別名を「スリカータ」という地下につくったトンネル状の巣で生活するマングース科の動物は? | ミーアキャット |
フラボノイド、アントシアニンなど、芳香族炭化水素の2個以上の水素が、ヒドロキシ基で置換された化合物を何という? | ポリフェノール |
「熱あえぎ」とも呼ばれる犬が舌を出して体温の調節をはかる習性を何という? | パンティング |
本州や四国などの平地から山地にかけて多く生息するオサムシの仲間で、カタツムリを捕食することにその名を由来するのは? | マイマイカブリ |
塩素を含むプラスチックなどを焼却したときに発生する毒性の強い物質は? | ダイオキシン |
薬品の特許期間の終了後に製造・販売される医薬品を「○○○○○○医薬品」という? | ジェネリック |
摂取するとすり減ってしまった関節軟骨を再生するというカンビ、エビなどのキチン質の主要成分であるアミノ糖の一種は? | グルコサミン |
別名を「ネペンシス」というぶら下がった袋に落ちてきた虫を消化して栄養にする食虫植物は? | ウツボカズラ |
1905年にアインシュタインが発表した物理学の有名な理論は? | 特殊相対性理論 |
1989年、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターが発見した、壁のように広がる膨大な銀河集団といえば? | グレートウォール |
一直線上を一定方向に一定の速さで動く物体の運動を何という? | 等速直線運動 |
毒性のある新芽はフキノトウと間違われることが多い、「ガンジツソウ」ともいうキンポウゲ科の花は? | フクジュソウ |
キングサーモンの標準的な和名といえば○○○○○? | マスノスケ |
三角形が合同になる3つの条件とは、「3辺の長さが等しい」「1辺とその両端の角が等しい」とあとひとつ「何が等しい」? | 2辺とその間の角 |
現在までに発見されている海王星の衛星の中でトリトンに次いで2番目に大きいのは? | プロテウス |
「あらゆる存在のうちで最もすぐれたもの」という意味がある、人間のことをさす言葉といえば? | 万物の霊長 |
無煙火薬やダイナマイトの原料となる、油のような液体は? | ニトログリセリン |
日本語では「根魚」という海の中の岩場で生活するメバルやカサゴなどの魚を総称して何という? | ロックフィッシュ |
著書『アルマゲスト』の中で天動説を唱え、48星座を定めたエジプトのアレクサンドリアで活躍した天文学者は? | プトレマイオス |
発見された国から別名を「リベリアカバ」という世界三大珍獣の一つは? | コビトカバ |
血液中の酸素が不足して起こる皮膚や粘膜が紫色になる症状は? | チアノーゼ |
日本で用いられる数の単位で「無量大数」と「那由多」の間に位置するのは? | 不可思議 |
「化学変化の前後において物質の質量の和は変わらない」という法則は? | 質量保存の法則 |
二の腕にできる「力こぶ」は「○○○○○」という筋肉が盛り上がるもの? | 上腕二頭筋 |
不足すると糖尿病になるすい臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモンは? | インシュリン |
肝硬変の患者に見られる腹部の静脈が放射状に浮き出して見える症状のことをある怪物にたとえ何という? | メデューサの頭 |
グレープフルーツやレモンなどの植物に主に含まれる色素成分の総称は? | フラボノイド |
食塩の主成分は何? | 塩化ナトリウム |
「ユビキノン」とも呼ばれる若返りなどの効果があるとされるビタミンは? | コエンザイムQ10 |
ヘイケボタルとともに有名な国内最大のホタルは? | ゲンジボタル |
第1回ノーベル物理学賞を受賞した物理学者にちなんで命名された、原子番号111の元素は? | レントゲニウム |
1808年にイギリスの化学者ハンフリー・デービーが発見した、原子番号38の元素は? | ストロンチウム |
多くの変数を持つ関数関係を間接的に表すための変数を英語で何という? | パラメーター |
1958年に打ち上げられたアメリカ初の人工衛星は「○○○○○○○○1号」? | エクスプローラー |
ホエールウォッチングの見せ場の1つでもある、クジラが水面上に飛び上がる行動を何という? | ブリーチング |
赤道直下に生息する唯一のペンギンの種類は○○○○○ペンギン? | ガラパゴス |
日本語では「気筒」というレシプロエンジンでピストンが往復する筒の部分を何という? | シリンダー |
大分県日出の名物シロシタガレイといえば分類上は何というカレイ? | マコガレイ |
国指定の天然記念物として保護されている、本州や四国、九州に棲息するウシ科の動物は? | ニホンカモシカ |
野生動物の自然保護区のことを「聖域」という意味の英語で何と呼ぶ? | サンクチュアリ |
加熱分解すると二酸化炭素や水を発生させる物質で「重曹」とも呼ばれるのは? | 炭酸水素ナトリウム |
手術に際して、医師が病状や治療方針を分かりやすく説明し患者の同意を得ることは「○○○○○○○コンセント」? | インフォームド |
植物の気孔や水孔を囲んでいる2つの細胞を何という? | 孔辺細胞 |
光合成で中心的役割を果たす植物の葉緑体に含まれる緑色の色素は? | クロロフィル |
動植物の「雑種」のことを英語で何という? | ハイブリッド |
ニッケルとカドミウムを用いたアルカリ蓄電池のことを一般に何という? | ニッカド電池 |
約5億5千年前に、それまで数十数種しかなかった生物が突如1万種に爆発的に増加した現象を何という? | カンブリア大爆発 |
ダイエットにも効果があるともいわれる、唐辛子に含まれる辛味成分を何という? | カプサイシン |
「アズマ」「ツクシ」などの品種がある、漢字では「石楠花」と書くツツジ科の植物は? | シャクナゲ |
1981年に沖縄で発見された学名を「ガルリラルルス・オキナワエ」という飛べない鳥は? | ヤンバルクイナ |
「三角形の2辺の中点を結ぶ線分は、もう一辺に平行であり長さはその半分である」という定理は? | 中点連結定理 |
その卵を「うみぞうめん」という磯辺にすむ軟体動物は? | アメフラシ |
『小さな悪魔の背中の窪み』『そんなバカな!』など動物行動学からみた著作で知られるエッセイストは? | 竹内久美子 |
オスに見られる真っ赤な鼻面と青い頬が特徴の、西アフリカの熱帯雨林に生息するオナガザル科の哺乳類は? | マンドリル |
英語で天の川のことをギリシャ神話の伝説から何という? | ミルキーウェイ |
和名を「ムラサキウマゴヤシ」という西アジア原産の植物は? | アルファルファ |
2003年に完了した計画の名前にもなっているヒトの全ての遺伝情報を何という? | ヒトゲノム |
生物の細胞を発見したイギリスの科学者で「弾性の法則」の別名にも名前を残しているのは? | ロバート・フック |
ルビーやサファイアもこの一種である、酸化アルミニウムからなる鉱物を何という? | コランダム |
0.01mmごとに目盛りが刻まれたねじを利用して精密な長さの測定を行う器具を何という? | マイクロメータ |
ヒトの細胞中にあるデオキシリボ核酸の情報を利用したバイオメトリックスの一つは? | DNA認証 |
探査機「のぞみ」「はやぶさ」などのミッションで注目を浴び「軌道の魔術師」と呼ばれる宇宙エンジニアは? | 川口淳一郎 |
「台風」のことを英語では何という? | Typhoon |
コンピュータの「CPU」を日本では何という? | 中央演算処理装置 |
コンピュータの中央演算装置・CPUを略さずにいうと「○○○○○○○ Pricessing Unit」? | CENTRAL |
熱力学温度の単位に名を残すイギリスの物理学者は? | ケルビン |
穴を掘って集団生活をするリス科の動物で鳴き声が犬に似ていることからその名がついたのは? | プレーリードッグ |
1957年にソ連が打ち上げた世界初の人工衛星は「○○○○○○1号」? | スプートニク |
ドイツの天文学者ケプラーが発見した「惑星に関する三法則」のうち、一般に「第一法則」と呼ばれるものは? | 楕円軌道の法則 |
コアラによく似た体型のオーストラリアにすむフクロネズミ目の哺乳類は? | ウォンバット |
自然や科学に関するニュースを伝える、1888年にアメリカで創刊された雑誌は「ナショナル○○○○○○○○」? | ジオグラフィック |
地球物理学者の竹内均が初代編集長を務めていた1981年創刊の科学雑誌は? | Newton |
太陽系から最も近い恒星があることでも有名な南天の星座は? | ケンタウルス座 |
イギリスの化学者・ファラデーが子供向けに行った講演をまとめた科学の本の題名は何? | ロウソクの科学 |
温暖化の影響で生息範囲を広げている九州の地名がついたアゲハチョウの一種は? | ナガサキアゲハ |
ゲルマニウムなどの半導体を利用して、増幅や発振を行う素子を何という? | トランジスタ |
バイカルアザラシとは近い種類とされる、世界最大の湖に生息するアザラシは? | カスピカイアザラシ |
興奮したゴリラが両手で胸をたたく行動を何という? | ドラミング |
1910年に世界で初めてビタミンを抽出した日本人化学者は? | 鈴木梅太郎 |
宇宙関連企業のシエラネバダ・コーポレーションが開発を進める、スペースシャトルの後継機となる宇宙船は? | ドリームチェイサー |
中高年の男性にみられる睡眠障害の一種で「SAS」と略されるのは「○○○○○○症候群」? | 睡眠時無呼吸 |
「SAS」と略される眠っている時に呼吸が停止したり低呼吸になってしまう病気は? | 睡眠時無呼吸症候群 |
俗に、遺伝子そのものを意味する「DNA」とは「○○○○○○核酸」のこと? | デオキシリボ |
遺伝子の本体となる「DNA」と略される核酸は? | デオキシリボ核酸 |
冬場を中心に雲のない夜はとても寒くなりますが、この原因となるのは○○○○現象? | 放射冷却 |
その長さは震源までの距離に比例する、P波によって生じる小さな地震の揺れが続く時間を何という? | 初期微動継続時間 |
電子レンジに用いられる誘電加熱の方法は? | マイクロ波加熱 |
従来は医療用医薬品として処方されていたが、2011年より薬局などで市販もされるようになった鎮痛剤は? | ロキソニン |
アメリカのニューメキシコ州に2011年10月に完成した、民間宇宙旅行者のための「宇宙港」は「○○○○○○○・アメリカ」? | スペースポート |
古代に生きたエラスモサウルスやプレシオサウルスはその身体的特徴から何と呼ばれる? | くびながりゅう |
炭素原子を基準として算出される「物質量」の単位を何という? | mol |
頭痛、肩凝りなどさまざまな症状を引き起こす、交感神経や副交感神経のバランスの乱れによっておこる病気は? | 自律神経失調症 |
ゴム管を挟むことにより管内の液体や気体の流れを遮断するために用いる化学の実験器具は? | ピンチコック |
水素からネオンまでを覚える元素周期表の暗記法は? | 水兵リーベ僕の船 |
長距離走者が走っている最中に気持ちよくなる「ランナーズ・ハイ」の原因とされる、脳から分泌されるホルモンは? | エンドルフィン |
飽和状態の気体を利用して放射線粒子の飛んだ跡を直接目で見えるようにした装置を何という? | ウィルソンの霧箱 |
稲を食い荒らすことで問題となっているスクミリンゴガイの一般的な呼び名は? | ジャンボタニシ |
独立宣言にも署名したアメリカの発明家・政治家で、凧を使って雷が電気であると証明したのはベンジャミン・○○○○○○? | フランクリン |
金属が水溶液と接した時陽イオンとなって水溶液中に溶けこもうとする性質の度合を何という? | イオン化傾向 |
胃や腸、膀胱にたまった液体の排出や、薬品の注入に用いる管状の医療器具を何という? | カテーテル |
1文字で表される元素記号をアルファベット順に並べたときに最後にくる、記号「Y」の元素といえば? | イットリウム |
ミツバチが仲間に遠くにある蜜のありかを教えるためにする動作を何という? | 8の字ダンス |
医療用の消毒などに用いる過酸化水素水を日本薬局方名で何という? | オキシドール |
「日本の細菌学の父」とされる医学者といえば? | 北里柴三郎 |
10+20+30+40を計算するといくつになる? | ハンドレッド |
発見者であるアメリカの獣医学者「サーモン」の名前にちなむ食中毒の原因となる腸内細菌の一種は何? | サルモネラ菌 |
酸性で黄色、中性で緑色、アルカリ性で青色を示す指示薬は? | BTB溶液 |
かつてハーストモンソーに移転されたことがあるロンドン郊外にある天文台は○○○○○天文台? | グリニッジ |
誤診などから自分の体を守るため主治医以外の医師にも診断を受け意見を求めることを英語で何という? | セカンドオピニオン |
愛知県の地名がついた体長1cmほどの世界最小のトンボは? | ハッチョウトンボ |
漢字では「寒蝉」と書くその特徴的な鳴き声から名付けられたセミは? | ツクツクボウシ |
かつては「クロタイマイ」と呼ばれていた、漢字では「青条揚羽」と書く昆虫は? | アオスジアゲハ |
毛皮のフードをまとったように見えるため、この名がつけられたふたご座にある惑星上星雲は? | エスキモー星雲 |
作家ジャック・ウィリアムスンが命名したとされる、ある惑星を人類の居住に適した環境に変えることを何という? | テラフォーミング |
イワシなどに含まれる「エイコサペンタエン酸」をアルファベット3文字で何という? | EPA |
マグロ、サバ、イワシなどに多く含まれる不飽和脂肪酸で「DHA」と略されるのは? | ドコサヘキサエン酸 |
その名前には「腕トカゲ」という意味がある、ジュラ紀後期に栄え全長25m・体高16mにも達したといわれる大型の草食恐竜は? | ブラキオサウルス |
家庭の生ごみや枯葉を容器に入れて土に埋め発酵させて肥料などにしたものを何という? | コンポスト |
蚊のさなぎのことを一般に何という? | オニボウフラ |
生態学では「個体群」という意味でも使われる、「人口」といいう意味の英語は? | ポピュレーション |
新居住宅などに入居したときに防腐剤や揮発性物質などが原因で起こる頭痛や目まいなどの症状を何症候群という? | シックハウス |
タンパク質などに見られるアミノ酸どうしが脱水縮合してできる結合を何という? | ペプチド結合 |
衛星放送の受信などに利用されるおわん形のアンテナといえば? | パラボラアンテナ |
ドイツの病理学者の名前がついたインシュリンやグルカゴンを分泌する、すい臓内の組織は? | ランゲルハンス島 |
アリジゴクは成長すると何という虫になる? | ウスバカゲロウ |
ユーラシア大陸の温帯地方に生息するシソ科ムシャリンドウ属の植物で、花が美しいため観賞用にも栽培されているのは? | ドラゴンヘッド |
地球温暖化の影響で絶滅の危機に瀕している、フィジーやトンガのサンゴ礁などが生息地として知られる魚は? | カクレクマノミ |
火山灰などが大気中に滞留しているとき、太陽の周囲に見られる赤みを帯びた光の輪を何という? | ビショップの輪 |
略して「NK細胞」とも呼ばれるリンパ球は「○○○○○○○○細胞」? | ナチュラルキラー |
その水溶液をホルマリンというメチルアルコールを酸化して得られる物質は? | ホルムアルデヒド |
地球からの距離は230万光年と最も銀河系の近くにある渦巻き銀河は? | アンドロメダ銀河 |
環境省が運用している「花粉観測システム」の愛称は? | はなこさん |
音速以上で飛行するジェット機の衝撃波による爆発音を何という? | ソニックブーム |
医療の世界では「アッペ」ともいう、俗に「盲腸」と呼ばれる病気は? | 虫垂炎 |
普段は隠されている派手な色・模様を、突然あらわにして外敵を驚かす動物の行動を英語で何という? | フラッシング |
MITメディアラボが開発したブロックを組み合わせて命令を組み立てる、ビジュアルプログラミング言語は? | Scratch |
体の斑点から、ある香辛料にちなんで命名されたイサキ科の魚は? | コショウダイ |
1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星は? | おおすみ |
イタイイタイ病の原因とされた元素記号「Cd」の元素は? | カドミウム |
歯科医のことを英語で何という? | Dentist |
対物レンズに凸レンズ、接眼レンズに凹レンズを使った望遠鏡を何という? | ガリレイ式望遠鏡 |
地域によって「めばちこ」など様々な呼び方があるまぶたが腫れ上がる症状は? | ものもらい |
約400万年前から200万年前にアフリカにいた、「南のサル」という意味がある初期の人類は○○○○○○ピテクス? | アウストラロ |
実験・調査のため水中の施設で生活する研究者のことを何という? | アクアノート |
α線、β線を発見し「原子核物理学の父」といわれるイギリスの物理学者は? | ラザフォード |
「アメリカヒョウ」や「クーガー」の別名を持つネコ科の動物は? | ピューマ |
宇宙に大量に存在するものの光や電波では見ることができない物質を何という? | ダークマター |
スペイン語で「神の子」を意味する、南米ペルー沖の海水の温度が異常に上昇する現象を何という? | エル・ニーニョ |
エンジンの部品の名称にもある円柱のことをいう英単語は? | シリンダー |
下降気流が原因とされる飛んでいる飛行機が急激に降下する空域を何という? | エアポケット |
野口聡一、星出彰彦、若田光一らの日本人宇宙飛行士が搭乗したスペースシャトルは? | ディスカバリー |
人間が笑っているような声で鳴くオーストラリアの鳥は? | ワライカワセミ |
1986年1月に、発射直後に爆発事故を起こしてしまったスペースシャトルは? | チャレンジャー |
肉体上の性別と、精神的に属する性別は異なると確信している状態のことを何という? | 性同一性障害 |
顕微鏡で細胞を観察する際に染色体を染めるために用いる紫色の液体は? | 酢酸オルセイン液 |
「液体や気体を閉じ込めてその一部に圧力を加えると各部に同じ圧力が伝わる」という法則を何という? | パスカルの法則 |
天気予報でもおなじみの気象庁の地域気象観測システムの略称を何という? | AMeDAS |
沖縄本島の近海で発見されたある洋菓子にちなんで名付けられたナマコは? | エクレアナマコ |
土からいきなり生えているように見える葉を何という? | 根生葉 |
細胞内で呼吸やエネルギーの生成を行っている小器官は? | ミトコンドリア |
人類初の火星移住計画を推し進める、オランダに本拠を置く民間の非営利団体は? | マーズ・ワン |
「冬の大三角」の形成するオリオン座のアルファ星は? | ベテルギウス |
テトロドトキシンという強い毒を持つことで知られるその豹柄模様から命名されたタコは? | ヒョウモンダコ |
たくさんの動物の骨などの化石が一箇所に集まった地層のことを特に何という? | ボーンベッド |
ある山の幸から命名された大型のメバルの一種は? | タケノコメバル |
計算機の「電卓」を略さずにいうと○○○○○○○○? | 電子式卓上計算機 |
夏から秋にかけて百日間花を咲かせることから「百日紅」とも呼ばれるミソハギ科の花は? | さるすべり |
2002年に、日本人化学者の田中耕一と共にノーベル化学賞を受賞したアメリカの分析科学者は? | ジョン・フェン |
「奇驚網」とも呼ばれるキリンの首の血圧を調節する網状の毛細血管を何という? | ワンダーネット |
生体が生きていることを示す脈拍、呼吸、体温などの生命徴候を英語で何という? | バイタルサイン |
池や緩い流れの川の水面でいつもクルクルと活発に旋回している小型の甲虫は? | ミズスマシ |
10の-15乗メートルを「1」とする国際単位は? | ユカワ |
ピタゴラスの定理とも呼ばれる、直角三角形の有名な等式は? | 三平方の定理 |
2つの安定な状態を持ち外部からの信号によってどちらかの状態を選択できる回路を何という? | フリップフロップ |
武器の名前がついた、上流の集中豪雨などが原因で起こる河川の急激な増水は? | 鉄砲水 |
「ハンザキ」という別名もある現存する最大の両生類といえば? | オオサンショウウオ |
光を分光装置で分解させ波長の長さの順に並べたものを何という? | スペクトル |
熱帯や亜熱帯の河口に見られるこのような植物群落を何という? |
マングローブ