80年代に爆発的人気を得たサンショウウオの一種 | ウーパールーパー |
体の部分で、名前に「仏」がついています | のどぼとけ |
蚊の幼虫のことです | ボウフラ |
オランダで品種改良された中央アジア原産の球根植物 | チューリップ |
池や沼に棲みます | ゲンゴロウ |
類人猿の一種です | チンパンジー |
その鳴き声は「チョンギース」と表現されます | キリギリス |
化学式NH3で表される刺激臭の強い化合物 | アンモニア |
タラバガニもこれの仲間です | ヤドカリ |
これが大きいと、物体を押しても動きません | まさつりょく |
タコ、サザエなどの魚介類に多く含まれるアミノ酸の一種 | タウリン |
獲物を見ると豹変する「流氷の天使」です | クリオネ |
惑星から除外されてしまった「プルート」の和名 | めいおうせい |
「夢判断」のフロイトはこの国の心理学者 | オーストリア |
フタユビ、ミユビなどの種類があります | ナマケモノ |
最大種には「ヘラクレス」の名前がつきます | カブトムシ |
日本語では「膠質」といいます | コロイド |
カドミウムの慢性中毒が原因の公害病は○○○○○○病? | イタイイタイ |
「山形星」とも呼ばれる北天の星座 | カシオペア |
力の単位にもなっている万有引力の発見者 | ニュートン |
日本では「風信子」とも呼ばれます | ヒヤシンス |
月の表面にあるデコボコです | クレーター |
正しい名前は「カツオノエボシ」 | デンキクラゲ |
1981年に創刊された月間科学雑誌 | ニュートン |
コンピュータに仕事を行なわせる指示 | プログラム |
トリクイグモ科の大型のクモの別名です | タランチュラ |
大マゼラン雲にある散光星雲は○○○○○○星雲? | タランチュラ |
スイスの製薬会社・ロシュが製造する抗インフルエンザ薬 | タミフル |
「西高東低」「南高北低」などがあります | きあつはいち |
快楽や意欲に関連する神経伝達物質です | ドーパミン |
体内で分泌されるホルモンで興奮時には「出まくる!」とも | アドレナリン |
カラオケのしすぎで声帯に出来る人が増えています | ポリープ |
すり鉢状の穴に隠れているウスバカゲロウの幼虫 | アリジゴク |
キャベツ畑でよく見られよく理科の観察対象になる虫です | モンシロチョウ |
「ギニーピッグ」とも呼ばれるネズミ目の動物 | モルモット |
英語では「宝石のカブトムシ」という、背中が美しい昆虫 | タマムシ |
水が蒸発するとできます | すいじょうき |
記号「nm」で表される単位 | ナノメートル |
オーストラリアに生息する単孔類の動物です | カモノハシ |
永久磁石などに利用される原子番号27の元素です | コバルト |
質量を表す国際単位系です | キログラム |
記号「km」で表される距離の単位 | キロメートル |
記号は「100」を分解して並べ替えたものを使います | パーセント |
精子と卵子が結合した細胞 | じゅせいらん |
新潟県の瓢湖に来ることでも有名な体の白い渡り鳥 | ハクチョウ |
2010年5月に打ち上げられた日本の金星探査機です | あかつき |
塩化ビニールなどを低温で燃やすと発生します | ダイオキシン |
クジラが仲間とコミュケーションをとる音 | ホイッスル |
相模湾や駿河湾に生息する発光器を持つエビ | サクラエビ |
海流の「黒潮」、海の富栄養化で起こる「赤潮」の共通の原因です | プランクトン |
宇宙の始まりです | ビッグバン |
熱帯地方の海岸や河口に見られる常緑広葉樹の植生 | マングローブ |
道路の塗装などに使われる石油から得られる物質 | アスファルト |
体内の臓器が、あるべき部位から逸脱した状態のことです | ヘルニア |
中生代の示準化石のひとつです | アンモナイト |
「遺伝の法則」を発見したメンデルが使った豆 | エンドウマメ |
英語では「エゾレッドフォックス」といいます | キタキツネ |
理科の教科書でよく見かける植物プランクトンです | アオミドロ |
理科の教科書でよく見かける植物プランクトンです | ミドリムシ |
6~9月にかけ、朝と夕方の薄暗い時に鳴くセミです | ヒグラシ |
おならのにおいは強烈です | スカンク |
人間の赤血球に多量に含まれます | ヘモグロビン |
背中に板が何枚も並んでいた白亜紀に生息した草食恐竜 | ステゴサウルス |
2010年9月に打ち上げられた日本のGPS衛星1号機です | みちびき |
ハイテク製品にかかせない希少金属のこと | レアメタル |
金属のような光沢をもつコガネムシ科の昆虫の総称 | カナブン |
病院でのレントゲン撮影に用いられるX線を発見しました | レントゲン |
物質も光も外部へ脱出できない強い重力場を持つ天体 | ブラックホール |
二酸化炭素で白く濁ります | せっかいすい |
二酸化炭素・水・光を使って酸素を糖を生み出すはたらき | こうごうせい |
「たんぱく質」のことです | プロテイン |
日本最大のトンボです | オニヤンマ |
大西洋の西部で発生する熱帯性低気圧です | ハリケーン |
心理的な原因で起こる精神の機能障害 | ノイローゼ |
固体、液体、気体に続く「物質の第四の状態」と呼ばれるものは? | プラズマ |
魚のからだの中にあります | うきぶくろ |
オナガザル科のサルです | マントヒヒ |
一定の時間をおいて熱湯を噴き出す温泉 | かんけつせん |
地球上の物体が地球から受ける引力 | じゅうりょく |
不銹鋼(ふしゅうこう)とも呼ばれる、さびにくい合金 | ステンレス |
東京都の花であるサクラの品種 | ソメイヨシノ |
栄養分を最も多く吸収する人間の消化器官 | しょうちょう |
ある食べ物の名前が付いた等脚目の生物です | ダンゴムシ |
ダイヤモンドが見せる虹色の輝きのこと | ファイアー |
還元剤や軽合金の材料として用いられます | マグネシウム |
大気中の細かい氷の結晶が見える現象は○○○○○○ダスト? | ダイヤモンド |
哺乳類の名前がついているカモメ科の鳥 | ウミネコ |
英語では「Longhorn bettle」という、長い触角が特徴的な昆虫 | カミキリムシ |
突然変異した遺伝子を持つ個体や細胞のこと | ミュータント |
「生きている化石」と呼ばれる魚です | シーラカンス |
2012年6月にNASAが打ち上げたX線宇宙望遠鏡です | ニュースター |
理科の実験に使う燃焼装置 | ガスバーナー |
はかないものの例えに用いられる昆虫です | カゲロウ |
日用品などに広く用いられる金属です | アルミニウム |
熱作用が強いので「熱線」とも呼ばれる電磁波 | せきがいせん |
「浮力の原理」を使ってニセの王冠を見破りました | アルキメデス |
海に棲むカニ・ガザミのポピュラーな別名です | ワタリガニ |
漢字では「桜桃」と書く果物です | サクランボ |
ミジンコやゾウリムシなどの水中に浮遊する生物 | プランクトン |
昆虫の「タマオシコガネ」をこう呼んだりもします | ふんころがし |
ウシガエルのエサとして日本へやって来た生物です | アメリカザリガニ |
骨や関節、筋肉にこわばりや痛みを呈する病気です | リウマチ |
川や湖などに棲む魚類の総称 | たんすいぎょ |
「化学」を指す英語 | ケミストリー |
その単位はヘルツで表されます | しゅうはすう |