ジンバブエの石造遺跡グレート・ジンバブエを象徴する巨大な壁のことを「グレート・○○○○○○○○」という? | エンクロージャー |
「蝿の王」という意味がある聖書に登場する悪魔の名前は? | ベルゼブブ |
1981年に第85回直木賞を受賞した青島幸男の小説は? | 人間万事塞翁が丙午 |
代表作に『ハツカネズミと人間』『怒りの葡萄』『エデンの東』がある、ノーベル文学賞も受賞したアメリカの作家は? | スタインベック |
英語で「入場無料」という意味の言葉は? | エントランスフリー |
1871年、フランスに成立した世界初の社会主義政府といえば? | パリ・コミューン |
イギリス英語で大学の生徒を「student」というのに対し、高校生以下の生徒をさす単語は? | pupil |
『ブッデンブローク家の人々』『魔の山』などの作品で知られるドイツのノーベル賞作家は? | トマス・マン |
リゾート地などでの様々な遊びのことを、「活気」「活動」を意味する英単語から何という? | アクティビティ |
フランク王国の国王からローマ教皇にラヴェンナ地方が献上され、教皇領の起源となった8世紀の出来事は? | ピピンの寄進 |
迫害を逃れるためアメリカ大陸に渡り、ニューイングランドに最初の植民地を作った清教徒たちは「○○○○○・ファーザーズ」? | ピルグリム |
古代ローマ帝国で迫害を逃れたキリスト教徒が集会に利用した地下墓地は? | カタコンベ |
町奴の頭領・幡随院長兵衛を殺害した、歌舞伎で有名な江戸時代の旗本は? | 水野十郎左衛門 |
『小倉百人一首』に収められた小野小町の和歌は「花の色は移りにけりな いたづらに我身世にふる○○○○○○○」? | ながめせしまに |
女流作家・林芙美子の有名な言葉は「花の命は短くて苦しき○○○○○○○○」? | ことのみ多かりき |
青年将校のヴロンスキーと激しい恋に堕ちる美貌の女性を主人公とした、ロシアの作家レイ・トルストイの小説は? | アンナ・カレーニナ |
年の瀬に詠まれた江戸時代の俳人・小林一茶の有名な句は「ともかくも○○○○○○年の暮」? | あなたまかせの |
『テレーズ・ラカン』『ナナ』『居酒屋』などの作品で有名なフランスの作家は誰? | エミール・ゾラ |
鎌倉幕府の執権・北条時宗がモンゴル軍の襲来に備えるため九州の御家人に命じた役職は? | 異国警固番役 |
スペイン語で「ギリシャ人」という意味のペンネームを名乗った『オルガス伯の埋葬』などの作品で知られるスペインの画家は? | エル・グレコ |
主人公グレゴール・ザムザがある日突然虫に変身してしまう小説『変身』で有名なチェコ生まれの作家は? | フランツ・カフカ |
『人と超人』『ピグマリオン』『シーザーとクレオパトラ』などの作品で有名な、アイルランド生まれのイギリスの作家は誰? | バーナード・ショー |
5世紀にカスピ海からライン川に至る大帝国を建設したフン族の王といえば誰? | アッティラ |
ラテン語や音楽などの一般教養を生徒に課した、イエズス会が戦国時代に設立した日本人聖職者を養成するための神学校は? | セミナリオ |
1965年に日韓基本条約を締結したときの日本の外務大臣は誰? | 椎名悦三郎 |
版元の蔦屋重三郎と組んで江戸三座の役者絵など約140点の錦絵を残した江戸時代の浮世絵師は? | 東洲斎写楽 |
スチーブンソンの冒険小説『宝島』で、主人公ジムが宝島へ行く時に乗っていた船の名前は○○○○○○○号? | ヒスパニョーラ |
国家の危機に際して対立する諸党派が協力してつくる内閣を何という? | 挙国一致内閣 |
互いの腹のうちの奥深くまで理解しあうほどの関係のことを体内にある臓器の名前を使って何という? | 肝胆相照らす |
松尾芭蕉の辞世の句は「○○○○○○○○○をかけめぐる」? | 旅に病んで夢は枯野 |
『小倉百人一首』に収められた小式部内侍の和歌は「大江山いく野の道の遠ければ○○○○○○○天の橋立」? | まだふみも見ず |
死刑に値する罪なのにそこから減刑することをある等級を用いて何という? | 死一等を減ずる |
戦後に実施された石炭や鉄鋼などの基礎産業部門に資金を重点的に投入する経済政策を何という? | 傾斜生産方式 |
藤原不比等の長男で南家の祖となった奈良時代の貴族は? | 藤原武智麻呂 |
「アメリカ」という地名の由来になったイタリア人の探検家はアメリゴ・○○○○○○? | ヴェスプッチ |
巡礼者たちの姿を描いた14世紀イギリスの作家ジョフリー・チョーサーの代表作は? | カンタベリー物語 |
日時計を用いて夏至の日を正確に測定したことや、歴史上初めて地動説を唱えたことで知られる古代ギリシャの哲学者は誰? | アリスタルコス |
韓愈『応科目時与人書』に由来する、ある人の細かな一つ一つの動作や行動を指す言葉は? | 一挙手一投足 |
『ばら色の踊子』など踊子を描いた作品が多いことから別名を「踊り子の画家」というフランス印象派の画家は? | エドガー・ドガ |
カメラのレンズや音の分野などで使われる、「歪み」を意味する英単語といえば? | ディストーション |
「サン・ニケーズ街テロ事件」とも呼ばれる、1800年にナポレオンの馬車に爆弾が仕掛けられた暗殺未遂事件は? | 地獄の仕掛け事件 |
1956年に中野好夫がエッセーに記し経済白書にも用いられた有名な言葉は? | もはや戦後ではない |
「いとこ」を意味する英語は? | cousin |
2016年に、83年ぶりに発券された江戸時代中期の画家・伊藤若冲の傑作は? | 孔雀鳳凰図 |
赤シャツ隊を率いて両シチリア王国を占領したイタリア統一運動の指導者は? | ガリバルディ |
1831年にマッツィーニが率いイタリア統一を目指した結社は? | 青年イタリア |
1898年、アフリカ横断政策をとるイギリスと、アフリカ縦断政策をとるフランスがスーダンで激突した事件を何という? | ファショダ事件 |
石川啄木の有名な和歌は「東海の小鳥の磯の白砂に○○○○○○○○とたわむる」? | われ泣きぬれて蟹 |
歌人・石川啄木の短歌は「友が○○○○○○○○○見ゆる日よ花を買い来て妻としたしむ」? | みなわれよりえらく |
生体実験や生体解剖を行った旧日本陸軍の関東軍防疫給水部の秘匿名は? | 七三一部隊 |
フランスの大統領官邸「エリゼ宮」の名前の由来ともなっているギリシャ神話の楽園は? | エリュシオン |
中世を舞台に、リチャード1世やロビンフッドたちの活躍を描いたウォルター・スコットの小説は? | アイヴァンホー |
1963年にアルジェリアの初代大統領になった政治家は? | ベン・ベラ |
711年に発布されたたくわえた銭貨の額に応じて位を昇進させることにした法令は? | 蓄銭叙位令 |
宗教改革で有名なルターはドイツの何大学の教授だった? | ヴィッテンベルク |
ペリーを日本に派遣したアメリカの第13代大統領は? | フィルモア |
著書『二十世紀の神話』で有名なナチスの高官として活躍したドイツの政治家はアルフレート・○○○○○○○? | ローゼンベルク |
漢字では「濃昆数般」と書く戦国時代から江戸時代にかけてのメキシコの呼び名は? | ノビスパン |
地中海沿いのトルコのリゾート地アンタルヤにある、古代ローマの将軍の功績や栄光を称えた建造物は○○○○○○の門? | ハドリアヌス |
「国土の守護者」という意味のアケメネス朝ペルシャで王の任命する州の総督? | サトラップ |
オスマン帝国の派遣が地中海に及ぶきっかけとなった、1538年にギリシャ西岸で起きた戦いは? | プレヴェザの海戦 |
紀元前6世紀にダレイオス1世が建設したアケメネス朝ペルシャの都は? | ペルセポリス |
太平洋戦争開戦前の1941年に日本がアメリカに提示された雨以下の国務長官の名を冠した最後通牒は? | ハルノート |
1941年12月2日に山本五十六が打電した、真珠湾攻撃決行を意味する暗号は「○○○○○○○○○一二○八」? | ニイタカヤマノボレ |
太平洋戦争中の1941年に日本軍に通達された文書『戦陣訓』の中の有名な言葉は「○○○○○○○○を受けず」? | 生きて虜囚の辱め |
太平洋戦争中の1943年2月に陸軍省が戦意昂揚のために配ったポスターに書かれていた標語は? | 撃ちてし止まむ |
ドイツの精神病院を舞台にした作家・北杜夫が芥川賞を受賞した小説のタイトルは? | 夜と霧の隅で |
建武の新政時の混乱する社会情勢を風刺した七五の文書を、それが建てられた京都の場所をとって何という? | 二条河原落書 |
『小倉百人一首』に収められた坂上是則の和歌は「朝ぼらけ有明の月とみるまでに○○○○○○○○白雪」? | 吉野の里にふれる |
フランス語で「隠れ家」という意味がある、ロシアのサンクトペテルブルグにある美術館は? | エルミタージュ |
松尾芭蕉の有名な俳句は「秋深き○○○○○○○○」? | 隣は何をする人ぞ |
『野ざらし紀行』に収められた松尾芭蕉の有名な俳句は「山路来て○○○○○○すみれ草」? | 何やらゆかし |
『奥の細道』に収められている松尾芭蕉の有名な俳句は「蛤の○○○○○○○行秋ぞ」? | ふたみにわかれ |
『奥の細道』の収められた松尾芭蕉の有名な句は「○○○○○○○○○最上川」? | 五月雨を集めて早し |
松尾芭蕉の『奥の細道』の冒頭に書かれた文は「○○○○○○○○にして、行かふ年も又旅人也」? | 月日は百代の過客 |
17世紀にヨーロッパで起こった三十年戦争の講和条約の名前は○○○○○○○○条約? | ウェストファリア |
いくら才能や能力があっても努力をしなければ生かされず立派な人物にはなれないということを表す言葉といえば? | 玉磨かざれば光なし |
マリー・アントワネットの母である18世紀オーストリアの女帝で、オーストリア継承戦争や七年戦争で諸外国と戦ったのは? | マリア・テレジア |
生きていく中には良いことも悪いこともあるということをさいころにたとえて何という? | 一の裏は六 |
人生には、よいことも悪いこともあるので一喜一憂することはないという故事成語は何? | 人間万事塞翁が馬 |
江戸時代の画家・俵屋宗達が金箔の上に2体の鬼神を描いた美術作品は? | 風神雷神図屏風 |
漢字では「徒や疎か」と書くものごとを軽く扱う様子に対して用いられる言葉は? | あだやおろそか |
ギリシャで発見され現在はパリのルーブル美術館に展示されている、勝利の女神をかたどった彫像は? | サモトラケのニケ |
力のない遅い足どりのことを死期の迫った羊にたとえて何という? | 屠所の羊の歩み |
節分の風習に由来する信仰心の不可議さをたとえたことわざは? | 鰯の頭も信心から |
戦後の流行歌『リンゴの唄』の作詞も手がけている詩集『爪色の雨』などで知られる詩人は? | サトウハチロー |
アメリカの西部開拓時代に全国にリンゴの種を植えて回ったといわれる伝説の人物はジョニー・○○○○○○○? | アップルシード |
俳人・正岡子規の有名な句は「糸瓜咲いて○○○○○○○○○」? | 痰のつまりし仏かな |
明治時代の俳人・正岡子規の有名な句は「をとといの糸瓜の○○○○○○○」? | 水もとらざりき |
条件が整っていると自然と良い方向に行くということを、くぼんだ部分に水が流れることにたとえて何という? | 凹き所に水溜まる |
936年、後普が契丹に割譲した華北平野の地域を何という? | 燕雲十六州 |
年を取ってもやるべきことをまだ果たしていないことや課題が解決していないのに期限が迫っていることを指す言葉は? | 日暮れて道遠し |
季節はずれで役に立たないということをたとえた言葉は「寒に帷子○○○○○」? | 土用に布子 |
『史記』の項羽本紀が出典の他人よりも早く事を起こせば主導権を握ることが出来るという意味の故事成語は? | 先んずれば人を制す |
スペインの作家セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』でドン・キホーテと共に旅をする従者の名前は? | サンチョ・パンサ |
三位一体論を唱えたことで知られる古代キリスト教最大の教父・思想家は? | アウグスティヌス |
「半ズボンを持たない者」という意味のフランス革命で活躍した民衆を何という? | サンキュロット |
何をするのでもなく、だらだらとして時間を過ごしている様を表す副詞といえば? | のんべんだらり |
三重苦に苦しまれていたヘレン・ケラーを家庭教師として支えた女性は? | アン・サリバン |
1805年、エジプト総督に就きエジプトの統一と近代化を押し進めた政治家は? | ムハンマド・アリー |
江戸時代の俳人・小林一茶の有名な俳句といえば「やせ蛙まけるな○○○○○○」? | 一茶是にあり |
ことわざで、自分の能力もかえりみず他人の真似をして失敗することを、ある鳥の名を使って何という? | 鵜の真似する烏 |
『女の平和』『女の議会』『雲』など、当時の哲学者や政治家を風刺する作品を残した古代ギリシャの喜劇作家は? | アリストファネス |
『史記』にある伍子胥という人物の行為に由来する亡くなった人をおとしめる意味の表現といえば? | 死屍に鞭打つ |
シュマルカルデン戦争の終結のため、1555年に神聖ローマ帝国皇帝カール5世がおこなった決議は○○○○○○○の和議? | アウクスブルク |
日露戦争の旅順攻防戦最大の激戦地といえばどこ? | 203高地 |
「ウサギ四部作」などの作品で有名なアメリカの作家はジョン・○○○○○○? | アップダイク |
義理がたい人物は円満な家庭で子どもが多く生まれやすいということをことわざで何という? | 律儀者の子沢山 |
ピュリッツァー賞を受賞した戯曲『セールスマンの死』で有名なアメリカの作家は? | アーサー・ミラー |
20世紀アメリカの劇作家アーサー・ミラーのピュリッツァー賞受賞作のタイトルは? | セールスマンの死 |
他の存在よりも抜きんでていることを、「あたま一つ分の差」を意味する言葉を使って何という? | 一頭地を抜く |
たいへん無口であったことから「サイレント・カル」と呼ばれた1920年代のアメリカの大統領はカルビン・○○○○○? | クーリッジ |
1970年、長崎県佐世保市にある泉福寺洞窟で発見された土器で世界最古の土器の一つともいわれるものは? | 豆粒文土器 |
三大神の1人・ヴィシュヌの妻とされている、美と豊穣と幸運を司るインド神話の女神は? | ラクシュミ |
ドイツの社会学者テンニエスは人間の本質的意志に基づく愛によって成り立つ「共同社会」のことを何と呼んだ? | ゲマインシャフト |
「大多数」「過半数」を意味する英単語は? | majority |
世間を捨て小豆島へ辿り着いた自由律俳句の俳人・尾崎放哉がその孤独感を表現した俳句は? | 咳をしてもひとり |
江戸幕府が1615年に制定した朝廷・公家を統制するための法令を何という? | 禁中並公家諸法度 |
豊臣秀吉の太閤検地に当たって採用された、実際に耕作を行う農民を年貢の負担者とみなす原則は「○○○○○の原則」? | 一地一作人 |
その風貌から「ライオン宰相」と呼ばれた首相で、1930年に東京駅で佐郷屋留雄に銃撃された傷が元で亡くなったのは? | 濱口雄幸 |
女性はお喋りで、数人集まるとすぐに賑やかになるという意味のことわざは? | 女三人寄れば姦しい |
1958年にノーベル文学賞を受賞 した、小説『ドクトル・ジバゴ』で有名なロシアの作家はポリス・○○○○○○○? | パステルナーク |
小説『黄金の日日』にも描かれている、フィリピンとの貿易で巨万の富を得た堺の豪商は? | 呂宋助左衛門 |
1309年から77年までの間教皇庁がアヴィニヨンに移りフランスの支配下にあったことを古代の事件になぞらえ何という? | 教皇のバビロン捕囚 |
ウラジミールとエストラゴンの2人が、ある人物を待ち続けるという内容の、アイルランドの作家・ベケットの戯曲は? | ゴドーを待ちながら |
暴風雨のなか江戸に紀州ミカンを選び巨利を得たといわれる紀伊出身の豪商といえば誰? | 紀伊国屋文左衛門 |
1886年、紀州沖で遭難し日本人が全員溺死したが船長は無罪となり治外法権撤廃の世論が高まる契機となったイギリス船は? | ノルマントン号 |
『ハックルベリー・フィンの冒険』『トム・ソーヤーの冒険』などの作品で知られるアメリカの作家は? | マーク・トゥエイン |
「イクナートン」と自称した古代エジプト第18王朝の王は? | アメンホテップ4世 |
1901年に「ナンシー派」を結成し、その会長を務めたアール・ヌーボーを代表するフランスのガラス工芸家は? | エミール・ガレ |
ラテン語で「剣」を意味する古代ローマ軍の歩兵や剣闘士が使った刀剣は? | グラディウス |
田舎から出てきた医学生野々口精作を主人公とした明治時代に坪内逍遙が書いた小説のタイトルは? | 当世書生気質 |
トルコ革命を成功させた1923年にトルコ共和国の初代大統領となった人物は? | ケマル・パシャ |
アメリカの哲学者ウィリアム・ジェームズらによって広められた哲学思想で『実用主義』と訳されるのは? | プラグマティズム |
一般的に徳川家康の性格のたとえに使われる、機が熟するまで辛抱強く待っていようとする心構えを表した言葉は? | 鳴くまで待とう時鳥 |
「一度壊れてしまった人間関係は、元に戻すことができない」という意味の慣用句は? | 破鏡再び照らさず |
『源氏物語』の一節に由来する男性が女性の容貌や性格などを批評しあうことを指す言葉は? | 雨夜の品定め |
ノルマン朝の断絶後イギリス王ヘンリー2世が創始した王朝は何朝? | プランタジネット朝 |
様々なものを見る良さのことを、仏教用語から転じた「なぐさみ」を意味する言葉を使って何という? | 見るは法楽 |
通称を岩村殿といった織田信長の叔母にあたる女性で、後に武田軍に寝返ったため、信長によって礫に処せられたのは? | おつやの方 |
『イーリアス』の続編にあたるギリシャの英雄を主人公とした古代ギリシャの詩人ホメロスが書いた英雄叙事詩は? | オデュッセイア |
1913年に「小樽新聞」に連載された記事をまとめたものである新撰組の生き残り・永倉新八の回顧録は? | 新撰組顛末記 |
江戸時代の俳人・山口素堂の「有名な俳句は「目には青葉○○○○○○○○」? | 山ほととぎす初鰹 |
小説『クレーヴの奥方』で有名なフランスの女流作家は○○○○○○○○夫人? | ラ・ファイエット |
疑われる行動はするべきでないという意味の、ある果物を使ったことわざは何? | 李下に冠を正さず |
古代インドの王朝「グプタ朝」を建国したのは○○○○○○○○1世? | チャンドラグプタ |
ロシア社会民主労働党内のレーニン派で「多数派」の意味があるのは? | ボリシェビキ |
「ヘレニズム」という概念を生み出した19世紀のドイツの歴史学者といえば誰? | ドロイゼン |
漢字では「如斯」と書く「このような」という意味がある言葉は? | かくのごとき |
見慣れたり聞き慣れていることは知らず知らずのうちに身についてしまうという意味のことわざ「門前の小僧○○○○○○○」? | 習わぬ経を読む |
『小倉百人一首』に収められた山部赤人の和歌は「田子の浦に○○○○○○○○白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」? | うち出でてみれば |
長編小説『失われた時を求めて』で知られるフランスの小説家はマルセル・○○○○○? | プルースト |
強気で出てきた相手にはやわらかい態度で接した方が良いということを、「怒れる拳○○○○○○○」という? | 笑顔に当たらず |
距離が遠くなると親しさもしだいに薄れることを「去る者は○○○○○」という? | 日日に疎し |
1571年、スペイン・ベネチアを中心とする連合艦隊がオスマン帝国の海軍を撃破した戦いを何という? | レパントの海戦 |
フランス革命以前の社会体制を指す、「古い制度」という意味の言葉は? | アンシャンレジーム |
1949年に東京大学協同組合出版部から刊行された、太平洋戦争における全国の戦没学生の手記を編集した遺稿集のタイトルは? | きけわだつみのこえ |
フランス印象派の画家ルノワールの代表作は『○○○○○○○○・ ギャレット』? | ムーラン・ド・ラ |
南北戦争中の1862年にリンカーン大統領が制定した自営農民を増やすための法律は? | ホームステッド法 |
「のどぼとけ」のことを英語では、聖書に登場する人物の名前を使って何という? | アダムズアップル |
1457年に蜂起して、和人の軍に敗れたアイヌの首長は? | コシャマイン |
ポルトガルの航海者マゼランのポルトガル語名は? | マガリャンイス |
下野国にあった学問所「足利学校」は宣教師たちによって海外に何と紹介された? | 坂東の大学 |
『小倉百人一首』の中の紫式部の歌は「めぐりあいて見しや○○○○○○○○○雲がくれにし夜半の月かな」? | それともわかぬまに |
機長の母親の名前を由来とする1945年、広島に原爆を投下した爆撃機B-29の愛称は? | エノラ・ゲイ |
徳川吉宗のご落胤を称した山伏が世間を騒がせた江戸中期の出来事のことを何という? | 天一坊事件 |
「古の昔」「武士という侍」など、同じ意味の言葉を別の表現で繰り返すレトリックで「同語反復」とも称するのは? | トートロジー |
『小倉百人一首』に収められた清原元輔の和歌は「契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山○○○○○○」? | 波こさじとは |
旧市街地を中心に仏教寺院の遺跡が集まり多くの観光客が訪れる、タイ王国北部の歴史公園は○○○○○歴史公園? | スコータイ |
秀吉に伊予6万石を与えられ僧侶のまま大名となった毛利氏の外交僧は? | 安国寺恵瓊 |
清廉すぎると、かえって人に親しまれないことを「魚」という字を用いて何という? | 水清ければ魚棲まず |
元寇の後に困窮した御家人を救うために鎌倉幕府が出した法令は? | 永仁の徳政令 |
豊臣秀吉によるキリスト教禁教のきっかけといわれる1596年に暴風雨のため土佐国に漂着したスペイン船は? | サン・フェリペ号 |
ビクトル・ユーゴーの小説『ノートルダム・ド・パリ』で主人公カジモドが恋に落ちるジプシー娘の名前は? | エスメラルダ |
『アシェンデン』『人間の絆』『月と六ペンス』などの代表作があるイギリスの作家は? | サマセット・モーム |
江戸時代初期のメキシコはスペイン領だったことから「新しいスペイン」という意味で何と呼ばれていた? | ノビスパン |
「聞き苦しい言葉を話す者」という意味の、古代ギリシャ人が異民族を蔑んで呼んだ言葉は? | バルバロイ |
目安箱への投書で誕生した無料で貧しい庶民の治療にあたる江戸幕府の医療施設は? | 小石川養生所 |
第一次大戦のタンネンベルクの戦いではドイツ軍を指揮した人物で、戦後、大統領となりヒトラーを首相に任命したのは? | ヒンデンブルク |
1095年に開催され十字軍の派遣が決定した出来事は? | クレルモン公会議 |
アレクサンドロス大王の死後に建国されたエジプトの王朝は? | プトレマイオス朝 |
ベートーベンをモデルにした主人公の生涯を描いたフランスの作家ロマン・ロランの小説は? | ジャン・クリストフ |
日本語の「白昼夢」にあたる英単語といえば? | daydream |
イタリア、ローマ近郊のチボリに遺跡が残る、ローマ帝国の皇帝ハドリアヌスが建造させた別荘の跡地はヴィッラ・○○○○○○? | アドリアーナ |
「戦略」「戦法」を意味する英単語で、特に企業の経営戦略などという意味でよく使われるのは? | ストラテジー |
イギリスの作家D・H・ロレンスの代表作は『○○○○○夫人の恋人』? | チャタレイ |
個々の語の意味からは全体の意味が推測できない慣用句のことを、英語で何という? | イディオム |
『縛られたプロメテウス』などの「作品で知られる、「古代ギリシャ 三大悲劇詩人」の1人といえば? | アイスキュロス |
スペイン内乱の実態をまとめたジョージ・オーウェルのルポの題名は? | カタロニア讃歌 |
種田山頭火の有名な俳句は「悲しみ澄みて○○○○○○○○」? | 煙まっすぐに昇る |
『巌窟王』という邦題でも有名なエドモン・ダンテスを主人公とするアレクサンドル・デュマの小説は『○○○○○○○○伯』? | モンテ・クリスト |
1381年にイギリスで起きた大規模な農民反乱のことをその指導者の名前から○○○○○○○○の乱という? | ワット・タイラー |
1873年に来日したフランスの法学者で、刑法や民法の起草など日本の近代法の整備に貢献したのは誰? | ボアソナード |
シラーの戯曲のタイトルにもなった、三十年戦争で活躍した神聖ローマ帝国の将軍は? | ワレンシュタイン |
邪馬台国の女王・卑弥呼が中国・魏の皇帝から与えられた称号は? | 親魏倭王 |
帰国後はイエズス会の司祭として布教に努めた天正遣欧使節の副使は? | 中浦ジュリアン |
ヒースクリフを主人公とした小説『嵐が丘』で有名なイギリスの女流作家は? | エミリー・ブロンテ |
物事がたくさんありすぎて一つ一つ数えているひまが無い様子を表す言葉は? | 枚挙に暇がない |
作者自身を思わせるユージン・ガントを主人公とする20世紀初めのアメリカの作家トマス・ウルフの自伝的小説は? | 天使よ故郷を見よ |
1805年、ナポレオンがロシア・オーストリア連合軍を撃破した戦いといえば何の戦い? | アウステルリッツ |
死後に他者へ渡るのを嫌がって切腹時に破壊したともいわれる戦国時代の武将・松永久秀が所有していた有名な茶釜は? | 古天明平蜘蛛 |
ソ連と東欧社会主義諸国の間で1949年に設立された「経済相互援助会議」のことをその頭文字から何という? | COMECON |
『後漢書』にある陳建という人物の故事から泥棒のことを何という? | 梁上の君子 |
ダンテの『神曲』には地獄の案内人として登場している叙事詩『アエネイス』で有名な古代ローマの詩人は? | ヴェルギリウス |
第二次大戦後に初めて出された、国民学校用の国定日本史教科書は? | くにのあゆみ |
印象派の画家ポール・セザンヌがこれをモチーフとした作品を多く残した、彼の故郷にある山の名はサント・○○○○○○○山? | ヴィクトワール |
サント・ヴィクトワール山を描いた一連の作品で有名な「近代絵画の父」と呼ばれるフランス印象派の画家は? | ポール・セザンヌ |
『小倉百人一首』に収められた藤原定家の和歌は「こぬ人をまつほの浦の夕なぎに○○○○○○○身もこがれつつ」? | 焼くやもしほの |
戦後のアメリカで行われた共産主義者の追放運動のことを当時の共和党議員の名をとって何という? | マッカーシズム |
宮崎県に理想郷「新しき村」を建設したことでも有名な小説『お目出たき人』『友情』で知られる大正・昭和の作家は? | 武者小路実篤 |
車などのタイヤが「パンクする」という意味の英単語は? | puncture |
1968年に設立された「アラブ石油輸出国機構」の略称といえば? | OAPEC |
トルコ軍の残虐行為を描いたフランスの画家ドラクロワが1824年に発表した作品は? | キオス島の虐殺 |
1984年、358本の銅剣が出土して有名になった島根県の遺跡は? | 荒神谷遺跡 |
アメリカ南北戦争のときに南部11州が結成したアメリカ連合国の首都はどこだった? | リッチモンド |
『ビーナスの誕生』『春』などの作品で知られるルネサンス時代に活躍したイタリアの画家は? | ボッティチェリ |
自分の尾をかんで環となった蛇や竜を図案化した古代の象徴で、無限大の記号のモデルにもなったのは? | ウロボロス |
日本神話における炎を司る神で産まれる際に母親のイザナミを焼き殺してしまったことでも知られるのは? | ヒノカグツチ |
15世紀前半にフィレンツェで活躍したイタリアの画家で、その名が「天使のような修道士」を意味するのはフラ・○○○○○○? | アンジェリコ |
1669年、松前藩を相手に反乱を起こしたアイヌ集団の中心人物といえば誰? | シャクシャイン |
イギリスからの独立をめざして1905年に結成されたアイルランドの政党は? | シン・フェイン党 |
岩波文庫の創設者・岩波茂雄が著した、同文庫の巻末に掲載されている文書は? | 読書子に寄す |
「大山鳴動して鼠一匹」ということわざのもととなった言葉を残した、古代ローマの詩人は? | ホラティウス |
『小倉百人一首』に収められた清少納言の和歌は「夜をこめて鳥のそらねははかるともよに○○○○○○○○○」? | 逢坂の関はゆるさじ |
日本人では坂本龍馬がメンバーであったことでも知られる、イギリスを起源とする秘密結社は? | フリーメーソン |
関ヶ原の戦いで敗れて八丈島へ流された戦国時代の武将で豊臣政権下では「五大老」の一人に数えられたのは? | 宇喜多忠家 |
ワーグナーの楽劇の題材にもなった、13世紀初頭に書かれた中世ドイツの英雄叙事詩は『○○○○○○○の歌』? | ニーベルンゲン |
19世紀中頃にヨーロッパ人として初めてアフリカ大陸横断に成功した、ビクトリア滝の命名でも知られる探検家は? | リヴィングストン |
304年から439年にかけて中国の華北に建てられた国々を何という? | 五胡十六国 |
「良い日」という意味があるフランス語で「こんにちは」と言う時のあいさつは? | BONJOUR |
「先祖」「祖先」という意味がある英単語は? | ancestor |
山口県防府市の毛利博物館が所蔵する、国宝にもなっている戦国時代の水墨画家・雪舟の代表作は? | 四季山水図巻 |
ギリシャ神話で、クレタ島の迷宮に住む怪物・ミノタウロスを退治した英雄は? | テセウス |
著書に『日本その日その日』などがある生物学者で「大森貝塚」を発見したのは誰? | エドワード・モース |
何事も粘り強く辛抱すればきっと実を結ぶという意味のことわざは? | 雨垂れ石を穿つ |
何事も実際に経験して判断せよという意味の言葉で「馬には乗ってみよ」。さて、それに続く言葉は何? | 人には添うてみよ |
代表作『抒情詩集』で知られる「最初のルネサンス人」と呼ばれる人文主義の詩人は? | ペトラルカ |
江戸時代の俳人・小林一茶の有名な句は「目出度さも○○○○○○○○」? | ちう位也おらが春 |
『小倉百人一首』に収められた柿本人麻呂の歌は「あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜を○○○○○○○」? | ひとりかも寝む |
戦国時代の始まりの一つで1493年、前管領・細川政元が足利義澄を擁立して行ったクーデター事件は? | 明応の政変 |
小説『三国志演義』の作者とされる人物は? | 羅貫中 |
世界最小の国・バチカン市国を誕生させた、1929年にイタリアとローマ教皇の間で結ばれた条約といえば? | ラテラノ条約 |
男の太夫に女の三味線弾きという2人組を主人公とした第1回直木賞を受賞した川口松太郎の小説は? | 鶴八鶴次郎 |
「島原の乱」の鎮圧などに力を発揮し、「知恵伊豆」と呼ばれた江戸幕府の老中は? | 松平伊豆守信綱 |
1825年にイギリスのストックトン~ダーリントンの間で開通した世界初の鉄道で運行された蒸気機関車の名前は? | ロコモーション号 |
19世紀中頃から流行したアメリカの西部開拓を正当化する標語といえば「マニフェスト・○○○○○○」? | デスティニー |
スタンダールの小説『赤と黒』で、立身出世の野望に燃える主人公の名前は? | ジュリアン・ソレル |
代表作に『日の名残り』がある2017年にノーベル文学賞を受賞した日本生まれのイギリスの作家は? | カズオ・イシグロ |
中国・唐代の雲門禅師が唱えたこだわりを捨て去り、一日一日をありのまま清々しい気持ちで送るという意味の言葉は? | 日々是好日 |
「できることなら、私は惑星をも併合したい」という言葉を残した帝国主義時代のイギリスの植民相は誰? | セシル・ローズ |
上田敏訳によるカール・ブッセの詞『山のあなた』の冒頭の部分は「山のあなたの空遠く幸○○○○○○○」? | 住むと人のいふ |
1620年、メイフラワー号に乗って新天地アメリカを目指した清教徒は○○○○○・ファーザーズ? | ピルグリム |
日本の韓国支配をアメリカが承認した1905年にかわされた覚書は? | 桂タフト協定 |
「形勢が悪い時には策を巡らすよりも逃げるのが一番良い」という意味のことわざは「三十六計○○○○○○○」? | 逃げるにしかず |
太宰治の小説『走れメロス』でメロスの代わりに人質となるメロスの親友の名前は? | セリヌンティウス |
ローマ神話に登場する商業の神メルクリウスが手に持っている2匹の蛇が巻きついた杖のことを何という? | カドゥケウス |
1921年に『東京朝日新聞』に連載された小川未明の小説は? | 赤い蝋燭と人魚 |
炭を焼く作業員の扮装をしたことから名前がついたともいわれる19世紀イタリアの秘密結社を何という? | カルボナリ党 |
18世紀後半、アメリカ合衆国の憲法草案を支持した「連邦派」のことを何という? | フェデラリスト |
1797年に幕府直轄となった江戸の湯島にあった学校は? | 昌平坂学問所 |
『戦国策』に由来する、「自分によって悪い出来事を逆に利用して幸福を掴むようにさせる」という意味の故事成語は? | 禍を転じて福と為す |
歌を彫った陶器で人気を博した幕末の尼僧で、言い寄る男が後を絶たないために、わざと歯を抜いて醜くしたというのは? | 大田垣蓮月 |
小説『脂肪の塊』『女の一生』で知られるフランスの作家は? | モーパッサン |
『メディア』『アンドロマケ』などの作品で知られる古代ギリシャ三大悲劇詩人のひとりである作家は? | エウリピデス |
奈良県で販売される銘菓の名前にもなっている、和歌において「奈良」にかかる枕詞は何? | あおによし |
江戸中期、享保の改革で旗本・御家人の救済のために発布された、借金問題を当事者の話し合いで解決させた法令は? | 相対済令 |
1857年に発表された詩集『悪の華』で知られる19世紀フランスの作家はシャルル・○○○○○○? | ボードレール |
石川啄木の有名な和歌は「ふるさとのなまりなつかし停車場の○○○○○○○○聴きにゆく」? | 人ごみの中にそを |
「快楽主義者」のことを古代ギリシャの哲学者の名にちなんで何という? | エピキュリアン |
建築家フランク・ロイド・ライトが設計した、巨大なかたつむりのような特徴的な外観で知られるニューヨークにある美術館は? | グッゲンハイム |
それぞれ同じ綴りだが違った発音をする、英語とフランス語で「両親」を意味する単語は? | parents |
1794年にフランス革命政府を支配したロベスピエールらジャコバン派の独裁に終止符が打たれた事件は○○○○○○のクーデター? | テルミドール |
戦後、ソ連や東ヨーロッパ諸国がアメリカに対抗して組織したヨーロッパ共産党情報局をふつう何と呼ぶ? | コミンフォルム |
現在はあまり使われなくなっている、「未婚女性」を意味するドイツ語の単語は? | フロイライン |
海にいる「サザエ」を英語では「○○○○○○ shell」という? | turban |
第二次大戦の終了後に行なわれたドイツの重要な戦争犯罪人に対する国際軍事裁判を舞台となった都市から何という? | ニュルンベルク裁判 |
『奥の細道』に収められた松尾芭蕉の有名な俳句は「○○○○○○○○○天の川」? | 荒海や佐渡に横たふ |
1901年にドイツの作家マイヤー=フェルスターが発表した有名な戯曲は『アルト・○○○○○○○』? | ハイデルベルク |
注・参照などを示す記述符号の一つで、「*」と表記されるのは何? | アステリスク |
「木炭」のような黒に近い灰色のことを英語で何という? | チャコールグレー |
辛亥革命で退位して最後の皇帝となった中国・清の第12代皇帝は? | 愛新覚羅溥儀 |
1971年に中国を訪問してニクソン訪中の道を開きノーベル平和賞も受賞したアメリカの政治家は? | キッシンジャー |
「幼い頃に身に付けた習慣は年を取っても変わらない」という意味のことわざは? | 雀百まで踊り忘れず |
書生の小町田とその義理の妹である芸者・お芳との恋愛を描いた明治期に活躍した作家・坪内逍遥の代表作は? | 当世書生気質 |
1493年にアレクサンデル6世が設定した、スペインとポルトガルを分かつ境界線を何といった? | 教皇子午線 |
柔らかくしなやかなものは堅く強いものよりもかえって長持ちするというたとえをある植物の名を使って何という? | 柳に雪折れなし |
16世紀、琉球王国に建てられたこの首里城の門を何という? |
守礼之邦の門
ルーブル美術館に所蔵されているこの像の名前は? |
サモトラケのニケ
「大騒ぎのわりに結果は小さい」という意味のことわざは何? |
大山鳴動して鼠一匹
これを司る、ギリシャ神話の「オリンポス十二神」の一柱は? |
ディオニュソス
江戸時代に使われるようになったこの農具の名前は? |
千石どおし
インドネシアにあるこの遺跡は? |
ボロブドゥール