理系学問」カテゴリーアーカイブ

理系学問エフェクト☆3

量子力学で、基底状態ではない状態を「○○状態」という? 励起 れいき
都市部では鳴き声のやかましさが問題になることがあります 椋鳥 むくどり
病気を必要以上に騒ぎ立て問題視することです 疾患喧伝 しっかんけんでん
小麦粉などで起こることもあります 粉塵爆発 ふんじんばくはつ
網膜にある、色覚に関与する視細胞です 錐状体 すいじょうたい
釣りの餌に用います 沙蚕 ゴカイ
高さは約3m程まで成長するが食用にも木材にも適しません 独活 うど
標本にするため、昆虫の羽を広げて固定する作業のことです 展翅 てんし
水蒸気が氷の粒になって降ってくるもの あられ
同じ数、または同じ文字を何回か掛け合わせることです 累乗 るいじょう
「新天体ハンター」と呼ばれる日本のアマチュア天文家です 板垣公一 いたがきこういち
天体写真の著書も多い日本のアマチュア天文家です 藤井旭 ふじいあきら
イチゴやイチジクはこの部分を食べます 花托 かたく
足の裏全体を使って歩行する哺乳類の歩き方の一つです 蹠行 しょこう
外惑星が地球を挟んで太陽と反対側に来ることです しょう
惑星が一時停まってみえる現象 りゅう
太陽と月が同じ方向にある状態 さく
脊椎動物の体内を流れる透明な液体です 淋巴 リンパ
脳に行く血液の流れが少なくなり気が遠くなったり気を失うこと 脳虚血 のうきょけつ
オポッサムの習性としても知られる「死んだフリ」です 擬死 ぎし
足首で、左右に骨が盛り上がっている部分です くるぶし
日食の時、太陽がもっとも欠けた状態です 蝕甚 しょくじん
海面ぎりぎりを飛ぶ習性で知られる鳥です 水薙鳥 ミズナギドリ
肝臓で生成される、脂肪の消化を助ける消化液です 胆汁 たんじゅう
スズをめっきした薄い鉄板です ブリキ
カルシウムとマグネシウムの炭酸塩からなる鉱物です 苦灰石 くかいせき
硫酸カルシウムと水からなる鉱物です 石膏 せっこう
頭皮の角質細胞と分泌物が混じりあってできるもの 頭垢 ふけ
地下に存在するマグマのこと 岩漿 がんしょう
「10の20乗」を表す数の単位です がい
「10の28乗」を表す数の単位です じょう
6尺を「1」とする長さの単位 けん
ダイオードにもその名を残す日本の物理学者 江崎玲於奈 えさきれおな
人間の体内に寄生します 蟯虫 ぎょうちゅう
電界内を分子や荷電粒子が移動する現象 電気泳動 でんきえいどう
油に溶けやすく、水に溶けにくいビタミンを「?ビタミン」という 脂溶性 しようせい
エキゾチック原子研究で知られる日本の物理学者 早野龍五 はやのりゅうご
「みちおしえ」「みちしるべ」とも呼ばれる昆虫です 斑猫 はんみょう
秋の末から冬の初めにかけて吹く、強く冷たい風のことです こがらし
血液のうち、血球を除いた液体成分のことです 血漿 けっしょう
はかりを使って重さをはかること 秤量 ひょうりょう
みのもんたや小倉智昭もかかった病気の名前は「脊柱管○○○」? 狭窄症 きょうさくしょう
目から出た粘液が固まってできます 目脂 めやに
ヒキガエルの俗称の1つです 蝦蟇 がま
月のクレーターにも名を残す電波天文学のパイオニア 畑中武夫 はたなかたけお
月のクレーター「Nishina」に名前を残している日本の物理学者 仁科芳雄 にしなよしお
甘い匂いを発する水面を動く昆虫です 水黽 アメンボ
エステル類が加水分解されて酸とアルコールになる化学反応 鹸化 けんか
骨の中がすきまだらけになる病気といえば○○○症 骨粗鬆 こつそしょう
性格を決めるのは遺伝と環境のどちらかを研究する手法です 双生児法 そうせいじほう
ガンギ、シビレ、イトマキなどの種類がある魚です 海鷂魚 えい
ナラ、クヌギなどの枯れ木に生えるキノコです 香蕈 しいたけ
一日に排泄する尿量がとても少ない状態のことです 乏尿 ぼうにょう
水上勉の小説『櫻守』のモデルになった桜の研究で有名な植物学者 笹部新太郎 ささべしんたろう
温量指数の考案などで知られる日本の生態学者です 吉良竜夫 きらたつお
鳴き声が「ぶっぽうそう」と聞こえる鳥です 木の葉木菟 このはずく
兵庫県の地名をとって御影石とも呼ばれる鉱物 花崗岩 かこうがん
粒子と反粒子が衝突すると起こります 対消滅 ついしょうめつ
シアノバクテリアともいう光合成を行う細菌です 藍藻 らんそう
最も舌が長い動物ともいわれています 大食蟻獣 オオアリクイ
物体の内部でずれるように働く力のこと 剪断力 せんだんりょく
血液を採取するときなどに巻きつけるもの 駆血帯 くけつたい
動物の口やその周辺部分のこと ふん
明治時代に胃腸病研究会を創立して初代会長となった内科医 長与称吉 ながよしょうきち
ハチに似た外見を持つハエ目の昆虫です アブ
戦時中に京都大学で原子爆弾開発に携わっていた物理学者 荒勝文策 あらかつぶんさく
胃に腸の細胞が現れる、胃がんの兆候とされる現象は「腸上?」 皮化生 ひかせい
石英を主な成分とするガラスの原料などになる砂 珪砂 けいしゃ
漫画家や作家、ゲーマーにとっての職業病です 腱鞘炎 けんしょうえん
表情筋の一種・笑筋が、皮膚の組織を引っ張ることでできます えくぼ
虫を誘いよせて駆除する灯りのことです 誘蛾灯 ゆうがとう
渓流のほとりに生える日本原産の植物です 山葵 わさび
鼓膜の振動を内耳へと伝えます 耳小骨 じしょうこつ
マラリアを媒介することでも知られる蚊の一種です 羽斑蚊 はまだらか
地球の自転軸が示す周期的かつ小幅なぶれです 章動 しょうどう
五臓六腑のうち唯一実在しません 三焦 さんしょう
星に関する著作を数多く残した冥王星の名付け親でも文学者 野尻抱影 のじりほうえい
1932年に温度による変動が小さい水晶振動子を発明した技術者 古賀逸策 こがいっさく
カルシウムやマグネシウムを含んだケイ酸塩鉱物です 角閃石 かくせんせき
ケフェウス型変光星やミラ型長周期変光星は? 脈動星 みゃくどうせい
砕屑岩、生物岩、化学岩などに分類されます 堆積岩 たいせきがん
堆積岩の一種です 礫岩 れきがん
堆積岩の一種です 凝灰岩 ぎょうかいがん
火山灰が固まってできた岩石です 凝灰岩 ぎょうかいがん
炭を焼く時に出る煙を集めて冷却した液体を蒸留したもの 木酢液 もくさくえき
イプシロンロケットの開発責任者でもある工学博士です 森田泰弘 もりたやすひろ
2012年の猿橋賞を受賞した女性気象学者です 阿部彩子 あべあやこ
2015年に猿橋賞を受賞した気孔形成の研究で著名な植物学者 鳥居啓子 とりいけいこ
お尻の病気です
おしりの部分のこと 臀部 でんぶ
体長約10cmと、日本でもっとも小さい鳥の1つです 菊戴 きくいただき
人家の近くにすむ爬虫類の一種です 家守 ヤモリ
おおぐま座とふたご座の間に位置する暗い星座です 山猫座 やまねこざ
手術の際に用いるハサミに似た形の医療器具です 鉗子 かんし
外科手術で用いる大型のハサミです 剪刀 せんとう
京都にある琵琶湖疏水の設計を担当した土木技術者 田辺朔郎 たなべさくろう
分数を表記する時に使う分母と分子の間の線のこと 括線 かつせん
水族館の人気者です 海驢 アシカ
アルマイトの工業化に成功した大正・昭和期の電気工学者です 瀬藤象二 せとうしょうじ
腎臓の皮質にある、毛細血管が糸玉のように集まった塊です 糸球体 しきゅうたい
統計学において、分布の非対称性を示す指標です 歪度 わいど
美しいさえずりで知られる野鳥です 雲雀 ヒバリ
怖いカオですが実際はおとなしい魚です 狼魚 オオカミウオ
別名を「きらら」という鉱物です 雲母 うんも
サケやクジラの軟骨です 氷頭 ひず
これまでにかかったことのある病気や外傷のことです 既往症 きおうしょう
2つの物体間で、互いにしりぞけ合うように働く力のことです 斥力 せきりょく
牛、豚などの家畜がかかる口やヒヅメに水泡ができる病気 口蹄疫 こうていえき
2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人科学者です 大村智 おおむらさとし
2016年のノーベル生理学医学賞を受賞した日本の生物学者です 大隅良典 おおすみよしのり
ロボットコンテストを提唱した日本のロボット工学の第一人者 森政弘 もりまさひろ
英語で「キャリコオランダ」と呼ばれるキンギョです 東錦 アズマニシキ
人体において、脚の付け根から膝までの部分のことです 大腿 だいたい
地表に近づくと竜巻を起こす恐れがあります 漏斗雲 ろうとぐも
発作的に起こる、痙攣性の呼吸困難状態です 喘息 ぜんそく
気管支に異常がある際におこるヒューヒューという呼吸音 喘鳴 ぜんめい
気管支や肺から出血した血液を吐き出すことです 喀血 かっけつ
クスノキから採れる柔らかい結晶 樟脳 しょうのう
蝶や蛾の羽に見られる目玉のような模様のこと 眼状紋 がんじょうもん
カイコを飼って繭から生糸を作って販売する産業のこと 養蚕業 ようさんぎょう
多数の臓器が同時に機能障害をもたらす病気のことです 膠原病 こうげんびょう
愛称「ふしぎな森のふしぎ先生」で有名な京都嵯峨芸術大学教授 真板昭夫 まいたあきお
まつ毛の根もとにできる「ものもらい」のことです 麦粒腫 ばくりゅうしゅ
昆虫のアラタ体が分泌する「○○ホルモン」? 幼若 ようじゃく
2008年に国際宇宙ステーションで活躍した日本人宇宙飛行士です 星出彰彦 ほしであきひこ
名前に反して、ヤドカリに近い仲間である生物です 鱈場蟹 タラバガニ
試料をすりつぶしたり混ぜ合わせる時に使います 乳鉢 にゅうばち
ヤスデに代表される節足動物 倍脚類 ばいきゃくるい
フラーレンの生成メカニズムを解明した日本の化学者です 篠原久典 しのはらひさのり
学研の「科学」シリーズの付録を作り続けた「学研のエジソン」 湯本博文 ゆもとひろふみ
心臓が律動的に収縮運動をすることです 拍動 はくどう
「春の七草」のひとつ・御形は現在ではこう呼ばれます 母子草 ははこぐさ
現在はハハコグサとも呼ばれる「春の七草」のひとつです 御形 ごぎょう
妊娠初期に見られる症状です 悪阻 つわり
胸がむかむかして、吐き気がする状態です 悪心 おしん
「奇跡の薬」と呼ばれる脳卒中などの予防薬・スタチンの開発者 遠藤章 えんどうあきら
おしべ・めしべを保護するために存在する花びらの集まりのこと 花冠 かかん
日本で初めてパンダの人工繁殖を成功させた元・上野動物園園長 増井光子 ますいみつこ
傷あとにできる「かさぶた」のことです 痂皮 かひ
分母・分子が分数になっています 繁分数 はんぶんすう
「生きている化石」のひとつです 鸚鵡貝 オウムガイ
北海道で見られる梅雨に似た現象のこと 蝦夷梅雨 えぞつゆ
古生代デボン紀に繁栄した原始的な魚類の一群 板皮類 ばんぴるい
原子力発電反対の立場をとる京都大学原子炉実験所助教 小出裕章 こいでひろあき
「しらす雲」「はね雲」とも呼ばれます 巻雲 けんうん
「いわし雲」「さば雲」とも呼ばれます 巻積雲 けんせきうん
「ひつじ雲」「大まだら雲」とも呼ばれます 高積雲 こうせきうん
ペンタン酸とも呼ばれる飽和脂肪酸の一種です 吉草酸 きっそうさん
心臓の右心房付近にあるペースメーカーの役目をする部分 洞結節 どうけっせつ
心臓の右心房下内側磐にあるペースメーカーの役目をする部分 房室結節 ぼうしつけっせつ
食べたものが気道に入るのを防ぐ部分です 喉頭蓋 こうとうがい
アスベストによって引き起こされるガンの一種です 中皮腫 ちゅうひしゅ
アスベストが原因で起こる悪性腫瘍の1つ 中皮腫 ちゅうひしゅ
恐竜は、竜盤目と○○○に分類されます 鳥盤目 ちょうばんもく
左脳と右脳を連絡する神経線維の束 脳梁 のうりょう
純度が限りなく100%に近い酢酸のことです 氷酢酸 ひょうさくさん
生物兵器として軍事機関で研究されている細菌です 炭疽菌 たんそきん
松任谷由実の『春よ来い』の出だしにも登場する常緑低木 沈丁花 じんちょうげ
太陽面の光球面に見える白い斑点 粒状斑 りゅうじょうはん
目のガラス体の混濁や眼底出血によって起こります 飛蚊症 ひぶんしょう
ヤツメウナギがこれに属する最も原始的な脊椎動物です 無顎類 むがくるい
魚のイシモチの名前はこれにちなんでいます 耳石 じせき
心筋梗塞や脳梗塞の原因になる血管の詰まりのこと 血栓 けっせん
アルゴ座が分割されてできた星座のひとつです 帆座 ほざ
アルゴ座が分割されてできた星座のひとつです 竜骨座 りゅうこつざ
アルゴ座が分割されてできた星座のひとつです 羅針盤座 らしんばんざ
海溝のなかで最も深い部分です 海淵 かいえん
異物を誤って飲み込んでしまうこと 誤嚥 ごえん
書物・衣類など、のりのついたものを食べる昆虫です 紙魚 しみ
4月ごろに黄緑色の花を咲かす街路樹としておなじみの木 鈴懸の木 すずかけのき
地殻変動で地層が波状に押し曲げられること 褶曲 しゅうきょく
ミミズなどが移動するときの運動 蠕動 ぜんどう
月や太陽の引力によっておこる潮の干満を起こす力のことです 潮汐力 ちょうせきりょく
哺乳類で、受精卵が子宮内膜に定着し、胎盤が形成されること 着床 ちゃくしょう
麻酔を使って、陣痛の痛みを和らげる方法です 無痛分娩 むつうぶんべん
頭痛・イライラなど、漠然とした体の不調の訴えのことです 不定愁訴 ふていしゅうそ
紫外線が悪化の原因です 雀斑 そばかす
英語の頭文字からUF膜とも呼ばれます 限外濾過膜 げんがいろかまく
メタンの和名です 沼気 しょうき
硫酸アルミニウムとカリウムなど硫酸塩が化合してできます 明礬 みょうばん
脳と脊髄を覆う三層の髄膜のうち中間にあるもの 蜘蛛膜 くもまく
「帆掛け星」「四つ星」とも呼ばれる星座です 烏座 からすざ
殺虫剤や半導体に用いられています 砒素 ひそ
1954年に日本で初めて人間ドックを始めた当時東京第一病院の院長 坂口康蔵 さかぐちこうぞう
死後30分を経過して蘇生した臨死体験者としても有名な天文家 木内鶴彦 きうちつるひこ
さそり座の南にある小さな星座です 祭壇座 さいだんざ
液体の蒸発しやすい性質のこと 揮発性 きはつせい
舌の表面にある味を感じる部分です 味蕾 みらい
金属器の表面に焼きつけるガラス質のうわぐすり 琺瑯 ほうろう
銅の表面にできる緑色のさびです 緑青 ろくしょう
銅に少量の金を加えた合金 赤銅 しゃくどう
虹彩の中央にある、眼の内側に入る光の量を調節する小孔です 瞳孔 どうこう
三角関数・セカントのことを日本語ではこう呼びます 正割 せいかつ
地下茎の周りの葉が肉厚で球状の塊になっているもの 鱗茎 りんけい
記号「Pi」で示される物質です 無機燐酸 むきりんさん
江戸時代の医師・華岡青洲が乳癌手術に用いた麻酔薬 通仙散 つうせんさん
子どもが睡眠中に突然目を覚まし怖がるように泣き叫ぶ症状 夜驚症 やきょうしょう
1900年に日本初の女医学校東京女医学校を創立した人物 吉岡弥生 よしおかやよい
園芸植物としても人気のツバキ科の植物です 山茶花 さざんか
古くからその粉末が赤色の顔料として使われた鉱石 辰砂 しんしゃ
チンパンジーの研究で世界的に知られた霊長類学者です 西田利貞 にしだとしさだ
北里柴三郎の死後に北里研究所所長を務めた細菌学者 北島多一 きたじまたいち
雨や雪が、地上に届く前に蒸発すると発生します 尾流雲 びりゅううん
雪が溶けて雨混じりになったもの みぞれ
ほとんどの哺乳類では7個あります 頸椎 けいつい
2014年7月に東京ドームシティにオープンした宇宙ミュージアム TeNQ テンキュー
シダ植物などに見られる生殖器官 胞子嚢 ほうしのう
コアラは動きすぎるとこれで死んでしまうとされます 消耗病 しょうもうびょう
1990年に紫綬褒章を受賞した超電導の研究で有名な物理学者 田中昭二 たなかしょうじ
日本人4人目のクラフォード賞を2017年に受賞した免疫学者 坂口志文 さかぐちしもん
特に深海魚によく見られるメスよりもかなり小さいオス 矮雄 わいゆう
化学調味料「味の素」を発明した化学者 池田菊苗 いけだきくなえ
学名を「ニッポニア・ニッポン」という鳥です 朱鷺 トキ
反比例や双曲線のグラフなどに見られます 漸近線 ぜんきんせん
長い鼻の様子から名前が付いた海に棲む大きな哺乳類です 象海豹 ゾウアザラシ
ビリルビンが血液中に異常に増えることによりおこります 黄疸 おうだん
その姿はむしろネズミに似ています 啼兎 ナキウサギ
水辺に棲んでいるイタチ科の動物です 川獺 カワウソ
「日本の宇宙開発の父」と呼ばれる工学者です 糸川英夫 いとかわひでお
物体がわずかに変形しただけで破壊されてしまう性質 脆性 ぜいせい
皮下組織に何かあるようです 痼り しこり
その性質から笑気ガスとも呼ばれます 亜酸化窒素 あさんかちっそ
脳腫瘍に対する「鍵穴手術」を考案したアメリカ在住の医師 福島孝徳 ふくしまたかのり
「春の七草」に数えられるダイコンの別名です 清白 すずしろ
原子核乾板飛跡の読取装置の研究を行いました 丹羽公雄 にわきみお
「ボラックス」とも呼ばれるガラスの原料などになる結晶 硼砂 ほうしゃ
かつてボイジャー2号が観測した海王星の模様です 大暗斑 だいあんはん
金属を強く熱する時などに使う耐熱性の容器 坩堝 るつぼ
世界一臭い缶詰・シュールストレミングの中身は、これに漬物です にしん
鳥類の肺に数対ついている薄い膜の袋 気嚢 きのう
「バリ」とも呼ばれるスズキ目の魚です 藍子 アイゴ
細胞分裂でできた二つ以上の新しい細胞 娘細胞 じょうさいぼう
真珠の取引で用いる重さの単位です もんめ
放射熱のことです 輻射熱 ふくしゃねつ
アジア型やエルトール型がある感染症の一種 虎列刺 コレラ
電離したガスが様々な色の光を放つ星雲です 輝線星雲 きせんせいうん
形状の美しさを、歴史上の美男にたとえた竹です 業平竹 ナリヒラダケ
2013年9月に宇宙航空研究開発機構が打ち上げた新型ロケット イプシロン
数列において、いくつかの項の間に成り立つ関係式のことです 漸化式 ぜんかしき
漢方薬としても用いられる硫酸ナトリウムの10水和物 芒硝 ぼうしょう
石などを使い、貝を割って食べます 猟虎 らっこ
一年で初めて聞くホトトギスの鳴き声のこと 忍音 しのびね
心配事が多い人は胃にできることもあります 潰瘍 かいよう
中にランゲルハンス島があります 膵臓 すいぞう
マメ科の植物・クローバーの日本での別名の1つです 白詰草 しろつめくさ
種子の中にあり、発芽のための養分を貯蔵しています 胚乳 はいにゅう
1956年に国産初の抗生物質カナマイシンを発見しました 梅澤濱夫 うめざわはまお
一般的原理から特殊な原理や事実を導くこと 演繹 えんえき
動物の腱、皮、骨などを構成するタンパク質 膠原質 こうげんしつ
2011年の計算速度世界ランキングで1位となった日本製のスパコン けい
1941年に有名な不動点定理を発表した日本の数学者です 角谷静夫 かくたにしずお
火山の噴火で噴出される直径2~64mmの砕屑物 火山礫 かざんれき
悪臭を放つ昆虫です 椿象 カメムシ
哺乳類や鳥類の血を吸います ノミ
別名を「アメノウオ」という琵琶湖の固有種 琵琶鱒 ビワマス
退職後に一日中家にいる夫の態度が原因で妻が体調を崩す病気 夫源病 ふげんびょう
稲を食べる害虫です イナゴ
暗い所などで、瞳孔が散大した状態になることです 散瞳 さんどう
その臭いから命名されたという魚です 胡瓜魚 キュウリウオ
「うね雲」「くもり雲」とも呼ばれます 層積雲 そうせきうん
1852年に日本で初めての帝王切開手術をおこなった医者 伊古田純道 いこだじゅんどう
衝突などにより瞬間的に物質に働く力 撃力 げきりょく
脱洗脳のスペシャリストとしても知られる認知科学者です 苫米地英人 とまべちひでと
チューブを挿入して気道確保する方法です 気管挿管 きかんそうかん
人体において咽頭と気管の間の部分です 喉頭 こうとう
日本初の天体望遠鏡を独学で製作した江戸時代の職人です 岩橋善兵衛 いわはしぜんべえ
椎骨と椎骨との間にある円板状の組織 椎間板 ついかんばん
水蒸気を多く含んだ気団が張り出している部分 湿舌 しつぜつ
五弁のピンクの花が有名なアオイ科の植物 芙蓉 ふよう
リス、ネズミ、ヤマアラシなどが含まれます 齧歯類 げっしるい
広島県の県鳥です 阿比 アビ
日本からは見ることができない南天の星座です 八分儀座 はちぶんぎざ
第1回は太田朋子が受賞した女性科学者に贈られる賞 猿橋賞 さるはししょう
一般に「げっぷ」や「おくび」と呼ばれる生理現象です 曖気 あいき
アモルファス半導体IGZOを開発した科学者 細野秀雄 ほそのひでお
保温材などに用いられる海底や湖底の堆積物です 珪藻土 けいそうど
著書に『日本列島の誕生』がある日本地質学会会長も務めた学者 平朝彦 たいらあさひこ
葉や茎から乳液をだすことから付けられたパパイヤの和名 乳瓜 チチウリ
チャーン数についての不等式にポゴモロフ、ヤウと名を残す人物 宮岡洋一 みやおかよういち
ウマ科、サイ科、バク科に分けられます 奇蹄類 きているい
国際紛争や医療分野に詳しいフリーのジャーナリスト 村上和巳 むらかみかずみ
脳の表面にある「しわ」を医学用語でこう呼びます 脳溝 のうこう
2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました 本庶佑 ほんじょたすく
数学的体系を「対象」と「射」を用いて構築する学問分野 圏論 けんろん
モーメントマグニチュードの概念を1977年に考案した人物 金森博雄 かなもりひろお
外来種であるザリガニの一種にその名を残す動物学者です 内田亨 うちだとおる
橄欖岩や輝岩が変質してできる岩石です 蛇紋岩 じゃもんがん
白鴎大学の教授を務めている元国立感染症研究所研究員 岡田晴恵 おかだはるえ
1887年に日本初の太陽コロナの写真撮影に成功した陸軍技師 杉山正治 すぎやままさはる
2014年にノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者です 赤崎勇 あかさきいさむ
霧よりは見通しが良い状態 もや
心臓に戻る血液の逆流を防ぐ役割を持ちます 静脈弁 じょうみゃくべん
降雨や河川水が地中に浸透し地下水に水が供給されること 涵養 かんよう
ドイツの化学者クラプロートはこれからメリト酸を発見しました 蜜蝋石 みつろうせき
樺太に引かれた植物の分布境界を「シュミット線」と命名しました 工藤祐舜 くどうゆうしゅん
皇后雅子様の妹、小和田節子の元夫である元WHOの職員 渋谷健司 しぶやけんじ
日本で初めてラジウムを測定した日本の放射化学の父 飯盛里安 いいもりさとやす
中央気象台の初代大長です 荒井郁之助 あらいいくのすけ
生物物理学の分野で活躍した湯川秀樹の弟子である科学者 寺本英 てらもとえい
単体元素としてはダイヤモンドに次ぐ硬度を誇ります 硼素 ほうそ
内之浦宇宙空間観測所がある鹿児島県の町です 肝付町 きもつきちょう
水虫の原因となります 白癬菌 はくせんきん
会社勤めの傍ら化石採集を続けるサラリーマン恐竜ハンター 宇都宮聡 うつのみやさとし
兄に作家の白鳥をもつ、屋久島や台湾の植物相を研究した植物学者 正宗厳敬 まさむねげんけい

 

 

日本で最初の地球観測衛星は「○○1号」?
DSC_1093

もも

 

ダーウィンが進化論を生み出した時に乗っていた軍艦は「?号」

ビーグル

 

イルカの頭にある超音波を出す器官は?

メロン

 

温度や湿度を測ります

ひゃくようばこ

 

 

漢字で「海虎」と書きます

アメフラシ

 

 

日本からはほとんど見えない南天の星座です

ぼうえんきょう

 

 

理系学問キューブ☆3

2016年9月にレッドリストの「近絶滅種」に分類されました ヒガシゴリラ
タンスなどに住み着いて衣類に穴をあける生物です カツオブシムシ
発泡スチロールはこれを発泡させたもの ポリスチレン
カバのことを英語でこう言います ヒポポタマス
新生代第三期に生息していた巨大なサメ メガロドン
強い食欲を引き起こし肥満をもたらすホルモンです グレリン
種子の部分が「ひっつき虫」と呼ばれる植物の一種です オナモミ
その名の通り薬にもなったボタン科の植物です シャクヤク
磁界を発生させる、導線を巻いてコイルの形にしたもの ソレノイド
ジャガイモの別名です ばれいしょ
「ロウソク」を意味するラテン語に由来する、光度を表す単位 カンデラ
梅毒の診断法に名前を残しているドイツの細菌学者 ワッセルマン
光速近くで移動する宇宙船の進行方向に見える虹のこと スターボウ
毎年7月から8月にかけて出現する「○○○○○座流星群」? ペルセウス
計算やプログラムを成立させるための手順です アルゴリズム
コンピューターのプログラムを記述する言語の一種 アセンブリー
木の幹に半円形に生えるコルク質や木質のキノコの総称 サルノコシカケ
都市部の気温が、周辺と比べて高くなる現象は「?現象」 ヒートアイランド
その独特の動きから、別名を「ミチオシエ」という昆虫 ハンミョウ
彗星の探索に情熱を燃やす天文家のことです コメットハンター
浜辺などに生息するダンゴムシに似た生き物です スナホリムシ
ニンニク抽出液を使った湧永製薬の滋養強壮保健薬 キヨーレオピン
和名を「オランダアヤメ」という剣状の葉が特徴の植物 グラジオラス
血栓などの固まった血液を分解する酵素です プラスミン
シックハウス症候群で問題視されている有機化合物 ホルムアルデヒド
中心核をもつ原子模型を提示したイギリスの物理学者 ラザフォード
社会問題にもなっている外来種の魚です オオクチバス
眼のうしろに7個のえら孔があります ヤツメウナギ
積分に使われる記号です インテグラル
有明海などに生息する大型の二枚貝です タイラギ
1957年に1号が打ち上げられました スプートニク
2010年に「さかなクン」らにより生息していると確認された魚です クニマス
世界最大の爬虫類であるワニ イリエワニ
世界最大の節足動物です タカアシガニ
インドネシアに棲む世界最大のトカゲです コモドオオトカゲ
5月に暴風雨をもたらす低気圧 メイストーム
月の光を受けて発生する夜に見られる虹 ムーンボウ
かつて「ヨコハマ」と呼ばれて海外に輸出された天然記念物 オナガドリ
かつて子供がこの茎であるものを結んで遊んだのが名前の由来です イチゴツナギ
1932年にチャドウィックが発見 ニュートロン
イギリスの天文学者ジョン・ハーシェルが命名 アステロイド
食虫植物のひとつです モウセンゴケ
食虫植物のひとつです ウツボカズラ
日本で最も危険な毒キノコです ドクツルタケ
イズミダイ、チカダイという名前で養殖もされている淡水魚 ティラピア
約9兆4600億kmを1とする天文学における距離の単位 ライトイヤー
幼虫や成虫の毛に毒を持つ蛾の一種です チャドクガ
コサインの逆数にあたる三角関数です セカント
日本では「蒼鉛」とも呼ばれる原子番号83の元素です ビスマス
推計統計学を確立したイギリスの数学者 フィッシャー
映画『ジョーズ』で描かれているサメです ホホジロザメ
1883年に絶滅した、体の前半分にだけ縞のあるシマウマの一種です クアッガ
2008年に発見され、ゲームキャラから命名されたタンパク質です ピカチュリン
同一の遺伝子型を持つ細胞や生物をつくる技術 クローニング
日本の本州、四国、九州に生息するキツネの仲間 ホンドギツネ
希土類の中では、存在量が最も少ない元素です ツリウム
体形が琵琶に似ていることから命名されました ザトウクジラ
主に北半球とアフリカ大陸に分布する小鳥 フィンチ
人間の目に見える電磁波 かしこうせん
流体や物質の追跡を行うために加える薬品や放射性同位体のこと トレーサー
アンデス山系で発見されたため名前がついた火山岩 あんざんがん
理科の教科書でよく見かける植物プランクトンです アナベナ
理科の教科書でよく見かける植物プランクトンです ミカヅキモ
外敵に襲われると水面を走って逃げます バシリスク
水上を走り抜ける姿がよくテレビに登場するトカゲです バシリスク
瀬戸内海にも棲息している小型のイルカです スナメリ
「中規模」を意味する気象学で用いられる用語です メソスケール
磁石に使われる、酸化鉄を主成分とするセラミックスの総称です フェライト
平衝移動の原理を発表しました ルシャトリエ
「イオン」の名付け親です ファラデー
医師以外の医療従事者です コメディカル
1960年代に世界的な薬害を引き起こした医薬品です サリドマイド
理化学研究所が合成した原子番号113番の新元素 ニホニウム
犬や猫がフェロモンを感じ取る嗅覚器官は「○○○○○器官」? ヤコブソン
エネルギー源として利用できる有機物のこと バイオマス
和名を「アケボノスギ」という生きている化石の一種 メタセコイア
縁日でおなじみのものにちなむゴマノハグサ科の花 キンギョソウ
ゴマノハグサ科の多年草ジギタリスの別名です キツネノテブクロ
オオバコ科の多年草ジギタリスの別名です キツネノテブクロ
縁日でおなじみのものにちなむオオバコ科の花 キンギョソウ
丸善が刊行する物理学専門の月刊誌です パリティ
2019年5月に休刊した、丸善が刊行する物理学専門の月刊誌 パリティ
帰化してニホンリスの暮らしをおびやかしている外来種です タイワンリス
幼虫が威嚇するときの形から命名された蛾の一種です シャチホコガ
蚊の幼虫を好んで捕食することから名前が付けられた魚です カダヤシ
出産直後の女性にみられます マタニティブルー
筋肉が赤く見えるのは、この色素が含まれているからです ミオグロビン
病院が発行する「診療報酬請求明細書」の通称です レセプト
その鳴き声からかつては「ぬえどり」と呼ばれました トラツグミ
虫歯の原因となる菌は「○○○○○○菌」? ミュータンス
「医学の父」と呼ばれる古代ギリシャの医者 ヒポクラテス
脳の松果体から分泌される睡眠の周期を調節するホルモン メラトニン
人間の小腸にたくさんあります じゅうとっき
別名を「叭叭(はは)鳥」や「小九官鳥」という愛玩鳥です ハッカチョウ
宇宙の質量の90%以上を占めると考えられています ダークマター
更年期障害に見られる、突然体が火照り大量の汗が出ること ホットフラッシュ
キウイフルーツの和名は? オニマタタビ
千葉県の印旛沼周辺で繁殖が問題になっています カミツキガメ
「わたしはカモメ」という第一声で知られる女性初の宇宙飛行士 テレシコワ
体長1~2cmほどの日本で最も小さなトンボです ハッチョウトンボ
1兆分の1秒です ピコセカンド
アフリカに生息する、眠り病を媒介する害虫 ツェツェバエ
『発微算法』を著し、和算を発展させた江戸時代の数学者 せきたかかず
痛風の治療薬としても用いられるコルヒチンを種子に含む多年草 イヌサフラン
通せんぼをするような威嚇がかわいい哺乳類です コアリクイ
日本で最も多く飼育されているヒツジの品種 コリデール
胃の粘膜から分泌されるホルモンです ガストリン
ヤママユの幼虫から採取されたガン細胞を眠らせるホルモン ヤママリン
英語では「スイート・バイオレット」といいます ニオイスミレ
和名を「ウイキョウ」というセリ科の多年草です フェンネル
CDやDVDの素材となるプラスチックの一種です ポリカーボネート
2011年に大気があることが判明した、土星の第12衛星 ディオネ
ほとんどの航空機が動力源として用いている「?エンジン」 ガスタービン
3億年前から、ほとんど進化していないといわれる生物です ザトウムシ
はくちょう座の中心の部分をさす言葉です ノーザンクロス
「給食病」とも呼ばれる食中毒を起こす細菌は「○○○○○菌」? ウェルシュ
おうし座にある、メシエ番号1番の惑星状星雲の通称は? かにせいうん
イタリア語で「美しい女性」という意味があるナス科の植物 ベラドンナ
ゴリラの背中が年齢と共に銀白色になる現象 シルバーバック
かゆみや痛みの原因とされる物質 ヒスタミン
ケンタウルス座にある○○○○○星雲? ブーメラン
2009年にノーベル化学賞を受賞した3人の科学者の研究対象 リボソーム
ロシアの有人宇宙船です ソユーズ
新生代の示準化石として重要な巻貝です ビカリア
天然ゴムを構成する分子です イソプレン
「柱状グラフ」とも呼ばれる度数分布図の一種 ヒストグラム
伝染病が世界規模で大流行することです パンデミック
望遠鏡を覗いた時に星がゆらいで見える度合いのこと シーイング
「猫じゃらし」とも呼ばれます エノコログサ
サムライアリが略奪するのは○○○○アリの幼虫やさなぎ? クロヤマ
11と13、29と31、107と109など ふたごそすう
2015年1月に東芝が発売したDNA検査装置は「?Ⅱ」 ジェネライザー
関節痛に効くゼリア新薬の薬は○○○○○○○ZS錠? コンドロイチン
ヒナゲシの別名です グビジンソウ
スペイン語で「蝶」という意味があるキューバの国の花 マリポーサ
狩猟の際、イヌが水鳥を飛び立たせることです フラッシング
遺伝子のDNAの「D」はこれの略です デオキシリボ
積乱雲などから吹き下ろす強い下降気流 ダウンバースト
水道水が含む危険性のあるクロロホルムなどの化合物です トリハロメタン
「ベニウチワ」などとも呼ばれる真っ赤な仏炎苞が美しい観葉植物 アンスリウム
複式火山で中央の火山を取り囲む外側の山 がいりんざん
原爆の製造を指導したアメリカの理論物理学者 オッペンハイマー
2004年に食中毒事件が起きるまで食用とされていた毒キノコ スギヒラタケ
原子炉の材料などに使われる原子番号40の元素 ジルコニウム
国際単位系における平面角の単位です ラジアン
DNAの構成部分として知られる単糖の1つ デオキシリボース
遺伝学の実験材料に用いられる菌 アカパンカビ
2010年に公募により決定した無人宇宙輸送機・HTVの愛称 こうのとり
作物の生育している土壌表面をわらやビニールで覆うこと マルチング
日本では「タマオシコガネ」「フンコロガシ」とも呼ばれます スカラベ
日本全国に設けられている気象庁の観測機関 そっこうじょ
触るだけでも危険な毒キノコです カエンタケ
顔が長いことからこの名がつきました ウマヅラハギ
1995年に大阪府高石市で発見された毒グモ セアカゴケグモ
ハイビスカスの一般的な呼称です ブッソウゲ
記号「Mpc」で表す銀河と銀河の距離などを示す単位 メガパーセク
惑星が太陽から最も遠くなる地点 えんじつてん
魚介類などに寄生し、そこから人間に感染する寄生虫の一種 アニサキス
使用済み燃料から回収したプルトニウムを軽水炉で利用します プルサーマル
サントリーフラワーズが開発したピンク色の葉が特徴的な植物です プリンセチア
和名を「スズカケノキ」という街路樹に広く用いられている木 プラタナス
呼吸で海上に顔を出すために頭突きで氷をかち割るクジラ ホッキョククジラ
角が1本しかないサイのことをこういいます イッカクサイ
2016年11月に名称が決定した原子番号117番の新元素 テネシン
漢字で「酢漿草」と書く黄色い花を咲かす多年草 カタバミ
回転寿司でマグロとして提供されることも多い魚 アカマンボウ
日本にはごく稀に冬鳥として渡来する渡り鳥です ハイイロガン
アルコール発酵の実験でよく使われる器具は「?発酵管」 キューネ
30年以上目撃例がないため2012年に絶滅種に指定されました ニホンカワウソ
鉄粉と硫黄の粉を混ぜ合わせて熱するとできます りゅうかてつ
通常の数十倍の爆発エネルギーを持つ、大規模な超新星爆発です ハイパーノバ
喉からお腹にかけて黒いネクタイのような模様がある小型の鳥 シジュウカラ
骨に吸収されやすい性質がある原子番号38の元素 ストロンチウム
ヒトに感染して病気を起こすこともあります コウジカビ
動植物に広く分布する単純タンパク質の総称 グロブリン
英語では「Sea hare(海のウサギ)」と呼ばれる軟体動物 アメフラシ
ドイツ語で「形」という意味がある心理学は? ゲシュタルト
皮膚の下にあってメラニンを生み出す「色素細胞」のこと メラノサイト
海王星にちなんで名付けられた原子番号93番の元素です ネプツニウム
「黒鉛」「石墨」ともいう炭素の同素体 グラファイト
大型動物の皮膚につく寄生虫を食べて暮らす鳥です ウシツツキ
ラテン語で「クチクラ」という細胞を覆う丈夫な膜 キューティクル
アヤメやカキツバタとの区別が付きにくいです ハナショウブ
人間がプログラミング言語で記述したソフトウェアの設計図 ソースコード
別名を「運動器症候群」という症状は「?シンドローム」 ロコモティブ
プログラムの一部をコメントにすることで無効化すること コメントアウト
2018年11月に火星に着陸したNASAの探査機 インサイト
植物体に存在する、窒素を含む塩基性の有機化合物 アルカロイド
地球以外の天体から石などの試料を採取して持ち帰ること サンプルリターン
牛やウサギなどの餌となる干し草を角形に固めたもの ヘイキューブ
2012年に発見された冥王星の衛星 ステュクス
「宇宙の木」などとも呼ばれるベンケイソウ科の多肉植物です ゴーラム
英語で乱気流を表す言葉 タービュランス
キタキツネもホンドギツネもこれの仲間です アカギツネ
かつてブロントサウルスと呼ばれていた恐竜です アパトサウルス
観葉植物として人気が高いシュウカイドウ科の植物 ベゴニア
気球につけて飛ばす高層気象の観測装置 ラジオゾンデ
レーザーの活性剤に用いられる原子番号60の元素です ネオジム
池や沼に棲みます タイコウチ
副腎から分泌されるホルモン アドレナリン
記号「sr」で表される立体角のSI単位 ステラジアン
「生きている化石」とも呼ばれる昆虫です ムカシトンボ
DNAやRNAの3個1組になった塩基 トリプレット
春に花を咲かせることから名前がついたキク科の植物 ハルジオン
加齢臭の原因とされる物質です ノネナール
2009年に保護レベルが「絶滅危機」に引き上げられました タスマニアデビル
自然界にはほとんど存在しないハロゲン族の元素 アスタチン
クジラが水面上に飛び上がること ブリーチング
ソクラテスをはじめ古代ギリシャの死刑に使われた有毒の植物 ドクニンジン
津軽海峡に引かれた動物境界線に名を残すイギリスの動物学者 ブラキストン
ネコとヒョウの中間的な存在と考えられている動物 ウンピョウ
ラグランジュが導入しグリーンが命名した物理学の用語 ポテンシャル
ライオンが販売している水なし1錠で効く眠気止め薬 トメルミン
泳ぐ事も潜る事もできず他の鳥から餌を奪い取る海鳥 グンカンドリ
科学研究の成果が軍事と民生の両方において使用されること デュアルユース
いて座、南斗六星の一部をなす有名な星の並び ティーポット
デュポン社の放射線防護服 タイベック
観葉植物として人気が高いキジカクシ科の植物 ドラセナ
鈴木梅太郎が、米ぬかから発見したビタミンB1につけた名前 オリザニン
英語で「電子工学」のこと エレクトロニクス
高度な言語で書かれたプログラムを機械語に翻訳 コンパイラー
人工的に作られた最初の元素 テクネチウム
物体中における分子運動の無秩序さを表す量 エントロピー
インドやアフリカに生息するイヌ科の肉食動物です ジャッカル
ポプラの和名は「西洋○○○○○」? ハコヤナギ
竜巻などをもたらす巨大な積乱雲 スーパーセル
日本語では「中性微子」と訳されます ニュートリノ
ケイ酸を乾燥させるとできるお菓子の乾燥剤に使われる化合物 シリカゲル
水銀を用いたガラス管の実験で大気圧を証明したイタリア人 トリチェリ
臓器移植の際、ドナーから臓器を提供される人のことです レシピエント
生物から取り出されるエネルギーは「?エネルギー」 バイオマス
卵胞から分泌される女性ホルモンの一種 エストロゲン
簡単にいうと「すり傷」のことです さっかしょう
大陸移動説において、地球上に存在したとされる巨大な大陸 パンゲア
魚のオスがヒレを使って卵をあおぐようにする行動 ファニング
ジョン・バッカスが開発したプログラミング言語 FORTRAN
働きアリの一部が大きな頭部を持つことから命名されたアリ オオズアリ
ゴムやガラスなど、固体の中の原子や分子の配列が不規則な物質 アモルファス
ギリシャ語で「隠れる」という意味の言葉が語源の希ガス元素 クリプトン
グレープフルーツやレモンなどの果肉に含まれる淡黄色の色素 フラボノイド
手足が短く「猫のダックスフント」とも呼ばれる品種 マンチカン
浜沿いの海に見られる数分ごとの周期的な水位変動 サーフビート
その単位はヘルツで表されます しんどうすう
2012年にロンドンで発見された中東呼吸器症候群の略称は? MERS
一定の間隔で出力のオンオフを繰り返す回路は○○○○○回路? フリッカー
葉っぱのような形をした緑色の虫です アオマツムシ
国内の動物園で多く飼育されているキリンの品種 アミメキリン
大きく潤んでいるような目が特徴です ウルメイワシ
垂れた耳が特徴のウサギをこう呼びます ロップイヤー
別名を「オオカモシカ」というアフリカに棲むウシ科の動物 エランド
木造家屋を壊しやすい、地震で発生する周期1~2秒の地震波 キラーパルス
細い体を持つので、ある生活用品から命名された魚です ヨウジウオ
2018年に103年ぶりに認定された桜の新種 クマノザクラ
北米に生息するネコ科の猛獣です ボブキャット
原子番号は等しいが、質量数が異なる原子のことです アイソトープ
花粉症の目のかゆみに効くロート製薬が販売する目薬 アルガード
シダ植物を同定する際に役に立つ葉の裏側についた胞子嚢の集合体 ソーラス
略称を「CNT」という工業材料は「カーボン○○○○○○」? ナノチューブ
ディズニー映画に登場して人気者となったニサダイ科の魚 ナンヨウハギ
原子番号の100番の元素です フェルミウム
蓄膿症や慢性鼻炎に効く小林製薬が販売する鼻炎薬 チクナイン
タツノオトシゴによく似たヨウジウオ科の生物 タツノイトコ
和名を「あられ石」というアラゴン地方で発見された石 アラゴナイト
古来から美しい鳴き声で知られる谷川の岩間にすむカエル カジカガエル
小さな白い花を咲かせるキク科の一年草です ヒメジョオン
ハイブッシュ系、ラビットアイ系などの品種があるツツジ科の植物 ブルーベリー
別名を「エタナール」という二日酔いの原因とされる物質 アセトアルデヒド
クロハツなどの、他のキノコの上に生えるキノコです ヤグラタケ
ヒジをぶつけた時にビリビリと感じる現象 ファニーボーン
デリケートゾーンのかゆみに効く小林製薬の○○○○○○軟膏? フェミニーナ
滴定の際に、加えた溶液の体積をはかるために用いる実験器具です ビュレット
ヤシ科のカナリーヤシを一般にこう呼びます フェニックス
ロケットの打ち上げを指す言葉です リフトオフ
機械などの回転運動をする軸を支える装置 ベアリング
サルガッソー海に生息する浮遊性の海藻です サルガッサム
数学の微積分の発見をニュートンと争いました ライプニッツ
顔に大きな突起を持つことから名前があるサバンナの動物です イボイノシシ
コオロギとキリギリスの雰囲気を合わせ持つことが名前に由来です コロギス
和名をセイロンベンケイソウという葉からも芽を出す植物の通称 マザーリーフ
煮詰めた汁でハエ取り紙を作ったことにその名を由来する植物 ハエドクソウ
逆立ちして水分を集める習性で知られるナミブ砂漠特産の甲虫 キリアツメ
イギリスでは春の訪れを知られる花として親しまれています ブルーベル
ロバのことを、その見た目からこう言います ウサギウマ
「つる性植物の女王」と呼ばれるキンポウゲ科に属する花 クレマチス
木の枝を棒で叩いて落ちてきた虫を集める昆虫採集の手法です ビーティング
地面をラーメンのような見た目の蔓で覆う、ヒルガオ科の寄生植物 ネナシカズラ
カブトムシやクワガタのオスが交尾相手のメスを守る行動のこと メイトガード
全身の剛毛が特徴の世界最小のサイの一種です スマトラサイ
日本では62万~57万年前のわずかな期間のみ生息したゾウ トウヨウゾウ
アフリカのナミビアに生息するインコは○○○○インコ? コザクラ
奄美大島と徳之島のみに生息する特別天然記念物の鳥 ルリカケス
ペットとして飼うトカゲの餌に使うコメノゴミムシダマシの幼虫 ミールワーム
明るい青紫色の翅を持つチョウ ルリシジミ
食べものを咀嚼して、飲み込まないで吐き出す摂食障害の一つ チューイング

 

理系学問タイピング☆3

水素の同位体で「デューテリウム」と呼ばれるのは○水素? じゅう
┗「トリチウム」と呼ばれるのは○○水素? さんじゅう
病院で使われる言葉で「手術」という意味のドイツ語は○○? オペ
┗「患者」という意味のドイツ語は○○○○? クランケ
インクに布や紙をつけるとインクが吸い取られる現象は○○○現象? もうさいかん
その愛らしい仕草で有名なプレーリードッグはイヌ科ではなく○○科の動物? リス
人間の体が持っている、一度かかった病気にかかりにくくなる生体防御のことを○○という? めんえき
肥満や飲酒が原因で起こる肝臓に中性脂肪が増加した状態を「○○○」という? しぼうかん
単細胞生物に見られる、分裂、発芽などの配偶子によらない生殖は「○○生殖」? むせい
人間の内蔵にある内分泌腺で腎臓の上にあるのは○○? ふくじん
┗膵(すい)臓の中にあるのは○○○○○○○島? ランゲルハンス
地震のときに最初に感じる波動を○波という?
┗P波に続いて到達する第二波を○波という?
「モリ」「シュレーゲル」などが有名なカエルの仲間は○○ガエル? アオ
略称を「PE」という合成樹脂はポリ○○○○? エチレン
┗略称を「PU」という合成樹脂はポリ○○○○? ウレタン
日本で、200ml献血ができるのは何歳から? 16
地球の内部構造で地殻と核の間に位置する層のことを何という? マントル
縦5cm、横3cmのパネルを隙間なく並べて正方形を作るにはパネルは最低で何枚必要? 15
哺乳類の「カワウソ」は○○○科の動物? イタチ
1976年にスーダンとザイールで発生したウイルス感染症は○○○出血熱? エボラ
国際単位系の単位で平面角を表すものは○○○○? ラジアン
アルファベット2文字で「oz」と表される質量の単位は○○○? オンス
漢字では「鰾」と書く魚の体の中で浮力を調整する器官は○○○○○? うきぶくろ
漢字で「耳朶」と書く体の部分は? みみたぶ
漢字で「鰈」といえばどんな魚のこと? カレイ
漢字で「鱸」といえばどんな魚のこと? スズキ
漢字で「鰊」といえばどんな魚のこと? ニシン
漢字で「蟷螂」といえばどんな昆虫のこと? カマキリ
漢字で「雲雀」と書く鳥は○○○? ヒバリ
漢字では「鳩尾」と書く体の部分は「○○○○」? みぞおち
漢字で「山茶花」といえばどんな植物のこと? サザンカ
英語で「snail」といえばどんな生物のこと? カタツムリ
英語で「sardine」といえばどんな魚? イワシ
英語で「dragonfly」といえばどんな昆虫のこと? トンボ
┗「firefly」といえばどんな昆虫のこと? ホタル
スペースシャトルに搭乗した日本人宇宙飛行士をフルネームで1人答えなさい やまざきなおこ
アリが地中に巣を作る過程で出た土を捨てたものが山になったものを「○○」という? ありづか
「日本最大のセミ」ともいわれる、主に西日本に生息するセミは○○○○? クマゼミ
分数において、分母と分子を隔てている中央の棒線のことを○線という? かっ
「音の三要素」とは音の高低、音の強弱と○○? ねいろ
油脂のうち常温で固体のものを「○○」という? しぼう
放射線量を測定する計測器を発明したドイツの物理学者の名前から○○○○カウンターという? ガイガー
鋭いカマのような前肢で獲物を捕らえて食べる、日本最大の水生昆虫は○○○? タガメ
南極付近に棲息することとその特徴的な鼻から命名された最大のアザラシは○○○○○アザラシ? ミナミゾウ
人間の角膜を保存する機関を英語でいうと○○バンク? アイ
┗生物の遺伝子を保存する機関を英語でいうと○○○バンク? ジーン
5分で2000メートル進む乗り物の時速は何キロメートル? 24
臓器移植手術において臓器を提供する人は○○○という? ドナー
┗移植を受ける人は○○○○○○という? レシピエント
地震の際に、地球内部で最初に地震波を発生した点を「○○」という? しんげん
┗地図上で、震源の真上にあたる地点は「○○」という? しんおう
ラテン語の「炎」に由来する名を持ち、和名を「ベニヅル」という鳥は○○○○○? フラミンゴ
一部のネコに見られる左右の瞳の色が違うという特徴を「○○○アイ」という? オッド
元素記号に「X」が使われている唯一の元素は? キセノン
日本式の天気記号で黒丸の右下に「ツ」を書くのは「雨○○○」? つよし
┗「キ」と書くのは「○○」? きりさめ
英語で五角形は○○○○○? ペンタゴン
┗八角形は○○○○○? オクタゴン
蝶に一種、モンシロチョウの紋の色は○色? くろ
チョウの羽根は○枚?
┗ハエの羽根は○枚?
┗ノミの羽根は○枚?
別名を「ウォーターボア」というその巨大さから映画などの題材となっているヘビは○○○○○? アナコンダ
夜空に輝く「夏の大三角」を構成する星を1つ答えなさい アルタイル
底面の円の半径が3cm、側面の扇形の半径が9cmの円錐で側面の扇形の中心角は何度? 120
キク科の植物で英名を「デイジー」というのは○○ギク? ヒナ
乳がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「○○○リボン運動」? ピンク
┗前立腺がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「○○○クローバー・キャンペーン」? ブルー
かに星雲があるのは○○○座? おうし
┗馬頭星雲があるのは○○○○座? オリオン
数学で、ある数との積が1となる数のことを「○数」という? ぎゃく
すい臓にあるランゲルハンス島のA細胞から分泌されるホルモンは? グルカゴン
┗B細胞から分泌されるホルモンは? インシュリン
分子式はC3H8O3で表される脂肪酸と結合して油脂となる物質は○○○○○? グリセリン
日本に生息する熊はヒグマと○○○○○○? ツキノワグマ
金属の中ではもっとも軽い原子番号3の元素は○○○○? リチウム
日本に棲息するクモで唯一一生を通じて完全に水中で生活するのは○○グモ? ミズ
1から1000までの整数の中に12の倍数はいくつある? 83
1から1000までの整数の中に15の倍数はいくつある? 66
1から100までの整数をすべて足すといくつになる? 5050
1から100までの整数のうち3でも5でも割り切れる数は全部でいくつ?
1から100までの整数のうち2でも3でも割り切れる数は全部でいくつ? 16
1から9までの数字を使った3×3の魔法陣の1列の数字の合計はいくつ? 15
赤道上空を、約24時間周期で地球の自転と同じ向きに公転する人工衛星を「○○衛星」という? せいし
ニンジンなどに含まれるβカロテンは、体内に入ると「ビタミン○」になる?
日本の冬に北西の季節風をもたらす寒冷高気圧は「○○○○高気圧」? シベリア
日本の夏に、南よりの高温・多湿の季節風をもたらす高気圧は「○○○高気圧」? おがさわら
「正覚坊」という別名がある大型の海亀は○○ウミガメ? アオ
ライアル・ワトソンが唱えた動物の行動が場所を超えて伝播する現象は「百匹目の○現象」? さる
元素記号がアルファベット1文字の元素でVは○○○○○? バナジウム
┗Wは○○○○○○? タングステン
┗Yは○○○○○○? イットリウム
アフリカの国・ウガンダの国鳥にもなっている、後頭部の扇形に広がった羽毛で知られる鳥は○○○○ヅル? カンムリ
富士山の山頂に太陽がかかる現象を「○○○○○○富士」という? ダイヤモンド
┗富士山の山頂に満月がかかる現象は「○○○富士」という? パール
┗ダイヤモンド富士が湖に映り込み逆さ富士にも太陽がかかる現象を「○○○ダイヤモンド富士」という? ダブル
食べ物を噛む力のことを「○○力」という? そしゃく
腕を曲げた時力こぶを形成するのは上腕○○筋? にとう
体の大きいメスの背中に小さいオスがくっついている姿から命名されたバッタは○○○バッタ? オンブ
国際単位系における接頭辞で「10の9乗」を表すのは○○? ギガ
12と15のどちらで割っても1あまる2桁の整数のうちでもっとも小さいのは? 61
12と15のどちらで割っても1あまる3桁の整数のうちでもっとも小さいのは? 121
2ケタの素数で最も小さいのは? 11
┗3ケタの素数で最も小さいのは? 101
日本海側の地方で雪の降る前に鳴る雷のことを「雪○○○」という? おこし
玄武岩で覆われた月面の暗い部分は「○」? うみ
直線上を円が滑らずに転がる時円周上の定点が描く曲線を○○○○○○という? サイクロイド
長時間同じ姿勢を取り続ると発症する病気・静脈血栓塞栓症の通称は「○○○○○○○○症候群」? エコノミークラス
午前6時50分に日の出、午後4時35分に日の入りした日の昼の長さは9時間何分? 45
4人を左から1列に並べるとすると並べ方は全部で何通り? 24
原子は、原子核と○○殻から構成されている? でんし
「尋常性座瘡」とは一般的に何のこと? にきび
┗「雀卵斑」とは一般的にいうと何のこと? そばかす
┗「汗疱状湿疹」とは一般的にいうと何のこと? みずむし
「森の哲学者」とも呼ばれる世界最大種のフクロウは○○フクロウ? シマ
野菜のあく抜きや台所の油汚れを落とすのに使う「重曹」とは○○○○ナトリウムのこと? たんさんすいそ
緑柱石として産出される原子番号4の元素は○○○○○? ベリリウム
「酸素」の元素記号は?
┗「ホウ素」の元素記号は?
┗「イットリウム」の元素記号は?
三角関係で日本語で「正弦」と訳されるのは○○○? サイン
┗日本語で「正接」と訳されるのは○○○○○○? タンジェント
発見者の名前から「ガリレオ衛星」と呼ばれる木星の衛星を1つ答えなさい エウロパ
天気用語で、寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線のことを○○前線という? へいそく
60℃の水200gと20℃の水300gを混ぜると何℃の水になる? 36
60℃の水300gと20℃の水200gを混ぜると何℃の水になる? 44
オスの鼻が大きいことから日本の有名な妖怪の名前が付けられたサルは○○○ザル? テング
ギリシャ神話に登場する虹の女神にちなんで命名された、原子番号77、記号Irで表される元素は○○○○○? イリジウム
ノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人をフルネームで1人答えなさい とねがわすすむ
2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人は○○智? おおむら
┗ノーベル物理学賞を受賞した日本人は○○隆章? かじた
全天88の星座のなかで「アルタイル」をアルファ星とする星座は○○座? わし
食塩水で水に溶けている食塩は「溶○」という? しつ
┗食塩を溶かしている水は「○○」という? ようばい
物質が溶けている液体「溶液」で溶液に溶けている物質のことを「溶○」という? しつ
┗物質を溶かしている液体のことは特に「溶○」という? ばい
純物質のうち、化学的な方法で2種類以上の成分に分解できるものを「○○物」という? かごう
┗それ以上の成分に分解できないものは「○○」という? たんたい
元素記号が「T」から始まる元素を1つ答えなさい タンタル
カッコウなどの鳥に見られる別の鳥の巣に卵を産んで子育てまでさせる行動は○○? たくらん
2009年に若田光一の手によって完成した、日本初の有人宇宙施設の通称は「○○○」? きぼう
英語で「バロメータ」とは○○を測る機械のこと? きあつ
ある犬に顔が似ていることに由来する、普段は砂から頭だけ出している海洋生物は○○アナゴ? チン
全天88の星座の中で、うみへび座、おとめ座に次いで3番目に大きいのは○○○○座? おおぐま
漢字で「牛蒡」といえばどんな野菜のこと? ゴボウ
漢字で「姥目樫」といえばどんな植物のこと? ウバメガシ
「アルカリ金属」に分類される元素を1つ答えなさい リチウム
カブトムシの幼虫の餌になる広葉樹の落ち葉が朽ちて土のようになったものを○○○という? ふしょくど
ウリ科の植物で漢字で「西瓜」と書くのは? スイカ
┗漢字で「胡瓜」と書くのは? キュウリ
┗漢字で「甜瓜」と書くのは? メロン
日本産科婦人科学会が定義する「高年初産婦」とは、初産時の年齢が何歳以上の妊婦のこと? 35
昆虫の完全変態にあって不完全変態にないのは○の状態? さなぎ
アインシュタインがその存在を予言した、2016年2月に発見された波動現象は「○○波」? じゅうりょく
「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」という学名を持つゴリラは○○ローランドゴリラ? ニシ
┗「ゴリラ・ゴリラ・グラウエリ」という学名を持つゴリラは○○○ローランドゴリラ? ヒガシ
2進数の「100」を10進数に直すと?
1988年に刊行され世界中でベストセラーとなった本は『ホーキング、○○を語る』? うちゅう
メダカの体には胸びれと腹びれはそれぞれ○枚ある?
イタリアの学者の名前がついた分泌に関係すると考えられている細胞小器官は○○○体? ゴルジ
ラテン語で「アリエス」と呼ばれる星座は○○○○座? おひつじ
┗ラテン語で「タウロス」と呼ばれる星座は○○○座? おうし
元素記号「Sr」で表される元素は何? ストロンチウム
┗元素記号「Se」で表される元素は何? セレン
┗元素記号「Kr」で表される元素は何? クリプトン
┗元素記号「Cr」で表される元素は何? クロム
活動中の火山があることで知られる木星の第1衛星は○○? イオ
ローマ数字で、10を表すアルファベットは○?
┗50を表すアルファベットは○?
┗100を表すアルファベットは○?
漢字で「独活」といえばどんな植物のこと? ウド
元の命題「AならばB」に対して「AでないならBでない」という形になった命題を「○」という? うら
元の命題「AならばB」に対して「BならばA」という形になった命題を「○」という? ぎゃく
国際単位系の基本単位のひとつで電流を表すのに使うのは○○○○? アンペア
A地点から南に3km進みそこから西に4km進んだ地点をBとした時、AB間の直線距離は○km?
消費電力が400Wの電気ポットを100Vの電源で利用したときポット内を流れる電流は何アンペア?
漢字では「砂滑」と書く「ナミノウオ」とも呼ばれるネズミイルカ科のイルカは○○○○? スナメリ
これまでに、ノーベル化学賞を受賞した日本人科学者をフルネームで1人答えなさい のよりりょうじ
元素記号をアルファベット順に並べたとき、最初にくる元素は○○○○○○? アクチニウム
┗2番目にくる元素は○? ぎん
サルの仲間・ショウガラゴを独特の鳴き声から別名「○○○○ベイビー」という? ブッシュ
サルの仲間が棲む北限となっている青森県にある半島は○○半島? しもきた
梅雨の時期に東日本を覆う寒冷で湿った気団は「○○○○○海気団」? オホーツク
コロイド粒子が液体の中に分散しており、全体が流動性を示すものを「○○」という? ゾル
コロイド溶液が流動性を失い固化した状態になったものを「○○」という? ゲル
火山岩を大きく3つに分けると玄武岩、安山岩と○○岩? りゅうもん
1961年に人類初の宇宙飛行に成功した旧ソ連のガガーリンがその時乗った宇宙船は○○○○○1号? ボストーク
おおいぬ座のアルファ星は○○○○? シリウス
太陽の縁から立ち上がる赤い炎のようなプラズマは○○○○○○? プロミネンス
記号「K」で表される絶対温度の単位は○○○○? ケルビン
太陽に次いで、2番目に地球に近い恒星は、○○○○○○座のα星? ケンタウルス
元素記号が「L」で始まる元素を1つ答えなさい リチウム
宇宙にあるあらゆる物質を強い重力で飲み込む天体は○○○○ホール? ブラック
┗それとは逆にあらゆる物質を放出すると考えられる理論上の天体は○○○○ホール? ホワイト
薬を、必要とする体の部位だけに集中させて送り届けるシステム「DDS」の最初の「D」は○○○○? ドラッグ
┗2つ目の「D」は○○○○○の略? デリバリー
2013年に命名されたケルベロス、ステュクスといえば太陽系のどこの衛星? めいおうせい
電流が流れることによって導体内に発生する熱は○○○○熱? ジュール
別名を「オランダミツバ」という植物は○○○? セロリ
┗別名を「オランダゼリ」という植物は○○○? パセリ
料理でもおなじみのウシノシタ科に属する魚を総称して○○ビラメという? シタ
沖縄県で食べられるイワズタ科の海藻クビレズタのことをその外見から「海○○○」という? ぶどう
四角形の対角線の数は何本?
┗六角形の対角線の数は何本?
元素記号「Am」で表される元素は○○○○○○? アメリシウム
記号「OHマイナス」で表す陰イオンといえば○○○○イオン? すいさんかぶつ
人間の血液に含まれる赤い色素は○○○○○○? ヘモグロビン
溶質が溶媒の中に溶けることができる量の上限値を「○○度」という? ようかい
赤血球や白血球、血小板をつくる骨の内部の柔らかい組織を「○○」という? こつずい
分子中にベンゼン環をもつ炭化水素を「○○族炭化水素」という? ほうこう
ギリシャ神話の医術の神アスクレピオスがモデルになった夏の星座は○○○○○座? へびつかい
樹木のうち、冬になると葉が落ちるものを「○○樹」という? らくよう
┗一年中葉をつけているものを「○○樹」という? じょうりょく
クモは○個の単眼を持っている?
川の水に見られる「流水の三作用」とは、浸食作用、運搬作用と○○作用? たいせき
物理学で、運動エネルギーと○○エネルギーの和のことを「力学的エネルギー」という? いち
モース硬度の尺度は1からいくつまである? 10
細菌の培養などに使う蓋つきのガラス容器といえば○○○皿? ペトリ
金属の性質で、引っ張ると細長く伸びる性質を「○性」という? えん
┗叩くと薄く伸びる性質は「○性」という? てん
クジラの種類で、その背中の美しさから名が付いたのは○○クジラ? セミ
┗その腸内から見つかる香料から名が付いたのは○○○○クジラ? マッコウ
南十字星に対して「北十字星」とも呼ばれる星座は○○○○○座? はくちょう
旧ソ連が1957年に打ち上げた世界初の人工衛星といえば○○○○○○1号? スプートニク
1877年にアメリカのアサフ・ホールが発見した火星の衛星を1つ答えなさい フォボス
アリとの共生で知られ別名を「アリマキ」という虫は○○○ムシ? アブラ
1986年に爆発事故を起こしたスペースシャトルは○○○○○○○号? チャレンジャー
水に溶けたときにイオンに分かれる物質を○○質という? でんかい
┗水に溶けたときにイオンを生じない物質を○電解質という?
元素記号が「Y」から始まる元素を1つ答えなさい イットリウム
星雲や星団につけられるM1、M2などの「M」はシャルル・○○○の頭文字? メシエ
月が太陽の中央部を覆い太陽の光が月の周囲に環状に見える日食は「○○食」? きんかん
英名を「ワートホッグ」というその名前は顔にある突起から来ている哺乳類は○○イノシシ? イボ
15%の食塩水300gの中には何グラムの食塩が溶けている? 45
濃さ15%の食塩水800gで溶媒となっている水の量は何g? 680
元素の周期表で原子番号57~71の元素は「○○○ノイド」と呼ばれる? ランタ
数学で3と4と8の算術平均はいくつ?
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物は○○○? ポプラ
┗和名を「西洋カラハナソウ」という、ビールの香り付けに使われる植物は○○○? ホップ
入力された信号を符号化する装置は○○コーダー? エン
乳ガンなどの診断に用いられる乳房のX線撮影装置のことを「○○○グラフィー」という? マンモ
漢字で「栗鼠」といえばどんな動物のこと? リス
元素から構成される物質は「純物質」と「○○物」に大別される? こんごう
その名前はドイツ語で「一つの石」という意味がある物理学者といえば? アインシュタイン
はくちょう座に含まれるある大陸の名前がついた星雲は「北○○○○星雲」? アメリカ
人間の消化酵素で膵液などに含まれデンプンを加水分解するのは○○○○○? アミラーゼ
溶液や気体混合物に対し、一部の成分は通すが他の成分は通さない膜を「○○膜」という? はんとう
日本の気象注意報・警報で強風注意報から危険が増すと○○警報になる? ぼうふう
┗風雪注意報から危険が増すと○○○警報になる? ぼうふうせつ
英語では「ヘッドフィッシュ」と呼ばれる、一度に3億個もの卵を産む魚は○○○○? マンボウ
同一平面上になく交わらない2直線の関係を○○○の位置という? ねじれ
ロウソクの炎を大きく3つの部分に分けると外炎、内炎と○○? えんしん
英語の略称で「DOW」ともいう、200m以深の海水をさす言葉は「海洋○○水」? しんそう
患者が主治医以外の医師の意見も聞いて治療法を決めることを「セカンド・○○○○○」という? オピニオン
料理でもおなじみのウシノシタ科に属する魚を総称して○○ビラメという? シタ
白熱電灯などの充填ガスとして用いられる、原子番号18、元素記号Arの元素は○○○○? アルゴン
気体の体積は圧力に反比例し絶対温度に正比例するという法則はボイル・○○○○の法則? シャルル
原子核を構成している陽子と中性子の個数の和のことを「○○数」という? しつりょう
オゾン層を破壊するため規制の対象となった、塩素を含む炭素とフッ素の化合物の日本での名称は○○○ガス? フロン
星は1日の中において1時間でおよそ何度ずつ動く? 15
物理学者アインシュタインの有名な言葉は「○はサイコロを振らない」? かみ
地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石を○○化石という? しそう
┗地層が堆積した時期を知る手がかりとなる化石は「○○化石」という? しじゅん
ある病気が原因となって起こる別の病気や、手術が原因で起こる病気のことを「○○症」という? がっぺい
工業用などに使われる濃硫酸を水に溶かしたものを「○硫酸」という?
2種以上のものがまざった混合物に対し、単一の成分からなる物質を「○物質」という? じゅん
日本人初の宇宙飛行士秋山豊寛の宇宙での第一声は「これ○○ですか」? ほんばん
「肥料の3要素」とは窒素、リン酸と何? カリウム
原子番号86の元素で温泉の放射能泉に含まれることでも知られるのは○○○? ラドン
関東地方の台地や丘陵を覆う火山灰層のことを「関東○○○層」という? ローム
酸性やアルカリ性の度合いを示す水素イオン濃度・pHで中性の場合の値は?
周期表では第18族に属する希ガス元素のうち20世紀までに発見されたものを1つ答えなさい クリプトン
数学者・ユークリッドが残した有名な格言は「○○○に王道なし」? きかがく
1969年に月へ言ったアポロ11号の乗組員の名前をファミリーネームで1つ答えなさい オルドリン
「繊維素」とも呼ばれる植物の細胞壁の主成分は○○○○○? セルロース
酸化アルミニウムや窒化ケイ素を用いたセラミックスのことを特に○○○○セラミックスという? ファイン
オリオン座にある一等星を1つ答えなさい ベテルギウス
植物において、根が吸収した水分を枝や葉に送る管は「○管」? どう
┗葉で作られた養分を各部に送る管は「○管」?
強い磁場を発するトンネルの中に体を入れて、体の内部を画像化する検査を○○○検査という? MRI
日本ではブタクサなどがこれにあたる、外国から運ばれ、野生化した植物を「○○植物」という? きか
2013年9月に試験機が打ち上げられた、日本の固体燃料ロケットは「○○○○○ロケット」? イプシロン
昆虫の卵が幼虫になることを○○という? ふか
┗昆虫の幼虫がさなぎになることを「○○」という? ようか
マグマが流れる時の模様が残ることから名付けられた火山岩は○○○? りゅうもんがん
英語では「イースターリリー」という、ある武器の名前が付いたユリの品種は「○○○○ユリ」? テッポウ
0.5平方メートルは何平方センチメートル? 5000
魚やクジラが産卵などのために季節が変わるごとに定期的に移動することを「○○」という? かいゆう
薄い鉄板にスズをメッキしたものは○○○? ブリキ
┗亜鉛をメッキしたものは○○○? トタン
ヒトでは二組ある肩から背中にかけてある逆三角形の骨は○○骨? けんこう
水面下30メートルの気圧は何気圧?
ガリレオが発見した木星の4つの衛星とは、ガニメデイオ、カリスト、○○○○? エウロパ
コインを3回続けて投げた時に3度連続して表が出る確率は「何分の1」?
アルコールの1種でお酒の主成分となることから「酒精」とも呼ばれるのは○○ノール? エタ
┗木材の乾留によって得られることから「木精」とも呼ばれるのは○○ノール? メタ
正四面体の頂点の数は何個?
┗正八面体の頂点の数は何個?
┗正二十面体の頂点の数は何個? 12
怪我人だらけのスポーツチームを指すこともある、戦場に臨時に設置される病院は「○○病院」? やせん
マッチや火薬の原料などに使われる、原子番号16元素記号Sの元素は○○? いおう
鉄鋼の製錬をする際に高炉で用いる、石炭を乾留させて作る燃料のことを○○○○という? コークス
朝起きた後、体を動かす前の最も安静した状態における体温のことを「○○体温」という? きそ
突発性発疹に伴い起こるものが代表的な、生後半年~1年の乳児に見られる発熱を○○熱という? ちえ
人間の肋骨は、左右それぞれ○○本ずつある? 12
細胞内にある小器官で分泌物質の合成と貯蔵をおこなう網状の粒子は「○○○体」? ゴルジ
東洋医学で言われる「五臓六腑」の「六腑」にあたる内蔵を1つ答えなさい しょうちょう
微生物によって作られ、他の微生物や生細胞の発育を阻害する物質を「○○物質」という? こうせい
放射性元素のうち、天王星にちなんだ名前をもつのは○○○? ウラン
┗冥王星にちなんだ名前をもつのは○○○○○○? プルトニウム
赤地に7個の黒い紋があることから名前がついたテントウムシは○○○○テントウ? ナナホシ
日本内科学会の定義では○日以上排便がない状態を「便秘」という?
英語で、宇宙飛行士のことを「○○○○ノート」という? アストロ
病院で、初診の患者が病歴や現在の症状を書き込むものを「○○票」という? もんしん
太陽の表面において周囲より温度が低い部分を「○点」という? こく
現在使われている気圧を表わす単位は○○○○○○○? ヘクトパスカル
┗ヘクトパスカルになる前に使われていた単位は○○○○○? ミリバール
DDTやPCBのようにホルモンと類似した作用を持つ化学物質の総称は○○ホルモン? かんきょう
フォボス、ダイモスの2つの衛星をもつ太陽系の惑星は○○? かせい
「チヌ釣り」というときの「チヌ」とは○○ダイのこと? クロ
台風並みの暴風雨をもたらす急激に大きくなった低気圧のことを「○○低気圧」という? ばくだん
二酸化炭素と石灰水を混ぜると白く濁りますが、この濁りの成分は「炭酸○○○○○」? カルシウム
塩分の濃さが3%の海水200グラムからは何グラムの塩がとれる?
6種類発見されている素粒子「クォーク」を1つ答えなさい ストレンジ
縦6cm、横4cmのパネルを隙間なく並べて正方形を作るにはパネルは最低で何枚必要?
胃や十二指腸から出血した血液を吐き出すことを「○血」という?
┗気管支や肺から出血した血液を吐き出すことは「○血」という? かっ
見た目はダンゴムシに似ているある履物の名前が付いた虫は○○○ムシ? ワラジ
秒速20mは、時速に換算すると時速○○kmになる? 72
秒速100mで進む波長20mの波の周波数は何ヘルツ?
波長20mの波が10Hzの周波数で一方向に進んでいる時、この波の速さは毎秒何メートル? 200
食用にする木の実が知られる木でギンナンは○○○○科? イチョウ
┗クリは○○科? ブナ
大量発生してサンゴを食い荒らすことで有名な、架空の存在の名前が付いた大型のヒトデは○○ヒトデ? オニ
日本語では「転向力」ともいう回転運動する座標系に働く力は「○○○○の力」? コリオリ
NASAが打ち上げたスペースシャトルのオービターの名称を1つ答えなさい コロンビア
オーストラリアにヒメとケバナの2種類が生息する、フクロネズミ目の哺乳類は○○○バット? ウォン
元素記号が「R」から始まる元素を1つ答えなさい ラザホージウム
小数点以下に、同じ数字の列が無限に繰り返される少数のことを「○○少数」という? じゅんかん
一般的にヒトの染色体は○○本? 46
核と細胞質からなる、細胞の中で生きている部分を構成する物質を「○○質」という? げんけい
1年365日の中で、ちょうど真ん中にあたる183日目となるのは7月何日?
人間の生理現象・シャックリは○○膜のけいれんで起こる? おうかく
3リットルの水の20%が蒸発したとき、残りの水は何立方センチメートル? 2400
遺伝子の本体でDNAと略されるのは○○○○○○核酸? デオキシリボ
動物が自分が生まれ育った土地に帰ってくる能力のことを「○○本能」という? きそう
自然数のうち、素数でも合成数でもない唯一の数は何?
めっきや合金の材料として用いられる、原子番号24、記号Crで表される元素は○○○? クロム
縄張りを示すため動物が柱などに臭い付けする行為を○○○○○という? マーキング
700gの砂糖を30%を使うと残りは何g? 490
周期表の左半分に配置される元素の中で、唯一の非金属元素は○○? すいそ
植物のめしべの先の部分を○○という? ちゅうとう
┗根元の部分を○○という? しぼう
漢字で「浣熊」といえばどんな動物のこと? アライグマ
「フレミングの左手の法則」で中指が指し示すのは「○○の方向」? でんりゅう
農薬や殺鼠剤、マッチの製造に用いられる、原子番号15、記号Pで表される元素は○○? リン
薄型テレビなどに用いられる「有機EL」の「E」は「○○○○○」の略? エレクトロ
ネコ科の動物の中で唯一群れを作って行動するのは何? ライオン
後ろ足で立ち上がる姿が特徴のマングースに似た哺乳類は○○○キャット? ミーア
歯の治療などに用いられる水銀と他の金属との合金を○○○○○という? アマルガム
硫酸バリウムなど、画像診断の患部の写りを良くするため患者に投与される薬品を○○剤という? ぞうえい
鼻筋に白い線があることからその名がある、ジャコウネコ科の動物といえば○○○○○? ハクビシン
寛骨・仙骨・尾骨から構成される腸や腎臓を守る働きをもつすり鉢状の骨を「○○」という? こつばん
六面体のサイコロの目をすべてかけると○○○? 720
温かいものや冷たいものを食べた時に、歯と歯肉の境目に痛みを感じる病気を○○過敏症という? ちかく
奄美大島と徳之島に生息する特別天然記念物はアマミノ○○○○○? クロウサギ
化学反応式で、反応物と生成物の間を「→」と「←」の矢印で表現するのは○○反応? かぎゃく
樹木のうち、幅が広い葉をつけるものを「○○樹」という? こうよう
┗幅が狭い葉をつけるものを「○○樹」という? しんよう
英語の略称で「CPR」ともいう呼吸や心臓の停止状態にある人への救命処置は「○○蘇生法」? しんぱい
BTB溶液のように、水溶液の性質によって色が変わる薬品のことを「○○薬」という? しじ
病原体が混入したものを食べるなど、口を通して感染症にかかることは○○感染? けいこう
3人を左から1列に並べるすると並べ方は全部で何通り?
三角形の三辺の長さから面積を求める公式は○○○の公式? ヘロン
鉄と性質が似ていることから鉄族元素とも呼ばれる元素を鉄以外で1つ答えなさい ニッケル
1から16までの数字を使った4×4の魔法陣の1列の数字の合計はいくつ? 34
これまで正式に命名されている元素の中で元素記号が「G」から始まるものを1つ答えなさい ガドリニウム
胃ガンとの関連が指摘されている異にすむ細菌は「ヘリコバクター・○○○」? ピロリ
哺乳類の中で唯一、翼を持ち空を飛ぶことができる動物は○○○○? コウモリ
摂氏温度を考案したスウェーデンの物理学者はアンデルス・○○○○○? セルシウス
漢字で「竜胆」といえばどんな植物のこと? リンドウ
数学で、ある値を越えない最大の整数を表す記号[ ]を「○○○記号」という? ガウス
サルの仲間で、野性でもっとも北に生息するのは○○○ザル? ニホン
日本にいるカニで唯一淡水のみに生息するのは○○ガニ? サワ
2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の教授は? やまなかしんや
ジャガイモは○○科? ナス
┗サトイモは○○○○科? サトイモ
声を使う職業の人に多い喉の奥に声帯にできる癬状の腫瘍のことを○○○○という? ポリープ
現存する世界最大の哺乳類は○○○○○クジラ? シロナガス
┗世界最大の魚類は○○○○ザメ? ジンベエ
┗世界最大の両生類はオオ○○○○○ウオ? サンショウ
九九の1の段の答えを全て合計するといくつ? 45
人間の46本の染色体の中で性染色体は何本ある?
円の直径に対数円周角は必ず○○度になる? 90
独立行政法人「宇宙航空研究開発機構」の略称は○○○○? JAXA
二等辺三角形で底辺の両端の角が65度の時頂角は何度? 50
海の生き物で漢字で「海星」と書くのは○○○? ヒトデ
┗「海胆」と書くのは○○? ウニ
背中に銀色の毛が生えることから成熟した雄のゴリラのことを「シルバー○○○」という? バック
亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は○○? すいそ
アレルギーの原因となるものを○○○○○という? アレルゲン
円グラフで、20%の割合を表わす扇形の中心角は何度? 72
円グラフで、ある物の占める割合が30%の場合扇形の中心角は何度? 108
円グラフで、ある物の占める割合が40%の場合扇形の中心角は何度? 144
1辺が3センチメートルの立方体の体積は○○立方センチメートル? 27
┗表面積は○○平方センチメートル? 54
1気圧の環境下では水の体積は○℃の時に最小になる?
ラテン語で「千葉時代」という意味がある、新たに命名された地質学上の時代は○○○○○? チバニアン
太陽の表面から2000kmほど上空にある、高温の大気層のことを○○○という? コロナ
ニワトリやアヒルなどに見られる生まれて初めて見た動くものを親と思う性質を○○○○という? すりこみ
地球付近にも影響が及ぶことがある、太陽の大気中で発生する爆発現象を○○○という? フレア
原子番号が92よりも大きい元素のことを「超○○○元素」という? ウラン
X線の発見でノーベル物理学賞を受賞したのはヴィルヘルム・○○○○○? レントゲン
原子を構成する電子殻で最も原子核に近いK殻には最大何個までの電子が収容される?
白血病などの治療に効果がある人間の胎盤やへその緒に含まれる血液を○○○という? さいたいけつ
漢字で「俄雨」と書く気象現象は何? にわかあめ
動滑車を利用すると物の重さの「○分の1」の力で引き上げることができる?
蚊の幼虫を○○○○という? ボウフラ
┗ウスバカゲロウの幼虫を○○○○○という? アリジゴク
ナスの花の色は○色? むらさき
リンゴの花の色は○色? しろ
塩化ナトリウムのように水に溶かすと溶液が電流を通すようになる物質を○○○という? でんかいしつ
脊椎にある椎間板が、老化などが原因で本来の位置からはみ出した状態を椎間板○○○○という? ヘルニア
摂氏温度を表すときに用いるアルファベットは○? C
┗華氏温度を表すときに用いるアルファベットは○? F
約260mmHgと哺乳類の中で最も血圧が高い動物は何? キリン
肥満度を表す指数「BMI」の「B」は○○○○の略? BODY
学問の分野の一つ地学とは「○○科学」の略? ちきゅう
俗に「光るエビ」と呼ばれる南極の生態系を支えている小さな生物はナンキョク○○○○? オキアミ
夜間に月の光を受けて発生する虹のことを○○○○○という? ムーンボウ
ドイツの化学者の名前がついたアンモニアの検出に使われる試薬は○○○○試薬? ネスラー
その分子式から「ノックス」という通称で呼ばれる大気汚染物質といえば○○酸化物? ちっそ
生体内でエネルギーの運搬や貯蔵を仲介するATPは「○○○○○三リン酸」の略? アデノシン
ボイル=シャルルの法則に従い分子間の相互作用を無視できる仮想の気体を○○気体という? りそう
素数のうち偶数は全部で何個ある?
メスのウマとオスのロバとの間に生まれる雑種は○○? ラバ
電気回路で、10Ω、20Ω、30Ωの3つの抵抗を直列に繋いだ時の全体の抵抗は何Ω? 60
記号「a」で表されることが多い単位時間あたりの速度の変化率のことを「○○度」という? かそく
アーモンドの種子の形に似ていることから名がついた、口の中にあるリンパ小節の集合体は○○? へんとう
幻覚作用を起こす成分が含まれているキノコを俗に○○○○マッシュルームという? マジック
コンピュータ用語で1キロバイトといえば何バイト? 1024
原子や分子、電子などの微小な世界を扱う現代物理学の分野を○○力学という? りょうし
通称を「天ガ」という1965年から誠文堂新光社が発行している雑誌は「天分○○○」? ガイド
地球の上空で吹く偏西風の中でも特に強い西風のことを○○○○気流という? ジェット
2022年7月に日本気象協会が定めた、気温40℃以上の日を指す用語は「○○日」? こくしょ
2020年に、爆発的な感染拡大を意味する言葉として使用されたのは「オーバー○○○○」? シュート
日本の本州中央部を南北に分断している断層は○○○静岡構造線? いといがわ
1993年に施行された、絶滅のおそれのある動植物を守るための法律の通称は「○の保存法」? しゅ
カボチャの花の色は○色?
秒速5mは、時速に換算すると時速○○kmになる? 18

 

 

この立方体にはいくつの立方体が使われている?
DSC_1025

27

 

市販されている三角定規をこう重ねたときXの角度は何度?
DSC_1043

105

 

長方形の紙をこう折った時にXの角度は何度?

40

 

このウミウシは、あるキャラに似ていることから何と呼ばれる?

ピカチュウ

 

辺ABの長さは何cm?

10

 

特別天然記念物に指定されているこの鳥は○○○○○ツル?

タンチョウ

 

この映像から連想される機関は「○○○○機関」?

クランク

 

角Aをθとしたときtanθの値は?

1

 

ニワトリの卵にあるこのひも状のものを何という?

カラザ

 

この扇形の面積は何π平方センチメートル?

 

原子物理学の分野などで使われる、この単位は?

オングストローム

 

 

この熱帯魚の品種は「○○○○○フィッシュ」?

ナポレオン

 

 

有名な航海者の名前がついたこの動物は○○○○ペンギン?

マゼラン

 

アフリカのサバンナ地帯に生えるこの巨木は何?

バオバブ

 

有明海に生息しているこの魚は?

ムツゴロウ

 

この動物は何?

オオアリクイ

 

 

この動物は何?

ビーバー

 

市販されている三角定規をこう重ねたときXの角度は何度?

15

 

 

この動物は何?

ナマケモノ

 

 

この生物は何?

オットセイ

 

1の位を中央の点に置いた場合この計算の答えは?

55

 

 

この動物は何?

カモノハシ

 

 

国の天然記念物に指定されている沖縄島にのみ生息するこの鳥は?

ヤンバルクイナ

 

 

 

このような装置を○○○スコープという?

オシロ

 

 

 

 

理系学問並べ替え☆3

牛乳から発見された必須アミノ酸のひとつで記号「Trp」で表される物質は? トリプトファン
アルファベットの「S」を縦に伸ばしたような形をした積分記号のことを何という? インテグラル
マトリックス力学や不確定性原理を提唱したドイツの理論物理学者は? ハイゼンベルク
炎症・感染・腫瘍などの有無や進行の判定に使われる「血沈」を略さ ずに言うと? 赤血球沈降速度
中和滴定の実験などに使われている底の部分よりも口が小さくなったビーカーは? コニカルビーカー
中性子の発見により、1935年にノーベル物理学賞を受賞したイギリスの原子物理学者はジェームズ・○○○○○○○? チャドウィック
夜空に輝く星座・ふたご座のアルファ星はカストルですがベータ星は? ポルックス
いわゆる「おたふくかぜ」を医学用語では何という? 流行性耳下腺炎
「体重÷身長÷身長」で算出することができる、肥満度を測るための体格指数を何という? BMI
熱帯に分布しうる常緑高木サポジラの和名は? チューインガムノキ
カリブ海の沿岸に生息する赤い体で、首と足が非常に長い大型の鳥は? ベニイロフラミンゴ
人間の脳内の神経伝達物質の1つで、2009年に「何度も痛い目に遭う人は、これが不足している」と報告されたのは? セロトニン
抗がん剤などに利用されるウィルスの増殖を抑制する特殊なタンパク質のことを何という? インターフェロン
「細菌を食べる」という意味の細菌に感染して増殖するウイルスを何という? バクテリオファージ
チーターなどに追いかけられる姿がよくテレビに流れる別名を「ワキスジレイヨウ」という動物といえば? トムソンガゼル
分子と分子との間に働く弱い引力のことを「○○○○○○○○○力」という? ファンデルワールス
酸性・アルカリ性を調べる野菜から作られる指示薬で酸性で赤、アルカリ性で黄を示すのは「○○○○○○○○液」? ムラサキキャベツ
2013年2月に山中伸弥が第1回受賞者の1人に選ばれたフェイスブックやグーグルの創設者らが運営する賞は? ブレークスルー賞
2006年に打ち上げられ2015年には冥王星に最接近したNASAの探査機はニュー・○○○○○○? ホライズンズ
ポーランドの天文学者にちなみ命名された、原子番号112番の元素は? コペルニシウム
2008年に大阪バイオサイエンス研究所で発見され、あるゲームのキャラクターにちなみ命名されたたんぱく質の一種といえば? ピカチュリン
下痢に下剤を処方するなど病気と同じ症状を起こす薬を用いて治療するを試みる民間療法を何という? ホメオパシー
偽薬を薬だと偽って投与されても患者が適切な治療だと思い込めば症状が良くなるような効果を何という? プラシーボ効果
物体が一定の加速度で一直線上を進むときの運動を何という? 等加速度直線運動
オランダの医学者ブールハーヴェが最初に行った、実際の患者と向き合い医学を教授する教育法は○○○○○○・ティーチング? ベッドサイド
10進数の「100」を2進数に直すと? 1100100
「卵黄嚢」とも呼ばれる稚魚などに見られる栄養分をたくわえた袋状の部分を何という? ヨークサック
カワスズメ科の魚シクリッドの一部などに見られる、親が卵や稚魚を自らの口の中で育てる種類の魚を何という? マウスブルーダー
略称を「CERN」というスイス・ジュネーブに本部を置く素粒子物理学の研究所は? 欧州原子核研究機構
噛み崩すことによって水なしでも簡単に飲むことができる薬のことを特に何という? チュアブル錠
日本語では「恐水症」などと訳される、狂犬病の別名は? ハイドロフォビア
恐竜の中で、もっとも体重が重かったと考えられているのは○○○○○○○サウルス? アルゼンティノ
銅の表面にできる緑色のさび・緑青(ろくしょう)の主成分は? 塩基性炭酸銅
日本に生息する等脚台類では最大のものとして知られる、深海の底や大陸棚に棲み、魚の死骸などを食べて暮らす生物は? オオグソクムシ
臓器移植の際に、ドナーから臓器を提供される人のことを特に何という? レシピエント
ハワイではレイに使われるキョウチクトウ科の花でアジアの国ラオスの国花にもなっているのは? プルメリア
神経の働きや肝臓の機能を向上させる作用がある略号「lle」で表されるアミノ酸の一種は? イソロイシン
2016年6月にNECが世界で初めて作製に成功した高速充電などへの応用が期待される炭素材料は? カーボンナノブラシ
名古屋大学の伊丹健一郎教授らが合成に成功した、炭素の原子をかごのような形につないだ炭素ナノ分子は? カーボンナノケージ
特に高齢者で問題となっている医療や食事を拒み、食べ物やごみを放置するなどして自ら健康を損なう状態を何という? セルフネグレクト
別名を「ホンマキ」という真言宗の本山・金剛峯寺の所在地に多く生えることから命名された針葉樹は? コウヤマキ
オーストラリア原産の植物「アニゴザントス」のことをその花の形がある動物の足に似ていることから何という? カンガルーポー
1915年、南アフリカの天文学者ロバート・イネスが発見した太陽に最も近い恒星は○○○○○・ケンタウリ? プロキシマ
炭酸水素ナトリウムの別名・重曹は、何という言葉の略? 重炭酸曹達
女性初の宇宙飛行士テレシコワが乗った宇宙船は? ヴォストーク6号
脂肪細胞の増殖を抑える効果があるとされる、ウコンに含まれる黄色の色素は? クルクミン
別名を「モガシ」という国名の「ポルトガル」に由来する名前を持つ樹木は? ホルトノキ
「気体反応の法則」を発見したフランスの化学者は? ゲイ・リュサック
羽を広げると28cmにもなるニューギニアに生息する世界最大の蝶といえばアレクサンドラ○○○○○○○? トリバネアゲハ
第二次大戦中はドイツでV2ロケットを開発した科学者でアメリカに亡命し、NASAの宇宙開発計画に牽引したのは? フォン・ブラウン
日本ではかつて毛皮のため輸入されたものが野生化したジャコウネズミと間違えられることも多い動物といえば? マスクラット
冬でも葉がしぼまないことから漢字で「忍冬」と書く植物は? スイカズラ
「大食細胞」「貧食細胞」とも呼ばれる、動物の組織内に分布する大形のアメーバ状細胞は? マクロファージ
ヒトのわきの下や下腹部などにみられ分泌物が体臭の原因となる汗腺の一種は? アポクリン腺
2003年に熊本大学で開発された優れた強度と耐熱性を持つマグネシウム合金は「○○○○○○○マグネシウム合金」? KUMADAI
ハーブの1つ・ローズマリーの主成分で、2009年に内臓脂肪を抑制する働きがあることが発見されたのは? カルノシン酸
2006年に遂に新属新種として認定された、1968年に福島県いわき市の高校生・鈴木直が化石を発見した白亜紀の首長竜は? フタバスズキリュウ
乳がんの早期発見に欠かせない乳房のレントゲン撮影のことを何という? マンモグラフィー
数学の積分法のことを英語で何という? インテグレーション
1960年代にイギリスで開発された非常に優れた鎮痛作用をもつ非ステロイド系の抗炎症薬は? イブプロフェン
蟻酸の化学式は? HCOOH
60個の炭素原子が構成するサッカーボール状の形も有名な炭素の同素体といえば? フラーレン
1983年から2000年まで立風書房から発売されていた天文に関する月刊誌は? スカイウオッチャー
正式名を「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」という、2012年7月に火星に着陸したNASAの火星探査車は? キュリオシティ
別名を「イブクロコモリガエル」という、絶滅したとされるオーストラリアのカエルは? カモノハシガエル
太平洋東部の赤道海域で海面水温を著しく低下する現象を何という? ラ・ニーニャ
1ケタの数の足し算を一定時間行わせて性格や適正を判定する検査を何という? クレペリン検査
もともと「建築様式」を意味するOSやネットワークなどコンピュータ関連で基本設計や設計思想を指す用語は? アーキテクチャー
体重20グラム程のマウスを死亡させるのに必要な量を1とする、毒性を表す単位は? マウスユニット
日本語では「満月様顔貌」というステロイドの副作用などによって起こる顔の肥満は? ムーンフェイス
「抗生物質」という意味の「アンチバイオティクス」に対し生きたまま腸まで届き、腸の働きを整える微生物を何という? プロバイオティクス
その姿からサメに見立てた名前を持つコイ目の熱帯魚は? シルバーシャーク
薬やサプリメントをコーティングして、成分がゆっくり吸収されるようにした処理のことを何という? タイムリリース
地震などの災害時において病気やケガの緊急度を判断し治療の優先順位を決める医療行為を何という? トリアージ
1気圧の気体1立方cmに含まれる分子数を測定しその数に名を残すオーストリアの物理学者は? ロシュミット
突き出した顔の様子から「ハナガエル」とも呼ばれる口内保育を行うことでも知られる両生類は? ダーウィンガエル
中南米が原産地であるツユクサ科の観葉植物で、こんもりとした草姿が花嫁衣装の一部分に似ていることから名が付いたのは? ブライダルベール
DNAの2重らせん構造を指す英語は何? ダブルヘリックス
広島大学で最初に事業化された親知らずの治療などによって抜いた歯を保存する「歯の銀行」といえば? ティースバンク
2013年のベストセラー『国循の美味しい!かるしおレシピ』の「国循」は「○○○○○○○○センター」のこと? 国立循環器病研究
アメリカの数学者ウィーナーが提唱した生物と機械における問題や理論を統一的に扱う学問は? サイバネティックス
1963年にアメリカのメルク社が開発した、強力な鎮痛作用をもつ非ステロイド系の抗炎症薬は? インドメタシン
サメの頭に存在するわずかな電流をも感じとる器官のことを何という? ロレンチーニ器官
金色の鱗粉がアメリカ大統領に似ていることから命名された新種の蛾の名前は「ネオパルパ・○○○○○○○○」? ドナルドトランピ
著書『アルマゲスト』の中で天動説を唱え、48星座を定めたエジプトのアレクサンドリアで活躍した天文学者は? プトレマイオス
日本全国に広く分布し林や人家の周囲をせわしなく飛ぶ姿がよく見られる、明るい青紫色の翅を持つチョウの種類は? ルリシジミ
紫色の花が異なる光源の下で見える色が変わる現象を、同様の性質を持つある宝石の名前から○○○○○○○○○効果という? アレキサンドライト
日本国内で問題となっている、新薬や新技術が開発されてから実際に患者の診療に使用可能になるまでの時間差を何という? デバイスラグ
別名を「ノシュンギク」や「アズマギク」というミヤマヨメナの変種で、そのみやびで名前で知られるのは? ミヤコワスレ
脱毛剤、歯みがきなどがこれにあたる、医薬法で医薬品と区別されている、人体に対する作用が緩やかな薬品を何という? 医薬部外品
トヨタ自動車などが開発した、2013年から2015年まで国際宇宙ステーションに滞在したロボット宇宙飛行士は? KIROBO
電気の絶縁体に用いる生ゴムに多量の硫黄を加えてつくられる黒い光沢をもった物質を何という? エボナイト
2016年6月、大阪市の海遊館が世界で初めて人工繁殖に成功したと発表したのは○○○○○○○ペンギン? ミナミイワトビ
狂犬病のワクチンを発見したフランスの細菌学者は誰? ルイ・パスツール
ペットボトルの原料となる合成樹脂は「ポリエチレン○○○○○○○」? テレフタラート
廃止された舞鶴海洋気象台に代わり2013年10月に設置された海水温の分析などを行う施設は「○○○○○○○センター」? 日本海海洋気象
水素と重水素のように原子番号が同じで質量数が異なる元素を何という? アイソトープ
太陽面の大爆発により強いX線が放射されて起こる無線通信障害を何という? デリンジャー現象
放射性同位体の製造や原子核の人工破壊に使われる加速器の一種は? サイクロトロン
レストランではよく「テナガエビ」として供されるある植物から命名されたエビは? アカザエビ
青色の光を放つものは「ムーンストーン」という宝石として重宝される、別名を「玻璃長石」と いう単斜晶系のアルカリ長石は? サニディン
果実の形がオスの犬のある部分に似ていることからその名がつけられたオオバコ科の植物は? オオイヌノフグリ
大きなものだと体長10m程にもなる、硬骨魚類の中では世界最大の魚は? リュウグウノツカイ
映画『メメント』でも扱われている、新しい事が記憶できず数分前のことも忘れてしまうという状態を何という? 前向性健忘
全身が松かさ状のウロコで覆われている、漢字では「穿山甲」と書く動物は? センザンコウ
日本では、咳止めや痰の切れをよくする効果から市販の風邪薬に配合される酵素は? 塩化リゾチーム
北海道以南日本各地の海に生息するフグ目の魚で、その顔がある動物に似ていることからその名が付けられたのは? ウマヅラハギ
北アルプスで発見され正体不明という意味で命名された植物は○○○○○○○○ゴケ? ナンジャモンジャ
陽子や中性子を構成する最小単位となる粒子のことを何という? quark
『西遊記』に登場する孫悟空のモデルになったともいわれるオナガザル科のサルは? キンシコウ
電気クラゲの正式な名前は? カツオノエボシ
地球を二重に取り巻いているドーナツ状の放射線帯のことを何という? バン・アレン帯
鳥が上昇気流に乗って長時間飛行を続けられることを何という? ソアリング
電気器具などの作動状態を示す表示灯を何という? パイロットランプ
レースのドレスのような姿から「キノコの女王」と呼ばれるのは? キヌガサダケ
「希薄溶液の浸透圧は溶液の濃度に比例し、溶質の分子量に反比例する」という法則は「○○○○○○○の法則」? ファントホッフ
筋肉が徐々に萎縮してしまい運動障害が進行していくという遺伝性の病気は? 筋ジストロフィー
昔は近寄ってきた人間をとって食うという伝説があった世界最大の二枚貝は? オオシャコガイ
講談社が運営する、理系進学を目ざす女子高生を応援する会員制のサービスは? Rikejo
発見者の名前がつけられた1994年に木星に衝突した彗星は○○○○○○○・ レビー第9彗星? シューメーカー
医療機器・CTスキャンの「CT」は「コンピュータ○○○○○○○」の略? トモグラフィー
日本の独立行政法人「JAXA」の正式名称は○○○○○○○○機構? 宇宙航空研究開発
その卵は、インドの伝説の花に例え俗に「優曇華(うどんげ)」と呼ばれる、半透明のハネを持つ昆虫は? クサカゲロウ
1977年に発見された「在郷軍人病」とも呼ばれる感染症の病原菌は? レジオネラ菌
ひとつの事柄に対して個人の中に矛盾する2種類の感情や態度が同時に存在することを心理学用語で何という? アンビバレンス
「質量保存の法則」を発見した18世紀フランスの化学者は? ラボアジエ
オシロイバナの別名と同じ名前を持つアカバナ科の美しい花は? ユウゲショウ
突然死のおよそ7%はこれが原因という、脳を保護する髄膜の中での出血によって起こる脳卒中の一種といえば? 蜘蛛膜下出血
生まれたばかりの鳥が初めて見た動く物体を親と思い込む現象を何という? インプリンティング
猛毒を持つ物質で一般に「青酸カリ」と呼ばれているものは? シアン化カリウム
「11の2乗」は121ですが「111の2乗」はいくつ? 12321
ガラスやゴムのように中の原子や分子が不規則に密集している物質を何という? アモルファス
1992年から実施されているいわゆる「数検」とは何の略? 実用数学技能検定
トビハゼやムツゴロウなど干潟の泥の中で暮らす魚の英語での呼称は? マッドスキッパー
光学顕微鏡で細胞の核を観察するときの染色液や、活性炭の吸着力を調べるための試薬として用いられる試薬は? メチレンブルー
ドイツの物理学者が発見した「黒体が放射するエネルギーの最大値は絶対温度に反比例する」という法則を何という? ウィーンの変位則
個人個人の特徴に合わせて最も適切な治療を選ぶことを「洋服の仕立て屋」という意味で「○○○○○○○治療」という? テーラーメード
地球の自転によって生じる台風の進路を変えるもとになる力を何という? コリオリの力
周期表を考案したロシアの化学者にちなんで命名された原子番号101の元素は? メンデレビウム
バターや牛乳のようにある液体の中に、他の液体が微粒となって分散しているもののことを何という? エマルション
それが発見された大学の所在地にちなんで命名された放射性元素は? バークリウム
ニュートンの著書『プリンキピア』の出版を援助した、彗星に名を残すイギリスの天文学者は? エドモンド・ハレー
ブドウパン型原子模型の提案でも知られる1897年に電子を発見したイギリスの科学者は? J・J・トムソン
鈴木章、根岸英一らの、2010年のノーベル化学賞の受賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒○○○○○○○○○」? クロスカップリング
ベンゼンに硝酸と硫酸の混合物を作用させて作られる強力な爆薬は○○○○○ベンゼン? トリニトロ
地震で最初に到達するP波の「P」とは何という英単語の略? primary
アルカリを加えた硫酸銅水溶液を用いるタンパク質検出反応を何という? ビウレット反応
耳鳴りや難聴、めまいを主な症状とする病気を、フランスの耳鼻科医の名前から何という? メニエール病
運用を停止した衛星や、壊れたロケットの破片など、宇宙空間を漂うゴミを総称して何という? スペースデブリ
電荷結合子の発明により2009年のノーベル物理学賞をウィラード・ボイルと共に受賞した科学者は? ジョージ・スミス
ドイツの化学者・シュタールが燃焼の原因として仮定した「燃える素」となる物質を何という? フロギストン
スウェーデンのチームが鳥類最長の10カ月連続飛行をするという研究結果を発表したのはヨーロッパ○○○○○? アマツバメ
アルファベットを使った元素記号を考案したスウェーデンの化学者は? ベルセリウス
スウェーデンの町にちなんで名付けられた元素記号「Yb」の元素は? イッテルビウム
アルコールなどの有機化合物中に含まれる、「-OH」で表される一価の基を何という? ヒドロキシル基
「ガンジス川の砂」という意味の10の52乗を表す数の単位は? 恒河沙
別名を「アセトカルミン溶液」という、顕微鏡で細胞を観察する際に用いられる染色液は? 酢酸カーミン溶液
本来は日本に生息していなかったが1995年以降は度々見つかっている、オーストラリアや東南アジアに生息する毒グモは? セアカゴケグモ
インドネシアに生息する現存する世界最大のトカゲは? コモドオオトカゲ
記号「sr」で表されるSI単位系における立体角の単位は? ステラジアン
肉眼で6つの星が見えることから「六連星」とも呼ばれるおうし座の散開星団は? プレアデス星団
英語では「シュガー・グライダー」というオーストラリアに棲息している滑空する有袋類は? フクロモモンガ
野生のゴリラの群れにおいてオスのボスのことを特に何という? シルバーバック
二次電池の一種で安全性に優れていることから最近ではハイブリッドカーに用いられているものといえば? ニッケル水素電池
海王星にちなんで名付けられた原子番号93番の元素は? ネプツニウム
人間にとって理解しやすい言語で書かれたプログラムを、機械語に翻訳するプログラムのことを何という? アセンブラ
気球に取り付けて上空に飛ばし気象データを地上に電波で送信する装置を何という? ラジオゾンデ
オイラーの定理に名前を残すスイスの天才数学者の名前は○○○○○○・オイラー? レオンハルト
唾液の中に含まれるタンパク質の一種で、2009年に「口の中に傷が出来た際、他のタンパク質と結合して傷を塞ぐ」と判明したのは? ヒスタチン
受精卵の段階で他の特定のDNAを組み込んだ「遺伝子導入生物」のことを○○○○○○○○○生物という? トランクジェニック
1992年に旭硝子財団が設立した地球環境問題の解決に科学技術の面で貢献をした人物に贈られる賞は○○○○○○○○賞? ブループラネット
2018年にNTTが開発した微生物が分解するプラスチックで製造した電池のことを○○○○○○電池という? ツチニカエル
1995年にはゴルフ場建設を巡る裁判の「原告」になった奄美大島と徳之島だけに棲息するウサギの仲間は? アマミノクロウサギ
その白くなった変種を「ギンバト」と呼ぶ、漢字で「数珠掛鳩」と書く鳥は? ジュズカケバト
電荷結合素子の発明により2009年のノーベル物理学賞をウィラード・ボイルと共に受賞した科学者は? ジョージ・スミス
洗浄剤のCMなどでおなじみの界面活性剤の働きにより油汚れが巻き上げられ、球状滴として水中に浮き上がる現象を何という? ローリングアップ
海溝の外側で、海のプレートが陸のプレートに沈み込むことによって発生する地震は「○○○○○○○型地震」? アウターライズ
東日本大震災のようなプレートの境界面で起きる地震の発生後に震源地境界面の外側で起きる地震のことを何という? アウターライズ地震
日本で野生に生息する毒蛇はマムシ、ハブと何? ヤマカガシ
近畿大学が開発する、ゲノム編集により筋肉成長を抑制するミオスタチンの働きを停止させることで肉厚に成長させた魚は? マッスルマダイ
禁止されるとかえってやってみたくなる心理現象のことを○○○○○効果という? カリギュラ
透明な水の中で砂糖が溶ける時のように、屈折率によって生じるもやもやした様子のことを○○○○○○現象という? シュリーレン
医療現場などで、一つ間違えると事故につながりかねないミスなどのことを、特に「○○○○○○○事例」という? ヒヤリ・ハット
生物が外界の環境の変化に対して体を安定した恒常的状態に保とうという仕組みを何という? ホメオスタシス
ヤスリのような歯舌で二枚貝の殻に穴を開けて身を食べるアサリの天敵として知られるタマガイ科の巻貝は? ツメタガイ
1861年にベルギーの化学者ソルベーが考案した炭酸ナトリウムの製造法は「○○○○○○○○法」? アンモニアソーダ
イギリスの数学者コンウェイが考案した、生物の誕生、繁栄淘汰などのプロセスを数学的にシミュレーションしたものは? ライフゲーム
「ちょっとこい」と鳴くキジ科の鳥は? コジュケイ
気象庁が2004年より運用している日本の国土を1km四方に区切り10分間隔で1時間先まで出す降水予報は「降水○○○○○○」? ナウキャスト
メキシコのシサル湾を経由して輸出されたことから命名された船舶用ロープや建築材に利用されるリュウゼツラン科の植物は? サイザルアサ
アルデヒドや糖類の検出に用いるドイツの化学者の名前がついた試薬は? フェーリング液
船や飛行機の安定装置などに使われる上下対称なコマを三重の金属の輪の中で支えた装置は? ジャイロスコープ
中南米に生息する、透き通った緑色の見た目から「世界一美しいゴキブリ」ともいわれるのは○○○○○○○ローチ? グリーンバナナ
ギリシャ語で「熊の番人」という意味のうしかい座のアルファ星は? アークトゥルス
南米に生息する皮膚が透き通っていて内臓が丸見えのカエルは? グラスフロッグ
岐阜県飛騨市の地下200mに建設された時空の歪みを検知できる大型低温重力波望遠鏡は? KAGRA
その名前には「くちばしの広いコウノトリ」という意味があるふてぶてしい面構えで知られる鳥といえば? ハシビロコウ
1939年にノーベル物理学賞を受賞した物理学者にちなんで命名された、原子番号103の元素は? ローレンシウム
日本では日本製紙クレシアが販売する、実験器具の拭き取りに欠かせないティッシュとは似て非なる紙ウエスは? キムワイプ
ビタミンCの化学名は? アスコルビン酸
定義や効能が曖昧であることから「アニマルセラピー」に代わって医療や福祉の専門家が使用する「AAI」とも略される用語は? 動物介在介入
イギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルが、赤く見えることから命名した、ケフェウス座にある有名な変光星は? ガーネットスター
2021年11月に南アフリカ共和国で確認された、新型コロナウイルスの新たな変異ウイルスにWHOが付けた名前は? オミクロン株
水道水の消毒の際に塩素と有機物が化合してできる発ガン性物質を何という? トリハロメタン
DNA分子の構成単位となっている、糖、塩基とリン酸が結合した化合物を何という? ヌクレオチド
1、1、2、3、5、8、13…と続く数列のことを何数列という? フィボナッチ
日本語では「浮遊粉塵」と呼ぶ大気中に浮遊した微小粒子のことを何という? エアロゾル
その名は「コモン・ビジネス・オリエンテッド・ランゲージ」の略である、コンピュータ言語といえば? COBOL
ウィリアム・ハーシェルによって「恒星のようなもの」という意味で名付けられた小惑星を表わす英語は? アステロイド
英語名をナイチンゲールという美しい声で昼も夜もさえずるアフリカやヨーロッパに生息する鳥は? サヨナキドリ
ガン細胞がカニの形に似ていることから癌を英語では何と呼ぶ? cancer
アルミニウムが燃焼する際の熱を利用して、金属酸化物を還元・析出する方法を何という? テルミット法
事故などで失った体の一部がまるで存在するかのように痛む現象を何という? ファントムペイン
医師の処方した用量・時間をきちんと守って規則正しく薬を飲むことを何という? コンプライアンス
二日酔いの原因といわれる血液中のエタノールが酸化されて生成する代謝物質を何という? アセトアルデヒド
フクジュソウ、センニンソウ、アネモネ、トリカブトといえばすべて何科の植物? キンポウゲ科
発見当時はナマケモノの一種とされた、オランダ語で「道化師」という意味のサルの仲間は? スローロリス

 

 

アマゾン川流域に分布するこの熱帯魚は?

ネオンテトラ

 

地図などの上の形をなぞり面積を測る、この道具は?

プラニメーター

 

 

地図などの上の形をなぞり曲線の距離を測る、この道具は?

キルビメーター

 

 

 

インドネシアに生息するこの世界最大のトカゲは?

コモドオオトカゲ

 

 

 

 

理系学問グループ分け☆4

次の食材となる植物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【アブラナ科】
チンゲンサイ
カリフラワー
キャベツ
ワサビ
【ヒユ科】
ホウレンソウ
サトウダイコン
オカヒジキ
次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい 【バラ科】
リンゴ
モモ
イチゴ
サクラ
【ウリ科】
キュウリ
スイカ
カボチャ
次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい 【キク科】
マリーゴールド
ベニバナ
コスモス
ステビア
【バラ科】
ワレモコウ
ビワ
ハマナス
ナナカマド
次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい 【キク科】
ガーベラ
チョウセンアサガオ
アーティチョーク
フジバカマ
レタス
【ナス科】
ベラドンナ
ペチュニア
ホオズキ
次のホルモンを種類ごとにグループ分けしなさい 【植物のホルモン】
サイトカイニン
アブシシン酸
オーキシン
ジベレリン
【ヒトのホルモン】
チロキシン
テストステロン
グルカゴン
プロゲステロン
次のホルモンをそれが分泌される器官ごとにグループ分けしなさい 【膵臓】
インスリン
グルカゴン
【甲状腺】
チロキシン
トリヨードサイロニン
【松果体】
メラトニン
【副腎】
アドレナリン
グルココルチコイド
次のリ系の事項を呼称に含む人物の出身国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
クルックス管
デュワー瓶
【オランダ】
キップの装置
ファンデルワールス力
【イタリア】
ボルタ電池
フェルミ推定
次の海中に生息する植物を個体の増え方による分類ごとにグループ分けしなさい 【海草】
アマモ
ウミショウブ
【海藻】
ホンダワラ
クビレズタ
テングサ
次の数学者を出生国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
フィボナッチ
フェラーリ
カルダーノ
【フランス】
パスカル
フェルマー
ガロア
【ドイツ】
ライプニッツ
リーマン
次の数学者を、出生国ごとにグループ分けしなさい 【ノルウェー】
ニールス・アーベル
【ドイツ】
グスタフ・ロッホ
ペーター・ディリクレ
【インド】
S・ラマヌジャン
【フランス】
シャルル・エルミート
アンリ・ナビエ
アンドレ・ヴェイユ
【イタリア】
ジュゼッペ・ペアノ
次の数学者を、出生国ごとにグループ分けしなさい 【イタリア】
フィボナッチ
【フランス】
パスカル
【ドイツ】
リーマン
次の数学者を、出生国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ソフィ・ジェルマン
アンリ・ポアンカレ
エドゥアール・リュカ
【イギリス】
アーサー・ケイリー
ロジャー・ペンローズ
【ドイツ】
フェリックス・クライン
R・デーデキント
【アメリカ】
ジョン・ナッシュ
次の数学者を、出生国ごとにグループ分けしなさい 【フィンランド】
ロルフ・ネヴァンリンナ
【スウェーデン】
ミッタク=レフラー
【ドイツ】
エトムント・ランダウ
エミー・ネーター
【フランス】
アンリ・ルベーグ
A・L・コーシー
ルネ・トム
【アメリカ】
ロバート・タージャン
次のSI単位系の単位を種類ごとにグループ分けしなさい 【基本単位】
モル
メートル
ケルビン
カンデラ
【組立単位】
ファラド
ラジアン
ルクス
クーロン
次のSI単位系の単位を種類ごとにグループ分けしなさい 【基本単位】
アンペア
キログラム
【組立単位】
オーム
シーベルト
パスカル
ワット
ニュートン
次の昆虫を属する目ごとにグループ分けしなさい 【コウチュウ目】
カブトムシ
クワガタムシ
ハンミョウ
【カメムシ目】
アメンボ
アブラゼミ
タガメ
次の果物を科ごとにグループ分けしなさい 【バラ科】
ラズベリー
ブラックベリー
【ツツジ科】
ブルーベリー
クランベリー
次の植物を分類ごとにグループ分けしなさい 【被子植物】
トウモロコシ
コスモス
ラッカセイ
コーヒーノキ
【裸子植物】
ヒノキ
ソテツ
イトスギ
イチイ
次の星を、星群ごとにグループ分けしなさい 【春のダイヤモンド】
デネボラ
アークトゥルス
スピカ
コル・カロリ
【冬のダイヤモンド】
シリウス
ポルックス
アルデバラン
カペラ
次の水溶液を性質ごとにグループ分けしなさい 【中性】
食塩水
砂糖水
【酸性】
炭酸水
塩酸
【アルカリ性】
アンモニア水
石灰水
次の事項を当てはまる太陽系の惑星ごとにグループ分けしなさい 【地球】
最も平均密度が高い
【天王星】
衛星アリエルがある
発見者はW・ハーシェル
【海王星】
惑星記号は三つ又の矛
衛星トリトンがある
発見者はヨハン・ガレ
【木星】
1994年に彗星SL9が激突
「大赤斑」が観測できる
次の事項を当てはまる太陽系の惑星ごとにグループ分けしなさい 【火星】
最高峰はオリンポス山
昔「西郷星」と呼ばれた
【金星】
自転方向が唯一逆である
探査機あかつきの調査対象
最高峰はマクスウェル山
【土星】
最も平均密度が低い
昔「桐野星」と呼ばれた
衛星タイタンがある
次の事項を当てはまる太陽系の惑星ごとにグループ分けしなさい 【金星】
探査機マゼランの調査対象
自転周期が最も長い
【火星】
「運河」の存在説が有名
バイキング計画の調査対象
【木星】
自転周期が最も短い
最も赤道直径が大きい
次の異性体の分類を構造異性体に関するか立体異性体に関するかでグループ分けしなさい 【構造異性体】
官能基異性体
連鎖異性体
位置異性体
【立体異性体】
幾何異性体
光学異性体
シス-トランス異性体
鏡像異性体
次のビタミンを水溶性か脂溶性かでグループ分けしなさい 【水溶性】
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンC
【脂溶性】
ビタミンD
ビタミンE
ビタミンA
次の法則を扱われる分野ごとにグループ分けしなさい 【物理学】
ゼーマン効果
ペルティエ効果
【心理学】
ピグマリオン効果
ホーソン効果
次の法則を扱われる分野ごとにグループ分けしなさい 【物理学】
ファラデー効果
ドップラー効果
【心理学】
ウィンザー効果
ストループ効果
次の法則を扱われる分野ごとにグループ分けしなさい 【電磁気学】
アンペールの法則
レンツの法則
ビオ・サバールの法則
【生理学】
ミュラーの法則
ルーの法則
【数学】
ド・モルガンの法則
次の法則を扱われる分野ごとにグループ分けしなさい 【天文学】
ハッブルの法則
ケプラーの法則
チチウス・ボーデの法則
【遺伝学】
メンデルの法則
【電磁気学】
フレミングの左手の法則
クーロンの法則
オームの法則
次の法則を扱われる対象ごとにグループ分けしなさい 【物理】
万有引力の法則
フックの法則
【動物の分布】
ベルクマンの法則
アレンの法則
【IT・コンピュータ】
ムーアの法則
メトカーフの法則
次の法則を化学における法則か異なる分野かごとにグループ分けしなさい 【化学の法則】
ヘスの法則
ルシャトリエの法則
ラウールの法則
【化学以外の法則】
メラビアンの法則
ゴッセンの法則
グレシャムの法則
ジャネーの法則
次の法則を化学における法則か異なる分野かごとにグループ分けしなさい 【化学の法則】
ヘンリーの法則
ボイル・シャルルの法則
【化学以外の法則】
ボッサードの法則
ゴドウィンの法則
ペティ・クラークの法則
マズローの法則
次の人物をノーベル化学賞を受賞した時期ごとにグループ分けしなさい 【第二次大戦前】
ファント・ホッフ
E・ラザフォード
フリッツ・ハーバー
キュリー夫人
【第二次大戦後】
F・サンガー
ロバート・マリケン
ライナス・ポーリング
イリヤ・プリゴジン
次の科学史上の事項を見出された時期ごとにグループ分けしなさい 【17世紀】
パスカルの原理
フックの法則
ボイルの法則
【19世紀】
ボルツマン定数
チンダル現象
次の科学史上の事項を見出された時期ごとにグループ分けしなさい 【17世紀】
『天文対話』の出版
『プリンキピア』の出版
【18世紀】
質量保存の法則発見
水素の発見
【19世紀】
ベンゼン環の発見
オームの法則の発見
次のノーベル賞受賞者を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【東京大学】
南部陽一郎
江崎玲於奈
【京都大学】
福井謙一
湯川秀樹
次のノーベル賞受賞者を出身大学ごとにグループ分けしなさい 【東京大学】
南部陽一郎
小柴昌俊
根岸英一
【京都大学】
朝永振一郎
利根川進
福井謙一
次の元素を元素記号の頭に使われているアルファベットごとにグループ分けしなさい 【L】
ルテチウム
ローレンシウム
リバモリウム
【R】
ルテニウム
ラザホージウム
ロジウム
次の元素を元素記号の頭に使われているアルファベットごとにグループ分けしなさい 【L】
リチウム
ランタン
【R】
ラジウム
ラドン
レントゲニウム
次のロケット施設を所在国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
ギアナ宇宙センター
【ブラジル】
アルカンタラ射場
【アメリカ】
コディアック射場
ケネディ宇宙センター
マーシャル宇宙センター
【カザフスタン】
バイコヌール宇宙基地
【オーストラリア】
ウーメラ射場
次の貝を、分類ごとにグループ分けしなさい 【二枚貝】
マガキ
ムールガイ
マテガイ
タイラギ
【巻き貝】
ウミニナ
イモガイ
バテイラ
キセルガイ
次の貝をあてはまるものごとにグループ分けしなさい 【属する科が名前と同じ】
タニシ
シジミ
【属する科が名前と違う】
アサリ
アワビ
アコヤガイ
次の星をアルファ星からベータ星かでグループ分けしなさい 【アルファ星】
ラスアルハゲ
アルフェラッツ
アケルナル
ミルファク
【ベータ星】
エルナト
シェアト
メラク
次の星をアルファ星からベータ星かでグループ分けしなさい 【アルファ星】
カノープス
ベテルギウス
カペラ
アルデバラン
フォーマルハウト
【ベータ星】
ポルックス
リゲル
次の星をアルファ星からベータ星かでグループ分けしなさい 【アルファ星】
スピカ
シリウス
レグルス
アクルックス
プロキオン
【ベータ星】
ベクルックス
ハダル
次の星をアルファ星からベータ星かでグループ分けしなさい 【アルファ星】
アルタイル
ベガ
デネブ
アンタレス
アークトゥルス
【ベータ星】
アルゴル
デネボラ
次の科学者の著書を著書ごとにグループ分けしなさい 【カール・セーガン】
コスモス
エデンの恐竜
【ジョージ・ガモフ】
不思議の国のトムキンス
【アンリ・ポアンカレ】
科学と仮説
科学の価値
科学と方法
次のサルを、類人猿か否かでグループ分けしなさい 【類人猿である】
ゴリラ
オランウータン
チンパンジー
【類人猿でない】
マンドリル
ニホンザル
メガネザル
マントヒヒ
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【1族】
フランシウム
セシウム
【2族】
ラジウム
ストロンチウム
【5族】
バナジウム
ニオブ
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【1族】
カリウム
ルビジウム
【2族】
ベリリウム
マグネシウム
【4族】
ハフニウム
ラザホージウム
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【1族】
水素
リチウム
ナトリウム
【3族】
スカンジウム
イットリウム
【4族】
ジルコニウム
チタン
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【13族】
ホウ素
アルミニウム
【14族】
ケイ素
炭素
【15族】
ヒ素
リン
窒素
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【13族】
タリウム
インジウム
【14族】

ゲルマニウム
【15族】
アンチモン
ビスマス
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【16族】
セレン
酸素
硫黄
【17族】
塩素
フッ素
【18族】
ヘリウム
アルゴン
ネオン
次の元素を族ごとにグループ分けしなさい 【16族】
テルル
ポロニウム
【17族】
ヨウ素
アスタチン
臭素
【18族】
キセノン
クリプトン
ラドン
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【ロシア】
アンドレイ・サハロフ
ドミトリ・メンデレーエフ
【デンマーク】
H・C・エルステッド
ニールス・ボーア
【スウェーデン】
アンデルス・セルシウス
カール・フォン・リンネ
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【オーストリア】
L・E・ボルツマン
E・シュレーディンガー
ヨハン・ロシュミット
J・C・ドップラー
【イタリア】
エンリコ・フェルミ
S・カニッツァーロ
【ニュージーランド】
アーネスト・ラザフォード
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
アウグスト・ケクレ
カール・ボッシュ
ヨハネス・ケプラー
【フランス】
レオン・フーコー
シャルル・ド・クーロン
A・M・アンペール
【ポーランド】
マリー・キュリー
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
E・エルレンマイヤー
クレメンス・ヴィンクラー
【イギリス】
ロバート・ボイル
ジョン・ドルトン
【オランダ】
C・ボイス・バロット
ユーゴー・ド・フリース
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【オランダ】
ダニエル・ベルヌーイ
ヤン・オールト
A・V・レーウェンフック
ジェラルド・カイパー
【スウェーデン】
A・J・オングストローム
カール・ツンベルク
スヴァンテ・アレニウス
イェンス・ベルセリウス
次の学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ジョゼフ・プリーストリー
ハンフリー・デービー
マイケル・ファラデー
【アメリカ】
マレー・ゲルマン
R・P・ファインマン
アーサー・コンプトン
J・R・オッペンハイマー
次の天文学者を発見に関わった天体ごとにグループ分けしなさい 【天王星】
ウィリアム・ハーシェル
【海王星】
ユルバン・ルヴェリエ
ヨハン・G・ガレ
ジョン・クーチ・アダムズ
次の天文学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
カミーユ・フラマリオン
ミシェル・ジャコビニ
ジェローム・ラランド
シャルル・メシエ
【ドイツ】
ヨハン・フランツ・エンケ
ヨハン・G・ガレ
【エストニア】
ベルンハルト・シュミット
次の「アポロ計画」の宇宙船を月周回軌道に乗ったか否かでグループ分けしなさい 【月周回軌道に乗った】
アポロ8号
アポロ10号
アポロ12号
アポロ14号
アポロ15号
アポロ17号
【軌道に乗らなかった】
アポロ9号
アポロ13号
次の有人月飛行計画「アポロ計画」のクルーを宇宙へ行ったミッションごとにグループ分けしなさい 【アポロ11号】
バズ・オルドリン
ニール・アームストロング
マイケル・コリンズ
【アポロ12号】
ピート・コンラッド
アラン・ビーン
リチャード・ゴードン
【アポロ13号】
ジム・ラベル
ジャック・スワイガート
次の恐竜を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【草食恐竜】
イグアノドン
アンキロサウルス
アパトサウルス
【肉食恐竜】
メガロサウルス
ヴェロキラプトル
アロサウルス
次の宇宙飛行士を宇宙へ行った当時の国籍ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
クレティエン
【東ドイツ】
イェーン
【アメリカ】
オルドリン
E・オニヅカ
サーナン
【ソ連】
チトフ
レオーノフ
次の女性宇宙飛行士を宇宙へ行った当時の国籍ごとにグループ分けしなさい 【アメリカ】
リサ・ノワック
アイリーン・コリンズ
サリー・ライド
【ソ連】
ワレンチナ・テレシコワ
スベトラナ・サビツカヤ
【イギリス】
ヘレン・シャーマン
【フランス】
クローディ・エニュレ
次のノーベル物理学賞の受賞者を、受賞した時の国籍ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
マックス・フォン・ラウエ
ヴィルヘルム・レントゲン
マックス・プランク
【フランス】
アンリ・ベクレル
ルイ・ド・ブロイ
【イタリア】
グリエルモ・マルコーニ
次の元素をそれらの元素を総称する言葉ごとにグループ分けしなさい 【ランタノイド】
エルビウム
ホルミウム
ジスプロシウム
ツリウム
【アクチノイド】
カリホルニウム
アインスタイニウム
メンデレビウム
ノーベリウム
次の元素をそれらの元素を総称する言葉ごとにグループ分けしなさい 【ランタノイド】
サマリウム
テルビウム
ガドリニウム
ユウロピウム
【アクチノイド】
キュリウム
プルトニウム
バークリウム
アメリシウム
次の元素をそれらの元素を総称する言葉ごとにグループ分けしなさい 【ランタノイド】
プラセオジム
セリウム
ネオジム
プロメチウム
【アクチノイド】
ウラン
トリウム
ネプツニウム
プロトアクチニウム
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【おおいぬ座】
シリウス
ムリフェイン
ムルジム
【こいぬ座】
ゴメイサ
プロキオン
次の星を属する星座ごとにグループ分けしなさい 【おひつじ座】
シェラタン
ハマル
【おうし座】
アルデバラン
エルナト
【ふたご座】
ポルックス
アルヘナ
カストル
次のクォークを電荷の符号ごとにグループ分けしなさい 【正】
アップ
トップ
チャーム
【負】
ダウン
ボトム
ストレンジ
次のクォークを世代ごとにグループ分けしなさい 【第一世代】
ダウン
アップ
【第二世代】
ストレンジ
チャーム
【第三世代】
ボトム
トップ
次の雲の名前を正式な名前ごとにグループ分けしなさい 【積雲】
わた雲
【巻積雲】
いわし雲
うろこ雲
【積乱雲】
入道雲
【層積雲】
うね雲
くもり雲
次の消化酵素を分解するものごとにグループ分けしなさい 【タンパク質】
キモトリプシン
ペプシン
トリプシン
【炭水化物】
アミラーゼ
マルターゼ
スクラーゼ
ラクターゼ
【脂肪】
リパーゼ
次の星座をあてはまるものごとにグループ分けしなさい 【北天の星座】
やまねこ座
りゅう座
きりん座
ケフェウス座
【南天の星座】
くじゃく座
らしんばん座
みずへび座
とびうお座
次の三角比を、その値ごとにグループ分けしなさい 【1】
tan45°
sin90°
cos0°
【0】
tan0°
cos90°
sin0°
次の動物を、種類ごとにグループ分けしなさい 【鳥の仲間】
サンコウチョウ
ハッカチョウ
ライチョウ
アカハシホウカンチョウ
【蝶の仲間】
ウスバシロチョウ
ミスジチョウ
キチョウ
ホソオチョウ
次の動物を、種類ごとにグループ分けしなさい 【鳥の仲間】
カエデチョウ
セイコウチョウ
シギダチョウ
キンカチョウ
【蝶の仲間】
テングチョウ
モンキチョウ
コノハチョウ
ギフチョウ
次の動物を、種類ごとにグループ分けしなさい 【爬虫類】
メガネカイマン
ヒャッポダ
サイドワインダー
ナンジャ
ジャクソンカメレオン
【両生類】
ピパピパ
アシナシイモリ
次の学者を世界的な業績を残した専門分野ごとにグループ分けしなさい 【数学】
高木貞治
岡潔
【細菌学】
北島多一
秦佐八郎
稲田龍吉
【物理学】
江崎玲於奈
本多光太郎
朝永振一郎
次の科学史における業績をそれをなした人物ごとにグループ分けしなさい 【I・ニュートン】
万有引力の法則を導入
『プリンキピア』著す
微積分法の発明
『光学』著す
【E・ラザフォード】
ボーアと原子模型を提案
α線とβ線の発見
【O・ゲーリケ】
マグデブルク半球の実験
次の科学史における業績をそれをなした人物ごとにグループ分けしなさい 【マイケル・ファラデー】
ベンゼンの発見
ブンゼンバーナーの発明
電磁誘導現象の発見
【J・プリーストリー】
酸素の発見
アンモニアの発見
【ジョン・ドルトン】
混合気体の分圧法則の発見
倍数比例の法則の発見
次の科学史における業績をそれをなした人物ごとにグループ分けしなさい 【ロバート・フック】
弾性に冠する法則の発見
『ミクログラフィア』刊行
【C・ホイヘンス】
振り子時計の製作
土星の環の発見
【ジョゼフ・プルースト】
定比例の法則の発見
【ヤン・スワンメルダム】
赤血球の発見
次のノーベル物理学賞の受賞者を、受賞したトキの国籍ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
マックス・プランク
【フランス】
ルイ・ド・ブローイ
【イタリア】
グリエルモ・マルコーニ
次の元素を元素記号の文字数ごとにグループ分けしなさい 【1文字】
Beren
Sulfur
【2文字】
Zinc
Platinum
Titanium
次の元素を元素記号の文字数ごとにグループ分けしなさい 【1文字】
Uranium
Vabadium
Boron
Sulfur
【2文字】
Titanium
Bromine
Zinc
Platinum
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【食肉目】
スカンク
マングース
レッサーパンダ
ハイエナ
【げっ歯目】
モルモット
ヌートリア
シマリス
プレーリードッグ
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【食肉目】
アライグマ
イタチ
【皮翼目】
ヒヨケザル
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【食肉目】
アライグマ
イタチ
ラッコ
【有鱗目】
センザンコウ
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【げっ歯目】
カピバラ
ヤマネ
ビーバー
【有鱗目】
センザンコウ
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【げっ歯目】
ビーバー
カピバラ
【食肉目】
イタチ
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【げっ歯目】
マーラ
マスクラット
トビウサギ
パカラナ
【双門歯目】
コアラ
カンガルー
ウォンバット
ワラビー
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【奇蹄類】
ロバ
ウマ
マレーバク
シロサイ
【偶蹄類】
ウシ
カバ
キリン
イノシシ
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【奇蹄類】
シマウマ
クロサイ
【偶蹄類】
アルパカ
フタコブラクダ
ヒツジ
カモシカ
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【管歯目】
ツチブタ
【海牛目】
ジュゴン
マナティー
【単孔目】
カモノハシ
ハリモグラ
【登木目】
ツパイ
次の動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【有鱗目】
センザンコウ
【皮翼目】
ヒヨケザル
【げっ歯目】
ビーバー
カピバラ
次の気象庁が予報する気象の種類をあてはまるものごとにグループ分けしなさい 【気象警報】
暴風
暴風雪
【気象注意報】
風雪
強風
なだれ
着氷
着雪
融雪
次の用語を、その由来となった人物の出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
アンペールの法則
フーリエ級数
ルベーグ積分
メルセンヌ数
【ドイツ】
ブラウン管
ネーター環
シュヴァルツシルト半径
次の用語を、その由来となった人物の出身国ごとにグループ分けしなさい 【フランス】
バビンスキー反射
グリニャール試薬
ゲイ・リュサック塔
フィゾー干渉計
【イギリス】
サンガー法
デービー灯
マクスウェルの悪魔
次の用語を、その由来となった人物の出身国ごとにグループ分けしなさい 【スウェーデン】
セルシウス温度
【アイルランド】
チンダル現象
【ドイツ】
ボーデの銀河
ランゲルハンス細胞
【オーストリア】
シュレーディンガーの猫
【イタリア】
カニッツァーロ反応
ラグランジュ点
アボガドロ定数
次の用語を、その由来となった人物の出身国ごとにグループ分けしなさい 【ベルギー】
ルメートル宇宙
【アメリカ】
ドレイクの方程式
ヘック反応
エヴェレット解釈
【イギリス】
ブール代数
ベン図
レイノルズ数
【スイス】
オイラーの等式
次の理系の事項を呼称に含む人物の出身国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ブラウン管
ガイスラー管
アッベ数
フラウンホーファー線
【フランス】
コリオリの力
ラプラスの魔
フレネルレンズ
クーロン力
次の理系の事項を呼称に含む人物の出身国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
ディラックの海
クルックス管
【オランダ】
ローレンツ変換
キップの装置
【イタリア】
フェルミ推定
ボルタ電池
次の理系の事項を呼称に含む人物の出身国ごとにグループ分けしなさい 【イギリス】
デュワー瓶
【オランダ】
ファンデルワールス力
【イタリア】
ボルタ電池
次のローマ数字を算用数字で表記したときのケタ数ごとにグループ分けしなさい 【1ケタ】
V
【2ケタ】
LX
L
X
【3ケタ】
C
D
【4ケタ】
M
次の太古の出来事を地質年代ごとにグループ分けしなさい 【古生代】
種子植物が現れる
爬虫類が現れる
三葉虫が絶滅する
【中生代】
恐竜が絶滅する
始祖鳥が現れる
被子植物が現れる
次の元素を、その分類ごとにグループ分けしなさい 【アルカリ金属】
カリウム
ナトリウム
セシウム
リチウム
【アルカリ土類金属】
バリウム
ラジウム
カルシウム
ストロンチウム
次の化合物をその分類ごとにグループ分けしなさい 【飽和炭化水素】
シクロヘキサン
プロパン
【不飽和炭化水素】
エチレン
アセチレン
【芳香族炭化水素】
トルエン
次の堆積岩をその分類ごとにグループ分けしなさい 【砕屑岩】
砂岩
礫岩
泥岩
【生物岩】
石灰岩
石炭
チョーク
【火山砕屑岩】
凝灰岩
次の科学者を、業績ごとにグループ分けしなさい 【メンデルの法則再発見】
ド・フリース
チェルマク
コレンス
【トランジスタの発明】
バーディーン
ショックレー
ブラッテン
【エーテル論否定の実験】
モーリー
マイケルソン
次の植物学者をメンデルの法則を再発見した際に使用した植物ごとにグループ分けしなさい 【オオマツヨイグサ】
ド・フリース
【エンドウマメ】
チェルマク
コレンス
次のキノコを毒性ごとにグループ分けしなさい 【食用キノコ】
ヤマドリタケ
キヌガサタケ
マイタケ
【毒キノコ】
オオワライタケ
コレラタケ
カエンタケ
シロタマゴテングタケ
次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい 【ヒガンバナ】
マンジュシャゲ
リコリス
マンジュシャゲ
【ヒナギク】
デイジー
エンメイギク
チョウメイギク
【マーガレット】
モクシュンギク
次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい 【ガーベラ】
アフリカセンボンヤリ
【フリージア】
コウセツラン
アサギスイセン
【サルビア】
ヒゴロモソウ
【アネモネ】
ボタンイチゲ
ベニバナオキナグサ
次の化合物を、極性ごとにグループ分けしなさい 【無極性分子】
メタン
二酸化炭素
【極性分子】

アンモニア
次の化合物を極性の有無でグループ分けしなさい 【無極性分子】
二酸化炭素
酸素
メタン
【極性分子】
塩化水素

アンモニア
次の1等星を、実視等級ごとにグループ分けしなさい 【等級がマイナス】
シリウス
アルファ・ケンタウリ
カノープス
【等級がプラス】
アルタイル
フォーマルハウト
アケルナル
次の化合物を含んでいる官能基ごとにグループ分けしなさい 【ヒドロキシル基】
フェノール
メタノール
【カルボニル基】
アセトン
アセトアルデヒド
次のカルボン酸を飽和脂肪酸か不飽和脂肪酸かでグループ分けしなさい 【飽和脂肪酸】
ステアリン酸
パルミチン酸
ギ酸
【不飽和脂肪酸】
アクリル酸
リノール酸
オレイン酸
次の人工衛星・探査機を観測の対象とした天体ごとにグループ分けしなさい 【太陽】
ひのとり
ようこう
ひので
【月】
かぐや
【イトカワ】
はやぶさ
【金星】
あかつき
次の探査機を探査対象となった天体ごとにグループ分けしなさい 【月】
チャンドラヤーン1号
ルナ1号
【火星】
バイキング1号
蛍火1号
【ハレー彗星】
ジオット
さきがけ
次の人間の体にある筋肉を上肢にあるか下肢にあるかでグループ分けしなさい 【上肢】
上腕二頭筋
総指伸筋
三角筋
【下肢】
縫工筋
平目筋
腓腹筋
次のSI接頭辞を10の0乗(1)より大きいか小さいかでグループ分けしなさい 【大きい】
ヨタ
エクサ
ゼタ
ペタ
【小さい】
ヨクト
アト
ゼプト
フェムト
次の法則を、名称に冠する人物の人数ごとにグループ分けしなさい 【1人】
ファント・ホッフの法則
ボイス・バロットの法則
【2人】
ボイル・シャルルの法則
ビオ・サバールの法則
チチウス・ボーデの法則
レイリー・ジーンズの法則
次の魚を属する科ごとにグループ分けしなさい 【サケ科】
イトウ
キングサーモン
ニジマス
【コイ科】
タナゴ
ウグイ
オイカワ
ラスボラ
次の魚を属する科ごとにグループ分けしなさい 【サバ科】
カツオ
メバチ
マグロ
【アジ科】
カンパチ
ツムブリ
カッポレ
【ボラ科】
メナダ
次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい 【カレイ目】
オヒョウ
ヒラメ
【カサゴ目】
ギンダラ
ホウボウ
アブラボウズ
【キンメダイ目】
マツカサウオ
次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい 【フグ目】
モンガラカワハギ
マンボウ
ハリセンボン
【カサゴ目】
アイナメ
メバル
【スズキ目】
ブラックバス
キス
シクリッド
次の魚を属する目ごとにグループ分けしなさい 【タラ科】
コマイ
スケトウダラ
【アジ科】
ブリ
ヒラマサ
【キュウリウオ科】
シシャモ
カペリン
次の地球で起こった出来事を、地質時代ごとにグループ分けしなさい 【古生代】
三葉虫が絶滅する
爬虫類が出現する
森林が誕生する
昆虫が出現する
【中生代】
恐竜が絶滅する
被子植物が出現する
【新生代】
大陸が現在の海岸線になる
次の地球で起こった出来事を、地質時代ごとにグループ分けしなさい 【古生代】
魚類が出現する
脊椎動物が出現する
オゾン層が形成される
カンブリア大爆発
【中生代】
恐竜が出現する
哺乳類が出現する
鳥類が出演する
【新生代】
人類が出現する
次の植物を、その種子があてはまるものごとにグループ分けしなさい 【無胚乳種子】
クリ
ダイズ
アサガオ
【有胚乳種子】
カキ
トウモロコシ
次の水生生物を生態による分類ごとにグループ分けしなさい 【プランクトン】
クラゲ
ゾウリムシ
ミジンコ
【ネクトン】
トビウオ
ウツボ
【ベントス】
ヒトデ
ゴカイ
アコヤガイ
次の魚を硬骨魚類か軟骨魚類かでグループ分けしなさい 【硬骨魚類】
シーラカンス
ポリプテルス
アカマンボウ
スケソウダラ
【軟骨魚類】
ジンベイザメ
ノコギリエイ
次の海の生物を、種類ごとにグループ分けしなさい 【ウニ】
ブンブクモドキ
クモガゼ
タコノマクラ
【サンゴ】
ノウサンゴ
チョウジガイ
【貝】
イボボラ
バテイラ
次の海の生物を、種類ごとにグループ分けしなさい 【ウニ】
トックリブンブク
フジヤマカシパン
オトメガゼ
【サンゴ】
センスガイ
ミドリイシ
【貝】
イボアナゴ
ウミニナ
次の昆虫を、種類ごとにグループ分けしなさい 【チョウ】
オオゴマダラ
コムラサキ
ムラサキツバメ
【トンボ】
ヒメアカネ
コオニヤンマ
【ガ】
オオスカシバ
クスサン
次の昆虫を、種類ごとにグループ分けしなさい 【チョウ】
ベニヒカゲ
アサギマダラ
カラスアゲハ
アサヒヒョウモン
【トンボ】
ダビドサナエ
カトリヤンマ
【ガ】
ヨナグニサン
シモフリスズメ
次の植物を花粉を運ぶ媒体ごとにグループ分けしなさい 【虫】
カボチャ
タンポポ
アブラナ
ツツジ
【風】
ススキ
イネ
トウモロコシ
マツ
次の植物を花粉を運ぶ仕組みごとにグループ分けしなさい 【風媒花】
イネ
スギ
ブタクサ
【水媒花】
セキショウモ
クロモ
【鳥媒花】
アロエ
ハイビスカス
アンズ
次の化学実験で用いる指示薬を調べる対象ごとにグループ分けしなさい 【アンモニアの検出】
ネスラー試薬
【酸素の検出】
インジゴカーミン液
【糖類の検出】
フェーリング液
ベネジクト液
【pHの測定】
BTB溶液
フェノールレッド
次の鉱物を名称の由来ごとにグループ分けしなさい 【人名】
アーマルコライト
カーナライト
キュリー石
ガドリン石
【地名】
カオリナイト
ターコイズ
次の火成岩を種類ごとにグループ分けしなさい 【火山岩】
玄武岩
流紋岩
安山岩
【深成岩】
斑糲岩
閃緑岩
花崗岩
次の病気を関係あるワクチンごとにグループ分けしなさい 【三種混合ワクチン】
破傷風
百日咳
ジフテリア
【新三種混合ワクチン】
おたふく風邪
麻疹
風疹
次の医学史上の出来事を世紀ごとにグループ分けしなさい 【19世紀】
レントゲンがX線を発見
コッホが結核菌発見
ロンドンで初の人血の輸血
【20世紀】
世界最初の体外受精児誕生
HIVの発見
インターフェロンの発見
次の医学史上の出来事を世紀ごとにグループ分けしなさい 【18世紀】
ジェンナーが種痘法発表
【19世紀】
華岡青洲が乳ガン手術
聴診器の発明
【20世紀】
世界最初の心臓移植手術
サルバルサンの開発
ペニシリンの発見
糖尿に初のインスリン投与
次の人間の体内を通る血管を流れている血ごとにグループ分けしなさい 【動脈血】
肺静脈
大動脈
【静脈血】
肺動脈
大静脈
次の数を超越数かそうでないかでグループ分けしなさい 【超越数である】
ネイピア数
円周率
【超越数でない】
ルート2
次の細胞の構造を原形質と後形質にグループ分けしなさい 【原形質】
細胞質
【後形質】
細胞壁
液胞
次の気象を日本式天気記号に存在するかしないかでグループ分けしなさい 【存在する】
天気不明
雨強し
雷強し
雪強し
塵煙霧
地吹雪
砂塵嵐
にわか雪
【後形質】
細胞壁
液胞
次の粒子をハドロンとレプトンにそれぞれグループ分けしなさい 【ハドロン】
中間子
バリオン
【レプトン】
ニュートリノ
電子
次の数学に冠する言葉を冠されている人物の出身ごとにグループ分けしなさい 【古代ギリシャ】
エラトステネスのふるい
アポロニウスの円
【フランス】
エルミート行列
【イギリス】
ネーピア数
【ドイツ】
クロネッカーの青春の夢
ルドルフの数
次の樹木を、日本で分布している森林ごとにグループ分けしなさい 【夏緑樹林】
ブナ
【亜熱帯多雨林】
ソテツ
ガジュマル
【照葉樹林】
アラカシ
クスノキ
【針葉樹林】
エゾマツ
トドマツ
次の人体の骨を位置ごとにグループ分けしなさい 【上半身】
鎖骨
肋骨
橈骨
尺骨
【下半身】
腓骨
腸骨
恥骨
坐骨
次の人体の骨を位置ごとにグループ分けしなさい 【腕】
橈骨
尺骨
【足】
脛骨
腓骨
【腰】
尾骨
仙骨
次の鳥を表す漢字を読み方ごとにグループ分けしなさい 【くいな】
水鶏
秧鶏
【いんこ】
鸚哥
音呼
【よたか】
怪鴟
【しゃも】
軍鶏
次のソ連・ロシアの宇宙計画に冠する名称を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【有人宇宙船】
ソユーズ
ボストーク
【宇宙ステーション】
ミール
サリュート
【人工衛星】
スプートニク
【無人補給宇宙船】
プログレス
次の発明家を業績を残したものごとにグループ分けしなさい 【電話】
イライシャ・グレイ
アントニオ・メウッチ
グラハム・ベル
【ミシン】
エリアス・ハウ
ウォルター・ハント
アイザック・シンガー
次の物質を酸化剤か還元剤かでグループ分けしなさい 【酸化剤】
二クロム酸カリウム
過マンガン酸塩
【還元剤】
チオ硫酸ナトリウム
シュウ酸
硫化水素
次の元素を語源となったものの種類ごとにグループ分けしなさい 【人名】
メンデレビウム
ボーリウム
マイトネリウム
シーボーギウム
【地名】
ハフニウム
イッテルビウム
ホルミウム
テルビウム
次の元素を語源となった人物の性別ごとにグループ分けしなさい 【男性】
Es
Cn
Md
Bh
【女性】
Mt
次の人間の心臓にある部屋を流れている血ごとにグループ分けしなさい 【動脈血】
左心室
左心房
【静脈血】
右心室
右心房
次の元素を原子番号が奇数か偶数かでグループ分けしなさい 【奇数】
リン
アルミニウム
ナトリウム
フッ素
【偶数】
ネオン
ケイ素
硫黄
マグネシウム
次の人物を唱えた説ごとにグループ分けしなさい 【天動説】
ヒッパルコス
プトレマイオス
エウドクソス
アリストテレス
【地動説】
コペルニクス
ニュートン
アリスタルコス
ガリレイ
次の品種を動物ごとにグループ分けしなさい 【豚】
デュロック
ランドレース
【牛】
シャロレー
ホルスタイン
ヘレフォード
【羊】
メリノ
リンカーン
次の植物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【単子葉植物】
イネ
トウモロコシ
ユリ
ラン
【双子葉植物】
ダイズ
ヒマワリ
アサガオ
次の植物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【虫媒花】
ヒマワリ
カボチャ
サクラ
【風媒花】
マツ
イネ
スギ
次の動物を種類ごとにグループ分けしなさい 【爬虫類】
ヒャン
ジムグリ
エメラルドボア
トッケイ
マタマタ
【両生類】
アホロートル
サイレン
次の物質をモース硬度ごとにグループ分けしなさい 【硬さ1~5】
滑石
方解石
石膏
蛍石
【硬さ6~10】
石英
ダイヤモンド
コランダム
トパーズ
生命の維持に必要な次の「必須元素」を主要元素か微量元素かでグループ分けしなさい 【主要元素】
カリウム
カルシウム
【微量元素】

亜鉛
ニッケル
生命の維持に必要な次の「必須元素」を主要元素か微量元素かでグループ分けしなさい 【主要元素】
硫黄
塩素
【微量元素】
バナジウム
クロム
コバルト
マンガン
生命の維持に必要な次の「必須元素」を主要元素か微量元素かでグループ分けしなさい 【主要元素】
マグネシウム
リン
ナトリウム
【微量元素】
アルミニウム
フッ素
ケイ素
ホウ素
次の塩基を、強塩基か弱塩基かでグループ分けしなさい 【強塩基】
水酸化カルシウム
水酸化ナトリウム
【弱塩基】
アンモニア
水酸化アルミニウム
次の塩基をあてはまるものごとにグループ分けしなさい 【DNAにのみ見られる】
チミン
【RNAにのみ見られる】
ウラシル
【どちらにも見られる】
シトシン
アデニン
グアニン
次の地質年代を時代区分ごとにグループ分けしなさい 【古生代】
シルル紀
デボン紀
石炭紀
オルドビス紀
ペルム紀
【中生代】
三畳紀
白亜紀
ジュラ紀
次の惑星を、自転周期が地球より長いか短いかでグループ分けしなさい 【地球より長い】
火星
金星
水星
【地球より短い】
木星
土星
次の酸を、強酸か弱酸かでグループ分けしなさい 【強酸】
塩酸
硫酸
硝酸
【弱酸】
酢酸
シュウ酸
次の金属をそれを主成分にする合金ごとにグループ分けしなさい 【真鍮】
亜鉛
【ハンダ】
スズ
【インバー】
ニッケル
次のNASAの宇宙計画を有人・無人でグループ分けしなさい 【有人】
アポロ計画
マーキュリー計画
スカイラブ計画
ジェミニ計画
【無人】
サーベイヤー計画
マリナー計画
ボイジャー計画
バイキング計画
次のペアを同素体の関係か否かでグループ分けしなさい 【同素体の関係である】
酸素とオゾン
ホウ素と結晶性ホウ素
斜方硫黄とゴム状硫黄
炭素とフラーレン
【同素体の関係でない】
ウランとラドン
エタンとエチレン
グルタミンとグルタミン酸
次のペアを同素体の関係か否かでグループ分けしなさい 【同素体の関係である】
ダイヤモンドと黒鉛
赤リンと黄リン
ヒ素と黄色ヒ素
窒素と二窒素
【同素体の関係でない】
炭素と炭素14
水素と重水素
二酸化炭素とドライアイス
カリウムと硝酸カリウム
次の植物を春の七草と秋の七草にグループ分けしなさい 【春の七草】
スズシロ
ハコベラ
ゴギョウ
ナズナ
【秋の七草】
キキョウ
ハギ
ナデシコ
次の植物を春の七草と秋の七草にグループ分けしなさい 【春の七草】
スズナ
セリ
ホトケノザ
【秋の七草】
フジバカマ
ススキ
オミナエシ
クズ
次の図形をユークリッド空間内で存在するかしないかでグループ分けしなさい 【存在する】
正四面体
正六面体
【存在しない】
正五面体
正七面体
次の図形をユークリッド空間内で存在するかしないかでグループ分けしなさい 【存在する】
正十二面体
正二十面体
【存在しない】
正十六面体
正二十四面体
次の事項を当てはまる数字ごとにグループ分けしなさい 【9】
ヒトの必須アミノ酸の数
【7】
中性となるpH値
SI基本単位の数
【5】
最も小さい安全素数
【4】
最も小さい半素数
DNAを構成する塩基の種類
【1】
ケレスの小惑星番号
次のヒトの脳の部位をその一般的な総称ごとにグループ分けしなさい 【大脳】
終脳
【脳幹】

延髄
中脳
次の動物の習性に関する用語をその習性がある生物ごとにグループ分けしなさい 【ゴリラ】
ナックルウォーク
ドラミング
【ペンギン】
トボガン
ハドリング
【キリン】
ネッキング
【クモ】
バルーニング
次の海の動物を生物学的分類ごとにグループ分けしなさい 【哺乳類】
コマッコウ
オキゴンドウ
イッカク
スナメリ
【魚類】
ネムリブカ
リュウグウノツカイ
ミズワニ
マンタ
次の説明を当てはまるスペースシャトルごとにグループ分けしなさい 【アトランティス】
木星探査機ガリレオを放出
シャトル計画で最終飛行
日本人は搭乗しなかった
【エンデバー】
毛利衛が日本人初の搭乗
【コロンビア】
実用シャトルの第一号
【ディスカバリー】
シャトル計画で最多飛行
ハッブル宇宙望遠鏡を放出
次のアレルギーをその発症までの時間ごとにグループ分けしなさい 【即時型】
食物アレルギー
アトピー性皮膚炎
花粉症
【遅延型】
うるしかぶれ
金属アレルギー
化粧品かぶれ
次のペンギンを主な生息地ごとにグループ分けしなさい 【南極大陸】
アデリーペンギン
コウテイペンギン
【南アメリカ大陸】
マゼランペンギン
フンボルトペンギン
次の事項を発見・開発された国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
ビニロン
カーボンナノチューブ
青色発光ダイオード
【アメリカ】
ワイヤレスリモコン
ベークライト
ネオプレン
モーグシンセサイザー
次の難読漢字を、昆虫ごとにグループ分けしなさい 【カメムシ】
椿象
【シミ】
紙魚
衣魚
【アメンボ】
水馬
【カミキリムシ】
天牛
【テントウムシ】
紅娘
瓢虫
次の細菌を桿菌か球菌かでグループ分けしなさい 【桿菌】
破傷風菌
ボツリヌス菌
レジオネラ菌
ウェルシュ菌
【球菌】
ブランハメラ菌
肺炎双球菌
淋菌
ブドウ球菌
次の糖類を、その分類ごとにグループ分けしなさい 【多糖類】
セルロース
でんぷん
【二糖類】
ショ糖
麦芽糖
【単糖類】
果糖
ブドウ糖
次の科学用語を、名前を冠する人物の出生国ごとにグループ分けしなさい 【オランダ】
ゼーマン効果
【アメリカ】
ホール効果
コンプトン効果
エジソン効果
【ロシア】
チェレンコフ効果
【ドイツ】
メスバウアー効果
マイスナー効果
次のアルカンを常温常圧での状態ごとにグループ分けしなさい 【気体】
ブタン
エタン
メタン
【液体】
ノナン
デカン
次の化合物をあてはまるものごとにグループ分けしなさい 【アミノ酸】
アスパラギン酸
グルタミン酸
【脂肪酸】
アラキドン酸
リノール酸
オレイン酸
ドコサヘキサエン酸
次の学者をアルファベットの略称に含む名前ごとにグループ分けしなさい 【超伝導のBCS理論】
レオン・クーパー
J・R・シュリーファー
ジョン・バーディーン
【素粒子論のLSZ公式】
クルツ・シマンチク
ハリー・レーマン
W・チンマーマン
【天体のEKBO】
ケネス・エッジワース
ジェラルド・カイパー
次の関数を偶関数か奇関数かでグループ分けしなさい 【偶関数】
y=1000
y=x^2
y=cos(x)
y=5
【奇関数】
y=x
y=2x
y=sin(x)
y=tan(x)
次の生物を心臓の造りごとにグループ分けしなさい 【二心房二心室】
鳥類
哺乳類
【二心房一心室】
爬虫類
両生類
【一心房一心室】
魚類
次の生物を心臓の構造ごとにグループ分けしなさい 【一心房一心室】
サメ
キンギョ
【二心房一心室】
カメレオン
ワニ
サンショウウオ
【二心房二心室】
ヒト
カラス
次の著名な科学者の名前を○○に入る部分ごとにグループ分けしなさい 【太郎】
長岡半○○
本田光○○
【一郎】
朝永振○○
南部陽○○
木下東○○
【次郎】
山川健○○
次の天体の異称を天体ごとにグループ分けしなさい 【月】
玉兎
太陰
【太陽】
日輪
金鳥
次の動物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【ネコ科】
サーバル
ウンピョウ
オセロット
ジャガランディ
【イヌ科】
ドール
リカオン
フェネック
ディンゴ
次の動物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【ウシ科】
カモシカ
オリックス
スプリングボック
【シカ科】
ヘラジカ
キョン
【ラクダ科】
グアナコ
ビクーニャ
次の科学者・数学者を発見・創始したものごとにグループ分けしなさい 【非ユークリッド幾何学】
ロバチェフスキー
ボヤイ・ヤーノシュ
【微分積分学】
関孝和
ライプニッツ
ニュートン
次の効果を扱われる分野ごとにグループ分けしなさい 【物理学】
ゼーマン効果
ゼーベック効果
メスバウアー効果
【心理学】
ホーソン効果
ピグマリオン効果
ハロー効果
次の効果を扱われる分野ごとにグループ分けしなさい 【物理学】
ファラデー効果
ドップラー効果
マイスナー効果
トンネル効果
【心理学】
カクテルパーティー効果
ウィンザー効果
ストループ効果
次のアルコールをその分類ごとにグループ分けしなさい 【1価アルコール】
エタノール
メタノール
【2価アルコール】
エチレングリコール
プロピレングリコール
【3価アルコール】
グリセリン
次の哺乳類を棲む場所による分類ごとにグループ分けしなさい 【海棲哺乳類】
セイウチ
アザラシ
オタリア
【陸棲哺乳類】
スローロリス
センザンコウ
ヌートリア
次の衛星をその衛星を持つ惑星ごとにグループ分けしなさい 【天王星】
オフィーリア
アリエル
ウンブリエル
ジュリエット
【土星】
イアペトゥス
ミマス
エンケラドゥス
テティス
次の物質を、その炭素数ごとにグループ分けしなさい 【炭素数1】
メタノール
蟻酸
【炭素数2】
シュウ酸
酢酸
エチレン
【炭素数3】
アセトン
プロパン
グリセリン
次のエネルギーをその分類ごとにグループ分けしなさい 【一次エネルギー】
石油
木炭
原子力
天然ガス
【二次エネルギー】
ガソリン
コークス
電力
次のノーベル賞を受賞した日本人を、受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【化学賞】
野依良治
鈴木章
根岸英一
田中耕一
【物理学賞】
小柴昌俊
小林誠
益川敏英
江崎玲於奈
次のノーベル賞を受賞した日本人を、受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【物理学賞】
小柴昌俊
小林誠
益川敏英
【化学賞】
下村脩
白川英樹
田中耕一
野依良治
次のノーベル賞を受賞した日本人を、受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【化学賞】
鈴木章
根岸英一
【生理学・医学賞】
大村智
山中伸弥
大隅良典
【物理学賞】
赤崎勇
天野浩
梶田隆章
次の科学者を、2012年に受賞したノーベル賞の部門ごとにグループ分けしなさい 【生理学・医学賞】
ジョン・ガードン
山中伸弥
【物理学賞】
セルジュ・アロシュ
デビッド・ワインランド
【化学賞】
ブライアン・コビルカ
ロバート・レフコビッツ
次の昆虫関連用品を、使用する場面ごとにグループ分けしなさい 【採集】
吸虫管
毒ビン
三角紙
【標本作成】
ドイツ箱
虫ピン
展翅台
次の金属の結晶格子を充填率ごとにグループ分けしなさい 【約68%】
体心立方格子
【約74%】
面心立方格子
六方最密構造
次の日本から見える星座を季節ごとにグループ分けしなさい 【秋の星座】
カシオペア座
ほうおう座
【夏の星座】
てんびん座
へびつかい座
【冬の星座】
ぎょしゃ座
エリダヌス座
【春の星座】
うしかい座
やまねこ座
次の岩石を酸性岩か塩基性岩かでグループ分けしなさい 【酸性岩】
花崗岩
流紋岩
【塩基性岩】
玄武岩
斑れい岩
次の昆虫を羽根の枚数ごとにグループ分けしなさい 【4枚】
トンボ
チョウ
クワガタ
【2枚】
ハエ
アブ
【0枚】
シミ
アリ
次の昆虫を羽根の枚数ごとにグループ分けしなさい 【4枚】
バッタ
カブトムシ
ハチ
セミ
【2枚】

アブ
【0枚】
トビムシ
ノミ
次の物理学者を同じ年にノーベル物理学賞を受賞した物理学者ごとにグループ分けしなさい 【南部陽一郎】
小林誠
益川敏英
【中村修二】
赤崎勇
天野浩
次の雲の種類を発生する高度ごとにグループ分けしなさい 【下層雲】
層積雲
層雲
【中層雲】
高層雲
高積雲
【上層雲】
巻雲
巻積雲
次の事柄を、統計データの種類ごとにグループ分けしなさい 【間隔尺度】
緯度・経度
偏差値
【順序尺度】
震度
モース硬度
【比例尺度】
身長
貯金額
【名義尺度】
血液型
性別
次の鳥を、巣を作る場所ごとにグループ分けしなさい 【地上】
ヒバリ
ウミネコ
コジュケイ
ライチョウ
【樹上】
トラツグミ
ハシブトガラス
【水上】
カイツブリ
次のアブラナ科の植物を花の色ごとにグループ分けしなさい 【黄色】
ムラサキキャベツ
アブラナ
【白色】
ワサビ
ナズナ
【紫色】
オーブリエチア
ハナダイコン
次の植物を発芽の際に出てくる子葉の数ごとにグループ分けしなさい 【1枚】
イネ
ツユクサ
トウモロコシ
【2枚】
インゲンマメ
アサガオ
ホウセンカ
ヒマワリ
次の植物を発芽の際に子葉が地上に出てくるかこないかでグループ分けしなさい 【出てくる】
アブラナ
インゲンマメ
イネ
アサガオ
【出てこない】
ソラマメ
エンドウマメ
カシ
クリ
次の植物を花が開花する時間帯ごとにグループ分けしなさい 【朝】
アサガオ
ハス
ハイビスカス
ツユクサ
【夕方】
カラスウリ
マツヨイグサ
オシロイバナ
次の金属を水酸化ナトリウム水溶液に溶けるか溶けないかでグループ分けしなさい 【溶ける】
亜鉛

アルミニウム
【溶けない】

次の昆虫を、成長過程における変態の様式ごとにグループ分けしなさい 【完全変態】

カイコガ
ハチ
ゲンゴロウ
【不完全変態】
スズムシ
タガメ
キリギリス
アキアカネ
次の科学実験で利用するガラス容器を、種類ごとにグループ分けしなさい 【反応容器】
丸底フラスコ
コニカルビーカー
【測容器】
メートルグラス
ホールピペット
メスシリンダー
メスフラスコ
【保存容器】
試薬ビン
デシケーター
次の植物を葉の断面の形ごとにグループ分けしなさい 【円形】
ヒメジョオン
【三角形】
サンカクイ
カヤツリグサ
【四角形】
ホトケノザ
ソラマメ
次の寄生植物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【ヒルガオ科】
ネナシカズラ
マメダオシ
【ハマウツボ科】
コシオガマ
ナンバンギセル
ストライガ
次の貝を、生息する場所ごとにグループ分けしなさい 【淡水域】
ドブガイ
イシガイ
マツカサガイ
マシジミ
【汽水・海水域】
バカガイ
タイラギ
ヤマトシジミ
アサリ
次の植物を茎の断面の形ごとにグループ分けしなさい 【円形】
ツユクサ
【三角形】
カヤツリグサ
【四角形】
ソラマメ
次の植物を合弁花と離弁花にグループ分けしなさい 【合弁花】
ヒマワリ
ツツジ
アサガオ
キク
【離弁花】
エンドウ
ホウセンカ
サクラ
バラ
次の植物を合弁花と離弁花にグループ分けしなさい 【合弁花】
カボチャ
ナス
タンポポ
サルビア
【離弁花】
スミレ
大根
アブラナ
ウメ
次の植物を落葉樹と常緑樹にグループ分けしなさい 【落葉樹】
エノキ
イチョウ
ポプラ
カエデ
【常緑樹】
サザンカ
マツ
カシ
オリーブ
次の磁性体を磁場のない場所で磁化を持つか否かでグループ分けしなさい 【磁化を持つ】
強磁性体
【磁化を持たない】
常磁性体
反磁性体

 

理系学問線結び☆4

次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい うしかい座
わし座
ぎょしゃ座
みなみのうお座
りょうけん座
こと座
はくちょう座
りゅうこつ座
アークトゥルス
アルタイル
カペラ
フォーマルハウト
コルカロリ
ベガ
デネブ
カノープス
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい おおいぬ座
こぐま座
こいぬ座
おおぐま座
シリウス
ポラリス
プロキオン
ドゥーベ
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい アンドロメダ座
エリダヌス座
オリオン座
ヘラクレス座
カシオペア座
ペルセウス座
アルフェラッツ
アケルナル
ベテルギウス
ラスアルゲチ
シェダル
アルゲニブ
次の星座とα星の正しい組み合わせを選びなさい こぐま座
こうま座
こいぬ座
こぎつね座
おおぐま座
ポラリス
キタルファ
プロキオン
アンサー
ドゥーベ
次の果物と、その果物に含まれるタンパク質分解酵素の正しい組み合わせを選びなさい キウイフルーツ
パパイヤ
パイナップル
アクチニジン
パパイン
ブロメリン
次の大気層と、英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい 対流圏
熱圏
成層圏
中間圏
トロポスフェア
テルモスフェア
ストラトスフェア
メソスフェア
次のNASAの宇宙センターとその位置する州の正しい組み合わせを選びなさい ステニス宇宙センター
ジョンソン宇宙センター
ゴダード宇宙飛行センター
ケネディ宇宙センター
ミシシッピ州
テキサス州
メリーランド州
フロリダ州
次のNASAの宇宙センターとその所在地の正しい組み合わせを選びなさい ケネディ宇宙センター
ゴダード宇宙飛行センター
ジョンソン宇宙センター
ケープカナベラル
グリーンベルト
ヒューストン
次のアメリカの有人宇宙飛行ミッションとその時に船長を務めた人物の正しい組み合わせを選びなさい アポロ7号
アポロ11号
アポロ13号
アポロ17号
ウォーリー・シラー
ニール・アームストロング
ジム・ラベル
ユージン・サーナン
次の、有機化合物に含まれる原子団「官能基」とそれを持つ化合物の正しい組み合わせを選びなさい カルボニル基
ニトロ基
カルボキシル基
アミノ基
ヒドロキシル基
アセトン
ニトロベンゼン
酢酸
アリニン
メタノール
次の官能基とそれがベンゼンと結びついてできる物質の正しい組み合わせを選びなさい アミノ基
ヒドロキシル基
メチル基
アニリン
フェノール
トルエン
次の物質と、官能基異性体の関係にあるもの同士で組み合わせなさい アルコール
アルデヒド
カルボン酸
エーテル
ケトン
エステル
次の物質を異性体の関係にあるもの同士組み合わせなさい ブタン
蟻酸メチル
エタノール
マレイン酸
2-メチルプロパン
酢酸
ジメチルエーテル
フマル酸
次の物質を、官能基異性体の関係にあるもの同士で組み合わせなさい カルボン酸
アルコール
アルデヒド
エステル
エーテル
ケトン
次の指示薬と、酸性の場合の色の正しい組み合わせを選びなさい フェノールフタレイン溶液
ムラサキキャベツ液
BTB溶液
酸性で無色
酸性で赤
酸性で黄
次の指示薬とアルカリ性の場合の色の正しい組み合わせを選びなさい BTB溶液
ムラサキキャベツ液
フェノールフタレイン溶液
アルカリ性で青
アルカリ性で黄
アルカリ性で赤
次の「反応」とそれを使って判定されるものの正しい組み合わせを選びなさい ヴィダール反応
ワイル・フェリックス反応
ツベルクリン反応
キサントプロテイン反応
ルミノール反応
チフス
リケッチア症
結核
タンパク質
血痕
次の熊と生息区域の正しい組み合わせを選びなさい ナマケグマ
マレーグマ
メガネグマ
南アジア
東南アジア
南米
次の量とそれを表している単位の正しい組み合わせを選びなさい コンダクタンス
リアクタンス
インダクタンス
ジーメンス
オーム
ヘンリー
次の量とそれを表している単位の正しい組み合わせを選びなさい 放射能
吸収線量
線量当量
ベクレル
グレイ
シーベルト
次の量とそれを表している単位の正しい組み合わせを選びなさい 光度
照度
光束
カンデラ
ルクス
ルーメン
次の有袋類の動物と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい オポッサム
バンディクート
コアラ
タスマニアデビル
フクロネズミ
フクロウサギ
フクログマ
フクロアナグマ
次の動物とその別名の正しい組み合わせを選びなさい オポッサム
チンチラ
アルマジロ
マスクラット
ヌートリア
フクロネズミ
ケイトネズミ
ヨロイネズミ
ニオイネズミ
カイリネズミ
次の動物とその別名の正しい組み合わせを選びなさい パームシベット
マングース
ビンツロング
マレージャコウネコ
ネコイタチ
クマネコ
次の動物とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい バク
モグラ
トナカイ
リス
ヤマアラシ
カモノハシ
アライグマ
イタチ
tapir
mole
reindeer
squirrel
porcupine
platypus
raccoon
weasel
次の動物とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい ラッコ
オットセイ
アシカ
セイウチ
アザラシ
sea otter
fur seal
sea lion
walrus
seal
次の帰化植物とそれが分類されている科の正しい組み合わせを選びなさい イチビ
シロツメクサ
ブタクサ
アオイ科
マメ科
キク科
次の文字列を組み合わせて著名な地震学者の名前にしなさい べノー
ヴィクター
インゲ
アンドレア
グーテンベルク
コンラッド
レーマン
モホロビチッチ
次のカルボン酸とその分類の正しい組み合わせを選びなさい パルミチン酸
アクリル酸
オレイン酸
酢酸
高級飽和脂肪酸
低級不飽和脂肪酸
高級不飽和脂肪酸
低級飽和脂肪酸
次のカルボン酸とその分類の正しい組み合わせを選びなさい 安息香酸
乳酸
シュウ酸
芳香族カルボン酸
ヒドロキシカルボン酸
多価カルボン酸
次の魚と英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい ハリセンボン
アユ
タチウオ
メダカ
アンコウ
porcupinefish
sweetfish
cutiass fish
killfish
anglerfish
次の魚と英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい ヒラメ
カジキ
カツオ
ニシン
サバ
サンマ
flounder
marlin
bonite
herring
mackerel
saury
次の魚とその一般的なひげの数の正しい組み合わせを選びなさい アロワナ
ナマズ
ドジョウ
2本
4本
10本
次の光学器械と、それと最も関連が深い「光の性質」の正しい組み合わせを選びなさい ピンホールカメラ
回折格子による分光
赤外線カメラ
直進
回折
散乱
次の雲とその正式名称の正しい組み合わせを選びなさい 入道雲
すじ雲
雨雲
うろこ雲
ひつじ雲
積乱雲
巻雲
乱層雲
巻積雲
高積雲
次の雲と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい 高層雲
高積雲
積雲
層積雲
おぼろ雲
だんだら雲
むくむく雲
うね雲
次の宇宙に関する理論とその主な提唱者の正しい組み合わせを選びなさい 定常宇宙論
ビッグバン理論
インフレーション理論
サイクリック宇宙論
フレッド・ホイル
ジョージ・ガモフ
佐藤勝彦
ポール・スタインハート
次の文字列を組み合わせて1879年にノーベル物理学賞を受賞した人物の名前にしなさい スティーブン
シェルドン
アブドゥス
ワインバーグ
グラショー
サラム
次のモース硬度計上の数字とその鉱物の正しい組み合わせを選びなさい






10
滑石
石膏
方解石
蛍石
水晶
トパーズ
コランダム
ダイヤモンド
次のモースの硬度計の硬度とその標準鉱物の正しい組み合わせを選びなさい 硬度1
硬度2
硬度3
滑石
石膏
方解石
次のモースの硬度計の硬度とその標準鉱物の正しい組み合わせを選びなさい 硬度4
硬度5
硬度6
硬度7
蛍石
燐灰石
正長石
石英
「モースの硬度計」に登場する次の鉱物と、その和名の正しい組み合わせを選びなさい カルサイト
コランダム
アパタイト
タルク
クォーツ
ギプサム
ダイヤモンド
トパース
方解石
鋼石
燐灰石
滑石
石英
石膏
金剛石
黄玉
次の節足動物とその分類の正しい組み合わせを選びなさい クモ
ムカデ
ヤスデ
エビ
カブトガニ
ハチ
蛛形網
唇脚網
倍脚類
甲殻網
剣尾網
昆虫網
次の「春の七草」に数えられる植物とそれが分類される科の正しい組み合わせを選びなさい ハコベ
ナズナ
ゴギョウ
ナデシコ科
アブラナ科
キク科
次の「秋の七草」に数えられる植物とそれが分類される科の正しい組み合わせを選びなさい フジバカマ
ハギ
オバナ
キク科
マメ科
イネ科
次の蝶とオスの羽の色の正しい組み合わせを選びなさい ヤマトシジミ
ベニシジミ
アドニスヒメシジミ

オレンジ
次の元素とその発見者の正しい組み合わせを選びなさい ウラン
窒素
水素
塩素
カルシウム
ヘリウム
酸素
ゲルマニウム
クラプロート
ラザフォード
キャベンディッシュ
シェーレ
デービー
ロッキャー
プリーストリー
ウィンクラー
次の原子番号と元素の正しい組み合わせを選びなさい 22番
44番
66番
88番
チタン
ルテニウム
ジスプロシウム
ラジウム
次の物質と分子の形の正しい組み合わせを選びなさい アンモニア
メタン
二酸化炭素
三角錐
正四面体
直線
折れ線
次の化合物と分子の形の正しい組み合わせを選びなさい アンモニア
メタン

二酸化炭素
三角錐
正四面体
折れ線
直線
次のソ連の宇宙開発で打ち上げられた宇宙船と達成した業績の正しい組み合わせを選びなさい ルナ1号
ルナ2号
ルナ3号
ルナ9号
世界初の人工惑星
世界初の月面衝突
世界初の月裏側撮影
世界初の月面軟着陸
次の化学実験と発生する気体の正しい組み合わせを選びなさい 銅に希硫酸を加える
亜鉛に希硫酸を加える
ギ酸に濃硫酸を加えて加熱
銀に濃硫酸を加えて加熱
一酸化窒素
水素
一酸化炭素
二酸化硫黄
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい
芝桜
秋桜
バラ科
ハナシノブ科
キク科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい レモン
ライチ
オリーブ
ミカン科
ムクロジ科
モクセイ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい チェリモヤ
アボカド
マンゴー
バナナ
ランブータン
バンレイシ科
クスノキ科
ウルシ科
バショウ科
ムクロジ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい シャクナゲ
フジ
ウメ
クチナシ
ツツジ科
マメ科
バラ科
アカネ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい アーモンド
ピスタチオ
マカダミア
バラ科
ウルシ科
ヤマモガシ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい ブルーベリー
グースベリー
ラズベリー
マルベリー
ツツジ科
ユキノシタ科
バラ科
クワ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい ツキミソウ
カスミソウ
フクジュソウ
アカバナ科
ナデシコ科
キンポウゲ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい キウイフルーツ
グレープフルーツ
パッションフルーツ
マタタビ科
ミカン科
トケイソウ科
次の植物と、それを食べる鳥の正しい組み合わせを選びなさい カキ
イネ
コナラ
ヒヨドリ
スズメ
カケス
次の植物と、その和名の正しい組み合わせを選びなさい ダリア
ガーベラ
ブーゲンビリア
ゼラニウム
インパチェンス
セントポーリア
アーティチョーク
パンジー
テンジクボタン
アフリカセンボンヤリ
イカダカズラ
テンジクアオイ
アフリカホウセンカ
アフリカスミレ
チョウセンアザミ
サンショクスミレ
次の植物と、その和名の正しい組み合わせを選びなさい シクラメン
ミモザ
スイートピー
マーガレット
チューリップ
カガリビバナ
ギンヨウアカシア
ジャコウエンドウ
モクシュンギク
ウッコンコウ
次の植物と、その和名の正しい組み合わせを選びなさい シクラメン
ジギタリス
ヒヤシンス
カーネーション
パンジー
ブタノマンジュウ
キツネノテブクロ
ニシキユリ
オランダセキチク
サンシキスミレ
次の植物と、その和名の正しい組み合わせを選びなさい アルファルファ
アガパンサス
ライラック
ムラサキウマゴヤシ
ムラサキクンシラン
ムラサキハシドイ
次の植物と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい ポトス
ブーゲンビリア
ディスキディア
ゼラニウム
ダリア
オウゴンカズラ
イカダカズラ
フクロカズラ
テンジクアオイ
テンジクボタン
次の植物と、その原産国の正しい組み合わせを選びなさい サルスベリ
キョウチクトウ
ハナミズキ
中国
インド
アメリカ
次の植物と一般的なおしべの数の正しい組み合わせを選びなさい ススキ、アヤメ
オオバコ、ラベンダー
アサガオ、タンポポ
チューリップ、ユリ
3本
4本
5本
6本
次の食材とそれに含まれる主な旨みの成分の正しい組み合わせを選びなさい シイタケ
かつおぶし
昆布
貝類
グアニル酸
イノシン酸
グルタミン酸
コハク酸
次の旨みの成分とそれが最初に抽出された物の正しい組み合わせを選びなさい グルタミン酸
グアニル酸
イノシン酸
昆布
干し椎茸
鰹節
次の科学者とその著書の正しい組み合わせを選びなさい ファラデー
カール・セーガン
フック
ニュートン
ダーウィン
ウィーナー
ロウソクの科学
エデンの恐竜
ミクログラフィア
プリンキピア
種の起源
サイバネティックス
次の人物と、著書の正しい組み合わせを選びなさい ヨハン・バイエル
ガリレオ
ケプラー
プトレマイオス
コペルニクス
ラプラス
ウラノメトリア
天文対話
新天文学
アルマゲスト
天球の回転について
天体力学
次のノーベル生理学・医学賞を受賞した科学者と同時に同じ賞を受賞した科学者の正しい組み合わせを選びなさい バリー・マーシャル
パウル・エールリヒ
F・バンティング
A・フレミング
カミロ・ゴルジ
ジェームズ・ワトソン
ロビン・ウォーレン
イリヤ・メチニコフ
ジョン・マクラウド
ハワード・フローリー
ラモン・イ・カハル
モーリス・ウィルキンス
次の科学用語と、その命名者の正しい組み合わせを選びなさい イオン
クォーク
ニュートリノ
マイケル・ファラデー
マレー・ゲルマン
エンリコ・フェルミ
次の医学用語と、その命名者の正しい組み合わせを選びなさい アトピー
アレルギー
アナフィラキシー
コカ
ピルケー
リシェ
次の元素と、その命名者の正しい組み合わせを選びなさい ヨウ素(Iodine)
塩素(Chlorine)
水素(Hydrogen)
ゲイ・リュサック
デービー
ラヴォアジエ
次の体調の基礎データとそのアルファベットでの略称の正しい組み合わせを選びなさい 心拍数
血圧
脈拍数
呼吸数
HR
BP
PR
RR
次の文字列を組み合わせて1956年にノーベル物理学賞を受賞した人物の名前にしなさい ウォルター
ジョン
ウィリアム
ブラッテン
バーディーン
ショックレー
次の文字列を組み合わせてサルの名前にしなさい タマ
シフ
ウア
コロ
グエ
リン
ァカ
カリ
ブス
ノン
次の文字列を組み合わせてサルの名前にしなさい イン
ハヌマン
ショウ
ドリ
ラングール
ガラゴ
次の文字列を組み合わせてサルの仲間にしなさい ハヌマン
ショウ
ゲラダ
イン
キン
ベロー
ラングール
ガラゴ
ヒヒ
ドリ
シコウ
シファカ
次の生物の分類とその体の分け方の正しい組み合わせを選びなさい 多足類
クモ類
昆虫類
頭部と胴部
胸頭部と腹部
頭部、胸部、腹部
次の生物の分類とその日本語名の正しい組み合わせを選びなさい ベントス
ニューストン
プランクトン
ネクトン
底生生物
水表生物
浮遊生物
遊泳生物
次の医療の用語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい ミオーマ
アポ
ヘモ
アッペ
カルチ
子宮筋腫
脳卒中

虫垂炎
ガン
次の医療の用語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい カイザー
ワイセ
プラセボ
コーマ
ローテ
ネーベン
エント
帝王切開
白血球
偽薬
昏睡
赤血球
研修医
退院
次のセミのとその鳴き声の正しい組み合わせを選びなさい クマゼミ
ニイニイゼミ
ヒグラシ
シャーシャー
チーチー
カナカナ
次の星と発見者の正しい組み合わせを選びなさい 海王星
冥王星
天王星
ガレ
トンボー
ハーシェル
次の文字列を組み合わせて皮膚感覚の受容細胞の名前にしなさい


イスナー小体
チニ小体
ラウゼ小体
フィニ小体
次の医療資格と、その略称の正しい組み合わせを選びなさい 作業療法士
言語聴覚士
理学療法士
OT
ST
PT
次のシフゾウの体の部分と似ているといわれる動物の正しい組み合わせを選びなさい


ひづめ
ロバ

鹿
次の「線」と、その発見者の正しい組み合わせを選びなさい 赤外線
X線
宇宙線
紫外線
γ線
陽極(カナル)線
陰極線
α線、β線
ハーシェル
レントゲン
ヘス
リッター
ヴィラール
ゴルトシュタイン
プリュッカー、ヒットルフ
ラザフォード
次の哺乳類や鳥類の心臓にある部屋と、つながっている血管の正しい組み合わせを選びなさい 右心房
右心室
左心房
左心室
大静脈
肺動脈
肺静脈
大動脈
次の哺乳類や鳥類の心臓にある部屋と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい 右心房
右心室
左心房
左心室
全身から血液がかえる
肺へ血液を送る
肺から血液がかえる
全身へ血液を送る
次の火山岩と、それとほぼ同じ成分をもつ火成岩の正しい組み合わせを選びなさい 玄武岩
流紋岩
安山岩
斑れい岩
花崗岩
閃緑岩
次の生物分布の境界線とそれに名を残す人物の下の名前の正しい組み合わせを選びなさい 蜂須賀線
八田線
渡瀬線
三宅線
正氏
三郎
庄三郎
恒方
次の文字列を組み合わせて日本人科学者の名前にしなさい 蜂須賀
田中舘
今西
八木
猿橋
仁科
高木
藤田
正氏
愛橘
錦司
秀次
勝子
芳雄
仁三郎
哲也
次の文字列を組み合わせて必須アミノ酸の名前にしなさい

メチ
トリプト
フェニル
イソ
リン
ジン
オニン
ファン
アラニン
ロイシン
次の必須アミノ酸と1文字表記の正しい組み合わせを選びなさい スレオニン
リジン
トリプトファン
T
K
W
次の動物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい プレーリードッグ
メキシコオオカミ
ミーアキャット
リス科
イヌ科
マングース科
次の動物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい フェネック
フェレット
フォッサ
イヌ科
イタチ科
マダガスカルマングース科
次の動物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい モルモット
モモンガ
オコジョ
ハムスター
テンジクネズミ科
リス科
イタチ科
キヌゲネズミ科
次の動物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい ジャッカル
アードウルフ
ライオン
イヌ科
ハイエナ科
ネコ科
次の髪の毛の構成成分とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい 毛髄質
毛表皮
毛皮質
メデュラ
キューティクル
コルテックス
次の能力や体格による馬の分類とそれに含まれる品種の正しい組み合わせを選びなさい 重種
中間種
軽種
ペルシュロン
セルフランセ
サラブレッド
次の昆虫と分類されている科の正しい組み合わせを選びなさい タガメ
ミズカマキリ
カブトムシ
コオイムシ科
タイコウチ科
コガネムシ科
次の膵臓におけるランゲルハンス島の細胞と分泌するホルモンの正しい組み合わせを選びなさい α細胞
β細胞
δ細胞
グルカゴン
インシュリン
ソマトスタチン
次の特別天然記念物に指定されている動物とその生息地・発生地の正しい組み合わせを選びなさい ミカドアゲハ
ゲンジボタル
ホタルイカ
高知県高知市
滋賀県米原市
富山県魚津市
次のNASAの探査機と調査した星の正しい組み合わせを選びなさい フェニックス
ニュー・ホライズンズ
ガリレオ
メッセンジャー
火星
冥王星
木星
水星
次のNASAの探査機と最後に探査した太陽系の天体の正しい組み合わせを選びなさい ボイジャー1号
ボイジャー2号
バイキング1号
メッセンジャー
ガリレオ
土星
海王星
火星
水星
木星
次の元素と、それが周期表において記載されるところの正しい組み合わせを選びなさい

第三遷移金属
第二遷移金属
第一遷移金属
次の生物の分類に使う言葉とその英語訳の正しい組み合わせを選びなさい




キングダム
ジーナス
ファミリー
クラス
ファイラム
オーダー
次のノーベル賞を受賞した日本人と、その出身大学の正しい組み合わせを選びなさい 小林誠
鈴木章
白川英樹
山中伸弥
田中耕一
名古屋大学
北海道大学
東京工業大学
神戸大学
東北大学
次のインフルエンザ治療薬とその使用法による分類の正しい組み合わせを選びなさい タミフル
ラピアクタ
リレンザ
飲み薬
点滴薬
吸入薬
次のインフルエンザとそれが世界中で大流行した年の正しい組み合わせを選びなさい スペイン風邪
アジア風邪
香港風邪
ソ連風邪
1918年
1957年
1968年
1977年
次のアポロ宇宙船と着陸した月の地名の正しい組み合わせを選びなさい アポロ11号
アポロ12号
アポロ17号
静かの海
嵐の大洋
晴れの海
次のアポロ宇宙船とそれに搭乗した船長の正しい組み合わせを選びなさい アポロ11号
アポロ12号
アポロ13号
アポロ14号
ニール・アームストロング
チャールズ・コンラッド
ジム・ラヴェル
アラン・シェパード
次のロケット打ち上げ施設とその所在地の正しい組み合わせを選びなさい アルカンタラ宇宙基地
スリハリコタ宇宙センター
ウーメラ実験場
パルマチン空軍基地
バイコヌール宇宙基地
ケープカナベラル空軍基地
ブラジル
インド
オーストラリア
イスラエル
カザフスタン
アメリカ
次の虫とその別名の正しい組み合わせを選びなさい アリジゴク
シャクトリムシ
ヤゴ
スリバチムシ
ツエツキムシ
タイコムシ
次の「メンデルの法則」を再発見した生物学者とその国籍の正しい組み合わせを選びなさい ド・フリース
コレンス
チェルマク
オランダ
ドイツ
オーストリア
次の心理学者とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい ウィリアム・ジェームズ
アルフレッド・ビネー
チャールズ・スピアマン
ヴィルヘルム・ヴント
アメリカ
フランス
イギリス
ドイツ
次の心理学の理論とその提唱者の正しい組み合わせを選びなさい 個人心理学
精神分析学
分析心理学
アドラー
フロイト
ユング
次の架空の物質とそれを命名した科学者の正しい組み合わせを選びなさい イーレム
フロギストン
タキオン
ジョージ・ガモフ
シュタール
ファインバーグ
次の一等星とそれが属する星座の正しい組み合わせを選びなさい アケルナル
ベテルギウス
ハダル
エリダヌス座
オリオン座
ケンタウルス座
次の物質と結晶となったときの分類の正しい組み合わせを選びなさい ナフタレン
ダイヤモンド
アルミニウム
塩化ナトリウム
分子結晶
共有結合結晶
金属結晶
イオン結晶
次の生物の実験に使う染色液と染色する対象の正しい組み合わせを選びなさい ヤヌスグリーン
ヨウ素ヨウ化カリウム
メチルグリーン
ミトコンドリア
デンプン粒
次の細胞と日本語名の正しい組み合わせを選びなさい ES細胞
iPS細胞
STAP細胞
胚性幹細胞
人工多能性幹細胞
刺激惹起性多能性獲得細胞
次の大気の分類と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい 中間圏
対流圏
成層圏
熱圏
高度約50~80km
雲や雨が発生する
オゾン層がある
オーロラができる
次の不連続面と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい グーテンベルク不連続面
コンラッド不連続面
モホロビチッチ不連続面
レーマン不連続面
マントルと核
地殻の花崗岩層と玄武岩層
地殻とマントル
外殻と内核
次の分野と、創始した数学者の正しい組み合わせを選びなさい 集合論
群論
不完全性定理
微積分法
カントール
ガロア
ゲーデル
ライプニッツ
次の数学の賞に名を残す数学者と、その出身国の正しい組み合わせを選びなさい フィールズ
アーベル
ネバンリンナ
ヴェブレン
ラマヌジャン
カナダ
ノルウェー
フィンランド
アメリカ
インド
次の数学の賞とそれに名を残す人物の出身国の正しい組み合わせを選びなさい アーベル賞
ラマヌジャン賞
フィールズ賞
ノルウェー
インド
カナダ
次の堆積岩と堆積物の正しい組み合わせを選びなさい チャート
石灰岩
石こう
二酸化ケイ素
炭酸カルシウム
硫酸カルシウム
次の消化酵素と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい アミラーゼ
マルターゼ
ペプシン
デンプンを麦芽糖に
麦芽糖をブドウ糖に
タンパク質をアミノ酸に
次の病気と、それに名を残す医師の出身国の正しい組み合わせを選びなさい アジソン病
クッシング病
バセドウ病
イギリス
アメリカ
ドイツ
次の星と名前の由来の正しい組み合わせを選びなさい デネブ
レグルス
アルゴル
アークトゥルス
フォーマルハウト
アルタイル
アラビア語で「尾」
アラビア語で「小さな王」
アラビア語で「悪魔の頭」
ギリシャ語で「熊の番人」
アラビア語で「魚の口」
アラビア語で「飛翔する鷲」
次の準惑星と名前の由来となった神話の正しい組み合わせを選びなさい ハウメア
マケマケ
プルートー
エリス
ハワイ神話
ラパ・ヌイ神話
ローマ神話
ギリシア神話
次の病気の施設と、その略称の正しい組み合わせを選びなさい 呼吸器疾患集中治療室
冠疾患集中治療室
脳卒中集中治療室
RCU
CCU
SCU
次の文字列を組み合わせて2011年に宇宙飛行士に認定された日本人の名前にしなさい 大西
油井
金井
卓哉
亀美也
宣茂
次のニホンザルが棲む山と位置している県の正しい組み合わせを選びなさい 箕面山
高崎山
臥牛山
高宕山
大阪府
大分県
岡山県
千葉県
次の生物とその分類の正しい組み合わせを選びなさい ワラジムシ
イタチムシ
ケヤリムシ
ラッパムシ
節足動物
袋形動物
環形動物
原生動物
次の生物とその分類の正しい組み合わせを選びなさい ツツガムシ
ツリガネムシ
エラヒキムシ
節足動物
原生動物
袋形動物
次の生物とその分類の正しい組み合わせを選びなさい ウミウシ
ウミシダ
ウミヒノキ
軟体動物
棘皮動物
腔腸動物
次の動物の分類とそれに属する生物の正しい組み合わせを選びなさい 環形動物
原生動物
刺胞動物
棘皮動物
ヒル
アメーバ
サンゴ
ヒトデ
次の動物の分類とそれに属する生物の正しい組み合わせを選びなさい 棘皮動物
環形動物
刺胞動物
軟体動物
原生動物
ナマコ
ミミズ
イソギンチャク
ナメクジ
アメーバ
次の塩と、その水溶液の性質の正しい組み合わせを選びなさい 酢酸ナトリウム
塩化ナトリウム
塩化アンモニウム
アルカリ性
中性
酸性
次の化学の基礎法則とその発見者の正しい組み合わせを選びなさい 質量保存の法則
定比例の法則
気体反応の法則
倍数比例の法則
ラボアジェ
プルースト
ゲイ・リュサック
ドルトン
次の恐竜とその名前の意味の正しい組み合わせを選びなさい ブラキケラトプス
トリケラトプス
アリノケラトプス
アンキケラトプス
ペンタケラトプス
短い角のある顔
3本の角がある顔
鼻角のない顔
角のある顔に近いもの
五本角の顔
次の恐竜とその名前の意味の正しい組み合わせを選びなさい ディクラエオサウルス
ディロフォサウルス
ギガントスピノサウルス
スゼチュアノサウルス
ギガノトサウルス
二股のトカゲ
二つの隆起を持つトカゲ
非常に大きなトゲのトカゲ
四川のトカゲ
巨大な南のトカゲ
次のローマ数字とその表す数の正しい組み合わせを選びなさい XX
XL
LX
CC
CD
DC
CM
MM
20
40
60
200
400
600
900
2000
次のアルカロイドとそれを発見・命名した科学者の正しい組み合わせを選びなさい モルヒネ
カフェイン
テトロドトキシン
エフェドリン
ゼルチュルナー
ルンゲ
田原良純
長井長義
次のアルカロイドとそれを含む植物の正しい組み合わせを選びなさい カプサイシン
ソラニン
ムスカリン
アトロピン
アコニチン
トウガラシ
ジャガイモ
テングタケ
ベラドンナ
トリカブト
次の数と、サイコロを2個同時に振った時の出目の合計がそれになる確率の正しい組み合わせを選びなさい 7
9
4
1/6
1/9
1/12
次の天文学者とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい ジェローム・ラランド
ペトルス・プランシウス
ジョン・ドレイヤー
ウィリアム・ハーシェル
フランス
オランダ
デンマーク
ドイツ
次の文字列を組み合わせて1973年にノーベル生理学・医学賞を受賞した人物の名前にしなさい カール・フォン
ニコラス
コンラート
フリッシュ
ティンバーゲン
ローレンツ
次の鳥とその英名の正しい組み合わせを選びなさい ミソサザイ
キュウカンチョウ
ツグミ
キジ
コウノトリ
ウズラ
レン
マイナ
スラッシュ
フェザント
ストーク
クェイル
次の日照時間への反応による植物の分類とそれに含まれる植物の正しい組み合わせを選びなさい 中性植物
短日植物
長日植物
タンポポ
アサガオ
アブラナ
次の化合物と別名の正しい組み合わせを選びなさい 水酸化カルシウム
酸化カルシウム
炭酸カルシウム
消石灰
生石灰
石灰石
次の文字列を組み合わせて有名な精神分析学者の名前にしなさい ジグムント
ヘルマン
オイゲン
エリク
エミール
カール・グスタフ
フロイト
ロールシャッハ
ブロイラー
エリクソン
クレペリン
ユング
次のハーブとその和名の正しい組み合わせを選びなさい オレガノ
スペアミント
ペパーミント
ハナハッカ
ミドリハッカ
セイヨウハッカ
次の日本のロケットと初めて打ち上げられた場所の正しい組み合わせを選びなさい H-2ロケット
ミューロケット
カッパロケット
種子島宇宙センター
内之浦宇宙空間観測所
秋田ロケット発射場
次のプレート理論と呼ばれる地球の構造に関する考え方に登場する言葉とその説明の正しい組み合わせを選びなさい リソスフェア
メソスフェア
アセノスフェア
「岩石圏」ともいう
下部マントルを指す
「岩流圏」ともいう
次のSI接頭語とその倍数の正しい組み合わせを選びなさい ミリ
マイクロ
ナノ
ピコ
フェムト
アト
ゼプト
ヨクト
10のマイナス3乗
10のマイナス6乗
10のマイナス9乗
10のマイナス12乗
10のマイナス15乗
10のマイナス18乗
10のマイナス21乗
10のマイナス24乗
次のSI接頭辞とそれと同じ尺度を指す漢字の正しい組み合わせを選びなさい ピコ
マイクロ
ナノ
デシ
センチ
ミリ





次の生物と、その脚の数の正しい組み合わせを選びなさい フジツボ
ダンゴムシ
ゲジ
12本
14本
30本
次の魚のうろこの分類とそれを持つ魚の種類の正しい組み合わせを選びなさい 円鱗
櫛鱗
楯鱗
カツオ
サバ
エイ
次の動物とその英名の正しい組み合わせを選びなさい オットセイ
カジカ
セイウチ
アシカ
ファーシール
シーライオン
ウォルラス
シーライオン
次の病院の施設と、その略称の正しい組み合わせを選びなさい 脳卒中集中治療室
脳神経外科集中治療室
呼吸器疾患集中治療室
冠疾患集中治療室
SCU
NCU
RCU
CCU
次の数列とその略称の正しい組み合わせを選びなさい 等比数列
等差数列
調和数列
G.P
A.P
H.P
次の文字列を組み合わせてDNAの構造の研究により1962年のノーベル生理学・医学賞を受賞した学者の名前にしなさい フランシス
ジェームズ
モーリス
クリック
ワトソン
ウィルキンス
次の抗生物質と発見者の正しい組み合わせを選びなさい カナマイシン
ストレプトマイシン
ペニシリン
梅沢浜夫
ワックスマン
フレミング
次の物質と発見者の正しい組み合わせを選びなさい 水素
重水素
三重水素
キャベンディッシュ
ハロルド・ユーリー
マーク・オリファント
次の計器とその日本語名の正しい組み合わせを選びなさい バロメーター
アクチノメーター
クリノメーター
タコメーター
キルビメーター
サリノメーター
プラニメーター
サッカリメーター
気圧計
光量計
傾斜計
回転計
曲線計
塩分計
面積計
検糖計
次の文字列を組み合わせて有名な科学者の名前にしなさい ニールス
ルイージ
ドミトリー
エヴァンジェリスタ
グリエルモ
トマス
ロバート
ボーア
ガルバーニ
メンデレーエフ
トリチェリ
マルコーニ
ヤング
フック
次の鳥と鳴き声を日本語に置き換えたいわゆる「聞きなし」の正しい組み合わせを選びなさい ホトトギス
センダイムシクイ
メジロ
サンコウチョウ
ホオジロ
コノハズク
ヒバリ
ツバメ
てっぺんかけたか
焼酎一杯グイーッ
長兵衛忠兵衛忠兵衛
月日星ホイホイホイ
一筆啓上仕り候
仏法僧
日一分日一分利取る利取る
虫食って土食って渋ーい
次の法則と発見者の正しい組み合わせを選びなさい 気体反応の法則
倍数比例の法則
質量保存の法則
定比例の法則
ゲイ・リュサック
ドルトン
ラボアジェ
プルースト
次の示準化石とそれが示す時代の正しい組み合わせを選びなさい 三葉虫
アンモナイト
カヘイ石
古生代
中生代
新生代
次の示準化石と示す地質時代の正しい組み合わせを選びなさい アンモナイト
ビカリア
サンヨウチュウ
中生代
新生代
古生代
次の示準化石と示す地質時代の正しい組み合わせを選びなさい フデイシ
ビカリア
イノセラムス
古生代
新生代
中生代
次の地質時代の区分とその名前の由来となった地名がある国の正しい組み合わせを選びなさい ゴトランド紀
ペルム紀
デボン紀
スウェーデン
ロシア
イギリス
次の恐竜の化石と発掘された場所の正しい組み合わせを選びなさい モシリュウ
カガリュウ
フクイラプトル
トバリュウ
ワキノサウルス
ミフネリュウ
岩手県岩泉町
石川県白山市
福井県勝山市
三重県鳥羽市
福岡県宮若市
熊本県御船町
次のふたご座の星とそのバイエル記号での名前の正しい組み合わせを選びなさい カストル
ポルックス
アルヘナ
ふたご座α星
ふたご座β星
ふたご座γ星
次のアンドロメダ座の星とそのバイエル記号での名前の正しい組み合わせを選びなさい アルフェラッツ
ミラク
アルマク
アンドロメダ座α星
アンドロメダ座β星
アンドロメダ座γ星
次のマグニチュードの種類とそれを表す記号の正しい組み合わせを選びなさい モーメントマグニチュード
表面波マグニチュード
実体波マグニチュード
Mw
Ms
mB
次のノーベル化学賞受賞者とその受賞理由に関係の深い言葉の正しい組み合わせを選びなさい フィッシャー
ユーリー
ハーバー
モアッサン
福井謙一
オットー・ハーン
プリン誘導体
重水素の発見
アンモニアの合成
フッ素の発見
フロンティア軌道理論
原子核分裂の発見
次の水素化合物と水溶液の性質の正しい組み合わせを選びなさい 臭化水素
メタン
フッ化水素
強酸
中性
弱酸
次の水素化合物と水溶液の性質の正しい組み合わせを選びなさい 塩化水素

硫化水素
強酸
中性
弱酸
次の文字列を組み合わせて亀の名前にしなさい ミシシッピ
オーストラリア
ヨーロッパ
アカミミガメ
ナガクビガメ
ヌマガメ
次の動物とそれが絶滅した時期の正しい組み合わせを選びなさい ドードー
ロドリゲスクイナ
クアッガ
リョコウバト
テイオウキツツキ
17世紀
18世紀
19世紀
20世紀
21世紀
次の乳幼児に見られる「原始反射」と、その例の正しい組み合わせを選びなさい バビンスキー反射
把握反射
瞬目反射
モロー反射
パラシュート反射
ルーティング反射
自動歩行反射
ギャラン反射
足の裏を触ると足指が開く
広げた手に触ると握る
光に目をパチパチさせる
音や振動に両手を広げる
体が倒れる方に手を伸ばす
触った頬の方に顔を向ける
床についた足を動かす
背中の横を触ると尻を振る
次の日本在来種であるウマとそれが生息する県の正しい組み合わせを選びなさい トカラ馬
御崎馬
宮古馬
対州馬
野間馬
鹿児島県
宮崎県
沖縄県
長崎県
愛媛県
次の海の生物と英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい イソギンチャク
フナムシ
ウニ
ウミウシ
ナマコ
アメフラシ
sea anemone
sea slater
sea urchin
sea slug
see cucunber
sea hare
次のムラサキキャベツ液を水溶液に加えた時に示した色とその時の水溶液の性質の正しい組み合わせを選びなさい 紫色
緑色
赤色
黄色
中性
弱アルカリ性
酸性
強アルカリ性
次の時間とその略称の正しい組み合わせを選びなさい 国際原子時
日本標準時
グリニッジ標準時
協定世界時
TAI
JST
GMT
UTC
次の文字列を組み合わせて沖縄で有名な魚の名前にしなさい チン
マン
イラブ
パニー
ビカー
チャー
次のセミとその鳴き声の正しい組み合わせを選びなさい クマゼミ
ニイニイゼミ
ヒグラシ
シャーシャー
チーチー
カナカナ
次の塩と、その水溶液の性質の正しい組み合わせを選びなさい 塩化アンモニウム
塩化ナトリウム
酢酸ナトリウム
酸性
中性
アルカリ性
次の元素のグループと別名の正しい組み合わせを選びなさい 14族元素
15族元素
16族元素
17族元素
炭素族元素
窒素族元素
酸素族元素
ハロゲン
次の文字列を組み合わせて化合物に関する転位反応の名称にしなさい クルチ
ロッ
ベック
バンバー
ウス転位
セン転位
マン転位
ガー転位
次の日本人宇宙飛行士と彼らが初めて搭乗したスペースシャトルの正しい組み合わせを選びなさい 毛利衛
野口聡一
向井千秋
エンデバー
ディスカバリー
コロンビア
次の散開星団とそれが位置する星座の正しい組み合わせを選びなさい プレセペ星団
プレアデス星団
トレミー星団
かに座
おうし座
さそり座
次の生物学に関する用語とそれを命名した科学者の正しい組み合わせを選びなさい ビタミン
グリコーゲン
アドレナリン
フンク
ベルナール
高峰譲吉
次の世界的なキャンペーンとそれに関わりが深い病気の正しい組み合わせを選びなさい レッドリボン運動
ピンクリボン運動
ブルーサークル運動
エイズ
乳がん
糖尿病
次の火成岩と、それとほぼ同じ成分をもつ火成岩の正しい組み合わせを選びなさい 流紋岩
安山岩
玄武岩
花崗岩
閃緑岩
斑れい岩
次の文字列を組み合わせて生薬の名前にしなさい キサ
ジコ
ヒマ
ワモ
ドッ
ホコ
サゲ
ッピ
シユ
ッカ
カツ
ツシ
次の国とそれが含まれる生物地理区の正しい組み合わせを選びなさい ブラジル
タンザニア
日本
フィジー
マレーシア
カナダ
ニュージーランド
新熱帯区
エチオピア区
旧北区
オセアニア区
東洋区
新北区
オーストラリア区
次の文字列を組み合わせて環境省による「レッドリスト」で絶滅種に指定されている動物の名前にしなさい オガサワラ
エゾ
オキナワ
アブラコウモリ
オオカミ
オオコウモリ
次の文字列を組み合わせて2011年に宇宙飛行士に認定された日本人の名前にしなさい 大西
油井
金井
卓哉
亀美也
宣茂
次の文字列を組み合わせて1979年にノーベル物理学賞を受賞した人物の名前にしなさい シェルドン
スティーブン
アブドゥス
グラショー
ワインバーグ
サラム
次のプラスチックとその略称の正しい組み合わせを選びなさい ポリカーボネート
ポリアミドイミド
ポリアセタール
ポリサルホン
ポリアミド
ポリアリレート
PC
PAI
POM
PSF
PA
PAR
次の毒ヘビと属する科の正しい組み合わせを選びなさい ブラックマンバ
ニホンマムシ
ヤマカガシ
コブラ科
クサリヘビ科
ナミヘビ科
次の漢字とそれが意味する海藻の正しい組み合わせを選びなさい 搗布
鹿尾菜
馬尾藻
水雲
カジメ
ヒジキ
ホンダワラ
モズク
次の漢字とそれが示す生物の正しい組み合わせを選びなさい 石首魚
望潮魚
眼旗魚
竹麦魚
槍柔魚
イシモチ
イイダコ
メカジキ
ホウボウ
ヤリイカ
次の元素と、それを炎の中に入れた時に発する色の正しい組み合わせを選びなさい ナトリウム
ストロンチウム
ガリウム
バリウム



次の合金とその材料の正しい組み合わせを選びなさい ブロンズ
ブラス
ハンダ
銅と錫
銅と亜鉛
鉛と錫
次の化合物と、その分類の正しい組み合わせを選びなさい ホルマリン
アセトン
クロロホルム
アニリン
酢酸
アルデヒド
ケトン
ハロゲン化物
アミン
カルボン酸
次の食べられる野草と間違えられやすい毒草の正しい組み合わせを選びなさい セリ
ギョウジャニンニク
ニリンソウ
ミツバ
フキノトウ
ノビル
ドクゼリ
イヌサフラン
トリカブト
キツネノボタン
ハシリドコロ
タマスダレ
次の鳥とその別名の正しい組み合わせを選びなさい ヒバリ
チョウゲンボウ
キュウカンチョウ
告天子
馬糞鷹
泰吉了
次の植物とその別名の正しい組み合わせを選びなさい アルファルファ
コマクサ
クレマチス
カトレア
カサブランカ
フーディア
シンニギア
牧草の女王
高山植物の女王
つる植物の女王
洋ランの女王
ユリの女王
ナミブ砂漠の女王
断崖の女王
次の植物とその和名の正しい組み合わせを選びなさい ホップ
マロニエ
エーデルワイス
セイヨウカラハナソウ
セイヨウトチノキ
セイヨウウスユキソウ
次の文字列を組み合わせて人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の乗組員の名前にしなさい チャールズ
ニール
マイケル
コンラッド
アームストロング
コリンズ
次の物質と水の温度が高くなった時の水に溶ける量の変化の正しい組み合わせを選びなさい 食塩
ホウ酸
二酸化炭素
ほとんど変わらない
増える
少なくなる
次の野菜と同じ科の野菜の正しい組み合わせを選びなさい ワサビ
ニラ
トマト
レタス
キャベツ
ラッキョウ
ジャガイモ
ゴボウ
次の野菜とその和名の正しい組み合わせを選びなさい セロリ
アスパラガス
パセリ
オランダミツバ
オランダウド
オランダゼリ
次のプログラミング言語とその開発に関わったプログラマーの正しい組み合わせを選びなさい C言語
Perl
Ruby
デニス・リッチー
ラリー・ウォール
まつもとゆきひろ
次の宇宙飛行士と名言の正しい組み合わせを選びなさい サリー・ライド
ワレンチナ・テレシコワ
毛利衛
ユーリイ・ガガーリン
気分はEチケット
私はカモメ
宇宙からは国境は見えない
地球は青かった
次の星の和名とその星の一般名の正しい組み合わせを選びなさい 酒酔星
布良星
真珠星
アンタレス
カノープス
スピカ
次の衛星と同じ星の衛星の正しい組み合わせを選びなさい ミマス
カロン
エウロパ
ミランダ
トリトン
タイタン
ニクス
カリスト
コーディリア
ネレイド
次のExcel関数とその説明の正しい組み合わせを選びなさい SIGN
MOD
INT
FACT
ABS
正負を調べる
余りを求める
小数点以下を切り捨てる
階乗を求める
絶対値を求める
次の星座と学名の正しい組み合わせを選びなさい へび座
へびつかい座
うみへび座
Serpens
Ophiuchus
Hydra
次の星座と学名の正しい組み合わせを選びなさい や座
かみのけ座
たて座
Sagitta
Coma
Scutum
次の人体の部分とそれを構成する骨の数の正しい組み合わせを選びなさい 胸椎
頚椎
腰椎
12本
7本
5本
次のトンボと、成熟した雄に見られる複眼の色の正しい組み合わせを選びなさい ハグロトンボ
ショウジョウトンボ
マルタンヤンマ
オニヤンマ



次の療法とその訳語の正しい組み合わせを選びなさい キネジセラピー
ホメオパシー
オステオパシー
運動療法
類似療法
整骨療法
次の動物とそれが属する目の正しい組み合わせを選びなさい ベローシファカ
ニルガイ
ブチクスクス
ヌートリア
霊長目
偶蹄目
有袋目
げっ歯目
次の木と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい アオダモ
キャラボク
ナナカマド
シラカシ
モクセイ科
イチイ科
バラ科
ブナ科
次の世界的に有名な木とその説明の正しい組み合わせを選びなさい シャーマン将軍の木
ハイペリオン
トゥーレ・サイプレス
重量が世界一
樹高が世界一
幹の直径が世界一
次の金属と熱した時の様子の正しい組み合わせを選びなさい
マグネシウム
スチールウール
光を出さずに変化する
白く光りながら燃える
赤く光りながら燃える
次の宇宙飛行士と以前の職業の正しい組み合わせを選びなさい 大西卓哉
古川聡
星出彰彦
若田光一
旅客機のパイロット
医者
宇宙開発事業団の職員
航空機のエンジニア
次の宇宙飛行士と以前の職業の正しい組み合わせを選びなさい 金井宣茂
油井亀美也
山崎直子
土井隆雄
海上自衛官潜水医
航空自衛官
宇宙開発事業団の職員
NASA研究員
次の文字列を組み合わせて著名な生化学者の名前にしなさい アレクサンダー・
セルマン・
パウル・
フレミング
ワクスマン
エールリヒ
次の植物と同じ科の植物の正しい組み合わせを選びなさい ラベンダー
ハギ
チューリップ
コスモス
ケール
ペパーミント
スイートピー
ヒヤシンス
ヒマワリ
カリフラワー
次の国の天然記念物となっているゲンジボタル発生地と、所在地の正しい組み合わせを選びなさい 沢辺ゲンジボタル発生地
岡崎ゲンジボタル発生地
息長ゲンジボタル発生地
船小屋ゲンジボタル発生地
宮城県
愛知県
滋賀県
福岡県
次の学者と主な業績の正しい組み合わせを選びなさい ヘンリー・ブリッグス
ジョン・ネイピア
エドマンド・ガンター
ウィリアム・オートレッド
常用対数を考案
対数を発見
対数尺を発明
計算尺を発明
次の星と同じ星座にある星の正しい組み合わせを選びなさい ミザール
ミンタカ
ポラリス
ドゥーベ
アルニタク
コカブ
次の文字列を組み合わせてクラゲの名前にしなさい フサウミ
ボウズ
カツオノ
コップ
ニラ
カンムリ
次のビタミンと人体における働きの正しい組み合わせを選びなさい ビタミンA
ビタミンC
ビタミンK
視力の維持
抗酸化作用
血液凝固
次の江戸時代の和算家とその著書の正しい組み合わせを選びなさい 建部賢弘
松永良弼
吉田光由
関孝和
円理綴術
方円算経
塵劫記
発微算法
次のシュナイダーによる火山の分類と、それに相当する現在使われている分類の正しい組み合わせを選びなさい アスピーテ
コニーデ
トロイデ
ホマーテ
楯状火山
成層火山
鐘状火山
臼状火山
次の細胞壁を構成する物質とその働きを土壁に例えた説明の正しい組み合わせを選びなさい ヘミセルロース
リグニン
ミクロフィブリル
壁を補強する藁の働き
壁を固める粘土の働き
骨格を形成する木舞の働き
次の医学用語とその一般的な呼び方の正しい組み合わせを選びなさい 雀卵斑
麦粒腫
肝斑
そばかす
ものもらい
しみ
次の植物とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい ベニバナ
ラン
ハス
アサガオ
スイレン
スズラン
safflower
orchid
lotus
morning glory
water lily
lily of the valley
次の日本の衛星とその種類の正しい組み合わせを選びなさい きらり
あかり
いぶき
すざく
光衛星間通信実験衛星
赤外線天文衛星
温室効果ガス観測技術衛星
X線天文衛星
次の文字列を組み合わせて有名な触媒の名前にしなさい アダ
グラ
リン
ムス触媒
ブス触媒
ドラー触媒
次の隕石とそれが発見された都道府県の正しい組み合わせを選びなさい 玖珂隕石
富谷隕石
小城隕石
根上隕石
山口県
宮城県
佐賀県
石川県
次の気団と出現時期の正しい組み合わせを選びなさい シベリア気団
オホーツク海気団
小笠原気団

梅雨
次の欧州宇宙機関が打ち上げた衛星とその種類の正しい組み合わせを選びなさい ジオット
ロゼッタ
ベピコロンボ
ハレー彗星探査機
彗星探査機
水星探査機
次の硬さを表す尺度とそれが考案された国の正しい組み合わせを選びなさい ビッカース硬さ
ブリネル硬さ
ロックウェル硬さ
イギリス
スウェーデン
アメリカ
次の化石人骨とそれが発見された県の正しい組み合わせを選びなさい 山下洞人
三ヶ日人
牛川人
沖縄県
静岡県
愛知県
次の元素と同じ族の元素の正しい組み合わせを選びなさい チタン
スカンジウム
ナトリウム
マグネシウム
バナジウム
ラザホージウム
イットリウム
ルビジウム
バリウム
タンタル
次の元素と同じ族の元素の正しい組み合わせを選びなさい アルミニウム
アルゴン
ケイ素
塩素
リン
硫黄
タリウム
オガネソン
フレロビウム
アスタチン
ビスマス
ポロニウム
次の元素と同じ族の元素の正しい組み合わせを選びなさい セレン
ガリウム
キセノン
ゲルマニウム
リバモリウム
ニホニウム
クリプトン
次の元素と同じ族の元素の正しい組み合わせを選びなさい 水素
ヘリウム
ベリリウム
フランシウム
クリプトン
ラジウム
次の元素と同じ族の元素の正しい組み合わせを選びなさい ロジウム
テクネチウム
カドミウム
パラジウム
ルテニウム
マイトネリウム
ボーリウム
水銀
ダームスタチウム
ハッシウム
次の文字列を組み合わせて2020年にノーベル物理学賞を受賞した人物の名前にしなさい ラインハルト
アンドレア
ロジャー
ゲンツェル
ゲズ
ペンローズ
次の文字列を組み合わせて2020年にノーベル生理学・医学賞を受賞した人物の名前にしなさい チャールズ
マイケル
ハーヴィー
アリス
ホートン
オルター
次の鳥と、その卵の殻の色の正しい組み合わせを選びなさい キジ
ウグイス
キジバト
淡黄色
赤茶色
白色
次の太陽系の惑星と自転周期の正しい組み合わせを選びなさい 水星
海王星
土星
木星
約58日
16時間6分
10時間14分
9時間50分
次の力の種類とその源とされるものの正しい組み合わせを選びなさい 重力
電磁気力
弱い力
強い力
質量
電荷
弱荷
色荷
次の昆虫の目と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい ハチ目
バッタ目
チョウ目
膜翅目
直翅目
鱗翅目
次の石炭紀に栄えた植物とその別名の正しい組み合わせを選びなさい シギラリア
カラミテス
レピドデンドロン
封印木
蘆木
鱗木
次の香辛料として利用される植物と、属する科の正しい組み合わせを選びなさい トウガラシ
シナモン
ワサビ
サンショウ
ニンニク
ナス科
クスノキ科
アブラナ科
ミカン科
ユリ科
次の文字列を組み合わせて2014年にノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者の名前にしなさい 中村
天野
赤崎
修二

次のペンギンと生息地域の正しい組み合わせを選びなさい コビトペンギン
フンボルトペンギン
アデリーペンギン
オーストラリア
南米
南極
次の生物とその群れを意味する英単語の正しい組み合わせを選びなさい カエル
カラス
メダカ
ラクダ
ライオン
army
murder
school
train
pride
次の文字列を組み合わせて官能基の名前にしなさい プロ
アル
ヒド
パルギル基
コキシ基
ロキシ基
次の鎮痛剤と販売元の会社の正しい組み合わせを選びなさい ノーシン
イブクイック頭痛薬DX
セデス・ハイ
ナロンエース
バファリン
コンドロイチンZS錠
ロキソニン
アラクス
エスエス製薬
シオノギ製薬
大正製薬
ライオン
ゼリア新薬工業
第一三共ヘルスケア
次の鎮痛剤と販売元の会社の正しい組み合わせを選びなさい ノーシンホワイト
アダムA錠
イブA錠
アラクス
皇漢堂薬品
エスエス製薬
次の胃腸薬と販売元の会社の正しい組み合わせを選びなさい セルベール
パンシロンAZ
スクラート
ガスター10
エーザイ
ロート製薬
ライオン
第一三共ヘルスケア

 

 

DSC_0990

231

DSC_1056

123

DSC_1128

213

DSC_1132

213

DSC_1349

231

 

 

理系学問 グループ分け ☆3

次の水溶液を電流を通すか否かでグループ分けしなさい 【電流を通す】
食塩水
炭酸水
【電流を通さない】
砂糖水
アルコール水溶液
次の鳥を飛べるか飛べないかでグループ分けしなさい 【飛べない鳥】
キーウィ
ダチョウ
ペンギン
エミュー
【飛べる鳥】
フラミンゴ
キツツキ
ペリカン
トキ
クジャク
ヒヨドリ
次の木を針葉樹か広葉樹でグループ分けしなさい 【広葉樹】
アオダモ
ハンノキ
カツラ
キリ
【針葉樹】
モミ
ヒバ
ツガ
イチイ
次の木を針葉樹か広葉樹でグループ分けしなさい 【針葉樹】
マツ
ヒノキ
スギ
【広葉樹】
ブナ
ケヤキ
サクラ
次の事項を発見・開発された国ごとにグループ分けしなさい 【日本】
ナットウキナーゼ
青色発光ダイオード
オリザニン
【アメリカ】
コーンフレーク
ナイロン
キネトスコープ
生命の維持に必要な次の「必須元素」を主要元素か微量元素かでグループ分けしなさい 【主要元素】
水素
窒素
炭素
酸素
【微量元素】
ヒ素
モリブデン
セレン
ヨウ素
次の動物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【ウシ科】
カモシカ
ヤク
【ラクダ科】
アルパカ
ラマ
【シカ科】
シフゾウ
トナカイ
次の食材となる植物を属する科ごとにグループ分けしなさい 【アブラナ科】
ミズナ
ブロッコリー
ハクサイ
ダイコン
【セリ科】
ニンジン
セロリ
コリアンダー
アシタバ
次の植物を、属する科ごとにグループ分けしなさい 【ヒルガオ科】
ヨルガオ
サツマイモ
アサガオ
【ウリ科】
ゴーヤー
ヘチマ
【キク科】
タンポポ
ヒマワリ
次の衛星をその衛星を持つ惑星ごとにグループ分けしなさい 【火星】
ダイモス
フォボス
【木星】
ガニメデ
イオ
エウロパ
カリスト
【土星】
レア
タイタン
次の元素を原子番号が奇数か偶数かでグループ分けしなさい 【奇数】
水素
ホウ素
窒素
リチウム
【偶数】
炭素
ヘリウム
酸素
ベリリウム
次の宇宙飛行士を搭乗した宇宙船ごとにグループ分けしなさい 【アポロ11号】
ニール・アームストロング
マイケル・コリンズ
バズ・オルドリン
【アポロ13号】
ジャック・スワイガート
フレッド・ヘイズ
ジム・ラヴェル
次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい 【棘皮動物】
ヒトデ
ウニ
【環形動物】
ヒル
ミミズ
【軟体動物】
クリオネ
ウミウシ
次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい 【刺胞動物】
ミズクラゲ
サンゴ
イソギンチャク
【棘皮動物】
ナマコ
シャリンヒトデ
ウミユリ
【環形動物】
ケヤリムシ
ゴカイ
次の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい 【昆虫】
コオイムシ
オサムシ
ゾウムシ
【甲殻類】
ダンゴムシ
ワラジムシ
【原生動物】
ミドリムシ
次の古代の生物を、分類ごとにグループ分けしなさい 【恐竜】
ヴェロキラプトル
ギガノトサウルス
セイスモサウルス
プシッタコサウルス
【翼竜】
ランフォリンクス
プテラノドン
ケツァルコアトルス
【魚竜】
イクチオサウルス
ユーリノサウルス
次の絶滅した動物を分類ごとにグループ分けしなさい 【鳥類】
ドードー
ジャイアントモア
モーリシャスクイナ
【哺乳類】
アカガゼル
ウサギワラビー
クアッガ
次の星を国際天文学連合の定義ごとにグループ分けしなさい 【惑星】
サターン
ウラヌス
ネプチューン
【準惑星】
プルートー
ケレス
マケマケ
ハウメア
エリス
次の元素記号を日本での一般的な表記ごとにグループ分けしなさい 【元素名が「~素」】
Br
I
As
【元素名が「~ウム」】
Y
Ga
Sr
次の元素記号を日本での一般的な表記ごとにグループ分けしなさい 【元素名が「~素」】
B
F
Cl
Si
【元素名が「~ウム」】
Ge
K
V
Ca
次の事項を当てはまる数字ごとにグループ分けしなさい 【4】
ベリリウムの原子番号
最も小さい合成数
【5】
3番目となる素数
ホウ素の原子番号
【6】
炭素の原子番号
最も小さい完全数
ほぼ全ての昆虫の足の数
次の事項を当てはまる太陽系の惑星ごとにグループ分けしなさい 【火星】
衛星フォボスがある
惑星記号は「♂」
【水星】
最も赤道直径が小さい
公転軌道が太陽に最も近い
【木星】
ガリレオ衛星がある
英語では「ジュピター」
【金星】
「明けの明星」とも呼ぶ
惑星記号は「♀」
次の元素を常温・常圧での状態ごとにグループ分けしなさい 【気体】
水素
窒素
【液体】
臭素
水銀
【固体】
炭素
硫黄
次の数を素数か合成数かでグループ分けしなさい 【素数】
53
71
83
97
【合成数】
57
68
85
99
次の化学実験で用いる指示薬を調べる対象ごとにグループ分けしなさい 【酸性~アルカリ性判定】
紫キャベツ液
リトマス試験紙
【二酸化炭素の検出】
石灰水
【でんぷんの検出】
ヨウ素液
次の元素を、その単体が酸化剤として働くか還元剤として働くかでグループ分けしなさい 【酸化剤】
酸素
フッ素
塩素
【還元剤】
バリウム
リチウム
カリウム
次の人体の言葉をそれがある人体の部分ごとにグループ分けしなさい 【眼球】
水晶体
毛様体
虹彩
【耳】
前庭
半規管
【心臓】
僧帽弁
三尖弁
次の鳥を、分類ごとにグループ分けしなさい 【猛禽類】
ハヤブサ
タカ
ワシ
【渉禽類】
ミヤコドリ
サギ
チドリ
【走禽類】
ダチョウ
ニワトリ
次の鳥を、分類ごとにグループ分けしなさい 【猛禽類】
フクロウ
コンドル
【渉禽類】
シギ
ツル
コウノトリ
【走禽類】
キーウィ
キジ
次のプランクトンを種類ごとにグループ分けしなさい 【植物プランクトン】
ミカヅキモ
アオミドロ
【動物プランクトン】
ミジンコ
アメーバ
ゾウリムシ
次の同素体を元素ごとにグループ分けしなさい 【酸素】
オゾン
テトラオキシジェン
【ケイ素】
アモルファスシリコン
【ホウ素】
アモルファスボロン
【炭素】
カーボンナノチューブ
ダイヤモンド
黒鉛
次の星をアルファ星かベータ星かでグループ分けしなさい 【アルファ星】
レグルス
デネブ
ベテルギウス
カストル
【ベータ星】
リゲル
ポルックス
アルビレオ
デネボラ
次の花の呼称を一般名ごとにグループ分けしなさい 【ヒマワリ】
サンフラワー
ニチリンソウ
【ベニバナ】
スエツムハナ
サフラワー
【コスモス】
オオハルシャギク
アキザクラ
次のSI接頭辞を10の0乗(1)より大きいか小さいかでグループ分けしなさい 【大きい】
ペタ
テラ
デカ
【小さい】
デシ
ナノ
ピコ
次の動物を有袋類であるか否かでグループ分けしなさい 【有袋類である】
カンガルー
コアラ
ウォンバット
ワラビー
【有袋類でない】
ビーバー
ミンク
ツチブタ
モモンガ
次の木星の衛星をガリレオ衛星か否かでグループ分けしなさい 【ガリレオ衛星である】
イオ
ガニメデ
エウロパ
カリスト
【ガリレオ衛星でない】
アマルテア
レダ
シノーペ
メティス
次の元素を元素記号の文字数ごとにグループ分けしなさい 【1文字】
Oxygen
Hydrogen
Carbon
【2文字】
Silver
Silicon
Gold
Copper
Iron
次の元素を元素記号の頭に使われているアルファベットごとにグループ分けしなさい 【K】
クリプトン
カリウム
【C】
カドミウム
コバルト
カルシウム
次の元素を元素記号の頭に使われているアルファベットごとにグループ分けしなさい 【C】
キュリウム
クロム
コバルト
コペルニシウム
セシウム
【S】
シーボーギウム
サマリウム
セレン
次の元素を元素記号の頭に使われているアルファベットごとにグループ分けしなさい 【Y】
イットリウム
イッテルビウム
【I】
イリジウム
インジウム
次の元素を元素記号の頭に使われているアルファベットごとにグループ分けしなさい 【B】
バリウム
ベリリウム
臭素
【C】
コペルニシウム
【S】
アンチモン
ケイ素
スズ
次の法則を化学における法則か異なる分野かごとにグループ分けしなさい 【化学の法則】
定比例の法則
質量保存の法則
アボガドロの法則
倍数比例の法則
【化学以外の法則】
アイドマの法則
三一致の法則
係り結びの法則
マーフィーの法則
次の恒星を実視等級ごとにグループ分けしなさい 【1等星】
アルタイル
アルデバラン
アルクトゥルス
【2等星】
アルニラム
アルデラミン
アルニタク
アルナイル
次の文章を当てはまる反応ごとにグループ分けしなさい 【酸化】
化合物が水素原子を失う
物質が酸素原子と結びつく
物質が電子を失う
【還元】
化合物が酸素原子を失う
物質が水素原子と結びつく
物質が電子を得る
次の単位をその単位で示す対象ごとにグループ分けしなさい 【長さ】
フェルミ
オングストローム
ハロン
【体積】
ガロン
パイント
ブッシェル
【磁束密度】
ガウス
テスラ
次の食虫植物を虫の捕食の方法ごとにグループ分けしなさい 【落とし穴型】
ウツボカズラ
サラセニア
フクロユキノシタ
【粘着型】
モウセンゴケ
ムシトリスミレ
次のノーベル賞を受賞した日本人を、受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【物理学賞】
朝永振一郎
湯川秀樹
江崎玲於奈
【化学賞】
福井謙一
次のノーベル賞を受賞した日本人を、受賞した部門ごとにグループ分けしなさい 【物理学賞】
湯川秀樹
朝永振一郎
江崎玲於奈
【化学賞】
福井謙一
【生理学・医学賞】
利根川進
次の法則を総称ごとにグループ分けしなさい 【ニュートンの3法則】
運動方程式
慣性の法則
作用・反作用の法則
【ケプラーの法則】
面積速度一定の法則
楕円軌道の法則
調和の法則
次の計算式の解を正の数か負の数かでグループ分けしなさい 【正の数】
(-16)×3+13×4
5×5×5-20×6
80-6-24×3
51×3-150-2
【負の数】
110-37-37-37
170÷5-7×5
(-90)+86+66÷33
11×7-14×6
次の魚を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【淡水魚】
ブルーギル
イトウ
コイ
ワカサギ
【海水魚】
サワラ
イワシ
イサキ
イシモチ
次の日本人学者を誕生した世紀ごとにグループ分けしなさい 【19世紀】
長岡半太郎
本多光太郎
中谷宇吉郎
鈴木梅太郎
【20世紀】
南部陽一郎
朝永振一郎
次の著名な学者を生まれた国ごとにグループ分けしなさい 【ドイツ】
ゲオルク・オーム
アインシュタイン
ローベルト・ブンゼン
【イタリア】
マルチェロ・マルピーギ
アレッサンドロ・ボルタ
アメデオ・アボガドロ
次の惑星を、公転周期が地球より長いか短いかでグループ分けしなさい 【地球より長い】
土星
火星
木星
【地球より短い】
水星
金星
次の元素を、その分類ごとにグループ分けしなさい 【希ガス】
ヘリウム
ネオン
アルゴン
【ハロゲン】
塩素
ヨウ素
フッ素
臭素
次の星座を現在の88星座に含まれるものと含まれないものにグループ分けしなさい 【含まれる】
ポンプ座
インディアン座
レチクル座
テーブルさん座
【含まれない】
アンティノウス座
マエナルスさん座
ケルベルス座
アルゴ座
次の元素を語源となったものの種類ごとにグループ分けしなさい 【天体】
セレン
テルル
ヘリウム
【地名】
スカンジウム
ルテチウム
ユウロピウム
イットリウム
次の正多面体を、面の形ごとにグループ分けしなさい 【正三角形】
正四面体
正八面体
正二十面体
【正五角形】
正十二面体
【正方形】
正六面体
次の正多面体を、辺の数ごとにグループ分けしなさい 【6】
正四面体
【12】
正六面体
正八面体
【30】
正十二面体
正二十面体
次の電池を一次電池か二次電池かでグループ分けしなさい 【一次電池】
ボルタ電池
マンガン乾電池
【二次電池】
鉛蓄電池
次の生物を生態系においての役割による分類ごとにグループ分けしなさい 【生産者】
スギ
ヒマワリ
【消費者】
イヌ
ゴリラ
【分解者】
コウジカビ
バクテリア
次の星を、星群ごとにグループ分けしなさい 【夏の大三角形】
アルタイル
ベガ
デネブ
【冬の大三角形】
シリウス
プロキオン
ベテルギウス
次の動物が産む卵を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【殻がある】
カモノハシ
ニワトリ
【殻がない】
メダカ
カエル
次の昆虫を卵を産み付ける場所ごとにグループ分けしなさい 【土の中】
カブトムシ
エンマコオロギ
【水の中】
アキアカネ
ヘイケボタル
【葉の裏】
モンシロチョウ
ナナホシテントウ
【木の中】
ミンミンゼミ
ゴマダラカミキリ
次の野菜を、一般的に水に浮くか浮かないかでグループ分けしなさい 【水に浮く】
キュウリ
カボチャ
タマネギ
【水に浮かない】
ダイコン
ジャガイモ
ニンジン
次の体の部分を意味する英単語を部位ごとにグループ分けしなさい 【下半身】
ankle
heel
knee
thigh
【内蔵】
kidney
spleen
liver
intestines
次の体の部分を意味する英単語を部位ごとにグループ分けしなさい 【頭部】
forehead
eyelashes
mustache
pupil
【手腕部】
palm
elbow
wrist
thumb
次の植物を分類ごとにグループ分けしなさい 【被子植物】
ライムギ
サトウキビ
タンポポ
デイゴ
【裸子植物】
セコイア
アスナロ
カラマツ
イチョウ
次の動物を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【卵生】
カモノハシ
ハリモグラ
【胎生】
コアラ
カンガルー
ナマケモノ
次の太陽系の天体をその種類ごとにグループ分けしなさい 【惑星の衛星】
ミマス
トリトン
フォボス
【準惑星の衛星】
ディスノミア
ヒイアカ
カロン
次の恐竜を、分類ごとにグループ分けしなさい 【竜盤類】
ティラノサウルス
ブラキオサウルス
アパトサウルス
デイノニクス
【鳥盤類】
トリケラトプス
ステゴサウルス
アンキロサウルス
イグアノドン
次の学者を世界的な業績を残した専門分野ごとにグループ分けしなさい 【細菌学】
北里柴三郎
野口英世
志賀潔
【物理学】
湯川秀樹
長岡半太郎
南部陽一郎
【数学】
小平邦彦
森重文
次の生物の分類を当てはまるものごとにグループ分けしなさい 【恒温動物】
鳥類
哺乳類
【変温動物】
魚類
両生類
爬虫類
昆虫
次の哺乳類を尻尾があるかないかでグループ分けしなさい 【ある】
カバ
ニホンザル
アザラシ
【ない】
モルモット
オランウータン
コアラ
次の秋に葉の色を変化させる植物を、その色ごとにグループ分けしなさい 【紅葉】
イロハモミジ
ナナカマド
ヤマウルシ
【黄葉】
イチョウ
ポプラ
【褐葉】
ブナ
ケヤキ
次の元素を性質による分類ごとにグループ分けしなさい 【鉄族元素】

コバルト
ニッケル
【半金属元素】
ゲルマニウム
ホウ素
ケイ素
次の前線を季節の進行にともなう進み方でグループ分けしなさい 【北上する】
桜前線
梅雨前線
【南下する】
紅葉前線
秋雨前線
次の農業や園芸で害虫とされる昆虫をその加害様式ごとにグループ分けしなさい 【根部を食害】
コガネムシ
【茎葉や果実を吸汁】
ウンカ
アブラムシ
カメムシ
【幹に食入】
キクイムシ
カミキリムシ
【葉を摂食】
チャドクガ
アメリカシロヒトリ
次の鉱物を見られる光沢の種類ごとにグループ分けしなさい 【金属光沢】
磁鉄鉱
黄銅鉱
【ガラス光沢】
石英
緑柱石
【樹脂光沢】
自然硫黄
コハク
次の日本から見える星座を季節ごとにグループ分けしなさい 【冬の星座】
オリオン座
おおいぬ座
【夏の星座】
わし座
さそり座
【秋の星座】
ペガスス座
アンドロメダ座
【春の星座】
おとめ座
しし座
次の雲の種類を雨を降らせるか否かでグループ分けしなさい 【雨を降らせる】
乱層雲
積乱雲
【雨を降らせない】
層積雲
高層雲
巻雲
巻積雲
次の動物を心臓の形態ごとにグループ分けしなさい 【2心房1心室】
カメ
カエル
【2心房2心室】
カバ
カラス
次の動物を心臓の形態ごとにグループ分けしなさい 【2心房1心室】
イグアナ
イモリ
【2心房2心室】
インコ
イヌ
次の動物を心臓の形態ごとにグループ分けしなさい 【2心房1心室】
サンショウウオ
ウミヘビ
【2心房2心室】
バク
シチメンチョウ
次の昆虫を、成長過程における変態の様式ごとにグループ分けしなさい 【完全変態】
テントウムシ
アゲハチョウ
カブトムシ
ハエ
【不完全変態】
コオロギ
アメンボ
オニヤンマ
ゴキブリ
次の昆虫を、成長過程における変態の様式ごとにグループ分けしなさい 【完全変態】
アブ
モンシロチョウ
ホタル
クワガタ
【不完全変態】
バッタ
カメムシ
カマキリ
セミ
次の魚を産卵する場所ごとにグループ分けしなさい 【川】
アユ
カワヤツメ
サケ
【海】
スズキ
ウナギ
ボラ
次の渡り鳥を日本に来る時期ごとにグループ分けしなさい 【春から夏】
ツバメ
ホトトギス
カッコウ
【秋から冬】
カモ
ツル
ガン
次の電池を実用電池か否かでグループ分けしなさい 【実用電池である】
マンガン乾電池
鉛蓄電池
【実用電池ではない】
ボルタ電池
次の物質を混合物か化合物かでグループ分けしなさい 【化合物】
ショ糖
塩化ナトリウム
【混合物】
ハンダ
塩酸
次の昆虫を幼虫が餌とするものごとにグループ分けしなさい 【葉】
アゲハチョウ
モンシロチョウ
【朽ち木】
クワガタムシ
【他の昆虫】
ウスバカゲロウ
ナナホシテントウ
カナブン
【腐葉土】
カブトムシ
次の整数を素数か合成数かでグループ分けしなさい 【素数】
53
71
83
【合成数】
68
99

 

 

理系学問線結び☆3

次の略語とそれが示す有機化合物の正しい組み合わせを選びなさい AMP
ADP
ATP
アデノシン一リン酸
アデノシン二リン酸
アデノシン三リン酸
次の化合物の分類とその別名の正しい組み合わせを選びなさい アルカン
アルキン
アルケン
メタン系炭化水素
アセチレン系炭化水素
エチレン系炭化水素
次の炭化水素と、その分類の正しい組み合わせを選びなさい メタン
アセチレン
エチレン
アルカン
アルキン
アルケン
次の炭化水素と、その分子式の正しい組み合わせを選びなさい メタン
エタン
プロパン
ブタン
CH4
C2H6
C3H8
C4H10
次の昆虫と、普通卵が産みつけられる場所の正しい組み合わせを選びなさい トノサマバッタ
ニイニイゼミ
モンシロチョウ
土の中
木の幹、朽ち木の中など
キャベツなどの葉の裏側
次の文字列を順に組み合わせてノーベル化学賞を受賞した日本人の名前にしなさい 田中
鈴木
白川
野依
根岸
耕一

英樹
良治
英一
次の文字列を組み合わせて観葉植物の名前にしなさい シン
ゴー
セロ
アレ
ポト
パキ
フェ
ゴニウム
ルドクレスト
ウム
カヤシ


ニックス
次の文字列を組み合わせて観葉植物の名前にしなさい サンセ
アンス
ストレ
ベリア
リウム
リチア
次の文字列を組み合わせて昆虫の名前にしなさい チョ
タイ
スズ
オト
ゲン
キリ
ハナ
ッキリ
コウチ
メバチ
シブミ
ゴロウ
ギリス
ムグリ
次の「台風の強さ」の分類とその最大風速の正しい組み合わせを選びなさい 強い
非常に強い
猛烈な
33m/s~44m/s
44m/s~54m/s
54m/s以上
次の元素と、その元素記号の正しい組み合わせを選びなさい フッ素
ホウ素
ケイ素
ヨウ素


Si
I
次の正多面体とその面の形の正しい組み合わせを選びなさい 正六面体
正十二面体
正二十面体
正四角形
正五角形
正三角形
次のオリオン座の星とそのバイエル記号での名前の正しい組み合わせを選びなさい ベテルギウス
リゲル
ベラトリクス
オリオン座α星
オリオン座β星
オリオン座γ星
次の熱の伝わり方とその具体的な例の正しい組み合わせを選びなさい 放射
対流
伝導
たき火
エアコン
火にかけたヤカン
次の太陽系の惑星とその第一衛星の正しい組み合わせを選びなさい 天王星
木星
海王星
土星
火星
アリエル
イオ
トリトン
ミマス
フォボス
次の生物と、ふつう年齢を調べるときに見るものの正しい組み合わせを選びなさい ウマ

シロナガスクジラ

ウロコ
耳アカ
次の文字列を組み合わせて有名な数学者の名前にしなさい 小倉
矢野

秋山
藤原
広中
金之助
健太郎


正彦
平祐
次の文字列を組み合わせてキャベンディッシュ研究所の歴代所長の名前にしなさい チャド
レイ
ラザ
マクス
ウィック
リー
フォード
ウェル
次の文字列を組み合わせて日本人宇宙飛行士の名前にしなさい 古川
星出
向井
土井
毛利
山崎
野口

彰彦
千秋
隆雄

直子
聡一
次の元素と語源となった星の正しい組み合わせを選びなさい セレン
プルトニウム
ヘリウム
テルル
ネプツニウム
ウラン

冥王星
太陽
地球
海王星
天王星
次の水素の同位体とその日本語名の正しい組み合わせを選びなさい プロチウム
デューテリウム
トリチウム
軽水素
重水素
三重水素
次のクマの種類と、その英語名の正しい組み合わせを選びなさい ヒグマ
ツキノワグマ
ホッキョクグマ
Brown Bear
Asiatic Black Bear
Polar Bear
次の幼児期に見られる病気とその正式な病名の正しい組み合わせを選びなさい はしか
三日はしか
水ぼうそう
麻疹
風疹
水痘
次の病気と、その正式な病名の正しい組み合わせを選びなさい おたふくかぜ
プール熱
インフルエンザ
リンゴ病
ポリオ
流行性耳下腺炎
咽頭結膜熱
流行性感冒
伝染性紅斑
急性灰白髄炎
次の病気と、病名の由来となった地名がある国の正しい組み合わせを選びなさい ライム病
ラッサ熱
マールブルク熱
アメリカ
ナイジェリア
ドイツ
次の病気と、それに名を残す医学者の出身国の正しい組み合わせを選びなさい アルツハイマー病
ベーチェット病
メニエール病
パーキンソン病
ドイツ
トルコ
フランス
イギリス
次の「アメリカ」と付く動物とその一般的な名前の正しい組み合わせを選びなさい アメリカヒョウ
アメリカラクダ
アメリカバイソン
アメリカライオン
アメリカカメレオン
アメリカヒグマ
ジャガー
ラマ
バッファロー
ピューマ
グリーンアノール
グリズリー
次の文字列を組み合わせて有名な天文学者の名前にしなさい ニコラウス
エドモンド
ジョバンニ
ヨハン
ティコ
クリスティアン
ジュゼッペ
シャルル
コペルニクス
ハレー
カッシーニ
ボーデ
ブラーエ
ホイヘンス
ピアッツィ
メシエ
次の生物とその英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい ミミズ
ムカデ
ヒル
シラミ
ダニ
シロアリ
ノミ
earthworm
centipede
leach
louse
tick
temite
flea
次の血液の成分と、その役割の正しい組み合わせを選びなさい 赤血球
白血球
血小板
血漿
酸素を運ぶ
細菌を殺す
出血した血液を固める
養分や不要物を運ぶ
次の鉱物と、その英語名の正しい組み合わせを選びなさい 水晶
黄水晶
紫水晶
紅水晶
クリスタル
シトリン
アメシスト
ローズクォーツ
次のノーベル賞の部門と2015年の受賞者の正しい組み合わせを選びなさい 物理学賞
化学賞
生理医学賞
梶田隆章
モドリッチ
大村智
次の合金と、その材料の正しい組み合わせを選びなさい 真鍮
白銅
赤銅
青銅
洋銀
銅+亜鉛
銅+ニッケル
銅+金
銅+スズ
銅+亜鉛+ニッケル
次の太陽系の天体とその特徴の正しい組み合わせを選びなさい ガニメデ
タイタン
エリス
パラス
太陽系最大の衛星
大気を持つ衛星
太陽系最大の準惑星
メインベルト最大の小惑星
次の太陽系の惑星とその最大の衛星の正しい組み合わせを選びなさい 海王星
木星
火星
天王星
土星
トリトン
ガニメデ
フォボス
チタニア
タイタン
次の星座とその特徴の正しい組み合わせを選びなさい こじし座
こいぬ座
こぐま座
こうま座
α星がない
プロキオンがある
北極星がある
全天で2番目に小さい
次の星座とその特徴の正しい組み合わせを選びなさい はくちょう座
はと座
きょしちょう座
ふうちょう座
北十字とも呼ばれる
ノアの方舟に関連
小マゼラン雲がある
日本からはほとんど見えない
次の星座とその特徴の正しい組み合わせを選びなさい ケフェウス座
ペルセウス座
カシオペヤ座
アンドロメダ座
ガーネットスターがある
変光星アルゴルがある
山形星と呼ばれる
有名な銀河M31がある
次の消火器に分類される器官とその働きの正しい組み合わせを選びなさい 小腸
大腸

膵臓
消化された養分を吸収する
排泄物を硬くする
タンパク質をペプトンに
脂肪を分解する液を出す
次の文字列を組み合わせて火山噴火の形式に名前にしなさい スト
プリ
ブル
ハワ
ロンボリ式
ニー式
カノ式
イ式
次の文字列を組み合わせて南米に棲むラクダの仲間の名前にしなさい


ルパカ
ャマ
クーニャ
アナコ
次の恐竜とその意味の正しい組み合わせを選びなさい ステゴサウルス
ティラノサウルス
ブラキオサウルス
メガロサウルス
屋根を持つトカゲ
暴君のトカゲ
腕のトカゲ
大きなトカゲ
次の恐竜とその名前の意味の正しい組み合わせを選びなさい ステゴケラス
デルタドロメウス
ネオヴェナトル
ナノティラヌス
トリティロドン
ツノのある屋根
三角州を走る者
新しい狩猟者
小さな暴君
三つのこぶのある歯
次の恐竜とその和名の正しい組み合わせを選びなさい イグアノドン
メガロサウルス
ティラノサウルス
プテラノドン
禽竜
斑竜
暴君竜
羽歯竜
次の原子番号と元素の正しい組み合わせを選びなさい 25番
50番
75番
100番
マンガン
スズ
レニウム
フェルミウム
次の原子番号と元素の正しい組み合わせを選びなさい 33番
66番
99番
ヒ素
ジスプロシウム
アインスタイニウム
次の天文学者とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい ヨハネス・ケプラー
シャルル・メシエ
エドモンド・ハレー
ティコ・ブラーエ
ドイツ
フランス
イギリス
デンマーク
次の日本人科学者とその業績の正しい組み合わせを選びなさい 北里柴三郎
志賀潔
南方熊楠
牧野富太郎
野口英世
ペスト菌の発見
赤痢菌の発見
粘菌の発見
多くの植物の新種発見
黄熱病の研究
次の文字列を組み合わせて2014年にノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者の名前にしなさい 中村
赤崎
天野
修二

次のネコ科の動物と主に生息している地域の正しい組み合わせを選びなさい ライオン
トラ
ジャガー
アフリカ
東アジア
南米
次の元素とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい 亜鉛
ホウ素
フッ素
カリウム
ナトリウム
臭素
ヨウ素
塩素
ジンク
ボロン
フローリン
ポタシウム
ソディウム
ブロミン
イオダイン
クロリン
次の食品とその色をなす栄養成分の正しい組み合わせを選びなさい ブルーベリー
金時ニンジン
トマト
アントシアニン
カロテン
リコピン
次の夜空に輝く大三角形とそれに含まれる星の正しい組み合わせを選びなさい 春の大三角形
夏の大三角形
冬の大三角形
アークトゥルス
ベガ
プロキオン
次の夜空に輝く大三角形とそれに含まれる星の正しい組み合わせを選びなさい 春の大三角形
夏の大三角形
冬の大三角形
スピカ
アルタイル
シリウス
次の夜空に輝く大三角形とそれに含まれる星の正しい組み合わせを選びなさい 春の大三角形
夏の大三角形
冬の大三角形
デネボラ
デネブ
ベテルギウス
次の鳥と、主に食べるものの正しい組み合わせを選びなさい カワウ
イヌワシ
コゲラ
小魚
小動物
昆虫
次の文字列を組み合わせて2人の科学者の名前を使った法則の名前にしなさい ハーディ・
チチウス・
デュロン・
ボイル・
ベル・
シュテファン・
ビオ・
ワインベルクの法則
ボーデの法則
プティの法則
シャルルの法則
マジャンディの法則
ボルツマンの法則
サバールの法則
フレミングの左手の法則における指と、その指が示すものの正しい組み合わせを選びなさい 親指
人差し指
中指
力の向き
磁界の向き
電流の向き
次の天文用語とそれと関係が深い星座の正しい組み合わせを選びなさい 天の北極
天の南極
南斗六星
北斗七星
こぐま座
はちぶんぎ座
いて座
おおぐま座
次の水溶液と、その特徴の正しい組み合わせを選びなさい 食塩水
石灰水
砂糖水
電流をよく通す
電流を少し通す
電流を通さない
次のクォークと対になる関係のクォークの正しい組み合わせを選びなさい チャーム
トップ
アップ
ストレンジ
ボトム
ダウン
次の動物とその別名の正しい組み合わせを選びなさい ジュゴン
シロイルカ
イッカク
ザンノイオ
ベルーガ
ウニコール
次の文字列を組み合わせて感染症の名前にしなさい レジ
トキ
ブル
カン
ボツ
エキ
レプ
オネラ症
ソプラズマ症
セラ症
ジダ症
リヌス症
ノコックス症
トスピラ症
次の消化酵素と消化するものの正しい組み合わせを選びなさい アミラーゼ
リパーゼ
ペプチダーゼ
炭水化物
脂質
タンパク質
次の計算式と、その答えの正しい組み合わせを選びなさい 3×3+3÷3-3
3×3×3-3÷3
3-3×3+3×3
3+3÷3+3×3

26

13
次の国と最初に打ち上げた人工衛星の正しい組み合わせを選びなさい 旧ソ連
日本
イギリス
フランス
アメリカ
中国
スプートニク1号
おおすみ
プロスペロ
A-1
エクスプローラー1号
東方紅
次の元素とその名の由来となった国名の正しい組み合わせを選びなさい ポロニウム
ゲルマニウム
スカンジウム
ルテニウム
ガリウム
ポーランド
ドイツ
スウェーデン
ロシア
フランス
次の元素とその名の由来となった国名の正しい組み合わせを選びなさい バークリウム
ハフニウム
ホルミウム
ルテチウム
バークレー
コペンハーゲン
ストックホルム
パリ
次の文字列を組み合わせて世界的な研究所の名前にしなさい ロス
パス
ローレンス
キャベン
パロ
アラモス研究所
ツール研究所
リバモア研究所
ディッシュ研究所
アルト研究所
次の動物の分類とそれに属する生物の正しい組み合わせを選びなさい 環形動物
棘皮動物
軟体動物
刺胞動物
ゴカイ
ウニ
ウミウシ
クラゲ
次のBTB溶液を水溶液に加えた時に示した色とその時の水溶液の性質の正しい組み合わせを選びなさい 黄色
緑色
青色
酸性
中性
アルカリ性
次の文字列を組み合わせて植物ホルモンの名前にしなさい ブラ
エチ
サイ
ジベ
アブ
オー
シノライド
レン
トカイニン
レリン
シジン酸
キシン
次の植物の分類とそれに該当する樹木の正しい組み合わせを選びなさい 落葉広葉樹
落葉針葉樹
常緑針葉樹
常緑広葉樹
ケヤキ
カラマツ
ヒノキ
サザンカ
次の植物の分類とそれに該当する樹木の正しい組み合わせを選びなさい 落葉広葉樹
落葉針葉樹
常緑針葉樹
サクラ
マツ
ツバキ
次の天気と、その定義の正しい組み合わせを選びなさい 猛暑日
真夏日
夏日
熱帯夜
冬日
真冬日
最高気温が35℃以上の日
最高気温が30℃以上の日
最高気温が25℃以上の日
最低気温が25℃以上の日
最低気温が0℃未満の日
最高気温が0℃未満の日
次の生物の分類とその心臓のつくりの正しい組み合わせを選びなさい 魚類
両生類
哺乳類
1心房1心室
2心房1心室
2心房2心室
次の惑星とその大気の最も多い成分の正しい組み合わせを選びなさい 地球
火星
木星
窒素
二酸化炭素
水素
次の文字列を組み合わせて日本を代表する数学者の名前にしなさい

高木
広中
小平
吉田
孝和
重文
貞治
平祐
邦彦
光由
次の嗜好品と、その原料となる植物が分類されている科の正しい組み合わせを選びなさい タバコ
紅茶
コーヒー
ナス科
ツバキ科
アカネ科
次の甘味料の原料となる植物とAPG植物分類体系においてそれが属する科の正しい組み合わせを選びなさい ステビア
テンサイ
サトウキビ
キク科
ヒユ科
イネ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい ヒヤシンス
ダリア
フリージア
パンジー
デイゴ
ユリ科
キク科
アヤメ科
スミレ科
マメ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい オクラ
トウモロコシ
トウガラシ
カボチャ
アオイ科
イネ科
ナス科
ウリ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい チョウセンアサガオ
アサガオ
ユウガオ
ナス科
ヒルガオ科
ウリ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい グラジオラス
カーネーション
チューリップ
コスモス
スイートピー
アヤメ科
ナデシコ科
ユリ科
キク科
マメ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい ダイコン
ニンジン
ゴボウ
アブラナ科
セリ科
キク科
次の動物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい アルパカ
ヤク
シフゾウ
シマウマ
ラクダ科
ウシ科
シカ科
ウマ科
次の魚と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい オイカワ
ウルメイワシ
マスノスケ
カツオ
コイ科
ニシン科
サケ科
サバ科
次の植物と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい、その別名の正しい組み合わせを選びなさい オランダセキチク
オランダガラシ
オランダハッカ
カーネーション
クレソン
スペアミント
次の植物と、その和名の正しい組み合わせを選びなさい クレソン
アザレア
カーネーション
グラジオラス
オランダガラシ
オランダツツジ
オランダナデシコ
オランダアヤメ
次の植物と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい オランダセキチク
オランダミツバ
オランダキジカクシ
オランダゼリ
オランダワレモコウ
カーネーション
セロリ
アスパラガス
パセリ
サラダバーネット
次のソ連の宇宙開発で打ち上げられた宇宙船と達成した業績の正しい組み合わせを選びなさい サリュート1号
ボストーク1号
スプートニク1号
世界初の宇宙ステーション
世界初の有人宇宙飛行
世界初の人工衛星
次の心理学用語と、その提唱者の正しい組み合わせを選びなさい ピーターパン症候群
シャイマン症候群
燃え尽き症候群
ダン・カイリー
ギルマーティン
フロイデンバーガー
次の雲と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい 積乱雲
高積雲
巻積雲
入道雲
ひつじ雲
いわし雲
次の雲と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい 乱層雲
巻層雲
層雲
積雲
雨雲
薄雲
霧雲
綿雲
次の文字列を組み合わせてタンパク質の検出反応の名前にしなさい キサント
ビウ
ニンヒ
プロテイン反応
レット反応
ドリン反応
次の気象庁の発表による地震の震度と、その現象の正しい組み合わせを選びなさい 震度3
震度4
震度5弱
震度5強
震度6弱
震度6強
震度7
電線が少し揺れる
電線が大きく揺れる
電柱が揺れるのがわかる
多くの墓石が倒れる
立っているのが困難になる
はわないと動けない
自分の意思で行動できない
次の動物の分類とその卵の特徴の正しい組み合わせを選びなさい 魚類
爬虫類
両生類
膜で包まれている
殻がある
寒天質で包まれている
次のニワトリの卵の中にあるものと、その働きの正しい組み合わせを選びなさい 卵白
カラザ
卵黄
内部を乾燥から守る
胚を上に保つ
主な養分になる
体に育つ
次の人間の耳にあるものとそれが位置する部分の正しい組み合わせを選びなさい 蝸牛
耳殻
耳小骨
内耳
外耳
中耳
次の文字列を組み合わせて有名な科学者の名前にしなさい ルイージ
ロバート
ヘンリー
レオン
ジョン
レオンハルト
ヨハネス
ウィルヘルム
ガルバーニ
ボイル
キャベンディッシュ
フーコー
ドルトン
オイラー
ケプラー
レントゲン
次の化学の実験で使う薬品とその略号の正しい組み合わせを選びなさい ブロモチモールブルー
ブロモフェノールブルー
フェノールフタレイン
フェノールレッド
メチルオレンジ
チモールブルー
BTB
BPB
PP
PR
MO
TB
次の文字列を組み合わせて体格指数の名称にしなさい カウ
ロー
ケト
プ指数
レル指数
レー指数
次の病気と、その語源の正しい組み合わせを選びなさい マラリア
インフルエンザ
コレラ
リウマチ
アトピー
イタリア語で「悪い空気」
イタリア語で「影響」
ギリシャ語で「胆汁」
ギリシャ語で「流れ」
ギリシャ語で「奇妙な」
次の病気と、それに江戸時代に付けられた名前の正しい組み合わせを選びなさい 脚気
天然痘
インフルエンザ
コレラ
江戸わずらい
いもがさ
お染風
ころり
次のカメラの部分とそれにたとえられる目の組織の正しい組み合わせを選びなさい フィルター
フィルム
レンズ
しぼり
角膜
網膜
水晶体
虹彩
次の文字列を組み合わせてイソギンチャクの名前にしなさい タテ
アジ
ハナ
ウメ
ジマイソギンチャク
サイイソギンチャク
ブサイソギンチャク
ボシイソギンチャク
次の虫とその英語での呼び名の正しい組み合わせを選びなさい ウジ
テントウムシ
コオロギ
ホタル
アメンボ
ミノムシ
セミ
maggot
ladybird
cricket
firefly
pond skater
bagworm
cicada
ニュートンの運動の三法則とその別名の正しい組み合わせを選びなさい 第一法則
第二法則
第三法則
慣性の法則
運動方程式
作用反作用の法則
次の指示薬とそれを用いて検出できるものの正しい組み合わせを選びなさい ネスラー試薬
ヨウ素液
インジゴカーミン液
塩化コバルト
石灰石
ベネジクト液
アンモニア
デンプン
酸素
水分
二酸化炭素
次の文字列を組み合わせテトロドトキシンという毒を持つフグ以外の生物の名前にしなさい スベスベマンジュウ
ヒョウモン
ツムギ
ガニ
ダコ
ハゼ
次の歯の病気とその進行度合を指す記号の正しい組み合わせを選びなさい 虫歯
歯肉炎
歯周炎
C1~C4
G
P1~P4
次の恐竜のグループとその代表格の正しい組み合わせを選びなさい 剣竜
首長竜
魚竜
ステゴサウルス
プレシオサウルス
イクチオサウルス
次の文字列を組み合わせて人工呼吸法の名前にしなさい シルベ
シェー
ニール
スター法
ファー法
セン法
次の水生生物の漢字と読み方の正しい組み合わせを選びなさい 水黽
竜蝨
鼓豆虫
アメンボ
ゲンゴロウ
ミズスマシ
次の物質とその日本語による名前の正しい組み合わせを選びなさい モノマー
ダイマー
ポリマー
単量体
二重体
重合体
「三角関数」を表わす次の日本語と英語の正しい組み合わせを選びなさい 正弦
余弦
余接
余割
正接
正割
サイン
コサイン
コタンジェント
コセカント
タンジェント
セカント
次の天体とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい 小惑星
超新星
星雲
アステロイド
スーパーノヴァ
ネビュラ
次のプリオン病とそれにかかる動物の正しい組み合わせを選びなさい 致死性家族性不眠症
BSE
スクレイピー
ヒト
ウシ
ヒツジ
次のものの基準を意味する「度量衡」の3文字とそれが表すものの正しい組み合わせを選びなさい

重さ
体積
長さ
次の消化器に分類される器官とその働きの正しい組み合わせを選びなさい 大腸
膵臓

小腸
十二指腸
胆嚢
排泄物を硬くする
脂肪を分解する液を出す
タンパク質をペプトンに
消化された養分を吸収する
膵液が流れ込んでくる
肝臓で作られた液を蓄える
次の気象現象と同じ現象に当たる語の正しい組み合わせを選びなさい オーロラ
ブロッケン現象
ダイヤモンドダスト
極光
光輪
細氷
次の星と同じ星座にある星の正しい組み合わせを選びなさい レグルス
ベテルギウス
カストル
デネボラ
リゲル
ポルックス
次の生物と、それと同じ網に分類される生物の正しい組み合わせを選びなさい エビ
クモ
ムカデ
ダンゴムシ
ダニ
ゲジ
次の動物と同じ科の動物の正しい組み合わせを選びなさい オコジョ
コヨーテ
ヒョウ
ラクダ
水牛
フェレット
ディンゴ
ジャガー
アルパカ
カモシカ
次の原子を構成する粒子とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい 陽子
中性子
電子
proton
neutron
electron
次の図形とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい 四角形
五角形
七角形
十角形
クァドラングル
ペンタゴン
ヘプタゴン
デカゴン
次の衛星と同じ星の衛星の正しい組み合わせを選びなさい フォボス
アリエル
イオ
ダイモス
オベロン
ガニメデ
次の用語とその代表例の正しい組み合わせを選びなさい エアロゾル
ゾル
ゲル

インク
ゼラチン
次の世界的な製薬会社とその本社がある国の正しい組み合わせを選びなさい ノバルティス
バイエル
ファイザー
グラクソ・スミスクライン
スイス
ドイツ
アメリカ
イギリス
次の星座と学名の正しい組み合わせを選びなさい やぎ座
おうし座
おひつじ座
かに座
うお座
Capricornus
Taurus
Aries
Cancer
Pisces
次の星座と学名の正しい組み合わせを選びなさい わし座
はくちょう座
こと座
Aquila
Cygnus
Lyra
次の大気汚染物質とその日本語表記の正しい組み合わせを選びなさい SOx
CO
SPM
Nox
硫黄酸化物
一酸化炭素
浮遊粒子状物質
窒素酸化物
次の物質と、炎色反応で示す色の正しい組み合わせを選びなさい ストロンチウム
カリウム
バリウム
カルシウム
ナトリウム
深赤
赤紫
黄緑

次の文字列を組み合わせてイルカの名前にしなさい コシ
セッ
サラ
ウス
ャチイルカ
パリイルカ
ワクイルカ
イロイルカ
次のノーベル化学賞の初期の受賞者と、その国籍の正しい組み合わせを選びなさい スヴァンテ・アレニウス
ファント・ホッフ
エルンスト・フィッシャー
スウェーデン
オランダ
ドイツ
次の濃度の単位と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい ppc
ppm
ppb
ppt
100分の1
100万分の1
10億分の1
1兆分の1
次の野菜と、それが属する科の正しい組み合わせを選びなさい サツマイモ
ナガイモ
ジャガイモ
タロイモ
ヒルガオ科
ヤマノイモ科
ナス科
サトイモ科
次の植物とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい スイセン
スミレ
ヒナギク
サボテン
ケイトウ
ユリ
narcissus
violet
daisy
cactus
cockscomb
lily
次の惑星とその特徴の正しい組み合わせを選びなさい 火星
土星
海王星
地球型惑星
木星型惑星
天王星型惑星
次の気体と、地球上において空気中で占める割合の正しい組み合わせを選びなさい 酸素
アルゴン
二酸化炭素
窒素
約20%
約0.9%
約0.03%
約78%
次の宇宙飛行士とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい サリー・ライド
ヘレン・シャーマン
ワレンチナ・テレシコワ
アメリカ
イギリス
ロシア
次の素粒子と、その電気的特性の正しい組み合わせを選びなさい 陽子
中性子
電子
正の電荷を持つ
電荷を持たない
負の電荷を持つ
次の動物とその群れの名称の正しい組み合わせを選びなさい ライオン
リカオン
ブチハイエナ
プライド
パック
クラン
次のノーベル賞受賞者とその受賞した部門の正しい組み合わせを選びなさい 福井謙一
利根川進
湯川秀樹
化学賞
生理学・医学賞
物理学賞
次の物質とそれを金属製のさじに載せ弱火で加熱した結果の正しい組み合わせを選びなさい デンプン
食塩
砂糖
黒くこげた
白い粉末のままだった
溶けてから黒くこげた
次の古代生物のグループとその代表格の正しい組み合わせを選びなさい 首長竜
翼竜
魚竜
剣竜
プレシオサウルス
プテラノドン
イクチオサウルス
ステゴサウルス
次のアルプス三大名花と呼ばれる植物と花の色の正しい組み合わせを選びなさい アルペンローゼ
チャボリンドウ
エーデルワイス
ピンク色
青色
薄黄色
次の女性宇宙飛行士とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい ヘレン・シャーマン
サリー・ライド
ワレンチナ・テレシコワ
イギリス
アメリカ
ロシア
次の新型コロナウイルスの変異株の名称と、その変異株が初めて確認された国の正しい組み合わせを選びなさい アルファ
ベータ
ガンマ
デルタ
イギリス
南アフリカ共和国
ブラジル
インド
次の文字列を組み合わせて植物の名前にしなさい ウサギ
サル
イヌ
ギク
ナシ
マキ
次の文字列を組み合わせて植物の名前にしなさい キツネ
クマ
ウマ
ノカミソリ
イチゴ
ノスズクサ
次の岩石と元となった堆積物の正しい組み合わせを選びなさい 石炭
チャート
石灰岩
植物の遺骸
放散虫の殻
珊瑚や貝殻

 

 

次の電子部品の写真と名称の正しい組み合わせを選びなさい
DSC_0709

231

 

 

次のトンボの画像と名前の正しい組み合わせを選びなさい
DSC_0751

123

 

 

次の植物の写真と名前の正しい組み合わせを選びなさい
DSC_0755

132

 

 

次の有袋類の写真と名前の正しい組み合わせを選びなさい
DSC_0763

132

 

 

次の野菜とAPG植物分類体系においてそれが属する科の正しい組み合わせを選びなさい
DSC_0833

123

 

 

次の日本式の天気記号とその記号が表す天気の正しい組み合わせを選びなさい
DSC_0839

321

 

 

次の心臓の部屋の正しい組み合わせを選びなさい

312

 

 

理系学問スロット☆4

2017年に名古屋大学の研究チームが初の合成に成功した、カーボンナノチューブの筒状構造を持つ炭素分子はカーボンナノ○○○? ベルト
「ゴルトシュミット法」とも呼ばれる、アルミニウムの燃焼を利用して金属を還元する手法は「○○○○○法」? テルミット
第1回は太田朋子が受賞した自然科学分野で優れた業績を挙げた日本の女性研究者に対し与えられる賞は「○○賞」? 猿橋
「大動脈炎症候群」ともいう全身の大きな血管そのものに炎症が起こる、特に若い女性に多い病気は「○○病」? 高安
「慢性甲状腺炎」ともいう自己免疫の異常が原因で甲状腺に炎症が起こる、特に女性に多い病気は「○○病」? 橋本
光の波動の伝播に関わるとされた架空の物質エーテルが存在しないことを証明した1887年の実験は○○○○○○・モーリーの実験? マイケルソン
飛んですぐに着地して後ろを振り返るので、別名を「ミチオシエ」ともいう昆虫は? ハンミョウ
化学式C4H5N3Oで表される核酸を構成する塩基の1つでDNAではグアニンと水素結合して塩基対をつくるのは? シトシン
分子式C5H5N5Oで表される核酸を構成する塩基の一種で海鳥の糞の堆積物から発見されたことから名前が付けられたのは? グアニン
化学式C5H5N5で表される核酸を構成する塩基の1つで、DNAではチミンと、RNAではウラシルと塩基対をつくるのは? アデニン
化学式C4H4N2O2で表されるRNAを構成する塩基は? ウラシル
2011年9月に打ち上げられた中国初の小型宇宙実験室は「○○1号」? 天宮
2017年末に地球に落下する見通しである、2011年9月に打ち上げられた中国初の小型宇宙実験室は「○○1号」? 天宮
2018年4月に地球に落下した2011年9月に打ち上げられた中国初の小型宇宙実験室は「○○1号」? 天宮
2013年6月にスパコンの計算速度世界ランキングで第1位となった、中国のスパコンは「○○2号」? 天河
2012年に、マリアナ海溝において世界記録となる深度7000mを越える潜水に成功した中国の有人潜水艇は「○○号」? 蛟竜
2012年7月より飛行実証実験が行われている、宇宙航空研究開発機構(JAXA)にとって初の研究用ジェット機は? 飛翔
2016年9月に稼働を開始した口径500mと世界最大を誇る中国・貴州省の電波望遠鏡は? 天眼
ギリシャ神話に登場する小アジアの王・タンタロスの娘にちなんで命名された原子番号41の元素は? ニオブ
ギリシャ神話に搭乗する人類に火を伝えたとされる神にちなんで命名された原子番号61の元素は? プロメチウム
食品の香料に利用されるバニラは○○科の植物? ラン
アマゾン、アフリカ、アメリカなどの種類がいるカイギュウ目の動物は? マナティー
現代社会で問題となっている検査上の数値に異常がないのに現れる、頭痛や倦怠感、慢性疲労などの症状を総称して何という? 不定愁訴
0~9の10個の数字から異なる3つの数字を使って3桁の整数を作るとすると全部で何通りできる? 648
0~9の10個の数字から異なる4つの数字を使って4桁の整数を作るとすると全部で何通りできる? 4536
国際単位系・SIの接頭語で「10の15乗」を表すのは? ペタ
国際単位系・SIの接頭語で「10の21乗」を表すのは? ゼタ
国際単位系・SIの接頭語で「10の24乗」を表すのは? ヨタ
2015年11月に打ち上げに成功した日本初の、海外の民間企業から受注した人工衛星を載せたロケットは○○○ロケット? H2A
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が、現在開発中の新型基幹ロケットの名前は「○○ロケット」? H3
荷電粒子を加速させる装置サイクロトロンを開発し、1939年にノーベル物理学賞を受賞した人物はアーネスト・○○○○○? ローレンス
九九の答となる自然数のうち約数の数が一番多いのは? 72
「準惑星」というカテゴリーができる原因となった、冥王星型天体の一つは? エリス
現在、日本に棲息する二種類のヤマネコはイリオモテヤマネコと○○○ヤマネコ? ツシマ
太陽系外で地球に似た惑星を探すのを目的に2009年3月に打ち上げられた、NASAの宇宙探査機は? ケプラー
1936年に世界で初めて人工雪の作成に成功した北海道帝国大学教授は? 中谷宇吉郎
軟体動物や甲殻類の血液中に含まれ、血中で酸素運搬の役割を果たす、銅を含んだ色素たんぱく質を何という? ヘモシアニン
1963年にボストーク6号に搭乗し女性初の宇宙飛行士となったのはワレンチナ・○○○○○? テレシコワ
1965年、ボスホート2号に搭乗し人類史上初の宇宙遊泳を行ったロシアの飛行士はアレクセイ・○○○○○? レオーノフ
ベスビオ山や富士山などに代表される「成層火山」のことを○○○○という? コニーデ
有珠山や昭和新山などに代表される「鐘状火山」のことを○○○○という? トロイデ
国際単位系における磁束の単位は? ウェーバ
軽量で耐熱性に優れているためバイクや航空機などに用いられる繊維強化プラスチックをアルファベット3文字でいうと? FRP
「ボウギュウ」ともいうチベットなどに見られる黒くて長い毛を持つ動物は? ヤク
英語で「ハイパーボラ」と呼ばれるのは「○○線」? 双曲
英語で「カテナリー」と呼ばれるのは「○○線」? 懸垂
コンピュータ用語としても用いられる、「2進法」を意味する英語は? バイナリ
火薬の量をはかるのに用いられる、記号「gr」で表すヤード・ポンド法の質量の単位は? グレーン
ヤード・ポンド法における体積の単位で、8分の1ガロンを1とするのは? パイント
夏目漱石の弟子にあたる物理学者で、「金平糖の角の研究」や「ひび割れの研究」など独特の研究テーマで知られるのは? 寺田寅彦
1962年から1973年にかけて7号まで打ち上げられた旧ソ連のかつての火星探査計画といえば○○○計画? マルス
1960年代~70年代にかけて行われた、アメリカの火星、金星、水星探査計画は「○○○○計画」? マリナー
1960年代に行なわれた二人乗りの宇宙船を用いたアメリカの有人宇宙飛行計画は「○○○○計画」? ジェミニ
アメリカの有人宇宙飛行計画アポロ計画で、打ち上げに用いられたロケットの名称は? サターン
木星を探査するために2011年にNASAが打ち上げた惑星探査機は? ジュノー
金星を探査するために1989年にNASAが打ち上げた惑星探査機は? マゼラン
1975年に打ち上げられ翌年7月に火星に軟着陸したアメリカの火星探査機は○○○○○1号? バイキング
1977年に打ち上げられた2機の無人惑星探査機が活躍したNASAの太陽系の外惑星探査計画は「○○○○○計画」? ボイジャー
物質波の発見により、1929年にノーベル物理学賞を受賞したフランスの物理学者はルイ・ド・○○○? ブロイ
尻尾の尾がライオンを思わせることから命名されたインドに棲むオナガザル科のサルは○○○ザル? シシオ
実が鶴のくちばしに似ていることから、ギリシャ語で「鶴」という意味がある、テンジクアオイという和名を持つ植物は? ゼラニウム
地球上での生命の起源について「コアセルベート説」をたてたロシアの生化学者はアレクサンドル・○○○○○? オパーリン
ある物質の内部を、物質中の光速を超えた速度で荷電粒子が移動する時に光を出す現象は「○○○○○○効果」? チェレンコフ
1902年に火を吹いたマルティニク島の活火山にちなむ噴火形式の名称は「○○○式噴火」? プレー
国際単位系における光度の単位で「ロウソク」を意味するラテン語に由来するのは? カンデラ
国際単位系における光束の単位は? ルーメン
国際単位系における照度の単位は? ルックス
2015年8月に日本が打ち上げた国際宇宙ステーションに物資を届ける無人補給機の名前は「○○○○○」5号機? こうのとり
鉄の原子番号は? 26
銅の原子番号は? 29
銀の原子番号は? 47
金の原子番号は? 79
水銀の原子番号は? 80
ロシアの化学者メンデレーエフが「エカホウ素」として存在を予言していた、原子番号21の元素は? スカンジウム
ロシアの化学者メンデレーエフが「エカケイ素」として存在を予言していた、原子番号32の元素は? ゲルマニウム
炎色反応で赤色を呈するので「赤」という意味のラテン語から命名された、原子番号37の元素は? ルビジウム
ヨウ素とよく似た性質をもつ原子番号85の放射性元素は? アスタチン
無線通信の研究により1909年にノーベル物理学賞を受賞したイタリアの発明家はグリエルモ・○○○○○? マルコーニ
脳の松果体という部分から分泌されるホルモンで睡眠周期の調節に深く関わっているのは? メラトニン
小腸などの消化液に含まれる麦芽糖などを分解してぶどう糖を生成する酵素は? マルターゼ
被子植物、裸子植物の「子」が表している部分は? 胚珠
オスミウム、イリジウムの二つの元素を発見したイギリスの化学者はスミッソン・○○○○? テナント
ジュネーブに本部を置く世界気象機関のアルファベット3文字での略称は? WMO
マントル最上部と地殻からなる地球の表層を形づくる層で日本では「岩石層」とも呼ばれるのは? リソスフェア
毎年秋に誠文堂新光社より刊行される、天文関係のデータを集めた年表は? 天文年鑑
太陽を除くとシリウスに次いで全天で2番目に明るい恒星であるりゅうこつ座のアルファ星は? カノープス
動物の細胞の中で、様々な組織や臓器に育つ能力があることから「万能細胞」とも呼ばれるのは○○○細胞? 胚性幹
「共栄植物」とも呼ばれる同じ場所に植えることによって成長に好影響を受ける植物を○○○○○○プランツという? コンパニオン
水に溶けやすく、融点が約-13℃と比較的低いので、水冷エンジンの不凍液として用いられる物質はエチレン○○○○○? グリコール
シンシナティ動物園で飼育されていた「マーサ」が最後の一羽となった現在は絶滅した鳥は? リョコウバト
2015年11月に岐阜県飛騨市神岡町の地下に完成した、宇宙から届く重力波の世界初検出を目的とした巨大重力波望遠鏡の名前は? かぐら
細菌より小さく、ウイルスよりは大きい微生物の一群のことを特に何という? リケッチア
物質によって散乱されたX線の波長が、元のX線の波長より長くなる現象は「○○○○○効果」? コンプトン
光電子増倍管の種類で上部から光を入射されるものは○○○オン型? ヘッド
光電子増倍管の種類で側部から光を入射されるものは○○○オン型? サイド
「数学のノーベル賞」といわれるフィールズ賞を日本人として初めて受賞した数学者は? 小平邦彦
1970年に、日本人としては2人目のフィールズ賞受賞者となった数学者は? 広中平祐
リボソーム上でメッセンジャーRNAの塩基配列情報に従ってアミノ酸を重合し、タンパク質が作られる過程のことを何という? 翻訳
タンパク質合成の際、2本あるDNAの片方の鎖を鋳型にしてメッセンジャーRNAが作られる過程のことを何という? 転写
正式には「咽頭結膜熱」という病気を、一般には「○○○熱」という? プール
1969年にナイジェリアで初めて発生した、インフルエンザに似た症状がみられる国際伝染病は「○○○熱」? ラッサ
ネッタイシマカやヒトスジシマカによって媒介される、発熱や頭痛を発症する伝染病は○○○熱? デング
英語では「trout」と呼ばれる魚は? マス
英語では「mackerel」と呼ばれる魚は? サバ
遺伝子組み換えをした農作物のことを「遺伝子組み換えされた」という英語の頭文字を取って「○○作物」という? GM
オスのトラとメスのライオンの間に生まれた雑種動物は? タイゴン
超新星爆発の残骸である「かに星雲」があるのは○○○座? おうし
薬品やドラッグを大量に摂取することにより、心身に深刻な状態を引き起こすことを「オーバー○○○」という? ドーズ
1から順に整数を加えていって和が5000を超すのは最後にいくつを足したとき? 100
地質時代の1つ・古生代を6つの時期に分けたとき最初に来るのは○○○○○紀? カンブリア
幼虫はお腹から泡を出してその中に隠れて身を守るセミを小さくしたような形の昆虫はシオオビ○○○○? アワフキ
倍数比例の法則の発見や原子説の提唱などで知られるイギリスの物理学者はジョン・○○○○? ドルトン
全身白色で背中に黒い斑点があるあるアメリカ大統領の名前がつけられた、アメリカに生息する昆虫は○○○○シロカブト? グラント
飽和状態の気体を利用して放射線粒子の飛んだ跡を直接目で見えるようにし装置は「○○○○○の霧箱」? ウィルソン
べん毛を持ち、水中を泳ぎ回ることができる藻類や藻菌類に見られる無性生殖を行う胞子の一種は? 遊走子
化学の基礎法則のひとつ「気体反応の法則」を発見したフランスの化学者はゲイ・○○○○○? リュサック
「気体容積に関する法則」などの法則を確立したフランスの化学者はゲイ・○○○○○? リュサック
1903年にノーベル化学賞を受賞したスウェーデンの化学者で化学反応の速度と温度の関係を表す式にその名を残すのは誰? アレニウス
熱流束密度は温度勾配に比例するという法則をこれを考案した数学者から○○○○の法則という? フーリエ
イヌ科の動物で最小といわれる大きな耳を持つキツネの仲間は? フェネック
日本では「西洋とちのき」とも呼ばれる、栗に似た果実を付けることから名前がついた樹木は? マロニエ
英語で「アネモメーター」というのは「○○計」? 風速
英語で「サイズモニター」というのは「○○計」? 地震
酸や塩基の検出に用いられるBTB溶液の正式名称は「○○○チモールブルー溶液」? ブロモ
別名を「混汞(こんこう)法」という、水銀を利用した金や銀の精錬法は「○○○○○法」? アマルガム
歯の治療で用いる「銀歯」の代表的な材質は「金銀○○○○○合金」? パラジウム
別名を「ハシブトペンギン」という、ニュージーランドに属する諸島の名前が付いたペンギンは○○○○○ペンギン? スネアーズ
その名はドイツの地理学者に由来する、日本でもっとも飼育数が多いペンギンは○○○○○ペンギン? フンボルト
1901年にフランスの化学者ウジェーヌ・ドマルセーが発見し「ヨーロッパ」のラテン語名にちなんで命名された元素は? ユウロピウム
電気的には金属と非金属との中間の性質を持っている原子番号51、記号Sbで表される元素は? アンチモン
その名は中国、江西省の地名に由来する、日本では「高陵石」とも呼ばれる粘土鉱物は? カオリナイト
超電導の状態にある物質に外部から磁界を加えると物質内部の磁束がゼロになる現象は「○○○○○効果」? マイスナー
等温膨張、断熱膨張、等温圧縮、断熱圧縮からなる、熱力学における熱機関のサイクルは○○○○サイクル? カルノー
2013年に問題となった中国で大気汚染の原因となっている超微粒子は「○○2.5」? PM
オスがくちばしの下に赤いノド袋を持っていることで知られる、ある乗りものの名前が付いた鳥は○○○○ドリ? グンカン
皮膚にできる「ほくろ」のことを医学用語では何という? 色素性母斑
生物の分類で、人間を「サル目」のように分ける際の「目(もく)」のことを何という? オーダー
「誘導放出によるマイクロ波増幅」という意味の英語の頭文字をつなげた、宇宙通信などに利用される装置は? MASER
自作の望遠鏡を用いて土星の環を発見したことでも知られるオランダの物理学者はクリスティアーン・○○○○○? ホイヘンス
土星のプロメテウスのように、その重力により惑星の「輪」をくっきりと保つ働きをもつ衛星を「○○○○○衛星」という? シェパード
レア、イアペトゥスなど土星の4つの衛星を発見したイタリア出身の天文学者はジョバンニ・○○○○○? カッシーニ
現在までに発見されたいる土星の衛星の中でタイタンに次いで2番目に大きいのは? レア
夏に異常増殖すると赤潮の原因となる原生動物で、刺激を受けると青白く発光することで知られるのは? ヤコウチュウ
ホタルや深海魚が起こす生物発光の源となる低分子物質を何という? ルシフェリン
隕石の衝突孔に見られる、特異な構造を持つ石英は「○○石英」? 衝撃
馬のような顔や鹿のような角を持つ動物・シフゾウは○○科の動物? シカ
哺乳類の肝臓において、有害なアンモニアを尿素に変換する代謝回路は「○○○○○回路」? オルニチン
19世紀フランスの大統領の名にちなむ、大型のシマウマは○○○○シマウマ? グレビー
1957年に文化勲章を受賞した「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者は? 牧野富太郎
別名を「アニリンパープル」という、1856年にウィリアム・パーキンが発見した世界初の合成染料は? モーブ
かつてはキアイやタデアイから採られたが、現在はアニリンから合成される青色の染料は? インディゴ
国際単位系における静電容量の単位は? ファラド
人間がかかると不規則な頭痛や関節痛、周期的な発熱などの症状がみられる、人畜共通の病気は「○○○○病」? ブルセラ
直交座標系のことをこれを考案した数学者から○○○○座標系という? デカルト
北里柴三郎らが設立した「赤線検温器株式会社」を前身とするドイツ語で「体温計」という意味の社名の医療機器メーカーは? テルモ
羽にある白い斑紋が3本の帯のように見えることから命名されたタテハチョウ科の蝶の○○○チョウ? ミスジ
正十二面体と正二十面体に共通する辺の数は○○? 30
地震が発生させるエネルギーの大きさを表わす指標として「マグニチュード」を提唱したアメリカの地震学者は? リヒター
「腎小体」とも呼ばれる腎臓の皮質を構成する直径0.1mm程の球体は「○○○○○小体」? マルピーギ
腎小体とそれに続く尿細管からなる、「腎単位」とも呼ばれる腎臓の構造上の単位は? ネフロン
「地球」を意味するラテン語から命名された、原子番号52、記号「Te」で表される元素は? テルル
漢字では「小啄木鳥」と書く日本国内で最小のキツツキは? コゲラ
漢字では「小女子」と書くイカナゴの稚魚の呼び名は? コウナゴ
梅毒やライム病の病原体がこれにあたる、活発な回転運動を行う螺旋状の細菌のグループは? スピロヘータ
タコやイカの口の中にある物をかみ砕く器官は? からすとんび
別名を「ウミドジョウ」という、漢字では「銀宝」と書くスズキ目の魚は? ギンポ
心理学者のジークムント・フロイトが生まれたのは現在のどこの国? チェコ
カロテンに代表される体内でビタミンに変わる物質のことを何という? プロビタミン
220と284のように自分自身を除いた約数の和が互いに等しくなる自然数の組を「○○数」? 友愛
「48と75」「140と195」のように1と自分自身を除いた約数の和が互いに他方と等しくなるような自然数の組を「○○数」という? 婚約
数学の順序集合で、上限を表すアルファベット3文字は? sup
数学の順序集合で、下限を表すアルファベット3文字は? inf
皮下注射や化粧水に用いる牛などの胎盤から抽出したエキスのことを何という? プラセンタ
「チャーム」と対になるクォークの一つで「奇妙な」という意味の名前を持つものは? ストレンジ
二項展開の係数を三角形になるように並べた図のことを考案者とされる数学者から○○○○の三角形という? パスカル
「圧力を一定にしたときに、一定量の気体の体積は絶対温度に比例する」という法則は○○○○の法則? シャルル
「おたふく風邪」の正式病名は「流行性○○○炎」? 耳下腺
生のパイナップルの果実に多く含まれる、非常に強力なタンパク質分解酵素は? ブロメライン
超新星の爆発後に残った中性子星がその正体と考えられている電波やX線を周期的に規則正しく放射している天体は? パルサー
深発地震の発見者として知られ深発地震面の別名にヒューゴ・ベニオフとともに名を残している日本の地震学者は? 和達清夫
初期微動継続時間から震源までの距離を決定する、有名な地震に関する公式を発表したことで有名な日本の地震学者は? 大森房吉
ニホンザルの学名は○○○・フスカタ? マカカ
「放射能の発見」という功績で1903年のノーベル物理学賞をキュリー夫妻と同時に受賞したフランスの物理学者は? ベクレル
ギリシャ語で「軽い」という意味のことばを語源とする、電子やニュートリノのように強い相互作用を持たない素粒子の総称は? レプトン
史上最大の生物大量絶滅が起きた古生代と中生代の境目のことをペルム紀と三畳紀の頭文字を取って「○―○境界」という? PT
惑星の運動に関する三つの法則に名前を残すドイツの自然哲学者はヨハネス・○○○○? ケプラー
小説『コスモス』『コンタクト』でも有名な、NASAの指導的役割を果たしたアメリカの天文学者はカール・○○○○? セーガン
天王星の衛星ミランダと海王星の衛星ネレイドを発見したアメリカの天文学者はジェラルド・○○○○? カイパー
1960年に地球外生命を探す「オズマ計画」を実行したアメリカの天文学者はフランク・○○○○? ドレイク
素数を小さい順に加えていって和が100になるのは最後にいくつを足したとき? 23
1937年にサイクロトロンでつくられた、人工的に作られた最初の元素は? テクネチウム
「列氏温度」に名を残すことで有名なフランスの科学者はルネ・○○○○○○? レオミュール
骨髄バンクのドナー登録できるのは、18歳から○○歳まで? 54
その名は、ある野菜のような臭いを発する葉を持つことに由来する、ムラサキ科の植物は○○○○グサ? キュウリ
医療現場で用いられる「結核」を表す略称は? TB
セイヨウアカネの根に含まれる紅色の色素で、19世紀半ばに天然色素としては初めて人口合成がなされたのは? アリザリン
その学名から「デモデクス」とも呼ばれる、「顔ダニ」と俗称される生物は○○○ダニ? ニキビ
力のモーメントのことを日本語では漢字2文字で何という? 能率
1972年に打ち上げられ初めて木星の接近観測に成功したアメリカの惑星探査機は○○○○○10号? パイオニア
乾燥していると青色で水を吸収すると赤くなる指示薬は「塩化○○○○紙」? コバルト
女性が妊娠して第28週から出産後7日くらいまでの期間を「○○期」という? 周産
英語では「ニュートロンスター」という、星の晩年にあたる超高密度の天体は○○○星? 中性子
無限に長いテープに記録された情報を、ヘッドで読み書きすることにより問題を解いていく概念を○○○○○○マシンという? チューリング
無脊椎動物の分類でクラゲやサンゴが属するのは「○○動物」? 刺胞
あらゆる真核生物のエネルギー源となっている物質「ATP」の正式名称は○○○○○三リン酸? アデノシン
1687年に刊行された物理学者・ニュートンの著書で、正式には『自然哲学の数学的諸原理』というタイトルなのは? プリンキピア
古代ギリシャの天文学者・プトレマイオスが著した天動説に基づく宇宙論を確立した天文学者は? アルマゲスト
アニメ『花の子ルンルン』の第1話にも登場する、別名を「ビジョザクラ」というクマツヅラ科の花は? バーベナ
「鉄筋コンクリート構造」のことを略して「○○構造」という? RC
放射能の単位ベクレルをアルファベット2文字ではどのように表記する? Bq
かつてはブロントサウルスと呼ばれていた中生代ジュラ紀に生息していたとされる大型の草食性恐竜は○○○サウルス? アパト
日本では「斑竜」とも呼ばれる1824年に、世界で初めて命名されたことで有名な恐竜は○○○サウルス? メガロ
蓄電池を使用する時に容量を残した状態で放電を中止すると容量が減少したように見えることを「○○○○効果」という? メモリー
1754年頃、二酸化炭素を発見し「fixed air」と呼んだスコットランドの化学者はジョゼフ・○○○○? ブラック
記号nsで示す、コンピュータの演算速度などに用いる10億分の1秒を表す単位は? ナノセカンド
制ガン作用があるとして注目を集めているハラタケ科のキノコは? アガリクス
3本の角をもつことで有名なマレー半島やジャワ島などに生息するアジア最大のカブトムシは○○○○○オオカブト? コーカサス
最大で体長37cmと世界最大のカエルは○○○○○ガエル? ゴライアス
「世界四大珍獣」の一つに数えられることもある、縞模様の美しさから「森の貴公子」と呼ばれる大形のレイヨウは? ボンゴ
底面の半径が4cm、高さが6cmの円錐の体積は○○π立方cm? 32
軌道に投入できなかった人工衛星が描く弾道軌道のことを「○○○軌道」という? エクソ
原子番号109の元素に名を残すオーストリアの女性物理学者はリーゼ・○○○○○? マイトナー
幾何学的な模様からペットとしても人気がある発見した動物学者から命名されたカエルは○○ツノガエル? ベル
SI単位系における立体角の単位は? ステラジアン
ガンの発見に効果がある陽電子放射断層撮影法をアルファベット3文字で何という? PET
「小さな雌ヤギ」という意味のぎょしゃ座のアルファ星は? カペラ
ギリシャ語で「強い」を意味する単語に因む、強い相互作用をもった素粒子を表す言葉は? ハドロン
1967年に沖縄県島尻郡八重瀬町で実業家・大山盛保により発見された旧石器時代の人類の化石を○○人という? 港川
1957年に愛知県豊橋市にあった鉱山で発見された、旧石器時代の化石人骨と思われるものを○○人という? 牛川
日本人では木村資生だけが受賞している、イギリスの王立協会が優れた進化学者に贈る賞は○○○○○メダル? ダーウィン
「biology」を「生物学」という意味で使い始めた博物学者で「用不用説」という進化論を提唱したのは? ラマルク
ノドの部分を共鳴させてすさまじい鳴き声を放つことで有名な、オマキザル科のサルは○○ザル? ホエ
1786年にフランスの天文学者ピエール・メシャンによって発見された、約3.3年の周期で公転する彗星は「○○○彗星」? エンケ
ハワイのマウナケア山頂のすばる望遠鏡の隣にあるアメリカの10メートル級天体望遠鏡は○○○望遠鏡? ケック
2012年9月に、海洋科学掘削における世界最深記録・2466mを記録した科学掘削船は? ちきゅう
1966年にスコットランドのロスリン研究所で誕生した世界初のクローン羊の名前は? ドリー
その標本は現在、スミソニアン博物館に収蔵されている、絶滅した鳥・リョコウバトの最後の一羽に付けられていた名前は? マーサ
イワシなどに多く含まれる「エイコサペンタエン酸」をアルファベット3文字でいうと? EPA
現在までのところ、月面に降り立った最後の人類であるアポロ17号の船長はユージン・○○○○? サーナン
化学の基礎法則のひとつ「質量保存の法則」を発見したフランスの化学者はアントワーヌ・○○○○○? ラボアジェ
符号の入力ミスを検出するため元の符号に付加される数字を「チェック○○○○」という? デジット
高濃度の放射性物質を含む水の浄化にも効果があるという沸石類と呼ばれる鉱物を総称して何という? ゼオライト
ソバは○○科の植物? タデ
2008年に打ち上げられたJAXAが運用する超高速インターネット衛星の愛称は? きずな
2008年に打ち上げられ2019年にその役目を終えたJAXAが運用した超高速インターネット衛星の愛称は? きずな
2016年2月に種子島宇宙センターから打ち上げられたX線天文衛星「ASTRO-H」につけられた名前は? ひとみ
1桁の足し算を一定時間行うことで性格や適正を診断する検査のことを考案者の名から内田○○○○○精神検査という? クレペリン
「化学反応に伴う反応熱は、その反応の初めと終わりの状態だけで決まり、途中の道筋によらない」という法則は「○○の法則」? ヘス
「チャールズ王の心臓」という意味がある、りょうけん座のアルファ星は? コルカロリ
太陽の周りを回る惑星の楕円軌道が、他の天体から受ける引力によって生じるわずかな乱れのことを何という? 摂動
生物の細胞内にある器官ミトコンドリアで、内膜により囲まれている内側の部分を何という? マトリックス
プルトニウムに中性子を照射してつくられる原子番号95の人工放射性元素は? アメリシウム
植物が窒素を代謝する際に不可欠な、原子番号42の元素は? モリブデン
乳幼児向けの予防接種で使われるインフルエンザ菌b型が対象のワクチンは「○○ワクチン」? ヒブ
界面化学の分野での功績によりノーベル化学賞を受賞した科学者で、「プラズマ」を命名したことでも知られるのは? ラングミュア
『数学的思考』『数学受験術指南』など一般向けの数学本の名著を多く残した、今は亡き数学者は? 森穀
古生代の石炭紀からペルム紀にかけて栄えた有孔虫の一種でその形から「紡錘虫」という別名があるのは? フズリナ
物理学で、磁場中を運動する荷電粒子が磁場から受ける力をオランダの物理学者の名前から「○○○○○力」という? ローレンツ
アボリジニの家畜犬が野生化したものといわれるオーストラリアでカンガルーなどを襲う野犬といえば? ディンゴ
ギリシャ語で「感情的な精神」を意味する、心が外界から作用を受けたときに生じる受動的情態を指す心理学の用語は? パトス
フィンランドの鉱物学者にちなんで名づけられた原子番号64の元素は? ガドリニウム
それを発見した「重イオン科学研究所」があるドイツの州の名前から命名された原子番号108の元素は? ハッシウム
天然痘に対する予防法「種痘法」を考案したイギリスの医師はエドワード・○○○○○? ジェンナー
レーザーの活性剤やガラスの着色剤として使用される、原子番号60の元素は? ネオジム
大勢の人が雑談している中でも自分の名前や興味があることは自然と耳に入ることを○○○○パーティ効果という? カクテル
ウニの口の部分のことをギリシャ哲学者の名前から「アリストテレスの○○」? 提灯
その名は中国・江西省の地名に由来する、日本では「高陵石」とも呼ばれる粘土鉱物は? カオリナイト
トルコの皮膚科医の名が付いた口内炎・虹彩炎などを引き起こす原因不明の病気は「○○○○○○病」? ベーチェット
かつてマダガスカル島に生息し絶滅した鳥エピオルニスがモデルとされる、『千夜一夜物語』などに登場する伝説の巨大な鳥は? ロック
ロシア東部にのみ生息している和名を「シベリアトラ」というトラで、ネコ科の中で最大の動物なのは○○○○トラ? アムール
みなみじゅうじ座で最も明るい星は? アクルックス
みなみじゅうじ座で2番目に明るい星は? ベクルックス
色彩について詳しいが、生まれて一度も色を見たことがない白黒の少女について論じた思考実験は「○○○の部屋」? マリー
腸管出血性大腸菌O157に含まれる強力な毒素は○○毒素? ベロ
化学の基礎法則のひとつ「定比例の法則」を発見したフランスの科学者はジョセフ・○○○○○? プルースト
「あるがまま」という言葉に象徴される神経症の治療法「森田療法」を創始した医師は森田○○? 正馬
アルミニウムを陽極で電解し酸化させることで、アルミの表面を保護し腐食を防ぐことを「○○○○○加工」という? アルマイト
俗に「北極のペンギン」と表現される、19世紀に絶滅したペンギンにそっくりの海鳥はオオ○○○○○? ウミガラス
体の模様から「ゼブラオクトパス」とも呼ばれる様々な生物への擬態で知られるタコは○○○○オクトパス? ミミック
捻挫、打撲などの怪我に対し投薬や手術ではなく手技で施術する技術者のための国家資格は柔道○○師? 整復
ウツボなど大型の魚の体をクリーニングして共生関係を作るその名前は昔話の登場人物から来ているエビは○○○○エビ? オトヒメ
ネオンテトラなどテトラの多くが属する科は○○○○科? カラシン
母集団から複数のサンプル集団を抽出するとき、一度抽出された要素を除外せずに再び抽出する手法を「○○抽出」という? 復元
元々は2つの直線が90度に交わることを指し、関数ではかけ合わせて積分するとゼロになることを意味する性質は「○○性」? 直交
2000年にアラン・ヒーガー、アラン・マクダイアミッドと共にノーベル化学賞を受賞した日本の化学者は? 白川英樹
運動会で、1チーム4人でリレー競走をする場合4人が走る順番は全部で何通りある? 24
2020年に一部の運用を開始した「京」の後継機にあたる理化学研究所のスーパーコンピュータの名前は? 富岳
襟裳岬周辺で漁業被害が問題となった、日本沿岸に定住している唯一のアザラシは○○○○アザラシ? ゼニガタ
年を取ると、時間がたつのが早く感じられるという法則を○○○○の法則という? ジャネー
「ニュートンの法則」など発明者や発見者の名をとって命名することを何という? エポニム
2003年10月に中国が有人軌道飛行に初めて成功したときに用いた宇宙船は「○○5号」? 神舟
プロバスケチーム・広島ドラゴンフライズの名前の由来にもなった広島県のある地域の汽水域にのみ生息する昆虫は○○○○トンボ? ミヤジマ
美容整形において、施術してから麻酔による腫れや痛みが治まり日常生活を送れるようになるまでの期間を○○○タイムという? ダウン
アップ、ダウンなど全部で6種類ある、陽子や中性子を構成する素粒子を何という? クォーク
地図投影法の考案や、円周率が無理数であることを証明した18世紀のドイツの科学者はヨハン・H・○○○○○? ランベルト
1976年刊行のイギリスの生物学者リチャード・ドーキンスの著書は『○○的な遺伝子』? 利己
心臓にある4つの部屋の中で肺動脈が出ているのは? 右心室
別名を「カンカイ」という漢字では「氷下魚」と書くタラ科の魚は? コマイ
ある問題に対する場合の数を組み合わせ的に解く時、問題の規模を大きくすると計算量が膨れ上がることを「組合せ○○」という? 爆発
2つの超伝導体を薄い絶縁体を挟んで接合すると、電気抵抗を全く受けない電流が流れる現象は「○○○○○○効果」? ジョセフソン
赤道直下に生息する唯一のペンギンの種類は○○○○○ペンギン? ガラパゴス
アホロートルやイソギンチャクに見られる、動物が幼生形のまま生殖巣が成熟して繁殖する現象を何という? ネオテニー
平衡感覚をつかさどる内耳の異常により、耳鳴りや難聴を伴うめまいの発作が繰り返し起こる病気は「○○○○○病」? メニエール
放射線科学や核融合研究などを専門に行う、2016年に設立された千葉県にある国立研究開発法人は「○○科学技術研究開発機構」? 量子
儒学者・貝原益軒の『養生訓』などに登場する、医療が博愛の道であることを説いた格言は「医は○○なり」? 仁術
欧米よりも日本人に多い食事などで得たエネルギーを脂肪として蓄える働きをする遺伝子を「○○遺伝子」という? 倹約

 

理系学問スロット☆3

青色のものをサファイア、赤色のものをルビーという酸化アルミニウムからなる鉱物といえば? コランダム
化学式C2H6で表される石油ガスや天然ガスに含まれる無色・無臭の可燃性の気体は? エタン
分子式C4H10で表される家庭用のカセットボンベや100円ライターの燃料に用いられる物質は? ブタン
化学式C2H4で表されるさまざまな有機化学製品の原料となる無色で可燃性の気体は? エチレン
化学式HCNで表される物質の正式名称は○○○化水素? シアン
ミツバチが採集してきた木の樹脂と、ハチの唾液を混ぜ合わせてできた物質を何という? プロポリス
オスのライオンとメスのトラの間に生まれた雑種動物は? ライガー
オスのヒョウとメスのライオンの間に生まれた雑種動物は? レオポン
別名を「エピスチリス」というお寺に吊るされた鐘のような姿から名前がついた原生動物は? ツリガネムシ
ロシア語で「世界」という意味の1986年2月に打ち上げられた旧ソ連の宇宙ステーションは? ミール
日本では「回転儀」とも呼ばれる、羅針盤などに原理が応用される装置は「○○○○スコープ」? ジャイロ
アメリカの天文学者カール・セーガンが著した宇宙と生命の起源を扱った科学啓蒙書のタイトルは? コスモス
無脊椎動物の分類でヒトデ、ナマコ、ウニが属するのは「○○動物」? 棘皮
コールタールを精製して得られる防虫剤や防臭剤に用いられる白いうろこ状の結晶は? ナフタリン
19世紀後半に発見されたオリオン座にある暗黒星雲は○○星雲? 馬頭
「2の7乗」は? 128
「2の8乗」は? 256
「2の9乗」は? 512
「回路がショートする」という時の「ショート」を日本語では漢字二文字で何という? 短絡
考案した東大名誉教授の名前に由来する、人工衛星のパネルや地図のたたみ方に用いられている折り方は「○○○折り」? ミウラ
鼻筋に白い線があることからその名がある、東南アジアを中心に棲息するジャコウネコ科の動物は? ハクビシン
血液中の酸素の濃度が低下した時に現れる、皮膚や粘膜が青紫色になった状態を何という? チアノーゼ
「液体の一部に圧力を加えるとその圧力が液体内全体に均等に伝わる」という法則は○○○○の法則? パスカル
ハーバー・ボッシュ法で工業的に大量生産される物質は? アンモニア
ジャガイモはナス科の野菜ですがサツマイモは○○○○科の野菜? ヒルガオ
レンギョウの花粉や哺乳類の乳に含まれる「乳糖」とも呼ばれる物質は? ラクトース
一般には「10の64乗」を意味するといわれる日本で使用される数の単位で2番目に大きいものは? 不可思議
国際単位系・SIの接頭語で「10の6乗」を表すのは? メガ
国際単位系・SIの接頭語で「10の9乗」を表すのは? ギガ
国際単位系・SIの接頭語で「10の12乗」を表すのは? テラ
国際単位系・SIの接頭語で「10の1乗」を表すのは? デカ
国際単位系・SIの接頭語で「10のマイナス1乗」を表すのは? デシ
国際単位系・SIの接頭語で「10のマイナス12乗」を表すのは? ピコ
「春の七草」の7つの植物を「科」でみたとき、一番数が多いのは”何”科? アブラナ
「秋の七草」の7つの植物を「科」でみたとき、一番数が多いのは葛や萩が属する○○科? マメ
軽合金の材料や還元剤として用いられる、原子番号12の元素は? マグネシウム
風の一種・インフルエンザを日本語では何という? 流行性感冒
「青春のシンボル」ともいわれるニキビを正式な医学用語でいうと? 尋常性座瘡
ある物質1molの中に含まれる粒子数のことを「○○○○○定数」という? アボガドロ
アメリカ合衆国で一般的に使われる、約28.35gに相当する重さの単位は? オンス
凧の実験により、雷が電気であることを明らかにしまた避雷針を発明しているアメリカの科学者は? フランクリン
希ガス元素の中で地球の大気内での存在量が最も多いのは? アルゴン
心臓にある4つの部屋の中で大動脈が出ているのは? 左心室
心臓にある4つの部屋の中で肺静脈から動脈血を受けるのは? 左心房
心臓にある4つの部屋の中で大静脈から静脈血を受けるのは? 右心房
心臓にある4つの部屋の中で肺動脈が出ているのは? 右心室
日本では「真珠星」とも呼ばれるおとめ座のアルファ星は? スピカ
アルミニウムに銅、マグネシウムなどを加えた軽合金は? ジュラルミン
体が七色に輝くことからその名がつけられた、ニューギニアやオーストラリアに生息するクワガタは○○○○クワガタ? ニジイロ
細胞を構成する原形質のうち、核を除いた部分のことを特に何という? 細胞質
日本の動物園で見られるバクのほとんどを占めるのは白と黒の模様で知られる○○○バク? マレー
漢字では「枸杞」と書くその赤い実は食用になるナス科の植物は? クコ
1981年にフロンティア軌道理論により、ノーベル化学賞を受賞した日本人化学者は誰? 福井謙一
1987年に「多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明」の功績でノーベル生理学・医学賞を受賞した日本の生物学者は誰? 利根川進
糖尿病の診断用に開発された麦芽糖やブドウ糖の検出に用いられる指示薬は○○○○○液? ベネジクト
英語で「バロメーター」というのは「○○計」? 気圧
英語では「サーモメーター」というのは「○○計」? 温度
英語では「sweetfish」と呼ばれる魚は? アユ
2007年に理化学研究所が発表したショウジョウバエの体内時計システムに見られる遺伝子の名は「○○○○○のオレンジ」? 時計じかけ
元素の周期表で縦に並ぶ「族」を英語で何という? グループ
元素の周期表で横に並ぶ「周期」を英語で何という? ピリオド
地震などの成因を、各プレートの動きを元に、全地球的環境で扱おうとする学説といえば「プレート○○○○○○」? テクトニクス
液体を加熱して気化させ出てきた気体を冷やして再び液体にすることを何という? 蒸留
植物体内の水分が水蒸気として体外に排出される現象を何という? 蒸散
玩具や日用品に用いられるプラスチックの一種で、ニトロセルロースに樟脳を加えて作られるのは? セルロイド
注射用の薬液などを密封するためのガラス容器のことを何という? アンプル
シリウス、ベテルギウスと「冬の大三角形」を構成するこいぬ座のアルファ星は? プロキオン
クチバシの付け根部分の特徴から命名された日本各地で見られるハクチョウは○○ハクチョウ? コブ
オスがくちばしの下に赤いノド袋を持っていることで知られる、ある乗りものの名前がついた鳥は○○○○ドリ? グンカン
手術に用いる「メス」はもともと○○○○語? オランダ
世界各地で問題となっているサンゴが徐々に鮮やかな色を失いやがて死にいたるという病気は○○○○シンドローム? ホワイト
2007年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって打ち上げられたNHKのハイビジョンカメラを搭載した月探査衛星は? かぐや
未熟なパパイアの果実に含まれる、タンパク質分解酵素の名前は? パパイン
アボリジニーの言葉で「平たい鼻」という意味がある「ヒメ」と「ケバナ」に大別される有袋類といえば? ウォンバット
日本では八景島シーパラダイスなど4ヶ所で見ることができる別名を「シロイルカ」という北極海に生息する生物は? ベルーガ
体内に入るとホルモンの分泌や血行促進、脂肪燃焼の効果がある唐辛子の辛味成分は? カプサイシン
脚の模様の美しさから「森の貴婦人」とも呼ばれる世界三大珍獣の一つは? オカピ
イワシなどに多く含まれる「エイコサペンタエン酸」をアルファベット3文字でいうと? EPA
狂犬病ウイルスの発見などで知られるフランスの細菌学者はルイ・○○○○○? パスツール
その名前には「不思議なもの」という意味がある、くじら座にある有名な変光星は? ミラ
イギリスの物理学者マイケル・ファラデーが発見したコイルの中の磁界が変化するとコイルに電流が流れる現象は? 電磁誘導
カロチノイドの一種であるトマトやスイカに含まれその赤い色の元になっている色素成分は? リコピン
一般に「狂牛病」と呼ばれるプリオンが原因とされる牛の病気を、アルファベット3文字で何という? BSE
精神科医の清水将之が提唱した「今の自分は本当の自分でないと信じ、夢を追い続ける人」のいう言葉は「○○○症候群」? 青い鳥
正八角形のひとつの外角の角度は○○度? 45
正十二角形のひとつの外角の角度は○○度? 30
正十五角形のひとつの外角の角度は○○度? 24
生ガキなどの二枚貝を介し感染することが多い食中毒などの原因となるウイルスは「○○ウイルス」? ノロ
一番軟らかい滑石を1一番堅いダイヤモンドを10とする鉱物の硬さの尺度に名前を残すドイツの鉱物学者は? モース
駅や公共施設にも置かれている電気ショックを与えて心臓を正常に戻る「自動体外式除細動器」の略称は? AED
国際単位系における電荷・電気量の単位は? クーロン
国際単位系におけるインダクタンスの単位は? ヘンリー
植物細胞に含まれている光合成に必要な葉緑素を英語で言うと? クロロフィル
主に唾液や膵液に含まれているデンプンを加水分解して糖にする消化酵素の総称は? アミラーゼ
絶滅していたと考えられていたが2010年にタレント・さかなクンらによって、山梨県の西湖に生息していると確認された魚は? クニマス
正式には「急性灰白髄」という小児に多く見られる病気は? ポリオ
地震で、初期微動の後に来る大きな震動のことを何という? 主要動
別名を「アルム石」というカリウム、アルミニウムを含んだ硫酸塩鉱物といえば○○○○○石? ミョウバン
ノーベル賞候補に挙げられたこともある日本の細菌学者で慶應大学医学部の発足に尽力し初代学部長に就任したのは? 北里柴三郎
底面の半径が4cm、高さが6cmの円柱の体積は○○π立法cm? 96
火山活動によって形成された大きな窪地のことを○○○○という? カルデラ
外出者の健康をおびやかす「スモッグ」とは「スモーク」と何の合成後? フォッグ
錆びにくいことから鉄のメッキに用いられる原子番号24の元素は? クロム
1968年に福島県いわき市で当時高校生の鈴木直が化石を発見して話題になった恐竜は○○○スズキリュウ? フタバ
アメリカヒョウ、アメリカトラなどとも呼ばれる、メキシコから南アメリカにかけての森林に棲むネコ科の動物は? ジャガー
インターネットなどのIPネットワークに接続された通信機器に割り振られた識別番号を「IP○○○○」という? アドレス
「酸素とオゾン」のように同じ種類の原子からなるが性質の異なる単体を何という? 同素体
核磁気共鳴現象を利用して体内の状況を画像化する診断法をアルファベット3字で何という? MRI
三角関係の一つで日本では「正接」とも呼ばれるものは? タンジェント
木星の衛星の中で最も大きいものは? ガニメデ
吐き出した糸で巣を作る習性で知られる、漢字では「紡蟻」と書く昆虫は? ツムギアリ
菌類の研究者・川村清一が食べた時の中毒症状から命名した、ヒトヨタケ科の毒キノコは○○○タケ? ワライ
ロバは○○科の動物? ウマ
カモシカやヒツジは○○科の動物? ウシ
オオハクチョウやオシドリは○○科の鳥? カモ
トビやオオワシは○○科の鳥? タカ
別名を「シロイタチ」という愛きょうのある仕草でペットとして人気の動物は? フェレット
「原因療法」に対して表面的な症状を緩和するため行われる治療法は○○療法? 対症
無脊椎動物の分類でミミズやヒルが属するのは「○○動物」? 環形
春から初夏にかけて多く発生する、北アメリカ大陸の中南部に見られる大規模な竜巻を何という? トルネード
歯の治療などに用いる水銀とスズや銀など他の金属との合金を何という? アマルガム
約40%に薄めた水溶液がホルマリンとして生物標本の防腐剤に用いられる化合物はホルム○○○○○? アルデヒド
日本では、野生のものは絶滅してしまった鳥・トキの学名は「○○○○○・ニッポン」? ニッポニア
キンイロ、セグロなどの種類がある、群れをなして死肉をあさる習慣で知られるイヌ科の動物は? ジャッカル
別名を「がいこつ星雲」ともいういっかくじゅう座にある散光星雲は「○○星雲」? ばら
火災の初期段階において室内に充満した可燃性ガスに引火し、爆発的に燃え広がる現象は○○○○○オーバー? フラッシュ
正式には「伝染性紅斑」という病気を、一般には「○○○病」という? リンゴ
6、28、496のようにその数自身を除く約数の和がその数自身と等しい自然数を「○○数」という? 完全
細菌の感染によっておこる「腸」「パラ」、リケッチアの感染によって起こる「発疹」などの種類がある病気といえば? チフス
キャプテン・クックが航海に用いた船から命名された毛利衛、若田光一、土井隆雄らも搭乗したスペースシャトルは? エンデバー
2003年の爆発事故により失われてしまった、1981年に初めて宇宙に到達したことで知られるスペースシャトルは? コロンビア
オーストラリアの砂漠に生息する働き蟻が集めた蜜を体内に貯めるタンク役のカーストがいることで有名なアリは○○○○アリ? ミツツボ
Netscape Commnications社によって開発された、主にWebブラウザ上で動くプログラム言語は「Java○○○○○○」? Script
「天の北極」付近に輝く星・北極星は、○○座のアルファ星? 小熊
日本では「土瀝青」ともいう石油の精製過程で得られる炭化水素を主成分とする黒色の物質は? アスファルト
「樽」という意味がある石油の量などに用いられるヤード・ポンド法における液体の体積の単位は? バーレル
一般には「アスター」と呼ばれる、その名に反して北海道ではなく中国原産のキク科の植物は○○ギク? エゾ
鉄の腐食を防ぐためスズでめっきした鋼板で缶詰などに用いられるのは? ブリキ
耐食性をもたせるために亜鉛めっきをした薄い鋼板で屋根、塀などに用いられるのは? トタン
合成化学物質が自然環境へ与える危険性を著書『沈黙の春』の中で警告したアメリカの生物学者はレイチェル・○○○○? カーソン
バルトネラ・ヘンセレという細菌が原因で起こるペットのネコから感染する病気は○○○○○病? 猫ひっかき
1日を分に換算すると○○○○分? 1440
プレヤデス星団に続いて見えることからアラビア語で「後に続くもの」という意味がある、おうし座のアルファ星は? アルデバラン
らせんを描いた葉緑体が特徴的な、水田などに見られる糸状の緑藻で、漢字では「水綿」と書くのは? アオミドロ
フィラメントの昇華を防ぐため白色電球の中に入れられる原子番号36の元素は? クリプトン
塊根を乾したものは「附子」と呼ばれ漢方薬や毒として利用されているキンポウゲ科の植物は? トリカブト
卵を大事に育てる習性からある職業の名前が付いたスズガエル科のカエルは○○○ガエル? サンバ
古代エジプトでは再生や復活の象徴として崇拝された、和名を「タマオシコガネ」という、獣糞をまるめて転がして運ぶ昆虫は? スカラベ
磁束密度の単位に名を残す発明家で、エジソンとのライバル関係で知られるのはニコラ・○○○? テスラ
ベガ、デネブと「夏の大三角形」を構成するわし座のアルファ星は? アルタイル
タレントの中川翔子が搭乗したこともある、日本の有人潜水調査船は「○○○○6500」? しんかい
三角関係の学習によく用いられる、半径が1の円のことを○○円という? 単位
日本のスーパーカミオカンデという実験施設は、宇宙から降り注ぐ何の検出装置? ニュートリノ
一般的にヒトの染色体の数は○○本? 46
日本では「糖原質」という動物のエネルギー源として重要な役割を果たす、肝臓や筋肉に含まれる多糖類は? グリコーゲン
心理学者のカール・ユングが生まれた国は? スイス
アリクイのように長い舌でアリをなめとって食べる名前に反してブタの名前ではない動物は○○ブタ? ツチ
種子植物とシダ植物に備わっている、道管や師管が集まっている部分は? 維管束
動物の各組織の細胞間を満たしている、細胞と血液での養分や不要物の交換を仲立ちする液体は? 組織液
脈や呼吸などの生理現象を記録する装置のことでウソ発見機の代名詞的存在として知られるのは? ポリグラフ
足がしびれたり、むくんだりくるビタミンB1の不足によって引き起こされる病気といえば? 脚気
脳の代謝機能が原因となり手足の震え、運動障害などを発症する病気は「○○○○○○病」? パーキンソン
おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンと「冬の大三角」を構成するオリオン座のアルファ星は? ベテルギウス
結核菌やコレラ菌を発見したドイツの細菌学者はロベルト・○○○? コッホ
大気中の二酸化炭素やメタンが地球が放出する熱を吸収して再び地表へ放出することで、地表付近が暖かくなる効果は○○効果? 温室
別名を「オオクリガニ」という海の幸として有名なカニは? ケガニ
映画『007/オクトパシー』にも登場した、フグと同じ毒を持ちその模様から命名されたタコは○○○○○ダコ? ヒョウモン
気象庁が定めた予報用語で「一日の最高気温が30℃以上の日」を意味するものは? 真夏日
冥王星の英語名から命名された原子番号94の元素は? プルトニウム
1803年にイギリスの化学者が発表した、気体が液体に溶ける時の溶解度に関する法則は「○○○○の法則」? ヘンリー
ヒトの消化酵素では分解できず水を吸収すると膨れる性質のあるコンニャクの主成分である物質はグルコ○○○○? マンナン
2000年にアラン・ヒーガー、アラン・マクダイアミッドと共にノーベル化学賞を受賞した日本の化学者は? 白川英樹
気体または液体中に浮遊する微粒子が不規則に動く現象は○○○○運動? ブラウン
ハトがヒナに与えるための消化器官から分泌される栄養価の高い液体を、英語で「ピジョン○○○」という? ミルク
沖縄県のように台風が頻繁に上陸や接近する地域のことを、人々が行き交う東京のある地名を用いて「台風○○」という? 銀座
他国の人工衛星を攻撃するための人工衛星を「○○○衛星」という? キラー
シンシナティ動物園で飼育されていた「マーサ」が最後の一羽となった現在は絶滅した鳥は? リョコウバト
脊椎動物の赤血球に含まれ血中の酸素運搬の役割を果たす鉄分を含んだ複合たんぱく質を何という? ヘモグロビン
英語では「ポタシウム」という原子番号19の元素は? カリウム

 

 

この頭部の黄色の飾り羽が特徴のペンギンは○○○○ペンギン?

イワトビ

 

この有名な航海者の名に由来するペンギンは○○○○ペンギン?

マゼラン

 

 

この探検家の妻の名に由来するペンギンは○○○○ペンギン?

アデリー