次のうち、化学発光を示す有機化合物を全て選びなさい | ルシゲニン ルミノール ロフィン |
ビリルビン ポルフィリン コチニール ルテイン |
次のうち、化学者ブンゼンとキルヒホッフが共同研究で発見した元素を全て選びなさい | セシウム ルビジウム |
パラジウム ベリリウム オスミウム |
次のうち、アスベストを全て選びなさい | アンソフィライト クリソタイル クロシドライト トレモライト アモサイト アクチノライト |
クリソベリル デイサイト コンドライト |
次の恒星のうち赤色巨星・赤色超巨星に分類されるものを全て選びなさい | アークトゥルス アンタレス アルデバラン |
リゲル カノープス アルタイル スピカ ベガ |
次のうちミトコンドリアに含まれる酵素系を全て選びなさい | 電子伝達系 クエン酸回路 |
解糖系 カルビン回路 |
次のうち元素の名前の由来となっている人物を全て選びなさい | アインシュタイン エンリコ・フェルミ キュリー夫人 ヴィルヘルム・レントゲン アルフレッド・ノーベル メンデレーエフ アーネスト・ローレンス |
ド・ブロイ マンネ・シーグバーン エミリオ・セグレ マイケル・ファラデー ウォルフガング・パウリ ウェルナー・ハイゼンベルク シュレディンガー |
次のうち元素の名前の由来となっている人物を全て選びなさい | アーネスト・ラザフォード ヨハン・ガドリン リーゼ・マイトナー ニールス・ボーア コペルニクス ゲオルギー・フリョロフ グレン・シーボーグ |
ピーター・ゼーマン ハンフリー・デービー オットー・ハーン ジョセフ・ジョン・トムソン マックス・ボルン マックス・プランク アーサー・コンプトン ヘンドリック・ローレンツ |
次の元素のうち、命名された時に名前の由来となった人物が存命中であったものを全て選びなさい | オガネソン シーボーギウム |
ローレンシウム アインスタイニウム ノーベリウム キュリウム マイトネリウム フェルミウム メンデレビウム |
次のうちニュートリノの種類にあるものを全て選びなさい | ミュー タウ 電子 |
アップ ダウン ボトム ニュー 陽子 トップ |
次のうち、フランスの科学者アンリ・ポアンカレの著書を全て選びなさい | 科学と方法 科学の価値 科学と仮説 |
科学と計量 科学と数学 科学と社会 科学と授業 科学の視点 |
次のうち国の特別天然記念物に指定されている動物を全て選びなさい | メグロ アマミノクロウサギ コウノトリ ニホンカモシカ タンチョウ |
ニホンザル メジロ イヌワシ ツシマヤマネコ ジュゴン 比内鶏 |
次のうち国の特別天然記念物に指定されている植物を全て選びなさい | 阿寒湖のマリモ 牛島のフジ 宝生院のシンパク |
二川のヘゴ 滝前不動のフジ 三恵の大ケヤキ 北花沢のハナノキ |
次のうち国の特別天然記念物に指定されている植物を全て選びなさい | 東根の大ケヤキ 蒲生のクス |
栢野の大スギ 竹野のホルトノキ 日御崎の大ソテツ |
次のうち食い分けの例を全て選びなさい | コイとドジョウ ヒメウとカワウ |
オイカワとカワムツ イワナとヤマメ |
次のうち棲み分けの例を全て選びなさい | イワナとヤマメ オイカワとカワムツ |
コイとドジョウ ヒメウとカワウ |
次のうち、アルゴンの発見に基づく研究によりノーベル賞を受賞した人物を全て選びなさい | ウィリアム・ラムゼー レイリー卿 |
フィリップ・レーナルト ヴィルヘルム・ヴィーン アーネスト・ラザフォード アンリ・モアッサン エドゥアルド・ブフナー |
次のうち、イギリスの化学者ウィリアム・ラムゼーが発見した元素を全て選びなさい | アルゴン キセノン クリプトン |
セレン チタン アンチモン モリブデン タングステン マンガン |
次のうち、イギリスの化学者ハンフリー・デービーにより発見された元素を全て選びなさい | カルシウム ナトリウム カリウム |
カドミウム タリウム アルミニウム |
次のうち、イギリスの化学者スミッソン・テナントが発見した元素を全て選びなさい | イリジウム オスミウム |
パラジウム ジスプロシウム ベリリウム サマリウム ルビジウム プラセオジム |
次の淡水で見られる魚のうち海で生まれるものを全て選びなさい | ウナギ アユカケ |
サケ サツキマス シシャモ アユ |
次のうち背中にトゲを持つ生物を全て選びなさい | テンレック ハリネズミ ヤマアラシ |
オポッサム フチア ヒミズ フェネック デグー |
次のうち、茎にトゲをもつ植物を全て選びなさい | ハマナス ボケ ニセアカシア カラタチ サンショウ |
キョウチクトウ ケヤキ アジサイ ムクゲ |
次のうち、オーストラリアの化学者カール・ヴェルスバッハが発見した元素を全て選びなさい | プラセオジム ネオジム |
オスミウム セリウム コバルト サマリウム |
次のうちジャコウネコ科の動物を全て選びなさい | キノガーレ ビントロング ハクビシン パームシベット |
カラカル マーゲイ オシキャット ジャガランディ |
次のうち、1956年に「半導体の研究」などでノーベル物理学賞を受賞した人物を全て選びなさい | ショックレー バーディーン ブラッテン |
シュリーファー クーパー |
次の化合物のうち空気中で炭酸水素ナトリウムをバーナーで加熱すると得られるものを全て選びなさい | 炭酸ナトリウム 二酸化炭素 水 |
ナトリウム 水酸化ナトリウム 水素 酸素 炭素 |
次のうち、化学者ペール・テオドール・クレーベが発見した元素を全て選びなさい | ツリウム ホルミウム |
クロム ベリリウム ルビジウム セシウム |
次のうち、カワイルカが生息している川を全て選びなさい | インダス川 ラプラタ川 ガンジス川 揚子江 アマゾン川 |
ニジェール川 ミシシッピ川 シャトルアラブ川 ナイル川 ライン川 黄河 |
次のうち液晶の種類にあるものを全て選びなさい | スメクティック コレステリック ネマティック |
アロマティック アークティック エレクトリック ドグマティック シンメトリック |
次のうち、アフリカのサファリで人気の高い「ビッグファイブ5」と呼ばれている動物を全て選びなさい | バッファロー ゾウ ヒョウ ライオン サイ |
キリン シマウマ カバ トラ |
次のうち、科学者による「パグウォッシュ会議」の第1回会議に出席した日本人を全て選びなさい | 小川岩雄 湯川秀樹 朝永振一郎 |
中谷宇吉郎 長岡半太郎 坂田昌一 |
次のうち、人間の交感神経が働いた時の各臓器の状態として正しいものを全て選びなさい | 瞳孔が拡大する 膀胱に尿を溜める 心臓の拍動がはやくなる |
瞳孔が縮小する だ液がでやすくなる 胃腸が活発に動く |
次のうち、人間の副交感神経が働いた時の各臓器の状態として正しいものを全て選びなさい | 瞳孔が縮小する 胃腸が活発に動く だ液がでやすくなる |
瞳孔が拡大する 心臓の拍動がはやくなる 膀胱に尿を溜める |
次のうち、冥王星の衛星を全て選びなさい | ニクス ヒドラ カロン ステュクス ケルベロス |
ナマカ ディスノミア ユミル ヒイアカ ヤヌス ミマス |
次の準惑星のうち衛星を持たないものを全て選びなさい | ケレス マケマケ |
エリス ハウメア 冥王星 |
次のうちマダガスカル島の固有種を全て選びなさい | カンムリシファカ デュメリルボア ヒロスジマングース ミノールカメレオン エダハヘラオヤモリ ヒラオリクガメ イタチキツネザル インドリ |
クロアシネコ ジャクソンカメレオン マスクラット ムカシトカゲ コビトマングース コキーコヤスガエル ワタボウシタマリン |
次のうちマダガスカル島の固有種を全て選びなさい | カンムリキツネザル パンサーカメレオン アイアイ シマテンレック スジヘラオヤモリ ワオキツネザル クモノスガメ ベローシファカ |
エンペラータマリン クールトビヤモリ コモンリスザル ケナガアルマジロ ブームスラング シロガオサキ ショウガラゴ ヒョウモンガメ |
次のうち、フランスの化学者ルイ=ニコラ・ヴォークランが発見した元素を全て選びなさい | クロム ベリリウム |
パラジウム オスミウム ネオジム ルビジウム イリジウム サマリウム |
次のうち体に毒を持っている動物を全て選びなさい | カモノハシ オニヒトデ ミノカサゴ オニオコゼ |
ヤマアラシ クロナマコ スズメダイ ブタゲモズ アオヒトデ |
次のうち、ランタノイドに分類される元素を全て選びなさい | ランタン ネオジム サマリウム エルビウム ツリウム ルテチウム エルビウム テルビウム セリウム |
アクチニウム ネプツニウム キュリウム ノーベリウム フェルミウム ウラン プルトニウム トリウム |
次のホルモンのうち脳下垂体から分泌されるものを全て選びなさい | バソプレシン プロラクチン オキシトシン |
インシュリン プロゲステロン アドレナリン チロキシン エストロゲン |
次のうち、スペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗した宇宙飛行士を全て選びなさい | 向井千秋 山崎直子 若田光一 星出彰彦 野口聡一 |
秋山豊寛 古川聡 土井隆雄 毛利衛 |
次のうち、スペースシャトル「コロンビア」に搭乗した宇宙飛行士を全て選びなさい | 土井隆雄 向井千秋 |
毛利衛 山崎直子 若田光一 古川聡 星出彰彦 野口聡一 |
次のうち、スペースシャトル「エンデバー」に搭乗した宇宙飛行士を全て選びなさい | 土井隆雄 若田光一 毛利衛 |
山崎直子 秋山豊寛 向井千秋 星出彰彦 |
次のうち、ブラックホールに関する研究で重要な「T-S解」の発見者として知られる宇宙物理学者を全て選びなさい | 佐藤文隆 冨松彰 |
冨田弘一郎 田中靖郎 祖父江義明 定金晃三 |
科学の効果に名を残す次の人物のうちドイツ人を全て選びなさい | シュタルク マイスナー バルクハウゼン ゼーベック マグヌス |
ラマン ペルティエ コンプトン ゼーマン ジョセフソン ドップラー |
次のうち、芳香族化合物を全て選びなさい | クメン ナフタレン トルエン |
エチレン セリン アラニン |
次のうち、芳香族化合物を全て選びなさい | フタル酸 フェノール アントラセン |
グリシン グリセリン コハク酸 |
次のうち、芳香族化合物を全て選びなさい | キシレン アニリン フェナントレン |
シュウ酸 バリン システイン |
次のうち、アクセサリーとして用いられる「宝石サンゴ」を全て選びなさい | アカサンゴ シロサンゴ ボケサンゴ モモイロサンゴ |
アワサンゴ ナガレハナサンゴ ハナガササンゴ イシサンゴ |
次のうち、古代の天文学者プトレマイオスの著作を全て選びなさい | コスモグラフィア テトラビブロス アルマゲスト |
プリンキピア ミクログラフィア アルスマグナ コメンタリオルス |
次のうち水鳥の「ウ」の種類を全て選びなさい | ヒメウ ウミウ カワウ チシマウガラス |
ヌマウ リクウ トビウ コクマルガラス |
次のうち、天文学者のガレが海王星を発見する前に、計算によってその位置を予測していた天文学者を全て選びなさい | ルヴェリエ アダムズ |
ローウェル ハーシェル |
次のうち腎臓を構成する器官を全て選びなさい | 糸球体 尿細管 ボーマン嚢 |
ランゲルハンス島 キーゼルバッハ部位 エウスタキオ管 虹彩 僧帽弁 松果体 |
次のうち、アミノ酸を全て選びなさい | アスパラギン アスパラギン酸 アラニン バリン グリシン システイン |
アニリン スチレン キシレン プロピン |
次のうち、アミノ酸を全て選びなさい | オルニチン トリプトファン ロイシン |
アセトン ピクリン酸 |
次の物質のうち、ポリエチレンテレフタレートの重合に用いられる物質を全て選びなさい | テレフタル酸 エチレングリコール |
スチレン エチレン オルトキシレン アクリロニトリル ブタジエン 1,3-プロパンジオール |
次のうち、日本人が搭乗したことがあるスペースシャトルを全て選びなさい | エンデバー コロンビア ディスカバリー |
チャレンジャー アトランティス |
次のうち1959年のノーベル物理学賞を反陽子を発見した功績により受賞した人物を全て選びなさい | エミリオ・セグレ オーウェン・チェンバレン |
アントニー・ヒューイッシュ ジョン・バーディーン マーティン・ライル ウォルター・ブラッテン モーリス・ウィルキンス ジェームズ・ワトソン レオン・クーパー ウィリアム・ショックレー |
次のうち同じ科どうしの動物を全て選びなさい | アシカとオットセイ サバとマグロ ヒツジとカモシカ キツネとタヌキ |
カブトムシとクワガタムシ ブンチョウとキュウカンチョウ モリアオガエルとウシガエル スズメとカラス |
次のうち、植物における「葉緑体」の構造の名前にあるものを全て選びなさい | チラコイド ストロマ グラナ |
ガラナ アシロマ ソレノイド |
次のアインシュタインの業績のうち、「奇跡の年」と呼ばれる1905年に打ち立てられたものを全て選びなさい | 光量子仮説 ブラウン運動の理論 特殊相対性理論 |
大統一理論 一般相対性理論 電弱統一理論 |
次のうち二次電池を全て選びなさい | 鉛蓄電池 リチウムイオン電池 ニッカド電池 ニッケル水素電池 |
リチウム電池 マンガン乾電池 酸化銀電池 水銀電池 |
次のうち、ヒトデの仲間を全て選びなさい | カワテブクロ モミジガイ |
フジヤマカシパン カツオノカンムリ |
次のうち、1955年にラッセル=アインシュタイン宣言に著名した科学者を全て選びなさい | ハーマン・マラー ライナス・ポーリング マックス・ボルン 湯川秀樹 |
マックス・プランク ニールス・ボーア エンリコ・フェルミ ヴォルフガング・パウリ ヴェルナー・ハイゼンベルク 朝永振一郎 |
次のうち、古代ギリシャで「3大作図不能問題」と呼ばれたものを全て選びなさい | 円積問題 立方体倍積問題 角の三等分問題 |
接円問題 |
次のうち両性元素を全て選びなさい | 鉛 亜鉛 錫 アルミニウム |
酸素 リン ケイ素 バリウム |
次のうち、モグラ科の生物を全て選びなさい | ヒミズ デスマン |
デグー テンレック ツパイ デグー マーラ フチア |
次のうちアライグマ科の動物を全て選びなさい | フサオオリンゴ キンカジュー カコミスル |
ヒミズ インドリ ベローシファカ フェネック アカウアカリ テンレック |
次のうち有袋類の動物を全て選びなさい | ワラビー カンガルー コアラ タスマニアデビル ウォンバット オポッサム クスクス |
ミーアキャット インドリ テンレック キンカジュー カコミスル オコジョ フサオオリンゴ ベローシファカ |
次のうち夜に葉を閉じる植物を全て選びなさい | フジ ネムノキ カタバミ シロツメクサ |
オシロイバナ サクラ |
次のうち南極に生息するペンギンの種類を全て選びなさい | アデリーペンギン ジェンツーペンギン ヒゲペンギン コウテイペンギン |
スネアーズペンギン フンボルトペンギン コガタペンギン マゼランペンギン キガシラペンギン |
次のうち、ノーベル生理学・医学賞に匹敵する権威を持つ医学の賞・ラスカー賞の受賞者を全て選びなさい | 遠藤章 利根川進 西塚泰美 花房秀三郎 増井禎夫 |
三木成夫 養老孟司 稲田龍吉 名取礼二 |
2016年、人工知能に関する研究協定「Partnership on AI」を結んだ企業を全て選びなさい | Google Amazon Microsoft |
Apple HP |
次の天文施設のうちハワイのマウナケア山にあるものを全て選びなさい | ケック天文台 ジェミニ北望遠鏡 すばる望遠鏡 |
カイパー空中天文台 ヤーキス天文台 プロコボ天文台 ハッブル宇宙望遠鏡 |
次のアミノ酸のうちベンゼン環を持つものを全て選びなさい | フェニルアラニン チロシン |
ロイシン バリン メチオニン グルタミン アスパラギン アルギニン |
次のうち実在する生物の名前を全て選びなさい | オヨギイソギンチャク トビイカ |
オヨギヒトデ オヨギウニ オヨギフジツボ トビダコ トビアメフラシ |
次のうち、炭素数が2である物質を全て選びなさい | グリシン エタン シュウ酸 |
トルエン グリセリン クロロホルム |
次のうち、炭素数が2である物質を全て選びなさい | エタノール | ホルムアルデヒド メタノール |
次のうち、炭素数が2である物質を全て選びなさい | アセチレン 酢酸 アセトアルデヒド エタノール エチレン |
マレイン酸 ギ酸 メタノール コハク酸 安息香酸 ホルムアルデヒド |
次のうち、1964年にビッグバン宇宙論の根拠となる「宇宙背景放射」を発見したアメリカ人を全て選びなさい | ペンジアス ウィルソン |
エディントン チャンドラセカール ヒューイッシュ ガモフ |
次のうち、ケイ酸塩鉱物を全て選びなさい | 滑石 雲母 ジルコン |
氷晶石 蛍石 ルビー |
次のうち、ケイ酸塩鉱物を全て選びなさい | トルマリン ガーネット トパーズ |
ターコイズ 石膏 方解石 |
次のうち、江戸時代の「三大和算家」の1人に数えられる数学者を全て選びなさい | 久留島喜内 建部賢弘 関孝和 |
本多利明 |
次のうち、一般に「三大流星群」の1つに数えられる流星群を全て選びなさい | しぶんぎ座流星群 ふたご座流星群 ペルセウス座流星群 |
しし座流星群 |
次のうち、安全素数を全て選びなさい | 5 7 11 |
2 3 |
次のうち、フェルマー素数を全て選びなさい | 3 5 17 |
2 7 11 13 19 |
次のうち、メルセンヌ素数を全て選びなさい | 3 7 31 |
2 5 11 13 19 23 |
次のうちソフィ・ジェルマン素数を全て選びなさい | 2 3 5 11 23 29 |
7 13 17 19 |
次の素数のうちソフィー・ジェルマン素数でもあるものを全て選びなさい | 2 3 5 11 |
7 13 17 19 |
次のうち、矩形数を全て選びなさい | 2 6 |
3 4 7 8 |
次のうち、宇宙の構造について天動説を唱えていた人を全て選びなさい | アリストテレス ヒッパルコス プトレマイオス エウドクソス |
コペルニクス アリスタルコス ガリレイ ニュートン |
次のうち、宇宙の構造について地動説を唱えていた人を全て選びなさい | アリスタルコス ガリレイ コペルニクス ニュートン |
エウドクソス ヒッパルコス アリストテレス プトレマイオス |
次のうちアポロ13号の乗組員を全て選びなさい | ジム・ラヴェル フレッド・ヘイズ ジョン・スワイガート |
エドウィン・オルドリン マイケル・コリンズ ルイ・アームストロング ジョン・ヤング ユージン・サーナン |
次のうち、戦時中に原子核分裂の研究をしていた物理学者を全て選びなさい | 仁科芳雄 菊池正士 荒勝文策 |
池田菊苗 高柳健次郎 牧野富太郎 田中舘愛橘 八木秀次 中谷宇吉郎 |
次のうち1895年に無線通信を発明した研究者を全て選びなさい | マルコーニ ポポフ |
モールス ブラウン |
次のうち、電話機を発明したとされる人物を全て選びなさい | グラハム・ベル トーマス・エジソン アントニオ・メウッチ イライシャ・グレイ |
パーシー・スペンサー エリアス・ハウ ニコラ・ステラ ジェームズ・スターレー ウィリアム・ヘンソン アイザック・シンガー |
次の星座のうち一等星を2つ持つものを全て選びなさい | みなみじゅうじ座 オリオン座 ケンタウルス座 |
はくちょう座 おおぐま座 おおいぬ座 さそり座 しし座 さそり座 |
次のうち、11族元素を全て選びなさい | 銅 銀 金 |
白金 水銀 |
次のうち実在する魚の名前を全て選びなさい | オジサン サブロウ オヤビッチャ ウッカリカサゴ |
イチロー マゴバッチャ ドッキリカサゴ |
次のうち、げっ歯目の動物を全て選びなさい | カピバラ フティア パカラナ |
キバノロ ムフロン ラーテル |
次の単位のうちSI単位の基本単位になっているものを全て選びなさい | カンデラ モル ケルビン アンペア |
オーム ヘルツ ワット ボルト |
次のうち、細菌の細胞に存在するものを全て選びなさい | 細胞膜 細胞壁 リボソーム |
ミトコンドリア 中心体 ゴルジ体 葉緑体 核膜 |
次のうちオナガザル科に属するサルを全て選びなさい | マントヒヒ ニホンザル マンドリル |
テナガザル アイアイ リスザル |
次のうち、初心者用として用いられたプログラミング言語「BASIC」の開発者を全て選びなさい | ジョン・ケメニー トーマス・カーツ |
シーモア・パパート スティーブ・ラッセル ニクラウス・ヴィルト デニス・リッチー マービン・ミンスキー |
次のうちリクガメ科の亀を全て選びなさい | ソリガメ ヒョウモンガメ インドホシガメ パンケーキガメ アカアシガメ サバクゴファーガメ ピンタゾウガメ モリセオレガメ |
オサガメ マタマタ ノコヘリマルガメ タイマイ モリイシガメ カミツキガメ ミシシッピアカミミガメ |
次のうち、他の酵素と結合しその働きを助ける、いわゆる「補酵素」を全て選びなさい | NAD CoA |
IAA RNA ATP |
次のうち、上半身にある筋肉を全て選びなさい | 小円筋 棘下筋 前鋸筋 |
梨状筋 縫工筋 |
1946年、ペンシルバニア大学で世界初のコンピュータの一つに数えられる「ENIAC」を完成させた技術者を全て選びなさい | ジョン・エッカート ジョン・モークリー |
ジョン・マッカーシー ジョン・バッカス ジョン・フォン・ノイマン ジョン・ケムニー |
次の星座のうちα星を持っていないものを全て選びなさい | ほ座 じょうぎ座 とも座 こじし座 |
やまねこ座 けんびきょう座 らしんばん座 りゅうこつ座 |
次のうち、南半球で見える「にせ十字」をなす星を含む星座を全て選びなさい | ほ座 りゅうこつ座 |
や座 ろ座 らしんばん座 とも座 |
次のうちヨードホルム反応をするものを全て選びなさい | アセトン アセトアルデヒド エタノール |
ホルムアルデヒド 蟻酸 酢酸 |
次のうち、NS方程式と略される流体力学における基礎方程式に名を残す物理学者を全て選びなさい | アンリ・ナビエ ジョージ・ストークス |
アーネスト・シートン アイザック・ニュートン ジョン・ストラット ルートヴィヒ・シロー エミー・ネーター |
次のうち、元素周期表の第4周期に属する元素を全て選びなさい | カルシウム カリウム |
マグネシウム ルビジウム ストロンチウム ナトリウム |
次の元素のうち、スウェーデンのイッテルビー村にちなんで命名された元素を全て選びなさい | エルビウム イットリウム イッテルビウム テルビウム |
インジウム ルビジウム |
次のうち「四種混合ワクチン」の対象となっている病気を全て選びなさい | 破傷風 百日咳 ポリオ ジフテリア |
風疹 麻疹 マラリア ペスト チフス コレラ |
次のうち、飽和脂肪酸を全て選びなさい | ミリスチン酸 ステアリン酸 ラウリン酸 パルミチン酸 |
オレイン酸 リノール酸 エイコサペンタエン酸 |
次のうち、不飽和脂肪酸を全て選びなさい | リノレン酸 リノール酸 オレイン酸 ドコサヘキサエン酸 |
ラウリン酸 パルミチン酸 ステアリン酸 |
次のハーブのうちセリ科に属するものを全て選びなさい | フェンネル コリアンダー パセリ キャラウェイ アニス |
チャイブ レモングラス バジル セージ バジル オレガノ |
次の有機化合物のうち「フラボノイド」を全て選びなさい | カテキン アントシアニン イソフラボン |
キサントフィル ルテイン カロチン |
次のノーベル物理学賞の受賞者のうち、アメリカ合衆国出身者を全て選びなさい | アーサー・コンプトン パーシー・ブリッジマン ジョン・バーディーン |
ジョージ・トムソン ポール・ディラック ジェームズ・チャドウィック |
次のノーベル生理学・医学賞受賞者のうち、アメリカ合衆国出身者を全て選びなさい | ジョセフ・アーランガー トーマス・モーガン アーサー・コーンバーグ |
マックス・タイラー フレデリック・バンティング ロナルド・ロス |
次の草花のうち日なたでないと育たない「陽生植物」を全て選びなさい | ススキ ヨモギ カタクリ タンポポ |
シャガ カンアオイ ドクダミ ヤブラン リュウノヒゲ |
次のうち、一般的に日本近海で見られるアザラシを全て選びなさい | ゼニガタアザラシ アゴヒゲアザラシ ゴマフアザラシ クラカケアザラシ ワモンアザラシ |
ハワイモンクアザラシ ウェッデルアザラシ ヒョウアザラシ ロスアザラシ |
次のうちガチョウの品種を全て選びなさい | ツールーズ種 エムデン種 |
レグホン種 ポーター種 アンゴラ種 プリマスロック種 |
次のうち、ドイツの化学者マルティン・クラプロートが命名した元素を全て選びなさい | テルル チタン ウラン |
セシウム ルビジウム オスミウム クリプトン アルゴン クロム イリジウム |
次のうち無色鉱物を全て選びなさい | カリ長石 斜長石 石英 |
かんらん石 角閃石 黒雲母 輝石 |
次のうち北斗七星をなす星を全て選びなさい | ミザール メラク ベナトナーシュ アリオト ドゥーベ フェクダ メグレズ |
マイア タイゲタ メロペ エレクトラ アステロペ ケラエノ アルキオネ |
次のうち昆虫のチョウの仲間にある名前を全て選びなさい | ツバメシジミ ミドリシジミ ルリシジミ ヤマトシジミ ベニシジミ |
ドブシジミ マメシジミ タイワンシジミ |
次の理論物理学の「4つの力」のうち、「大統一理論」による統一が研究されているものを全て選びなさい | 強い力 弱い力 電磁力 |
重力 |
次のうち一般にブラックホールの性質を表す3つの物理量を全て選びなさい | 角運動量 電荷 質量 |
光度 |
次のうち児童を対象とする算数検定の「通信検定」にある階級を全て選びなさい | アインシュタイン ガリレオ ニュートン グリーン シルバー ゴールド |
ホワイト ピンク レッド イエロー |
次のうち、水に溶けやすい「水溶性ビタミン」を全て選びなさい | ナイアシン ビタミンB1 ビタミンC パントテン酸 |
ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK |
次のうち実際に存在する有袋類を全て選びなさい | フクロモグラ フクロアリクイ フクロシマリス |
フクロサイ フクロアルマジロ フクロバク |
次の星のうち「秋の四辺形」をつくるものを全て選びなさい | アルフェラッツ アルゲニブ マルカブ シェアト |
アルニラム アルデラミン ミンタカ アルニタク |
次のうち、人間の骨組織の中にある管を全て選びなさい | ハバース管 フォルクマン管 |
エウスタキオ管 ボタロー管 ファロピウス管 |
次のうち、ひとつの花に雌しべか雄しべの一方しかそなえていない「単性花」である植物を全て選びなさい | マツ イチョウ カボチャ キュウリ |
トマト アブラナ サクラ アサガオ |
次のうちスウェーデン出身の科学者を全て選びなさい | カール・リンネ セルシウス エーケベリ アレニウス オングストローム |
カール・ボッシュ アボガドロ プリーストリー キルヒホッフ メンデレーエフ |
次の化石人類のうち新人に分類されるものを全て選びなさい | 上洞人 港川人 グリマルディ人 クロマニョン人 |
ネアンデルタール人 ローデシア人 牛川人 ソロ人 |
次のうち、中国で発見された化石人類を全て選びなさい | 丁村人 上洞人 |
三ケ日人 聖岳人 牛川人 港川人 浜北人 |
次のうち、静岡県で発見された化石人類を全て選びなさい | 三ヶ日人 山下洞人 港川人 |
牛川人 港川人 山下洞人 |
次のうち、沖縄県で発見された化石人類を全て選びなさい | 山下洞人 | 三ヶ日人 牛川人 |
次のうち、日本で販売中のタバコの警告表示に書かれている病気を全て選びなさい | 心筋梗塞 肺がん 脳卒中 肺気腫 |
気管支喘息 くも膜下出血 糖尿病 肺炎 |
次のうち、北極や南極で観測されるオーロラの種類にあるものを全て選びなさい | ディフューズオーロラ ディスクリートアークオーロラ |
ディスカバーオーロラ ディスプレーオーロラ |
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい | ちょうこくしつ座 テーブルさん座 ろくぶんぎ座 さんかく座 とけい座 |
ひどけい座 しょうさんかく座 しぶんぎ座 マエナルス山座 いんさつしつ座 |
次のうち、背びれがないイルカを全て選びなさい | シロイルカ セミイルカ スナメリ |
マダライルカ バンドウイルカ カマイルカ ネズミイルカ ハナゴンドウ |
次の細胞内の物質のうち二重構造のものを全て選びなさい | ミトコンドリア 葉緑体 核 |
ゴルジ体 リボソーム |
次のうち、ケンブリッジ大学で数学講座を担当する伝統ある「ルーカス教授職」に就いた人物を全て選びなさい | ジョージ・ストークス ジョージ・エアリー アイザック・ニュートン ポール・ディラック チャールズ・バベッジ |
アンドリュー・ワイルズ ジョージ・ブール バートランド・ラッセル |
次の山菜のうちウコギ科に属するものを全て選びなさい | タラノキ コシアブラ ウド |
ゼンマイ タラノキ |
次のうち、オーストラリアで人気の動物・ウォンバットの実在する種類を全て選びなさい | ヒメウォンバット ケバナウォンバット |
ブタバナウォンバット トノサマウォンバット |
次のうち国際数学オリンピックが開催されたことがある都市を全て選びなさい | 東京 パリ ロンドン ブカレスト モスクワ |
大阪 ニューヨーク |
次のうち、1900年に平山信が発見した小惑星につけた名前を全て選びなさい | 東京 日本 |
江戸 大和 |
次の「春の七草」「秋の七草」に含まれる植物のうち、キク科に属するものを全て選びなさい | ゴギョウ フジバカマ |
キキョウ オミナエシ クズ ナズナ ハコベラ |
次のうち、白金族の元素を全て選びなさい | オスミウム パラジウム イリジウム ルテニウム ロジウム |
モリブデン ジルコニウム タングステン ハフニウム カドミウム レニウム |
次のうち、実在するウミウシを全て選びなさい | インターネットウミウシ キャラメルウミウシ コンペイトウウミウシ パイナップルウミウシ |
コットンキャンディーウミウシ グレープフルーツウミウシ フルーツパフェウミウシ ホームページウミウシ |
次の生物に関する反応のうち発生したときにATPが生産されるものを全て選びなさい | 光合成におけるリン酸化 酸化的リン酸化 |
筋肉の収縮 光合成の暗反応 能動輸送 |
次のうち小数点を「,」(カンマ)で表わす国を全て選びなさい | ドイツ フランス |
イギリス アメリカ |
次のうち、ライト兄弟以前に飛行機の発明を試みた発明家を全て選びなさい | ジョン・ストリングフェロー ジョン・ジョセフ・モンゴメリー フレデリック・マリオット ウィリアム・ヘンソン |
クリストファー・コッカレル ジェームズ・スターレー ロバート・フルトン イライシャ・グレイ ジョセフ・アスプディン |
次のうち、1960年代から70年代にかけて世界土壌図の作成を取りまとめた国際機関を全て選びなさい | UNESCO FAO |
WMO USGS IAEA UNEP |
次のうちジャンプすることができないカエルを全て選びなさい | インドハナガエル アメフクラガエル カメガエル |
アマガエルモドキ ミツヅノコノハガエル ゴライアスガエル カニクイガエル |
次のノーベル賞受賞者のうち東京大学の出身者を全て選びなさい | 江崎玲於奈 小柴昌俊 大隅良典 根岸英一 |
朝永振一郎 白川英樹 山中伸弥 福井謙一 野依良治 大村智 |
次のノーベル賞受賞者のうち京都大学の出身者を全て選びなさい | 福井謙一 湯川秀樹 朝永振一郎 野依良治 利根川進 |
白川英樹 江崎玲於奈 小柴昌俊 田中耕一 |
次のうち、擬似乱数列の生成手法を全て選びなさい | 平方採中法 線形合同法 メルセンヌ・ツイスタ |
ブートストラップ法 変分ベイズ法 マルコフ連鎖モンテカルロ法 最小二乗法 |
次のうち、植物の葉の表面を覆うクチクラ層のロウ成分を全て選びなさい | クチン クタン |
キチン スベリン リグニン |
次のうち、火山噴出物を全て選びなさい | 軽石 スコリア ペレーの毛 ペレーの涙 |
ホルンフェルス 石綿 頁岩 ルパートの滴 |
次のうち、国際自然保護連合が定めた「世界の侵略的外来種ワースト100」に挙げられている植物を全て選びなさい | ワカメ クズ イタドリ |
ヘビイチゴ ススキ モズク アケビ |
次のうち、実在するキノコを全て選びなさい | ニセマツタケ バカマツタケ マツタケモドキ |
マツタケダマシ ウソマツタケ ダメマツタケ |
次のうち、実在するキノコを全て選びなさい | シロサルノコシカケ クロサルノコシカケ バライロサルノコシカケ |
オウゴンサルノコシカケ ニビサルノコシカケ |
次のうち、塩酸と反応して二酸化炭素を発生させる岩石・鉱物を全て選びなさい | 石灰石 方解石 孔雀石 大理石 |
正長石 緑閃石 硫黄 石英 |
次のうち、数値計算や統計解析を専門に扱う汎用ソフトウェアを全て選びなさい | SPSS MATLAB SAS |
Mendeley EndNote ERDAS IMAGINE |
次の地球史の出来事のうち現在までの歴史を1年に例えたときに、12月31日の出来事に当たるものを全て選びなさい | ヤンガードリアス期の終了 産業革命が興る 四大文明の発生 |
超大陸パンゲアの出現 オゾン層の形成 多細胞生物の出現 霊長類の出現 テチス海が消滅 |
次のうち、ミルクを与えて雛を育てる鳥を全て選びなさい | キジバト ベニイロフラミンゴ |
インドクジャク ホトトギス シマフクロウ |
次のうち、その起源や粒子の大小による「堆積岩」の分類に当たるものを全て選びなさい | 砕屑(さいせつ)岩 火山砕屑(さいせつ)岩 化学岩 生物岩 |
火山岩 深成岩 変成岩 |
次のうち、示準化石の条件を全て選びなさい | 個体数が多い 広範囲に分布 |
一つの種の生存期間が長い 進化速度が遅い |
次のうち、体の一部が光る生き物を全て選びなさい | 夜光虫 サクラエビ ホタルイカ ウミサボテン |
タカアシガニ ドクササコ トノサマガエル |
次のうち、体の一部が光る生き物を全て選びなさい | スズメタケ | チンアナゴ セアカゴケグモ |
次のうち、気象庁が運用する海洋気象観測船を全て選びなさい | 啓風丸 凌風丸 |
照洋丸 白竜丸 海翔丸 若鷹丸 |
次のうち、重力波の偏波成分を全て選びなさい | クロスモード プラスモード |
ベースモード スターモード カオスモード |
次のうち、漆の成分として実在するものを全て選びなさい | ラッコール マンゴール チチオール |
マンドール タンドール カプリオール メッコール |
次のうち、求愛給餌を行う鳥を全て選びなさい | ハヤブサ カワセミ モズ コアジサシ |
オシドリ シチメンチョウ ヤマドリ アカゲラ |
次の気象現象による樹木障害のうち、枝折れや倒木のような物理的被害をもたらすものを全て選びなさい | 風害 冠雪害 雹害 |
霜害 塩害 凍害 |
次のうち、国立天文台が編纂する『理科年表』にある部門を全て選びなさい | 気象部 歴部 物理/化学部 地学部 生物部 |
情報部 計測部 科学史部 数理部 海洋部 |
次のうち、ランダウとリフシッツによる物理学の世界的な教科書『理論物理学教程』の巻の表題にあるものを全て選びなさい | 統計物理学 力学 流体力学 場の古典論 量子電気力学 |
解析力学 原子核物理学 熱力学 計算物理学 |
次のうち、原子核が特に安定する陽子または中性子の数「魔法数」を全て選びなさい | 2 8 20 28 50 82 |
4 24 38 42 56 78 |
次のうち、その形状が地球よりも球に近い星を全て選びなさい | 太陽 金星 水星 月 |
海王星 木星 土星 火星 天王星 |
次のうち、子育てをするカエルを全て選びなさい | コモリガエル アイフィンガーガエル イチゴヤドクガエル カモノハシガエル |
マルメタピオカガエル モリアオガエル ゴライアスガエル |
次のうち濃硝酸に溶けない金属を全て選びなさい | 金 鉄 アルミニウム 白金 |
銅 リチウム |
次のうち濃硝酸に溶けない金属を全て選びなさい | ニッケル | 亜鉛 銀 |
次のうち素数を全て選びなさい | 151 181 191 |
111 121 141 161 171 |
次のうち、DNAの二重螺旋構造に関する研究で、1962年のノーベル生理学・医学賞を受賞した人物を全て選びなさい | クリック ウィルキンス ワトソン |
マクラウド ローレンツ バンティング フレミング |
次のネコ科の動物のうちアメリカ大陸に分布するものを全て選びなさい | ピューマ ジャガー |
チーター ヒョウ |
次のうち単子葉植物について正しいものを全て選びなさい | 子葉の数は1枚 葉脈は平行 根の形はひげ根 |
花びらの数は4、5枚 茎に形成層がある 維管束は輪の形 |
次のうち、疑似乱数列の生成手法を全て選びなさい | 平方採中法 線形合同法 メルセンヌ・ツイスタ |
最小二乗法 マルコフ連鎖モンテカルロ法 ブートストラップ法 |
次のうちマリアナ海溝を形成しているプレートを全て選びなさい | 太平洋プレート フィリピン海プレート |
ユーラシアプレート 北米プレート |
次のうち、人間の鼻にある器官を全て選びなさい | 蝶形骨洞 キーゼルバッハ部位 嗅索 |
蝸牛管 毛様体 |
次のうち、人間の目にある器官を全て選びなさい | 虹彩 水晶体 |
ライスネル膜 蝸牛管 ハバース管 コルティ器 キーゼルバッハ部位 |
次の体のうち汗腺がないものを全て選びなさい | まぶた 唇 |
へそ 外耳道 乳首 |
次のうち野生のオランウータンが生息している島を全て選びなさい | スマトラ島 ボルネオ島 |
スラウェシ島 ロンボク島 ジャワ島 ルソン島 |
次のうち、人間の足にある筋肉を全て選びなさい | 恥骨筋 縫工筋 ヒラメ筋 |
鋸筋 三角筋 円回内筋 |
次のうち、NASAの探査機ニア・シューメーカーが探査した小惑星を全て選びなさい | マティルド | シュテインス アテン ヴェスタ |
次のうち、ヒルガオと読む漢字を全て選びなさい | 鼓子花 昼顔 旋花 |
八仙花 鶏冠木 蘭草 丁翁 |
次のうち、地質調査の三種の神器と呼ばれる道具を全て選びなさい | クリノメーター ルーペ |
クロノメーター ピッケル カメラ |
次のうち、日本の感染症予防法における一類感染症を全て選びなさい | エボラ出血熱 痘そう クリミア・コンゴ出血熱 ペスト |
E型肝炎 ウエストナイル熱 |
次のうち、日本に生息するクワガタムシを全て選びなさい | オニクワガタ ヤマトサビクワガタ ヒラタクワガタ ミヤマクワガタ |
クーランネブトクワガタ パプアキンイロクワガタ エラフスホソアカクワガタ |
次のうち、人間の背中にある筋肉を全て選びなさい | 最長筋 多裂筋 回旋筋 菱形筋 僧帽筋 鋸筋 |
腓骨筋 三角筋 虫様筋 |
次のうち、ウサギの耳を用い人工的に皮膚ガンを作った業績で有名な病理学者を全て選びなさい | 市川厚一 | 長与又郎 橋本策 |
次のうち、すい臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモンを全て選びなさい | グルカゴン | メラトニン プロゲステロン |
次のうち、翼竜を全て選びなさい | タラソドロメウス ランフォリンクス ケツァルコアトルス |
ポリコチルス ナノティラヌス リオプレウロドン プリオサウルス |
いつもお世話になっています。
「次のうち南極に生息するペンギンの種類を全て選びなさい」の問題ですが、アデリーペンギンがダブっています。アデリーペンギンは〇のようです。
いつもありがとうございます。
アデリーペンギン修正しました。
「次のうち、カワイルカが生息している川を全て選びなさい」の問題ですが、
正答「楊子江」の漢字は「楊」⇒「揚」かと思いますのでご確認ください。
ご連絡ありがとうございます。
他のページにも同じ間違いしていた箇所があったので
まとめて修正しました。
楊子江と揚子江の両方が混じっていたページは
何でそうなっていたのか意味不明でした。