投稿者「tenori」のアーカイブ

全国大会 賢陸戦

つまらなかった。
予習できねーのかよ!
リミテッドみたいに予習1回にしておけよ。

画像を見てもらうとわかりますが
後半のALL新問さっぱりわからんかった。
ノーマルクラスのくせして☆5が5問も出やがるし
たぶん新問の☆1ですら落としてる。
社会人になってわかったけどニュースなんて
経済くらいしか見る必要がないのでさっぱり見ませんし。
うちの業界では政治ですら見る必要ないというのは予想外だったが。
自分このゲームたぶん向いてないな。

予習は理系のキューブを中心に線結びとグループ分けも。
以前回収していた分も合わせると☆4は300問近く回収したと思う。
あと一ヶ月で覚えられるんでしょうかねえ。
それと、現時点では0%や-%を全く見かけなかったので
全国大会で出題される新問は予習でまだ出題されないかと。

全国大会は1クレでやめたので
グリム・アイコマヤのボコスは最後までたまった。
来週はまた別のグリムがくるので来週までやらないと思う。

ARMS(ゲーム)
つまらなかったので売った。
5200円で購入して4600円で売却。
思ったより高く売れた。
今後はGEOで購入と売却しようかな。

焼肉
家族で牛角に行ってきました。

まあまあ美味しかった。
1人4000円の5人で2万は財布が厳しかったです。

グリム・アイコマヤ

グリムアイコの胸元がエロかった。

報酬が木刀という情報があったので速攻取りに行こうとしたら
赤い木刀だった。残念。
あと、スタンしてもまだ寝てるグリムアイコ別の意味ですげえ。

グリム・アイコマヤとの戦いだが
2体同時になったけど別に2回攻撃してくるわけでもなく
強さとしてはグリムリエルと同じくらいだった。
色々と運が悪いとすぐ終わるのは相変わらず。

 
自分3/4答えてるんだけど
さすがに4問で終わるのは勘弁してくれ、とは思った。
今日はけっこう負けが多かったので土曜日に全国大会と
理系の回収も兼ねてもうちょっとやろうかな。

予習は理系並べ替え☆4をやってたけどかなり問題数多い。
回収した問題数はたぶん300問超えたと思う。
あと一ヶ月で☆4までの理系全形式ほぼ全部覚えられるかな?

ARMS(ニンテンドースイッチ)
公式で見た時は面白そうだと思ったんだが
今日買って実際やってみたらつまらなかった。
明日にはもう売っちゃおうかと思ってる。
次にコンシューマーで買う予定なのは
スプラトゥーン2とドラクエ11なので
7月中旬まで買うものがない。
聖剣伝説コレクションはまだ全然終わってないので
可能であれば3作全部やっていこっと。

理系タイピング・エフェクト更新

理系学問のタイピング☆4・エフェクト☆4を更新。
タイピングは☆4だけで450問超えるとは。
だいぶ問題数増えてんじゃね?
で、全国大会のALL新問でさらに増えるのか。
理系ですら自分にはもう手に負えない状態かも。
一応まだ頑張ります。

グリムリエルはもうボコス最後までためるのめんどくさくなってやめた。
スタンプで欲しいのが今回は1つもないので
得点ランキングには今のところ興味なし。
ファイターでチャージして攻撃するだけ。
6/16(金)からグリムアイコ・マヤのペアが出るらしいので
来週末からまたプレイしようかと思う。
グリムリエルだが、やたらとウルトラ・ゴッドに拉致されるし
グリムメディアに比べて難問だらけだった気がする。
ゴッドなんて2/3以上は☆4以上だったし。
あとその日の初プレイがやたらとゴッドに収集される気がする。
勘弁してください。
素の知識だとゴッドなんて半分も正解できないのに
なんで呼ばれるんだか。
最上位へ行く条件が割りと甘めなのか
自分の実力を過小評価しているからなのか知らんけど
ベリハくらいでやりたいです。
精神的にちときついので
自分で難易度を選択できるトーキョーに戻してほしい。

クララ&ミュー誕生日

5、6日は残業でプレイできず。
クララ誕生日の最終日7日にやっとプレイできた。
とはいっても疲れてる中
わざわざ平日に無理してやりにいく必要ないんじゃね?
って思ってきた。
モチベが全然上がらないので
早く全国大会とか新しい情報ください。

漫画
トネガワとハンチョウ買ってきた。
まだ中間管理職の立場じゃないけど
そのうちこんな状況になるとか考えると気が滅入るわ。

マストドン
最近新たに登場したSNSらしい。
とりあえず登録したものの
QMAで検索してもほとんど何も出てこないんだが。
鍵垢が多いんかね?
使い方がよくわからん。
なお、自分からはほとんど発信しない模様。
QMAコミュニティあるのでしたら誰か教えてください。

再戦グリムリエル

ホーリーナイトの新ジョブが入手できるということでプレイしてきた。
ただ、ホームの回線が悪くなったり
勝率があまり高くなかったせいで4時間近くかかった。
某掲示板では全国的に回線が切れたという報告はないようなので
うちのホームのみで発生した現象のよう。

 
とりあえずホリナイ使えるようにしたけど
このジョブも色々面倒くさそうなので使う予定はなし。
メンバーにホリナイが混じるとやたらと時間がかかって
本当に防御型だなと感じた。
自分はグリバスはさっさと終わって欲しい派なので
もつれやすいジョブは勘弁願いたいところ。
あと、意味ないけどホーリーウォール2回選択できるのね。
ヒールみたいに選択できないように調整されると思うが。

予習は理系タイピング☆4とエフェクト☆3・4を。
タイピングはさすがに問題数多いね。
たぶん300問以上は回収したと思う。
近いうちに問題集更新する予定。いつだかわからんが。

え~と、次の誕生日キャラは6月6日のクララと7日のミューか。
6日か7日にまとめてプレイしたいけど
どっちも平日かよ。
残業次第という運ゲーだから
誕生日アイテムの配布とかも1週間にしてほしい。

理系学問スロット文字パネル更新

理系学問のスロット・文字パネルの☆3・4を更新しました。
文字パの☆4は300問以上になったけど
まだまだ未回収の問題が多いようなので
一通り理系を回収し終わったらまた回収するかも。

プレミアムフライデーとかいう都市伝説に
イライラしながら週末を過ごしたが
ニンテンドースイッチの聖剣伝説コレクション買ったり
マリオカートと三國無双7with猛将伝が2つとも
4000円で売れて思わぬ収穫になったり
金曜日からはホーリーナイトの新ジョブが出たりと
今週末は退屈しなさそう。
ベルトが壊れそうになって思わぬ出費も出たが。
あと、深夜アニメ検定の壁紙のハルト盛大に笑った。

今は理系タイピングを回収しているが
☆4に自分が回収していない問題が多いようで苦戦中。
理タイも難易度上がっていると思う。
というか☆3と☆4の難易度の差が大きい気がする。

そういえば、もう6月ですね。
6月は休みが1日もないので1年で一番嫌いな月だが
序盤はなんとか乗り越えられそう。

社会グループ分け☆4

次の建築物を設計を手がけた人物ごとにグループ分けしなさい 【槇文彦】
幕張メッセ
テレビ朝日本社ビル
【丹下健三】
フジテレビ本社ビル
東京都庁舎
【山田守】
日本武道館
京都タワー
次の自民党の政治家を就いたことがある「党三役」のポストごとにグループ分けしなさい 【総務会長】
小池百合子
野田聖子
【政調会長】
稲田朋美
高市早苗
次の政治家を、民主党政権下で就任したことがあるポストごとにグループ分けしなさい 【文部科学大臣】
高木義明
中川正春
川端達夫
【厚生労働大臣】
長妻昭
小宮山洋子
細川律夫
【経済産業大臣】
大畠章宏
直嶋正行
次の政治家を、民主党政権下で就任したことがあるポストごとにグループ分けしなさい 【法務大臣】
仙谷由人
柳田稔
【外務大臣】
松本剛明
玄葉光一郎
岡田克也
【財務大臣】
藤井裕久
安住淳
次の政治家を、民主党政権下で就任したことがあるポストごとにグループ分けしなさい 【法務大臣】
平岡秀夫
【環境大臣】
小沢鋭仁
【防衛大臣】
北澤俊美
一川保夫
次の政治家を、民主党政権下で就任したことがあるポストごとにグループ分けしなさい 【農林水産大臣】
鹿野道彦
【経済産業大臣】
海江田万里
枝野幸男
【国土交通大臣】
馬淵澄夫
前田武志
次の歴代総理大臣を現在の都道府県にあてはめたときの出生地ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
鈴木貫太郎
幣原喜重郎
【京都府】
東久邇稔彦
西園寺公望
次の歴代総理大臣を現在の都道府県にあてはめたときの出生地ごとにグループ分けしなさい 【山口県】
桂太郎
伊藤博文
山県有朋
寺内正毅
【東京都】
東条英機
近衛文麿
高橋是清
次の日本の歴代総理大臣を選出された選挙区がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【広島県】
宮沢喜一
池田勇人
【山口県】
安倍晋三
佐藤栄作
岸信介
次の歴代総理大臣を選出された選挙区がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【広島県】
池田勇人
宮沢喜一
【山口県】
佐藤栄作
岸信介
次の歴代総理大臣を選出された選挙区がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【神奈川県】
片山哲
小泉純一郎
【群馬県】
福田赳夫
中曽根康弘
小渕恵三
【東京都】
菅直人
鳩山一郎
次の航空会社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【中国】
厦門航空
海南航空
【韓国】
アシアナ航空
大韓航空
済州航空
【北朝鮮】
高麗航空
次の航空会社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【スペイン】
イベリア航空
【イギリス】
bmi
TUIエアウェイズ
トムソン航空
イージージェット
【ドイツ】
ユーロウイングス
コンドル航空
【イタリア】
アリタリア航空
【フランス】
ラ・コンパニー
エーグル・アズール
次の航空会社を所属している航空連合ごとにグループ分けしなさい 【スターアライアンス】
全日空
ルフトハンザ
ユナイテッド航空
【スカイチーム】
KLMオランダ航空
アエロフロート
エールフランス
【ワンワールド】
アメリカン航空
日本航空
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【栃木県】
さくら市
【秋田県】
にかほ市
【青森県】
むつ市
つがる市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【栃木県】
さくら市
【茨城県】
つくばみらい市
つくば市
かすみがうら市
【青森県】
むつ市
つがる市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【宮崎県】
えびの市
【鹿児島県】
南さつま市
【福岡県】
みやま市
うきは市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【福岡県】
うきは市
みやま市
【三重県】
いなべ市
【千葉県】
いすみ市
【愛知県】
あま市
みよし市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【福井県】
あわら市
【石川県】
かほく市
【兵庫県】
南あわじ市
たつの市
【香川県】
東かがわ市
さぬき市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
吉川市
【茨城県】
守谷市
高萩市
【栃木県】
鹿沼市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
日高市
鶴ヶ島市
幸手市
【千葉県】
大網白里市
匝瑳市
【茨城県】
鉾田市
小美玉市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
坂戸市
蓮田市
【千葉県】
富里市
白井市
【茨城県】
那珂市
坂東市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【茨城県】
竜ケ崎市
結城市
【群馬県】
富岡市
安中市
【神奈川県】
秦野市
綾瀬市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【群馬県】
伊勢崎市
桐生市
【茨城県】
常総市
土浦市
【千葉県】
館山市
松戸市
野田市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【茨城県】
石岡市
桜川市
【群馬県】
渋川市
藤岡市
【栃木県】
真岡市
矢板市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岡山県】
津山市
瀬戸内市
井原市
玉野市
【山口県】
柳井市
光市
【広島県】
廿日市市
三次市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山口県】
防府市
下松市
【岡山県】
美作市
備前市
【広島県】
福山市
府中市
竹原市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【香川県】
善通寺市
坂出市
【徳島県】
小松島市
吉野川市
【高知県】
宿毛市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【愛知県】
あま市
【千葉県】
いすみ市
【沖縄県】
うるま市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【鹿児島県】
南さつま市
いちき串木野市
【福岡県】
うきは市
【宮崎県】
えびの市
【沖縄県】
うるま市
次の交通標識を使われている色ごとにグループ分けしなさい 【青色】
自転車専用
並進可
進行方向別通行区分
警笛鳴らせ
中央線
自動車専用
【黄色】
ロータリーあり
右背向屈折あり
十形道路交差点あり
合流交通あり
Y形道路交差点あり
次の交通標識を使われている色ごとにグループ分けしなさい 【青色】
優先道路
軌道敷内通行可
歩行者専用
【黄色】
路面凹凸あり
T形道路交差点あり
右つづら折りあり
次の交通標識を使われている色ごとにグループ分けしなさい 【青色】
路線バス等優先通行帯
車両通行区分
自転車および歩行者専用
【黄色】
幅員減少
二方向交通
次の交通標識を使われている色ごとにグループ分けしなさい 【青色】
停止線
指定方向外進行禁止
自転車横断帯
【黄色】
車線数減少
その他の危険
次の交通標識を形ごとにグループ分けしなさい 【丸形】
警笛鳴らせ
自動車専用
【四角形】
停止線
踏切あり
ロータリーあり
【五角形】
自転車横断帯
横断歩道
次の海水浴場をそれがある県ごとにグループ分けしなさい 【福井県】
三国サンセットビーチ
水晶浜海水浴場
若狭和田海水浴場
【石川県】
内灘海水浴場
増穂浦海水浴場
【富山県】
島尾海水浴場
雨晴海水浴場
次の海水浴場をそれがある県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
竜宮浜海水浴場
小天橋海水浴場
【大阪府】
二色の浜海水浴場
箱作海水浴場
淡輪海水浴場
【和歌山県】
白良浜海水浴場
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
オルレアン
ディジョン
アミアン
【イタリア】
メッシーナ
ウディネ
【オーストラリア】
ブリスベン
アデレード
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【スウェーデン】
ヘルシンボリ
マルメ
【キューバ】
グアンタナモ
【オーストリア】
リンツ
インスブルック
グラーツ
【ボリビア】
ポトシ
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【オーストラリア】
パース
【オランダ】
デンハーグ
ブレダ
【カナダ】
ハリファックス
エドモントン
ウィニペグ
【デンマーク】
オーデンセ
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【ロシア】
オイミャコン
ニジニ・ノヴゴロド
ネルチンスク
【スウェーデン】
ウプサラ
イェーテボリ
【イタリア】
モデナ
パレルモ
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【ロシア】
イルクーツク
ナホトカ
【ノルウェー】
トロンハイム
リレハンメル
【イギリス】
イプスウィッチ
ポーツマス
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【ポーランド】
ポズナン
【ポルトガル】
コインブラ
【チリ】
プンタアレナス
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【スペイン】
サンタンデール
ヘタフェ
マラガ
【ベルギー】
リエージュ
アンデルレヒト
【ブラジル】
イパチンガ
ベロオリゾンテ
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【ギリシャ】
テッサロニキ
【スイス】
バーゼル
【イタリア】
ラヴェンナ
モンツァ
ベルガモ
【メキシコ】
グアダラハラ
チワワ
次の新幹線の駅を路線ごとにグループ分けしなさい 【東北新幹線】
水沢江刺駅
くりこま高原駅
小山駅
古川駅
【北陸新幹線】
佐久平駅
安中榛名駅
【九州新幹線】
出水駅
川内駅
次の新幹線の駅を路線ごとにグループ分けしなさい 【山陽新幹線】
徳山駅
厚狭駅
【九州新幹線】
新玉名駅
新水俣駅
新大牟田駅
【上越新幹線】
上毛高原駅
浦佐駅
本庄早稲田駅
次の新幹線の駅を路線ごとにグループ分けしなさい 【北陸新幹線】
芦原温泉駅
【西九州新幹線】
嬉野温泉駅
【山形新幹線】
かみのやま温泉駅
次の新幹線の駅を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【栃木県】
那須塩原
小山
【群馬県】
安中榛名
上毛高原
【埼玉県】
本庄早稲田
熊谷
次の北陸新幹線を走る列車をそれが結ぶ区間ごとにグループ分けしなさい 【東京-金沢】
はくたか
かがやき
【東京-長野】
あさま
【富山-金沢】
つるぎ
次の政治家を外務大臣を務めた内閣ごとにグループ分けしなさい 【安倍内閣】
麻生太郎
町村信孝
【福田内閣】
高村正彦
【鳩山内閣】
岡田克也
【麻生内閣】
中曽根弘文
【菅内閣】
前原誠司
松本剛明
次の政治家を外務大臣を務めた内閣ごとにグループ分けしなさい 【細川内閣】
羽田孜
【小渕内閣】
高村正彦
河野洋平
【宮澤内閣】
渡辺美智雄
次の政治家を外務大臣を務めた内閣ごとにグループ分けしなさい 【森内閣】
河野洋平
【小泉内閣】
川口順子
田中眞紀子
麻生太郎
【橋本内閣】
池田行彦
小渕恵三
【中曽根内閣】
安倍晋太郎
【宮澤内閣】
渡邉美智雄
次の政治家を外務大臣を務めた内閣ごとにグループ分けしなさい 【小渕内閣】
河野洋平
【小泉内閣】
町村信孝
麻生太郎
【細川内閣】
羽田孜
次の証券会社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
ゴールドマン・サックス
JPモルガン証券
メリルリンチ証券
【イギリス】
RBS証券
バークレイズ・キャピタル
次のアジアの企業を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【中国】
バイドゥ
アリババ
バイトダンス
テンセント
【韓国】
エヌ・シー・ソフト
ネクソン
ネイバー
次のアジアの企業を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【中国】
レノボ
ハイアール・グループ
ファーウエイ
【韓国】
LGエレクトロニクス
サムスン電子
次のお寺を京都五山と鎌倉五山にグループ分けしなさい 【京都五山】
建仁寺
相国寺
天龍寺
【鎌倉五山】
建長寺
円覚寺
次のお寺を京都五山と鎌倉五山にグループ分けしなさい 【京都五山】
東福寺
万寿寺
【鎌倉五山】
浄妙寺
浄智寺
寿福寺
次の南米の国を海に面しているか内陸国かでグループ分けしなさい 【内陸国である】
ボリビア
パラグアイ
【海に面している】
ペルー
スリナム
ベネズエラ
ウルグアイ
エクアドル
ガイアナ
次の南米の国を面している海ごとにグループ分けしなさい 【太平洋】
エクアドル
ペルー
【大西洋】
ガイアナ
スリナム
ベネズエラ
ウルグアイ
次の南米の国を独立前に属していた国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ガイアナ
【ポルトガル】
ブラジル
【オランダ】
スリナム
【スペイン】
チリ
ペルー
パラグアイ
エクアドル
ボリビア
次の南米の国を独立前に属していた国ごとにグループ分けしなさい 【ポルトガル語】
ブラジル
【スペイン語】
ボリビア
【英語】
ガイアナ
次の島を属する都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
御蔵島
青ヶ島
神津島
【広島県】
江田島
大久野島
倉橋島
次の島を属する都道府県ごとにグループ分けしなさい 【鹿児島県】
徳之島
与論島
【福岡県】
玄界島
能古島
志賀島
【宮崎県】
幸島
次の山脈を大陸ごとにグループ分けしなさい 【ユーラシア大陸】
スカンジナビア山脈
バルカン山脈
【北米大陸】
アパラチア山脈
【オーストラリア】
フリンダーズ山脈
次の山脈を大陸ごとにグループ分けしなさい 【北米大陸】
アリューシャン山脈
【アフリカ大陸】
サハラアトラス山脈
ルウェンゾリ山脈
【ユーラシア大陸】
コーカサス山脈
エルブルズ山脈
次の山脈を大陸ごとにグループ分けしなさい 【南米大陸】
アンデス山脈
【ユーラシア大陸】
ヒンズークシ山脈
アペニン山脈
カラコルム山脈
【南極大陸】
エルスワース山脈
やまと山脈
次の政治家に付けられた愛称をそう呼ばれた人物ごとにグループ分けしなさい 【吉田茂】
白足袋宰相
和製チャーチル
ワンマン宰相
【岸信介】
カミソリ
昭和の怪物
次の政治家に付けられた愛称をそう呼ばれた人物ごとにグループ分けしなさい 【田中角栄】
今太閤
平民宰相
闇将軍
【三木武夫】
バルカン政治家
議会の子
【福田赳夫】
上州の平手造酒
昭和の黄門
次の政治家に付けられた愛称をそう呼ばれた人物ごとにグループ分けしなさい 【中曽根康弘】
不沈空母
風見鶏
青年将校
【竹下登】
選挙の神様
田中派のプリンス
【宮沢喜一】
平成の高橋是清
自民党の徳川慶喜
次の半島を面している海ごとにグループ分けしなさい 【太平洋】
渥美半島
牡鹿半島
重茂半島
【日本海】
常神半島
男鹿半島
弓ヶ浜半島
次の大学を私立と国立にグループ分けしなさい 【私立】
札幌大学
青森大学
函館大学
八戸工業大学
【国立】
小樽商科大学
北海道教育大学
弘前大学
室蘭工業大学
次の大学を私立と国立にグループ分けしなさい 【私立】
盛岡大学
松本大学
神奈川大学
北陸大学
【国立】
群馬大学
愛媛大学
埼玉大学
福井大学
次の大学を私立と国立にグループ分けしなさい 【私立】
仙台大学
奥羽大学
浦和大学
【国立】
金沢大学
岐阜大学
千葉大学
佐賀大学
富山大学
次の大学を私立と国立にグループ分けしなさい 【私立】
愛知大学
福岡大学
奈良大学
【国立】
和歌山大学
岩手大学
山口大学
次の大学を私立と国立にグループ分けしなさい 【私立】
南九州大学
別府大学
沖縄大学
沖縄国際大学
【国立】
九州工業大学
熊本大学
琉球大学
鹿屋体育大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
花園大学
種智院大学
佛教大学
【奈良県】
畿央大学
帝塚山大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岡山県】
美作大学
山陽学園大学
中国学園大学
就実大学
【山口県】
梅光学院大学
東亜大学
宇部フロンティア大学
至誠館大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
日本体育大学
武蔵野美術大学
大東文化大学
【栃木県】
白鴎大学
自治医科大学
作新学院大学
【茨城県】
流通経済大学
常磐大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【千葉県】
中央学院大学
明海大学
【東京都】
東洋大学
国士舘大学
目白大学
【埼玉県】
平成国際大学
【群馬県】
上武大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【愛知県】
豊橋創造大学
大同大学
【岐阜県】
朝日大学
【山梨県】
都留文科大学
身延山大学
【静岡県】
常葉大学
【長野県】
佐久大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【熊本県】
平成音楽大学
【宮崎県】
南九州大学
【福岡県】
サイバー大学
西日本工業大学
北九州市立大学
久留米大学
【大分県】
別府大学
【佐賀県】
西九州大学
次の温泉をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【愛媛県】
新居浜温泉
道後温泉
石鎚山温泉
【鳥取県】
三朝温泉
皆生温泉
羽合温泉
次の温泉をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【茨城県】
袋田温泉
【群馬県】
伊香保温泉
鹿沢温泉
四万温泉
【神奈川県】
箱根湯本温泉
湯河原温泉
【栃木県】
那須温泉
次の温泉をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【群馬県】
水上温泉
草津温泉
万座温泉
【長野県】
湯田中渋温泉郷
別所温泉
白骨温泉
【福井県】
芦原温泉
九頭竜温泉
次の温泉をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【神奈川県】
鶴巻温泉
伊勢原温泉
【栃木県】
川治温泉
中禅寺温泉
【埼玉県】
秩父温泉
百穴温泉
次の温泉をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
熱川温泉
湯ヶ島温泉
寸又峡温泉
【岐阜県】
平湯温泉
白川郷平瀬温泉
【山梨県】
石和温泉
裂石温泉
湯村温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
小安峡温泉
芦ノ牧温泉
【中部地方】
白骨温泉
寸又峡温泉
蓼科温泉
【九州地方】
塩浸温泉
川内高城温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
後生掛温泉
【中部地方】
野沢温泉
石和温泉
【九州地方】
二日市温泉
嬉野温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
飯坂温泉
【四国地方】
足摺温泉
【九州地方】
黒川温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
東鳴子温泉
飯坂温泉
銀山温泉
【四国地方】
道後温泉
【九州地方】
人吉温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
水上温泉
尻焼温泉
磯部温泉
【近畿地方】
十津川温泉
龍神温泉
湯村温泉
【北陸地方】
妙高温泉
宇奈月温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
鹿沢温泉
四万温泉
万座温泉
【中国地方】
皆生温泉
温泉津温泉
岩井温泉
【九州地方】
鉄輪温泉
丸尾温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【四国地方】
美霞洞温泉
祖谷温泉
大歩危温泉
【中国地方】
川棚温泉
湯郷温泉
玉造温泉
【北陸地方】
和倉温泉
山中温泉
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【島根県】
荒神谷遺跡
匹見峡
【広島県】
音戸の瀬戸
厳島
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
大沼
トドワラ
【秋田県】
象潟
【岩手県】
龍泉洞
石割桜
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【青森県】
三内丸山遺跡
【岩手県】
安家洞
碁石海岸
滝観洞
【宮城県】
鳴子峡
十八鳴浜
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【群馬県】
鬼押出し
【栃木県】
戦場ヶ原
【神奈川県】
由比ヶ浜
鵠沼海岸
稲村ヶ崎
【千葉県】
御宿海岸
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【高知県】
桂浜
龍河洞
【徳島県】
大歩危・小歩危
ドイツ村公園
【香川県】
寒霞渓
栗林公園
【愛媛県】
道後温泉
坊っちゃんカラクリ時計
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
渡月橋
保津峡
【三重県】
赤目四十八滝
【滋賀県】
竹生島
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【愛媛県】
道後温泉
【高知県】
桂浜
龍河洞
【香川県】
栗林公園
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山口県】
青海島
秋吉台
【島根県】
石見畳ヶ浦
琴ヶ浜
【鳥取県】
白兎海岸
次のアメリカの都市を位置する場所ごとにグループ分けしなさい 【西海岸】
サクラメント
ラスベガス
サンディエゴ
【東海岸】
プリマス
キーウェスト
アトランティックシティ
ワシントンD.C.
次のアメリカの都市をそれがある州ごとにグループ分けしなさい 【カリフォルニア州】
サンディエゴ
アナハイム
オークランド
【フロリダ州】
ジャクソンビル
セントピーターズバーグ
タンパ
【ルイジアナ州】
バトンルージュ
ニューオーリンズ
次のアメリカの都市をそれがある州ごとにグループ分けしなさい 【ネバダ州】
リノ
カーソンシティ
ラスベガス
【バージニア州】
アーリントン
リッチモンド
【ミネソタ州】
ミネアポリス
セントポール
次の島を領有する国ごとにグループ分けしなさい 【デンマーク】
フェロー諸島
グリーンランド
【オランダ】
キュラソー島
【イギリス】
ジャージー島
マン島
ケイマン諸島
次の島を領有する国ごとにグループ分けしなさい 【ギリシャ】
サモトラケ島
デロス島
【イタリア】
エルバ島
シチリア島
【フランス】
サン=ルイ島
シテ島
次の島を領有する国ごとにグループ分けしなさい 【カナダ】
バフィン島
プリンスエドワード島
【イギリス】
ガーンジー島
ワイト島
【アメリカ】
マウイ島
モロカイ島
カウアイ島
次の島を領有する国ごとにグループ分けしなさい 【オーストラリア】
ココス諸島
クリスマス島
タスマニア島
【ニュージーランド】
ニウエ島
クック諸島
【アメリカ】
サイパン島
ミッドウェー島
ジョンストン島
次の油田を国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
メキシコ湾岸油田
東テキサス油田
【イラン】
アガジャリ油田
アザデガン油田
【アゼルバイジャン】
バクー油田
次のお祭りをそれが行われる地域ごとにグループ分けしなさい 【北陸地方】
おわら風の盆
【東北地方】
相場野馬追
チャグチャグ馬コ
【関西地方】
阿含の星まつり
水口曳山祭
【中国地方】
西大寺会陽
キュリー祭
次のお祭りをそれが行われる地域ごとにグループ分けしなさい 【四国地方】
西条祭り
琴弾八幡宮大祭
日和佐うみがめまつり
【中国地方】
がいな祭り
馬関祭り
【九州地方】
飫肥城下まつり
山鹿灯籠まつり
牛深ハイヤ祭り
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【宮城県】
仙台七夕まつり
政宗公まつり
【青森県】
ねぶた祭り
【秋田県】
竿燈祭り
【岩手県】
チャグチャグ馬コ
盛岡さんさ踊り
【北海道】
YOSAKOIソーラン祭り
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【秋田県】
角館の祭り
よこて菊まつり
【山形県】
花笠まつり
【福島県】
相場野馬追
二本松提灯祭り
会津まつり
【宮城県】
塩竈みなと祭
気仙沼天旗まつり
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岐阜県】
郡上おどり
【長野県】
須坂祇園祭
【愛知県】
三好大提灯まつり
挙母まつり
はんだ山車まつり
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【新潟県】
長岡雪しか祭り
佐渡カンゾウ祭り
【富山県】
高岡七夕まつり
おわら風の盆
【石川県】
飯田燈籠山祭り
能登キリコ祭り
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【兵庫県】
出石だんじり祭り
赤穂義士祭
【三重県】
浜島伊勢えび祭
四日市萬古まつり
【奈良県】
お水取り
【和歌山県】
那智の火祭
九度山町真田祭り
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【佐賀県】
とす弥生まつり
唐津くんち
【宮崎県】
都井岬火まつり
神話の高千穂建国まつり
【鹿児島県】
おはら祭
【福岡県】
博多どんたく
小倉祇園太鼓
次の企業を、本社の所在地ごとにグループ分けしなさい 【京都市】
サムコ
ローム
島津製作所
任天堂
オムロン
【大阪市】
シャープ
カプコン
キーエンス
ダイキン工業
次の企業を、本社の所在地ごとにグループ分けしなさい 【大阪市】
サントリー
日本ハム
江崎グリコ
【京都市】
王将フードサービス
宝酒造
【神戸市】
UCC上島珈琲
ネスレ日本
次のディズニーの施設をシンボルとなっている城ごとにグループ分けしなさい 【眠れる森の美女】
ディズニーランド・パリ
香港ディズニーランド
【シンデレラ城】
ディズニー・ワールド
東京ディズニーランド
次の組織・団体を国連の専門機関か否かでグループ分けしなさい 【専門機関である】
WMO
ICAO
UNIDO
【専門機関でない】
EFTA
WBA
IOC
OPEC
次の組織・団体を国連の専門機関か否かでグループ分けしなさい 【専門機関である】
ITU
IMO
UPU
【専門機関でない】
BIS
EFTA
SERN
CAS
次の企業を属するグループごとにグループ分けしなさい 【三菱グループ】
日本郵船
東京海上日動火災保険
キリンビール
JXホールディングス
【三井グループ】
トヨタ自動車
王子製紙
サッポロビール
次の企業を属するグループごとにグループ分けしなさい 【住友グループ】
日本板硝子
NEC
【三井グループ】
富士フイルム
IHI
東芝
日本製紙
【三菱グループ】
ニコン
AGC
次の人物を、国民栄誉賞が授与された時の首相ごとにグループ分けしなさい 【福田赳夫】
王貞治
古賀政男
【中曽根康弘】
山下泰裕
長谷川一夫
植村直己
衣笠祥雄
次の人物を、国民栄誉賞が授与された時の首相ごとにグループ分けしなさい 【宮澤喜一】
長谷川町子
服部良一
藤山一郎
【橋本龍太郎】
渥美清
吉田正
【小渕恵三】
黒澤明
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【札幌市】
厚別区
手稲区
【名古屋市】
中川区
千種区
天白区
【大阪市】
都島区
福島区
此花区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【仙台市】
泉区
若林区
太白区
【川崎市】
幸区
中原区
【浜松市】
南区
中区
北区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【仙台市】
泉区
太白区
【川崎市】
幸区
中原区
【熊本市】
中央区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【川崎市】
多摩区
川崎区
【北九州市】
門司区
若松区
【岡山市】
中区
南区
東区
北区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【川崎市】
麻生区
【北九州市】
戸畑区
【静岡市】
葵区
清水区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【横浜市】
栄区
金沢区
【大阪市】
大正区
東成区
【神戸市】
垂水区
長田区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【千葉市】
稲毛区
花見川区
中央区
【堺市】
東区
中区
西区
【仙台市】
青葉区
宮城野区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【千葉市】
緑区
美浜区
【堺市】
美原区
南区
北区
【北九州市】
小倉北区
八幡東区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【名古屋市】
守山区
昭和区
中村区
【横浜市】
保土ケ谷区
港北区
戸塚区
【大阪市】
生野区
住之江区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【京都市】
中京区
上京区
伏見区
【浜松市】
東区
天竜区
中央区
【川崎市】
宮前区
高津市
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【京都市】
山科区
西京区
【大阪市】
阿倍野区
淀川区
住吉区
【名古屋市】
瑞穂区
熱田区
名東区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【北九州市】
戸畑区
【相模原市】
南区
緑区
中央区
【静岡市】
駿河区
葵区
【川崎市】
麻生区
次の国を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【王国】
ブータン
タイ
マレーシア
カンボジア
【共和国】
フィリピン
ネパール
インドネシア
シンガポール
次の国を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【公国】
モナコ
アンドラ
リヒテンシュタイン
【王国】
ノルウェー
オランダ
デンマーク
【共和国】
アイスランド
サンマリノ
次の海峡を地域ごとにグループ分けしなさい 【ヨーロッパ】
ボニファシオ海峡
メッシナ海峡
【アジア】
バシー海峡
ポーク海峡
ミンドロ海峡
【北アメリカ】
デービス海峡
ハドソン海峡
次のスキー場を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
大雪山黒岳スキー場
【福島県】
会津高原だいくらスキー場
猪苗代スキー場
【秋田県】
横手公園スキー場
鳥海高原矢島スキー場
太平山スキー場オーパス
【山形県】
蔵王温泉スキー場
天童高原スキー場
次のスキー場を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【新潟県】
苗場スキー場
GALA湯沢スキー場
糸魚川シーサイドバレー
上越国際スキー場
【富山県】
立山山麓スキー場
となみ夢の平スキー場
【石川県】
七尾コロサスキー場
白山一里温泉スキー場
次の国をかつて属していた国ごとにグループ分けしなさい 【ソビエト連邦】
ジョージア
ベラルーシ
ラトビア
エストニア
リトアニア
モルドバ
【ユーゴスラビア】
モンテネグロ
スロベニア
クロアチア
セルビア
ボスニア・ヘルツェゴビナ
コソボ
次の製薬会社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
グラクソ・スミスクライン
アストラゼネカ
【アメリカ】
ファイザー
メルク
モデルナ
【スイス】
ノバルティス
ロシュ
【フランス】
サノフィ・アベンティス
次の観光名所をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
デンマーク牧場
池田20世紀美術館
【富山県】
宇奈月温泉
【長野県】
蓼科湖
善光寺
大正池
菅平
次の観光名所をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大分県】
宇佐八幡宮
九重”夢”大吊橋
【長崎県】
女神大橋
如己堂
平戸八景
【宮崎県】
鬼の洗濯板
クルスの海
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ロサンゼルス】
グリフィス天文台
ロデオドライブ
【ニューヨーク】
リンカーン・センター
マジソンスクエアガーデン
【シアトル】
T-モバイル・パーク
スペースニードル
次のスペインの観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【マドリード】
スペイン広場
ソフィア王妃芸術センター
マヨール広場
プラド美術館
【バルセロナ】
サグラダ・ファミリア
グエル公園
カンプ・ノウ
カサ・ミラ
次の山を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岩手県】
早池峰山
【福島県】
安達太良山
飯盛山
【山形県】
羽黒山
湯殿山
月山
次の山を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
箕面山
天保山
【奈良県】
畝傍山
天香具山
耳成山
【兵庫県】
六甲山
次の山を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【奈良県】
吉野山
若草山
大台ヶ原山
【岡山県】
蒜山
鷲羽山
【和歌山県】
高野山
次の山を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【長崎県】
雲仙普賢岳
【鹿児島県】
開聞岳
宮之浦岳
【熊本県】
阿蘇山
次の山を地域ごとにグループ分けしなさい 【アフリカ】
ケニア山
キリマンジャロ
【北アメリカ】
ローガン山
デナリ
ホイットニー山
【南極】
ビンソンマッシーフ
【南アメリカ】
コトパクシ
アコンカグア
次の山を含まれる三山ごとにグループ分けしなさい 【出羽三山】
湯殿山
月山
羽黒山
【大和三山】
天香久山
畝傍山
耳成山
次の山を含まれる三山ごとにグループ分けしなさい 【上毛三山】
赤城山
榛名山
妙義山
【越後三山】
中ノ岳
越後駒ヶ岳
八海山
次の山手線の駅を所在地である東京の区ごとにグループ分けしなさい 【新宿区】
新大久保駅
高田馬場駅
【北区】
田端駅
【豊島区】
駒込駅
巣鴨駅
池袋駅
【渋谷区】
渋谷駅
代々木駅
次の山手線の駅を所在地である東京の区ごとにグループ分けしなさい 【渋谷区】
恵比寿駅
【台東区】
御徒町駅
【港区】
品川駅
新橋駅
【千代田区】
東京駅
秋葉原駅
【品川区】
大崎駅
目黒駅
次のジョイフルトレインを運行していた会社ごとにグループ分けしなさい 【JR東日本】
リゾートうみねこ
SL銀河
とれいゆ つばさ
【JR西日本】
あすか
次のジョイフルトレインを所有している会社ごとにグループ分けしなさい 【JR東日本】
リゾートしらかみ
海里
ジパング
【JR西日本】
奥出雲おろち号
瀬戸内マリンビュー
SLやまぐち号
【JR四国】
しまんトロッコ
伊予灘ものがたり
次のトロッコ列車を運行している鉄道会社ごとにグループ分けしなさい 【JR西日本】
奥出雲おろち号
瀬戸内マリンビュー
【JR四国】
アンパンマントロッコ
しまんトロッコ
【JR北海道】
増毛ノロッコ号
流氷ノロッコ号
富良野・美瑛ノロッコ号
【JR東日本】
びゅうコースター風っこ
ジパング
次のテーマパークをそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
ぐりんぱ
浜名湖パルパル
【愛知県】
ラグナシア
博物館明治村
南知多ビーチランド
日本モンキーパーク
【岐阜県】
日本昭和村
養老ランド
日本大正村
次のテーマパークをそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
ひらかたパーク
みさき公園
【和歌山県】
ポルトヨーロッパ
【奈良県】
生駒山上遊園地
【三重県】
志摩スペイン村
次のテーマパークをそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山口県】
ときわ遊園地
【香川県】
ニューレオマワールド
二十四の瞳映画村
【鳥取県】
ゲゲゲの妖怪楽園
【兵庫県】
姫路セントラルパーク
ひめじ手柄山遊園
【岡山県】
鷲羽山ハイランド
おもちゃ王国
次のテーマパークをそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【熊本県】
カドリードミニオン
グリーンランド
【長崎県】
ハウステンボス
【大分県】
ハーモニーランド
ラクテンチ
【福岡県】
かしいかえん
だざいふ遊園地
次の観光名所を国ごとにグループ分けしなさい 【トルコ】
トロイ遺跡
トプカプ宮殿
カッパドキア
【イギリス】
トラファルガー広場
ケンジントン公園
ビッグ・ベン
【デンマーク】
人魚姫の像
チボリ公園
次の観光名所を国ごとにグループ分けしなさい 【トルコ】
パムッカレ
ドルマバフチェ宮殿
ブルーモスク
【イギリス】
ピカデリーサーカス
ウエストエンド
ハイドパーク
【イタリア】
ウフィッツィ美術館
サンタンジェロ城
次のビール会社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【オランダ】
ハイネケン
【イギリス】
バス・ブリュワリー
ディアジオ
【デンマーク】
カールズバーク
【メキシコ】
グルポ・モデロ
次の河川を流れ込んでいる水域ごとにグループ分けしなさい 【大西洋】
ロワール川
アマゾン川
【北海】
ライン川
エルベ川
【死海】
ヨルダン川
次の河川を流れ込んでいる水域ごとにグループ分けしなさい 【アラビア海】
インダス川
【東シナ海】
長江
【ベンガル海】
ブラマプトラ川
ガンジス川
【渤海】
黄河
次の日本の空港を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【国管理空港】
仙台国際空港
東京国際空港
【会社管理空港】
成田国際空港
関西国際空港
中部国際空港
大阪国際空港
次のドイツの政治家を務めた役職ごとにグループ分けしなさい 【大統領】
ロマン・ヘルツォーク
クリスティアン・ヴルフ
ワイツゼッカー
ヨアヒム・ガウク
【首相】
ヴィリー・ブラント
ルートヴィヒ・エアハルト
アデナウアー
キージンガー
次のドイツの政治家を務めた役職ごとにグループ分けしなさい 【大統領】
ホルスト・ケーラー
ヨハネス・ラウ
シュタインマイヤー
【首相】
ヘルムート・コール
アンゲラ・メルケル
ヘルムート・シュミット
ゲアハルト・シュレーダー
次のジェットコースターを設置されている遊園地ごとにグループ分けしなさい 【ナガシマスパーランド】
スチールドラゴン2000
シャトルループ
【富士急ハイランド】
ええじゃないか
高飛車
ド・ドドンパ
【パルケエスパーニャ】
ピレネー
グランモンセラー
次の岬をそれがある地方ごとにグループ分けしなさい 【九州地方】
佐多岬
都井岬
【北海道】
カモイワッカ岬
白神岬
【四国地方】
佐田岬
蒲生田岬
【中部地方】
御前崎
石廊崎
次のサービスエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【常磐自動車道】
中郷SA
守谷SA
【上信越自動車道】
横川SA
【東北自動車道】
那須高原SA
蓮田SA
佐野SA
【関越自動車道】
赤城高原SA
高坂SA
次のサービスエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【東名高速道路】
海老名SA
上郷SA
富士川SA
【名神高速道路】
養老SA
多賀SA
【中央自動車道】
恵那峡SA
諏訪湖SA
談合坂SA
次のサービスエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【上信越自動車道】
妙高SA
東部湯の丸SA
【北陸自動車道】
尼御前SA
有磯海SA
米山SA
【関越自動車道】
越後川口SA
【東海北陸自動車道】
城端SA
次のサービスエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【磐越自動車道】
阿賀野川SA
【東北自動車道】
安達太良SA
前沢SA
岩手山SA
長者原SA
【秋田自動車道】
西仙北SA
【山形自動車道】
寒河江SA
次のサービスエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【東海北陸自動車道】
城端SA
ひるがの高原SA
【関越自動車道】
越後川口SA
【上信越自動車道】
東部湯の丸SA
【北陸自動車道】
有磯海SA
次のサービスエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【中国自動車道】
美東SA
七塚原SA
加西SA
【阪和自動車道】
岸和田SA
【山陽自動車道】
佐波川SA
宮島SA
龍野西SA
【山陰自動車道】
宍道湖SA
次のサービスエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【九州自動車道】
宮原SA
古賀SA
桜島SA
【沖縄自動車道】
伊芸SA
【宮崎自動車道】
霧島SA
【長崎自動車道】
川登SA
【大分自動車道】
別府湾SA
次のサービスエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【沖縄自動車道】
伊芸SA
【長崎自動車道】
金立SA
【九州自動車道】
宮原SA
次の国家資格を管轄している省ごとにグループ分けしなさい 【厚生労働省】
管理栄養士
理容師
歯科医師
【経済産業省】
計量士
エネルギー管理士
【国土交通省】
建築士
自動車整備士
次の国家資格を管轄している省ごとにグループ分けしなさい 【厚生労働省】
看護師
柔道整復師
社会福祉士
【国土交通省】
通訳案内士
航空士
【法務省】
弁護士
司法書士
土地家屋調査士
次の歴代の首相経験者を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【東京大学】
岸信介
中曽根康弘
福田赳夫
佐藤栄作
【早稲田大学】
石橋湛山
小渕恵三
次の歴代の首相経験者を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【東京大学】
鳩山由紀夫
宮澤喜一
【早稲田大学】
福田康夫
野田佳彦
【明治大学】
村山富市
三木武夫
【慶應義塾大学】
橋本龍太郎
次の有名人を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【京都大学】
綾辻行人
大島渚
前山田健一
【東京大学】
森永卓郎
堀江貴文
野口聡一
次の有名人を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【京都大学】
浅田彰
万城目学
松尾依里佳
川上量生
【東京大学】
すぎやまこういち
本村健太郎
古川聡
山田洋次
次の湖を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
ウトナイ湖
網走湖
屈斜路湖
【神奈川県】
芦ノ湖
震生湖
【秋田県】
田沢湖
【福島県】
桧原湖
猪苗代湖
次の湖を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【新潟県】
加茂湖
【長野県】
松原湖
【北海道】
クッチャロ湖
倶多楽湖
【福井県】
菅湖
日向湖
久々子湖
次の湖を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
佐鳴湖
【鹿児島県】
薩摩湖
池田湖
【滋賀県】
余呉湖
琵琶湖
【島根県】
宍道湖
中海
次の湖を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【島根県】
宍道湖
【滋賀県】
琵琶湖
【静岡県】
佐鳴湖
一碧湖
次のアジアの新聞・通信社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【中国】
東方日報
人民日報
新華社
【韓国】
中央日報
世界日報
東亜日報
次の陸上自衛隊の駐屯地をそれが位置する府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
桂駐屯地
大久保駐屯地
福知山駐屯地
【大阪府】
信太山駐屯地
八尾駐屯地
【兵庫県】
千僧駐屯地
青野原駐屯地
川西駐屯地
次の陸上自衛隊の駐屯地をそれが位置する府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
三宿駐屯地
【茨城県】
勝田駐屯地
霞ヶ浦駐屯地
【千葉県】
下志津駐屯地
【神奈川県】
武山駐屯地
久里浜駐屯地
【群馬県】
相馬原駐屯地
次の廃止されたレジャー施設を存在した都道府県ごとにグループ分けしなさい 【栃木県】
小山ゆうえんち
那須ロイヤルセンター
【神奈川県】
ワイルドブルーヨコハマ
横浜ドリームランド
鎌倉シネマワールド
【千葉県】
行川アイランド
犬吠オーシャンランド
【山梨県】
富士ガリバー王国
次の廃止されたレジャー施設を存在した都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
エキスポランド
フェスティバルゲート
りんくうパパラ
【滋賀県】
甲賀ファミリーランド
びわ湖タワー
【兵庫県】
甲子園阪神パーク
宝塚ファミリーランド
次の元プロ野球選手を初めて国会議員に当選した時に所属していた政党ごとにグループ分けしなさい 【自民党】
石井浩郎
【公明党】
白木義一郎
【スポーツ平和党】
江本孟紀
【新進党】
石垣一夫
三沢淳
次の日本にある世界遺産を登録されているカテゴリごとにグループ分けしなさい 【自然遺産】
知床
白神山地
屋久島
小笠原諸島
【文化遺産】
富士山
次の政治家を大統領を務めた国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ケーラー
ヴルフ
ラウ
【イタリア】
チャンピ
ナポリターノ
スカルファロ
次の税を、日本において国税か地方税かでグループ分けしなさい 【国税】
地価税
法人税
贈与税
【地方税】
不動産取得税
事業税
固定資産税
次の税を、日本において国税か地方税かでグループ分けしなさい 【国税】
たばこ税
石油石炭税
揮発油税
酒税
【地方税】
ゴルフ場利用税
軽油取引税
自動車税
入湯税
次の海外の企業を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
フィアット
パルマラット
【フランス】
カルフール
ミシュラン
【イギリス】
ロールス・ロイス
グラクソ・スミスクライン
ボーダフォン
次の大学をその本部がある国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ブリストル大学
リーズ大学
【イタリア】
グレゴリアン大学
パヴィア大学
【ポルトガル】
コインブラ大学
次の大学をその本部がある国ごとにグループ分けしなさい 【オランダ】
ライデン大学
フローニンゲン大学
【フランス】
モンペリエ大学
ポワティエ大学
ストラスブール大学
【アメリカ】
シラキュース大学
パデュー大学
次の地下鉄の路線を運営母体ごとにグループ分けしなさい 【名古屋市営地下鉄】
東山線
【福岡市営地下鉄】
空港線
【京都市営地下鉄】
東西線
【大阪メトロ】
中央線
次の国を通貨単位ユーロを導入しているか否かでグループ分けしなさい 【導入している】
オーストリア
ベルギー
フィンランド
アイルランド
【導入してない】
ブルガリア
ポーランド
デンマーク
ルーマニア
次の世界遺産を国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
マンモスケイブ国立公園
ヨセミテ国立公園
【ブラジル】
ゴイアス歴史地区
イグアス国立公園
パンタナル自然保全地域
【ペルー】
クスコ市街
マチュピチュの歴史保護区
次の世界遺産を国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
フォンテーヌブロー宮殿
アルルのローマ遺跡
アミアン大聖堂
【スペイン】
カサ・ミラ
アルタミラ洞窟
【オーストリア】
ウィーン歴史地区
シェーンブルン宮殿
次の世界遺産を国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
バウハウス
ヴァルトブルク城
アーヘン大聖堂
【フランス】
アヴィニョン歴史地区
城塞都市カルカソンヌ
ポン・デュ・ガール
【ルーマニア】
シギショアラ歴史地区
モルドバ地方の教会群
次の世界遺産を国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ストーンヘンジ
【スペイン】
コルドバ歴史地区
古都トレド
【ポルトガル】
マデイラ島の照葉樹林
ポルト歴史地区
【ギリシャ】
ロードスの中世都市
次の国を、自動車が右側通行か左側通行かでグループ分けしなさい 【右側通行】
韓国
中国
ベトナム
【左側通行】
日本
タイ
インド
次の国を、自動車が右側通行か左側通行かでグループ分けしなさい 【右側通行】
アメリカ
ロシア
ブラジル
ドイツ
【左側通行】
イギリス
南アフリカ共和国
オーストラリア
次のマスコットキャラクターを中部地方の都道府県ごとにグループ分けしなさい 【愛知県】
いなりん
おけわんこ
せとちゃん
【岐阜県】
のぶさま。
うながっぱ
【山梨県】
とりもっちゃん
ニーラ
次の政治家を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【東京大学】
原口一博
鳩山由紀夫
仙谷由人
岡田克也
【京都大学】
細野豪志
前原誠司
【早稲田大学】
渡部恒三
野田佳彦
次の政治家を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【京都大学】
太田昭宏
【東京大学】
谷垣禎一
亀井静香
福島瑞穂
【慶應義塾大学】
石原伸晃
小沢一郎
【早稲田大学】
渡辺喜美
田中眞紀子
次の政治家を所属したことがある政党ごとにグループ分けしなさい 【日本新党】
野田佳彦
海江田万里
小池百合子
【新党さきがけ】
鳩山由紀夫
玄葉光一郎
菅直人
次の島を、属する国ごとにグループ分けしなさい 【インドネシア】
コモド島
スラウェシ島
【フィリピン】
ミンダナオ島
ルバング島
【マレーシア】
ペナン島
次の川を含まれる三大ごとにグループ分けしなさい 【日本三大急流】
最上川
球磨川
富士川
【日本三大清流】
柿田川
四万十川
長良川
次の首都をその国がある地域ごとにグループ分けしなさい 【アジア】
チンプー
カブール
マナーマ
【アフリカ】
フリータウン
トリポリ
リーブルビル
【ヨーロッパ】
スコピエ
ソフィア
次の国連加盟国を加盟した年代ごとにグループ分けしなさい 【1990年代】
朝鮮民主主義人民共和国
パラオ
クロアチア
ナミビア
リトアニア
【2000年代】
東ティモール
スイス
モンテネグロ
次の女性政治家を閣僚となった内閣ごとにグループ分けしなさい 【鳩山由紀夫内閣】
福島瑞穂
【菅内閣】
岡崎トミ子
【野田内閣】
田中真紀子
小宮山洋子
次の歴代内閣官房長官を任期時の内閣ごとにグループ分けしなさい 【安倍内閣】
塩崎恭久
与謝野馨
【橋本内閣】
梶山静六
村岡兼造
【麻生内閣】
河村建夫
【森内閣】
中川秀直
青木幹雄
福田康夫
次の歴代アメリカ国務長官を任期時のアメリカ大統領ごとにグループ分けしなさい 【オバマ】
ヒラリー・クリントン
ジョン・ケリー
【クリントン】
オルブライト
クリストファー
【ブッシュ】
コンドリーザ・ライス
コリン・パウエル
【ニクソン】
キッシンジャー
次の福島県の市を属する河川水系ごとにグループ分けしなさい 【阿賀野川水系】
喜多方市
会津若松市
【阿武隈川水系】
福島市
郡山市
二本松市
次のアフリカの国を独立前に属していた国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ケニア
ガーナ
スーザン
ナイジェリア
【フランス】
モロッコ
アルジェリア
チュニジア
セネガル
次のアフリカの国を面している海ごとにグループ分けしなさい 【大西洋】
セネガル
カメルーン
ガーナ
ナイジェリア
【インド洋】
ソマリア
ケニア
タンザニア
次のアフリカの国を地域・人種による分類ごとにグループ分けしなさい 【ホワイトアフリカ】
エジプト
アルジェリア
モロッコ
チュニジア
【サブサハラアフリカ】
南アフリカ共和国
ナイジェリア
カメルーン
セネガル
次のアフリカの国を海に面しているか内陸国かでグループ分けしなさい 【内陸国である】
レソト
ジンバブエ
エチオピア
ウガンダ
【海に面している】
エジプト
タンザニア
チュニジア
ケニア
次の島を属する諸島ごとにグループ分けしなさい 【伊豆諸島】
新島
利島
式根島
【小笠原諸島】
母島
父島
【五島列島】
久賀島
次のサービスエリアとパーキングエリアを高速道路ごとにグループ分けしなさい 【道東自動車道】
キウスPA
十勝平原SA
【道央自動車道】
有珠山SA
岩見沢SA
砂川SA
【札樽自動車道】
金山PA
次の政治家を内閣官房長官を務めた時の内閣ごとにグループ分けしなさい 【安倍内閣】
塩崎恭久
与謝野馨
【小泉内閣】
細田博之
安倍晋三
福田康夫
【小渕内閣】
青木幹雄
野中広務
次のアジアの国を通貨単位ごとにグループ分けしなさい 【~・ドル】
ブルネイ
シンガポール
【~・ルピー】
スリランカ
パキスタン
ネパール
次の南米の国を通貨単位ごとにグループ分けしなさい 【~・ペソ】
コロンビア
ウルグアイ
アルゼンチン
チリ
【~・ドル】
スリナム
ガイアナ
次の九州地方の温泉を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大分県】
由布院温泉
【鹿児島県】
霧島温泉郷
指宿温泉
【長崎県】
雲泉温泉
【熊本県】
地獄温泉
黒川温泉
次のものをそれがデザインされているバッチを用いる職業ごとにグループ分けしなさい 【弁護士】
ヒマワリ
天秤
【検察官】

朝日
【裁判官】
八咫の鏡
次のトンネルをそれがある高速道路ごとにグループ分けしなさい 【中央自動車道】
恵那山トンネル
笹子トンネル
【東名高速道路】
蒲原トンネル
日本坂トンネル
【名神高速道路】
梶浦トンネル
天王山トンネル
次の海流を暖流か寒流かでグループ分けしなさい 【暖流】
メキシコ湾流
対馬海流
東オーストラリア海流
ギニア湾流
【寒流】
南極環流
東グリーンランド海流
リマン海流
アリューシャン海流
次の百貨店を傘下としている持ち株会社ごとにグループ分けしなさい 【J.フロント】
大丸
松坂屋
【エイチ・ツー・オー】
阪急百貨店
阪神百貨店
次のUMAを棲息するとされる国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
ヤマピカリャー
ガタゴン
モッシー
マツドドン
【カナダ】
オゴポゴ
マニポゴ
キャディ
【パプアニューギニア】
ミゴー
次のUMAを棲息するとされる国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
ジャッカロープ
バッツカッチ
【イギリス】
オウルマン
【オーストラリア】
バンイップ
ヨーウィ
次の政治家を知事を務めた府ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
松井一郎
橋下徹
横山ノック
【京都府】
荒巻禎一
山田啓二
蜷川虎三
次の国際連合の専門機関を本部を置く都市ごとにグループ分けしなさい 【ジュネーブ】
国際労働機関
世界知的所有権機関
世界保健機関
世界気象機関
【ワシントンD.C.】
国際通貨基金
世界銀行
【ローマ】
国際連合食糧農業機関
国際農業開発基金
次の京都にある大学のキャンパスを大学ごとにグループ分けしなさい 【京都大学】
吉田キャンパス
桂キャンパス
【同志社大学】
京田辺キャンパス
多々羅キャンパス
今出川キャンパス
【立命館大学】
朱雀キャンパス
びわこ・くさつキャンパス
衣笠キャンパス
次の機関を、属する省庁ごとにグループ分けしなさい 【内閣府】
金融庁
公正取引委員会
国家公安委員会
消費者庁
【総務省】
公害等調整委員会
消防庁
【国土交通省】
運輸安全委員会
海上保安庁
次の電機メーカーを本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
デロンギ
【アメリカ】
IBM
ゼネラル・エレクトリック
ゼロックス
インテル
【イギリス】
シンクレア・リサーチ
ダイソン
アムストラッド
次の国を国旗に星が描かれているか否かでグループ分けしなさい 【描かれている】
ガーナ
パキスタン
カメルーン
シリア
【描かれていない】
ペルー
インドネシア
ウクライナ
チェコ
次の東京にある名所を区ごとにグループ分けしなさい 【渋谷区】
NHKホール
明治神宮
【台東区】
上野駅
浅草寺
花やしき
【豊島区】
サンシャイン60
高岩寺
次の東京にある名所を区ごとにグループ分けしなさい 【文京区】
湯島聖堂
東京ドームシティ
椿山荘
【豊島区】
とげぬき地蔵
ホテルメトロポリタン
【中央区】
歌舞伎座
住吉神社
東京証券取引所
次の東京にある名所を区ごとにグループ分けしなさい 【葛飾区】
寅さん記念館
柴又帝釈天
両津勘吉のブロンズ像
【江東区】
Zepp Tokyo
東京ビッグサイト
日本科学未来館
【墨田区】
東京ソラマチ
東京スカイツリー
次の東京にある名所を区ごとにグループ分けしなさい 【港区】
秩父宮ラグビー場
【渋谷区】
宮下公園
【品川区】
大井競馬場
大森貝塚
次の東京にある名所を区ごとにグループ分けしなさい 【江東区】
ビーナスフォート
富岡八幡宮
【墨田区】
両国国技館
すみだ水族館
【江戸川区】
船堀タワー
葛西臨海水族園
次の漢字を国名を表すものと都市名を表すものごとにグループ分けしなさい 【国名】
瑞典
智利
越南
【都市名】
紐育
巴里
次の南米の100万都市をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【コロンビア】
ボゴタ
メデリン
【ベネズエラ】
カラカス
マラカイボ
【エクアドル】
グアヤキル
キト
【アルゼンチン】
コルドバ
ロサリオ
次のアフリカの100万都市をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【エジプト】
アレクサンドリア
カイロ
ギザ
【モロッコ】
ラバト
カサブランカ
次の州をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
デボン州
マージーサイド州
カンブリア州
【イタリア】
サルデーニャ州
リグリア州
カンパニア州
【ドイツ】
ニーダーザクセン州
ヘッセン州
次の州をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【カナダ】
アルバータ州
サスカチュワン州
【ブラジル】
ミナスジェライス州
アマゾナス州
【インド】
マハラシュトラ州
タミル・ナードゥ州
【イタリア】
ロンバルディア州
ピエモンテ州
次の項目をあてはまる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
プラモデルの出荷額日本一
清掃用品の出荷額日本一
ピアノの出荷額日本一
【岐阜県】
バイオリンの生産量日本一
提灯の生産量日本一
刃物の生産量日本一
【山梨県】
ネクタイの生産量日本一
ジュエリーの生産量日本一
次の新幹線の愛称を運行している路線ごとにグループ分けしなさい 【東北新幹線】
なすの
はやて
はやぶさ
やまびこ
【上越新幹線】
たにがわ
とき
次の国際空港を国ごとにグループ分けしなさい 【タイ】
スワンナプーム空港
【ロシア】
ハバロフスク空港
シェレメーチェボ空港
【オランダ】
スキポール空港
【トルコ】
アタテュルク空港
【アメリカ】
ボブ・ホープ空港
ラガーディア空港
次の国を国旗のデザインごとにグループ分けしなさい 【縦縞】
ルーマニア
メキシコ
ナイジェリア
コートジボワール
【横縞】
ギリシャ
アルゼンチン
オーストリア
次の国を国旗のデザインごとにグループ分けしなさい 【縦縞】
カメルーン
ペルー
チャド
グアテマラ
【横縞】
マレーシア
タイ
ハンガリー
ブルガリア
次の国務大臣のポストを務めたことがある政治家ごとにグループ分けしなさい 【小泉純一郎】
農林水産大臣
外務大臣
郵政大臣
【森喜朗】
文部大臣
建設大臣
【橋本龍太郎】
運輸大臣
大蔵大臣
次の世界遺産をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【チリ】
ラパ・ヌイ国立公園
スウェルの鉱山都市
チロエの教会群
【アルゼンチン】
ロス・グラシアレス
バルデス半島
次の世界遺産を北半球と南半球にグループ分けしなさい 【北半球】
イエローストーン国立公園
サガルマータ国立公園
奄美群島国立公園
シンクヴェトリル国立公園
【南半球】
コモド国立公園
セレンゲティ国立公園
マウントクック国立公園
イグアス国立公園
次の半島を地域ごとにグループ分けしなさい 【東北】
重茂半島
男鹿半島
牡鹿半島
【北陸】
能登半島
常神半島
【九州】
企救半島
糸鹿半島
国東半島
次の都市の旧名を現在の名称ごとにグループ分けしなさい 【イスタンブール】
コンスタンティノープル
ビザンティオン
【サンクトペテルブルク】
レニングラード
【ニューヨーク】
ニューアムステルダム
【ジャカルタ】
スンダクラパ
バタヴィア
次の国を語族ごとにグループ分けしなさい 【ゲルマン語族】
オランダ
ノルウェー
ドイツ
【ラテン語族】
スペイン
ルーマニア
イタリア
【ウラル語族】
フィンランド
ハンガリー
次の歴代のアメリカ大統領を所属した政党ごとにグループ分けしなさい 【民主党】
リンドン・ジョンソン
ジミー・カーター
ジョン・F・ケネディ
【共和党】
ジェラルド・フォード
リチャード・ニクソン
ドワイト・アイゼンハワー
次のアフリカの国を国内を流れている川ごとにグループ分けしなさい 【ナイル川】
エジプト
スーダン
【ニジェール川】
ギニア
マリ
ナイジェリア
次の首都を北半球か南半球かでグループ分けしなさい 【北半球にある】
カイロ
ニューデリー
クアラルンプール
アディスアベバ
カラカス
【南半球にある】
ジャカルタ
キンシャサ
リマ
次のノーベル賞受賞者を受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【文学賞】
ソルジェニーツィン
サミュエル・ベケット
ジョン・スタインベック
ガルシア=マルケス
【平和賞】
ヤセル・アラファト
レフ・ワレサ
ジミー・カーター
ムハンマド・エルバラダイ
次のノーベル賞受賞者を受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【文学賞】
トーマス・マン
ボブ・ディラン
パール・バック
アルベール・カミュ
【平和賞】
ネルソン・マンデラ
バラク・オバマ
マララ・ユスフザイ
アンリ・デュナン
次のノーベル賞受賞者を受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【文学賞】
ジョン・スタインベック
ガルシア=マルケス
サミュエル・ベケット
ソルジェニーツィン
【平和賞】
ジミー・カーター
ムハンマド・エルバラダイ
ヤセル・アラファト
次の地下鉄の路線を運営母体ごとにグループ分けしなさい 【京都市営地下鉄】
烏丸線
東西線
【名古屋市営地下鉄】
名港線
東山線
【福岡市営地下鉄】
空港線
【大阪メトロ】
中央線
次の地下鉄の路線を運営母体ごとにグループ分けしなさい 【神戸市営地下鉄】
海岸線
【仙台市営地下鉄】
南北線
【大阪メトロ】
今里筋線
長堀鶴見緑地線
次の瀬戸内海に浮かぶ島を所属している県ごとにグループ分けしなさい 【愛媛県】
伯方島
大三島
【香川県】
小豆島
【山口県】
周防大島
巌流島
【広島県】
因島
江田島
生口島
次の湖を地域ごとにグループ分けしなさい 【南アメリカ】
マラカイボ湖
チチカカ湖
【アフリカ】
カリバ湖
ナセル湖
【アジア】
トバ湖
トンレサップ湖
【ヨーロッパ】
コモ湖
ラドガ湖
次の都市を、その区分ごとにグループ分けしなさい 【政令指定都市】
広島市
岡山市
【中核市】
倉敷市
下関市
福山市
次の以前の少年院の種類を2015年6月1日の改正少年院法施行後の名称ごとにグループ分けしなさい 【第1種少年院】
初等少年院
中等少年院
【第2種少年院】
特別少年院
【第3種少年院】
医療少年院
次のうち、国旗に描かれている星の色ごとにグループ分けしなさい 【赤】
北朝鮮
ニュージーランド
【緑】
セネガル
シリア
【白】
チリ
トルコ
次のうち、国旗に描かれている星の色ごとにグループ分けしなさい 【白】
ブラジル
オーストラリア
アメリカ
【赤】
チュニジア
アルジェリア
【黄】
マレーシア
フィリピン
中国
次の公表資料を刊行する省庁ごとにグループ分けしなさい 【総務省】
情報通信白書
消防白書
地方財政白書
【厚生労働省】
自殺対策白書
海外情勢報告
【内閣府】
国民生活白書
子ども・若者白書
高齢社会白書
次の日本の政党をトップの呼び方ごとにグループ分けしなさい 【党主】
社民党
【総裁】
自民党
【代表】
立憲民主党
公明党
【委員長】
共産党
次の南米の国を公用語ごとにグループ分けしなさい 【スペイン語】
ウルグアイ
パラグアイ
ボリビア
【オランダ語】
スリナム
【ポルトガル語】
ブラジル
【英語】
ガイアナ
次の官庁を外局である省ごとにグループ分けしなさい 【内閣府】
消費者庁
金融庁
個人情報保護委員会
【国土交通省】
海上保安庁
観光庁
気象庁
【環境省】
原子力規制委員会
次の金融機関を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【スイス】
UBS
【イギリス】
バークレイズ
ロイズTSB
【アメリカ】
ワコビア
JPモルガン・チェース
シティバンク
【オランダ】
ABNアムロ銀行
次の気候区分を樹木の育成の有無でグループ分けしなさい 【樹林気候】
冷帯
温帯
熱帯
【無樹林気候】
寒帯
乾燥帯
次の埼玉県の施設をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【さいたま市】
さいたまスーパーアリーナ
埼玉スタジアム2002
鉄道博物館
【所沢市】
トトロの森
西武ドーム
次の店舗を店内で使えるカードごとにグループ分けしなさい 【nanacoカード】
セブンイレブン
イトーヨーカドー
【Tカード】
TSUTAYA
ロッテリア
ファミリーマート
【Pontaカード】
ゲオ
ローソン
次のイギリスの都市を位置しているカントリーごとにグループ分けしなさい 【イングランド】
リバプール
マンチェスター
バーミンガム
ロンドン
【ウェールズ】
カーディフ
スウォンジー
【スコットランド】
グラスゴー
エジンバラ
次の人物を職業ごとにグループ分けしなさい 【写真家】
蜷川実花
浅井慎平
土門拳
【建築家】
西沢立衛
山田守
妹島和世
吉田五十八
次の人物を職業ごとにグループ分けしなさい 【写真家】
宮嶋茂樹
野村誠一
岩合光昭
【建築家】
原広司
磯崎新
槇文彦
次の人物を職業ごとにグループ分けしなさい 【経済評論家】
佐藤治彦
森永卓郎
【政治評論家】
西部邁
八木秀次
【軍事評論家】
岡部いさく
田岡俊次
小川和久
次の人物を首相・大統領を務めた国ごとにグループ分けしなさい 【インド】
ネルー
マンモハン・シン
インディラ・ガンディー
【インドネシア】
ユドヨノ
スカルノ
スハルト
次の国名を当てはまる地域ごとにグループ分けしなさい 【南米】
墓利比亜
尼日利亜
秘露
【ヨーロッパ】
芬蘭土
聖馬力諾
西班牙
拉説維亜
墺太利
白耳義
馬爾太
【アフリカ】
肯尼亜
埃及
毛里塔尼亜
【アジア】
馬来西亜
不丹
次の新聞を発行されている国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ガーディアン
デイリー・テレグラフ
【フランス】
フィガロ
ル・モンド
【アメリカ】
シカゴ・トリビューン
ワシントン・ポスト
次の湖を含まれる五湖ごとにグループ分けしなさい 【三方五湖】
日向湖
水月湖
久々子湖
管湖
【富士五湖】
精進湖
西湖
本栖湖
次の観光列車を運行しているJRグループごとにグループ分けしなさい 【JR東日本】
現美新幹線
HIGH RAIL 1375
B.B.BASE
サフィール踊り子
海里
【JR西日本】
TWILIGHT EXPRESS 瑞風
花嫁のれん
【JR九州】
SL人吉
かわせみ やませみ
次の中南米の国を通貨単位ごとにグループ分けしなさい 【USドル】
エクアドル
エルサルバドル
【東カリブ・ドル】
グレナダ
ドミニカ国
【ペソ】
ウルグアイ
ドミニカ共和国
チリ
次の施設をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
キッザニア東京
東京ジョイポリス
東京文化会館
【千葉県】
東京歯科大学
ららぽーとTOKYO-BAY
東京ディズニーランド
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
竹早高校
【神奈川県】
光陵高校
【群馬県】
常盤高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
慶應義塾志木高校
淑徳与野高校
早稲田大学本庄高校
【千葉県】
国府台女子学院高
成東高校
【群馬県】
沼田高校
渋川高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
花咲徳栄高校
正智深谷高校
本荘第一高校
【茨城県】
牛久栄進高校
【神奈川県】
慶應義塾高校
金沢高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
松山高校
坂戸高校
【茨城県】
土浦第一高校
【東京都】
実践学園高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【千葉県】
稲毛高校
匝瑳高校
【神奈川県】
鵠沼高校
大磯高校
七里ガ浜高校
【栃木県】
小山高校
鹿沼高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【滋賀県】
八幡商業高校
膳所高校
守山高校
【兵庫県】
小野高校
御影高校
【奈良県】
帝塚山高校
橿原高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【和歌山県】
日高高校
初芝橋本高校
【三重県】
宇治山田高校
皇學館高校
【京都府】
紫野高校
西京高校
桃山高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
大手前高校
桃山学院高校
【奈良県】
畝傍高校
西大和学園高校
【滋賀県】
石山高校
八日市高校
次の京都市にある通りを貫いている方角ごとにグループ分けしなさい 【南北】
先斗町通
寺町通
新京極通
【東西】
七条通
四条通
御池通
錦小路通
次の京都市にある通りを貫いている方角ごとにグループ分けしなさい 【南北】
烏丸通
木屋町通
河原町通
【東西】
今出川通
五条通
三条通
丸太町通
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
村山大島紬
本場黄八丈
【茨城県】
結城紬
笠間焼
【神奈川県】
小田原漆器
箱根寄木細工
鎌倉彫
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【徳島県】
阿波和紙
大谷焼
【香川県】
丸亀うちわ
【愛媛県】
大洲和紙
砥部焼
次のキャンパスをそれがある大学ごとにグループ分けしなさい 【慶應義塾大学】
三田キャンパス
日吉キャンパス
湘南藤沢キャンパス
【東京大学】
駒場キャンパス
本郷キャンパス
【早稲田大学】
本庄キャンパス
戸山キャンパス
次の河川を、源流点と河口の位置関係でグループ分けしなさい 【河口の方が北にある】
阿武隈川
阿賀野川
常願寺川
球磨川
【河口の方が南にある】
石狩川
那珂川
北上川
次の河川を、源流点と河口の位置関係でグループ分けしなさい 【河口の方が東にある】
阿武隈川
鈴鹿川
十勝川
吉野川
【河口の方が西にある】
阿賀野川
木曽川
天竜川
次の国会議員を所属した政党ごとにグループ分けしなさい 【社会民主党】
福島瑞穂
村山富市
【公明党】
山口那津男
太田昭宏
神崎武法
【日本共産党】
宮本顕治
不破哲三
次の地形をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【福島県】
会津盆地
【青森県】
大間崎
【岩手県】
久慈湾
胆沢盆地
次の地形をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
渡島半島
野付半島
【青森県】
猿ヶ森砂丘
【福島県】
会津盆地
次の近畿地方の都市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
貝塚市
八尾市
【三重県】
いなべ市
尾鷲市
【京都府】
向田市
綾部市
次の人物を創業に関わったSNSごとにグループ分けしなさい 【Instagram】
ケヴィン・シストロム
マイク・クリーガー
【facebook】
マーク・ザッカーバーグ
エドゥアルド・サベリン
【Twitter】
エヴァン・ウィリアムズ
ジャック・ドーシー
次の名前がひらがな表記の都市をそれが位置する県ごとにグループ分けしなさい 【茨城県】
つくば市
かすみがうら市
つくばみらい市
【青森県】
つがる市
【福岡県】
うきは市
次の名前がひらがな表記の都市をそれが位置する県ごとにグループ分けしなさい 【茨城県】
ひたちなか市
つくば市
【青森県】
むつ市
【福岡県】
みやま市
【栃木県】
さくら市
次の2022年7月に行われた参議院選挙に立候補した候補者を所属政党ごとにグループ分けしなさい 【自民党】
生稲晃子
赤松健
【日本維新の会】
猪瀬直樹
松野明美
青島健太
【NHK党】
東谷義和
【れいわ新選組】
水道橋博士
次のタブロイド紙を発行されている国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
デイリー・ミラー
ザ・サン
【アメリカ】
デイリーニューズ
ザ・グローブ
次の地形をその成因によってグループ分けしなさい 【離水海岸】
海岸平野
海岸段丘
【沈水海岸】
フィヨルド
エスチュアリー
リアス海岸
次の信用金庫を本店がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【三重県】
津信用金庫
【兵庫県】
日新信用金庫
但陽信用金庫
【大阪府】
永和信用金庫
次の通信社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
AP通信
トムソン・ロイター
【ドイツ】
DPA
EPA通信
【フランス】
AFP
次の橋を架かる場所ごとにグループ分けしなさい 【海域】
古宇利大橋
大鳴門橋
【河川】
耶馬渓
次のスーパーメジャーと呼ばれる国際石油資本を、本拠地を置く国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
エクソンモービル
コノコフィリップス
【イギリス】
シェル
BP
次の湾を、それがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【福井県】
若狭湾
【愛知県】
知多湾
渥美湾
【石川県】
九十九湾
次の2024年10月の衆議院議員選挙で当選した政治家を政党ごとにグループ分けしなさい 【共産党】
志位和夫
田村智子
【れいわ新選組】
大石晃子
八幡愛
【国民民主党】
古川元久
玉木雄一郎
次の鉄道路線を会社ごとにグループ分けしなさい 【東武鉄道】
野田線
【京浜急行電鉄】
久里浜線
【京成電鉄】
東成田線
次の2024年に開業した北陸新幹線の駅を位置している県ごとにグループ分けしなさい 【石川県】
加賀温泉駅
小松駅
【福井県】
芦原温泉駅

 

社会 グループ分け ☆3

次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ボン
ボーフム
デュイスブルク
【イタリア】
フォッジャ
カリアリ
ヴィチェンツァ
【ペルー】
クスコ
リマ
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ライプチヒ
ドレスデン
ハノーファー
【イタリア】
ブレシア
パドヴァ
サレルノ
【オランダ】
ユトレヒト
フローニンゲン
次の都市を国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ポツダム
リューベック
マインツ
【イタリア】
レッチェ
アンコーナ
ピアチェンツァ
【スペイン】
サラマンカ
トレド
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
熊谷市
春日部市
川越市
【東京都】
青梅市
小平市
府中市
【千葉県】
柏市
船橋市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
飯能市
志木市
鴻巣市
【千葉県】
君津市
香取市
富津市
【神奈川県】
南足柄市
大和市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
行田市
加須市
ふじみ野市
【千葉県】
茂原市
佐倉市
旭市
【群馬県】
館林市
沼田市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
三郷市
久喜市
八潮市
【千葉県】
印西市
八街市
四街道市
【茨城県】
筑西市
笠間市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【高知県】
南国市
四万十市
安芸市
【香川県】
さぬき市
丸亀市
【愛媛県】
新居浜市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【高知県】
室戸市
土佐清水市
【徳島県】
鳴門市
阿波市
徳島市
【愛媛県】
宇和島市
今治市
次の市を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【広島県】
安芸高田市
三原市
江田島市
【山口県】
長門市
岩国市
宇部市
【鳥取県】
倉吉市
境港市
次の島国を、その国が浮かぶ大洋ごとにグループ分けしなさい 【太平洋】
パラオ
クック諸島
トンガ
【大西洋】
カーボベルデ
アイスランド
【インド洋】
スリランカ
モルディブ
マダガスカル
次の都市をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【オーストラリア】
キャンベラ
シドニー
メルボルン
ブリスベン
【ニュージーランド】
クライストチャーチ
オークランド
ウェリントン
次の海峡を地域ごとにグループ分けしなさい 【アジア】
バリ海峡
ホルムズ海峡
スンダ海峡
【アフリカ】
モザンビーク海峡
【南アメリカ】
マゼラン海峡
ドレーク海峡
次の南米の国を、海岸線の大半が面している海ごとにグループ分けしなさい 【太平洋】
チリ
【大西洋】
ブラジル
アルゼンチン
次の南米の国を国旗に描かれているものごとにグループ分けしなさい 【太陽】
ウルグアイ
アルゼンチン
【星】
ベネズエラ
チリ
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【青森県】
奥入瀬渓流
竜飛崎
【山形県】
最上峡
【北海道】
サロベツ原野
層雲峡
地球岬
【福島県】
磐梯高原
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【茨城県】
袋田の滝
【神奈川県】
湘南海岸
大磯ロングビーチ
【栃木県】
華厳の滝
【千葉県】
犬吠埼
九十九里浜
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
天橋立
嵐山
【奈良県】
キトラ古墳
石舞台古墳
【和歌山県】
那智の滝
次の観光名所を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岡山県】
吉備高原
蒜山高原
【島根県】
石見銀山遺跡
宍道湖
【山口県】
秋芳洞
巌流島
【広島県】
安芸の宮島
次の観光名所をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
お宮の松
修善寺
伊豆シャボテン公園
【愛知県】
久屋大通公園
博物館明治村
伊良湖畔
【山梨県】
信玄堤
猿橋
次の観光名所をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【福岡県】
大濠公園
マリンワールド海の中道
平尾台
【大分県】
青の洞門
耶馬渓
【鹿児島県】
私学校跡
桜島
屋久島
次の観光名所をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【熊本県】
草千里
五家荘
水前寺公園
【鹿児島県】
池田湖
開聞岳
霧島神宮
【佐賀県】
虹の松原
屋形石の七つ釜
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ロンドン】
マダム・タッソー館
ハイドパーク
セント・ポール大聖堂
【ローマ】
サン・ピエトロ大聖堂
バチカン美術館
システィナ礼拝堂
【パリ】
シャンゼリゼ通り
サクレ・クール寺院
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ロンドン】
大英博物館
ビッグ・ベン
バッキンガム宮殿
【ローマ】
コロッセオ
スペイン広場
真実の口
【パリ】
ルーブル美術館
エッフェル塔
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ロンドン】
ウェストミンスター寺院
タワーブリッジ
トラファルガー広場
【ローマ】
カラカラ浴場
アッピア街道
トレビの泉
【パリ】
エトワール凱旋門
オルセー美術館
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ロンドン】
グリニッジ天文台跡
ケンジントン公園
ウェンブリースタジアム
【ローマ】
クィリナーレ宮殿
テルミニ駅
【ベルリン】
ペルガモン博物館
フンボルト大学
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ローマ】
サンタンジェロ城
パンテオン
ナボナ広場
フォロ・ロマーノ
【パリ】
シテ島
カルチェラタン地区
モンマルトルの丘
【ベルリン】
ウンターデンリンデン
ブランデンブルク門
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【パリ】
チュイルリー公園
ポンピドゥーセンター
オペラ座
【ロンドン】
ピカデリーサーカス
キューガーデン
テート・モダン
【バルセロナ】
グエル公園
カサ・ミラ
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ロサンゼルス】
ドジャー・スタジアム
ハリウッドボウル
ユニバーサルスタジオ
【ニューヨーク】
国際連合本部ビル
ウォール街
メトロポリタン美術館
【ワシントンD.C.】
ホワイトハウス
スミソニアン博物館
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ロサンゼルス】
ハリウッド大通り
ディズニーランド
チャイニーズシアター
【ニューヨーク】
エンパイアステートビル
自由の女神像
セントラル・パーク
【ホノルル】
ワイキキビーチ
アロハ・スタジアム
次の観光名所をそれがある都市ごとにグループ分けしなさい 【ニューヨーク】
クライスラービル
タイムズスクエア
グッゲンハイム美術館
【ホノルル】
アリゾナ記念館
ダイヤモンドヘッド
【サンフランシスコ】
AT&Tパーク
アルカトラズ島
ゴールデンゲートブリッジ
オラクルパーク
次の観光名所を国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
ピサの斜塔
青の洞窟
【フランス】
サクレ・クール寺院
オペラ座
ポンピドゥー・センター
【アメリカ】
ロデオ・ドライブ
イオラニ宮殿
次の観光名所を国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
トレビの泉
スカラ座
【フランス】
エトワール凱旋門
コンコルド広場
オランジュリー美術館
【アメリカ】
アーリントン国立墓地
ロックフェラー・センター
【ベルギー】
小便小僧の像
次の観光名所を国ごとにグループ分けしなさい 【スペイン】
カタルーニャ音楽堂
アルハンブラ宮殿
ピカソ美術館
【ドイツ】
ポツダム広場
ノイシュバンシュタイン城
サンスーシ宮殿
【フランス】
マルモッタン美術館
リュクサンブール公園
次の首都をその国がある地域ごとにグループ分けしなさい 【アジア】
プノンペン
バグダッド
カトマンズ
【アフリカ】
キンシャサ
ナイロビ
ダカール
【ヨーロッパ】
キエフ
ダブリン
次の首都をその国がある地域ごとにグループ分けしなさい 【南アメリカ】
アスンシオン
キト
モンテビデオ
【ヨーロッパ】
レイキャビク
ブカレスト
ザグレブ
【アジア】
ビエンチャン
ベイルート
次の首都をその国がある地域ごとにグループ分けしなさい 【オセアニア】
ウェリントン
キャンベラ
【南アメリカ】
ブエノスアイレス
ラパス
リマ
【アフリカ】
プレトリア
モンロビア
ハルツーム
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【神奈川県】
関東学院大学
鶴見大学
松蔭大学
【東京都】
亜細亜大学
明治学院大学
順天堂大学
駒澤大学
専修大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【徳島県】
四国大学
徳島大学
鳴門教育大学
【香川県】
香川大学
四国学院大学
高松大学
【愛媛県】
愛媛大学
松山大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【埼玉県】
獨協大学
城西大学
西武文理大学
【群馬県】
桐生大学
高崎商科大学
【東京都】
一橋大学
学習院大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
平安女学院大学
【大阪府】
四天王寺大学
摂南大学
阪南大学
【兵庫県】
甲南大学
宝塚大学
武庫川女子大学
次の大学を本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
大谷大学
龍谷大学
【大阪府】
桃山学院大学
追手門学院大学
関西大学
【兵庫県】
大手前大学
関西学院大学
甲子園大学
次の「産近甲龍」と呼ばれる大学を、その本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
京都産業大学
龍谷大学
【大阪府】
近畿大学
【兵庫県】
甲南大学
次の「関関同立」と呼ばれる大学を、その本部がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
立命館大学
同志社大学
【大阪府】
関西大学
【兵庫県】
関西学院大学
次の大学をその本部がある国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
ブラウン大学
イェール大学
コーネル大学
【イタリア】
ボローニャ大学
ミラノ大学
【オランダ】
ユトレヒト大学
アムステルダム大学
次の大学をその本部がある国ごとにグループ分けしなさい 【オーストリア】
グラーツ大学
【イギリス】
シェフィールド大学
エディンバラ大学
【イタリア】
サレルノ大学
パドヴァ大学
シエナ大学
【オーストリア】
ウィーン大学
【ポーランド】
ヤギェウォ大学
次の大学をその本部がある国ごとにグループ分けしなさい 【デンマーク】
グリーンランド大学
コペンハーゲン大学
【ギリシャ】
アリストテレス大学
アテネ大学
【ドイツ】
ライプツィヒ大学
ハイデルベルク大学
【アメリカ】
ジョンズ・ホプキンス大学
スタンフォード大学
次の大学を所在する国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ハイデルベルク大学
ゲッティンゲン大学
イェーナ大学
【イタリア】
パドヴァ大学
シエナ大学
ボローニャ大学
【スペイン】
グラナダ大学
サラマンカ大学
次の歴代のアメリカ大統領を所属した政党ごとにグループ分けしなさい 【民主党】
F・ルーズベルト
グロバー・クリーブランド
ハリー・トルーマン
ウッドロウ・ウィルソン
【共和党】
ハーバート・フーバー
カルビン・クーリッジ
セオドア・ルーズベルト
ウォレン・ハーディング
次の歴代のアメリカ大統領を所属した政党ごとにグループ分けしなさい 【民主党】
ビル・クリントン
バラク・オバマ
ジョー・バイデン
【共和党】
ジョージ・W・ブッシュ
ロナルド・レーガン
ドナルド・トランプ
次の国名を当てはまる地域ごとにグループ分けしなさい 【南米】
亜爾然丁
智利
伯剌西爾
【ヨーロッパ】
瑞西
伊太利亜
葡萄牙
【アジア】
土耳古
印度
次の河川を区域ごとにグループ分けしなさい 【四国】
吉野川
四万十川
【関東】
鬼怒川
多摩川
渡良瀬川
【北陸】
黒部川
信濃川
神通川
次の河川を区域ごとにグループ分けしなさい 【九州】
筑後川
球磨川
【中部】
天竜川
千曲川
釜無川
【近畿】
木津川
保津川
賀茂川
次の首都を北半球か南半球かでグループ分けしなさい 【北半球にある】
バグダッド
バンコク
メキシコシティ
ベオグラード
【南半球にある】
ブエノスアイレス
プレトリア
ウェリントン
次の世界遺産をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【エクアドル】
キト市街
ガラパゴス諸島
【ペルー】
クスコ市街
ナスカの地上絵
マチュピチュの歴史保護区
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
掛川祭
三島夏まつり
浜松まつり
【愛知県】
安城七夕まつり
豊田おいでんまつり
桶狭間古戦場まつり
【山梨県】
富士山開山前夜祭
武田二十四将騎馬行列
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
岸和田だんじり祭
【三重県】
伊勢まつり
四日市祭
【兵庫県】
丹波篠山デカンショ祭
出石だんじり祭り
【滋賀県】
膳所火まつり
びわ湖大橋夏まつり
次のお祭りをそれが行われる都道府県ごとにグループ分けしなさい 【宮城県】
政宗公まつり
仙台七夕まつり
【北海道】
YOSAKOIソーラン祭り
【岩手県】
チャグチャグ馬コ
盛岡さんさ踊り
【秋田県】
竿燈まつり
【青森県】
ねぶた祭り
次のお祭りをそれが行われる地域ごとにグループ分けしなさい 【中部地方】
郡上おどり
御柱祭
掛川祭
【九州地方】
都井岬火まつり
岡城桜まつり
【関西地方】
那智の火祭
【中国地方】
錦帯橋まつり
津山まつり
次のお祭りをそれが行われる地域ごとにグループ分けしなさい 【九州地方】
祇園山笠
清正公まつり
唐津くんち
【関東地方】
三社祭
神田祭
山王祭
【北陸地方】
永平寺大燈籠ながし
能登キリコ祭り
次のお祭りをそれが行われる地域ごとにグループ分けしなさい 【四国地方】
よさこい祭り
うわじま牛鬼まつり
善通寺まつり
【中国地方】
因島水軍まつり
錦帯橋まつり
【九州地方】
博多どんたく
火の国まつり
次のお祭りをそれが行われる地域ごとにグループ分けしなさい 【四国地方】
新居浜太鼓祭り
さかいで大橋まつり
【九州地方】
おはら祭
人吉お城まつり
【中国地方】
江の川祭
【関西地方】
鞍馬の火祭
お水取り
次の新幹線の駅を路線ごとにグループ分けしなさい 【東海道新幹線】
岐阜羽島駅
名古屋駅
三河安城駅
【山陽新幹線】
福山駅
相生駅
三原駅
【東北新幹線】
新白河駅
七戸十和田駅
次の新幹線の駅を路線ごとにグループ分けしなさい 【山陽新幹線】
小倉駅
新岩国駅
【東北新幹線】
一ノ関駅
那須塩原駅
いわて沼宮内駅
【上越新幹線】
長岡駅
燕三条駅
新潟駅
次の新幹線の駅を路線ごとにグループ分けしなさい 【北陸新幹線】
軽井沢駅
上田駅
長野駅
【東北新幹線】
郡山駅
白石蔵王駅
北上駅
【九州新幹線】
筑後船小屋駅
新鳥栖駅
次の島を属する都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
天売島
焼尻島
奥尻島
【東京都】
南鳥島
硫黄島
沖ノ鳥島
次の島を属する諸島ごとにグループ分けしなさい 【芸予諸島】
江田島
厳島
因島
【小笠原諸島】
南鳥島
沖ノ鳥島
【大隈諸島】
種子島
屋久島
次の島を属する諸島ごとにグループ分けしなさい 【奄美諸島】
奄美大島
与論島
【伊豆諸島】
八丈島
三宅島
伊豆大島
【八重山列島】
西表島
石垣島
次の島を属する群島・諸島ごとにグループ分けしなさい 【八重山列島】
与那国島
波照間島
【歯舞群島】
貝殻島
水晶島
志発島
【伊豆諸島】
御蔵島
神津島
次の税金を日本の法律で実際にあるかないかでグループ分けしなさい 【ある】
石油石炭税
揮発油税
ゴルフ場利用税
【ない】
サッカー場利用税
カラオケ税
大麻取引税
次の税金を日本の法律で実際にあるかないかでグループ分けしなさい 【ある】
印紙税
入湯税
不動産取得税
自動車重量税
【ない】
海外渡航税
自動車免許税
入山税
パチンコ税
次の原子力発電所を保有する電力会社ごとにグループ分けしなさい 【東北電力】
女川原子力発電所
【東京電力】
柏崎刈羽原子力発電所
【九州電力】
川内原子力発電所
玄海原子力発電所
【関西電力】
美浜発電所
高浜発電所
大飯発電所
次の平野を地域ごとにグループ分けしなさい 【北陸】
砺波平野
越後平野
高田平野
【近畿】
洲本平野
播磨平野
大阪平野
【九州】
川内平野
八代平野
次の平野を地域ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
天塩平野
十勝平野
【東北】
能代平野
本荘平野
庄内平野
【中部】
浜松平野
岡崎平野
濃尾平野
次の平野を地域ごとにグループ分けしなさい 【四国】
讃岐平野
松山平野
高知平野
【中国】
出雲平野
倉吉平野
米子平野
【九州】
筑紫平野
中津平野
次の国立公園を管轄している地域環境事務所ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
南アルプス国立公園
尾瀬国立公園
【中部地方】
上信越高原国立公園
白山国立公園
【九州地方】
霧島錦江湾国立公園
雲仙天草国立公園
次の交通標識を形ごとにグループ分けしなさい 【丸形】
車両進入禁止
重量制限
通行止め
【四角形】
横風注意
バス優先通行帯
駐車可
横風注意
次の交通標識を形ごとにグループ分けしなさい 【丸形】
駐車禁止
車両通行止め
車両横断禁止
【四角形】
停車可
軌道敷内通行可
優先道路
次の交通標識を形ごとにグループ分けしなさい 【丸形】
自転車通行止め
最高速度
高さ制限
【四角形】
落石のおそれあり
安全地帯
車両通行区分
次の交通標識を形ごとにグループ分けしなさい 【丸形】
駐停車禁止
通行止め
【四角形】
車線数減少
並進可
その他の危険
【三角形】
徐行
次の交通標識を形ごとにグループ分けしなさい 【四角形】
すべりやすい
一方通行
歩行者横断禁止
【丸形】
追い越し禁止
歩行者専用
【三角形】
一時停止
次の交通標識を使われている色ごとにグループ分けしなさい 【黄色】
落石のおそれあり
踏切あり
【青色】
一方通行
駐車可
【赤色】
車両通行止め
次の交通標識を使われている色ごとにグループ分けしなさい 【黄色】
道路工事中
動物が飛び出すおそれあり
【青色】
横断歩道
安全地帯
【赤色】
車両進入禁止
次の交通標識を使われている色ごとにグループ分けしなさい 【青色】
停車可
専用通行帯
【黄色】
横風注意
すべりやすい
【赤色】
一時停止
次の半島を地域ごとにグループ分けしなさい 【関東】
三浦半島
房総半島
【中部】
渥美半島
伊豆半島
知多半島
【九州】
島原半島
薩摩半島
大隅半島
次の国際空港を国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
ニューアーク空港
オヘア空港
【ベネズエラ】
シモン・ボリバル空港
【コロンビア】
エルドラド国際空港
【フランス】
サン=テグジュペリ空港
オルリー空港
コート・ダジュール空港
次のアメリカの都市をそれがある州ごとにグループ分けしなさい 【フロリダ州】
マイアミ
オーランド
【カリフォルニア州】
サンフランシスコ
サクラメント
ロサンゼルス
【テキサス州】
ダラス
ヒューストン
次のアメリカの都市を位置する場所ごとにグループ分けしなさい 【西海岸】
ロスアンゼルス
サンフランシスコ
シアトル
【東海岸】
ボストン
フィラデルフィア
マイアミ
ニューヨーク
次の陸上自衛隊の駐屯地をそれが位置する県ごとにグループ分けしなさい 【愛知県】
春日井駐屯地
守山駐屯地
豊川駐屯地
【三重県】
明野駐屯地
久居駐屯地
次の陸上自衛隊の駐屯地をそれが位置する県ごとにグループ分けしなさい 【福岡県】
前川原駐屯地
小郡駐屯地
【宮崎県】
えびの駐屯地
都城駐屯地
【鹿児島県】
川内駐屯地
国分駐屯地
【長崎県】
竹松駐屯地
相浦駐屯地
次の陸上自衛隊の駐屯地をそれが位置する県ごとにグループ分けしなさい 【福岡県】
小倉駐屯地
飯塚駐屯地
【長崎県】
対馬駐屯地
大村駐屯地
【沖縄県】
石垣島駐屯地
与那国駐屯地
次の陸上自衛隊の駐屯地をそれが位置する県ごとにグループ分けしなさい 【大分県】
別府駐屯地
湯布院駐屯地
【沖縄県】
宮古島駐屯地
那覇駐屯地
【佐賀県】
鳥栖分屯地
【鹿児島県】
奄美駐屯地
次の世界遺産を国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ライン渓谷中流上部
ケルン大聖堂
【フランス】
シャルトル大聖堂
モン・サン・ミシェル
月の港ボルドー
【ロシア】
バイカル湖
クレムリンと赤の広場
カムチャツカの火山群
次の世界遺産を国ごとにグループ分けしなさい 【ペルー】
ナスカの地上絵
リマ歴史地区
【エクアドル】
キト市街
ガラパゴス諸島
【アメリカ】
イエローストーン国立公園
【ベネズエラ】
カラカスの大学都市
【ボリビア】
ポトシ市街
古都スクレ
次の海水浴場をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【鳥取県】
砂丘海水浴場
白兎海水浴場
【島根県】
石見海浜公園海水浴場
国府海水浴場
次の日本の政党をトップの呼び方ごとにグループ分けしなさい 【党主】
社民党
【総裁】
自民党
【代表】
立憲民主党
公明党
【委員長】
共産党
次の建造物を現存しているか否かでグループ分けしなさい 【現存している】
有明コロシアム
国立代々木競技場
秩父宮ラグビー場
有明コロシアム
【現存していない】
蔵前国技館
後楽園球場
田園コロシアム
次の建造物を現存しているか否かでグループ分けしなさい 【現存している】
有楽町マリオン
椿山荘
新橋演舞場
浅草花やしき
【現存していない】
新宿コマ劇場
鹿鳴館
トキワ荘
凌雲閣
次の国を地域ごとにグループ分けしなさい 【南アメリカ】
ガイアナ
スリナム
【ヨーロッパ】
リヒテンシュタイン
アンドラ
マルタ
【アフリカ】
シエラレオネ
モザンビーク
ベナン
次の国を地域ごとにグループ分けしなさい 【アジア】
東ティモール
ブルネイ
【オセアニア】
パラオ
バヌアツ
キリバス
【中央アメリカ】
ベリーズ
グアテマラ
ホンジュラス
次の国を国内に時差がある国とない国にグループ分けしなさい 【ある】
オーストラリア
インドネシア
ブラジル
【ない】
韓国
中国
ドイツ
次の山を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
三原山
高尾山
【群馬県】
赤城山
榛名山
次の山を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
昭和新山
羊蹄山
大雪山
【青森県】
八甲田山
恐山
次の山を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【沖縄県】
於茂登岳
与那覇岳
【長崎県】
雲仙昔賢岳
【熊本県】
阿蘇山
【鹿児島県】
開聞岳
宮之浦岳
次の山を地域ごとにグループ分けしなさい 【アジア】
エベレスト
K2
カンチェンジュンガ
マナスル
【ヨーロッパ】
マッターホルン
モンテローザ
グランドジョラス
モンブラン
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
玉川温泉
秋保温泉
浅虫温泉
【中国地方】
三朝温泉
鞆の浦温泉
はわい温泉
【九州地方】
平戸温泉
雲仙温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
那須湯本温泉
犬吠埼温泉
勝浦温泉
【近畿地方】
南紀白浜温泉
雄琴温泉
【中部地方】
下諏訪温泉
熱海温泉
下呂温泉
次の温泉を地方ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
那須湯本温泉
犬吠崎温泉
【近畿地方】
雄琴温泉
【中部地方】
熱海温泉
下諏訪温泉
次の国を、20世紀の冷戦下で掲げたイデオロギーごとにグループ分けしなさい 【社会主義】
ルーマニア
チェコスロバキア
ポーランド
キューバ
【資本主義】
ブラジル
トルコ
南アフリカ
韓国
次の人物を、肖像が描かれた紙幣の額面ごとにグループ分けしなさい 【二千円札】
紫式部
光源氏
【千円札】
伊藤博文
日本武尊
【五百円札】
岩倉具視
次の日本周辺を流れる海流を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【寒流】
千島海流
リマン海流
【暖流】
日本海流
対馬海峡
次の日本周辺を流れる海流を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【太平洋側を流れる】
千島海流
【日本海側を流れる】
対馬海峡
リマン海流
次のテーマパークをそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
あらかわ遊園
としまえん
花やしき
【山梨県】
富士急ハイランド
【富山県】
ミラージュランド
【神奈川県】
八景島シーパラダイス
プレジャーフォレスト
よこはまコスモワールド
次のテーマパークをそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【栃木県】
日光江戸村
東武ワールドスクウェア
【千葉県】
房総のむら
東京ドイツ村
【東京都】
東京サマーランド
浅草花やしき
【埼玉県】
東武動物公園
西武園ゆうえんち
次のテーマパークをそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
USJ
ひらかたパーク
【三重県】
志摩スペイン村
ナガシマスパーランド
【奈良県】
生駒山上遊園地
【和歌山県】
アドベンチャーワールド
ポルトヨーロッパ
次の公表資料を刊行する省庁ごとにグループ分けしなさい 【国土交通省】
土地白書
首都圏白書
観光白書
【法務省】
入館白書
犯罪白書
【内閣府】
防災白書
交通安全白書
世界経済白書
次の島を、属する国ごとにグループ分けしなさい 【インドネシア】
スマトラ島
バリ島
ジャワ島
【フィリピン】
セブ島
ルソン島
【タイ】
プーケット島
次の国を国旗に使われている色の数ごとにグループ分けしなさい 【三色】
フランス
ドイツ
ロシア
イタリア
【二色】
デンマーク
スイス
日本
カナダ
次の国を国旗に使われている色の数ごとにグループ分けしなさい 【三色】
ボリビア
ルーマニア
イエメン
コートジボワール
【二色】
ウクライナ
バーレーン
ペルー
インドネシア
次の国を国旗に使われている色の数ごとにグループ分けしなさい 【三色】
ブルガリア
オランダ
アイルランド
ベルギー
【二色】
モナコ
ナイジェリア
フィンランド
オーストリア
次の国を国旗に星が描かれているか否かでグループ分けしなさい 【描かれている】
トルコ
北朝鮮
ブラジル
モロッコ
【描かれていない】
デンマーク
スイス
カナダ
韓国
次の国を国旗に星が描かれているか否かでグループ分けしなさい 【描かれている】
チュニジア
チリ
キューバ
ベトナム
【描かれていない】
モナコ
コロンビア
オーストリア
サウジアラビア
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【浜松市】
浜名区
天竜区
【京都市】
中京区
左京区
東山区
伏見区
【さいたま市】
浦和区
緑区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【京都市】
右京区
下京区
【大阪市】
浪速区
西成区
天王寺区
【横浜市】
神奈川区
磯子区
港南区
次の区をそれがある政令指定都市ごとにグループ分けしなさい 【大阪市】
東住吉区
鶴見区
【さいたま市】
大宮区
岩槻区
【神戸市】
兵庫区
灘区
須磨区
【福岡市】
博多区
次のケッペンの気候区をそれが属する気候帯ごとにグループ分けしなさい 【熱帯】
熱帯雨林気候
サバナ気候
熱帯モンスーン気候
【乾燥帯】
砂漠気候
ステップ気候
【冷帯】
湿潤大陸性気候
亜寒帯気候
次のケッペンの気候区をそれが属する気候帯ごとにグループ分けしなさい 【温帯】
温暖湿潤気候
地中海性気候
西海岸洋性気候
【冷帯】
高地地中海性気候
冷帯湿潤気候
針葉樹林気候
【寒帯】
ツンドラ気候
氷雪気候
次のUMAを棲息するとされる国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
ツチノコ
ヒバゴン
イッシー
【アメリカ】
ジャージーデビル
モスマン
【イギリス】
ネッシー
次のUMAを発見報告がある場所ごとにグループ分けしなさい 【山岳】
サスカッチ
イエティ
【湖】
ミゴー
インカニヤンバ
オゴポゴ
アイダハル
【空中】
スカイフィッシュ
クリッター
次の河川を地域ごとにグループ分けしなさい 【南アメリカ】
オリノコ川
アマゾン川
ラプラタ川
【ヨーロッパ】
ボルガ川
オビ川
エニセイ川
【アフリカ】
ナイル川
コンゴ川
次の河川を地域ごとにグループ分けしなさい 【アフリカ】
オレンジ川
ザンベジ川
【アジア】
ヨルダン川
アムダリア川
チャオプラヤ川
【ヨーロッパ】
テムズ川
ロワール川
ドニエプル川
次の河川を地域ごとにグループ分けしなさい 【北アメリカ】
マッケンジー川
ポトマック川
リオグランデ川
【アフリカ】
ボルタ川
ニジェール川
【アジア】
メコン川
チグリス川
ユーフラテス川
次の組織・団体を国連の専門機関か否かでグループ分けしなさい 【専門機関である】
FAO
ILO
IMF
【専門機関でない】
NATO
WBC
WWF
UEFA
次の組織・団体を国連の専門機関か否かでグループ分けしなさい 【専門機関である】
WHO
UNESCO
IBRD
【専門機関でない】
FIFA
NASA
CIA
FBI
次の島を領有する国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ニューカレドニア島
コルシカ島
タヒチ島
【イギリス】
フォークランド諸島
セントヘレナ島
バミューダ諸島
【アメリカ】
グアム
プエルトリコ
次の有料道路を通っている都道府県ごとにグループ分けしなさい 【栃木県】
日塩もみじライン
宇都宮鹿沼道路
日光宇都宮道路
【神奈川県】
城ヶ島大橋
第三京浜道路
【茨城県】
日立有料道路
東水戸道路
次の有料道路を通っている都道府県ごとにグループ分けしなさい 【千葉県】
銚子連絡道路
東金九十九里有料道路
【埼玉県】
狭山環状有料道路
【栃木県】
日塩龍王峡ライン
鬼怒川有料道路
【神奈川県】
三浦縦貫道路
横浜横須賀道路
西湘バイパス
次の旧国名を現在の県ごとにグループ分けしなさい 【岡山県】
備中
備前
【広島県】
備後
安芸
【山口県】
周防
長門
次の旧国名を現在の県ごとにグループ分けしなさい 【鳥取県】
伯耆
因幡
【島根県】
隠岐
石見
出雲
【岡山県】
美作
次の銀行を、それを母体に成立した銀行ごとにグループ分けしなさい 【三井住友銀行】
住友銀行
さくら銀行
【みずほ銀行】
第一勧業銀行
富士銀行
日本興業銀行
次の湖を地域ごとにグループ分けしなさい 【ヨーロッパ】
バイカル湖
レマン湖
ネス湖
【北アメリカ】
オンタリオ湖
ミシガン湖
スペリオル湖
【アフリカ】
ビクトリア湖
タンガニーカ湖
次のアフリカの国を海に面しているか内陸国かでグループ分けしなさい 【内陸国である】
南スーダン
中央アフリカ
【海に面している】
スーダン
南アフリカ共和国
次の地下鉄の路線を運営母体ごとにグループ分けしなさい 【東京メトロ】
丸ノ内線
半蔵門線
南北線
副都心線
【都営地下鉄】
新宿線
浅草線
三田線
大江戸線
次の官庁を外局である省ごとにグループ分けしなさい 【農林水産省】
水産庁
林野庁
【文部科学省】
スポーツ庁
文化庁
【財務省】
国税庁
【経済産業省】
特許庁
資源エネルギー庁
中小企業庁
次の温泉をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山形県】
さくらんぼ東根温泉
蔵王温泉
【長野県】
浅間温泉
上諏訪温泉
野沢温泉
【兵庫県】
城崎温泉
有馬温泉
次の国を国旗のデザインごとにグループ分けしなさい 【縦縞】
イタリア
フランス
ベルギー
アイルランド
【横縞】
オランダ
アメリカ
ドイツ
ロシア
次の人物を、国民栄誉賞が授与された時の首相ごとにグループ分けしなさい 【森喜朗】
高橋尚子
【麻生太郎】
遠藤実
森光子
【鳩山由紀夫】
森繁久彌
次の税を、日本において直接税か間接税かでグループ分けしなさい 【直接税】
法人税
相続税
所得税
自動車税
【間接税】
消費税
印紙税
関税
自動車重量税
次の電気機器メーカーを本社を置く国・地域ごとにグループ分けしなさい 【韓国】
サムスン電子
LGエレクトロニクス
【中国】
ハイアール・グループ
【台湾】
エイサー
クアンタ・コンピュータ
次の国立研究開発法人をそれを所管する省庁ごとにグループ分けしなさい 【経済産業省】
産業技術総合研究所
【総務省】
情報通信研究機構
【文部科学省】
防災科学技術研究所
日本原子力研究開発機構
宇宙航空研究開発機構
【国土交通省】
建築研究所
土木研究所
次の山脈を大陸ごとにグループ分けしなさい 【ユーラシア大陸】
ヒマラヤ山脈
アルプス山脈
ウラル山脈
【北米大陸】
アラスカ山脈
ロッキー山脈
【アフリカ大陸】
ドラケンスバーグ山脈
アトラス山脈
次の工業を重化学工業と軽工業にグループ分けしなさい 【重化学工業】
機械工業
化学工業
金属工業
【軽工業】
窯業
印刷業
製紙工場
食料品工業
繊維工業
次の商店街をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大阪府】
阪急かっぱ横丁
黒門市場
でんでんタウン
【京都府】
出町商店街
伏見大手筋商店街
【兵庫県】
カバンストリート
尾浜商店街
六聞道商店街
次の地形をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
知床半島
根室半島
十勝平野
【秋田県】
能代平野
八郎潟
【福島県】
尾瀬沼
安積疎水
次の地形をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
根釧台地
石狩平野
釧路湿原
【青森県】
陸奥湾
恐山
津軽平野
【山形県】
庄内平野
米沢盆地
次の地形をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岩手県】
釜石湾
北上盆地
【宮城県】
大崎平野
女川湾
【山形県】
新庄盆地
【北海道】
積丹半島
日高山脈
北見山地
次の観光列車を運行しているJRグループごとにグループ分けしなさい 【JR東日本】
TOHOKU EMOTION
TRAIN SUITE 四季島
リゾートしらかみ
【JR西日本】
サロンカーなにわ
WEST EXPRESS 銀河
【JR四国】
志国高知 幕末維新号
伊予灘ものがたり
次の観光列車を運行しているJRグループごとにグループ分けしなさい 【JR東日本】
SLぐんま みなかみ
伊豆クレイル
フルーティアふくしま
【JR西日本】
奥出雲おろち号
SLやまぐち号
【JR九州】
指宿のたまて箱
ゆふいんの森
次のトロッコ列車を運行している鉄道会社ごとにグループ分けしなさい 【JR北海道】
富良野・美瑛ノロッコ号
【JR四国】
しまんトロッコ
アンパンマントロッコ
おおぼけトロッコ
【JR東日本】
びゅうコースター風っこ
【JR西日本】
奥出雲おろち号
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
洛北高校
大谷高校
堀川高校
【奈良県】
天理高校
東大寺学園高校
生駒高校
【大阪府】
千里高校
四條畷高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
東山高校
平安女学院高校
嵯峨野高校
【兵庫県】
滝川第二高校
須磨学園高校
灘高校
【滋賀県】
比叡山高校
長浜高校
次の進学校をそれがある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
立命館大学
洛南高校
同志社高校
【大阪府】
生野高校
四天王寺高校
豊中高校
【和歌山県】
高野山高校
新宮高校
次の東京にある名所を区ごとにグループ分けしなさい 【千代田区】
国会議事堂
東京駅
【新宿区】
明治神宮野球場
東京都庁
【港区】
六本木ヒルズ
東京タワー
レインボーブリッジ
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【千葉県】
房州うちわ
【栃木県】
益子焼
結城紬
【群馬県】
桐生織
【埼玉県】
春日部桐箪笥
秩父銘仙
岩槻人形
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【愛知県】
尾張仏具
常滑焼
【三重県】
鈴鹿墨
伊賀焼
【山梨県】
甲州印伝
【長野県】
信州紬
木曽漆器
松本家具
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
駿河雛人形
【愛知県】
岡崎石工品
尾張七宝
豊橋筆
【岐阜県】
美濃焼
飛騨春慶
【三重県】
伊賀くみひも
四日市萬古焼
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【福井県】
若狭塗
越前焼
【石川県】
加賀友禅
九谷焼
【富山県】
越中和紙
高岡漆器
【新潟県】
村上木彫堆朱
加茂桐箪笥
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【京都府】
京友禅
西陣織
【大阪府】
堺打刃物
【兵庫県】
豊岡杞柳細工
出石焼
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【滋賀県】
信楽焼
彦根仏壇
近江上布
【和歌山県】
紀州箪笥
【兵庫県】
丹波立杭焼
播州そろばん
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山口県】
萩焼
【島根県】
出雲石燈ろう
石州和紙
【岡山県】
備前焼
【広島県】
熊野筆
宮島細工
福山琴
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【福岡県】
久留米絣
八女福島仏壇
【佐賀県】
伊万里焼
唐津焼
有田焼
【沖縄県】
読谷村花織
三線
次の経済産業大臣が指定する伝統的工芸品を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【大分県】
別府竹細工
【福岡県】
博多人形
【熊本県】
山鹿灯籠
肥後象がん
天草陶磁器
【宮崎県】
都城大弓
次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ハイデルベルク城
ワルトブルク城
ノイシュバンシュタイン城
【イタリア】
スフォルツェスコ城
ヴェッキオ城
サンタンジェロ城
【イギリス】
ウィンザー城
エジンバラ城
次のタクシー会社を本社がある地方ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
三和交通
京成タクシー
【関西地方】
未来都タクシー
近鉄タクシー
【九州地方】
鶴丸交通タクシー
西鉄タクシー
次の日本の山脈や山地をそれが走る方位ごとにグループ分けしなさい 【東西】
中国山地
紀伊山地
讃岐山脈
白神山地
筑紫山脈
【南北】
日高山脈
関東山地
奥羽山脈
次の州をそれがある国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
テネシー州
アイダホ州
ワシントン州
【イタリア】
トスカナ州
ラツィオ州
シチリア州
【オーストラリア】
ビクトリア州
ニューサウスウェールズ州
次の岬をそれがある地方ごとにグループ分けしなさい 【中部地方】
伊良湖岬
越前岬
【近畿地方】
潮岬
【東北地方】
大間崎
竜飛崎
【北海道】
積丹岬
納沙布岬
次の大学を私立と国立にグループ分けしなさい 【私立】
学習院大学
東京経済大学
明治学院大学
多摩美術大学
【国立】
東京外国語大学
東京学芸大学
一橋大学
お茶の水女子大学
次の国を日本との時差がある国とない国にグループ分けしなさい 【ある】
モンゴル
シンガポール
中国
【ない】
韓国
次の河川を流れ込んでいる水域ごとにグループ分けしなさい 【地中海】
ナイル川
ローヌ川
【大西洋】
ハドソン川
ラプラタ川
【メキシコ湾】
ミシシッピ川
次の歴代内閣官房長官を任期時の内閣ごとにグループ分けしなさい 【鳩山内閣】
平野博文
【菅直人内閣】
枝野幸男
仙谷由人
【小渕内閣】
野中広務
青木幹雄
【小泉内閣】
福田康夫
細田博之
安倍晋三
次の国を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【バルト三国】
リトアニア
ラトビア
エストニア
【ベネルクス三国】
ルクセンブルク
オランダ
ベルギー
【スカンジナビア三国】
ノルウェー
デンマーク
次の国務大臣のポストを民主党政権下で就任したことがある政治家ごとにグループ分けしなさい 【前原誠司】
国土交通大臣
外務大臣
【菅直人】
内閣総理大臣
財務大臣
【江田五月】
法務大臣
環境大臣
次のゆるキャラを都道府県ごとにグループ分けしなさい 【愛媛県】
みきゃん
ミカンまる
【香川県】
ツルきゃら うどん脳
さかいでまろ
【高知県】
カツオにゃんこ
とさけんぴ
次の炭田を国ごとにグループ分けしなさい 【ロシア】
クズネツク炭田
【アメリカ】
ロッキー炭田
【イギリス】
ミッドランド炭田

 

味気ない

またグリムサンダースだし、次はグリムリエルだし
しばらく代わり映えしないので味気ない。

グリバスはベリハで盛大に半分以上間違えた後に
ゴッドに連行されたりと
相変わらずマッチ条件がわからなかった。

グリバスとトナメを適当にやりつつ
理系の☆3・☆4を回収していたが
もはや機械的にプレイしていただけだった。
ただ、ドラでの理系スロットで4問全答できたので
防御力は多少上がったと思う。

だが、全国大会もまだ開催しなさそうだし
イベントがなくて退屈である。

今週の木曜日に聖剣伝説コレクションが出るので
少しは楽しめると思うが
有給は取れなかったので遊ぶ時間がないかも。