ゴッホと共同生活をしたフランスの画家です | ゴーギャン |
フェニキア文字から発達した表音文字 | アルファベット |
アメリカ大統領で、セオドア、フランクリンといえば? | ルーズベルト |
先土器時代などに石を打ち砕いて作りました | だせいせっき |
刊行された本が大量に売れることを一般にこう言います | ベストセラー |
『君死にたまふことなかれ』や歌集『みだれ髪』で有名な歌人 | よさのあきこ |
世界三大美女のうち唯一のアフリカ生まれ | クレオパトラ |
スペイン内乱を描いた画家ピカソの代表作 | ゲルニカ |
「独眼竜」の異名で知られた仙台藩主 | だてまさむね |
札幌農学校の教頭・クラークの名言は「ボーイズ・ビー・?」 | アンビシャス |
細かいことをいうことを「”何”の隅をつつく」という? | じゅうばこ |
戦国時代の風潮です | げこくじょう |
冷戦で社会主義と対立 | しほんしゅぎ |
江戸幕府が町や村に作らせた五戸一組で連帯責任を負う組織 | ごにんぐみ |
『今昔物語集』に題材を取った芥川龍之介の小説です | らしょうもん |
「生まれてすみません」という言葉を残した作家 | だざいおさむ |
「金字塔」とはもともとこの建造物を表す言葉 | ピラミッド |
サンフランシスコ平和条約に調印した、当時の日本の首相 | よしだしげる |
二度の失敗の後にうまくいくことは「三度目の?」 | しょうじき |
607年に随に渡りました | おののいもこ |
「悪法も法なり」という名言を残した古代ギリシャの哲学者は? | ソクラテス |
「戦う」という意味の英単語です | FIGHT |
桜の木を切ったのになぜか褒められました | ワシントン |
東西文化の交流に大きな役割を果たしました | シルクロード |
女王・卑弥呼が支配しました | やまたいこく |
日本神話に登場する8つの頭と尾を持つ怪物です | ヤマタノオロチ |
漢字で書くと「十二単」 | じゅうにひとえ |
雑誌の写真やイラストを台紙に貼り付けて作品にする美術技法 | コラージュ |
トマス・モアが書いた理想郷です | ユートピア |
鉄砲を伝えたのはこの国の人 | ポルトガル |
大慌てな様子です | てんやわんや |
四大文明のひとつ | メソポタミア |
1919年に成立したドイツ共和国の通称 | ワイマール |
魔法使いの国、巨人の国などいろんな国を旅行しました | ガリバー |
オセロゲームの名前のもとの『オセロ』を書きました | シェークスピア |
スカンジナビアに住んでいたノルマン人の別名 | バイキング |
江戸幕府の三奉行のひとつ | まちぶぎょう |
ソ連における最初で最後の大統領 | ゴルバチョフ |
英語の試験・TOEICはこの形式で行われます | マークシート |
イエズス会の宣教師ザビエルのファーストネーム | フランシスコ |
英語の「master」に当たるドイツ語の言葉 | マイスター |
アニメにもなったウィーダの小説は『○○○○○○の犬』? | フランダース |
妖精のティンカーベル、少女のウェンディらと共に活躍します | ピーターパン |
作家、畑正憲のニックネームです | ムツゴロウ |
英語の「精神」と「蒸留酒」に共通する言葉です | スピリッツ |
古代エジプトで王に与えられた称号 | ファラオ |
ドイツを舞台にした森鴎外の小説です | まいひめ |
「一角獣」を意味する英語 | ユニコーン |
「春はあけぼの」という書き出しで有名な平安時代の文学作品です | まくらのそうし |
目的は聖地エルサレムの奪回 | じゅうじぐん |
デンマークを舞台にしたシェークスピアの名作 | ハムレット |
1582年に京都の本能寺で自害しました | おだのぶなが |
豊臣秀吉が臨終を迎えた城 | ふしみじょう |
秀吉が北野大茶会に招いたわび茶の大成者です | せんのりきゅう |
夏目漱石の前期三部作の一つ | それから |
中華人民共和国を建国しました | もうたくとう |
未婚の女性への敬称であるスペイン語の単語です | セニョリータ |
大正時代に広まった民主主義の風潮は大正○○○○○○? | デモクラシー |
アーサー王伝説でアーサー王が持つとされる聖剣 | エクスカリバー |
複数の女性へのお世辞は「いずれアヤメか○○○○○」? | カキツバタ |
「余の辞書に不可能はない」の余 | ナポレオン |
北欧神話の最高神です | オーディン |
世界四大文明の1つが栄えた今のイラクあたりの場所 | メソポタミア |
群青色を金属元素の名を使って「○○○○ブルー」という? | コバルト |