理系学問」カテゴリーアーカイブ

理系学問 タイピング ☆1

「酸素」の元素記号は? O
┗「水素」の元素記号は? H
┗「炭素」の元素記号は? C
┗「窒素」の元素記号は? N
両生類の幼生、魚類など水中にすむ動物の呼吸器官は「○○」? えら
北極圏や南極の夏場夜になっても陽が沈まず薄明かりが続く現象は○○? びゃくや
蚊の幼虫を○○○○という? ボウフラ
┗トンボの幼虫を○○という? ヤゴ
原子力開発の分野で重要な原子番号94、元素記号Puの元素は○○○ニウム? プルト
全身の組織に網目状に分布する動脈と静脈をつなぐ細い血管を「○○血管」という? もうさい
国際天文学連合が認めている太陽系の惑星の数は○個?
ローマ数字で、10を表すアルファベットは○? X
┗5を表すアルファベットは○? V
数学で、足し算の答えを○という?
┗掛け算の答えは○という? せき
┗割り算の答えは○という? しょう
アルファ星アンタレスなどの星々が「S」に似た形で連なる星座といえば○○○座? さそり
今から約138億年前に始まったとされる宇宙の膨張のことを「ビッグ・○○」という? バン
ローマ数字で1から10までを表すときに使われるアルファベットを1つ答えなさい I
歴史に名前を残す兄弟で飛行機を発明したのは○○○兄弟? ライト
1929年にアンダーソンが中国で発見し、中国の都市名から命名した更新世の原人は○○原人? ぺきん
20℃の水50gと30℃の水50gをまぜたとき、全体の水の温度は○○℃? 25
20℃のお湯100gと40℃のお湯100gをまぜたとき、全体のお湯の温度は○○℃? 30
立方体の面の数はいくつ?
┗頂点の数はいくつ?
馬の後頭部やライオンの顔の周囲に生えているふさふさとした毛は○○○○? たてがみ
ネズミのことを英語で「○○○」という? マウス
地球は、太陽から数えて何番目に近い惑星?
四角形の対角線の数は何本?
2組の向かい合った辺がそれぞれ平行な四角形のことを平行○○形という? しへん
ふくらはぎの筋肉が突然激しい痛みと共に痙攣することを「○○○がえり」という? こむら
妊娠中の、お腹の中にいる胎児を包んでいる液体は「○水」? よう
コアラの主食となるオーストラリア原産の植物は○○○○? ユーカリ
理科の実験でおなじみの器具で平底、丸底、三角などの種類があるのは? フラスコ
┗グリフィン、コニカル、トールなどの種類があるのは? ビーカー
フナを改良して生まれた縁日でもおなじみの観賞魚は○○○○? キンギョ
漢字で「百足」と書くその名の通り足がたくさんある生物は○○○? ムカデ
モンシロチョウの幼虫をその体の色から一般に「○○ムシ」という? アオ
チョウの羽根は○枚?
火薬を紙などで巻いて作り爆発物につなげるひもを○○線という? どうか
鼻の上にツノを持つ鎧のような硬い皮膚で知られる大型哺乳類は○○? サイ
南極大陸上空などでオゾン層の濃度が低くなる現象はオゾン○○○? ホール
プードルやブルドッグ、チワワといえば○○の仲間? イヌ
化学で「物質の三態」と呼ばれる状態を1つ答えなさい えきたい
磁石にある2つの極といえばS極と○極? N
英語で五角形は○○○○○? ペンタゴン
正方形の面積が144平方センチメートルのとき1辺の長さは何cm? 12
臓器移植手術において臓器を提供する人は○○○という? ドナー
1気圧における水の沸点は摂氏温度で○○○度? 100
半径8cmの円の面積は○○π平方センチメートル? 64
動物の分類でコウモリは○○類? ほにゅう
┗ヤモリは○○類? はちゅう
昆虫は普通、頭部に○本の触角を持っている?
爬虫類で、マタマタやスッポンといえば○○の仲間? カメ
1辺が3cmの立方体の体積は○○立方cm? 27
隕石の衝突などで出来たとされる惑星や衛星の表面にある、円形にくぼんだ地形は○○○○○? クレーター
太陽系の天体で、太陽に一番近い惑星は○○? すいせい
┗太陽に一番近い衛星は? つき
日本に生息する最大のトンボ類は○○ヤンマ? オニ
「日本白色」という品種がよく小学校などで飼われているジャンプの得意な動物は○○○? ウサギ
昆虫の頭部から伸びている一対のひげのような突起物を「○○」という? しょっかく
正式には「蹠球(しょきゅう)」と呼ばれる、ネコの足裏にあるぷにぷにした部分は○○? にくきゅう
1リットルの10分の1を1とする体積の単位は○○リットル? デシ
「音符」の俗称にもなっているカエルの幼生の名前は○○○○○○○? オタマジャクシ
サルの仲間は、1本の手に○本の指がある?
数学で「ルート16」といえばいくつ?
┗「ルート25」といえばいくつ?
┗「ルート49」といえばいくつ?
ソメイヨシノなどの品種があるバラ科の植物で一般に「花見」という時の花は○○○? サクラ
その黒いシマ模様が特徴的な、英語で「タイガー」というネコ科の哺乳類は○○? トラ
昆虫の幼虫、特にカイコがさなぎとなるために糸状の分泌物をダシて作る覆いは○? まゆ
原子炉の冷却材などにも利用される、原子番号11、記号Naで表される元素は○○○○○? ナトリウム
アサガオの「おしべ」の数は何本?
┗「めしべ」の数は何本?
タバコの葉に多く含まれ喫煙によって摂取される有毒物質は○○チン? ニコ
日本人にはおなじみの生物で「三すくみ」のもとになった話にも出てくる両生類は○○○? カエル
電流の強さを表す単位は○○○○? アンペア
┗電圧の強さを表す単位は○○○? ボルト
英語では「モーニンググローリー」というヒルガオ科のつる性植物は○○○○? アサガオ
正方形の面積が81平方センチメートルのとき1辺の長さは何cm?
昆虫の脚は○本?
てこの原理に必要な3つの点は支点、力点と○○点? さよう
「てこの原理」を説明するときに出てくる三点を1つ答えなさい さようてん
水星の次に太陽に近い惑星は○○? きんせい
英語では「スコーピオン」という、尾に毒針を持つ生物は○○○? サソリ
摂氏温度を表すときに用いるアルファベットは○? C
数学の「三平方の定理」を古代ギリシャの数学者の名をとり「○○○○○の定理」という? ピタゴラス
「綿毛」が飛んでいくことで種を増やす、道端などで見かけるキク科の黄色い花は○○○○? タンポポ
ガソリンの原料となる液体といえば○○? せきゆ
1キロメートルといえば何メートル? 1000
はさみ、ペンチ、栓抜きといえば「○○の原理」を応用した道具? てこ
春先にのびるフキの花茎のことを、一般に「フキノ○○」という? トウ
その気性の荒さから家畜にされることはない英語で「ゼブラ」という動物は○○ウマ? シマ
観賞用の多くの品種を持つことで知られる英語では「ローズ」という花は○○? バラ
爬虫類や体の体を覆っている薄い小片のことを○という? うろこ
2種類の生き物の頭数の合計と足数の合計から頭数を求める計算は○○○○算? つるかめ
エサをおびき寄せるる突起物から名前がある深海に棲む魚は○○○○○アンコウ? チョウチン
「相撲」が強いことで知られる別名を「サイカチムシ」という昆虫は○○○ムシ? カブト
生物の精子と卵子とが結びつくことを「○○」という? じゅせい
スターリング・ノースの小説に登場する「ラスカル」が有名なエサを洗って食べる動物は○○○○○? アライグマ
ひしゃくの形をしているおおぐま座の星の一群は北斗○星? しち
「太陽系第四惑星」といえば○○のこと? かせい
水晶体の調節力が年齢とともに衰え、近くのものが見えにくくなることを「○○」という? ろうがん
自然分娩が困難な場合に行われる妊婦の腹部を切り開いて胎児を取り出す方法は「○○切開」? ていおう
俗に「砂漠の舟」と呼ばれ「ヒトコブ」「フタコブ」という種類がいる動物は○○○? ラクダ
オランウータンやチンパンジーといえば○○の仲間? サル
人間の心臓の構造で「4つの部屋」と呼ばれるものを1つ答えなさい さしんぼう
学校の校庭などで見かける百葉箱はふつう何色で塗られている? しろ
「キロバイト」の1024倍で「MB」と表されるコンピュータの情報量の単位は○○バイト? メガ
日本語では「極光」と呼ばれる南極地方や北極地方で見られる自然現象は「○○○○」? オーロラ
「科学」との混同を避けるためにわざと訓読みさせた「化学」の呼び方といえば「○○がく」? ばけ
鋭い嗅覚を持つウシ目の動物で漢字で「猪」と書くのは○○○○? イノシシ
ドイツの科学者・レントゲンは自らが発見した光線が正体不明なことから○線と名付けた? X
ニクロム線を作るときに主成分として用いる金属元素を1つ答えなさい ニッケル
1960年代にアメリカが推進した月面探査を目的とした有人宇宙飛行プロジェクトは「○○○計画」? アポロ

 

 

xが4のとき、yの値は?

 

 

この映像から連想されるのは何の原理?

てこ

 

 

この三角形の面積は○○平方センチメートル?

36

 

 

xが6のとき、yの値は?

 

 

この三角形の面積は○○平方センチメートル?

40

 

 

xが6のとき、yの値は?

 

 

この三角形の面積は○○平方センチメートル?

24

 

 

化学実験に使うこのランプは○○○○○ランプ?

アルコール

 

 

 

xが7のとき、yの値は?

 

 

xが4のとき、yの値は?

 

 

xが4のとき、yの値は?

 

 

xが9のとき、yの値は?

 

 

 

xが3のとき、yの値は?

6

 

 

 

理系学問 文字パネル ☆2

ウランとバナジウムの元素記号を並べると、○○○という電磁波の略称になる? 紫線赤可遠視外光 紫外線
皮膚の組織に溜まった脂肪細胞のことを何という? 臓脂内子房皮肪下上外 皮下脂肪
┗臓器周辺に溜まった脂肪細胞のことは何という? 臓脂内子房皮肪下上外 内臓脂肪
人間が吸い込むことで肺癌などの原因となる、かつて建物の断熱材や絶縁材に用いられた日本語では石綿という鉱石は? クリスントカタアルベ アスベスト
フランス語では「ミオソティス」漢字では「勿忘草」と書くムラサキ科の花は○○○○グサ? アラヨサレバワイナス ワスレナ
放電管などに利用されている原子番号10、元素記号Neの元素は? レネドウセラオン ネオン
アルダブラ諸島やガラパゴス諸島に生息する陸生では世界最大の亀は? ウメガドシイクゾサロ ゾウガメ
心臓病や高血圧、糖尿病など不適切な食事や運動不足が原因で起こると考えられる病気のことを「○○○○病」という? 日行努習悪力性生活慣 生活習慣
血液を構成する成分で血液の中で酸素を運搬する働きをもつのは? 血板漿小球液赤白 赤血球
┗侵入してきた細菌などを消化分解する働きをもつのは? 血板漿小球液赤白 白血球
ラテン語で「熱」を意味する水1gの温度を1気圧のもとで摂氏1度上げるのに必要な熱量を「1」とする単位は? ーュカリクロルスジパ カロリー
太陽系の惑星で英語では「ウラヌス」というのは? 天海王金星地水球 天王星
太陽系の惑星で英語では「ネプチューン」というのは? 天海王金星地水球 海王星
「コンゴウ」「オカメ」「セキセイ」などの種類が有名な愛玩鳥といえば? コアムウリイオン インコ
アリジゴクといえば○○○カゲロウの幼虫? ョミチネクスウバ ウスバ
百万分率を表すアルファベット3文字は何? pcmbtawk ppm
中国では「天狼星」とも呼ばれる、おおいぬ座のアルファ星は? シリトウスグネカルレ シリウス
南極大陸などの成層圏でオゾン層の濃度が激減し穴が開いたようになっている部分を「オゾン○○○」という? ームルンスホレシ ホール
別名を「クダマキ」といい一般に「ガチャガチャ」と鳴くとされる、キリギリス科の昆虫は○○○ムシ? リロギツゾワウク クツワ
「混沌」という意味から命名された力学系の理論は○○○理論? スカサイパオーワ カオス
人間の血管を3つに大別すると静脈、動脈とあとひとつは? 水細官太道管血安毛頸 毛細血管
「ムレナデシコ」ともいうナデシコ科の花で漢字では「霞草」と書くのは○○○草? スアレンミメゲカ カスミ
漢字では「太刀魚」と書く体がウロコでなくグアニンで覆われ、銀色に見える魚は? チジオアイタサコバウ タチウオ
漢字では「偶数」と書く2で割り切れる整数は? とぎんかすうしょぐも ぐうすう
虫歯の予防剤などに用いられる原子番号9、記号Fで表される元素は? ウシッケ素ホヨフ フッ素
オニールが提唱した人類が移住する宇宙空間での巨大な施設をスペース○○○○という? ロクツニンアリーコバ コロニー
ボルタ電池に名を残すボルタはどこの国の人? フンラメリイギスアタ イタリア
1メートルは何ミリメートル? 千百10万の十分億兆 1000
┗1キロメートルは何ミリメートル? 千百10万の十分億兆 100万
記号μsで表わす100万分の1秒を意味する時間の単位は? ク分秒イニロマンテンミ マイクロ秒
アルカリ金属などを無色の炎の中に入れるとその金属特有の色を示す反応を何という? 金反応炎燃焼特色塩属 炎色反応
太陽光や風力、地熱など自然界にあるエネルギーのことを総称して「○○○○エネルギー」という? 力動静自位再能電可生 再生可能
π(円周率)のように分数としては表すことができない数のことを何という? 有虚背合成利数無 無理数
カブトムシのライバルとして扱われることもある漢字で「鍬形虫」と書く昆虫は○○○○ムシ? タクガキカンリワテミ クワガタ
ガリレオが「それでも地球は動く」と支持した「太陽中心説」ともいう学説は? 説地運動黄太道天 地動説
ガリレオが「それでも地球は動く」と批判した「地球中心説」ともいう学説は? 説地運動黄太道天 天動説
首や股関節の周辺をはじめ全身に分布している病原菌をブロックする免疫器官は? パンリ液節フージァ球 リンパ節
フクロウの仲間のうち耳のような毛があるものを総称して何という? ブナミダハマズレシク ミミズク
リンゴをかじると歯ぐきから血が出たりする歯周病の一種は? 垢歯腔口膿齲濡虫槽食 歯槽膿漏
英語では「グース」というガンを飼いならして生まれた鳥といえば? アチガルコョヒウクハ ガチョウ
略称「au」で表される地球と太陽の平均距離を1とする単位は何? 河銀文天星惑位系単恒 天文単位
1時間は何秒? 1234567890 3600
スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダールにちなんでその名が付いた植物は? ーラダデアリュル ダリア
ドイツの地質学者の名がついた絶滅したゾウの仲間は○○○○ゾウ? スマウフカモリンアナ ナウマン
その下には大量のメタンが貯蔵されている、ロシアやカナダに見られる夏季にも融けることのない土壌のことを何という? 地永冷固遠久凍土結面 永久凍土
特に晴れて風のない夜に見られる地表から熱が放出され地面に近いところから気温が下がる現象を何という? 寒冷風射温却低放外赤 放射冷却
地表からの熱放射を大気中の二酸化炭素が吸収して地表が保温される現象を一般に何という? 射緑層体放暖効温室果 温室効果
地表から1.5メートルの所に温度計や湿度計が来るように設置される、気象観測用の小屋形をした木箱を何という? 戸日器百箱家葉千 百葉箱
地球の自転と同じ周期で公転している人工衛星のことを、地上から位置が変わらないように見えることから何という? 生留星衛静止動有停不 静止衛星
リチウム、ナトリウムなど周期表上で第1属に属する元素を「○○○○金属」という? 中アンリルハロゲカ酸 アルカリ
別名を「ガランチョウ」という下のクチバシが袋状になることで知られる鳥は? ンアリツペイカモキガ ペリカン
石油、石炭など大昔の生物の死骸が堆積し長い時間を経て変成された燃料を何という? 燃体石科遺骸跡化死料 化石燃料
方程式で、まだ値がわからない数のことを既知数に対して何という? 未問答式不明知数 未知数
歌手などの声の仕事は声帯にできることが多い隆起性の腫れ物を何という? プポケンパリドーイロ ポリープ
1774年にラボアジエが確認した「化学反応の前と後で、物質の総質量は変わらない」という法則は「○○○○の法則」? 保不重一加減補量存質 質量保存
オットセイやトドもこの仲間である漢字で「葦鹿」と書く動物は? オラアッシコカタ アシカ
40gの水の温度を80℃上げるのに必要な熱量は何カロリー? 1234567890 3200
星座にもなっている人物でアンドロメダの母親といえばエチオピア王妃の誰のこと? ルアスシオケセウペカ カシオペア
┗夫は○○○○○? ルアスシオケセウペカ ペルセウス
┗父親は○○○○○? ルアスシオケセウペカ ケフェウス
古生代にかけて生存していた体長5cmほどの節足動物で体が3つの部分に分けられることから名づけられたのは? 鳥大葉体孔虫有三 三葉虫
一般的な顕微鏡でプレパラートを乗せる台のことを何という? ブテトジンスマズーレ ステージ
内科や外科、小児科のように患者に接して診察・治療を行う医学分野を「基礎医学」「社会医学」に対して何という? 用床地展臨発医実応学 臨床医学
太陽系の惑星で、「王」という字がつくのは天王星と? 冥木海星水王金火 海王星
太陽系の惑星で、「王」という字がつくのは海王星と? 金王火星木天冥水 天王星
爬虫類と鳥類の中間に位置したとされる、今から1億5000万年ほど前に棲息していた生物は? 源史素元鳥始祖獣 始祖鳥
漢字で「胆嚢」と書く十二指腸内に排出するまで胆汁をたくわえておく袋状の器官は? ゆんいすものたかうふ たんのう
緑色植物の細胞内にある光合成を行う細胞小器官は? 色葉体染化黄光緑 葉緑体
CDやDVDなどの光学記録媒体である「ディスク」をアルファベットで表記すると? kbusdayiec disc
フロッピーディスク、ハードディスクという時の「ディスク」をアルファベットで表記すると? eciabuydks disk
電流が流れすぎた時に溶けて回路を遮断する部品を何という? カヒンブーズュバイレ ヒューズ
1アールの100倍にあたる記号haで表す面積の単位は? ータゾヘルパクスドレ ヘクタール
ホール、メス、駒込などの種類がある、理科の実験でおなじみの器具といえば? イペリントポッシピス ピペット
天然記念物に指定されている海牛目の哺乳類で人魚のモデルといわれるのは? チアセジイュウンザゴ ジュゴン
カール・セーガンやエドウィン・ハッブルといえばどこの国の天文学者? インカギラフメアスリ アメリカ
アジア型とエルトール型がある「虎疫」や「コロリ」ともいう感染症は? ランイボフレエコ コレラ
記号「M」で表す流れの速度と音速との比で速いイメージの表現にも使われるのは○○○数? ハェジップマロト マッハ
電流の単位に名前を残すアンペールはどこの国の化学者? メンイアタフラカスリ フランス
電気回路の回路図において「○の中にA」の記号で表されるのは? 流池計乾豆電圧球 電流計
┗「○の中にV」の記号で表されるのは? 流池計乾豆電圧球 電圧計
┗「○の中に×」の記号で表されるのは? 流池計乾豆電圧球 豆電球
火傷や切り傷の跡にできる組織が増殖して隆起したものをドイツ語で何という? ブンサドカイタケロリ ケロイド
1856年にドイツで発見された約20万年前に出現し、約3万年前に絶滅したとされる化石人類は○○○デルタール人? ラウアネメンスド ネアン
「ペトリ皿」とも呼ばれる細菌の培養などに用いるガラス製で底の浅いふた付きの容器といえば? ラビスコカシフャレー シャーレ
百分率をパーセントというのに対して、千分率を何という? パンポーマツミルドオ パーミル
英語で紫外線のことを「○○○○バイオレット」という? スプラパウトリールア ウルトラ
日本では「羽歯竜」とも呼ばれる、白亜紀の後期に栄えた翼竜といえば? グプテドラノアーイン プテラノドン
優性の法則、分離の法則独立の法則といえば誰の発見した遺伝の三法則? フメスルガデリモンー メンデル
過酸化水素を分解して酸素を発生する実験で触媒に使われる化学式MnO2の物質は「二酸化○○○○」? トマムカウンリルナガ マンガン
生物・鉱物などの資料をスライドガラスに載せカバーガラスで覆って作る顕微鏡用の標本を何という? プスペトラパローデレ プレパラート
物質の状態を表す言葉で液体のことを英語で何という? キリソガーツドッギス リキッド
地震などの成因を、地球表層部を形成する厚さ100km程の岩板の動きを元に扱おうとする学説は「○○○○テクトニクス」? ルセプラーレアトグム プレート
木星の4つの大きな衛星を発見者の名をとって「○○○○衛星」という? リオトガニメンタデレ ガリレオ
乾電池などに利用される原子番号25、記号Mnで表される元素は? ンガビスタラマキセノ マンガン
唇形の花を穂のようにつける北海道富良野の名物としても知られるシソ科の植物は? ベクーアジランダッイ ラベンダー
人体への悪影響が心配されるGMOといえば○○○組み換え作物のこと? 液遺伝型子脂肪血 遺伝子
夜店でよく売られているクサガメやイシガメの子ガメのことを何という? メガワポゼニンドッス ゼニガメ
塩酸は、○○○○の水溶液? 素酸窒気空塩化水硫炭 塩化水素
電子工学では「水晶振動子」の意味で使われる鉱物の「水晶」の英名は? リタパクルイコオスー クリスタル
アサガオやヒマワリのように春に発芽し、その年の秋に枯れてしまう植物を何という? 多一二短年冬過草 一年草
石灰石にうすい塩酸を加えると発生する気体は? 窒炭硫一二黄化素酸水 二酸化炭素
1948年に長野県の野尻湖で発見されたのは○○○○象の歯の化石? ナマテゴモスンドウ ナウマン
「流体の中で静止している物体はそれが押しのけた流体の重さだけ軽くなる」ことを「○○○○○○の原理」という? メキピタルゴラアスデ アルキメデス
天文学者のジョージ・ガモフらが唱えた、宇宙のはじめに起きたとされる大爆発を何という? ンボムビベバガグメッ ビッグバン
午前10時の80分後は午前11時○○○? 分21時間0秒43 20分
口から水を発射して陸上のエサを撃ち落とすある武器の名前から命名された魚は○○○○ウオ? テユウミイポオノッシ テッポウ
アルコール類のうちエチルアルコールのことを一般にカナ5文字で何という? ジウーメタノエルンデ エタノール
化学式「HCl」で表される化合物は? 化二炭窒水硫素黄塩酸 塩化水素
┗「H2S」で表される化合物は? 化二炭窒水硫素黄塩酸 硫化水素
記号Hzで表す周波数の単位は? ツハザルドヘーモ ヘルツ
ミツバチが遠いところに蜜源を見つけたときに行なうダンスは「○○○ダンス」? の字文S148舞 8の字
「大陸」と「海洋」に大別される地球の表層部を覆う厚さ100キロ前後の岩盤を何という? ーォフロプトレサッム プレート
漢字で「海豹」といえばどんな動物? シチイウバアザセビラ アザラシ
┗漢字で「海象」といえばどんな動物? シチイウバアザセビラ セイウチ
阪神淡路大震災で一躍有名になった、数十万年間に繰り返し活動し、今後も活動する可能性がある断層を何という? 広震断激地活層大 活断層
三角形の内角の和は? 12356780 180
┗三角形の外角の和は○○○度? 12356780 360
手術前に中枢神経系の感覚を無くすことを何という? 全所診身健酔局断康麻 全身麻酔
┗末梢神経系の感覚を無くすことを何という? 全所診身健酔局断康麻 局所麻酔
英語でマーブルという中国・雲南省の地名が付いた結晶質石灰岩は? 大石理金白万蛋剛 大理石
ある性質が、親ではなく祖父母以前の世代から遺伝することを何という? 祖伝遠世遺昔隔先爺婆 隔世遺伝
肉体上の性別と、人格的な性別は異なると確信している精神状態を「○○○○障害」という? 変一気純同性区別生単 性同一性
長く延びた口先の両側に生えた突起が、ある大工道具に似ていることから名前が付いたサメは○○○○ザメ? モリシコギクベノュン ノコギリ
繁殖期の動物が、配偶相手を探すために見せるさまざまな気持ちの表現のことを一般に何という? 行情嚇作動愛求示威受 求愛行動
木をかじり倒してダムを作る習性をもつ、別名「ウミダヌキ」とも呼ばれる動物は何? ウハセバエナチビーイ ビーバー
ゴムのように電気を通さない物質や、コルクのように熱を通さない物質のことを何という? 誘良縁導体流半絶 絶縁体
これがケイレンすると「しゃっくり」がおきる哺乳類の胸腔と腹腔を区切る膜状の筋肉を何という? 隣横筋肺膜隔縦胸 横隔膜
日本語では「空中線」という電波の送受信を行う装置は? ンテプパズアラマナボ アンテナ
漢字では「維管束」と書く束状になって根・茎・葉を通る水や養分の通りみちを何という? いこくんかめろちそと いかんそく
一度に2~3億個の卵を産むユーモラスな姿で水族館の人気者となっている魚は? グフントコマボラウハ マンボウ
昆虫類、甲殻類などがこれにあたる、キチン質の硬い外骨格におおわれた節を持つ動物を何という? 節物軟体側動節原足生 節足動物
10000平方メートルを1とする面積の単位は? キロルタエクカーヘア ヘクタール
隕石の衝突や火山活動によってできたとされる、惑星や衛星の表面に見られる噴火口のようにくぼんだ地形を何という? ークヨィドルレフタマ クレーター
臓器の1つ、肝臓のもつ大きな機能といえば「○○○○○を尿素へ変換する」? チウムンリトナモニア アンモニア
英語では「マーキュリー」という、常温で液体である唯一の金属といえば? るばぎこすとんてつい すいぎん
半導体素子などに用いられる原子番号14、記号Siで表される元素は? フッ素ホイケウヨ ケイ素
傘の直径が1mにも達する日本近海で最大のクラゲは○○○○クラゲ? ビクミゼオチンリエス エチゼン
南極大陸にいる最大のペンギンは○○○○ペンギン? トキサテノムウコライ コウテイ
コクサッキーウイルスなどに感染することで体の各所に発疹がおきる、幼児に多く見られる病気は「○○○病」? 手背足腰口耳鼻腹 手足口
2008年に始まった40歳から74歳を対象にした特定健診・特定保健指導を俗に「○○○検診」という? タボクメドルット メタボ
英語では「フードチェーン」という、食うか食われるかの生物間のつながりのことを一般に何という? 動会社連国関物鎖食係 食物連鎖
「べた足」とも呼ばれる土ふまずがほとんどない足のことを一般に何という? 平膝無扁立方足袋 扁平足
鳴き声から「カナカナ」とも呼ばれるセミの仲間は? クマヒヤシミラゼグウ ヒグラシ
陸上競技でも用いられる記号miで表すヤード・ポンド法の長さの単位は? キーロルイマメト マイル
「彗星」のことを英語で何という? スュッビメトネコタラ コメット
フランスの科学者にちなむ国際単位系における圧力の単位は? ジーカクロパスアルュ パスカル
電磁波のうち、英語で「ウルトラバイオレットレイ」と呼ばれるのは? 白紫赤線緑黒外黄 紫外線
電磁波のうち、英語で「インフラレッドレイ」と呼ばれるのは? 白紫赤線緑黒外黄 赤外線
数学で、数や式の間に挟む「>」「<」などの記号を総称して何という? 不点数実号線小等 不等号
ダイナマイトを発明し巨万の富を築いたスウェーデンの化学者はアルフレッド・○○○○? セロノルーシソレブベ ノーベル
「サイ」「グリーン」などの種類がある大型のトカゲは? ヘイサナウグアビスル イグアナ
湿った空気が山を越え、乾いた暖かい風となって吹き降ろす現象を「○○○○現象」という? ンフクェッーコシロト フェーン
一つの地域に定着した同一種または数種の生物の集まりを何という? コンネーマラニルロカ コロニー
オットセイなどにおいて一匹のオスがたくさんのメスを独占して形成する群れを何という? ムダラハスレーンヘブ ハーレム
熱力学などで、ある状態が変化し再び元の状態に戻るまでの「循環過程」を英語で何という? ヘンタパイルツーサク サイクル
光を分散・屈折させるために用いる、ガラスなどの透明な物質で作る多面体は? ズプラリダンテトムシ プリズム
生物標本が漬けられるホルムアルデヒドの水溶液を普通何という? ンリコルパマッホクア ホルマリン
体長が120cm以上ある世界最大のペンギンは○○○○ペンギン? ウイコサマダテノオト コウテイ
土星の衛星の中でもっとも大きいのは? リンタガカニイトメデ タイタン
┗木星の衛星の中でもっとも大きいのは? リンタガカニイトメデ ガニメデ
火星の2つの衛星の名前はフォボスと○○○○? スリドネモレイトンダ ダイモス
回転の中心から遠ざかる向きに働く力を向心力に対して何という? 力腕実在近遠心握 遠心力
富山県の猟師のあいだでは「おいらん」とも呼ばれる世界最長の硬骨魚類は○○○○○ノツカイ? グノリオコミュソウト リュウグウ
英語でテレスコープとも呼ばれる道具は? 望診内顕鏡微視遠 望遠鏡
限られた地域に比較的小さい地震が頻発する現象を何という? 軽域微多頻群発地震繁 群発地震
45歳から55歳までの女性に多い女性ホルモンの分泌が急激に減少することから起こる様々な症状を総称して「○○○障害」という? 美熟年更期魔女老 更年期
1994年にスペースシャトル「コロンビア」に搭乗した日本人初の女性宇宙飛行士は? 直田崎山千向秋江井子 向井千秋
前後の足の間にある飛膜を広げグライダーのように滑空することが出来る、日本固有のリス科の動物は? ムンサカバモクスビー ムササビ
「電流の大きさは電圧に比例し電気抵抗に反比例する」という法則を、ドイツの物理学者の名から「○○○の法則」という? ラムアスドーオト オーム
「WBC」と略される血液の成分で、細菌や異物を消化分解するものは? 血板小白鉄球赤黄 白血球
しみや色素沈着の原因にもなる皮膚が日光に当たることで生成され、紫外線から細胞や皮膚を守る色素は○○○○色素? サキニセミトラソンメ メラニン
比重は0.53と、金属の中で最も軽い元素といえば何? ニラリウシジチレムセ リチウム
酸素や水素などの水に溶けにくい気体を実験室で捕集する方法は? 集水置上方管収中下換 水上置換
オランダのド・フリースが1901年に提唱した遺伝に関する学説は○○○○説? 用自化択不突異変選然 突然変異
台風や発達した低気圧の周辺で平均風速が25m/秒以上の風が吹いている地域のことを何という? 風暴圏域最激超強 暴風域
ギリシア神話に登場する混乱・恐怖を表わす神にちなんで名付けられた火星の第1衛星は? レセォボケダフモスイ フォボス
天王星にちなんで命名された原子番号92、元素記号Uの元素は? ウセンラネレオド ウラン
触ると悪臭を出すことからヘコキムシ、ヘッピリムシとも呼ばれる昆虫は? ムシカミマモツメイノ カメムシ
遊泳能力がほとんどなく水中や水面を浮遊している生物のことをまとめて何という? ネトプベミラスクリン プランクトン
2と3なら6、5と7なら35、6と8なら24といえば「L.C.M」とも略される何のこと? 小数約角関点倍公最大 最小公倍数
和名をテンニンイシダイという南アメリカ原産の熱帯魚は○○○○フィッシュ? ゼエットブランャルキ エンゼル
ギリシャ語で「火星に対抗するもの」という意味の名を持つ、さそり座のアルファ星は? スアーンルタレナケイ アンタレス
救急車が近づくとサイレンの音がだんだん高くなり、遠ざかるとだんだん低くなっていくのは「○○○○○効果」の影響? クドンベッラキゼープ ドップラー
和名を「菊石」という古生代から中生代にかけて栄えた軟体動物は? アスインネキタモナト アンモナイト
ダーウィンが「進化論」の着想を得たエクアドルの島々は○○○○○諸島? ガニタマゴラスアパナ ガラパゴス
ダーウィンが「進化論」の着想を得たガラパゴス諸島はどこの国の領土? イクツブエランドルア エクアドル
ギリシャ語の「太陽」から命名された原子番号2番の元素は? ヘターチカリウンムガ ヘリウム
┗ギリシャ語の「石」から命名された原子番号3番の元素は? ヘターチカリウンムガ リチウム
アメリカの科学者カロザーズが発明した世界最初の合成繊維は? ーイアンクニロルナビ ナイロン
学名を「ゴリラ・ゴリラ・ベリンゲイ」別名を「ヤマゴリラ」というゴリラは○○○○○ゴリラ? グウマーイコドンテキ マウンテン
二酸化炭素を吸収すると白く濁る、水酸化カルシウムの水溶液を一般に何という? 鉄鉛銀石水亜熱灰 石灰水
日本語では「後天性免疫不全症候群」という病気をアルファベット4文字で何という? ARSIYCBLDE AIDS
「五大栄養素」といえば炭水化物、脂肪、タンパク質、ミネラルとあとひとつ何? デノビミタア酸ンエカ ビタミン
存在の是非が議論されている動物の分化した細胞に外的刺激を与えて初期化し、分化が可能となった細胞を「何細胞」という? UESIAMTOPB STAP
ロシアの生理学者が示したイヌに対する「条件反射」の実験は「○○○○の犬」? ーコパブニワイフンロ パブロフ
ある整式を、複数の整式の積の形で表わすことを何という? 展解整式数積商開因分 因数分解
フランス語では「コクリコ」漢字では「雛芥子」と書くケシ科の花は? ヒスラコモナシザゲク ヒナゲシ
原子の中心・原子核を構成している2種類の素粒子は「陽子」と何? 上性子中電間陰重 中性子
北斗七星が含まれる北天の星座は○○○○座? ぐびいまぬへこみかお おおぐま
発見された南フランスの遺跡の名が付けられた、後期旧石器時代に生息したとされる化石人類は○○○○○○人? ニデマルロョアネンク クロマニョン
1980年代にCMで人気を得た首まわりの大きなひだが特徴の爬虫類は○○○○トカゲ? カアビタリエキシクマ エリマキ
「圧力が一定のとき、一定質量の気体の体積は絶対温度に比例する」という法則は「○○○○の法則」? ガイャシルオカボトロ シャルル
回路の電流・電圧、抵抗を簡単に測定するための小型の計器を何という? トイテチスーカタッン テスター
コンピューターの中枢となる「中央処理装置」のことをアルファベット3文字で何という? UBPMSCRO CPU
砂糖やエタノールのように水に溶かしても電流が流れない物質を何という? 極電離解非物不理質陰 非電解質
インフルエンザの治療薬でスイスのロシュ社から発売されているオセルタミビルの日本での商品名は? ンラザミヒリタルフレ タミフル
別名を「ユビザル」という童謡でもよく知られるマダガスカル特産の猿は? カタウオタキワイエア アイアイ
「多角形」と呼ばれる図形のうち頂点の数が一番少ないのは? 面五角対七三四形 三角形
1Aの電流を100Vの電圧で流したときの電力は? ΩW0C5VJ1QA 100W
物質の変化をさす言葉で鉄がさびることは何という? 固体液気化物態学理変 化学変化
航空機などに使われる「噴流」という意味があるエンジンは○○○○エンジン? ェジプフットレロライ ジェット
動物のエネルギー源として重要な糖類やデンプンなどを総称して何という? 糖化蛋炭物水質脂肪白 炭水化物
蚊の一種・ハマダラカによって媒介される熱帯性の伝染病は? アパフリマィラーチス マラリア
お茶に含まれる渋味の成分を何という? ニラソンタェフテイカ タンニン
クロ、ヤマトワモン、チャバネなどの種類がある虫は? リアキンゴオコブロギ ゴキブリ
化学式などに用いられる水素はH、ヘリウムはHeのように表す記号は? 番原料号記元化素学式 元素記号
ゲルマニウムのように、低温ではほとんど電気を通さないが温度が高くなると電気伝導性が増す物質のことを何という? 誘縁体導絶良流半 半導体
記号「dB」で表される電力や音などの強さの比を表す単位は? ンビシダデドベルーボ デシベル
病院内でICUと呼ばれるのは重症の患者を収容する○○○○室? 治入院保長中集療診護 集中治療
正三角形の頂点の内角の大きさは直角の何分のいくつ? 分の12345678 3分の2
フランス語では「リラ」というモクセイ科の花は? ロジイクフーアラリッ ライラック
水や蒸気などを羽根車に吹きつけて機械的エネルギーを得る原動機を何という? タークンラトビピモス タービン
気象庁が開発した「地域気象観測システム」の通称は? アレスユダイミキハメ アメダス
コアラやカンガルーのように母親の下腹部にある育児嚢で子どもが育てられる哺乳類を総称して「何類」という? 無有甲袋被類単孔 有袋類
ウシのげっぷにも含まれている化学式CH4の気体は? ータシカゾメオン メタン
岩の上をぴょんぴょんと飛び跳ねながら移動することから名前がつけられたのは○○○○ペンギン? ビインネワトバリガハ イワトビ
和名を「ハダカカメガイ」という巻貝の一種で、その神秘的な姿形から「流氷の天使」の別名で呼ばれるのは? ルリクナネヘシマオキ クリオネ
治るまでに長く時間のかかる病気の状態を「急性」に対して何という? んしごっいすはまかせ まんせい

 

 

数学でこのような図形の移動を何という?

対称移動

 

 

このような気体の集め方は「○○○○法」?

上方置換

 

 

単細胞で直径0.2ミリ以下のこの原生動物の名前は?

アメーバ

 

 

この族の元素を何という?

ハロゲン

 

 

木から木へと滑空するリスの仲間です

ムササビ

 

 

このような気体の集め方は「○○○○法」?

水上置換

 

 

イソギンチャクと共生の関係にあることで知られる、この魚は?

クマノミ

 

 

「歯のない翼」という意味があるこの翼竜は○○○○ドン?

プテラノ

 

 

剣竜の代表格として有名なこの恐竜は○○○サウルス?

ステゴ

 

 

このような気体の集め方は「○○○○法」?

下方置換

 

 

これを使って遺伝の研究をしたオーストリア人は?

メンデル

 

 

 

このような曲面図形を「○○○○の輪」という?

メビウス

 

 

理系学問 並べ替え ☆2

別名を「スリカータ」という地下につくったトンネル状の巣で生活するマングース科の動物は? ミーアキャット
フラボノイド、アントシアニンなど、芳香族炭化水素の2個以上の水素が、ヒドロキシ基で置換された化合物を何という? ポリフェノール
「熱あえぎ」とも呼ばれる犬が舌を出して体温の調節をはかる習性を何という? パンティング
本州や四国などの平地から山地にかけて多く生息するオサムシの仲間で、カタツムリを捕食することにその名を由来するのは? マイマイカブリ
塩素を含むプラスチックなどを焼却したときに発生する毒性の強い物質は? ダイオキシン
薬品の特許期間の終了後に製造・販売される医薬品を「○○○○○○医薬品」という? ジェネリック
摂取するとすり減ってしまった関節軟骨を再生するというカンビ、エビなどのキチン質の主要成分であるアミノ糖の一種は? グルコサミン
別名を「ネペンシス」というぶら下がった袋に落ちてきた虫を消化して栄養にする食虫植物は? ウツボカズラ
1905年にアインシュタインが発表した物理学の有名な理論は? 特殊相対性理論
1989年、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターが発見した、壁のように広がる膨大な銀河集団といえば? グレートウォール
一直線上を一定方向に一定の速さで動く物体の運動を何という? 等速直線運動
毒性のある新芽はフキノトウと間違われることが多い、「ガンジツソウ」ともいうキンポウゲ科の花は? フクジュソウ
キングサーモンの標準的な和名といえば○○○○○? マスノスケ
三角形が合同になる3つの条件とは、「3辺の長さが等しい」「1辺とその両端の角が等しい」とあとひとつ「何が等しい」? 2辺とその間の角
現在までに発見されている海王星の衛星の中でトリトンに次いで2番目に大きいのは? プロテウス
「あらゆる存在のうちで最もすぐれたもの」という意味がある、人間のことをさす言葉といえば? 万物の霊長
無煙火薬やダイナマイトの原料となる、油のような液体は? ニトログリセリン
日本語では「根魚」という海の中の岩場で生活するメバルやカサゴなどの魚を総称して何という? ロックフィッシュ
著書『アルマゲスト』の中で天動説を唱え、48星座を定めたエジプトのアレクサンドリアで活躍した天文学者は? プトレマイオス
発見された国から別名を「リベリアカバ」という世界三大珍獣の一つは? コビトカバ
血液中の酸素が不足して起こる皮膚や粘膜が紫色になる症状は? チアノーゼ
日本で用いられる数の単位で「無量大数」と「那由多」の間に位置するのは? 不可思議
「化学変化の前後において物質の質量の和は変わらない」という法則は? 質量保存の法則
二の腕にできる「力こぶ」は「○○○○○」という筋肉が盛り上がるもの? 上腕二頭筋
不足すると糖尿病になるすい臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモンは? インシュリン
肝硬変の患者に見られる腹部の静脈が放射状に浮き出して見える症状のことをある怪物にたとえ何という? メデューサの頭
グレープフルーツやレモンなどの植物に主に含まれる色素成分の総称は? フラボノイド
食塩の主成分は何? 塩化ナトリウム
「ユビキノン」とも呼ばれる若返りなどの効果があるとされるビタミンは? コエンザイムQ10
ヘイケボタルとともに有名な国内最大のホタルは? ゲンジボタル
第1回ノーベル物理学賞を受賞した物理学者にちなんで命名された、原子番号111の元素は? レントゲニウム
1808年にイギリスの化学者ハンフリー・デービーが発見した、原子番号38の元素は? ストロンチウム
多くの変数を持つ関数関係を間接的に表すための変数を英語で何という? パラメーター
1958年に打ち上げられたアメリカ初の人工衛星は「○○○○○○○○1号」? エクスプローラー
ホエールウォッチングの見せ場の1つでもある、クジラが水面上に飛び上がる行動を何という? ブリーチング
赤道直下に生息する唯一のペンギンの種類は○○○○○ペンギン? ガラパゴス
日本語では「気筒」というレシプロエンジンでピストンが往復する筒の部分を何という? シリンダー
大分県日出の名物シロシタガレイといえば分類上は何というカレイ? マコガレイ
国指定の天然記念物として保護されている、本州や四国、九州に棲息するウシ科の動物は? ニホンカモシカ
野生動物の自然保護区のことを「聖域」という意味の英語で何と呼ぶ? サンクチュアリ
加熱分解すると二酸化炭素や水を発生させる物質で「重曹」とも呼ばれるのは? 炭酸水素ナトリウム
手術に際して、医師が病状や治療方針を分かりやすく説明し患者の同意を得ることは「○○○○○○○コンセント」? インフォームド
植物の気孔や水孔を囲んでいる2つの細胞を何という? 孔辺細胞
光合成で中心的役割を果たす植物の葉緑体に含まれる緑色の色素は? クロロフィル
動植物の「雑種」のことを英語で何という? ハイブリッド
ニッケルとカドミウムを用いたアルカリ蓄電池のことを一般に何という? ニッカド電池
約5億5千年前に、それまで数十数種しかなかった生物が突如1万種に爆発的に増加した現象を何という? カンブリア大爆発
ダイエットにも効果があるともいわれる、唐辛子に含まれる辛味成分を何という? カプサイシン
「アズマ」「ツクシ」などの品種がある、漢字では「石楠花」と書くツツジ科の植物は? シャクナゲ
1981年に沖縄で発見された学名を「ガルリラルルス・オキナワエ」という飛べない鳥は? ヤンバルクイナ
「三角形の2辺の中点を結ぶ線分は、もう一辺に平行であり長さはその半分である」という定理は? 中点連結定理
その卵を「うみぞうめん」という磯辺にすむ軟体動物は? アメフラシ
『小さな悪魔の背中の窪み』『そんなバカな!』など動物行動学からみた著作で知られるエッセイストは? 竹内久美子
オスに見られる真っ赤な鼻面と青い頬が特徴の、西アフリカの熱帯雨林に生息するオナガザル科の哺乳類は? マンドリル
英語で天の川のことをギリシャ神話の伝説から何という? ミルキーウェイ
和名を「ムラサキウマゴヤシ」という西アジア原産の植物は? アルファルファ
2003年に完了した計画の名前にもなっているヒトの全ての遺伝情報を何という? ヒトゲノム
生物の細胞を発見したイギリスの科学者で「弾性の法則」の別名にも名前を残しているのは? ロバート・フック
ルビーやサファイアもこの一種である、酸化アルミニウムからなる鉱物を何という? コランダム
0.01mmごとに目盛りが刻まれたねじを利用して精密な長さの測定を行う器具を何という? マイクロメータ
ヒトの細胞中にあるデオキシリボ核酸の情報を利用したバイオメトリックスの一つは? DNA認証
探査機「のぞみ」「はやぶさ」などのミッションで注目を浴び「軌道の魔術師」と呼ばれる宇宙エンジニアは? 川口淳一郎
「台風」のことを英語では何という? Typhoon
コンピュータの「CPU」を日本では何という? 中央演算処理装置
コンピュータの中央演算装置・CPUを略さずにいうと「○○○○○○○ Pricessing Unit」? CENTRAL
熱力学温度の単位に名を残すイギリスの物理学者は? ケルビン
穴を掘って集団生活をするリス科の動物で鳴き声が犬に似ていることからその名がついたのは? プレーリードッグ
1957年にソ連が打ち上げた世界初の人工衛星は「○○○○○○1号」? スプートニク
ドイツの天文学者ケプラーが発見した「惑星に関する三法則」のうち、一般に「第一法則」と呼ばれるものは? 楕円軌道の法則
コアラによく似た体型のオーストラリアにすむフクロネズミ目の哺乳類は? ウォンバット
自然や科学に関するニュースを伝える、1888年にアメリカで創刊された雑誌は「ナショナル○○○○○○○○」? ジオグラフィック
地球物理学者の竹内均が初代編集長を務めていた1981年創刊の科学雑誌は? Newton
太陽系から最も近い恒星があることでも有名な南天の星座は? ケンタウルス座
イギリスの化学者・ファラデーが子供向けに行った講演をまとめた科学の本の題名は何? ロウソクの科学
温暖化の影響で生息範囲を広げている九州の地名がついたアゲハチョウの一種は? ナガサキアゲハ
ゲルマニウムなどの半導体を利用して、増幅や発振を行う素子を何という? トランジスタ
バイカルアザラシとは近い種類とされる、世界最大の湖に生息するアザラシは? カスピカイアザラシ
興奮したゴリラが両手で胸をたたく行動を何という? ドラミング
1910年に世界で初めてビタミンを抽出した日本人化学者は? 鈴木梅太郎
宇宙関連企業のシエラネバダ・コーポレーションが開発を進める、スペースシャトルの後継機となる宇宙船は? ドリームチェイサー
中高年の男性にみられる睡眠障害の一種で「SAS」と略されるのは「○○○○○○症候群」? 睡眠時無呼吸
「SAS」と略される眠っている時に呼吸が停止したり低呼吸になってしまう病気は? 睡眠時無呼吸症候群
俗に、遺伝子そのものを意味する「DNA」とは「○○○○○○核酸」のこと? デオキシリボ
遺伝子の本体となる「DNA」と略される核酸は? デオキシリボ核酸
冬場を中心に雲のない夜はとても寒くなりますが、この原因となるのは○○○○現象? 放射冷却
その長さは震源までの距離に比例する、P波によって生じる小さな地震の揺れが続く時間を何という? 初期微動継続時間
電子レンジに用いられる誘電加熱の方法は? マイクロ波加熱
従来は医療用医薬品として処方されていたが、2011年より薬局などで市販もされるようになった鎮痛剤は? ロキソニン
アメリカのニューメキシコ州に2011年10月に完成した、民間宇宙旅行者のための「宇宙港」は「○○○○○○○・アメリカ」? スペースポート
古代に生きたエラスモサウルスやプレシオサウルスはその身体的特徴から何と呼ばれる? くびながりゅう
炭素原子を基準として算出される「物質量」の単位を何という? mol
頭痛、肩凝りなどさまざまな症状を引き起こす、交感神経や副交感神経のバランスの乱れによっておこる病気は? 自律神経失調症
ゴム管を挟むことにより管内の液体や気体の流れを遮断するために用いる化学の実験器具は? ピンチコック
水素からネオンまでを覚える元素周期表の暗記法は? 水兵リーベ僕の船
長距離走者が走っている最中に気持ちよくなる「ランナーズ・ハイ」の原因とされる、脳から分泌されるホルモンは? エンドルフィン
飽和状態の気体を利用して放射線粒子の飛んだ跡を直接目で見えるようにした装置を何という? ウィルソンの霧箱
稲を食い荒らすことで問題となっているスクミリンゴガイの一般的な呼び名は? ジャンボタニシ
独立宣言にも署名したアメリカの発明家・政治家で、凧を使って雷が電気であると証明したのはベンジャミン・○○○○○○? フランクリン
金属が水溶液と接した時陽イオンとなって水溶液中に溶けこもうとする性質の度合を何という? イオン化傾向
胃や腸、膀胱にたまった液体の排出や、薬品の注入に用いる管状の医療器具を何という? カテーテル
1文字で表される元素記号をアルファベット順に並べたときに最後にくる、記号「Y」の元素といえば? イットリウム
ミツバチが仲間に遠くにある蜜のありかを教えるためにする動作を何という? 8の字ダンス
医療用の消毒などに用いる過酸化水素水を日本薬局方名で何という? オキシドール
「日本の細菌学の父」とされる医学者といえば? 北里柴三郎
10+20+30+40を計算するといくつになる? ハンドレッド
発見者であるアメリカの獣医学者「サーモン」の名前にちなむ食中毒の原因となる腸内細菌の一種は何? サルモネラ菌
酸性で黄色、中性で緑色、アルカリ性で青色を示す指示薬は? BTB溶液
かつてハーストモンソーに移転されたことがあるロンドン郊外にある天文台は○○○○○天文台? グリニッジ
誤診などから自分の体を守るため主治医以外の医師にも診断を受け意見を求めることを英語で何という? セカンドオピニオン
愛知県の地名がついた体長1cmほどの世界最小のトンボは? ハッチョウトンボ
漢字では「寒蝉」と書くその特徴的な鳴き声から名付けられたセミは? ツクツクボウシ
かつては「クロタイマイ」と呼ばれていた、漢字では「青条揚羽」と書く昆虫は? アオスジアゲハ
毛皮のフードをまとったように見えるため、この名がつけられたふたご座にある惑星上星雲は? エスキモー星雲
作家ジャック・ウィリアムスンが命名したとされる、ある惑星を人類の居住に適した環境に変えることを何という? テラフォーミング
イワシなどに含まれる「エイコサペンタエン酸」をアルファベット3文字で何という? EPA
マグロ、サバ、イワシなどに多く含まれる不飽和脂肪酸で「DHA」と略されるのは? ドコサヘキサエン酸
その名前には「腕トカゲ」という意味がある、ジュラ紀後期に栄え全長25m・体高16mにも達したといわれる大型の草食恐竜は? ブラキオサウルス
家庭の生ごみや枯葉を容器に入れて土に埋め発酵させて肥料などにしたものを何という? コンポスト
蚊のさなぎのことを一般に何という? オニボウフラ
生態学では「個体群」という意味でも使われる、「人口」といいう意味の英語は? ポピュレーション
新居住宅などに入居したときに防腐剤や揮発性物質などが原因で起こる頭痛や目まいなどの症状を何症候群という? シックハウス
タンパク質などに見られるアミノ酸どうしが脱水縮合してできる結合を何という? ペプチド結合
衛星放送の受信などに利用されるおわん形のアンテナといえば? パラボラアンテナ
ドイツの病理学者の名前がついたインシュリンやグルカゴンを分泌する、すい臓内の組織は? ランゲルハンス島
アリジゴクは成長すると何という虫になる? ウスバカゲロウ
ユーラシア大陸の温帯地方に生息するシソ科ムシャリンドウ属の植物で、花が美しいため観賞用にも栽培されているのは? ドラゴンヘッド
地球温暖化の影響で絶滅の危機に瀕している、フィジーやトンガのサンゴ礁などが生息地として知られる魚は? カクレクマノミ
火山灰などが大気中に滞留しているとき、太陽の周囲に見られる赤みを帯びた光の輪を何という? ビショップの輪
略して「NK細胞」とも呼ばれるリンパ球は「○○○○○○○○細胞」? ナチュラルキラー
その水溶液をホルマリンというメチルアルコールを酸化して得られる物質は? ホルムアルデヒド
地球からの距離は230万光年と最も銀河系の近くにある渦巻き銀河は? アンドロメダ銀河
環境省が運用している「花粉観測システム」の愛称は? はなこさん
音速以上で飛行するジェット機の衝撃波による爆発音を何という? ソニックブーム
医療の世界では「アッペ」ともいう、俗に「盲腸」と呼ばれる病気は? 虫垂炎
普段は隠されている派手な色・模様を、突然あらわにして外敵を驚かす動物の行動を英語で何という? フラッシング
MITメディアラボが開発したブロックを組み合わせて命令を組み立てる、ビジュアルプログラミング言語は? Scratch
体の斑点から、ある香辛料にちなんで命名されたイサキ科の魚は? コショウダイ
1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星は? おおすみ
イタイイタイ病の原因とされた元素記号「Cd」の元素は? カドミウム
歯科医のことを英語で何という? Dentist
対物レンズに凸レンズ、接眼レンズに凹レンズを使った望遠鏡を何という? ガリレイ式望遠鏡
地域によって「めばちこ」など様々な呼び方があるまぶたが腫れ上がる症状は? ものもらい
約400万年前から200万年前にアフリカにいた、「南のサル」という意味がある初期の人類は○○○○○○ピテクス? アウストラロ
実験・調査のため水中の施設で生活する研究者のことを何という? アクアノート
α線、β線を発見し「原子核物理学の父」といわれるイギリスの物理学者は? ラザフォード
「アメリカヒョウ」や「クーガー」の別名を持つネコ科の動物は? ピューマ
宇宙に大量に存在するものの光や電波では見ることができない物質を何という? ダークマター
スペイン語で「神の子」を意味する、南米ペルー沖の海水の温度が異常に上昇する現象を何という? エル・ニーニョ
エンジンの部品の名称にもある円柱のことをいう英単語は? シリンダー
下降気流が原因とされる飛んでいる飛行機が急激に降下する空域を何という? エアポケット
野口聡一、星出彰彦、若田光一らの日本人宇宙飛行士が搭乗したスペースシャトルは? ディスカバリー
人間が笑っているような声で鳴くオーストラリアの鳥は? ワライカワセミ
1986年1月に、発射直後に爆発事故を起こしてしまったスペースシャトルは? チャレンジャー
肉体上の性別と、精神的に属する性別は異なると確信している状態のことを何という? 性同一性障害
顕微鏡で細胞を観察する際に染色体を染めるために用いる紫色の液体は? 酢酸オルセイン液
「液体や気体を閉じ込めてその一部に圧力を加えると各部に同じ圧力が伝わる」という法則を何という? パスカルの法則
天気予報でもおなじみの気象庁の地域気象観測システムの略称を何という? AMeDAS
沖縄本島の近海で発見されたある洋菓子にちなんで名付けられたナマコは? エクレアナマコ
土からいきなり生えているように見える葉を何という? 根生葉
細胞内で呼吸やエネルギーの生成を行っている小器官は? ミトコンドリア
人類初の火星移住計画を推し進める、オランダに本拠を置く民間の非営利団体は? マーズ・ワン
「冬の大三角」の形成するオリオン座のアルファ星は? ベテルギウス
テトロドトキシンという強い毒を持つことで知られるその豹柄模様から命名されたタコは? ヒョウモンダコ
たくさんの動物の骨などの化石が一箇所に集まった地層のことを特に何という? ボーンベッド
ある山の幸から命名された大型のメバルの一種は? タケノコメバル
計算機の「電卓」を略さずにいうと○○○○○○○○? 電子式卓上計算機
夏から秋にかけて百日間花を咲かせることから「百日紅」とも呼ばれるミソハギ科の花は? さるすべり
2002年に、日本人化学者の田中耕一と共にノーベル化学賞を受賞したアメリカの分析科学者は? ジョン・フェン
「奇驚網」とも呼ばれるキリンの首の血圧を調節する網状の毛細血管を何という? ワンダーネット
生体が生きていることを示す脈拍、呼吸、体温などの生命徴候を英語で何という? バイタルサイン
池や緩い流れの川の水面でいつもクルクルと活発に旋回している小型の甲虫は? ミズスマシ
10の-15乗メートルを「1」とする国際単位は? ユカワ
ピタゴラスの定理とも呼ばれる、直角三角形の有名な等式は? 三平方の定理
2つの安定な状態を持ち外部からの信号によってどちらかの状態を選択できる回路を何という? フリップフロップ
武器の名前がついた、上流の集中豪雨などが原因で起こる河川の急激な増水は? 鉄砲水
「ハンザキ」という別名もある現存する最大の両生類といえば? オオサンショウウオ
光を分光装置で分解させ波長の長さの順に並べたものを何という? スペクトル

 

 

熱帯や亜熱帯の河口に見られるこのような植物群落を何という?

マングローブ

 

 

理系学問 エフェクト ☆2

物質の液化の起こる最高の温度・圧力の点 臨界点 りんかいてん
2012年7月に、自身の全ゲノムを実名で公開した慶應大学の教授 冨田勝 とみたまさる
最初に発見されたのはペニシリン 抗生物質 こうせいぶっしつ
背骨の中にある神経組織 脊髄 せきずい
魚類などの水生動物の呼吸器官です えら
背中の縞模様が特徴のイノシシの子供です 瓜坊 うりぼう
1980年に地球上から消滅した病気です 天然痘 てんねんとう
TVコメンテーターとしても活躍した、2010年に亡くなった数学者 森毅 もりつよし
飛行機の主翼に上向きにかかる力 揚力 ようりょく
天然記念物の白蛇はこれの一種です 青大将 アオダイショウ
小さな力で重いものを移動させることができます 動滑車 どうかっしゃ
力の方向を変えるために用いられます 定滑車 ていかっしゃ
全陸地の約14%を占める長期にわたり凍結している土壌 永久凍土 えいきゅうとうど
酸素などが持つ、燃焼を促進する働きのこと 助燃性 じょねんせい
「T-S解」の発見者の1人として有名な宇宙物理学者です 佐藤文隆 さとうふみたか
ティラノサウルスの日本語名です 暴君竜 ぼうくんりゅう
2010年9月に打ち上げられたみちびきは日本初の「?衛星」 準天頂 じゅんてんちょう
「春の七草」のひとつです セリ
人魚伝説のモデルになったといわれる動物です 儒艮 ジュゴン
空気を遮断して、木炭や石炭などを加熱します 乾留 かんりゅう
天球上の太陽の通り道 黄道 こうどう
三角関数の1つ・サインを日本語ではこういいます 正弦 せいげん
三角関数の1つ・コサインを日本語ではこういいます 余弦 よげん
全日空のパイロット出身の日本人宇宙飛行士です 大西卓哉 おおにしたくや
算数では「あまり」と呼ばれます 剰余 じょうよ
「秋の七草」のひとつです 桔梗 ききょう
「秋の七草」のひとつです くず
「秋の七草」のひとつ・ススキの別名です 尾花 おばな
雪山などで、紫外線によって眼の角膜が傷つけられる症状です 雪眼炎 せつがんえん
利根川上空にできる入道雲を俗にこう呼びます 坂東太郎 ばんどうたろう
マラリアや黄熱病のように特定の地域に多発する病気 風土病 ふうどびょう
積もった雪が、一年中消えない地点をつなげた境界線 雪線 せっせん
漢方薬など、動植物を由来とする医薬品です 生薬 しょうやく
受精後に成長して種子になります 胚珠 はいしゅ
ニワトリの頭に見られます 鶏冠 とさか
闘鶏に用いるニワトリの品種です 軍鶏 シャモ
ギリシャ文字のパイで表します 浸透圧 しんとうあつ
望遠鏡や顕微鏡の対物レンズに使われるのは「○レンズ」? とつ
金魚はもともとこれでした ふな
咳やくしゃみで体液が飛んで病気が感染するのは? 飛沫感染 ひまつかんせん
歯の表面に付着した食物のカスや細菌のことです 歯垢 しこう
水の表面張力を少なくする洗剤の主成分は○○○○剤? 界面活性 かいめんかっせい
宮中で皇后が飼育されている蚕の品種 小石丸 こいしまる
カルボン酸を代表する物質の一つ 酢酸 さくさん
理科の実験器具です 時計皿 とけいざら
上皿てんびんで重さを量るときに使います 分銅 ふんどう
神経系のうち、脳や脊髄を含むのは「○○神経系」? 中枢 ちゅうすう
神経系のうち、脳や脊髄以外の部分は「○○神経系」? 抹消 まっしょう
細胞接着分子・カドヘリンを発見した日本の細胞生物学者です 竹市雅俊 たけいちまさとし
赤ちゃんのお尻に見られる青い斑点 蒙古斑 もうこはん
この元素が体内に不足すると味覚障害の恐れがあります 亜鉛 あえん
クサリヘビ科に属するヘビです 波布 ハブ
脳の血管が詰まり、血行が阻害されるために引き起こされます 脳梗塞 のうこうそく
志賀潔が発見した病原菌です 赤痢菌 せきりきん
北極星の近くにある1年中見ることができる星座です 麒麟座 きりんざ
カンガルーやコアラなど育児のうを持つ哺乳類 有袋類 ゆうたいるい
オーストラリアで見られるコアラ、カンガルーなどです 有袋類 ゆうたいるい
「10の16乗」を表す数の単位です けい
「10の32乗」を表す数の単位です こう
「10の64乗」を表す数の単位です 不可思議 ふかしぎ
バッタなどの昆虫が卵を産むための突起物です 産卵管 さんらんかん
ある直線が、他の直線・平面と垂直であることです 鉛直 えんちょく
温度を下げるために使われるアンモニアやフロン 冷媒 れいばい
植物の遺伝的素質を変えて品種改良をすることです 育種 いくしゅ
「原因は常に結果の前になければならない」という考え方です 因果律 いんがりつ
歯のセメント質を日本語ではこう言います 白亜質 はくあしつ
動物の各組織の、細胞間を満たしている液体です 組織液 そしきえき
英語では「フードチェーン」といいます 食物連鎖 しょくもつれんさ
マッチの製造などに使われます りん
かつて漢方医がこぞって読んだ張仲景による中国・後漢の医学書 傷寒論 しょうかんろん
植物の葉の周辺にみられるギザギザした凹凸のこと 鋸歯 きょし
固体が大気中の水蒸気を吸収して溶けること 潮解 ちょうかい
「南斗六星」はこの星座の一部です 射手座 いてざ
地球上にもっとも多く存在する火山岩です 玄武岩 げんぶがん
日本でもっとも一般的な火山岩です 安山岩 あんざんがん
X線撮影で用いるバリウムなどの薬品のこと 造影剤 ぞうえいざい
ミツバチの巣にある女王蜂が育つ部屋 王台 おうだい
火星の極地に見られる白くなった部分のことです 極冠 きょくかん
長い間ハイヒールを履くとなりやすい症状です 外反母趾 がいはんぼし
アスコルビン酸の欠乏で引き起こされる病気 壊血病 かいけつびょう
粘液を分泌して花粉を受ける雌しべの先端部分です 柱頭 ちゅうとう
植物の根の先端付近に無数に生えています 根毛 こんもう
三角関数で用いる、半径1で中心が原点にある円のこと 単位円 たんいえん
「ICチップ」という時のICを日本語では? 集積回路 しゅうせきかいろ
恐竜もこれの一種でした 爬虫類 はちゅうるい
「磁石の指す北」と「真北」の間の角度のこと 偏角 へんかく
モルモットの和名です 天竺鼠 てんじくねずみ
胃と小腸をつなぐ消化管です 十二指腸 じゅうにしちょう
分子内にベンゼン環を含む有機化合物のことです 芳香族 ほうこうぞく
芳香族カルボン酸の一種 安息香酸 あんそくこうさん
引き算において引かれるほうの数のことです 被減数 ひげんすう
マメ科の植物で、種子のはいっている殻のことです さや
1990年後半に注目された幅広い要素から成る科学です 複雑系 ふくざつけい
空気を遮断して、木材や石炭などを加熱します 乾留 かんりゅう
叩くと独特の音響を発することから名づけられた火山岩です 響岩 きょうがん
外部の物体の重力によって軌道が影響を受けること 摂動 せつどう
「高野聖」と呼ばれることもある水生昆虫です 田鼈 タガメ
さそり座とケンタウルス座の間に位置する星座です 定規座 じょうぎざ
月や太陽の引力によって起こる潮汐のことです 天文潮 てんもんちょう
るつぼ、電気炉などに用いられる元素です 白金 はっきん
金属など、熱や電気をよく伝える物体のことです 導体 どうたい
元素の周期表では炭素のひとつ下に位置します 珪素 けいそ
蒸発や凝固などの状態変化 相転移 そうてんい
液体の試薬を少量ずつ加える時に用いる実験器具は「?ろうと」 滴下 てきか
英名を「トランペットシェル」という巻貝 法螺貝 ホラガイ
口から喉(のど)までの部分を指します 口腔 こうこう
高い所にあるものを見る視線と水平面が成る角度 仰角 ぎょうかく
アンタレスをアルファ星とする夏の夜空に輝く星座です 蠍座 さそりざ
雄のロバと雌のウマとの交配により生まれた雑種です 騾馬 らば
哺乳類、鳥類、魚類など 脊椎動物 せきついどうぶつ
種の生存競争に勝ったものだけが残ることです 自然淘汰 しぜんとうた
周期表17族に属する原子番号53の元素 沃素 ようそ
最初はホウレンソウの葉から発見されたビタミン 葉酸 ようさん
ある命題の結論を誤りと仮定してその矛盾を示して証明する方法 背理法 はいりほう
緩やかに盛り上がった幅広く長い海底地形です 海膨 かいぼう
「はしか」の正式名称です 麻疹 ましん
気象用語の「台風」という言葉を命名しました 岡田武松 おかだたけまつ
卵がかえること 孵化 ふか
腫れると感染症などが心配される免疫器官です 淋巴腺 りんぱせん
等比数列において、隣り合う二項の間の比をこう呼びます 公比 こうひ
2010年にノーベル化学賞を受賞した日本人科学者です 根岸英一 ねぎしえいいち
2010年にノーベル化学賞を受賞した日本人科学者です 鈴木章 すずきあきら
アモルファスのことを日本語ではこう言います 非晶質 ひしょうしつ
主に有機化合物の表示に用いられる化学式です 示性式 しせいしき
2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました 山中伸弥 やまなかしんや
植物体内の水分が水蒸気として体外に排出される現象 蒸散 じょうさん
飲料水などを介して伝染病が流行することです 水系感染 すいけいかんせん
液体と、その液体に溶けない物質を分離させることです 濾過 ろか
標本にする際に、昆虫の羽根を美しく整えること 展翅 てんし
リンゴをかじると歯から血が出ます 歯槽膿漏 しそうのうろう
リンゴをかじって血が滲んだらこれの可能性大 歯槽膿漏 しそうのうろう
完全変態を行う昆虫で幼虫から成虫に移る直前の形態 さなぎ
アゴハゼに似ているハゼの仲間です 泥目 ドロメ
植物群落が、その地域の気候条件に適応し、安定状態に達すること 極相 きょくそう
種子植物の胚珠の中にある雌性配偶体 胚嚢 はいのう
ロシアの宇宙船「ソユーズ」に搭乗した2人目の日本人です 野口聡一 のぐちそういち
ロシアの宇宙船「ソユーズ」に搭乗した3人目の日本人です 古川聡 ふるかわさとし
導電性ポリマーの発見と開発でノーベル化学賞を受賞 白川英樹 しらかわひでき
高山地方などで夏になっても溶けずに翌年まで残る雪 万年雪 まんねんゆき
数学で、真偽の判断の対象となる文章や式のことです 命題 めいだい
「渓流の女王」といわれる高級魚 山女魚 やまめ
渓流に棲むサケ科の魚です 山女魚 ヤマメ
これを利用した個人認証システムの開発も進められています 虹彩 こうさい
人体で、腕の骨と胴とをつなぐ逆三角形の大きな骨です 肩甲骨 けんこうこつ
中世まで銅や鉛などを使って盛んに行われました 錬金術 れんきんじゅつ
かつては「江戸わずらい」とも呼ばれた病気 脚気 かっけ
筋肉が発作的に収縮を繰り返すこと 痙攣 けいれん
しゃっくりは横隔膜の○○によりおこります 痙攣 けいれん
人間の首の部分にある内分泌器官です 甲状腺 こうじょうせん
原子番号9のハロゲン族元素 弗素 ふっそ
「七変化」という別名もあります 紫陽花 あじさい
チョウやガの羽にある毛が変化した粉のような物質 鱗粉 りんぷん
外部からの力に対して変化しないと考えられる物体 剛体 ごうたい
おおいぬ座のアルファ星シリウスの中国での呼び名 天狼星 てんろうせい
物質が光を発する現象です 蛍光 けいこう
ダンダラ、ナミ、ナナホシなどの種類がある昆虫です 瓢虫 てんとうむし
金属の薄い層を、他のものの表面にかぶせること 鍍金 めっき
純白の大きな花を咲かせるサボテンの一種です 月下美人 げっかびじん
ワカメ、コンブ、ヒジキがこれに分類されます 褐藻類 かっそうるい
科学の実験で液体を漉(こ)すのに使います 濾紙 ろし
水素と酸素を二対一で混合した気体 爆鳴気 ばくめいき
海外旅行へ出発する前に受ける人もいます 予防接種 よぼうせっしゅ
日本に生息する淡水魚の中で最も冷たい水を好むといわれます 岩魚 いわな
2012年に天皇陛下の執刀手術を行った、「神の手」を持つ外科医 天野篤 あまのあつし
長い鼻先が特徴的な哺乳類です バク
単斜、斜方、ゴム状などの種類があります 硫黄 いおう
四則演算の計算ミスをチェックする方法です 九去法 きゅうきょほう
決まった時間ではなく必要になった時に服用する薬 頓服 とんぷく
物体が電磁波を放出することです 輻射 ふくしゃ
レモンなどの柑橘類に含まれる有機化合物 枸櫞酸 くえんさん
大きいものでは20mを超すという西部劇でもおなじみの柱サボテン 弁慶柱 ベンケイチュウ
笑った時のエクボを造る人間の表情筋です 笑筋 しょうきん
液体を気体に変えるために必要な熱量のことです 気化熱 きかねつ
水晶はこの鉱物の結晶です 石英 せきえい
近視の人が用いる眼鏡に使われるのは「○レンズ」? おう
植物内にある通路です 維管束 いかんそく
自律神経系の中枢をなす間脳の一部分です 視床下部 ししょうかぶ
花の形が、書道で使う墨壺に似ていることから名付けられました すみれ
横縞のある、細長い筋繊維で構成された筋肉です 横紋筋 おうもんきん
耳垢が湿っている人に多く見られる症状です 腋臭 わきが
骨と骨とを繋いで関節を形成する軟部組織のこと 靭帯 じんたい
先史時代には石器の材料に使われました 黒曜石 こくようせき
日本にリンネの二名法を初めて紹介した日本初の理学博士の一人 伊藤圭介 いとうけいすけ
南方熊楠による研究で知られる「変形菌」とも呼ばれる生物 粘菌 ねんきん
オシッコを我慢しすぎるとこの病気を患います 膀胱炎 ぼうこうえん
水酸化ナトリウムを製造する電解法の一つです 隔膜法 かくまくほう
敵に襲われた時には毛を逆立てて身を守ります 山荒 やまあらし
喉の奥にあるリンパ組織のことです 扁桃 へんとう
ヤケドや凍傷などで組織が部分的に死ぬこと 壊死 えし
三角形の外角の二等分線の交点です 傍心 ぼうしん
振動数が異なる二音が重なって音の強弱が周期的に変わる現象 唸り うなり
堆積岩の一種です 泥岩 でいがん
堆積岩の一種です 砂岩 さがん
発症すると激痛を伴います 尿路結石 にょうろけっせき
プレアデス星団が特に有名です 散開星団 さんかいせいだん
その国で使用される医薬品に関して、基準を定めた法令です 薬局方 やっきょくほう
粉ぐすりを一回分に分ける薄い紙 薬包紙 やくほうし
ウシやヒツジが食物を消化するためにおこないます 反芻 はんすう
古代中国の仙人・董奉は、病気を治療した相手に植えさせました あんず
そのもの自体は変化しないが化学反応を速める物質 触媒 しょくばい
海岸に打ち寄せた水が、沖へと戻る通路となる強い潮の流れ 離岸流 りがんりゅう
子供が感染症にかかりやすい化膿レンサ球菌の別名 溶連菌 ようれんきん
準備運動をせずに激しい運動をすると襲われることがあります 腓返り こむらがえり
昆虫や両生類が繁栄した古生代の後半にあたる地質時代 石炭紀 せきたんき
高級な香木の一種です 伽羅 きゃら
「世界三大珍味」のひとつ・キャビアはこれの卵です 蝶鮫 チョウザメ
二酸化ケイ素に富んだ火山岩です 流紋岩 りゅうもんがん
遠心分離機にセットする資料を入れるための小さな管 遠沈管 えんちんかん
1980年代半ばに日本でブームになった爬虫類です 襟巻蜥蜴 エリマキトカゲ
体が多くの節に分かれていることから命名された昆虫です 七節 ななふし
眼の保護に役立ってます まつげ
主に斜長石と角閃石から成る深成岩です 閃緑岩 せんりょくがん
大脳の下にある内分泌器官 脳下垂体 のうかすいたい
直前の新月の瞬間からの経過日数のことです 月齢 げつれい
光触媒化学の先駆者として有名な現在の東京理科大学の学長です 藤嶋昭 ふじしまあきら
かつて存在すると考えられていたフロギストンを日本語でいうと? 燃素 ねんそ
摂食障害の一種です 拒食症 きょしょくしょう
犬歯に多く見られる、普通の位置からずれて生える歯のことです 八重歯 やえば
日本で広く分布する毒蛇です マムシ
昔は大ハマグリが吐く気が原因と考えられていました 蜃気楼 しんきろう
人間の心臓には2つあります 心房 しんぼう
皇居の周辺で歩く姿が話題となることもある水鳥 軽鴨 かるがも
幼い頃はサゴシ、ナギなどと呼ばれる出世魚です さわら
液体が固体になる温度のこと 凝固点 ぎょうこてん
互いに相手に向き合って働く2つの等しい力 偶力 ぐうりょく
内惑星が最も太陽から離れて見える角度です 最大離角 さいだいりかく
マツやイチョウなど風を利用して受粉する花 風媒花 ふうばいか
中国・三国時代の人物の名にちなむ、高さ25mにもなる竹 孟宗竹 もうそうちく
土踏まずが見られない足のことです 扁平足 へんぺいそく
2002年のSARS対策ではWHOの陣頭指揮を取った医学者 尾身茂 おみしげる
x軸とy軸で分けられる部分 象限 しょうげん
注ぎ口の小さい容器へ液体を注ぐ時に使います 漏斗 ろうと
ビタミンAの欠乏で起こります 夜盲症 やもうしょう
細胞の一部が異常に分裂してできたもの 腫瘍 しゅよう
欠乏すると貧血や舌炎、下痢をおこしてしまいます 葉酸 ようさん
英語では「ジオメトリー」という数学の一分野 幾何学 きかがく
胸膜が炎症を起こしたことによる病気です 膿胸 のうきょう
木星表面の特徴的な模様である巨大なガスの渦です 大赤斑 だいせきはん
カーボンナノチューブの発見などで世界的に有名な物理学者です 飯島澄男 いいじますみお
溶鉱炉で鉄鉱石を還元して得られる鉄のことです 銑鉄 せんてつ
a:b:cのように表される三つ以上の数の比のことです 連比 れんぴ
海や湖で、太陽の光が届く範囲の水層をさす言葉です 有光層 ゆうこうそう
生物の構成成分であるアミノ酸が結合した化合物 蛋白質 たんぱくしつ
氷が溶けて水になります 融点 ゆうてん
現在はタビラコとも呼ばれる「春の七草」のひとつです 仏の座 ほとけのざ
肝細胞板間に存在する拡張した毛細血管 類洞 るいどう
原子番号25元素記号Mnの元素 満俺 マンガン
心臓から脳へ血液を送る動脈です 頸動脈 けいどうみゃく
その中に花粉が詰まっています やく
元厚生労働省医系技官であるノンフィクション作家 木村盛世 きむらもりよ
脊椎動物の小腸の内壁に無数に存在する突起です 柔毛 じゅうもう
人間の目でとらえることが電磁波です 可視光線 かしこうせん
科学雑誌「Newton」の初代編集長を務めた地球物理学者です 竹内均 たけうちひとし
有孔虫の殻が堆積したものです 星の砂 ほしのすな
体の組織や細胞が局部的に死ぬこと 壊死 えし
著書に『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』がある科学者 武田邦彦 たけだくにひこ
「肩関節周囲炎」とも呼ばれます 五十肩 ごじゅうかた
蚊の幼虫のことです 孑孑 ぼうふら
これに罹ると、プールに入るのは禁止されます 結膜炎 けつまくえん
大気中の水蒸気が凝結して水滴がつく現象 結露 けつろ
電子を最大限度まで収容した電子殻のことです 閉殻 へいかく
化学反応を用いて、化学物質の量を測定する定量分析法です 滴定 てきてい
英語で「シーファイアー」と呼ばれることもあります 不知火 しらぬい
青銅、ハンダなどの合金に用いられます スズ
沖縄県の県花に指定されているマメ科の落葉樹 梯梧 デイゴ
鍾乳洞内で天井から垂れ下がっています 鍾乳石 しょうにゅうせき
ナミブ砂漠に生える裸子植物ウェルウィッチアの品種 奇想天外 きそうてんがい

 

 

和名を「ベニヅル」といいます

フラミンゴ

 

 

体長は1~3mmです

ミジンコ

 

 

日本からはほとんど見えない南天の星座です

くじゃくざ

 

 

英語では「マイクロスコープ」という微小な物質を観察する装置

けんびきょう

 

 

イルカの頭にある超音波を出す器官は?

メロン

 

 

音に冠する実験に使います

おんさ

 

 

 

ガルバーニが「動物電気」の研究に使いました

カエル

 

 

日本で最初の地球観測衛星は「○○1号」?

もも

 

 

原子番号10の元素です

ネオン

 

 

北極地方を中心に生息し年末に大活躍します

トナカイ

 

 

 

 

理系学問 キューブ ☆2

近づいた魚を電気でケイレンさせて食べます シビレエイ
「春の七草」のひとつです ホトケノザ
白い花を咲かせるヒマワリの品種です セーラームーン
キュリー夫妻にちなみ命名された原子番号96の元素です キュリウム
むくみや肥満の原因となる皮下組織中の老廃物や水分のこと セルライト
シンナーの主成分でもある芳香族炭化水素の1つ トルエン
正式は医学用語では「麦粒腫」と呼ばれる、目のできもの ものもらい
日本が調査捕鯨の対称にしている小型のクジラです ミンククジラ
節足動物のからだの表面を覆っています がいこっかく
角膜にレーザーを照射する視力矯正手術は? レーシック
元素のことを英語ではこう言います エレメント
森林と草原の境界など、2つの異なる生態系の移行帯のこと エコトーン
アルミニウムを主成分とする合金 ジュラルミン
最も簡単な構造をしたアミノ酸です グリシン
ダイナマイトの発明者にちなんで命名された元素です ノーベリウム
地動説を唱えたポーランドの天文学者です コペルニクス
エンジンとモーター、2つの動力を組み合わせた「?エンジン」 ハイブリッド
近づいてくる音がだんだん高くなるのは「○○○○○効果」? ドップラー
ユニークな名前のヒメジ科の魚です オジサン
飲酒で顔が赤くなることを「○○○○○○反応」という? フラッシング
歯磨きなどによる歯垢の除去は「?コントロール」 プラーク
ヒゲクジラの主要な食料として知られるエビに似た甲殻類は? オキアミ
日本語では「余接」という三角関数のひとつ コタンジェント
「アメリカバイソン」の呼び名の一つです バッファロー
ペットとして人気が高いイタチ科の動物です フェレット
正式には「流行性耳下腺炎」 おたふくかぜ
患者が自然と集まる良い病院を俗に「?ホスピタル」という マグネット
小惑星探査機「はやぶさ」が微粒子を持ち帰った小惑星は? イトカワ
白亜紀後期に栄えた翼竜の代表的な生物 プテラノドン
統計学で、標本を抽出することをこう言います サンプリング
太陽の表面から吹き上がっている紅炎のこと プロミネンス
太平洋南東部に起きる海面水温が上昇する現象 エルニーニョ
10億分の1メートルの世界で研究される科学技術です ナノテクノロジー
パラボラアンテナがこの形をしています ほうぶつせん
初期のコンピュータの記録メディアでした パンチカード
俗に「入道雲」とも呼ばれます せきらんうん
英語名は「archer fish」という魚です テッポウウオ
「3本の角がある顔」という意味の名前を持つ恐竜 トリケラトプス
P波が到達してからS波が到達するまでの地震の揺れ しょきびどう
地震の規模を表す尺度です マグニチュード
秋に花をつける常緑広葉樹です キンモクセイ
円盤のような体型から命名された「熱帯魚の王様」と呼ばれる魚 ディスカス
雄の尾びれの下が長く伸びて剣のようになっている熱帯魚 ソードテール
「葉緑素」のことです クロロフィル
ラテン語で「島」という意味のすい臓から分泌されるホルモン インシュリン
土踏まずが浅く足の裏が平らです へんぺいそく
英語で、ゴキブリのことをこのように言います コックローチ
夕方に咲くことから、英語では「four o’clock」と呼ばれる花 オシロイバナ
以前は外科手術用の麻酔剤としても使われました クロロホルム
10号と11号は木星の探査を行ないました パイオニア
獲物を咥えたワニが体を回転しながら水中に引きずり込むこと デスロール
融点が高く、電球のフィラメントに利用される元素 タングステン
向きと大きさを持つ代数学の概念 ベクトル
生ゴムの原料となる、ゴムの木を傷つけると滲み出す乳白色の液体 ラテックス
ウシガエルのエサとして日本へやって来た生物です アメリカザリガニ
「後に続くもの」という意味の言葉に由来するおうし座のα星 アルデバラン
秋になると多く見られる赤とんぼの代表的な種類 アキアカネ
「遺伝の法則」を発見したメンデルが使った豆 エンドウマメ
本田技研工業が開発した二足歩行ロボットです ASIMO
デンプンやグリコーゲンを分解する酵素 アミラーゼ
大塚製薬が販売する皮膚用抗菌軟膏剤薬 オロナイン
乾球と湿球によって算出される夏の蒸し暑さの程度 ふかいしすう
円筒形状のガラス容器に目盛りをつけた液量計 メスシリンダー
過酸化水素水の薬局方名 オキシドール
「ジャコウ」「ナガサキ」「クロ」などがいる大型の蝶 アゲハチョウ
定数や法則に名を残すイタリアの物理学者 アボガドロ
英語で水星や水銀のこと マーキュリー
スズメより少し小さい鳥です ジュウシマツ
モウセンゴケ科に属する食虫植物です ハエトリグサ
冬に流行し、食中毒などの原因となります ノロウイルス
塊根に有毒成分を含むキンポウゲ科の多年草 トリカブト
日本のほぼ全域に生息する日本最大種のカマキリです オオカマキリ
異常気象の原因であるペルー沖の海水低下現象 ラニーニャ
不吉な伝説をもつ植物です オトギリソウ
「周回」という意味がある電気回路を指す英語 サーキット
熱膨張率の異なる2種類の金属を張り合わせたもの バイメタル
現存する最大の魚類です ジンベエザメ
人工の臓器を持ち、人工血液が流れる「○○○○○○人間」? バイオニック
ヘビを主食にする、俗に「ゾウをも殺す」といわれる毒蛇 キングコブラ
白亜紀前期に栄えた恐竜です イグアノドン
1kgの質量の物体に毎秒毎秒1mの加速度を生じさせる力 ニュートン
「竜宮の使者」とも呼ばれます ホタルイカ
先天的に、平均よりも高度な知的能力を持っている人のこと ギフテッド
ベンゼン環が2個縮合した構造をもつ、防虫剤として知られる物質 ナフタレン
細菌や微生物よりも小さいサイズの機械装置のことです ナノマシン
いわゆる「赤とんぼ」はこの種を指すことが多いです アキアカネ
冬の大三角形のひとつ ベテルギウス
ミツバチの働きバチが、女王バチとなる幼虫に与える分泌物 ロイヤルゼリー
ハクビシンは○○○○○○科の動物? ジャコウネコ
医薬品や麻薬を大量に摂取して心身に異常を引き起こすこと オーバードーズ
宇宙塵を初めて地球に持ち帰ったことで知られるNASAの彗星探査機 スターダスト
炎色反応は青紫色を示す原子番号55の元素です セシウム
1898年にキュリー夫妻がウラン鉱石から発見しました ラジウム
アルカリ金属元素のなかで原子番号が最大です フランシウム
遺伝学者モーガンが研究に使った生物 ショウジョウバエ
寄生虫の一種です サナダムシ
2010年にJAXAが打ち上げた小型ソーラ電力セイル実証機 イカロス
突沸を防ぐために入れます ふっとうせき
池や沼に棲みます ミズスマシ
顕微鏡で観察するときに使います プレパラート
俗に「石」とも呼ばれる半導体素子 トランジスタ
2011年に発見された冥王星の衛星 ケルベロス
英語で「星雲」のこと ネビュラ
電流を直流から交流に変換する装置です インバーター
1868年にフランスで発見された化石現生人類は○○○○○○人? クロマニョン
ケイ酸を乾燥させるとできるお菓子の乾燥剤に使われる化合物 シリカゲル
光線による熱エネルギーを用いた医療機器です レーザーメス
携帯電話のコンデンサなどに利用される、原子番号73の元素です タンタル
嘘発見器としても使われる生体現象を記録する装置 ポリグラフ
快楽や意欲に関連する神経伝達物質です ドーパミン
目がばっちりしていることから命名された魚です メバチマグロ
直角三角形の一つの鋭角について斜辺に対する底辺の比 コサイン
二酸化炭素の水溶液を一般にはこう言います たんさんすい
熱帯雨林に生息しているサルです テナガザル
日本語では「浮遊粉塵」と呼ぶ大気中に浮遊した微小粒子のこと エアロゾル
日本語では「正接」という三角関数のひとつ タンジェント
「ぶっぽうそう」と鳴くフクロウの一種 コノハズク
溶かした金属を鋳型に流し込み固化させたもの インゴット
針毛を持つ哺乳類ですが名前に「ハリ」と付きません ヤマアラシ
ギリシャ語で「バラ色」を意味する名を持つ元素です ロジウム
アレルギー性疾患などの治療に使われる「?剤」 ステロイド
石垣島の白保サンゴ礁に北半球最大級の大群落があります アオサンゴ
液体が固体に変わるときの温度 ぎょうこてん
経度0の地点にある○○○○○天文台? グリニッジ
群れの中の順位を示す、猿が他の雄の上に覆い被さる行動 マウンティング
証明されるまで360年を要した数学の問題「?の最終定理」 フェルマー
かつて天気予報で使われていた気圧の単位 ミリバール
悪玉のこれは動脈硬化の原因にもなります コレステロール
「超新星」と呼ばれる現象を英語ではこう言います スーパーノヴァ
「パーミル」で表します せんぶんりつ
複数の原子・分子が集まってできる集合体のことです クラスター
鉛が含まれている透明度が高いガラス クリスタルガラス
酸化アルミニウムの通称です アルミナ
花粉、ダニ、ハウスダストなどアレルギーの原因となる物質 アレルゲン
ブラックホールに対する語で全てを放出します ホワイトホール
アレルゲンとして問題視されている、室内の様々なほこりのこと ハウスダスト
顔のカラーリングが鮮やかなことでおなじみのサルです マンドリル
日本の国蝶です オオムラサキ
酒類の主成分です エタノール
ノーベル賞のノーベルさんのファーストネーム アルフレッド
分解されてエネルギー源となる肝臓に貯蔵されている多糖類 グリコーゲン
動物実験によく使われるテンジクネズミの一種 モルモット
燃料の爆発でガスを噴出させ推進力を得るエンジンです ロケットエンジン
薬品の特許期間の終了後に製造・販売される医薬品は「?医薬品」 ジェネリック
とっくり状の幹が特徴です バオバブ
エチオピアの王女の名前がついた星座 アンドロメダ
別名は「カオリエンドウ」「ジャコウエンドウ」 スイートピー
和名を「ヨロイネズミ」という動物です アルマジロ
南米のアマゾン川とオリノコ川に棲息しています デンキウナギ
元素記号の「B」はホウ素ですが「V」は○○○○○? バナジウム
普段は砂から頭だけ出している水族館の人気者です チンアナゴ
2013年2月に、絶滅危惧種に指定されてしまった魚です ニホンウナギ
2009年に空からこれが降ってくる事件が相次ぎました オタマジャクシ
「カトンボ」とも呼ばれる昆虫です ガガンボ
2003年に解読が完了した人間の遺伝情報 ヒトゲノム
結核感染の有無を調べるための検査法は「?反応」 ツベルクリン
南ドイツの石切り場で初めて化石が発見された鳥の先祖 しそちょう
地球上で最大の動物です シロナガスクジラ
「口腔乾燥症」ともいう女性に多く見られる病気です ドライマウス
2010年に公募により決定した無人宇宙輸送機・HTVの愛称 こうのとり
硝酸セルロースに樟脳を加えて作るプラスチック セルロイド
陶磁器やセメントなどの窯業製品 セラミックス
原子炉の炉心が高温になって核燃料が溶ける現象 メルトダウン
長い間、アパトサウルスと同種だとされていた草食恐竜 ブロントサウルス
病院で患者が寝た状態で運べる車輪付きのベッド ストレッチャー
片方のはさみだけが大きいカニの仲間です シオマネキ
コンピュータ上で試される模擬的な実験 シミュレーション
電流の単位に名を残すフランスの学者 アンペール
生物の脳をつくる「神経細胞」のことを英語で何という? ニューロン
合金の添加成分として利用される原子番号57の元素です ランタン
赤い体に七つの紋がある代表的なテントウムシです ナナホシテントウ

 

理系学問 タイピング ☆2

進行がゆっくりで、長期に渡りなかなか治らない病気の性質のことを「○性」という? まん
人間の女性では小骨盤腔の中央にある、受精卵が着床し胎児が発育する場所は○○? しきゅう
樹木のうち、幅が広い葉をつけるものを「○○樹」という? こうよう
樹木のうち、冬になると葉が落ちるものを「○○樹」という? らくよう
日本語では「流行性感冒」と呼ばれる、冬に流行する病気は「○○○○○○○」? インフルエンザ
中国語で「小熊猫」というアライグマに似た動物は○○○○パンダ? レッサー
国際原子力機関などが定める国際原子力事象評価尺度において「深刻な事故」を意味するのは「レベル○」?
液体ができるだけ表面積を小さくしようとする力のことを「表面○○」という? ちょうりょく
漢字では「家鴨」と書くマガモを飼いならして生まれた水鳥は○○○? アヒル
面積の単位で1アールといえば何平方メートル? 100
┗1ヘクタールといえば何平方メートル? 10000
英語で「beetle」といえば○○○○○のこと? カブトムシ
大気圏の区分でオゾン層が存在するのは○○圏? せいそう
分裂や出芽、胞子形成など雄と雌が関係しない生殖のことを「○○生殖」という? むせい
1から10までの整数のうち奇数だけを全部足すと答えはいくつになる? 25
┗偶数だけを全部足すと答えはいくつになる? 30
1から10までの整数をすべて足すと? 55
日本で未熟児といえば体重○○○○グラム未満? 2500
集積回路をアルファベット2文字で何という? IC
英名の「Ginkgo」は種子を「ギンナン」ということから来ている、有名な樹木は○○○○? イチョウ
人間の肉眼で確認できる星は1等星から○等星まで?
「光の三原色」といえば赤色、青色と○色? みどり
「1光年の距離」とは光の速さで移動した場合に何日で届く距離のこと? 365
天文学で使われる単位で光が1年間に進む距離は「○○」? こうねん
┗地球と太陽との平均距離は「○○単位」? てんもん
漢字で2文字になる「熱の伝わり方」の三種類を1つ答えなさい でんどう
AB間の距離が200kmある時AからBに向かって時速25kmで進むと、何時間でBに到着する?
AB間の距離が200kmある時AからBに向かって時速25kmで3時間進むと、残りは何km? 125
ある物質1グラムの温度を1℃上げるのに必要な熱量を「○○」という? ひねつ
溶媒に溶質が溶けている液体を「○液」という? よう
「時差1時間」といえば経度では何度のずれ? 15
かつてはマングースとの決闘でも知られたクサリヘビ科の毒ヘビは○○? ハブ
別名を「ネコイタチ」というかつてはハブとの戦いが沖縄の観光資源になっていた動物は○○○○○? マングース
体温調節機能があり、外気温に関係なく体温を維持できる鳥類や哺乳類を○○動物という? こうおん
┗体温調節機能がなく、外気温に応じて体温が変化する爬虫類などを「○○動物」という? へんおん
気象用語で「熱帯夜」とは最低気温が何℃以上の夜のこと? 25
日本標準時は、兵庫県明石市を通る東経○○○度の子午線を基準に定められている? 135
宇宙にあるあらゆる物質を強い重力で飲み込む天体は○○○○ホールという? ブラック
レンズや鏡で、光軸に平行な光線が反射あるいは屈折して集まる点を「○点」という? しょう
「膠原(こうげん)質」ともいう骨や皮に含まれるタンパク質は○○○○○? コラーゲン
海の生き物で漢字で「海星」と書くのは○○○? ヒトデ
┗「海月」と書くのは○○○? クラゲ
アルコールの1種でお酒の主成分となることから「酒精」とも呼ばれるのは○○ノール? エタ
水星の次に太陽に近い惑星は○○? きんせい
┗金星の次に太陽に近い惑星は○○? ちきゅう
腓腹筋とともにふくらはぎを形成する、魚の名前がついた筋肉は○○○筋? ひらめ
子どもの頃の名は「清作」という黄熱病の研究で知られる細菌学者は○○○○? のぐちひでよ
軽くて強度があり、耐食性も強いので航空機などに利用される記号Tiで表される元素は○○○? チタン
昆虫のトンボやハチに見られるたくさんの小さな眼が集まっている眼のことを「○○」という? ふくがん
数学において偶数である唯一の素数は?
17世紀、数学の微分積分学を確立したニュートンはどこの国の科学者? イギリス
┗ライプニッツはどこの国の人? ドイツ
アシカ科の哺乳類で最も大きい動物は○○? トド
人類初の有人の月面着陸を行った宇宙船は「アポロ何号」? 11
地震のときに最初に感じる波動を○波という?
世界最大のイカは○○○○イカ? ダイオウ
食用にする木の実が知られる木でギンナンは○○○○科? イチョウ
食塩の主成分は「塩化○○○○○」? ナトリウム
動物の骨や歯の主要成分である原子番号20の元素は○○○○○? カルシウム
分子が分母よりも小さい分数のことを○分数という? しん
┗分子と分母が等しいか分子が分母より大きい分数のことを○分数という?
1リットルの水の30%が蒸発したとき、残りの水は何立方センチメートル? 700
純粋な砂糖を構成する元素を1つ答えなさい すいそ
1辺が3センチメートルの立方体の体積は○○立方センチメートル? 27
┗表面積は○○平方センチメートル? 54
アメリカのアポロ計画においてアポロ11号の船長を務めたのはニール・○○○○○○○○? アームストロング
昔は料理用の粉を採取した漢字では「片栗」と書くユリ科の植物は○○○○? カタクリ
日本人にはおなじみの生物で「三すくみ」のもとになった話にも出てくる軟体動物は? ナメクジ
さそり座のアルファ星の名前は○○○○○? アンタレス
ローマ数字と元素記号の関係で「1」を表す記号の元素は? ようそ
┗「5」は? バナジウム
┗「100」は? たんそ
乳がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「○○○リボン運動」? ピンク
三角関数で、漢字で「正弦」というのは○○○? サイン
┗「余弦」は○○○○? コサイン
┗「正接」は○○○○○○? タンジェント
漢字で「雲雀」と書く鳥は○○○? ヒバリ
┗「孔雀」と書く鳥は○○○○? クジャク
直径8cmの円の面積は○○π平方センチメートル? 16
別名をスリカータという、ペットとしても人気があるマングース科の動物は「○○○キャット」? ミーア
「沼気」とも呼ばれる天然ガスの主成分は○○○? メタン
日本に棲息する二種類のヤマネコとは、ツシマヤマネコと○○○○○ヤマネコ? イリオモテ
昆虫の卵が幼虫になることを「○○」という? ふか
サザンクロスがある南天の星座は○○○○○○○座? みなみじゅうじ
┗ノーザンクロスがる北天の星座は○○○○○座? はくちょう
人間の目をカメラにたとえたときレンズにあたる部分は○○体? すいしょう
┗フィルムにあたる部分は○○? もうまく
水の凝固点は摂氏何度?
水素に次いで、2番目に軽い元素は○○○○? ヘリウム
現存する世界最大の哺乳類は○○○○○クジラ? シロナガス
「真夏日」といえば一日の最高気温が何℃以上の日? 30
┗「夏日」といえば一日の最高気温が何℃以上の日? 25
天気予報などで使われる言葉で1日の最高気温が25度以上になった日は○○という? なつび
┗30度以上になった日は○○○という? まなつび
「ササ」「オニ」「カノコ」などの品種がある英語では「リリー」という花は○○? ユリ
冬の夜空に輝く1等星でシリウスがあるのは○○○○座? おおいぬ
┗プロキオンがあるのは○○○座? こいぬ
ゴムやガラスのように電気を通さないものを「○○体」という? ぜつえん
人間の足の部分で、漢字で「踵」と書くのは○○○? かかと
┗「踝」と書くのは○○○○? くるぶし
その体の色から「シロクマ」と呼ばれるクマは○○○○○グマ? ホッキョク
別名を「シロクログマ」というパンダを、レッサーパンダに対して「○○○○○○パンダ」という? ジャイアント
ドイツでは「魔女の一撃」とも呼ばれる、腰に生じる激痛は何? ぎっくりごし
空気中で物体が冷えるとき物体の表面に水滴ができる温度を○○という? ろてん
金属の別名で銀は「○○がね」という? しろ
┗銅は「○○がね」という? あか
雨の日が非常に少なく降水量も少ないような梅雨の期間のことを○梅雨? から
人間の角膜を保存する機関を英語でいうと○○バンク? アイ
東洋医学で言われる「五臓六腑」の「五臓」にあたる内蔵を1つ答えなさい はいぞう
星座の形を表すアルファベットで「S」は○○○座? さそり
┗「W」である北の星座は○○○○○座? カシオペア
情報処理の専門技術者SEの「S」は○○○○の略? システム
┗「E」は○○○○○の略? エンジニア
「電流の大きさは電圧に比例し抵抗に反比例する」という法則は「○○○の法則」? オーム
ギリシャ神話の英雄の名が付いた世界最大のカブトムシは○○○○○オオカブト? ヘラクレス
「害虫」に対して生活の役に立つ虫のことを「○虫」という? えき
1992年、日本人として最初にスペースシャトルに搭乗した飛行士は○○衝? もうり
地質年代で、原生代と中生代の間にあるのは○生代?
「土筆」と書く植物は○○○? つくし
┗「土竜」と書く植物は○○○? もぐら
根を深く張り巡らせることから「地獄草」の異名がある、胞子茎はツクシと呼ばれるシダ植物は○○○? スギナ
大きな地震が起こった後に続いて起こる小さな地震のことを○○という? よしん
室内に夜空を再現する日本語では「天象儀」ともいう装置は○○○○○○○? プラネタリウム
20gの食塩を80gの水に溶かしてできた食塩水の濃さは何%? 20
地球を磁石に見立てたとき北極にある磁極はアルファベット1文字を使って「○極」という?
地球を磁石に見立てたとき南極にある磁極はアルファベット1文字を使って「○極」という?
はくちょう座でしっぽの部分に輝くアルファ星は○○○? デネブ
気象庁の震度は0からいくつまである?
現在はその輸出入が禁止されている、ゾウの発達した門歯を○○という? ぞうげ
原子を構成しているのは「原子核」と、その周囲を回っている○○? でんし
メダカの体には胸びれと腹びれはそれぞれ○枚ある?
┗背びれ、尻びれ、尾びれはそれぞれ○枚ある?
人体で最も大きい骨といえば股関節と膝の間にある○○骨? だいたい
植物の中で、心皮が胚珠を包んで子房となっているものは「○○植物」という? ひし
┗胚珠が心皮に包まれずむき出しとなっているのは「○○植物」? らし
「麻しん」とも呼ばれるウイルス感染症の一種は○○○? はしか
慣用名を「苛性ソーダ」という化合物は水酸化○○○○○? ナトリウム
「アカ」「アオ」「イトマキ」などの種類がある、英語では「スターフィッシュ」という海の生物は○○○? ヒトデ
「3本の角がある顔」という意味の名を持つ恐竜は? トリケラトプス
そのふさふさした毛が外套のように見えることから命名されたサルは○○○ヒヒ? マント
正四面体の頂点の数は何個?
電流回路につないで用いる電流計や電圧計には普通、+端子は○つある?
大気中の水蒸気が凝結して冬に暖かい室内の窓ガラスに水滴が発生する現象を○○という? けつろ
「3+4×6」と「3×4÷6」の差は? 25
二酸化マンガンに過酸化水素水を加えると発生する気体は○○? さんそ
健康状態を検査するために短期間入院することを、船体点検に例え「人間○○○」という? ドック
空気1立方メートルが含むことができる水蒸気の量を「○○水蒸気量」という? ほうわ
英語で五角形は○○○○○? ペンタゴン
┗六角形は○○○○○? ヘキサゴン
酸と塩基が反応して互いの性質を打ち消しあうことを「○○」という? ちゅうわ
地震の際に、地球内部で最初に地震波を発生した点を「○○」という? しんげん
ある伝染病に感染してから発病するまでの期間のことを○○期間という? せんぷく
歯の検査で使われるアルファベット1文字で処理をしていない虫歯を表すのは○?
記号「M」で表される地震の規模を表す数値は○○○○○○○? マグニチュード
1991年に飯島澄男が発見した円筒状の炭素の同素体はカーボン○○チューブ? ナノ
100円硬貨や50円硬貨に用いられる「白銅」は銅と○○○○の合金? ニッケル
根尾谷断層などに代表される地震の起こる可能性が高い断層を「○断層」という? かつ
2キロメートルの「8分の3」は何メートル? 750
山地を流れる川が、川底を浸食して作った深い谷をその断面の形から「○字谷」という?
時速20kmで東へ進む船の上を進行方向へ時速4kmで歩いた場合東の方向に時速何kmで動いていることになる? 24
「酸素」の元素記号は?
┗「硫黄」の元素記号は?
目が顔の高い位置にあることからその名がある童謡でもおなじみの淡水魚は○○○? メダカ
高温下での運動や労働が原因で発汗機構などに異常をきたしておこる病気を「○○症」という? ねっちゅう
顕微鏡のレンズで目の近くにあるのは「○○レンズ」? せつがん
┗観察対象の近くにあるのは「○○レンズ」? たいぶつ
水に溶けたときにイオンに分かれる物質を○○質という? でんかい
「力の三要素」とは力の大きさ、力の向きと○○点? さよう
2ケタの素数で最も小さいのは? 11
数学で「実数αが正または零ならα自身、負なら負号を取り去った数」のことを「○○値」という? ぜったい
熱を下げる薬のことを○○剤という? げねつ
紫外線はアルファベット2文字で何と表される? UV
濃塩酸と濃硝酸を3:1の割合で混ぜた、金をも溶かす液体は「○水」? おう
一般的なアナログ時計の短針は1時間に○○度進む? 30
クモは○対の脚を持っている?
ハシブト、ハシボソなどの種類がいる頭のよい鳥は○○○? カラス
特徴的な手の形から別名を「ユビザル」という日本の童謡でおなじみのサルは○○○○? アイアイ
天気図で気圧の低いところが長くのびた部分を気圧の○という? たに
漢字で「泥鰌」といえばどんな魚のこと? どじょう
三角形の内角の和は何度? 180
┗五角形の内角の和は何度? 540
┗六角形の内角の和は何度? 720
かつては「黄色いダイヤ」と呼ばれた、原子番号16元素記号Sの元素は○○? いおう
人間の体にある器官で食道や胃腸は「○○器系」に分類される? しょうか
┗血管や心臓は「○○器系」に分類される? じゅんかん
ミツバチが仲間に遠くにある蜜のありかを教えるためにする動作を「○の字ダンス」という?
いずれ関西に巨大地震を起こすといわれる、四国の南に位置する海底盆地は○○トラフ? なんかい
日本の天気記号で「雨」以外に「雨」という言葉を用いる天気を1つ答えなさい あめつよし
三角柱に辺の数はいくつある?
元素記号が「K」から始まる元素を1つ答えなさい クリプトン
米やイモを発酵させるとできる燃えやすく揮発性の高い液体は○○○○○? エタノール
漢字で「百足」と書くその名の通り足がたくさんある生物は○○○? ムカデ
┗「百舌」と書く鳥は○○? モズ
記号「pH」によって表される指数は水素○○○指数? イオン
一対の電極のうち電位の高い方の電極を「○極」という? せい
四角形の対角線の数は何本?
┗五角形の対角線の数は何本?
胃や十二指腸から出血した血液を吐き出すことを「○血」という?
光がでこぼこな物体に当たりいろいろな方向に反射することを「○反射」という? らん
円グラフで、ある物の占める割合が25%の場合扇形の中心角は何度? 90

 

 

このひし形の面積は○○平方センチメートル?

48

 

 

このような発光ダイオードをアルファベット3文字でいうと?

LED

 

 

ペルム紀に絶滅したこの古代生物の名前は○○虫?

さんよう

 

 

経度0の地点にある、この建物は○○○○○天文台?

グリニッジ

 

 

白亜紀に絶滅した、この古代生物の名前は○○○ナイト?

アンモ

 

 

この動物は何?

アルマジロ

 

 

この平行四辺形の面積は○○平方センチメートル?

96

 

 

この動物は何?

オオアリクイ

 

 

この円の面積は○○π平方センチメートル

36

 

 

げっ歯類の中で最も大きいこの動物は何?

カピバラ

 

 

この魚と共生の関係にある動物は?

イソギンチャク

 

 

この台形の面積は○○平方センチメートル?

(上辺は8cm)

90

 

理系学問 順番当て ☆2

次の文字列を順に選んで「近代細菌学の開祖」と呼ばれた学者の名前にしなさい ルイ
パス
ツール
次の骨を体の上部から順に選びなさい 肩甲骨
尾骨
大腿骨
次の文字列を順に選んでルート2の覚え方にしなさい ヒトヨヒ
トヨニヒ
トミゴロ
次の文字列を順に選んでルート3の覚え方にしなさい ヒト
ナミ
ニオ
ゴレヤ
次の単位を記号で表したときのアルファベット順に選びなさい アンペア
クーロン
ファラド
ヘンリー
ジーメンス
テスラ
ボルト
次の元素を周期表で左に位置するものから順に選びなさい リチウム
カルシウム
アルミニウム
ヘリウム
次の文字列を順に選んで食べ過ぎると舌がヒリヒリする原因となる、パイナップルが持つ針状結晶の名前にしなさい シュウ

カルシウム
次の文字列を順に選んで少年野球に熱心な子どもに見られる症状の名称にしなさい リト
ルリー
ガーズ
ショルダー
次の恒星の色を表面温度が高いものから順に選びなさい 青白


次の花を日本で主に咲く季節が春、夏、秋、冬の順になるように選びなさい サクラ
ヒマワリ
キク
ヤツデ
次の魚を五十音順に選びなさい






次の生き物を足の数が多い順に選びなさい ヤマアリ
ヤマアラシ
ヤマセミ
ヤマカガシ
次の生物を足の数が多い順に選びなさい ヤスデ
タランチュラ
シロアリ
次の文字列を順に選んで一般的な血圧の測定法の名称にしなさい
シロ
メト
リック法
次の地震の揺れの呼び名を震度が大きい順に選びなさい 激震
烈震
強震
中震
弱震
軽震
微震
無感
次のSI接頭辞を表す数が大きいものから順に選びなさい テラ
ギガ
メガ
キロ
次の星を地球に近い順に選びなさい
冥王星
プロキシマ・ケンタウリ
次の文字列を順に選んで白亜紀に生息していた恐竜の名前にしなさい プロ
トケ
ラト
プス
次の文字列を順に選んで白亜紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい アル
バート
サウルス
次の文字列を順に選んで病院の「集中治療室」を意味する言葉にしなさい Intensive
Care
Unit
次の文字を順に選んで下顎に2本のヒゲを持つヒメジ科の魚の名前にしなさい


次の文字列を順に選んで世界最大とされる蝶の名前にしなさい アレキ
サンドラ
トリバネ
アゲハ
次のABO式の血液型を日本人に多い順に選びなさい A型
O型
B型
AB型
次の文字列を順に選んで絶滅した鳥の名前にしなさい リュウ
キュウ
カラス
バト
次の文字列を順に選んで鳥の名前にしなさい ハシ
ビロ
コウ
次の元素を元素記号で表した時のアルファベット順に選びなさい 臭素
塩素
水素
窒素
酸素
次の文字列を順に選んでペットボトルの「PET」が意味する物質にしなさい ポリ
エチレン
テレフタ
ラート
次の動物を体の大きい順に選びなさい ヒグマ
カピバラ
コアラ
次の鳥を一般に体の大きい順に選びなさい コンドル
カルガモ
ツバメ
次のオーストラリアの動物を体の大きい順に選びなさい カンガルー
ワラルー
ワラビー
次のイヌの品種を一般に体の大きい順に選びなさい 秋田犬
ウェルシュ・コーギー
チワワ
次のイヌの品種を一般に体の大きい順に選びなさい セントバーナード
ビーグル
トイプードル
次の太陽系の惑星を直径の大きい順に選びなさい 木星
土星
天王星
金星
水星
次の文字列を順に選んで「PP」と略される合成樹脂にしなさい ポリ
プロ
ピレン
次の文字列を順に選んで家畜の餌として有用なマメ科の完全牧草の名前にしなさい アル
ファル
ファ
次の実験道具を五十音順に選びなさい 顕微鏡
試験管
時計皿
冷却管
次の文字列を順に選んでその形から命名されたキキョウ科の植物の名前にしなさい ツリ
ガネ
ニン
ジン
次の虹の色を一般的な主虹で外側に見られるものから順に選びなさい





次の深成岩を五十音順に選びなさい 花崗岩
橄欖岩
輝石岩
蛇紋岩
閃長岩
次の文字列を順に選んで硫酸を製造する際、触媒の窒素酸化物を回収するのに持ちる装置の名前にしなさい ゲイ・
リュ
サック
次の火山砕屑物を大きいものから順に選びなさい 火山岩塊
火山礫
火山灰
次の文字列を順に選んで一般に「プリンキピア」と呼ばれる書物の名称にしなさい 自然
哲学の
数学的
諸原理
次の文字列を順に選んで植物相の研究から分布境界線の「新ウォーレス線」を提唱した植物学者の名前にしなさい エルマー・
ドリュー・
メリル
次のほ乳類を生息域が北から順になるように選びなさい キタオットセイ
ガラパゴスオットセイ
ニュージーランドアシカ
次の文字列を順に選んでフランスの細菌学者ルイ・パスツールの残した名言にしなさい 科学には
国境はないが
科学者には
祖国がある
次の値を小さい順に選びなさい
ルート2
ルート3
次の文字列を順番に選んで「TNT」と略される火薬の一種にしなさい トリニ
トロ
トル
エン
次の動物をより高い周波数の音が聞こえる順に選びなさい イルカ
ネコ
イヌ
ヒト
次の地球の構造を、地表に近い順に選びなさい 地殻
マントル
次の文字列を順に選んで世界最大級の大きさを誇るゲンゴロウの名前にしなさい オウサマ
ゲンゴロウ
モドキ
次の地面の状態を、同じ高さからボールを落とした時により高くはずむものから順に選びなさい アスファルト
芝生
砂浜
次の天気の言葉を五十音順に選びなさい 空梅雨
寒の戻り
木枯らし
次の計算式を結果が大きい順に選びなさい 1+2×3
1×2+3
1÷2×3
1-2×3
次の整数を約数の数が多い順に選びなさい 12
16
15

次の文字列を順に選んで「核融合」を意味する英語にしなさい ニュー
クリア
フュー
ジョン
次の文字列を順に選んでウリ科の植物の名前にしなさい アマ
チャ
ヅル
次の文字列を順に選んで「テフロン」という商標名でおなじみのフッ素樹脂にしなさい ポリテ
トラフル
オロエ
チレン
次の数学史上の出来事を古い順に選びなさい 0の概念が生まれる
フィールズ賞が始まる
フェルマーの最終定理の証明
次の文字列を順に選んで南米にいる小型のイルカの名前にしなさい ラプ
ラタ
カワ
イルカ
次のイオンを記号で書いたときに出てくるアルファベットがABC順になるように選びなさい フッ化物イオン
カリウムイオン
酸化物イオン
硫化物イオン
次の数字の列を順に選んで円周率の小数第1位から第20位までにしなさい 14159
26535
89793
23846
次の値を大きい順に選びなさい 3の3乗
3の2乗
2の3乗
2の2乗
次の値を大きい順に選びなさい 3の4乗
4の3乗
2の5乗
5の2乗
次の言葉をその表す角度が小さい順に選びなさい 鋭角
直角
鈍角
平角
次の植物を、日本においてその花粉による花粉症患者数が多い順に選びなさい スギ
ヒノキ
ブタクサ
次の元素を原子番号が小さい順に選びなさい 水素
炭素
窒素
酸素
次の言葉を、完全変態する昆虫の成長過程の順になるように選びなさい 孵化
蛹化
羽化
次の文字列を順に選んでその匂いに名を由来するアカネ科の植物の名前にしなさい
クソ

ズラ
次の人類の総称を歴史上古いほうから順に選びなさい 猿人
原人
旧人
新人
次の文字列を順に選んでフグの肝臓や卵巣に含まれる毒素の名前にしなさい テト
ロド
トキ
シン
次の文字列を順に選んでギリシャ神話のセイレーンのモデルという説がある生物の名前にしなさい チチュウ
カイ
モンク
アザラシ
次の文字列を順に選んでチャールズ・ダーウィンの主著『種の起源』の原題にしなさい The
Origin
of
Species
次の惑星を地球からの平均距離が近い順に選びなさい 金星
水星
木星
土星
次の発光する生物を大きい順に選びなさい ホタルイカ
ゲンジボタル
ウミホタル
原子模型に出てくる次の電子殻を、内側にある順に選びなさい K殻
L殻
M殻
N殻
次の文字列を順に選んで重曹とも呼ばれる化学式NaHCO3の物質にしなさい 炭酸
水素
ナトリウム
次の文字列を順に選んで北京原人の学名にしなさい ホモ
エレクトス
ペキネンシス
次の文字列を順に選んで沖縄に生息する天然記念物の名前にしなさい ヤンバル
テナガ
コガネ
次の文字列を順に選んでAの上に小さな丸をつけた記号で表される、100億分の1mを示す単位にしなさい オン
グス
トロ
ーム
次の星を明るい順に選びなさい マイナス1等星
0等星
1等星
2等星
次の平方根の覚え方をその平方根の値が小さい順に選びなさい 一夜一夜にひとみごろ
人並みにおごれや
富士山麓オウム鳴く
菜に虫いない
次の文字列を順に選んで日本の地域気象観測システムの正式名称にしなさい Automated
Meteorological Data
Acquisition
System
次の環境省が用いている動植物に関する用語を絶滅のおそれが大きい順に選びなさい 絶滅危惧種
危急種
希少種
次の魚の成長過程をカラダの成熟する順に選びなさい
稚魚
成魚
次の文字列を順に選んで混合物の分析法の名前にしなさい クロ
マト
グラ
フィー
次の文字列を順に選んで結核の感染を調べる抗原の名前にしなさい ツベ
ルク
リン
次の文字列を順に選んで電磁誘導の法則を発見した学者の名前にしなさい マイ
ケル
ファラ
デー
次のノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者を五十音順に選びなさい 江崎玲於奈
小林誠
湯川秀樹

 

 

理系学問 一問多答 ☆2

次の日本人科学者のうちノーベル賞を受賞した人物を全て選びなさい 湯川秀樹
福井謙一
寺田寅彦
野口英世
北里柴三郎
長岡半太郎
大槻義彦
志賀直哉
中谷宇吉郎
座標平面上の次の4つの部分のうちxがプラスになるものを全て選びなさい 第1象限
第4象限
第2象限
第3象限
座標平面上の次の4つの部分のうちyがプラスになるものを全て選びなさい 第1象限
第2象限
第3象限
第4象限
次のうち、実験器具を全て選びなさい メスフラスコ
メスピペット
メスシリンダー
メスバウアー
メスティーソ
メスカリン
次のヒトの臓器のうち左右二つで一組であるものを全て選びなさい 腎臓
心臓
肝臓
膵臓
次の元素のうち元素記号に「A」が含まれるものを全て選びなさい

次の元素のうち、元素記号に「C」が含まれるものを全て選びなさい セシウム
カドミウム
コバルト
塩素

クロム
カリウム
ケイ素
キセノン
セレン
次のうち常温で液体の元素を全て選びなさい 臭素
水銀
亜鉛
ヨウ素
塩素
カドミウム
フッ素
アスタチン
次の惑星のうち地球より小さいものを全て選びなさい 水星
金星
火星
土星
海王星
天王星
木星
次の惑星のうち公転周期が地球より長いものを全て選びなさい 木星
土星
火星
海王星
天王星
金星
水星
次の惑星のうち公転周期が地球より短いものを全て選びなさい 水星
金星
海王星
天王星
火星
土星
次のうち素数を全て選びなさい





次のうち素数を全て選びなさい 83
89
82
84
85
86
87
88
次のうち面積の単位を全て選びなさい エーカー
アール
ヘクタール
オンス
ヤード
インチ
フィート
マイル
ガロン
次のうち長さの単位を全て選びなさい ヤード
インチ
マイル
フィート
エーカー
ヘクタール
ポンド
アール
次のうち水と水蒸気の関係について正しく述べている文章を全て選びなさい 水は20℃でも少しずつ蒸発する
空気中にはいつでも水蒸気がある
水は100℃にならないと蒸発しない
砂漠では、空気中に水蒸気がない
次のうち恐竜が生息していた地質時代を全て選びなさい ジュラ紀
白亜紀
シルル紀
デボン紀
カンブリア紀
次のうち、葉にトゲを持つ植物を全て選びなさい アザミ
ヒイラギ
トウモロコシ
アサガオ
次のうち、恒温動物を全て選びなさい ハト カメ
イモリ
サンマ
次のうち、恒温動物を全て選びなさい 哺乳類
鳥類
両生類
爬虫類
次のうち、変温動物を全て選びなさい 爬虫類
両生類
鳥類
哺乳類
次のうち、変温動物を全て選びなさい カメ
サンマ
イモリ
ハト
ウマ
次の元素記号で表される元素のうち名前に「ウム」がつくものを全て選びなさい He
Na
Be
Mg
Li
Al
Cl
Bi
W
Ar
Kr
次のうち「四則演算」の四則にあたるものを全て選びなさい





次のうち鳥類を全て選びなさい フクロウ
コノハズク
カラス
カモノハシ
コウモリ
次の天然記念物のうち鳥類に属するものを全て選びなさい ノグチゲラ
トキ
タンチョウ
ヤンバルクイナ
アカウミガメ
アマミノクロウサギ
ノグチゲラ
ゲンジボタル
ヤマネ
ミカドアゲハ
次のうち地震波の種類にあるものを全て選びなさい S波
P波
D波
O波
V波
D波
U波
Q波
次のうち植物が光合成する際に必須の要素を全て選びなさい 二酸化炭素

酸素
次のうち衛星を持たない惑星を全て選びなさい 金星
水星
火星
木星
天王星
土星
海王星
次のうち翅(はね)を持たない昆虫を全て選びなさい トビムシ
ノミ
シラミ
シミ
ハチ
アブ

ガガンボ
次のうち昆虫を全て選びなさい スズメバチ
モンシロチョウ
オオクワガタ
タランチュラ
次の法則のうち天文学で用いられるものを全て選びなさい ケプラーの法則
ハッブルの法則
メンデルの法則
スネルの法則
クーロンの法則
フックの法則
オームの法則
次のうち植物の名前を全て選びなさい アイリス
アマリリス
シマリス
エゾリス
次のうち、人間が吸う空気より吐き出す空気の方に多くの量が含まれているものを全て選びなさい 二酸化炭素
水蒸気
窒素
水素
酸素
次のうち昆虫の胸部にあるものを全て選びなさい 翅(はね)
触角
複眼
次のうち「水兵リーベ」と覚える原子番号4までの元素を全て選びなさい H
He
Be
Rb
Hg
B
次のうち、無理数を全て選びなさい ルート2
ルート3
ルート5
ルート4
ルート9
次のうち「音」に関する単位を全て選びなさい デシベル
ホン
カラット
アンペア
トン
ビット
次の計算のうち自然数において交換法則が成り立たないものを全て選びなさい ひき算
わり算
たし算
かけ算
次のうち「熱の伝わり方の三種類」に含まれるものを全て選びなさい 放射
対流
伝導
温風
次のうち、クラゲの仲間を全て選びなさい エチゼンクラゲ
ミズクラゲ
ツチクラゲ
キクラゲ
次のうち、肉食動物を全て選びなさい チーター
オオカミ
シマウマ
アカカンガルー
カバ
次のうち、「春の七草」に含まれるものを全て選びなさい スズナ
ナズナ
スズシロ
オミナエシ
キキョウ
フジバカマ
次のうち、固体が溶けている水溶液を全て選びなさい 石灰水
食塩水
ホウ酸水
アルコール水
塩酸
アンモニア水
希硫酸
炭酸水
次のうち、ノーベル賞にあるものを全て選びなさい 物理学賞
化学賞
生理学・医学賞
地質学賞
天文学賞
数学賞
心理学賞
次のうち88星座の名前になっている動物を全て選びなさい 白鳥
大熊

牡牛
山羊

子猫
牝馬
次の物質のうち酸を全て選びなさい 塩化水素
硫酸
酸化カルシウム
アンモニア
次のうち、音が伝わることができるものを全て選びなさい 気体中
液体中
固体中
真空中
次のうち、人間が息を吸う時の体内の動きとして正しいものを全て選びなさい 肋骨を上げる
横隔膜を下げる
肋骨を下げる
横隔膜を上げる
次のうち、力学的エネルギーとされるものを全て選びなさい 位置エネルギー
運動エネルギー
光エネルギー
熱エネルギー
次のうち、輪を持っている惑星を全て選びなさい 土星
木星
天王星
海王星
金星
水星
火星
地球
次のうち、実用化されているエンジンの種類を全て選びなさい ガスタービンエンジン
原子力エンジン
レシプロエンジン
ロケットエンジン
ロータリーエンジン
対消滅エンジン
次のうち水溶液ではないものを全て選びなさい 墨汁
牛乳
炭酸水
食塩水
次のうち、脊椎動物を全て選びなさい カエル
カメ
スズメ
メダカ
カブトムシ
タコ
次のうち、顕微鏡での観察に用いられる「プレパラート」を作るときに必要なものを全て選びなさい カバーグラス
スライドグラス
ステンドグラス
グラスウール
ブランデーグラス
オペラグラス
次の角度のうち鈍角を全て選びなさい 100度
120度
150度
160度
30度
60度
180度
270度
360度
次の生き物のうち、脚の数が6本のものを全て選びなさい カブトムシ
モンシロチョウ
アメンボ
ハエ
ムカデ
ヒト
クモ
タラバガニ
次のうち、超音波を利用して生活している動物を全て選びなさい イルカ
クジラ
コウモリ
ウマ
イヌ
次のうち肺で呼吸している動物を全て選びなさい ハト
クジラ
ネコ
サメ
メダカ
次のエネルギーのうち一次エネルギーに分類されるものを全て選びなさい 天然ガス
石炭
石油
電気
次のうち電気の通しやすさによる物質の分類にあるものを全て選びなさい 導体
絶縁体
半導体
流体
弾性体
剛体
次のうち、両親の血液型がともにAB型であるときに子供の血液型となる可能性があるものを全て選びなさい A型
B型
AB型
O型
次のうち、両親の血液型がともにA型であるときに子供の血液型となる可能性があるものを全て選びなさい A型
O型
B型
AB型
次のうち、火山に由来するものを全て選びなさい 火山灰
溶岩
軽石
珪藻土
腐葉土
石灰岩
次のうち、人間の「五感」に含まれるものを全て選びなさい 嗅覚
視覚
触覚
味覚
聴覚
感覚
幻覚
温覚
次のうち「水平リーベ」と覚える原子番号4までの元素を全て選びなさい Li B
Rb
Ne

 

 

次のうち、消化器を全て選びなさい

123

 

 

理系学問 線結び ☆2

次の用語とそれが中心的に扱われる学問の正しい組み合わせを選びなさい 量子論
集合論
進化論
物理学
数学
生物学
次の文字列を組み合わせて数学の用語にしなさい

等式
程式
別式
次の文字列を組み合わせて数学の用語にしなさい

角線
曲線
助線
次の元素とその語源になったことの正しい組み合わせを選びなさい フェルミウム
ニホニウム
ネプツニウム
人の名前
国の名前
惑星の名前
次の元素とその語源になったことの正しい組み合わせを選びなさい アインスタイニウム
ポロニウム
プルトニウム
人の名前
国の名前
惑星の名前
次の元素とその語源になったことの正しい組み合わせを選びなさい フランシウム
キュリウム
ウラン
国の名前
人の名前
惑星の名前
次の元素とその語源になった国名の正しい組み合わせを選びなさい ポロニウム
ゲルマニウム
フランシウム
ポーランド
ドイツ
フランス
次の動物とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい ロバ
カバ
キリン
アリクイ
ヒョウ
ラクダ
ヤギ
サイ
donkey
hippopotamus
giraffe
anteater
leopard
camel
goat
rhinoceros
次の動物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい ヒツジ
ロバ
ブタ
ウシ科
ウマ科
イノシシ科
次の動物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい トナカイ
ヤギ
ラマ
シカ科
ウシ科
ラクダ科
次の内蔵とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい

腎臓
膵臓

心臓
肝臓
ラング
ストマック
キドニー
パンクリアス
インテスティン
ハート
リバー
次の魚の漢字と読みの正しい組み合わせを選びなさい






カレイ
ブリ
サワラ
アジ
ニシン
マグロ
カレイ
スズキ
次の病院で用いられる用語と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい オペ
クランケ
エント
アナムネ
手術
患者
退院
問診
次の薬とその説明の正しい組み合わせを選びなさい 内服薬
頓服薬
外用薬
飲み薬など
鎮痛剤や解熱剤など
軟膏や湿布など
次の英名とそれが意味する星座の正しい組み合わせを選びなさい スコーピオ
レオ
キャンサー
さそり座
しし座
かに座
次の気象現象とその読み方の正しい組み合わせを選びなさい


ひょう
あられ
くもり
みぞれ
次の気象現象と同じ現象に当たる語の正しい組み合わせを選びなさい オーロラ
ダイヤモンドダスト
ブロッケン現象
極光
細氷
光輪
次の星座と学名の正しい組み合わせを選びなさい いて座
おとめ座
さそり座
てんびん座
ふたご座
みずがめ座
Sagittarius
Virgo
Scorpius
Libra
Gemini
Aquarius
次の動物とその生物学上の分類の正しい組み合わせを選びなさい ヤモリ
コウモリ
イモリ
モリショウビン
爬虫類
哺乳類
両生類
鳥類
次の数字とそれをデジタル時計で表示したときのセグメントの数の正しい組み合わせを選びなさい


4つ
3つ
7つ
5つ
次の文字列を組み合わせて名前に地名が付く昆虫の名前にしなさい ギフ
ナガサキ
キョウト
チョウ
アゲハ
アオハナムグリ
次の動物の分類とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい 鳥類
魚類
両生類
爬虫類
哺乳類
Birds
Fish
Amphibians
Reptiles
Mammals
次の魚と英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい マグロ
エイ
ナマズ
サケ
サメ
イワシ
tuna
ray
catfish
salmon
shark
sardine
次の核酸を構成する塩基とそれを表すアルファベットの正しい組み合わせを選びなさい チミン
ウラシル
アデニン
シトシン
グアニン
T
U
A
C
G
次の文字列を組み合わせて食中毒を引き起こす細菌の名前にしなさい カンピロ
ウェル
リス
腸炎
バクター
シュ
テリア
ビブリオ
次の有名な言葉とその発言者とされる科学者の正しい組み合わせを選びなさい それでも地球は動いている
空想は知識より重要である
幾何学に王道なし
ガリレイ
アインシュタイン
ユークリッド
次のプラスチックの一般的名称と、その略称名の正しい組み合わせを選びなさい ポリウレタン
ポリエチレン
ポリプロピレン
ポリ塩化ビニル
ポリスレチン
PU
PE
PP
PVC
PS
次の文字列を組み合わせて代表的な汎用プラスチックの名前にしなさい ポリプロ
ポリ
塩化
ピレン
スチレン
ビニール
次の文字列を組み合わせて黄道十二星座の名前にしなさい


牛座
羊座
子座
秤座
次の文字列を組み合わせて黄道十二星座の名前にしなさい


子座
手座
女座
羊座
次の状態変化とそれを指す言葉の正しい組み合わせを選びなさい 液体→固体
固体→液体
気体→液体
液体→気体
固体→気体
凝固
融解
凝縮
蒸発
昇華
次の「春の七草」の1つに数えられる植物と、その読みの正しい組み合わせを選びなさい セリ
ゴギョウ
スズナ

御形
次の「春の七草」の1つに数えられる植物と、その読みの正しい組み合わせを選びなさい 御形


ゴギョウ
ナズナ
スズナ
セリ
次の水溶液と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい ホウ酸水
アルコール水
アンモニア水
酸性
中性
アルカリ性
次の水溶液と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい 食塩水
炭酸水
石灰水
中性
酸性
アルカリ性
次の水溶液と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい 酢酸水
炭酸水
ホウ酸水
液体が溶けた水溶液
気体が溶けた水溶液
固体が溶けた水溶液
次の人名に由来する単位とそれを用いる対象の正しい組み合わせを選びなさい テスラ
ベクレル
ヘルツ
磁束密度
放射能
周波数
次の血液の成分と、その特徴の正しい組み合わせを選びなさい 赤血球
血漿
白血球
真ん中がくぼんだ円盤型
血液の液体成分
アメーバのような運動
次の昆虫の変態とその内容の正しい組み合わせを選びなさい 無変態
完全変態
不完全変態
形態がほとんど変化しない
幼虫が蛹を経て成虫になる
幼虫が直接成虫に変わる
次の文字列を組み合わせてニュートンの見出した法則にしなさい

動方程式
用反作用の法則
性の法則
次の合金とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい 青銅
白銅
真鍮
ブロンズ
キュプロニッケル
ブラス
次の「台風の強さ」の分類とその最大風速の正しい組み合わせを選びなさい 猛烈な
非常に強い
強い
54m/s以上
44m/s~54m/s
33m/s~44m/s
次の魚と、当てはまる泳ぎ方の正しい組み合わせを選びなさい エイ
ウナギ
マグロ
漕艇型
蛇行型
魚雷型
量子力学の問題「EPRパラドックス」の「EPR」とその示す人物の正しい組み合わせを選びなさい E
R
P
アインシュタイン
ネイサン・ローゼン
ボリス・ポドルスキ
次の文字列を組み合わせてノーベル物理学賞受賞者の名前にしなさい 朝永
江崎
小柴
湯川
振一郎
玲於奈
昌俊
秀樹
次のノーベル物理学賞受賞者と受賞したときの時代の正しい組み合わせを選びなさい アインシュタイン
レントゲン
朝永振一郎
小柴昌俊
1920年代
1900年代
1960年代
2000年代
次のノーベル物理学賞受賞者と受賞したときの時代の正しい組み合わせを選びなさい 益川敏英
湯川秀樹
キュリー夫人
2000年代
1940年代
1900年代
次のノーベル物理学賞受賞者とその受賞年の正しい組み合わせを選びなさい レントゲン
湯川秀樹
中村修二
1901年
1949年
2014年
次のノーベル化学賞受賞者とその受賞年の正しい組み合わせを選びなさい キュリー夫人
田中耕一
福井謙一
1911年
2002年
1981年
次の文字列を組み合わせてキク科の植物の名前にしなさい アス
デイ
ガザ
ガー
ター
ジー
ニア
ベラ
次のローマ数字とその表す数の正しい組み合わせを選びなさい X
L
C
D
M
10
50
100
500
1000
次の植物とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい ヒマワリ
タンポポ
ワスレナグサ
sunflower
dandelion
forget me not
次の「蝶」を意味する言葉と、その言語の正しい組み合わせを選びなさい パピヨン
マリポーサ
バタフライ
フランス語
スペイン語
英語
名前の一部を隠した次の生物と、○○に入れて成立する別の生物の正しい組み合わせを選びなさい ○○オイ
ウミ○○
○○ワシ
ウマ
ネコ
イヌ
次の漢字一文字とその漢字が表す動物の正しい組み合わせを選びなさい





シャチ
キジ
ワニ
マムシ
サイ
タヌキ
ヒグマ
次のネコ科の動物と主に生息している地域の正しい組み合わせを選びなさい ジャガー
ライオン
トラ
南米
アフリカ
東アジア
次の熱帯性低気圧とそれが発生する場所の正しい組み合わせを選びなさい ハリケーン
タイフーン
サイクロン
北大西洋
北太平洋
インド洋
次の元素とそれが発見された時期の正しい組み合わせを選びなさい ヒ素
ニホニウム
ポロニウム
13世紀
21世紀
19世紀
次の文字列を組み合わせて科学の用語にしなさい

射線
極線
外線
次の国際単位系の単位とそれが表している量の正しい組み合わせを選びなさい cd
s
mol
A

K
光度
時間
物質量
電流
長さ
熱力学的温度
次の国際単位系における基本単位と、それが表す物理量の正しい組み合わせを選びなさい メートル
ケルビン
モル
カンデラ
アンペア

キログラム
長さ
温度
物質量
光度
電流
時間
質量
花のめしべを構成する部分とその役割の正しい組み合わせを選びなさい 花柱
子房
柱頭
柱頭と子房をつなぐ
胚珠を包む
花粉が付着する
次の動物と、その動物を表現した有名なフレーズの正しい組み合わせを選びなさい サイ
クリオネ
ペルシャ
シーラカンス
ライオン
オランウータン
ハイエナ
ベルーガ
森の消防士
流氷の天使
猫の王様
生きた化石
百獣の王
森の賢人
サバンナの掃除屋
海のカナリア
次の言葉を組み合わせて有名な概念の名前にしなさい メビウスの
ラプラスの
シュレーディンガーの
パブロフの
クラインの




次の動物と同じ科の動物の正しい組み合わせを選びなさい トラ
ラッコ
キツネ
ヤギ
ライオン
カワウソ
オオカミ
ヒツジ
次の魚の体の部分をあらわす漢字と、その読み方の正しい組み合わせを選びなさい

ひれ
うろこ
えら
次の日本周辺の気団とその性質の正しい組み合わせを選びなさい 揚子江気団
小笠原気団
シベリア気団
オホーツク海気団
熱帯大陸性
熱帯海洋性
寒帯大陸性
寒帯海洋性
次の元素記号とその元素の語源となった人物の正しい組み合わせを選びなさい Mt
Cm
Sg
No
Md
Es
リーゼ・マイトナー
キュリー夫妻
シーボーグ
ノーベル
メンデレーエフ
アインシュタイン
次の生物と、冬の越し方の正しい組み合わせを選びなさい コオロギ
アゲハチョウ
カエル
卵で冬を越す
さなぎで冬を越す
冬眠する
次の樹木と、その実の名前の正しい組み合わせを選びなさい イチョウ
クヌギ
ココヤシ
ギンナン
ドングリ
ココナッツ
次の文字列を組み合わせて物質の三態にしなさい

キッド

リッド
次の昆虫と幼虫の時に食べるものの正しい組み合わせを選びなさい トンボ
カブトムシ
テントウムシ
小魚やオタマジャクシ
くさった葉や木
アブラムシ
プランクトン
次の気体と人間が吸う息と吐く息における量の比較増減の正しい組み合わせを選びなさい 酸素
二酸化炭素
窒素
吐く息で少なくなる
吐く息で多くなる
量はほとんど変わらない
次の計算式と、その答えの正しい組み合わせを選びなさい 2×3+40÷5
18÷2+3×2
20-2×4
52÷(7-3)
2×6+20÷5
3×3×5-28
14
15
12
13
16
17
次の文字列を組み合わせて医療分野で用いられる物質の名前にしなさい モル
キニ
コル
ヒネ
ーネ
ヒチン
次の植物の種子の部分とその説明の正しい組み合わせを選びなさい 胚軸
幼根
子葉
茎になる
根になる
発芽した時に最初に出る
次の物質と、それが人間の体内で膵液の働きによって分解されできる物質の正しい組み合わせを選びなさい でんぷん
脂質
タンパク質
ブドウ糖
グリセリン
アミノ酸
次の文字列を組み合わせて元素の名前にしなさい ネオ
ラジ
マン
ビス
コバ
タン
アル
ジム
ウム
ガン
マス
ルト
タル
ゴン
次の文字列を組み合わせて元素の名前にしなさい ユウロ
ゲルマ
プラセ
テクネ
スカン
イット
ピウム
ニウム
オジム
チウム
ジウム
リウム
次の文字列を組み合わせてガーの仲間の魚にしなさい ロン
スポ
アリ
グノーズガー
ッテッドガー
ゲーターガー
次の昆虫の頭部にあるものとその働きの正しい組み合わせを選びなさい 複眼
触角
単眼
物の色や形を見分ける
物に触れ、特徴を判別
明るさを感じとる
次の植物と、その種の主な養分の正しい組み合わせを選びなさい ダイズ
アブラナ
トウモロコシ
タンパク質
脂肪
デンプン
次の文字列を組み合わせてイカの種類の名前にしなさい



ビイカ
ウイカ
コイカ
リイカ
メイカ
次の文字列を組み合わせて医療現場にいたことがある作家の名前にしなさい 渡辺
木々
斎藤
海堂
淳一
高太郎
茂吉
次の単位の接頭語と同じ数を示す漢数字の正しい組み合わせを選びなさい ミリ
キロ
メガ
ヘクト
デカ
センチ
デシ


百万



次の元素とその原子番号の正しい組み合わせを選びなさい 酸素
塩素
水素

17
次の法則と発見した科学者の正しい組み合わせを選びなさい 遺伝に関する法則
万有引力の法則
惑星の運動に関する法則
メンデル
ニュートン
ケプラー
次の元素とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい 酸素
窒素
水素
オキシゲン
ニトロゲン
ハイドロゲン
次のアルファベットと電気回路図でそれが意味するものの正しい組み合わせを選びなさい W
R
V
A
電力
抵抗
電圧
電流
次の文字列を組み合わせてヒトデの名前にしなさい イト
ニチ
マン
マキヒトデ
リンヒトデ
ジュウヒトデ
次の動物とそれが主に生息する大陸の正しい組み合わせを選びなさい クロサイ
ジャイアントパンダ
カンガルー
プレーリードッグ
アフリカ大陸
ユーラシア大陸
オーストラリア大陸
北アメリカ大陸
次の星座と○に入る動物の正しい組み合わせを選びなさい ○○かい座
○○つかい座
みなみの○○座
うし
へび
うお
次の文字列を組み合わせてウニの種類の名前にしなさい ガン
タコノ
スカシ
ブンブク
ガゼ
マクラ
カシパン
チャガマ
次の「効果」と最も関係の深い言葉の正しい組み合わせを選びなさい マグヌス効果
ドップラー効果
ジュール・トムソン効果
野球の変化球
救急車
冷蔵庫
宇宙論の一つ「αβγ理論」の「αβγ」と、その示す人名の正しい組み合わせを選びなさい α
β
γ
ラルフ・アルファ
ハンス・ベーテ
ジョージ・ガモフ
次の言葉とその事項の正しい組み合わせを選びなさい アンモニア
アンチモン
アンタレス
化学式NH3
元素記号Sb
さそり座α星
次の惑星とその説明の正しい組み合わせを選びなさい 海王星
火星
土星
金星
天王星
地球
木星
太陽系第八惑星
太陽系第四惑星
太陽系第六惑星
太陽系第二惑星
太陽系第七惑星
太陽系第三惑星
太陽系第五惑星
次の生態系の説明に用いる言葉とその代表例の正しい組み合わせを選びなさい 消費者
分解者
生産者
動物
バクテリア
植物
次の飼育環境を指す言葉とそこで飼われる代表的な生物の正しい組み合わせを選びなさい インセクタリウム
アクアリウム
テラリウム
昆虫
熱帯魚
ハ虫類
次の温度とその温度における水の沸点の正しい組み合わせを選びなさい 摂氏温度
列氏温度
華氏温度
100度
80度
212度
次の虫とその英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい カブトムシ
バッタ
アリ
beetle
grasshopper
ant
次の虫とその英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい ゴキブリ
トンボ
cockroach
dragonfly
moth
次の日本の衛星とその種類の正しい組み合わせを選びなさい しずく
ひので
かぐや
はやぶさ
水循環変動観測衛星
太陽観測衛星
月周回衛星
小惑星探査機
次の文字列を組み合わせてノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人の名前にしなさい 大隅
大村
利根川
本庶
山中
良典



伸弥
次の文字列を組み合わせて数の単位の名前にしなさい


由他
河沙
可思議
僧祇
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい さそり座
おうし座
ふたご座
しし座
おとめ座
アンタレス
アルデバラン
カストル
レグルス
スピカ
次の言葉とその説明の正しい組み合わせを選びなさい ウラン
アトム
コバルト
天然放射性元素
原子のこと
鉄族元素
次の川の水の働きとそれが主に行われる場所の正しい組み合わせを選びなさい 堆積作用
運搬作用
浸食作用
川の下流
川の中流
川の上流
次の温度と、その考案者の正しい組み合わせを選びなさい 華氏温度
摂氏温度
列氏温度
ファーレンハイト
セルシウス
レオミュール
次の星と同じ星座にある星の正しい組み合わせを選びなさい レグルス
カストル
ベテルギウス
デネボラ
ポルックス
リゲル
次のロケットとその開発国の正しい組み合わせを選びなさい H-2B
ドニエプル
長征
プロトン
日本
ウクライナ
中国
ロシア
次の元素と○に入るカタカナの正しい組み合わせを選びなさい ○セノン
○ルゴン
○ンガン


次の文字列を組み合わせて有名な科学者の名前にしなさい アンリ
マリー
ジョージ
アレサンドロ
アルベルト
ガリレオ
アイザック
ベクレル
キュリー
ガモフ
ボルタ
アインシュタイン
ガリレイ
ニュートン
次の物質とそれを金属製のさじに載せ弱火で加熱した結果の正しい組み合わせを選びなさい デンプン
食塩
砂糖
黒くこげた
白い粉末のままだった
溶けてから黒くこげた

 

 

理系学問 スロット ☆2

漢字で「海星」と書く海の生き物は? ヒトデ
漢字で「海月」と書く海の生き物は? クラゲ
裸眼ではなく眼鏡をかけたときの視力を特に○○視力という? 矯正
気象庁が定めた予報用語で「夜間の最低気温が25℃以上」を意味するものは? 熱帯夜
気象庁が定めた予報用語で「一日の最高気温が30℃以上の日」を意味するものは? 真夏日
気象庁が定めた予報用語で「一日の最高気温が35℃以上の日」を意味するものは? 猛暑日
ロケットの打ち上げで有名な宇宙センターがある鹿児島県の島は○○島? 種子
国際単位系・SIの接頭語で「10の3乗」を表わすのは? キロ
国際単位系・SIの接頭語で「10のマイナス3乗」を表わすのは? ミリ
砂糖の原料となるサトウキビは○○科の植物? イネ
化学式CH4で表される天然ガスなどに多量に含まれる無色・無臭の可燃性の気体は? メタン
化学式C3H8で表わされるLPガスの主成分をなす無色・無臭の気体は? プロパン
都市部でも見られるチョウで羽根に美しい青のラインが入っているのは○○○○アゲハ? アオスジ
アルカリ性の溶液に触れると無色透明から赤色に変化する指示薬はフェノール○○○○○? フタレイン
気体の集め方の1つで水に溶けやすく空気より軽いアンモニアを集めるのに適しているのは? 上方置換法
気体の集め方の1つで空気より重い二酸化炭素や塩素を集めるのに適しているのは? 下方置換法
気体の集め方の1つで水に溶けにくい酸素や水素を集めるのに適しているのは? 水上置換法
家畜では「ザーネン」などの品種が有名な、オスのアゴヒゲでおなじみの哺乳類は? ヤギ
アラビア語で「尾」という意味のはくちょう座のアルファ星は? デネブ
グルコース、デキストロースとも呼ばれる、脳やからだを動かすエネルギー源となる栄養素は? ブドウ糖
タンパク質を加水分解して得ることができる、タンパク質の構成単位は? アミノ酸
言葉や数字を理解する京都大学霊長類研究所の「天才チンパンジー」の名前は○○ちゃん? アイ
波長は可視光線より長く電波よりは短い、ヒトの目に見えない電磁波は? 赤外線
可視光線より波長が短く、X線より長い、ヒトの目に見えない電磁波は? 紫外線
「ティーポット」と呼ばれる星の並びでも知られるケンタウロス族のケイローンがイメージされる星座は○○座? いて
英語では「コーラル」という熱帯の海の生態系に欠かせない植物のような腔腸動物は? サンゴ
12と18の最小公倍数は? 36
インド洋やベンガル湾などに発生する、強い熱帯低気圧を何という? サイクロン
カリブ海やメキシコ湾に発生する、強い熱帯低気圧を何という? ハリケーン
日本では100円硬貨、50円硬貨の原料として用いられる「白銅」は銅と○○○○の合金? ニッケル
ギリシャ神話に登場する英雄の名が付けられた世界最大のカブトムシは○○○○○オオカブト? ヘラクレス
2003年に小惑星イトカワの土を採取するために打ち上げられ、2010年6月に地球に帰還した小惑星探査機は? はやぶさ
ホタテなど二枚貝の貝殻をつないで開いたり閉じたりする筋肉を何という? 貝柱
イワナといえば魚類ですがイグアナといえば○○類の動物? 爬虫
トンネルダイオードの別名エサキダイオードに名を残す日本の科学者は江崎○○○? 玲於奈
火山活動によって形成された大きな窪地のことを○○○○という? カルデラ
骨や関節が脆弱となる公害病・イタイイタイ病の原因となっていた原子番号48の金属元素は? カドミウム
アルミニウムの材料となる鉱石は? ボーキサイト
電卓で、計算した結果を全て消すときのボタンに書かれているのは? AC
1904年にノーベル賞を受賞した学者の名前が付いた、条件反射に関する有名な実験といえば? パブロフの犬
俗に噛まれると「雷が鳴っても離さない」といわれる、甲羅のやわらかにカメの仲間は? スッポン
理論的に到達できない摂氏温度では-273.15度である温度は○○零度? 絶対
「入道雲」とも呼ばれる強い上昇気流によって生じる雲は「○○雲」? 積乱
名字のような名前の魚でスズキはスズキ科ですが北海道に生息するイトウは○○科の魚? サケ
2015年に宇宙に行った日本の宇宙飛行士油井亀美也の「亀美也」の読みは? きみや
日本の元宇宙飛行士毛利衛の「衛」の読みは? まもる
英語では「シンドローム」と呼ばれる症状は? 症候群
カルシウム、ナトリウムなど栄養素としての無機質を英語で何という? ミネラル
ギリシャ神話に登場する巨神の名から命名された元素記号「Ti」の元素は? チタン
和名を「オニテンジクネズミ」ともいう、現生する中で最大の齧歯類は? カピバラ
考案したフランスの産科医の名が付けられた無痛分娩法は「○○○○法」? ラマーズ
1961年にボストーク1号に搭乗し、人類初の宇宙飛行に成功した旧ソ連の宇宙飛行士はユーリイ・○○○○○? ガガーリン
刺激すると、肛門から白い糸状のものを吐き出すことで有名な、漢字では「海鼠」と書く生物は? ナマコ
英語で「パラボラ」と呼ばれる曲線は「○○線」? 放物
強い酸性である胃の中に生息し、慣性的な胃潰瘍や胃炎、最近では胃がんの原因ともいわれている細菌はヘリコバクター・○○○? ピロリ
清涼飲料水やスポーツドリンクを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病を「○○○○○○症候群」という? ペットボトル
軸足と呼ばれる針状の仮足がウニのように放射状に伸びているのが特徴的な、水中に生息する微生物の仲間は「○○虫」? 太陽
感染症に一度かかって回復すると、それ以降はカラダが抵抗性を持つようになることを特に何という? 免疫
ドイツの気象学者・ウェゲナーが著書『大陸と海洋の起源』の中で提唱した有名な学説は「○○○○説」? 大陸移動
アンデスの民謡にも歌われる南アメリカ大陸で最大の飛翔する鳥といえば? コンドル
環境省が設けた「トキ保護センター」がある島といえば○○島? 佐渡
女性だけが免許を受けられる出産の助けや産後の指導を行う職種といえば○○師? 助産
現在までに発見されている木星の衛星の中でガニメデ、カリストに次いで3番目に大きいのは? イオ
化学の実験でよく用いられるグリフィン、コニカル、トールなどの種類があるガラス製の容器は? ビーカー
「電流の強さは、電圧に比例し抵抗に反比例する」という法則をドイツの科学者の名前から「○○○の法則」という? オーム
「バネの伸びる長さは加えた力に比例する」という法則は「○○○の法則」? フック
無脊椎動物の分類で昆虫やクモ類が属するのは「○○動物」? 節足
英語では「スパロー」という市街地でよく見られる「チュンチュン」と鳴く鳥は? スズメ
半透膜を通し、濃度が低い溶液から高い溶液へと溶媒が移動するように働く圧力のことを何という? 浸透圧
シーボルトに由来する学名を持つ、日本最大のトンボといえば○○ヤンマ? オニ
卵の中にあり、卵黄の位置を一定に保つ働きがある白い紐のようなものを○○○という? カラザ
「ネコイタチ」とも呼ばれる沖縄や奄美大島にハブ対策として移入されたこともある動物は? マングース
サイコロを3つ投げて出た目の合計で一番大きな奇数は○○? 17
「目安・指標」という意味でも用いられる、英語で「気圧計」を指す言葉は? バロメーター
「ツベルクリン反応」といえばどんな病気に感染しているかを判定する検査法? 結核
魚などに多く含まれ、頭がよくなる栄養素として知られる「ドコサヘキサエン酸」をアルファベット3文字でいうと? DHA
大気中の二酸化炭素やメタンが地球が放出する熱を吸収して再び地表へ放出することで、地表付近が暖かくなる効果は○○効果? 温室
細菌学者・野口英世が研究中に感染して亡くなった感染症は○○病? 黄熱
上底5cm、下底9cm、高さ6cmの台形の面積は○○平方cm? 42
中生代に栄えた恐竜でその名前には「イグアナの歯」という意味があるのは? イグアノドン
ギリシャ語で「放浪者」を意味する言葉に由来する水中を浮遊して生きる生物の総称は? プランクトン
1辺が6cmの立方体の体積は○○○立法センチメートル? 216
水酸基、カルボキシル基など有機化合物を同族として特徴づける原子団を何という? 官能基
ニワトリやウズラは○○科の鳥? キジ
エドヒガンとオオシマザクラの雑種である、有名なサクラは○○○ヨシノ? ソメイ
気圧を表す単位でヘクトパスカル以前に日本で用いられていたのは? ミリバール
銅とスズの合金のことを英語で何という? ブロンズ
「黒死病」とも呼ばれるノミを介して伝染する病気といえば? ペスト
「アジア型」「エルトール型」などの種類がある病原体は○○○菌? コレラ
1995年に現コンゴ民主共和国のザイールで流行した、極めて死亡率が高い急性ウイルス性感染症は○○○出血熱? エボラ
アメフトなどのスポーツでも用いられる記号ydで表す長さの単位は? ヤード
アメリカ合衆国で一般的に使われる、約453.6gに相当する重さの単位は? ポンド
鉄が錆びないよう、クロムなどを含ませて耐食性を向上させた合金鋼は○○○○○鋼? ステンレス
化学で、水溶液においてそれ以上は溶質を溶かせない状態を何という? 飽和
よく家屋の軒下に巣を作る姿が見られる、九州新幹線の愛称にもなっている鳥は? ツバメ
ギリシャ語で「塩を作るもの」という意味の名前が付けられたフッ素、塩素、臭素、ヨウ素など周期表の第17族元素の総称は? ハロゲン
背中には大きな骨の板が並び尾の先には4本のスパイクがあった、有名な草食恐竜は○○○サウルス? ステゴ
摂氏温度の名前の由来であるスウェーデンの天文学者はアンデルス・○○○○○? セルシウス
実験用や愛玩用として広く飼育されるキヌゲネズミ亜科に属する動物は? ハムスター
「テンジクネズミ」とも呼ばれるネズミの仲間でよく動物実験に用いられるのは? モルモット
日本語では「織条」という白熱電球において光や熱を発する部分は? フィラメント
水に物を投げ入れたとき水面に輪のように広がる模様を何という? 波紋
その巨木が日本各地で天然記念物となっている漢字では「欅」と書くニレ科の樹木は? ケヤキ
「東南東の風」といえば風が吹いていく方角は○○○? 西北西
その鳴き声を英語圏では「oink-oink」と表現する動物は? ブタ
医学の言葉で、病原体や腫瘍がカラダの別の場所に移動して同じ症状になることを何という? 転移
日本では「猟豹」とも呼ばれる、地上をもっとも速く走ることができる動物は? チーター
カモはカモ科の鳥、シカはシカ科の動物ですがカモシカは○○科の動物? ウシ
沸騰と蒸発の2通りがある、液体が気体へと変化する現象を特に何という? 気化
駅や公共施設にも置かれている電気ショックを与えて心臓を正常に戻す「自動体外式除細動器」の略称は? AED
体内に尿酸が蓄積し足の指の関節などが激しく痛む病気を何という? 痛風
春の花のタンポポ、夏の花のヒマワリ、秋の花のコスモスはいずれも○○科? キク