舟型トートバッグで有名なフランスのブランドです |
エルベシャプリエ |
ペットとして人気のフクロウは○○○○フクロウ? |
コキンメ |
赤まむし、マムシゲンなどの精力剤を販売している会社 |
サカンポー |
悪い子供にムチ打ちなどの罰を与えるという西洋版なまはげ |
クランプス |
自転車のクランクを支える「BB」はこの言葉の略 |
ボトムブラケット |
ゴールデンハムスターの男の子であるサンリオのキャラクター |
コロコロクリリン |
趣味は占いで水の妖精というサンリオのキャラクター |
プルルンキュピ |
スイスの文房具メーカーカランダッシュの万年筆 |
ヘクサゴナル |
カランダッシュの水溶性色鉛筆のブランド |
プリズマロ |
天文三部作で有名なスイスの時計メーカー |
ユリスナルダン |
1924年に設立されたスイスの時計ブランド |
CIMIER |
1853年に創設されたスイスの時計メーカー |
TISSOT |
鍵をトレードマークとしたスイスの腕時計ブランド |
CORUM |
2004年に創立されたファッションブランド |
UNESED |
1895年に創立したフランスのシューズブランド |
ベルルッティ |
トヨタ自動車がインド市場向けに開発した小型セダンです |
エティオス |
トランプ「クラブのジャック」のモデルとされる円卓の騎士 |
ランスロット |
ロシアの時計製造メーカーボストークの人気商品です |
コマンダスキー |
海外セレブから流行が始まったルーズなお団子ヘアのこと |
メッシーバン |
建築分野などで用いられる「土着的な」という意味の言葉 |
バナキュラー |
フランス語で日本の「けん玉」に当たる遊びです |
ビルボケー |
代表作に『アポロの彼方』があるアメリカのSF作家です |
マルツバーグ |
かつて日本でも輸入販売されていた、BAT社のタバコ |
バイスロイ |
かつて日本で販売されていたドイツのタバコ |
ゲルベゾルテ |
ドイツの靴のブランド |
ドクターマーチン |
エチオピアで伝統的に行われている将棋に似たゲーム |
セヌテレジ |
自分の好きなパーツを組み合わせて造るブレスレット |
メッサジオ |
アメリカのメルク社が開発した世界初の経口発毛薬の商品名 |
プロペシア |
ジャムで有名なフランスの食品メーカーです |
ボンヌママン |
欧米で用いられる釣り糸の強度の単位です |
ポンドテスト |
ゴムや空気圧縮で高く跳ぶ進化したホッピングのこと |
ポゴスティック |
和名を「紅玉髄」という7月の誕生石です |
カーネリアン |
在日米軍基地でよく売られているアメリカ生まれの炭酸飲料です |
ルートピア |
幅の広い平打ちのパスタです |
パッパルデッレ |
スペインで人気を集めているパスタで作るパエリア |
フィデウア |
部屋や廊下などの壁面の一部をくぼませて作った空間 |
アルコーブ |
サワークリームなどをつけて食べるハンガリーの揚げパン |
ラーンゴシュ |
生地に蜂蜜や香辛料を練りこんだポーランドの焼き菓子です |
ピェルニク |
小麦粉の生地に挽肉を入れて半月型に包んで揚げたロシア料理 |
チェブレキ |
パソコンなどの「周辺機器」を英語でいうと? |
ペリフェラル |
1999年に設立された、全国に店舗がある鉄道模型専門店 |
ポポンデッタ |
人間工学に基づいた形状のトンボ鉛筆の修正テープ |
モノエルゴ |
分子ガストロノミーを用いた料理を○○○○○○料理という? |
モラキュラー |
牛ヒレ肉の分類の一つです |
トルヌード |
本Jリーガーの森敦彦が引退後に設立したファッションブランド |
ワコマリア |
脂肪と糖の吸収を抑える食物繊維を加えたグリコのチョコレート |
LIBERA |
素材の果物の旨みを活かしたグリコのスナック菓子です |
アボカドーザ |
韓国で流行して日本でも定番となった薄く作った前髪のこと |
シースルーバング |
薄く叩いた肉にチーズを包んで揚げた洋食料理です |
コルドンブルー |
ペンダントのように首から下げるタイに伝わるお守り |
プラクルアン |
「婦人靴の神様」と評されるイタリアの人気ブランド |
ブルーノマリ |
パスタの製造で有名なイタリアの食品メーカーです |
BUITONI |
フランス語でジャムのこと |
コンフィチュール |
コーヒーにラムなどのお酒を混ぜて作るスペインの飲み物 |
カラヒージョ |
江戸時代にカーネーションはこの名前で呼ばれていました |
アンジャベル |
成城石井で販売されているミャンマーカレーのレトルト商品 |
チェッターヒン |
カレーの匂いを持っている地中海原産の野菜です |
ミティー |
英語で「持続可能性」という意味の言葉 |
サステナビリティ |
「持続可能な」という意味の最近のエコのキーワード |
サステイナブル |
手帳やノートで人気がある大阪市に本社を置くメーカー |
リヒトラブ |
インドネシア特産のクローブ入りのタバコです |
クレテック |
つり上がったアーモンド型の目を持つロシア原産の無毛の猫です |
ドンスコイ |
集英社が発行する女性向けの月刊誌です |
BAILA |
集英社が発行する女性向けの月刊誌です |
MAQUIA |
1955年にこれが発見された湖の名前が付けられた猫の品種です |
ターキッシュバン |
イタリア北部の都市の名前に由来する長い毛に覆われた牧羊犬です |
ベルガマスコ |
都市の郊外に住んでいる人たちの生活様式のこと |
サバービア |
南アフリカのお土産に最適なチョコバーのブランドです |
クランチーズ |
フランス語で「木の葉」という意味のモロゾフの新ブランド |
ファヤージュ |
屋外で使うステンレス魔法瓶の定番であるブランド |
THERMOS |
フランス料理における食後の焼き菓子のこと |
ミニャルディーズ |
地図上に写真やコメントを記録しオリジナルMAPを作成するアプリ |
ディグランド |
唐辛子とチーズを煮込んで作るブータンの国民食 |
エマダツィ |
コムサ・デ・モードの上位ブランドです |
ARTISAN |
パティシエの川村英樹により吉祥寺の有名洋菓子店 |
アテスウェイ |
ヨルダンの国民食といわれるヨーグルトで羊肉を煮た料理 |
マンサフ |
マレーシアの朝食の定番であるココナツミルクで米を炊いた料理 |
ナシレマ |
ココナツミルクで米を炊いたスリランカの伝統的な料理 |
キリバット |
「強情」「わがまま」といった意味の名を持つグレの香水です |
カボシャール |
「餃子一人前」を意味する餃子の王将で従業員が使う用語 |
イーガーコーテル |
餃子のような形をしたウクライナの料理です |
ヴァレーニキ |
本名をギヨーム・ティレルという14世紀フランスの宮廷の料理人 |
タイユヴァン |
戦前のキューバで活躍したチェスの世界チャンピオン |
カパブランカ |
キッチン製品で有名なドイツの家電メーカー |
ガゲナウ |
丸いドーナツのような見た目のインドの激甘スイーツです |
グラブジャムン |
和名をウイキョウという地中海原産のセリ科の野菜 |
フィノッキオ |
たねやグループが展開しているバウムクーヘンで有名なお店 |
クラブハリエ |
著書『僕たちのゲーム史』『一〇年代文化論』で知られるライター |
さやわか |
アメリカの女性SF作家C・L・ムーアの代表作です |
シャンブロウ |
1938年に創業したイギリスの帽子のファッションブランド |
カンゴール |
シャキシャキした食感がする食べられるサボテンです |
グラパラリーフ |
バスローブやタオルの高級ブランドです |
カシウエア |
アメリカ・ミシガン州に本社を置く大手家電メーカーです |
ワールプール |
ドイツのケルンで開催される世界最大のカメラのイベント |
フォトキナ |
キプロス出身のファッションデザイナーです |
エロトクリトス |
キプロス生まれのデザイナーフセイン・○○○○○? |
チャラヤン |
エムピージェーが発行する爬虫・両生類の飼育情報誌 |
ビバリウムガイド |
「ビルマ将棋」と呼ばれるボードゲームの一種です |
シットゥイン |
2010年にソニー、KDDIなどが設立した電子書籍配信会社です |
ブックリスタ |
日本ハムが販売している切り落としタイプのハム |
ミートデコレ |
鶏のスープでご飯を炊いたタイ風チキンライスです |
カオマンガイ |
冷たい大豆のスープにうどんのような麺を入れて食べる韓国料理 |
コングクス |
スープに入れたりして食べるお米から作るタイの麺料理です |
クイッテオ |
日本能率協会が販売するシステム手帳のロングセラー |
バインデックス |
最近、日本でも人気のフランス発祥の塩味のケーキです |
ケークサレ |
日本でも人気があるアメリカの女性向けファッションブランド |
ナネットレポー |
マンクスの突然変異から生まれたカナダ原産の猫 |
キムリック |
画像や動画の素材を購入できる日本最大級のサイト |
PIXTA |
「失礼します」という意味がある沖縄の言葉 |
ぐぶりーさびら |
シチューやハンバーグに使われる牛のバラ肉のこと |
ブリスケット |
タイ料理で重宝される小型で辛いトウガラシ |
プリッキーヌ |
2019年にIKEAが発表したベッドや机を一体化したロボット家具 |
ROGNAN |
イタリア語で「半分冷たい」という意味がるデザート |
セミフレッド |
デビュー作『火星のオデッセイ』で有名なアメリカのSF作家 |
ワインボウム |
青森県五所川原市で世界選手権が開かれるトランプゲーム |
ゴニンカン |
ハンガリーで食される辛い魚のスープ |
ハーラスレー |
スマホやパソコンのチップを作るアメリカの半導体メーカー |
クアルコム |
1993年に設立したアメリカの大手半導体メーカー |
エヌビディア |
かつてスズキから発売されていた大型バイク |
カバルケード |
ハガキやチラシのように、役割を終えたら捨てられる印刷物のこと |
エフェメラ |
きしめんに似た幅が2cmほどの平麺タイプのパスタ |
パッパルデッレ |
2014年11月にトヨタ自動車が販売を開始した新型ミニバン |
エスクァイア |
2018年11月にRJCカーオブザイヤーに選ばれた三菱の車 |
エクリプスクロス |
2017年11月に発売を開始したTSUTAYAが手がける文具ブランド |
HEDERA |
佐賀県で製造されている炭酸飲料「○○○○○C」? |
トモビタン |
タイで盛んに行われている将棋に似たボードゲーム |
マークルック |
柔らかでミンクのような被毛が特徴の、カナダ原産の猫の品種 |
トンキニーズ |
シャム猫とバーミューズの交配により誕生したネコの品種です |
トンキニーズ |
1985年の「新語・流行語大賞」の表現賞を「ネバカ」で受賞 |
もろいかおる |
「トイカメラの王様」と呼ばれる中国製の超アナログカメラです |
HOLGA |
古橋彩が手がけるレディースブランド |
FURFUR |
1964年にトップレスの水着を考案したアメリカ人デザイナー |
ジャーンライク |
「スウィーティー」と同一のアメリカ産のかんきつ類 |
オロブロンコ |
マスチフの血を引く、がっしりとした体型のデンマーク原産の犬 |
フロホルマー |
2014年6月に販売を開始したスバルのステーションワゴン |
LEVORG |
絵本『ペネロペ』シリーズに登場するペネロペの双子の弟 |
ウスターシュ |
絵本『ペネロペ』シリーズに登場するペネロペの双子の妹 |
フィロメーヌ |
1997年に福王寺朱美が設立したジュエリーブランド |
AHKAH |
フランスの老舗人気ジュエリーブランド |
ガスビジュー |
長い毛が全身を覆っているオランダ原産の牧羊犬 |
スハペンドゥス |
イタリア人デザイナーによる有名ファッションブランド |
ロベルトカヴァリ |
インドの地名に由来する名を持つ乗馬ズボン |
ジョッパーズ |
アーミッシュが展開していたゴスロリのファッションブランド |
アルゴンキン |
マレーシアやシンガポールで食べられる、かき氷のデザート |
チェンドル |
「手作り居酒屋 甘太郎」やかっぱ寿司、牛角を運営する会社 |
コロワイド |
2012年12月に響文社が創刊した文芸雑誌は「?國文學」 |
アナホリッシュ |
お風呂にできるピンク色をしたカビの正体である酵母菌 |
ロドトルラ |
CCR、アゲーラなどの自動車を製造するスウェーデンの企業 |
ケーニグセグ |
「言外の意味」を表す言葉です |
コノテーション |
「木こり風」という意味があるきのこを使ったパスタ料理です |
ボスカイオーラ |
ラベルのダブルライオンで有名なスコッチウイスキーの銘柄です |
ホワイトマッカイ |
チャールズ皇太子御用達のスコッチ・ウイスキーの銘柄 |
ラフロイグ |
独特のピートの香りが特徴的なスコッチウイスキー |
ラフロイグ |
独特のピートの香りが特徴的なスコッチウイスキー |
アードベッグ |
仔牛の骨付きスネ肉を煮込んだミラノの名物料理です |
オッソブーコ |
高い得点となるカードが名前の由来のトランプゲームです |
ツーテンジャック |
1歳の誕生日を盛大にお祝いする韓国の習慣のことです |
トルジャンチ |
アニメ化もされた4コマ漫画『猫ラーメン』の作者です |
そにしけんじ |
かつてアサヒビールから発売されていた小型瓶ビール |
アサヒスタイニー |
ドン小西こと小西良幸が手がけるファッションブランド |
FICCE |
アメリカのストリーミング動画サービス最大手の会社です |
ネットフリックス |
地震予知、UFO、オカルトなどのニュースを配信するWebサイト |
TOCANA |
複数のカレーとおかずを一皿に盛ったスリランカの家庭料理 |
ギャミラサ |
「幸福な生活」という意味があるクリスチャン・ディオールの香水 |
ドルチェヴィータ |
貴腐ワインを造りだすカビは○○○○○・シネレア? |
ボトリチス |
1992年にマルマンが発売した日本最初の電波時計 |
グリニッジ |
マルマンが発売しているビジネスノートのブランド |
ニーモシネ |
「複写」「複製」を意味する言葉です |
デュプリケート |
ワインの味が残す余韻の長さを示した単位です |
コーダリー |
白身魚を発酵されて作る、強烈な匂いで有名なノルウェーの料理 |
ルタフィスク |
強烈な悪臭で有名な、白身魚を発酵させて作るノルウェーの料理 |
ルタフィスク |
焼肉やフランス料理で食べられる牛の胸腺のこと |
リードボー |
ロールキャベツのようなルーマニアの伝統料理 |
サルマーレ |
医師・新谷弘実が提唱する健康長寿法の名称です |
シンヤビオジマ |
ギリシャ語から来ている判断の基準という意味の言葉 |
クライテリア |
フランス語で「修道士」という意味があるチョコレート菓子 |
マンディアン |
ベトナム風ちまきです |
バインチュン |
ベトナム風お好み焼きです |
バインセオ |
和名を「ササクレヒトヨタケ」という、食用のキノコです |
コプリーヌ |
高里椎奈の小説「薬屋探偵怪奇譚」シリーズ第1作 |
ソラチルサクハナ |
アメコミヒーローのデッドプールの好物でもあるブリトー |
チミチャンガ |
トルティーヤの皮で肉や野菜を巻いて揚げた、メキシコ版春巻 |
チミチャンガ |
肉や野菜をパイ生地で包んで焼いたスペインや中南米の料理 |
エンパナーダ |
1個5000円も、1日10個限定生産の超高級ヨーグルトです |
クレマドール |
スパルタ王の肖像をロゴとしたベルギーのチョコレートメーカー |
レオニダス |
モーリス・ルブランの小説『奇巌城』に登場する少年探偵 |
ボートルレ |
芸術家・篠原勝之の著書『人生は○○○○○○』? |
デーヤモンド |
ドイツ、ゾーリンゲンの刃物メーカーのブランド |
ヘンケルス |
ドイツ、ゾーリンゲンの刃物メーカーのブランド |
ツヴィリング |
2017年に中国で設立された電気自動車のベンチャー企業 |
BYTON |
バナナを使ったインドネシアの天ぷらです |
ピサンゴレン |
100歳以上の人を英語ではこういいます |
センテナリアン |
文房具メーカー・キングジムが製造・販売する電子名刺ホルダー |
ピットレック |
2015年神戸に日本1号店ができたスペインの靴ブランド |
ピコリノス |
オートイーブィジャパンが発売していた小型電気自動車 |
ジラソーレ |
2012年にエレクトロラックスが発売した掃除機 |
エルゴスリー |
イタリア語で「4ドア」を意味するマセラッティの車 |
クアトロポルテ |
香水の中でも一番純度が高く持続性のある香りです |
パルファン |
1998年に創立されたドイツの時計ブランド |
シャウボーグ |
警察犬や番犬として古くから人気があるドイツ原産の犬 |
ワイマラナー |
鶏肉を使ったミートパイのようなモロッコ料理です |
バスティラ |
フランス料理の食材となる生後数ヶ月の母乳のみで育った仔羊 |
ミルクラム |
フォルクスワーゲン社が日本で販売するミニバンです |
ゴルフトゥーラン |
フォルクスワーゲン傘下にあるチェコ最大の自動車会社です |
シュコダ |
フォルクスワーゲンが販売している四輪駆動車です |
トゥアレグ |
女性に人気のランバンの香水エクラ・ドゥ・○○○○○○? |
アルページュ |
「エアーブランツ」ともいう水をあげなくとも育つ植物 |
チランジア |
アスクルが運営している日用品の通販サイトです |
LOHACO |
作家パトリシア・コーンウェルの作品に出てくる検屍官の名前 |
スカーペッタ |
『すばらしい世界の自然』シリーズで知られる絵本作家です |
まつおかたつひで |
背もたれ付きのシートに仰向けに寝そべって漕ぐタイプの自転車 |
リカンベント |
別名を「トゲバンレイシ」という熱帯地方の果物です |
サワーソップ |
フィリピンのおやつタイム |
ミリエンダ |
自然発生した斑点模様を持つ世界で唯一の猫です |
エジプシャンマウ |
野菜として流通しているウチワサボテンの若い茎節 |
ノパール |
1990年に藤原ヒロシらによって設立されたストリートブランド |
グッドイナフ |
デンマークの伝統料理であるライ麦パンのサンドイッチ |
スモーブロー |
卵黄を温めながら泡立ててワインなどを加えたものです |
サバイヨン |
牛乳パックのような屋根型形状の容器のこと |
ゲーブルトップ |
マンチカンとラパーマを交配して生まれた巻き毛で短足の猫 |
スクーカム |
「緑の風」という意味がある世界初のグリーンノートの香水 |
ヴァンヴェール |
中世ヨーロッパに使われた固くなったパンでできた食器 |
トレンチャー |
個性的なデザインで人気のコロンビアの水着ブランド |
アグアベンディタ |
内容などを丹念に練って創り上げることです |
エラボレート |
フラフープを利用したセレブ御用達のダイエットです |
フープノティカ |
牧羊犬として古くから飼われていたベルギー原産の小型犬です |
スキッパーキ |
「小さなシープドッグ」という意味のベルギー原産の黒い犬 |
スキッパーキ |
『もぐらのサンディ』シリーズなどで知られる絵本作家です |
くすのきしげのり |
高糖度の赤ぶどうの新品種です |
クインニーナ |
ほうれん草とポテトで作るシチューのようなエチオピア料理 |
ゴメンワット |
アンチエイジングに効果があると注目を浴びる糖タンパク質の一種 |
プロテオグリカン |
森永製菓が発売しているレアチーズケーキ味のアイス |
ドーリードッツ |
スペイン原産の中型犬はラトネーロ・○○○○○○? |
アンダルース |
麺を肉や野菜と炒めたモンゴル料理の一つです |
ツォイバン |
牛や豚の内蔵を包んでいる網状の脂肪 |
クレピーヌ |
短い足が特徴であるギリシャ原産の小型犬 |
アロペキス |
短い尻尾と野性的な外観を持つ北アメリカで生まれた猫です |
ピクシーボブ |
イギリスの自動車会社・ベントレーの高級車です |
ミュルザンヌ |
カリフォルニア生まれのオーガニック化粧品のブランド |
エルバビーバ |
あらゆる物をスピーカーに変える技術で話題の米ベンチャー企業 |
チューンバグ |
「並外れて大きい」という意味の言葉です |
でかばちない |
イタリアのバッグ・革製品ブランド |
イルビゾンテ |
『オオカミがとぶひ』で日本絵本賞大賞を受賞した作家 |
ミロコマチコ |
発明者の名前から命名された自転車の原型とされる乗り物 |
ドライジーネ |
バードウォッチングでは「水辺の貴婦人」と呼ばれます |
セイタカシギ |
スペイン王室御用達のチョコレート専門店 |
カカオサンパカ |
世界一不味い飴といわれるフィンランドの飴です |
サルミアッキ |
別名を「光のモビール」というフィンランドの伝統的な装飾品 |
ヒンメリ |
多機能型腕時計で有名なフィンランドのメーカー |
SUUNTO |
西洋風のガーリーなデザインが人気のファッションブランドです |
アンクルージュ |
クトゥルー神話で邪神クトゥルーを祀る呪われた町 |
インスマウス |
バーバリーが生み出した防水性に優れた布地 |
ギャバジン |
「がらくた」「おんぼろ」を意味する方言です |
ちゃんがら |
中国料理に使われるスパイス八角の英語名 |
スターアニス |
ギネスブックを編集したイギリスの兄弟は○○○○○○兄弟? |
マクワーター |
鶏肉をガチョウに詰めたものを七面鳥に詰めて焼くアメリカ料理 |
ターダッキン |
2013年8月に創刊されたサブカル情報誌です |
ニニフニ |
ある言葉や表現を、分かりやすい他の表現で言い換えることです |
パラフレーズ |
人気のネコ・バーマンの背中に見られる美しい毛のこと |
ゴールデンミスト |
「あいにく」「折悪く」といった意味の京都弁です |
えんばんと |
アシックスが販売している初心者用ランニングシューズ |
ゲルカヤノ |
アシックスが販売している初心者用ランニングシューズ |
ゲルニンバス |
アシックスが販売しているランニングシューズのブランド |
ノヴァブラスト |
パヨッテンラント地域で造られるベルギーを代表するビールです |
ランビック |
ピンクペッパーの別名です |
ポアブルロゼ |
1957年に発表されたSF作家星新一のデビュー作 |
セキストラ |
キルティングジャケットで有名なイギリスのブランド |
ラベンハム |
世界的に有名なイギリス製模型用塗料 |
ハンブロール |
徳間書店の発行するアイドル雑誌「月刊○○○○○○」? |
ENTAME |
明治26年に販売を開始したロングセラーのお菓子です |
エイセイボーロ |
フレグランスが特に有名なイタリアのブランドです |
ロッコバロッコ |
1961年にパリで創業したフレグランスブランド |
ディプティック |
1870年創業のイギリスの王室御用達フレグランスブランド |
ペンハリガン |
ルームフレグランスを中心にしたイタリアのブランドです |
CULTI |
1963年に創業したイタリアの高級紳士靴ブランドです |
エンツォボナフェ |
オバケとドクロの2つが融合したキャラクターで有名なブランド |
OBASUKA |
東村山黒焼きそばソースで知られるソースメーカー |
ポールスタア |
トールキンの未完の作品集『○○○○○の物語』? |
シルマリル |
20代から30代の男女を描いた2019年の金原ひとみの小説 |
アタラクシア |
カクテル「ラスティ・ネイル」などの材料となるリキュール |
ドランブイ |
カンヌ映画祭のトロフィーでもおなじみのスイスの高級ブランド |
ショパール |
大正末期から昭和初期の流行語で非常に美人の女性を指す言葉 |
トテシャン |
フラッシュメモリの製造・販売で知られるメーカーです |
スパンション |
「ビリンビ」とも呼ばれるマレー半島のフルーツ |
ナガバノゴレンシ |
マレー半島原産の果物です |
ランブータン |
無線交信に利用される通話表は「○○○○○○○コード」? |
フォネティック |
「にわか雨の後」という意味のゲランの香水 |
アプレロンデ |
「田舎風の」という意味のフランス料理の「色紙切り」 |
ペイザンヌ |
園芸に使う、炭を作るときに出る煙を冷却してつくる液体 |
もくさくえき |
スペインのファッションブランドロエペの人気シリーズです |
AMAZONA |
その名前はキューバ産の葉巻にちなむネコの品種です |
ハバナブラウン |
隠された文字や言葉をあてはめて文章を完成させるパズルです |
ボナンザグラム |
惣菜店「元祖神戸コロッケ」を展開している会社です |
ロックフィールド |
フランスを中心に見られる伝統的な皮革製本を何という? |
ルリユール |
甘く柔らかい香りが特徴のスリランカの紅茶です |
ディンブラ |
現在は北海道だけで販売されているオレンジの清涼飲料水 |
リボンナポリン |
映画化もされた『怪盗セイントシリーズ』で有名な推理作家 |
チャータリス |
セシル・スコット・フォレスターの海戦小説『駆逐艦?』 |
キーリング |
かつて東芝が発売していたデスクトップパソコンです |
BREZZA |
フランス・ソーテルヌ村を代表する貴腐ワインの生産者 |
シャトーディケム |
「Snih」の名義で雑貨なども手がけているイラストレーター |
コイヌマユキ |
自分のカードの絵柄の内容を説明して他の人に当ててもらうゲーム |
ディクシット |
日本語では「多元主義」と訳される言葉です |
プルーラリズム |
群馬県の地ビールです |
オゼノユキドケ |
本田圭佑が着用して話題になったドイツのサングラスのブランド |
MYKITA |
種子をスパイスに用いるセリ科の一年草です |
アジョワン |
犬のおーちゃんなどがいるサンリオのキャラクター群 |
おきがるふれんず |
プチプラコスメで人気の日本のコスメブランド |
CANMAKE |
亀山達矢と中川敦子による絵本作家ユニットです |
ツペラツペラ |
いちごソース入りバニラアイスをチョコで包んだ昭和のアイス |
ジャムンチョ |
ニューヨークの名物であるライ麦パン使用のサンドイッチ |
ルーベンサンド |
タマリンドなどで味付けしたベトナムの酸っぱいスープ |
カインチュア |
ベトナムの自動車メーカーです |
ビンファスト |
砕いた柿の種とピーナッツを固めた2018年発売のお菓子 |
タネザック |
喉に食べ物が詰まった時に用いる応急手段の1つ「?法」 |
ハイムリッヒ |
スコットランドにあるモルトウイスキー最大の産地 |
スペイサイド |
日本で初めて350ml缶コーヒーを発売した兵庫県の飲料メーカー |
キンキサイン |
かつてam/pmが運営していたコンビニエンスストア |
モラドール |
スペインとフランスにまたがるバスク地方の伝統的な織物の会社 |
アルティガ |
2019年にミシュランが開発したパンクしないエアレスタイヤ |
UPTIS |
BMWの自動車に見られるフロントマスクの特徴です |
キドニーグリル |
乾燥を防ぐために用いられる葉巻保存専用の木箱 |
ヒュミドール |
「青あざ」を意味する関東近辺の方言です |
くろなじみ |
日本ミステリー文学大賞の主催は光文○○○○○○文化財団? |
シエラザード |
ロス・マクドナルドの小説『○○○○○○家の女』? |
ウィチャリー |
ペンギンのキャラクターコウペンちゃんの生みの親 |
るるてあ |
沖縄が沈没する危機を描いた藤崎慎吾のSF小説です |
ハイドゥナン |
南米にあるワインの生産地 |
マイポヴァレー |
フレッピースタイルで有名なアメリカのファッションブランド |
トロヴァータ |
フランスパンを使用したファストフードチェーン店 |
ホールドバゲット |
パイナップルを使って作る台湾名物の焼き菓子です |
フォンリースー |
英語のスラングで企業からの解雇通知のことです |
ピンクスリップ |
スウェーデンを代表する時計ブランドです |
スカーゲン |
掃除機コーボルトで有名なドイツの家電メーカー |
フォアベルク |
発酵を促進させるためにダニが入れられているドイツのチーズ |
ミルベンケーゼ |
福岡市に本社を置くパソコンショップチェーン |
アプライド |
アメリカのSF作家マイク・レズニックのヒューゴー賞受賞作 |
キリンヤガ |
マイク・クリーガーと共にインスタグラムを開発 |
シストロム |
『ねずみくん』シリーズで知られる絵本作家です |
なかえよしを |
新宿紀伊國屋ビル地下1階にある元祖サラサラカレーのお店 |
モンスナック |
育児腰痛に悩む母親が考えたスイスの抱っこ紐ブランド |
ミアミリー |
「風車」という意味がある97歳の長寿を祝う沖縄の行事 |
カジマヤー |
三色でカラフルにデザインしたセーラー万年筆の万年筆です |
ミルコロール |
ブリオッシュで生クリームを挟んだフランスのお菓子 |
トロペジェンヌ |
満場の意見が一致しているという意味の英語です |
ユナニマス |
ゴミを資源としての活用するという研究分野のこと |
ガーボロジー |
イタリアのエミリア・ロマーニャ州で作られる赤ワイン |
ランブルスコ |
「エソ」などの魚を使った大分県の名物めん料理です |
ごまだしうどん |
シャム猫の突然変異から誕生したアメリカ原産の猫です |
バリニーズ |
1976年に慶伊道彦が創業した日本のネクタイブランドです |
フェアファクス |
1938年に始まったアメリカの児童文学賞は○○○○○○賞? |
コルデコット |
ボーイスカウトでキャンプファイアーや集会の司会者 |
イエールマスター |
山梨県のほうとうに似た群馬県の郷土料理です |
おっきりこみ |
鳩や鶏の肉を用いて作るモロッコのパイ料理です |
バスティラ |
イギリス発祥の帽子ブランド |
KANGOL |
東京にも支店がある、スペイン発祥のキャンディ専門店 |
パパブブレ |
贈り物として有名なお菓子を入れる箱です |
ボンボニエール |
アメリカでアイスキャンデーのことをこう呼びます |
ポプシクル |
魚の切り身におからを和えた大分県臼杵市の郷土料理 |
きらすまめし |
魚の切身におからを和えた大分県臼杵市の郷土料理 |
きらすまめし |
「いい加減な」という意味の金沢地方の方言です |
あてがいな |
イタリアの陶磁器製のオルゴールのブランド |
ポーセレン |
インドの自動車メーカーです |
マヒンドラ |
インターネットのドメイン名で「ac」で表される地域は何島? |
アセンション |
日本の茶碗蒸しに似ている韓国の蒸し卵料理です |
ケランチム |
ギリシャ語で「未知」という意味があるファッションブランドです |
AGNOST |
人気作家ダレン・シャンのファンタジー小説シリーズ |
デモナータ |
別名「智恵詣で」と呼ばれます |
じゅうさんまいり |
主犯者、共犯者、一般市民に分かれて行うトランプゲーム |
ウインクキラー |
サンリオの「ハローキティ」に登場するテディベアの男の子 |
タイニーチャム |
ダイエーで展開している日用品や雑貨のブランド |
SALIV |
チェブラーシカの生みの親であるロシアの児童文学作家 |
ウスペンスキー |
左右柄の違う靴下で有名なアメリカのブランドです |
リトルミスマッチ |
カップヌードルに入っているインド洋沖で獲れるエビです |
プーバラン |
ダウンジャケットで有名なイタリアのファッションブランド |
デュベティカ |
英国王室御用達の紅茶ブランド |
BENOIST |
和名を「ふだんそう」というほうれん草に似た沖縄の野菜 |
ンスナバー |
硬質で塩気が強いギリシャのチーズです |
ケファロティリ |
日本語では「未視感」と訳します |
ジャメビュ |
1990年代に「やせる」と評判をとったディオールのクリーム |
SVELTE |
渡辺直美がプロデュースしたファッションブランドです |
PUNYUS |
イタリアの家電メーカーです |
インデシット |
キッシュに似たイタリアの卵料理です |
フリッタータ |
「リキュールの女王」と呼ばれるフランス産の銘酒 |
シャルトリューズ |
3Dプリンタで世界最大のシェアを誇るアメリカの企業です |
ストラタシス |
アルバニアの親衛隊が着用している、スカート型の民族衣装 |
フスタネーラ |
アリの卵を炒めて作るメキシコ料理 |
エスカモーレ |
果物カゴをイメージしたキャップで有名なグレの香水です |
グランフォリ |
お釈迦様の亡くなった日に食べるお餅を使った長野県の郷土料理 |
やしょうま |
2019年にユニクロとコラボで話題になったアメリカのデザイナー |
KAWS |
サルーキ犬をロゴマークとする日本のゴルフウェアブランド |
アダバット |
田舎町で円盤が発掘されるスティーブン・キングの小説 |
トミーノッカーズ |
スティーヴン・キングのホラー小説『IT』に登場する殺人鬼 |
ペニーワイズ |
1929年にノルウェーで生まれた老舗アウトドアブランドです |
NORRONA |
タイ王国伝統の古式マッサージです |
ヌアボーラン |
2008年で引退したデザイナーヴァレンティノ・○○○○○○? |
ガラヴァーニ |
協和精工が製造・販売する時計のブランド |
MINASE |
2014年にマイクロソフトが開発した中国で流行している人工知能 |
シャオアイス |
油をひいた紙で材料を包み、オーブンで焼いたフランス料理 |
パピヨット |
19世紀にパリで創業された金色の缶で有名な紅茶のブランド |
FAUCHON |
ローリー・R・キングが生んだ女性刑事は「ケイト・?」 |
マーティネリ |
石そのものの光沢や紋様を生かす宝石のカットの方法 |
カボション |
身近な人を亡くした悲しみを乗り越えようとすることです |
グリーフワーク |
ズボンのベルトを意味するフランス語の単語です |
CEINTURE |
チーズのような風味の、豆腐の水分を抜いて作る富山県の料理 |
いぶりとっぺ |
「ユーモアの街」として知られるブルガリアの都市 |
ガブロヴォ |
スウェーデンのスーパーカー製造メーカーです |
ケーニグゼグ |
ガガーリンも宇宙でつけていたロシアの腕時計ブランドです |
ポレオット |
バローロと並ぶイタリアの高級赤ワインです |
バルバレスコ |
アメリカのステンレス調理器具メーカーです |
ビタクラフト |
世界三大ヒーリングストーンの一つです |
チャロアイト |
愛称を「ツリーブランド」というゾーリンゲンのナイフメーカー |
BOKER |
キウイに含まれているタンパク質分解酵素 |
アクチニジン |
韓国におけるスーパー銭湯のことを何という? |
チムジルバン |
「曲がっている木の実」という意味があるドイツのお菓子 |
ヌスボイゲル |
109やパルコなどでおなじみの女性ファッションブランド |
LIZLISA |
109やパルコなどでおなじみの女性ファッションブランド |
TRALALA |
モンブランに似たスイスのお菓子 |
ヴェルミセル |
ペリカンの万年筆ブランド |
スーベレーン |
どうぶつドーナツで人気の大阪に本社があるお店です |
フロレスタ |
天然ガスで発電するロシア初の国産ハイブリッドカー |
ヨモビル |
インドでスパイスとして用いるマンゴーを粉末状にしたもの |
アムチュール |
富士通のデスクトップパソコン「FMV ○○○○○○○」? |
ESPRIMO |
評論家の佐々木敦が命名した新しい小説の形態 |
パラフィクション |
1998年にロンドンで創業したストリートファッションブランド |
SILAS |
「古代妄想狂」を意味する、作家池澤夏樹が自らを称したフレーズ |
パレオマニア |
インドの男性用フォーマルウェアである、中国襟のジャケット |
シェルワニ |
童話『ちびくろさんぼ』の作者 |
バンナーマン |
男性の滋養強壮で注目されるマレーシア産のハーブです |
トンカットアリ |
スキーや登山服で有名なスイスのアウトドアブランド |
MAMMUT |
2008年に山本真太郎が設立したシューズブランドです |
キッズラブゲイト |
でたらめや、口から出まかせを言うことを表す言葉 |
ちゃらっぽこ |
八角形の器に盛られたナムルなどを、皮に包んで食べる韓国料理 |
クジョルパン |
無線機やトランシーバーで受信周波数だけを変える装置 |
クラリファイアー |
スライスした牛肉に小麦粉をつけてソテーしたイタリア料理 |
スカロピーネ |
青森県のB級グルメは弘前○○○○○? |
いがめんち |
ザボンを使ったタイのサラダです |
ヤムソムオー |
カタツムリのような形をしたイタリアのショートパスタ |
ルマキーネ |
1913年から1937年まで存在したアメリカの高級車メーカーです |
デューセンバーグ |
「貧乏人のパスタ」という別名がある、卵とチーズで作る料理 |
ポヴェレッロ |
くるみをたっぷりと使ったドイツのケーキです |
ヌストルテ |
『ハリー・ポッター』シリーズに登場する架空のお菓子店です |
ハニーデュークス |
新潟県の郷土料理です |
いぐりごっぽ |
長見佳祐が創設した、ユニセックスファッションブランド |
HATRA |
小説『パコを憶えているか?』で有名なフランスの推理作家 |
エクスプライヤ |
アンズの種にある杏仁に含まれる咳止めに効果がある成分です |
アミグダリン |
元々は狼を狩るための狩猟犬だったフランス原産の犬です |
ポワトヴァン |
フランス・ブルゴーニュにあるミシュランの三つ星レストラン |
ラムロワーズ |
スペイン語で「何かいい感じ」という意味のファッションブランド |
ホコモモラ |
切手収集の用語で目打ちのないものをいいます |
インパーフ |
世界で初めて折りたたみ傘を作ったドイツの会社です |
クニルプス |
ハンガリー出身のユダヤ系写真家マーティン・○○○○○? |
ムンカッチ |
チョコレートケーキ、オペラで有名なフランスのお菓子店です |
ダロワイヨ |
具材をトルティーヤで巻いてオーブンで焼いたメキシコ料理 |
エンチラーダ |
イタリア北部・パルマ郊外にある生ハムの本場として有名な町 |
ランギラーノ |
「パイナップルグァバ」とも呼ばれる熱帯のフルーツ |
フェイジョア |
作家・奥田英朗のデビュー作は『○○○○○○の森』? |
ウランバーナ |
ジャマイカ系イギリス人が手がけるファッションブランド |
ニコラスデイリー |
イタリア料理で使われるカラスミのこと |
ボッタルガ |
海をイメージしたカシオの電波ソーラー腕時計のブランド |
オシアナス |
イタリア語で炭酸水入りのミネラルウォーターを指す |
フリザンテ |
マルエツが運営している高級スーパーマーケット |
LINCOS |
舟越保孝が設立したゴスロリのファッションブランドです |
アリスアウアア |
1980年に渡辺貞夫出演のCMが話題になったヤマハのオートバイ |
TOWNY |
ジョンソン・エンド・ジョンソンが販売している解熱鎮痛剤 |
タイレノール |
『小さなスプーンおばさん』で知られるノルウェーの作家 |
プリョイセン |
鶏卵をふんだんに使った、沖縄の銘菓である中国風蒸しカステラ |
チールンコー |
エイ出版が刊行する、日本初の女性向けアウトドア雑誌です |
ランドネ |
ハーブティーのことをフランス語でこう言います |
アンフュジョン |
ルータの開発で有名なアメリカの企業です |
シスコシステムズ |
フランス料理で輪切りにした食材を用いたメニューを何という? |
メダイヨン |
元は狐狩りの猟犬のイギリス原産の犬は○○○○○○・テリア? |
レイクランド |
牛の心臓を串焼きにしたペルーの代表的料理 |
アンティクチョ |
ペルーの首都にちなんで名付けられた食用豆 |
ライマビーン |
イギリスで午前中にお茶をいただく習慣のことです |
イレブンシス |
女探偵ハニー・ウェストを生んだアメリカの作家です |
フィックリング |
「都市伝説」という概念を広めた『消えるヒッチハイカー』の著者 |
ブルンヴァン |
いわし(サーディン)の語源ともいわれるイタリアの島 |
サルディニア |
ピザの端の耳の部分のこと |
コルニチョーネ |
メッセンジャーバッグで有名なスイスのブランド |
フライターグ |
2010年をもって製造中止となったランボルギーニ社のスポーツカー |
ムルシエラゴ |
動物園を舞台にしたドイツのボードゲーム |
ズーロレット |
ペットとして人気があるトカゲは○○○○○○トカゲ? |
オニプレート |
東洋蘭の香りを再現した資生堂の香水です |
タンタトゥリス |
生きたテナガダコをぶつ切りにして作る、韓国の料理です |
サンナクチ |
2018年にマツダが実用市販化した火花点火制御圧縮着火 |
SPCCI |
エジプトで飲まれているモロヘイヤで作ったスープ |
ムルキーヤ |
エジプトの家庭に常備されているモロヘイヤを切るための専用包丁 |
マハラタ |
タイタニック号の事故で死亡したアメリカの推理作家 |
フットレル |
子どもの有無をテーマにした2019年刊行の窪美澄の短編集 |
いるいないみらい |
ベルギーやオランダで聖ニコラの日に食べるお菓子 |
スペキュラース |
フランス銀行の元総裁の名前がついたポタージュスープ |
ジェルミニ |
将棋やチェスの元となった古代インドのゲーム |
チャトランガ |
「ボロをまとった男の子」という意味がある猫です |
ラガマフィン |
オランダで大晦日に食べる穴の開いてないドーナツ |
オリボーレン |
画面の奥行き感を表す写真表現の用語です |
パースペクティブ |
サンスクリット語で「愛の神殿」という意味があるゲラン社の香水 |
シャリマー |
スリランカで食べられているココナッツの和え物 |
ポルサンボル |
高級オーディオで有名な日本の音響機器メーカー |
ティアック |
1973年アメリカで創業した調理家電メーカーです |
クイジナート |
別名を「ビヨンセ注射」という美容法は○○○○○○注射? |
グルタチオン |
鍋に海の幸をたっぷり入れた韓国・済州島の郷土料理 |
ヘルムトッペギ |
鶏のミンチ肉をバジルで炒めて作るタイの人気料理 |
ガパオガイ |
イタリア語で「幽霊」という意味があるボードゲームです |
ファンタスミ |
幸運を招くとして人気があるスウェーデンの木彫りの馬 |
ダーラヘスト |
サイコロステーキ発祥のお店ともいわれると東京茅場町の店 |
バンボリーナ |
2014年からユナイテッドアローズが展開するブランドです |
ASTRAET |
ワインブドウの育つ土地の特性を表す用語です |
テロワール |
新潟弁で「なまけもの」という意味の言葉です |
のめしこき |
イタリア語で「デビュー前」という意味のファッションブランド |
アンテプリマ |
液晶ディスプレイ用のアームを製造・販売しているメーカーです |
エルゴトロン |
作家・伊坂幸太郎のデビュー作は『○○○○○○の祈り』? |
オーデュボン |
アメリカインディアン部族のドーム型の住居を何という? |
ウィグワム |
エビや豚肉を具材とするタイの春雨サラダです |
ヤムウンセン |
一杯のグラスの酒を回し飲む沖縄・宮古島の習慣です |
オトーリ |
フランスの、熟成させた大きなソーセージです |
ソーシソン |
「上に積み重ねた」という意味のグラタンに似たドイツの家庭料理 |
アウフラウフ |
チコリーの仲間であるイタリアの高級野菜 |
カステルフランコ |
ラテン語で「強い」を意味するスイスの時計メーカー |
フォルティス |
別の地域から沖縄に定住してほぼ沖縄人と化している人です |
ウチトンチュ |
福岡市にある人気ラーメン店は「麺道○○○○○」? |
はなもこし |
フランス語で「風の通るお茶」という意味があるフレーバー緑茶 |
テデザリゼ |
ブラザーが販売しているインクジェットプリンター |
PRIVIO |
1924年にパリで設立された国際チェス連盟の略称は? |
FIDE |
今も製造法は門外不出というイギリスのジンのブランド |
ゴードンズ |
イタリア語で「栓抜き」という意味の螺旋状のマカロニパスタ |
カヴァタッピ |
コンデンスミルクを用いたブラジルのチョコレート菓子 |
ブリガデイロ |
登山道具のアーミーナイフで有名なスイスのナイフメーカー |
ビクトリノックス |
皮が厚い水餃子のようなポーランドの国民食 |
ピエロギ |
中学生の越野ハルカを主人公とした米澤穂信の青春ミステリー |
リカーシブル |
「王の料理人、料理人の王」と呼ばれたフランスのシェフ |
エスコフィエ |
ドイツ国内におけるスパークリングワインの総称 |
シャウムヴァイン |
1932年にアメリカで創業した工具のブランドメーカー |
ドレメル |
小説『ナルニア国物語』の主人公は○○○○○家の四人兄妹? |
ペベンシー |
小説『シンデレラの罠』で有名なフランスの推理作家 |
ジャプリゾ |
男性Vtuberグループホロスターズの1期生 |
アルランディス |
スペイン料理のアヒージョなどに使われる耐熱性の陶器や土鍋 |
カスエラ |
ニワトリのロゴで有名なバルバドスのラム酒 |
コックスパー |
2021年秋冬シーズンデビューの藤田ニコルのアパレルブランド |
カルナムール |
やや甘口を意味するシャンパンのラベルの表記 |
ドゥミセック |
1992年にドイツで誕生したシューズブランドです |
トリッペン |
ユニカフェのカプセル式コーヒーマシンのブランド |
キューリグ |
リンゴの「蜜」と呼ばれる物質の正体です |
ソルビトール |
イタリア語で「チーズと胡椒」という意味があるパスタ料理 |
カチョエペペ |
100面のサイコロです |
ゾッキヘドロン |
ソニーがミニディスクで採用していた音声圧縮技術 |
ATRAC |
2022年にデビューしたにじさんじのVtuberグループ |
ラナンキュラス |
にじさんじに所属のVtuberはシェリン・○○○○○○? |
バーガンディ |
にじさんじに所属するバーチャルYouTuber、叶と葛葉のユニット |
クロノワール |
日本語では糖蜜や廃糖蜜という砂糖を精製する時に出る副産物 |
モラセス |
かつてスバルからトラヴィックという名で販売されたオペルの車 |
ザフィーラ |
カタクチイワシを発酵・熟成して作られるイタリアの魚醤 |
コラトゥーラ |
オランダで古くから番犬や狩猟犬として飼われてきた犬 |
シュタバイフーン |
ウェブカメラなどを販売している中国に本社を置くメーカー |
ロジチューボ |
カボチャの一種・ズッキーニをフランスではこう呼びます |
クルジェット |
2015年10月に日産が発売した中国でのみ販売される自動車 |
LANNIA |
クリームシチューに似たコロンビアの国民食 |
アヒアコ |
ドイツのアニモンダ社が販売するドッグフードのブランド |
グランカルノ |
帽子を被ったドクロが描かれたラベルで有名なお酒のブランド |
ブラックデス |
砂金を集めることを競うドイツのボードゲームです |
クロンダイク |
ジンやウォッカで有名なイギリスのお酒のブランド |
ギルビー |
コーヒードリッパーやティーポットを扱う会社 |
KINTO |
サンスター文具の絵文字型のクリップはクリップ○○○○? |
ピクトメ |
1935年に香水ブランドとして創業したフランスの化粧品会社 |
LANCOME |
イタリア、パルマ産の豚のもも肉から作る生ハムの王様 |
クラテッロ |
スコットランド最古のウイスキー蒸留所は○○○○○蒸留所? |
リトルミル |
蜂蜜を使った化粧品などを展開する日本生まれのブランド |
HONEYROA |
2014年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボードゲームです |
キャメルアップ |
ドロシー・セイヤーズが生んだ名探偵はピーター・○○○○○? |
ウィムジイ |
「アイラモルトの女王」と呼ばれるスコッチウイスキー |
ボウモア |
ソーセージに衣をつけて揚げたオランダ風ハンバーグ |
フリカンデル |
オランダのフィリップス社が販売している電気シェーバー |
センソタッチ |
アイゴの稚魚を原料として作られる沖縄県の塩辛です |
スクガラス |
イタリア産レザーを用いた日本のバッグブランド |
クレドラン |
「エアープランツ」ともいう水をあげなくとも育つ植物 |
チランジア |
女性タレント・杉本彩がプロデュースする化粧品ブランド |
リベラータ |
エスプレッソマシンで有名な香港の家電メーカー |
WACACO |
レンズ豆から作られるインドのお粥 |
キチュリー |
滋賀県大津市に本社を置く釣り用品メーカーです |
レスターファイン |
薄くて軽くてハリのある風合いの固い手織りの平織物の生地 |
オーガンジー |
出欠の返事を求めて招待状の末尾に記されるフランス語由来の言葉 |
RSVP |
ヘッドフォンで有名なドイツの音響機器メーカー |
ゼンハイザー |
2016年発売の現代自動車のハイブリッドカーです |
IONIQ |
日本でもおなじみのキャラクターミッフィーのオランダでの名前 |
ナインチェ |
豆や野菜入りのドライカレーを包んで揚げたインドのパン |
カチョリ |
1998年に中嶋潤一郎が創業した日本初のジャグリング用品専門店 |
ナランハ |
高音質のワイヤレスイヤホンで有名な日本の音響メーカー |
NUARL |
ラテン語で「一本の藁」という意味のイタリアの万年筆メーカー |
スティピュラ |
文具メーカー・セキセイのファイルのブランドです |
SEDIA |
王将にあたるノヨンなどの駒がある将棋に似たモンゴルの遊び |
シャタル |
ロースタイルチェアで人気の韓国のアウトドアブランド |
ヘリノックス |
ヒヨコマメなどから作られるコロッケのような中東料理 |
ファラフェル |
ロシアのプーチン大統領も愛用するイタリアの高級靴メーカー |
アルティオリ |
大伴旅人の和歌から命名した老舗菓子店・鶴屋吉信の銘菓 |
つばらつばら |
水晶玉を凝視することで浮かび上がるものから運勢を占う占術 |
スクライング |
イタリア、フリウリ地方の郷土料理であるパスタです |
チャルソンス |
「必死で」「死にもの狂いで」という意味がある鹿児島の方言 |
けしんかぎい |
2013年刊行の霞流一の小説は『奇動捜査○○○○○○』? |
ウルフォース |
1936年にイギリスで創業された紅茶とコーヒーのブランド |
ドゥルーリー |
キッチン用品を中心としたイギリスの家電ブランド |
ラッセルホブス |
世界一快適な靴と呼ばれるアメリカのシューズブランド |
オールバーズ |
イタリア語で「一つだけの時間」という意味があるブルガリの時計 |
ソロテンポ |
2022年刊行の佐川恭一の小説集は『○○○○○会全史』? |
アドルムコ |
2014年に第1回新潮ミステリー大賞を『サナキの森』で受賞 |
てばさきささみ |
その果実を「スネークフルーツ」という熱帯地方のヤシ科の植物 |
サラクヤシ |
デザートの王様、世界一甘い菓子といわれるトルコのお菓子 |
バクラヴァ |
イタリアの帽子メーカーです |
ソルバッティ |
イタリアのサルデーニャ島の「神の糸」と呼ばれるパスタ |
フィリンデウ |
パイ生地にチーズが入っているブルガリアの朝ごはんの定番 |
バニツァ |
ブルガリアの郷土料理であるヨーグルトを使った冷たいスープ |
タラトル |
大阪の服飾雑貨メーカーサンキが展開するバッグブランド |
タイドウェイ |
絵本作家エドワード・ゴーリーの作品は『○○○○動物園』? |
まったき |
女性用の香水セクシーガールで有名なフランスの香水ブランド |
ジャンヌアルテス |
2010年に『ねじまき少女』でヒューゴー賞を受賞しました |
バチガルピ |
オランダで食べられているパンケーキです |
パンネクック |
東京や大阪に店舗があるブラジルのシュラスコ料理専門店 |
バルバッコア |
『オニじゃないよおにぎりだよ』などの作品で知られる絵本作家 |
シゲタサヤカ |
イデアインターナショナルが展開している日本のトラベルブランド |
MILESTO |
東芝のニッケル水素電池は充電式○○○○○○○? |
IMPULSE |
1686年創業とフランスのパリで最古のカフェ「ル・?」 |
プロコップ |
ジョニー・ウォーカーの主要原酒であるモルトウイスキーの銘柄 |
クライヌリッシュ |
ステッドラーの鉛筆の逸品 |
ルモグラフ |
イタリアで朝食によく食べられる揚げドーナツ |
ボンボローニ |
足裏の毛が抜けて皮膚炎になるウサギがかかりやすい病気です |
ソアホック |
車のドア内側の下に付いている、開閉に応じて光るランプ |
カーテシーランプ |
肩に手を置いて列を作った子を鬼が狙う、日本最古の鬼ごっこ |
ことろことろ |
沖縄県で数え年で97歳を迎えたお祝いを何という? |
カジマヤー |
お土産でも人気の、ロシアを代表するチョコレートブランド |
アリョンカ |
探偵キンジー・ミルホーンが活躍するカリフォルニア州の架空の町 |
サンタテレサ |
2021年に発売されたマクラーレンのハイブリッドスポーツカー |
アルトゥーラ |
2014年にスタートしたY’sの新しいラインです |
タケシコウサカ |
ロシアの大手自動車会社です |
ソレルス |
寿司ネタとして近年増えているのはクルマエビ科の○○○○エビ? |
バナメイ |
1979年にパソコン、AppleⅡ用に開発された世界初の表計算ソフト |
ヴィジカルク |
キリンが販売している「世界のKitchenから」のシリーズです |
ベリーデビタミン |
ルールに従い盤面を数字で埋めブロックに分けていくパズル |
フィルオミノ |
スペイン領カナリア諸島の名物はピリ辛の○○○○○ソース? |
モホピコン |
ショーワグローブが展開する登山者に人気の防水手袋ブランド |
テムレス |
カーポートマルゼンで販売されているホイールのブランド |
ロクサーニ |
ペットフードで有名なドイツの本社を置く会社 |
アニモンダ |
梨のシャリシャリ感の元となる石細胞です |
ペントザン |
1937年にイギリスのミラー兄弟が創業したアウターウェアブランド |
バラクータ |
持ち帰り弁当のチェーン店のほっかほっか亭を運営する会社 |
ハークスレイ |
イタリア語で「太鼓」を意味するシチリアの郷土料理 |
ティンバッロ |
ハイランドの蒸留所で造られるシングルモルトウイスキー |
アードモア |
1928年にアメリカのシカゴで生まれたシューズブランド |
コールハーン |