッチェ広島 | ||
| 清水エスパルス | ||
| 柏レイソル | ||
| ペリクレス・シャムスカ ハジェブスキー ハンス・オフト フェリペ・スコラーリ |
ガンバ大阪 | ガンバ大阪 |
| サンフレッチェ広島 | ||
| 清水エスパルス | ||
| 柏レイソル | ||
| ヴァレリー・ニポムニシ ガジ・ガジエフ エディー・トムソン スチュアート・バクスター |
ガンバ大阪 | サンフレッチェ広島 |
| サンフレッチェ広島 | ||
| 清水エスパルス | ||
| 柏レイソル | ||
| かつてイタリアのヴィエリが在籍 1995-96シーズンに2冠 ワンダ・メトロポリターノ ユニフォームは赤白の縦縞 |
レアル・ペティス | アトレティコ・マドリード |
| レアル・ソシエダ | ||
| FCバルセロナ | ||
| アトレティコ・マドリード | ||
| エチェベリア、ジェステ ホームスタジアムはサン・マメス ライバルはレアル・ソシエダ 選手は全てバスク地方の出身者 |
レアル・ベティス | アスレティック・ビルバオ |
| デポルティボ・ラコルーニャ | ||
| アスレティック・ビルバオ | ||
| ビジャレアル | ||
| スペインのサッカークラブ バレンシア州のチーム 本拠地はエル・マドリガル スペイン語で「王の町」 |
ビジャレアル | ビジャレアル |
| アスレチック・ビルバオ | ||
| レアル・ソシエダ | ||
| デポルティボ・ラコルーニャ | ||
| スポーツライター 一瞬の夏 王の闇 敗れざる者たち |
金子達仁 | 沢木耕太郎 |
| 沢木耕太郎 | ||
| 山柳淳司 | ||
| 二宮清純 | ||
| 山口素弘 松田直樹 大島秀夫 青木剛 |
清水商業 | 前橋育英 |
| 前橋育英 | ||
| 市立船橋 | ||
| 国見商業 | ||
| 1934年にサッカーW杯初出場 サッカーW杯出場は3回 サッカーW杯ではいまだに未勝利 ハッサン兄弟、ミド |
カメルーン | エジプト |
| 南アフリカ共和国 | ||
| エジプト | ||
| セネガル | ||
| 1978年サッカーW杯初出場 アフリカの国としてW杯初勝利 トラベルシ、セリミ 日韓W杯で日本と対戦 |
アルジェリア | チュニジア |
| 南アフリカ共和国 | ||
| チュニジア | ||
| カメルーン | ||
| ブラジル代表のMF アフロヘアー チェルシー、アーセナルでも活躍 2021年コリンチャンスに移籍 |
ウィリアン | ウィリアン |
| マルキーニョス | ||
| ガブリエウ・バルボーザ | ||
| ドウグラス・コスタ | ||
| いい時間に点が入りましたね 日本代表通算得点数歴代3位 元浦和レッズ監督 元FC東京監督 |
西野朗 | 原博実 |
| 原博実 | ||
| 山本昌邦 | ||
| 岡田武史 | ||
| 元フィオレンティーナ監督 元ラツィオの監督 元マンチェスター・シティ監督 インテル監督としてリーグ3連覇 |
ペジェグリーニ | マンチーニ |
| ベニテス | ||
| マンチーニ | ||
| モウリーニョ | ||
| 元チェルシー監督 ニューカッスル・Uの監督 インテルでクラブW杯制覇 リバプールで欧州制覇 |
ペジェグリーニ | ベニテス |
| ベニテス | ||
| マンチーニ | ||
| モウリーニョ | ||
| 愛称は「スペシャル・ワン」 元レアル・マドリード監督 16-18にマンチェスター・U監督 FCポルト、インテルで欧州制覇 |
ペジェグリーニ | モウリーニョ |
| ベニテス | ||
| マンチーニ | ||
| モウリーニョ | ||
| スタバエク トロムソ ソグンダル ローゼンボリ |
スコットランドのサッカークラブ | ノルウェーのサッカークラブ |
| トルコのサッカークラブ | ||
| ノルウェーのサッカークラブ | ||
| ポルトガルのサッカークラブ | ||
| ハジェブスキー バウミール・ロールス 柳下正明 鈴木政一 |
柏レイソル | ジュビロ磐田 |
| サンフレッチェ広島 | ||
| ジュビロ磐田 | ||
| 清水エスパルス | ||
| インテル、バイエルンで活躍 イタリアW杯の優勝メンバー 愛称は「黄金の隼」 ドイツとアメリカで代表監督 |
ブレーメ | クリンスマン |
| クリンスマン | ||
| フェラー | ||
| マテウス | ||
| 第1回サッカーW杯に出場 1962年サッカーW杯開催国 サッカーW杯出場は9回 サラス、サモラーノ |
コロンビア | チリ |
| アルゼンチン | ||
| ウルグアイ | ||
| チリ | ||
| 流経大柏高校で全国優勝 ポジションはFW デュッセルドルフでプレー 2020年からザスパクサツに所属 |
清武弘嗣 | 大前元紀 |
| 大前元紀 | ||
| 乾貴士 | ||
| 宇佐美貴史 | ||
| エスパルスでプロデビュー ポジションはFW デュッセルドルフでプレー 現在は南葛SCに所属 |
清武弘嗣 | 大前元紀 |
| 大前元紀 | ||
| 乾貴士 | ||
| 宇佐美貴史 | ||
| アルビレックスでプロデビュー ポジションはサイドバック 現在はハンブルガーSVに所属 ドイツ人と日本人のハーフ |
酒井高徳 | 酒井高徳 |
| 吉田麻也 | ||
| 内田篤人 | ||
| 田坂祐介 | ||
| ポジションはサイドバック アルビレックスでプロデビュー 現在はヴィッセル神戸に所属 ドイツ人と日本人のハーフ |
吉田麻也 | 酒井高徳 |
| 田坂祐介 | ||
| 酒井高徳 | ||
| 大津祐樹 | ||
| カレン・ロバート 中村直志 北嶋秀朗 西紀寛 |
前橋育英 | 市立船橋 |
| 国見高校 | ||
| 鹿児島実業 | ||
| 市立船橋 | ||
| ダビド・ピサロ ルイス・ヒメネス マルセロ・サラス イバン・サモラーノ |
チリ | チリ |
| エクアドル | ||
| コロンビア | ||
| ペルー | ||
| ポジションはMF 大分トリニータでプロデビュー グルノーブルでもプレー 現在は湘南ベルマーレに所属 |
関口訓充 | 梅崎司 |
| 梅崎司 | ||
| 那須大亮 | ||
| 槙野智章 | ||
| ポジションはFW 鹿児島実業高校出身 FC東京、ベガルタ仙台で活躍 現在はファジアーノ岡山に所属 |
大久保哲哉 | 赤嶺真吾 |
| 田原豊 | ||
| 赤嶺真吾 | ||
| 永井雄一郎 | ||
| 日本では捕手でもプレー ニックネームはランボー 特技はアームレスリング 1989年に39本塁打を記録 |
ディアズ | ディアズ |
| ホール | ||
| マックス | ||
| マドロック | ||
| 1993年に誕生 前身は中央防犯サッカー部 本拠地は静岡県 現在のアビスパ福岡 |
PJMフューチャーズ | 藤枝ブルックス |
| 横浜フリューゲルス | ||
| ブランメル仙台 | ||
| 藤枝ブルックス | ||
| 1987年に誕生 ウーゴ・マラドーナが在籍 本拠地は静岡県 現在のサガン鳥栖 |
PJMフューチャーズ | PJMフューチャーズ |
| 横浜フリューゲルス | ||
| ブランメル仙台 | ||
| 藤枝ブルックス | ||
| 松波正信 田中達也 森山泰行 中田浩二 |
帝京高校 | 帝京高校 |
| 前橋育英 | ||
| 清水商業 | ||
| 鹿児島実業 | ||
| サミュエル・クフォー ステファン・アッピアー アベディ・ペレ ミカエル・エッシェン |
マリ | ガーナ |
| ガーナ | ||
| トーゴ | ||
| カメルーン | ||
| ポジションはDF マリノスでプロデビュー 2003年Jリーグ新人王 2019年にヴィッセル神戸で引退 |
柏木陽介 | 那須大亮 |
| 槙野智章 | ||
| 関口訓充 | ||
| 那須大亮 | ||
| 元アルビレックス新潟監督 漫画『赤き血のイレブン』 息子の俊太もサッカー選手 初代ジェフユナイテッド市原監督 |
加藤久 | 永井良和 |
| 金田喜稔 | ||
| 木村和司 | ||
| 永井良和 | ||
| 東海大学翔洋高校出身 ポジションはMF 浦和レッズ一筋でプレー 妻はモデルの畑野ひろ子 |
鈴木啓太 | 鈴木啓太 |
| 森脇良太 | ||
| 関口訓充 | ||
| 槙野智章 | ||
| 神戸弘陵高校出身 ポジションはMF ジュビロ、マリノスで活躍 2007年横浜FCで現役引退 |
奥大介 | 奥大介 |
| 田中誠 | ||
| 福西崇史 | ||
| 藤田俊哉 | ||
| サンフレッチェでプロデビュー 大分、FC東京、札幌でもプレー 2004年全日本ユース選手権得点王 2016年にガイナーレ鳥取へ移籍 |
森田剛平 | 前田俊介 |
| 前田俊介 | ||
| 佐藤寿人 | ||
| 河合竜二 | ||
| ポジションはMF 川崎フロンターレでプロデビュー マリノス、レイソルでプレー 2019年にサガン鳥栖で引退 |
増嶋竜也 | 谷口博之 |
| 米本拓司 | ||
| 澤昌克 | ||
| 谷口博之 | ||
| ポジションはMF 川崎フロンターレでプロデビュー 左サイドのドリブラー バーミンガム・シティに所属 |
駒井善成 | 三好康児 |
| 楠神順平 | ||
| 都倉賢 | ||
| 三好康児 | ||
| モナコで監督デビュー 元ユベントスの監督 元マルセイユの監督 フランス代表監督としてW杯優勝 |
ペジェグリーニ | デシャン |
| ブラン | ||
| クロップ | ||
| デシャン | ||
| 2010-11シーズンを最後に引退 1990年にアヤックスでデビュー 最後はマンチェスター・Uに オランダ代表の正GKとして活躍 |
ガリー・ネヴィル | ファン・デル・サール |
| ライアン・キグス | ||
| ポール・スコールズ | ||
| ファン・デル・サール | ||
| 2010-11シーズンを最後に引退 弟フィリップもサッカー選手 マンチェスター・Uのみでプレー ポジションはDF |
ガリー・ネヴィル | ガリー・ネヴィル |
| ライアン・キグス | ||
| ポール・スコールズ | ||
| ファン・デル・サール | ||
| ○○○○○・ファバッリ ○○○○○・パンカロ ○○○○○・ロッシ ○○○○○・シニョーリ |
ジョバンニ | ジュゼッペ |
| デメトリオ | ||
| アレックス | ||
| ジュゼッペ | ||
| 元サッカー代表MF 2009年は韓国・Kリーグでプレー 2003年にはトットナムでプレー 日韓W杯では日本代表コーチモヒカンに |
遠藤保仁 | 戸田和幸 |
| 山口素弘 | ||
| 戸田和幸 | ||
| 宮本恒靖 | ||
| 1996年にグランパスに入団 元ブラジル代表 父はカルロス・アルベルト ポジションはセンターバック |
トーレス | トーレス |
| パシ | ||
| ヴァスティッチ | ||
| バナディッチ | ||
| 1985年サンパウロFCと契約 10歳で単身ブラジルに渡る 横浜フリューゲルスで引退 漫画の主人公・大空翼のモデル |
奥寺康彦 | 水島武蔵 |
| 永井良和 | ||
| 水島武蔵 | ||
| 風間八宏 | ||
| ヴェルディ川崎で引退 三菱重工サッカー部で活躍 1983年ビーレフェルトに移籍 日本人2人目のブンデスリーガー |
奥寺康彦 | 尾崎加寿夫 |
| 尾崎加寿夫 | ||
| 水島武蔵 | ||
| 風間八宏 | ||
| アヤックス、インテルでプレー 2006年にアーセナルで現役引退 元オランダ代表FW 大の飛行機嫌い |
ファン・バステン | デニス・ベルカンプ |
| デニス・ベルカンプ | ||
| エドガー・ダービッツ | ||
| オーフェルマルス | ||
| 筑波大学出身出身 清水エスパルスでプロデビュー 2006年のJリーグ新人王 2019年京都サンガに移籍 |
青山直晃 | 藤本淳吾 |
| 藤本淳吾 | ||
| 柴崎岳 | ||
| 米本拓司 | ||
| 東京ヴェルディでもプレー 普段はとても無口 ガンバ大阪で長く活躍 現在はFCティアモ枚方に所属 |
前田雅文 | 二川孝広 |
| 橋本英郎 | ||
| 明神智和 | ||
| 二川孝広 | ||
| オランダ代表のFW フェイエノールトに所属 マンチェスター・Uでもプレー プレミアリーグで2度得点王 |
アリエン・ロッベン | ファン・ペルシー |
| ヴェスレイ・スナイデル | ||
| ファン・ペルシー | ||
| クラース・ヤン・フンテラール | ||
| ポジションはMF 2003年ベガルタ仙台で引退 サンフレッチェ広島で活躍 2012年のJリーグ優勝監督 |
風間八宏 | 森保一 |
| 森保一 | ||
| 柳本啓成 | ||
| 高木琢也 | ||
| VVVフェンローでもプレー ロンドン五輪では3得点 ボルシアMGでもプレー 現在はジュビロ磐田に所属 |
細貝萌 | 大津祐樹 |
| 大津祐樹 | ||
| 田坂祐介 | ||
| 酒井高徳 | ||
| サンフレッチェ広島ユース出身 青山学院大学からプロ入り 2012~2015年にボーフムでプレー 現在は川崎フロンターレに所属 |
田坂祐介 | 田坂祐介 |
| 酒井宏樹 | ||
| 細貝萌 | ||
| 大前元紀 | ||
| サンフレッチェ広島ユース出身 青山学院大学からプロ入り 2012~2015年にボーフムでプレー 2020年ジェフ千葉で現役引退 |
田坂祐介 | 田坂祐介 |
| 酒井宏樹 | ||
| 細貝萌 | ||
| 大前元紀 | ||
| ロングフィードが得意 作陽高校出身 ポジションはボランチ サンフレッチェ広島に所属 |
森重真人 | 青山敏弘 |
| 青山敏弘 | ||
| 山口螢 | ||
| 山田大記 | ||
| リバプールでもプレー ポジションはMF レアル・ソシエダでもプレー 2017年にバイエルンで引退 |
セルヒオ・ラモス | シャビ・アロンソ |
| フェルナンド・トーレス | ||
| シャビ・アロンソ | ||
| イニエスタ | ||
| マンチェスター・Uでもプレー 妻は歌手のシャキーラ スペイン代表のセンターバック FCバルセロナに所属 |
ヘスス・ナバス | ジェラール・ピケ |
| セルヒオ・ラモス | ||
| シャビ・アロンソ | ||
| ジェラール・ピケ | ||
| ポジションはMF 潮来高校出身 鹿島アントラーズで長年プレー 2014年からベガルタ仙台でプレー |
柳沢敦 | 野沢拓也 |
| 中後雅喜 | ||
| 野沢拓也 | ||
| 西紀寛 | ||
| 元アトレティコ・マドリード監督 元パルマ監督 元ACミラン監督 元イタリア代表監督 |
マルチェロ・リッピ | アリーゴ・サッキ |
| アリーゴ・サッキ | ||
| ズデネク・ゼーマン | ||
| オスカル・タバレス | ||
| カリアリ、オビエドで監督 元ACミランの監督 元ボカ・ジュニアーズ監督 2006年ウルグアイ代表監督就任 |
マルチェロ・リッピ | オスカル・タバレス |
| アリーゴ・サッキ | ||
| ズデネク・ゼーマン | ||
| オスカル・タバレス | ||
| 元レアル・マドリード監督 元ベシクタシュ監督 2010年W杯で監督として優勝 2008-2016スペイン代表監督 |
アリーゴ・サッキ | ビセンテ・デル・ボスケ |
| スヴェン・ゴラン・エリクソン | ||
| オスカル・タバレス | ||
| ビセンテ・デル・ボスケ | ||
| 2012年広州恒大の監督に就任 ナポリ、インテルで監督 ユベントス監督として欧州制覇 元イタリア代表監督 |
マルチェロ・リッピ | マルチェロ・リッピ |
| スヴェン・ゴラン・エリクソン | ||
| アリーゴ・サッキ | ||
| ズデネク・ゼーマン | ||
| 浦和レッズ、愛媛FCでもプレー サンフレッチェ広島でデビュー ポジションはDF 2020年から京都サンガでプレー |
那須大亮 | 森脇良太 |
| 永田充 | ||
| 森脇良太 | ||
| 柏木陽介 | ||
| 藤枝東高出身 弟の智紀も元プロサッカー選手 愛称は「タリー」 浦和レッズ一筋でプレー |
関口訓充 | 山田暢久 |
| 森脇良太 | ||
| 那須大亮 | ||
| 山田暢久 | ||
| 横浜フリューゲルスでデビュー 大宮、柏などでプレー 2011年限りで現役引退 2002年のW杯は直前に代表落ち |
波戸康広 | 波戸康広 |
| 田中誠 | ||
| 吉原宏太 | ||
| 小林慶行 | ||
| テレ・サンターナ監督 モルンビー・スタジアム カレッカやカカを輩出 トヨタカップ2連覇 |
グレミオ | サンパウロ |
| サントス | ||
| サンパウロ | ||
| フラメンゴ | ||
| サンパウロ州のサッカークラブ 本拠地はヴィラ・ベルミーロ かつて三浦知良が在籍 ペレが生涯の大半をプレー |
グレミオ | サントス |
| サントス | ||
| サンパウロ | ||
| フラメンゴ | ||
| 早稲田大学出身 メキシコ五輪日本代表DF 1995年に清水エスパルスの監督 鹿島アントラーズの初代監督 |
横山謙三 | 宮本征勝 |
| 森孝慈 | ||
| 宮本征勝 | ||
| 小城得達 | ||
| コートジボワール代表のMF マンチェスター・シティでプレー 2018年からオリンピアコスに所属 兄のコロもサッカー選手 |
エマヌエル・アデバヨール | ヤヤ・トゥーレ |
| サロモン・カルー | ||
| ヤヤ・トゥーレ | ||
| ディディエ・ドログバ | ||
| マルセイユでもプレー プレミアリーグで2度の得点王 チェルシーで長く活躍 コートジボワールのFW |
エマヌエル・アデバヨール | ディディエ・ドログバ |
| サロモン・カルー | ||
| ヤヤ・トゥーレ | ||
| ディディエ・ドログバ | ||
| フランス代表の左サイドバック セネガル出身の選手 マンチェスター・Uでもプレー カンフーキックでマルセイユ解雇 |
バカリ・サニャ | パトリス・エブラ |
| パトリス・エブラ | ||
| ローラン・コシェルニー | ||
| アディル・ラミ | ||
| レアル・マドリードに所属 レバンテでもプレー コスタリカ代表 ポジションはGK |
マリアーノ・ディアス | ケイロル・ナバス |
| クラウディオ・ブラボ | ||
| ケイロル・ナバス | ||
| ハメス・ロドリゲス | ||
| ボルシアMGでプロデビュー ベルント・レノとライバル関係 FCバルセロナに所属 ドイツ代表のGK |
ジェローム・ボアテング | テア・シュテーゲン |
| マヌエル・ノイアー | ||
| テア・シュテーゲン | ||
| マッツ・フンメルス | ||
| ドイツ代表のDF マンチェスター・Cでもプレー バイエルン・ミュンヘンに所属 兄はガーナ代表の選手 |
ジェローム・ボアテング | ジェローム・ボアテング |
| マヌエル・ノイアー | ||
| テア・シュテーゲン | ||
| マッツ・フンメルス | ||
| 父親はマインツの元監督 バイエルン・ミュンヘンでも活躍 2019年にドルトムントに復帰 ドイツ代表のセンターバック |
ジェローム・ボアテング | マッツ・フンメルス |
| マヌエル・ノイアー | ||
| テア・シュテーゲン | ||
| マッツ・フンメルス | ||
| ブラジル代表のFW FCポルトでリーグ得点王 上海上港に所属 Jリーグでもプレー |
フッキ | フッキ |
| ルイス・グスタヴォ | ||
| マルキーニョス | ||
| ガブリエウ・バルボーザ | ||
| ブラジル代表のDF FCバルセロナでもプレー 2016-2017はユベントスに所属 2019年からサンパウロに所属 |
ダニエウ・アウヴェス | ダニエウ・アウヴェス |
| フィリペ・ルイス | ||
| ドウグラス・コスタ | ||
| マルキーニョス | ||
| パリ・サンジェルマンでもプレー ブラジル代表のDF ユベントスでもプレー 2021年バルセロナに復帰 |
ダニエウ・アウヴェス | ダニエウ・アウヴェス |
| フィリペ・ルイス | ||
| ドウグラス・コスタ | ||
| マルキーニョス | ||
| ブラジル代表のMF リバプールでもプレー 2018~19年はバルセロナでプレー バイエルン・ミュンヘンに所属 |
フィリペ・コウチーニョ | フィリペ・コウチーニョ |
| ガブリエウ・バルボーザ | ||
| ウィリアン | ||
| ドウグラス・コスタ | ||
| リバプールでもプレー ブラジル代表のMF バイエルンでもプレー アストン・ビラに所属 |
フィリペ・コウチーニョ | フィリペ・コウチーニョ |
| カゼミーロ | ||
| ドウグラス・コスタ | ||
| ファビーニョ | ||
| レアル・マドリードでも活躍 ブラジル代表のMF 中盤の底でプレーする守備的選手 2022年マンチェスター・Uに移籍 |
フィリペ・コウチーニョ | カゼミーロ |
| カゼミーロ | ||
| ドウグラス・コスタ | ||
| ファビーニョ | ||
| 2016年欧州選手権は怪我で欠場 ランスでプロデビュー フランス代表のセンターバック マンチェスター・Uに所属 |
ラファエル・ヴァラン | ラファエル・ヴァラン |
| サミュエル・ユムティティ | ||
| エンゴロ・カンテ | ||
| パトリス・エブラ | ||
| 現役時代は古河電工で活躍 1992年日本代表コーチに就任 元ジェフユナイテッド市原監督 元大宮アルディージャ監督 |
山本昌邦 | 清雲栄純 |
| 西野朗 | ||
| 清雲栄純 | ||
| 原博実 | ||
| ポジションはMF 2012年欧州選手権MVP 2010年W杯決勝で決勝点 ヴィッセル神戸に所属 |
イニエスタ | イニエスタ |
| ヘスス・ナバス | ||
| シャビ・アロンソ | ||
| カルレス・プジョル | ||
| FCバルセロナで活躍 スペイン代表のMF 2010年W杯決勝で決勝点 ヴィッセル神戸に所属 |
アンドレス・イニエスタ | アンドレス・イニエスタ |
| セルヒオ・ブスケツ | ||
| ダビド・シルバ | ||
| フェルナンド・トーレス | ||
| スペイン代表のMF 母親は日系人 マンチェスター・シティでプレー レアル・ソシエダで現役引退 |
アンドレス・イニエスタ | ダビド・シルバ |
| セルヒオ・ブスケツ | ||
| ダビド・シルバ | ||
| フェルナンド・トーレス | ||
| 父親は元バルセロナのGK スペイン代表のMF 主にボランチとしてプレー FCバルセロナに所属 |
アンドレス・イニエスタ | セルヒオ・ブスケツ |
| チアゴ・アルカンタラ | ||
| セルヒオ・ブスケツ | ||
| ハビ・マルティネス | ||
| スペイン代表のMF FCバルセロナでもプレー イタリア出身のブラジル系選手 リバプールに所属 |
アンドレス・イニエスタ | チアゴ・アルカンタラ |
| チアゴ・アルカンタラ | ||
| セルヒオ・ブスケツ | ||
| ハビ・マルティネス | ||
| アルゼンチン代表のFW、MF レアル・マドリードでもプレー マンチェスター・Uでもプレー パリ・サンジェルマンに所属 |
リオネル・メッシ | アンヘル・ディ・マリア |
| セルヒオ・アグエロ | ||
| アンヘル・ディ・マリア | ||
| ゴンサロ・イグアイン | ||
| A・マドリードでもプレー アルゼンチン代表のFW マンチェスター・シティで得点王 2021年バルセロナで現役引退 |
リオネル・メッシ | セルヒオ・アグエロ |
| セルヒオ・アグエロ | ||
| アンヘル・ディ・マリア | ||
| ゴンサロ・イグアイン | ||
| 元FCバルセロナ監督 元バイエルン・ミュンヘン監督 アヤックスで欧州制覇 オランダ代表監督を2度務める |
ファン・ハール | ファン・ハール |
| ブラン | ||
| マンチーニ | ||
| モウリーニョ | ||
| 現役時代のポジションはDF 元ボルドーの監督 元フランス代表監督 元パリ・サンジェルマン監督 |
デシャン | ブラン |
| ペジェグリーニ | ||
| クロップ | ||
| ブラン | ||
| フランス代表のFW リヨンでプロデビュー 2007-08フランスリーグ得点王 レアル・マドリードに所属 |
カリム・ベンゼマ | カリム・ベンゼマ |
| アントニー・マルシャル | ||
| パトリス・エブラ | ||
| オリビエ・ジルー | ||
| コロンビア代表FW セビージャでもプレー 2015-17はACミランでプレー ビジャレアルに所属 |
ガリー・メデル | カルロス・バッカ |
| カルロス・バッカ | ||
| クラウディオ・ブラボ | ||
| アレクシス・サンチェス | ||
| マンチェスター・Uでもプレー バルセロナでもプレー チリ代表のFW インテルに所属 |
ガリー・メデル | アレクシス・サンチェス |
| カルロス・バッカ | ||
| クラウディオ・ブラボ | ||
| アレクシス・サンチェス | ||
| 2014-16はバルセロナに在籍 レアル・ソシエダでもプレー マンチェスター・シティに在籍 チリ代表のGK |
ガリー・メデル | クラウディオ・ブラボ |
| カルロス・バッカ | ||
| クラウディオ・ブラボ | ||
| アレクシス・サンチェス | ||
| マンチェスター・シティにも在籍 2014-16はバルセロナに在籍 2020年からベティスに所属 チリ代表のGK |
ガリー・メデル | クラウディオ・ブラボ |
| カルロス・バッカ | ||
| クラウディオ・ブラボ | ||
| アレクシス・サンチェス | ||
| フランス代表のMF ギニアとの二重国籍 ユベントスでもプレー マンチェスター・Uに所属 |
アントワン・グリーズマン | ポール・ポグバ |
| パトリス・エブラ | ||
| ポール・ポグバ | ||
| シュナイデルラン | ||
| フランス代表のFW レアル・ソシエダでプロデビュー アトレティコ・マドリードに所属 2016年欧州選手権で得点王 |
ケビン・ガメイロ | アントワン・グリーズマン |
| カリム・ベンゼマ | ||
| オリビエ・ジルー | ||
| アントワン・グリーズマン | ||
| 浦和レッズでプロデビュー 2017年インゴルシュタットに移籍 シントトロイデンから浦和に復帰 妻は元SKE48の金子栞 |
関根貴大 | 関根貴大 |
| 紫戸海 | ||
| 金子大毅 | ||
| 山中亮輔 | ||
| オランダ代表のDF マンチェスター・Uでもプレー アヤックスに所属 父のダニーも元オランダ代表 |
ケビン・ストロートマン | デイリー・ブリント |
| デイリー・ブリント | ||
| ワイナルドゥム | ||
| ミシェル・フォルム | ||
| ベルギー代表のFW、MF ドルトムントでもプレー マンチェスター・Uでデビュー レアル・ソシエダに所属 |
エデン・アザール | アドナン・ヤヌザイ |
| アクセル・ヴィツェル | ||
| マルアン・フェライニ | ||
| アドナン・ヤヌザイ | ||
| 2016年はジェフ千葉でプレー ポジションはMF 1FCケルンでもプレー 2017年から浦和レッズでプレー |
金崎夢生 | 長澤和輝 |
| 遠藤航 | ||
| 長澤和輝 | ||
| 武藤雄樹 | ||
| クロアチア代表のMF ドルトムントでもプレー インテルでもプレー バイエルン・ミュンヘンに所属 |
マテオ・コバチッチ | イバン・ペリシッチ |
| イバン・ペリシッチ | ||
| デヤン・ロブレン | ||
| ルカ・モドリッチ | ||
| クロアチア代表のMF トッテナムでもプレー 得点力もあるゲームメーカー レアル・マドリードに所属 |
マテオ・コバチッチ | ルカ・モドリッチ |
| イバン・ペリシッチ | ||
| デヤン・ロブレン | ||
| ルカ・モドリッチ | ||
| 2010-11ブンデスリーガ得点王 ドイツ代表のFW 2012ヨーロッパ選手権得点王 シュツットガルトに所属 |
マリオ・ゲッツェ | マリオ・ゴメス |
| トーマス・ミュラー | ||
| メスト・エジル | ||
| マリオ・ゴメス | ||
| ドルトムントでもプレー ドイツ代表のMF PSVに所属 2014年W杯決勝戦で決勝点 |
エムレ・ジャン | マリオ・ゲッツェ |
| マルコ・ロイス | ||
| アンドレ・シュールレ | ||
| マリオ・ゲッツェ | ||
| ドルトムントでもプレー ドイツ代表のMF フランクフルトに所属 2014年W杯決勝戦で決勝点 |
エムレ・ジャン | マリオ・ゲッツェ |
| マルコ・ロイス | ||
| アンドレ・シュールレ | ||
| マリオ・ゲッツェ | ||
| ドイツ代表の快速ドリブラー シャルケでプロデビュー 父親は元セネガル代表 バイエルン・ミュンヘンに所属 |
リロイ・ザネ | リロイ・ザネ |
| ジェローム・ボアテング | ||
| ジョシュア・キミッヒ | ||
| エムレ・ジャン | ||
| 2004-07はチェルシーに在籍 レアル・マドリードでもプレー 元オランダ代表のドリブラー 2019年にバイエルンで引退 |
クラース・ヤン・フンテラール | アリエン・ロッベン |
| ヴェスレイ・スナイデル | ||
| アリエン・ロッベン | ||
| ケビン・ストロートマン | ||
| オランダ代表のMF アル・ガラファに所属 インテルで三冠を達成 2010年W杯の得点王 |
クラース・ヤン・フンテラール | ヴェスレイ・スナイデル |
| ヴェスレイ・スナイデル | ||
| アリエン・ロッベン | ||
| ケビン・ストロートマン | ||
| アルビレックス新潟でもプレー オランダでプロデビュー ポジションはセンターバック 名古屋グランパスに所属 |
大野和成 | 千葉和彦 |
| 千葉和彦 | ||
| 山崎亮平 | ||
| 大井健太郎 | ||
| 弟のジョルダンもサッカー選手 マンチェスター・Uでもプレー ベルギー代表のFW インテルに所属 |
ラジャ・ナインゴラン | ロメル・ルカク |
| ロメル・ルカク | ||
| ミシー・バチュアイ | ||
| クリスティアン・ベンテケ | ||
| マンチェスター・Uでもプレー 弟のジョルダンもサッカー選手 ベルギー代表のFW 2021年にチェルシーに復帰 |
クリスティアン・ベンテケ | ロメル・ルカク |
| ヤニック・カラスコ | ||
| ムサ・デンベレ | ||
| ロメル・ルカク | ||
| 2002、2010年のW杯で代表入り ブンデスリーガで長年プレー セルティックでもプレー 父親は元・韓国代表監督 |
車ドゥリ | 車ドゥリ |
| 李栄杓 | ||
| 朴智星 | ||
| 安貞垣 | ||
| フリーキックの名手 横浜FCでプロデビュー オランダのフィテッセでもプレー パース・グローリーに所属 |
福森晃斗 | 太田宏介 |
| 原川力 | ||
| 室屋成 | ||
| 太田宏介 | ||
| アルゼンチン代表のMF ウェストハム・Uでもプレー バルセロナではセンターバック 2018年から河北華夏に所属 |
エリク・ラメラ | ハビエル・マスチェラーノ |
| エベル・バネガ | ||
| ハビエル・マスチェラーノ | ||
| ゴンサロ・イグアイン | ||
| ウェストハム・Uでもプレー アルゼンチン代表のMF バルセロナではセンターバック 2020年に現役を引退 |
エリク・ラメラ | ハビエル・マスチェラーノ |
| エベル・バネガ | ||
| ハビエル・マスチェラーノ | ||
| ゴンサロ・イグアイン | ||
| バルセロナ、チェルシーでも活躍 スペイン代表のMF 2003-11はアーセナルに所属 モナコに所属 |
チアゴ・アルカンタラ | セスク・ファブレガス |
| ジエゴ・コスタ | ||
| セスク・ファブレガス | ||
| ダビド・シルバ | ||
| スペイン代表のFW チェルシーでもプレー ブラジルとの二重国籍 A・マドリードに所属 |
チアゴ・アルカンタラ | ジエゴ・コスタ |
| ジエゴ・コスタ | ||
| セスク・ファブレガス | ||
| ダビド・シルバ | ||
| アルゼンチン代表のFW ポーランドとの二重国籍 パレルモでもプレー ユベントスに所属 |
アンヘル・ディ・マリア | パウロ・ディバラ |
| エセキエル・ラベッシ | ||
| パウロ・ディバラ | ||
| マウロ・イカルディ | ||
| パリ・サンジェルマンでもプレー アルゼンチン代表のFW セリエAで2度の得点王 ガラタサライに所属 |
アンヘル・ディ・マリア | マウロ・イカルディ |
| エセキエル・ラベッシ | ||
| パウロ・ディバラ | ||
| マウロ・イカルディ | ||
| 2016年南米選手権でキャプテン ブラジル代表のセンターバック インテルでもプレー サンパウロに所属 |
ミランダ | ミランダ |
| カゼミーロ | ||
| ウィリアン | ||
| ダヴィド・ルイス | ||
| ブラジル代表のセンターバック 2016年南米選手権でキャプテン インテルでもプレー 江蘇蘇寧に所属 |
ミランダ | ミランダ |
| カゼミーロ | ||
| ウィリアン | ||
| ダヴィド・ルイス | ||
| ヴィッセル神戸でプロデビュー ポジションはDF リオ五輪日本代表メンバー 2018年浦和レッズに入団 |
遠藤航 | 岩波拓也 |
| 岩波拓也 | ||
| 植田直通 | ||
| 亀川諒史 | ||
| ポジションはMF リオ五輪日本代表メンバー 背番号は10 川崎フロンターレに所属 |
秋野央樹 | 大島僚太 |
| 大島僚太 | ||
| 室屋成 | ||
| 白崎凌兵 | ||
| 2018年浦和レッズに移籍 ヴィッセル神戸でプロデビュー 空中戦に強い長身の選手 ポジションはセンターバック |
田中達也 | 岩波拓也 |
| 伊藤涼太郎 | ||
| 宇賀神友弥 | ||
| 岩波拓也 | ||
| 新人王は酒井宏樹 得点王はケネディ MVPはレアンドロ・ドミンゲス 優勝は柏レイソル |
2015年のJリーグ | 2011年のJリーグ |
| 2011年のJリーグ | ||
| 2013年のJリーグ | ||
| 2012年のJリーグ | ||
| 新人王は柴崎岳 優勝はサンフレッチェ広島 得点王は佐藤寿人 MVPは佐藤寿人 |
2015年のJリーグ | 2012年のJリーグ |
| 2011年のJリーグ | ||
| 2013年のJリーグ | ||
| 2012年のJリーグ | ||
| 新人王は南野拓実 優勝はサンフレッチェ広島 得点王は大久保嘉人 MVPは中村俊輔 |
2015年のJリーグ | 2013年のJリーグ |
| 2011年のJリーグ | ||
| 2013年のJリーグ | ||
| 2012年のJリーグ | ||
| 新人王はカイオ 得点王は大久保嘉人 MVPは遠藤保仁 優勝はガンバ大阪 |
2013年のJリーグ | 2014年のJリーグ |
| 2014年のJリーグ | ||
| 2015年のJリーグ | ||
| 2016年のJリーグ | ||
| 新人王は浅野拓磨 優勝はサンフレッチェ広島 得点王は大久保嘉人 MVPは青山敏弘 |
2015年のJリーグ | 2015年のJリーグ |
| 2011年のJリーグ | ||
| 2013年のJリーグ | ||
| 2012年のJリーグ | ||
| 新人王は井手口陽介 得点王はレアンドロとウタカ MVPは中村憲剛 優勝は鹿島アントラーズ |
2013年のJリーグ | 2016年のJリーグ |
| 2014年のJリーグ | ||
| 2015年のJリーグ | ||
| 2016年のJリーグ | ||
| イングランド代表のFW 2015年に11試合連続ゴール セミプロ時代が長かった苦労人 レスター・シティに所属 |
ファビアン・デルフ | ジェイミー・ヴァーディー |
| ラヒーム・スターリング | ||
| ジェイミー・ヴァーディー | ||
| ルーク・ショー | ||
| 新人王は田中碧 得点王はマルコス・ジュニオール MVPは仲川輝人 優勝は横浜F・マリノス |
2018年のJリーグ | 2019年のJリーグ |
| 2019年のJリーグ | ||
| 2020年のJリーグ | ||
| 2021年のJリーグ | ||
| 新人王は瀬古歩夢 得点王はオルンガ MVPはオルンガ 優勝は川崎フロンターレ |
2018年のJリーグ | 2020年のJリーグ |
| 2019年のJリーグ | ||
| 2020年のJリーグ | ||
| 2021年のJリーグ | ||
| シャルケでもプレー クロアチア代表のMF FCバルセロナで欧州制覇 2020年からセビージャに所属 |
マリオ・マンジュキッチ | イヴァン・ラキティッチ |
| イヴァン・ラキティッチ | ||
| イバン・ペリシッチ | ||
| ルカ・モドリッチ | ||
| ブラジル代表のDF 第1回アルマンド・ピッキ賞受賞 ACミランでもプレー 2020年からチェルシーに所属 |
ダヴィド・ルイス | チアゴ・シウヴァ |
| ファビーニョ | ||
| チアゴ・シウヴァ | ||
| ダニエウ・アウヴェス | ||
| 現役時代のポジションはMF バルセロナ監督として欧州制覇 バイエルン・ミュンヘンの元監督 マンチェスター・シティの監督 |
グアルディオラ | グアルディオラ |
| マンチーニ | ||
| アンチェロッティ | ||
| クロップ | ||
| ユベントス、パルマで監督 チェルシー監督として2冠 レアル・マドリードで欧州制覇 ACミラン監督として欧州制覇 |
ファン・ハール | アンチェロッティ |
| ペジェグリーニ | ||
| ベニテス | ||
| アンチェロッティ | ||
| マンチェスター・シティで活躍 2011-12プレミアリーグ年間MVP ベルギー代表のセンターバック 2020年アンデルレヒトで引退 |
ヴァンサン・コンパニ | ヴァンサン・コンパニ |
| ヤン・フェルトンゲン | ||
| ティボ・クルトワ | ||
| アルデルヴァイレルト | ||
| チェルシーでもプレー 姉はバレーボール選手 レアル・マドリードに所属 ベルギー代表のGK |
ヴァンサン・コンパニ | ティボ・クルトワ |
| ヤン・フェルトンゲン | ||
| ティボ・クルトワ | ||
| アルデルヴァイレルト | ||
| 2011-12プレミアリーグ年間MVP マンチェスター・シティで活躍 ベルギー代表のセンターバック 現在はアンデルレヒトに所属 |
ヴァンサン・コンパニ | ヴァンサン・コンパニ |
| ヤン・フェルトンゲン | ||
| ティボ・クルトワ | ||
| アルデルヴァイレルト | ||
| 2006年W杯アメリカ戦で肘打ち 2006年W杯の優勝メンバー 長年ローマで活躍 2020年ボカ・ジュニアーズで引退 |
レオナルド・ボヌッチ | ダニエレ・デ・ロッシ |
| ダニエレ・デ・ロッシ | ||
| ジョルジョ・キエッリーニ | ||
| マルコ・パローロ | ||
| バレンシアでもプレー スペイン代表のMF 2011-14はチェルシーに在籍 マンチェスター・Uに所属 |
セサル・アスピリクエタ | フアン・マタ |
| チアゴ・アルカンタラ | ||
| フアン・マタ | ||
| セスク・ファブレガス | ||
| レバークーゼンでもプレー 2011-15はユベントスに在籍 チリ代表のMF 2020年からインテルに所属 |
フアン・クアドラード | アルトゥーロ・ビダル |
| ジェイソン・ムリージョ | ||
| アルトゥーロ・ビダル | ||
| クラウディオ・ブラボ | ||
| 香川西高校出身 2009年川崎フロンターレに入団 2020年Jリーグベストイレブン ポジションは左サイドバック |
三笘薫 | 登里享平 |
| 知念慶 | ||
| 登里享平 | ||
| 旗手怜央 | ||
| 静岡学園高校から順天堂大学へ ポジションはMF 2020年川崎フロンターレに入団 2022年セルティックに移籍 |
三笘薫 | 旗手怜央 |
| 知念慶 | ||
| 登里享平 | ||
| 旗手怜央 | ||
| FC東京でプロデビュー 2016年セレッソ大阪に移籍 ポジションは右サイドバック 双子の弟もJリーガー |
松田陸 | 松田陸 |
| 小池裕太 | ||
| 奥埜博亮 | ||
| 丸橋祐介 | ||
| ポジションはセンターバック 2019年セレッソでプロデビュー 2020年Jリーグ新人王 2022年グラスホッパーに移籍 |
小池裕太 | 瀬古歩夢 |
| 原川力 | ||
| 瀬古歩夢 | ||
| 丸橋祐介 | ||
| ベルギー代表のMF チェルシーでもプレー ヴォルフスブルクで年間MVP マンチェスター・シティに所属 |
エデン・アザール | ケヴィン・デ・ブライネ |
| ロメル・ルカク | ||
| ケヴィン・デ・ブライネ | ||
| クリスティアン・ベンテケ | ||
| インテルで欧州チャンピオン 元イタリア代表のMF パリ・サンジェルマンで引退 ブラジル出身の選手 |
チアゴ・モッタ | チアゴ・モッタ |
| チーロ・インモービレ | ||
| ステファノ・ストゥラーロ | ||
| ロレンツォ・インシーニェ | ||
| イタリア代表のFW ドルトムントでもプレー 2013-14セリエA得点王 ラツィオに所属 |
チアゴ・モッタ | チーロ・インモービレ |
| チーロ・インモービレ | ||
| ステファノ・ストゥラーロ | ||
| ロレンツォ・インシーニェ | ||
| 2013-2017はリヨンでプレー フランス代表のMF 得点力と守備力が高い万能選手 バイエルン・ミュンヘンに所属 |
クル・ズマ | コランタン・トリッソ |
| レイヴァン・クルザワ | ||
| コランタン・トリッソ | ||
| ジブリル・シディベ | ||
| バルセロナ、インテルでもプレー ブラジル代表のMF セルタに所属 兄はスペイン代表のチアゴ |
ルイス・グスタヴォ | ラフィーニャ |
| カゼミーロ | ||
| ドウグラス・コスタ | ||
| ラフィーニャ | ||
| B・ミュンヘンでプロデビュー ドイツ代表のMF 2009-10はレバークーゼンに所属 レアル・マドリードに所属 |
トーマス・ミュラー | トニ・クロース |
| メスト・エジル | ||
| マルコ・ロイス | ||
| トニ・クロース | ||
| 2018年に坪井慶介が入団 チームカラーはオレンジ 胸スポンサーはupr 維新みらいふスタジアム |
レノファ山口FC | レノファ山口FC |
| アスルクラロ沼津 | ||
| 鹿児島ユナイテッドFC | ||
| FC琉球 | ||
| 愛鷹広域公園多目的競技場 胸スポンサーは臼井国際産業 スペイン語で「明るい青」 2022年に中山雅史が監督に就任 |
レノファ山口FC | アスルクラロ沼津 |
| アスルクラロ沼津 | ||
| 鹿児島ユナイテッドFC | ||
| FC琉球 | ||
| サッカー高校選手権で3度優勝 静岡県の高校 小野伸二、川口能活、名波浩 2012年に庵原高校と統合して閉校 |
東福岡高校 | 清水商業 |
| 清水東高校 | ||
| 清水商業 | ||
| 静岡学園 | ||
| 山田帽久 長谷部誠 成岡翔 中山雅史 |
前橋育英 | 藤枝東 |
| 国見高校 | ||
| 藤枝東 | ||
| 市立船橋 | ||
| 1946年に誕生 1946年に初優勝 南海ホークスの前身 鉄道の象徴から命名 |
山陽クラウンズ | 近畿グレートリング |
| 近畿グレートリング | ||
| 西日本パイレーツ | ||
| 松竹ロビンス | ||
| ポジションはMF 順天堂大学出身 全北現代モータースに所属 ベルギーでもプレー |
天野純 | 天野純 |
| 扇原貴宏 | ||
| 仲川輝人 | ||
| 渡辺皓太 | ||
| ポジションはMF、DF コンサドーレ札幌でプロデビュー FC東京、ガンバ大阪で活躍 現在は南葛SCに所属 |
森本貴幸 | 今野泰幸 |
| 大久保嘉人 | ||
| 内田篤人 | ||
| 今野泰幸 | ||
| 2017年は岡山でプレー 清水エスパルスでプロデビュー 2012年ニューヒーロー賞 2022年ガンバ大阪に移籍 |
中山克広 | 石毛秀樹 |
| 片山瑛一 | ||
| 石毛秀樹 | ||
| 西澤健太 | ||
| 2017年に初のJ3へ降格 胸スポンサーはCAINZ 本拠地は正田醤油スタジアム マスコットは湯友 |
Y.S.C.C.横浜 | ザスパクサツ群馬 |
| カマタマーレ讃岐 | ||
| ザスパクサツ群馬 | ||
| SC相模原 | ||
| マスコットはライオー 2017年に明神智和が入団 胸スポンサーはHOKUTO クラブカラーはオレンジ |
Y.S.C.C.横浜 | AC長野パルセイロ |
| カマタマーレ讃岐 | ||
| ザスパクサツ群馬 | ||
| AC長野パルセイロ | ||
| 胸スポンサーはギオン マスコットはガミティ 2022年にDeNAが経営権を取得 2023年戸田和幸が監督に就任 |
Y.S.C.C.横浜 | SC相模原 |
| カマタマーレ讃岐 | ||
| ザスパクサツ群馬 | ||
| SC相模原 | ||
| クラブカラーはイエロー 胸スポンサーは安川電機 イタリア語で『ひまわり』 ミクニワールドスタジアム |
松本山雅FC | ギラヴァンツ北九州 |
| FC町田ゼルビア | ||
| 徳島ヴォルティス | ||
| ギラヴァンツ北九州 | ||
| 町田ゼルビアでプロデビュー ポジションはMF 2023年鹿島アントラーズに移籍 弟の航大もプロサッカー選手 |
藤井智也 | 佐野海舟 |
| 樋口雄太 | ||
| 仲間隼斗 | ||
| 佐野海舟 | ||
| 谷佳知は岡崎 伊藤智仁は京都 八木裕は水島 村田辰美は川崎 |
新日鉄 | 三菱自動車 |
| 三菱重工 | ||
| 三菱自動車 | ||
| NTT | ||
| 野村貴仁は三原 石井貴は横浜 磯部公一は広島 杉内俊哉は長崎 |
新日鉄 | 三菱重工 |
| 三菱重工 | ||
| 三菱自動車 | ||
| NTT | ||
| 桐蔭横浜大学出身 2020年湘南から川崎Fへ移籍 ポジションは右サイドバック ロサンゼルス・ギャラクシー所属 |
田中碧 | 山根視来 |
| 知念慶 | ||
| 旗手怜央 | ||
| 山根視来 | ||
| ポジションはFW 東京ヴェルディでプロデビュー 2018年松本山雅から名古屋に移籍 2024年浦和レッズに移籍 |
前田直輝 | 前田直輝 |
| 成瀬竣平 | ||
| 稲垣祥 | ||
| 吉田豊 | ||
| 1986年サッカーW杯ベスト16 1970年にサッカーW杯初出場 アフリカ初の決勝トーナメント ハッジ、ナイベト |
南アフリカ共和国 | モロッコ |
| ナイジェリア | ||
| エジプト | ||
| モロッコ | ||
| サントスでプロデビュー 2019年レアル・マドリードに入団 ブラジル代表のFW 左右どこでも活躍できる万能性 |
ヴィニシウス | ロドリゴ |
| エンドリッキ | ||
| ロドリゴ | ||
| エデル・ミリトン | ||
| 元世界J・ウェルター級王者 サンドロ・ロポポロを倒し王者に ヤマトダマシイ ハンマー・パンチ |
白井義男 | 藤猛 |
| 具志堅用高 | ||
| 藤猛 | ||
| 沼田義明 | ||
| 元・統一世界フライ級王者 現役時代は協栄ジムに所属 「フライ級三羽烏」の一人 「カミソリパンチ」を武器に活躍 |
大場政夫 | 海老原博幸 |
| 海老原博幸 | ||
| 小林弘 | ||
| ファイティング原田 | ||
| 元・世界ジュニアライト級王者 現役時代は極楽ジムに所属 小林弘と日本人同士の世界戦 愛称は「精密機械」 |
柴田国明 | 沼田義明 |
| 海老原博幸 | ||
| 沼田義明 | ||
| 大場政夫 | ||
| 元「ZST四兄弟」長男 22歳になって格闘技を始める 東洋の神秘 自称「エセ骨法」の使い手 |
小谷直之 | 矢野卓見 |
| 矢野卓見 | ||
| 所英男 | ||
| 今成正和 | ||
| 元「ZST四兄弟」次男 初代DEEPフェザー級王者 初代Cage Rageフェザー級王者 愛称は「足関十段」 |
小谷直之 | 今成正和 |
| 矢野卓見 | ||
| 所英男 | ||
| 今成正和 | ||
| 元「ZST四兄弟」四男 リングスでプロデビュー 2007年にはUFCにも参戦 ZSTのエース |
小谷直之 | 小谷直之 |
| 矢野卓見 | ||
| 所英男 | ||
| 今成正和 | ||
| スパイダージャーマン ノーザンライトスープレックス チェーン攻撃 キングコング・ニードロップ |
後藤洋央紀 | 真壁刀義 |
| 真壁刀義 | ||
| 中西学 | ||
| 永田裕志 | ||
| 地獄車 回天 村正 牛殺し |
後藤洋央紀 | 後藤洋央紀 |
| 中邑真輔 | ||
| 中西学 | ||
| 永田裕志 | ||
| 第2回日本スポーツ賞を受賞 日本で戦後初の五輪金メダリスト ヘルシンキ五輪で金メダル 日本レスリング史上初の金メダル |
渡辺長武 | 石井庄八 |
| 笹原正三 | ||
| 高田裕司 | ||
| 石井庄八 | ||
| 大相撲の第34代横綱 本名は「坂田供次郎」 引退後は衆議院選挙などに出馬 四股名の由来は陽成天皇の和歌 |
吉葉山潤之輔 | 男女ノ川登三 |
| 栃ノ海晃嘉 | ||
| 男女ノ川登三 | ||
| 琴櫻傑將 | ||
| 大相撲の第49代横綱 本名は「花田茂廣」 怪我のため28歳で引退 引退後、春日野親方を襲名 |
吉葉山潤之輔 | 栃ノ海晃嘉 |
| 栃ノ海晃嘉 | ||
| 男女ノ川登三 | ||
| 琴櫻傑將 | ||
| 大相撲の第53代横綱 本名は「鎌谷紀雄」 32歳と高齢での横綱昇進 引退後、佐渡ヶ嶽部屋を継承 |
吉葉山潤之輔 | 琴櫻傑將 |
| 栃ノ海晃嘉 | ||
| 男女ノ川登三 | ||
| 琴櫻傑將 | ||
| ロサンゼルス五輪で銅メダル 1988年クルーザー級の統一王者に 1990年世界ヘビー級の統一王者に 4度世界ヘビー級王座となる |
ラリー・ホームズ | イベンダー・ホリフィールド |
| マイケル・モーラー | ||
| マイケル・スピンクス | ||
| イベンダー・ホリフィールド | ||
| WBC、WBA、IBFの王座を統一 マイク・タイソンにも勝利 ソウル五輪で金メダル 2004年にWBC王者のまま引退 |
ラリー・ホームズ | レノックス・ルイス |
| レノックス・ルイス | ||
| マイケル・モーラー | ||
| ミハエルゾウスキー | ||
| 現役時代は緑ジムに所属 元・世界スーパーフライ級王者 ヨックタイを倒して世界王者に アイドルボクサーとして人気に |
畑中清詞 | 飯田覚士 |
| 飯田覚士 | ||
| 山口圭司 | ||
| 薬師寺保栄 | ||
| 現役時代はヨネクラジムに所属 元WBC世界Jバンタム級王者 ブエノを倒して世界王座獲得 アンタッチャブル |
川島郭志 | 川島郭志 |
| 戸高秀樹 | ||
| 山口圭司 | ||
| 薬師寺保栄 | ||
| 現役時代は帝拳ジムに所属 元WBA世界フライ級王者 世界王者を5度防衛 1973年交通事故で死去 |
大場政夫 | 大場政夫 |
| 柴田国明 | ||
| 藤猛 | ||
| ガッツ石松 | ||
| 現役時代は松田ジムに所属 元WBC世界Jフェザー級王者 ペドロ・デシマを倒し世界王者に 名古屋のジム出身の初の世界王者 |
畑中清詞 | 畑中清詞 |
| 飯田覚士 | ||
| 川島郭志 | ||
| 山口圭司 | ||
| 懐かしの覆面レスラー 藤波辰爾らとの激闘 正体はビル・イーディ 愛称は「流星仮面」 |
タイガーマスク | マスクド・スーパースター |
| マスクド・スーパースター | ||
| スーパー・ストロング・マシン | ||
| ミル・マスカラス | ||
| 第1回は2001年に開催 第1回の優勝者は大谷晋二郎 2006年~08年に田中将斗が3連覇 ZERO1の「夏の祭典」 |
ディファカップ | 火祭り |
| 火祭り | ||
| ヤングライオン杯 | ||
| チャンピオンカーニバル | ||
| 黒い牛革のズボンを着用する 体にオイルを塗って闘う 毎年、エディルネで世界大会 トルコの国技とされる |
ブフ | ヤールギュレシ |
| ヤールギュレシ | ||
| シルム | ||
| クラッシュ | ||
| 「ウジュムチン」「ハルハ」 1990年代後半よりプロ化が進む 民族衣装を着用し闘う 別名「モンゴル相撲」 |
ブフ | ブフ |
| ヤールギュレシ | ||
| シルム | ||
| クラッシュ | ||
| 1977年設立 現在の会長は鈴木眞吾 所在地は東京都豊島区 小林光二らを輩出 |
横浜光ジム | 角海老宝石ジム |
| 角海老宝石ジム | ||
| 大阪帝拳ジム | ||
| グリーンツダジム | ||
| 1983年に設立 本部はアメリカ 初代会長はロバート・リー 国際ボクシング連盟 |
WBO | IBF |
| IBF | ||
| WBC | ||
| WBA | ||
| 本名は「手島広生」 現役時代は押尾川部屋に所属 引退後に阿部松部屋を創設 愛称は「白いウルフ」 |
益荒雄 | 益荒雄 |
| 霧島 | ||
| 豊山 | ||
| 貴ノ浪 | ||
| 本名は「黒谷昇」 現役時代は鏡山部屋に所属 最高位は関脇 蔵前国技館での最後の優勝力士 |
益荒雄 | 多賀竜 |
| 霧島 | ||
| 豊山 | ||
| 多賀竜 | ||
| 本名は「吉永一美」 得意技は「つり出し」 筋肉隆々の美男力士 現在の陸奥親方 |
益荒雄 | 霧島 |
| 霧島 | ||
| 豊山 | ||
| 多賀竜 | ||
| 本名は「西森輝門」 現役時代は花籠部屋に所属 現役時代の愛称は「黒いダイヤ」 2010~12年に相撲協会理事長 |
多賀竜 | 魁傑 |
| 魁傑 | ||
| 貴ノ浪 | ||
| 琴風 | ||
| 本名は「中山浩一」 最高位は大関 愛称は「ペコちゃん」 現在の尾車親方 |
琴風 | 琴風 |
| 豊山 | ||
| 霧島 | ||
| 北天佑 | ||
| 古賀稔彦 田南部力 永田克彦 佐藤満 |
専修大学 | 日本体育大学 |
| 日本体育大学 | ||
| 早稲田大学 | ||
| 中央大学 | ||
| 大相撲の第54代横綱 のちにプロレスに転向 プロレス引退後、アメフト監督に その後、相撲のキューバ代表監督 |
輪島大士 | 輪島大士 |
| 若乃花勝 | ||
| 双羽黒光司 | ||
| 曙太郎 | ||
| 大相撲の第60代横綱 のちにプロレスに転向 自称「スポーツ冒険家」 本名は「北尾光司」 |
輪島大士 | 双羽黒光司 |
| 若乃花勝 | ||
| 双羽黒光司 | ||
| 曙太郎 | ||
| 大相撲からプロレスへ転向 本名は「井上謹一」 引退後は金融会社の社長 プロレスに転向した最初の横綱 |
力道山 | 東富士 |
| 駿河海 | ||
| 芳の里 | ||
| 東富士 | ||
| 柔道の技 大○ 足○ 膝○ |
絞 | 車 |
| 車 | ||
| 投 | ||
| 固 | ||
| WWF世界女子王座を獲得 4mの金網からギロチンドロップ 極悪同盟に加入 ヒールユニット「獄門党」を結成 |
ブル中野 | ブル中野 |
| ダンプ松本 | ||
| 北斗晶 | ||
| アジャコング | ||
| ドラマ『毎度おさわがせします』 「タコヤキラーメン」CM 大森ゆかりと「桃色豚豚」結成 ヒール軍団「極悪同盟」を結成 |
ブル中野 | ダンプ松本 |
| ダンプ松本 | ||
| 北斗晶 | ||
| アジャコング | ||
| 得意技は袈裟斬りチョップ ダイナマイト・ギャルズを結成 愛称は「女力道山」 ダンプ松本と桃色豚隊を結成 |
大森ゆかり | 大森ゆかり |
| イーグル沢井 | ||
| バイソン木村 | ||
| 井上京子 | ||
| 相撲の技 掛け○○ 撞木○○ たすき○○ |
倒し | 反り |
| 反り | ||
| 投げ | ||
| 掛け | ||
| 元・世界ミドル級統一王者 世界ミドル級王者を12連続防衛 1987年にレナードに敗北し引退 愛称は「マーベラス」 |
シュガー・レイ・ロビンソン | マービン・ハグラー |
| トーマス・ハーンズ | ||
| カルロス・モンソン | ||
| マービン・ハグラー | ||
| クエバスを倒し初の世界タイトル 5階級制覇を達成 フリッカー・ジャブ デトロイト・スタイル |
シュガー・レイ・ロビンソン | トーマス・ハーンズ |
| トーマス・ハーンズ | ||
| カルロス・モンソン | ||
| マービン・ハグラー | ||
| プロ入り前にミュンヘン五輪出場 元WBC世界Jフェザー級王者 現役時代は国際ジムに所属 愛称は「KO仕掛け人」 |
工藤政志 | ロイヤル小林 |
| 中島成雄 | ||
| 輪島功一 | ||
| ロイヤル小林 | ||
| 現役時代はアベジムに所属 マニエル・メディナを破り王者に 元WBC世界フェザー級王者 フィリピン出身 |
ホルヘ・リナレス | ルイシト小泉 |
| ルイシト小泉 | ||
| イーグル・デーン・ジュンラバン | ||
| 勇利アルバチャコフ | ||
| 谷落 浮技 払巻込 蟹挟 |
柔道の横捨身技 | 柔道の横捨身技 |
| 柔道の真捨身技 | ||
| 柔道の足技 | ||
| 柔道の関節技 | ||
| 1983年に初登場した覆面レスラー デビュー戦で神興に担がれ登場 IWGPジュニアの第2代王者 正体はジョージ高野 |
ザ・コブラ | ザ・コブラ |
| エル・サムライ | ||
| ケンドー・カシン | ||
| 獣神サンダー・ライガー | ||
| 1991年にメキシコで初登場 「7色のDDT」を使い分ける 「受身の達人」として有名 正体は松田納 |
エル・サムライ | エル・サムライ |
| ザ・コブラ | ||
| 獣神サンダー・ライガー | ||
| ヒート | ||
| K-1のヘビー級戦士として活躍 チームドラゴン 2009年に現役引退 バンナを破る大金星で有名 |
佐竹雅昭 | 沢屋敷純一 |
| 藤本祐介 | ||
| 武蔵 | ||
| 沢屋敷純一 | ||
| クリス・ドールマン ディック・フライ ハンス・ナイマン ヘルマン・レンディング |
リングス・USA | リングス・オランダ |
| リングス・ロシア | ||
| リングス・オランダ | ||
| リングス・リトアニア | ||
| 現役時代はヨネクラジムに所属 1990年と1992年に世界王座獲得 150年に一人の天才 元・世界ストロー級王者 |
大橋秀行 | 大橋秀行 |
| 渡嘉敷勝男 | ||
| 井岡弘樹 | ||
| 六車卓也 | ||
| 現役時代はグリーンツダジム所属 エディ・タウンゼント最期の弟子 元WBA世界Jフライ級王者 WBC世界ストロー級初代王者 |
大橋秀行 | 井岡弘樹 |
| 渡嘉敷勝男 | ||
| 井岡弘樹 | ||
| 六車卓也 | ||
| 現役時代は三迫ジムに所属 元WBC世界Jフライ級王者 ウルスアを倒して世界王者に 甘いマスクで人気 |
大橋秀行 | 友利正 |
| 六車卓也 | ||
| 友利正 | ||
| 浜田剛史 | ||
| 元世界ジュニアウェルター級王者 現役時代は帝拳ジムに所属 拳の骨折で2年間のブランク 引退後、ボクシング解説者に転身 |
大橋秀行 | 浜田剛史 |
| 六車卓也 | ||
| 友利正 | ||
| 浜田剛史 | ||
| 日本に存在した女子プロレス団体 ホリプロの企画により誕生 歌って、踊って、プロレス 中国から選手をスカウト |
全日本女子プロレス | ダリアンガールズ |
| GAEA JAPAN | ||
| アルシオン | ||
| ダリアンガールズ | ||
| 日本に存在した女子プロレス団体 秋元康がアドバイザーを務める キューティー鈴木らを輩出 1992年、JWPとLLPWに分裂 |
全日本女子プロレス | ジャパン女子プロレス |
| GAEA JAPAN | ||
| アルシオン | ||
| ジャパン女子プロレス | ||
| 泉浩 小川直也 吉田秀彦 坂口征二 |
明治大学 | 明治大学 |
| 中央大学 | ||
| 専修大学 | ||
| 日本体育大学 | ||
| 懐かしの悪役レスラー 本名は「マクロナルド・カマカ」 通称「流血大王」 弟のコーア・ティキもレスラー |
ザ・シーク | キラー・トーア・カマタ |
| タイガー・ジェット・シン | ||
| キラー・トーア・カマタ | ||
| 上田馬之助 | ||
| 懐かしの悪役レスラー 本名は「E・G・ファーハット」 通称「アラビアの怪人」 火炎攻撃が得意 |
ザ・シーク | ザ・シーク |
| タイガー・ジェット・シン | ||
| キラー・トーア・カマタ | ||
| 上田馬之助 | ||
| 懐かしの悪役レスラー 本名はフレデリック・ブラスマン 得意技は「噛み付き攻撃」 通称「銀髪鬼」 |
フレッド・ブラッシー | フレッド・ブラッシー |
| ボボ・ブラジル | ||
| タイガー・ジェット・シン | ||
| キラー・トーア・カマタ | ||
| 日米で活躍した悪役レスラー 引退後、東京でちゃんこ屋を経営 本名は「小沢正志」 長州力らと維新軍として活躍 |
将軍KYワカマツ | キラー・カーン |
| キラー・カーン | ||
| ザ・グレート・カブキ | ||
| 上田馬之助 | ||
| シャノン・ブリッグス イベンダー・ホリフィールド トミー・モリソン ジミー・ヤング |
ジョージ・フォアマンを破る | ジョージ・フォアマンを破る |
| ジョー・ルイスを破る | ||
| エデル・ジョフレを破る | ||
| マイク・タイソンを破る | ||
| ヤス・フジイ 力抜山 平田淳嗣 将軍KYワカマツ |
ストロングマシーン | ストロングマシーン |
| 海賊男 | ||
| ブロンド・アウトローズ | ||
| 魔界倶楽部 | ||
| キチンシンク ジャンピング・二ー・バット 拷問コブラツイスト バックドロップ・ホールド |
ジャンボ鶴田 | ジャンボ鶴田 |
| 天龍源一郎 | ||
| ジャイアント馬場 | ||
| 長州力 | ||
| 日本の総合格闘家 早稲田大学柔道部出身 第2代DREAMライト級王者 「跳関十段」「バカサバイバー」 |
吉田善行 | 青木真也 |
| 五味隆典 | ||
| 岡見勇信 | ||
| 青木真也 | ||
| HOLD OUT TRIUMPH OUTBREAK TRANCE MAGIC |
三沢光晴 | 武藤敬司 |
| 川田利明 | ||
| 武藤敬司 | ||
| 佐々木健介 | ||
| 柴田国明 ガッツ石松 大橋秀行 川島郭志 |
帝拳ジム | ヨネクラジム |
| ヨネクラジム | ||
| 横浜光ジム | ||
| 協栄ジム | ||
| あてがい 俺ごと掘れ アルゼンちん 漢固め |
MEN’Sテイオー | 男色ディーノ |
| HG | ||
| 男色ディーノ | ||
| RG | ||
| 神奈川県横浜市出身 子供の頃の夢は競馬の騎手 元WBA世界ミニマム級王者 「チャンピオン丼」を考案 |
高山勝成 | 星野敬太郎 |
| 越本隆志 | ||
| 徳山昌守 | ||
| 星野敬太郎 | ||
| 七色のスープレックス 黒髪のロベスピエール キックの千手観音 肉体のローマ式戦車 |
高田延彦 | 前田日明 |
| 田村潔司 | ||
| 前田日明 | ||
| 船木誠勝 | ||
| 2001年世界ミドル級統一王者に 2013年に43歳で世界王者に 愛称は「死刑執行人」 史上初の主要4団体統一王者 |
フェリックス・トリニダード | バーナード・ホプキンス |
| バーナード・ホプキンス | ||
| フェルナンド・バルガス | ||
| リカルド・マヨルガ | ||
| ニックネームは「超合筋」 史上4人目のムエタイ外国人王者 治政館ジム出身 K-1 MAXでも活躍し2009年に引退 |
篠原敏男 | 武田幸三 |
| 武田幸三 | ||
| 石井宏樹 | ||
| 小笠原仁 | ||
| アメリカの総合格闘技イベント 1993年11月12日に開催 会場はマクニコルアリーナ 優勝者はホイス・グレイシー |
UFC1 | UFC1 |
| LEGEND | ||
| KOTC 1st | ||
| 真撃 | ||
| ヴァルマ・カライ タンタ カラリパヤット ヴァジュラムスティ |
タイの格闘技 | インドの格闘技 |
| インドの格闘技 | ||
| モンゴルの格闘技 | ||
| ブラジルの格闘技 | ||
| 元ボクシング世界ヘビー級王者 引退後、プロレスをしたことも 世界王者連続防衛記録25回 褐色の爆撃機 |
ジョージ・フォアマン | ジョー・ルイス |
| レオン・スピンクス | ||
| ジャック・デンプシー | ||
| ジョー・ルイス | ||
| クロアチア出身 K-1、PRIDEなどで活躍 神の拳 「K-1 GRAND PRIX」初代王者 |
マーク・ハント | ブランコ・シカティック |
| ブランコ・シカティック | ||
| レミー・ボンヤスキー | ||
| ピーター・アーツ | ||
| 兄の清はプロ野球の生みの親 小説『海底軍艦』で有名な作家 『いだてん』で武井壮が演じた 天狗倶楽部の創設者 |
押川春浪 | 押川春浪 |
| 武田千代三郎 | ||
| 土岐善麿 | ||
| 吉岡信敬 | ||
| 本名レヴァニ・ゴルガゼ 元サンボのヨーロッパ王者 春日野部屋に所属 2人目のジョージア出身の力士 |
碧山 | 栃ノ心 |
| 臥牙丸 | ||
| 栃ノ心 | ||
| 日馬富士 | ||
| 2008年に現役引退 K-1 MAXなどで活躍 現在はバンゲリングベイの代表 愛称は「蘇ったキックの英雄」 |
須藤元気 | 新田明臣 |
| 魔娑斗 | ||
| 小比類巻太信 | ||
| 新田明臣 | ||
| モンゴル出身の力士 初のモンゴル出身力士の1人 外国出身者では通算出場数が最多 幕内の最年長初優勝記録を保持 |
時天空慶晃 | 旭天鵬勝 |
| 朝赤龍太郎 | ||
| 旭天鵬勝 | ||
| 朝青龍明徳 | ||
| 現役時代は佐渡ヶ嶽部屋に所属 本名は松澤英行 F1相撲 平幕で2度の幕内優勝 |
土佐ノ海 | 琴錦 |
| 琴錦 | ||
| 久島海 | ||
| 魁皇 | ||
| 和歌山県出身の元力士 現役時代は出羽海部屋に所属 最高位は東前頭筆頭 1984年から3年連続で学生横綱 |
土佐ノ海 | 久島海 |
| 琴錦 | ||
| 久島海 | ||
| 魁皇 | ||
| プロレスで活躍した兄弟タッグ 兄は「ベニー」 弟は「ビリー」 兄弟ともに体重約300gkの巨体 |
マクガイヤー兄弟 | マクガイヤー兄弟 |
| スタイナー兄弟 | ||
| シャープ兄弟 | ||
| ハート兄弟 | ||
| 日本の総合格闘技 久我山ラスカルジムを主宰 2006年よりUFCに参戦 唯一のPRIDEライト級王者 |
川尻達也 | 五味隆典 |
| 五味隆典 | ||
| 桜井”マッハ”達人 | ||
| 宇野薫 | ||
| 日本の総合格闘家 2002年にUFCに参戦 PRIDEライト級GP 2005で準優勝 愛称は「野生のカリスマ」 |
岡見勇信 | 桜井”マッハ”速人 |
| 桜井”マッハ”速人 | ||
| 弘中邦佳 | ||
| 五味隆典 | ||
| DDTでプロレスデビュー パンクラスで総合デビュー 浪速の火の玉ボーイ 元妻はタレントのあびる優 |
山本アーセン | 才賀紀左衛門 |
| 才賀紀左衛門 | ||
| 堀口恭司 | ||
| 佐々木憂流迦 | ||
| ピンプジュース マイアミ・シャイン インターカレッジ・スラム 東京ピンプス |
飯伏幸太 | 高橋裕二郎 |
| 高橋裕二郎 | ||
| KUSHIDA | ||
| 高橋ヒロム | ||
| スターダスト・プレス ボルボ・デ・エストージャ プルマ・ブランカ デスティーノ |
飯伏幸太 | 内藤哲也 |
| 高橋ヒロム | ||
| オカダカズチカ | ||
| 内藤哲也 | ||
| カナディアン・デストロイヤー Dの悪夢 ダイナマイト・プランジャー TIME BOMB |
飯伏幸太 | 高橋ヒロム |
| 高橋ヒロム | ||
| オカダカズチカ | ||
| 内藤哲也 | ||
| やり投げ カミゴェ ゴールデンスターボム フェニックスプレックス |
飯伏幸太 | 飯伏幸太 |
| 高橋ヒロム | ||
| オカダカズチカ | ||
| 内藤哲也 | ||
| ユニオーネの竜巻 ダークメタモルフォーゼ トラース・キック ブラック・メフィスト |
タイチ | タイチ |
| 高橋ヒロム | ||
| オカダカズチカ | ||
| 内藤哲也 | ||
| ロビンソンスペシャル オフユアヘッド エアーアサシン オスカッター |
ジェイ・ホワイト | ウィル・オスプレイ |
| ヘナーレ | ||
| ウィル・オスプレイ | ||
| ジョー・ロビンソン | ||
| シャープセンセーション キーウィー・クラッシャー スイッチブレード ブレードランナー |
ジェイ・ホワイト | ジェイ・ホワイト |
| ヘナーレ | ||
| ウィル・オスプレイ | ||
| ジョー・ロビンソン | ||
| スプロールアウトDDT ザ・テイスト サード・アイ パルプフリクション |
ジェイ・ホワイト | ジョー・ロビンソン |
| ヘナーレ | ||
| ウィル・オスプレイ | ||
| ジョー・ロビンソン | ||
| クロイツ・ラス 蒼い衝動 Vトリガー 片翼の天使 |
ケニー・オメガ | ケニー・オメガ |
| クリス・ジェリコ | ||
| ヘナーレ | ||
| Cody | ||
| サモアンドロップ ブラックアウト スピニング・スパイン・バスター TOAボトム |
ケニー・オメガ | ヘナーレ |
| クリス・ジェリコ | ||
| ヘナーレ | ||
| Cody | ||
| ライオンテイマー ランニング・エンズイギリ ブレイクダウン コード・ブレイカー |
ケニー・オメガ | クリス・ジェリコ |
| クリス・ジェリコ | ||
| ヘナーレ | ||
| Cody | ||
| ナチュラルボーン・クラッシャー チーム「KREST」に所属 K-1フェザー級初代王者 K-1で初の3階級制覇 |
武尊 | 武尊 |
| 武井由樹 | ||
| 卜部弘嵩 | ||
| 金子晃大 | ||
| UWFインターからリングスへ シュートボクシングでデビュー ダーク・ナイトメア マスクマン魔界5号の正体 |
金原弘光 | 長井満也 |
| 長井満也 | ||
| 佐野巧真 | ||
| 上山龍紀 | ||
| UWFインター、ノアでも活躍 初代SWSジュニアヘビー級王者 キングダムの旗揚げメンバー ライガーの永遠のライバル |
金原弘光 | 佐野巧真 |
| 長井満也 | ||
| 佐野巧真 | ||
| 上山龍紀 | ||
| UWFインターでデビュー 2013年近藤有己戦で引退 通称「UWFの智将」 リングス最後のエース |
金原弘光 | 金原弘光 |
| 長井満也 | ||
| 佐野巧真 | ||
| 上山龍紀 | ||
| 茨城県出身の元大関 アマチュア横綱出身 現役時代は武蔵川部屋に所属 現在は藤島親方 |
魁皇 | 武双山 |
| 千代大海 | ||
| 琴光喜 | ||
| 武双山 | ||
| 大分県出身の元大関 歴代1位タイの大関在位65場所 本名は須藤龍二 現在は九重親方 |
魁皇 | 千代大海 |
| 千代大海 | ||
| 琴光喜 | ||
| 武双山 | ||
| かつてはレスリングの選手 ブルガリア出身の力士 本名はダニエル・イヴァノフ 田子ノ浦部屋から春日野部屋へ |
碧山 | 碧山 |
| 臥牙丸 | ||
| 栃ノ心 | ||
| 日馬富士 | ||
| グロム・ザザ ダヴィド・ハハレイシヴィリ ビターゼ・タリエル グロム・コバ |
リングス・グルジア | リングス・グルジア |
| リングス・オーストラリア | ||
| リングス・リトアニア | ||
| リングス・ロシア | ||
| 2013年世界選手権単ベスト8 世界ジュニア選手権シングルス金 必殺のしゃがみこみサービス ファッション誌にも載るイケメン |
水谷隼 | 松平健太 |
| 張本智和 | ||
| 松平健太 | ||
| 大島祐哉 | ||
| 元WBA世界ライト級王者 現役時代は協栄ジムに所属 通算成績は27戦26勝1敗 キルギスタン出身 |
イーグル・デーン・ジュンラバン | オルズベック・ナザロフ |
| オルズベック・ナザロフ | ||
| 勇利アルバチャコフ | ||
| ルイシト小泉 | ||
| クロスチョップ ヘッドバット ブルドッキング・ヘッドロック ラッシング・ラリアット |
長州力 | ラッシャー木村 |
| 天龍源一郎 | ||
| ラッシャー木村 | ||
| アントニオ猪木 | ||
| 大相撲の第51代横綱 本名は「谷口正夫」 北の富士と共に横綱昇進 1971年に虫垂炎で急死 |
吉葉山潤之輔 | 玉の海正洋 |
| 栃ノ海晃嘉 | ||
| 琴櫻傑將 | ||
| 玉の海正洋 | ||
| 日本大学出身のプロレスラー アマレスで3度の五輪出場 アマレス全日本選手権で8度優勝 2009年までノアに所属 |
長州力 | 本田多聞 |
| 本田多聞 | ||
| 中西学 | ||
| ジャンボ鶴田 | ||
| 田子ノ浦部屋に所属 母親はフィリピン出身 2017年に大関昇進 平成生まれ初の幕内力士 |
高安 | 高安 |
| 大翔丸 | ||
| 御嶽海 | ||
| 松鳳山 | ||
| 本名は鈴木智江子 ジャパン女子プロレスでデビュー スプラッシュ・マウンテン 通天閣スペシャル |
風間ルミ | ダイナマイト関西 |
| 尾崎魔弓 | ||
| ダイナマイト関西 | ||
| ジャガー横田 | ||
| シュートボクサーとしてデビュー 得意技はビクトリータイガー ヒール軍団BLACK JOKERを結成 LLPWの初代代表 |
風間ルミ | 風間ルミ |
| 尾崎魔弓 | ||
| ダイナマイト関西 | ||
| ジャガー横田 | ||
| 柔道選手 高校入学時は66キロ級の選手 ライバルは王子谷剛志、七戸龍ら リオ五輪100kg超級で銀メダル |
永瀬貴規 | 原沢久喜 |
| 海老沼匡 | ||
| 大野将平 | ||
| 原沢久喜 | ||
| 柔道選手 ミキハウスに所属 2021年世界選手権66キロ級で金 阿部一二三に敗れ東京五輪不出場 |
丸山城志郎 | 丸山城志郎 |
| ウルフ・アロン | ||
| 永瀬貴規 | ||
| 影浦心 | ||
| 柔道選手 小学時代から高藤直寿と対戦 リオ五輪81kg級で銅メダル 東京五輪81kg級で金メダル |
永瀬貴規 | 永瀬貴規 |
| 大野将平 | ||
| ウルフ・アロン | ||
| ベイカー茉秋 | ||
| 柔道選手 天理大進学後に一気に才能が開花 2013、2015年に世界柔道優勝 リオと東京五輪の73キロ級を連覇 |
永瀬貴規 | 大野将平 |
| 大野将平 | ||
| ウルフ・アロン | ||
| ベイカー茉秋 | ||
| 柔道選手 マツコ・デラックスの推しメン リオ五輪90キロ級で金メダル 父はアメリカ人 |
永瀬貴規 | ベイカー茉秋 |
| 大野将平 | ||
| ウルフ・アロン | ||
| ベイカー茉秋 | ||
| 柔道選手 東海大2年時に世界柔道制覇 リオ五輪は最軽量の60キロ級で銅 東京五輪60kg級で金メダル |
永瀬貴規 | 高藤直寿 |
| 大野将平 | ||
| ウルフ・アロン | ||
| 高藤直寿 | ||
| 世界ジュニア選手権シングルス金 試合中はポーカーフェイス 2013年全日本シングルス優勝 必殺の高速カウンター |
吉村真晴 | 丹羽孝希 |
| 松平健太 | ||
| 大島祐哉 | ||
| 丹羽孝希 | ||
| 大学時代は日本拳法で活躍 1982年ペドロサを倒し世界王者に 当時のジュニアバンタム級で活躍 日本人初のWBA、WBC統一王者 |
渡辺二郎 | 渡辺二郎 |
| 浜田剛史 | ||
| 小林光二 | ||
| レパード玉熊 | ||
| 柔道選手 日本中央競馬会に所属 2021年世界選手権100kg超級で金 リネールの連勝を154で止める |
丸山城志郎 | 影浦心 |
| 影浦心 | ||
| 永瀬貴規 | ||
| ウルフ・アロン | ||
| リオ五輪レスリング金メダリスト 三重県の鎌田中時代に全国2連覇 阪神タイガース・北條の大ファン 重量級では日本女子初の優勝 |
川井梨紗子 | 土性沙羅 |
| 土性沙羅 | ||
| 登坂絵莉 | ||
| 伊調馨 | ||
| リオ五輪レスリング金メダリスト 石川県の津幡中時代に全国制覇 全日本選手権決勝で姉妹対決 伊調馨を避けて63キロ級へ転向 |
川井梨紗子 | 川井梨紗子 |
| 土性沙羅 | ||
| 登坂絵莉 | ||
| 伊調馨 | ||
| リオ五輪レスリング金メダリスト 富山県の南星中時代に全国制覇 試合前夜は「どん兵衛」を食べる 主戦場は最軽量の48キロ級 |
川井梨紗子 | 登坂絵莉 |
| 土性沙羅 | ||
| 登坂絵莉 | ||
| 伊調馨 | ||
| 二所ノ関一門の相撲部屋 2004年井筒部屋から独立 青狼、阿炎が所属 元関脇・寺尾が創設 |
玉ノ井部屋 | 錣山部屋 |
| 大嶽部屋 | ||
| 錣山部屋 | ||
| 友綱部屋 | ||
| 二所ノ関一門の相撲部屋 2004年に大鵬部屋から名称変更 現在の師匠は元十両・大竜 元関脇・貴闘力が創設 |
大嶽部屋 | 大嶽部屋 |
| 大嶽部屋 | ||
| 錣山部屋 | ||
| 友綱部屋 | ||
| 克之 拓郎 次郎 秀男 |
床山 | 呼出 |
| 横綱 | ||
| 行司 | ||
| 呼出 | ||
| 本名は「達綾哉」 高田川部屋に所属 元横綱・輪島と親戚関係 四股名は北陸新幹線に由来 |
高安 | 輝 |
| 豪風 | ||
| 御嶽海 | ||
| 輝 | ||
| 本名は「福薗好昭」 最高位は関脇 現在の錣山親方・寺尾の実の兄 1994年に井筒部屋を継承 |
逆鉾 | 逆鉾 |
| 琴風 | ||
| 豊山 | ||
| 魁傑 | ||
| 第2次UWFの旗揚げメンバー 元IGFのゼネラルマネージャー 通称「Uインターの頭脳」 スネークピットジャパン代表 |
菊田早苗 | 宮戸優光 |
| 長井満也 | ||
| 上山龍紀 | ||
| 宮戸優光 | ||
| オーストラリア出身のレーサー ホンダで活躍 1999年にレース中の事故で引退 1994年からWGP500cc5年連続王者 |
エディ・ローソン | ミック・デューハン |
| ウェイン・レイニー | ||
| ミック・デューハン | ||
| バリー・シーン | ||
| 2010年2月21日生まれ 父はディープインパクト 母はバイザキャット 2013年の桜花賞馬 |
アユサン | アユサン |
| キズナ | ||
| メイショウマンボ | ||
| ロゴタイプ | ||
| 2010年3月10日生まれ 父はローエングリン 母はステレオタイプ 2013年の皐月賞馬 |
アユサン | ロゴタイプ |
| キズナ | ||
| メイショウマンボ | ||
| ロゴタイプ | ||
| 大井競馬から中央へ移籍 「平成三強」に数えられる 母はテイトヤシマ 父はミルジョージ |
ライデンリーダー | イナリワン |
| イナリワン | ||
| トロットサンダー | ||
| ホスピタリテイ | ||
| クーパーのメカニックだった テディ・メイヤーから引き継ぐ 完璧主義者 F1のマクラーレンの元監督 |
ロン・デニス | ロン・デニス |
| コリン・コレス | ||
| フランク・ウィリアムズ | ||
| ポール・ストッダート | ||
| 1966年にF1チームを設立 1977年に新たにチームを設立 9度のコンストラクター王者に 「車椅子の闘将」の異名を持つ |
ロン・デニス | フランク・ウィリアムズ |
| コリン・コレス | ||
| フランク・ウィリアムズ | ||
| ポール・ストッダート | ||
| 奥野史子 太田雄貴 麻原宣治 平尾誠二 |
京都大学 | 同志社大学 |
| 同志社大学 | ||
| 京都産業大学 | ||
| 立命館大学 | ||
| 棚橋弘至 武田美保 河口正史 東野稔 |
京都大学 | 立命館大学 |
| 同志社大学 | ||
| 立命館大学 | ||
| 京都産業大学 | ||
| ラグビーの強豪・伏見工業出身 神戸製鋼の選手権7連覇に貢献 ポジションはスタンドオフ 元・ラグビー日本代表監督 |
坂田好弘 | 大八木淳史 |
| 松尾雄治 | ||
| 大八木淳史 | ||
| 大畑大介 | ||
| 京産大出身の元ラグビー選手 日本代表で通算58キャップ 神戸製鋼で活躍 テストマッチ69トライは世界記録 |
大畑大介 | 大畑大介 |
| 平尾誠二 | ||
| 伊藤剛臣 | ||
| 元木由記雄 | ||
| 体操競技の金メダリスト シャハリンとのライバル関係 ローマ、メキシコ五輪は団体・金 東京五輪は個人総合など金3個 |
遠藤幸雄 | 遠藤幸雄 |
| 加藤沢男 | ||
| 塚原光男 | ||
| 小野喬 | ||
| 体操競技の金メダリスト メキシコ五輪から3大会連続出場 日本人初の五輪個人総合2連覇 日本人最多の五輪金メダル8個 |
山下治広 | 加藤沢男 |
| 加藤沢男 | ||
| 塚原光男 | ||
| 小野喬 | ||
| アメリカのフォーミュラレース 左回りのオーバルコースが中心 高木虎之介や松浦孝亮らが参戦 インディ500が有名 |
チャンプカー・ワールド・シリーズ | IRL |
| デイトナ24時間耐久レース | ||
| NASCAR | ||
| IRL | ||
| 戦前のテニス選手 世界ランク最高3位 ウィンブルドン・ダブルス準優勝 マラッカ海峡で投身自殺 |
三木龍喜 | 佐藤次郎 |
| 佐藤次郎 | ||
| 原田武一 | ||
| 熊谷一弥 | ||
| 戦前のテニス選手 1919年にはテニス全米ランク3位 アントワープ五輪のテニス準優勝 日本初の五輪メダリスト |
三木龍喜 | 熊谷一弥 |
| 佐藤次郎 | ||
| 原田武一 | ||
| 熊谷一弥 | ||
| 三菱銀行ニューヨーク支社に勤務 日本テニス界黎明期の選手 アントワープ五輪ダブルスで銀 アントワープ五輪シングルスで銀 |
熊谷一弥 | 熊谷一弥 |
| 佐藤次郎 | ||
| 清水善造 | ||
| 加茂公成 | ||
| 日本人レーサー 1989年の全日本F3000王者 1992年にSWCの開幕戦で優勝 F3000のレース中に事故死 |
小河等 | 小河等 |
| 鈴木誠一 | ||
| 高橋徹 | ||
| 萩原光 | ||
| 日本人レーサー 富士スピードウェイで事故死 F2デビュー戦で2位表彰台 たった一度のポールポジション |
小河等 | 高橋徹 |
| 鈴木誠一 | ||
| 高橋徹 | ||
| 萩原光 | ||
| 日本人レーサー 実家は東京・築地の鮮魚店 2007年はインディプロで年間2位 2008~10年にインディカーに参戦 |
金石年弘 | 武藤英紀 |
| 松田次生 | ||
| 武藤英紀 | ||
| 平手晃平 | ||
| 日本人レーサー 2007年はGP2に参戦 2013・16年にSUPER GT王者に 表彰台からプロポーズして話題に |
金石年弘 | 平手晃平 |
| 松田次生 | ||
| 武藤英紀 | ||
| 平手晃平 | ||
| 1995年にハッキネンが大事故 1993年にセナが生涯最後の優勝 1986年にプロストが逆転王者に 1989年に「雨のナカジマ」が4位 |
F1・オーストラリアGP | F1・オーストラリアGP |
| F1・ブラジルGP | ||
| F1・カナダGP | ||
| F1・イタリアGP | ||
| オーストラリア人 航空チャーター便会社を経営 2007年はチャンプカーに挑戦 F1のミナルディを率いた |
マリオ・タイセン | ポール・ストッダート |
| ポール・ストッダート | ||
| フラビオ・ブリアトーレ | ||
| ロン・デニス | ||
| 工学博士号を持つ 松阪牛が大好物 口ひげ F1・BMWの代表だった |
マリオ・タイセン | マリオ・タイセン |
| ポール・ストッダート | ||
| フラビオ・ブリアトーレ | ||
| ロン・デニス | ||
| 男子スピードスケート選手 日本電産サンキョー所属 男子1000mの日本記録保持者 バンクーバー五輪で銀メダル |
加藤条治 | 長島圭一郎 |
| 清水宏保 | ||
| 堀井学 | ||
| 長島圭一郎 | ||
| 男子スピードスケート選手 日本電産サンキョー所属 男子500mの元世界記録保持者 バンクーバー五輪で銅メダル |
黒岩彰 | 加藤条治 |
| 加藤条治 | ||
| 清水宏保 | ||
| 堀井学 | ||
| 男子スピードスケート選手 リレハンメル五輪で銅メダル スキンヘッドがトレードマーク 2012年の衆院選で初当選 |
黒岩彰 | 堀井学 |
| 加藤条治 | ||
| 清水宏保 | ||
| 堀井学 | ||
| 以前は体操の選手 フランスのラリードライバー 「氷の脳を持つ男」と呼ばれる 2004年からWRCを9連覇 |
ダニエル・ソルド | セバスチャン・ローブ |
| フランソワ・デュバル | ||
| マーカス・グロンホルム | ||
| セバスチャン・ローブ | ||
| フジテレビのF1中継解説者 ホンダの元社員 レーシングカーデザイナー ノバエンジニアリング |
森脇基恭 | 森脇基恭 |
| 小倉茂徳 | ||
| 熊倉重春 | ||
| 川井一仁 | ||
| 久光製薬スプリングスの元主将 ウイングスパイカーとして活躍 ポニーテールがトレードマーク 現在はタレントとして活動 |
吉原知子 | 落合真理 |
| 大山加奈 | ||
| 落合真理 | ||
| 菅山かおる | ||
| JTマーヴェラスで活躍 古川商業高校で全国制覇 夫は元全日本代表の西村晃一 現在はビーチバレーボール選手 |
菅山かおる | 菅山かおる |
| 竹下佳江 | ||
| 大友愛 | ||
| 高橋みゆき | ||
| バレーボールの元全日本代表 NECブルーロケッツで活躍 2002年にビーチバレーに転向 妻は「かおる姫」こと菅山かおる |
南克幸 | 西村晃一 |
| 朝日健太郎 | ||
| 川合俊一 | ||
| 西村晃一 | ||
| フランス人F1レーサー 引退後にパワーボートで事故死 1981~82年はフェラーリに在籍 ジル・ビルヌーブとの確執 |
ディディエ・ピローニ | ディディエ・ピローニ |
| ジャン=ピエール・ジャブイーユ | ||
| ジャック・ラフィー | ||
| パトリック・タンベイ | ||
| 元F1レーサー 妻は元レースクイーンの遠藤賀子 片山右京の元チームメイト 骨折したシューマッハの代役 |
ステファノ・モデナ | ミカ・サロ |
| ベルトラン・ガショー | ||
| オリビエ・パニス | ||
| ミカ・サロ | ||
| 元F1レーサー 未勝利者の歴代最多出走回数記録 片山右京の元チームメイト 「壊し屋」と揶揄された |
ベルトラン・ガショー | アンドレア・デ・チェザリス |
| アンドレア・デ・チェザリス | ||
| エリック・ベルナール | ||
| ステファノ・モデナ | ||
| 2006年の全日本F3王者 ピアニストをめざしていた 傷害事件で2012年はシート喪失 フォースインディアで活躍 |
ティモ・グロック | エイドリアン・スーティル |
| エイドリアン・スーティル | ||
| ポール・ディ・レスタ | ||
| ヘイキ・コバライネン | ||
| 2006~2010年にF1に参戦 ポーランド出身 2011年にラリーで大事故を起こす 2019年にF1に復帰 |
ブルーノ・セナ | ロバート・クビサ |
| ハイメ・アルグエルスアリ | ||
| ロバート・クビサ | ||
| ティモ・グロック | ||
| F1のデザイナー 空力の鬼才 初期の代表作はマーチ 現在はレッドブルで活躍 |
ジェフ・ウィリス | エイドリアン・ニューウェイ |
| グスタフ・プルナー | ||
| エイドリアン・ニューウェイ | ||
| ジョン・バーナード | ||
| ベルギーの元F1レーサー F1で優勝3回 ル・マン24時間で大クラッシュ 振り向けば○○○○○ |
ティエリー・プーツェン | ティエリー・プーツェン |
| リカルド・パトレーゼ | ||
| ジョニー・ハーバート | ||
| アンドレア・デ・チェザリス | ||
| イギリスの元F1レーサー F1で優勝3回 国際F3000で大クラッシュ 1991年にル・マン24時間で優勝 |
ティエリー・プーツェン | ジョニー・ハーバート |
| リカルド・パトレーゼ | ||
| ジョニー・ハーバート | ||
| アンドレア・デ・チェザリス | ||
| イタリアの元F1レーサー ウィリアムズ・ルノーなどで活躍 F1出走256回という大記録 愛称は「鉄人」 |
リカルド・パトレーゼ | リカルド・パトレーゼ |
| アレッサンドロ・ナニーニ | ||
| マーティン・ブランドル | ||
| デレック・ワーウィック | ||
| ファンジオのチームメイト 大学の教授をしていた 腕を伸ばすドライビングスタイル 1950年に初代F1世界王者 |
グラハム・ヒル | ジュゼッペ・ファリーナ |
| ファン・マヌエル・ファンジオ | ||
| ジャック・ブラバム | ||
| ジュゼッペ・ファリーナ | ||
| アメリカの元プロテニス選手 4大大会のシングルスで通算14勝 ウィンブルドンで最多の7勝 1990年代に6年連続世界ランク1位 |
ジミー・コナーズ | ピート・サンプラス |
| ピート・サンプラス | ||
| ポリス・ベッカー | ||
| ピョルン・ボルグ | ||
| 東野稔 武田美保 白井寿昭 河口正史 |
明治大学 | 立命館大学 |
| 日本体育大学 | ||
| 立命館大学 | ||
| 関西大学 | ||
| 山田沙知子 織田信成 堀江謙一 高橋大輔 |
立命館大学 | 関西大学 |
| 同志社大学 | ||
| 明治大学 | ||
| 関西大学 | ||
| スケート選手 ショートトラックで活躍 冬季五輪で南半球初の金メダル ほかの選手の転倒に助けられる |
ウーペイエンス・マイ | スティーブン・ブラッドバリー |
| 西谷岳文 | ||
| スティーブン・ブラッドバリー | ||
| ヤン・ボス | ||
| ハマライネンが三冠 マッチ・ニッカネンが金メダル カタリナ・ビットが金メダル 北沢欣浩が銀メダル |
サラエボ五輪 | サラエボ五輪 |
| カルガリー五輪 | ||
| モスクワ五輪 | ||
| アテネ五輪 | ||
| アルベルト・トンバが金メダル マッチ・ニッカネンが三冠 カタリナ・ビットが金メダル 黒岩彰が銅メダル |
サラエボ五輪 | カルガリー五輪 |
| カルガリー五輪 | ||
| モスクワ五輪 | ||
| アテネ五輪 | ||
| 伝説の日本人ライダー 映画『甦るヒーロー』 1983年のレース中に背骨を骨折 日本人初のWGP王者とされる |
田中健二郎 | 片山敬清 |
| 北野元 | ||
| 片山敬清 | ||
| 片山義美 | ||
| 1997~98年F1にフル参戦 2003年までアメリカで活躍 プロスト無限 ミナルディ・フォード |
野田英樹 | 中野信治 |
| 中野信治 | ||
| 井上陸智穂 | ||
| 高木虎之介 | ||
| 五輪には2回出場 1995年全豪オープンでベスト8 シングルス最高ランクは世界14位 叔母の和子も元テニス選手 |
沢松奈生子 | 沢松奈生子 |
| 宮城ナナ | ||
| 杉山愛 | ||
| 神尾米 | ||
| 1971年にベイルートで生まれる ダブルスの名手として活躍 青山学院大学出身のテニス選手 1997年全仏OP混合ダブルス優勝 |
沢松奈生子 | 平木理化 |
| 平木理化 | ||
| 杉山愛 | ||
| 神尾米 | ||
| 2004年の全米オープンで優勝ベスト8 園田学園高校出身 シングルスの最高ランクは21位 2006年10月に現役引退 |
平木理化 | 浅越しのぶ |
| 浅越しのぶ | ||
| 宮城ナナ | ||
| 伊達公子 | ||
| 2001年に現役を引退 1998年東京国際女子マラソン優勝 アトランタ五輪マラソン代表 1993年世界陸上マラソン優勝 |
山下佐知子 | 浅利純子 |
| 浅利純子 | ||
| 増田明美 | ||
| 有森裕子 | ||
| ベルリンマラソン4連覇 エチオピアの男子陸上選手 アトランタ、シドニー1万m連覇 愛称は「皇帝」 |
ポール・テルガト | ハイレ・ゲブレセラシエ |
| アベベ・ビキラ | ||
| ゲザハン・アベラ | ||
| ハイレ・ゲブレセラシエ | ||
| 日本のプロゴルファー ジュニアゴルフ塾を主宰 漫画『風の大地』の原作者 京都大学を中退 |
中嶋常幸 | 坂田信弘 |
| 青木功 | ||
| 坂田信弘 | ||
| 丸山茂樹 | ||
| 大学卒業後、フジテレビに入社 原爆投下の日に広島県で生誕 アジア大会の400m走で銀メダル 1964年東京五輪の聖火最終ランナー |
里谷多英 | 坂井義則 |
| 坂井義則 | ||
| 上田昭夫 | ||
| ヨーコ・ゼッターランド | ||
| 2010年にF1デビュー 2009年までGP2に参戦 2010年はHRTに所属 F1史上2人目のインド人 |
ヴィタリー・ペトロフ | カルン・チャンドック |
| カルン・チャンドック | ||
| ニコ・ヒュルケンベルグ | ||
| ブルーノ・セナ | ||
| レース中にバナナを食べる シューマッハを長年支えた 撤退したホンダチームを引き継ぐ 2009年にF1総合優勝 |
フランク・ウィリアムズ | ロス・ブラウン |
| ビジェイ・マリヤ | ||
| フラビオ・ブリアトーレ | ||
| ロス・ブラウン | ||
| レース中にバナナを食べる シューマッハを長年支えた ホンダを引き継ぎ09年にF1制覇 2013年までメルセデスを率いた |
フランク・ウィリアムズ | ロス・ブラウン |
| ビジェイ・マリヤ | ||
| フラビオ・ブリアトーレ | ||
| ロス・ブラウン | ||
| 元ラリードライバー プジョーの監督にしてルマン連覇 フェラーリの元チーム代表 2009~2021年にFIA会長 |
ロス・ブラウン | ジャン・トッド |
| コリン・コレス | ||
| ジャン・トッド | ||
| マリオ・タイセン | ||
| インドの実業家 キングフィッシャー航空の創業者 F1・インドGPを実現 フォースインディアのチーム代表 |
ジャン・トッド | ビジェイ・マリヤ |
| ロン・デニス | ||
| フラビオ・ブリアトーレ | ||
| ビジェイ・マリヤ | ||
| 1995年、高校卒業後にNBA入り 2003-04シーズンMVP セルティックスでNBA制覇 ティンバーウルブズで活躍 |
ケビン・ガーネット | ケビン・ガーネット |
| コービー・ブライアント | ||
| ジュワン・ハワード | ||
| シャキール・オニール | ||
| 2001年にデビュー 父はサンデーサイレンス 調教師は横田満 2005年の高松宮記念で優勝 |
アドマイヤグルーヴ | アドマイヤマックス |
| アドマイヤマックス | ||
| アドマイヤドン | ||
| アドマイヤムーン | ||
| 2002年にデビュー 父はサンデーサイレンス 調教師は横田満 エリザベス女王杯を連覇 |
アドマイヤグルーヴ | アドマイヤグルーヴ |
| アドマイヤマックス | ||
| アドマイヤドン | ||
| アドマイヤムーン | ||
| アメリカのフィギュア選手 2009年に世界選手権で優勝 2010年にGPファイナルで優勝 バンクーバー五輪で金メダル |
アレクセイ・ヤグディン | エヴァン・ライサチェク |
| フィリップ・キャンデロロ | ||
| ステファン・ランビエール | ||
| エヴァン・ライサチェク | ||
| スイスのフィギュアスケート選手 トリノ五輪で銀メダル アペオスのテレビCMに出演 2005年、2006年に世界選手権連覇 |
アレクセイ・ヤグディン | ステファン・ランビエール |
| フィリップ・キャンデロロ | ||
| ステファン・ランビエール | ||
| エヴァン・ライサチェク | ||
| フランスのフィギュア選手 ゴッドファーザーのテーマ曲 リレハンメル五輪、長野五輪で銅 愛称は「氷上のジゴロ」 |
アレクセイ・ヤグディン | フィリップ・キャンデロロ |
| フィリップ・キャンデロロ | ||
| ステファン・ランビエール | ||
| エヴァン・ライサチェク | ||
| フランス人F1レーサー ルノー、フェラーリ、リジェ バックミラーを見ない 走るシケイン |
ディディエ・ピローニ | ルネ・アルヌー |
| ジャン=ピエール・ジャブイーユ | ||
| ジャック・ラフィー | ||
| ルネ・アルヌー | ||
| 今はなきF1チーム ルネ・アルヌー オリビエ・パニス 鈴木亜久里 |
アロウズ | リジェ |
| リジェ | ||
| ミナルディ | ||
| スクーデリア・イタリア | ||
| 今はなきF1チーム 1994~95年に参戦 東急を率いる五島一族が資本参加 ガショー、ポール・ベルモンド |
AGS | パシフィック |
| モデナ | ||
| フォルティ | ||
| パシフィック | ||
| 今はなきF1チーム 1994~95年に参戦 MTVがスポンサーをつとめた ラッツェンバーガー、井上隆智穂 |
シムテック | シムテック |
| ユーロブルン | ||
| パシフィック | ||
| フォルティ | ||
| 今はなきF1チーム 1970~1992年に参戦 マックス・モズレーらが設立 レイトンハウスに買収された |
マーチ | マーチ |
| フォンドメタル | ||
| スクーデリア・イタリア | ||
| アロウズ | ||
| F1のチーム バブル期に日本企業が買収 オーナーは大橋渡 1992、93年に鈴木亜久里が在籍 |
ティレル | フットワーク |
| エスポラルース | ||
| フットワーク | ||
| レイトンハウス | ||
| ゴルフの「世界ビッグ3」の1人 ヨハネスブルグ出身 キャリア・グランドスラムを達成 愛称は「南アフリカの黒豹」 |
ゲーリー・プレイヤー | ゲーリー・プレイヤー |
| ジャック・ニクラウス | ||
| アーノルド・パーマー | ||
| ボビー・ジョーンズ | ||
| F1チーム 1985~1989年に参戦 エリッヒ・ザコウスキーが創設 鈴木亜久里が全戦予備予選落ち |
ザクスピード | ザクスピード |
| オニクス | ||
| ユーロブルン | ||
| AGS | ||
| アメリカの元女子テニス選手 愛称は「アイス・ドール」 全仏オープンのシングルスで7勝 ナブラチロワのライバル |
マルチナ・ヒンギス | クリス・エバート |
| クリス・エバート | ||
| シュテフィ・グラフ | ||
| モニカ・セレシュ | ||
| 1991年から全豪オープンを3連覇 1991年から全米オープンを2連覇 1990年から全仏オープンを3連覇 1993年、試合中に暴漢に刺される |
マルチナ・ヒンギス | モニカ・セレシュ |
| クリス・エバート | ||
| シュテフィ・グラフ | ||
| モニカ・セレシュ | ||
| 1980年に開催 マスコットはロニ 八木弘和が銀メダルを獲得 エリック・ハイデンが5種目制覇 |
レークプラシッド五輪 | レークプラシッド五輪 |
| サラエボ五輪 | ||
| 札幌五輪 | ||
| カルガリー五輪 | ||
| ウェンツェルが二冠 ステンマルクが二冠 エリック・ハイデンが五冠 八木弘和が銀メダル |
ソウル五輪 | レークプラシッド五輪 |
| レークプラシッド五輪 | ||
| カルガリー五輪 | ||
| ロサンゼルス五輪 | ||
| 元NBA選手 カップラーメンのCMにも出演 93年にサンズをファイナルへ導く スキンヘッドがトレードマーク |
デニス・ロッドマン | チャールズ・バークリー |
| チャールズ・バークリー | ||
| マイケル・ジョーダン | ||
| カール・マローン | ||
| ポジションはセンター ジャマイカ出身 ライバルはオラジュワン 主にニックスで活躍 |
ジョン・ストックトン | パトリック・ユーイング |
| ラリー・バード | ||
| レジー・ミラー | ||
| パトリック・ユーイング | ||
| 愛称は「メールマン」 通算得点記録はNBA歴代2位 ストックトンとの黄金コンビ ユタ・ジャズで活躍 |
シャキール・オニール | カール・マローン |
| レジー・ミラー | ||
| カール・マローン | ||
| チャールズ・バークレー | ||
| NBAで4度のシーズンMVP 2010年にマイアミ・ヒートへ移籍 キャバリアーズでファイナル制覇 2018年レイカーズに移籍 |
ラッセル・ウェストブルック | レブロン・ジェームズ |
| レブロン・ジェームズ | ||
| ジェームズ・ハーデン | ||
| ステファン・カリー | ||
| 2006年はスーパーアグリに所属 愛知県豊橋市出身のレーサー 2007年はスパイカーから参戦 2010年はHRTから参戦 |
フランク・モンタニー | 山本左近 |
| 山本左近 | ||
| 井出有治 | ||
| 佐藤琢磨 | ||
| 2006年はスーパーアグリに所属 2006年バーレーンGPでデビュー F1出場はわずか3戦のみ 現在は国内レースに復帰 |
フランク・モンタニー | 井出有治 |
| 山本左近 | ||
| 井出有治 | ||
| 佐藤琢磨 | ||
| カツトップエース マーベラスサンデー サッカーボーイ サクラローレル |
鹿毛 | 栃栗毛 |
| 栗毛 | ||
| 青鹿毛 | ||
| 栃栗毛 | ||
| 引退後は指導者に転向 大坂・清風高校出身の元体操選手 池谷幸雄との「清風コンビ」 ソウル、バルセロナ五輪団体で銅 |
西川大輔 | 西川大輔 |
| 具志堅用高 | ||
| 森末慎二 | ||
| 池谷幸雄 | ||
| ギレルモ・コリア ダビド・ナルバンディアン マリアノ・プエルタ ガストン・ガウディオ |
アルゼンチン | アルゼンチン |
| ドイツ | ||
| ロシア | ||
| チリ | ||
| ライナー・シュットラー コールシュライバー ニコラス・キーファー トミー・ハース |
アルゼンチン | ドイツ |
| ドイツ | ||
| ロシア | ||
| チリ | ||
| 尾崎快 西伸幸 附田雄剛 遠藤尚 |
モーグル | モーグル |
| スキークロス | ||
| ハーフパイプ | ||
| スキー・ジャンプ | ||
| 現役時代は八幡製鉄に所属 東京五輪のマラソンで8位 ミュンヘン五輪のマラソンで5位 メキシコ五輪のマラソンで2位 |
瀬古利彦 | 君原健二 |
| 宗茂 | ||
| 宇佐美彰朗 | ||
| 君原健二 | ||
| インディアナ・ペイサーズ シカゴ・ブルズ ミルウォーキー・バックス デトロイト・ピストンズ |
サウスウェスト・ディビジョン | セントラル・ディビジョン |
| サウスイースト・ディビジョン | ||
| パシフィック・ディビジョン | ||
| セントラル・ディビジョン | ||
| ヒューストン・ロケッツ ダラス・マーベリックス サンアントニオ・スパーズ ニューオーリンズ・ホーネッツ |
サウスウェスト・ディビジョン | サウスウェスト・ディビジョン |
| サウスイースト・ディビジョン | ||
| パシフィック・ディビジョン | ||
| セントラル・ディビジョン | ||
| ヒューストン・ロケッツ ダラス・マーベリックス サンアントニオ・スパーズ ニューオーリンズ・ペリカンズ |
サウスウェスト・ディビジョン | サウスウェスト・ディビジョン |
| サウスイースト・ディビジョン | ||
| パシフィック・ディビジョン | ||
| セントラル・ディビジョン | ||
| 東京から通算4度の五輪に出場 広島市にその名を冠した体育館 天井サーブを考案 ポジションはセッター |
森田淳悟 | 猫田勝敏 |
| 猫田勝敏 | ||
| 南将之 | ||
| 横田忠勝 | ||
| ミュンヘン五輪優勝メンバー 2004年にバレーボール殿堂入り 愛称は「世界の大砲」 1991年全日本男子の監督に就任 |
松平康隆 | 大古誠司 |
| 横田忠義 | ||
| 大古誠司 | ||
| 森田淳悟 | ||
| F1世界王者に3度輝く 兄ジミーもレーサーとして活躍 タータンチェックのヘルメット チームはジャガーに買収される |
ニキ・ラウダ | ジャッキー・スチュアート |
| アラン・プロスト | ||
| ジャッキー・スチュアート | ||
| アイルトン・セナ | ||
| F1世界王者に3度輝く 息子もレーサーとして活躍中 1976年ドイツGPで全身に大火傷 引退後に航空会社を創業 |
ニキ・ラウダ | ニキ・ラウダ |
| アラン・プロスト | ||
| ジャッキー・スチュアート | ||
| アイルトン・セナ | ||
| F1世界王者に3度輝く 息子もレーサーとして活躍中 名前を冠したサーキットがある CARTで大事故にあい引退 |
アイルトン・セナ | ネルソン・ピケ |
| ネルソン・ピケ | ||
| ニキ・ラウダ | ||
| アラン・プロスト | ||
| 新人賞ジャージは白 山岳賞ジャージは青 ポイント賞ジャージは赤 総合優勝ジャージはピンク |
ジロ・デ・イタリア | ジロ・デ・イタリア |
| ツール・ド・フランス | ||
| ツール・ド・スイス | ||
| ブエルタ・ア・エスパーニャ | ||
| 元夫はプロボウラー西条正明 女子プロボウラー1期生 1995年にアメリカで病死 中山律子のライバル |
須田開代子 | 須田開代子 |
| 中山律子 | ||
| 石井利枝 | ||
| 時本美津子 | ||
| 女子プロ初の公認パーフェクト 女子プロボウラー1期生 日本プロボウリング協会名誉会長 フェザーシャンプーのCM |
須田開代子 | 中山律子 |
| 中山律子 | ||
| 石井利枝 | ||
| 時本美津子 | ||
| トコリ・グローバル所属 長身を活かした豪快な投球 プロボウラー9期生 娘の美佳もプロボウラー |
矢島純一 | 酒井武雄 |
| 石川雅章 | ||
| 西城正明 | ||
| 酒井武雄 | ||
| 田町ハイレーン所属 プロボウラー1期生 プロトーナメントで最多勝利 愛称は「ビッグ・ジュン」 |
矢島純一 | 矢島純一 |
| 石川雅章 | ||
| 西城正明 | ||
| 酒井武雄 | ||
| 採点競技のひとつ 男女とも、五輪の正式種目 シドニー五輪では古章子が6位 アテネ五輪では広田遥が7位 |
トランポリン | トランポリン |
| 高飛込 | ||
| シンクロナイズドスイミング | ||
| 体操 | ||
| アメリカの陸上選手 アメフト選手としても活躍 東京五輪の100m走で金メダル 褐色の弾丸 |
ティム・モンゴメリ | ボブ・ヘイズ |
| ボブ・ヘイズ | ||
| モーリス・グリーン | ||
| リロイ・バレル | ||
| テスコガビー シーザリオ ブラックタキシード ローズバド |
青鹿毛 | 青毛 |
| 白毛 | ||
| 青毛 | ||
| 黒鹿毛 | ||
| 突破!突破! ロス五輪の個人総合で金メダル ロス五輪のつり輪で金メダル 平行棒の技にその名を残す |
具志堅用高 | 具志堅用高 |
| 加藤沢男 | ||
| 小野喬 | ||
| 塚原光男 | ||
| デレク・クレイトン ステファノ・バルディーニ マモ・ウォルデ チェルビンスキー |
スケートスケート | マラソン |
| マラソン | ||
| ゴルフ | ||
| フィギュアスケート | ||
| 1996年に76ersでデビュー 1997年にNBAの新人王 2001年にNBAの最優秀選手 NBA史上最も身長の低い得点王 |
アレン・アイバーソン | アレン・アイバーソン |
| ティム・ダンカン | ||
| グラント・ヒル | ||
| ケビン・ガーネット | ||
| ポジションはパワーフォワード NBAファイナルで3度MVPに スパーズ一筋で19年プレー 2016年7月に引退を表明 |
ティム・ダンカン | ティム・ダンカン |
| コービー・ブライアント | ||
| スティーブン・ジャクソン | ||
| スティーブ・ナッシュ | ||
| フィンランドの元スキー選手 五輪ジャンプ競技で史上初の2冠 五輪で通算4個の金メダル ワールドカップで通算46勝 |
トニー・ザイラー | マッチ・ニッカネン |
| ヤン・ボークレブ | ||
| アルベルト・トンパ | ||
| マッチ・ニッカネン | ||
| 父はブライアンズタイム 母はアンブロジン 2002年の皐月賞で優勝 菊花賞で武豊騎手の落馬事件 |
ヴィクトリー | ノーリーズン |
| タニノギムレット | ||
| ファレノプシス | ||
| ノーリーズン | ||
| 長野五輪のラージヒル団体で優勝 リレハンメル五輪のLH団体で銀 バンクーバー五輪で選手団主将 バンクーバー五輪での出場はなし |
原田雅彦 | 岡部孝信 |
| 岡部孝信 | ||
| 船木和喜 | ||
| 伊東大貴 | ||
| リレハンメル五輪のLH団体で銀 アルベールビルが五輪初出場 ソチ五輪のラージヒル個人で銀 冬季五輪8大会参加の世界記録 |
原田雅彦 | 葛西紀明 |
| 岡部孝信 | ||
| 葛西紀明 | ||
| 伊東大貴 | ||
| ポジションはクォーターバック 49ersで4度スーパーボウル制覇 スーパーボウルで3度のMVP ○○○○マジック |
テリー・ブラッドショー | ジョー・モンタナ |
| ジョー・モンタナ | ||
| ジョー・ネイマス | ||
| スティーヴ・ヤング | ||
| ポジションはワイドレシーバー 49ersで3度スーパーボウル制覇 1988年のNFLシーズンMVP 通算パス獲得距離のNFL記録 |
テリー・ブラッドショー | ジェリー・ライス |
| ジョー・モンタナ | ||
| ジェリー・ライス | ||
| スティーヴ・ヤング | ||
| イギリスの陸上選手 アントワープ五輪で銀メダル 国際連盟創設に尽力 後にノーベル平和賞を受賞 |
フィリップ・ノエル・ベーカー | フィリップ・ノエル・ベーカー |
| ジェシー・オーエンス | ||
| ハロルド・エイブラハムズ | ||
| フレッド・ローツ | ||
| 得意種目は個人メドレー リオ五輪では銅メダル 2019年世界水泳で2種目制覇 2013、2015年世界水泳で金メダル |
瀬戸大也 | 瀬戸大也 |
| 坂井聖人 | ||
| 萩野公介 | ||
| 小関也朱篤 | ||
| ホームはステイプルズ・センター 2005年に田臥勇太と契約 旧名はバッファロー・ブレーブス 本拠地はロサンゼルス |
クリッパーズ | クリッパーズ |
| サンズ | ||
| キングス | ||
| ホーネッツ | ||
| 三井住友海上火災に所属 2004年ベルリンマラソン優勝 2001年大阪国際女子マラソン優勝 2009年大阪国際女子マラソン優勝 |
中村友梨香 | 渋井陽子 |
| 森本友 | ||
| 渋井陽子 | ||
| 尾崎好美 | ||
| 現役時代は天満屋に所属 西宮高校出身 名古屋国際女子マラソンで初優勝 北京五輪女子マラソン13位 |
中村友梨香 | 中村友梨香 |
| 森本友 | ||
| 渋井陽子 | ||
| 尾崎好美 | ||
| ティム・ヘンマン グレグ・ルゼドスキー ジョン・ロイド アンディ・マレー |
イギリス | イギリス |
| アメリカ | ||
| ロシア | ||
| スペイン | ||
| 愛称は「The Big Easy」 1994年、97年全米オープン優勝 2002年、12年全英オープン優勝 南アフリカのプロゴルファー |
ビジェイ・シン | アーニー・エルス |
| アーニー・エルス | ||
| トーマス・ピヨン | ||
| レティーフ・グーセン | ||
| アメリカのプロゴルファー 1992年にプロへ転向 長年に渡り「無冠の帝王」 2010年に3度目のマスターズ優勝 |
ニック・ファルド | フィル・ミケルソン |
| アーニー・エルス | ||
| レティーフ・グーセン | ||
| フィル・ミケルソン | ||
| 2003年、04年にEPGA賞金王 1994年、97年全米オープン優勝 2002年、2012年全英オープン優勝 南アフリカ出身のゴルファー |
ニック・ファルド | アーニー・エルス |
| アーニー・エルス | ||
| ニック・プライス | ||
| フィル・ミケルソン | ||
| アメリカの女子プロテニス選手 身長189cmの長身選手 アトランタ五輪のシングルスで金 4大大会のシングルスで通算3勝 |
ビーナス・ウィリアムズ | リンゼイ・ダベンポート |
| リンゼイ・ダベンポート | ||
| セリーナ・ウィリアムズ | ||
| ジェニファー・カプリアティ | ||
| 2008年3月10日生まれ 父はデュランダル 母はエリンバード 2011年のオークス馬 |
グランプリボス | エリンコート |
| オルフェーヴル | ||
| マルセリーナ | ||
| エリンコート | ||
| 2008年3月28日生まれ 父はサクラバクシンオー 母はロージーミスト 2011年NHKマイルカップ競走馬 |
グランプリボス | グランプリボス |
| オルフェーヴル | ||
| マルセリーナ | ||
| エリンコート | ||
| 中嶋悟は惜しくも7位 カペリが2位を快走 鈴木亜久里がデビュー セナが初の世界王者に決定 |
1991年・日本GP | 1988年・日本GP |
| 1989年・日本GP | ||
| 1988年・日本GP | ||
| 1990年・日本GP | ||
| 中嶋悟が6位入賞 ベネトンが1-2フィニッシュ セナとプロストが1周目に接触 鈴木亜久里が3位表彰台に |
1991年・日本GP | 1990年・日本GP |
| 1989年・日本GP | ||
| 1988年・日本GP | ||
| 1990年・日本GP | ||
| コローニから服部尚貴が参戦 セナがベルガーに優勝を譲る マンセルが10週目でリタイア 中嶋悟の引退レース |
1991年・日本GP | 1991年・日本GP |
| 1989年・日本GP | ||
| 1988年・日本GP | ||
| 1990年・日本GP | ||
| 1990年全日本F3王者 1997年にインディ・ライツに参戦 1991年にF1にスポット参戦 コローニ |
井上隆智穂 | 服部尚貴 |
| 中野信治 | ||
| 高木虎之介 | ||
| 服部尚貴 | ||
| 1995年F1にフル参戦 シムテック・フォード フットワーク・ハート レスキューカーにはねられる |
井上隆智穂 | 井上隆智穂 |
| 中野信治 | ||
| 高木虎之介 | ||
| 服部尚貴 | ||
| アメリカのロードレーサー ロードレース世界選手権で3連覇 1973年、74年にANAグランド王者 白頭鷲をデザインしたヘルメット |
ケビン・シュワンツ | ケニー・ロバーツ |
| ジョン・サーティース | ||
| ケニー・ロバーツ | ||
| フレディ・スペンサー | ||
| イギリスのレーサー F1GPでも世界王者に 元ロードレース世界選手権王者 史上初めて二輪と四輪で世界王者 |
ケビン・シュワンツ | ジョン・サーティース |
| ジョン・サーティース | ||
| ケニー・ロバーツ | ||
| フレディ・スペンサー | ||
| WGPで活躍したライダー アプリリア 1993年の250ccクラス世界王者 ビアッジとの激闘 |
原田哲也 | 原田哲也 |
| 宇井陽一 | ||
| 加藤大治郎 | ||
| 中野真矢 | ||
| 母はフローラルマジック 父はサッカーボーイ 1999年の菊花賞を制覇 渡辺薫彦騎手との名コンビ |
アドマイヤベガ | ナリタトップロード |
| ナリタトップロード | ||
| グラスワンダー | ||
| ジャングルポケット | ||
| 日本人ラリードライバー 三菱パジェロ 1987年にパリダカ初参戦 2002年、2003年とパリダカを連覇 |
関谷正徳 | 増岡浩 |
| 増岡浩 | ||
| 篠塚建次郎 | ||
| 寺田陽次郎 | ||
| 元・トヨタのワークスドライバー ル・マンで日本人初の総合優勝 現在はトムスの監督 JTCC初代王者 |
関谷正徳 | 関谷正徳 |
| 増岡浩 | ||
| 篠塚建次郎 | ||
| 寺田陽次郎 | ||
| 元・マツダのワークスドライバー 娘・はるひは声優として活躍 株式会社オートセクゼの社長 愛称は「ミスター・ルマン」 |
関谷正徳 | 寺田陽次郎 |
| 増岡浩 | ||
| 篠塚建次郎 | ||
| 寺田陽次郎 | ||
| 東海大学出身 妻は元陸上選手の鈴木博美 シドニー五輪400mリレーで6位 100m走の現日本記録保持者 |
伊東浩司 | 伊東浩司 |
| 井上悟 | ||
| 末續慎吾 | ||
| 為末大 | ||
| 東海大学出身 妻は元陸上選手の鈴木博美 シドニー五輪400mリレーで6位 100m走の記録は10秒00 |
伊東浩司 | 伊東浩司 |
| 井上悟 | ||
| 末續慎吾 | ||
| 為末大 | ||
| メキシコ人F1レーサー 2011年にザウバーからデビュー 小林可夢偉も元チームメイト フォース・インディアに在籍 |
ブレンドン・ハートレイ | セルジオ・ペレス |
| ダニエル・チリャルド | ||
| エドアルド・モルタラ | ||
| セルジオ・ペレス | ||
| メキシコ人F1レーサー 2011年にザウバーからデビュー 小林可夢偉の元チームメイト 2021年にレッドブルに移籍 |
ブレンドン・ハートレイ | セルジオ・ペレス |
| ダニエル・チリャルド | ||
| エドアルド・モルタラ | ||
| セルジオ・ペレス | ||
| 1996年のF1世界王者 ブラバムからデビュー イギリス出身のカーレーサー 親子2代でF1世界王者に |
ナイジェル・マンセル | デイモン・ヒル |
| デイモン・ヒル | ||
| ミカ・ハッキネン | ||
| ジャック・ビルヌーブ | ||
| ボストンマラソンで3度優勝 シドニー五輪は9位 アトランタ五輪で金メダル エチオピア出身のマラソン選手 |
グレテ・ワイツ | ファツマ・ロバ |
| キャサリン・ヌテレバ | ||
| リディア・シモン | ||
| ファツマ・ロバ | ||
| 主に平泳ぎで活躍した競泳選手 ソウル五輪では2種目で予選落ち 幻のモスクワ五輪代表 ロス五輪の200m平泳ぎで4位 |
青木まゆみ | 長崎宏子 |
| 長崎宏子 | ||
| 千葉すず | ||
| 萩原智子 | ||
| 主に平泳ぎで活躍した競泳選手 中央大学出身 アテネ五輪を最後に現役引退 シドニー五輪メドレーリレーで銅 |
岩崎恭子 | 田中雅美 |
| 萩原智子 | ||
| 柴田亜衣 | ||
| 田中雅美 | ||
| 女子スピードスケート選手 2011年に現役を引退 冬季五輪に2度出場 アテネ五輪には自転車で出場 |
大菅小百合 | 大菅小百合 |
| 山本宏美 | ||
| 渡辺ゆかり | ||
| 吉井小百合 | ||
| エラー ボーク ストライク ガター |
バドミントン | ボウリング |
| テニス | ||
| ボウリング | ||
| 野球 | ||
| 現役時代は旭化成に所属 10000m走やマラソンで活躍 現・トヨタ自動車九州陸上部監督 バルセロナ五輪のマラソンで2位 |
君原健二 | 森下広一 |
| 早田俊幸 | ||
| 森下広一 | ||
| 円谷幸吉 | ||
| 元フィギュアスケート選手 リレハンメル五輪5位 1994年の世界選手権で優勝 両親も共にフィギュアで五輪出場 |
佐藤有香 | 佐藤有香 |
| 八木沼純子 | ||
| 荒川静香 | ||
| 伊藤みどり | ||
| 芝2040m 第1回優勝馬はヴィオロンチェロ ムーニーヴァレー競馬場 オーストラリア競馬の大レース |
ジャパンカップ | コックスプレート |
| アーリントンミリオン | ||
| コックスプレート | ||
| バーデン大賞 | ||
| 芝2000m 第1回優勝馬はナザカート シャティン競馬場 香港競馬の大レース |
バーデン大賞 | クイーンエリザベス2世カップ |
| 凱旋門賞 | ||
| ブリーダーズカップターフ | ||
| クイーンエリザベス2世カップ | ||
| 香港で開催される競馬のレース 沙田競馬場・芝2000m 1995年にフジヤマケンザンが1着 2001年にアグネスデジタルが1着 |
香港カップ | 香港カップ |
| スチュワーズカップ | ||
| 香港ゴールドカップ | ||
| 香港マイル | ||
| 香港で開催される競馬のレース 沙田競馬場・芝2000m 2002年に日本馬が1・2着独占 翌年もエイシンプレストンが連覇 |
クイーンエリザベス2世カップ | クイーンエリザベス2世カップ |
| 香港マイル | ||
| シンガポール航空国際カップ | ||
| 香港ヴァーズ | ||
| シンクロナイズドスイミング選手 立命館大学出身 シドニー、アテネ五輪で銀メダル 夫は三重県知事・鈴木秀敬 |
武田美保 | 武田美保 |
| 小谷実可子 | ||
| 奥野史子 | ||
| 立花美哉 | ||
| シンクロナイズドスイミング選手 同志社大学出身 バルセロナ五輪で2個の銅メダル 夫は陸上選手の朝原宣治 |
武田美保 | 奥野史子 |
| 小谷実可子 | ||
| 奥野史子 | ||
| 立花美哉 | ||
| 妻は女優のダフネ・デッカーズ 妹のミカエラもテニス選手 1996年のウィンブルドンで優勝 オランダ出身の元プロテニス選手 |
リカルド・クライチェク | リカルド・クライチェク |
| ロジャー・フェデラー | ||
| マーク・フィリプーシス | ||
| マラト・サフィン | ||
| 史上2位の若さで世界ランク1位 2012年に現役を引退 2004年の全米オープンで優勝 アメリカ出身の元プロテニス選手 |
ラファエル・ナダル | アンディ・ロディック |
| ノバク・ジョコビッチ | ||
| マラト・サフィン | ||
| アンディ・ロディック | ||
| 2009年に引退し、政治家へ転身 全豪OP、全米OPで優勝 妹・ディナラと「兄妹世界1位」 ロシア出身の元プロテニス選手 |
ラファエル・ナダル | マラト・サフィン |
| ノバク・ジョコビッチ | ||
| マラト・サフィン | ||
| アンディ・ロディック | ||
| イギリスを代表する登山家 もとの職業は版画家 チンポラソ山の初登頂に成功 マッター・ホルンの初登頂に成功 |
エドワード・ウィンバー | エドワード・ウィンバー |
| エドモンド・ヒラリー | ||
| ジャック・バッカール | ||
| ジョージ・マロリー | ||
| ロス五輪の男子シングルスで金 4大大会のシングルスで通算6勝 愛称は「グラスの貴公子」 スウェーデン出身の元テニス選手 |
イワン・レンドル | ステファン・エドベリ |
| アンドレ・アガシ | ||
| ステファン・エドベリ | ||
| ピート・サンプラス | ||
| 17歳でウィンブルドン優勝 強烈なサーブを武器に活躍 4大大会のシングルスで通算6勝 ドイツ出身の元プロテニス選手 |
イワン・レンドル | ボリス・ベッカー |
| ボリス・ベッカー | ||
| アンドレ・アガシ | ||
| ジョン・マッケンロー | ||
| ゴルフの4大メジャータイトル 初代優勝はウィリー・パーク 最多優勝はハリー・バードン クラレット・ジャグ |
全米プロゴルフ選手権 | 全英オープン |
| マスターズ | ||
| 全米オープン | ||
| 全英オープン | ||
| アメリカのプロゴルファー キャリア・グランドスラムを達成 メジャー大会で計9勝 著書『モダン・ゴルフ』 |
タイガー・ウッズ | ベン・ホーガン |
| ベン・ホーガン | ||
| ジャック・ニクラウス | ||
| ジーン・サラゼン | ||
| 日本選手権 オールスター 全日本選抜 高松宮記念杯 |
オートレース | 競輪 |
| 競馬 | ||
| ボートレース | ||
| 競輪 | ||
| トヨタの契約ドライバー ファッションモデルとしても活躍 ヤマハのテストコースで事故死 ある有名大学の創設者のひ孫 |
田中弘 | 福澤幸雄 |
| 川合稔 | ||
| 福澤幸雄 | ||
| 浮谷東次郎 | ||
| トヨタの契約ドライバー 著書『がむしゃら1500キロ』 鈴鹿サーキットで事故死 愛車「カラス」 |
田中弘 | 浮谷東次郎 |
| 川合稔 | ||
| 福澤幸雄 | ||
| 浮谷東次郎 | ||
| ニッサンの契約ドライバー 1969年日本グランプリ優勝 3人の息子もレーサー 現在は自動車評論家として活躍 |
高橋国光 | 黒澤元治 |
| 田中弘 | ||
| 福澤幸雄 | ||
| 黒澤元治 | ||
| 日本人レーサー 韓国フォーミュラ・コリア王者 ロックバンド「doa」のボーカル 2005~2006年はGP2に参戦 |
武藤英紀 | 吉本大樹 |
| 平手晃平 | ||
| 吉本大樹 | ||
| 金石年弘 | ||
| アメリカの元水泳選手 五輪で計3個の金メダル 弟のサム、デービッドも水泳選手 サーフィンを広めた |
イアン・ソープ | デューク・カハナモク |
| アンソニー・ネスティ | ||
| デューク・カハナモク | ||
| マーク・スピッツ | ||
| 世界シェア3位のタイヤメーカー 住友ゴム工業と資本提携を結ぶ オハイオ州アクロンに本社を置く 368勝のF1最多勝利記録 |
グッドイヤー | グッドイヤー |
| ピレリ | ||
| ミシュラン | ||
| ダンロップ | ||
| ロス五輪の陸上・100mで6位 著書『短距離走法』 100m10秒3の当時世界タイ記録 愛称は「暁の超特急」 |
飯島秀雄 | 吉岡隆徳 |
| 吉岡隆徳 | ||
| 三島弥彦 | ||
| 金栗四三 | ||
| 箱根駅伝の創設に貢献 日本における「マラソンの父」 日本人初の五輪選手の1人 ストックホルム五輪マラソン出場 |
岸清一 | 金栗四三 |
| 三島弥彦 | ||
| 金栗四三 | ||
| 嘉納治五郎 | ||
| キョウトシチー ティコティコタック ナリタトップロード ヒシミラクル |
サッカーボーイ | サッカーボーイ |
| ブライアンズタイム | ||
| トニービン | ||
| マルゼンスキー | ||
| ジャングルポケット エアグルーヴ ウイニングチケット サクラチトセオー |
サッカーボーイ | トニービン |
| ブライアンズタイム | ||
| トニービン | ||
| マルゼンスキー | ||
| サクラチヨノオー レオダーバン スズカコバン ダイカツストーム |
サッカーボーイ | マルゼンスキー |
| ブライアンズタイム | ||
| トニービン | ||
| マルゼンスキー | ||
| 武田流 本田流 日置流 小笠原流 |
合気道 | 弓道 |
| 剣道 | ||
| 柔道 | ||
| 弓道 | ||
| ブラジル出身のF1ドライバー 2002年にザウバーでデビュー 2006~13年にフェラーリに在籍 F1引退後はフォーミュラEへ |
フェリペ・マッサ | フェリペ・マッサ |
| キミ・ライコネン | ||
| フェルナンド・アロンソ | ||
| セバスチャン・ベッテル | ||
| ドイツ出身 2006年にウィリアムでデビュー 2010年よりメルセデスに在籍 父はF1世界王者 |
ニコ・ロズベルグ | ニコ・ロズベルグ |
| ジェンソン・バトン | ||
| セバスチャン・ベッテル | ||
| フェルナンド・アロンソ | ||
| チーム・ペンスキー ブラジル出身 スパイダーマンの異名を持つ インディ500で4度優勝 |
エリオ・カストロネベス | エリオ・カストロネベス |
| ダリオ・フランキッティ | ||
| アレクサンダー・ロッシ | ||
| ウィル・パワー | ||
| 父はノーザンテースト 母はシャダイフェザー エアグルーヴなどの母 1983年にオークスで優勝 |
シャダイソフィア | ダイナカール |
| シャダイアイバー | ||
| ダイナカール | ||
| ダイナアクトレス | ||
| アメリカの陸上選手 400m障害で活躍 五輪で2個の金メダル 10年以上にわたり122連勝を記録 |
カール・ルイス | エドウィン・モーゼス |
| ダニー・ハリス | ||
| エドウィン・モーゼス | ||
| ハラルト・シュミット | ||
| ベルギーの女子プロテニス選手 2011年の全豪OPシングルス優勝 全米OPシングルスで3度優勝 2012年に現役を引退 |
ジュスティーヌ・エナン | キム・クライシュテルス |
| ダニエラ・ハンチュコワ | ||
| キム・クライシュテルス | ||
| マリー・ピエルス | ||
| ベルギーの女子プロテニス選手 アテネ五輪で金メダル 4大大会のシングルスで計7勝 2011年に現役を引退 |
ジュスティーヌ・エナン | ジュスティーヌ・エナン |
| ダニエラ・ハンチュコワ | ||
| キム・クライシュテルス | ||
| マリー・ピエルス | ||
| デューハーストステークス ジュライカップ 1000ギニー 2000ギニー |
ドンカスター競馬場 | ニューマーケット競馬場 |
| カラ競馬場 | ||
| ニューマーケット競馬場 | ||
| エプソム競馬場 | ||
| グリズリーズで新人王を獲得 2006年世界選手権MVP ミルウォーキー・バックスに所属 スペインのバスケットボール選手 |
パウ・ガソル | パウ・ガソル |
| デヤン・ボディロガ | ||
| オスカー・シュミット | ||
| ダーク・ノビツキー | ||
| 2002年世界選手権MVP 2007年NBAシーズンMVP マーベリックス一筋でプレー ドイツのバスケットボール選手 |
パウ・ガソル | ダーク・ノビツキー |
| デヤン・ボディロガ | ||
| オスカー・シュミット | ||
| ダーク・ノビツキー | ||
| ニキ・テルプストラ マールテン・チャリンギ ヨープ・ズートメルク ヤン・ヤンセン |
オランダの自転車選手 | オランダの自転車選手 |
| フランスの自転車選手 | ||
| ベルギーの自転車選手 | ||
| ドイツの自転車選手 | ||
| レイモン・プリドール トマ・ヴォクレール ジャック・アンクティル ベルナール・イノー |
オランダの自転車選手 | フランスの自転車選手 |
| フランスの自転車選手 | ||
| ベルギーの自転車選手 | ||
| ドイツの自転車選手 | ||
| ヨハン・ムセウ ルシアン・ヴァンインプ トム・ボーネン エディ・メルクス |
オランダの自転車選手 | ベルギーの自転車選手 |
| フランスの自転車選手 | ||
| ベルギーの自転車選手 | ||
| ドイツの自転車選手 | ||
| イェンス・フォイクト トニ・マルティン マルセル・キッテル ヤン・ウルリッヒ |
オランダの自転車選手 | ドイツの自転車選手 |
| フランスの自転車選手 | ||
| ベルギーの自転車選手 | ||
| ドイツの自転車選手 | ||
| アメリカの元自転車選手 世界自転車選手権個人ロード優勝 ツール・ド・フランス優勝3回 猟銃で撃たれたことが原因で引退 |
クリス・ホーナー | グレッグ・レモン |
| ランス・アームストロング | ||
| クリス・フルーム | ||
| グレッグ・レモン | ||
| 女子フィギュアスケート選手 2012年の国別対抗戦優勝メンバー 2010、13年の四大陸選手権で2位 チャームポイントは大きな目 |
鈴木明子 | 鈴木明子 |
| 村上佳菜子 | ||
| 浅田真央 | ||
| 長洲未来 | ||
| 女子フィギュアスケート選手 アメリカ出身 ソルトレイクシティ五輪で銅 長野五輪で銀 |
ミシェル・クワン | ミシェル・クワン |
| タラ・リピンスキー | ||
| サラ・ヒューズ | ||
| ナンシー・ケリガン | ||
| 日本代表の監督はカーワン 得点王はモルネ・ステイン 優勝はニュージーランド 開催国はニュージーランド |
2007年ラグビーW杯 | 2011年ラグビーW杯 |
| 2011年ラグビーW杯 | ||
| 2015年ラグビーW杯 | ||
| 2003年ラグビーW杯 | ||
| 世界ランキングは最高4位 長身のビッグサーバー 2010年ウィンブルドン準優勝 チェコ出身のテニス選手 |
ミロシュ・ラオニッチ | トマシュ・ベルディハ |
| マリン・チリッチ | ||
| スタン・ワウリンカ | ||
| トマシュ・ベルディハ | ||
| 身長175cmの小柄な選手 世界ランキングは最高3位 2013年全仏オープン準優勝 スペインのテニス選手 |
マリン・チリッチ | ダビド・フェレール |
| ダビド・フェレール | ||
| トマシュ・ベルディハ | ||
| ミロシュ・ラオニッチ | ||
| 2016年ウインブルドン準優勝 長身のビッグサーバー カナダのテニス選手 ユーゴスラビア出身 |
マリン・チリッチ | ミロシュ・ラオニッチ |
| ダビド・フェレール | ||
| トマシュ・ベルディハ | ||
| ミロシュ・ラオニッチ | ||
| 2008年全豪オープン準優勝 勝利の後のダンスで有名 フランスのテニス選手 テニス界のモハメド・アリ |
ダビド・フェレール | J=ウィルフリード・ツォンガ |
| J=ウィルフリード・ツォンガ | ||
| ミロシュ・ラオニッチ | ||
| トマシュ・ベルディハ | ||
| 2014年全米オープン優勝 長身のビッグサーバー 全米OP決勝で錦織圭に勝利 クロアチアのテニス選手 |
スタン・ワウリンカ | マリン・チリッチ |
| ダビド・フェレール | ||
| J=ウィルフリード・ツォンガ | ||
| マリン・チリッチ | ||
| 2015年全仏オープン優勝 2014年全豪オープン優勝 北京五輪テニス男子ダブルス優勝 スイス出身のテニス選手 |
スタン・ワウリンカ | スタン・ワウリンカ |
| アンディ・マレー | ||
| ダビド・フェレール | ||
| トマシュ・ベルディハ | ||
| 2006年3月11日生まれ 父はネオユニヴァース 母はアコースティクス 2009年の日本ダービー馬 |
アンライバルド | ロジユニヴァース |
| レッドディザイア | ||
| ブエナビスタ | ||
| ロジユニヴァース | ||
| 2006年4月19日生まれ 父はマンハッタンカフェ 母はグレイトサンライズ 2009年の秋華賞馬 |
アンライバルド | レッドディザイア |
| レッドディザイア | ||
| ブエナビスタ | ||
| ロジユニヴァース | ||
| 2006年4月13日生まれ 父はネオユニヴァース 母はバレークイーン 2009年の皐月賞馬 |
アンライバルド | アンライバルド |
| レッドディザイア | ||
| ブエナビスタ | ||
| ロジユニヴァース | ||
| 2007年3月27日生まれ 父はKing’ Best 母はムーンレディ 2010年の日本ダービー馬 |
ダノンシャンティ | エイシンフラッシュ |
| エイシンフラッシュ | ||
| サンテミリオン | ||
| ヴィクトワールピサ | ||
| 2007年1月30日生まれ 父はゼンノロブロイ 母はモテック 2010年のオークス馬 |
ダノンシャンティ | サンテミリオン |
| エイシンフラッシュ | ||
| サンテミリオン | ||
| ヴィクトワールピサ | ||
| 2007年3月31日生まれ 父はネオユニヴァース 母はホワイトウォーターアフェア 2010年の皐月賞馬 |
ダノンシャンティ | ヴィクトワールピサ |
| エイシンフラッシュ | ||
| サンテミリオン | ||
| ヴィクトワールピサ | ||
| 2007年4月28日生まれ 父はフジキセキ 母はシャンソネット 2010年のNHKマイルカップ優勝 |
サンテミリオン | ダノンシャンティ |
| ダノンシャンティ | ||
| アパパネ | ||
| エイシンフラッシュ | ||
| 2012年全豪オープン優勝 2013年全豪オープン優勝 ロンドン五輪女子シングルスで銅 ベラルーシの女子テニス選手 |
キャロライン・ウォズニアッキ | ビクトリア・アザレンカ |
| ガルビネ・ムグルサ | ||
| ビクトリア・アザレンカ | ||
| フランチェスカ・スキアボーネ | ||
| 2014年全米オープンで準優勝 世界ランキング最高は1位 2018年全豪オープンで優勝 デンマークの女子テニス選手 |
キャロライン・ウォズニアッキ | キャロライン・ウォズニアッキ |
| ガルビネ・ムグルサ | ||
| ビクトリア・アザレンカ | ||
| フランチェスカ・スキアボーネ | ||
| 世界ランキング最高は4位 バックハンドは片手打ち 2010年全仏オープン優勝 イタリアの女子テニス選手 |
キャロライン・ウォズニアッキ | フランチェスカ・スキアボーネ |
| ガルビネ・ムグルサ | ||
| ビクトリア・アザレンカ | ||
| フランチェスカ・スキアボーネ | ||
| バックハンドは両手打ち 若手の頃はダブルスで有名 2011年全米オープン優勝 オーストラリアの女子テニス選手 |
フランチェスカ・スキアボーネ | サマンサ・ストーサー |
| ビクトリア・アザレンカ | ||
| サマンサ・ストーサー | ||
| キャロライン・ウォズニアッキ | ||
| 美人選手として人気 ベネズエラ出身 2017年ウィンブルドン優勝 スペインの女子テニス選手 |
フランチェスカ・スキアボーネ | ガルビネ・ムグルサ |
| ベラ・ズボナレワ | ||
| ガルビネ・ムグルサ | ||
| キャロライン・ウォズニアッキ | ||
| 2010年ウィンブルドン準優勝 世界ランキング最高は2位 2010年全米オープン準優勝 ロシアの女子テニス選手 |
フランチェスカ・スキアボーネ | ベラ・ズボナレワ |
| ベラ・ズボナレワ | ||
| ガルビネ・ムグルサ | ||
| キャロライン・ウォズニアッキ | ||
| スキー・ジャンプの選手 現役時代は北海道開拓銀行に所属 レークプラシッド五輪で銀メダル コーチとして船木和喜を育てる |
上原次郎 | 八木弘和 |
| 川崎清司 | ||
| 秋元正博 | ||
| 八木弘和 | ||
| ハイランダーズでもプレー 2019年からキヤノンに所属 ポジションはスクラムハーフ 日本人初のスーパーリーグ参加 |
大野均 | 田中史朗 |
| 山田章仁 | ||
| 田中史朗 | ||
| 堀江翔太 | ||
| 1996年にミナルディからデビュー 佐藤琢磨の最初のチームメイト 2005~07年はルノーに在籍 2009年の途中でフェラーリに移籍 |
ニック・ハイドフェルド | ジャンカルロ・フィジケラ |
| ジャンカルロ・フィジケラ | ||
| ペドロ・デ・ラ・ロサ | ||
| ルカ・バドエル | ||
| ファビオ・フォニーニと婚約 33歳と最年長グランドスラム優勝 2015年全米オープン優勝 イタリアの女子テニス選手 |
エレナ・ヤンコビッチ | フラビア・ペンネッタ |
| ルーシー・サファロバ | ||
| ディナラ・サフィナ | ||
| フラビア・ペンネッタ | ||
| 北京五輪女子シングルス銀メダル 2008、09年全仏オープン準優勝 兄もテニス選手として活躍 ロシアの女子テニス選手 |
エレナ・ヤンコビッチ | ディナラ・サフィナ |
| ルーシー・サファロバ | ||
| ディナラ・サフィナ | ||
| フラビア・ペンネッタ | ||
| 2009年2月19日生まれ 父はダイワメジャー 母はチャールストンハーバー 2012年NHKマイルカップ優勝馬 |
ジェンティルドンナ | カレンブラックヒル |
| カレンブラックヒル | ||
| ディープブリランテ | ||
| ゴールドシップ | ||
| 99はNHL全チームの永久欠番 カナダのアイスホッケー選手 愛称は「グレート・ワン」 NHL通算最多得点記録を保持 |
ウェイン・グレツキー | ウェイン・グレツキー |
| ボビー・オア | ||
| アート・ロス | ||
| ゴーディ・ハウ | ||
| リオ五輪男子体操団体のメンバー 『学校へ行こう!』に出演経験 得意種目は跳躍系、つり輪 ロンドン五輪では跳馬で骨折 |
田中佑典 | 山室光史 |
| 加藤凌平 | ||
| 白井健三 | ||
| 山室光史 | ||
| リオ五輪男子体操団体のメンバー つり輪のE難度技の名前の由来 ロンドン五輪は鉄棒で会心の演技 体操一家で兄は和仁、姉は理恵 |
田中佑典 | 田中佑典 |
| 加藤凌平 | ||
| 白井健三 | ||
| 山室光史 | ||
| リオ五輪男子体操団体のメンバー ロンドン五輪では団体・銀に貢献 父は元体操選手の裕之 内村に次ぐオールラウンダー |
田中佑典 | 加藤凌平 |
| 加藤凌平 | ||
| 白井健三 | ||
| 山室光史 | ||
| 馬主は社台レースホース 父はフジキセキ 2014年の皐月賞馬 スペイン語で「美しい島」 |
ヌーヴォレコルト | イスラボニータ |
| ハーブスター | ||
| ワンアンドオンリー | ||
| イスラボニータ | ||
| 引退後は種牡馬に 父はサンデーサイレンス 母はミルレーサー 父の産駒初のGIレース制覇 |
スティルインラブ | フジキセキ |
| タヤスツヨシ | ||
| ステイゴールド | ||
| フジキセキ | ||
| ホセ・カルロス・パーチェ 反時計回りのコース エス・ド・セナ F1ブラジルGPの開催地 |
モンテカルロ市街地コース | インテルラゴス・サーキット |
| インテルラゴス・サーキット | ||
| ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット | ||
| シルバーストーン・サーキット | ||
| 1982年にパレッティが事故死 ルイス・ハミルトンが初優勝 チャンピオンの壁 F1カナダGPの開催地 |
モンテカルロ市街地コース | ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット |
| モンツァ・サーキット | ||
| ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット | ||
| シルバーストーン・サーキット | ||
| ストレートが多い超高速コース 1970年ヨッヘン・リントが事故死 最終コーナー「パラボリカ」 F1イタリアGPの開催地 |
モンテカルロ市街地コース | モンツァ・サーキット |
| モンツァ・サーキット | ||
| ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット | ||
| シルバーストーン・サーキット | ||
| マゴッツ、ベケッツ、チャペル 空軍の飛行場跡地に建設 世界初のF1グランプリが開催 F1イギリスGPの開催地 |
モンテカルロ市街地コース | シルバーストーン・サーキット |
| モンツァ・サーキット | ||
| ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット | ||
| シルバーストーン・サーキット | ||
| 1968年にジム・クラークが事故死 2002年の改修で大幅に短くなる ザックスヘアピン F1ドイツGPの開催地 |
シルバーストーン・サーキット | ホッケンハイムリンク |
| モンツァ・サーキット | ||
| ホッケンハイムリンク | ||
| スパ・フランコルシャン | ||
| 予測不能な天候で有名 1周約7kmの長いコース オー・ルージュ、ブランシモン F1ベルギーGPの開催地 |
モンツァ・サーキット | スパ・フランコルシャン |
| スパ・フランコルシャン | ||
| モンテカルロ市街地コース | ||
| エルマノス・ロドリゲス・サーキット | ||
| アザリアン バランディン ナカヤマ グチョギー |
平均台 | つり輪 |
| 跳馬 | ||
| ゆか | ||
| つり輪 | ||
| 調教師は池江泰寿 父はディープインパクト 母はミュージカルウェイ 2015年にオークス・秋華賞の二冠 |
キタサンブラック | ミッキークイーン |
| ミッキークイーン | ||
| ドゥラメンテ | ||
| クラリティスカイ | ||
| 調教師は友道康夫 父はクロフネ 母はタイキクラリティ 2015年にNHKマイルカップ優勝 |
キタサンブラック | クラリティスカイ |
| ミッキークイーン | ||
| ドゥラメンテ | ||
| クラリティスカイ | ||
| 女子フィギュアスケート選手 札幌五輪で銅メダル 選手村に「Peace+Love」の落書 「札幌の恋人」「銀盤の妖精」 |
ジャネット・リン | ジャネット・リン |
| カタリナ・ビット | ||
| ドロシー・ハミル | ||
| ミシェル・クワン | ||
| 東北福祉大学出身 日立リヴァーレ所属 ポジションはリベロ 愛称は「リア」 |
鍋谷友理枝 | 佐藤あり紗 |
| 田代佳奈美 | ||
| 石井優希 | ||
| 佐藤あり紗 | ||
| 就実高校出身 久光スプリングス所属 ポジションはウイングスパイカー 愛称は「ユキ」 |
鍋谷友理枝 | 石井優希 |
| 田代佳奈美 | ||
| 石井優希 | ||
| 佐藤あり紗 | ||
| パナソニックに所属 ポジションはウイング 2019年W杯で通算4トライ 東京五輪後は医師を目指す |
福岡堅樹 | 福岡堅樹 |
| 田村優 | ||
| 流大 | ||
| 松島幸太朗 | ||
| キヤノンイーグルスに所属 父の誠は元豊田自動織機の監督 ポジションはスタンドオフ 2019年W杯ではキックで51得点 |
福岡堅樹 | 田村優 |
| 田村優 | ||
| 流大 | ||
| 松島幸太朗 | ||
| 馬主はキャロットファーム 父はディープインパクト 2014年の桜花賞馬 こと座のα星ベガの別名 |
ヌーヴォレコルト | ハープスター |
| ハープスター | ||
| ミッキーアイル | ||
| ワンアンドオンリー | ||
| モルニ賞 モーリス・ド・ゲスト賞 ロートシルト賞 ジャック・ル・マロワ賞 |
シャンティイ競馬場 | ドーヴィル競馬場 |
| サンクルー競馬場 | ||
| パリロンシャン競馬場 | ||
| ドーヴィル競馬場 | ||
| 久光製薬スプリングスで活躍 得意技はバックアタック 愛称は「ワンジョウ」 中国・遼寧省生まれ |
大友愛 | 小山修加 |
| 小山修加 | ||
| 高橋みゆき | ||
| 吉原知子 | ||
| AFC北地区に所属 ホームはM&Tバンクスタジアム ポーの小説の題名に由来 本拠地はボルチモア |
ジェッツ | レイブンズ |
| ブラウンズ | ||
| レイブンズ | ||
| ペイトリオッツ | ||
| 2018年全豪オープン準優勝 鉄壁のディフェンス力 2018年全仏オープンで優勝 ルーマニアのテニス選手 |
シモナ・ハレプ | シモナ・ハレプ |
| エレナ・オスタペンコ | ||
| スローン・スティーブンス | ||
| アンゲリク・ケルバー | ||
| アメリカの元プロテニス選手 4大大会のシングルスで通算3勝 心臓手術のあとに引退 黒人初のウィンブルドン制覇 |
ジミー・コナーズ | アーサー・アッシュ |
| イワン・レンドル | ||
| アーサー・アッシュ | ||
| ジョン・マッケンロー | ||
| 2011、2012年韓国で賞金女王 ハイト眞露に所属 トレードマークはミニスカート 愛称は「スマイルクイーン」 |
キム・ハヌル | キム・ハヌル |
| アン・シネ | ||
| イ・ボミ | ||
| 朴仁妃 | ||
| 韓国の女子プロゴルファー 延田グループに所属 2015、16年日本ツアー賞金女王 愛称は「スマイルキャンディ」 |
キム・ハヌル | イ・ボミ |
| アン・シネ | ||
| イ・ボミ | ||
| 朴仁妃 | ||
| 韓国の女子プロゴルファー NOW ONに所属 元ニュージーランド代表 愛称は「セクシー・クイーン」 |
キム・ハヌル | アン・シネ |
| アン・シネ | ||
| イ・ボミ | ||
| 朴仁妃 | ||
| 神戸製鋼に所属 ポジションはプロップ、ロック トンガ出身のラグビー選手 松本人志に似ていると話題に |
中島イシレリ | 中島イシレリ |
| 具智元 | ||
| ピーター・ラブスカフニ | ||
| トンプソン ルーク | ||
| ポジションはロック ニュージーランド出身 2019年W杯日本代表で最年長 2020年に近鉄ライナーズで引退 |
リーチ マイケル | トンプソン ルーク |
| アマナキ・レレイ・マフィ | ||
| 中島イシレリ | ||
| トンプソン ルーク | ||
| 左利きの卓球選手 長身から繰り出す豪快なプレー 2018年に「QTTA」のCMに出演 2021年アジア選手権で3冠 |
早田ひな | 早田ひな |
| 伊藤美誠 | ||
| 平野美宇 | ||
| 石川佳純 | ||
| 乃木坂46が大好き 巻き込みサブが得意 2017年全日本選手権シングルス優勝 2017アジア選手権シングルス優勝 |
早田ひな | 平野美宇 |
| 伊藤美誠 | ||
| 平野美宇 | ||
| 石川佳純 | ||
| 著書『アラウンドアローン』 高校時代に多田雄幸に弟子入り 2016年ヴァンデ・グローブ初参加 ヨットで単独無寄港世界一周 |
竹内洋岳 | 白石康二郎 |
| 栗城史多 | ||
| 野口健 | ||
| 白石康二郎 | ||
| 1997年にデビュー 中央競馬通算1勝 トロピカルストームで勝利 女性騎手初の障害レース出走 |
西原玲奈 | 板倉真由子 |
| 押田純子 | ||
| 牧原由貴子 | ||
| 板倉真由子 | ||
| 1997年にデビュー 中央競馬通算2勝 アワーデッドラブで初勝利 父・年郎も中央競馬の騎手 |
西原玲奈 | 押田純子 |
| 押田純子 | ||
| 牧原由貴子 | ||
| 板倉真由子 | ||
| 2000年にデビュー 中央競馬通算17勝 キンザンウイニングで初勝利 引退後は梅田智之厩舎の調教助手 |
西原玲奈 | 西原玲奈 |
| 押田純子 | ||
| 牧原由貴子 | ||
| 板倉真由子 | ||
| チームカラーはペイサーズを踏襲 Bリーグ初代チャンピオン 田臥勇太が所属 チーム名は「現状を打破する」 |
レバンガ北海道 | 宇都宮ブレックス |
| アルバルク東京 | ||
| 千葉ジェッツふなばし | ||
| 宇都宮ブレックス | ||
| アラビア語で「電撃」 胸スポンサーはTOYOTA 2017-18のBリーグで優勝 マスコットキャラはルーク |
レバンガ北海道 | アルバルク東京 |
| アルバルク東京 | ||
| 千葉ジェッツふなばし | ||
| 宇都宮ブレックス | ||
| 胸スポンサーはTOYOTA アラビア語で「電撃」 2018年、19年にBリーグ連覇 マスコットキャラはルーク |
秋田ノーザンハピネッツ | アルバルク東京 |
| 千葉ジェッツふなばし | ||
| レバンガ北海道 | ||
| アルバルク東京 | ||
| マスコットキャラはジャンボくん 背番号0が永久欠番 胸スポンサーは金太郎ホーム 富樫勇樹が所属 |
レバンガ北海道 | 千葉ジェッツふなばし |
| アルバルク東京 | ||
| 千葉ジェッツふなばし | ||
| 宇都宮ブレックス | ||
| フェンシング用語 太田雄貴のブログのタイトル フランス語で「行け」 試合開始 |
Marche | Allez |
| Allez | ||
| En garde | ||
| Halt | ||
| 生涯成績は49戦26勝 1985年にJRA顕彰馬に選出 アラブの怪物 アラブ唯一のJRA殿堂馬 |
グランドマーチス | セイユウ |
| マルゼンスキー | ||
| スピードシンボリ | ||
| セイユウ | ||
| 1990年にJRA顕彰馬に選出 父はロイヤルチャレンヂャー 1969、70年に有馬記念を連覇 日本調教馬で初めて凱旋門賞出走 |
マルゼンスキー | スピードシンボリ |
| スピードシンボリ | ||
| コダマ | ||
| タケシバオー | ||
| ケニアの男子陸上選手 2011年に自宅で転落死 トヨタ自動車九州で活躍 北京五輪マラソンで金メダル |
サムエル・ワンジル | サムエル・ワンジル |
| ハリド・ハヌーシ | ||
| ゲザハン・アベラ | ||
| ケネニサ・ベケレ | ||
| 2014年にトロロッソでデビュー ロシア人F1レーサー 2015年にレッドブルに昇格 2016年の途中で再びトロロッソへ |
ダニール・クビアト | ダニール・クビアト |
| ダニエル・リカルド | ||
| カルロス・サインツJr. | ||
| マックス・フェルスタッペン | ||
| 2015年にトロロッソでデビュー オランダ人F1レーサー 父のヨスもF1で活躍 史上最年少でF1デビュー |
ダニール・クビアト | マックス・フェルスタッペン |
| ダニエル・リカルド | ||
| カルロス・サインツJr. | ||
| マックス・フェルスタッペン | ||
| HRTからF1デビュー 2012年からトロロッソに移籍 2014年にレッドブルで初優勝 オーストラリア人レーサー |
ダニール・クビアト | ダニエル・リカルド |
| ダニエル・リカルド | ||
| カルロス・サインツJr. | ||
| マックス・フェルスタッペン | ||
| 2003、04年ホップマンカップ連覇 2006年マスターズカップ準優勝 北京五輪男子シングルス4位 アメリカのテニス選手 |
ジェームズ・ブレーク | ジェームズ・ブレーク |
| トーマス・ヨハンソン | ||
| ガストン・ガウディオ | ||
| ゴラン・イワニセビッチ | ||
| 長身のビックサーバー バルセロナ五輪で銅メダル 2001年ウィンブルドン優勝 クロアチアのテニス選手 |
ジェームズ・ブレーク | ゴラン・イワニセビッチ |
| トーマス・ヨハンソン | ||
| ガストン・ガウディオ | ||
| ゴラン・イワニセビッチ | ||
| バックハンドは片手打ち クレーコートが得意 2004年全仏オープン優勝 アルゼンチンのテニス選手 |
ジェームズ・ブレーク | ガストン・ガウディオ |
| トーマス・ヨハンソン | ||
| ガストン・ガウディオ | ||
| ゴラン・イワニセビッチ | ||
| セリエAのパレルモにも在籍 2005年に現役引退 バレー・元全日本の名セッター リオ、ロンドン五輪女子代表監督 |
大松博文 | 真鍋政義 |
| 川合俊一 | ||
| 真鍋政義 | ||
| 南克幸 | ||
| マスコットはダンカーとアリー 母体はオーエスジーバスケ部 胸スポンサーはアツミテック ホームは豊橋市総合体育館 |
三遠ネオフェニックス | 三遠ネオフェニックス |
| 横浜ビー・コルセアーズ | ||
| シーホース三河 | ||
| 川崎ブレイブサンダース | ||
| 初代HCはレジー・ゲーリー チームカラーはネイビーブルー 胸スポンサーはバンテリン 英語で「海賊たち」 |
三遠ネオフェニックス | 横浜ビー・コルセアーズ |
| 横浜ビー・コルセアーズ | ||
| シーホース三河 | ||
| 川崎ブレイブサンダース | ||
| 小野塚彩那が銅メダル 竹内智香が銀メダル 平野歩夢が銀メダル 羽生結弦が金メダル |
平昌五輪 | ソチ五輪 |
| ソチ五輪 | ||
| バンクーバー五輪 | ||
| トリノ五輪 | ||
| デアリエンディが所属 サム・ホワイトロックが所属 活動拠点は群馬県太田市 パナソニックのラグビーチーム |
ワイルドナイツ | ワイルドナイツ |
| コベルコスティーラーズ | ||
| ヴェルブリッツ | ||
| ジュビロ | ||
| マスコットキャラはライガー キアラン・リードが所属 姫野和樹が所属 トヨタ自動車のラグビーチーム |
グリーンロケッツ | ヴェルブリッツ |
| ヴェルブリッツ | ||
| ブレイブルーパス | ||
| ブラックラムズ | ||
| マット・トッドが所属 リーチマイケルが所属 チームロゴはオオカミ 東芝のラグビーチーム |
グリーンロケッツ | ブレイブルーパス |
| ヴェルブリッツ | ||
| ブレイブルーパス | ||
| ブラックラムズ | ||
| 元フィギュアスケート選手 ソルトレイクシティ五輪に出場 2005年の四大陸選手権で2位 2005年のユニバーシアード優勝 |
恩田美栄 | 恩田美栄 |
| 中野友加里 | ||
| 佐藤有香 | ||
| 荒川静香 | ||
| セントジェームズパレスS クイーンアンステークス ゴールドカップ チャンピオンステークス |
アスコット競馬場 | アスコット競馬場 |
| ヨーク競馬場 | ||
| エプソム競馬場 | ||
| ニューマーケット競馬場 | ||
| シャダイカグラ イブキマイカグラ ムッシュシェクル ライスシャワー |
サッカーボーイ | リアルシャダイ |
| リアルシャダイ | ||
| オペラハウス | ||
| サンデーサイレンス | ||
| 馬主は小田切有一 父はアローエクスプレス 母はユトリロ 馬主にとって初のクラシック馬 |
オレハマッテルゼ | ノアノハコブネ |
| エガオヲミセテ | ||
| ノアノハコブネ | ||
| ヒコーキグモ | ||
| ベリック・バーンズが所属 ブロードハーストマイケルが所属 本拠地は東京都世田谷区 リコーのラグビーチーム |
ブラックラムズ | ブラックラムズ |
| グリーンロケッツ | ||
| サンゴリアス | ||
| ジュビロ | ||
| サム・ケレヴィが所属 中村亮土、流大が所属 チームロゴにはゴリラ サントリーのラグビーチーム |
ブレイブルーパス | サンゴリアス |
| コベルコスティーラーズ | ||
| ヴェルブリッツ | ||
| サンゴリアス | ||
| 愛称は「部長」 SUPER GTはチーム国光に所属 スーパーフォーミュラ初代王者 妻はアナウンサーの狩野恵里 |
小林可夢偉 | 山本尚貴 |
| 関口雄飛 | ||
| 山本尚貴 | ||
| 平川亮 | ||
| 2001年にデビュー 父はティンバーカントリー 調教師は松田博資 地方・中央あわせGIで7勝 |
アドマイヤグルーヴ | アドマイヤドン |
| アドマイヤドン | ||
| アドマイヤベガ | ||
| アドマイヤムーン | ||
| メキシコ人F1レーサー 2010年に初代GP3王者を獲得 2013年にザウバーからデビュー 2016年はハースに在籍 |
エステバン・グティエレス | エステバン・グティエレス |
| パストール・マルドナド | ||
| ギド・ヴァン・デル・ガルデ | ||
| ダニエル・リカルド | ||
| ベネズエラ人F1レーサー 2010年にGP2王者を獲得 ウィリアムズ、ロータスに在籍 2012年のスペインGPで初優勝 |
エステバン・グティエレス | パストール・マルドナド |
| パストール・マルドナド | ||
| ギド・ヴァン・デル・ガルデ | ||
| ダニエル・リカルド | ||
| 2008~2012年までGP2に参戦 2013年にケータハムでデビュー かつて二重契約で問題を起こす オランダ人F1レーサー |
エステバン・グティエレス | ギド・ヴァン・デル・ガルデ |
| パストール・マルドナド | ||
| ギド・ヴァン・デル・ガルデ | ||
| ダニエル・リカルド | ||
| 東北福祉大学出身 所属先はフリー 2016年日本ゴルフツアー賞金王 リオ五輪の男子ゴルフ日本代表 |
池田勇太 | 池田勇太 |
| 石川遼 | ||
| 藤田寛之 | ||
| 小田孔明 | ||
| チームカラーはえんじと紺 かつてトンプソンルークが所属 ホームは花園ラグビー場 近鉄のラグビーチーム |
ライナーズ | ライナーズ |
| シーウェイブスRFC | ||
| ウォーターガッシュ | ||
| シャトルズ | ||
| 2014年富樫勇樹がbjリーグ新人賞 チームロゴは稲穂をイメージ マスコットキャラはビッキー ファンの通称はクレイジーピンク |
サンロッカーズ渋谷 | 秋田ノーザンハピネッツ |
| アルバルク東京 | ||
| 秋田ノーザンハピネッツ | ||
| 宇都宮ブレックス | ||
| オムロンピンディーズ 北國銀行Honey Bee 三重バイオレットアイリス イズミメイプルレッズ |
バレーボール | ハンドボール |
| ハンドボール | ||
| バスケットボール | ||
| ソフトボール | ||
| 太陽誘電ソルフィーユ 日立サンディーバ 豊田自動織機シャイニングベガ ビックカメラ高崎BEE QUEEN |
バレーボール | ソフトボール |
| ハンドボール | ||
| バスケットボール | ||
| ソフトボール | ||
| 成徳学園高校で全国制覇 トヨタ車体クインシーズに所属 ロンドン五輪で主将を務める 夫は元ラグビー選手・四宮洋平 |
狩野舞子 | 荒木絵里香 |
| 荒木絵里香 | ||
| 新鍋理沙 | ||
| 栗原恵 | ||
| 1996年にデビュー 中央競馬通算9勝 リキサンブルボンで初勝利 父・正光も中央競馬の騎手 |
田村真来 | 田村真来 |
| 押田純子 | ||
| 牧原由貴子 | ||
| 板倉真由子 | ||
| 1996年にデビュー 中央競馬通算14勝 レゾンデートルで初勝利 引退後は競馬評論家として活躍 |
西原玲奈 | 細江純子 |
| 細江純子 | ||
| 田村真来 | ||
| 牧原由貴子 | ||
| エンブレムはスリー・フェザーズ 2019年シックスネイションズ優勝 2019年W杯4位 愛称はレッドドラゴン |
ラグビーアイルランド代表 | ラグビーウェールズ代表 |
| ラグビーウェールズ代表 | ||
| ラグビースコットランド代表 | ||
| ラグビーイングランド代表 | ||
| 世界最古のテストマッチで勝利 W杯は1991年の4位が最高 エンブレムはアザミ 2019年W杯では日本に敗れる |
ラグビーアイルランド代表 | ラグビースコットランド代表 |
| ラグビーウェールズ代表 | ||
| ラグビースコットランド代表 | ||
| ラグビーイングランド代表 | ||
| 調教師は梅田智之 父はキングカメハメハ 母はマルトク 2015年の桜花賞馬 |
レッツゴードンキ | レッツゴードンキ |
| クラリティスカイ | ||
| ドゥラメンテ | ||
| キタサンブラック | ||
| 調教師は堀宣行 父はキングカメハメハ 母はアドマイヤグルーヴ 2015年に皐月賞・ダービーの二冠 |
レッツゴードンキ | ドゥラメンテ |
| クラリティスカイ | ||
| ドゥラメンテ | ||
| キタサンブラック | ||
| 春日丘高校から帝京大学へ トヨタ自動車に所属 ポジションはナンバーエイト 2019年W杯でジャッカルを連発 |
山中亮平 | 姫野和樹 |
| 堀江翔太 | ||
| 姫野和樹 | ||
| 稲垣啓太 | ||
| チームカラーはえんじ マスコットキャラはロウル 胸スポンサーは東芝 ホームはとどろきアリーナ |
川崎ブレイブサンダース | 川崎ブレイブサンダース |
| 三遠ネオフェニックス | ||
| 横浜ビー・コルセアーズ | ||
| 新潟アルビレックスBB | ||
| 胸スポンサーはアイザック 初代ヘッドコーチは福島雅人 ロゴマークは喰らいつくイメージ チーム名は英語で「雷鳥」 |
川崎ブレイブサンダース | 富山グラウジーズ |
| 富山グラウジーズ | ||
| 横浜ビー・コルセアーズ | ||
| 新潟アルビレックスBB | ||
| 2011年W杯でフランスに勝利 ウォークライはシピタウ W杯は全てプール戦で敗退 愛称は「イカレ・タヒ」 |
ラグビートンガ代表 | ラグビートンガ代表 |
| ラグビーフィジー代表 | ||
| ラグビーサモア代表 | ||
| ラグビーカナダ代表 | ||
| 日本のレーシングカー製造会社 浮谷東次郎のマクランサ・カラス 1979~84年にル・マンに出場 創業者は林みのる |
マキエンジニアリング | 童夢 |
| サード | ||
| チーム生沢 | ||
| 童夢 | ||
| 2010年からGP2に参戦 2013-2014年にマルシャから参戦 デビューから25戦連続完走 イギリス人F1レーサー |
シャルル・ピック | マックス・チルトン |
| ダニエル・リカルド | ||
| バルテリ・ボッタス | ||
| マックス・チルトン | ||
| 2011年のGP2で総合4位 2012年にマルシャからデビュー 2013年はケータハムに所属 フランス人F1レーサー |
シャルル・ピック | シャルル・ピック |
| ダニエル・リカルド | ||
| バルテリ・ボッタス | ||
| マックス・チルトン | ||
| 2011年にGP3王者を獲得 2013-16年にウィリアムズに在籍 フィンランド人レーサー 2017年にメルセデスに移籍 |
シャルル・ピック | バルテリ・ボッタス |
| ダニエル・リカルド | ||
| バルテリ・ボッタス | ||
| マックス・チルトン | ||
| フェリペ・コンテポーミ ゴンサロ・ケサダ エンブレムはジャガー 愛称は「ロス・プーマス」 |
ラグビー南アフリカ代表 | ラグビーアルゼンチン代表 |
| ラグビーオーストラリア代表 | ||
| ラグビーアルゼンチン代表 | ||
| ラグビーフランス代表 | ||
| ビッグサーバー 美人選手として人気 2013年ウィンブルドン準優勝 ドイツの女子テニス選手 |
ペトラ・クビトバ | ザビーネ・リシキ |
| ザビーネ・リシキ | ||
| フラビア・ペンネッタ | ||
| ルーシー・サファロバ | ||
| 2011年ウィンブルドン優勝 2014年ウィンブルドン優勝 リオ五輪女子シングルスで銅 チェコの女子テニス選手 |
ペトラ・クビトバ | ペトラ・クビトバ |
| ザビーネ・リシキ | ||
| フラビア・ペンネッタ | ||
| ルーシー・サファロバ | ||
| 2019年にF1デビュー 2017年GP3、18年F2王者 2019~21年はウィリアムズに所属 2022年からメルセデスへ |
アントニオ・ジョビナッツィ | ジョージ・ラッセル |
| ランド・ノリス | ||
| アレクサンダー・アルボン | ||
| ジョージ・ラッセル | ||
| 2019年にF1デビュー 2018年、F2選手権で3位 トロロッソからレッドブルに移籍 イギリス人とタイ人のハーフ |
アントニオ・ジョビナッツィ | アレクサンダー・アルボン |
| ランド・ノリス | ||
| アレクサンダー・アルボン | ||
| ジョージ・ラッセル | ||
| 1986年全英オープン優勝 1993年全英オープン優勝 オーストラリアのプロゴルファー 愛称は「ホワイトシャーク」 |
アーニー・エルス | グレッグ・ノーマン |
| マーク・オメーラ | ||
| グレッグ・ノーマン | ||
| レティーフ・グーセン | ||
| ロシアのフィギュアスケート選手 女子初の4回転ルッツ成功 女子初の4回転トウループ成功 2022年北京冬季五輪で銀メダル |
アレクサンドラ・トゥルソワ | アレクサンドラ・トゥルソワ |
| エリザベート・トゥルシンバエワ | ||
| アリーナ・ザギトワ | ||
| エフゲニア・メドベージェワ | ||
| 毎年3月下旬に開催 優勝者は池に飛び込むのが慣例 ダイナ・ショア・トロフィー 旧称はクラフト・ナビスコ選手権 |
シェブロン選手権 | シェブロン選手権 |
| 全英女子オープン | ||
| 全米女子オープン | ||
| 全米女子プロゴルフ選手権 | ||
| 毎年6月に開催 2013年から朴仁妃が3連覇 スポンサーは会計事務所のKPMG 1977年に樋口久子が優勝 |
シェブロン選手権 | 全米女子プロゴルフ選手権 |
| 全英女子オープン | ||
| 全米女子オープン | ||
| 全米女子プロゴルフ選手権 | ||
| ドイツ人F1レーサー 2015年のDTMチャンピオン 2016年にマノーからF1デビュー 2017年にザウバーに移籍 |
ストフェル・バンドーン | パスカル・ウェーレイン |
| マーカス・エリクソン | ||
| パスカル・ウェーレイン | ||
| ケビン・マグヌッセン | ||
| 父親も元F1ドライバー デンマーク人F1レーサー 2014年にマクラーレンでデビュー 2017年はハースへ移籍 |
ストフェル・バンドーン | ケビン・マグヌッセン |
| マーカス・エリクソン | ||
| パスカル・ウェーレイン | ||
| ケビン・マグヌッセン | ||
| 父親も元F1ドライバー 2014年にマクラーレンでデビュー 2017~2020年にハースに在籍 2022年にハースに電撃復帰 |
ケビン・マグヌッセン | ケビン・マグヌッセン |
| ランス・ストロール | ||
| ニコ・ヒュルケンベルグ | ||
| 周冠宇 | ||
| 久光製薬スプリングス所属 ポジションはリベロ 沖縄県立中部商業出身 愛称は「コト」 |
迫田さおり | 座安琴希 |
| 石井優希 | ||
| 島村春世 | ||
| 座安琴希 | ||
| ポジションはクォーターバック 1995年のスーパーボウルMVP 1992年、1994年にNFLのMVP ジョー・モンタナの座を奪った |
ジョー・モンタナ | スティーブ・ヤング |
| スティーブ・ヤング | ||
| ジョン・エルウェイ | ||
| ペイトン・マニング | ||
| ブスナリ シバド ウゴニアン マジャール |
あん馬 | あん馬 |
| つり輪 | ||
| 鉄棒 | ||
| 平行棒 | ||
| 日本人レーサー 2007~2010年は中嶋企画に所属 2002年の全日本F3王者 ニックネームは「破壊王」 |
吉本大樹 | 小暮卓史 |
| 平手晃平 | ||
| 金石年弘 | ||
| 小暮卓史 | ||
| 下北沢成徳高校出身 ポジションはウイングスパイカー 東レ・アローズに所属 2017-18プレミアリーグ新人賞 |
黒後愛 | 黒後愛 |
| 佐藤美弥 | ||
| 奥村麻依 | ||
| 岩坂名奈 | ||
| 下北沢成徳高校出身 ポジションはウイングスパイカー 埼玉上尾市メディックスに所属 2017-18プレミアリーグ新人賞 |
内瀬戸真実 | 黒後愛 |
| 黒後愛 | ||
| 小幡真子 | ||
| 古賀紗理那 | ||
| ケニアの男子陸上選手 1987年世界陸上マラソンで優勝 ソウル五輪マラソンで銀メダル ヱスビー食品で活躍 |
ジャウアド・ガリブ | ダグラス・ワキウリ |
| ダグラス・ワキウリ | ||
| ポール・テルガト | ||
| ヒシャム・エルゲルージ | ||
| プリンス自動車の契約ドライバー ヨーロッパのF2に遠征 「i&i」を設立し中嶋悟を起用 スカイライン伝説 |
生沢徹 | 生沢徹 |
| 黒澤元治 | ||
| 砂子義一 | ||
| 田中弘 | ||
| F1ドライバー 2017年にF2初代王者に 2018年にザウバーでF1デビュー 2019年にフェラーリに移籍 |
ブレンドン・ハートレー | シャルル・ルクレール |
| ピエール・ガスリー | ||
| セルゲイ・シロトキン | ||
| シャルル・ルクレール | ||
| フェルナンド・ゴンザレス ルイス・アヤラ マルセロ・リオス ニコラス・マスー |
ブラジル | チリ |
| スペイン | ||
| チリ | ||
| フランス | ||
| 2008年3月7日生まれ 父はジャングルポケット 母はアドマイヤサンデー 2011年の秋華賞馬 |
オルフェーヴル | アヴェンチュラ |
| マルセリーナ | ||
| エリンコート | ||
| アヴェンチュラ | ||
| 2009年にルノーからデビュー 2011年のGP2王者 2012年にロータスからF1復帰 2016年はハースに在籍 |
バルテリ・ボッタス | ロマン・グロージャン |
| ダニエル・リカルド | ||
| ロマン・グロージャン | ||
| エステバン・グティエレス | ||
| 1チームは4人 1986年にカナダで考案される 3チームでプレー 直径1m以上のボールを使う |
アルティメット | キンボール |
| キンボール | ||
| スカッシュ | ||
| ゲートボール | ||
| Admiralに所属 日本大学出身 2017年に宮里優作と賞金王争い 妻はプロゴルファーの古閑美保 |
小田孔明 | 小平智 |
| 石川遼 | ||
| 藤田寛之 | ||
| 小平智 | ||
| Admiralに所属 日本大学出身 2018年に米PGAの大会で優勝 元妻はプロゴルファーの古閑美保 |
小田孔明 | 小平智 |
| 石川遼 | ||
| 藤田寛之 | ||
| 小平智 | ||
| 女子柔道の選手 愛称は「寝技の女王」 陸上自衛官 東京五輪78キロ級で金メダル |
素根輝 | 濱田尚里 |
| 朝比奈沙羅 | ||
| 新井千鶴 | ||
| 濱田尚里 | ||
| 女子柔道の選手 パーク24に所属 阿部詩の親友 東京五輪78キロ超級で金メダル |
素根輝 | 素根輝 |
| 朝比奈沙羅 | ||
| 新井千鶴 | ||
| 濱田尚里 | ||
| 女子柔道の選手 パーク24に所属 2017年世界選手権48キロ級で金 東京五輪48キロ級で銀メダル |
渡名喜風南 | 渡名喜風南 |
| 角田夏実 | ||
| 阿部詩 | ||
| 志々目愛 | ||
| ロータスクラウン賞 ル・プランタン賞 はがくれ大賞典 サマーチャンピオン |
佐賀競馬場 | 佐賀競馬場 |
| 高知競馬場 | ||
| 名古屋競馬場 | ||
| 笠松競馬場 | ||
| レジェンドハンター ラブミーチャン ミツアキサイレンス ライデンリーダー |
川崎競馬 | 笠松競馬 |
| ホッカイドウ競馬 | ||
| 高知競馬 | ||
| 笠松競馬 | ||
| 下原理 吉村智洋 川原正一 田中学 |
兵庫県競馬 | 兵庫県競馬 |
| 佐賀競馬 | ||
| 名古屋競馬 | ||
| 高知競馬 | ||
| 異種格闘技戦で話題を呼ぶ 1984年にアントニオ猪木と対戦 実はアントニオ猪木の大ファン 通称「闘神」「カラテキッド」 |
ミスターX | キム・クロケイト |
| チャック・ウェップナー | ||
| レフトフック・デイトン | ||
| キム・クロケイト | ||
| 1984年にJRA顕彰馬に選出 生涯成績は11戦11勝 幼名は「年藤」 1943年に変則三冠馬に |
クリフジ | クリフジ |
| トサミドリ | ||
| トキツカゼ | ||
| セントライト | ||
| ○○一平 ○○穀 ○○光輝 ○○普 |
大村 | 渡辺 |
| 加藤 | ||
| 渡辺 | ||
| 横山 | ||
| THE OUTSIDER出身の格闘家 YouTuberとしても活動 2019年8月堀口恭司に勝利 兄の未来も総合格闘家 |
朝倉海 | 朝倉海 |
| 佐々木憂流迦 | ||
| 那須川天心 | ||
| 才賀紀左衛門 | ||
| リオ五輪に出場した柔道選手 「妖精が見える」と不思議発言 ニックネームは「野獣」 ロンドンでは金、リオでは銅 |
松本薫 | 松本薫 |
| 近藤亜美 | ||
| 山部佳苗 | ||
| 田知本遥 | ||
| 普天王水 久島海啓太 舞の海秀平 輪島大士 |
日本体育大学 | 日本大学 |
| 拓殖大学 | ||
| 中央大学 | ||
| 日本大学 | ||
| 現役時代は出羽海部屋に所属 現在は稲川親方 熊本県出身の元小結 ブログ力士の先駆け |
普天王 | 普天王 |
| 武双山 | ||
| 千代大海 | ||
| 琴光喜 | ||
| セレス小林 戸高秀樹 徳山昌守 かつては「ジュニアバンタム級」 |
ミニマム級 | スーパーフライ級 |
| フェザー級 | ||
| バンタム級 | ||
| スーパーフライ級 | ||
| 男子フィギュアスケート選手 コーチは佐藤信夫 2011年世界選手権で銀メダル 父の嗣彦も元フィギュア選手 |
織田信成 | 小塚崇彦 |
| 小塚崇彦 | ||
| 羽生結弦 | ||
| 本田武史 | ||
| イギリス出身のF1ドライバー 1993年にジョーダンでデビュー 全日本F3000で星野一義と激闘 1996~99年にフェラーリに在籍 |
ルカ・バドエル | エディ・アーバイン |
| エディ・アーバイン | ||
| ルーベンス・バリチェロ | ||
| ジェンソン・バトン | ||
| ブラジル出身のF1ドライバー 1993年にジョーダンでデビュー 2000~05年にフェラーリに在籍 ホンダ、ブラウンGPで活躍 |
ルカ・バドエル | ルーベンス・バリチェロ |
| エディ・アーバイン | ||
| ルーベンス・バリチェロ | ||
| ジェンソン・バトン | ||
| 1987年に新日本プロレスに初来日 坂口征二の引退試合の相手 WWFではレイザー・ラモンと改名 nowのオリジナルメンバー |
ドン・フライ | スコット・ホール |
| スーパーJ | ||
| クラッシャー・バンバン・ビガロ | ||
| スコット・ホール | ||
| 君野貴弘 阪本孝男 野村智宏 醍醐直幸 |
走り幅跳び | 走り高跳び |
| 走り高跳び | ||
| 棒高跳び | ||
| 三段跳び | ||
| イギリスの元F1レーサー イギリスF3ではセナと優勝争い 1984年の「水タンク事件」 1990年にル・マン24時間で優勝 |
ジョニー・ハーバート | マーティン・ブランドル |
| デレック・ワーウィック | ||
| アレッサンドロ・ナニーニ | ||
| マーティン・ブランドル | ||
| 東京マラソン2021で4位 富士通に所属 妻はマラソン選手の一山麻緒 男子マラソン日本記録の保持者 |
大迫傑 | 鈴木健吾 |
| 西山雄介 | ||
| 鈴木健吾 | ||
| 服部勇馬 | ||
| 妻は元SKE48の橋本あゆみ ナイキに所属 東京マラソン2020で日本新記録 2021年東京五輪マラソンは6位 |
大迫傑 | 大迫傑 |
| 西山雄介 | ||
| 鈴木健吾 | ||
| 服部勇馬 | ||
| トヨタ自動車に所属 2019年のMGCで2位 2018年福岡国際マラソン優勝 弟の弾馬も陸上選手 |
大迫傑 | 服部勇馬 |
| 西山雄介 | ||
| 鈴木健吾 | ||
| 服部勇馬 | ||
| 合建株式会社の代表取締役会長 1999年のダービー馬のオーナー 妻・英子も馬主として有名 冠名は「アドマイヤ」 |
山路秀則 | 近藤利一 |
| 細川益男 | ||
| 近藤利一 | ||
| 松本好雄 | ||
| 日本人レーサー 2015年スーパーフォーミュラ王者 2017年にも王者に 2019年にセルモの取締役に就任 |
石浦宏明 | 石浦宏明 |
| 金石年弘 | ||
| 武藤英紀 | ||
| 平手晃平 | ||
| アイドルレスラーからヒールへ ヒール軍団BLACK JOKERを結成 ディスティニー・ハンマー 凶器の警棒型スタンガン |
井上貴子 | 井上貴子 |
| 府川唯未 | ||
| 尾崎魔弓 | ||
| 風間ルミ | ||
| アルシオンの旗揚げメンバー 大向美智子とのタッグで活躍 アイドルレスラーとして活躍 夫はプロレスラーの田中稔 |
ミミ萩原 | 府川唯未 |
| 府川唯未 | ||
| キューティー鈴木 | ||
| 工藤めぐみ | ||
| タイタンファイトを主催 UWFインターでデビュー POWER OF DREAMジムの会長 ザ・ゴールデン・カップス |
菊田早苗 | 山本喧一 |
| 中野龍雄 | ||
| 佐野巧真 | ||
| 山本喧一 | ||
| 2017年ホップマンカップ優勝 2004年全仏OP混合ダブルス優勝 ロンドン五輪男子ダブルスで銅 フランスの男子テニス選手 |
ゴラン・イワニセビッチ | リシャール・ガスケ |
| フアン・カルロス・フェレーロ | ||
| リシャール・ガスケ | ||
| ガストン・ガウディオ | ||
| 1984年にJRA顕彰馬に選出 生涯成績は10戦10勝 1951年の皐月賞、ダービーで勝利 ダービー後に破傷風で死亡 |
トキノミノル | トキノミノル |
| クモハタ | ||
| クリフジ | ||
| トキツカゼ | ||
| 夫はBADBOY非道 ヒールからベビーフェイスに転向 全女、FMWで活躍 愛称は「邪道姫」 |
工藤めぐみ | 工藤めぐみ |
| 井上貴子 | ||
| 神取忍 | ||
| 長与千種 | ||
| JRA競馬学校の第一期生 カンキョウツバメで初勝利 ミスタースペインで重賞初勝利 メイショウサムソンでGI初制覇 |
柴田善臣 | 石橋守 |
| 熊沢重文 | ||
| 松永幹夫 | ||
| 石橋守 | ||
| 元アイスホッケー選手 カナダから帰化して日本代表に レークプラシッド五輪で旗手 日光アイスバックスの初代監督 |
三沢悟 | 若林修 |
| 若林修 | ||
| 岩崎伸一 | ||
| 上野秀幸 | ||
| 武者返し 腕極め卍固め トライアングルアームバー PK |
柴田勝頼 | 柴田勝頼 |
| 後藤洋央紀 | ||
| 矢野通 | ||
| 小島聡 | ||
| 元WBA世界フェザー級王者 海外で王者となった初の日本人 シンデレラ・ボーイ 第1回日本プロスポーツ大賞 |
沼田義明 | 西城正三 |
| 西城正三 | ||
| 具志堅用高 | ||
| ファイティング原田 | ||
| 女子ボクシングの世界王者 高校まではスキーの選手 主戦場はミニフライ級 ボクシング界のゆうこりん |
黒木優子 | 黒木優子 |
| 真道ゴー | ||
| 藤岡奈穂子 | ||
| 池山直 | ||
| ビクトリア・ドライバー ナイアガラ・ドライバー こうもり似のフェイスペイント プロレス団体「ディアナ」の社長 |
デビル雅美 | 井上京子 |
| イーグル沢井 | ||
| バイソン木村 | ||
| 井上京子 | ||
| ○○○○○ジェガー ○○○○○フラッグ ○○○○○ペガサス ○○○○○バッカス |
サンライズ | サンライズ |
| アドマイヤ | ||
| トウショウ | ||
| キョウエイ | ||
| 父はサンデーサイレンス 母はサトルチェンジ 凱旋門賞を最後に引退 2001年に菊花賞と有馬記念を制覇 |
アドマイヤベガ | マンハッタンカフェ |
| マンハッタンカフェ | ||
| テイエムオペラオー | ||
| ジャングルポケット | ||
| フランス出身の女子テニス選手 2006年の全英OPシングルス優勝 2006年の全豪OPシングルス優勝 2009年に現役を引退 |
アメリ・モレスモ | アメリ・モレスモ |
| ジュスティーヌ・エナン | ||
| キム・クライシュテルス | ||
| マリー・ピエルス | ||
| スポンサーは平和堂 チームカラーは青と黄 マスコットはマグニー 本拠地はウカルちゃんアリーナ |
京都ハンナリーズ | 琉球ゴールデンキングス |
| 琉球ゴールデンキングス | ||
| 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ | ||
| 滋賀レイクスターズ | ||
| ロゴマークは八をイメージ チームカラーは赤 胸スポンサーは三菱電機 マスコットはディー・ディー |
京都ハンナリーズ | 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ |
| 琉球ゴールデンキングス | ||
| 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ | ||
| 滋賀レイクスターズ | ||
| JRAの調教師 アグネスデジタル ダンスパートナー スペシャルウィーク |
池江泰郎 | 白井寿昭 |
| 白井寿昭 | ||
| 藤沢和雄 | ||
| 松田博資 | ||
| 元ボクシング世界ヘビー級王者 ブロックトンの破壊者 生涯成績・49戦49勝(43KO) 1969年、飛行機事故で死亡 |
ジョー・ルイス | ロッキー・マルシアノ |
| ロッキー・マルシアノ | ||
| ジョージ・フォアマン | ||
| ジャック・デンプシー | ||
| 2013年に中央競馬へ移籍 以前は大井競馬で活躍 フリオーソで交流GI4勝 2014年から3年連続JRA最多勝 |
安藤光彰 | 戸崎圭太 |
| 岩田康誠 | ||
| 戸崎圭太 | ||
| 赤木高太郎 | ||
| ニッサンのドライバー 全日本GT選手権を2度制覇 フォーミュラニッポンを4度制覇 日本一速い男 |
本山哲 | 本山哲 |
| 松田次生 | ||
| 高木虎之介 | ||
| 脇阪寿一 | ||
| 2002年に廃止 吉岡牧子 ウズシオタロー 島根県にあった競馬場 |
福山競馬場 | 益田競馬場 |
| 宇都宮競輪場 | ||
| 益田競馬場 | ||
| 上山競馬場 | ||
| 2007年3月20日生まれ 父はバゴ 母はタニノジャドール 2010年の菊花賞馬 |
ダノンシャンティ | ビッグウィーク |
| ビッグウィーク | ||
| エイシンフラッシュ | ||
| ヴィクトワールピサ | ||
| アメリカの競馬のレース 第1回優勝馬はサバイバー ピムリコ競馬場 アメリカ三冠レースの第2戦 |
ブリーダーズカップクラシック | プリークネスステークス |
| プリークネスステークス | ||
| ケンタッキーダービー | ||
| ベルモントステークス | ||
| グランツール完全制覇 第三の男 愛称は「海峡のサメ」 イタリア生まれの自転車選手 |
アルベルト・コンタドール | ヴィンチェンツォ・ニーバリ |
| ヴィンチェンツォ・ニーバリ | ||
| クリス・フルーム | ||
| ペーター・サガン | ||
| ケニア生まれの自転車選手 ウィギンスとチーム内ライバル ツアー・オブ・ジャパンでも活躍 3大ツールを全て制覇 |
アルベルト・コンタドール | クリス・フルーム |
| ヴィンチェンツォ・ニーバリ | ||
| クリス・フルーム | ||
| ペーター・サガン | ||
| 元・体操選手 日本体育大学出身 ソウル五輪で日本代表に 元「太陽とシスコムーン」 |
信田美帆 | 信田美帆 |
| 小菅麻里 | ||
| 山田海峰 | ||
| 村田由香里 | ||
| チームカラーはブラックネイビー エスペラント語で「魅了する」 親会社は株式会社アトラエ ファンの総称は「アックス」 |
福島ファイヤーボンズ | アルティーリ千葉 |
| アルティーリ千葉 | ||
| 福井ブローウィンズ | ||
| 越谷アルファーズ | ||
| 第1回優勝馬はイシノラツキー 1着賞金は8000万円 船橋競馬場・ダート1600m 春のダート・マイル王決定戦 |
かしわ記念 | かしわ記念 |
| JBCクラシック | ||
| 東京大賞典 | ||
| 川崎記念 |
| 東京にある私立大学 箱根駅伝を通算で7回優勝 第1回大会の往路で優勝 第2回大会の総合優勝 |
D
| ポール・テルガト サムエル・ワンジル アベル・キルイ ダグラス・ワキウリ |
B
| 1991年にSWCの最終戦を開催 1992年に倒産 2005年に川崎重工が買収 大分県にあるサーキット |
D
| 2000年にトヨタが資本参加 富士グランチャンピオンレース 1976年にF1を初開催 静岡県にあるサーキット |
B
| キャスター・セメンヤ ジョサイア・チュグワネ オスカー・ピストリウス ゾーラ・バッド |
A
| ファツマ・ロバ ケネニサ・ベケレ ハイレ・ゲブレシラシエ アベベ・ビキラ |
C
| 次の場所から連想される競技は? |
B








誤答の選択肢となりますが「水谷実雄」が「永谷実雄」になっている箇所があります。
ご連絡ありがとうございます。
こちら修正しました。
「北篠史也」は「北條史也」だと思います。
この誤字は連想 ☆3にもあります。
間違ってる箇所けっこうありました。
検索した限りだと全部修正はできていると思います。
プロボウラー「坂井武雄」は正しくは「酒井武雄」だと思います。
修正していただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
☆4と☆5修正しました。