シルビア・クリステルの主演で映画化もされたことで有名な小説『エマニエル夫人』の作者はエマニュエル・○○○○? |
ロバアスグサールカン |
アルサン |
1969年、西ドイツの首相に就任し「東方政策」により東方諸国との外交正常化を進めたのは誰? |
ゴロムンストカブラウ |
ブラント |
「東方貿易」とも呼ばれる中世にイタリアの商人たちが地中海沿岸で行った貿易は○○○○貿易? |
ンチトボスーバネレイ |
レバント |
フランスの作家カミュの小説『異邦人』の主人公で太陽のせいでアラビア人を殺してしまうのは? |
ジュムルドソーョエン |
ムルソー |
第23回芥川賞を小説『異邦人』で受賞した作家は? |
村辻原一仁亮成登 |
辻亮一 |
千里眼を使う預言者としてヒトラーの元で活躍した奇術師はエリック・ヤン・○○○○○? |
ッヌンエセハスバカト |
ハヌッセン |
第一次世界大戦後の1919年にドイツで一時的に誕生した社会主義政権の名前はバイエルン・○○○共和国? |
ーザテハレンゲブ |
レーテ |
チンギス・ハンの血統を受け継ぐとされる1526年にムガル帝国を創設した人物は? |
ビイフブゴーオルバラ |
バーブル |
病に倒れた正岡子規が死の2日前まで新聞「日本」に連載していた文章を集めた随筆集の題名は? |
尺不死身生体牀命六病 |
病牀六尺 |
作曲家の武満徹など様々な分野の芸術家がいた、1951年に詩人瀧口修造の呼びかけで結成された芸術家集団は? |
室工団実内中空験房教 |
実験工房 |
墾田私有を認めた奈良時代の法律「三世一身の法」が発布されたのは西暦○○○年? |
12345678 |
723 |
┗「墾田永年私財法」が発布されたのは西暦○○○年? |
12345678 |
743 |
何度も映像化された1968年のベストセラー『あゝ野麦峠』の作者である長野県出身の作家は? |
明秀実本茂島彦田山雄 |
山本茂実 |
紀元4世紀から9世紀頃に栄えたグアテマラにあったマヤ文明の都市で、ユネスコ初の複合資産となったのは○○○○国立公園? |
ウルスデフリヤカィテ |
ティカル |
手にはシストルムという楽器とアイギスという盾を持ち、雌猫の頭を持つ女性の姿で表されるエジプト神話に登場する女神は? |
ルトセホテバビヌスア |
バステト |
江戸時代初期の馬術の名手で将軍・徳川家光の求めに応じて愛宕山を馬で駆け上り、梅を折ったことで有名なのは? |
板甚大郎垣五曲野平九 |
曲垣平九郎 |
18~19世紀にインドの諸侯が連合しムガル帝国やイギリスと対立したのは何連盟? |
タイーガラベルンマソ |
マラータ |
それまで6年ごとだった口分田の班給を改め12年ごとの班田とする801年に採用された制度は? |
一田飯班元六分宿紀二 |
一紀一班 |
戦国大名が制定した分国法で条文の数が最も多かった塵芥集は、何条から成る? |
12345789 |
171 |
弓の名手だった中国唐末期の武将で、隻眼だったことから「独眼竜」という愛称で呼ばれたのは誰? |
賢張克左李劉車用 |
李克用 |
『若きテルレスの惑い』『特性のない男』などの小説で有名なオーストリアの作家はロベルト・○○○○? |
アジルタムャーンモガ |
ムージル |
北条時頼の帰依を受けて鎌倉の建長寺を開いた中国・宋から渡来した禅僧は? |
疎蘭学祖渓夢石隆窓道 |
蘭渓道隆 |
「ふるさとは遠くにあって思うもの、そして悲しく歌うもの」という一節が有名な、室生犀星の詩のタイトルは? |
愛人街情色景小美異国 |
小景異情 |
1984年に『愛人 ラ・マン』でゴンクール賞を受賞したフランスの女流作家はマルグリット・○○○○? |
ンリスュラデワキバー |
デュラス |
南下してくるロシアの脅威と対策について論じた著書『赤蝦夷風説考』で知られる江戸時代の仙台藩の藩医は? |
藤平工甫周助田蔵川桂 |
工藤平助 |
織田信長に中国地方の攻略を命ぜられた豊臣秀吉が水攻めにより自害に追い込んだ備中高松城主は? |
沢所水政長別治清宗一 |
清水宗治 |
┗兵糧攻めにより自害に追い込んだ三木城主は? |
沢所水政長別治清宗一 |
別所長治 |
「深く心に刻みつけて忘れないこと」や「文章を苦心して繰り上げること」を意味する四字熟語は? |
錯鏤莫情心彫厭勿刻骨 |
彫心鏤骨 |
非常に苦心して勉学に励むことを中国・戦国時代の蘇泰が、勉強中眠気を覚ますために自らの体を痛めつけた故事から何という? |
胸首針血勉錐の醒股刀 |
錐股の勉 |
宗教改革の後に広まったカルヴァン派のことをフランスでは何と呼んだ? |
イュンノゴグユピーセ |
ユグノー |
┗オランダでは何と呼んだ? |
イュンノゴグユピーセ |
ゴイセン |
鎌倉時代から室町時代にかけて将軍が忠誠を誓った武士の土地の所有権を認めたことを何という? |
安権本有利堵所土領地 |
本領安堵 |
1591年に南部氏一族の武将が主君・信直に対して起こした反乱は○○○○の乱? |
親津戸一軽為政九実信 |
九戸政実 |
デュマ・フィスの小説『椿姫』のヒロインはマルグリット・○○○○? |
アサマゴバーェルンチ |
ゴーチェ |
┗マルグリットの恋人の名前は○○○○・デュヴァル? |
アサマゴバーェルンチ |
アルマン |
ノアの洪水以前に神に召し取られ姿を消した、現在は偽典とされるエチオピア正教の正典を残した『旧約聖書』の登場人物は? |
クエヨノルアベレ |
エノク |
旧約聖書の『創世記』におけるノアの方舟の話で、神の使いとしてノアに方舟の建設を命じた天使の名前は? |
ラカサルエアミウキリ |
ウリエル |
日露戦争の日本海海戦でロシアが誇るバルチック艦隊の旗艦を務めた戦艦の名前は「クニャージ・○○○○」? |
ジボスノフヴラワクロ |
スワロフ |
日露戦争の日本海海戦で出撃する際に、連合艦隊の秋山真之が大本営に打った電報は「本日○○○○ナレドモ浪高シ」? |
天気活発爆晴元朗明快 |
天気晴朗 |
頭を前に傾け、深く考え込む様子のことを「思案」という言葉を使った漢字四文字で何という? |
投深難六思首迷案考法 |
思案投首 |
┗どうすればいいのか大いに迷う様子のことを「思案」という言葉を使った漢字四文字で何という? |
投深難六思首迷案考法 |
思案六法 |
日本に協力し清朝再興を目論んだことから戦後中華民国によって銃殺された、「東洋のマタハリ」と呼ばれた清王朝の王女は? |
里島岡芳優美香子田川 |
川島芳子 |
紀元前7世紀にそれまでの慣習法を成文化したアテネの立法者は誰? |
ペレソドイラクコロン |
ドラコン |
政治小説『経国美談』を書いた明治の作家は誰? |
東矢竜渓海末腸鉄広野 |
矢野竜渓 |
┗政治小説『雪中梅』を書いた明治の作家は誰? |
東矢竜渓海末腸鉄広野 |
末広鉄腸 |
┗政治小説『佳人之奇遇』を書いた明治の作家は誰? |
散矢東末士渓広海竜野 |
東海散士 |
岡倉天心の指導の下、日本画の近代化に貢献した明治の画家で代表作に『落葉』『賢首菩薩』『黒き猫』などがあるのは? |
横観田山菱下大草春村 |
菱田春草 |
1819年にパリに設立されたフランスの国立美術学校はエコール・デ・○○○○? |
ポダトゲザボルアーキ |
ボザール |
平安時代末期に活躍した貴族で平氏一門の栄華をたたえて「平家にあらずば人にあらず」と言ったことで有名なのは? |
敦盛為度維平時忠 |
平時忠 |
越前福井藩主・松平春嶽に招かれ福井藩の藩政改革をおこなった熊本藩士で、幕政改革に関わるも1868年に暗殺されたのは? |
吉横田井小村東楠北洋 |
横井小楠 |
絵画『サン・ロマーノの戦い』で有名な、「鳥」という意味があるルネサンス期に活躍したイタリアの画家は? |
ッルローチウベェリニ |
ウッチェロ |
『大河小説』という言葉を作ったことで知られる、20世紀前半に活躍したフランスの作家はアンドレ・○○○○? |
ドキンノワーモルロマ |
モーロワ |
ギリシャ神話に登場する人類最初の女性といえば? |
ーブサンパゴラアドエ |
パンドラ |
┗北欧神話に登場する人類最初の女性といえば? |
ーブサンパゴラアドエ |
エンブラ |
1930年の第1回はアンドレ・マルローの『王道』が受賞したフランス五大文学賞の1つは○○○○○○賞? |
スエラアトリーンガテ |
アンテラリエ |
アケメネス朝ペルシアの王クセルクセス1世の王妃で旧約聖書における歴史物語の題名にもなっているのは? |
スンテエカメケネール |
エステル |
宋の初代皇帝・趙匡胤が2代皇帝となるその弟・趙匡義に殺されたのではないかという疑惑のことを「○○○○の議」という? |
戴決千不遇暗一当判殺 |
千載不決 |
人工知能を判定するためのテスト「チューリング・テスト」に対し「中国語の部屋」という反論を出したアメリカの哲学者は? |
ルサンソダーデリ |
サール |
チューリングテストに対する反論として「中国語の部屋」という実験を提唱したアメリカの哲学者はジョン・○○○? |
ヤバルンサーッグ |
サール |
アメリカのノーベル賞作家シンクレア・ルイスの小説『本町通り』の舞台となる町の名前はゴーファー・○○○○? |
スプリシレャクムドア |
プレアリ |
森鴎外の小説『舞姫』が掲載されたことでも知られる1887年に徳富蘇峰が創刊した日本初の総合雑誌は? |
友神之我等民国本真日 |
国民之友 |
小説『牡猫ムルの人生観』や『スキュデリ嬢』『黄金の壺』で知られるドイツの作家はエルンスト・○○○○? |
ンーヘラフルマゲスホ |
ホフマン |
第35代アメリカ大統領ジョン・F・ケネディが暗殺されたのは西暦何年? |
1234567890 |
1963 |
┗その弟ロバート・F・ケネディが暗殺されたのは西暦何年? |
1234567890 |
1968 |
1563年、最初のキリシタン大名大村純忠に洗礼を行ったイエズス会宣教師はコスメ・デ・○○○○? |
レスザトービソンエロ |
トーレス |
関ヶ原の戦いで敗れて逃亡中の石田三成を捕縛した功績により筑後柳川城32万石を与えられ柳河藩初代藩主となった武将は? |
吉行田政川秀光中家村 |
田中吉政 |
明治時代に活躍した詩人で『独絃哀歌』『有明集』などの詩集で知られるのは? |
露田明菫有蒲風原薄泣 |
蒲原有明 |
┗『暮笛集』『白羊宮』などの詩集で知られるのは? |
露田明菫有蒲風原薄泣 |
薄田泣菫 |
1867年に考案された中国語のローマ字表記法のことを発案者であるイギリス人の名から「○○○○式ローマ字」という? |
ルーャドシフェウァン |
ウェード |
「伝統が良い」「新しいものが良い」と正反対の解釈がある英語のことわざは「A rolling stone gathers no ○○○○.」? |
gotimuzlds |
moss |
大自然での暮らしを綴った著書『ウォールデン 森の生活』で有名なアメリカの作家はヘンリー・デビッド・○○○? |
カビロンーソエマ |
ソロー |
中国の書物『荘子』が出典である言葉で、非常に危険が差し迫っている様子を、ある魚の名前を使って何という? |
鯰危鮒難急徹轍の撤鯉 |
轍鮒の急 |
代表作に第1回坪田譲治文学賞を受賞した小説『心映えの記』がある女流作家で、父親は作家の太宰治なのは誰? |
田治和太美津子村佳島 |
太田治子 |
太田道灌の故事で有名な兼明親王の和歌は「○○○○花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞかなしき」? |
生重国九十八中七報夜 |
七重八重 |
ある動物を用いて、道理のわからない者に道理を説く無意味さを揶揄した中国の四字熟語は? |
亡牛兎琴巻弾椎岐羊対 |
対牛弾琴 |
中国、唐の時代の僧・玄奘がインドから中央アジアまで100ヶ国以上の国を旅した際に記した見聞録は『○○○○記』? |
脚東唐進西国行域広大 |
大唐西域 |
「無政府主義の父」と呼ばれる『所有とは何か』『貧困の哲学』などの著書がある19世紀フランスの社会主義者は? |
クニサルンスドーバプ |
プルードン |
虎を素手で捕まえ、大河を徒歩で渡るということから、無謀で命知らずなことをすることを指す四字熟語は何? |
馮暴挙河渡猛歩捕獲虎 |
暴虎馮河 |
江戸いろはがるたの「た」は「旅は道連れ○○○○」? |
けい情立ら食は水餅世 |
世は情け |
┗尾張いろはがるたの「た」は「大食上戸○○○○」? |
けい情立ら食は水餅世 |
餅食らい |
1810年にスペインに対する反乱を開始した「独立の父」と呼ばれるメキシコの指導者は? |
パコスダタゴサイルテ |
イダルゴ |
ヘミングウェイの小説『日はまた昇る』の主人公はジェイク・○○○○? |
ブークバルズウンッラ |
バーンズ |
徳川家康が関ヶ原など幾多の戦いで愛用した甲冑を兜の前立ての形から何という? |
鎧鼻歯陣朶耳具足幕口 |
歯朶具足 |
奴隷クンタ・キンテの一族を描いた歴史小説『ルーツ』で有名なアメリカの作家はアレックス・○○○○? |
コトンバリーヘイノズ |
ヘイリー |
1918年に中華民国で公布され台湾では現在も使われている中国語の発音を表記するための記号を何という? |
符音発体範文号中韻注 |
注音符号 |
中国・普の楽広という人物が友人を救った故事から来ていることばで、つまらないことを気にして病気になるたとえは? |
と花疑尾の蛇影心中杯 |
杯中の蛇影 |
1938年のミュンヘン会議に出席したイギリスの首相は○○○○・チェンバレン? |
ンヴウティーボルネト |
ネヴィル |
作者の父がモデルとされる島崎藤村の小説『夜明け前』の主人公の名前は? |
蔵造青誠三半山源木赤 |
青山半蔵 |
50歳で奄美大島へ移住してから死ぬまで奄美の自然を描き続けた「日本のゴーギャン」と呼ばれた明治生まれの画家は? |
島田村中孝一彦隆洋和 |
田中一村 |
日本語では「音位転換」という「さんざか」が転じて「さざんか」になるような言語学上の現象を何という? |
ズメポスボタシセムリ |
メタセシス |
一日に50杯のチョコレートを愛飲するチョコレート狂だったという逸話もある、アステカ帝国第9代皇帝は○○○○○2世? |
マクラモケスベルコテ |
モクテスマ |
代表作に『パリ市庁舎前のキス』『ノートル・ダムの怪獣』などがある20世紀フランスの写真家はロベール・○○○○? |
ウンルーダコノマアド |
ドアノー |
宿屋飯盛という凶名を持ち「狂歌師中の学者」と称された江戸時代の狂歌師は? |
畝赤川南望雅石方良四 |
石川雅望 |
江戸時代、弟子の丹羽正伯と共に博物書『庶物類纂』を編纂した加賀金沢藩の医者・儒学者は誰? |
村若三田風生伯稲隆水 |
稲生若水 |
第二次世界大戦時に開発された「ゼロ戦」こと零式艦上戦闘機の設計主任を担当した航空技術者は? |
二三西郎越秀木龍堀村 |
堀越二郎 |
┗「紫電改」こと紫電二一型の設計主任を担当したのは? |
二三西郎越秀木龍堀村 |
川西龍三 |
フランクリン・ルーズベルトの第1次ニューディール政策で設立されたテネシー川流域開発公社の略称は? |
TVSCAWEP |
TVA |
┗公共事業局の略称は? |
TVSCAWEP |
PWA |
┗民間事業局の略称は? |
TVSCAWEP |
CWA |
┗民間資源保存公社の略称は? |
TVSCAWEP |
CCC |
1939年にドイツに併合されたチェコの地域・ボヘミアのドイツ語名は? |
メベーゼンピデズレラ |
ベーメン |
┗モラビアのドイツ語名は? |
メベーゼンピデズレラ |
メーレン |
オスマン帝国においてキリスト教徒の少年を強制的に徴兵し改宗させた制度のことを何という? |
ウメカデシチルンェニ |
デウシルメ |
著書『数学原理』でも有名な1950年にノーベル文学賞を受賞したイギリスの哲学者はバートランド・○○○○? |
パーセルダッカライン |
ラッセル |
1954年には小説『ボロ家の春秋』で直木賞を受賞している作家で『日の果て』『桜島』などの作品があるのは誰? |
田村生梅雄崎春棹浜忠 |
梅崎春生 |
肖像メダルを多く作成しておりメダル作家としても名声を得た『エステ家の王女』などで有名な15世紀イタリアの宮廷画家は? |
スロピサダネムンクー |
ピサネロ |
少数派が多数派の人数に押されて意見を言えず、それが原因で益々少数派の存在が軽視される現象は「ノエル=○○○○の仮設」? |
マモーウノサナイラン |
ノイマン |
アジアの国・ブータンの公用語となっている言語は○○○語? |
カゥオトンルバゾ |
ゾンカ |
平安時代初期に和気広世が設立したとされる大学別曹は? |
文勧館院弘奨章学 |
弘文院 |
┗在原行平が設立されたとされる大学別曹は? |
文勧館院弘奨章学 |
奨学院 |
銭の流通を促進する目的で711年に発布された、蓄えた銭貨の額に応じて位階を与えた法令は○○○○令? |
貨階叙蓄銭所冠与位持 |
蓄銭叙位 |
物理学者としても有名な18世紀フランスの哲学者でディドロと共に『百科全書』編集の中心となったのは? |
ジォヴダルーランテベ |
ダランベール |
1987年に日本伝統俳句協会を設立し会長に就任した女性俳人で高浜虚子を祖父に持つのは? |
村女中子汀畑久稲田杉 |
稲畑汀子 |
美しい人妻と恋に落ちる青年ジョルジョ・アウリスパを主人公とした、イタリアの作家ダヌンツィオの小説は? |
死女愛者乙朝利の勝と |
死の勝利 |
美しい人妻とヌムール公との恋愛を描いた、フランスの作家ラ・ファイエット夫人の小説は『○○○○の奥方』? |
レーラヌモシヴクンソ |
クレーヴ |
長女クローソー、次女ラキシス三女アトロポスの三姉妹であるギリシャ神話に登場する運命を司る女神たちの総称は何? |
スカラナユイタドモオ |
モイライ |
東京スカイツリーには複製が展示されている、津山藩の絵師・鍬形蕙斎による江戸の町並みを描いた鳥瞰図は「○○○○図屏風」? |
下一覧江天富戸仰士目 |
江戸一目 |
奇行が目立つ織田信長を諫めるために1553年に自害した彼の教育係を務めた戦国武将は? |
朗作平野一政田手太秀 |
平手政秀 |
トレドのサント・トメ教会にある画家エル・グレコの代表作は『○○○○伯の埋葬』? |
ノバナオーガンルスコ |
オルガス |
┗オルセー美術館が所蔵する画家ギュスターブ・クールベの代表作は『○○○○の埋葬』? |
ノバナオーガンルスコ |
オルナン |
25通の手紙文を編纂し武士家庭や寺子屋で使用された室町前期の代表的な教科書は? |
往来庭集節訂訓用定近 |
庭訓往来 |
平安時代に書かれた歴史的資料としても重要な日記『小右記』の作者は? |
藤原大道管江宗資実忠 |
藤原実資 |
┗『中右記』の作者は誰? |
藤原大道管江宗資実忠 |
藤原宗忠 |
小説『砲火』『クラルテ』で知られるフランスの作家はアンリ・○○○○○? |
トチューバルスプクビ |
バルビュス |
戦国時代の分国法で甲斐の武田信玄が制定したのは『○○○○之次第』? |
塵甲殿度早法寺芥州雲 |
甲州法度 |
┗相模の北条氏が制定したのは『○○○○二十一箇条』? |
塵甲殿度早法寺芥州雲 |
早雲寺殿 |
ダリ劇場美術館が所蔵するギリシャ神話の登場人物レダを描いた画家ダリの代表作は『レダ・○○○○』? |
ミカエテアユノピルト |
アトミカ |
中国の尭の時代に老人が満腹で腹鼓を打ち、足で地面を叩いた事に由来する、世の太平を楽しむことを意味する四字熟語は? |
壌地脚心撃安腹打叩鼓 |
鼓腹撃壌 |
1924年には川端康成らと共に『文芸時代』を創刊している『旅愁』『日輪』などの小説で知られる新感覚派の作家は? |
一三利光二横明健輝山 |
横光利一 |
フランス語で「昼」を意味する単語は? |
JYOMFDUSRI |
JOUR |
┗「夕方」を意味する単語は? |
JYOMFDUSRI |
SOIR |
鎌倉幕府の第5代執権・北条時頼の母で、『徒然草』に書かれた倹約の大切さを息子に教えたエピソードで有名なのは誰? |
時田子僧禅本尼松下女 |
松下禅尼 |
日本の歴代天皇を五十音順に並べると最初にくる第27代天皇は? |
寧条中閑六天皇康履安 |
安閑天皇 |
┗2番目にくる第20代天皇は? |
寧条中閑六天皇康履安 |
安康天皇 |
┗最後にくる第79代天皇は? |
寧条中閑六天皇康履安 |
六条天皇 |
平安時代以降皇族や位の高い貴族が出家して暮らした寺のことを特に何といった? |
文寺跡関神社籍院問門 |
門跡寺院 |
平安時代に貴族が設けた公認の寄宿施設を何という? |
学小院高校中寮別大曹 |
大学別曹 |
小説『我的幼年』や戯曲『屈原』などの作品で有名な現代中国を代表する作家は? |
若劉沫郭金励泊王 |
郭沫若 |
水墨画の画家・雪舟が67歳の時に描いた国宝にも指定されている全長15mもある大作は? |
本山巻風花鳥月長水絵 |
山水長巻 |
第一インターナショナルへ参加するもマルクス派と対立し脱退した、著書に『神と国家』がある19世紀ロシアの無政府主義者は? |
プドサクバーニンルス |
バクーニン |
日本における油絵の先駆者である明治の洋画家で、縦長の画面に縄で吊るされた魚を描いた作品『鮭』で有名なのは誰? |
由山一橋高和村田雄茂 |
高橋由一 |
日本語の「あいうえお表」にあたる、ハングルの「反切表」の通称は「○○○○表」? |
ヒアブンダトジナラカ |
カナダラ |
1853年にアメリカがメキシコから領土を購入したことを、当時のメキシコ担当大臣の名前から「○○○○購入」という? |
ーバトデラマンサズガ |
ガズデン |
1891年に第2議会で、海軍大臣・樺山資紀が行った、藩閥政府を擁護する演説を何という? |
蛮擁勇絶説護対援庇演 |
蛮勇演説 |
葛飾北斎の『冨嶽三十六景』で通称を「赤富士」という作品の正式なタイトルは? |
晴雨山凱白快下風黒雷 |
凱風快晴 |
┗通称を「黒富士」という作品の正式なタイトルは? |
晴雨山凱白快下風黒雷 |
山下白雨 |
古代エジプトにおいてミイラを製造する歳に、心臓以外の臓器を摘出して収めた壺のことを「○○○○壺」という? |
ベリポカオスホシルノ |
カノポス |
2010年にオーストリアの調査隊により都市跡が確認された古代エジプト初の異民族王朝・ヒクソスの首都は? |
アリラトカースンバテ |
アバリス |
1895年に妻と共に富士山頂に観測所を建てた野中至の姿を描いた、新田次郎の小説は? |
人山雪の芙孤間愛蓉高 |
芙蓉の人 |
足利尊氏に始まる『面構』シリーズや『西湖の赤富士』などの『富士山』シリーズで有名な明治生まれの女性画家は? |
美杉岡片江枝球芳山子 |
片岡球子 |
4世紀にアフリカで栄えたクシュ王国を滅ぼしたのはエチオピアの○○○○王国? |
ソスノンモガアクタム |
アクスム |
山本周五郎の小説『赤ひげ診療譚』で「赤ひげ」という愛称で呼ばれる医者の名前は? |
道出定新進島去和田之 |
新出去定 |
江戸幕府第7代将軍・徳川家継の生母で、側用人・間部詮房との仲を噂されたのは? |
院天順光英月璋性 |
月光院 |
┗江戸幕府第6代将軍・徳川家宣の正室で、家宣の死後、側室である月光院と対立したのは? |
院天順光英月璋性 |
天英院 |
1821年に弘前藩主・津軽寧親が狙われた暗殺未遂事件のことを犯人の盛岡藩士・下斗米秀之進の別名から○○○○事件という? |
作相河助原合忠馬大蔵 |
相馬大作 |
869年にイラクのバスラ付近で起きた、アッバース朝に対する黒人奴隷の反乱を○○○○の乱という? |
ーチンジブカマュトザ |
ザンジュ |
ゴッホの作品『ひまわり』を所蔵していることで有名な東京の新宿にある美術館は損保ジャパン○○○○美術館? |
本山郷東青児木司二誠 |
東郷青児 |
代表作に『丘の上のイエッペ』がある、「北欧のモリエール」と呼ばれたデンマークの劇作家はルドヴィ・○○○○? |
ーベヨドホシルナアタ |
ホルベア |
ギリシャ神話において冥府を流れるステュクス川の渡し守をして、死者の魂を運んでいる老人の名前は? |
ノデンスゼロハカ |
カロン |
戦後間もない1947年に闇米を拒否して配給食糧だけを食べた結果、栄養失調で死亡し、日本中に論争を巻き起こした裁判官は誰? |
彦平忠村良夫敏口中山 |
山口良忠 |
映画『無法松の一生』の原作である小説『富島松五郎伝』を書いた作家は? |
勇田村黒作俊下夫司岩 |
岩下俊作 |
1877年の西南戦争において切腹した西郷隆盛の介錯を務めた人物は? |
別作洋所田介秀村府普 |
別府晋介 |
1206年にインドにおけるデリー・スルタン朝最初の王朝、奴隷王朝を創始した奴隷出身の人物は? |
バーブユアクマイフル |
アイバク |
イタリアのフィレンツェにあるサン・ジョヴァンニ洗礼堂の東側の扉の装飾で有名なルネサンス期の彫刻家は? |
ィギナロブベルドラテ |
ギベルティ |
形式ばった規則や手続きなどが複雑で面倒なことを表す四字熟語は何? |
礼文杓儀悶規縟雑繁煩 |
繁文縟礼 |
鎌倉時代後期に大覚寺統と持明院統から交互に皇位についたことを何という? |
南一両正統平迭立朝合 |
両統迭立 |
長谷川伸の戯曲『瞼の母』の主人公は番場の○○○? |
兵次太茂衛与郎忠 |
忠太郎 |
┗『一本刀土俵入り』の主人公である元力士の渡世人は駒形○○○? |
兵次太茂衛与郎忠 |
茂兵衛 |
貴族の末裔フロレッサス・デゼッサントを主人公とするフランスの作家ジョリス=カルル・ユイスマンスの小説は? |
かねおせがさあわしま |
さかしま |
1495年にポルトガル王国の王となり、バスコ・ダ・ガマを支援した、別名を「幸運王」という人物は○○○○1世? |
ルジンヌョフエアィマ |
マヌエル |
1909年にポルトガル沖で難破した際、史上初のSOS信号を発信したイギリス・キュナード社の客船は○○○○○号? |
スニパラタルアカシボ |
スラボニア |
『小倉百人一首』に収められた「奥山にもみじふみわけなく鹿の声きく時ぞ秋はかなしき」という和歌の作者は誰? |
素夫丸撰喜師猿法大性 |
猿丸大夫 |
田山花袋の小説『蒲団』の主人公である作家は? |
竹時芳山雄横中田美子 |
竹中時雄 |
┗竹中が恋に落ちる内弟子は? |
竹時芳山雄横中田美子 |
横山芳子 |
中国の書物『晋書』の故事から出た言葉で、戦に敗れた兵が弱気になり、些細なことにもびくびく恐れる様子を何という? |
水恐鶴唳羽兢鳥声音風 |
風声鶴唳 |
太平洋戦争でマレー作戦など数々の作戦に従事し「作戦の神様」と呼ばれた日本の陸軍軍人は? |
田信政岡誠司辻村 |
辻政信 |
14~16世紀のイギリスで活躍した独立自営農民を何という? |
ジタェーヨトマワンリ |
ヨーマン |
1963年に31歳で自殺した『湖水を渡って』などの作品があるアメリカの女流詩人はシルヴィア・○○○? |
ライバープコンス |
プラス |
10世紀から14世紀まで現在のポーランドに存在した王朝は○○○○朝? |
ーロマンゲトピアスク |
ピアスト |
日本の漢字4文字の元号のうち「天平」がつかない唯一の元号は何? |
勝雲景字宝久感永護神 |
神護景雲 |
日本の漢字4文字の元号のうち最初のものは? |
感神字天雲平勝宝護景 |
天平感宝 |
┗2番目のものは? |
感神字天雲平勝宝護景 |
天平勝宝 |
┗最後のものは? |
感神字天雲平勝宝護景 |
神護景雲 |
稗田阿礼がそらんじた『帝紀』や『旧辞』を筆録して『古事記』にまとめた奈良時代の官人は? |
藤親万舎原王侶安太人 |
太安万侶 |
詩人バールミーキが書いたとされている『マハーバーラタ』と並ぶ古代インドの叙事詩は? |
ラマントタヤッカナー |
ラーマーヤナ |
イタリアのパドヴァにある『ガッタメラータ将軍騎馬像』で有名な、ルネサンス期に活躍した彫刻家は? |
ロラナブベルィドギテ |
ドナテルロ |
西田幾多郎に師事し、法政大学文学部哲学科では教授を務めた哲学者で、著書に『哲学ノート』『人生論ノート』があるのは? |
元清三川潤田戸木 |
三木清 |
詩集『草の葉』で有名な19世紀アメリカの詩人はウォルト・○○○○○○? |
ーグッイマトホスリン |
ホイットマン |
1842年に佐久間象山が出した海防の重要性を説いた意見書は? |
海八兵策国船防論中談 |
海防八策 |
小説『バリー・リンドン』『虚栄の市』で有名な19世紀イギリスの作家はウィリアム・○○○○○? |
ケーデレンィッサカズ |
サッカレー |
『班猫』『アレ夕立に』『夏鹿』などの作品で知られる第1回文化勲章を受章した日本画家は? |
田栖藍鳳洋島凰内竹藤 |
竹内栖鳳 |
古代ローマで裁判所や取引所などに使われた特殊な形の建物を何という? |
カンドテバラーシリニ |
バシリカ |
人工言語の「ベーシックイングリッシュ」を考案したイギリスの言語学者はチャールズ・ケイ・○○○○? |
カネウェデーグフオン |
オグデン |
生徒の作文をまとめた文集『山びこ学校』が1951年にベストセラーとなった山形県の中学教師は? |
山恭本介着雄我無成田 |
無着成恭 |
2種類の漢数字を使った四字熟語で、「非常にたくさんの言葉」という意味があるのは? |
千考言万紫思語水山紅 |
千言万語 |
┗「数多くの山と川」という意味があるのは? |
千考言万紫思語水山紅 |
千山万水 |
中国・明の末期に農民反乱を起こして、明を滅ぼした人物は? |
王李三張成自桂呉 |
李自成 |
『春秋左氏伝』を出典とする利害が密接で離れられない関係のことをいう四字熟語は? |
蛇稲歯岡唇請車輔荒大 |
唇歯輪車 |
聖書では「乳と蜜の流れる土地」と描写されている、神様がアブラハムの子孫に与えると約束した土地を何という? |
デインカラエナマ |
カナン |
1889年に当時の外務大臣大隈重信に爆弾を投げ右足を失う重傷を負わせた玄洋社の人物は? |
信来生典田川島孝恒喜 |
来島恒喜 |
旧約聖書の『創世記』によると箱を作ったノアは、洪水が起きた時○○○歳だった? |
14567890 |
600 |
┗亡くなった時は○○○歳だった? |
14567890 |
950 |
山陰地方の制覇を目指す毛利元就が、尼子氏の居城を包囲して滅亡に追い込んだ戦いは「○○○○城の戦い」? |
月形田谷岩富野山甲屋 |
月山富田 |
幕末の安政の大獄で逮捕者第一号となり獄死した若狭小浜藩士は? |
田橋梅本浜雨右雲内左 |
梅田雲浜 |
久保田万太郎、岸田国士と共に劇団「文学座」を創設した作家で小説『自由学校』『娘と私』『大番』などで知られるのは? |
文分橋一聖六舟士子獅 |
獅子文六 |
『野性の呼び声』『白い牙』などの動物小説で有名なアメリカの作家といえばジャック・○○○○? |
ローンストバボシハド |
ロンドン |
著書に『エクリ』がある「鏡像段階論」を提唱したフランスの哲学者はジャック・○○○? |
バデカルリンダラ |
ラカン |
哲学者ジャック・デリダが用いた男女間における男性の優位性を根底とする考えのことを「○○○○中心主義」という? |
コムァオゥベルカスフ |
ファルス |
1615年の大坂夏の陣により応仁の乱以来150年近く続いていた戦乱の時代が終わったことを元号を使って何という? |
和元武偃終世乱永焉寛 |
元和偃武 |
1932年に三枝博音らと共に唯物論研究会を創始した哲学者で著書『日本イデオロギー論』で知られるのは? |
元木田清潤戸坂三 |
戸坂潤 |
ローマのヴァレリアヌス帝がササン朝ペルシアに敗れて捕虜となった260年の戦いは○○○○の戦い? |
アベエラオンデサルッ |
エデッサ |
日露戦争の勝利を予言したことで政界・皇室にうまく入り込み「日本のラスプーチン」と呼ばれた宗教家は? |
三石次飯野裕健田吉郎 |
飯野吉三郎 |
『詩経』にある詩の一節から出た何度も寝返りを打つ様子から思い悩んで眠れない状態を言い表した四字熟語は? |
展却輾転悉快夙凛測反 |
輾転反側 |
ごく平凡な人物のことを中国で非常に多い2つの姓を用いた四字熟語で何という? |
馬王三四朝五李二張金 |
張三李四 |
蘇我馬子の命によって崇峻天皇を暗殺した人物は? |
漢南物曲東部西直北駒 |
東漢直駒 |
自身のハンセン病療養所での経験を元にして書いた小説『いのちの初夜』で有名な大正生まれの作家は? |
竜北南雄城民二条司山 |
北条民雄 |
ファウスト伝説を元にした戯曲『フォースタス博士の悲劇』を書いた16世紀イギリスの劇作家はクリストファー・○○○○? |
トホロマンイゲバース |
マーロー |
最後の香港総督を務めたイギリスの政治家はクリストファー・○○○○? |
ンビステクイパエラッ |
パッテン |
┗最後のマカオ総督を務めたポルトガルの政治家はバスコ・○○○○? |
ンビステクイパエラッ |
ビエイラ |
女性の参政権を訴えて「民権ばあさん」と呼ばれた高知出身の女性民権運動家は? |
英瀬福楠子田多喜山景 |
楠瀬喜多 |
同じ言葉の繰り返しを表す「〃」という記号の呼び名は? |
タトリィサナンールデ |
ディトー |
現在のフランス警察機構の基礎を築いたナポレオン時代の警察大臣はジョゼフ・○○○○? |
ェコラーデンフシブル |
フーシェ |
山内豊信に登用されて藩政改革を推進したものの、勤皇党に暗殺された幕末の土佐藩士は? |
那須洋岡西信吾田東吉 |
吉田東洋 |
中国・清の時代に乱を起こした太平天国の前身となった洪秀全が創始した組織は何? |
平上人天帝拝愛之会敬 |
拝上帝会 |
1851年に洪秀全が起こした太平天国の乱で掲げられたスローガンは? |
洋満国漢清天明滅興扶 |
滅満興漢 |
19世紀末に中国で反乱を起こした「義和団」が掲げた反帝国主義のスローガンは? |
洋漢満清興太滅道平扶 |
扶清滅洋 |
第一次世界大戦初期の1914年にベルギーを突破し攻め込んできたドイツ軍をフランス軍が阻止した戦いは○○○の戦い? |
ガムヌタンルマソ |
マルヌ |
画家ゴッホの代表作『アルルの跳ね橋』に描かれている橋の名前は○○○○○橋? |
ロネゼグポンサラベワ |
ラングロワ |
NHKの大河ドラマ第1作にもなった小説『花の生涯』や『お市御寮人』などの小説で有名な作家は誰? |
司雅本橋聖一敏舟村平 |
舟橋聖一 |
代表作に『仁王捉鬼図』や切手の図案にもなった『悲母観音図』がある、山口県下関生まれの明治の画家は? |
探芳崖楽狩徳山幽野永 |
狩野芳崖 |
1920年代に豊川順彌の白揚社が製造・販売した、空冷式エンジン搭載した国産自動車は「○○○○号」? |
タクラオモームトリッ |
オートモ |
かつて存在したモンゴル帝国の地方政権イル・ハン国の首都だった都市はどこ? |
マサズリーブアクルタ |
タブリーズ |
┗チャガタイ・ハン国の首都だった都市はどこ? |
マサズリーブアクルタ |
アルマリク |
幕末に生糸貿易で成功すると株の取引にも成功し、東京馬車鉄道、東京電灯を傘下に収めた、甲府市の初代市長を務めた実業家は? |
平若尾忠田村見明幸逸 |
若尾逸平 |
宮崎県に伝わる平家伝説で源氏の武将・那須大八が平家の鶴富姫と別れる際にワタシたとされる刀の名前は? |
楽地獄切天数国丸 |
天国丸 |
紀元前5世紀頃に活躍した古代ギリシャの彫刻家で代表作に『円盤投げ』があるのは誰? |
コスロシミンボキュバ |
ミュロン |
島原鉄道の常務取締役を務めた人物で、1967年に邪馬台国論争を巻き起こした著書の『まぼろしの邪馬台国』を著したのは誰? |
夫宮山田武秀平彦康崎 |
宮崎康平 |
ナポレオン・ボナパルトがワーテルローの戦いの時などに乗っていた馬の名前は何? |
ンベーロレマハォゴフ |
マレンゴ |
平安時代、皇族以外の人物で初めて摂政になったのは? |
経良藤実道常房基衝原 |
藤原良房 |
┗初めて関白になったのは? |
経良藤実道常房基衝原 |
藤原基経 |
ラーゲルレーヴの小説『ニルスのふしぎな旅』でニルスと一緒に冒険をするガチョウの名前は? |
モコッンクテルスザオ |
モルテン |
戊辰戦争では蝦夷共和国の陸軍は奉行に就任している人物で明治以降は駐清特命全権公使や枢密顧問官を務めたのは? |
圭本鳥介英大榎揚武信 |
大鳥圭介 |
戦国武将・大谷吉継の家臣で関ヶ原の戦いで主君の首の代わりに自分の首を差し出したエピソードで有名なのは? |
田郎湯川五助太英宗浅 |
湯浅五助 |
戦時中に満州重工業開発の初代総裁を務めた実業家で日産コンツェルンの創始者として知られるのは? |
田鮎一島義介英川隆原 |
鮎川義介 |
東京の上野公園にある西郷隆盛像を制作した彫刻家は? |
高田村光行孝藤雲貞後 |
高村光雲 |
┗その傍らにある犬のツンの像を制作した彫刻家は? |
高田村光行孝藤雲貞後 |
後藤貞行 |
紀元前1000年頃ペルーの北部に形成されたアンデス初期の文明を「○○○○文化」という? |
ルイビカンメャチマオ |
チャビン |
著書に幕府の政治を批判した『柳子新論』がある儒学者で1767年の明和事件で謀反の疑いをかけられ幕府に処刑されたのは? |
大式部県武山弐明竹内 |
山県大弐 |
『シューマンを聴きながら』『私は私自身に扉を閉ざす』などの作品で有名なベルギーの画家はフェルナン・○○○○○? |
トオノマクフリグプッ |
クノップフ |
フランス語で「牛乳」を意味する単語といえば何? |
tcilsewafh |
lait |
ロシア語で「火花」という意味のレーニンらが創刊したロシア社会民主労働党の機関紙は? |
チナベライダクウプス |
イスクラ |
『荀子』に由来する人民によって国が栄えも滅びもするという、上に立つ者への戒めを言った四字熟語は? |
参行而志厚人摘舟覆載 |
載舟覆舟 |
牛などの動物の骨、花などをモチーフとした作品で有名なアメリカの女流画家はジョージア・○○○○? |
キフトジガオンマャー |
オキーフ |
古代イスラエル王ソロモンとシバの女王の間に生まれたとされる、エチオピア初代王は○○○○1世? |
ムトラメフルリクネア |
メネリク |
アメリカの作家ヘミングウェイの小説『誰がために鐘は鳴る』でスペイン内乱に参加する主人公は○○○○・ジョーダン? |
デロバッースビトガマ |
ロバート |
『黒扇』『耕到天』『東海旭光』『天平の面影』などの作品がある1937年に第1回文化勲章を受章した日本の画家は? |
藤雄辰武本田二島祐郎 |
藤島武二 |
たくさんの人がやかましく喋っている様子を表した四字熟語は? |
謹瞰喧壟諤侃掩諌濡囂 |
喧喧囂囂 |
江戸時代、江戸城内において大名の世話をした坊主のことで特に河内山宗俊が有名なのは「○○○○坊主」? |
御話数付間焼寄屋人世 |
御数寄屋 |
全日本無産者芸術連盟(ナップ)の初代委員長を務めた作家で戯曲『何が彼女をそうさせたか』で知られるのは誰? |
隆本森田藤成吉幸雄江 |
藤森成吉 |
1185年に源頼朝が諸国に置き守護の前身となった役職は? |
司捕諸使頭追征総国地 |
総追捕使 |
平安時代の令外官で治安維持にあたった役職は? |
使民勘由検苦違非問解 |
検非違使 |
┗民情調査にあたった役職は何と呼ばれた? |
使民勘由検苦違非問解 |
問民苦使 |
政府の転覆など、国家の基本的な政治組織を不法に破壊することを表す四字熟語は何? |
乱憲法暴紊叛騒国壊朝 |
朝憲紊乱 |
北欧神話の主神オーディンの妻で「金曜日」を意味する英語の語源ともいわれるのは? |
フムグトズッラーリン |
フリッグ |
2009年7月よりインターネットで公開されている、1600年以上前に手書きされた現存する最古の聖書写本の1つは「○○○写本」? |
ナシーケカイロノ |
シナイ |
ロシアの作家プーシキンの小説『スペードの女王』で主人公が熱中してしまうカードゲームは? |
ァャクオスラキフンブ |
ファラオン |
939年に乱を起こし、京都の朝廷に対抗して「新皇」を名乗った平安時代中期の武将は? |
貞清敦平政門将盛 |
平将門 |
┗藤原秀郷と協力して平将門を討伐したのは? |
貞清敦平政門将盛 |
平貞盛 |
「ママン」と題された巨大なクモのオブジェなどで有名なパリ出身の彫刻家はルイーズ・○○○○○? |
ナブーワソンジョルム |
ブルジョワ |
デンマークの言語学者オットー・イェスペルセンが開発し1928年に発表した、人工国際補助言語の一つといえば何? |
ノルビイアベナダガー |
ノビアル |
髑髏で作った首飾りをかけ4本の腕に剣を持つ、インド神話の女神マハーデーヴィーの化身である殺戮の女神は? |
ラーンカアタドムリイ |
カーリー |
首相として大英帝国発展の基礎を築いたイギリスの政治家で国務相時代には七年戦争を勝利に導いたのは? |
キノピト大中小スッー |
大ピット |
17~18世紀にヨーロッパで流行した中国趣味を何という? |
ュズクムリノテルワシ |
シノワズリ |
王安石の詩に由来する多くの男性の中の女性をさす言葉は「○○○○紅一点」? |
青叢万玉千三山草中緑 |
万緑叢中 |
代表作に『東方三博士の礼拝』『四人の使徒』などがあるルネサンス期のドイツの画家はアルブレヒト・○○○○○? |
ュキラーヒンルデナサ |
デューラー |
下関に越荷方を設置するなど江戸時代後期に藩主・毛利敬親のもとで財政再建に取り組んだ長州藩の家老は誰? |
清田島村広調雲郷所風 |
村田清風 |
江戸時代前期の1684年に江戸城中において、当時の大老・堀田正俊を殺害した美濃青野藩主は? |
休次正大村政葉稲秀長 |
稲葉正休 |
妖怪を研究し、「妖怪」という言葉を世に広めた、著書に『妖怪学講座』がある学者で東洋大学の創立者でもあるのは? |
了田上洋円介村賢地井 |
井上円了 |
原爆投下後の広島の様子を描いた記録文学『ヒロシマ』で有名なアメリカの作家はジョン・○○○○? |
シスハマーゴバンック |
ハーシー |
「もはや戦後ではない」という有名なフレーズが書かれたのは西暦何年に発表された経済白書? |
1234567890 |
1956 |
詩集『楚囚之詩』『蓬莱曲』や評論『厭世詩家と女性』を残した内部生命論を唱えるなど思想家としても活動した明治の作家は? |
村田北谷吟季美山妙透 |
北村透谷 |
必要に応じて自分の思いどおりに使えるような物のことを自分の薬箱の中の薬に例えて「○○○○○の物」という? |
箱薬自中李籠内己行家 |
自家薬籠中 |
日清戦争で戦死し、死んでもラッパを放さなかったという美談で戦前の修身の教科書に取り上げられた日本兵は? |
本平木小中一二目口大 |
木口小平 |
第二次世界大戦でドイツ軍がおこなった「電撃作戦」を発案したことで有名な軍人はハインツ・○○○○○○? |
ナュグデリダンアーシ |
グデーリアン |
12世紀末のエルサレムを舞台にした、18世紀ドイツの劇作家ゴトホルト・レッシングの代表作は『賢者○○○○』? |
バーンルシャタナカガ |
ナータン |
1876年に長州藩で明治政府に対する「萩の乱」を起こし首謀者として奥平謙輔と共に処刑された人物は? |
司誠徳中原一秀田恒前 |
前原一誠 |
ポルトガルの教会や宮殿の壁や天井に多く見られる15世紀に始まったとされる装飾タイルのことを何という? |
マンズアョーバレジル |
アズレージョ |
特にカニシカ王のもとで行われた「第4回」が有名な仏教の聖典を編集する会議のことを何という? |
集起仏会神合結典転承 |
仏典結集 |
大英博物館が所蔵している『ニムルド王宮の城門』で城門の両端を守っている人頭有翼獣身像の名前は? |
ナーラオバマガミッス |
ラマッス |
大英博物館が所蔵している古代ギリシャの彫刻群のことをこれを持ち帰った人物の名から「○○○○・マーブル」という? |
ルマスドカエギーダン |
エルギン |
青年フィリップ・ケアリを主人公とするサマセット・モームの小説のタイトルは? |
の愛海人間心空老と絆 |
人間の絆 |
イタリア語で、数字の「8」を表す単語は? |
NISTVHREZO |
OTTO |
┗「9」を表す単語は? |
NISTVHREZO |
NOVE |
1861年に先住民出身として初めてメキシコ大統領となった空港にも名を残す政治家はベニート・○○○○? |
スダミカテレフンモア |
フアレス |
「図々しい者でも、さすがに恥ずかしく思う」ことを「顔」という字を用いた四字熟語で何という? |
我恥厚顔薄羞忸怩心無 |
顔厚忸怩 |
「神、天にしろしめす。なべて世はこともなし」という一文が有名なロバート・ブラウニングの詩は『○○○が通る』? |
ンッペプーパポピ |
ピッパ |
清の文人・李漁が書いた詩を基にして描かれた、池大雅と与謝蕪村の合作による国宝指定の絵画は『○○○○図』? |
花十山流壮風大便水宜 |
十便十宜 |
著書に『芸術家Mのできるまで』がある現代芸術の作家で有名な絵画や女優をテーマにしたセルフポート写真で有名なのは? |
村泰山田森雅中康昌靖 |
森村泰昌 |
10世紀後半にヨーロッパ人として初めてグリーンランドに入植したノルウェーの人物は「赤毛の○○○○○」? |
イサーダリスパンエク |
エイリーク |
女性歌手ビョークの夫である映像作品『クレマスター』シリーズで有名なアメリカの芸術家はマシュー・○○○○? |
ンッブニバウトラズー |
バーニー |
1932年にサウジアラビアを建国し初代国王に就任した人物はイブン=○○○○? |
シナトドバーサウュル |
サウード |
南北朝時代の1351年に一時期だけ南北朝が南朝に統一されたことを何という? |
一正合統朝両迭平立南 |
正平一統 |
『ホワイト・センター』や『No.7』などの作品で有名なロシア出身のアメリカの画家はマーク・○○○? |
コーキゴエロスバ |
ロスコ |
中国を舞台に虎の生涯を描いた小説『偉大なる王』で知られる新日家でもあるロシアの作家はニコライ・○○○○? |
イルスーフンマバコド |
バイコフ |
浅井長政の三男とする説もある織田信長の残党狩りから逃れた後は関ヶ原の戦いや大坂の陣に参戦した武将は? |
長経綱親頼井浅清久直 |
浅井井頼 |
織田信長の死後の1582年に空白地となった旧武田領を巡り徳川家康と北条氏直が衝突した戦いを「○○○○の乱」という? |
申上山正天壬地田午城 |
天正壬午 |
ダニエル・キイスの小説『アルジャーノンに花束を』で手術で天才になる主人公の名前はチャーリー・○○○○? |
ッーラウンドゴブクズ |
ゴードン |
「海都」とも呼ばれたオゴタイ・ハンの孫でフビライの即位に反発し元に対する乱を率いたのは? |
プャクゥオドチハイル |
ハイドゥ |
フランスの彫刻家・ロダンに師事した日本の彫刻家で『デスペア』『文覚』『女』などの作品で知られるのは? |
野平萩原本荻郎守健衛 |
荻原守衛 |
幕末に長崎に設立されたグラバー商会は、香港のジャーディン・○○○○商会の代理人という扱いだった? |
ズコソハマーセバンド |
マセソン |
1862年に長崎に写真館を開いて西南戦争や坂本龍馬の写真を撮影した「日本の写真の祖」といえば? |
岡上野横杖彦馬山下蓮 |
上野彦馬 |
┗ハリスの通訳であるヒュースケンから写真の基礎を学び、横浜に写真館を開いたのは? |
岡上野横杖彦馬山下蓮 |
下岡蓮杖 |
かつては「ラップ語」とも呼ばれていた、北欧で話される少数言語は○○○語? |
ルミサントフーバ |
サーミ |
マニラには彼の名前を冠した公園もある、独立運動を指導したフィリピンの国民的英雄といえばホセ・○○○○? |
エギールナアリドサゴ |
リサール |
タレスは「水」ピタゴラスは「数」と定義した宇宙形成の原理・根本のことをギリシャ語で何という? |
ミルレビドアロケリー |
アルケー |
日本最古の図書館「芸亭」を設立した奈良時代屈指の文人は誰? |
石上海家三嗣継淡宅船 |
石上宅嗣 |
1852年にアメリカから帰国したジョン万次郎を幕府が取り調べた際に、その報告書『漂巽紀略』を記した画家は? |
河中小村篤龍俊堅島田 |
河田小龍 |
『天の川の太陽』で吉川英治文学賞を、『背徳のメス』で直木賞を受賞した作家は? |
吾藤黒城岩結昌重沢治 |
黒岩重吾 |
法隆寺金堂釈迦三尊像を作ったとされる鞍作鳥(くらつくりのとり)は別名何と呼ばれた? |
止里利観土仏勒師十裡 |
止利仏師 |
浄土真宗の教義を解説した聖典である、親鸞の著書は? |
教眼蔵信証欺異正行法 |
教行信証 |
鎌倉後期にひろく行われた荘園領主と地頭の紛争を荘園の折半という形で解決する方法を何という? |
半下地上分中制秒人天 |
下地中分 |
『面』『刺青』で戦後初の直木賞を受賞した作家で、代表作に柔道家・西郷四郎をモデルにした小説『姿三四郎』があるのは? |
田山富代敏雄常雅孝飯 |
富田常雄 |
長年に渡り芥川賞の選考委員を務めた、代表作に『無限抱擁』『折柴句集』『野草の花』がある明治生まれの作家は誰? |
井孝秀作瀧郎本佑白幸 |
瀧井孝作 |
鎌倉時代に日本最初の仏教通史である『元亨釈書』を著した臨済宗の僧侶は誰? |
寧師関園錬一源慈山虎 |
虎関師錬 |
『不忍池図』『広尾親爺茶屋』『相州鎌倉七里浜図』などの作品で知られる、江戸時代に活躍した洋画家は? |
江野馬探芳司狩漢幽崖 |
司馬江漢 |
1960年、日比谷公会堂で演説中の浅沼稲次郎・社会党委員長を暗殺した17歳の青年は誰? |
刀下矢口小一山二介田 |
山口二矢 |
1894年に駐英公使として日英通商航海条約に調印し領事裁判権の撤廃に成功した明治時代の外交官は? |
米周昆蔵繁木森陽粥青 |
青木周蔵 |
『ドライ ドライ アイス』『シンジケート』などの歌集がある、現代短歌の旗手として活躍する北海道出身の歌人は? |
林隆彰村穂原瑞弘 |
穂村弘 |
「沼地の男」という意味がある自己同一性を論じる際に考えられる「自分と全く同一の存在」を指す言葉は○○○○マン? |
ドリナスンクバプーワ |
スワンプ |
江戸時代に来日したドイツ人シーボルトの娘で、二宮敬作から医学を学び、日本最初の女医となったのは? |
弥子野生イネ吟楠本荻 |
楠本イネ |
┗国が公式に認可した日本最初の女医として知られる明治の女性運動家は? |
弥子野生イネ吟楠本荻 |
荻野吟子 |
ロシア革命時に活躍した政党で社会革命党の略称といえば何? |
ルマーッカッストデエ |
エスエル |
┗立憲民主党の略称といえば何? |
ルマーッカゥストデエ |
カデット |
13世紀から19世紀にかけて使用された、ベトナム語を表記するために漢字を応用して作られた文字を何という? |
ノンポチワーュムイコ |
チュノム |
1954年に設立され、1962年にフランスからの独立を勝ち取ったアルジェリア民族解放戦線の略称は? |
MSBANPFL |
FLN |
中身がなく、ただ騒がしいだけの議論のことを、ある生き物の名前を使った四字熟語で何という? |
蛙烏蝿騒声鳴啼躁蝉犬 |
蛙鳴蝉噪 |
現在の最高裁判所にあたる明治時代の機関・大審院の初代・大審院長を務めた人物は? |
玉世乃履岡羅剛堅秀田 |
玉乃世履 |
1949年に三鷹の禅林寺にある太宰治の墓の前で自殺した小説『オリンポスの果実』で知られる作家は? |
英中野上田充雄山光秀 |
田中英光 |
ダ・ビンチの絵画『モナリザ』の女性の顔にひげを加えたマルセル・デュシャンの作品は『○.○.○.○.○.』? |
AQONEMSIHL |
LHOOQ |
雑誌「クリティカ」を主宰し第5代国際ペンクラブ会長を務めたイタリアの哲学者はベネデット・○○○○○? |
クーチッマェドルロカ |
クローチェ |
宮沢賢治が教師を辞めた後農業技術の改善などを目的として1926年に花巻市で設立した協会は○○○○協会? |
地手和須人主羅楽岩平 |
羅須地人 |
『小倉百人一首』に収められている源実朝の和歌は「世の中は常に○○○○なぎさ漕ぐあまのを舟の綱手かなしも」? |
もこふやるさないがと |
もがもな |
守りが堅く、ゆるぎない陣地や地盤を表す四字熟語は何? |
鉄肉林酒場剛壁城金池 |
金城湯池 |
仏教の開祖・釈迦と耶輸陀羅の間に生まれた息子で、釈迦十大弟子の一人でもあるのは? |
パマーダナフランベス |
ラーフラ |
『雨、蒸気、速度』『戦艦テレメール』などの作品で知られるイギリスの画家はジョセフ・○○○○? |
ラサーンムギガタナワ |
ターナー |
映画や軍歌でも知られた陸軍の飛行隊「加藤隼戦闘隊」を率いた加藤隊長のフルネームは? |
信建作加政利夫厳勝藤 |
加藤建夫 |
小林桂樹主演で映画化もされた1962年の直木賞を受賞した山口瞳の作品は『○○○○氏の優雅な生活』? |
部利満絵恵武江分里万 |
江分利満 |
「第一人者」という意味の古代ギリシャのポリスの最高官は? |
アバコイルクランレロ |
アルコン |
サルディニア王国の首相としてイタリア統一を進めイタリア王国の初代首相となった政治家は? |
カヌガリマーバブエル |
カブール |
孔子が、失意のうちに諸国を放浪していた様子をたとえた言葉である、やつれて元気のない様を表す言葉は? |
廃犬服家の疲喪弊労失 |
喪家の犬 |
新石器時代に造られた巨石記念物でケルト語で「卓石」という意味のものは? |
トヘドメジスルンヒー |
ドルメン |
┗ケルト語で「長い石」という意味のものは? |
トヘドメジスルンヒー |
メンヒル |
『アラビアンナイト』のような古典に見られる、アラブ諸国の共通語となっている正則のアラビア語を特に何という? |
ーアルカテスフンクハ |
フスハー |
『アラビアンナイト』や『トルコ行進曲』などのように、16~18世紀にヨーロッパで流行した「トルコ趣味」を何という? |
ノクワズムシュルリテ |
テュルクリ |
7~10世紀に栄えた遊牧国家で国教をユダヤ教に改宗したことで現在のユダヤ人の起源とする説もあるのは「○○○○・ハン国」? |
ネザーキレハギスルイ |
ハザール |
戦国時代に活躍した畠山七人衆の一人であった能登畠山家の家老で長一族を全滅させ、上杉謙信と手を結び能登を支配したのは? |
井温佐藤遊総続長貞光 |
遊佐続光 |
ポルトガルの航海者マゼランが亡くなったフィリピンの島は○○○○島? |
ルタナダクソミンオマ |
マクタン |
1513年、ヨーロッパ人で初めて太平洋を発見し「南の海」と命名したスペインの探検家は? |
カボイバテコルノスア |
バルボア |
1115年に女真族の中国王朝金を建国した人物は? |
骨律顔機保耶阿打完王 |
完顔阿骨打 |
┗10世紀に契丹族の中国王朝遼を建国した人物は? |
骨律顔機保耶阿打完王 |
耶律阿保機 |
第103回芥川賞を小説『村の名前』で受賞した作家は? |
原登一村仁亮成辻 |
辻原登 |
スペインはヨーロッパの南方にありますがスペイン語で「南」を意味する単語は? |
wturoesd |
sur |
6世紀前半に成立した現存する中国最古の農業書は? |
全考術斉書民要記農政 |
斉民要術 |
第二次世界大戦後の西ドイツにおける奇跡的な経済成長のことを1963年に首相に就任した人物の名から○○○○○の奇跡という? |
ミルアッエュンハシト |
エアハルト |
日本が国際連盟に加盟したのは西暦何年? |
1234567890 |
1920 |
┗日本が国際連盟に脱退を通告したのは西暦何年? |
1234567890 |
1933 |
ギリシャ語で「宝物庫」という意味がある、語句を同義語、類義語などに分類した語彙集のことを「○○○○○」という? |
スーンメシロラアソジ |
シソーラス |
タイタニック号が沈没したのは西暦何年? |
1234567890 |
1912 |
タイタニック号の姉妹船でタイタニック号とすり替えられたという説があるのは○○○○○○号? |
ッリタオピニブクアン |
オリンピック |
┗タイタニック号の沈没の4年後の1916年にエーゲ海で沈没したのは○○○○○○号? |
ッリタオピニブクアン |
ブリタニック |
足利将軍の宝刀「大般若長光」の作者として知られる鎌倉時代後期の備前の刀工は? |
崎船村正忠長吉岡光宗 |
長船長光 |
1247年の宝治合戦で時の執権・北条時頼に敗れた通称を「駿河次郎」という鎌倉幕府の武士は? |
村華泰法浦嗣景盛頼三 |
三浦泰村 |
兵法の「三十六計」に由来する本来の怒りの対象とは異なるものを攻撃することをいう言葉をある植物の名を使って何という? |
槐桑橘柿罵攻杏柏打指 |
指桑罵槐 |
1860年に咸臨丸がアメリカへ渡る際に司令官を務めたのは? |
木勝忠村舟平敬山海芥 |
木村芥舟 |
1960年にベルギーからの独立を果たすも、最期は暗殺されたコンゴの初代首相はパトリス・○○○○? |
ブルトツンカサバムモ |
ルムンバ |
『聖母なる月のまねび』『嘆き節』などの作品がある19世紀フランスの詩人はジュール・○○○○○? |
ランルグーリエモォフ |
ラフォルグ |
ジュール・ベルヌの小説『十五少年漂流記』で少年たちを乗せて漂流する船の名前は○○○○号? |
スラジンマギノワウバ |
スラウギ |
夏目漱石の未完の絶筆である『明暗』の続きである小説『続明暗』を1990年に発表した女流作家は? |
理清村島美子恵早水苗 |
水村美苗 |
幕政に深く関わった女性・日野富子を正室とした室町幕府第8代将軍は? |
利義尚政全勝視宗足元 |
足利義政 |
┗日野富子を母に持った室町幕府第9代将軍は? |
利義尚政全勝視宗足元 |
足利義尚 |
1982年に静岡県熱海市に開館した岡田茂吉のコレクションを中心とした美術館は○○○美術館? |
SAMTGONY |
MOA |
その学識の広さから「全科博士」と呼ばれたドイツのスコラ哲学者はアルベルトゥス・○○○○? |
ヌサンマアカフタグス |
マグヌス |
明治新政府に提出した建白書『管見』で有名な人物で妹・八重子の夫である新島襄に同志社大学の敷地を譲ったのは? |
田島岡山本静覚作造馬 |
山本覚馬 |
投げる以外にも壁を登ったり地面に穴を掘るのに使われた平たいヘラ状で先が尖った鋼鉄製の忍者の武器は○○○? |
ふんくあなみじい |
くない |
「クレタ人は嘘つきだ」というパラドックスで有名な紀元前6世紀頃のギリシャの哲学者は? |
ウピパメエクルニスデ |
エピメニデス |
中国で辛亥革命の当時共和政体の樹立を目指して孫文らが唱えたスローガンは? |
力民同共族百和五八平 |
五族協和 |
1936年のベルリン五輪芸術競技絵画部門で銅メダルを獲得した日本人画家は? |
村雀隆治田朱藤嗣木鈴 |
藤田隆治 |
┗芸術競技水彩部門で銅メダルを獲得した日本人画家は? |
村雀隆治田朱藤嗣木鈴 |
鈴木朱雀 |
「ある事柄を説明するのに、必要以上の仮設を立ててはならない」という哲学原理を、ある学者の名から「○○○○の剃刀」という? |
ホサマムルブズカオッ |
オッカム |
福澤諭吉の甥にあたる山陽鉄道の初代社長を務めた明治期の実業家で、三井財閥の発展に尽力したのは? |
彦川次左田中門郎上衛 |
中上川彦次郎 |
大坂冬の陣後に豊臣陣営に加わるも、実は徳川方に通じていたとされる、甲州流軍学の創始者としても名高い兵法家は? |
小飯憲昌富虎胤景幡盛 |
小幡景憲 |
南北戦争の開戦地となったサウスカロライナ州チャールストンの沖合に浮かぶ小島の要塞は○○○○要塞? |
ネルタサロテムホーガ |
サムター |
ベッドで横たわる裸婦の側に花束を持った黒人女性の召使いが立っている、フランスの画家マネの代表作は? |
アリグサドコンラピオ |
オランピア |
フランスのノーベル賞作家アナトール・フランスの出世作となった小説は『シルヴェストル・○○○○の罪』? |
ナルトロピボーベンエ |
ボナール |
アナトール・フランスの小説『神々は渇く』の主人公はエヴァリスト・○○○○? |
ムワントーマダラスガ |
ガムラン |
ローマ皇帝の権威が低下した3世紀に、ローマ帝国と争い捕虜にされたパルミラ王国の女王は? |
ブスビノゼルアミラカ |
ゼノビア |
大岡昇平の小説『俘虜記』で舞台となっているフィリピンの島は「○○○○島」? |
ソドアミロンナタクバ |
ミンドロ |
自らの大統領の就任演説が長過ぎたために風邪をひきそれが元で亡くなってしまったアメリカ第9代大統領は? |
ソタインラハカテーリ |
ハリソン |
高村光雲に師事した彫刻家で高知県高知市の桂浜にある坂本龍馬の像を製作したことで有名なのは誰? |
天青山雲本朝中村田白 |
本山白雲 |
「碑文の神殿」などの建物が点在する、多くの観光客を集めるメキシコのマヤ文明の古代都市遺跡は? |
パケレグカルィテアン |
パレンケ |
複数の円形の窪みとそれを繋ぐ溝が掘られている、酒や薬を作ったという説が有力の奈良県明日香村の遺跡は○○○遺跡? |
船薬作円上石環酒 |
酒船石 |
1988年にマンションから飛び降り自殺して亡くなった作家で代表作に自伝的小説『足摺岬』や『霧の中』があるのは? |
和英宮田彦光竜中崎虎 |
田宮虎彦 |
早稲田大学に入学した主人公・青成瓢吉の成長を描いた尾崎士郎の自伝的小説は? |
の夢春生場歌門劇人青 |
人生劇場 |
有島武郎の小説『或る女』の主人公である女性の名前は? |
田白月佳川子代葉早玲 |
早月葉子 |
米ソ軍縮の過程で1969年に始まった、両国間の戦略兵器制限交渉を略して何という? |
HSTLAZOGIR |
SALT |
「つまらない人間は暇になると悪いことをしがちである」という中国発祥のことわざは「○○○○○○不善となる」? |
閑て小蛮悪屈居人退し |
小人閑居して |
13~16世紀のインドで起こったデリー・スルタン朝の王朝でジャラールッディーンが建国したのは○○○○朝? |
ディイロドーハサジル |
ハルジー |
┗ヒズル・ハンが建国したのは○○○○朝? |
ディイロドーハサジル |
サイイド |
┗バフロールが建国したのは○○○○朝? |
ディイロドーハサジル |
ロディー |
平安時代の後期に流行した「今様」と呼ばれる歌謡を後白河法皇が選者となったまとめた書物を何という? |
妙塵抄称秘梁染緋窒碑 |
梁塵秘抄 |
南ベトナムが消滅したことで南北ベトナム統一が実現しベトナム社会主義共和国が誕生したのは西暦何年? |
1234567890 |
1976 |
交通路の安全をはかるためにモンゴル帝国で施行された駅伝制度を何という? |
ャガチビクムルダナジ |
ジャムチ |
『ポセイドン・アドベンチャー』『打撃王』などの映画作品の原作を書いたアメリカの作家はポール・○○○○? |
ギリーコンビダッャズ |
ギャリコ |
高い地位に就いていながら、その職責を十分に果たさないで報酬をもらうことを表す四字熟語は何? |
贅無能素食伴位怠大尸 |
尸位素餐 |
1912年に斎藤与里、岸田劉生らが結成した、フランス語で「木炭」という意味がある芸術家グループの名前は○○○○○会? |
ンウーザッヒロキクュ |
ヒュウザン |
『忠臣蔵』でおなじみの大石内蔵助の妻といえば? |
るり石う大かほく堀部 |
大石りく |
┗堀部安兵衛の妻といえば? |
るり石う大かほく堀部 |
堀部ほり |
超絶主義を唱えたアメリカの思想家で、著書に『自然論』や『偉人論』があるのはラルフ・○○○○○? |
ョンピクーソチマエラ |
エマーソン |
著書『歴史主義の貧困』や『開かれた社会とその敵』で有名なオーストリア出身の哲学者はカール・○○○? |
ークパサポベッス |
ポパー |
上杉鷹山、松平定信と並ぶ名君といわれた有名な秋田藩主といえば誰? |
竹由正佐義風重村政和 |
佐竹義和 |
明治新政府で参与職外国事務掛を務めた後、初代大阪関税長となり、大阪の商業発展に尽力した幕末・明治期の実業家は? |
紀五代木友厚俊村幸秀 |
五代友厚 |
1938年の国会で国家総動員法を審議中に、宮脇長吉議員の野次に対し「黙れ!」と一喝するという「黙れ」事件を起こした人物は? |
村藤造佐介太了賢野田 |
佐藤賢了 |
小説『オブローモフ』で有名な、19世紀ロシアの作家はイワン・○○○○○○? |
メマャチフバロンオゴ |
ゴンチャロフ |
代表作に『出家とその弟子』『愛と認識との出発』がある明治生まれの作家は? |
三百松千倉蔵本四田郎 |
倉田百三 |
18世紀のロシア帝国を統治した女帝・エカチェリーナ2世のドイツ語名は「○○○○2世」? |
ウクキユコリンオカザ |
カザリン |
文化大革命の時代の中国で行われた、法家を善とし儒教を悪として否定する運動を○○○○運動という? |
法悪林善孔儒子正批判 |
批林批孔 |
紀元前202年に行われた第二次ポエニ戦争のザマの戦いでカルタゴの将軍ハンニバルを破った共和制ローマの軍人は? |
オスウコイキガンピル |
スキピオ |
シェイクスピアの戯曲『ハムレット』で舞台となるデンマークのシェラン島にある世界遺産の城は○○○○○城? |
マーソゴャクロジボン |
クロンボー |
バチカンにあるサン・ピエトロ大聖堂の建築主任を務めたルネサンス期のイタリアの建築家はドナト・○○○○○? |
ンルナブドラロテマサ |
ブラマンテ |
上演時間がわずか30秒しかないフランスの劇作家サミュエル・ベケットが書いた、世界で最も短い演劇作品は? |
ブッオーゴドレス |
ブレス |
月日の経つのが早いことをある2種類の動物の名前を使って漢字4文字で何という? |
俊犬歳虎馬猿瞬烏怱兎 |
烏兎怱怱 |
「婆娑羅大名」として有名な美濃の守護大名で、1342年に光厳上皇に無礼を働いたことで足利直義の命で処刑されたのは? |
北家頼岐貞畠土遠顕義 |
土岐頼遠 |
少年フランソワと年上の女性マルトとの恋愛を描いた小説『肉体の悪魔』を書いたフランスの作家は? |
トデゲュミラルサンィ |
ラディゲ |
聖書でアダムとイブが追放された後にエデンの園を守った天使の名前は? |
セウルエリミビムケカ |
ケルビム |
第二次世界大戦末期の1944年12月にドイツがアメリカ軍に対して仕掛けた大攻勢のことを「○○○の戦い」という? |
ムンルマジヌソバ |
バルジ |
物理学者の寺田寅彦がモデルとされる、夏目漱石の小説『吾輩は猫である』に登場する理学者は? |
島秀速隆村祐水月寒川 |
水島寒月 |
1588年頃に、豊臣秀吉が命じて天正大判を鋳造させた金工家の名前は? |
藤光乗後工東庵祐松徳 |
後藤徳乗 |
1673年に清に反旗を翻して三藩の乱を引き起こし、周という国を建国した軍人は? |
王桂自張三李成呉 |
呉三桂 |
シーボルトに「日本のリンネ」と呼ばれた江戸時代の蘭学者で著書『本草網目啓蒙』で知られるのは誰? |
井望口之山蘭愨職小野 |
小野蘭山 |
代表作に皇居新宮殿にある壁画『朝明けの潮』や奈良の唐招提寺御影堂の障壁画がある昭和の画家は? |
多魁快夷威偉村山東槐 |
東山魁夷 |
文化大革命の頃に中国で実権を握っていた「四人組」とは江青、王洪文、張春橋と誰? |
正平華元文姚李徳 |
姚文元 |
1811年に設立された製鋼工場から発展し「死の商人」の典型とされたドイツの財閥は? |
プキルーックハンドザ |
クルップ |
アンケートの選択肢などで見られる、設問に対する回答を5段階程に分けた尺度のことを○○○○○尺度という? |
リジットーサマバャカ |
リッカート |
徳川家康に仕えた臨済宗の僧で武家諸法度を起草し、「黒衣の宰相」の異名を取ったのは? |
天海光崇南院坊金伝地 |
金地院崇伝 |
徳川家康に仕えた天台宗の僧で寛永寺を創建したことや明智光秀と同一人物説で知られるのは? |
天金地光坊海南院崇伝 |
南光坊天海 |
第二次世界大戦後に開かれた極東軍事裁判において裁判長を務めた人物はウィリアム・○○○○? |
ーウブェキナランジッ |
ウェッブ |
┗首席検察官を務めた人物はジョセフ・○○○○? |
ナジランェキブーウッ |
キーナン |
たいへん狭い土地のことを小鳥を撃つ「はじき弓」の弾とホクロにたとえた四字熟語で何という? |
子大白銃黒額親弾猫丸 |
弾丸黒子 |
古代中国の言葉で、兄弟の順序を長男から四男まで順に表した言葉は何? |
仲白朱伯玄叔季戊青干 |
伯仲叔季 |
平安時代に紀貫之が書いた日記文学は? |
土佐人更蜻猟級蛉記日 |
土佐日記 |
┗農民たちの苦しい姿を描写したロシアの作家ツルゲーネフの短編集のタイトルは? |
猟更人土佐日蜻級記蛉 |
猟人日記 |
983年に完成した全1000巻からなる中国の類書は? |
平国御記書覧天太広経 |
太平御覧 |
1993年10月に作家の筒井康隆が断筆宣言をする原因となった角川書店の教科書『国語Ⅰ』に収録された短編小説は? |
の検報官無人警能察間 |
無人警察 |
韓国語で、母親を意味する言葉は? |
モコジボサニアオ |
オモニ |
┗父親を意味する言葉は? |
モコジボサニアオ |
アボジ |
フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のドーム部分を担当した、イタリアルネサンス期の建築家は? |
ルトマキブレネアスン |
ブルネレスキ |
小おどりして喜ぶことをある鳥の名前を使って何という? |
鴬色喜鳩躍欣雀面満燕 |
欣喜雀躍 |
17世紀オランダの画家レンブラントの数々の名作のモデルとなった彼の妻の名前は? |
サキマンロミアーナス |
サスキア |
16世紀末にセナパティが建国し17世紀に全盛期を迎えたジャワ島の王国は? |
マネムバンシアラビタ |
マタラム |
1671年に政敵・伊達宗重を殺害した仙台藩家老で、山本周五郎の小説『樅ノ木は残った』の主人公になっているのは? |
田原房甲大明斐秀臣島 |
原田甲斐 |
無理やりこじつけて自分の都合のいいようにすることを何という? |
田曲付会解強我釈引牽 |
牽強付会 |
1914年に日本に亡命し、後に新宿中村屋の創業者・相馬夫妻の娘と結婚した、インドの独立運動家はラス・ビハリ・○○○? |
ゴメスルーネトボ |
ボース |
国連安保理で拒否権を連発したことから「ミスター・ニエット」と呼ばれた旧ソ連の外務大臣はアンドレイ・○○○○○? |
フグスインギコノムロ |
グロムイコ |
紀元前16世紀頃にフルリ人がメソポタミア北部に建国したワシュカンニを首都とする国は○○○○王国? |
ニロタバペビホルンミ |
ミタンニ |
戦国時代に土佐国の長宗我部氏によって行われた農兵制度を何という? |
具農足一二分領離手兵 |
一領具足 |
『フィネガンズ・ウェイク』『ユリシーズ』などの小説で知られるアイルランドの作家は? |
ルスョワイトミドンジ |
ジョイス |
物事に熱中してしまい抜け出せなくなることを例えて「○○○に入る」という? |
内病胸気膏点盲心 |
病膏盲 |
1987年に『ゼルプの欺瞞』でデビューした、小説『朗読者』で有名なドイツの作家はベルンハルト・○○○○○? |
ガリュマイブクーシン |
シュリンク |
西学と呼ばれたキリストに対抗して、東学を創始した李氏朝鮮後期の宗教家は? |
金盧夏泰崔圭愚済 |
崔済愚 |
エジプトよりも早くピラミッドを建設し、アメリカ大陸最古の都市遺跡であると考えられているペルーにある遺跡は○○○遺跡? |
ナーチスカムルラ |
カラル |
2012年6月に「最古の戸籍を記した木簡が出土された」と発表された、福岡県太宰府市の遺跡は「○○○○遺跡」? |
島城分長岡松山瀬本国 |
国分松本 |
1995年に大型の高床式建物跡が発見された、大阪府の和泉市と泉大津市にまたがる環濠集落は○○○○遺跡? |
根野呂登古吉上曽唐池 |
池上曽根 |
フィリピンでは民族的な英雄とされている、世界一周の途上のマゼランと戦い戦死させたマクタン島の首長は? |
ポレカーサラルリンプ |
ラプラプ |
日本で古くから神社仏閣の建物に使われてきた赤色顔料の一種で、インドのある地方で産出されたことに由来するのは? |
ガラッベコサンアマノ |
ベンガラ |
鎌倉時代に武芸の鍛錬として行われた、流鏑馬(やぶさめ)笠懸、犬追物の三競技を総称して何という? |
撃騎目者馬三射種弓物 |
騎射三物 |
豊臣秀吉のもとで政治を執り行った五奉行のうち特に財政を担当したのは? |
束石正三家以前長田玄 |
長束正家 |
豊臣秀吉を補佐した五奉行のうち「財政」を担当した元近江国水口城主の大名といえば誰? |
長束浅野盛政田家増正 |
長束正家 |
┗「司法」を担当した元若狭国小浜城主の大名といえば誰? |
長束浅野盛政田家増正 |
浅野長政 |
『君が代』の歌詞の原形となった『古今和歌集』収録の和歌は「○○○は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」? |
世君月が我の夜余 |
我が君 |
住所や居場所が定まらず各地を点々とすることを古代中国の国の名前を使った言葉で何という? |
朝随唐暮楚周秦元漢殷 |
朝秦暮楚 |
英語の「ナンバー」にあたるフランスの単語は? |
eumkanbvro |
nombre |
方針が多すぎてどのようにしてよいかわからないことを表す言葉は? |
命亡洋岐羊方迷針阜多 |
多岐亡羊 |
1958年のデビューから1978年に40歳で亡くなるまで、一貫して人体の耳をモチーフにした作品を作り続けた日本の彫刻家は? |
之貴隆村田郎木三雄富 |
三木富雄 |
訪ねてくる人もなく寂れ果てている様子を、ある鳥を捕まえる網を家の前に張る、ということから何という? |
無烏前雀羅家門燕網寂 |
門前雀羅 |
昔のまま変わらず学の無い人を中国・三国時代の武将である呂蒙にまつわる故事から何という? |
阿蒙然呉下の無才学呂 |
呉下の阿蒙 |
「冷笑的な」という意味の英語「シニカル」の語源となった古代ギリシャの哲学の一派は○○○○学派? |
ニトオクアイキュレミ |
キュニク |
代表作に『無関心な人々』がある1959年からは国際ペンクラブの会長も務めたイタリアの作家はアルベルト・○○○○? |
ダニテランビーモゾア |
モラビア |
江戸時代の俳人で貞門派の祖とされる人物は? |
宗村松因山永貞徳北西 |
松永貞徳 |
┗談林派の祖とされる人物は? |
宗村松因山永貞徳北西 |
西山宗因 |
『江戸生艶気樺焼』『令子洞房』などの作品で知られる江戸時代の戲作者は? |
鯉春恋山町亭京川東伝 |
山東京伝 |
┗『復讐妹背山物語』『小桜姫風月奇観』で知られる山東京伝の弟は? |
鯉春恋山町亭京川東伝 |
山東京山 |
女性として初めてピュリッツァー賞を受賞したアメリカの作家はイーディス・○○○○○? |
サトォクムシウワンー |
ウォートン |
ネパールとブータンの間にかつて存在した国で1975年にインドに併合されて消滅したのは○○○○王国? |
インコバッキルダシム |
シッキム |
ケストナーの小説『ふたりのロッテ』でロッテと瓜二つの女の子の名前は? |
バダルイアヌッゼーン |
ルイーゼ |
平貞盛と協力して、平将門を討伐した平安時代の武将で三上山のムカデ退治の伝説でも知られるのは? |
藤敦忠衝秀盛基原郷清 |
藤原秀郷 |
1932年に女性として初めて大西洋単独横断飛行を達成したアメリカ人女性はアメリア・○○○○○? |
スアレエトノークハラ |
エアハート |
┗彼女が世界一周飛行中に消息を絶った際に乗っていた飛行機はロッキード・○○○○○? |
スアレエトノークハラ |
エレクトラ |
欲望につき動かされ抑えようがないことを2つの動物を使って何という? |
虎心猿犬猫望意欲馬蛇 |
意馬心猿 |
シュメールの神話に登場するエンリルの異母兄弟にあたる知識を司る神は? |
フキンアトニエヌ |
エンキ |
1956年に労働者や学生による反乱が起きたポーランド西部の都市は? |
ルグクズニラポワフナ |
ポズナニ |
政治団体・玄洋社の総帥として明治から昭和前期にかけて国家主義運動を牽引した人物は? |
植木頭浦山満襄三 |
頭山満 |
『彩雨』『二日月』『紅白梅』『行く春』などの代表作がある明治から昭和にかけて活躍した日本画家は? |
多堂木川玉村山菱合槐 |
川合玉堂 |
明治から昭和にかけて活躍し『滑稽新聞』『面白半分』などの個性的な雑誌を次々に発行したジャーナリストは? |
武蔵彦外村田脇浜骨宮 |
宮武外骨 |
古代オリエント文明が栄えた地域を「肥沃な三日月地帯」と命名したアメリカの考古学者はジェームズ・○○○○○○? |
レブルドスニッコテン |
ブレステッド |
複数の漢数字を使った四字熟語で、千年に一度しか巡りあえないほど稀な機会を意味するのは? |
失念三慮遇刻一金千載 |
千載一遇 |
┗賢い人でも多くの考えの中に一つは間違いがあるということを意味するのは? |
失念三慮遇刻一金千載 |
千慮一失 |
代表作にメトロポリタン美術館所蔵の『マダムX』がある19~20世紀のアメリカの画家はジョン・○○○○○○? |
ンェストサジョーキパ |
サージェント |
京都見廻組を率いた会津藩出身の武士で、坂本龍馬・中岡慎太郎暗殺の実行犯とされているのは? |
木井只信々三郎佐貫今 |
佐々木只三郎 |
現実社会とかけ離れた学問の世界を指す「象牙の塔」という言葉を著書『象牙の塔を出て』の中で用いて日本に広めた評論家は? |
川郎貴村剛厨俊井白三 |
厨川白村 |
映画化もされた小説『モヒカン族の最後』で有名なアメリカの作家はジェームズ・フェニモア・○○○○? |
ッンスダクーブパラカ |
クーパー |
スティーブンソンの小説『宝島』で、ジョン・シルバーが飼っているオウムの名前はキャプテン・○○○○? |
バクントーラフブッリ |
フリント |
タビアーニ兄弟が映画化した小説『パードレ・パドローネ』で有名なイタリアの作家はガヴィーノ・○○○? |
ダテンハマッコレ |
レッダ |
1825年に書かれた日本初の物理学者とされる青地林宗の著者は? |
理観開海気瀾物宗密舎 |
気海観瀾 |
1580年にヴァリニャーノが現在の大分市に創設した日本人の宣教師を養成するための学校は? |
ーレコオミセリトジナ |
コレジオ |
室町幕府第13代将軍・足利義輝が殺害された1565年の永禄の変の際には、義輝がこれを振るって応戦したという天下五剣の一つは何? |
宗三斬切近鬼満剣月日 |
三日月宗近 |
将軍・足利義澄を擁して室町幕府の権力を握り「半将軍」と呼ばれた武将といえば? |
政義山川勝畠細稙元長 |
細川政元 |
紀元前3世紀から紀元1世紀に死海文書を書き残したとされるユダヤ教エッセネ派に属した教団は○○○○教団? |
スムサダンクバラヤモ |
クムラン |
処刑道具のギロチンの名前の由来となった、フランスの医者はジョゼフ=イニャス・○○○○? |
ンケゾバルヨマメギタ |
ギヨタン |
1968年にアメリカの調査船が北朝鮮に拿捕された事件は「○○○○号事件」? |
ログモンマエラリブプ |
プエブロ |
オランジュリー美術館が所蔵しているフランスの画家アンリ・ルソーの代表作は『○○○○爺さんの二輪馬車』? |
ミワエバジガアュンニ |
ジュニエ |
キップリングの小説『ジャングルブック』に登場する、狼に育てられた主人公の名前は? |
モンアザッヨリグーバ |
モーグリ |
イスラム教の創始者であるムハンマドが生まれたのはクライシュ族の○○○○家? |
カシレドハダーウゴム |
ハーシム |
1874年に板垣退助や副島種臣らが東京で結成した日本初の政党は? |
政立党民愛公権志国社 |
愛国公党 |
大坂の役の原因となった方広寺の鐘に刻まれた文字で家康の名前を分断しているとされたのは? |
楽康安臣国家名豊泰君 |
国家安康 |
┗豊臣家の繁栄を望む意味だと難癖をつけられた文字は? |
楽康安臣国家名豊泰君 |
君臣豊楽 |
淀川の治水工事や東廻り・西廻り航路の開拓で知られる江戸初期の商人は? |
角以高村瀬河倉賢了瑞 |
河村瑞賢 |
1947年の第1回はフライアーノが受賞した、イタリア文学界最高の賞は○○○○○賞? |
クトアーンルゴスガレ |
ストレーガ |
朝鮮半島の大半を支配し高句麗の最盛期を築いた第19代の王は誰? |
衛王開李土長陳寿楽広 |
広開土王 |
太平洋戦争中、マッカーサーが撤退する際に「I shall return」と言ったことで有名なフィリピンの島は○○○○○○島? |
ヒソーメコンルノドレ |
コレヒドール |
漢の軍勢に敗れて捕虜となり韓信に燕と斉を破る索を尋ねられた際「敗軍の将、兵を語らず」と答えた趙の武将は? |
李左賢車劉張用克 |
李左車 |
アドルフ・ヒトラーがドイツの首相に就任しナチスが政権を掌握したのは西暦何年? |
1234567890 |
1933 |
著書『近代画家論』で有名な19世紀イギリスの美術評論家はジョン・○○○○? |
キーラナバタスロドン |
ラスキン |
向田邦子の直木賞受賞作『花の名前』『かわうそ』『犬小屋』が収められた短編集の題名は『思い出○○○○』? |
リトッドクンプブライ |
トランプ |
643年に対立する蘇我入鹿の陰謀により自害させされた聖徳太子の息子は? |
兄大子中皇山徳小王背 |
山背大兄王 |
孫に脚本家の高梧、日本画家の九浦を持つ、文章四名家の1人に数えられた江戸時代の儒学者は○○○○? |
田笛高一不吹浦島野有 |
野田笛浦 |
1324年、後醍醐天皇が倒幕の計画を進めたが失敗した事件といえば何? |
の弘光元正武明中変建 |
正中の変 |
┗1331年、後醍醐天皇が挙兵を企てて失敗した事件は何という? |
の弘光元正武明中変建 |
元弘の変 |
イスラム教徒が1日5回メッカの方角に向ってお祈りをすることを何という? |
マバットーイガラサス |
サラート |
ギリシャ神話でアポロンの神殿が置かれ、信託を得られたという、パルナッソス山の近くにある聖域は? |
イスーピデグォフルモ |
デルフォイ |
1940年にベルリンで行われた日独伊三国軍事同盟の調印式で調印したイタリアの外相はガレアッツォ・○○○○? |
レーブアコノビンチダ |
チアーノ |
この世の全てのものには霊魂が宿っているという考えを「アニミズム」と命名したイギリスの人類学者は? |
ーイタカムクジラワバ |
タイラー |
柴田勝家が籠城戦を行った際の逸話から「瓶割城」と呼ばれた近江の城は? |
長観寺城西佐光和音山 |
長光寺城 |
ギリシャ独立戦争最大の激戦となった1827年の戦いで、「帆船同士による最期の大海戦」といわれるのは○○○○○の海戦? |
プリザノナェヴレァパ |
ナヴァリノ |
1943年3月のビスマルク海海戦で日本軍の輸送船団が壊滅したことを海戦があった海峡の名前から「○○○○○の悲劇」という? |
ヤーダマピルトカンイ |
ダンピール |
女流作家ジョルジュ・サンドとの恋愛でも知られる、『戯れに恋はすまじ』『ロレンザッチョ』などの戯曲で知られる作家は? |
オパミッュニカーリセ |
ミュッセ |
インド神話に登場する頭部に5匹の蛇を飾った上半身は人間、下半身は蛇という姿の神様は? |
マピガキソーナル |
ナーガ |
アメリカのモンロー主義を支持しラテンアメリカの独立を承認した19世紀前半のイギリスの外相は? |
ンット大ニリピグ小カ |
カニング |
著書『経済学及び課税の原理』の中で比較生産費説を唱えた古典派経済学を代表する19世紀イギリスの経済学者は? |
ーカイリドズケラクン |
リカード |
毛沢東を初代主席として中華人民共和国が成立したのは西暦何年? |
1234567890 |
1949 |
1908年に剃刀で自殺した『書記官』『うらおもて』『観音岩』などのいわゆる「観念小説」で有名な作家は? |
善松吉蔵川上山村眉郎 |
川上眉山 |
年貢や税金をむごたらしく厳しく取り立てる様を表す四字熟語は何? |
租惨過苛酷税微求斂誅 |
苛斂誅求 |
江戸時代に新井白石がイエズス会宣教師シドッチを尋問して得た知識を素にして著した、世界各国の地理をまとめた書物の題名は? |
言万覧全異図洋采西国 |
采覧異言 |
中国・明の洪武帝の時代に全国的に作られた土地台帳をその形から何と呼んだ? |
役冊赤賦税樹図魚鱗黄 |
魚鱗図冊 |
┗戸籍・租税の台帳をその表紙の色から何と呼んだ? |
役冊赤賦税樹図魚鱗黄 |
賦役黄冊 |
「昔は物の値段が安かった」という意味の古い言い回しといえば「四貫相場に○○○」? |
五粟俵米八斗升三 |
米八斗 |
プッチーニがオペラ化した戯曲『蝶々夫人』で有名なアメリカの劇作家はデビッド・○○○○? |
ルンクブラスコベッア |
ベラスコ |
イギリスにあるマン島の名前の由来となったケルト神話の神様は○○○○・マクリル? |
ッナガマダトヤモルン |
マナナン |
その最中に丞相の陸遜が憤死してしまった、中国・三国時代に呉で起きた、約10年間にも及ぶ政治闘争を何という? |
錮黄党布賊の変二宮禁 |
二宮の変 |
人間の生命と健康は食べ物が支え食べ物は大地が育てるという理由から、人間と環境とは不可分であることを表した言葉は何? |
身無大天不体地二土人 |
身土不二 |
W・ハリソンからケネディまで20年ごとに選出されたアメリカ大統領が全て在職中に死去していることを「何の呪い」という? |
ゴムロカセスヤハヘテ |
テカムセ |
1921年に松江春次を中心としてサイパン島に設立され、1945年に解体されるまで「北の満鉄」と並び称された会社は? |
洋平発太興南業開産部 |
南洋興発 |
ロシアから帰国した大黒屋光太夫の話を元に『北槎聞略』を著した江戸時代の蘭学者は? |
蔵工田川平桂甫藤助周 |
桂川甫周 |
たとえ成長が遅くともいつかは一人前になるということのたとえ、「○○○○も時がくればはぜる」? |
稲麦太月日との陽陰豆 |
日陰の豆 |
カースト制度について詳述されたグプタ朝期に完成したインドの聖典を何という? |
典ヌヤ聖ペムハマ範法 |
マヌ法典 |
第1回北村透谷文学賞を小説『愛恋無限』で受賞した作家で代表作に恋愛小説『天の夕顔』があるのは誰? |
男与河義中和川一郎村 |
中河与一 |
鹿児島の城山で西郷隆盛が自刃した時介錯を務めた薩摩藩の軍人は? |
利桐介府秋普野別村田 |
別府晋介 |
多くの犠牲を払ったため勝つには勝ったが割に合わない勝利のことを「○○○○の勝利」という? |
ピロンュスルサラミプ |
ピュロス |
自由を積極的自由と消極的自由に分けた著書『自由論』で有名なイギリスの哲学者はアイザイア・○○○○? |
ンソグルーバタリロズ |
バーリン |
日本美術院の創立にも参加した近代日本画の祖とされる画家で『白雲紅樹』『龍虎図』などの作品で知られるのは誰? |
山橋本下観村雅大横邦 |
橋本雅邦 |
わずかの隙間もない様子をある工具を立てる場所もないということから「○○○○○もない」という? |
立刃錐余と面鉋の地鋸 |
立錐の余地 |
スタンダールの小説『パルムの僧院』で青年ファブリスと恋に落ちる監獄長官の娘の名前は? |
ーンナュリジアクレオ |
クレリア |
熊木家と佐藤家の長年に渡る争いを描いた小説『富士に立つ影』で有名な作家は? |
喬白井宮恭司助田木二 |
白井喬二 |
1913年の殺人事件の犯人として逮捕されるも、1963年に無罪判決を勝ち取り「昭和の岩窟王」と呼ばれた人物は? |
博蔵孝吉郎石岡田松一 |
吉田石松 |
アメリカが同時多発テロ事件への報復としてアフガニスタンに進攻したのは西暦何年? |
1234567890 |
2001 |
┗ソビエト連邦がアフガニスタンに軍隊を進めて侵攻したのは西暦何年? |
1234567890 |
1979 |
イギリスの作家ディケンズの遺作となった未完の小説は『エドウィン・○○○○の謎』? |
ーッバビデカクドスル |
ドルード |
雪の観察記録や雪国の自然民衆生活などを記した江戸時代の商人・鈴木牧之の著書といえば? |
国越厳観考北記雪後譜 |
北越雪面 |
板垣退助の自由党創立に尽力した明治時代の政治家で元首相・吉田茂の父親として有名なのは? |
竹豊内中浩綱村健 |
竹内網 |
商売人は駆け引きが多くて、誠実みに欠けることを「商人の○○○」という? |
宣生空文嘘証誓印 |
空誓文 |
立教大学の実松克義らの研究によって注目を集めているアマゾン川流域にあった高度な文明は、古代○○○文明? |
ルホイカモメンス |
モホス |
『供述によるとペレイラは…』『インド夜想曲』などの小説で有名なイタリアの作家はアントニオ・○○○○? |
キッブパータロラオニ |
タブッキ |
夏目漱石の『こころ』『道草』などを英訳し、日本文学の普及に貢献したアメリカの研究者はエドウィン・○○○○○? |
マレカリイラルトクン |
マクレラン |
画家のジャクソン・ポロックが考案した、キャンヴァスの上で絵の具を滴らせたり、飛び散らして着色する技法を何という? |
ドンスッピグニクーリ |
ドリッピング |
承久の乱の後に退位した在位期間の最も短かった天皇といえば誰? |
天堀仲徳高皇安河順恭 |
仲恭天皇 |
1820年に起きたスペイン立憲革命のことをそれを指導した大佐の名前から「○○○革命」という? |
タビンジゴリエナ |
リエゴ |
1966年に作家の丸山健二が当時史上最年少で芥川賞を受賞した時の受賞作は? |
愛夏の行れ夜別流く女 |
夏の流れ |
入港した佐世保港では住民による激しい抗議行動が展開された1964年に日本に初めて寄港したアメリカの原子力潜水艦は? |
シクドランーフブッゴ |
シードラゴン |
徳川吉宗の治世、目安箱に貧民を救う医療施設の設置を訴える投書を行い、小石川養生所ができるきっかけを作った医者は? |
川船村小笙徳正島田蔵 |
小川笙船 |
江戸時代後期の蘭学者宇田川榕菴が著した日本初の化学書は? |
瀾舎気密学開海化宗観 |
舎密開宗 |
神代から後陽成天皇の時代までを漢文編年体で記している、林羅山を中心に編纂され1670年に完成した、江戸幕府による歴史書は? |
鑑朝通治廷資年史本延 |
本朝通鑑 |
日本が国際連携に加盟したのは西暦何年? |
1234567890 |
1920 |
ライオン狩りのレリーフで有名な、紀元前7世紀にアッシリア帝国の最盛期を築いた王はアッシュール○○○○? |
カデスルオパニモバン |
バニパル |
イタリア語で「3月」を意味する単語は? |
monasuirjt |
mars |
┗「6月」を意味する単語は? |
monasuirjt |
juin |
ドイツ語で「6月」を意味する単語は? |
YNIJEAOLPU |
JUNI |
┗「7月」を意味する単語は? |
YNIJEAOLPU |
JULI |
1881年にOK牧場の決闘で保安官ワイアット・アープと対決した兄アイク、弟ビリーの兄弟は○○○○○兄弟? |
ルトゴラクヒンッスブ |
クラントン |
明治時代から昭和初期にかけて使われた、大学を卒業しても働かずに読書などをして過ごす裕福な人々を指した言葉は? |
民高等牧楽上観遊族気 |
高等遊民 |
昭和初期に台頭した日曹コンツェルンを結成した実業家は誰? |
中野森内河敏友口礼遵 |
中野友礼 |
1914年の総選挙で立憲同志回を大勝利に導き「選挙の神様」と称された政治家は誰? |
桂藤加達蔵郎明謙太安 |
安達謙蔵 |
『平家物語』に題材を取った小説『滝口入道』で有名な明治時代の作家・評論家は? |
村牛樗馬山田郎義下高 |
高山樗牛 |
どちらの側にもかたよらず公平中立の立場に立つことを意味する四字熟語は? |
即撓不死屈偏党休眠離 |
不偏不党 |
┗二つの物が付きも離れもせず曖昧な様子を意味する四字熟語は? |
即撓不死屈偏党休眠離 |
不即不離 |
大志を抱いて早稲田大学へ入学する、五木寛之の小説『青春の門』の主人公は? |
孝信俊佐和伊之藤吹介 |
伊吹信介 |
五・一五事件ではその黒幕的存在と見なされて投獄された現在の茨城県水戸市に愛郷塾を設立した思想家は? |
太郎橘竜東之林孝三助 |
橘孝三郎 |
1968年に福岡県を中心に発生した国内最大規模の食品公害事件は「○○○油症事件」? |
スミヤリマネオカ |
カネミ |
「古い絵画館」という意味があるドイツのミュンヘンにある美術館は「○○○・ピナコテーク」? |
アーテルスエイノ |
アルテ |
奈良時代、聖武天皇が恭仁京、難波宮に次いで遷都した近江の都はどこ? |
鳥岡香長宮賀紫楽志飛 |
紫香楽宮 |
ギリシャ神話において神々が飲んでいるとされる不老長寿の酒を何という? |
アスリルトフクムネヤ |
ネクトル |
1576年に戦国大名の大友宗麟が来日したポルトガル人宣教師から輸入した日本初の大砲のことを○○○○砲という? |
ドンフッマスラカーキ |
フランキ |
江戸時代後期に薩摩藩主島津斉興に仕えた家老で清と密かに貿易を行うなどして薩摩藩の財政を再建したのは誰? |
村風雲郷島調清田広所 |
調所広郷 |
鎌倉時代に起こった承久の乱で流罪となった3人の上皇とは後鳥羽上皇、土御門上皇とあと一人は佐渡に流された誰? |
上白仲順恭徳格河光皇 |
順徳上皇 |
アメリカ大陸横断鉄道とスエズ運河が開通した年は同じ西暦何年? |
1234567890 |
1869 |
江戸時代の蘭学者・志筑忠雄がニュートンの学説を紹介した著書は? |
文象書暦星雲新天体解 |
暦象新書 |
1894年にイタリア人アナーキストのカゼリオに暗殺されたフランス第三共和制第5代大統領はサディ・○○○○? |
ルンミマカブォノーフ |
カルノー |
戦国時代に栄えた剣の流派で新陰流の開祖といえば? |
泉伝重川原綱塚ト信上 |
上泉信綱 |
1871年に来日し開拓使御雇教師頭取兼開拓顧問として、北海道の開発に尽力したアメリカ人はホーレス・○○○○? |
ロプンシラケノクーャ |
ケプロン |
クトゥルフ神話に登場する書物『ネクロノミコン』の原書であるアラビア語でアルハズラットが書いた本は「アル・○○○」? |
アラジコイドフッ |
アジフ |
夏目漱石の作品にも登場する高学歴ながらも経済的に豊かなため、働かずに読書などをして過ごす人を指した明治の言葉は? |
遊高級上民雅優国族等 |
高等遊民 |
越後の雪の観察記録を主題とする随筆『北越雪譜』を著した江戸時代の文人は? |
鈴藤佐橋牧高中木之田 |
鈴木牧之 |
豊臣秀次などに医者として仕えた戦国時代の人物で『信長記』『太閤記』の著者として知られるのは? |
庵小良斎甫庵歩瀬貞興 |
小瀬甫庵 |
カリフォルニアの田舎町を舞台に電報配達夫の少年ホーマーの成長を描いた、ウィリアム・サローヤンの小説は? |
び間喜の劇人実心真町 |
人間喜劇 |
代表作に『クリスチーナの世界』や『ヘルガ』シリーズなどがある20世紀アメリカの画家はアンドリュー・○○○○? |
ントダイルコエワニス |
ワイエス |
ローマ建築のアーチ工法は元々彼らの技術だった、紀元前7世紀頃にローマを支配するも徐々に消えていったのは○○○○○人? |
リニルエアキマトフェ |
エトルリア |
作家・大江健三郎がノーベル文学賞受賞を記念して行った講演のタイトルは「○○○○○日本の私」? |
あくいしまつうなんち |
あいまいな |
ペリー来航の7年前の1846年に2隻の軍艦を率いて浦賀に来航し通商を求めるも失敗した米国東インド艦隊司令長官は? |
ルンマドラクブイビッ |
ビッドル |
アーサー・ミラーの作品『セールスマンの死』の主人公のセールスマンの名前はウィリー・○○○○? |
ロクマスイベナバンー |
ローマン |
1965年に作家の深沢七郎が埼玉県に開き、亡くなるまでそこで暮らした農場の名前は「○○○○農場」? |
ガーランキダブミリス |
ラブミー |
飯盛山での集団自決した白虎隊の隊員のうち、唯一人の生き残りである人物は? |
貞峯沼酒朗吉飯三治井 |
飯沼貞吉 |
代表作に『空間の鳥』があるルーマニア出身の彫刻家はコンスタンティン・○○○○○○? |
トブニンマーラヤクシ |
ブランクーシ |
ブランクーシの彫刻『空間の鳥』を所蔵している、イタリアのベネチアにある美術館は○○○・グッゲンハイム・コレクション? |
ナーマギアペンリ |
ペギー |
1795年に国民公会の解散により成立するも、ナポレオンのクーデターで倒れたフランスの政権を何という? |
総裁立府国政民法議会 |
総裁政府 |
1968年の革命「プラハの春」で失脚したドプチェクに代わりチェコスロバキア共産党第一書記に就任した後の大統領は? |
リヴオンフサクーィマ |
フサーク |
2代目京都市長を務めた西郷隆盛と愛加那の長男は西郷○○○? |
寅太菊吉次牛熊郎 |
菊次郎 |
紀元前1020年頃にイスラエル王国を建国し初代国王となった人物は? |
タビサウルダデン |
サウル |
『兵士シュヴェイクの冒険』などの作品で知られるチェコの風刺作家はヤロスラフ・○○○○? |
コツェルンクートハシ |
ハシェク |
8世紀から13世紀に中東を支配したイスラム帝国アッバース朝の、中国における呼び名は? |
黒赤白小大中食飲青衣 |
黒衣大食 |
2021年のノーベル文学賞を受賞したタンザニア出身の作家はアブドゥラザク・○○○? |
ナアスルマグタヤ |
グルナ |
1828年のシーボルト事件でシーボルトに日本地図を贈った罪により処分され、獄死した幕府天文方は? |
島立景高橋田保剛信麻 |
高橋景保 |
1981年~90年の第二次ニカラグア内戦においてサンディニスタ革命政権と戦った、アメリカが組織した反革命傭兵軍の名前は? |
ワラサストデバコィン |
コントラ |
子供の視覚教育のために視覚記号アイソタイプを考案したオーストリアの哲学者はオットー・○○○○○? |
オスルバコイラトーノ |
ノイラート |
1796年に日本初となる蘭日辞書『波留麻和解』を完成させ蘭学の発展に大きく貢献した江戸時代の蘭学者は? |
村水稲山伯若三脇生東 |
稲村三伯 |
城下で「楽市」を最初に行ったことで知られる戦国大名は? |
定六慶足角好頼長輝三 |
六角定頼 |
宮沢賢治の小説『銀河鉄道の夜』で、川で溺れたところをカンパネルラに助けてもらった少年の名前は? |
リアマダザネカバ |
ザネリ |
カール5世に神聖ローマ帝国皇帝の戴冠をおこった教皇で1532年にフィレンツェ公国を建国したのは○○○○○7世? |
スンルメワクウヌレバ |
クレメンス |
1480年にまだ幼い室町幕府第9代将軍・足利義尚に贈呈された政治の理想などを説いた一条兼良による意見書を何という? |
人要綱命話樵政話治世 |
樵談治要 |
太平洋戦争中に北海道で実際に起きた事件を題材にした小説『ひかりごけ』で知られる戦後に活躍した作家は? |
賢治石武幸田森淳一泰 |
武田泰淳 |
著書『自然真営道』『統道真傳』の中で、身分や階級、差別のない平等思想を唱えた、江戸時代の医者・思想家は誰? |
野益田平安石藤昌梅岩 |
安藤昌益 |
字書三部作『字統』『字訓』『字通』で知られる、1954年から1976年まで立命館大学の文学部教授を務めた漢文学者は? |
井豊田白川村静茂 |
白川静 |
「不変の真理を忘れないのと同時に新しい変化を取り入れるべき」という、俳人・松尾芭蕉が門人に説いたという思想を何という? |
流変易心水不普行雲遍 |
不易流行 |
フランスの皇帝ナポレオンの百日天下に終わりを告げたワーテルローの戦いが行われたのは西暦何年? |
1234567890 |
1815 |
東京都府中市で三億円事件が発生したのは西暦何年? |
1234567890 |
1968 |
藤子・F・不二雄が愛読し『ドラえもん』の発想の原点にもなった童話『魔法のつえ』の作者はジョン・○○○○? |
ルシッムンダカバケロ |
バッカン |
中国で公式に用いられる画数を減らした略字漢字のことを何という? |
化繁簡字聞文体新 |
簡体字 |
┗それに対して、略字漢字でない本字のことを何という? |
化繁簡字聞文体新 |
繁体字 |
1987年『川べりの道』でデビューした、代表作に『駆ける少年』『大統領のクリスマスツリー』がある女性小説家は? |
鷲鷺沢萌尾田唯萠 |
鷺沢萠 |
1870年に明治新政府が出した天皇を神格化し、神道を国教と定めた詔は○○○○の詔? |
布大神天祭言宣教発宗 |
大教宣布 |
建武の新政で後醍醐天皇が目指した、幕府を否定し天皇自らが政治を行うことを何といった? |
統平一貴家皇正族治公 |
公家一統 |
夫や子を残し藤原不比等のもとへ走ったことで知られる光明子の母親は? |
漏三代千元牟藤橘明原 |
橘三千代 |
『小倉百人一首』収録の式子内親王の和歌は「○○○よ絶えなば絶えね長らへば忍ぶることの弱りもぞする」? |
音玉日風の春緒夜 |
玉の緒 |
日本神話でスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した際に尻尾から発見した剣で、草薙の剣の元になったのは○○○剣? |
雲天八折空斬叢塩 |
天叢雲 |
映画『殿、利息でござる!』や『武士の家計簿』の原作を手掛けた、TV番組への出演も多い日本の歴史学者は? |
一昭尚徳松道田村史磯 |
磯田道史 |
家の再興のため懸命に生きる主人公・八重の姿を描く1941年に芥川賞を受賞した茂木好子の小説は? |
く実海市行天の青果に |
青果の市 |
岩手県出身の作家宮沢賢治が生前に刊行した唯一の詩集のタイトルは? |
との春夏初行光修刹羅 |
春と修羅 |
明治時代の歌人・与謝野鉄幹の造語で、ひまわりを意味する漢字4文字の表現は何? |
金環太日炎色陽輪車 |
黄金日車 |
豊臣秀吉が「東の本多忠勝」に対し西の将として評価した関ヶ原で追われた柳川城主の座にのちに舞い戻った武将といえば? |
宗田中雪花政茂立道吉 |
立花宗茂 |
パリのガリマール出版社が刊行している、フランス文学を中心とする世界文学全集の名前は『○○○○○叢書』? |
ドーマンイスヤクレプ |
プレイヤード |
物事を始めようとする時に手元に何も無い状態を意味する四字熟語は? |
無徒空拳労虚為本手食 |
徒手空拳 |
┗意義のあることを何もせずに食べたり寝たりして日々を無駄に過ごすことを意味する四字熟語は? |
無徒空拳労虚為本手食 |
無為徒食 |
谷崎潤一郎賞を受賞した小説『みちのくの人形たち』や姥捨て山伝説を題材とした小説『楢山節考』で有名な作家は? |
郎沢田之七深林宏五村 |
深沢七郎 |
2024年に真田広之が主演したドラマ『SHOGUN 将軍』の原作となった小説『将軍』の作者はジェームズ・○○○○? |
ウッスラベトクルブン |
クラベル |
1968年に『少年愛の美学』で第1回日本文学大賞を受賞した『一千一秒物語』などの作品がある作家は? |
一穂足垣夫村稲雄積本 |
稲垣足穂 |
精神科医の古澤平作が命名した日本人特有の母子関係をインドの神様に例えて表現した言葉は「○○○コンプレックス」? |
阿天羅漢駄闍梨世 |
阿闍世 |
日本語では「郷紳」と訳される中世末期のイギリスにおいて議会の下院にも参加していた地主階級のことを何という? |
ェオンコリジフマトフ |
ジェントリ |
どんな困難なことでも辛抱強く努力すれば必ず成功するという意味の四字熟語は何? |
研作剣製磨斧棒針鍛鉄 |
磨斧作針 |
西洋の美術行政にくわしく文部省美術展覧会(文展)の第1回を開催した第1次西園寺内閣の文部大臣は? |
邦伸本芳橋崖雅牧野顕 |
牧野伸顕 |
1907年に小山内薫が創刊した雑誌で、後に芥川龍之介、久米正雄ら大正時代の作家の一群を指す言葉の由来にもなったのは何? |
惑感新情潮思覚想 |
新思潮 |
全モンゴルを統一して全盛期を築いた匈奴の第2代国王は? |
頭全曼于韓呼邪頓冒単 |
冒頓単于 |
1887年に大橋佐平が創業した「太陽」「少年世界」「新青年」「文芸倶楽部」といった雑誌を刊行していた出版社は? |
文教堂愛館世博社 |
博文館 |
『太平広記』を出典とする生き別れたり離婚していた夫婦が再び一緒になることを表す四字熟語は? |
心重復円局縁鑑水方破 |
破鏡重円 |
ムハンマドを冒涜しているとして1989年にホメイニ師から死刑宣告を受けた、小説『悪魔の詩』の作者は○○○○・ラシュディ? |
マルンーナトサバアロ |
サルマン |
『ウィリアム・テル』に登場する息子の頭上のリンゴを射るようにウィリアム・テルに命じた悪代官はヘルマン・○○○○? |
ラゲガルスンームデヒ |
ゲスラー |
鳥羽上皇の寵愛を受けて権威を振るうも、正体がばれて死後は殺生石となった、九尾の狐が化けたという伝説の美女は? |
姫叉柳御前玉夜藻 |
玉藻前 |
市民生活を軽妙に描いた作品で現在も高い人気を誇る20世紀のアメリカの画家は○○○○・ロックウェル? |
ーインアトマケルノク |
ノーマン |
1397年にデンマーク、ノルウェー、スウェーデンの3国間で締結された同盟は○○○○同盟? |
スンアノザルマミカハ |
カルマル |
スペインとポルトガルの間で締結されたトルデシリャス条約の後1529年に結ばれた、両国の領土を確定させた条約は○○○○条約? |
ロカィスルノテラサゴ |
サラゴサ |
1600年ごろに伊勢で発行された「日本最初の紙幣」といえば? |
葉本羽郎田書判大太山 |
山田羽書 |
能力の低い人が正しい自己評価ができず自身を過大評価してしまうことをダニング・○○○○○効果という? |
ガューシブクメオデル |
クルーガー |
1897年に愛媛県の松山で俳句雑誌「ほとゝきす」を創刊した俳人は? |
堂柳原浜高荻子極井虚 |
柳原極堂 |
帝国主義時代、アフリカ分割の風潮のなか独立を保った2ヵ国はエチオピアとどこだった? |
ンリガアベビザソマウ |
リベリア |
ピラミッドの原型とされるエジプト第一王朝時代の国王の墓を何という? |
アスバトグマシジラタ |
マスタバ |
その悲惨さから「肉挽き器」と称された、第一次世界大戦の西部戦線最大の激戦地は○○○○○要塞? |
レカッルポヴダンェト |
ヴェルダン |
欧米におけるキリスト教の葬儀でよくお墓に刻まれるラテン語で「安らかに眠れ」という意味の頭文字は? |
ARPIEBSM |
RIP |
1962年に就任したタンザニアの初代大統領はジュリウス・○○○○? |
クニマベエンレルワラ |
ニエレレ |
建武の新政において1334年に発行詔書が発行されたものの今も存在が確認されていない幻の貨幣の名前は? |
通乾勝開宝坤珎元和基 |
乾坤通宝 |
大阪冬の陣の際に徳川方に内通して城内に徳川の兵を招き入れようとしたが、それが見つかって切腹させられたという武将は? |
元屋垣北忠南続光条成 |
南条元忠 |
2020年にノーベル文学賞を受賞したアメリカの女性詩人はルイーズ・○○○○○? |
リトュグンクッブニオ |
グリュック |
女性として初めて東京大学の教授になったことでも知られる著書『タテ社会の人間関係』で有名な社会人類学者は? |
千子根本久中山枝佳和 |
中根千枝 |
五木寛之の小説で、福岡県の筑豊地方出身の主人公・伊吹信介の人生を描いているのは? |
春朱青門の人生な墓鷺 |
青春の門 |
┗日露戦争時の金沢を舞台に美しい芸妓とロシアの青年将校の恋を描いているのは? |
春朱青門の人生な墓鷺 |
朱鷺の墓 |
満州事変の発端となる柳条湖事件が起きたのは西暦何年? |
1234567890 |
1931 |
フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』に代表される、特定のモデルが存在しない想像上の人物画のことを何という? |
ピーキニスロトエタコ |
トロニー |
1992年のベストセラー『清貧の思想』で知られるドイツ文学者は? |
星野中孝藤林次望田加 |
中野孝次 |
日露戦争後の1905年にアメリカと日本の間で結ばれるもすぐに破棄された、南満州鉄道を共同経営する協定は桂・○○○○協定? |
マブガコハッンストリ |
ハリマン |
活躍したり、名を挙げたり機会に恵まれないことを嘆くことを、三国志の『蜀書』の中の故事から何という? |
暇嘆親髀肉の怠孝風樹 |
髀肉の嘆 |
┗両親が既に亡くなり、親孝行ができない我が身を嘆くことを中国の説話集『韓詩外伝』の一節から何という? |
暇嘆親髀肉の怠孝風樹 |
風樹の嘆 |
7世紀後半のヴァルダナ朝滅亡から13世紀のデリー・スルターン朝成立までの北インドの分裂時代を○○○○○○時代という? |
オートバプラナジンコ |
ラージプート |
明治時代に来日し、工部美術学校で教えたイタリアの彫刻家で女流画家・清原玉を妻に持ったことで知られるのは? |
リルグフラモンザガー |
ラグーザ |
フランス現代思想を解説した1983年にベストセラーとなった浅田彰の哲学書は『○○○○-記号論を超えて』? |
築考と脳力造夢思構知 |
構造と力 |
中世イスラム世界で君主が軍人に土地を与え土地の管理と徴税権を委ねた制度は○○○○制? |
スカインタークリルフ |
イクター |
1923年関東大震災の戒厳令下でアナーキストの大杉栄とその愛人である伊藤野枝を殺害する事件を起こした東京憲兵隊大尉は? |
信田正雄原作粕甘彦勇 |
甘粕正彦 |
室町時代を東軍・西軍に分けて争われた「応仁の乱」が勃発したのは西暦何年? |
1234567890 |
1467 |
ロシアの南下に対して警告を発し海防の必要性を説いた囃子平の著書は? |
兵説露海国日蝦風夷談 |
海国兵談 |
主人公・鷲見柳之助が友人の妻に惹かれていく様子を描いた尾崎紅葉の小説は? |
情隣心他仏悩多恨私練 |
多情多恨 |
江戸時代の儒学者・雨森芳洲が1728年に対馬藩主に献上した、朝鮮外交の心得を述べた著書は? |
接醒治交見要隣提朝管 |
交隣提醒 |
三部作『死線を越えて』『太陽を射るもの』『壁の声きく時』で有名な明治生まれの作家は? |
善山川蔵三賀彦西豊葛 |
賀川豊彦 |
新選組を離脱して御陵衛士を結成した伊東甲子太郎、藤堂平助らが1867年に新撰組に京都で暗殺されたことを○○○事件という? |
小油路錦屋池田花 |
油小路 |
イラク東北部に存在する紀元前7000年頃の新石器時代最古の遺跡といえば? |
ェンピコルモイャリジ |
ジャルモ |
天皇機関説に反対して君主主権説を主張した明治時代の憲法学者は? |
穂梅八束次郎重謙陳積 |
穂積八束 |
「うなぎの寝床」と同じ意味のことわざで「○○○の雪隠」という? |
士持槍り武狩ち刀 |
槍持ち |
皇位を後継者に譲った天皇を「上皇」といいますがこれは何という言葉の略? |
大皇神人太上政臣天院 |
太上天皇 |
1915年にドイツのUボートに撃沈され、アメリカが第一次大戦参戦に向かうきっかけとなった豪華客船は○○○○○号? |
パニラルタアボカシス |
ルシタニア |
栗本慎一郎、浅田彰、中沢新一らに代表される、1980年代の日本に興った思想などの新たな潮流を○○○○○という? |
ムダイアオニュカーズ |
ニューアカ |
16世紀イタリアで始まった、紙に描かれた絵を切り抜いて木や陶器などに貼り付ける手芸をフランス語で何という? |
ーデパフュコジッロメ |
デコパージュ |
森鴎外の小説『舞姫』のヒロインの名前は? |
アイエスリマミダ |
エリス |
┗『うたかたの記』のヒロインの名前は? |
アイエスリマミダ |
マリイ |
旧約聖書の『創世紀』でバベルの塔を建設させたとされている人物は? |
セトアニルロムカラデ |
ニムロデ |
ハイデッガーの師匠である「現象学」を提唱したことで有名なオーストリアの哲学者はエドムント・○○○○○? |
ベフサカマルトーッラ |
フッサール |
太平洋戦争終了後の1945年9月2日に、ミズーリ号の船上で降伏文書に調印した日本の外務大臣は? |
光吉均哲田葵村重 |
重光葵 |
大和政権の時代に大陸から渡来してきた人々のうち刀剣などの鋳造に従事する者を何と呼んだ? |
作鞍韓冶陶鍛史織部錦 |
韓鍛冶部 |
フランス革命時を舞台に秘密結社の活躍を描いた、イギリスの作家バロネス・オルツィが1905年に刊行した小説は『紅○○○』? |
かまべこあはずら |
はこべ |
平安時代後期の戦いで前九年の役が始まったのは西暦何年? |
1234567890 |
1051 |
┗後三年の役が始まったのは西暦何年? |
1234567890 |
1083 |
かつてヨーロッパで起きた三十年戦争の講和条約であるウェストファリア条約が締結されたのは西暦何年? |
1234567890 |
1648 |
女性や子供に乱暴を働くことを漢字四文字で何という? |
藉痛落相思花強狼流水 |
落花狼藉 |
┗男女が互いに慕い合うことを漢字四文字で何という? |
藉痛落相思花強狼流水 |
落花流水 |
旧約聖書の『創世紀』に登場する人物で、969歳で死んだとされることから、キリスト教圏では長寿な者の喩えにされるのは? |
アンメラカオセジトキ |
メトセラ |
織豊時代の武将で初代姫路藩主を務め世に「姫路宰相百万石」とうたわれたのは? |
利田池則福輝政正島光 |
池田輝政 |
森鴎外の小説『舞姫』のヒロインの名前は? |
アイエスリマミダ |
エリス |
┗『文づかひ』のヒロインの名前は○○○? |
アイエスリマミダ |
イイダ |
6世紀後半に「ササン朝ペルシア」と遊牧騎馬民族の「突厥」に挟撃されて滅んだ民族は? |
ルフウズグホエライタ |
エフタル |