投稿者「tenori」のアーカイブ

ライフスタイルグループ分け☆4

次のレストランを親会社ごとにグループ分けしなさい 【すかいらーく】
ガスト
バーミヤン
ジョナサン
夢庵
【ゼンショー】
ココス
華屋与兵衛
ジョリーパスタ
ビッグボーイ
次の言葉をスポーツの競技名の漢字表記に当たるか否かでグループ分けしなさい 【競技名の漢字である】
避球
排球
塁球
送球
氷球
羽球
鎧球
蹴球
【競技名の漢字でない】
匍球
曲球
気球
逸球
待球
琉球
蹠球
結球
次の香水をブランドごとにグループ分けしなさい 【イヴ・サンローラン】
ベビードール
オピウム
【ブルガリ】
プールオム
【ニナ・リッチ】
レール・デュ・タン
【シャネル】
チャンス
アリュール
エゴイスト
次の香水をブランドごとにグループ分けしなさい 【グレ】
カボシャール
【ゲラン】
サムサラ
シャンゼリゼ
【ジバンシー】
プチサンボン
ウルトラマリン
【ランコム】
トレゾア
次の銘菓を地方ごとにグループ分けしなさい 【東北】
ずんだ餅
かもめの玉子
萩の月
【九州】
チロリアン
二○加煎餅
鶴乃子
青島せんべい
次の銘菓を地方ごとにグループ分けしなさい 【近畿】
岩おこし
阿闍梨餅
御池煎餅
【九州】
ざびえる
カスドース
誉の陣太鼓
【四国】
エチオピア饅頭
都まん
ケンピ
次のキャラクターを考案された国ごとにグループ分けしなさい 【フィンランド】
ムーミン
【アメリカ】
スポンジ・ボブ
ザ・シンプソンズ
【イギリス】
ひつじのショーン
きかんしゃトーマス
ウォレスとグルミット
【スイス】
ピングー
【ロシア】
チェブラーシカ
次のご当地グルメを都道府県ごとにグループ分けしなさい 【群馬県】
水沢うどん
太田焼きそば
【茨城県】
北条米スクリーム
那珂湊焼きそば
【神奈川県】
小田原バーガー
厚木シロコロホルモン
【群馬県】
太田焼きそば
【栃木県】
宇都宮焼きそば
佐野ラーメン
次の小説を、著者ごとにグループ分けしなさい 【湊かなえ】
境遇
夜行観覧車
告白
Nのために
【真梨幸子】
人生相談。
殺人鬼フジコの衝動
更年期少女
次の小説を、著者ごとにグループ分けしなさい 【桜庭一樹】
ばらばら死体の夜
私の男
GOSICK
赤朽葉家の伝説
【辻村深月】
冷たい校舎の時は止まる
水底フェスタ
ツナグ
オーダーメイド殺人クラブ
次の小説を、著者ごとにグループ分けしなさい 【山崎豊子】
華麗なる一族
白い巨塔
【有吉佐和子】
複合汚染
恍惚の人
【三浦綾子】
氷点
積木の箱
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【宮部みゆき】
龍は眠る
火車
蒲生邸事件
理由
【高村薫】
レディ・ジョーカー
リヴィエラを撃て
神の火
マークスの山
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【柴田錬三郎】
三国志英雄ここにあり
眠狂四郎無頼控
御家人斬九郎
【池波正太郎】
仕掛人・藤枝梅安
剣客商売
人斬り半次郎
闇の狩人
鬼平犯科帳
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【真保裕一】
震源
取引
密告
防壁
【東野圭吾】
分身
宿命
幻夜
悪意
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【村田沙耶香】
タダイマトビラ
ギンイロノウタ
授乳
星が吸う水
【森絵都】
永遠の出口
みかづき
カラフル
つきのふね
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【原田マハ】
たゆたえども沈まず
ジヴェルニーの食卓
暗幕のゲルニカ
リーチ先生
【恩田陸】
蜂蜜と遠雷
チョコレートコスモス
ネバーランド
麦の海に沈む果実
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【吉川英治】
私本太平記
新・平家物語
宮本武蔵
新書太閤記
【海音寺潮五郎】
海と風と虹と
天正女合戦
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【有栖川有栖】
モロッコ水晶の謎
マレー鉄道の謎
スイス時計の謎
スウェーデン館の謎
【エラリー・クイーン】
オランダ靴の謎
フランス白粉の謎
スペイン岬の謎
エジプト十字架の謎
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【池波正太郎】
真田太平記
【司馬遼太郎】
梟の城
翔ぶが如く
坂の上の雲
国盗り物語
竜馬がゆく
【池宮彰一郎】
四十七人の刺客
島津奔る
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【宮部みゆき】
火車
楽園
理由
【真保裕一】
奪取
連鎖
【東野圭吾】
秘密
手紙
魔球
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【山本周五郎】
正雪記
樅ノ木は残った
【舟橋聖一】
花の生涯
新・忠臣蔵
【井上靖】
蒼き狼
敦煌
次の小説を、作家ごとにグループ分けしなさい 【麻耶雄嵩】

神様ゲーム
隻眼の少女
翼ある闇
【殊能将之】
子どもの王様
黒い仏
ハサミ男
美濃牛
次の小説を、作家ごとにグループ分けしなさい 【伊坂幸太郎】
死神の浮力
マリアビートル
重力ピエロ
ゴールデンスランバー
【道尾秀介】
月と蟹
ラットマン
向日葵の咲かない夏
カラスの親指
次の小説を、作家ごとにグループ分けしなさい 【万城目学】
プリンセス・トヨトミ
偉大なる、しゅららぼん
鴨川ホルモー
鹿男あをによし
【森見登美彦】
有頂天家族
恋文の技術
夜は短し歩けよ乙女
四畳半神話大系
次の小説を、作家ごとにグループ分けしなさい 【江戸川乱歩】
屋根裏の散歩道
心理試験
D坂の殺人事件
黒蜥蜴
【横溝正史】
本陣殺人事件
悪魔の手毬唄
獄門島
八つ墓村
次の小説を、作家ごとにグループ分けしなさい 【我孫子武丸】
弥勒の掌
殺戮にいたる病
【法月綸太郎】
雪密室
生首に聞いてみろ
密閉教室
【綾辻行人】
Another
霧越邸殺人事件
十角館の殺人
次のSF小説を作者ごとにグループ分けしなさい 【H・G・ウエルズ】
透明人間
宇宙戦争
【ジュール・ヴェルヌ】
八十日間世界一周
海底二万里
十五少年漂流記
神秘の島
次のSF小説を作家ごとにグループ分けしなさい 【半村良】
戦国自衛隊
太陽の世界
産霊山秘録
【平井和正】
幻魔大戦
地球樹の女神
死霊狩り
次のSF小説を作家ごとにグループ分けしなさい 【小松左京】
日本アパッチ族
エスパイ
日本沈没
【筒井康隆】
霊長類南へ
家族八景
パプリカ
【広瀬正】
ツィス
マイナス・ゼロ
次のSF小説を作家ごとにグループ分けしなさい 【小松左京】
果しなき流れの果に
さよならジュピター
首都消失
【筒井康隆】
エディプスの恋人
朝のガスパール
虚航船団
【光瀬龍】
百億の昼と千億の夜
喪われた都市の記録
次のSF小説を作家ごとにグループ分けしなさい 【瀬名秀明】
BRAIN VALLEY
あしたのロボット
【池上永一】
レキオス
シャングリ・ラ
【伊藤計劃】
虐殺器官
ハーモニー
次のSF小説を作家ごとにグループ分けしなさい 【筒井康隆】
七瀬ふたたび
時をかける少女
【半村良】
岬一郎の抵抗
石の血脈
【眉村卓】
ねらわれた学園
消滅の光輪
引き潮のとき
次のSF小説を作家ごとにグループ分けしなさい 【アーサー・クラーク】
2001年宇宙の旅
宇宙のランデヴー
幼年期の終り
【アイザック・アシモフ】
鋼鉄都市
夜明けのロボット
ミクロの決死圏
【R・A・ハインライン】
宇宙の戦士
月は無慈悲な夜の女王
次のSF小説のシリーズ作品を作家ごとにグループ分けしなさい 【高千穂遥】
クラッシャージョウ
ダーティペア
【田中芳樹】
灼熱の竜騎兵
タイタニア
銀河英雄伝説
【神林長平】
戦闘妖精・雪風
敵は海賊
次のSF小説のシリーズ作品を作家ごとにグループ分けしなさい 【火浦功】
みのりちゃん
未来放浪ガルディーン
【野尻抱介】
クレギオン
ロケットガール
【笹本祐一】
ミニスカ宇宙海賊
ARIEL
妖精作戦
次の時代小説のシリーズを作者ごとにグループ分けしなさい 【藤沢周平】
隠し剣
用心棒日月抄
【笹沢左保】
音なし源捕物帳
姫四郎流れ旅
木枯し紋次郎
次の小説の登場人物をそれを生んだ作家ごとにグループ分けしなさい 【横溝正史】
金田一耕助
由利麟太郎
【鮎川哲也】
鬼貫警部
星影龍三
【高木彬光】
神津恭介
【江戸川乱歩】
明智小五郎
次の小説の登場人物をそれを生んだ作家ごとにグループ分けしなさい 【赤川次郎】
片山義太郎
永井夕子
【西村京太郎】
十津川省三
左文字進
【辻真先】
牧薩次
瓜生慎
【島田荘司】
御手洗潔
吉敷竹史
次のミステリ小説の登場人物をそれを生んだ作家ごとにグループ分けしなさい 【都筑道夫】
退職刑事
物部太郎
キリオン・スレイ
【泡坂妻夫】
亜愛一郎
曾我佳城
ヨギ ガンジー
次のミステリ小説の登場人物をそれを生んだ作家ごとにグループ分けしなさい 【バロネス・オルツィ】
レディ・モリー
隅の老人
【A・バークリー】
A・チタウィック
ロジャー・シェリンガム
次のミステリ小説の登場人物をそれを生んだ作家ごとにグループ分けしなさい 【アガサ・クリスティー】
エルキュール・ポアロ
ミス・マープル
バトル警視
パーカー・パイン
【ディクスン・カー】
アンリ・バンコラン
マーチ大佐
ギデオン・フェル
ヘンリー・メリヴェール卿
次の推理小説の登場人物をそれを生んだ作家ごとにグループ分けしなさい 【二階堂黎人】
水乃サトル
二階堂蘭子
【有栖川有栖】
江神二郎
火村英生
【我孫子武丸】
朝永嘉夫
速水恭三
次の推理小説の登場人物をそれを生んだ作家ごとにグループ分けしなさい 【島田荘司】
吉敷竹史
御手洗潔
【辻真先】
牧薩次
【赤川次郎】
永井夕子
【西村京太郎】
十津川省三
次の推理小説の登場人物をそれを生んだ作家ごとにグループ分けしなさい 【高木彬光】
神津恭介
【江戸川乱歩】
明智小五郎
【鮎川哲也】
鬼貫警部
次のデザートを販売されたコンビニエンスストアごとにグループ分けしなさい 【ファミリーマート】
チーズ極まるレアチーズ
俺のティラミス
Wクリームエクレア
【ローソン】
純正クリーム大福抹茶
もち食感ロール
【ミニストップ】
ハロハロ
次のデザートを生まれたとされる国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
ズコット
パネットーネ
アフォガート
マチェドニア
【フランス】
クラフティ
タルトタタン
フィナンシェ
次のデザートを生まれたとされる国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
シロノワール
【トルコ】
ドンドルマ
【スペイン】
チュロス
トリハス
【フランス】
フロランタン
シブースト
クロカンブッシュ
次のお菓子を主に食べられる国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
アフォガート
ボネ
【トルコ】
ドンドルマ
ムハッレビ
【オーストリア】
ザッハトルテ
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【トヨタ自動車】
カリーナ
マークⅡ
コロナ
【日産自動車】
グロリア
セドリック
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【日産自動車】
プレジデント
プレセア
プリメーラ
【トヨタ自動車】
プラッツ
プログレ
プロナード
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【スズキ】
キャラ
ツイン
マイティボーイ
【ダイハツ】
リーザ
ストーリア
テリオス
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【ダイハツ】
ソニカ
ネイキッド
【スズキ】
セルボ
カルタス
カプチーノ
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【マツダ】
MX-6
RX-7
【本田技研】
HR-V
CR-X
NSX
【三菱自動車】
FTO
GTO
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【本田技研】
シティ
ロゴ
【トヨタ自動車】
スターレット
ラウム
デュエット
【日産自動車】
パルサー
ティーノ
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【本田技研】
ストリーム
ザッツ
トゥデイ
【三菱自動車】
ブラボー
ミニカ
【富士重工業】
レックス
ヴィヴィオ
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【いすゞ】
ピアッツァ
ジェミニ
【富士重工業】
アルシオーネ
レオーネ
【ダイハツ】
シャルマン
アルティス
アプローズ
次のブランドを発売している会社ごとにグループ分けしなさい 【資生堂】
MG5
UNO
TSUBAKI
Inoui
【カネボウ化粧品】
BLANCHIR
DOLTiER
TWANY
次の曜日を抽選日がある宝くじごとにグループ分けしなさい 【ロト8】
木曜日
【ロト7】
金曜日
【ミニロト】
火曜日
次の曜日を抽選日がある宝くじごとにグループ分けしなさい 【ミノロト】
火曜日
【ロト6】
月曜日
木曜日
【ビンゴ5】
水曜日
【ロト7】
金曜日
次の料理を大きく分類される料理ごとにグループ分けしなさい 【イタリア料理】
オッソブーコ
トリッパ
カポナータ
【フランス料理】
コンフィ
クロックマダム
アスピック
次の料理を大きく分類される料理ごとにグループ分けしなさい 【イタリア料理】
リゾット
【フランス料理】
キッシュ
ポトフ
【ロシア料理】
ボルシチ
ピロシキ
次の料理を大きく分類される料理ごとにグループ分けしなさい 【イタリア料理】
ピカタ
サルティンボッカ
【フランス料理】
ラタトゥイユ
フリカッセ
【トルコ料理】
シシカバブー
ドネルケバブ
【ペルー料理】
アンティクチョ
次の料理を大きく分類される料理ごとにグループ分けしなさい 【韓国料理】
ナムル
タッカルビ
サムギョプサル
【インドネシア料理】
ガドガド
ナシゴレン
【タイ料理】
ソムタム
次の料理を大きく分類される料理ごとにグループ分けしなさい 【韓国料理】
スンドゥブチゲ
チャプチェ
ケジャン
【ベトナム料理】
バインミー
ホビロン
【タイ料理】
ヤムウンセン
次の自動車会社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【インド】
タタ・モーターズ
マヒンドラ&マヒンドラ
ヒンダスタン・モーターズ
【パキスタン】
カラコルム・モーターズ
アダム・モーター
【マレーシア】
プロトン
次の自動車会社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【スウェーデン】
ボルボ
ケーニグゼグ
【オランダ】
ネッドカー
スパイカー・カーズ
【ベルギー】
ジレット
【スペイン】
イスパノ・スイザ
セアト
次の小説を受賞した文学賞ごとにグループ分けしなさい 【芥川賞】
苦役列車
蛇にピアス
蹴りたい背中
共喰い
【直木賞】
容疑者Xの献身
理由
4TEEN
対岸の彼女
次の小説を受賞した文学賞ごとにグループ分けしなさい 【芥川賞】
道化師の蝶
ひとり日和
きことわ
乳と卵
【直木賞】
新宿鮫 無間人形
マークスの山
鉄道員
後巷説百物語
次のミネラルウォーターを軟水か硬水でグループ分けしなさい 【軟水】
い・ろ・は・す
クリスタルガイザー
【硬水】
トノン
サンペレグリノ
ヴァルヴェール
ゲロルシュタイナー
ボルセック
次のミネラルウォーターを水源地の国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
エビアン
ボルヴィック
コントレックス
ペリエ
【アメリカ】
クリスタルガイザー
【イタリア】
フィレッテ
サンペレグリノ
次の出版社を企業系列ごとにグループ分けしなさい 【音羽グループ】
講談社
【一ツ橋グループ】
小学館
集英社
次の出版印刷物に掲載される事柄を、一般的な書籍構成ごとにグループ分けしなさい 【前付】
口絵
目次
本扉
凡例
【本文】
中扉
【後付】
あとがき
索引
奥付
次の居酒屋チェーンを経営する会社ごとにグループ分けしなさい 【モンテローザ】
白木屋
笑笑
魚民
【マルシェ】
八剣伝
酔虎伝
【コロワイド】
甘太郎
贔屓屋
三間堂
次の文芸誌を発行元の出版社ごとにグループ分けしなさい 【新潮社】
考える人
yom yom
【文藝春秋】
オール讀物
文學界
次の文芸誌を発行元の出版社ごとにグループ分けしなさい 【光文社】
小説宝石
【角川書店】
小説野生時代
本の旅人
【徳間書店】
読楽
次の文芸誌を発行元の出版社ごとにグループ分けしなさい 【小学館】
STORY BOX
きらら
【講談社】
群像
ファウスト
小説現代
IN★POCKET
【集英社】
小説すばる
次の雑誌を発行している出版社ごとにグループ分けしなさい 【ミリオン出版】
実話ナックルズ
【三才ブックス】
ラジオライフ
【白夜書房】
クロスワードランド
懸賞なび
次の雑誌を発行している出版社ごとにグループ分けしなさい 【主婦と生活社】
LEON
JUNON
【主婦の友社】
S Cawaii!
Ray
次の花札の手札を得点ごとにグループ分けしなさい 【20点】
すすきに月
松に鶴
桜に幕
桐に鳳凰
柳に小野道風
【10点】
牡丹に蝶
梅にウグイス
菖蒲に八橋
柳に燕
紅葉に鹿
すすきに雁
次の名物そばを都道府県ごとにグループ分けしなさい 【栃木県】
仙波そば
今市そば
【兵庫県】
出石そば
【埼玉県】
秩父そば
【北海道】
新得そば
幌加内そば
石狩そば
次の名物そばを都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岩手県】
わんこそば
【島根県】
三瓶そば
割子そば
隠岐そば
【東京都】
深大寺そば
【新潟県】
大崎そば
へぎそば
次の名物そばを都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山形県】
紅花そば
板そば
【長野県】
善光寺そば
戸隠そば
富倉そば
【石川県】
門前そば
鳥越そば
次のおむつ商品をブランドごとにグループ分けしなさい 【パンパース】
フィットパンツ
コットンケア
【ムーニー】
トレパンマン
はいはい仕立て
【メリーズ】
さらさらエアスルー
トレパンツ
次のデジタルカメラのブランドを、メーカーごとにグループ分けしなさい 【ソニー】
α
Cyber-shot
【カシオ】
EXILIM
【富士フイルム】
BIGJOB
FinePix
次の人物を職業ごとにグループ分けしなさい 【写真家】
ロバート・キャパ
マン・レイ
デビッド・シーモア
【建築家】
アントニオ・ガウディ
ギュスターヴ・エッフェル
レンゾ・ピアノ
次の人物を職業ごとにグループ分けしなさい 【写真家】
宮嶋茂樹
野村誠一
岩合光昭
【建築家】
磯崎新
前川國男
槇文彦
原広司
次の人物を職業ごとにグループ分けしなさい 【写真家】
浅井慎平
蜷川実花
土門拳
紀里谷和明
【建築家】
妹島和世
西沢立衛
山田守
吉田五十八
次の人物を職業ごとにグループ分けしなさい 【コピーライター】
片岡敏郎
前田知巳
糸井重里
【工業デザイナー】
黒木靖夫
喜多俊之
水戸岡鋭治
次のお酒を種類ごとにグループ分けしなさい 【醸造酒】
ビール
日本酒
紹興酒
ワイン
【蒸留酒】
焼酎
ウォッカ
ウイスキー
ブランデー
次の陰暦における月の異称をそれが示す月ごとにグループ分けしなさい 【1月】
太郎月
霞初月
初見月
【3月】
夢見月
花見月
春惜月
【5月】
吹雪月
田草月
次の陰暦における月の異称をそれが示す月ごとにグループ分けしなさい 【2月】
雪消月
初花月
【4月】
夏初月
清和月
卯花月
花残月
【6月】
風待月
涼暮月
次の陰暦における月の異称をそれが示す月ごとにグループ分けしなさい 【5月】
早苗月
菖蒲月
五色月
【7月】
秋初月
文被月
七夕月
【8月】
紅染月
葉落月
次の陰暦における月の異称をそれが示す月ごとにグループ分けしなさい 【6月】
蝉羽月
松風月
鳴神月
【8月】
草津月
燕去月
月見月
【10月】
時雨月
小六月
次の陰暦における月の異称をそれが示す月ごとにグループ分けしなさい 【10月】
初霜月
神去月
【12月】
乙子月
親子月
春待月
三冬月
【2月】
雁帰月
木芽月
次の陰暦における月の異称をそれが示す月ごとにグループ分けしなさい 【9月】
寝覚月
菊咲月
紅葉月
【11月】
雪待月
霜降月
神楽月
【1月】
年端月
子日月
次の世界のビールを生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【ベルギー】
シメイ
ヒューガルデン
ギロチン
【イタリア】
ペローニ
【ドイツ】
ビットブルガー
レーベンブロイ
次の世界のビールを生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【デンマーク】
ツボルグ
カールスバーグ
【フランス】
カンテールブロー
クローネンブルグ
【オランダ】
ハイネケン
グロールシュ
ババリア
次の世界のビールを生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
サミュエルアダムズ
ミラー
クアーズ
【カナダ】
ラバット
モルソン
【メキシコ】
コロナ
XX
次の香りを持つアロマオイルを抽出される植物の部位ごとにグループ分けしなさい 【花】
イランイラン
ネロリ
カモミール
【葉】
ユーカリ
ティートリー
【果実の皮】
ベルガモット
オレンジスイート
次の食品をその特徴的な色をなす色素ごとにグループ分けしなさい 【クルクミン】
カレー粉
【アントシアニン】
黒大豆
赤たまねぎ
ブルーベリー
【リコピン】
トマト
流行語を生んだ次の人物を新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した年度ごとにグループ分けしなさい 【1995年】
仰木彬
青島幸男
野茂英雄
【1999年】
上原浩治
小渕恵三
松坂大輔
【2006年】
荒川静香
藤原正彦
流行語を生んだ次の人物を新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した年度ごとにグループ分けしなさい 【1996年】
長嶋茂雄
有森裕子
【2003年】
野中広務
北川正恭
【2007年】
東国原英夫
石川遼
【2010年】
武良布枝
次の全国的に人気の銘酒を蔵元がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【兵庫県】
竹泉
龍力
奥播磨
剣菱
【石川県】
菊姫
手取川
天狗舞
次の日本酒の銘柄を蔵元がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【青森県】
じょっぱり
陸奥八仙
【秋田県】
鳥海山
【北海道】
北海男山
北の誉
北海鬼ころし
【岩手県】
南部美人
次の子ども向けの本を作者ごとにグループ分けしなさい 【角野栄子】
魔女の宅急便
アイとサムの街
ズボン船長さんの話
【あさのあつこ】
バッテリー
時空ハンターYUKI
ほたる館物語
次の子ども向けの本を作者ごとにグループ分けしなさい 【佐野洋子】
100万回生きたねこ
わたしのぼうし
おじさんのかさ
【松谷みよ子】
龍の子太郎
怪談レストラン
ちいさいモモちゃん
【石井桃子】
ノンちゃん雲に乗る
やまのこどもたち
次のファストフードチェーンを発祥した国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
Becker’s
モスバーガー
フレッシュネスバーガー
ファーストキッチン
【アメリカ】
サブウェイ
マクドナルド
バーガーキング
ウェンディーズ
次の手紙で使う言葉を頭語か結語かでグループ分けしなさい 【頭語】
拝復
啓上
拝啓
啓白
【結語】
不備
敬具
草々
敬白
次の手紙で使う言葉を頭語か結語かでグループ分けしなさい 【頭語】
拝誦
冠省
恭敬
拝呈
【結語】
敬答
不一
頓首
再拝
次の医薬品を販売している製薬会社ごとにグループ分けしなさい 【武田薬品工業】
ベンザブロックS
アリナミンV
【エーザイ】
セルベール
チョコラBB
【大正製薬】
パブロン
リポビタンD
【大鵬薬品工業】
ソルマック
チオビタドリンク
次のカジュアルブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
フォーエバー21
ラルフローレン
バナナリパブリック
Champion
【日本】
A BATHING APE
ヒステリックグラマー
シュガーケーン
【スウェーデン】
H&M
【スペイン】
ZARA
次のカジュアルブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
ビッグジョン
ユニクロ
【アメリカ】
X-girl
エディーバウアー
次の直木賞受賞作を作者の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
GO
空中ブランコ
長崎ぶらぶら節
後巷説百物語
【女性】
肩ごしの恋人
星々の舟

プラナリア
次の直木賞受賞作を作家の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
新宿鮫 無間人形
容疑者Xの献身
4TEEN
鉄道員
【女性】
号泣する準備はできていた
理由
マークスの山
対岸の彼女
次の直木賞受賞作を作家の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
受け月
下町ロケット
ほかならぬ人へ
あかね空
【女性】
柔らかな頬
凍える牙
山妣
まほろ駅前多田便利軒
次の芥川賞受賞作を作家の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
猛スピードで母は
パーク・ライフ
共喰い
苦役列車
【女性】
蹴りたい背中
乳と卵
蛇にピアス
きことわ
次の芥川賞受賞作を作者の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
日触
八月の路上に捨てる
海峡の光
ゲルマニウムの夜
【女性】
ひとり日和
家族シネマ
背負い水
妊娠カレンダー
次の芥川賞作家を性別ごとにグループ分けしなさい 【女性】
楊逸
大道珠貴
柳美里
【男性】
藤原智美
長嶋有
伊藤たかみ
奥泉光
次の品種を動物ごとにグループ分けしなさい 【ウマ】
クォーターホース
アラブ
アパルーサ
【ウシ】
ジャージー
ガンジー
ヘレフォード
【ヒツジ】
メリノ
コリデール
次のピザのメニューを販売しているチェーンごとにグループ分けしなさい 【ピザハット】
ナチュラル4
ゴージャス4
ファミリー4
フレンズ4
【ドミノピザ】
ギガ・ミート
高麗カルビ
チーズメルト・ミート
マヨじゃが
ガーリック・マスター
ラザニアーノ
【ピザーラ】
ツナマヨ
モントレー
ハワイアンデライト
イタリアンバジル
ボンバークォーター
次の郷土料理を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【島根県】
うずめ飯
めのは飯
スズキの奉書焼き
ぼてぼて茶
【長崎県】
ハトシ
皿うどん
卓袱料理
具雑煮
次の郷土料理を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【奈良県】
飛鳥鍋
とう菜寿司
【鳥取県】
大山おこわ
ばばちゃん鍋
ののこめし
【大分県】
ブリのあつめし
うれしの
きらすまめし
次の郷土料理を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山口県】
岩国寿司
ふく料理
瓦そば
【徳島県】
たらいうどん
ぞめき料理
ぼうぜの姿寿司
【宮崎県】
冷や汁
飫肥天
次の郷土料理を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【山梨県】
ほうとう
身延の生湯葉
【滋賀県】
焼鯖そうめん
鮒寿司
【熊本県】
一文字のぐるぐる
からしれんこん
赤ど漬
太平燕
次のファッションデザイナーを出身国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
A・マックイーン
V・ウエストウッド
マリー・クワント
【アメリカ】
クレア・マッカーデル
ヴェラ・ウォン
【ドイツ】
ダーク・ビッケンバーグ
トルステン・アムフト
ジル・サンダー
次のファッションデザイナーを出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ソニア・リキエル
エマニュエル・ウンガロ
アニエス・ベー
【アメリカ】
アナ・スイ
ジル・スチュアート
アレキサンダー・ワン
ラルフ・ローレン
【ドイツ】
ジル・サンダー
ヒューゴ・ボス
【イタリア】
エミリオ・プッチ
ジャンフランコ・フェレ
次の言葉を、言葉ごとにグループ分けしなさい 【フランス語】
ジャンル
クレヨン
コンクール
【オランダ語】
マドロス
ズック
ピンセット
【ドイツ語】
ゲバルト
ゲレンデ
次の直木賞を受賞した作家を性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
藤原伊織
古川薫
佐藤雅美
北村薫
【女性】
井上荒野
高村薫
桜庭一樹
三浦しをん
次のパンを、生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
バタール
ブール
エピ
バケット
【イタリア】
ロゼッタ
フォカッチャ
チャバタ
グリッシーニ
次の東野圭吾の小説を探偵役を務める人物ごとにグループ分けしなさい 【加賀恭一郎】
麒麟の翼
眠りの森
新参者
赤い指
【湯川学】
容疑者Xの献身
真夏の方程式
聖女の救済
次の用語を使われるゲームごとにグループ分けしなさい 【チェス】
ステイルメイト
アンパッサン
ツークツワンク
【ボウリング】
ダッチマン
クリスマスツリー
ビッグフォー
【ビリヤード】
マッセ
マスワリ
次の言葉を和製英語か否かでグループ分けしなさい 【和製英語である】
ダンプカー
ガードマン
コンセント
【和製英語でない】
ガイドライン
チアリーダー
リターンマッチ
次の言葉を和製英語か否かでグループ分けしなさい 【和製英語である】
オーダーメイド
アフターサービス
ベッドタウン
ペーパードライバー
【和製英語でない】
オピニオンリーダー
セカンドオピニオン
ワークシェアリング
アミューズメントパーク
次のチーズを原産国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
カマンベールチーズ
ロックフォールチーズ
【オランダ】
エダムチーズ
ゴーダチーズ
【イタリア】
モッツァレラチーズ
マスカルポーネチーズ
【スイス】
エメンタールチーズ
グリュイエールチーズ
次の陶磁器ブランドを国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ロイヤルアルバート
ウェッジウッド
ミントン
ロイヤルドルトン
エインズレイ
【ドイツ】
マイセン
ローゼンタール
次のコーヒーの品種を生産地がある国ごとにグループ分けしなさい 【ジャマイカ】
ブルーマウンテン
【グアテマラ】
レインボーマウンテン
エクセルマウンテン
【キューバ】
クリスタルマウンテン
次のカフェチェーン店を創業された国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
カフェ・ベローチェ
ドトールコーヒー
サンマルクカフェ
【アメリカ】
シアトルズベストコーヒー
スターバックスコーヒー
タリーズコーヒー
次のトランプのスートをコントラクトブリッジにおいてメジャースートかマイナースートかでグループ分けしなさい 【メジャースート】
ハート
スペード
【マイナースート】
ダイヤ
クラブ
次のカクテルをベースとなる酒ごとにグループ分けしなさい 【ラム】
キューバ・リブレ
マイタイ
X・Y・Z
ダイキリ
【ジン】
ギムレット
オレンジブロッサム
シンガポールスリング
マティーニ
次のカクテルをベースとなる酒ごとにグループ分けしなさい 【ウオッカ】
スクリュードライバー
モスコミュール
ブラッディマリー
ソルティドッグ
【テキーラ】
メキシカン
マタドール
【ウイスキー】
マンハッタン
アイリッシュコーヒー
次の求人・アルバイト情報誌を発行していた会社ごとにグループ分けしなさい 【リクルート】
ガテン
ビーイング
とらばーゆ
フロム・エー
【学生援護会】
日刊アルバイトニュース
サリダ
DUDA
デイリーan
次のタバコの銘柄を製造・販売しているメーカーごとにグループ分けしなさい 【JT】
キャビン
セブンスター
【BAT】
ケント
ラッキーストライク
クール
【フィリップモリス】
パーラメント
マールボロ
次のタバコメーカーを本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
BAT
【アメリカ】
R.J.レイノルズ
フィリップモリス
【日本】
JT
【スペイン】
アルタディス
【韓国】
KT&G
次の野菜を主に食用にする部位による分類でグループ分けしなさい 【葉菜類】
アスパラガス
タマネギ
ニンニク
【根菜類】
クワイ
チョロギ
【果菜類】
ササゲ
オクラ
次の推理作家を出身サークルごとにグループ分けしなさい 【ワセダミステリクラブ】
折原一
山口雅也
北村薫
霞流一
【京大・推理小説研究会】
麻耶雄嵩
法月綸太郎
綾辻行人
我孫子武丸
次のファッションアイテムを種類ごとにグループ分けしなさい 【帽子】
フェズ
キャノチエ
トーク
【靴】
ランハンシエ
ワラビー
ギリー
エスパドリーユ
次の家電製品のブランドをメーカーごとにグループ分けしなさい 【三菱電機】
ラクリアミスト
霧ヶ峰
【日立】
クリエア
白くまくん
ビートウォッシュ
【東芝】
TORNEO
ZABOON
大清快
次の女性ファッション誌を「~系」と呼ばれる分類ごとにグループ分けしなさい 【赤文字系】
ViVi
CanCam
JJ
Ray
【青文字系】
spring
sweet
Zipper
steady.
次の人物を活躍するジャンルごとにグループ分けしなさい 【将棋】
羽生善治
久保利明
森内俊之
渡辺明
【囲碁】
井山裕太
結城聡
山下敬吾
羽根直樹
次の人物を活躍するジャンルごとにグループ分けしなさい 【将棋】
伊藤匠
藤井聡太
豊島将之
【囲碁】
許家元
芝野虎丸
関航太郎
次の女性を活躍するジャンルごとにグループ分けしなさい 【将棋】
上田初美
矢内理絵子
甲斐智美
里見香奈
【囲碁】
吉原由香里
向井千瑛
謝依旻
加藤啓子
次の女性を活躍したジャンルごとにグループ分けしなさい 【将棋】
林葉直子
中井広恵
斎田晴子
清水市代
【囲碁】
西田栄美
知念かおり
吉田美香
小林泉美
次の焼酎の銘柄をその種類ごとにグループ分けしなさい 【麦焼酎】
兼八
百年の孤独
中々
【芋焼酎】
森伊蔵
伊佐異
なかむら
魔王
村尾
次の作家を、2010年に受賞した文学賞ごとにグループ分けしなさい 【直木賞】
道尾秀介
中島京子
木内昇
【芥川賞】
朝吹真理子
赤染晶子
西村賢太
次の厄年を男性と女性でグループ分けしなさい 【男性】
25歳
42歳
61歳
【女性】
19歳
33歳
37歳
次の年令を示す言葉を元々の意味における年齢ごとにグループ分けしなさい 【15歳】
笄年
【60歳(61歳)】
還暦
華甲
【70歳】
従心
古稀
懸車
次の年令を示す言葉を元々の意味における年齢ごとにグループ分けしなさい 【40歳】
強仕
【50歳】
艾年
知命
【30歳】
而立
【20歳】
丁年
弱冠
次の有名な短編推理小説を登場する人物ごとにグループ分けしなさい 【名探偵デュパン】
マリー・ロジェの謎
モルグ街の殺人
【名探偵ホームズ】
まだらの紐
ボヘミアの醜聞
赤毛連盟
【怪盗ルパン】
女王の首飾り
黒真珠
ハートの7
次の単語を意味する四季ごとにグループ分けしなさい 【春】
プランタン
スプリング
【夏】
ゾンマー
サマー
次のチェスの駒をその分類ごとにグループ分けしなさい 【メジャーピース】
ルーク
クイーン
【マイナーピース】
ビショップ
ナイト
次の自動車のブランドを生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
マイバッハ
トラバント
【イギリス】
ランドローバー
ベントレー
ロータス
【イタリア】
ブガッティ
アウトビアンキ
次のカップ麺をメーカーごとにグループ分けしなさい 【日清食品】
Spa王
焼きそばU.F.O.
【エースコック】
JANJANソース焼そば
【東洋水産】
赤いきつね
次の犬の品種を原産国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
マルチーズ
【アメリカ】
ボストンテリア
アラスカン・マラミュート
【中国】
シーズー
パグ
【ロシア】
シベリアンハスキー
ライカ
次の犬の品種を原産国ごとにグループ分けしなさい 【スイス】
セント・バーナード
【中国】
シャー・ペイ
ペキニーズ
【イギリス】
ヨークシャー・テリア
ビーグル
ウェルシュ・コーギー
【フランス】
プードル
パピヨン
次の人物を創業に関わったSNSごとにグループ分けしなさい 【instagram】
ケヴィン・シストロム
マイク・クリーガー
【facebook】
マーク・ザッカーバーグ
エドゥアルド・サベリン
【Twitter】
ジャック・ドーシー
エヴァン・ウィリアムズ
次の女性誌を出版社ごとにグループ分けしなさい 【集英社】
non-no
LEE
Seventeen
【小学館】
CanCam
Oggi
【宝島社】
sweet
steady.
次の女性誌を出版社ごとにグループ分けしなさい 【講談社】
VoCE
ViVi
【集英社】
SPUR
MORE
【宝島社】
InRed
spring
【祥伝社】
Zipper
次の女性誌を出版社ごとにグループ分けしなさい 【講談社】
with
【小学館】
Domani
【主婦の友社】
S Cawaii!
Mina
Ray
次の野菜を厚生労働省の分類ごとにグループ分けしなさい 【緑黄色野菜】
オクラ
インゲンマメ
シュンギク
ニラ
【淡色野菜】
エダマメ
キュウリ
ゴボウ
ナス
次の野菜を厚生労働省の分類ごとにグループ分けしなさい 【緑黄色野菜】
アシタバ
ギョウジャニンニク
ミツバ
トンブリ
【淡色野菜】
ラディッシュ
レンコン
セロリ
サツマイモ
次の歴代本屋大賞受賞作を著者の性別ごとにグループ分けしなさい 【女性】
舟を編む
夜のピクニック
一瞬の風になれ
博士の愛した数式
【男性】
天地明察
ゴールデンスランバー
次のユーキャン新語・流行語大賞に選出された言葉を誕生したきっかけごとにグループ分けしなさい 【政治家の発言】
ボキャ貧
中二階
時のアセス
【本のタイトル】
老人力
大往生
懲りない○○
【CM】
投げたらアカン
見た目で選んで何が悪いの
次のユーキャン新語・流行語大賞に選出された言葉を誕生したきっかけごとにグループ分けしなさい 【政治家の発言】
100ドルショッピング
知的水準
鈴虫発言
【本のタイトル】
鈍感力
スキゾ・パラノ
清貧
【CM】
亭主元気で留守がいい
こだまでしょうか
次の自動車を販売元の会社ごとにグループ分けしなさい 【トヨタ自動車】
ハリアー
RAV4
ライズ
C-HR
【日産自動車】
エクストレイル
ムラーノ
デュアリス
キックス
【本田技研】
CR-V
次の自動車を販売元の会社ごとにグループ分けしなさい 【トヨタ自動車】
サクシード
ヴェルファイア
エスクァイア
【日産自動車】
ノート
ティーダ
ウイングロード
【本田技研】
エリシオン
シャトル
次のスクーターをメーカーごとにグループ分けしなさい 【スズキ】
レッツ
アドレス
【ヤマハ】
ビーノ
ジョグ
ギア
【ホンダ】
ディオ
ズーマー
トゥディ
次の料理を、一般に用いる食材の種類ごとにグループ分けしなさい 【肉】
サムゲタン
なんこ鍋
ヒージャー汁
【魚】
イラブ一汁
ワニ料理
ごまだしうどん
さんが焼き
次の人気ブランドを時計とメガネにグループ分けしなさい 【時計】
ウブロ
フランクミュラー
ダニエルウェリントン
ロジェ・デュブイ
【メガネ】
オリバーピープルズ
レイバン
モスコット
フォーナインズ
次の人気ブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ランバン
アニエスベー
バレンシアガ
ソニアリキエル
【イタリア】
ボッテガヴェネタ
マックスマーラ
エトロ
次の人気ブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
アナスイ
DKNY
ジルスチュアート
ナネットレポー
【日本】
セシルマクビー
ローリーズファーム
次の人気ブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ミッシェルクラン
ニナリッチ
セリーヌ
【ドイツ】
ジルサンダー
エスカーダ
【スイス】
バリー
次の品種を果物ごとにグループ分けしなさい 【イチゴ】
女峰
とちおとめ
【リンゴ】
ふじ
紅玉
【サクランボ】
佐藤錦
高砂
次の植物を果実に含まれる種子の数ごとにグループ分けしなさい 【一個】
サクランボ
モモ
オリーブ
【複数個】
リンゴ
ザクロ
キーウィ
次の植物を果実に含まれる種子の数ごとにグループ分けしなさい 【一個】
ウメ
アボカド
ライチ
【複数個】
カリン
カキ
パパイヤ
次の男性用礼装を用いる時間帯ごとにグループ分けしなさい 【昼間】
ディレクターズスーツ
モーニングコート
【夜間】
黒タキシード
燕尾服
次の童話を、その作者ごとにグループ分けしなさい 【椋鳩十】
マヤの一生
大造じいさんとガン
片耳の大鹿
【新美南吉】
手袋を買いに
ごんぎつね
おぢいさんのランプ
【浜田廣介】
泣いた赤鬼
椋鳥の夢
次のウイスキーをメーカーごとにグループ分けしなさい 【サントリー】
山崎
知多
白洲
【ニッカウヰスキー】
余市
宮城峡
次の日本で販売されている宝くじ・スポーツくじを1口当たりの値段ごとにグループ分けしなさい 【200円】
ロト6
ナンバース
【300円】
toto BIG
ジャンボ宝くじ
ロト7
次の畠中恵の小説をシリーズごとにグループ分けしなさい 【しゃばけ】
いっちばん
おまけのこ
ころころろ
ねこのばば
【まんまこと】
こいわすれ
まったなし
こいしり
ときぐすり
次の植物を、花札において赤短に描かれているか青短に描かれているかでグループ分けしなさい 【赤短】


【青短】
牡丹
紅葉
次のラーメン店チェーンを本店がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
中華そば青葉
くるまやラーメン
【熊本県】
味千ラーメン
こむらさき
桂花
【北海道】
山岡家
らーめん山頭火
次のラーメン店チェーンを本店がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
蒙古タンメン中本
らあめん花月嵐
九州じゃんがら
【福岡県】
一蘭
一風堂
【京都府】
魅力屋
第一旭
天下一品
次のラーメン店チェーンを本店がある都道府県ごとにグループ分けしなさい 【東京都】
ラーメン二郎
麺屋武蔵
六厘舎
【北海道】
むつみ屋
味の時計台
【徳島県】
ラーメン東大
いのたに
次の紅茶の種類を、生産される国ごとにグループ分けしなさい 【インド】
ダージリン
アッサム
ニルギリ
【スリランカ】
ヌワラエリヤ
ウバ
ルフナ
【中国】
ラプサンスーチョン
次の野菜を原産地ごとにグループ分けしなさい 【アジア】
キュウリ
ハクサイ
レンコン
【ヨーロッパ】
セロリ
アスパラガス
キャベツ
【南アメリカ】
トマト
ジャガイモ
次のカレーショップを創業された都道府県ごとにグループ分けしなさい 【石川県】
ゴーゴーカレー
【大阪府】
船場カリー
せんば自由軒
【愛知県】
CoCo壱番屋
スパイスの秘境
【北海道】
マジックスパイス
木多郎
次の靴のブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
シャルルジョルダン
クリスチャンルブタン
【イギリス】
マノロブラニク
ジミーチュウ
【イタリア】
セルジオロッシ
トッズ
フェラガモ
ブルーノマリ
次の歴代の本屋大賞受賞作を著者の性別ごとにグループ分けしなさい 【女性】
舟を編む
告白
一瞬の風になれ
夜のピクニック
【男性】
ゴールデンスランバー
東京タワー
天地明察
博士の愛した数式
次の資生堂のブランドを目的別にグループ分けしなさい 【ヘアケア】
サブレック
スーパーマイルド
マシェリ
ティアラ
【スキンケア】
フェルゼア
アネッサ
ナチュルゴ
エリクシール
次のご当地ラーメンを地方ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
サンマーメン
【東北地方】
米沢ラーメン
喜多方ラーメン
【九州地方】
長浜ラーメン
次のメロンを網目のある品種とない品種にグループ分けしなさい 【網目がある】
アンデスメロン
マスクメロン
夕張メロン
【網目がない】
ホームランメロン
プリンスメロン
キンショウメロン
次のスーパーマーケットを本社がある地区ごとにグループ分けしなさい 【関西地方】
スーパー玉出
阪急オアシス
イズミヤ
【関東地方】
紀ノ国屋
オリンピック
OKストア
【九州地方】
マルショク
黒潮市場
次のスーパーマーケットを本社がある地区ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
マルエツ
明治屋
いなげや
【関西地方】
フレスコ
神鉄食彩館
マツモト
【中国地方】
レッドキャベツ
サンシズカ
次の野菜を食用にする部分ごとにグループ分けしなさい 【花・つぼみ】
ロマネスコ
ミョウガ
【茎】
ルバーブ
コールラビ
【果実】
オクラ
ズッキーニ
次の二十四節気を現在の暦で訪れる月ごとにグループ分けしなさい 【2月】
雨水
立春
【3月】
春分
啓蟄
【4月】
清明
穀雨
次の二十四節気を現在の暦で訪れる月ごとにグループ分けしなさい 【5月】
立夏
小満
【6月】
芒種
夏至
【7月】
小暑
次の二十四節気を現在の暦で訪れる月ごとにグループ分けしなさい 【8月】
立秋
処暑
【9月】
白露
秋分
【10月】
霜降
寒露
次の二十四節気を現在の暦で訪れる月ごとにグループ分けしなさい 【11月】
立冬
小雪
【12月】
冬至
大雪
【1月】
小寒
大寒
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【モンデリーズ】
プレミアム
オレオ
【ハウス食品】
とんがりコーン
【ブルボン】
バームロール
ルーベラ
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【グリコ】
アーモンドプレミオ
フレンドチョコ
プティキュ
【森永製菓】
カレ・ド・ショコラ
【ブルボン】
チョコリエール
ブランチュール
アルフォート
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【ロッテ】
いちごつみ
クランキー
【明治】
ガルボ
フラン
【ネスレ日本】
エアロ
キットカット
次の人気ブランドをシューズと帽子にグループ分けしなさい 【シューズ】
ヴァンズ
ディアドラ
コンバース
サッカニー
【帽子】
ニューエラ
カシラ
カンゴール
ボルサリーノ
次のファッション用語をメガネの種類とネクタイの柄にグループ分けしなさい 【メガネ】
ティアドロップ
アンダーリム
ウエリントン
【ネクタイ】
ソリッド
次の手帳のブランドをブランドが生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ファイロファックス
レッツ
【日本】
アシュフォード
デルフォニックス
バインデックス
【イタリア】
モレスキン
PTM
【フランス】
クオバディス
次の犬の品種を毛の生え方でグループ分けしなさい 【シングルコート】
プードル
マルチーズ
ヨークシャー・テリア
【ダブルコート】
ポメラニアン
シベリアンハスキー
柴犬
ダックスフント
次のくら寿司のネタをにぎりと軍艦巻きにグループ分けしなさい 【にぎり】
ハンバーグ
焼きそば
チキン南蛮カツ
旨だれ牛カルビ
【軍艦巻き】
味玉
えびマヨ
たら白子ジュレポン酢
次のビール系飲料を発売しているメーカーごとにグループ分けしなさい 【サントリー】
ジョッキ生
金麦
【サッポロビール】
麦とホップ
極ZERO
【アサヒビール】
スタイルフリー
ザ・リッチ
【キリン】
のどごし<生>
次の伝統野菜を分類ごとにグループ分けしなさい 【京野菜】
堀川ごぼう
聖護院だいこん
【大和野菜】
黒滝白きゅうり
ひもとうがらし
次の万年筆ブランドをブランドが生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
カルティエ
【イタリア】
アウロラ
ビスコンティ
モンテグラッパ
オマス
次の「QuizKnock」に所属するYouTuberを出身大学ごとにグループ分けしなさい 【東京大学】
須貝駿貴
伊沢拓司
渡辺航平
【早稲田大学】
山本祥彰
【東京工業大学】
福良拳
次のラーメンチェーン店を本店がある地域ごとにグループ分けしなさい 【関東地方】
東麺房
【近畿地方】
天理スタミナラーメン
ラーメン魅力屋
【中部地方】
らーめん世界
丸源ラーメン

 

ライフスタイル グループ分け ☆3

次の野菜を科ごとにグループ分けしなさい 【ナス科】
トマト
ピーマン
ペピーノ
【アブラナ科】
カリフラワー
キャベツ
大根
次のお茶のブランドを発売しているメーカーごとにグループ分けしなさい 【伊藤園】
天然ミネラルむぎ茶
お~いお茶
【日本コカ・コーラ】
綾鷹
からだ巡茶
爽健美茶
【サントリー】
伊右衛門
黒烏龍茶
【アサヒ飲料】
匠屋 緑茶
【キリンビバレッジ】
生茶
次の二十四節気を季節ごとにグループ分けしなさい 【春】
雨水
啓蟄
【夏】
芒種
小満
【秋】
白露
処暑
次の二十四節気を季節ごとにグループ分けしなさい 【春】
清明
穀雨
【秋】
寒露
霜降
【冬】
小寒
小雪
次のご当地グルメを地域ごとにグループ分けしなさい 【東北】
あいがけ神代カレー
浪江焼そば
横手やきそば
石巻焼きそば
【関東】
厚木シロコロホルモン
三崎まぐろ拉麺
足柄まさカリー
行田ゼリーフライ
次のご当地グルメを地域ごとにグループ分けしなさい 【東北】
黒石やきそば
北上コロッケ
十和田バラ焼き
【東海】
豊川いなり寿司
各務原キムチ鍋
【九州】
佐伯ごまだしうどん
小浜ちゃんぽん
久留米やきとり
次のご当地グルメを名物としている県ごとにグループ分けしなさい 【群馬県】
伊勢崎もんじゃ
太田焼きそば
【神奈川県】
厚木シロコロ・ホルモン
足利まさカリー
【千葉県】
勝浦タンタンメン
竹岡ラーメン
次のご当地グルメを名物としている県ごとにグループ分けしなさい 【福井県】
ボルガライス
ソースカツ丼
【愛知県】
あんかけスパゲティ
【新潟県】
イタリアン
次のご当地グルメを都道府県ごとにグループ分けしなさい 【神奈川県】
厚木シロコロ・ホルモン
【山梨県】
甲府鳥もつ煮
吉田うどん
【栃木県】
レモン牛乳
【東京都】
柳川鍋
もんじゃ焼き
【埼玉県】
ゼリーフライ
すったて
次のご当地グルメを名物としている県ごとにグループ分けしなさい 【静岡県】
みしまコロッケ
たまごふわふわ
【兵庫県】
高砂にくてん
あかし玉子焼き
姫路おでん
【岡山県】
ひるぜん焼そば
日生カキお好み焼き
津山ホルモンうどん
次のご当地グルメを都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岩手県】
盛岡じゃじゃ麺
盛岡冷麺
【青森県】
黒石つゆやきそば
八戸せんべい汁
【秋田県】
横手焼きそば
【北海道】
エスカロップ
ジンギスカン
ザンギ
次のご当地カレーを都道府県ごとにグループ分けしなさい 【神奈川県】
すこやか軍艦カレー
よこすか海軍カレー
【秋田県】
あいがけ神代カレー
【福岡県】
門司港焼きカレー
【北海道】
富良野オムカレー
白老シーフードカレー
オホーツク流氷カリー
次のデザートを生まれたとされる国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
ティラミス
ジェラート
パンナコッタ
【フランス】
マドレーヌ
エクレア
【オーストリア】
ザッハトルテ
次の文学賞を創設した出版社ごとにグループ分けしなさい 【文藝春秋】
芥川龍之介賞
直木三十五賞
【新潮社】
三島由紀夫賞
山本周五郎賞
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【村上春樹】
1Q84
アフターダーク
海辺のカフカ
スプートニクの恋人
【村上龍】
歌うクジラ
半島を出よ
イン ザ・ミソスープ
希望の国のエクソダス
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【村上龍】
テニスボーイの憂鬱
限りなく透明に近いブルー
海の向こうで戦争が始まる
【村上春樹】
羊をめぐる冒険
風の歌を聴け
1973年のピンボール
次の小説を、作者ごとにグループ分けしなさい 【村上春樹】
ノルウェイの森
南境の南、太陽の西
ねじまき鳥クロニクル
ダンス・ダンス・ダンス
【村上龍】
コックサッカーブルース
五分後の世界
愛と幻想のファシズム
ラッフルズホテル
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【マツダ】
カペラ
ルーチェ
センティア
ファミリア
【三菱自動車】
ギャラン
ランサー
デボネア
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【日産自動車】
ローレル
セフィーロ
シーマ
【トヨタ自動車】
アリスト
セルシオ
クレスタ
【三菱自動車】
ディアマンテ
次の自動車をかつて販売していた会社ごとにグループ分けしなさい 【トヨタ自動車】
スープラ
セリカ
スプリンタートレノ
ソアラ
【日産自動車】
シルビア
ガゼール
シーマ
エクサ
【本田技研】
インテグラ
プレリュード
S2000
次の自動車を販売元の会社ごとにグループ分けしなさい 【トヨタ自動車】
エスティマ
ノア
ヴォクシー
【日産自動車】
セレナ
エルグランド
【本田技研】
ステップワゴン
ストリーム
オデッセイ
次の自動車を販売元の会社ごとにグループ分けしなさい 【トヨタ自動車】
プリウス
カムリ
センチュリー
【日産自動車】
キューブ
シルフィ
フーガ
【本田技研】
インサイト
CR-Z
フィット
次の自動車を販売元の会社ごとにグループ分けしなさい 【本田技研】
シビック
フィット
【トヨタ自動車】
ヴィッツ
パッソ
ヤリス
【日産自動車】
マーチ
リーフ
次の自動車を販売元の会社ごとにグループ分けしなさい 【マツダ】
ロードスター
アクセラ
【三菱自動車】
ギャランフォルティス
パジェロ
【SUBARU】
レガシィ
インプレッサ
フォレスター
次の軽自動車を販売元の会社ごとにグループ分けしなさい 【スズキ】
アルト
ワゴンR
ジムニー
【ダイハツ】
タント
ムーヴ
ミラ
【三菱自動車】
I
トッポ
eKワゴン
次の人気ブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
シャネル
ディオール
ラコステ
ルイヴィトン
【イタリア】
ブルガリ
グッチ
ドルチェ&ガッバーナ
ジョルジオアルマーニ
次の人気ブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
イヴサンローラン
クロエ
ジバンシー
エルメス
【イタリア】
ジャンフランコフェレ
フェンディ
ジャンニヴェルサーチ
エミリオプッチ
次の電化製品のブランドを電化製品の種類ごとにグループ分けしなさい 【オーブンレンジ】
ヘルシオ
ヘルシーシェフ
カロリエ
エレック
【女性用シェーバー】
ソイエ
シルク・エピル
【空気清浄機】
クリエア
次の電化製品のブランドを電化製品の種類ごとにグループ分けしなさい 【デジカメ】
PowerShot
CAMEDIA
Optio
FinePix
【電子辞書】
Papyrus
Brain
EX-word
【BD/DVDレコーダー】
DIGA
次のチェスで用いられる駒を斜め前に進めるか否かでグループ分けしなさい 【斜め前に進める】
キング
クイーン
ビショップ
【斜め前に進めない】
ルーク
次の単語を意味する四季ごとにグループ分けしなさい 【秋】
スプリング
プランタン
【春】
オータム
フォール
次の単語を意味する四季ごとにグループ分けしなさい 【春】
プランタン
スプリング
プリマヴェーラ
【夏】
ゾンマー
サマー
【冬】
ウインター
次の言葉を由来となった遊びごとにグループ分けしなさい 【囲碁】
傍目八目
定石
【花札】
買って出る
シカト
ぴか一
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【カルビー】
プロ野球チップス
チーズビット
ピザポテト
【湖池屋】
ドンタコス
カラムーチョ
【ハウス食品】
オー・ザック
とんがりコーン
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【湖池屋】
すっぱムーチョ
オーチップス
【ブルボン】
セブーレ
ホワイトロリータ
ルマンド
【やおきん】
うまい棒
キャベツ太郎
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【湖池屋】
スコーン
ポリンキー
【グリコ】
ビスコ
コロン
プリッツ
【明治】
コパン
カール
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【亀田製菓】
ハッピーターン
ぽたぽた焼
こつぶっこ
【カルビー】
Jリーグチップス
Jagabee
【不二家】
カントリーマアム
ホームパイ
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【東ハト】
ビーノ
ポテコ
オールレーズン
【ヤマザキビスケット】
ルヴァン
チップスター
【ギンビス】
アスパラガスビスケット
たべっ子どうぶつ
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【明治】
マーブルチョコレート
アポロチョコレート
きのこの山
たけのこの里
【森永製菓】
小枝
パックンチョ
チョコボール
【江崎グリコ】
プリッツ
ポッキー
ジャイアントカプリコ
【ロッテ】
コアラのマーチ
パイの実
ビックリマンチョコ
次のお菓子を販売元ごとにグループ分けしなさい 【湖池屋】
ポリンキー
【グリコ】
プリッツ
コロン
ビスコ
【明治】
カール
次の麻雀の役を日本プロ麻雀連盟競技ルールで何翻役とされるかごとにグループ分けしなさい 【一翻役】
平和
一盃口
立直
【二翻役】
三暗刻
小三元
七対子
混老頭
対々和
次の麻雀の役を日本プロ麻雀連盟競技ルールで門前では何翻役とされるかごとにグループ分けしなさい 【二翻役】
三色同順
一気通貫
【三翻役】
二盃口
混一色
【六翻役】
清一色
次の雑誌を発行している出版社ごとにグループ分けしなさい 【小学館】
SAPIO
DIME
サライ
【講談社】
クーリエ・ジャポン
フライデー
【集英社】
Myojo
週刊プレイボーイ
次の雑誌を、ジャンルごとにグループ分けしなさい 【結婚情報誌】
ゼクシィ
ヴェルチュ
【育児雑誌】
edu
ひよこクラブ
【マタニティ雑誌】
たまごクラブ
ninps
次の雑誌を、ジャンルごとにグループ分けしなさい 【アニメ雑誌】
Newtype
【ゲーム雑誌】
ARCADIA
【映画雑誌】
+act
SCREEN
次の人物を活躍したジャンルごとにグループ分けしなさい 【将棋】
米林宏昌
谷川浩司
米長邦雄
大山康晴
中原誠
【囲碁】
加藤正夫
坂田栄男
小林光一
趙治勲
次の言葉を語源となったジャンルごとにグループ分けしなさい 【人名】
カーディガン
ブルマー
ギロチン
シルエット
【地名】
ジーンズ
ハンバーグ
シャンパン
マルチーズ
次の言葉を語源となったジャンルごとにグループ分けしなさい 【人名】
アンペア
ボイコット
サンドイッチ
レオタード
【地名】
ビキニ
チワワ
タバスコ
ジャージ
次の文学賞を対象とするジャンルごとにグループ分けしなさい 【純文学】
三島由紀夫賞
芥川龍之介賞
【大衆文学】
山本周五郎賞
直木三十五賞
次の料理を大きく分類される料理ごとにグループ分けしなさい 【イタリア料理】
アクアパッツァ
バーニャカウダ
カプレーゼ
【フランス料理】
クロックムッシュ
オマールテルミドール
次の料理を大きく分類される料理ごとにグループ分けしなさい 【ブラジル料理】
シュラスコ
フェジョアーダ
【ロシア料理】
オクローシカ
ビーフストロガノフ
【メキシコ料理】
ケサディーヤ
タコス
【ハワイ料理】
ロミロミ
ロコモコ
次の料理を大きく分類される料理ごとにグループ分けしなさい 【韓国料理】
サムゲタン
ビビンバ
チヂミ
【ベトナム料理】
フォー
ゴイクン
【タイ料理】
トムヤンクン
次の食品を一般に作るのに最も適するとされている小麦粉の種類ごとにグループ分けしなさい 【薄力粉】
ケーキ
天ぷら
クッキー
【中力粉】
うどん
【強力粉】
パン
中華めん
次のタブレット菓子のフレーバーを実在する商品ごとにグループ分けしなさい 【フリスク】
ブラックミント
エナジーミント
ペパーミント
【ミンティア】
ワイルド&クール
ドライハード
コールドスマッシュ
次の作家を性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
花村萬月
北村薫
有栖川有栖
石田衣良
【女性】
恩田陸
高村薫
有川浩
桜庭一樹
次の直木賞を受賞した作家を性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
葉室麟
佐々木譲
朱川湊人
藤田宣永
【女性】
山本文緒
桐野夏生
乃南アサ
森絵都
次の直木賞受賞作を作者の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
容疑者Xの献身
鉄道員
4TEEN
新宿鮫 無間人形
【女性】
号泣する準備はできていた
マークスの山
理由
対岸の彼女
次のファッションアイテムを種類ごとにグループ分けしなさい 【靴】
オペラパンプス
ブーティー
ウエッジソール
モカシン
【帽子】
ソンブレロ
キャスケット
バスクベレー
次のファッションアイテムを「被るもの」と「履くもの」にグループ分けしなさい 【被る】
ソンブレロ
ボンネット
クローシュ
【履く】
ブーティー
モカシン
ローファー
次のファッションアイテムを名前の由来になった物ごとにグループ分けしなさい 【人名】
ガルボハット
ロイドメガネ
チルデンニット
【地名】
チロリアンハット
インバネスコート
カプリパンツ
次の料理を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【米料理】
チェブジェン
アランチーニ
キムパプ
ナシゴレン
【パン料理】
ブルスケッタ
エッグベネディクト
チビート
次の料理を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【肉料理】
サムギョプサル
アイスバイン
ドネルケバブ
シュラスコ
【魚料理】
アクアパッツァ
エスカベーシュ
次の軍人将棋の駒を動かすことができるか否かでグループ分けしなさい 【動かせない】
地雷
軍旗
【動かせる】
スパイ
工兵
タンク
飛行機
次の童話を一般的な分類ごとにグループ分けしなさい 【イソップ童話】
金の斧
すっぱい葡萄
【グリム童話】
ラプンツェル
黄金のがちょう
狼と七匹の子山羊
【アンデルセン童話】
親指姫
裸の王様
雪の女王
次の童話を、その作者ごとにグループ分けしなさい 【小川未明】
赤い蝋燭と人魚
野ばら
【宮沢賢治】
風の又三郎
銀河鉄道の夜
セロ弾きのゴーシュ
【坪田譲治】
風の中の子供
子供の四季
お化けの世界
次の果物の品種を果物ごとにグループ分けしなさい 【リンゴ】
アルプス乙女
ジョナゴールド
【ナシ】
新高
新甘泉
長十郎
【イチゴ】
初恋の香り
章姫
次の果物の品種を果物ごとにグループ分けしなさい 【リンゴ】
北斗
恋空
秋映
【モモ】
白鳳
光月
【ナシ】
豊月
秋泉
次の果物の品種を果物ごとにグループ分けしなさい 【リンゴ】
紅ロマン
夢ひかり
【モモ】
あかつき
ゆうぞら
【イチゴ】
あすかルビー
紅ほっぺ
アイベリー
やよいひめ
次の果物の品種を果物ごとにグループ分けしなさい 【ブドウ】
紅やまびこ
甲斐路
安芸クイーン
【イチゴ】
きらぴ香
もういっこ
【ナシ】
にっこり
南水
次の品種を動物ごとにグループ分けしなさい 【犬】
アフガン・ハウンド
グレートデン
ポインター
コッカー・スパニエル
【猫】
トンキニーズ
エジプシャン・マウ
サイベリアン
ターキッシュバン
次の郷土料理を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【青森県】
いちご煮
八戸せんべい汁
イカのぽっぽ焼き
じゃっぱ汁
【福岡県】
鰯のぬかみそ炊き
かます寿司
おきゅうと
あぶってかも
次の郷土料理を都道府県ごとにグループ分けしなさい 【岩手県】
ひっつみ
わんこそば
【愛知県】
ひつまぶし
じょじょ切り
きしめん
【新潟県】
へぎそば
ひこぜん
次の郷土料理を地域ごとにグループ分けしなさい 【関東】
おっきりこみ
なめろう
しもつかれ
【四国】
でこまわし
たらいうどん
まんばのけんちゃん
【九州】
がめ煮
いきなりだんご
次のカップ麺をメーカーごとにグループ分けしなさい 【日清食品】
麺の達人
カップヌードル
どん兵衛
【サンヨー食品】
カップスター
ポケモンヌードル
【明星食品】
らーめんでっせ
一平ちゃん
次のカップ麺をメーカーごとにグループ分けしなさい 【日清食品】
焼そばU.F.O.
Spa王
【エースコック】
JANJANソース焼そば
【東洋水産】
焼そばバゴォーン
赤いきつね
次のパソコン用ソフトをその主な用途ごとにグループ分けしなさい 【ウェブサイト閲覧】
Internet Explorer
Google Chrome
Mozilla Firefox
【ウェブサイト作成】
Adobe Dreamweaver
Microsoft Expression Web
ホームページ・ビルダー
次のパソコン用ソフトを開発した会社ごとにグループ分けしなさい 【アドビシステムズ】
Photoshop
Dreamwaver
illustrator
【マイクロソフト】
Access
Outlook
Publisher
【アップル】
Aperture
Final Cut
次のパスタ料理を基本ソースごとにグループ分けしなさい 【トマト系】
シチリアーナ
ポモドーロ
アラビアータ
プッタネスカ
ボンゴレロッソ
【オイル系】
ペペロンチーノ
ボンゴレビアンコ
【クリーム系】
カルボナーラ
次のアイスクリームを販売元ごとにグループ分けしなさい 【ロッテ】

ザクリッチ
雪見だいふく
【江崎グリコ】
パピコ
アイスの実
【森永乳業】
PARM
MOW
pino
次のアイスクリームを販売元ごとにグループ分けしなさい 【ロッテ】
クーリッシュ
モナ王
【江崎グリコ】
パナップ
ジャイアントコーン
【明治】
エッセルスーパーカップ
うまか棒
Aya
次のご当地ラーメンを地方ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
喜多方ラーメン
米沢ラーメン
【関東地方】
サンマーメン
【九州地方】
長浜ラーメン
【中部地方】
富山ブラック
ベトコンラーメン
次のバッグで有名なブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
クレイサス
サマンサタバサ
ガルシアマルケス
ヘム
【アメリカ】
レスポートサック
ハンティングワールド
ケイトスペード
コーチ
次の新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した言葉を年度ごとにグループ分けしなさい 【1994年】
同情するならカネをくれ
イチロー(効果)
すったもんだがありました
【2000年】
おっはー
IT革命
【2004年】
チョー気持ちいい
【2006年】
イナバウアー
品格
次の新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した言葉を年度ごとにグループ分けしなさい 【1995年】
がんばろうKOBE
無党派
NOMO
【2003年】
毒まんじゅう
なんでだろ~
マニフェスト
【2008年】
グ~
アラフォー
次のユーキャン新語・流行語大賞に選出された言葉を誕生したきっかけごとにグループ分けしなさい 【政治家の発言】
Time for Chance
重大な決意
【スポーツ選手の発言】
アモーレ
最高で金最低でも金
雑草魂
【漫画】
オバタリアン
おやじギャル
次のユーキャン新語・流行語大賞に選出された言葉を誕生したきっかけごとにグループ分けしなさい 【政治家の発言】
埋蔵金
ブッチホン
”国際”国家
【本のタイトル】
「NO」と言える日本
愛される理由
品格
【スポーツ選手の発言】
自分で自分をほめたい
リベンジ
次のユーキャン新語・流行語大賞に選出された言葉を誕生したきっかけごとにグループ分けしなさい 【政治家の発言】
毒まんじゅう
やるしかない
凡人・軍人・変人
【TVドラマ】
今宵はここまでに
教官!
くれない族
【雑誌】
疑惑
デューダする
次のユーキャン新語・流行語大賞に選出された言葉を誕生したきっかけごとにグループ分けしなさい 【CM】
ユンケルンバガンバルンバ
歌手の小金沢クン
ねェ、チューして
【TV番組】
いい質問ですねぇ
へぇ~
ビフォーアフター
【雑誌のタイトル】
Hanako
たま・ひよ
次の1980年代にベストセラーとなったタレント本を著者の性別ごとにグループ分けしなさい 【女性】
蒼い時
カチンカチン体操
窓ぎわのトットちゃん
【男性】
芸能界本日モ反省ノ色ナシ
気くばりのすすめ
積木くずし
次の1990年代にベストセラーとなったタレント本を著者の性別ごとにグループ分けしなさい 【女性】
むかつくぜ!
愛される理由
【男性】
遺書
ふたり
だから私は嫌われる
ダディ
大往生
次の中華料理を一般的な分類ごとにグループ分けしなさい 【四川料理】
カンシャオシャーレン
バンバンジー
マーラー火鍋
【広東料理】
ワンタン
フカヒレの姿煮
酢豚
フーヨーハイ
次の炭酸飲料を販売元ごとにグループ分けしなさい 【日本コカ・コーラ】
スプライト
ファンタ
メローイエロー
【キリンビバレッジ】
キリンレモン
メッツ
【サントリー】
ペプシコーラ
C.C.レモン
デカビタC
次の外来語を語源になった言語ごとにグループ分けしなさい 【フランス語】
クーデター
キャバレー
グルメ
【ロシア語】
ノルマ
インテリ
【ドイツ語】
シュプレヒコール
ヒステリー
ワッペン
次の外来語を語源になった言語ごとにグループ分けしなさい 【フランス語】
エチュード
ブルゾン
アンケート
【ポルトガル語】
バッテラ
カルタ
【ドイツ語】
カルテ
アルバイト
グミ
次のファーストフードのメニューをチェーン店ごとにグループ分けしなさい 【マクドナルド】
ベーコンレタスバーガー
月見バーガー
フィレオフィッシュ
【ロッテリア】
エビバーガー
絶品チーズバーガー
半熟タマてりバーガー
【モスバーガー】
海老カツバーガー
ロースカツバーガー
次の銘菓を地方ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
マルセイバターサンド
夕張メロンゼリー
白い恋人
【四国】
坊っちゃん団子
一六タルト
【関東】
雷おこし
ぬれせんべい
鳩サブレー
次の銘菓を地方ごとにグループ分けしなさい 【九州】
いきなり団子
梅ヶ枝餅
かるかん
【関東】
ナボナ
言問団子
【中部】
八丁味噌かりんとう
七里の渡し
笹だんご
次の年令の祝いを示す言葉を年齢帯ごとにグループ分けしなさい 【81歳~90歳】
半寿
盤寿
卒寿
米寿
【71歳~80歳】
傘寿
喜寿
【91歳~100歳】
白寿
【101歳~110歳】
茶寿
次のパンを生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
バゲット
パリジャン
【イタリア】
グリッシーニ
フォカッチャ
【インド】
ナン
チャパティ
次のインターネット上のサイトを分類ごとにグループ分けしなさい 【SNS】
Facebook
Google+
mixi
【ナレッジコミュニティ】
発言小町
Yahoo!知恵袋
OKWave
【ブログ】
ココログ
はてなダイアリー
次の世界的に有名な小説を主人公ごとにグループ分けしなさい 【怪盗ルパン】
水晶の栓
813
カリオストロ伯爵夫人
奇岩城
【名探偵ホームズ】
緋色の研究
四つの署名
バスカヴィル家の犬
恐怖の谷
次の言葉を、言語ごとにグループ分けしなさい 【フランス語】
ジャンル
クレヨン
コンクール
【オランダ語】
ズック
マドロス
ピンセット
【ドイツ語】
ゲレンデ
ゲバルト
次の寿司用語を寿司ネタか否かでグループ分けしなさい 【寿司ネタである】
カタオモイ
ガレージ
ギョク
カッパ
【寿司ネタではない】
ナミダ
ゲタ
アガリ
ムラサキ
次のファッションデザイナーを出身国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ヒューゴ・ボス
カール・ラガーフェルド
ステファン・シュナイダー
【アメリカ】
カルバン・クライン
トム・フォード
【フランス】
ジャン=ポール・ゴルチエ
ミッシェル・クラン
次のファッションデザイナーを出身国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
トミー・ヒルフィガー
ダナ・キャラン
ラルフ・ローレン
【フランス】
ソニア・リキエル
アニエス・ベー
【イタリア】
S・フェラガモ
ジャンフランコ・フェレ
次のファッションデザイナーを出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ココ・シャネル
クリスチャン・ディオール
【イギリス】
ポール・スミス
ステラ・マッカートニー
【イタリア】
ジョルジオ・アルマーニ
ジャンニ・ヴェルサーチ
次の焼酎の銘柄をその種類ごとにグループ分けしなさい 【麦焼酎】
二階堂
いいちこ
【そば焼酎】
雲海
【泡盛】
久米島の久米仙
やんばるくいな
島唄
【いも焼酎】
さつま白波
桜島
次のタバコメーカーを本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【スペイン】
アルタディス
【アメリカ】
フィリップモリス
R.J.レイノルズ
次の用語を使われるゲームごとにグループ分けしなさい 【チェス】
チェックメイト
リザイン
キャスリング
【ボウリング】
パンチアウト
オープンフレーム
ターキー
【ビリヤード】
バンキング
ブレイクショット
次の小説を、作家ごとにグループ分けしなさい 【綿矢りさ】
インストール
勝手にふるえてろ
夢を与える
蹴りたい背中
【金原ひとみ】
アッシュベイビー
蛇にピアス
オートフィクション
星へ落ちる
次のミネラルウォーターを軟水か硬水でグループ分けしなさい 【軟水】
六甲のおいしい水
ボルヴィック
【硬水】
コントレックス
エビアン
ヴィッテル
ペリエ
次の犬の品種を原産国ごとにグループ分けしなさい 【メキシコ】
チワワ
【ドイツ】
ドーベルマン
ボクサー
【イギリス】
ブルドッグ
コリー
【中国】
チン
チャウチャウ
次のデジタル・AV機器のブランドを、メーカーごとにグループ分けしなさい 【ソニー】
Reader
Cyber-shot
VAIO
BRAVIA
【パナソニック】
VIERA
LUMiX
DIGA
次の懐かしのスーパーカーを製造した自動車会社ごとにグループ分けしなさい 【ランボルギーニ】
カウンタック
ディアブロ
ミウラ
【フェラーリ】
F50
テスタロッサ
【ポルシェ】
カレラGT
959
次の人物を創業に関わった会社ごとにグループ分けしなさい 【Apple】
スティーブ・ジョブズ
S・ウォズニアック
【Microsoft】
ビル・ゲイツ
ポール・アレン
【Yahoo!】
デビッド・ファイロ
ジェリー・ヤン
次の栄養ドリンクを発売している企業ごとにグループ分けしなさい 【第一三共ヘルスケア】
リゲイン24
【大正製薬】
アルフェ ネオ
ゼナF・I
リポビタンD
【エスエス製薬】
ユースゲンキング
エスカップ
【田辺三菱製薬】
アスパラドリンク
【武田薬品工業】
アリナミンV
次の駅弁を地域ごとにグループ分けしなさい 【東北地方】
牛肉どまん中
網焼き牛たん弁当
【関東地方】
シウマイ弁当
峠の釜めし
【九州地方】
有田焼カレー
おごっつぉ弁当
鮎屋三代
次の紅茶の品種を生産地がある国ごとにグループ分けしなさい 【インド】
アッサム
ダージリン
【インドネシア】
スマトラ
ジャワ
【中国】
キーマン
次の機能性飲料を販売元ごとにグループ分けしなさい 【サントリー】
ゲータレード
DAKARA
ビタミンウォーター
【キリンビバレッジ】
アミノサプリ
【日本コカ・コーラ】
アクエリアス
次の小説を登場する探偵ごとにグループ分けしなさい 【金田一耕助】
本陣殺人事件
悪魔の手毬唄獄門島
獄門島
犬神家の一族
【明智小五郎】
黒蜥蜴
D坂の殺人事件
屋根裏の散歩道
黄金仮面
次のお米の品種を育成機関が位置する都道府県ごとにグループ分けしなさい 【北海道】
きらら397
ほしのゆめ
ななつぼし
【宮城県】
ササニシキ
ひとめぼれ
【山形県】
どまんなか
はえぬき
次の洗剤をメーカーごとにグループ分けしなさい 【花王】
アタック
ハイター
キュキュット
【P&G】
ジョイ
ボールド
アリエール
【ライオン】
ルック
チャーミー
次の香水をブランドごとにグループ分けしなさい 【シャネル】
No.5
No.19
ココ マドモワゼル
【カルバンクライン】
CK-one
エタニティ
【ゲラン】
ミツコ
次のカジュアルブランドを本拠地がある国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
ビッグジョン
ユニクロ
【アメリカ】
ステューシー
エディーバウアー
GAP
X-girl
次のジュースを販売元ごとにグループ分けしなさい 【サントリー】
なっちゃん
ニチレイアセロラ
Gokuri
【キリンビバレッジ】
トロピカーナ
きりり
【日本コカ・コーラ】
ミニッツメイド
Qoo
次のゲームを先手が白か黒かでグループ分けしなさい 【先手が黒】
囲碁
オセロ
【先手が白】
チェス
次の月の異名を一年の上半期・下半期ごとにグループ分けしなさい 【上半期】
如月
弥生
睦月
【下半期】
葉月
長月
文月
次の月の異名を一年の上半期・下半期ごとにグループ分けしなさい 【上半期】
皐月
水無月
卯月
【下半期】
神無月
師走
霜月
次の世界のビールを生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
ミラー
サミュエルアダムズ
【カナダ】
モルソン
【メキシコ】
コロナ
次のファッション雑誌を対象とする年代別にグループ分けしなさい 【ローティーン】
JSガール
Nicola
【20代】
JJ
CanCam
【アラフィフ】
HERS
ミセス
次の有名店を主に取り扱っている料理ごとにグループ分けしなさい 【カレー】
せんば自由軒
メーヤウ
マジックスパイス
【ラーメン】
天下一品
一蘭
味の時計台
次の自動車会社を本社を置く国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
アルファ・ロメオ
マセラティ
【ドイツ】
ダイムラー
フォルクスワーゲン
【イギリス】
アストンマーチン
ジャガーランドローバー
【フランス】
プジョー
ルノー
次の漬けものを中心として漬ける食材ごとにグループ分けしなさい 【カブ】
千枚漬
緋の蕪漬
【ナス】
しば漬
【ダイコン】
たくあん漬
べったら漬
はりはり漬
紀の川漬
【シロウリ】
鉄砲漬
次のメニューを提供されているファミレスごとにグループ分けしなさい 【サイゼリヤ】
アロスティチーニ
柔らか青豆の温サラダ
エスカルゴのオーブン焼き
【デニーズ】
抹茶白玉ミニパルフェ
胡麻香る四川風担々麺
ハンバーグカレードリア

 

文化の日

特に文化的なことはせずに
グリバスを20クレくらいやってた。

400ボコスくらい溜まったけど
グレートハイジンは1日で1000ボコス稼ぐらしいし
持続力がつくづく無いなと感じるこの頃。

・スポ予習
マルチが特にやたらと間違えまくっているので
とりあえず☆3だけでも予習することにした。
スポは最後にするつもりだったが
芸能終わったらスポの☆埋めしてそう。

ひとまずスポ線をやって素の知識でも☆4に出来たが
プロレス問が野球サッカーと同じくらいの比率で出てきた。
プロレス検定放流されすぎだろ。
まあ野球の所属チームよりかはましだったが。
にしても野球で誰がどのチームに所属しているのかさっぱりなので
個人的に所属当ては全部☆5に見えるわ。

とりあえず200問くらい回収したらブログに上げて
グループ分けとか順番当てとかもやる予定。

ミランダ誕生日

1クレだけ。
予習が6問1周じゃあやる気がおきん。

・エスパス新宿
ほんとに閉店してた。
まさか新宿で一番人が多そうなここが閉店するとは予想外だった。
ちょっとショック。
8問3周で仕事後にがっつり回収したい時にはお世話になっていたのに。
200円3クレ予習3周とか通勤路には他にはないと思うので
もう地元でしかやらないかも。
もし10問3周のキャロム所沢がなくなったら引退考えるかもしれん。

リック誕生日

バースデープレゼントは1クレで取れた。
明日からのミランダ誕生日は全部平日だから
取りにいけるかは怪しい。

・10月総括
今月も何だかんだ魔法石10000個稼ぐことはできた。
現時点で宝石の半分か。
次回作稼働直前にラストスパートかけないと
宝石にはなれんかもしれん。

・予習
芸能順当て☆3ムズくね?
正解率40%代はやたら出るし
ニュースクイズも80問やったら2問くらいは出てくるし。
芸順は強形式かと。

・トナメ
COM強いんですが。

DSC_1121

DSC_1122

ボーダー50はきつい。
そもそも別のプレイヤーはちゃんと残ってたり
自分が半分しか正解できなかったりと未熟な部分はあるものの
それでもCOM強い気がする。
なお、4位決定戦でのCOMは0点取ってたりと弱かった。

・空港はどこですか?
所沢に空港はねえよ(たぶん)
見知らぬ人が自分に道を尋ねてきたが
たぶん航空公園のことだと思われるので
丁寧に教えました。
チャリで止まっているとやたら道聞かれる気がするけど
信号待ちの時とかどうやって回避すればいいねん。
地元で所沢市民フェスティバルやってたけど
自分は全く興味なし。
警備の人がやたらあちこちにいたせいで信号無視できなくて辛かった。

・ハロウィン
なにそれ?
コスプレしている人なんか1人も見かけませんでしたが。

理系学問更新

全形式☆5にするまでに回収した問題を全て処理して更新。

当分は理系学問を予習する予定はないので
まず次回作になるまではこれ以上増えないかと。

ついでにライフスタイルで処理できた限りの問題も更新。
グループ分けはまだ。
で、最近は無料マンガにハマっているために
☆5にする暗記を全くやっていないので
問題処理しか進まず。
ライスタの☆4はなかなかきついの多いね。
多答が全くできる気がしないのは気のせいではないだろう。

回収目的でプレイする際には芸能も回収し始めたので
一向に未処理が3000問未満にならない。
グリバスのボスが新規にならないためにプレイする気力がわかない今が
問題を処理するチャンスのはずなんだがどうして減らないんだろう。
うーむ、謎である。

理系学問エフェクト☆3

量子力学で、基底状態ではない状態を「○○状態」という? 励起 れいき
都市部では鳴き声のやかましさが問題になることがあります 椋鳥 むくどり
病気を必要以上に騒ぎ立て問題視することです 疾患喧伝 しっかんけんでん
小麦粉などで起こることもあります 粉塵爆発 ふんじんばくはつ
網膜にある、色覚に関与する視細胞です 錐状体 すいじょうたい
釣りの餌に用います 沙蚕 ゴカイ
高さは約3m程まで成長するが食用にも木材にも適しません 独活 うど
標本にするため、昆虫の羽を広げて固定する作業のことです 展翅 てんし
水蒸気が氷の粒になって降ってくるもの あられ
同じ数、または同じ文字を何回か掛け合わせることです 累乗 るいじょう
「新天体ハンター」と呼ばれる日本のアマチュア天文家です 板垣公一 いたがきこういち
天体写真の著書も多い日本のアマチュア天文家です 藤井旭 ふじいあきら
イチゴやイチジクはこの部分を食べます 花托 かたく
足の裏全体を使って歩行する哺乳類の歩き方の一つです 蹠行 しょこう
外惑星が地球を挟んで太陽と反対側に来ることです しょう
惑星が一時停まってみえる現象 りゅう
太陽と月が同じ方向にある状態 さく
脊椎動物の体内を流れる透明な液体です 淋巴 リンパ
脳に行く血液の流れが少なくなり気が遠くなったり気を失うこと 脳虚血 のうきょけつ
オポッサムの習性としても知られる「死んだフリ」です 擬死 ぎし
足首で、左右に骨が盛り上がっている部分です くるぶし
日食の時、太陽がもっとも欠けた状態です 蝕甚 しょくじん
海面ぎりぎりを飛ぶ習性で知られる鳥です 水薙鳥 ミズナギドリ
肝臓で生成される、脂肪の消化を助ける消化液です 胆汁 たんじゅう
スズをめっきした薄い鉄板です ブリキ
カルシウムとマグネシウムの炭酸塩からなる鉱物です 苦灰石 くかいせき
硫酸カルシウムと水からなる鉱物です 石膏 せっこう
頭皮の角質細胞と分泌物が混じりあってできるもの 頭垢 ふけ
地下に存在するマグマのこと 岩漿 がんしょう
「10の20乗」を表す数の単位です がい
「10の28乗」を表す数の単位です じょう
6尺を「1」とする長さの単位 けん
ダイオードにもその名を残す日本の物理学者 江崎玲於奈 えさきれおな
人間の体内に寄生します 蟯虫 ぎょうちゅう
電界内を分子や荷電粒子が移動する現象 電気泳動 でんきえいどう
油に溶けやすく、水に溶けにくいビタミンを「?ビタミン」という 脂溶性 しようせい
エキゾチック原子研究で知られる日本の物理学者 早野龍五 はやのりゅうご
「みちおしえ」「みちしるべ」とも呼ばれる昆虫です 斑猫 はんみょう
秋の末から冬の初めにかけて吹く、強く冷たい風のことです こがらし
血液のうち、血球を除いた液体成分のことです 血漿 けっしょう
はかりを使って重さをはかること 秤量 ひょうりょう
みのもんたや小倉智昭もかかった病気の名前は「脊柱管○○○」? 狭窄症 きょうさくしょう
目から出た粘液が固まってできます 目脂 めやに
ヒキガエルの俗称の1つです 蝦蟇 がま
月のクレーターにも名を残す電波天文学のパイオニア 畑中武夫 はたなかたけお
月のクレーター「Nishina」に名前を残している日本の物理学者 仁科芳雄 にしなよしお
甘い匂いを発する水面を動く昆虫です 水黽 アメンボ
エステル類が加水分解されて酸とアルコールになる化学反応 鹸化 けんか
骨の中がすきまだらけになる病気といえば○○○症 骨粗鬆 こつそしょう
性格を決めるのは遺伝と環境のどちらかを研究する手法です 双生児法 そうせいじほう
ガンギ、シビレ、イトマキなどの種類がある魚です 海鷂魚 えい
ナラ、クヌギなどの枯れ木に生えるキノコです 香蕈 しいたけ
一日に排泄する尿量がとても少ない状態のことです 乏尿 ぼうにょう
水上勉の小説『櫻守』のモデルになった桜の研究で有名な植物学者 笹部新太郎 ささべしんたろう
温量指数の考案などで知られる日本の生態学者です 吉良竜夫 きらたつお
鳴き声が「ぶっぽうそう」と聞こえる鳥です 木の葉木菟 このはずく
兵庫県の地名をとって御影石とも呼ばれる鉱物 花崗岩 かこうがん
粒子と反粒子が衝突すると起こります 対消滅 ついしょうめつ
シアノバクテリアともいう光合成を行う細菌です 藍藻 らんそう
最も舌が長い動物ともいわれています 大食蟻獣 オオアリクイ
物体の内部でずれるように働く力のこと 剪断力 せんだんりょく
血液を採取するときなどに巻きつけるもの 駆血帯 くけつたい
動物の口やその周辺部分のこと ふん
明治時代に胃腸病研究会を創立して初代会長となった内科医 長与称吉 ながよしょうきち
ハチに似た外見を持つハエ目の昆虫です アブ
戦時中に京都大学で原子爆弾開発に携わっていた物理学者 荒勝文策 あらかつぶんさく
胃に腸の細胞が現れる、胃がんの兆候とされる現象は「腸上?」 皮化生 ひかせい
石英を主な成分とするガラスの原料などになる砂 珪砂 けいしゃ
漫画家や作家、ゲーマーにとっての職業病です 腱鞘炎 けんしょうえん
表情筋の一種・笑筋が、皮膚の組織を引っ張ることでできます えくぼ
虫を誘いよせて駆除する灯りのことです 誘蛾灯 ゆうがとう
渓流のほとりに生える日本原産の植物です 山葵 わさび
鼓膜の振動を内耳へと伝えます 耳小骨 じしょうこつ
マラリアを媒介することでも知られる蚊の一種です 羽斑蚊 はまだらか
地球の自転軸が示す周期的かつ小幅なぶれです 章動 しょうどう
五臓六腑のうち唯一実在しません 三焦 さんしょう
星に関する著作を数多く残した冥王星の名付け親でも文学者 野尻抱影 のじりほうえい
1932年に温度による変動が小さい水晶振動子を発明した技術者 古賀逸策 こがいっさく
カルシウムやマグネシウムを含んだケイ酸塩鉱物です 角閃石 かくせんせき
ケフェウス型変光星やミラ型長周期変光星は? 脈動星 みゃくどうせい
砕屑岩、生物岩、化学岩などに分類されます 堆積岩 たいせきがん
堆積岩の一種です 礫岩 れきがん
堆積岩の一種です 凝灰岩 ぎょうかいがん
火山灰が固まってできた岩石です 凝灰岩 ぎょうかいがん
炭を焼く時に出る煙を集めて冷却した液体を蒸留したもの 木酢液 もくさくえき
イプシロンロケットの開発責任者でもある工学博士です 森田泰弘 もりたやすひろ
2012年の猿橋賞を受賞した女性気象学者です 阿部彩子 あべあやこ
2015年に猿橋賞を受賞した気孔形成の研究で著名な植物学者 鳥居啓子 とりいけいこ
お尻の病気です
おしりの部分のこと 臀部 でんぶ
体長約10cmと、日本で最も小さい鳥の1つです 菊戴 きくいただき
人家の近くにすむ爬虫類の一種です 家守 ヤモリ
おおぐま座とふたご座の間に位置する暗い星座です 山猫座 やまねこざ
手術の際に用いるハサミに似た形の医療器具です 鉗子 かんし
外科手術で用いる大型のハサミです 剪刀 せんとう
京都にある琵琶湖疏水の設計を担当した土木技術者 田辺朔郎 たなべさくろう
分数を表記する時に使う分母と分子の間の線のこと 括線 かつせん
水族館の人気者です 海驢 アシカ
アルマイトの工業化に成功した大正・昭和期の電気工学者です 瀬藤象二 せとうしょうじ
腎臓の皮質にある、毛細血管が糸玉のように集まった塊です 糸球体 しきゅうたい
統計学において、分布の非対称性を示す指標です 歪度 わいど
美しいさえずりで知られる野鳥です 雲雀 ヒバリ
怖いカオですが実際はおとなしい魚です 狼魚 オオカミウオ
別名を「きらら」という鉱物です 雲母 うんも
サケやクジラの軟骨です 氷頭 ひず
これまでにかかったことのある病気や外傷のことです 既往症 きおうしょう
2つの物体間で、互いにしりぞけ合うように働く力のことです 斥力 せきりょく
牛、豚などの家畜がかかる口やヒヅメに水泡ができる病気 口蹄疫 こうていえき
2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人科学者です 大村智 おおむらさとし
2016年のノーベル生理学医学賞を受賞した日本の生物学者です 大隅良典 おおすみよしのり
ロボットコンテストを提唱した日本のロボット工学の第一人者 森政弘 もりまさひろ
英語で「キャリコオランダ」と呼ばれるキンギョです 東錦 アズマニシキ
人体において、脚の付け根から膝までの部分のことです 大腿 だいたい
地表に近づくと竜巻を起こす恐れがあります 漏斗雲 ろうとぐも
発作的に起こる、痙攣性の呼吸困難状態です 喘息 ぜんそく
気管支に異常がある際におこるヒューヒューという呼吸音 喘鳴 ぜんめい
気管支や肺から出血した血液を吐き出すことです 喀血 かっけつ
クスノキから採れる柔らかい結晶 樟脳 しょうのう
蝶や蛾の羽に見られる目玉のような模様のこと 眼状紋 がんじょうもん
カイコを飼って繭から生糸を作って販売する産業のこと 養蚕業 ようさんぎょう
多数の臓器が同時に機能障害をもたらす病気のことです 膠原病 こうげんびょう
愛称「ふしぎな森のふしぎ先生」で有名な京都嵯峨芸術大学教授 真板昭夫 まいたあきお
まつ毛の根もとにできる「ものもらい」のことです 麦粒腫 ばくりゅうしゅ
昆虫のアラタ体が分泌する「○○ホルモン」? 幼若 ようじゃく
2008年に国際宇宙ステーションで活躍した日本人宇宙飛行士です 星出彰彦 ほしであきひこ
名前に反して、ヤドカリに近い仲間である生物です 鱈場蟹 タラバガニ
試料をすりつぶしたり混ぜ合わせる時に使います 乳鉢 にゅうばち
ヤスデに代表される節足動物 倍脚類 ばいきゃくるい
フラーレンの生成メカニズムを解明した日本の化学者です 篠原久典 しのはらひさのり
学研の「科学」シリーズの付録を作り続けた「学研のエジソン」 湯本博文 ゆもとひろふみ
心臓が律動的に収縮運動をすることです 拍動 はくどう
「春の七草」のひとつ・御形は現在ではこう呼ばれます 母子草 ははこぐさ
現在はハハコグサとも呼ばれる「春の七草」のひとつです 御形 ごぎょう
妊娠初期に見られる症状です 悪阻 つわり
胸がむかむかして、吐き気がする状態です 悪心 おしん
「奇跡の薬」と呼ばれる脳卒中などの予防薬・スタチンの開発者 遠藤章 えんどうあきら
おしべ・めしべを保護するために存在する花びらの集まりのこと 花冠 かかん
日本で初めてパンダの人工繁殖を成功させた元・上野動物園園長 増井光子 ますいみつこ
傷あとにできる「かさぶた」のことです 痂皮 かひ
分母・分子が分数になっています 繁分数 はんぶんすう
「生きている化石」のひとつです 鸚鵡貝 オウムガイ
北海道で見られる梅雨に似た現象のこと 蝦夷梅雨 えぞつゆ
古生代デボン紀に繁栄した原始的な魚類の一群 板皮類 ばんぴるい
原子力発電反対の立場をとる京都大学原子炉実験所助教 小出裕章 こいでひろあき
「しらす雲」「はね雲」とも呼ばれます 巻雲 けんうん
「いわし雲」「さば雲」とも呼ばれます 巻積雲 けんせきうん
「ひつじ雲」「大まだら雲」とも呼ばれます 高積雲 こうせきうん
ペンタン酸とも呼ばれる飽和脂肪酸の一種です 吉草酸 きっそうさん
心臓の右心房付近にあるペースメーカーの役目をする部分 洞結節 どうけっせつ
心臓の右心房下内側磐にあるペースメーカーの役目をする部分 房室結節 ぼうしつけっせつ
食べたものが気道に入るのを防ぐ部分です 喉頭蓋 こうとうがい
アスベストによって引き起こされるガンの一種です 中皮腫 ちゅうひしゅ
アスベストが原因で起こる悪性腫瘍の1つ 中皮腫 ちゅうひしゅ
恐竜は、竜盤目と○○○に分類されます 鳥盤目 ちょうばんもく
左脳と右脳を連絡する神経線維の束 脳梁 のうりょう
純度が限りなく100%に近い酢酸のことです 氷酢酸 ひょうさくさん
生物兵器として軍事機関で研究されている細菌です 炭疽菌 たんそきん
松任谷由実の『春よ来い』の出だしにも登場する常緑低木 沈丁花 じんちょうげ
太陽面の光球面に見える白い斑点 粒状斑 りゅうじょうはん
目のガラス体の混濁や眼底出血によって起こります 飛蚊症 ひぶんしょう
ヤツメウナギがこれに属する最も原始的な脊椎動物です 無顎類 むがくるい
魚のイシモチの名前はこれにちなんでいます 耳石 じせき
心筋梗塞や脳梗塞の原因になる血管の詰まりのこと 血栓 けっせん
アルゴ座が分割されてできた星座のひとつです 帆座 ほざ
アルゴ座が分割されてできた星座のひとつです 竜骨座 りゅうこつざ
アルゴ座が分割されてできた星座のひとつです 羅針盤座 らしんばんざ
海溝のなかで最も深い部分です 海淵 かいえん
異物を誤って飲み込んでしまうこと 誤嚥 ごえん
書物・衣類など、のりのついたものを食べる昆虫です 紙魚 しみ
4月ごろに黄緑色の花を咲かす街路樹としておなじみの木 鈴懸の木 すずかけのき
地殻変動で地層が波状に押し曲げられること 褶曲 しゅうきょく
ミミズなどが移動するときの運動 蠕動 ぜんどう
月や太陽の引力によっておこる潮の干満を起こす力のことです 潮汐力 ちょうせきりょく
発電にも利用される、引力に伴う海水面の上下動のこと 潮汐 ちょうせき
哺乳類で、受精卵が子宮内膜に定着し、胎盤が形成されること 着床 ちゃくしょう
麻酔を使って、陣痛の痛みを和らげる方法です 無痛分娩 むつうぶんべん
頭痛・イライラなど、漠然とした体の不調の訴えのことです 不定愁訴 ふていしゅうそ
紫外線が悪化の原因です 雀斑 そばかす
英語の頭文字からUF膜とも呼ばれます 限外濾過膜 げんがいろかまく
メタンの和名です 沼気 しょうき
硫酸アルミニウムとカリウムなど硫酸塩が化合してできます 明礬 みょうばん
脳と脊髄を覆う三層の髄膜のうち中間にあるもの 蜘蛛膜 くもまく
「帆掛け星」「四つ星」とも呼ばれる星座です 烏座 からすざ
殺虫剤や半導体に用いられています 砒素 ひそ
1954年に日本で初めて人間ドックを始めた当時東京第一病院の院長 坂口康蔵 さかぐちこうぞう
死後30分を経過して蘇生した臨死体験者としても有名な天文家 木内鶴彦 きうちつるひこ
さそり座の南にある小さな星座です 祭壇座 さいだんざ
液体の蒸発しやすい性質のこと 揮発性 きはつせい
舌の表面にある味を感じる部分です 味蕾 みらい
金属器の表面に焼きつけるガラス質のうわぐすり 琺瑯 ほうろう
銅の表面にできる緑色のさびです 緑青 ろくしょう
銅に少量の金を加えた合金 赤銅 しゃくどう
青銅、ハンダなどの合金に用いられます スズ
虹彩の中央にある、眼の内側に入る光の量を調節する小孔です 瞳孔 どうこう
三角関数・セカントのことを日本語ではこう呼びます 正割 せいかつ
地下茎の周りの葉が肉厚で球状の塊になっているもの 鱗茎 りんけい
記号「Pi」で示される物質です 無機燐酸 むきりんさん
江戸時代の医師・華岡青洲が乳癌手術に用いた麻酔薬 通仙散 つうせんさん
子どもが睡眠中に突然目を覚まし怖がるように泣き叫ぶ症状 夜驚症 やきょうしょう
1900年に日本初の女医学校東京女医学校を創立した人物 吉岡弥生 よしおかやよい
園芸植物としても人気のツバキ科の植物です 山茶花 さざんか
古くからその粉末が赤色の顔料として使われた鉱石 辰砂 しんしゃ
チンパンジーの研究で世界的に知られた霊長類学者です 西田利貞 にしだとしさだ
北里柴三郎の死後に北里研究所所長を務めた細菌学者 北島多一 きたじまたいち
雨や雪が、地上に届く前に蒸発すると発生します 尾流雲 びりゅううん
雪が溶けて雨混じりになったもの みぞれ
ほとんどの哺乳類では7個あります 頸椎 けいつい
2014年7月に東京ドームシティにオープンした宇宙ミュージアム TeNQ テンキュー
シダ植物などに見られる生殖器官 胞子嚢 ほうしのう
コアラは動きすぎるとこれで死んでしまうとされます 消耗病 しょうもうびょう
1990年に紫綬褒章を受賞した超電導の研究で有名な物理学者 田中昭二 たなかしょうじ
日本人4人目のクラフォード賞を2017年に受賞した免疫学者 坂口志文 さかぐちしもん
特に深海魚によく見られるメスよりもかなり小さいオス 矮雄 わいゆう
一部の生物に見られるメスより極端に小さいオス 矮雄 わいゆう
化学調味料「味の素」を発明した化学者 池田菊苗 いけだきくなえ
学名を「ニッポニア・ニッポン」という鳥です 朱鷺 トキ
反比例や双曲線のグラフなどに見られます 漸近線 ぜんきんせん
長い鼻の様子から名前が付いた海に棲む大きな哺乳類です 象海豹 ゾウアザラシ
ビリルビンが血液中に異常に増えることによりおこります 黄疸 おうだん
その姿はむしろネズミに似ています 啼兎 ナキウサギ
水辺に棲んでいるイタチ科の動物です 川獺 カワウソ
「日本の宇宙開発の父」と呼ばれる工学者です 糸川英夫 いとかわひでお
物体がわずかに変形しただけで破壊されてしまう性質 脆性 ぜいせい
皮下組織に何かあるようです 痼り しこり
その性質から笑気ガスとも呼ばれます 亜酸化窒素 あさんかちっそ
脳腫瘍に対する「鍵穴手術」を考案したアメリカ在住の医師 福島孝徳 ふくしまたかのり
「春の七草」に数えられるダイコンの別名です 清白 すずしろ
原子核乾板飛跡の読取装置の研究を行いました 丹羽公雄 にわきみお
「ボラックス」とも呼ばれるガラスの原料などになる結晶 硼砂 ほうしゃ
かつてボイジャー2号が観測した海王星の模様です 大暗斑 だいあんはん
金属を強く熱する時などに使う耐熱性の容器 坩堝 るつぼ
世界一臭い缶詰・シュールストレミングの中身は、これに漬物です にしん
鳥類の肺に数対ついている薄い膜の袋 気嚢 きのう
「バリ」とも呼ばれるスズキ目の魚です 藍子 アイゴ
細胞分裂でできた二つ以上の新しい細胞 娘細胞 じょうさいぼう
真珠の取引で用いる重さの単位です もんめ
放射熱のことです 輻射熱 ふくしゃねつ
アジア型やエルトール型がある感染症の一種 虎列刺 コレラ
電離したガスが様々な色の光を放つ星雲です 輝線星雲 きせんせいうん
形状の美しさを、歴史上の美男にたとえた竹です 業平竹 ナリヒラダケ
2013年9月に宇宙航空研究開発機構が打ち上げた新型ロケット イプシロン
数列において、いくつかの項の間に成り立つ関係式のことです 漸化式 ぜんかしき
漢方薬としても用いられる硫酸ナトリウムの10水和物 芒硝 ぼうしょう
石などを使い、貝を割って食べます 猟虎 らっこ
一年で初めて聞くホトトギスの鳴き声のこと 忍音 しのびね
心配事が多い人は胃にできることもあります 潰瘍 かいよう
中にランゲルハンス島があります 膵臓 すいぞう
マメ科の植物・クローバーの日本での別名の1つです 白詰草 しろつめくさ
種子の中にあり、発芽のための養分を貯蔵しています 胚乳 はいにゅう
1956年に国産初の抗生物質カナマイシンを発見しました 梅澤濱夫 うめざわはまお
一般的原理から特殊な原理や事実を導くこと 演繹 えんえき
動物の腱、皮、骨などを構成するタンパク質 膠原質 こうげんしつ
2011年の計算速度世界ランキングで1位となった日本製のスパコン けい
1941年に有名な不動点定理を発表した日本の数学者です 角谷静夫 かくたにしずお
火山の噴火で噴出される直径2~64mmの砕屑物 火山礫 かざんれき
悪臭を放つ昆虫です 椿象 カメムシ
哺乳類や鳥類の血を吸います ノミ
別名を「アメノウオ」という琵琶湖の固有種 琵琶鱒 ビワマス
退職後に一日中家にいる夫の態度が原因で妻が体調を崩す病気 夫源病 ふげんびょう
稲を食べる害虫です イナゴ
暗い所などで、瞳孔が散大した状態になることです 散瞳 さんどう
その臭いから命名されたという魚です 胡瓜魚 キュウリウオ
「うね雲」「くもり雲」とも呼ばれます 層積雲 そうせきうん
1852年に日本で初めての帝王切開手術をおこなった医者 伊古田純道 いこだじゅんどう
衝突などにより瞬間的に物質に働く力 撃力 げきりょく
脱洗脳のスペシャリストとしても知られる認知科学者です 苫米地英人 とまべちひでと
チューブを挿入して気道確保する方法です 気管挿管 きかんそうかん
人体において咽頭と気管の間の部分です 喉頭 こうとう
日本初の天体望遠鏡を独学で製作した江戸時代の職人です 岩橋善兵衛 いわはしぜんべえ
椎骨と椎骨との間にある円板状の組織 椎間板 ついかんばん
水蒸気を多く含んだ気団が張り出している部分 湿舌 しつぜつ
五弁のピンクの花が有名なアオイ科の植物 芙蓉 ふよう
リス、ネズミ、ヤマアラシなどが含まれます 齧歯類 げっしるい
広島県の県鳥です 阿比 アビ
日本からは見ることができない南天の星座です 八分儀座 はちぶんぎざ
第1回は太田朋子が受賞した女性科学者に贈られる賞 猿橋賞 さるはししょう
一般に「げっぷ」や「おくび」と呼ばれる生理現象です 曖気 あいき
アモルファス半導体IGZOを開発した科学者 細野秀雄 ほそのひでお
保温材などに用いられる海底や湖底の堆積物です 珪藻土 けいそうど
著書に『日本列島の誕生』がある日本地質学会会長も務めた学者 平朝彦 たいらあさひこ
葉や茎から乳液をだすことから付けられたパパイヤの和名 乳瓜 チチウリ
チャーン数についての不等式にポゴモロフ、ヤウと名を残す人物 宮岡洋一 みやおかよういち
ウマ科、サイ科、バク科に分けられます 奇蹄類 きているい
国際紛争や医療分野に詳しいフリーのジャーナリスト 村上和巳 むらかみかずみ
脳の表面にある「しわ」を医学用語でこう呼びます 脳溝 のうこう
2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました 本庶佑 ほんじょたすく
数学的体系を「対象」と「射」を用いて構築する学問分野 圏論 けんろん
モーメントマグニチュードの概念を1977年に考案した人物 金森博雄 かなもりひろお
外来種であるザリガニの一種にその名を残す動物学者です 内田亨 うちだとおる
橄欖岩や輝岩が変質してできる岩石です 蛇紋岩 じゃもんがん
白鴎大学の教授を務めている元国立感染症研究所研究員 岡田晴恵 おかだはるえ
1887年に日本初の太陽コロナの写真撮影に成功した陸軍技師 杉山正治 すぎやままさはる
2014年にノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者です 赤崎勇 あかさきいさむ
霧よりは見通しが良い状態 もや
心臓に戻る血液の逆流を防ぐ役割を持ちます 静脈弁 じょうみゃくべん
降雨や河川水が地中に浸透し地下水に水が供給されること 涵養 かんよう
ドイツの化学者クラプロートはこれからメリト酸を発見しました 蜜蝋石 みつろうせき
樺太に引かれた植物の分布境界を「シュミット線」と命名しました 工藤祐舜 くどうゆうしゅん
皇后雅子様の妹、小和田節子の元夫である元WHOの職員 渋谷健司 しぶやけんじ
日本で初めてラジウムを測定した日本の放射化学の父 飯盛里安 いいもりさとやす
中央気象台の初代大長です 荒井郁之助 あらいいくのすけ
生物物理学の分野で活躍した湯川秀樹の弟子である科学者 寺本英 てらもとえい
単体元素としてはダイヤモンドに次ぐ硬度を誇ります 硼素 ほうそ
内之浦宇宙空間観測所がある鹿児島県の町です 肝付町 きもつきちょう
水虫の原因となります 白癬菌 はくせんきん
会社勤めの傍ら化石採集を続けるサラリーマン恐竜ハンター 宇都宮聡 うつのみやさとし
兄に作家の白鳥をもつ、屋久島や台湾の植物相を研究した植物学者 正宗厳敬 まさむねげんけい
病気や怪我の際に氷を入れて患部を冷やすゴム製などの袋 氷嚢 ひょうのう
ピントを調整する眼の組織は? 毛様体 もうようたい
2024年4月に国立天文台の第7代台長に就任しました 土居守 どいまもる
ハトに嫌われた銅像の化学的考察でイグノーベル化学賞を受賞 広瀬幸雄 ひろせゆきお
ジョン・マドックス賞を受賞した女性の医療ジャーナリスト 村中璃子 むらなかりこ
フリーカメラマン出身の医療ジャーナリスト 伊藤隼也 いとうしゅんや
アルキメデスが原理を発見 てこ
サボテンなどの多肉植物に起こる成長点が連なり帯状に育つ変異 綴化 てっか
日本に最初に来た個体の背中の色から名付けられました 背黄青鸚哥 せきせいいんこ
1950年に日本初の女性理学博士となった数学者 桂田芳枝 かつらだよしえ
2022年9月にオレキシンの発見でブレークスルー賞を受賞した人物 柳沢正史 やなぎさわまさし
「歌舞伎町の女王」を自称する新宿ミネルバクリニックの院長 仲田洋美 なかたひろみ
胃の内容物を吐かせることを目的とする薬です 催吐薬 さいとやく
火山や火山岩の研究で世界的に知られた地球科学者 久野久 くのひさし
地質年代で、第4紀前半の氷河時代にあたります 更新世 こうしんせい

 

 

日本で最初の地球観測衛星は「○○1号」?
DSC_1093

もも

 

ダーウィンが進化論を生み出した時に乗っていた軍艦は「?号」

ビーグル

 

イルカの頭にある超音波を出す器官は?

メロン

 

温度や湿度を測ります

ひゃくようばこ

 

 

漢字で「海虎」と書きます

アメフラシ

 

 

日本からはほとんど見えない南天の星座です

ぼうえんきょう

 

 

理系学問キューブ☆3

2016年9月にレッドリストの「近絶滅種」に分類されました ヒガシゴリラ
タンスなどに住み着いて衣類に穴をあける生物です カツオブシムシ
発泡スチロールはこれを発泡させたもの ポリスチレン
カバのことを英語でこう言います ヒポポタマス
新生代第三期に生息していた巨大なサメ メガロドン
強い食欲を引き起こし肥満をもたらすホルモンです グレリン
種子の部分が「ひっつき虫」と呼ばれる植物の一種です オナモミ
その名の通り薬にもなったボタン科の植物です シャクヤク
磁界を発生させる、導線を巻いてコイルの形にしたもの ソレノイド
ジャガイモの別名です ばれいしょ
「ロウソク」を意味するラテン語に由来する、光度を表す単位 カンデラ
梅毒の診断法に名前を残しているドイツの細菌学者 ワッセルマン
光速近くで移動する宇宙船の進行方向に見える虹のこと スターボウ
毎年7月から8月にかけて出現する「○○○○○座流星群」? ペルセウス
計算やプログラムを成立させるための手順です アルゴリズム
コンピューターのプログラムを記述する言語の一種 アセンブリー
木の幹に半円形に生えるコルク質や木質のキノコの総称 サルノコシカケ
都市部の気温が、周辺と比べて高くなる現象は「?現象」 ヒートアイランド
その独特の動きから、別名を「ミチオシエ」という昆虫 ハンミョウ
彗星の探索に情熱を燃やす天文家のことです コメットハンター
浜辺などに生息するダンゴムシに似た生き物です スナホリムシ
ニンニク抽出液を使った湧永製薬の滋養強壮保健薬 キヨーレオピン
和名を「オランダアヤメ」という剣状の葉が特徴の植物 グラジオラス
血栓などの固まった血液を分解する酵素です プラスミン
シックハウス症候群で問題視されている有機化合物 ホルムアルデヒド
中心核をもつ原子模型を提示したイギリスの物理学者 ラザフォード
社会問題にもなっている外来種の魚です オオクチバス
眼のうしろに7個のえら孔があります ヤツメウナギ
積分に使われる記号です インテグラル
有明海などに生息する大型の二枚貝です タイラギ
1957年に1号が打ち上げられました スプートニク
2010年に「さかなクン」らにより生息していると確認された魚です クニマス
世界最大の爬虫類であるワニ イリエワニ
世界最大の節足動物です タカアシガニ
インドネシアに棲む世界最大のトカゲです コモドオオトカゲ
5月に暴風雨をもたらす低気圧 メイストーム
月の光を受けて発生する夜に見られる虹 ムーンボウ
かつて「ヨコハマ」と呼ばれて海外に輸出された天然記念物 オナガドリ
かつて子供がこの茎であるものを結んで遊んだのが名前の由来です イチゴツナギ
1932年にチャドウィックが発見 ニュートロン
イギリスの天文学者ジョン・ハーシェルが命名 アステロイド
食虫植物のひとつです モウセンゴケ
食虫植物のひとつです ウツボカズラ
日本で最も危険な毒キノコです ドクツルタケ
イズミダイ、チカダイという名前で養殖もされている淡水魚 ティラピア
約9兆4600億kmを1とする天文学における距離の単位 ライトイヤー
幼虫や成虫の毛に毒を持つ蛾の一種です チャドクガ
コサインの逆数にあたる三角関数です セカント
日本では「蒼鉛」とも呼ばれる原子番号83の元素です ビスマス
推計統計学を確立したイギリスの数学者 フィッシャー
映画『ジョーズ』で描かれているサメです ホホジロザメ
1883年に絶滅した、体の前半分にだけ縞のあるシマウマの一種です クアッガ
2008年に発見され、ゲームキャラから命名されたタンパク質です ピカチュリン
同一の遺伝子型を持つ細胞や生物をつくる技術 クローニング
日本の本州、四国、九州に生息するキツネの仲間 ホンドギツネ
希土類の中では、存在量が最も少ない元素です ツリウム
体形が琵琶に似ていることから命名されました ザトウクジラ
主に北半球とアフリカ大陸に分布する小鳥 フィンチ
人間の目に見える電磁波 かしこうせん
流体や物質の追跡を行うために加える薬品や放射性同位体のこと トレーサー
アンデス山系で発見されたため名前がついた火山岩 あんざんがん
理科の教科書でよく見かける植物プランクトンです アナベナ
理科の教科書でよく見かける植物プランクトンです ミカヅキモ
外敵に襲われると水面を走って逃げます バシリスク
水上を走り抜ける姿がよくテレビに登場するトカゲです バシリスク
瀬戸内海にも棲息している小型のイルカです スナメリ
「中規模」を意味する気象学で用いられる用語です メソスケール
磁石に使われる、酸化鉄を主成分とするセラミックスの総称です フェライト
平衝移動の原理を発表しました ルシャトリエ
「イオン」の名付け親です ファラデー
医師以外の医療従事者です コメディカル
1960年代に世界的な薬害を引き起こした医薬品です サリドマイド
理化学研究所が合成した原子番号113番の新元素 ニホニウム
犬や猫がフェロモンを感じ取る嗅覚器官は「○○○○○器官」? ヤコブソン
エネルギー源として利用できる有機物のこと バイオマス
和名を「アケボノスギ」という生きている化石の一種 メタセコイア
縁日でおなじみのものにちなむゴマノハグサ科の花 キンギョソウ
ゴマノハグサ科の多年草ジギタリスの別名です キツネノテブクロ
オオバコ科の多年草ジギタリスの別名です キツネノテブクロ
縁日でおなじみのものにちなむオオバコ科の花 キンギョソウ
丸善が刊行する物理学専門の月刊誌です パリティ
2019年5月に休刊した、丸善が刊行する物理学専門の月刊誌 パリティ
帰化してニホンリスの暮らしをおびやかしている外来種です タイワンリス
幼虫が威嚇するときの形から命名された蛾の一種です シャチホコガ
蚊の幼虫を好んで捕食することから名前が付けられた魚です カダヤシ
出産直後の女性にみられます マタニティブルー
筋肉が赤く見えるのは、この色素が含まれているからです ミオグロビン
病院が発行する「診療報酬請求明細書」の通称です レセプト
その鳴き声からかつては「ぬえどり」と呼ばれました トラツグミ
虫歯の原因となる菌は「○○○○○○菌」? ミュータンス
「医学の父」と呼ばれる古代ギリシャの医者 ヒポクラテス
脳の松果体から分泌される睡眠の周期を調節するホルモン メラトニン
人間の小腸にたくさんあります じゅうとっき
別名を「叭叭(はは)鳥」や「小九官鳥」という愛玩鳥です ハッカチョウ
宇宙の質量の90%以上を占めると考えられています ダークマター
更年期障害に見られる、突然体が火照り大量の汗が出ること ホットフラッシュ
キウイフルーツの和名は? オニマタタビ
千葉県の印旛沼周辺で繁殖が問題になっています カミツキガメ
「わたしはカモメ」という第一声で知られる女性初の宇宙飛行士 テレシコワ
体長1~2cmほどの日本で最も小さなトンボです ハッチョウトンボ
1兆分の1秒です ピコセカンド
アフリカに生息する、眠り病を媒介する害虫 ツェツェバエ
『発微算法』を著し、和算を発展させた江戸時代の数学者 せきたかかず
痛風の治療薬としても用いられるコルヒチンを種子に含む多年草 イヌサフラン
通せんぼをするような威嚇がかわいい哺乳類です コアリクイ
日本で最も多く飼育されているヒツジの品種 コリデール
胃の粘膜から分泌されるホルモンです ガストリン
ヤママユの幼虫から採取されたガン細胞を眠らせるホルモン ヤママリン
英語では「スイート・バイオレット」といいます ニオイスミレ
和名を「ウイキョウ」というセリ科の多年草です フェンネル
CDやDVDの素材となるプラスチックの一種です ポリカーボネート
2011年に大気があることが判明した、土星の第12衛星 ディオネ
ほとんどの航空機が動力源として用いている「?エンジン」 ガスタービン
3億年前から、ほとんど進化していないといわれる生物です ザトウムシ
はくちょう座の中心の部分をさす言葉です ノーザンクロス
「給食病」とも呼ばれる食中毒を起こす細菌は「○○○○○菌」? ウェルシュ
おうし座にある、メシエ番号1番の惑星状星雲の通称は? かにせいうん
イタリア語で「美しい女性」という意味があるナス科の植物 ベラドンナ
ゴリラの背中が年齢と共に銀白色になる現象 シルバーバック
かゆみや痛みの原因とされる物質 ヒスタミン
ケンタウルス座にある○○○○○星雲? ブーメラン
2009年にノーベル化学賞を受賞した3人の科学者の研究対象 リボソーム
ロシアの有人宇宙船です ソユーズ
新生代の示準化石として重要な巻貝です ビカリア
天然ゴムを構成する分子です イソプレン
「柱状グラフ」とも呼ばれる度数分布図の一種 ヒストグラム
伝染病が世界規模で大流行することです パンデミック
望遠鏡を覗いた時に星がゆらいで見える度合いのこと シーイング
「猫じゃらし」とも呼ばれます エノコログサ
サムライアリが略奪するのは○○○○アリの幼虫やさなぎ? クロヤマ
11と13、29と31、107と109など ふたごそすう
2015年1月に東芝が発売したDNA検査装置は「?Ⅱ」 ジェネライザー
関節痛に効くゼリア新薬の薬は○○○○○○○ZS錠? コンドロイチン
ヒナゲシの別名です グビジンソウ
スペイン語で「蝶」という意味があるキューバの国の花 マリポーサ
狩猟の際、イヌが水鳥を飛び立たせることです フラッシング
遺伝子のDNAの「D」はこれの略です デオキシリボ
積乱雲などから吹き下ろす強い下降気流 ダウンバースト
水道水が含む危険性のあるクロロホルムなどの化合物です トリハロメタン
「ベニウチワ」などとも呼ばれる真っ赤な仏炎苞が美しい観葉植物 アンスリウム
複式火山で中央の火山を取り囲む外側の山 がいりんざん
原爆の製造を指導したアメリカの理論物理学者 オッペンハイマー
2004年に食中毒事件が起きるまで食用とされていた毒キノコ スギヒラタケ
原子炉の材料などに使われる原子番号40の元素 ジルコニウム
国際単位系における平面角の単位です ラジアン
DNAの構成部分として知られる単糖の1つ デオキシリボース
遺伝学の実験材料に用いられる菌 アカパンカビ
2010年に公募により決定した無人宇宙輸送機・HTVの愛称 こうのとり
作物の生育している土壌表面をわらやビニールで覆うこと マルチング
日本では「タマオシコガネ」「フンコロガシ」とも呼ばれます スカラベ
日本全国に設けられている気象庁の観測機関 そっこうじょ
触るだけでも危険な毒キノコです カエンタケ
顔が長いことからこの名がつきました ウマヅラハギ
1995年に大阪府高石市で発見された毒グモ セアカゴケグモ
ハイビスカスの一般的な呼称です ブッソウゲ
記号「Mpc」で表す銀河と銀河の距離などを示す単位 メガパーセク
惑星が太陽から最も遠くなる地点 えんじつてん
魚介類などに寄生し、そこから人間に感染する寄生虫の一種 アニサキス
使用済み燃料から回収したプルトニウムを軽水炉で利用します プルサーマル
サントリーフラワーズが開発したピンク色の葉が特徴的な植物です プリンセチア
和名を「スズカケノキ」という街路樹に広く用いられている木 プラタナス
呼吸で海上に顔を出すために頭突きで氷をかち割るクジラ ホッキョククジラ
角が1本しかないサイのことをこういいます イッカクサイ
2016年11月に名称が決定した原子番号117番の新元素 テネシン
漢字で「酢漿草」と書く黄色い花を咲かす多年草 カタバミ
回転寿司でマグロとして提供されることも多い魚 アカマンボウ
日本にはごく稀に冬鳥として渡来する渡り鳥です ハイイロガン
アルコール発酵の実験でよく使われる器具は「?発酵管」 キューネ
30年以上目撃例がないため2012年に絶滅種に指定されました ニホンカワウソ
鉄粉と硫黄の粉を混ぜ合わせて熱するとできます りゅうかてつ
通常の数十倍の爆発エネルギーを持つ、大規模な超新星爆発です ハイパーノバ
喉からお腹にかけて黒いネクタイのような模様がある小型の鳥 シジュウカラ
骨に吸収されやすい性質がある原子番号38の元素 ストロンチウム
ヒトに感染して病気を起こすこともあります コウジカビ
動植物に広く分布する単純タンパク質の総称 グロブリン
英語では「Sea hare(海のウサギ)」と呼ばれる軟体動物 アメフラシ
ドイツ語で「形」という意味がある心理学は? ゲシュタルト
皮膚の下にあってメラニンを生み出す「色素細胞」のこと メラノサイト
海王星にちなんで名付けられた原子番号93番の元素です ネプツニウム
「黒鉛」「石墨」ともいう炭素の同素体 グラファイト
大型動物の皮膚につく寄生虫を食べて暮らす鳥です ウシツツキ
ラテン語で「クチクラ」という細胞を覆う丈夫な膜 キューティクル
アヤメやカキツバタとの区別が付きにくいです ハナショウブ
人間がプログラミング言語で記述したソフトウェアの設計図 ソースコード
別名を「運動器症候群」という症状は「?シンドローム」 ロコモティブ
プログラムの一部をコメントにすることで無効化すること コメントアウト
2018年11月に火星に着陸したNASAの探査機 インサイト
植物体に存在する、窒素を含む塩基性の有機化合物 アルカロイド
地球以外の天体から石などの試料を採取して持ち帰ること サンプルリターン
牛やウサギなどの餌となる干し草を角形に固めたもの ヘイキューブ
2012年に発見された冥王星の衛星 ステュクス
「宇宙の木」などとも呼ばれるベンケイソウ科の多肉植物です ゴーラム
英語で乱気流を表す言葉 タービュランス
キタキツネもホンドギツネもこれの仲間です アカギツネ
かつてブロントサウルスと呼ばれていた恐竜です アパトサウルス
観葉植物として人気が高いシュウカイドウ科の植物 ベゴニア
気球につけて飛ばす高層気象の観測装置 ラジオゾンデ
レーザーの活性剤に用いられる原子番号60の元素です ネオジム
池や沼に棲みます タイコウチ
副腎から分泌されるホルモン アドレナリン
記号「sr」で表される立体角のSI単位 ステラジアン
「生きている化石」とも呼ばれる昆虫です ムカシトンボ
DNAやRNAの3個1組になった塩基 トリプレット
春に花を咲かせることから名前がついたキク科の植物 ハルジオン
加齢臭の原因とされる物質です ノネナール
2009年に保護レベルが「絶滅危機」に引き上げられました タスマニアデビル
自然界にはほとんど存在しないハロゲン族の元素 アスタチン
クジラが水面上に飛び上がること ブリーチング
ソクラテスをはじめ古代ギリシャの死刑に使われた有毒の植物 ドクニンジン
津軽海峡に引かれた動物境界線に名を残すイギリスの動物学者 ブラキストン
ネコとヒョウの中間的な存在と考えられている動物 ウンピョウ
ラグランジュが導入しグリーンが命名した物理学の用語 ポテンシャル
ライオンが販売している水なし1錠で効く眠気止め薬 トメルミン
泳ぐ事も潜る事もできず他の鳥から餌を奪い取る海鳥 グンカンドリ
科学研究の成果が軍事と民生の両方において使用されること デュアルユース
いて座、南斗六星の一部をなす有名な星の並び ティーポット
デュポン社の放射線防護服 タイベック
観葉植物として人気が高いキジカクシ科の植物 ドラセナ
鈴木梅太郎が、米ぬかから発見したビタミンB1につけた名前 オリザニン
英語で「電子工学」のこと エレクトロニクス
高度な言語で書かれたプログラムを機械語に翻訳 コンパイラー
人工的に作られた最初の元素 テクネチウム
物体中における分子運動の無秩序さを表す量 エントロピー
インドやアフリカに生息するイヌ科の肉食動物です ジャッカル
ポプラの和名は「西洋○○○○○」? ハコヤナギ
竜巻などをもたらす巨大な積乱雲 スーパーセル
日本語では「中性微子」と訳されます ニュートリノ
ケイ酸を乾燥させるとできるお菓子の乾燥剤に使われる化合物 シリカゲル
水銀を用いたガラス管の実験で大気圧を証明したイタリア人 トリチェリ
臓器移植の際、ドナーから臓器を提供される人のことです レシピエント
生物から取り出されるエネルギーは「?エネルギー」 バイオマス
卵胞から分泌される女性ホルモンの一種 エストロゲン
簡単にいうと「すり傷」のことです さっかしょう
大陸移動説において、地球上に存在したとされる巨大な大陸 パンゲア
魚のオスがヒレを使って卵をあおぐようにする行動 ファニング
ジョン・バッカスが開発したプログラミング言語 FORTRAN
働きアリの一部が大きな頭部を持つことから命名されたアリ オオズアリ
ゴムやガラスなど、固体の中の原子や分子の配列が不規則な物質 アモルファス
ギリシャ語で「隠れる」という意味の言葉が語源の希ガス元素 クリプトン
グレープフルーツやレモンなどの果肉に含まれる淡黄色の色素 フラボノイド
手足が短く「猫のダックスフント」とも呼ばれる品種 マンチカン
浜沿いの海に見られる数分ごとの周期的な水位変動 サーフビート
その単位はヘルツで表されます しんどうすう
2012年にロンドンで発見された中東呼吸器症候群の略称は? MERS
一定の間隔で出力のオンオフを繰り返す回路は○○○○○回路? フリッカー
葉っぱのような形をした緑色の虫です アオマツムシ
国内の動物園で多く飼育されているキリンの品種 アミメキリン
大きく潤んでいるような目が特徴です ウルメイワシ
垂れた耳が特徴のウサギをこう呼びます ロップイヤー
別名を「オオカモシカ」というアフリカに棲むウシ科の動物 エランド
木造家屋を壊しやすい、地震で発生する周期1~2秒の地震波 キラーパルス
細い体を持つので、ある生活用品から命名された魚です ヨウジウオ
2018年に103年ぶりに認定された桜の新種 クマノザクラ
北米に生息するネコ科の猛獣です ボブキャット
原子番号は等しいが、質量数が異なる原子のことです アイソトープ
花粉症の目のかゆみに効くロート製薬が販売する目薬 アルガード
シダ植物を同定する際に役に立つ葉の裏側についた胞子嚢の集合体 ソーラス
略称を「CNT」という工業材料は「カーボン○○○○○○」? ナノチューブ
ディズニー映画に登場して人気者となったニサダイ科の魚 ナンヨウハギ
原子番号の100番の元素です フェルミウム
蓄膿症や慢性鼻炎に効く小林製薬が販売する鼻炎薬 チクナイン
タツノオトシゴによく似たヨウジウオ科の生物 タツノイトコ
和名を「あられ石」というアラゴン地方で発見された石 アラゴナイト
古来から美しい鳴き声で知られる谷川の岩間にすむカエル カジカガエル
小さな白い花を咲かせるキク科の一年草です ヒメジョオン
ハイブッシュ系、ラビットアイ系などの品種があるツツジ科の植物 ブルーベリー
別名を「エタナール」という二日酔いの原因とされる物質 アセトアルデヒド
クロハツなどの、他のキノコの上に生えるキノコです ヤグラタケ
ヒジをぶつけた時にビリビリと感じる現象 ファニーボーン
デリケートゾーンのかゆみに効く小林製薬の○○○○○○軟膏? フェミニーナ
滴定の際に、加えた溶液の体積をはかるために用いる実験器具です ビュレット
ヤシ科のカナリーヤシを一般にこう呼びます フェニックス
ロケットの打ち上げを指す言葉です リフトオフ
機械などの回転運動をする軸を支える装置 ベアリング
サルガッソー海に生息する浮遊性の海藻です サルガッサム
数学の微積分の発見をニュートンと争いました ライプニッツ
顔に大きな突起を持つことから名前があるサバンナの動物です イボイノシシ
コオロギとキリギリスの雰囲気を合わせ持つことが名前に由来です コロギス
和名をセイロンベンケイソウという葉からも芽を出す植物の通称 マザーリーフ
煮詰めた汁でハエ取り紙を作ったことにその名を由来する植物 ハエドクソウ
逆立ちして水分を集める習性で知られるナミブ砂漠特産の甲虫 キリアツメ
イギリスでは春の訪れを知られる花として親しまれています ブルーベル
ロバのことを、その見た目からこう言います ウサギウマ
「つる性植物の女王」と呼ばれるキンポウゲ科に属する花 クレマチス
木の枝を棒で叩いて落ちてきた虫を集める昆虫採集の手法です ビーティング
地面をラーメンのような見た目の蔓で覆う、ヒルガオ科の寄生植物 ネナシカズラ
カブトムシやクワガタのオスが交尾相手のメスを守る行動のこと メイトガード
全身の剛毛が特徴の世界最小のサイの一種です スマトラサイ
日本では62万~57万年前のわずかな期間のみ生息したゾウ トウヨウゾウ
アフリカのナミビアに生息するインコは○○○○インコ? コザクラ
奄美大島と徳之島のみに生息する特別天然記念物の鳥 ルリカケス
ペットとして飼うトカゲの餌に使うコメノゴミムシダマシの幼虫 ミールワーム
明るい青紫色の翅を持つチョウ ルリシジミ
食べものを咀嚼して、飲み込まないで吐き出す摂食障害の一つ チューイング

 

理系学問タイピング☆3

水素の同位体で「デューテリウム」と呼ばれるのは○水素? じゅう
┗「トリチウム」と呼ばれるのは○○水素? さんじゅう
病院で使われる言葉で「手術」という意味のドイツ語は○○? オペ
┗「患者」という意味のドイツ語は○○○○? クランケ
インクに布や紙をつけるとインクが吸い取られる現象は○○○現象? もうさいかん
その愛らしい仕草で有名なプレーリードッグはイヌ科ではなく○○科の動物? リス
人間の体が持っている、一度かかった病気にかかりにくくなる生体防御のことを○○という? めんえき
肥満や飲酒が原因で起こる肝臓に中性脂肪が増加した状態を「○○○」という? しぼうかん
単細胞生物に見られる、分裂、発芽などの配偶子によらない生殖は「○○生殖」? むせい
人間の内蔵にある内分泌腺で腎臓の上にあるのは○○? ふくじん
┗膵(すい)臓の中にあるのは○○○○○○○島? ランゲルハンス
地震のときに最初に感じる波動を○波という?
┗P波に続いて到達する第二波を○波という?
「モリ」「シュレーゲル」などが有名なカエルの仲間は○○ガエル? アオ
略称を「PE」という合成樹脂はポリ○○○○? エチレン
┗略称を「PU」という合成樹脂はポリ○○○○? ウレタン
日本で、200ml献血ができるのは何歳から? 16
地球の内部構造で地殻と核の間に位置する層のことを何という? マントル
縦5cm、横3cmのパネルを隙間なく並べて正方形を作るにはパネルは最低で何枚必要? 15
哺乳類の「カワウソ」は○○○科の動物? イタチ
1976年にスーダンとザイールで発生したウイルス感染症は○○○出血熱? エボラ
国際単位系の単位で平面角を表すものは○○○○? ラジアン
アルファベット2文字で「oz」と表される質量の単位は○○○? オンス
漢字では「鰾」と書く魚の体の中で浮力を調整する器官は○○○○○? うきぶくろ
漢字で「耳朶」と書く体の部分は? みみたぶ
漢字で「鰈」といえばどんな魚のこと? カレイ
漢字で「鱸」といえばどんな魚のこと? スズキ
漢字で「鰊」といえばどんな魚のこと? ニシン
漢字で「蟷螂」といえばどんな昆虫のこと? カマキリ
漢字で「雲雀」と書く鳥は○○○? ヒバリ
漢字では「鳩尾」と書く体の部分は「○○○○」? みぞおち
漢字で「山茶花」といえばどんな植物のこと? サザンカ
英語で「snail」といえばどんな生物のこと? カタツムリ
英語で「sardine」といえばどんな魚? イワシ
英語で「dragonfly」といえばどんな昆虫のこと? トンボ
┗「firefly」といえばどんな昆虫のこと? ホタル
スペースシャトルに搭乗した日本人宇宙飛行士をフルネームで1人答えなさい やまざきなおこ
アリが地中に巣を作る過程で出た土を捨てたものが山になったものを「○○」という? ありづか
「日本最大のセミ」ともいわれる、主に西日本に生息するセミは○○○○? クマゼミ
分数において、分母と分子を隔てている中央の棒線のことを○線という? かっ
「音の三要素」とは音の高低、音の強弱と○○? ねいろ
油脂のうち常温で固体のものを「○○」という? しぼう
放射線量を測定する計測器を発明したドイツの物理学者の名前から○○○○カウンターという? ガイガー
鋭いカマのような前肢で獲物を捕らえて食べる、日本最大の水生昆虫は○○○? タガメ
南極付近に棲息することとその特徴的な鼻から命名された最大のアザラシは○○○○○アザラシ? ミナミゾウ
人間の角膜を保存する機関を英語でいうと○○バンク? アイ
┗生物の遺伝子を保存する機関を英語でいうと○○○バンク? ジーン
5分で2000メートル進む乗り物の時速は何キロメートル? 24
臓器移植手術において臓器を提供する人は○○○という? ドナー
┗移植を受ける人は○○○○○○という? レシピエント
地震の際に、地球内部で最初に地震波を発生した点を「○○」という? しんげん
┗地図上で、震源の真上にあたる地点は「○○」という? しんおう
ラテン語の「炎」に由来する名を持ち、和名を「ベニヅル」という鳥は○○○○○? フラミンゴ
一部のネコに見られる左右の瞳の色が違うという特徴を「○○○アイ」という? オッド
元素記号に「X」が使われている唯一の元素は? キセノン
日本式の天気記号で黒丸の右下に「ツ」を書くのは「雨○○○」? つよし
┗「キ」と書くのは「○○」? きりさめ
英語で五角形は○○○○○? ペンタゴン
┗八角形は○○○○○? オクタゴン
蝶に一種、モンシロチョウの紋の色は○色? くろ
チョウの羽根は○枚?
┗ハエの羽根は○枚?
┗ノミの羽根は○枚?
別名を「ウォーターボア」というその巨大さから映画などの題材となっているヘビは○○○○○? アナコンダ
夜空に輝く「夏の大三角」を構成する星を1つ答えなさい アルタイル
底面の円の半径が3cm、側面の扇形の半径が9cmの円錐で側面の扇形の中心角は何度? 120
キク科の植物で英名を「デイジー」というのは○○ギク? ヒナ
乳がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「○○○リボン運動」? ピンク
┗前立腺がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「○○○クローバー・キャンペーン」? ブルー
かに星雲があるのは○○○座? おうし
┗馬頭星雲があるのは○○○○座? オリオン
数学で、ある数との積が1となる数のことを「○数」という? ぎゃく
すい臓にあるランゲルハンス島のA細胞から分泌されるホルモンは? グルカゴン
┗B細胞から分泌されるホルモンは? インシュリン
分子式はC3H8O3で表される脂肪酸と結合して油脂となる物質は○○○○○? グリセリン
日本に生息する熊はヒグマと○○○○○○? ツキノワグマ
金属の中ではもっとも軽い原子番号3の元素は○○○○? リチウム
日本に棲息するクモで唯一一生を通じて完全に水中で生活するのは○○グモ? ミズ
1から1000までの整数の中に12の倍数はいくつある? 83
1から1000までの整数の中に15の倍数はいくつある? 66
1から100までの整数をすべて足すといくつになる? 5050
1から100までの整数のうち3でも5でも割り切れる数は全部でいくつ?
1から100までの整数のうち2でも3でも割り切れる数は全部でいくつ? 16
1から9までの数字を使った3×3の魔法陣の1列の数字の合計はいくつ? 15
赤道上空を、約24時間周期で地球の自転と同じ向きに公転する人工衛星を「○○衛星」という? せいし
ニンジンなどに含まれるβカロテンは、体内に入ると「ビタミン○」になる?
日本の冬に北西の季節風をもたらす寒冷高気圧は「○○○○高気圧」? シベリア
日本の夏に、南よりの高温・多湿の季節風をもたらす高気圧は「○○○高気圧」? おがさわら
「正覚坊」という別名がある大型の海亀は○○ウミガメ? アオ
ライアル・ワトソンが唱えた動物の行動が場所を超えて伝播する現象は「百匹目の○現象」? さる
元素記号がアルファベット1文字の元素でVは○○○○○? バナジウム
┗Wは○○○○○○? タングステン
┗Yは○○○○○○? イットリウム
アフリカの国・ウガンダの国鳥にもなっている、後頭部の扇形に広がった羽毛で知られる鳥は○○○○ヅル? カンムリ
富士山の山頂に太陽がかかる現象を「○○○○○○富士」という? ダイヤモンド
┗富士山の山頂に満月がかかる現象は「○○○富士」という? パール
┗ダイヤモンド富士が湖に映り込み逆さ富士にも太陽がかかる現象を「○○○ダイヤモンド富士」という? ダブル
食べ物を噛む力のことを「○○力」という? そしゃく
腕を曲げた時力こぶを形成するのは上腕○○筋? にとう
体の大きいメスの背中に小さいオスがくっついている姿から命名されたバッタは○○○バッタ? オンブ
国際単位系における接頭辞で「10の9乗」を表すのは○○? ギガ
12と15のどちらで割っても1あまる2桁の整数のうちでもっとも小さいのは? 61
12と15のどちらで割っても1あまる3桁の整数のうちでもっとも小さいのは? 121
2ケタの素数で最も小さいのは? 11
┗3ケタの素数で最も小さいのは? 101
日本海側の地方で雪の降る前に鳴る雷のことを「雪○○○」という? おこし
玄武岩で覆われた月面の暗い部分は「○」? うみ
直線上を円が滑らずに転がる時円周上の定点が描く曲線を○○○○○○という? サイクロイド
長時間同じ姿勢を取り続ると発症する病気・静脈血栓塞栓症の通称は「○○○○○○○○症候群」? エコノミークラス
午前6時50分に日の出、午後4時35分に日の入りした日の昼の長さは9時間何分? 45
4人を左から1列に並べるとすると並べ方は全部で何通り? 24
原子は、原子核と○○殻から構成されている? でんし
「尋常性座瘡」とは一般的に何のこと? にきび
┗「雀卵斑」とは一般的にいうと何のこと? そばかす
┗「汗疱状湿疹」とは一般的にいうと何のこと? みずむし
「森の哲学者」とも呼ばれる世界最大種のフクロウは○○フクロウ? シマ
野菜のあく抜きや台所の油汚れを落とすのに使う「重曹」とは○○○○ナトリウムのこと? たんさんすいそ
緑柱石として産出される原子番号4の元素は○○○○○? ベリリウム
「酸素」の元素記号は?
┗「ホウ素」の元素記号は?
┗「イットリウム」の元素記号は?
三角関係で日本語で「正弦」と訳されるのは○○○? サイン
┗日本語で「正接」と訳されるのは○○○○○○? タンジェント
発見者の名前から「ガリレオ衛星」と呼ばれる木星の衛星を1つ答えなさい エウロパ
天気用語で、寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線のことを○○前線という? へいそく
60℃の水200gと20℃の水300gを混ぜると何℃の水になる? 36
60℃の水300gと20℃の水200gを混ぜると何℃の水になる? 44
オスの鼻が大きいことから日本の有名な妖怪の名前が付けられたサルは○○○ザル? テング
ギリシャ神話に登場する虹の女神にちなんで命名された、原子番号77、記号Irで表される元素は○○○○○? イリジウム
ノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人をフルネームで1人答えなさい とねがわすすむ
2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人は○○智? おおむら
┗ノーベル物理学賞を受賞した日本人は○○隆章? かじた
全天88の星座のなかで「アルタイル」をアルファ星とする星座は○○座? わし
食塩水で水に溶けている食塩は「溶○」という? しつ
┗食塩を溶かしている水は「○○」という? ようばい
物質が溶けている液体「溶液」で溶液に溶けている物質のことを「溶○」という? しつ
┗物質を溶かしている液体のことは特に「溶○」という? ばい
純物質のうち、化学的な方法で2種類以上の成分に分解できるものを「○○物」という? かごう
┗それ以上の成分に分解できないものは「○○」という? たんたい
元素記号が「T」から始まる元素を1つ答えなさい タンタル
カッコウなどの鳥に見られる別の鳥の巣に卵を産んで子育てまでさせる行動は○○? たくらん
2009年に若田光一の手によって完成した、日本初の有人宇宙施設の通称は「○○○」? きぼう
英語で「バロメータ」とは○○を測る機械のこと? きあつ
ある犬に顔が似ていることに由来する、普段は砂から頭だけ出している海洋生物は○○アナゴ? チン
全天88の星座の中で、うみへび座、おとめ座に次いで3番目に大きいのは○○○○座? おおぐま
漢字で「牛蒡」といえばどんな野菜のこと? ゴボウ
漢字で「姥目樫」といえばどんな植物のこと? ウバメガシ
「アルカリ金属」に分類される元素を1つ答えなさい リチウム
カブトムシの幼虫の餌になる広葉樹の落ち葉が朽ちて土のようになったものを○○○という? ふしょくど
ウリ科の植物で漢字で「西瓜」と書くのは? スイカ
┗漢字で「胡瓜」と書くのは? キュウリ
┗漢字で「甜瓜」と書くのは? メロン
日本産科婦人科学会が定義する「高年初産婦」とは、初産時の年齢が何歳以上の妊婦のこと? 35
昆虫の完全変態にあって不完全変態にないのは○の状態? さなぎ
アインシュタインがその存在を予言した、2016年2月に発見された波動現象は「○○波」? じゅうりょく
「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」という学名を持つゴリラは○○ローランドゴリラ? ニシ
┗「ゴリラ・ゴリラ・グラウエリ」という学名を持つゴリラは○○○ローランドゴリラ? ヒガシ
2進数の「100」を10進数に直すと?
1988年に刊行され世界中でベストセラーとなった本は『ホーキング、○○を語る』? うちゅう
メダカの体には胸びれと腹びれはそれぞれ○枚ある?
イタリアの学者の名前がついた分泌に関係すると考えられている細胞小器官は○○○体? ゴルジ
ラテン語で「アリエス」と呼ばれる星座は○○○○座? おひつじ
┗ラテン語で「タウロス」と呼ばれる星座は○○○座? おうし
元素記号「Sr」で表される元素は何? ストロンチウム
┗元素記号「Se」で表される元素は何? セレン
┗元素記号「Kr」で表される元素は何? クリプトン
┗元素記号「Cr」で表される元素は何? クロム
活動中の火山があることで知られる木星の第1衛星は○○? イオ
ローマ数字で、10を表すアルファベットは○?
┗50を表すアルファベットは○?
┗100を表すアルファベットは○?
漢字で「独活」といえばどんな植物のこと? ウド
元の命題「AならばB」に対して「AでないならBでない」という形になった命題を「○」という? うら
元の命題「AならばB」に対して「BならばA」という形になった命題を「○」という? ぎゃく
国際単位系の基本単位のひとつで電流を表すのに使うのは○○○○? アンペア
A地点から南に3km進みそこから西に4km進んだ地点をBとした時、AB間の直線距離は○km?
消費電力が400Wの電気ポットを100Vの電源で利用したときポット内を流れる電流は何アンペア?
漢字では「砂滑」と書く「ナミノウオ」とも呼ばれるネズミイルカ科のイルカは○○○○? スナメリ
これまでに、ノーベル化学賞を受賞した日本人科学者をフルネームで1人答えなさい のよりりょうじ
元素記号をアルファベット順に並べたとき、最初にくる元素は○○○○○○? アクチニウム
┗2番目にくる元素は○? ぎん
サルの仲間・ショウガラゴを独特の鳴き声から別名「○○○○ベイビー」という? ブッシュ
サルの仲間が棲む北限となっている青森県にある半島は○○半島? しもきた
梅雨の時期に東日本を覆う寒冷で湿った気団は「○○○○○海気団」? オホーツク
コロイド粒子が液体の中に分散しており、全体が流動性を示すものを「○○」という? ゾル
コロイド溶液が流動性を失い固化した状態になったものを「○○」という? ゲル
火山岩を大きく3つに分けると玄武岩、安山岩と○○岩? りゅうもん
1961年に人類初の宇宙飛行に成功した旧ソ連のガガーリンがその時乗った宇宙船は○○○○○1号? ボストーク
おおいぬ座のアルファ星は○○○○? シリウス
太陽の縁から立ち上がる赤い炎のようなプラズマは○○○○○○? プロミネンス
記号「K」で表される絶対温度の単位は○○○○? ケルビン
太陽に次いで、2番目に地球に近い恒星は、○○○○○○座のα星? ケンタウルス
元素記号が「L」で始まる元素を1つ答えなさい リチウム
宇宙にあるあらゆる物質を強い重力で飲み込む天体は○○○○ホール? ブラック
┗それとは逆にあらゆる物質を放出すると考えられる理論上の天体は○○○○ホール? ホワイト
薬を、必要とする体の部位だけに集中させて送り届けるシステム「DDS」の最初の「D」は○○○○? ドラッグ
┗2つ目の「D」は○○○○○の略? デリバリー
2013年に命名されたケルベロス、ステュクスといえば太陽系のどこの衛星? めいおうせい
電流が流れることによって導体内に発生する熱は○○○○熱? ジュール
別名を「オランダミツバ」という植物は○○○? セロリ
┗別名を「オランダゼリ」という植物は○○○? パセリ
料理でもおなじみのウシノシタ科に属する魚を総称して○○ビラメという? シタ
沖縄県で食べられるイワズタ科の海藻クビレズタのことをその外見から「海○○○」という? ぶどう
四角形の対角線の数は何本?
┗六角形の対角線の数は何本?
元素記号「Am」で表される元素は○○○○○○? アメリシウム
記号「OHマイナス」で表す陰イオンといえば○○○○イオン? すいさんかぶつ
人間の血液に含まれる赤い色素は○○○○○○? ヘモグロビン
溶質が溶媒の中に溶けることができる量の上限値を「○○度」という? ようかい
赤血球や白血球、血小板をつくる骨の内部の柔らかい組織を「○○」という? こつずい
分子中にベンゼン環をもつ炭化水素を「○○族炭化水素」という? ほうこう
ギリシャ神話の医術の神アスクレピオスがモデルになった夏の星座は○○○○○座? へびつかい
樹木のうち、冬になると葉が落ちるものを「○○樹」という? らくよう
┗一年中葉をつけているものを「○○樹」という? じょうりょく
クモは○個の単眼を持っている?
川の水に見られる「流水の三作用」とは、浸食作用、運搬作用と○○作用? たいせき
物理学で、運動エネルギーと○○エネルギーの和のことを「力学的エネルギー」という? いち
モース硬度の尺度は1からいくつまである? 10
細菌の培養などに使う蓋つきのガラス容器といえば○○○皿? ペトリ
金属の性質で、引っ張ると細長く伸びる性質を「○性」という? えん
┗叩くと薄く伸びる性質は「○性」という? てん
クジラの種類で、その背中の美しさから名が付いたのは○○クジラ? セミ
┗その腸内から見つかる香料から名が付いたのは○○○○クジラ? マッコウ
南十字星に対して「北十字星」とも呼ばれる星座は○○○○○座? はくちょう
旧ソ連が1957年に打ち上げた世界初の人工衛星といえば○○○○○○1号? スプートニク
1877年にアメリカのアサフ・ホールが発見した火星の衛星を1つ答えなさい フォボス
アリとの共生で知られ別名を「アリマキ」という虫は○○○ムシ? アブラ
1986年に爆発事故を起こしたスペースシャトルは○○○○○○○号? チャレンジャー
水に溶けたときにイオンに分かれる物質を○○質という? でんかい
┗水に溶けたときにイオンを生じない物質を○電解質という?
元素記号が「Y」から始まる元素を1つ答えなさい イットリウム
星雲や星団につけられるM1、M2などの「M」はシャルル・○○○の頭文字? メシエ
月が太陽の中央部を覆い太陽の光が月の周囲に環状に見える日食は「○○食」? きんかん
英名を「ワートホッグ」というその名前は顔にある突起から来ている哺乳類は○○イノシシ? イボ
15%の食塩水300gの中には何グラムの食塩が溶けている? 45
濃さ15%の食塩水800gで溶媒となっている水の量は何g? 680
元素の周期表で原子番号57~71の元素は「○○○ノイド」と呼ばれる? ランタ
数学で3と4と8の算術平均はいくつ?
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物は○○○? ポプラ
┗和名を「西洋カラハナソウ」という、ビールの香り付けに使われる植物は○○○? ホップ
入力された信号を符号化する装置は○○コーダー? エン
乳ガンなどの診断に用いられる乳房のX線撮影装置のことを「○○○グラフィー」という? マンモ
漢字で「栗鼠」といえばどんな動物のこと? リス
元素から構成される物質は「純物質」と「○○物」に大別される? こんごう
その名前はドイツ語で「一つの石」という意味がある物理学者といえば? アインシュタイン
はくちょう座に含まれるある大陸の名前がついた星雲は「北○○○○星雲」? アメリカ
人間の消化酵素で膵液などに含まれデンプンを加水分解するのは○○○○○? アミラーゼ
溶液や気体混合物に対し、一部の成分は通すが他の成分は通さない膜を「○○膜」という? はんとう
日本の気象注意報・警報で強風注意報から危険が増すと○○警報になる? ぼうふう
┗風雪注意報から危険が増すと○○○警報になる? ぼうふうせつ
英語では「ヘッドフィッシュ」と呼ばれる、一度に3億個もの卵を産む魚は○○○○? マンボウ
同一平面上になく交わらない2直線の関係を○○○の位置という? ねじれ
ロウソクの炎を大きく3つの部分に分けると外炎、内炎と○○? えんしん
英語の略称で「DOW」ともいう、200m以深の海水をさす言葉は「海洋○○水」? しんそう
患者が主治医以外の医師の意見も聞いて治療法を決めることを「セカンド・○○○○○」という? オピニオン
料理でもおなじみのウシノシタ科に属する魚を総称して○○ビラメという? シタ
白熱電灯などの充填ガスとして用いられる、原子番号18、元素記号Arの元素は○○○○? アルゴン
気体の体積は圧力に反比例し絶対温度に正比例するという法則はボイル・○○○○の法則? シャルル
原子核を構成している陽子と中性子の個数の和のことを「○○数」という? しつりょう
オゾン層を破壊するため規制の対象となった、塩素を含む炭素とフッ素の化合物の日本での名称は○○○ガス? フロン
星は1日の中において1時間でおよそ何度ずつ動く? 15
物理学者アインシュタインの有名な言葉は「○はサイコロを振らない」? かみ
地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石を○○化石という? しそう
┗地層が堆積した時期を知る手がかりとなる化石は「○○化石」という? しじゅん
ある病気が原因となって起こる別の病気や、手術が原因で起こる病気のことを「○○症」という? がっぺい
工業用などに使われる濃硫酸を水に溶かしたものを「○硫酸」という?
2種以上のものがまざった混合物に対し、単一の成分からなる物質を「○物質」という? じゅん
日本人初の宇宙飛行士秋山豊寛の宇宙での第一声は「これ○○ですか」? ほんばん
「肥料の3要素」とは窒素、リン酸と何? カリウム
原子番号86の元素で温泉の放射能泉に含まれることでも知られるのは○○○? ラドン
関東地方の台地や丘陵を覆う火山灰層のことを「関東○○○層」という? ローム
酸性やアルカリ性の度合いを示す水素イオン濃度・pHで中性の場合の値は?
周期表では第18族に属する希ガス元素のうち20世紀までに発見されたものを1つ答えなさい クリプトン
数学者・ユークリッドが残した有名な格言は「○○○に王道なし」? きかがく
1969年に月へ言ったアポロ11号の乗組員の名前をファミリーネームで1つ答えなさい オルドリン
「繊維素」とも呼ばれる植物の細胞壁の主成分は○○○○○? セルロース
酸化アルミニウムや窒化ケイ素を用いたセラミックスのことを特に○○○○セラミックスという? ファイン
オリオン座にある一等星を1つ答えなさい ベテルギウス
植物において、根が吸収した水分を枝や葉に送る管は「○管」? どう
┗葉で作られた養分を各部に送る管は「○管」?
強い磁場を発するトンネルの中に体を入れて、体の内部を画像化する検査を○○○検査という? MRI
日本ではブタクサなどがこれにあたる、外国から運ばれ、野生化した植物を「○○植物」という? きか
2013年9月に試験機が打ち上げられた、日本の固体燃料ロケットは「○○○○○ロケット」? イプシロン
昆虫の卵が幼虫になることを○○という? ふか
┗昆虫の幼虫がさなぎになることを「○○」という? ようか
マグマが流れる時の模様が残ることから名付けられた火山岩は○○○? りゅうもんがん
英語では「イースターリリー」という、ある武器の名前が付いたユリの品種は「○○○○ユリ」? テッポウ
0.5平方メートルは何平方センチメートル? 5000
魚やクジラが産卵などのために季節が変わるごとに定期的に移動することを「○○」という? かいゆう
薄い鉄板にスズをメッキしたものは○○○? ブリキ
┗亜鉛をメッキしたものは○○○? トタン
ヒトでは二組ある肩から背中にかけてある逆三角形の骨は○○骨? けんこう
水面下30メートルの気圧は何気圧?
ガリレオが発見した木星の4つの衛星とは、ガニメデイオ、カリスト、○○○○? エウロパ
コインを3回続けて投げた時に3度連続して表が出る確率は「何分の1」?
アルコールの1種でお酒の主成分となることから「酒精」とも呼ばれるのは○○ノール? エタ
┗木材の乾留によって得られることから「木精」とも呼ばれるのは○○ノール? メタ
正四面体の頂点の数は何個?
┗正八面体の頂点の数は何個?
┗正二十面体の頂点の数は何個? 12
怪我人だらけのスポーツチームを指すこともある、戦場に臨時に設置される病院は「○○病院」? やせん
マッチや火薬の原料などに使われる、原子番号16元素記号Sの元素は○○? いおう
鉄鋼の製錬をする際に高炉で用いる、石炭を乾留させて作る燃料のことを○○○○という? コークス
朝起きた後、体を動かす前の最も安静した状態における体温のことを「○○体温」という? きそ
突発性発疹に伴い起こるものが代表的な、生後半年~1年の乳児に見られる発熱を○○熱という? ちえ
人間の肋骨は、左右それぞれ○○本ずつある? 12
細胞内にある小器官で分泌物質の合成と貯蔵をおこなう網状の粒子は「○○○体」? ゴルジ
東洋医学で言われる「五臓六腑」の「六腑」にあたる内蔵を1つ答えなさい しょうちょう
微生物によって作られ、他の微生物や生細胞の発育を阻害する物質を「○○物質」という? こうせい
放射性元素のうち、天王星にちなんだ名前をもつのは○○○? ウラン
┗冥王星にちなんだ名前をもつのは○○○○○○? プルトニウム
赤地に7個の黒い紋があることから名前がついたテントウムシは○○○○テントウ? ナナホシ
日本内科学会の定義では○日以上排便がない状態を「便秘」という?
英語で、宇宙飛行士のことを「○○○○ノート」という? アストロ
病院で、初診の患者が病歴や現在の症状を書き込むものを「○○票」という? もんしん
太陽の表面において周囲より温度が低い部分を「○点」という? こく
現在使われている気圧を表わす単位は○○○○○○○? ヘクトパスカル
┗ヘクトパスカルになる前に使われていた単位は○○○○○? ミリバール
DDTやPCBのようにホルモンと類似した作用を持つ化学物質の総称は○○ホルモン? かんきょう
フォボス、ダイモスの2つの衛星をもつ太陽系の惑星は○○? かせい
「チヌ釣り」というときの「チヌ」とは○○ダイのこと? クロ
台風並みの暴風雨をもたらす急激に大きくなった低気圧のことを「○○低気圧」という? ばくだん
二酸化炭素と石灰水を混ぜると白く濁りますが、この濁りの成分は「炭酸○○○○○」? カルシウム
塩分の濃さが3%の海水200グラムからは何グラムの塩がとれる?
6種類発見されている素粒子「クォーク」を1つ答えなさい ストレンジ
縦6cm、横4cmのパネルを隙間なく並べて正方形を作るにはパネルは最低で何枚必要?
胃や十二指腸から出血した血液を吐き出すことを「○血」という?
┗気管支や肺から出血した血液を吐き出すことは「○血」という? かっ
見た目はダンゴムシに似ているある履物の名前が付いた虫は○○○ムシ? ワラジ
秒速20mは、時速に換算すると時速○○kmになる? 72
秒速100mで進む波長20mの波の周波数は何ヘルツ?
波長20mの波が10Hzの周波数で一方向に進んでいる時、この波の速さは毎秒何メートル? 200
食用にする木の実が知られる木でギンナンは○○○○科? イチョウ
┗クリは○○科? ブナ
大量発生してサンゴを食い荒らすことで有名な、架空の存在の名前が付いた大型のヒトデは○○ヒトデ? オニ
日本語では「転向力」ともいう回転運動する座標系に働く力は「○○○○の力」? コリオリ
NASAが打ち上げたスペースシャトルのオービターの名称を1つ答えなさい コロンビア
オーストラリアにヒメとケバナの2種類が生息する、フクロネズミ目の哺乳類は○○○バット? ウォン
元素記号が「R」から始まる元素を1つ答えなさい ラザホージウム
小数点以下に、同じ数字の列が無限に繰り返される少数のことを「○○少数」という? じゅんかん
一般的にヒトの染色体は○○本? 46
核と細胞質からなる、細胞の中で生きている部分を構成する物質を「○○質」という? げんけい
1年365日の中で、ちょうど真ん中にあたる183日目となるのは7月何日?
人間の生理現象・シャックリは○○膜のけいれんで起こる? おうかく
3リットルの水の20%が蒸発したとき、残りの水は何立方センチメートル? 2400
遺伝子の本体でDNAと略されるのは○○○○○○核酸? デオキシリボ
動物が自分が生まれ育った土地に帰ってくる能力のことを「○○本能」という? きそう
自然数のうち、素数でも合成数でもない唯一の数は何?
めっきや合金の材料として用いられる、原子番号24、記号Crで表される元素は○○○? クロム
縄張りを示すため動物が柱などに臭い付けする行為を○○○○○という? マーキング
700gの砂糖を30%を使うと残りは何g? 490
周期表の左半分に配置される元素の中で、唯一の非金属元素は○○? すいそ
植物のめしべの先の部分を○○という? ちゅうとう
┗根元の部分を○○という? しぼう
漢字で「浣熊」といえばどんな動物のこと? アライグマ
「フレミングの左手の法則」で中指が指し示すのは「○○の方向」? でんりゅう
農薬や殺鼠剤、マッチの製造に用いられる、原子番号15、記号Pで表される元素は○○? リン
薄型テレビなどに用いられる「有機EL」の「E」は「○○○○○」の略? エレクトロ
ネコ科の動物の中で唯一群れを作って行動するのは何? ライオン
後ろ足で立ち上がる姿が特徴のマングースに似た哺乳類は○○○キャット? ミーア
歯の治療などに用いられる水銀と他の金属との合金を○○○○○という? アマルガム
硫酸バリウムなど、画像診断の患部の写りを良くするため患者に投与される薬品を○○剤という? ぞうえい
鼻筋に白い線があることからその名がある、ジャコウネコ科の動物といえば○○○○○? ハクビシン
寛骨・仙骨・尾骨から構成される腸や腎臓を守る働きをもつすり鉢状の骨を「○○」という? こつばん
六面体のサイコロの目をすべてかけると○○○? 720
温かいものや冷たいものを食べた時に、歯と歯肉の境目に痛みを感じる病気を○○過敏症という? ちかく
奄美大島と徳之島に生息する特別天然記念物はアマミノ○○○○○? クロウサギ
化学反応式で、反応物と生成物の間を「→」と「←」の矢印で表現するのは○○反応? かぎゃく
樹木のうち、幅が広い葉をつけるものを「○○樹」という? こうよう
┗幅が狭い葉をつけるものを「○○樹」という? しんよう
英語の略称で「CPR」ともいう呼吸や心臓の停止状態にある人への救命処置は「○○蘇生法」? しんぱい
BTB溶液のように、水溶液の性質によって色が変わる薬品のことを「○○薬」という? しじ
病原体が混入したものを食べるなど、口を通して感染症にかかることは○○感染? けいこう
3人を左から1列に並べるすると並べ方は全部で何通り?
三角形の三辺の長さから面積を求める公式は○○○の公式? ヘロン
鉄と性質が似ていることから鉄族元素とも呼ばれる元素を鉄以外で1つ答えなさい ニッケル
1から16までの数字を使った4×4の魔法陣の1列の数字の合計はいくつ? 34
これまで正式に命名されている元素の中で元素記号が「G」から始まるものを1つ答えなさい ガドリニウム
胃ガンとの関連が指摘されている異にすむ細菌は「ヘリコバクター・○○○」? ピロリ
哺乳類の中で唯一、翼を持ち空を飛ぶことができる動物は○○○○? コウモリ
摂氏温度を考案したスウェーデンの物理学者はアンデルス・○○○○○? セルシウス
漢字で「竜胆」といえばどんな植物のこと? リンドウ
数学で、ある値を越えない最大の整数を表す記号[ ]を「○○○記号」という? ガウス
サルの仲間で、野性でもっとも北に生息するのは○○○ザル? ニホン
日本にいるカニで唯一淡水のみに生息するのは○○ガニ? サワ
2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の教授は? やまなかしんや
ジャガイモは○○科? ナス
┗サトイモは○○○○科? サトイモ
声を使う職業の人に多い喉の奥に声帯にできる癬状の腫瘍のことを○○○○という? ポリープ
現存する世界最大の哺乳類は○○○○○クジラ? シロナガス
┗世界最大の魚類は○○○○ザメ? ジンベエ
┗世界最大の両生類はオオ○○○○○ウオ? サンショウ
九九の1の段の答えを全て合計するといくつ? 45
人間の46本の染色体の中で性染色体は何本ある?
円の直径に対数円周角は必ず○○度になる? 90
独立行政法人「宇宙航空研究開発機構」の略称は○○○○? JAXA
二等辺三角形で底辺の両端の角が65度の時頂角は何度? 50
海の生き物で漢字で「海星」と書くのは○○○? ヒトデ
┗「海胆」と書くのは○○? ウニ
背中に銀色の毛が生えることから成熟した雄のゴリラのことを「シルバー○○○」という? バック
亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は○○? すいそ
アレルギーの原因となるものを○○○○○という? アレルゲン
円グラフで、20%の割合を表わす扇形の中心角は何度? 72
円グラフで、ある物の占める割合が30%の場合扇形の中心角は何度? 108
円グラフで、ある物の占める割合が40%の場合扇形の中心角は何度? 144
1辺が3センチメートルの立方体の体積は○○立方センチメートル? 27
┗表面積は○○平方センチメートル? 54
1気圧の環境下では水の体積は○℃の時に最小になる?
ラテン語で「千葉時代」という意味がある、新たに命名された地質学上の時代は○○○○○? チバニアン
太陽の表面から2000kmほど上空にある、高温の大気層のことを○○○という? コロナ
ニワトリやアヒルなどに見られる生まれて初めて見た動くものを親と思う性質を○○○○という? すりこみ
地球付近にも影響が及ぶことがある、太陽の大気中で発生する爆発現象を○○○という? フレア
原子番号が92よりも大きい元素のことを「超○○○元素」という? ウラン
X線の発見でノーベル物理学賞を受賞したのはヴィルヘルム・○○○○○? レントゲン
原子を構成する電子殻で最も原子核に近いK殻には最大何個までの電子が収容される?
白血病などの治療に効果がある人間の胎盤やへその緒に含まれる血液を○○○という? さいたいけつ
漢字で「俄雨」と書く気象現象は何? にわかあめ
動滑車を利用すると物の重さの「○分の1」の力で引き上げることができる?
蚊の幼虫を○○○○という? ボウフラ
┗ウスバカゲロウの幼虫を○○○○○という? アリジゴク
ナスの花の色は○色? むらさき
リンゴの花の色は○色? しろ
塩化ナトリウムのように水に溶かすと溶液が電流を通すようになる物質を○○○という? でんかいしつ
脊椎にある椎間板が、老化などが原因で本来の位置からはみ出した状態を椎間板○○○○という? ヘルニア
摂氏温度を表すときに用いるアルファベットは○? C
┗華氏温度を表すときに用いるアルファベットは○? F
約260mmHgと哺乳類の中で最も血圧が高い動物は何? キリン
肥満度を表す指数「BMI」の「B」は○○○○の略? BODY
学問の分野の一つ地学とは「○○科学」の略? ちきゅう
俗に「光るエビ」と呼ばれる南極の生態系を支えている小さな生物はナンキョク○○○○? オキアミ
夜間に月の光を受けて発生する虹のことを○○○○○という? ムーンボウ
ドイツの化学者の名前がついたアンモニアの検出に使われる試薬は○○○○試薬? ネスラー
その分子式から「ノックス」という通称で呼ばれる大気汚染物質といえば○○酸化物? ちっそ
生体内でエネルギーの運搬や貯蔵を仲介するATPは「○○○○○三リン酸」の略? アデノシン
ボイル=シャルルの法則に従い分子間の相互作用を無視できる仮想の気体を○○気体という? りそう
素数のうち偶数は全部で何個ある?
メスのウマとオスのロバとの間に生まれる雑種は○○? ラバ
電気回路で、10Ω、20Ω、30Ωの3つの抵抗を直列に繋いだ時の全体の抵抗は何Ω? 60
記号「a」で表されることが多い単位時間あたりの速度の変化率のことを「○○度」という? かそく
アーモンドの種子の形に似ていることから名がついた、口の中にあるリンパ小節の集合体は○○? へんとう
幻覚作用を起こす成分が含まれているキノコを俗に○○○○マッシュルームという? マジック
コンピュータ用語で1キロバイトといえば何バイト? 1024
原子や分子、電子などの微小な世界を扱う現代物理学の分野を○○力学という? りょうし
通称を「天ガ」という1965年から誠文堂新光社が発行している雑誌は「天分○○○」? ガイド
地球の上空で吹く偏西風の中でも特に強い西風のことを○○○○気流という? ジェット
2022年7月に日本気象協会が定めた、気温40℃以上の日を指す用語は「○○日」? こくしょ
2020年に、爆発的な感染拡大を意味する言葉として使用されたのは「オーバー○○○○」? シュート
日本の本州中央部を南北に分断している断層は○○○静岡構造線? いといがわ
1993年に施行された、絶滅のおそれのある動植物を守るための法律の通称は「○の保存法」? しゅ
カボチャの花の色は○色?
秒速5mは、時速に換算すると時速○○kmになる? 18

 

 

この立方体にはいくつの立方体が使われている?
DSC_1025

27

 

市販されている三角定規をこう重ねたときXの角度は何度?
DSC_1043

105

 

長方形の紙をこう折った時にXの角度は何度?

40

 

このウミウシは、あるキャラに似ていることから何と呼ばれる?

ピカチュウ

 

辺ABの長さは何cm?

10

 

特別天然記念物に指定されているこの鳥は○○○○○ツル?

タンチョウ

 

この映像から連想される機関は「○○○○機関」?

クランク

 

角Aをθとしたときtanθの値は?

1

 

ニワトリの卵にあるこのひも状のものを何という?

カラザ

 

この扇形の面積は何π平方センチメートル?

 

原子物理学の分野などで使われる、この単位は?

オングストローム

 

 

この熱帯魚の品種は「○○○○○フィッシュ」?

ナポレオン

 

 

有名な航海者の名前がついたこの動物は○○○○ペンギン?

マゼラン

 

アフリカのサバンナ地帯に生えるこの巨木は何?

バオバブ

 

有明海に生息しているこの魚は?

ムツゴロウ

 

この動物は何?

オオアリクイ

 

 

この動物は何?

ビーバー

 

市販されている三角定規をこう重ねたときXの角度は何度?

15

 

 

この動物は何?

ナマケモノ

 

 

この生物は何?

オットセイ

 

1の位を中央の点に置いた場合この計算の答えは?

55

 

 

この動物は何?

カモノハシ

 

 

国の天然記念物に指定されている沖縄島にのみ生息するこの鳥は?

ヤンバルクイナ

 

 

 

このような装置を○○○スコープという?

オシロ

 

 

 

 

理系学問並べ替え☆3

牛乳から発見された必須アミノ酸のひとつで記号「Trp」で表される物質は? トリプトファン
アルファベットの「S」を縦に伸ばしたような形をした積分記号のことを何という? インテグラル
マトリックス力学や不確定性原理を提唱したドイツの理論物理学者は? ハイゼンベルク
炎症・感染・腫瘍などの有無や進行の判定に使われる「血沈」を略さ ずに言うと? 赤血球沈降速度
中和滴定の実験などに使われている底の部分よりも口が小さくなったビーカーは? コニカルビーカー
中性子の発見により、1935年にノーベル物理学賞を受賞したイギリスの原子物理学者はジェームズ・○○○○○○○? チャドウィック
夜空に輝く星座・ふたご座のアルファ星はカストルですがベータ星は? ポルックス
いわゆる「おたふくかぜ」を医学用語では何という? 流行性耳下腺炎
「体重÷身長÷身長」で算出することができる、肥満度を測るための体格指数を何という? BMI
熱帯に分布しうる常緑高木サポジラの和名は? チューインガムノキ
カリブ海の沿岸に生息する赤い体で、首と足が非常に長い大型の鳥は? ベニイロフラミンゴ
人間の脳内の神経伝達物質の1つで、2009年に「何度も痛い目に遭う人は、これが不足している」と報告されたのは? セロトニン
抗がん剤などに利用されるウィルスの増殖を抑制する特殊なタンパク質のことを何という? インターフェロン
「細菌を食べる」という意味の細菌に感染して増殖するウイルスを何という? バクテリオファージ
チーターなどに追いかけられる姿がよくテレビに流れる別名を「ワキスジレイヨウ」という動物といえば? トムソンガゼル
分子と分子との間に働く弱い引力のことを「○○○○○○○○○力」という? ファンデルワールス
酸性・アルカリ性を調べる野菜から作られる指示薬で酸性で赤、アルカリ性で黄を示すのは「○○○○○○○○液」? ムラサキキャベツ
2013年2月に山中伸弥が第1回受賞者の1人に選ばれたフェイスブックやグーグルの創設者らが運営する賞は? ブレークスルー賞
2006年に打ち上げられ2015年には冥王星に最接近したNASAの探査機はニュー・○○○○○○? ホライズンズ
ポーランドの天文学者にちなみ命名された、原子番号112番の元素は? コペルニシウム
2008年に大阪バイオサイエンス研究所で発見され、あるゲームのキャラクターにちなみ命名されたたんぱく質の一種といえば? ピカチュリン
下痢に下剤を処方するなど病気と同じ症状を起こす薬を用いて治療するを試みる民間療法を何という? ホメオパシー
偽薬を薬だと偽って投与されても患者が適切な治療だと思い込めば症状が良くなるような効果を何という? プラシーボ効果
物体が一定の加速度で一直線上を進むときの運動を何という? 等加速度直線運動
オランダの医学者ブールハーヴェが最初に行った、実際の患者と向き合い医学を教授する教育法は○○○○○○・ティーチング? ベッドサイド
10進数の「100」を2進数に直すと? 1100100
「卵黄嚢」とも呼ばれる稚魚などに見られる栄養分をたくわえた袋状の部分を何という? ヨークサック
カワスズメ科の魚シクリッドの一部などに見られる、親が卵や稚魚を自らの口の中で育てる種類の魚を何という? マウスブルーダー
略称を「CERN」というスイス・ジュネーブに本部を置く素粒子物理学の研究所は? 欧州原子核研究機構
噛み崩すことによって水なしでも簡単に飲むことができる薬のことを特に何という? チュアブル錠
日本語では「恐水症」などと訳される、狂犬病の別名は? ハイドロフォビア
恐竜の中で、もっとも体重が重かったと考えられているのは○○○○○○○サウルス? アルゼンティノ
銅の表面にできる緑色のさび・緑青(ろくしょう)の主成分は? 塩基性炭酸銅
日本に生息する等脚台類では最大のものとして知られる、深海の底や大陸棚に棲み、魚の死骸などを食べて暮らす生物は? オオグソクムシ
臓器移植の際に、ドナーから臓器を提供される人のことを特に何という? レシピエント
ハワイではレイに使われるキョウチクトウ科の花でアジアの国ラオスの国花にもなっているのは? プルメリア
神経の働きや肝臓の機能を向上させる作用がある略号「lle」で表されるアミノ酸の一種は? イソロイシン
2016年6月にNECが世界で初めて作製に成功した高速充電などへの応用が期待される炭素材料は? カーボンナノブラシ
名古屋大学の伊丹健一郎教授らが合成に成功した、炭素の原子をかごのような形につないだ炭素ナノ分子は? カーボンナノケージ
特に高齢者で問題となっている医療や食事を拒み、食べ物やごみを放置するなどして自ら健康を損なう状態を何という? セルフネグレクト
別名を「ホンマキ」という真言宗の本山・金剛峯寺の所在地に多く生えることから命名された針葉樹は? コウヤマキ
オーストラリア原産の植物「アニゴザントス」のことをその花の形がある動物の足に似ていることから何という? カンガルーポー
1915年、南アフリカの天文学者ロバート・イネスが発見した太陽に最も近い恒星は○○○○○・ケンタウリ? プロキシマ
炭酸水素ナトリウムの別名・重曹は、何という言葉の略? 重炭酸曹達
女性初の宇宙飛行士テレシコワが乗った宇宙船は? ヴォストーク6号
脂肪細胞の増殖を抑える効果があるとされる、ウコンに含まれる黄色の色素は? クルクミン
別名を「モガシ」という国名の「ポルトガル」に由来する名前を持つ樹木は? ホルトノキ
「気体反応の法則」を発見したフランスの化学者は? ゲイ・リュサック
羽を広げると28cmにもなるニューギニアに生息する世界最大の蝶といえばアレクサンドラ○○○○○○○? トリバネアゲハ
第二次大戦中はドイツでV2ロケットを開発した科学者でアメリカに亡命し、NASAの宇宙開発計画に牽引したのは? フォン・ブラウン
日本ではかつて毛皮のため輸入されたものが野生化したジャコウネズミと間違えられることも多い動物といえば? マスクラット
冬でも葉がしぼまないことから漢字で「忍冬」と書く植物は? スイカズラ
「大食細胞」「貧食細胞」とも呼ばれる、動物の組織内に分布する大形のアメーバ状細胞は? マクロファージ
ヒトのわきの下や下腹部などにみられ分泌物が体臭の原因となる汗腺の一種は? アポクリン腺
2003年に熊本大学で開発された優れた強度と耐熱性を持つマグネシウム合金は「○○○○○○○マグネシウム合金」? KUMADAI
ハーブの1つ・ローズマリーの主成分で、2009年に内臓脂肪を抑制する働きがあることが発見されたのは? カルノシン酸
2006年に遂に新属新種として認定された、1968年に福島県いわき市の高校生・鈴木直が化石を発見した白亜紀の首長竜は? フタバスズキリュウ
乳がんの早期発見に欠かせない乳房のレントゲン撮影のことを何という? マンモグラフィー
数学の積分法のことを英語で何という? インテグレーション
1960年代にイギリスで開発された非常に優れた鎮痛作用をもつ非ステロイド系の抗炎症薬は? イブプロフェン
蟻酸の化学式は? HCOOH
60個の炭素原子が構成するサッカーボール状の形も有名な炭素の同素体といえば? フラーレン
1983年から2000年まで立風書房から発売されていた天文に関する月刊誌は? スカイウオッチャー
正式名を「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」という、2012年7月に火星に着陸したNASAの火星探査車は? キュリオシティ
別名を「イブクロコモリガエル」という、絶滅したとされるオーストラリアのカエルは? カモノハシガエル
太平洋東部の赤道海域で海面水温を著しく低下する現象を何という? ラ・ニーニャ
1ケタの数の足し算を一定時間行わせて性格や適正を判定する検査を何という? クレペリン検査
もともと「建築様式」を意味するOSやネットワークなどコンピュータ関連で基本設計や設計思想を指す用語は? アーキテクチャー
体重20グラム程のマウスを死亡させるのに必要な量を1とする、毒性を表す単位は? マウスユニット
日本語では「満月様顔貌」というステロイドの副作用などによって起こる顔の肥満は? ムーンフェイス
「抗生物質」という意味の「アンチバイオティクス」に対し生きたまま腸まで届き、腸の働きを整える微生物を何という? プロバイオティクス
その姿からサメに見立てた名前を持つコイ目の熱帯魚は? シルバーシャーク
薬やサプリメントをコーティングして、成分がゆっくり吸収されるようにした処理のことを何という? タイムリリース
地震などの災害時において病気やケガの緊急度を判断し治療の優先順位を決める医療行為を何という? トリアージ
1気圧の気体1立方cmに含まれる分子数を測定しその数に名を残すオーストリアの物理学者は? ロシュミット
突き出した顔の様子から「ハナガエル」とも呼ばれる口内保育を行うことでも知られる両生類は? ダーウィンガエル
中南米が原産地であるツユクサ科の観葉植物で、こんもりとした草姿が花嫁衣装の一部分に似ていることから名が付いたのは? ブライダルベール
DNAの2重らせん構造を指す英語は何? ダブルヘリックス
広島大学で最初に事業化された親知らずの治療などによって抜いた歯を保存する「歯の銀行」といえば? ティースバンク
2013年のベストセラー『国循の美味しい!かるしおレシピ』の「国循」は「○○○○○○○○センター」のこと? 国立循環器病研究
アメリカの数学者ウィーナーが提唱した生物と機械における問題や理論を統一的に扱う学問は? サイバネティックス
1963年にアメリカのメルク社が開発した、強力な鎮痛作用をもつ非ステロイド系の抗炎症薬は? インドメタシン
サメの頭に存在するわずかな電流をも感じとる器官のことを何という? ロレンチーニ器官
金色の鱗粉がアメリカ大統領に似ていることから命名された新種の蛾の名前は「ネオパルパ・○○○○○○○○」? ドナルドトランピ
著書『アルマゲスト』の中で天動説を唱え、48星座を定めたエジプトのアレクサンドリアで活躍した天文学者は? プトレマイオス
日本全国に広く分布し林や人家の周囲をせわしなく飛ぶ姿がよく見られる、明るい青紫色の翅を持つチョウの種類は? ルリシジミ
紫色の花が異なる光源の下で見える色が変わる現象を、同様の性質を持つある宝石の名前から○○○○○○○○○効果という? アレキサンドライト
日本国内で問題となっている、新薬や新技術が開発されてから実際に患者の診療に使用可能になるまでの時間差を何という? デバイスラグ
別名を「ノシュンギク」や「アズマギク」というミヤマヨメナの変種で、そのみやびで名前で知られるのは? ミヤコワスレ
脱毛剤、歯みがきなどがこれにあたる、医薬法で医薬品と区別されている、人体に対する作用が緩やかな薬品を何という? 医薬部外品
トヨタ自動車などが開発した、2013年から2015年まで国際宇宙ステーションに滞在したロボット宇宙飛行士は? KIROBO
電気の絶縁体に用いる生ゴムに多量の硫黄を加えてつくられる黒い光沢をもった物質を何という? エボナイト
2016年6月、大阪市の海遊館が世界で初めて人工繁殖に成功したと発表したのは○○○○○○○ペンギン? ミナミイワトビ
狂犬病のワクチンを発見したフランスの細菌学者は誰? ルイ・パスツール
ペットボトルの原料となる合成樹脂は「ポリエチレン○○○○○○○」? テレフタラート
廃止された舞鶴海洋気象台に代わり2013年10月に設置された海水温の分析などを行う施設は「○○○○○○○センター」? 日本海海洋気象
水素と重水素のように原子番号が同じで質量数が異なる元素を何という? アイソトープ
太陽面の大爆発により強いX線が放射されて起こる無線通信障害を何という? デリンジャー現象
放射性同位体の製造や原子核の人工破壊に使われる加速器の一種は? サイクロトロン
レストランではよく「テナガエビ」として供されるある植物から命名されたエビは? アカザエビ
青色の光を放つものは「ムーンストーン」という宝石として重宝される、別名を「玻璃長石」と いう単斜晶系のアルカリ長石は? サニディン
果実の形がオスの犬のある部分に似ていることからその名がつけられたオオバコ科の植物は? オオイヌノフグリ
大きなものだと体長10m程にもなる、硬骨魚類の中では世界最大の魚は? リュウグウノツカイ
映画『メメント』でも扱われている、新しい事が記憶できず数分前のことも忘れてしまうという状態を何という? 前向性健忘
全身が松かさ状のウロコで覆われている、漢字では「穿山甲」と書く動物は? センザンコウ
日本では、咳止めや痰の切れをよくする効果から市販の風邪薬に配合される酵素は? 塩化リゾチーム
北海道以南日本各地の海に生息するフグ目の魚で、その顔がある動物に似ていることからその名が付けられたのは? ウマヅラハギ
北アルプスで発見され正体不明という意味で命名された植物は○○○○○○○○ゴケ? ナンジャモンジャ
陽子や中性子を構成する最小単位となる粒子のことを何という? quark
『西遊記』に登場する孫悟空のモデルになったともいわれるオナガザル科のサルは? キンシコウ
電気クラゲの正式な名前は? カツオノエボシ
地球を二重に取り巻いているドーナツ状の放射線帯のことを何という? バン・アレン帯
鳥が上昇気流に乗って長時間飛行を続けられることを何という? ソアリング
電気器具などの作動状態を示す表示灯を何という? パイロットランプ
レースのドレスのような姿から「キノコの女王」と呼ばれるのは? キヌガサダケ
「希薄溶液の浸透圧は溶液の濃度に比例し、溶質の分子量に反比例する」という法則は「○○○○○○○の法則」? ファントホッフ
筋肉が徐々に萎縮してしまい運動障害が進行していくという遺伝性の病気は? 筋ジストロフィー
昔は近寄ってきた人間をとって食うという伝説があった世界最大の二枚貝は? オオシャコガイ
講談社が運営する、理系進学を目ざす女子高生を応援する会員制のサービスは? Rikejo
発見者の名前がつけられた1994年に木星に衝突した彗星は○○○○○○○・ レビー第9彗星? シューメーカー
医療機器・CTスキャンの「CT」は「コンピュータ○○○○○○○」の略? トモグラフィー
日本の独立行政法人「JAXA」の正式名称は○○○○○○○○機構? 宇宙航空研究開発
その卵は、インドの伝説の花に例え俗に「優曇華(うどんげ)」と呼ばれる、半透明のハネを持つ昆虫は? クサカゲロウ
1977年に発見された「在郷軍人病」とも呼ばれる感染症の病原菌は? レジオネラ菌
ひとつの事柄に対して個人の中に矛盾する2種類の感情や態度が同時に存在することを心理学用語で何という? アンビバレンス
「質量保存の法則」を発見した18世紀フランスの化学者は? ラボアジエ
オシロイバナの別名と同じ名前を持つアカバナ科の美しい花は? ユウゲショウ
突然死のおよそ7%はこれが原因という、脳を保護する髄膜の中での出血によって起こる脳卒中の一種といえば? 蜘蛛膜下出血
生まれたばかりの鳥が初めて見た動く物体を親と思い込む現象を何という? インプリンティング
猛毒を持つ物質で一般に「青酸カリ」と呼ばれているものは? シアン化カリウム
「11の2乗」は121ですが「111の2乗」はいくつ? 12321
ガラスやゴムのように中の原子や分子が不規則に密集している物質を何という? アモルファス
1992年から実施されているいわゆる「数検」とは何の略? 実用数学技能検定
トビハゼやムツゴロウなど干潟の泥の中で暮らす魚の英語での呼称は? マッドスキッパー
光学顕微鏡で細胞の核を観察するときの染色液や、活性炭の吸着力を調べるための試薬として用いられる試薬は? メチレンブルー
ドイツの物理学者が発見した「黒体が放射するエネルギーの最大値は絶対温度に反比例する」という法則を何という? ウィーンの変位則
個人個人の特徴に合わせて最も適切な治療を選ぶことを「洋服の仕立て屋」という意味で「○○○○○○○治療」という? テーラーメード
地球の自転によって生じる台風の進路を変えるもとになる力を何という? コリオリの力
周期表を考案したロシアの化学者にちなんで命名された原子番号101の元素は? メンデレビウム
バターや牛乳のようにある液体の中に、他の液体が微粒となって分散しているもののことを何という? エマルション
それが発見された大学の所在地にちなんで命名された放射性元素は? バークリウム
ニュートンの著書『プリンキピア』の出版を援助した、彗星に名を残すイギリスの天文学者は? エドモンド・ハレー
ブドウパン型原子模型の提案でも知られる1897年に電子を発見したイギリスの科学者は? J・J・トムソン
鈴木章、根岸英一らの、2010年のノーベル化学賞の受賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒○○○○○○○○○」? クロスカップリング
ベンゼンに硝酸と硫酸の混合物を作用させて作られる強力な爆薬は○○○○○ベンゼン? トリニトロ
地震で最初に到達するP波の「P」とは何という英単語の略? primary
アルカリを加えた硫酸銅水溶液を用いるタンパク質検出反応を何という? ビウレット反応
耳鳴りや難聴、めまいを主な症状とする病気を、フランスの耳鼻科医の名前から何という? メニエール病
運用を停止した衛星や、壊れたロケットの破片など、宇宙空間を漂うゴミを総称して何という? スペースデブリ
電荷結合子の発明により2009年のノーベル物理学賞をウィラード・ボイルと共に受賞した科学者は? ジョージ・スミス
ドイツの化学者・シュタールが燃焼の原因として仮定した「燃える素」となる物質を何という? フロギストン
スウェーデンのチームが鳥類最長の10カ月連続飛行をするという研究結果を発表したのはヨーロッパ○○○○○? アマツバメ
アルファベットを使った元素記号を考案したスウェーデンの化学者は? ベルセリウス
スウェーデンの町にちなんで名付けられた元素記号「Yb」の元素は? イッテルビウム
アルコールなどの有機化合物中に含まれる、「-OH」で表される一価の基を何という? ヒドロキシル基
「ガンジス川の砂」という意味の10の52乗を表す数の単位は? 恒河沙
別名を「アセトカルミン溶液」という、顕微鏡で細胞を観察する際に用いられる染色液は? 酢酸カーミン溶液
本来は日本に生息していなかったが1995年以降は度々見つかっている、オーストラリアや東南アジアに生息する毒グモは? セアカゴケグモ
インドネシアに生息する現存する世界最大のトカゲは? コモドオオトカゲ
記号「sr」で表されるSI単位系における立体角の単位は? ステラジアン
肉眼で6つの星が見えることから「六連星」とも呼ばれるおうし座の散開星団は? プレアデス星団
英語では「シュガー・グライダー」というオーストラリアに棲息している滑空する有袋類は? フクロモモンガ
野生のゴリラの群れにおいてオスのボスのことを特に何という? シルバーバック
二次電池の一種で安全性に優れていることから最近ではハイブリッドカーに用いられているものといえば? ニッケル水素電池
海王星にちなんで名付けられた原子番号93番の元素は? ネプツニウム
人間にとって理解しやすい言語で書かれたプログラムを、機械語に翻訳するプログラムのことを何という? アセンブラ
気球に取り付けて上空に飛ばし気象データを地上に電波で送信する装置を何という? ラジオゾンデ
オイラーの定理に名前を残すスイスの天才数学者の名前は○○○○○○・オイラー? レオンハルト
唾液の中に含まれるタンパク質の一種で、2009年に「口の中に傷が出来た際、他のタンパク質と結合して傷を塞ぐ」と判明したのは? ヒスタチン
受精卵の段階で他の特定のDNAを組み込んだ「遺伝子導入生物」のことを○○○○○○○○○生物という? トランクジェニック
1992年に旭硝子財団が設立した地球環境問題の解決に科学技術の面で貢献をした人物に贈られる賞は○○○○○○○○賞? ブループラネット
2018年にNTTが開発した微生物が分解するプラスチックで製造した電池のことを○○○○○○電池という? ツチニカエル
1995年にはゴルフ場建設を巡る裁判の「原告」になった奄美大島と徳之島だけに棲息するウサギの仲間は? アマミノクロウサギ
その白くなった変種を「ギンバト」と呼ぶ、漢字で「数珠掛鳩」と書く鳥は? ジュズカケバト
電荷結合素子の発明により2009年のノーベル物理学賞をウィラード・ボイルと共に受賞した科学者は? ジョージ・スミス
洗浄剤のCMなどでおなじみの界面活性剤の働きにより油汚れが巻き上げられ、球状滴として水中に浮き上がる現象を何という? ローリングアップ
海溝の外側で、海のプレートが陸のプレートに沈み込むことによって発生する地震は「○○○○○○○型地震」? アウターライズ
東日本大震災のようなプレートの境界面で起きる地震の発生後に震源地境界面の外側で起きる地震のことを何という? アウターライズ地震
日本で野生に生息する毒蛇はマムシ、ハブと何? ヤマカガシ
近畿大学が開発する、ゲノム編集により筋肉成長を抑制するミオスタチンの働きを停止させることで肉厚に成長させた魚は? マッスルマダイ
禁止されるとかえってやってみたくなる心理現象のことを○○○○○効果という? カリギュラ
透明な水の中で砂糖が溶ける時のように、屈折率によって生じるもやもやした様子のことを○○○○○○現象という? シュリーレン
医療現場などで、一つ間違えると事故につながりかねないミスなどのことを、特に「○○○○○○○事例」という? ヒヤリ・ハット
生物が外界の環境の変化に対して体を安定した恒常的状態に保とうという仕組みを何という? ホメオスタシス
ヤスリのような歯舌で二枚貝の殻に穴を開けて身を食べるアサリの天敵として知られるタマガイ科の巻貝は? ツメタガイ
1861年にベルギーの化学者ソルベーが考案した炭酸ナトリウムの製造法は「○○○○○○○○法」? アンモニアソーダ
イギリスの数学者コンウェイが考案した、生物の誕生、繁栄淘汰などのプロセスを数学的にシミュレーションしたものは? ライフゲーム
「ちょっとこい」と鳴くキジ科の鳥は? コジュケイ
気象庁が2004年より運用している日本の国土を1km四方に区切り10分間隔で1時間先まで出す降水予報は「降水○○○○○○」? ナウキャスト
メキシコのシサル湾を経由して輸出されたことから命名された船舶用ロープや建築材に利用されるリュウゼツラン科の植物は? サイザルアサ
アルデヒドや糖類の検出に用いるドイツの化学者の名前がついた試薬は? フェーリング液
船や飛行機の安定装置などに使われる上下対称なコマを三重の金属の輪の中で支えた装置は? ジャイロスコープ
中南米に生息する、透き通った緑色の見た目から「世界一美しいゴキブリ」ともいわれるのは○○○○○○○ローチ? グリーンバナナ
ギリシャ語で「熊の番人」という意味のうしかい座のアルファ星は? アークトゥルス
南米に生息する皮膚が透き通っていて内臓が丸見えのカエルは? グラスフロッグ
岐阜県飛騨市の地下200mに建設された時空の歪みを検知できる大型低温重力波望遠鏡は? KAGRA
その名前には「くちばしの広いコウノトリ」という意味があるふてぶてしい面構えで知られる鳥といえば? ハシビロコウ
1939年にノーベル物理学賞を受賞した物理学者にちなんで命名された、原子番号103の元素は? ローレンシウム
日本では日本製紙クレシアが販売する、実験器具の拭き取りに欠かせないティッシュとは似て非なる紙ウエスは? キムワイプ
ビタミンCの化学名は? アスコルビン酸
定義や効能が曖昧であることから「アニマルセラピー」に代わって医療や福祉の専門家が使用する「AAI」とも略される用語は? 動物介在介入
イギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルが、赤く見えることから命名した、ケフェウス座にある有名な変光星は? ガーネットスター
2021年11月に南アフリカ共和国で確認された、新型コロナウイルスの新たな変異ウイルスにWHOが付けた名前は? オミクロン株
水道水の消毒の際に塩素と有機物が化合してできる発ガン性物質を何という? トリハロメタン
DNA分子の構成単位となっている、糖、塩基とリン酸が結合した化合物を何という? ヌクレオチド
1、1、2、3、5、8、13…と続く数列のことを何数列という? フィボナッチ
日本語では「浮遊粉塵」と呼ぶ大気中に浮遊した微小粒子のことを何という? エアロゾル
その名は「コモン・ビジネス・オリエンテッド・ランゲージ」の略である、コンピュータ言語といえば? COBOL
ウィリアム・ハーシェルによって「恒星のようなもの」という意味で名付けられた小惑星を表わす英語は? アステロイド
英語名をナイチンゲールという美しい声で昼も夜もさえずるアフリカやヨーロッパに生息する鳥は? サヨナキドリ
ガン細胞がカニの形に似ていることから癌を英語では何と呼ぶ? cancer
アルミニウムが燃焼する際の熱を利用して、金属酸化物を還元・析出する方法を何という? テルミット法
事故などで失った体の一部がまるで存在するかのように痛む現象を何という? ファントムペイン
医師の処方した用量・時間をきちんと守って規則正しく薬を飲むことを何という? コンプライアンス
二日酔いの原因といわれる血液中のエタノールが酸化されて生成する代謝物質を何という? アセトアルデヒド
フクジュソウ、センニンソウ、アネモネ、トリカブトといえばすべて何科の植物? キンポウゲ科
発見当時はナマケモノの一種とされた、オランダ語で「道化師」という意味のサルの仲間は? スローロリス

 

 

アマゾン川流域に分布するこの熱帯魚は?

ネオンテトラ

 

地図などの上の形をなぞり面積を測る、この道具は?

プラニメーター

 

 

地図などの上の形をなぞり曲線の距離を測る、この道具は?

キルビメーター

 

 

 

インドネシアに生息するこの世界最大のトカゲは?

コモドオオトカゲ