QMA」カテゴリーアーカイブ

スポーツ 連想 ☆5

通算盗塁数は506
ホワイトソックスの永久欠番11
1956年ア・リーグ新人王
1956年から9年連続盗塁王
リッキー・ヘンダーソン ルイス・アパリシオ
ピンス・コールマン
ティム・レインズ
ルイス・アパリシオ
親子同時メジャーリーガー
通算盗塁数は808
1981年から4年連続盗塁王
1986年ナ・リーグ首位打者
リッキー・ヘンダーソン ティム・レインズ
ピンス・コールマン
ティム・レインズ
ルイス・アパリシオ
福岡高校出身
1980年ロッテに入団
1983年大洋に移籍
弟は伊勢ノ海部屋の元力士
平松政次 欠端光則
大門和彦
遠藤一彦
欠端光則
神港学園出身
大阪経済大学から大洋に入団
1998年中日ドラゴンズに移籍
2000年に和信ホエールズで引退
有働克也 有働克也
権藤正利
中山裕章
大門和彦
東海学園大学から中日に入団
背番号は「12」
2012年に新人で30ホールド
2016年途中からストッパーに起用
大野雄大 田島慎二
若松駿太
田島慎二
山井大介
東京農業大学から南海に入団
愛称は「ダンディー」
西武、大洋でもプレー
一本足打法
片平晋作 片平晋作
穴吹義雄
富田勝
島野育夫
法政大学から南海に入団
巨人を経て日本ハムに移籍
1977年から2年連続で打率3割
法政三羽烏の一人
片平晋作 富田勝
穴吹義雄
富田勝
島野育夫
御殿場西高校出身
大昭和製紙から西武に入団
1985年田尾とのトレードで中日へ
1993年ダイエーで現役引退
杉本正 杉本正
小松辰雄
都裕次郎
三沢淳
1973年にオープン
天然芝の屋外球場
球団の初代オーナーに由来
カンザスシティ・ロイヤルズ
ペトコ・パーク カウフマン・スタジアム
カウフマン・スタジアム
AT&Tパーク
USセルラー・フィールド
本塁打が出やすい球場
天然芝の屋外球場
旧称はコミスキー・パーク
ホワイトソックスの本拠地
ペトコ・パーク ギャランティード・レート・フィールド
ミニッツメイド・パーク
ギャランティード・レート・フィールド
シチズンズ・バンク・パーク
1998年にオープン
外野席にプールを設置
世界初の開閉式屋根の天然芝球場
ダイヤモンドバックスの本拠地
ミラー・パーク チェイス・フィールド
ミニッツメイド・パーク
チェイス・フィールド
ターゲット・フィールド
2000年にオープン
開閉式屋根付き天然芝球場
旧称はエンロン・フィールド
ヒューストン・アストロズ
プログレッシブ・フィールド ミニッツメイド・パーク
トロピカーナ・フィールド
カウフマン・スタジアム
ミニッツメイド・パーク
2010年にオープン
天然芝の屋外球場
小売業者の名前に由来
ミネソタ・ツインズの本拠地
ターゲット・フィールド ターゲット・フィールド
プログレッシブ・フィールド
ミラー・パーク
ペトコ・パーク
自動車保険会社の名前に由来
1994年にオープン
旧称はジェイコブス・フィールド
クリーブランド・インディアンス
ターゲット・フィールド プログレッシブ・フィールド
プログレッシブ・フィールド
ミラー・パーク
ペトコ・パーク
2001年にオープン
バーニーズ・ダグアウト
開閉式屋根付き天然芝球場
ミルウォーキー・ブルワーズ
ターゲット・フィールド ミラー・パーク
プログレッシブ・フィールド
ミラー・パーク
ペトコ・パーク
2001年にオープン
天然芝の屋外球場
金融会社の名前に由来
ピッツバーグ・パイレーツ
プログレッシブ・フィールド PNCパーク
PNCパーク
ロジャース・センター
カウフマン・スタジアム
2013年にオールスターゲーム開催
2009年にオープン
金融会社の名前に由来
ニューヨーク・メッツの本拠地
ペトコ・パーク シティ・フィールド
シティ・フィールド
カウフマン・スタジアム
ロジャース・センター
宇高レッドソックス
大塚アスレチックス
結城ブレーブス
唐崎クラウンズ
マスターズリーグ 国民野球連盟
国民野球連盟
BCリーグ
四国アイランドリーグplus
第10回都市対抗野球より制定
最初の受賞者は井野川利春
都市対抗野球を創設者にちなむ
都市対抗野球の最優秀選手賞
久慈賞 橋戸賞
橋戸賞
小野賞
大村賞
第18回都市対抗野球より制定
最初の受賞者は中原宏
全日本で活躍した名捕手にちなむ
都市対抗野球の敢闘賞
久慈賞 久慈賞
橋戸賞
小野賞
大村賞
柳川商業から大洋松竹に入団
1964年東映に移籍
阪神では監督の金田正泰と確執
プロ野球記録の28連敗
権藤正利 権藤正利
稲川誠
島田源太郎
秋山登
気仙沼高校から大洋に入団
1960年19勝で優勝に貢献
1968年14勝6敗で最高勝率
20歳11ヶ月で完全試合を達成
権藤正利 島田源太郎
稲川誠
島田源太郎
秋山登
大リーグの下部リーグ
パイオニア・リーグ
アリゾナ・リーグ
ガルフコースト・リーグ
2A ルーキーリーグ
3A
ルーキーリーグ
1A
大リーグの下部リーグ
イースタンリーグ
テキサスリーグ
サザンリーグ
2A 2A
3A
ルーキーリーグ
1A
福井商業高校から広島に入団
1997年にルーキーで10勝
2010年に守護神として11セーブ
2014年に現役引退
大竹寛 横山竜士
福井優也
永川勝浩
横山竜士
大田高校出身
松下電器からロッテに入団
1981年阪神に移籍
1983年セ・リーグ最優秀防御率
仲田幸司 福間納
福間納
中西清起
山本和行
作詞は能丸武
作曲は中山大三郎
歌ったのは細川たかし
セントラル・リーグ連盟歌
六つの星 六つの星
今ありて
白いボールのファンタジー
栄冠は君に輝く
高井保弘
渡辺弘
藤本修二
藤井秀悟
柳川商業 今治西高校
宇和島東
高知商業
今治西高校
2008年に初の2桁勝利
大阪桐蔭高校出身
関西大学から阪神に入団
2021年に現役を引退
岩田稔 岩田稔
安藤優也
渡辺享
桟原将司
91~93年、98年、2000年に最多勝
91年と98年にサイ・ヤング賞
1995年ワールドシリーズMVP
アトランタ・ブレーブスで活躍
カート・シリング トム・グラビン
トム・グラビン
ランディ・ジョンソン
ホセ・コントレラス
2001年と2004年に最多勝
2001年ワールドシリーズMVP
2001年Dバックスで世界一
2004年レッドソックスで世界一
カート・シリング カート・シリング
トム・グラビン
ランディ・ジョンソン
ホセ・コントレラス
ボビー・ドーア
リッチ・アッシュバーン
フレッド・ハッチンソン
ビリー・マーチン
背番号「7」が永久欠番 背番号「1」が永久欠番
背番号「1」が永久欠番
背番号「3」が永久欠番
背番号「5」が永久欠番
レッド・ショーエンディーンスト
チャーリー・ゲーリンジャー
ネリー・フォックス
トム・ラソーダ
背番号「6」が永久欠番 背番号「2」が永久欠番
背番号「5」が永久欠番
背番号「3」が永久欠番
背番号「2」が永久欠番
ラルフ・カイナー
アール・ウィーバー
メル・オット
ルー・ゲーリッグ
背番号「4」が永久欠番 背番号「4」が永久欠番
背番号「1」が永久欠番
背番号「3」が永久欠番
背番号「5」が永久欠番
ジョージ・ブレット
ジェフ・バグウェル
ジョニー・ベンチ
ジョー・ディマジオ
背番号「4」が永久欠番 背番号「5」が永久欠番
背番号「1」が永久欠番
背番号「3」が永久欠番
背番号「5」が永久欠番
スティーブ・ガービー
トニー・オリバ
アル・ケーライン
スタン・ミュージアル
背番号「6」が永久欠番 背番号「6」が永久欠番
背番号「4」が永久欠番
背番号「9」が永久欠番
背番号「8」が永久欠番
カール・ヤストレムスキー
ウィリー・スタージェル
ヨギ・ベラ
カル・リプケン
背番号「6」が永久欠番 背番号「8」が永久欠番
背番号「4」が永久欠番
背番号「9」が永久欠番
背番号「8」が永久欠番
通算4度のセーブ王
南アフリカ代表の元投手コーチ
カブスやカージナルスで活躍
大リーグ3位の348セーブ
ランディ・マイヤーズ リー・スミス
ビリー・ワグナー
リー・スミス
リッチ・ゴセージ
通算3度のセーブ王
通算セーブ数は347
1990年にレッズの世界一に貢献
シーズン53セーブは左腕歴代1位
ランディ・マイヤーズ ランディ・マイヤーズ
ビリー・ワグナー
リー・スミス
リッチ・ゴセージ
全18シーズン負け越しなし
1996年に最多勝を受賞
ヤンキースとアストロズで活躍
ポストシーズン19勝の最多記録
ペドロ・マルティネス アンディ・ペティット
アンディ・ペティット
バリー・ジト
マイク・ムシーナ
早稲田大学からヤクルトに入団
2012年ゴールデングラブ賞
2010年は初の打率3割
2018年にDeNAで引退
川端慎吾 田中浩康
山田哲人
田中浩康
畠山和洋
ドミニカ
メキシコ
プエルトリコ
ベネズエラ
カリビアン・ワールド・シリーズ カリビアン・ワールド・シリーズ
ニグロリーグ
グローバルリーグ
フーフト・クラッセ
プエルトリコ・サンファンズ
ベネズエラ・オイラーズ
ドミニカ・シャークス
東京ドラゴンズ
カリビアン・ワールド・シリーズ グローバルリーグ
ニグロリーグ
グローバルリーグ
フーフト・クラッセ
収容人数は約40,000人
2000年4月11日オープン
場内に観覧車、メリーゴーランド
デトロイト・タイガース
クアーズ・フィールド コメリカ・パーク
コメリカ・パーク
ヤンキースタジアム
リグレー・フィールド
特別表彰で野球殿堂入り
「一球入魂」という言葉を考案
早稲田大学野球部の初代監督
学生野球の父
飛田穂洲 飛田穂洲
平岡ひろし
安部磯雄
河野安通志
特別表彰で野球殿堂入り
日本学生野球協会の初代会長
早稲田大学野球部を創設
日本野球の父
飛田穂洲 安部磯雄
平岡ひろし
安部磯雄
河野安通志
特別表彰で野球殿堂入り
早稲田大学で日本一に
後楽園イーグルスを創設
日本初のプロ野球球団を創設
飛田穂洲 河野安通志
平岡ひろし
安部磯雄
河野安通志
富山商業出身
1976年パ・リーグ首位打者
1981年日本ハムで現役引退
オリオンズ、ライオンズで活躍
白仁天 吉岡悟
永淵洋三
杉山光平
吉岡悟
新宮商業出身
京都大丸から西武に入団
かつてはお好み焼き屋を経営
中継ぎとして活躍した左投手
小田真也 小田真也
森繁和
高橋直樹
松沼雅之
ポジションは外野手
背番号は「41」
大分高校からオリックスへ
2020年に20盗塁を記録
西野真弘 佐野皓大
佐野皓大
太田椋
紅林弘太郎
1955年シーズンのみ存在
佐々木信也が所属
スタルヒンが最後に所属
本拠地は川崎球場
名古屋金鯱軍 トンボユニオンズ
トンボユニオンズ
西日本パイレーツ
松竹ロビンス
二出川延明が選手兼監督
1936年から1940年まで存在
翼軍と合併して大洋軍に
本拠地は鳴海球場
名古屋金鯱軍 名古屋金鯱軍
トンボユニオンズ
西日本パイレーツ
松竹ロビンス
1950年シーズンのみ存在
藤本英雄の完全試合の相手
クリッパースに吸収合併
本拠地は平和台野球場
名古屋金鯱軍 西日本パイレーツ
トンボユニオンズ
西日本パイレーツ
松竹ロビンス
立教大学からオリックス入団
背番号は「10」
ポジションはショート
興南高校で甲子園春夏連覇
吉田正尚 大城滉二
若月健矢
大城滉二
安達了一
1936年から1940年まで存在
1940年に翼軍と改称
オーナーは有馬頼寧
本拠地は上井草球場
東京セネタース 東京セネタース
トンボユニオンズ
山陽クラウンズ
松竹ロビンス
1950年に結成
1952年に解散
関西二軍リーグに参加
2軍だけのプロ野球チーム
東京セネタース 山陽クラウンズ
トンボユニオンズ
山陽クラウンズ
松竹ロビンス
アスレチックスやパドレスで活躍
ブルワーズで現役引退
1981年サイ・ヤング賞とMVP
カイゼル髭がトレードマーク
ロリー・フィンガーズ ロリー・フィンガーズ
ジェフ・リアドン
ジョン・フランコ
リー・スミス
通算3度のセーブ王
武器はスクリューボール
主にメッツで活躍
通算424セーブは歴代4位
ロリー・フィンガーズ ジョン・フランコ
ジェフ・リアドン
ジョン・フランコ
リー・スミス
日本石油からロッテに入団
2003年に近鉄で引退
史上2人目の全ポジションで出場
2002年に全打順本塁打を達成
五十嵐章人 五十嵐章人
堀幸一
横田真之
古川慎一
アスレチックスで2度世界一
タイガースで監督兼選手
打率の高い捕手として活躍
1928、1934年ア・リーグMVP
ミッキー・カクレーン ミッキー・カクレーン
ジョニー・ベンチ
カールトン・フィスク
ホルヘ・ポサダ
1972年に新人王
レッドソックスでデビュー
ホワイトソックスで活躍
捕手で2226試合出場は史上2位
ミッキー・カクレーン カールトン・フィスク
ジョニー・ベンチ
カールトン・フィスク
ホルヘ・ポサダ
本塁打王2回、打点王3回
1970年、1972年シーズンMVP
レッズ一筋でプレー
大リーグ唯一の捕手で本塁打王
ミッキー・カクレーン ジョニー・ベンチ
ジョニー・ベンチ
カールトン・フィスク
ホルヘ・ポサダ
1962年ナ・リーグMVP
通算盗塁数は586
1960年から6年連続で盗塁王
息子は阪急ブレーブスでプレー
モーリー・ウィルス モーリー・ウィルス
バート・キャンパネリス
ケニー・ロフトン
ルイス・アパリシオ
倉敷オーシャンズから巨人に入団
背番号は「37」
サイドスローの投手
2014年に自己最多の14ホールド
高橋優貴 田原誠次
古川侑利
田原誠次
桜井俊貴
立命館大学から巨人に入団
背番号は「35」
2019年にローテーション入り
2019年交流戦で2勝して覚醒
高橋優貴 桜井俊貴
古川侑利
田原誠次
桜井俊貴
背番号は「29」
スリークォーターのサウスポー
JR東日本からオリックスに入団
2022年に9勝で優勝に貢献
宮城大弥 田嶋大樹
山岡泰輔
田嶋大樹
平野住寿
ゴールドグラブ賞を13回受賞
プエルトリコ出身の選手
1999年ア・リーグMVP
捕手として最多の2427試合出場
ミッキー・カクレーン イバン・ロドリゲス
イバン・ロドリゲス
カールトン・フィスク
ホルヘ・ポサダ
1976年ア・リーグMVP
1970年ア・リーグ新人王
ヤンキースで活躍した捕手
1979年飛行機事故で死去
イバン・ロドリゲス サーマン・マンソン
ジョニー・ベンチ
サーマン・マンソン
アーニー・ロンバルディ
主にレッズでプレー
強肩巧打の捕手として活躍
1938年ナ・リーグMVP
首位打者を二度獲得
イバン・ロドリゲス アーニー・ロンバルディ
ジョニー・ベンチ
サーマン・マンソン
アーニー・ロンバルディ
強打の捕手として活躍
シルバースラッガー賞を5度受賞
スイッチヒッター
ヤンキース一筋でプレー
マイク・ピアザ ホルヘ・ポサダ
ホルヘ・ポサダ
ジョニー・ベンチ
イバン・ロドリゲス
主にブルージェイズで活躍
メッツでは松井と二遊間を守る
2005年から3年連続盗塁王
2011年ナ・リーグ首位打者
ジミー・ロリンズ ホセ・レイエス
エバース・カブレラ
マイク・トラウト
ホセ・レイエス
2001年ナ・リーグ盗塁王
2007年に30本塁打&30盗塁
フィリーズ一筋でプレー
2007年ナ・リーグMVP
ジミー・ロリンズ ジミー・ロリンズ
エバース・カブレラ
マイク・トラウト
ホセ・レイエス
スイッチヒッター
パドレス、オリオールズでプレー
ニカラグアの野球選手
2012年ナ・リーグ盗塁王
ジミー・ロリンズ エバース・カブレラ
エバース・カブレラ
マイク・トラウト
ホセ・レイエス
王子から広島に入団
背番号は「63」
敦賀気比高校で甲子園出場
ポジションはショート
菊池涼介 西川龍馬
安部友裕
田中広輔
西川龍馬
近畿大学から南海に入団
1976年、81年にリーグ最多安打
独特のすりこぎバット
愛称は「ミスター・ホークス」
藤原満 藤原満
島野育夫
穴吹義雄
富田勝
中央大学から南海に入団
後に三塁手から外野手に転向
1983~85年に南海の監督
小説『あなた買います』のモデル
藤原満 穴吹義雄
島野育夫
穴吹義雄
富田勝
パイレーツでプロデビュー
通算盗塁数は363
ダイヤモンドバックスなどで活躍
1997年から3年連続盗塁王
トニー・ウォマック トニー・ウォマック
ビンス・コールマン
ケニー・ロフトン
ルー・ブロック
背番号は「21」
智弁和歌山から中日に入団
左のセットアッパー
2019年に13セーブ
柳裕也 岡田俊哉
谷元圭介
祖父江大輔
岡田俊哉
背番号は「35」
日立製作所からオリックスに入団
サイドスローの投手
2021年に11ホールド
富山凌雅 比嘉幹貴
山崎福也
山本由伸
比嘉幹貴
四国銀行からロッテに入団
1988年阪神で現役引退
高い守備力の小柄な外野手
1974年日本シリーズMVP
袴田英利 弘田澄男
五十嵐章人
弘田澄男
愛甲猛
エース投手は林義一
西沢道夫が打者に転向
本拠地は後楽園球場
高橋ユニオンズを吸収合併
近畿グレートリング 大映スターズ
西日本パイレーツ
山陽クラウンズ
大映スターズ
プロ野球黎明期の球場
関東大震災で被災して解体
東京都港区に建設
日本運動協会の本拠地
鳴海球場 芝浦球場
芝浦球場
上井草球場
洲崎球場
プロ野球黎明期の球場
旧称は「東京球場」
東京セネタースの本拠地
西武鉄道が所有
鳴海球場 上井草球場
芝浦球場
上井草球場
洲崎球場
伊吹スタンド
プロ野球黎明期の球場
日本初のプロ野球球団同士の試合
名古屋金鯱軍の本拠地
鳴海球場 鳴海球場
芝浦球場
上井草球場
洲崎球場
2005年に大リーグデビュー
2006年から7年連続30セーブ
レッドソックスで活躍
2015年にナショナルズへ移籍
トレバー・ホフマン ジョナサン・パペルボン
マリアノ・リベラ
ジョナサン・パペルボン
エリック・ガニエ
背番号は「47」
新潟医療福祉大学から中日に入団
2018年は6勝4敗
2019年の開幕投手
岡田俊哉 笠原祥太郎
柳裕也
笠原祥太郎
鈴木博志
密閉式ドーム型スタジアム
1990年にオープン
セントピーターズバーグに位置
タンパベイ・レイズの本拠地
AT&Tパーク トロピカーナ・フィールド
カウフマン・スタジアム
ギャランティード・レート・フィールド
トロピカーナ・フィールド
背番号は「24」
慶応大学から中日に入団
2014年に32ホールド
2015年に19セーブ
若松駿太 福谷浩司
又吉直樹
田島慎二
福谷浩司
近江高校から阪神に入団
背番号は「62」
スイッチヒッター
2018年に19盗塁
陽川尚将 植田海
植田海
近本光司
山崎憲晴
2020年ア・リーグで投手三冠
2020年にサイ・ヤング賞
ガーディアンズに所属
愛称はノット・ジャスティン
シェーン・ビーバー シェーン・ビーバー
ジャスティン・バーランダー
マイルズ・マイコラス
ゲリット・コール
パイレーツでプロデビュー
2019年アストロズで最優秀防御率
2021年ア・リーグ最多勝
ニューヨーク・ヤンキース所属
シェーン・ビーバー ゲリット・コール
ジャスティン・バーランダー
マイルズ・マイコラス
ゲリット・コール
愛称は「リザード・キング」
2018年ナ・リーグ最多勝
セントルイス・カージナルス所属
読売ジャイアンツでもプレー
シェーン・ビーバー マイルズ・マイコラス
ジャスティン・バーランダー
マイルズ・マイコラス
ゲリット・コール
レイズでプロデビュー
2018年ア・リーグ最多勝
2018年にサイ・ヤング賞
サンディエゴ・パドレス所属
ジャスティン・バーランダー ブレイク・スネル
スティーブン・ストラスバーグ
ブレイク・スネル
マックス・シャーザー
2014年ナ・リーグ最多奪三振
2019年ナ・リーグ最多勝
2019年ワールドシリーズMVP
ワシントン・ナショナルズ所属
ジャスティン・バーランダー スティーブン・ストラスバーグ
スティーブン・ストラスバーグ
ブレイク・スネル
マックス・シャーザー
ナショナルズでプロデビュー
2015年ナ・リーグ本塁打王
2019年からフィリーズに所属
2015年、2021年シーズンMVP
ノーラン・アレナド ブライス・ハーパー
ジャンカルロ・スタントン
マーク・トランボ
ブライス・ハーパー
2017年ア・リーグ新人王
愛称は「オール・ライズ」
2017年ア・リーグ本塁打王
ニューヨーク・ヤンキース所属
ジャンカルロ・スタントン アーロン・ジャッジ
ノーラン・アレナド
ブライス・ハーパー
アーロン・ジャッジ
指宿商業から広島に入団
1974年ライオンズに移籍
大洋を経てダイエーで引退
左のサイドスロー投手
松沼雅之 永射保
高橋直樹
小田真也
永射保
日本鋼管福山から広島に入団
1984年16勝をあげ優勝に貢献
日本シリーズで大活躍
1989年西武ライオンズで引退
山根和夫 山根和夫
高橋直樹
小田真也
永射保
史上最年少でオールスターMVP
2021年ア・リーグ本塁打王
トロント・ブルージェイズ所属
父親は2004年のシーズンMVP
ブラディミール・ゲレーロJr ブラディミール・ゲレーロJr
ルーク・ボイト
マーセル・オズナ
ホルヘ・ソレア
父親も元メジャーリーガー
ポジションは遊撃手
2021年ナ・リーグ本塁打王
サンディエゴ・パドレス所属
マーセル・オズナ フェルナンド・タティスJr
サルバドール・ペレス
ホルヘ・ソレア
フェルナンド・タティスJr
慶応大学から南海に入団
武器はパームボール
1966年に16勝で優勝に貢献
東京六大学野球初の完全試合
佐藤政夫 渡辺泰輔
木村保
徳久利明
渡辺泰輔
プロ入り後、捕手から投手に転向
一度引退しカージナルスで復帰
1998年から7年連続30セーブ
2002年のエンゼルス世界一に貢献
ロリー・フィンガーズ トロイ・パーシバル
ジェフ・リアドン
トロイ・パーシバル
リー・スミス
ポジションは外野手
背番号は「8」
横浜高校から日本ハムに入団
プロ初本塁打が戦闘打者本塁打
万波中正 浅間大基
浅間大基
石井一成
野村佑希
大リーグ通算で200勝117敗
2008年にノーヒットノーラン達成
レッドソックスで世界一に
2018年カブスでナ・リーグ最多勝
マイルズ・マイコラス ジョン・レスター
ブレイク・スネル
シェーン・ビーバー
ジョン・レスター
2014年に30本塁打で新人王
2019、2020年ナ・リーグ打点王
2020年シーズンMVP
シカゴ・ホワイトソックス所属
ハビアー・バエズ ホセ・アブレイユ
ホセ・アブレイユ
エドウィン・エンカーナシオン
ジョシュ・ドナルドソン
2011年の女子W杯優勝メンバー
2008年の東アジア選手権で得点王
なでしこリーグでMVP3回
リヨンやアーセナルでプレー
宮間あや 大野忍
大野忍
岩渕真奈
安藤梢
ブラジルのサンパウロ州生まれ
愛称は「ネコ」
2010年にサッカーの殿堂入り
ヤンマーディーゼルで活躍
宮澤ミッシェル ネルソン吉村
セルジオ越後
ネルソン吉村
与那城ジョージ
ブラジルのサンパウロ州生まれ
読売クラブで活躍
FC琉球の元監督
ギラヴァンツをJリーグに導く
宮澤ミッシェル 与那城ジョージ
セルジオ越後
ネルソン吉村
与那城ジョージ
2017-2018年は水戸でプレー
浦和レッズでプロデビュー
ポジションは攻撃的MF
2020年大分から浦和に移籍
山中亮輔 伊藤涼太郎
伊藤涼太郎
宇賀神友弥
田中達也
2010年浦和レッズでプロデビュー
流通経済大学出身
ポジションはMF、DF
2018年天皇杯決勝で決勝ゴール
山中亮輔 宇賀神友弥
伊藤涼太郎
宇賀神友弥
田中達也
ロアッソ熊本でプロデビュー
ポジションは攻撃的MF
FC岐阜、ガンバ大阪でもプレー
2021年大分から浦和に移籍
山中亮輔 田中達也
伊藤涼太郎
宇賀神友弥
田中達也
イングランドのサッカークラブ
稲本潤一がプレー
愛称は「バギーズ」
ザ・ホーソンズ
ボルトン ウェスト・ブロムウィッチ
ポーツマス
レスター
ウェスト・ブロムウィッチ
イングランドのサッカークラブ
愛称は「ポンペイ」
フラットン・パーク
川口能活がプレー
ボルトン ポーツマス
ポーツマス
レスター
サウサンプトン
イングランドのサッカークラブ
セント・メリーズ・スタジアム
愛称は「セインツ」
吉田麻也がプレー
ボルトン サウサンプトン
ポーツマス
レスター
サウサンプトン
2002年と2006年のW杯に出場
ポジションはDF
ボルシア・ドルトムントで活躍
2013年シャルケで現役引退
ボロウスキ メツェルダー
メツェルダー
フリンクス
シュバインシュタイガー
トゥーレ・アシミウ
ムスタファ・サリフ
カリム・グエデ
エマヌエル・アデバヨール
マリ トーゴ
ガーナ
トーゴ
カメルーン
ポジションはDF
立命館大学出身
2012年に200試合出場を達成
2013年フロンターレで現役引退
伊藤宏樹 伊藤宏樹
村松大輔
増川隆洋
平岡康裕
愛称は「ザ・ロック」
ポジションはセンターバック
リバプール一筋でプレー
2013年に現役を引退
ギャレス・バリー ジェイミー・キャラガー
ウェイン・ブリッジ
ソル・キャンベル
ジェイミー・キャラガー
ポジションはサイドバック
レノファ山口でプロデビュー
201-19年は柏レイソルに所属
2020年ロケレンからマリノス移籍
小池龍太 小池龍太
渡辺皓太
扇原貴宏
仲川輝人
2019年南米選手権に出場
東京ヴェルディでプロデビュー
ポジションはMF
2019年横浜F・マリノスに移籍
小池龍太 渡辺皓太
渡辺皓太
扇原貴宏
仲川輝人
1998ドーピング疑惑を告発
攻撃的なサッカーを展開
ミラクル・フォッジャを指揮
ラツィオ、ローマ、ナポリで監督
マルチェロ・リッピ ズデネク・ゼーマン
アリーゴ・サッキ
ズデネク・ゼーマン
オスカル・タバレス
地球環境高校を選手権に導く
メキシコ五輪日本代表FW
トヨタカップの解説者
2013年栃木SC取締役に就任
森孝慈 松本育夫
小城得達
宮本輝紀
松本育夫
フェイエノールトでプレー
2006-2012はチェルシーでプレー
現在はヘルタ・ベルリンに所属
コートジボワール代表FW
エマヌエル・アデバヨール サロモン・カルー
サロモン・カルー
ヤヤ・トゥーレ
ディディエ・ドログバ
コロンビア代表DF
インテルでもプレー
2019年はバルセロナでプレー
現在はセルタに所属
クリスティアン・サパタ ジェイソン・ムリージョ
ジェイソン・ムリージョ
ハメス・ロドリゲス
カルロス・サンチェス
ブラジル代表のMF・DF
レアル・マドリードでもプレー
2013年からモナコで活躍
2018年にリバプール移籍
マルキーニョス ファビーニョ
ファビーニョ
フィリペ・ルイス
ダヴィド・ルイス
ブラジル代表のDF
リオ五輪の優勝メンバー
ローマでもプレー
パリ・サンジェルマンに所属
マルキーニョス マルキーニョス
ファビーニョ
フィリペ・ルイス
ダヴィド・ルイス
ブラジル代表のDF
2014-15はチェルシーに在籍
主に左サイドバックを担当
2019年からフラメンゴに所属
マルキーニョス フィリペ・ルイス
ファビーニョ
フィリペ・ルイス
ダヴィド・ルイス
ブラジル代表のDF
フリーキックの名手
チェルシーでもプレー
フラメンゴに所属
マルキーニョス フィリペ・ルイス
ファビーニョ
フィリペ・ルイス
ダヴィド・ルイス
アンゴラにルーツを持つ選手
ユベントスでもプレー
フランス代表のMF
インテル・マイアミに所属
リュカ・ディニュ ブレーズ・マテュイディ
アディル・ラミ
サミュエル・ユムティティ
ブレーズ・マテュイディ
アーセナルでもプレー
フランス代表のFW
チェルシーでもプレー
ACミランに所属
カリム・ベンゼマ オリビエ・ジルー
アントニー・マルシャル
パトリス・エブラ
オリビエ・ジルー
フランス代表のFW
モナコでもプレー
2015年19歳でA代表に初招集
2022年からセビージャに所属
アントワン・グリーズマン アントニー・マルシャル
エンゴロ・カンテ
キングスレー・コマン
アントニー・マルシャル
フランス代表のMF
マリにルーツを持つ選手
レスター・シティでリーグ優勝
アル・イテハドに所属
アントワン・グリーズマン エンゴロ・カンテ
エンゴロ・カンテ
キングスレー・コマン
アントニー・マルシャル
パリ・サンジェルマンでデビュー
フランス代表のFW、MF
ユベントスでもプレー
バイエルン・ミュンヘンに所属
ムサ・シソコ キングスレー・コマン
ジョフレイ・コンドグビア
ジェレミー・マテュー
キングスレー・コマン
ポジションはセンターバック
アトレチコ・ミネイロに所属
ウルグアイ代表DF
インテルでもプレー
ジェイソン・ムリージョ ディエゴ・ゴディン
ディエゴ・ゴディン
クリスティアン・サパタ
エディンソン・カバーニ
マンチェスター・Uでもプレー
豊富な運動量で堅い守備
フランス代表のMF
2020年からニースに所属
アントワン・グリーズマン シュナイデルラン
パトリス・エブラ
ポール・ポグバ
シュナイデルラン
市立船橋高校出身
湘南ベルマーレでプロデビュー
2021年浦和レッズに入団
ポジションはボランチ
宇賀神友弥 金子大毅
紫戸海
汰木康也
金子大毅
横浜F・マリノスユース出身
モンテディオ山形でプロデビュー
2021年ヴィッセル神戸に移籍
ポジションは攻撃的MF
宇賀神友弥 汰木康也
紫戸海
汰木康也
金子大毅
フェイエノールトでプロデビュー
オランダ代表のMF
リバプールでもプレー
2022年からローマに所属
ケビン・ストロートマン ワイナルドゥム
デイリー・ブリント
ワイナルドゥム
ミシェル・フォルム
オランダ代表のMF
フェイエノールトでプロデビュー
リバプールでもプレー
パリ・サンジェルマンに所属
ケビン・ストロートマン ワイナルドゥム
デイリー・ブリント
ワイナルドゥム
ミシェル・フォルム
ベルギー代表のFW
コンゴ民主共和国との二重国籍
マルセイユでも活躍
ベジクタシュに所属
エデン・アザール ミシー・バチュアイ
ミシー・バチュアイ
アルデルヴァイレルト
クリスティアン・ベンテケ
クロアチア代表のDF
リヨンでもプレー
リバプールでもプレー
2020年からゼニトに所属
シメ・ヴルサリコ デヤン・ロブレン
イバン・ペリシッチ
デヤン・ロブレン
イヴァン・ラキティッチ
中盤のファンタジスタ
クロアチア代表のMF
レアル・マドリードでもプレー
チェルシーに所属
マテオ・コバチッチ マテオ・コバチッチ
ニコラ・カリニッチ
イヴァン・ラキティッチ
イバン・ペリシッチ
ドイツ代表のFW
マインツでプロデビュー
チェルシーでもプレー
2018年からフラムに所属
エムレ・ジャン アンドレ・シュールレ
マルコ・ロイス
アンドレ・シュールレ
マリオ・ゲッツェ
2014年W杯は直前の怪我で欠場
ボルシアMGでブレイク
ドイツ代表のMF
ボルシア・ドルトムントに所属
エムレ・ジャン マルコ・ロイス
マルコ・ロイス
アンドレ・シュールレ
マリオ・ゲッツェ
B・ミュンヘンでプロデビュー
ドイツ代表のMF、DF
ボルシア・ドルトムントに所属
両親はトルコ人
リロイ・ザネ エムレ・ジャン
ジェローム・ボアテング
ジョシュア・キミッヒ
エムレ・ジャン
シュツットガルトでプロデビュー
2013-2015はライプチヒでプレー
バイエルン・ミュンヘンに所属
ドイツ代表のMF、サイドバック
リロイ・ザネ ジョシュア・キミッヒ
ジェローム・ボアテング
ジョシュア・キミッヒ
エムレ・ジャン
元オランダ代表のFW
ACミランでもプレー
レアル・マドリードでもプレー
シャルケでブンデスリーガ得点王
クラース・ヤン・フンテラール クラース・ヤン・フンテラール
ヴェスレイ・スナイデル
アリエン・ロッベン
ケビン・ストロートマン
右サイドのアタッカー
ジュビロ磐田でもプレー
ポジションはMF
サンフレッチェ広島に所属
山崎亮平 川辺駿
泉澤仁
山本脩斗
川辺駿
ベルギー代表のMF
インドネシアとの二重国籍
インテルでもプレー
ロイヤル・アントワープに所属
ラジャ・ナインゴラン ラジャ・ナインゴラン
ヤン・フェルトンゲン
ヴェルマーレン
アクセル・ヴィツェル
ベルギー代表のMF
モナコでプロデビュー
スピード溢れるドリブル
アトレティコ・マドリードに所属
エデン・アザール ヤニック・カラスコ
マルアン・フェライニ
ヤニック・カラスコ
ミシー・バチュアイ
2011年オスヴァルドに殴られる
アルゼンチン代表のMF
ローマ、トッテナムでもプレー
2021年セビージャに移籍
エリク・ラメラ エリク・ラメラ
エベル・バネガ
ハビエル・マスチェラーノ
ゴンサロ・イグアイン
アルゼンチン代表のFW
ポパリ・サンジェルマンでもプレー
ナポリで背番号10
2019年に現役を引退
アンヘル・ディ・マリア エセキエル・ラベッシ
エセキエル・ラベッシ
パウロ・ディバラ
マウロ・イカルディ
A・マドリードでもプレー
ベルギー代表のセンターバック
トッテナムでCL準優勝
ロイヤル・アントワープに所属
アルデルヴァイレルト アルデルヴァイレルト
ヴァンサン・コンパニ
シモン・ミニョレ
ヤン・フェルトンゲン
サンダーランドでもプレー
クラブ・ブルージュに所属
大一番に強いビッグセーバー
ベルギー代表のGK
アルデルヴァイレルト シモン・ミニョレ
ヴァンサン・コンパニ
シモン・ミニョレ
ヤン・フェルトンゲン
フランス代表のDF
ポジションはセンターバック
コンゴ民主共和国出身
パリ・サンジェルマンに所属
ジブリル・シディベ プレスネル・キンペンベ
プレスネル・キンペンベ
キリアン・ムバッペ
クル・ズマ
2015年イングランド代表に初招集
ポジションはMF
トッテナムでも活躍
2022年からエバートンに所属
デレ・アリ デレ・アリ
アダム・ララーナ
ファビアン・デルフ
ハリー・ケイン
サウサンプトンでプロデビュー
イングランド代表MF
小柄なテクニシャン
リバプールに所属
デレ・アリ アダム・ララーナ
アダム・ララーナ
ファビアン・デルフ
ハリー・ケイン
サウサンプトンでプロデビュー
イングランド代表MF
リバプールでもプレー
2020年からブライトンに所属
アダム・ララーナ アダム・ララーナ
ダニエル・スタリッジ
ルーク・ショー
デレ・アリ
リーズ・ユナイテッドでデビュー
イングランド代表MF
アストン・ビラでもプレー
エバートンに所属
ファビアン・デルフ ファビアン・デルフ
ラヒーム・スターリング
ジェイミー・ヴァーディー
ルーク・ショー
2009-10セリエB得点王
イタリア代表のFW
サンパウロに所属
ブラジル出身の選手
アンドレア・バルザーリ エデル
エデル
マルコ・パローロ
フェデリコ・ベルナルデスキ
ヴォルフスブルクでリーグ優勝
パレルモでブレイク
元イタリア代表のセンターバック
ユベントスで現役を引退
アントニオ・カンドレーバ アンドレア・バルザーリ
アンドレア・バルザーリ
マルコ・パローロ
ステファノ・ストゥラーロ
2012-14はパルマでプレー
イタリア代表のMF
豊富な運動量で中盤をカバー
ラツィオに所属
アントニオ・カンドレーバ マルコ・パローロ
アンドレア・バルザーリ
マルコ・パローロ
ステファノ・ストゥラーロ
フィオレンティーナでもプレー
2014年W杯でスアレスに噛まれる
ユベントスに所属
イタリア代表のセンターバック
ジョルジョ・キエッリーニ ジョルジョ・キエッリーニ
アンドレア・バルザーリ
エマヌエレ・ジャッケリーニ
ステファノ・ストゥラーロ
イタリア代表のDF
ユベントスでもプレー
ウェストハム・ユナイテッド所属
ナイジェリア系のイタリア人
ステファノ・ストゥラーロ アンジェロ・オグボンナ
アンジェロ・オグボンナ
エマヌエレ・ジャッケリーニ
アンドレア・バルザーリ
スペイン代表の右サイドバック
オサスナでもプレー
2010-12はマルセイユに在籍
チェルシーに所属
セルヒオ・ブスケツ セサル・アスピリクエタ
ダニエル・カルバハル
セサル・アスピリクエタ
ジョルディ・アルバ
無尽蔵のスタミナ
バレンシアでもプレー
スペイン代表の左サイドバック
FCバルセロナに所属
セルヒオ・ブスケツ ジョルディ・アルバ
ダニエル・カルバハル
セサル・アスピリクエタ
ジョルディ・アルバ
2014年W杯は代表落ち
レバークーゼンでもプレー
スペイン代表の右サイドバック
レアル・マドリードに所属
ジョルディ・アルバ ダニエル・カルバハル
ファンフラン
ダニエル・カルバハル
ホセ・マリア・カジェホン
ポジションはFW
愛知学院大学出身
川崎、大分でもプレー
2023年から鹿島アントラーズ所属
三笘薫 知念慶
知念慶
登里享平
旗手怜央
酒本憲幸に似ている
セットプレーのキッカー
2009年セレッソでプロデビュー
ポジションは左サイドバック
松田陸 丸橋祐介
小池裕太
奥埜博亮
丸橋祐介
2006年W杯に17歳で出場
エバートンでもプレー
100m10秒3の快速ドリブラー
2020年にサウサンプトンに復帰
ダニー・ウェルベック セオ・ウォルコット
ラヒーム・スターリング
ルーク・ショー
セオ・ウォルコット
2014年W杯に18歳で出場
サウサンプトンでプロデビュー
マンチェスター・Uに所属
ポジションは左サイドバック
ダニー・ウェルベック ルーク・ショー
ラヒーム・スターリング
ルーク・ショー
セオ・ウォルコット
スペイン代表のFW
FCバルセロナでもプレー
マンチェスター・Cでもプレー
セビージャに所属
ファンフラン ノリート
サンティ・カソルラ
ノリート
ホセ・マリア・カジェホン
2011-12マラガ躍進の原動力
スペイン代表のゲームメーカー
アーセナルでもプレー
2018年ビジャレアルに移籍
ファンフラン サンティ・カソルラ
サンティ・カソルラ
ノリート
ホセ・マリア・カジェホン
レアル・マドリードでもプレー
2006-10はオサスナに在籍
スペイン代表の右サイドバック
アトレティコ・マドリード所属
ファンフラン ファンフラン
サンティ・カソルラ
ノリート
ホセ・マリア・カジェホン
バルセロナでもプレー
元々は左サイドバック
元フランス代表センターバック
2020年スポルティングで引退
ローラン・コシェルニー ジェレミー・マテュー
ジェレミー・マテュー
エンゴロ・カンテ
キングスレー・コマン
ユベントスでもプレー
サンダーランドでもプレー
イタリア代表のFW、MF
キエーヴォ・ヴェローナに所属
フェデリコ・ベルナルデスキ エマヌエレ・ジャッケリーニ
ダニエレ・デ・ロッシ
エマヌエレ・ジャッケリーニ
ステファノ・ストゥラーロ
マリとの二重国籍
フランス代表のMF
ニューカッスル・Uでもプレー
トッテナム・ホットスパーに所属
アントニー・マルシャル ムサ・シソコ
ムサ・シソコ
キングスレー・コマン
ブレーズ・マテュイディ
フランス代表のMF
マリとの二重国籍
トッテナムでもプレー
ワトフォードに所属
ポール・ポグバ ムサ・シソコ
リュカ・ディニュ
ムサ・シソコ
アントニー・マルシャル
ACミランでプロデビュー
イタリア代表のDF
主に右サイドバックを担当
2020年からインテルに所属
チアゴ・モッタ マッテオ・ダルミアン
マッテオ・ダルミアン
レオナルド・ボヌッチ
アントニオ・カンドレーバ
インテルでプロデビュー
イタリア代表のセンターバック
ACミランやバーリでもプレー
2018年にユヴェントスに復帰
チアゴ・モッタ レオナルド・ボヌッチ
マッテオ・ダルミアン
レオナルド・ボヌッチ
アントニオ・カンドレーバ
イタリア代表のFW
ラツィオ、インテルでもプレー
ラツィオで3期連続2桁ゴール
サンプドリアに所属
チアゴ・モッタ アントニオ・カンドレーバ
マッテオ・ダルミアン
レオナルド・ボヌッチ
アントニオ・カンドレーバ
フランス代表のDF
2014-2017はチェルシーでプレー
ポジションはサイドバック
ウェストハムに所属
クル・ズマ クル・ズマ
レイヴァン・クルザワ
コランタン・トリッソ
ジブリル・シディベ
2010-2015はモナコでプレー
フランス代表のDF
ポジションは左サイドバック
パリ・サンジェルマンに所属
クル・ズマ レイヴァン・クルザワ
レイヴァン・クルザワ
コランタン・トリッソ
ジブリル・シディベ
ブラジル代表のMF
バルセロナ、インテルでもプレー
レアル・ソシエダに所属
兄はスペイン代表のチアゴ
ルイス・グスタヴォ ラフィーニャ
カゼミーロ
ドウグラス・コスタ
ラフィーニャ
新潟、鹿島、神戸でもプレー
コンサドーレ札幌でプロデビュー
ポジションは右サイドバック
2022年に古巣の札幌に移籍
西大伍 西大伍
汰木康也
山中亮平
金子大毅
2020年Jリーグベストイレブン
桐蔭横浜大学出身
ポジションは右サイドバック
2020年湘南から川崎Fで移籍
山根視来 山根視来
知念慶
旗手怜央
登里享平
アヤックスでもプレー
PK戦が苦手
オランダ代表のGK
バレンシアに所属
ヤスパー・シレッセン ヤスパー・シレッセン
デイリー・ブリント
ミシェル・フォルム
ケビン・ストロートマン
大分トリニータでプロデビュー
2019年南米選手権に出場
ポジションはサイドバック
2021年横浜F・マリノスに入団
岩田智輝 岩田智輝
畠中槙之輔
高野遼
小池龍太
東京ヴェルディでプロデビュー
2016年は町田ゼルビアでプレー
2018年横浜F・マリノスに入団
ポジションはセンターバック
岩田智輝 畠中槙之輔
畠中槙之輔
高野遼
小池龍太
ポジションは左サイドバック
2017-18年はヴァンフォーレ所属
2019年古巣のマリノスに復帰
2021年ジュビロ磐田に移籍
岩田智輝 高野遼
畠中槙之輔
高野遼
小池龍太
明治大学でキャプテン
市立船橋高校出身
2018年浦和レッズに入団
ポジションはボランチ
伊藤涼太郎 柴戸海
柴戸海
関根貴大
金子大毅
2008-10はフラムでプレー
マンチェスター・Uでもプレー
ポジションはセンターバック
ローマに所属
ギャリー・ケイヒル クリス・スモーリング
クリス・スモーリング
ダニー・ウェルベック
ウェイン・ルーニー
俊足のドリブラー
2012年17歳でイングランド代表に
ジャマイカの出身
チェルシーに所属
クリス・スモーリング ラヒーム・スターリング
セオ・ウォルコット
ルーク・ショー
ラヒーム・スターリング
バレンシアでもプレー
両親はアルバニア人
ドイツ代表のセンターバック
アーセナルに所属
ジェローム・ボアテング シュコドラン・ムスタフィ
マッツ・フンメルス
シュコドラン・ムスタフィ
サミ・ケディラ
ユベントスでもプレー
サッスオーロで活躍
イタリア代表のFW
トリノに所属
フェデリコ・ベルナルデスキ シモーネ・ザザ
エマヌエレ・ジャッケリーニ
マルコ・パローロ
シモーネ・ザザ
屈強な体にあごひげ
アルゼンチン代表のDF
ポルト、バレンシアでもプレー
ベンフィカに所属
ファクンド・ロンカリア ニコラス・オタメンディ
アウグスト・フェルナンデス
ニコラス・オタメンディ
エベル・バネガ
サッカー高校選手権で2度優勝
静岡県の高校
井田勝通が長年監督として指導
三浦知良、南雄太、増田忠俊
東福岡高校 静岡学園
清水東高校
清水商業
静岡学園
サッカー高校選手権で1度優勝
静岡県の高校
長谷川健太ら「三羽烏」が活躍
武田修宏、高原直泰、内田篤人
東福岡高校 清水東高校
清水東高校
清水商業
静岡学園
2014-2017はインテルでプレー
愛称は「闘犬」
チリ代表のセンターバック
2019年からボローニャに所属
ガリー・メデル ガリー・メデル
ディエゴ・ゴディン
ジェイソン・ムリージョ
アルトゥーロ・ビダル
元WBAKB世界Jライト級王者
現役時代は協栄ジムに所属
沖縄県那覇市出身
セラノを倒し世界王者に
ロイヤル小林 上原康恒
上原康恒
具志堅用高
大熊正二
現役時代は協栄河合ジムに所属
元WBA世界フライ級王者
世界王者・大場政夫とも対戦
チャチャイを倒し世界王者に
花形満 花形満
工藤政志
三原正
大熊正二
元・世界フェザー級王者
元・世界ジュニアライト級王者
現役時代はヨネクラジムに所属
ヨネクラジム初の世界王者
柴田国明 柴田国明
藤猛
具志堅用高
大場政夫
日本の総合格闘技イベント
株式会社VERSUSが主催
中・軽量級の試合が主体
旧称は「PowerGate」
JEWELS RISINGON
ZST
RISINGON
VALKYRIE
日本の総合格闘技イベント
2008年旗揚げの女子格闘技大会
主催はGCMコミュニケーション
CAFÉ FORCEの女子版
THE OUTSIDER VALKYRIE
CAGE FORCE
DEMOLITION WEST
VALKYRIE
日本選手団の旗手を務める
バウンドテニスを考案
メルボルン五輪レスリングで金
必殺技は「股裂き」
渡辺長武 笹原正三
笹原正三
高田裕司
石井庄八
愛称は「アニマル」
全日本レスリング選手権5連覇
愛称は「スイスウォッチ」
東京五輪で金メダル
渡辺長武 渡辺長武
笹原正三
高田裕司
石井庄八
レスリング世界選手権で4度優勝
1970年代に無敵の強さ
ロサンゼルス五輪で銅メダル
モントリオール五輪で金メダル
渡辺長武 高田裕司
笹原正三
高田裕司
石井庄八
大相撲の第43代横綱
美男力士として人気
史上初の殊勲賞連続受賞
本名は「池田淳之介」
吉葉山潤之輔 吉葉山潤之輔
栃ノ海晃嘉
男女ノ川登三
琴櫻傑將
モントリオール五輪で金メダル
元・世界ライトヘビー級統一王者
1985年IBF世界ヘビー級王者に
ラリー・ホームズの49連勝を阻止
ラリー・ホームズ マイケル・スピンクス
マイケル・モーラー
マイケル・スピンクス
イベンダー・ホリフィールド
1980年にはモハメド・アリに勝利
IBF世界ヘビー級初代王者
マイケル・スピンクスに敗れ陥落
ケン・ノートンを破りWBC王者
ミハエルゾウスキー ラリー・ホームズ
ラリー・ホームズ
リディック・ボウ
ロイ・ジョーンズJr
ソウル五輪で銀メダル
ホリフィールドを破り統一王者に
1995年にWBO世界ヘビー級王者
2004年に現役復帰
ミハエルゾウスキー リディック・ボウ
ラリー・ホームズ
リディック・ボウ
ロイ・ジョーンズJr
WBAとIBFの元世界ヘビー級王者
ホリフィールドを破り世界王者に
WBOの初代世界Lヘビー級王者
フォアマンに敗れWBA王座陥落
ラリー・ホームズ マイケル・モーラー
レノックス・ルイス
マイケル・モーラー
ミハエルゾウスキー
元・世界ライトヘビー級統一王者
WBO王座を23度も防衛
2005年に現役を引退
ポーランド出身のボクサー
ラリー・ホームズ ミハエルゾウスキー
レノックス・ルイス
マイケル・モーラー
ミハエルゾウスキー
現役時代はグリーンツダジム所属
函館有斗高校では三冠を達成
元WBA世界J・フライ級王者
ムリージョを倒して王座奪取
畑中清詞 山口圭司
飯田覚士
川島郭志
山口圭司
ブラジルの総合格闘家
PRIDEウェルター級GP2005準優勝
ブラジリアン柔術の匠
第2代元UFCミドル級王者
ピクトーベウフォート ムリーロ・ブスタマンチ
ヴァンダレイ・シウバ
ムリーロ・ブスタマンチ
ヒカルド・アローナ
ブラジルの総合格闘家
実兄はムリーロ・ニンジャ
第11代UFCライトヘビー級王者
2005年にPRIDEミドル級GPで優勝
マウリシオ・ショーグン マウリシオ・ショーグン
ヴァンダレイ・シウバ
ムリーロ・ブスタマンチ
ヒカルド・アローナ
胴着・靴を着用し試合を行う
階級別に競技を行う
組んだ状態から投げを打ち合う
中国に古くから伝わる格闘技
シュアイジャオ シュアイジャオ
テコンドー
ヤールギュレシ
ブフ
韓国の格闘家
ボブ・サップ相手に総合デビュー
アトランタ五輪の柔道で銀メダル
愛称は「韓国の英雄」
キム・ドンヒョン キム・ミンス
キム・ミンス
イ・ミョンジュ
チェ・ヨンス
石澤常光
青木真也
岡本依子
上武洋次郎
専修大学 早稲田大学
日本体育大学
早稲田大学
中央大学
馳浩
長州力
秋山準
中西学
専修大学 専修大学
日本体育大学
早稲田大学
中央大学
永田裕志
中西学
福田雅一
吉江豊
G-EGGS G-EGGS
ブラック・ニュージャパン
無我
チームJAPAN
大相撲からプロレスへ転向
本名は「長谷川淳三」
日本プロレス入団翌日にデビュー
得意技は「下駄を用いた攻撃」
力道山 芳の里
駿河海
芳の里
東富士
大相撲の第40代横綱
のちにプロレスに転向
引退後は金融会社の社長も
初の江戸っ子横綱
輪島大士 東富士欽壹
若乃花勝
双羽黒光司
東富士欽壹
大相撲からプロレスへ転向
本名は「杉山光男」
初代日本ジュニア・ヘビー級王者
力道山との権力闘争から引退
吉村道明 芳の里
遠藤幸吉
駿河海
豊登
本名「ウォーカー・スミスJr.」
ミドル、ウェルターの2階級制覇
モハメド・アリの手本
バレンタインの惨劇
シュガー・レイ・ロビンソン シュガー・レイ・ロビンソン
トーマス・ハーンズ
カルロス・モンソン
マービン・ハグラー
ヘルシンキ五輪で金メダル
1956年に世界ヘビー級王座を獲得
ヨハンソンに勝利し王座を奪還
ソニー・リストンに敗れ王座陥落
ジーン・タニー フロイド・パターソン
エザード・チャールズ
フロイド・パターソン
ジェス・ウィラード
異種格闘技戦で話題を呼ぶ
1979年にアントニオ猪木と対戦
カンフーの使い手
首つり台に耐えるパフォーマンス
ミスターX レフトフック・デイトン
チャック・ウェップナー
レフトフック・デイトン
キム・クロケイト
日本に存在した女子プロレス団体
美人レスラーを集めて結成
選手にライセンスナンバーを発行
後に「AtoZ」と改称
Jd’ アルシオン
GAEA JAPAN
アルシオン
AtoZ
日本の総合格闘家
2006年にUFC初参戦
第3代CAGE FORCEライト級王者
逆輸入メジャーリーガー
弘中邦佳 弘中邦佳
岡見勇信
五味隆典
吉田善行
日本の総合格闘家
2008年にUFCに初参戦
2010年よりベラトールFCに参戦
初代CAGE FORCEウェルター級王者
弘中邦佳 吉田善行
岡見勇信
五味隆典
吉田善行
漫画『喧嘩商売』桜井裕章
国・地方により様々な流派が存在
欧州の軍隊も多く採用
マレー半島発祥の武術
シラット シラット
クラッシュ
テコンドー
ブフ
元WBA世界ウェルター級王者
元WBCスーパーウェルター級王者
2006年デラホーヤに敗れ王座陥落
ニカラグアのプロボクサー
バーノン・フォレスト リカルド・マヨルガ
リカルド・マヨルガ
シェーン・モズリー
アイク・クォーティ
シドニー五輪で銅メダル
愛称はバッド・インテンション
アメリカのプロボクサー
2005年ホプキンスを倒し統一王者
バーノン・フォレスト ジャーメイン・テイラー
リカルド・マヨルガ
ジャーメイン・テイラー
アイク・クォーティ
元WBC世界ウェルター級王者
元IBF世界ウェルター級王者
シェーン・モズリーに2連勝
2003年マヨルガに破れ王座陥落
フェリックス・トリニダード バーノン・フォレスト
フェルナンド・バルガス
オスカー・デ・ラ・ホーヤ
バーノン・フォレスト
○○○・トーア・カマタ
○○○・カール・クラップ
○○○・コワルスキー
○○○・ブルックス
ミラー キラー
クリス
ケビン
キラー
本名は「南忠晃」
現役時代は二所ノ関部屋に所属
引退後は年寄・奏川を襲名
立派なもみあげで有名
安芸乃島 大徹
大徹
琴錦
青葉城
本名は「庄司幸雄」
現役時代は押尾川部屋に所属
もみ上げと胸毛が特徴
1630回連続出場は歴代1位
安芸乃島 青葉城
大徹
琴錦
青葉城
世界ライト級王座を12連続防衛
「ノー・マス」事件
4階級制覇を達成
愛称は「石の拳」
バーネル・ウィテカー ロベルト・デュラン
トーマス・バーンズ
ロベルト・デュラン
シュガー・レイ・ロビンソン
大相撲の第39代横綱
本名は「萩森金松」
条件付きで横綱に昇進
「シールズ事件」で引退
琴櫻傑將 前田山英五郎
前田山英五郎
鏡里暮代治
吉葉山潤之輔
大相撲の第42代横綱
本名は「奥山喜世治」
引退後、立田川部屋を創設
史上初の三賞同時複数受賞
琴櫻傑將 鏡里暮代治
前田山英五郎
鏡里暮代治
吉葉山潤之輔
1966年、東京プロレスに初来日
1975年に飛行機事故に遭い引退
息子のグレッグもプロレスラー
愛称は「金髪の妖鬼」
バディ・ロジャース ジョニー・バレンタイン
ディック・ザ・ブルーザー
ジョニー・バレンタイン
キラー・コワルスキー
1963年、日本プロレスに初来日
頭髪に悩み、カツラを着け試合
「殺人狂」「墓場の使者」
1959年の「耳そぎ事件」で有名
バディ・ロジャース キラー・コワルスキー
ディック・ザ・ブルーザー
ジョニー・バレンタイン
キラー・コワルスキー
愛称は「フェローシャス」
元WBAの世界S・ウェルター級王者
デラホーヤに敗れ王座陥落
2008年マヨルガに敗れ現役引退
フェルナンド・バルガス フェルナンド・バルガス
バーナード・ホプキンス
シェーン・モズリー
フェリックス・トリニダード
1965年、日本プロレスに初来日
元々はプロのアメフト選手
電話帳を引き裂くパフォーマンス
愛称は「生傷男」
バディ・ロジャース ディック・ザ・ブルーザー
ディック・ザ・ブルーザー
ブルーノ・サンマルチノ
キラー・カール・クラップ
1967年、日本プロレスに初来日
頭髪に悩み、カツラを着け試合
ジャイアント馬場の親友
愛称は「人間発電所」
バディ・ロジャース ブルーノ・サンマルチノ
ディック・ザ・ブルーザー
ブルーノ・サンマルチノ
キラー・カール・クラップ
田辺清
桜井孝雄
ジャンボ鶴田
桜庭和志
中央大学 中央大学
早稲田大学
日本体育大学
明治大学
ニックネームは「GAS」
世界トライアス選手権
99年から5年連続2位
2004年に世界王座獲得
藤波貴久 藤波貴久
ドギー・ランプキン
バレンティーノ・ロッシ
玉田誠
新日本キックボクシング協会所属
体重が増えずにK-1に参加できず
TOUITSUライト級の初代王者
ムエタイ史上4人目の外国人王者
篠原敏男 石井宏樹
武田幸三
石井宏樹
小笠原仁
目白ジム出身
全日本キック・初代ライト級王者
引退後は自身でジムを運営
ムエタイ史上初の外国人王者
藤原敏男 藤原敏男
武田幸三
石井宏樹
小笠原仁
元ボクシング世界ヘビー級王者
引退後、プロレスをしたことも
モントリオール五輪で金メダル
弟のマイケルも元世界王者
ジョージ・フォアマン レオン・スピンクス
レオン・スピンクス
ジャック・デンプシー
ジョー・ルイス
『いだてん』で永島敏行が演じた
大日本体育協会副会長
神宮皇學館の館長
「駅伝」の命名者
押川春浪 武田千代三郎
武田千代三郎
土岐善麿
吉岡信敬
天狗倶楽部のメンバー
愛称は「虎鬚彌次将軍」
『いだてん』で満島真之介が配役
早稲田大学の応援隊長
押川春浪 吉岡信敬
武田千代三郎
土岐善麿
吉岡信敬
『いだてん』で竹野内豊が演じた
妻は画家のアニー・シェプレー
日本にバレーボールを紹介
ストックホルム五輪選手団の監督
岸清一 大森兵蔵
永井道明
大森兵蔵
嘉納治五郎
日本ボート協会の初代会長
大日本弁護士会の会長
『いだてん』で岩松了が演じた
日本五輪委員会の第2代会長
岸清一 岸清一
永井道明
大森兵蔵
嘉納治五郎
東京高等師範学校の教授
『いだてん』で杉本哲太が演じた
スウェーデン体操を導入
日本の体育に肋木を取り入れる
岸清一 永井道明
永井道明
大森兵蔵
嘉納治五郎
東京五輪の開会式に招待された
東京高等師範学校の陸上部監督
『いだてん』で古舘寛治が演じた
ドッジボールを日本に紹介
岸清一 可児徳
可児徳
大森兵蔵
嘉納治五郎
武道総本山のひとつ
1956年創設
現在の「禅林学園」の前身
少林寺拳法
有信館 武道専門学校
武道専門学校
修道学院
講道館
1973年、日本プロレスに初来日
新日本プロレス初期の大功労者
ナチスをモチーフとしたギミック
愛称は「青銅の爪」
キラー・カール・クラップ キラー・カール・クラップ
ジン・キニスキー
ジョニー・バレンタイン
キング・イヤウケア
いわゆる「未知の強豪」
ジャイアント馬場の憧れの存在
「ヒール・チャンピオン」の元祖
愛称は「ネイチャー・ボーイ」
ジョニー・バレンタイン バディ・ロジャース
キラー・カール・クラップ
ジン・キニスキー
バディ・ロジャース
いわゆる「未知の強豪」
イタリア・トレヴィーゾの出身
アルゼンチンバックブリーカー
愛称は「鳥人」
ジョニー・バレンタイン アントニオ・ロッカ
キラー・カール・クラップ
アントニオ・ロッカ
バディ・ロジャース
吉田万里子
伊藤薫
長谷川咲恵
豊田真奈美
ファイアージェッツ フリーダムフォース
フリーダムフォース
D-power
ハニーウィングス
女子キックボクサー
元UFKスーパーバンタム級王者
白龍ジム出身
1999年に現役を引退
早千予 神風杏子
ライカ
袖岡裕子
神風杏子
山本徳郁の弟子
2013~16年にUFCで活躍
RIZINバンタム級初代王者
UFC世界フライ級で最高3位
山本アーセン 堀口恭司
才賀紀左衛門
堀口恭司
佐々木憂流迦
モデルとしても活動
愛称は「寝技王子」
2014~18年にUFCで活躍
サンスクリット語で「天狗」
山本アーセン 佐々木憂流迦
才賀紀左衛門
堀口恭司
佐々木憂流迦
イケメンで女性に人気
ZSTフライ級第3代王者
カナダ出身の総合格闘家
愛称は「所英男2世」
伊藤盛一郎 伊藤盛一郎
那須川天心
佐々木憂流迦
山本アーセン
POWER OF DREAM所属
TV番組『足立区 悪ガキ伝説』
Krushバンタム級初代王者
K-1スーパーバンタム級2代王者
武尊 武井由樹
武井由樹
卜部弘嵩
金子晃大
2021年にボクシングに転向
TV番組『足立区 悪ガキ伝説』
Krushバンタム級初代王者
K-1スーパーバンタム級2代王者
武尊 武井由樹
武井由樹
卜部弘嵩
金子晃大
追手風部屋に所属
本名は「川端翔伍」
遠藤は高校・大学の1年先輩
日本大学でアマチュア横綱
高安 大翔丸
大翔丸
御嶽海
松鳳山
FMVでプロデビュー
初期FMWのマークをデザイン
前泊よしかとのタッグで活躍
ヒールユニット「猛毒隊」を結成
バイソン木村 シャーク土屋
井上京子
シャーク土屋
イーグル沢井
「極悪同盟」「獄門党」で活躍
凶器はトンファー
アウトサイダースを結成
髪切りマッチで敗れて坊主に
バイソン木村 バイソン木村
井上京子
シャーク土屋
イーグル沢井
GUREN隊のメンバーとして活躍
LLPWで平成GUREN隊を結成
ヒール軍団BLACK JOKERを結成
タッグ「ビッグレディ」を結成
バイソン木村 イーグル沢井
井上京子
シャーク土屋
イーグル沢井
八角部屋に所属
本名は「中村大輝」
2016年九州場所で初幕入
日体大で個人タイトル13冠
松風山 北勝富士
高安
北勝富士
豪風
琴奨菊とは同郷で同じ年
駒澤大学出身
現役時代は二所ノ関部屋に所属
愛称は「アシュラマン」
松風山 松風山
高安
北勝富士
豪風
韓国人の格闘家
2006年の大晦日にK-1デビュー
砲丸投げで韓国記録
俳優イ・ビョンホンの従兄弟
イム・チビン ランディ・キム
チェ・ホンマン
ランディ・キム
ユン・ドンシク
リオ五輪に出場した柔道選手
「ポスト谷」として脚光
表彰台に立っても笑顔は封印
北京、リオと2大会で銅メダル
山部佳苗 中村美里
中村美里
近藤亜美
田知本遥
リオ五輪に出場した柔道選手
2014年に19歳で世界柔道優勝
主戦場は最軽量の48キロ級
リオ五輪の日本選手メダル第1号
山部佳苗 近藤亜美
中村美里
近藤亜美
田知本遥
リオ五輪に出場した柔道選手
ももクロ・有安杏果のファン
田知本愛とのライバル関係
リオでは78キロ超級で銅メダル
山部佳苗 山部佳苗
中村美里
近藤亜美
田知本遥
アメリカの総合格闘技の大会
1999年に旗揚げ
2010年には沖縄で興行を開催
カジノホテルで試合を行なう
UFC king of the Cage
Strileforce
king of the Cage
WEC
格闘技の体重区分
UFCでは70.3~77.1kg
パンクラスでは69~75kg
プロボクシングでは140~147lbs
バンタム級 ウェルター級
ヘビー級
ウェルター級
フェザー級
学生相撲を経てプロレス界へ
引退後は近畿大学相撲部の監督に
A猪木に「ダラ幹」と批判される
愛称は「火の玉小僧」「闘将」
東富士 吉村道明
吉村道明
芳の里
遠藤幸吉
大相撲からプロレスへ転向
本名は「定野道春」
力道山の死後に日本プロレス社長
1966年に東京プロレスを設立
東富士 豊登
豊登
芳の里
遠藤幸吉
プロ柔道家からプロレスへ転向
アメリカ時代は「コウ東郷」
力道山と共に日本プロレスを設立
後に新日本プロレス中継の解説者
東富士 遠藤幸吉
豊登
芳の里
遠藤幸吉
関東学院大出身の元ラグビー選手
ポジションはフランカー、No.8
2003、2007年W杯日本代表主将
マイクロソフトカップ初代MVP
大畑大介 箕内拓郎
伊藤剛臣
箕内拓郎
元木由記雄
1992年にデイトナ24時間優勝
1995年の全日本F3000王者
東海大学ル・マンプロジェクト
1993年にF1にスポット参戦
星野一義 鈴木利男
鈴木利男
長谷見昌弘
高橋国光
SUPER GTで活躍
レクサスSC430
セルモのエースドライバー
2001年と05年のGT500クラス王者
山野哲也 立川祐路
道上龍
脇阪寿一
立川祐路
アメリカのロードレーサー
500ccクラスで4度世界王者
1992年にカジバで優勝し引退
カワサキ「Z1000R」
エディ・ローソン エディ・ローソン
ウェイン・レイニー
ミック・デューハン
バリー・シーン
アメリカのロードレーサー
ライバルはケビン・シュワンツ
1990年からWGP500ccで3連覇
1993年に下半身不随となり引退
エディ・ローソン ウェイン・レイニー
ウェイン・レイニー
ミック・デューハン
バリー・シーン
廣瀬佳司
山田幸代
堀川竜一
大畑大介
同志社大学 京都産業大学
京都産業大学
立命館大学
京都大学
神崎範之
東海辰弥
原田正夫
田島直人
同志社大学 京都大学
立命館大学
京都大学
京都産業大学
同志社大学出身の元ラグビー選手
元大阪体育大学ラグビー部監督
日本人初のラグビー殿堂入り
空飛ぶウイング
坂田好弘 坂田好弘
松尾雄治
大八木淳史
大畑大介
妻の清子も元・女子体操日本代表
メルボルン五輪・男子鉄棒で優勝
五輪での通算獲得メダル数は13
東京五輪で選手宣誓
山下治広 小野喬
加藤沢男
塚原光男
小野喬
スロバキア出身の女子テニス選手
杉山愛とペアで全仏オープン準V
4大大会全てで混合ダブルス優勝
モデルとしても活躍
ダニエラ・ハンチュコワ ダニエラ・ハンチュコワ
アメリ・モレスモ
ジュスティーヌ・エナン
マリー・ピエルス
フランス出身の女子テニス選手
2006年の全英OPシングルス優勝
2006年の全豪OPシングルス優勝
2009年に現役を引退
ダニエラ・ハンチュコワ アメリ・モレスモ
アメリ・モレスモ
ジュスティーヌ・エナン
マリー・ピエルス
1985年にWEC-JAPANで優勝
1979年の全日本F2王者
1986年にベストドレッサー賞受賞
引退後は童夢のレースチーム監督
中子修 松本憲二
長谷見昌弘
松本憲二
高橋国光
アメリカのカーレース
1968年と1969年に日本でも開催
1971年に風戸裕が参戦
1986年に消滅
NASCAR Can-Am
Can-Am
アメリカン・ル・マン・シリーズ
チャンプカー・ワールド・シリーズ
アメリカのカーレース
2002年にトヨタとホンダが撤退
2004年からブルデーが4連覇
IRLに統合され、2008年に消滅
NASCAR チャンプカー・ワールド・シリーズ
Can-Am
アメリカン・ル・マン・シリーズ
チャンプカー・ワールド・シリーズ
日本テニス界黎明期の選手
世界ランキング最高3位
4大大会で5度のベスト4
26歳で箱根丸から投身自殺
三木龍喜 佐藤次郎
柏尾誠一郎
福田雅之助
佐藤次郎
三井物産カルカッタ支店に勤務
世界ランキング最高4位
日本テニス界黎明期の選手
ビル・チルデンとの名勝負
三木龍喜 清水善造
佐藤次郎
原田武一
清水善造
日本にイースタングリップを紹介
「庭球訓」で有名
日本テニス界黎明期の選手
全日本選手権シングルス初代王者
加茂公成 福田雅之助
柏尾誠一郎
福田雅之助
佐藤次郎
早稲田大学出身
ゼネラル物産に勤務
全米選手権男子ダブルス優勝
姉の黎子もテニス選手
宮城淳 宮城淳
三木龍喜
福田雅之助
加茂公成
戦後すぐから1950年代まで活躍
全米選手権男子ダブルス優勝
早稲田大学出身
兄の礼二もテニス選手
宮城淳 加茂公成
三木龍喜
福田雅之助
加茂公成
2000年にはチャンプカーに出場
「和製マンセル」と呼ばれた
弟の治樹、翼もレーサー
父親の元治は往年の名レーサー
太田哲也 黒澤琢弥
黒澤琢弥
日下部保雄
木下隆之
1988年の全日本F3王者
若手の育成に取り組む理論派
1992年にF1のブラバムと契約
ライセンスが降りずに参戦できず
中子修 中谷明彦
日下部保雄
中谷明彦
景山正彦
日本人レーサー
スーパー耐久レースで活躍
妻は料理研究家の飛田和緒
自称「自動車伝道師」
太田哲也 木下隆之
中谷明彦
日下部保雄
木下隆之
日本のレーシングカー製造会社
レーサーの風戸裕を中心に設立
日産・GT-Rの開発にも携わる
森脇基恭が在籍
ミドルブリッジ ノバエンジニアリング
童夢
スーパーアグリ
ノバエンジニアリング
妹背牛商業高校出身
パイオニアで現役を引退
日立、東洋紡、ダイエーで活躍
アンコーナ、ローマでもプレー
吉原知子 吉原知子
大山加奈
落合真理
菅山かおる
山形商業高校出身
NEC、トヨタ車体で活躍
ニックネームは「シン」
ヴィチェンツァでもプレー
菅山かおる 高橋みゆき
竹下佳江
大友愛
高橋みゆき
JTマーヴェラスで現役引退
仙台育英高校出身
NEC、久光製薬で活躍
世界初のバックブロード
菅山かおる 大友愛
竹下佳江
大友愛
高橋みゆき
フランス人F1レーサー
初優勝は1977年スウェーデンGP
1976~82年はリジェに在籍
1986年にクラッシュで骨折し引退
ディディエ・ピローニ ジャック・ラフィー
ジャン=ピエール・ジャブイーユ
ジャック・ラフィー
パトリック・タンベイ
F1レーサー
中嶋悟の元チームメイト
1987年にブラバムでデビュー
シャイなイタリアン
ステファノ・モデナ ステファノ・モデナ
ミカ・サロ
J・J・レート
ジャン・アレジ
元F1レーサー
片山右京の元チームメイト
1991年にル・マン24時間で活躍
代役でシューマッハがデビュー
ジャン・アレジ ベルトラン・ガショー
マーク・ブランデル
エリック・ベルナール
ベルトラン・ガショー
元F1レーサー
片山右京の元チームメイト
1992年にル・マン24時間で優勝
95年はマクラーレンで出走
ジャン・アレジ マーク・ブランデル
マーク・ブランデル
エリック・ベルナール
ベルトラン・ガショー
元F1レーサー
中野信治の元チームメイト
1996年のモナコGPが唯一の優勝
2003~04年はトヨタに在籍
ステファノ・モデナ オリビエ・パニス
ベルトラン・ガショー
オリビエ・パニス
ミカ・サロ
2008~2009年にF1に参戦
チャンプカー4年連続王者
トロロッソでベッテルと組む
メガネをかけたフランス人
ロバート・クビサ セバスチャン・ブルデー
セバスチャン・ブルデー
ヴィタリー・ペトロフ
ハイメ・アルグエルスアリ
F1のデザイナー
流体力学の専門家
2011年にメルセデスに加入
BARホンダのマシンを設計
ジェフ・ウィリス ジェフ・ウィリス
グスタフ・プルナー
エイドリアン・ニューウェイ
ジョン・バーナード
F1のデザイナー
かつてはトヨタを率いたことも
2008年まではフォースインディア
現在はケータハムで活躍
エイドリアン・ニューウェイ マイク・ガスコイン
マイク・ガスコイン
パトリック・ヘッド
ニコラス・トンバジス
イギリスの元F1レーサー
1992年にル・マン24時間で優勝
1984、1985年はルノーに所属
1993年は鈴木亜久里と同じチーム
アンドレア・デ・チェザリス デレック・ワーウィック
ジョニー・ハーバート
ティエリー・プーツェン
デレック・ワーウィック
コムテックスの社長
2000年のダービー馬のオーナー
長浜博之調教師と関係が深い
冠名は「アグネス」
渡辺孝男 渡辺孝男
松本好雄
斎藤四方司
金子真人
祖父は大昭和製紙の創業者
2001年のダービー馬のオーナー
フジキセキ
ジャングルポケット
斎藤四方司 斎藤四方司
臼田浩義
渡辺孝男
山路秀則
伝説の日本人ライダー
16歳で「浅間火山レース」に優勝
小説『汚れた英雄』のモデル
マン島TTLで日本人初の表彰台
伊藤史朗 伊藤史朗
片山敬済
田中健二郎
北野元
伝説の日本人ライダー
スズキ
50ccクラス
日本人唯一のマン島TT優勝者
田中健二郎 伊藤光夫
伊藤光夫
谷口典己
伊東史朗
ケニアの男子陸上選手
2003年ベルリンマラソンで世界新
アトランタ五輪1万mで銀
シドニー五輪1万mで銀
ポール・テルガト ポール・テルガト
ケネニサ・ベケレ
ヒシャム・エルゲルージ
ダグラス・ワキウリ
福岡国際マラソンで3度優勝
エチオピアの男子陸上選手
2001年世界陸上マラソン優勝
シドニー五輪マラソン優勝
ポール・テルガト ゲザハン・アベラ
ゲザハン・アベラ
ケネニサ・ベケレ
ヒシャム・エルゲルージ
世界陸上選手権4連覇
モロッコの男子陸上選手
2004年アテネ五輪5000m優勝
2004年アテネ五輪1500m優勝
ポール・テルガト ヒシャム・エルゲルージ
ゲザハン・アベラ
ケネニサ・ベケレ
ヒシャム・エルゲルージ
モントリオール五輪で銀メダル
ドイツの男子陸上選手
円盤投げの選手
東ドイツから西ドイツへ亡命
ヴォルフガング・シュミット ヴォルフガング・シュミット
ユルゲン・シュルト
アベベ・ビキラ
ハイレ・ゲブレシラシエ
ソウル五輪で金メダル
ドイツの男子陸上選手
円盤投げの選手
現在の世界記録保持者
ヴォルフガング・シュミット ユルゲン・シュルト
ユルゲン・シュルト
アベベ・ビキラ
ハイレ・ゲブレシラシエ
1990年代に活躍したNBA選手
背番号「7」はサンズの永久欠番
大リーグからもドラフトされる
ポジションはポイントガード
マジック・ジョンソン ケビン・ジョンソン
ケビン・ジョンソン
デビッド・ロビンソン
カール・マローン
2004年10月に現役を引退
五輪で2度の金メダルに貢献
ポジションはスモールフォワード
シカゴ・ブルズなどで活躍
デビッド・ロビンソン スコッティ・ピッペン
スコッティ・ピッペン
ジェリー・ウェスト
レジー・ミラー
フィラデルフィア・76ersで活躍
ポジションはスモールフォワード
ダンクシュートが得意
愛称は「ドクターJ」
ボブ・ペティット ジュリアス・アービング
ジェリー・ウェスト
カリーム・アブドゥル・ジャバー
ジュリアス・アービング
シューティングガードで活躍
NBAのロゴのモデル
レイカーズ一筋でプレー
愛称は「ミスター・クラッチ」
ジェリー・ウェスト ジェリー・ウェスト
ビル・ラッセル
ネイト・サーモンド
ウィルト・チェンバレン
1試合最多の55リバウンド
ポジションはセンター
1960年から7年連続得点王
NBA史上唯一の1試合100点
ジェリー・ウェスト ウィルト・チェンバレン
ビル・ラッセル
ネイト・サーモンド
ウィルト・チェンバレン
ポジションはセンター
ディフェンスの名手
ウォリアーズで活躍
史上初のクアドルプル・ダブル
ジェリー・ウェスト ネイト・サーモンド
ビル・ラッセル
ネイト・サーモンド
ウィルト・チェンバレン
ポジションはセンター
5度のシーズンMVP
セルティックスの永久欠番6
NBA優勝11回は史上最多
ジェリー・ウェスト ビル・ラッセル
ビル・ラッセル
ネイト・サーモンド
ウィルト・チェンバレン
ポジションはポイントガード
主にロイヤルズで活躍
シーズン平均トリプルダブル達成
愛称は「The Big 0」
ボブ・ペティット オスカー・ロバートソン
ジェリー・ウェスト
カリーム・アブドゥル・ジャバー
オスカー・ロバートソン
ポジションはフォワード
リバウンドの名手
ホークス一筋でプレー
NBAの初代シーズンMVP
ボブ・ペティット ボブ・ペティット
ジェリー・ウェスト
カリーム・アブドゥル・ジャバー
オスカー・ロバートソン
ポジションはポイントガード
2011年のNBAドラフト1位
2011-2012NBA新人王
2019年からネッツに所属
デイミアン・リラード カイリー・アービング
アンドリュー・ウィギンス
M・カーター=ウィリアムス
カイリー・アービング
2011年のNBAドラフト1位
ポジションはポイントガード
2011-2012NBA新人王
2023年からマーベリックスに所属
デイミアン・リラード カイリー・アービング
アンドリュー・ウィギンス
M・カーター=ウィリアムス
カイリー・アービング
シューティングガード
父のミッチェルは元NBAの選手
2014-2015NBA新人王
2020年からウォリアーズに所属
デイミアン・リラード アンドリュー・ウィギンス
アンドリュー・ウィギンス
M・カーター=ウィリアムス
カイリー・アービング
ポジションはポイントガード
3ポイントシュートが得意
2012-2013NBA新人王
トレイルブレイザーズに所属
デイミアン・リラード デイミアン・リラード
アンドリュー・ウィギンス
M・カーター=ウィリアムス
カイリー・アービング
NFLのチーム
本拠地はランボー・フィールド
スーパーボウルを4度制覇
第1回スーパーボウルで優勝
ピッツバーグ・スティーラーズ グリーンベイ・パッカーズ
ニューヨーク・ジャイアンツ
グリーンベイ・パッカーズ
ダラス・カウボーイズ
2010年にF1デビュー
2009年までGP2に参戦
ブラジル人
2010年はヴァージンに所属
ニコ・ヒュルケンベルグ ニコ・ヒュルケンベルグ
ルーカス・ディ・グラッシ
ヴィタリー・ペトロフ
カルン・チャンドック
引退後は種牡馬に
父はサンデーサイレンス
母はクルーピアレディー
父の産駒初のクラシック制覇
ジェニュイン ジェニュイン
ステイゴールド
タヤスツヨシ
ダンスパートナー
引退後は種牡馬に
父はサンデーサイレンス
母はマガロ
父の産駒初の日本ダービー制覇
スティルインラブ タヤスツヨシ
タヤスツヨシ
ステイゴールド
フジキセキ
明治大学出身の元ラグビー選手
現役時代のポジションはセンター
2010年に現役を引退
トップリーグの初代MVP
林敏之 元木由記雄
平尾誠二
伊藤剛臣
元木由記雄
元ラグビー日本代表監督
ヘビースモーカー
前へ
元明治大学ラグビー部監督
岡仁時 北島忠治
北島忠治
宿澤広朗
大西鐡之祐
今野忠成
町田直希
酒井忍
山崎誠士
川崎競馬 川崎競馬
船橋競馬
岩手競馬
大井競馬
本田正重
石崎駿
左海誠二
森泰斗
川崎競馬 船橋競馬
船橋競馬
岩手競馬
大井競馬
アルシ・ハリュ
イリーナ・コルジャネンコ
パリー・オブライエン
アダム・ネルソン
ハンマー投げ 砲丸投げ
円盤投げ
槍投げ
砲丸投げ
今は亡きF1チーム
ロベルト・モレノが在籍
決勝進出は1992年モナコGPのみ
F1から追放処分
ユーロブルン アンドレア・モーダ
アンドレア・モーダ
AGS
フォルティ
F1のチーム
バブル期に日本企業が買収
オーナーは伊東和夫
1990年に鈴木亜久里が在籍
ティレル エスポラルース
エスポラルース
フットワーク
レイトンハウス
チョゴリザ峰で雪崩により死去
オーストリアの登山家
ブロード・ピーク初登頂に成功
ナンガ・パルバット初登頂に成功
エドモンド・ヒラリー ヘルマン・ブール
アルディト・デジオ
ヘルマン・ブール
エドワード・ウィンパー
フランスの初代スポーツ大臣
シャモニー市長を10年間務める
アンナプルナの初登頂に成功
8000m級の山に史上初めて登頂
ラインホルト・メスナー モーリス・エルゾーグ
ヘルマン・ブール
モーリス・エルゾーグ
ミシェル・パカール
七大陸最高峰登頂をめざす
悪天候でエベレストのみ未制覇
ヘリコプター墜落事故で死去
ワーナー・ブラザーズの元社長
ラインホルト・メスナー フランク・ウェルズ
ピーター・ハーベラー
アルディト・デジオ
フランク・ウェルズ
アメリカの女子プロテニス選手
16歳でバルセロナ五輪金メダル
燃え尽き症候群でテニスを離れる
復活後、2001年に全豪OPで優勝
マルチナ・ヒンギス ジェニファー・カプリアティ
クリス・エバート
ジェニファー・カプリアティ
モニカ・セレシュ
NBAシーズンMVPを3度受賞
ポジションはスモールフォワード
ボストン・セルティックスで活躍
マジック・ジョンソンのライバル
デニス・ロッドマン ラリー・バード
チャールズ・バークリー
ラリー・バード
カール・マローン
ポジションはポイントガード
NBA通算スティール数歴代1位
NBA通算アシスト数歴代1位
ユタ・ジャズ一筋でプレー
ジョン・ストックトン ジョン・ストックトン
ラリー・バード
レジー・ミラー
カール・マローン
クラッチシューターとして有名
背番号「31」は永久欠番
3Pシュート成功数NBA歴代2位
インディアナ・ペイサーズで活躍
ジョン・ストックトン レジー・ミラー
ラリー・バード
レジー・ミラー
カール・マローン
上村美輝
美濃部ゆう
大島杏子
鶴見虹子
体操 体操
ゴルフ
バスケットボール
バレーボール
関東学院大学出身のラグビー選手
ポジションはフルバック
東芝で17年に渡ってプレー
2005-2006年のトップリーグMVP
立川剛士 立川剛士
村田互
元木由記雄
伊藤剛臣
日本のバレーボール選手
甥にサッカー選手の水内猛
サントリーサンバーズの監督
世界の大砲
森田淳悟 大古誠司
松平康隆
横田忠義
大古誠司
日本のバレーボール選手
中央大学出身
1994年には全日本女子監督
息子の一義もバレー選手
松平康隆 横田忠義
横田忠義
大古誠司
森田淳悟
日本のバレーボール選手
日体大バレーボール部監督
フジヤマブロック
一人時間差
松平康隆 森田淳悟
横田忠義
大古誠司
森田淳悟
日本のバレーボール選手
慶大在学時には主将として天皇杯
ミュンヘン五輪全日本男子の監督
日本人初のバレーボール殿堂入り
松平康隆 松平康隆
横田忠義
大古誠司
森田淳悟
TV番組『ウリナリ!!』
沖縄県出身
女子プロボウラー7期生
1999年から6年連続賞金女王
須田開代子 時本美津子
中山律子
石井利枝
時本美津子
サウスポー
元宝塚歌劇団
女子プロボウラー1期生
女子プロ花のトリオの一人
須田開代子 石井利枝
中山律子
石井利枝
時本美津子
トーナメントに名を残す
プロボウラー1期生
2010年に死去
JPBA初の公認パーフェクトを達成
矢島純一 石川雅章
石川雅章
西城正明
坂井武雄
トウケイニセイ
トーホウエンペラー
メイセイオペラ
スイフトセイダイ
岩手競馬 岩手競馬
高知競馬
ホッカイドウ競馬
船橋競馬
西川敏弘
赤岡修次
永森大智
宮川実
佐賀競馬 高知競馬
笠松競馬
兵庫県競馬
高知競馬
石川倭
桑村真明
井上俊彦
五十嵐冬樹
ホッカイドウ競馬 ホッカイドウ競馬
大井競馬
船橋競馬
浦和競馬
繁田健一
内田利雄
吉留孝司
福原杏
ホッカイドウ競馬 浦和競馬
大井競馬
船橋競馬
浦和競馬
バレーボール選手
アメリカ代表で活躍
ロス五輪とソウル五輪のエース
ビーチバレーの初代金メダリスト
ケント・ステフェス カーチ・キライ
ラファエル・パスカル
カーチ・キライ
ロバート・サミュエルソン
カリニコス・クレアンガ
ゾラン・プリモラッツ
ブラディミル・サムソノフ
ティモ・ボル
卓球 卓球
フィギュアスケート
マラソン
テニス
マジックやサンズでもプレー
父はダラス・カウボーイズのRB
1994年にピストンズで新人王
アトランタ五輪では金メダル
アレン・アイバーソン グラント・ヒル
ティム・ダンカン
グラント・ヒル
ケビン・ガーネット
スウェーデンの元スキー選手
インスブルック五輪の大回転で銅
レークプラシッド五輪で2個の金
アルペンスキーのW杯で通算86勝
トニー・ザイラー インゲマル・ステンマルク
ジャン・クロード・キリー
アルベルト・トンパ
インゲマル・ステンマルク
スイスの元スキー選手
カルガリー五輪の大回転で3位
W杯で通算4回の総合優勝
カルガリー五輪の滑降で金メダル
ピルミン・ツルブリッゲン ピルミン・ツルブリッゲン
インゲマル・ステンマルク
リュック・アルファン
マッチ・ニッカネン
落馬事故で選手生命を絶たれる
4大大会シングルスで9勝
グリニス・オコナー主演で映画化
女子初の年間グランドスラム達成
モーリン・コノリー モーリン・コノリー
ドロシー・ラウンド
スザンヌ・ランラン
マーガレット・スミス・コート
ウィンブルドン女子Sで2度優勝
ウィンブルドン混合Wで3連覇
イギリスの女子テニス選手
三木龍喜とウィンブルドン優勝
モーリン・コノリー ドロシー・ラウンド
ドロシー・ラウンド
スザンヌ・ランラン
マーガレット・スミス・コート
ポジションはクォーターバック
スーパーボウル史上最年長でMVP
背番号「7」は永久欠番
デンバー・ブロンコスで活躍
ウォルター・ベイトン ジョン・エルウェイ
ジョン・エルウェイ
トロイ・エイクマン
テリー・ブラッドショー
アメリカの陸上選手
ベルリン五輪走り幅跳で金
ベルリン五輪200mで金
ベルリン五輪100mで金
フレッド・ローツ ジェシー・オーエンス
ジェシー・オーエンス
ドランド・ピエトリ
エリック・リデル
イギリスの陸上選手
敬虔なクリスチャン
映画『炎のランナー』のモデル
パリ五輪の男子400m走で金メダル
フレッド・ローツ エリック・リデル
ジェシー・オーエンス
ドランド・ピエトリ
エリック・リデル
ミズノトラッククラブに所属
400mハードルの選手
父の壱は十種競技の選手
47秒93は日本歴代2位
高野進 成迫健児
成迫健児
朝原宣治
為末大
2008年大阪国際女子マラソン2位
2008年ウィーンマラソンで初優勝
現役時代は天満屋に所属
北京五輪女子マラソン補欠代表
中村友梨香 森本友
森本友
渋井陽子
尾崎好美
アマチュア時代、落雷事故に遭遇
2001年、02年にEPGA賞金王
南アフリカ出身のゴルファー
2001年、2004年全米オープン優勝
ビジェイ・シン レティーフ・グーセン
アーニー・エルス
トーマス・ピヨン
レティーフ・グーセン
2005年全米プロゴルフ選手権優勝
アメリカのプロゴルファー
2013年全英オープン優勝
マスターズで3度優勝
ニック・ファルド フィル・ミケルソン
アーニー・エルス
レティーフ・グーセン
フィル・ミケルソン
アマチュア時代落雷事故に遭う
2001年全米オープンで優勝
2004年全米オープンで優勝
南アフリカのプロゴルファー
ニック・ファルド レティーフ・グーセン
アーニー・エルス
レティーフ・グーセン
フィル・ミケルソン
4大大会で6勝の名選手
1989、90、96年マスターズ優勝
1987、90、92年全英のOP優勝
イギリスのプロゴルファー
ニック・ファルド ニック・ファルド
アーニー・エルス
レティーフ・グーセン
フィル・ミケルソン
1993、94年PGAツアー賞金王
1994年全米オープン優勝
1992年、94年全米プロ優勝
ジンバブエのプロゴルファー
ニック・ファルド ニック・プライス
アーニー・エルス
ニック・プライス
フィル・ミケルソン
アメリカのプロゴルファー
1989年全米プロゴルフ選手権優勝
1991、99年全米オープン優勝
1999年に飛行機事故で死去
フィル・ミケルソン ペイン・スチュワート
グレッグ・ノーマン
マーク・オメーラ
ペイン・スチュワート
タイガー・ウッズの親友
アメリカのプロゴルファー
1998年全米オープンで優勝
1998年マスターズ優勝
ペイン・スチュワート マーク・オメーラ
ニック・ファルド
マーク・オメーラ
ビジェイ・シン
1998年、2004年全米プロ優勝
2000年マスターズ優勝
史上最年少で世界ゴルフ殿堂入り
フィジー出身のプロゴルファー
ペイン・スチュワート ビジェイ・シン
ニック・ファルド
マーク・オメーラ
ビジェイ・シン
ロシア出身の女子テニス選手
兄はアトランタ五輪の自転車で銀
2004年の全米オープンで優勝
2009年の全仏オープンで優勝
ヤナ・ノボトナ スベトラーナ・クズネツォワ
スベトラーナ・クズネツォワ
アンナ・クルニコワ
エレーナ・ディメンティエワ
テニス界屈指の美人選手
モデルとしても活躍
愛称は「コートの妖精」
全豪OPのダブルスで2度優勝
アリーナ・カバエワ アンナ・クルニコワ
エレナ・ドキッチ
アンナ・クルニコワ
ナディア・ペトロワ
1999年にガンで死去
ポジションはRB
愛称は「スウィートネス」
シカゴ・ベアーズで活躍
エミット・スミス ウォルター・ベイトン
ウォルター・ベイトン
トロイ・エイクマン
テリー・ブラッドショー
ポジションはクォーターバック
2年連続でスーパーボウルMVP
映画『キャノンボール』に出演
スティーラーズで活躍
エミット・スミス テリー・ブラッドショー
ウォルター・ベイトン
トロイ・エイクマン
テリー・ブラッドショー
ポジションはクォーターバック
1993年のスーパーボウルでMVP
2006年にNFLの殿堂入り
ダラス・カウボーイズで活躍
ウォルター・ベイトン トロイ・エイクマン
ジョン・エルウェイ
トロイ・エイクマン
テリー・ブラッドショー
トロイ・エイクマンと黄金コンビ
ダラス・カウボーイズで活躍
1994年のスーパーボウルでMVP
NFL通算ラン獲得距離歴代1位
エリック・ディッカーソン エミット・スミス
クリス・ウォーレン
エミット・スミス
リッキー・ウィリアムズ
中嶋悟はリタイア
鈴木亜久里は予備予選落ち
セナとプロストが47周目に接触
セナの失格によりナニーニが優勝
1991年・日本GP 1989年・日本GP
1989年・日本GP
1988年・日本GP
1990年・日本GP
今はなきF1チーム
1987~91年に参戦
スバルの水平対向12気筒エンジン
日本GPで個人スポンサーを募る
パシフィック コローニ
コローニ
シムテック
モデナ
アメリカのロードレーサー
ゼッケン34はMotoGPの永久欠番
1993年WGP500cc年間王者
ライバルはウェイン・レーニー
ケビン・シュワンツ ケビン・シュワンツ
ジョン・サーティース
ケニー・ロバーツ
フレディ・スペンサー
アメリカのロードレーサー
ホンダで活躍
ニックネームは「ファスト」
1985年にWGP500ccと250cc優勝
ケビン・シュワンツ フレディ・スペンサー
ジョン・サーティース
ケニー・ロバーツ
フレディ・スペンサー
バレーボールの元全日本代表
サントリーサンバーズで活躍
2002年にビーチバレーに転向
北京五輪のビーチバレーで9位
南克幸 朝日健太郎
朝日健太郎
川合俊一
西村晃一
SUPER GTで活躍
2005年はD1グランプリにも参戦
土屋圭市の一番弟子
愛称は「MAX」
伊藤大輔 錦戸学
山野哲也
脇坂寿一
錦戸学
SUPER GTで活躍
鈴鹿1000kmでも優勝
2007年にSUPER GT・GT500優勝
1999年のF3マカオGPで3位
伊藤大輔 伊藤大輔
山野哲也
脇坂寿一
錦戸学
100m走を得意とした元陸上選手
1988年に100m走で日本記録
後にボブスレー日本代表にも選出
日本男子初の夏冬両方の五輪出場
青戸慎司 青戸慎司
井上悟
末續慎吾
為末大
女性で初めて2時間30分を破る
ロサンゼルス五輪で銀メダル
第1回世界陸上で金メダル
ノルウェー出身のマラソン選手
グレテ・ワイツ グレテ・ワイツ
キャサリン・ヌテレバ
リディア・シモン
カトリン・ドーレ
ソウル五輪で銅メダルを獲得
東京国際女子マラソンで3度優勝
ロンドンマラソンを3連覇
ドイツ出身のマラソン選手
グレテ・ワイツ カトリン・ドーレ
キャサリン・ヌテレバ
リディア・シモン
カトリン・ドーレ
ボストンマラソンに2度優勝
女子で初めて2時間25分を破る
1984年ロス五輪マラソン優勝
アメリカのマラソン選手
ドロシン・カスター ジョーン・ベノイト
リディア・シモン
ジョーン・ベノイト
グレテ・ワイツ
現役時代はヱスビー食品に所属
ロス五輪で10000m走の代表
元・三井住友海上陸上部の監督
ソウル五輪でマラソンの代表
森下広一 新宅雅也
新宅雅也
瀬古利彦
中山竹通
アメリカの陸上選手
1932年のロス五輪・200mで優勝
1932年のロス五輪・100mで優勝
「深夜の超特急」と呼ばれる
フィリップ・ノエル・ベーカー エディ・トーラン
エディ・トーラン
ハロルド・エイブラハムズ
ジェシー・オーエンス
イギリスのレース関係者
スポーツカー選手権で活躍
F1のベネトンに加わる
リジェ、アロウズを買収
ジェラール・ドゥカルージュ トム・ウォーキンショー
ピーター・ウォー
トム・ウォーキンショー
オベ・アンダーソン
イギリスのレース関係者
第1回日本グランプリ優勝者
F1・ウルフチーム監督
ロータスのマネージャー
ジェラール・ドゥカルージュ ピーター・ウォー
ピーター・ウォー
トム・ウォーキンショー
オベ・アンダーソン
2006年に国際テニス殿堂入り
ハードコートが得意
1997年、1998年全米オープン連覇
オーストラリアの元テニス選手
リカルド・クライチェク パトリック・ラフター
マーク・フィリプーシス
パトリック・ラフター
ティム・ヘンマン
アメリカの元プロテニス選手
4大大会のシングルスで通算8勝
クリス・エバートと一時期婚約
160週連続で世界ランク1位
ボリス・ベッカー ジミー・コナーズ
ビョルン・ボルグ
ジミー・コナーズ
ピート・サンプラス
F1レーサー
蝶ネクタイがトレードマーク
引退後に交通事故死
1958年のF1世界王者
モーリス・トランティニアン マイク・ホーソーン
ダン・ガーニー
マイク・ホーソーン
トニー・ブルックス
F1レーサー
スウェーデン出身
1959年オランダGPが唯一の優勝
グラハム・ヒルのチームメイト
ロニー・バックナム ヨアキム・ポニエ
ウォルフガング・フォン・トリップス
ヨアキム・ポニエ
ダン・ガーニー
日本選手権
オールスター
全日本選抜
スーパースター王座決定戦
オートレース オートレース
競馬
ボートレース
競輪
アメリカのプロゴルファー
「ゴルフの神様」と呼ばれる
著書『ナチュラルゴルフ』
米プロゴルフツアーで通算81勝
ジーン・サラゼン サム・スニード
サム・スニード
ジミー・デマレ
ウォルター・ヘーゲン
アメリカのプロゴルファー
ボビー・ジョーンズのライバル
1924年から全米プロ4連勝
戦前のゴルフ界で最大のスター
ジーン・サラゼン ウォルター・ヘーゲン
サム・スニード
ジミー・デマレ
ウォルター・ヘーゲン
ムエタイ選手が身につけるもの
お寺で僧侶に編んでもらう
縄で編み上げたもの
腕につけるお守り
ルンビニー パープラチアット
ワイクー
パープラチアット
チャイ
ムエタイ選手が身につけるもの
初心者が着用するのは白
最高位が着用するのはピンク色
試合前に、頭に付けるお守り
ルンビニー モンコン
ワイクー
モンコン
チャイ
ロケットスタート
1964年100m10秒1の日本新記録
メキシコ五輪100mで準決勝進出
後にロッテオリオンズに入団
飯島秀雄 飯島秀雄
吉岡隆徳
三島弥彦
金栗四三
人見絹枝をコーチ
ラグビー選手としても活躍
パリ五輪100m、200mに出場
グリコの看板のモデルという説も
飯島秀雄 谷三三五
谷三三五
三島弥彦
金栗四三
1チームは7人
考案者はジョエル・シルバー
ワールドゲームズの公式種目
フライングディスクを使う
アルティメット アルティメット
チュックボール
ゲートボール
スカッシュ
1チームは9人
1970年にスイスで考案
日本選手権は前橋市で開催
ハンドボールに似た競技
アルティメット チュックボール
チュックボール
ゲートボール
スカッシュ
ボールをラケットで打ち合う
モハメド・ロトフィが考案
笹原正三が日本に紹介
ボールを金属棒にコードで繋ぐ
スピードボール スピードボール
タスポニー
フリーテニス
ターゲットボール
コートはテニスの約9分の1
通称「テニポン」
吉田正明と青木泰三が考案
卓球のラケットを大きくしたもの
バウンドテニス フリーテニス
タスポニー
フリーテニス
ラケットボール
1999年に上田茂が考案
ソフトトライ、タイムトライ
両手にラケットをつける
台に打たれたボールをキャッチ
スカッシュ ターゲットボール
スピードボール
ラケットボール
ターゲットボール
独特の対戦形式カットスロート
ジョセフ・ソベックが考案
壁に当たったボールを打ち合う
天井も含めた全ての壁が有効範囲
スカッシュ ラケットボール
スピードボール
ラケットボール
ターゲットボール
チーム・ベンスキー
オーストラリア出身
2014年のインディーカー王者
2018年のインディ500で優勝
エリオ・カストロネベス ウィル・パワー
ダリオ・フランキッティ
アレクサンダー・ロッシ
ウィル・パワー
アメリカ出身
2015年にGP2で総合2位
2015年にマノーからF1に参戦
2016年のインディ500で優勝
エリオ・カストロネベス アレクサンダー・ロッシ
ダリオ・フランキッティ
アレクサンダー・ロッシ
ウィル・パワー
カナダのフィギュアスケート選手
四大陸選手権で2度優勝
2008年世界選手権で優勝
トリノ五輪で銅メダル
アダム・リッポン ジェフリー・バトル
ジェフリー・バトル
パトリック・チャン
エルビス・ストイコ
カナダのフィギュアスケート選手
世界選手権で3度の優勝
リレハンメル五輪で銀メダル
長野五輪で銀メダル
アダム・リッポン エルビス・ストイコ
ジェフリー・バトル
パトリック・チャン
エルビス・ストイコ
元フィギュアスケート選手
アメリカ出身
史上初めて3度の4回転ジャンプ
ソルトレイクシティ五輪で銅
エルビス・ストイコ ティモシー・ゲーブル
ティモシー・ゲーブル
アダム・リッポン
パトリック・チャン
父はノーザンテースト
母はエコルシュ
エモシオンなどの母
1992年にオークスで優勝
アドラーブル アドラーブル
シャダイアイバー
ダイナカール
ダイナアクトレス
華麗なる一族
父ヴェンチア、母ミスマルミチ
1973年の最優秀3歳牝馬
ハギノトップレディなどの母
ヤマピット イットー
マイリー
イットー
マイネルセレクト
2007年に調教師を引退
1965年のダービージョッキー
松永幹夫との師弟関係
キーストンとの美談で有名
伊藤雄二 山本正司
山本正司
野平祐二
増沢未夫
2000年に調教師を引退
日本人騎手で初めて凱旋門賞挑戦
シンボリルドルフを育てる
ミスター競馬
伊藤雄二 野平祐二
山本正司
野平祐二
増沢未夫
騎手時代は障害レース中心に騎乗
2007年に調教師を引退
調教師の全国リーディング4回
エアグルーヴなどを管理
伊藤雄二 伊藤雄二
山本正司
野平祐二
増沢未夫
1997年に調教師を引退
強気な発言で度々話題に
サクラ軍団
予想家時代の愛称は「美浦黄門」
境勝太郎 境勝太郎
野平祐二
増沢末夫
伊藤雄二
コートはテニスの約6分の1
テニスに似たルール
ラケットボールを原型に考案
金メダリストの笹原正三が考案
バウンドテニス バウンドテニス
タスポニー
フリーテニス
ラケットボール
1969年に野崎孝重が考案
アドバンテージホール
傘を逆さまにした形のボール
ゴルフボールにバドミントンの羽
ターゲットバードゴルフ ターゲットバードゴルフ
タスポニー
ターゲットボール
スナッグゴルフ
球場外で功績をあげた選手への賞
1966年シーズンMVP
パッカーズの永久欠番15
スーパーボウル初代MVP
ビンス・ロンバルディ バート・スター
バート・スター
ピート・ロゼール
ラマー・ハント
NFLに対抗してAFLを創設
現在のチーフスの創始者
石油王として有名
「スーパーボウル」の名付け親
ビンス・ロンバルディ ラマー・ハント
バート・スター
ピート・ロゼール
ラマー・ハント
1986年世界選手権MVP
背番号3はネッツの永久欠番
クロアチアのバスケット選手
1993年に28歳で事故死
オスカー・シュミット ドラゼン・ペトロビッチ
デヤン・ボディロガ
ドラゼン・ペトロビッチ
トニー・クーコッチ
アトランタ五輪で銀メダル
1998年世界選手権MVP
ユーロリーグで活躍
セルビアのバスケット選手
オスカー・シュミット デヤン・ボディロガ
デヤン・ボディロガ
ドラゼン・ペトロビッチ
トニー・クーコッチ
モスクワ五輪から5大会連続出場
NBAのドラフト指名を拒否
五輪での総得点歴代1位
ブラジルのバスケットボール選手
オスカー・シュミット オスカー・シュミット
デヤン・ボディロガ
ドラゼン・ペトロビッチ
トニー・クーコッチ
フィンランドの陸上選手
モントリオール五輪マラソン5位
ミュンヘン五輪5000、1万mで金
モントリオールでも二種目連覇
ラッセ・ビレン ラッセ・ビレン
パーボ・ヌルミ
ピエトロ・メンネア
ハンネス・コーレマイネン
モスクワ五輪4×400mリレーで銅
ミュンヘン五輪200mで銅
モスクワ五輪200mで金
イタリアの陸上選手
ラッセ・ビレン ピエトロ・メンネア
パーボ・ヌルミ
ピエトロ・メンネア
ハンネス・コーレマイネン
アントワープ五輪10000mで金
フィンランドの陸上選手
パリ五輪1500m、5000で金
アムステルダム五輪10000mで金
ラッセ・ビレン パーボ・ヌルミ
パーボ・ヌルミ
ピエトロ・メンネア
ハンネス・コーレマイネン
ネイサン・ハース
リッチー・ポート
サイモン・ゲランス
カデル・エヴァンス
イギリスの自転車選手 オーストラリアの自転車選手
アイルランドの自転車選手
オーストラリアの自転車選手
アメリカの自転車選手
フランスの自転車選手
生まれはイタリア・アルヴィエ
「パリ~ルーベ」で2勝
第1回ツール・ド・フランス覇者
ミゲル・インデュライン モリス・ガラン
フランソワ・ファーベル
モリス・ガラン
ベルナール・イノー
フランスの自転車選手
ジロ・デ・イタリアで3勝
ツール・ド・フランスで5勝
ニックネームは「アナグマ」
ミゲル・インデュライン ベルナール・イノー
フランソワ・ファーベル
モリス・ガラン
ベルナール・イノー
元F1レーサー
スクーデリアイタリアでデビュー
91年最終戦のみフェラーリで出場
95年にアロウズで3位表彰台
ファブリツィオ・バルバッツァ ジャンニ・モルビデリ
ペドロ・ディニス
ピエロルイジ・マルティニ
ジャンニ・モルビデリ
イタリア人F1レーサー
トールマンでデビュー
99年にル・マン24時間で優勝
ミスター・ミナルディ
ファブリツィオ・バルバッツァ ピエロルイジ・マルティニ
ペドロ・ディニス
ピエロルイジ・マルティニ
ジャンニ・モルビデリ
女子フィギュアスケート選手
アメリカ出身
妹のエミリーもフィギュア選手
ソルトレイクシティ五輪で金
ミシェル・クワン サラ・ヒューズ
タラ・リピンスキー
サラ・ヒューズ
ナンシー・ケリガン
女子フィギュアスケート選手
アメリカ出身
アルベールビル五輪で銅
リレハンメル五輪で銀
ミシェル・クワン ナンシー・ケリガン
タラ・リピンスキー
サラ・ヒューズ
ナンシー・ケリガン
日本代表の監督は宮地克彦
得点王はグラント・フォックス
優勝はニュージーランド
南アフリカは不参加
1991年ラグビーW杯 1987年ラグビーW杯
1987年ラグビーW杯
1995年ラグビーW杯
1999年ラグビーW杯
日本代表の監督は宿澤広朗
得点王はラルフ・キーズ
優勝はオーストラリア
日本代表が初勝利
1991年ラグビーW杯 1991年ラグビーW杯
1987年ラグビーW杯
1995年ラグビーW杯
1999年ラグビーW杯
ニュージーランドが日本に145点
得点王はティエリ・ラクロワ
優勝は南アフリカ共和国
開催国は南アフリカ共和国
1991年ラグビーW杯 1995年ラグビーW杯
1987年ラグビーW杯
1995年ラグビーW杯
1999年ラグビーW杯
得点王はゴンサロ・ケサダ
日本代表の監督は平尾誠二
優勝はオーストラリア
開催国はウェールズ
1991年ラグビーW杯 1999年ラグビーW杯
1987年ラグビーW杯
1995年ラグビーW杯
1999年ラグビーW杯
日本代表の監督は向井昭吾
開催国はオーストラリア
優勝はイングランド
得点王はJ・ウィルキンソン
2007年ラグビーW杯 2003年ラグビーW杯
2011年ラグビーW杯
2015年ラグビーW杯
2003年ラグビーW杯
日本代表の監督はカーワン
得点王はパーシー・モンゴメリー
優勝は南アフリカ共和国
開催国はフランス
2007年ラグビーW杯 2007年ラグビーW杯
2011年ラグビーW杯
2015年ラグビーW杯
2003年ラグビーW杯
スキー・ジャンプの選手
1991年に全日本スキー選手権優勝
現役時代は東洋実業に所属
日本人初のV字ジャンパー
上原次郎 川崎清司
川崎清司
秋元正博
八木弘和
イギリスのF1チーム
トニー・ブルックスが在籍
トニー・ヴァンダーベルが設立
初代コンストラクター王者
デ・トマソ ヴァンウォール
アストンマーチン
イーグル
ヴァンウォール
イギリスのF1チーム
ジャック・ブラバムが世界王者に
ミッドシップ車として初優勝
1959・60年コンストラクター王者
デ・トマソ クーパー
ヴァンウォール
イーグル
クーパー
イギリスのF1チーム
レイモンド・メイズが設立
1962年のコンストラクター王者
グラハム・ヒルが世界王者に
クーパー BRM
BRM
イーグル
マトラ
フランスのF1チーム
当初はケン・ティレルが運営
スチュアートが世界王者に
1969年のコンストラクター王者
クーパー マトラ
BRM
イーグル
マトラ
2020年に東芝で現役引退
日本大学出身
ポジションはロック
キャップ数は日本代表歴代最多
大野均 大野均
山田章仁
田中史朗
堀江翔太
2019年からNTTコムに所属
慶応大学出身
ポジションはウイング
2012年はアメフトとの二刀流
大野均 山田章仁
山田章仁
田中史朗
堀江翔太
「株式会社きしろ」の社長
2006年のダービー馬のオーナー
マイナー血統から活躍馬を見出す
冠名は「メイショウ」
山路秀則 松本好雄
細川益男
近藤利一
松本好雄
パットが得意な選手
アメリカのプロゴルファー
2007年マスターズ優勝
2015年全英オープン優勝
マイク・ウェア ザック・ジョンソン
ジェイソン・デイ
ザック・ジョンソン
バッバ・ワトソン
アメリカのプロゴルファー
飛ばし屋として有名
2012年マスターズ優勝
2014年マスターズ優勝
マイク・ウェア バッバ・ワトソン
ジェイソン・デイ
ザック・ジョンソン
バッバ・ワトソン
2015年に初の世界ランキング1位
2011年にマスターズで2位
2015年全米プロゴルフ選手権優勝
オーストラリアのプロゴルファー
ジェイソン・デイ ジェイソン・デイ
アダム・スコット
ジョーダン・スピース
ローリー・マキロイ
アメリカのプロゴルファー
2013年に10代でPGAツアー優勝
2015年マスターズ優勝
2015年全米オープン優勝
ジェイソン・デイ ジョーダン・スピース
アダム・スコット
ジョーダン・スピース
ローリー・マキロイ
1993年にF1デビュー
1995年にミナルディから参戦
フェラーリのテストドライバー
2009年に代役で2戦だけ復帰
ニック・ハイドフェルド ルカ・バドエル
ジャンカルロ・フィジケラ
ペドロ・デ・ラ・ロサ
ルカ・バドエル
カナダのアイスホッケー選手
引退後は作家・政治家に転身
ポジションはGK
カナディアンズの永久欠番29
ケン・ドライデン ケン・ドライデン
テリー・ソーチャック
ゴーディ・ハウ
レッド・ケリー
アバランチの永久欠番33
カナディアンズの永久欠番33
ポジションはGK
ゴールに話しかける奇行で有名
ブレット・ハル パトリック・ロワ
パトリック・ロワ
テリー・ソーチャック
マーク・メシエ
カナダのアイスホッケー選手
レッドウィングスなどで活躍
ポジションはGK
喧嘩が原因で41歳で死去
ブレット・ハル テリー・ソーチャック
パトリック・ロワ
テリー・ソーチャック
マーク・メシエ
バタフライを使わないスタイル
デビルス一筋でプレー
ポジションはGK
GKのシーズン最多勝利記録
マルタン・ブロデューア マルタン・ブロデューア
テリー・ソーチャック
マーク・メシエ
ブレット・ハル
カナダのアイスホッケー選手
パックに合成ゴム使用を提唱
ブルーインズの初代ヘッドコーチ
NHL最多ポイント賞に名を残す
ウェイン・グレツキー アート・ロス
ボビー・オア
アート・ロス
ゴーディ・ハウ
カナダのアイスホッケー選手
ブルーインズの永久欠番4
史上最年少の31歳で殿堂入り
ディフェンスながら高い得点能力
ウェイン・グレツキー ボビー・オア
ボビー・オア
アート・ロス
ゴーディ・ハウ
カナダのアイスホッケー選手
レッドウィングスで活躍
愛称は「ミスター・ホッケー」
NHL最多出場試合の記録保持者
ゴーディ・ハウ ゴーディ・ハウ
ジェームズ・ノリス
レディ・ビング
コン・スマイス
父親のデルも元NBAの選手
ポジションはポイントガード
2015-2016シーズンMVP・得点王
ウォリアーズに所属
ドウェイン・ウェイド ステフィン・カリー
ケビン・ラブ
ステフィン・カリー
ケビン・デュラント
女子フィギュアスケート選手
ソルトレイク五輪の閉会式に登場
ヘアスタイルが日本で流行
インスブルック五輪金メダル
ジャネット・リン ドロシー・ハミル
カタリナ・ビット
ドロシー・ハミル
ミシェル・クワン
ウイングスパイカーとして活躍
鹿屋中央高等学校出身
2020年に久光製薬で引退
2010-11プレミアリーグ新人賞
新鍋理沙 新鍋理沙
栗原恵
木村沙織
長岡望悠
ウイングスパイカー
東九州龍谷高校出身
2012-13プレミアリーグMVP
イタリアのイモコでもプレー
山口舞 長岡望悠
木村沙織
佐野優子
長岡望悠
大阪国際滝井高校出身
ミドルブロッカーとして活躍
代表ではウイングスパイカー
2019年岡山シーガルズで引退
山口舞 山口舞
木村沙織
佐野優子
長岡望悠
古川学園高校出身
東レ・アローズ所属
ポジションはセッター
愛称は「ジン」
鍋谷友理枝 田代佳奈美
田代佳奈美
石井優希
佐藤あり紗
東九州龍谷高校出身
デンソー・エアリービーズ所属
ポジションはウイングスパイカー
愛称は「レイ」
鍋谷友理枝 鍋谷友理枝
田代佳奈美
石井優希
佐藤あり紗
サントリーに所属
兄は四国Iリーグの元野球選手
ポジションはスクラムハーフ
帝京大学では主将として6連覇
福岡堅樹 流大
田村優
流大
松島幸太朗
スポンサーはロレックス
屋外のハードコート
10月中旬に開催
2009年に初めて開催
モンテカルロ・マスターズ 上海マスターズ
上海マスターズ
BNLイタリア国際
ウエスタン・アンド・サザンOP
かつての名前はソニーオープン
屋外のハードコート
ハードロック・スタジアム
毎年3月下旬に開催
モンテカルロ・マスターズ マイアミ・オープン
パリ・マスターズ
ナショナル・バンク・オープン
マイアミ・オープン
屋外のクレーコート
世界ランク上位選手の義務は免除
全仏オープンの前哨戦
ラファエル・ナダルが8連覇
モンテカルロ・マスターズ モンテカルロ・マスターズ
パリ・マスターズ
ナショナル・バンク・オープン
マイアミ・オープン
屋内のハードコート
スポンサーはロレックス
11月上旬に開催
マスターズ1000の年間最終戦
モンテカルロ・マスターズ パリ・マスターズ
パリ・マスターズ
ナショナル・バンク・オープン
マイアミ・オープン
屋外のハードコート
マスターズ1000で最高賞金額
別名「第5のグランドスラム」
インディアンウェルズで開催
マイアミ・オープン BNPパリバ・オープン
ナショナル・バンク・オープン
BNPパリバ・オープン
上海マスターズ
元ラグビー日本代表監督
現役時のポジションはフルバック
元東芝府中ラグビー部監督
2004年コカ・コーラの監督に就任
北島忠治 向井昭吾
宿澤広朗
大西鐵之祐
向井昭吾
元ラグビー日本代表監督
現役時のポジションはフランカー
元早稲田大学ラグビー部監督
接近・連続・展開
北島忠治 大西鐵之祐
宿澤広朗
大西鐵之祐
向井昭吾
2012年エビアン選手権で優勝
韓国の女子プロゴルファー
2015年全英女子オープン優勝
2016年リオ五輪で金メダル
キム・ハヌル 朴仁妃
アン・シネ
イ・ボミ
朴仁妃
クボタスピアーズに所属
ポジションはフランカー
南アフリカ出身のラグビー選手
2019年W杯ロシア戦でトライ
中島イシレリ ピーター・ラブスカフニ
具智元
ピーター・ラブスカフニ
トンプソン ルーク
トンガ出身のラグビー選手
キヤノンイーグルス所属
ポジションはナンバーエイト
愛称は「フィジカルモンスター」
リーチ マイケル アマナキ・レレイ・マフィ
アマナキ・レレイ・マフィ
中島イシレリ
トンプソン ルーク
著書『自分を超え続ける』
2016年南極点に到達
世界最年少で北極点に到達
7大陸最高峰を最年少で制覇
竹内洋岳 南谷真鈴
栗城史多
野口健
南谷真鈴
南極点に無補給単独徒歩で到達
「100milesAdventure」を主宰
20年間で16回の北極行を経験
著書『北極男』
中島健郎 荻田泰永
荻田泰永
関野吉晴
服部文祥
2017年シスパーレ北東壁を初登攀
トレードマークは麦わら帽子
イモトアヤコの登山に同行
2020年3度目のピオレドール受賞
中島健郎 中島健郎
阿部雅龍
高橋和之
風間深志
1989年ビンソン・マッシフに登頂
全日本そり連盟の会長
オートバイで北極点と南極点到達
パリダカールラリー日本人初参加
中島健郎 風間深志
阿部雅龍
高橋和之
風間深志
法政大学からラグビーを開始
1999年と2003年のW杯に出場
2012~2015年にサントリーの監督
2020年にサンウルブズのHC
坂田正彰 大久保直弥
岩渕健輔
永友洋司
大久保直弥
ポジションはスクラムハーフ
サントリーの元主将
第1回セブンズW杯日本代表
2003~2006年にサントリーの監督
坂田正彰 永友洋司
岩渕健輔
永友洋司
長谷川慎
ケンブリッジ大学卒業
2000年プレミアのサラセンズ入団
男子ラグビー日本代表の元GM
7人制ラグビー日本代表のHC
今泉清 岩渕健輔
渡邊泰憲
岩渕健輔
田沼広之
ワグネリアン
マカヒキ
ヴィルシーナ
ヴィブロス
友道康夫 友道康夫
池江泰寿
藤原英昭
堀宣行
ストレイトガール
サクセスブロッケン
エイシンフラッシュ
エポカドーロ
友道康夫 藤原英昭
池江泰寿
藤原英昭
堀宣行
ドリームジャーニー
サトノダイヤモンド
ラブリーデイ
オルフェーヴル
友道康夫 池江泰寿
池江泰寿
藤原英昭
堀宣行
2012年全日本F3で最年少王者
2014年スーパー耐久ST-1年間王者
SUPER GTではレクサスに乗車
2017年SUPER GT-500年間王者
小林可夢偉 平川亮
関口雄飛
山本尚貴
平川亮
2007年に19歳でGT300優勝
2018年GT500はau TOM’Sに所属
2018年GT500は中嶋一貴とタッグ
2011年の全日本F3王者
小林可夢偉 関口雄飛
関口雄飛
山本尚貴
平川亮
2012年日本ゴルフツアー賞金王
葛城GCに所属
専修大学出身
2010~2012年日本シリーズ3連覇
池田勇太 藤田寛之
石川遼
藤田寛之
小田孔明
マコーミックもプレー
鵜住居復興スタジアム
松尾雄治を中心に黄金時代
岩手県釜石市に拠点
ライナーズ シーウェイブスRFC
シーウェイブスRFC
ウォーターガッシュ
シャトルズ
ポジションはセンター
神戸製鋼に所属
サモア生まれのラグビー選手
2019年W杯サモア戦で先制トライ
リーチ マイケル ラファエレ ティモシー
ラファエレ ティモシー
ピーター・ラブスカフニ
ヴァルアサエリ愛
韓国出身の女子プロゴルファー
父はレストラン経営者
韓国名は「パク・ジウン」
アマチュア初のグランドスラム
グレース朴 グレース朴
朴セリ
申ジエ
キム・ミヒュン
2010年初の世界ランキング1位
韓国の女子プロゴルファー
2010年エビアン選手権で優勝
2008、12年全英女子オープン優勝
アン・ソンジュ 申ジエ
イ・ボミ
キム・ハヌル
申ジエ
東海大仰星から早稲田大学へ
2011年から2年間出場停止
神戸製鋼に所属
ポジションはフルバック
流大 山中亮平
松島幸太朗
福岡堅樹
山中亮平
日本のレーシングカー製造会社
三村建治らが設立
1974~76年にF1に参戦
ドライバーは鮒子田寛
マキ マキ
コジマ
スーパーアグリ
サード
日本のレーシングカー製造会社
元「シグマオートモーティブ」
1973年にル・マン24時間に初挑戦
1994年のル・マンで2位入賞
マキエンジニアリング サード
サード
チーム生沢
童夢
2015年全仏オープンダブルス優勝
左利きの選手
2015年全仏オープン準優勝
チェコの女子テニス選手
ペトラ・クビトバ ルーシー・サファロバ
ザビーネ・リシキ
フラビア・ペンネッタ
ルーシー・サファロバ
2019年にF1デビュー
2017年のF3チャンピオン
2018年、F2選手権で2位
所属チームはマクラーレン
アントニオ・ジョビナッツィ ランド・ノリス
ランド・ノリス
アレクサンダー・アルボン
ジョージ・ラッセル
伝説の日本人ライダー
四輪に転向し追浜ワークスに加入
WGPで日本人初の3位入賞
高橋国光の師匠
片山義美 田中健太郎
北野元
谷口尚己
田中健太郎
父親も元F1ドライバー
イギリス人F1レーサー
2014年のGP2王者
2016~2017年はルノーに在籍
ケビン・マグヌッセン ジョリオン・パーマー
マーカス・エリクソン
ジョリオン・パーマー
リオ・ハリアント
川崎市立橘高校出身
NECレッドロケッツ所属
ポジションはミドルブロッカー
愛称は「ジョン」
迫田さおり 島村春世
石井優希
島村春世
座安琴希
ヨハン・フォーゲル
ピルミン・ツルプリッゲン
ロジャー・フェデラー
デニス・ビールマン
フランス スイス
スイス
イタリア
ドイツ
ポジションはセンター
父は元プロテニス選手
シカゴ・ブルズで活躍
フランスのバスケットボール選手
デアンドレ・ジョーダン ジョアキム・ノア
トニー・パーカー
ジョアキム・ノア
ポール・ピアース
2007年NBAファイナルMVP
ポジションはポイントガード
2019年ホーネッツで現役引退
フランスのバスケットボール選手
マイク・ガソル トニー・パーカー
デアンドレ・ジョーダン
トニー・パーカー
ジョアキム・ノア
ポジションはSGとSF
愛称は「THE TRUTH」
2008年NBAファイナルMVP
セルティックスで長く活躍
デアンドレ・ジョーダン ポール・ピアース
トニー・パーカー
ジョアキム・ノア
ポール・ピアース
フリースローが苦手
ポジションはセンター
2014-15に2年連続リバウンド王
2021年からレイカーズに所属
デアンドレ・ジョーダン デアンドレ・ジョーダン
トニー・パーカー
ジョアキム・ノア
ポール・ピアース
旧称はボムズ
本拠地はグローバルアリーナ
ジェームス・ムーアが所属
サニックスのラグビーチーム
レッドハリケーンズ ブルース
シャイニングアークス
ブルース
相模原ダイナボアーズ
ファンデルヴァルトが所属
かつてハンドレ・ポラードが所属
本拠地は大阪市
NTTドコモのラグビーチーム
レッドハリケーンズ レッドハリケーンズ
シャイニングアークス
ブルース
相模原ダイナボアーズ
アービング・バーリンが歌を提供
イタリアの陸上選手
ロンドン五輪マラソンで金を逃す
ゴール直前で抱きかかえられ失格
ドランド・ピエトリ ドランド・ピエトリ
エディ・トーラン
フィリップ・ノエル・ベーカー
エミール・ザトペック
2011年に調教師を引退
騎手時代は「逃げ」が得意
息子の泰寿も調教師
ディープインパクトを育てる
伊藤雄二 池江泰郎
増沢末夫
野平祐二
池江泰郎
騎手時代は「逃げ」が得意
2008年に調教師を引退
中央競馬初の2000勝騎手
さらばハイセイコー
伊藤雄二 増沢末夫
増沢末夫
野平祐二
池江泰郎
嘉悦大学出身
ポジションはミドルブロッカー
愛称は「コウ」
現在はタイでプレー
冨永こよみ 奥村麻依
佐藤美弥
奥村麻依
岩坂名奈
下北沢成徳高校出身
ポジションはセッター
元・埼玉上尾メディックス所属
現在はイタリアでプレー
冨永こよみ 冨永こよみ
佐藤美弥
奥村麻依
岩坂名奈
聖霊女子短大付属高校出身
嘉悦大学出身
ポジションはセッター
日立リヴァーレに所属
冨永こよみ 佐藤美弥
佐藤美弥
奥村麻依
岩坂名奈
ポジションはスタンドオフ、CTB
2015年のW杯に出場
クポタスピアーズに所属
2014年ブランビーズに入団
日和佐篤 立川理道
立川理道
菊谷崇
川俣直樹
トヨタ自動車、キヤノンで活躍
ポジションはNo8、フランカー
サラセンズでもプレー
2011年のW杯で日本代表の主将
日和佐篤 菊谷崇
立川理道
菊谷崇
川俣直樹
2011年と2015年のW杯に出場
法政大学からサントリーへ
ポジションはスクラムハーフ
2018年から神戸製鋼に所属
日和佐篤 日和佐篤
立川理道
菊谷崇
川俣直樹
ポジションはプロップ
2011年のW杯に出場
2019年からダイナボアーズに所属
弟の晃人もラグビー選手
菊谷崇 川俣直樹
大西将太郎
川俣直樹
小野澤宏時
京都成章高校から早稲田大学へ
2007年のW杯に出場
ポジションはスタンドオフ
静岡ブルーレヴズに所属
矢富勇毅 矢富勇毅
大西将太郎
立川理道
小野澤宏時
ポジションはセンター
得意技はスカイフック
通算得点38387はNBA歴代1位
元の名は「ルー・アルシンダー」
ジュリアス・アービング カリーム・アブドゥル・ジャバー
ウィルト・チェンバレン
オスカー・ロバートソン
カリーム・アブドゥル・ジャバー
第1次南極観測隊に参加
1968年越冬隊で南極点に到達
1988年チャーター機で北極点到達
映画『南極物語』を監修
阿部雅龍 村山雅美
中島健郎
村山雅美
高橋和之
愛称は「ダンプ」
1971年グランドジョラス北壁登頂
1983年ローツェに日本人初登頂
妻は登山家の今井通子
阿部雅龍 高橋和之
中島健郎
村山雅美
高橋和之
ソウル五輪女子ダブルスで金
デカラケを流行させる
アメリカの女子テニス選手
ナブラチロワとダブルスで活躍
パム・シュライバー パム・シュライバー
イボンヌ・グーラゴング
ビリー・ジーン・キング
バージニア・ウェード
シングルスは全仏OPだけ準優勝
イギリスの女子テニス選手
1977年ウィンブルドン女子S優勝
ウィンブルドン最後の英国人優勝
パム・シュライバー バージニア・ウェード
イボンヌ・グーラゴング
ビリー・ジーン・キング
バージニア・ウェード
4大大会シングルスで7勝
全米オープンのみ優勝できず
アボリジニの血を引く
オーストラリアの女子テニス選手
パム・シュライバー イボンヌ・グーラゴング
イボンヌ・グーラゴング
ビリー・ジーン・キング
バージニア・ウェード
男子スピードスケート選手
元・西武ライオンズ広報部長
インスブルック五輪の500m5位
札幌五輪で選手宣誓
鈴木恵一 鈴木恵一
黒岩彰
北沢欣浩
井上純一
出身大学はUCLA
ポジションはポイントガード
2021年からレイカーズに所属
シーズン平均トリプルダブル達成
ラッセル・ウェストブルック ラッセル・ウェストブルック
ステファン・カリー
ドウェイン・ウェイド
ケビン・ラブ
主にシューティングガード
愛称は「フラッシュ」
2008-2009NBA得点王
2019年にマイアミ・ヒートで引退
ラッセル・ウェストブルック ドウェイン・ウェイド
ステファン・カリー
ドウェイン・ウェイド
ケビン・ラブ
ポジションはパワーフォワード
父のスタンも元NBAの選手
第1Qで34得点のNBA記録
キャバリアーズに所属
ラッセル・ウェストブルック ケビン・ラブ
ステファン・カリー
ドウェイン・ウェイド
ケビン・ラブ
1972、74年のF1世界王者
1989年のアメリカ・CART王者
兄ウィルソンのチームで低迷
ブラジル出身
エマーソン・フィッティパルディ エマーソン・フィッティパルディ
マリオ・アンドレッティ
カルロス・ロイテマン
ロニー・ピーターソン
中心選手は村田毅
チームカラーは赤
日野自動車のラグビーチーム
トップリーグ初の企業名なし
レッドハリケーンズ レッドドルフィンズ
スピアーズ
レッドドルフィンズ
イーグルス
2003年世界陸上マラソンで優勝
2005年世界陸上マラソンで優勝
モロッコの男子陸上選手
北京五輪マラソンで銀メダル
ジャウアド・ガリブ ジャウアド・ガリブ
ポール・テルガト
アベル・キルイ
ハリド・ハヌーシ
2002年ロンドンマラソン優勝
シカゴマラソンで4度優勝
モロッコの男子陸上選手
史上初の2時間5分台を記録
ジャウアド・ガリブ ハリド・ハヌーシ
ポール・テルガト
アベル・キルイ
ハリド・ハヌーシ
ケニアの男子陸上選手
2003年ベルリンマラソンで世界新
アトランタ五輪で1万mで銀
シドニー五輪1万mで銀
ジャウアド・ガリブ ポール・テルガト
ポール・テルガト
アベル・キルイ
ハリド・ハヌーシ
ゴールドシップ
レッドリヴェール
ジャスタウェイ
ソダシ
藤原英昭 須貝尚介
友道康夫
須貝尚介
堀宣行
ドゥラメンテ
サトノクラウン
キンシャサノキセキ
モーリス
藤原英昭 堀宣行
友道康夫
須貝尚介
堀宣行
グランプリボス
ディープブリランテ
コントレイル
リスグラシュー
池江泰郎 矢作芳人
友道康夫
矢作芳人
堀宣行
ロンドン五輪女子シングルスで金
41歳でウィンブルドン決勝進出
イギリスの女子テニス選手
ウィンブルドンで7度優勝
モード・ワトソン ドロテア・ダグラス・チェンバース
ドロテア・ダグラス・チェンバース
ブランチ・ビングリー
ロッティ・ドッド
ウィンブルドンで5度優勝
ロンドン五輪アーチェリーで銀
イギリスの女子テニス選手
15歳でウィンブルドン最年少優勝
モード・ワトソン ロッティ・ドッド
ドロテア・ダグラス・チェンバース
ブランチ・ビングリー
ロッティ・ドッド
夫もテニス選手
ウィンブルドンで6度優勝
イギリスの女子テニス選手
第3回ウィンブルドンで優勝
モード・ワトソン ブランチ・ビングリー
ドロテア・ダグラス・チェンバース
ブランチ・ビングリー
ロッティ・ドッド
姉のリリアンも活躍
白いドレスでプレー
イギリスの女子テニス選手
ウィンブルドンの初代優勝者
ロッティ・ドッド モード・ワトソン
シャーロット・クーパー
ドロテア・ダグラス・チェンバース
モード・ワトソン
37歳でウィンブルドン最年長優勝
ウィンブルドンで5度優勝
イギリスの女子テニス選手
五輪の女子テニスで初の金メダル
ロッティ・ドッド シャーロット・クーパー
シャーロット・クーパー
ドロテア・ダグラス・チェンバース
モード・ワトソン
命名者はティム・ホラン
ホームは荏田グラウンド
2019年トップチャレンジリーグへ
清水建設のラグビーチーム
ブルーズーマーズ ブルーシャークス
ウォーターガッシュ
シャトルズ
ブルーシャークス
得意技はモンスターダンク
ポジションはパワーフォワード
2010-2011NBA新人王
2022年からセルティックスに所属
カイリー・アービング ブレイク・グリフィン
M・カーター=ウィリアムス
デイミアン・リラード
ブレイク・グリフィン
オーストリアの登山家
アイガー北壁初登頂に成功
ダライ・ラマ14世と交流
ブラッド・ピット主演で映画化
モーリス・エルゾーグ ハインリヒ・ハラー
クルト・ディムベルガー
ハインリヒ・ハラー
ピーター・ハーベラー
1992年にバスケットの殿堂入り
ロサンゼルス・レイカーズ
「アリウープ」などの用語を考案
アナウンサー
チック・ハーン チック・ハーン
マーティ・グリックマン
カート・ゴーディ
マイケル・ジョーダン
1996年K2に登頂
南アルプス聖沢の滝で20m滑落
山岳雑誌「岳人」の編集部員
著書『サバイバル登山家』
山田昇 服部文祥
服部文祥
阿部雅龍
中島健郎
故郷の群馬県沼田市に資料館
2012年植村直己冒険賞を受賞
8000m峰9座に登頂
1989年マッキンリーで遭難死
山田昇 山田昇
服部文祥
阿部雅龍
中島健郎
F1レーサー
1956年からフェラーリに在籍
ファンジオにマシンを譲った
1958年のドイツGPで交通事故死
ピーター・コリンズ ピーター・コリンズ
ロニー・バックナム
マイク・ホーソーン
ウォルフガング・フォン・トリップス
2009年のユーロF3王者
フランス人F1レーサー
2013年はマルシャからデビュー
鈴鹿の事故により2015年に死去
セルジオ・ペレス ジュール・ビアンキ
バルテリ・ボッタス
エステバン・グティエレス
ジュール・ビアンキ
2006年欧州ツアーで賞金王
2007、08年全英オープン優勝
2008年全米プロゴルフ選手権優勝
アイルランドのプロゴルファー
ジェイソン・デイ パドレイグ・ハリントン
マルティン・カイマー
ジョーダン・スピース
パドレイグ・ハリントン
大リーグでもプレー
アメリカの陸上選手
ネイティブアメリカン
ストックホルム五輪十種競技で金
ピーター・スネル ジム・ソープ
ジム・ソープ
トミー・スミス
ジム・ハインズ
東京五輪開会式で選手団の旗手
東京五輪1500mで金メダル
ニュージーランドの陸上選手
ローマ、東京五輪の800mで連覇
ピーター・スネル ジム・ソープ
ジム・ソープ
トミー・スミス
ジム・ハインズ
アメフトの選手としてもプレー
アメリカの陸上選手
メキシコ五輪で金メダル
史上初の男子100mで9秒台
ジム・ソープ ジム・ハインズ
ジム・ハインズ
セバスチャン・コー
ラッセ・ビレン
日本人レーサー
富士スピードウェイで事故死
ヨーロッパのF2に遠征
『サーキットの狼』主人公モデル
高橋徹 風戸裕
萩原光
小河等
風戸裕
ニュージーランド出身
チップ・ガナッシ・レーシング
2008年にインディ500優勝
2003、08、13年のIRL王者
トニー・カナーン スコット・ディクソン
アレクサンダー・ロッシ
サイモン・パジェノ
スコット・ディクソン
1952、53年のF1世界王者
F1史上最多の9連勝を記録
父アントニオもレースドライバー
モナコでマシンごと海に落ちた
アルベルト・アスカリ アルベルト・アスカリ
ジャック・ブラバム
ファン・マヌエル・ファンジオ
ジュゼッペ・ファリーナ
2015年のW杯に出場
ポジションはロック、フランカー
2019年サントリーで現役引退
ウイスキープロフェッショナル
真壁伸弥 真壁伸弥
立川理道
矢富勇毅
日和佐篤
F1ドライバー
元ザウバーのテストドライバー
2018年にウィリアムでデビュー
ロシア出身
ブレンドン・ハートレー セルゲイ・シロトキン
ピエール・ガスリー
セルゲイ・シロトキン
シャルル・ルクレール
F1ドライバー
ニュージーランド出身
2017年にトロロッソからデビュー
2017年にル・マン24時間で優勝
ブレンドン・ハートレー ブレンドン・ハートレー
ピエール・ガスリー
セルゲイ・シロトキン
シャルル・ルクレール
全豪以外の3大会シングルス制覇
4大大会女子シングルスで5勝
アメリカの女子テニス選手
黒人テニス選手の草分け
アリシア・ギブソン アリシア・ギブソン
モーリン・コノリー
ドリス・ハート
マリア・ブエノ
韓国の女子プロゴルファー
眞露に所属
元々はインラインスケートの選手
2012年日本ゴルフツアー賞金女王
全美貞 全美貞
イ・ボミ
キム・ハヌル
アン・ソンジュ
モスフードサービスに所属
韓国の女子プロゴルファー
夫はゴルフ選手のキム・ソンホ
3度の日本ゴルフツアー賞金女王
全美貞 アン・ソンジュ
イ・ボミ
キム・ハヌル
アン・ソンジュ
ポジションはスモールフォワード
2012-2013NBA得点王
ナゲッツ、ニックスで活躍
2021年からレイカーズに所属
ケビン・ラブ カーメロ・アンソニー
カーメロ・アンソニー
ラッセル・ウェストブルック
ケビン・デュラント
カナダのアイスホッケー選手
10度のスタンレー・カップ優勝
カナディアンズで活躍
コン・スマイス賞初代受賞者
ジャン・ベリヴォー ジャン・ベリヴォー
ボビー・オア
レディ・ビング
ウェイン・グレツキー
JTマーヴェラスに所属
九州文化学園高校出身
ポジションはリベロ
2017-18Vリーグベストリベロ賞
井上琴絵 小幡真子
岩坂名奈
小幡真子
内瀬戸真実
JTマーヴェラスに所属
京都橘高校出身
ポジションはリベロ
現在はルーマニアでプレー
井上琴絵 井上琴絵
岩坂名奈
小幡真子
内瀬戸真実
ポジションはウイングスパイカー
鹿屋体育大学出身
トヨタ車体クインシーズに所属
イタリアでもプレー
井上琴絵 内瀬戸真実
岩坂名奈
小幡真子
内瀬戸真実
女子ボクシングの世界王者
現役時代はグリーンツダジム所属
体操の田中理恵は高校の同級生
性同一性障害を告白
藤岡奈穂子 真道ゴー
池山直
黒木優子
真道ゴー
女子ボクシングの世界王者
かつてはソフトボールの選手
ボクシング女子会の初代会長
日本女子初の5階級制覇
藤岡奈穂子 藤岡奈穂子
池山直
黒木優子
真道ゴー
女子ボクシングの世界王者
所属ジムはフュチュール
本職は岡山市職員
国内の最年長王座防衛記録を保持
池山直 池山直
小関桃
黒木優子
宮尾綾香
イギリスの元プロボクサー
40歳で世界ライトヘビー級王者に
ミドル級出身の世界ヘビー級王者
史上初の3階級制覇を達成
ボブ・フィッシモンズ ボブ・フィッシモンズ
ジョー・ウォルコット
ジェス・ウィラード
フロイド・パターソン
ブラジルの総合格闘家
2001年のプロ修斗で初来日
初代Elite XCミドル級王者
マウリシオ・ショーグンの実兄
マウリシオ・ショーグン ムリーロ・ニンジャ
ムリーロ・ブスタマンチ
A・ホジェリオ・ノゲイラ
ムリーロ・ニンジャ
大阪国際滝井高校出身
岡山シーガルズに所属
2010年に15歳で全日本に初選出
ポジションはセッター
木村沙織 宮下遥
山口舞
狩野舞子
宮下遥
主にシューティングガード
76ers、ヒートでもプレー
2015年NBAファイナルMVP
2021年にウォリアーズ復帰
トニー・パーカー アンドレ・イグダーラ
アンドレ・イグダーラ
ドワイト・ハワード
カワイ・レナード
フランス人F1レーサー
2016年にマノーからF1デビュー
2017年はフォースインディアへ
2020年はルノーに在籍
リオ・ハリアント エステバン・オコン
ケビン・マグヌッセン
エステバン・オコン
フェリペ・ナッセ
イギリスの陸上選手
モスクワ、ロス五輪800mで銅
モスクワ、ロス五輪1500mで金
国際陸上競技連盟の第6代会長
ハンネス・コーレマイネン セバスチャン・コー
セバスチャン・コー
ラッセ・ビレン
ピーター・スネル
K-1スーパーフェザー級元王者
チーム「KREST」に所属
弟の功也はキックボクサー
妻はモデルの高橋ユウ
武尊 卜部弘嵩
卜部弘嵩
武居由樹
久保優太
色白でイケメンの格闘家
Krushバンタム級第3代王者
2019年3月にK-1デビュー
無敗のゴールデン・ボーイ
武尊 金子晃大
金子晃大
武居由樹
久保優太
アメリカの総合格闘技の大会
2008年に旗揚げ
ラテン語で「戦士」の意味
円形のケージ内で試合を行なう
Bellator FC Bellator FC
UFC
King of the Cage
WEC
2011年にF1デビュー
小林可夢偉とGP2で同じチーム
ベルギー人
ヴァージンからF1へ
ジェローム・ダンブロジオ ジェローム・ダンブロジオ
ニコ・ヒュルケンベルグ
ポール・ディ・レスタ
ルーカス・ディ・グラッシ
柔道選手
高校1年時に金鷲旗で20人抜き
父・善夫と親子で講道館杯優勝
リオ五輪100キロ級で銅メダル
羽賀龍之介 羽賀龍之介
原沢久喜
ベイカー茉秋
海老沼匡
2007年ヨーロッパツアー賞金王
南アフリカ出身
イギリスのプロゴルファー
2013年全米オープンで優勝
マイク・ウェア ジャスティン・ローズ
マルティン・カイマー
アダム・スコット
ジャスティン・ローズ
2014年に世界ランキング1位
愛称は「ホワイト・タイガー」
2013年マスターズ優勝
オーストラリアのプロゴルファー
マイク・ウェア アダム・スコット
マルティン・カイマー
アダム・スコット
ジャスティン・ローズ
ポジションはWTB、スタンドオフ
東芝ブレイブルーパスで活躍
2012~2015年に日本代表の主将
『ノーサイド・ゲーム』に出演
廣瀬俊朗 廣瀬俊朗
真壁伸弥
川俣直樹
立川理道
元WBC世界フェザー級王者
2006年池仁珍を倒して世界王者に
引退後、Fukuokaジムの会長に
日本人最年長での世界王者奪取
西岡利晃 越本隆志
粟生隆寛
越本隆志
高山勝成
元アマチュア高校6冠王
帝拳ボクシングジム所属
元WBC世界フェザー級王者
元WBC世界Sフェザー級王者
西岡利晃 粟生隆寛
粟生隆寛
越本隆志
高山勝成
ワタナベボクシングジム所属
階級はスーパーフェザー級
元アマチュア四冠王
2010年にWBA世界王座獲得
西岡利晃 内山高志
内山高志
越本隆志
高山勝成
SUPER GTで活躍
父親も元レーサー
2003年にGT300クラスの王者に
2代目Z使い
柳田真孝 柳田真孝
織戸学
山野哲也
星野一樹
武蔵野美術大学の教授
1999年植村直己冒険賞を受賞
ペルーでアンデス文明の遺跡発見
グレートジャーニーの旅を敢行
服部文祥 関野吉晴
関野吉晴
村山雅美
高橋和之
UWFインターでデビュー
PRIDEには初期から多数参加
国際武道大の柔道部出身
炎のグラップラー
松井大二郎 松井大二郎
菊田早苗
長井満也
上山龍紀
トヨタの契約ドライバー
1963、64年の日本グランプリ優勝
叔父の隆三郎は有名な病理学者
妻は歌手の欧陽菲菲
式場壮吉 式場壮吉
生沢徹
黒澤元治
田中弘
現役時代はカネボウに所属
2005年世界陸上マラソンで4位
シドニー五輪男子1万mで7位
2002年にマラソン日本記録を更新
高岡寿成 高岡寿成
真内明
伊藤国光
小島忠幸
現役時代はカネボウに所属
1997年東京国際マラソンで2位
1997年世界陸上男子マラソン40位
2000年に28歳で交通事故死
服部孝宏 服部孝宏
真内明
伊藤国光
小島忠幸
現役時代はカネボウに所属
首を振る独特の走り方
カネボウ監督で旭化成連覇を阻止
1986年の北京国際マラソンで2位
服部孝宏 伊藤国光
真内明
伊藤国光
小島忠幸
西脇工業高校出身
現役時代は旭化成に所属
1999年世界陸上男子マラソン36位
兄の宗幸もマラソン選手
服部孝宏 小島忠幸
真内明
伊藤国光
小島忠幸
1986年アジア大会女子マラソン金
1994年名古屋国際女子マラソン金
ソウル五輪女子マラソン25位
1994年監督の佐々木功と結婚
弘山晴美 浅井えり子
浅利純子
宮原美佐子
浅井えり子
ポジションはクォーターバック
2005年にNFLの殿堂入り
通算420回のTDパスを記録
マイアミ・ドルフィンズで活躍
ペイトン・マニング ダン・マリーノ
ウォルター・ペイトン
ダン・マリーノ
ジョー・ネイマス
背泳ぎで活躍した元競泳選手
日本人初の国際五輪委員会副会長
ベルリン五輪で銅メダル
ロス五輪で金メダル
北村久寿雄 清川正二
清川正二
寺田登
宮崎康二
別名「ムエ・カッチューア」
リングの上で行われる格闘技
「素手での闘い」という意味
ミャンマーに古くから伝わる
テコンドー ラウェイ
カラリパヤット
クシュティ
ラウェイ
向山牧
筒井勇介
藤原幹生
渡邊竜也
佐賀競馬 笠松競馬
金沢競馬
笠松競馬
名古屋競馬
山口勲
真島正徳
鮫島克也
石川慎将
佐賀競馬 佐賀競馬
金沢競馬
笠松競馬
名古屋競馬
藤田弘治
吉田晃浩
中島龍也
吉原寛人
佐賀競馬 金沢競馬
金沢競馬
笠松競馬
名古屋競馬
1984年にJRA顕彰馬に選出
生涯成績は30戦11勝
オークス史上最大着差で勝利
牝馬として初めて皐月賞で勝利
セントライト トキツカゼ
トサミドリ
クモハナ
トキツカゼ
1984年にJRA顕彰馬に選出
生涯成績は31戦21勝
1949年の皐月賞、菊花賞で勝利
産駒の通算勝利数は1135勝
セントライト トサミドリ
トサミドリ
クモハナ
トキツカゼ
春のクラシック
スプリンターズクラシック
「モニュメント」の一つ
ワンデーレース最長距離
ロンド・ファン・フラーンデレン ミラノ~サンレモ
パリ~ルーベ
ミラノ~サンレモ
イル・ロンバルディア
サントリー、神戸製鋼でプレー
ポジションはNo8、フランカー
FWの選手で日本人初のプロ
競泳の岩崎恭子は元妻
長谷部慎 斉藤祐也
浅野良太
斉藤祐也
永友洋司
異種格闘技戦で話題を呼ぶ
1977年にアントニオ猪木と初対戦
後に坂口征二を破る
全米プロ空手・最初の刺客
ザ・ランバージャック ザ・モンスターマン
ショータ・チョチョシビリ
チャック・ウェップナー
ザ・モンスターマン
日本の総合格闘家
2009年にはK-1 MAXにも参戦
第8代脩斗世界ウェルター級王座
愛称は「クラッシャー」
岡見勇信 川尻達也
五味隆典
弘中邦佳
川尻達也
カナダの陸上選手
ジャマイカ出身
1996年に100m9秒84の世界記録
アトランタ五輪の100m走で優勝
モーリス・グリーン ドノバン・ベイリー
ドノバン・ベイリー
ティム・モンゴメリ
リロイ・バレル
サントリーサンバーズに所属
ミドルブロッカー
JTサンダーズ広島でプロデビュー
2m超えの長身選手
小野寺太志 小野寺太志
高橋健太郎
山内晶大
関田誠大

 

 

ハリド・スカー
サイド・アウィータ
ハリド・ハヌーシ
ヒシャム・エルゲルージ

A

 

 

 

 

ヨエルビ・ケサダ
エンリケ・フィゲロラ
イバン・ペドロソ
ハビエル・ソトマヨル

A

 

 

 

 

スポーツ 連想 ☆4

メジャーリーグの球団
球団創設は1871年
ナショナルリーグ中地区
かつて福留孝介が在籍
シカゴ・カブス シカゴ・カブス
クリーブランド・インディアンス
ロサンゼルス・ドジャース
ニューヨーク・ヤンキース
中央大学から大洋に入団
「スーパーカートリオ」の一員
1984年のセ・リーグ盗塁王
1994年に日本ハムで現役引退
屋鋪要 高木豊
田代富雄
高木豊
加藤博一
1970年西鉄ライオンズに入団
1976年阪神タイガースに移籍
1983年大洋ホエールズに移籍
「スーパーカートリオ」の一員
屋鋪要 加藤博一
田代富雄
高木豊
加藤博一
藤沢商業高校から大洋に入団
愛称は「オバQ」
大洋の四番打者として活躍
2009年に横浜の監督代行を務める
屋鋪要 田代富雄
田代富雄
高木豊
加藤博一
プロ野球マスターズリーグ
初代監督は吉田義男
初代優勝チーム
本拠地は大阪
ロマンズ ロマンズ
ドンタクズ
ドリームス
80D’sers
1988年ドラフト3位で西武入団
2006年にロッテで現役引退
プロ野球初の分校出身者選手
1996年には28本塁打を記録
垣内哲也 垣内哲也
奈良原浩
鈴木健
宮地克彦
1991年ドラフト3位でダイエーへ
2004年にロッテで現役引退
東北福祉大学出身
1999年選手会長として優勝に貢献
広永益隆 浜名千広
浜名千広
岸川勝也
大野久
1991年パ・リーグ盗塁王
取手二高で甲子園出場
俊足のスイッチヒッター
阪神、ダイエー、中日でプレー
広永益隆 大野久
山本和範
湯上谷宏
大野久
星稜高校から南海に入団
俊足の内野手として活躍
2000年にダイエーで現役引退
1991年には30盗塁を記録
広永益隆 湯上谷宏
山本和範
湯上谷宏
大野久
大野隆治
吉村裕基
平井光親
村田修一
高知商業 東福岡高校
今治西高校
東福岡高校
柳川高校
1991年に大洋へ入団
俊足巧打の外野手
1993年近鉄へ移籍
11打席連続安打はプロ野球記録
ブラッグス レイノルズ
パチョレック
レイノルズ
ポンセ
サイドやアンダースロー特有の球
一度浮き上がって沈む変化球
足立光宏、山田久志、潮崎哲也
高津臣吾、渡辺俊介
カットボール シンカー
スクリュー
ナックルボール
シンカー
1965年宮崎商業から広島に入団
1978年セ・リーグ首位打者
1983年阪急ブレーブスに移籍
1983年パ・リーグ打点王
野村謙二郎 水谷実雄
正田耕三
水谷実雄
三村敏之
俊足の外野手
背番号は「1」
育英高校から西武に入団
2008年パ・リーグ最多安打
炭谷銀仁朗 栗山巧
中村剛也
栗山巧
森友哉
主に代打で活躍
1982年にドラフト1位で広島入団
法政大学出身
PL学園で甲子園優勝
水谷実雄 西田真二
西田真二
長嶋清幸
大下剛史
1997年日本ハムに入団
1997年に1試合4本塁打
2002年近鉄に移籍
1998年に打点王と本塁打王
イースラー ウィルソン
ウィルソン
ソレイタ
エチェバリア
1990年日本ハムに入団
雨天中断時に滑り込みを披露
4年連続で30本塁打を記録
踊るホームラン王
イースラー ウインタース
ウィルソン
ソレイタ
ウインタース
静岡商からドラフト外で巨人入り
1978年セ・リーグ最優秀救援投手
1987年に大洋でカムバック賞受賞
韓国の三星ライオンズでも活躍
加藤初 新浦壽夫
角盈男
石毛博史
新浦壽夫
日本銅管福山から広島に入団
1984年に16勝で優勝に貢献
日本シリーズで活躍
西武ではリリーフで活躍
北別府学 山根和夫
山根和夫
小林誠二
福士敬章
収容人数は約39000人
1914年4月23日オープン
蔦で覆われた外野フェンスが名物
シカゴ・カブスの本拠地
リグレー・フィールド リグレー・フィールド
フェンウェイ・パーク
クアーズ・フィールド
チェイス・フィールド
倉吉北高校出身
1983年ドラフト1位で南海に入団
広島、オリックス、近鉄にも在籍
1996年にカムバック賞を受賞
大越基 加藤伸一
村田勝喜
藤本修二
加藤伸一
1987年ドラフト6位で南海入り
ダイエーのエースとして活躍
1993年に西武へトレード
1997年中日ドラゴンズで引退
大越基 村田勝喜
村田勝喜
藤本修二
加藤伸一
出雲市信用組合から広島に入団
社会人時代は軟式野球のエース
1988年と1997年に最優秀防御率
1991年92年に2年連続最多セーブ
北別府学 大野豊
大野豊
紀藤真琴
川端順
横浜商業高校出身
2012、13年に最優秀中継ぎ投手
2008年セ・リーグ新人王
育成出身選手として初の勝利投手
越智大祐 山口鉄也
山口鉄也
澤村拓一
宮國椋丞
スリークォーターの投手
糸満高校から巨人に入団
2013年の開幕投手
2021年横浜DeNAに入団
越智大祐 宮國椋丞
山口鉄也
澤村拓一
宮國椋丞
東宇治高校から大洋に入団
1994年に阪神で現役引退
得意球はフォークボール
広島のアレンにぶつけて逃走
有働克也 大門和彦
権藤正利
中山裕章
大門和彦
高知商出身
1990年と1991年に開幕投手
大洋のリリーフエースとして活躍
1994年中日で現役復帰
斉藤明夫 中山裕章
遠藤一彦
欠端光則
中山裕章
1991年中日ドラゴンズで引退
ドラフト1位で日本ハムに入団
電電関東から1981年プロ入り
1985年ノーヒットノーラン達成
武田一浩 田中幸雄
松浦宏明
田中幸雄
西崎幸広
河合楽器から中日に入団
ウルトラセブン
2013年にノーヒットノーラン
日本シリーズで継投で完全試合
大野雄大 山井大介
若松駿太
田島慎二
山井大介
藤王康晴
金田正一
上坂太一郎
近藤真一
愛工大名電 享栄高校
中京商
東邦高校
享栄高校
1985年NTT関東から広島に入団
1986年セ・リーグ新人王
1995年日本ハムに移籍
2002年ダイエーで引退
長冨浩志 長冨浩志
紀藤真琴
福士敬章
小林誠司
中京高校から広島に入団
1994年に16勝5敗で最高勝率
2001年中日に移籍
2005年に楽天で現役引退
紀藤真琴 紀藤真琴
山根和夫
福士敬章
川口和久
背番号は「7」
帝京高校からソフトバンクに入団
ポジションは外野手、一塁手
2014年パ・リーグ最多安打
本多雄一 中村晃
城所龍麿
中村晃
今宮健太
三菱重工名古屋からホークス入団
ポジションはセカンド
2010、11年パ・リーグ盗塁王
2018年に引退
本多雄一 本多雄一
松田宣浩
田上秀則
長谷川勇也
1988年巨人に入団
息子のミドルネームは「クワタ」
糖尿病と闘いながらプレー
1991年にメジャーで最多勝利
ガリクソン ガリクソン
クロマティ
カムストック
ガルベス
1989年に完成
開閉式ドーム球場
元の名前はスカイドーム
トロント・ブルージェイズ
メトロドーム ロジャース・センター
セーフコ・フィールド
アストロドーム
ロジャース・センター
投手に有利な球場
開閉式屋根付き球場
旧称はセーフコ・フィールド
シアトル・マリナーズの本拠地
T-モバイル・パーク T-モバイル・パーク
シチズンズ・バンク・パーク
ミニッツメイド・パーク
ペトコ・パーク
2000年にオープン
マッコビー・コーブ
スプラッシュヒット
サンフランシスコ・ジャイアンツ
PNCパーク AT&Tパーク
AT&Tパーク
チェイス・フィールド
ペトコ・パーク
1999年ドラフト5位で巨人入り
阿南工業高校出身
2001年に7勝6セーブの活躍
2005年に24歳で現役引退
條辺剛 條辺剛
三沢興一
吉田修司
吉岡雄二
阿南工業高校出身
1999年ドラフト5位で巨人入り
2001年に7勝6セーブの活躍
現役引退後はうどん屋
條辺剛 條辺剛
三沢興一
吉田修司
吉岡雄二
JR九州からオリックスに入団
2016年に引退を表明
キターッ!
2008年パ・リーグ新人王
小松聖 小松聖
近藤一樹
金子千尋
加藤大輔
2011年パ・リーグ最多ホールド
2014年パ・リーグ最多セーブ
ダイヤモンドバックスでも活躍
2021年にオリックス復帰
小松聖 平野佳寿
近藤一樹
金子千尋
平野佳寿
菰野高校からオリックスに入団
2012年にノーヒットノーラン
マウンド上でスマイル
2018年にFAで阪神に移籍
岸田隆 西勇輝
平野佳寿
金子千尋
西勇輝
東海大相模高校から中日に入団
背番号は「7」
ドアラに似ている
ミスター3ラン
堂上直倫 森野将彦
荒木雅博
森野将彦
谷繁元信
1983年高知商業から日ハムに入団
日本ハムのエースとして活躍
金石とのトレードで広島へ移籍
1997年にロッテで引退
間柴茂有 津野浩
津野浩
芝草宇宙
武田一浩
1991年パ・リーグ最優秀救援投手
明治大学から日本ハムに入団
1998年のパ・リーグ最多勝
ダイエー、中日、巨人でもプレー
津野浩 武田一浩
河野博文
武田一浩
西崎幸広
読売ジャイアンツの永久欠番
堀尾文人
永沢富美雄
黒沢俊夫
4 4
1
34
3
金沢高校から楽天に入団
背番号は「41」
中学1年の時に捕手から投手へ
2012年に新人で7勝
釜田佳直 釜田佳直
則本昂大
田中将大
松井裕樹
1991年ドラフト1位で巨人に入団
若田部健一の外れ1位
191cmの長身投手
天理高校で夏の甲子園に優勝
谷口功一 谷口功一
大森剛
吉岡雄二
吉田修司
1999年に近鉄で引退
慶応義塾大学出身
1989年にドラフト1位で巨人へ
東京六大学野球で三冠王
谷口功一 大森剛
大森剛
吉岡雄二
吉田修司
中日で活躍したサウスポー
デュプロからプロ入り
1981年阪急で引退
1974年セ・リーグ最多勝
都裕次郎 松本幸行
松本幸行
三沢淳
杉本正
三菱重工横浜クラブからプロ入り
横浜高校から日本ハムに移籍
2018年に引退
愛称は「サイレントK」
鍵谷陽平 石井裕也
村田透
高梨裕稔
石井裕也
1967年セ・リーグ最優秀防御率
1953年セ・リーグ新人王
1973年に阪神で現役引退
28連敗は現在もプロ野球記録
斉藤明夫 権藤正利
遠藤一彦
平松政次
権藤正利
大阪商業大学から大洋に入団
1977年セ・リーグ新人王
1982年に最優秀防御率
1983年、1986年最優秀救援投手
斉藤明夫 斉藤明夫
遠藤一彦
平松政次
権藤正利
今治西高校出身
名古屋日産から阪急に入団
指名打者としても活躍
通算代打本塁打27本は世界記録
長池徳士 高井保弘
簑田浩二
高井保弘
松永浩美
1977年関東一高から日本ハム入り
1989年サイクルヒット達成
ポジションは捕手
1998年ダイエーホークスで引退
柏原純一 田村藤夫
田村藤夫
古屋英夫
大宮龍男
1976年に駒澤大学から日本ハムへ
1980年にサイクルヒット達成
ポジションはキャッチャー
1992年に西武ライオンズで引退
柏原純一 大宮龍男
田村藤夫
古屋英夫
大宮龍男
三田学園高校出身
1971年ドラフト4位で近鉄入団
ポジションはサード
1980年に30本塁打で優勝に貢献
平野光泰 羽田耕一
羽田耕一
石渡茂
栗橋茂
浦和学院高校から広島に入団
2012年に自己最多の11勝
2012年にカムバック賞
2013年オフに巨人にFA移籍
大竹寛 大竹寛
梅津智弘
永川勝浩
横山竜士
亜細亜大学から広島に入団
松坂世代の投手
背番号は「20」
2007~2009年に3年連続30セーブ
大竹寛 永川勝浩
梅津智弘
永川勝浩
横山竜士
亜細亜大学から広島に入団
背番号は「20」
2種類のフォークボール
2007~2009年に3年連続30セーブ
岡田明丈 永川勝浩
薮田和樹
永川勝浩
大瀬良大地
早稲田大学から広島に入団
巨人からのドラフト指名を拒否
済美高校で春のセンバツ優勝
2018年のオフに楽天へトレード
大瀬良大地 福井優也
福井優也
岡田明丈
薮田和樹
背番号は「23」
亜細亜大学から広島に入団
2017年セ・リーグ最高勝率
2017年は15勝で才能が開花
大瀬良大地 薮田和樹
福井優也
岡田明丈
薮田和樹
ヤマハからヤクルトに入団
1998年カムバック賞を受賞
藤井学園寒川高校出身
近鉄、ダイエーでもプレー
川崎憲次郎 西村龍次
岡林洋一
伊藤智仁
西村龍次
作詞は嶋田富士彦
作曲は中村八大
歌ったのはトランザム
パシフィック・リーグ連盟歌
六つの星 白いボールのファンタジー
今ありて
白いボールのファンタジー
栄冠は君に輝く
ゴールデングラブ賞を6度受賞
1991年ダイエーで現役引退
1977年日本ハムに入団
1979年1イニング3盗塁を記録
古屋英夫 島田誠
高代延博
広瀬哲朗
島田誠
東海大学工業から南海に入団
一本足打法のスラッガー
1997年には3割29本塁打を記録
2003年に巨人で現役引退
藤本博史 吉永幸一郎
吉永幸一郎
広永益隆
岸川勝也
1983年佐賀北高校から南海に入団
南海、ダイエーで4番として活躍
1994年に巨人に移籍
1998年横浜ベイスターズで引退
藤本博史 岸川勝也
吉永幸一郎
広永益隆
岸川勝也
天理高校から南海に入団
1992年には20本塁打を記録
1998年オリックスで現役引退
口ひげがトレードマーク
藤本博史 藤本博史
吉永幸一郎
広永益隆
岸川勝也
戸畑商業から近鉄に入団
1983年南海ホークスに移籍
1999年古巣の近鉄で引退
愛称は「ドラ」
広永益隆 山本和範
山本和範
湯上谷宏
大野久
宮出隆自
橋本将
平井正史
岩村明憲
福岡第一高校 宇和島東
宇和島東
西日本短大付属
東福岡高校
背番号は「13」
福岡大学出身
東京ガスから阪神に入団
バレンティンに56号を被弾
岩田稔 榎田大樹
安藤優也
渡辺享
榎田大樹
福岡大学出身
東京ガスから阪神に入団
2018年に西武にトレード移籍
バレンティンに56号を被弾
岩田稔 榎田大樹
安藤優也
渡辺享
榎田大樹
中京学院大学から広島に入団
武蔵工業大学第二高校出身
背番号は「33」
セカンドの名手
栗原健太 菊池涼介
梵英心
廣瀬純
菊池涼介
背番号は「38」
俊足の外野手
立命館大学出身
2007年末に阪神から広島に移籍
梵英心 赤松真人
赤松真人
栗原健太
緒方孝市
1988年大洋ホエールズに入団
1991年、1992年に最多勝利打点
1990年セ・リーグ首位打者
1992年阪神タイガースに移籍
ブラッグス パチョレック
パチョレック
オマリー
レイノルズ
ホンダ熊本からプロ入り
2008年最優秀中継ぎ投手
2010年ロッテから阪神に移籍
2014年に西武で引退
岩田稔 川崎雄介
江草仁貴
久保康友
川崎雄介
専修大学からプロ入り
妻は元バレー日本代表の竹下佳江
元阪神「SHE」のメンバー
2012年西武から広島へ移籍
福井優也 江草仁貴
江草仁貴
野村祐輔
永川勝浩
1987年ドラフト1位で巨人に入団
石毛に繋ぐ「勝利の方程式」
2001年ダイエーで現役引退
PL学園で甲子園春夏連覇
橋本清 橋本清
谷口功一
條辺剛
三澤興一
1984年阪神で現役引退
近鉄で通算58勝をあげた投手
1969年三沢高校で甲子園準優勝
愛称は「コーちゃん」
島本講平 太田幸司
外木場義郎
城之内邦雄
太田幸司
本田技研鈴鹿からプロ入り
奈良産業大学出身
2001年に近鉄で引退
1992年にノーヒットノーラン達成
弓長起浩 湯船敏郎
御子柴進
湯船敏郎
猪俣隆
東北高校出身
法政大学から阪神に入団
一塁を守ることで遠山と変則継投
アンダースローの投手
弓長起浩 葛西稔
葛西稔
湯船敏郎
猪俣隆
ヤマハからオリックスに入団
愛称は「ルパン」
妻は元アイドリング!!!滝口ミラ
2015年に楽天で引退
森山周 森山周
銀次
聖澤諒
島内宏明
東芝からオリックス入団
背番号は「3」
2014年に29盗塁
ポジションはショート
吉田正尚 安達了一
若月健矢
安達了一
小谷野栄一
花咲徳栄高校からオリックス入団
背番号は「2」
第1回アジアプロ野球CSで優勝
ポジションは捕手
吉田正尚 若月健矢
若月健矢
安達了一
小谷野栄一
創価大学から日本ハムに入団
オリックスでもプレー
2014年オフに中日に移籍
2006年のパ・リーグ新人王
横山道哉 八木智哉
建山義紀
八木智哉
岩本勉
作新学院高校出身
2006年に現役を引退
日本大学から中日に入団
1998年の最優秀中継ぎ投手
森田幸一 落合英二
岡本真也
落合英二
正津英志
NTT東日本からロッテに入団
背番号は「1」
東洋大学で投手から野手に転向
2010年日本シリーズで6打点
大松尚逸 清田育宏
清田育宏
伊志嶺翔大
高濱卓也
神主打法の長距離打者
背番号は「6」
大阪桐蔭高校から中日に入団
夏の甲子園で1試合3本塁打
谷繁元信 平田良介
平田良介
荒木雅博
堂上直倫
東芝から日本ハムに入団
駒澤大学出身
2012年にリーグ記録の45ホールド
2017年オフにオリックスに移籍
増井浩俊 増井浩俊
斎藤佑樹
武田勝
大谷翔平
御殿場西高校からロッテに入団
2000年に13勝5敗で最高勝率
2000年は日曜日に9連勝
2013年に現役を引退
清水直行 小野晋吾
小野晋吾
黒木知宏
薮田安彦
通算3度のセーブ王
通算セーブ数は310
ヤンキースで世界一に
ダイエーホークスにも在籍
ランディ・マイヤーズ リッチ・ゴセージ
ビリー・ワグナー
リー・スミス
リッチ・ゴセージ
2011年横浜DeNAに入団
九州国際大学付属高校出身
ポジションは捕手
2018年オリックスに移籍
梶谷隆幸 高城俊人
荒波翔
筒香嘉智
高城俊人
九州国際大学から広島に入団
背番号は「55」
鹿児島の爺ちゃんばあちゃん
愛称は「アンパンマン」
廣瀬純 松山竜平
松山竜平
丸佳浩
堂林翔太
愛称は「チャーリー」
法政大学から広島に入団
シドニー五輪日本代表
連続打席出塁の日本記録保持者
廣瀬純 廣瀬純
松山竜平
丸佳浩
堂林翔太
背番号は「35」
明治大学から楽天に入団
ポジションはレフト
2019年に全打順本塁打を達成
岩崎速郎 島内宏明
枡田慎太郎
藤田一也
島内宏明
新日本石油ENEOSからプロ入り
2013年に楽天へトレード移籍
守備に定評がある俊足の内野手
2016年オフに中日に復帰
岩崎速郎 岩崎速郎
枡田慎太郎
藤田一也
島内宏明
九州国際大学からプロ入り
俊足のユーティリティプレーヤー
2008年日本ハムからヤクルトへ
2014年にソフトバンクに移籍
飯原誉士 川島慶三
森岡良介
川端慎吾
川島慶三
枚方ボーイズで小園海斗と同期
背番号は「1」
四番打者として甲子園春夏連覇
大阪桐蔭高校からロッテに入団
山口航輝 藤原恭大
安田尚憲
和田康士朗
藤原恭大
背番号は「63」
高校時代は陸上部に所属
サンダーバーズからロッテに入団
2021年パ・リーグ盗塁王
山口航輝 和田康士朗
安田尚憲
和田康士朗
藤原恭大
背番号は「51」
明桜高校からロッテに入団
右のスラッガー
趣味は俳句
山口航輝 山口航輝
安田尚憲
和田康士朗
藤原恭大
背番号は「15」
上武大学出身
NTT東日本から横浜DeNAに入団
2014年にDeNA初の二桁勝利投手
三嶋一輝 井納翔一
井納翔一
山崎康晃
三上朋也
背番号は「35」
JX-ENEOSから横浜DeNAに入団
フォームを変える千手観音投法
2014年にストッパーを務める
三嶋一輝 三上朋也
井納翔一
山崎康晃
三上朋也
和歌山商業高校出身
関西国際大学からロッテに入団
2012年に新人最多の41ホールド
2012年パ・リーグ新人王
藤岡貴裕 益田直也
石川歩
香月良仁
益田直也
背番号は「12」
中部大学出身
東京ガスからロッテに入団
2014年パ・リーグ新人王
藤岡貴裕 石川歩
石川歩
香月良仁
益田直也
桐生第一高校出身
東洋大学からロッテに入団
ルーキーイヤーの2012年に6勝
2019年に日本ハムから巨人に移籍
藤岡貴裕 藤岡貴裕
石川歩
香月良仁
益田直也
成田高校からロッテに入団
背番号は「19」
2011年に12勝を挙げる
平成生まれプロ勝利投手第1号
唐川侑己 唐川侑己
石川歩
香月良仁
益田直也
背番号は「2」
福岡工大附属城東高校出身
福岡大学から阪神に入団
ポジションは捕手
上本博紀 梅野隆太郎
狩野恵輔
江越大賀
梅野隆太郎
背番号は「25」
海星高校出身
駒澤大学から阪神に入団
2015年に新人で2試合連続本塁打
上本博紀 江越大賀
狩野恵輔
江越大賀
梅野隆太郎
1995年4月26日オープン
収容人数は約50000人
通称「マイルハイ」
コロラド・ロッキーズ
クアーズ・フィールド クアーズ・フィールド
コメリカ・パーク
ヤンキースタジアム
リグレー・フィールド
サンフランシスコ・ジャイアンツ
サンディエゴ・パドレス
ロサンゼルス・ドジャース
コロラド・ロッキーズ
ナショナルリーグ・東地区 ナショナルリーグ・西地区
ナショナルリーグ・中部地区
ナショナルリーグ・西地区
アメリカンリーグ・中部地区
ミルウォーキー・ブリュワーズ
シカゴ・カブス
ピッツバーグ・パイレーツ
シンシナティ・レッズ
ナショナルリーグ・東地区 ナショナルリーグ・中部地区
ナショナルリーグ・中部地区
ナショナルリーグ・西地区
アメリカンリーグ・中部地区
アトランタ・ブレーブス
ニューヨーク・メッツ
フィラデルフィア・フィリーズ
ワシントン・ナショナルズ
ナショナルリーグ・東地区 ナショナルリーグ・東地区
ナショナルリーグ・中部地区
ナショナルリーグ・西地区
アメリカンリーグ・中部地区
カンザスシティ・ロイヤルズ
ミネソタ・ツインズ
デトロイト・タイガース
クリーブランド・ガーディアンズ
ナショナルリーグ・東地区 アメリカンリーグ・中部地区
ナショナルリーグ・中部地区
ナショナルリーグ・西地区
アメリカンリーグ・中部地区
取手二高出身
東洋大学から西武に入団
1980年から5年連続2桁勝利
兄もプロ野球投手
小田真也 松沼雅之
森繁和
高橋直樹
松沼雅之
背番号は「6」
横浜隼人高校からオリックスへ
2021年は2番打者に定着
父親はギニア出身
宗佑磨 宗佑磨
福田周平
杉本裕太郎
紅林弘太郎
プロ野球創設時の球団
1940年に「翼軍」に改名
苅田久徳、野口二郎
オーナーは有馬頼寧
東京セネタース 東京セネタース
東京巨人軍
大東京軍
阪急軍
プロ野球創設時の球団
プロ球団同士の日本初試合で勝利
初の二冠王・小谷倉之助が在籍
翼軍と合併して大洋軍に
名古屋金鯱軍 名古屋金鯱軍
東京巨人軍
大阪タイガース
阪急軍
清峰高校から広島に入団
背番号は「16」
2016年22ホールドで優勝に貢献
2017年で守護神として23セーブ
永川勝浩 今村猛
菊地原毅
野村祐輔
今村猛
JR東日本から西武に入団
背番号は「21」
2015年にチーム最多の11勝
サイドスローの投手
大石達也 十亀剣
野上亮磨
十亀剣
高橋光成
NTT西日本からオリックスに入団
東北福祉大学出身
2009年に先発で10勝
2011年に33セーブ
岸田護 岸田護
八木智哉
佐藤達也
小松聖
背番号は「12」
東北福祉大学出身
ヤマハからヤクルトに入団
2018年に35セーブ
石山泰稚 石山泰稚
近藤弘樹
奥川恭伸
清水昇
背番号は「18」
星稜高校からヤクルトに入団
2021クライマックスシリーズMVP
2021年にチームトップの8勝
石山泰稚 奥川恭伸
近藤弘樹
奥川恭伸
清水昇
創設時の名前は「大東京軍」
本拠地は衣笠球場
大洋ホエールズに吸収合併
セ・リーグ初代優勝チーム
東京セネタース 松竹ロビンス
トンボユニオンズ
山陽クラウンズ
松竹ロビンス
慶応大学から広島に入団
背番号は「13」
無愛想そうなコメントで炎上
初登板でノーヒットノーラン未遂
加藤拓也 加藤拓也
九里亜蓮
薮田和樹
中崎翔太
オリックスから阪神に移籍
奈良産業大学からプロ入り
2017年セ・リーグ最優秀中継ぎ
2021年に現役を引退
秋山拓巳 桑原謙太朗
高橋聡文
桑原謙太朗
岩崎優
背番号は「2」
光星学院高校から阪神に入団
甲子園通算29打点は史上最多
2016年に遊撃手のレギュラー
中谷将大 北條史也
大山悠輔
北條史也
糸原健斗
JX-ENEOSから阪神に入団
背番号は「33」
内野のユーティリティプレイヤー
2017年に10打席連続出塁
中谷将大 糸原健斗
大山悠輔
北條史也
糸原健斗
JX-ENEOSから阪神に入団
背番号は「33」
2021年は開幕から打撃が絶好調
主に2番打者として活躍
佐藤輝明 糸原健斗
中野拓夢
糸原健斗
井上広大
2019年ドラフト2位で阪神入団
背番号は「32」
2020年ウエスタンリーグ9本塁打
履正社高校出身
佐藤輝明 井上広大
中野拓夢
糸原健斗
井上広大
最多勝は内海哲也と吉見一起
本塁打王はバレンティン
首位打者は長野久義
CS優勝は中日
2011年のプロ野球セ・リーグ 2011年のプロ野球セ・リーグ
2012年のプロ野球セ・リーグ
2013年のプロ野球セ・リーグ
2015年のプロ野球セ・リーグ
本塁打王はアブレイユ
首位打者は長谷川勇也
最多勝は田中将大
CS優勝は楽天
2011年のプロ野球セ・リーグ 2013年のプロ野球セ・リーグ
2012年のプロ野球セ・リーグ
2013年のプロ野球セ・リーグ
2015年のプロ野球セ・リーグ
最多勝はメッセンジャーと山井
首位打者はマートン
本塁打王はエルドレッド
CS優勝は阪神
2014年のプロ野球セ・リーグ 2014年のプロ野球セ・リーグ
2012年のプロ野球セ・リーグ
2013年のプロ野球セ・リーグ
2015年のプロ野球セ・リーグ
本塁打王は筒香嘉智
首位打者は坂本勇人
CS優勝は広島
最多勝は野村祐輔
2015年のプロ野球セ・リーグ 2016年のプロ野球セ・リーグ
2016年のプロ野球セ・リーグ
2017年のプロ野球セ・リーグ
2018年のプロ野球セ・リーグ
本塁打王はゲレーロ
最多勝は菅野智之
首位打者は宮﨑敏郎
CS優勝は横浜DeNA
2015年のプロ野球セ・リーグ 2017年のプロ野球セ・リーグ
2016年のプロ野球セ・リーグ
2017年のプロ野球セ・リーグ
2018年のプロ野球セ・リーグ
CS優勝は巨人
最多勝は菅野智之
本塁打王は岡本和真
首位打者は佐野恵太
2018年のプロ野球セ・リーグ 2020年のプロ野球セ・リーグ
2019年のプロ野球セ・リーグ
2020年のプロ野球セ・リーグ
2021年のプロ野球セ・リーグ
最多勝はホールトンと田中将大
本塁打王は中村剛也
CS優勝はソフトバンク
首位打者は内川聖一
2010年のプロ野球パ・リーグ 2011年のプロ野球パ・リーグ
2011年のプロ野球パ・リーグ
2013年のプロ野球パ・リーグ
2014年のプロ野球パ・リーグ
CS優勝はソフトバンク
本塁打王は山川穂高
首位打者は森友哉
最多勝は有原航平
2020年のプロ野球パ・リーグ 2019年のプロ野球パ・リーグ
2019年のプロ野球パ・リーグ
2018年のプロ野球パ・リーグ
2021年のプロ野球パ・リーグ
CS優勝はソフトバンク
首位打者は吉田正尚
本塁打王は浅村栄斗
最多勝は千賀、石川、湧井
2020年のプロ野球パ・リーグ 2020年のプロ野球パ・リーグ
2019年のプロ野球パ・リーグ
2018年のプロ野球パ・リーグ
2021年のプロ野球パ・リーグ
Hondaから阪神に入団
背番号は「0」
ポジションはショート
2019年にルーキーで開幕スタメン
原口文仁 木浪聖也
木浪聖也
陽川尚将
近本光司
Hondaから阪神に入団
背番号は「0」
ポジションはショート
2023年に8番打者で優勝に貢献
原口文仁 木浪聖也
木浪聖也
陽川尚将
近本光司
背番号は「55」
横浜高校から中日に入団
捕手から内野手に転向
2019年に18本塁打を記録
京田陽太 福田永将
福田永将
松井雅人
高橋周平
東海大甲府高校出身
背番号は「3」
ポジションはサード、ショート
2011年ドラフト1位で中日へ
京田陽太 高橋周平
福田永将
松井雅人
高橋周平
有田工業高校からプロ入り
背番号は「67」
競輪選手の貴之とは親戚関係
2019年楽天から巨人へ移籍
高橋優貴 古川侑利
古川侑利
田原誠次
桜井俊貴
背番号は「47」
2019年にローテーション入り
八戸学院大学から巨人に入団
多彩な変化球のサウスポー
高橋優貴 高橋優貴
古川侑利
田原誠次
桜井俊貴
背番号は「57」
八戸学院大学から巨人に入団
多彩な変化球のサウスポー
2021年にチームトップの11勝
中川皓太 高橋優貴
高橋優貴
戸根千明
畠世周
背番号は「5」
富士大学から西武に入団
2017年に23盗塁
愛称は「アップルパンチ」
源田壮亮 外崎修汰
山川穂高
外崎修汰
金子侑司
背番号は「5」
富士大学から西武に入団
2017年に23盗塁
第1回アジアプロ野球CSのMVP
源田壮亮 外崎修汰
山川穂高
外崎修汰
金子侑司
明治大学からオリックスに入団
背番号は「11」
父の章弘も元プロ野球選手
2021年に8勝で優勝に貢献
宮城大弥 山崎福也
山崎福也
富山凌雅
平野住寿
トロント・ブルージェイズ
ボルチモア・オリオールズ
タンパベイ・レイズ
ボストン・レッドソックス
アメリカンリーグ・中部地区 アメリカンリーグ・東地区
ナショナルリーグ・西地区
アメリカンリーグ・東地区
アメリカンリーグ・西地区
ロサンゼルス・エンゼルス
テキサス・レンジャーズ
オークランド・アスレチックス
シアトル・マリナーズ
アメリカンリーグ・中部地区 アメリカンリーグ・西地区
ナショナルリーグ・西地区
アメリカンリーグ・東地区
アメリカンリーグ・西地区
背番号は「26」
神奈川大学から横浜DeNAに入団
2017年にルーキーで10勝
2017年セ・リーグ新人特別賞
田中健二朗 濱口遥大
須田幸太
濱口遥大
砂田毅樹
明桜高校から横浜DeNAに入団
背番号は「47」
中継ぎで活躍するサウスポー
2017年に25ホールド
田中健二朗 砂田毅樹
須田幸太
濱口遥大
砂田毅樹
常葉学園菊川から横浜DeNAに入団
背番号は「46」
2016年に23ホールドの左腕
愛称は「ハマのソリコミ」
田中健二朗 田中健二朗
須田幸太
濱口遥大
砂田毅樹
背番号は「20」
東洋大学からソフトバンクに入団
右のセットアッパー
2019年開幕から13試合連続無失点
加治屋連 甲斐野央
甲斐野央
森唯斗
高橋礼
背番号は「28」
専修大学からソフトバンクに入団
2019年に初の2ケタ勝利
アンダースローの投手
加治屋連 高橋礼
甲斐野央
森唯斗
高橋礼
1987年広島東洋カープに入団
三振かホームラン
応援歌は『麦わらでダンス』
1987年セ・リーグ本塁打王
ホプキンス ランス
ランス
ギャレット
ディアス
山梨学院大学から日本ハムへ
千葉県立土気高校出身
2016年パ・リーグ新人王
2018年にヤクルトにトレード移籍
高梨裕稔 高梨裕稔
有原航平
村田透
鍵谷陽平
中央大学から日本ハムに入団
北海高校で甲子園に出場
2017年に17ホールド
2019年に巨人へ移籍
高梨裕稔 鍵谷陽平
有原航平
村田透
鍵谷陽平
BCリーグ初代盗塁王
身長163cmとプロ野球一の小兵
スイッチヒッター
2012年楽天から横浜へ移籍
内村賢介 内村賢介
荒波翔
梶谷隆幸
鶴岡一成
背番号は「6」
明豊高校からソフトバンクに入団
ポジションはショート
二番打者として活躍
城所龍磨 今宮健太
柳田悠岐
本多雄一
今宮健太
駒澤大学から横浜DeNAに入団
背番号は「21」
奪三振の多いサウスポー
2017年に11勝で初の2桁勝利
砂田毅樹 今永昇太
須田幸太
今永昇太
濱口遥大
ヤマハから巨人に入団
新潟明訓高校で甲子園に出場
左の中継ぎ投手
2020年6月楽天に移籍
畠世周 池田駿
池田駿
田口麗斗
戸根千明
背番号は「31」
近畿大学から巨人に入団
奪三振の多い投手
2017年に夏以降だけで6勝
畠世周 畠世周
池田駿
田口麗斗
戸根千明
背番号は「45」
近畿大学から巨人に入団
2017年に夏以降だけで6勝
2021年に11ホールド
戸郷翔征 畠世周
戸根千明
中川皓太
畠世周
日本生命からロッテに入団
背番号は「44」
2018年に24本塁打
愛称は「アジャ」
岡田幸文 井上晴哉
鈴木大地
井上晴哉
清田育宏
主にメッツとドジャースで活躍
10年連続シルバースラッガー賞
捕手として史上最多の427本塁打
野茂英雄とバッテリーを組む
マイク・ピアザ マイク・ピアザ
ホルヘ・ポサダ
ジョニー・ベンチ
イバン・ロドリゲス
龍谷大学平安からヤクルトに入団
背番号は「47」
2021年に初のローテーション入り
妻は元AKB48の板野友美
奥川恭伸 高橋奎二
今野龍太
高橋奎二
石山泰稚
自動車工業高校出身
法政大学からロッテに入団
1990年村田兆治と共に現役引退
ポジションは捕手
袴田英利 袴田英利
西村徳文
高沢秀昭
横田真之
2009年巨人に入団
背番号は「49」
ヤクルトでもプレー
2009年に15勝2敗で最高勝率
グライシンガー ゴンザレス
バニスター
オビスポ
ゴンザレス
NTT西日本からDeNAに入団
背番号は「10」
愛称は「ハマの金剛力士像」
ポジションは捕手
柴田竜拓 戸柱恭孝
戸柱恭孝
桑原将志
宮﨑敏郎
岡山理科大学附属高校出身
國學院大学からDeNAに入団
背番号は「31」
ポジションは主にセカンド
柴田竜拓 柴田竜拓
戸柱恭孝
桑原将志
宮﨑敏郎
福知山成美高校からDeNAに入団
ポジションはセンター
背番号は「1」
1番打者として活躍
柴田竜拓 桑原将志
戸柱恭孝
桑原将志
宮﨑敏郎
市立船橋高校からソフトバンクへ
スリークォーターの投手
2017年のホールド王
FAの人的補償で中日に移籍
田中正義 岩嵜翔
岩嵜翔
東浜巨
千賀滉大
背番号は「6」
城東高校から広島に入団
ポジションは主にサード
2017年に初のシーズン打率三割
菊池涼介 安部友裕
安部友裕
田中広輔
西川龍馬
中央大学出身
東京ガスから楽天に入団
2013年日本シリーズMVP
2019年オフに千葉ロッテへ移籍
美馬学 美馬学
釜田佳直
松井裕樹
青山浩二
2012年に22セーブ
八戸大学から楽天に入団
2018年に26ホールド
2020年に現役を引退
美馬学 青山浩二
釜田佳直
松井裕樹
青山浩二
白鴎大学から楽天に入団
背番号は「27」
ニックネームは「ジェシカ」
2014年までは捕手としても出場
岡島豪郎 岡島豪郎
枡田慎太郎
茂木栄五郎
藤田一也
早稲田大学から楽天に入団
背番号は「5」
守備位置は三塁手、遊撃手
2016年にルーキーで開幕スタメン
茂木栄五郎 茂木栄五郎
聖澤諒
島内宏明
枡田慎太郎
背番号は「18」
都城高校からオリックスに入団
2018年に32ホールド
2019年パ・リーグ最優秀防御率
宮城大弥 山本由伸
山本由伸
山岡泰輔
山崎福也
広島県瀬戸内高校出身
東京ガスからオリックスに入団
背番号は「19」
2019年に13勝4敗で最高勝率
宮城大弥 山岡泰輔
山本由伸
山岡泰輔
山崎福也
背番号は「19」
東京ガスからオリックスに入団
武器は縦に落ちるスライダー
2019年に13勝4敗で最高勝率
宮城大弥 山岡泰輔
山本由伸
山岡泰輔
山崎福也
1981年西武ライオンズに入団
西武ライオンズ初優勝に貢献
勝負強いバッティング
1983年日本シリーズ7戦で決勝打
テリー テリー
シアンフロッコ
パグリアルーロ
バークレオ
明電舎から中日に入団
南海では俊足の1番打者
1980年に阪神で引退
中日と阪神で星野監督の右腕
藤原満 島野育夫
島野育夫
穴吹義雄
富田勝
背番号は「68」
青森山田高校からソフトバンクへ
ポジションは一塁手、二塁手
2021年は主に一番打者で活躍
周東佑京 三森大貴
佐藤直樹
真砂勇介
三森大貴
背番号は「13」
青森山田高校からソフトバンクへ
ポジションは一塁手、二塁手
2021年は主に一番打者で活躍
周東佑京 三森大貴
佐藤直樹
真砂勇介
三森大貴
スパーキー・アンダーソン
ロン・サント
服部受弘
藤村富美男
10
10
16
1985年ドラフト1位で阪神入団
1991年ロッテに移籍し打者転向
1998年阪神に投手として復帰
「松井キラー」として活躍
御子柴進 遠山奬志
田村勤
弓長起浩
遠山奬志
サイドスローの投手
本田技研和光から阪神入り
2002年オリックスで引退
阪神の守護神として活躍
川尻哲郎 田村勤
猪俣隆
田村勤
御子柴進
シダックスからホークスに入団
投球前に左手を高く上げる
サイドスローの投手
2016年オフに巨人へ移籍
寺原隼人 森福允彦
吉野誠
大隣憲司
森福允彦
仙台育英高校からホークスへ
背番号は「51」
ポジションは外野手
2017年に初のレギュラー奪取
甲斐拓也 上林誠和
福田秀平
明石健志
上林誠和
ポジションは主にセカンド
山梨学院大附属からホークスへ
2012年には自己最多の25盗塁
2022年に現役引退
甲斐拓也 明石健志
福田秀平
明石健志
上林誠和
背番号は「16」
オリーブガイナーズから中日へ
右のサイドスロー
2015年に30ホールド
若松駿太 又吉直樹
又吉直樹
田島慎二
福谷浩司
高校時代の監督は増井浩俊の弟
熊本ゴールデンラークス出身
背番号は「21」
2019年阪神からオリックスへ
東明大貴 竹安大知
山本由伸
山岡泰輔
竹安大知
福岡工業高校から日本ハムに入団
ポジションは二塁手
背番号は「9」
2015年パ・リーグ盗塁王
中島卓也 中島卓也
市川友也
西川遥輝
陽岱鋼
智辯学園和歌山から日本ハムへ
背番号は「7」
2014年パ・リーグ最多三塁打
2014、2017年パ・リーグ盗塁王
中島卓也 西川遥輝
市川友也
西川遥輝
陽岱鋼
沖データコンピュータ教育学院
背番号は「30」
2017年19ホールドで優勝に貢献
2014年巨人から広島に移籍
薮田和樹 一岡竜司
一岡竜司
岡田明丈
中崎翔太
日本生命からオリックスに入団
背番号は「45」
2022年に22ホールド
2022年に防御率0.61
山﨑颯一郎 阿部翔太
本田仁海
宇田川優希
阿部翔太
背番号は「46」
星槎国際からオリックスに入団
2018年に育成選手として再契約
2022年に14ホールド
山﨑颯一郎 本田仁海
本田仁海
宇田川優希
阿部翔太
背番号は「14」
仙台大学からオリックスに入団
2023年に20ホールド
武器は弾丸フォーク
山﨑颯一郎 宇田川優希
本田仁海
宇田川優希
阿部翔太
花咲徳栄高校から日本ハムに入団
ポジションは三塁手
背番号は「5」
ミドルネームはジェームス
谷内亮太 野村佑希
渡邉諒
野村佑希
宇佐見真吾
東海大学甲府から日本ハムに入団
ポジションは二塁手
2022年オフに阪神へ移籍
愛称は「直球破壊王子」
渡邉諒 渡邉諒
万波中正
浅間大基
谷内亮太
背番号は「29」
亜細亜大学から阪神に入団
2021年に2試合連続完封勝利
2021年に7試合で4勝2敗
湯浅京己 高橋遥人
西純矢
伊藤将司
高橋遥人
創志学園から阪神に入団
背番号は「15」
高校通算25本塁打
2022年に6勝3敗
湯浅京己 西純矢
西純矢
伊藤将司
高橋遥人
国際武道大学出身
背番号は「27」
JR東日本から阪神に入団
2021年にルーキーで10勝
湯浅京己 伊藤将司
西純矢
伊藤将司
高橋遥人
2007年阪神タイガースでプレー
ドミニカ共和国出身
ベートーベンの『運命』で登板
ボークの多い投手
ウィリアムス ジャン
リガン
ジャン
ムーア
1998年阪神タイガースに入団
阪神での背番号は「49」
クローザーとして活躍
1998年に27セーブ
リガン リベラ
ジャン
リベラ
ウィリアムス
東海大学から巨人に入団
背番号は「41」
スリークォーターのサウスポー
2021年に25ホールド
畠世周 中川皓太
高橋優貴
中川皓太
戸根千明
明徳義塾高校からヤクルトに入団
背番号は「57」
ポジションは捕手
2021年は中村悠平と正捕手争い
太田賢吾 古賀優大
元山飛優
古賀優大
山崎晃大朗
背番号は「14」
横浜商科大学から阪神に入団
2016年に10勝で初の2ケタ勝利
2022年に11ホールド
西勇輝 岩貞祐太
岩貞祐太
西純矢
岩崎優
背番号は「66」
横浜高校から日本ハムに入団
2022年に14本塁打
父親はコンゴ出身
清宮幸太郎 万波中正
万波中正
松本剛
宇佐見真吾
横浜高校から日本ハムに入団
ポジションは外野手
背番号は「66」
父親はコンゴ共和国出身
渡邉諒 万波中正
浅間大基
野村祐輔
万波中正
法政大学出身
1972年にドラフト1位で大洋へ
1985年に阪神タイガースに移籍
1982年のセ・リーグ首位打者
長崎慶一 長崎慶一
高木豊
大矢明彦
山下大輔
春江工業からソフトバンクへ
背番号は「24」
2021年には初の四番打者
2020年日本シリーズMVP
三森大貴 栗原陵矢
牧原大成
栗原陵矢
谷川原健太
春江工業からソフトバンクへ
背番号は「24」
2021年に21本塁打
2020年日本シリーズMVP
周東佑京 栗原陵矢
柳田悠岐
今宮健太
栗原陵矢
1980年に西武ライオンズ入団
西武ライオンズ初優勝に貢献
在籍6年で打率3割を5度記録
1983年パ・リーグ最多勝利打点
ブロッサー スティーブ
ジンター
ブコビッチ
スティーブ
作曲は古関裕而
作詞は椿三平
西条八十が歌詞を補作
読売ジャイアンツの3代目球団歌
闘魂こめて 闘魂こめて
ドラゴンズの歌
栄冠は君に輝く
六甲おろし
背番号は「8」
天理高校出身
早稲田大学からロッテに入団
2018年ゴールデングラブ賞受賞
藤原恭大 中村奨吾
安田尚憲
加藤匠馬
中村奨吾
背番号は「59」
明星大学から巨人に入団
ポジションはレフト
2021年は1番打者に定着
増田大輝 松原聖弥
石川慎吾
廣岡大志
松原聖弥
須磨翔風高校から阪神に入団
背番号は「35」
奪三振率が高い投手
2023年に8勝5敗で優勝に貢献
才木浩人 才木浩人
高橋遥人
伊藤将司
村上頌樹
1987年阪神タイガースに入団
1987年の開幕投手
1989年にはシーズン15勝
父のマーティも元プロ野球選手
ゲイル キーオ
メイ
キーオ
カーライル
99年、2000年ヤンキースで世界一
86年、87年、97年、98年に最多勝
サイ・ヤング賞7度は史上最多
愛称は「ロケット」
ランディ・ジョンソン ロジャー・クレメンス
ロジャー・クレメンス
カート・シリング
グレッグ・マダックス
天理高校から阪神に入団
ブチノリマハ打法
契約更改であくびに激怒
代打の神様
関本賢太郎 関本賢太郎
桧山進次郎
新井良太
大和
成東高校から中日に入団
1976年に最優秀救援投手
1976年に最優秀防御率
1984年に16勝でカムバック賞
鈴木孝政 鈴木孝政
小松辰雄
都裕次郎
三沢淳
新宮高校出身
2002年オリックスで現役引退
ダイエー、広島でもプレー
近鉄時代は開幕投手も
山崎慎太郎 山崎慎太郎
赤堀元之
加藤哲郎
小池秀郎
背番号は「21」
敦賀気比高校からオリックス入団
2023年に27ホールド
愛称は「吹田の主婦」
阿部翔太 山崎颯一郎
山崎颯一郎
本田仁海
宇田川優希
清原和博がプロデビュー
落合博満が3度目の三冠王
西武が広島を下して日本一
バースが2年連続三冠王
1983年のプロ野球 1986年のプロ野球
1984年のプロ野球
1985年のプロ野球
1986年のプロ野球
日南学園高校からプロ入り
交渉中携帯電話の着信音に激怒
2010年西武からオリックスへ
2014年日本ハムで現役引退
稲葉篤紀 赤田将吾
二岡智宏
赤田将吾
金子誠
鈴木大地に背番号7を譲る
背番号は「8」
立命館大学から楽天に入団
開幕戦初回先頭打者初球本塁打
田中和基 辰己涼介
辰己涼介
小深田大翔
黒川史陽
2011年の女子W杯優勝メンバー
2002年に日本代表デビュー
2011年の女子W杯では出場なし
北京・ロンドン五輪で正GK
山郷のぞみ 福元美穂
近賀ゆかり
鮫嶋彩
福元美穂
2011年の女子W杯優勝メンバー
2002年に日本代表デビュー
福島第一原発での勤務歴
ドイツ3連覇の夢を砕くゴール
丸山桂里奈 丸山桂里奈
近賀ゆかり
鮫嶋彩
福元美穂
2011年の女子W杯優勝メンバー
2005年に日本代表デビュー
2007年になでしこリーグMVP
なでしこジャパン不動の右SB
丸山桂里奈 近賀ゆかり
近賀ゆかり
鮫嶋彩
福元美穂
2011年の女子W杯優勝メンバー
2006年に日本代表デビュー
所属チームでは稀にGKを務める
澤穂希とのダブルボランチ
川澄奈穂美 阪口夢穂
丸山桂里奈
永里優季
阪口夢穂
2011年の女子W杯優勝メンバー
2006年に日本代表デビュー
2010年のアジア大会決勝で決勝点
W杯決勝で果敢なレッドカード
海堀あゆみ 岩清水梓
鮫嶋彩
山郷のぞみ
岩清水梓
2011年の女子W杯優勝メンバー
2011年のなでしこリーグMVP
なでしこのビューティ番長
2014年にシアトルでプレー
大野忍 川澄奈穂美
澤穂希
川澄奈穂美
宮間あや
2011年の女子W杯優勝メンバー
2008年のU-17女子W杯でMVP
ホッフェンハイムでもプレー
バイエルン・ミュンヘンに所属
澤穂希 岩渕真奈
川澄奈穂美
岩渕真奈
大儀見優季
ポジションはセンターバック
セビージャでプロデビュー
レアル・マドリードで長年活躍
パリ・サンジェルマン所属
ジェラール・ピケ セルヒオ・ラモス
セルヒオ・ラモス
シャビ
カルレス・プジョル
長髪がトレードマーク
優れたリーダーシップ
ポジションはセンターバック
2014年バルセロナで引退
ジェラール・ピケ カルレス・プジョル
セルヒオ・ラモス
シャビ
カルレス・プジョル
シドニー五輪で銀メダル
ポジションはMF
FCバルセロナで欧州制覇
2008年欧州選手権MVP
ジェラール・ピケ シャビ
セルヒオ・ラモス
シャビ
カルレス・プジョル
大阪経済大学出身
ポジションはFW
空中戦が得意
鹿島アントラーズで活躍
永島昭浩 長谷川祥之
礒貝洋光
長谷川祥之
福田正博
市立船橋高校で選手権優勝
日本大学出身
ポジションはボランチ
2014年名古屋グランパスで引退
中村直志 中村直志
小川佳純
藤本淳吾
枝村匠馬
黄金の中盤
サンプドリア、サンパウロで活躍
元ブラジル代表MF
鹿島アントラーズ監督
リベリーノ トニーニョ・セレーゾ
ペレ
トニーニョ・セレーゾ
ファルカン
ペリマン
ニカノール
アントニーニョ
ゼ・セルジオ
ガンバ大阪 柏レイソル
サンフレッチェ広島
清水エスパルス
柏レイソル
ペリクレス・シャムスカ
ハジェブスキー
ハンス・オフト
フェリペ・スコラーリ
ガンバ大阪 ガンバ大阪
サンフレッチェ広島
清水エスパルス
柏レイソル
ヴァレリー・ニポムニシ
ガジ・ガジエフ
エディー・トムソン
スチュアート・バクスター
ガンバ大阪 サンフレッチェ広島
サンフレッチェ広島
清水エスパルス
柏レイソル
かつてイタリアのヴィエリが在籍
1995-96シーズンに2冠
ワンダ・メトロポリターノ
ユニフォームは赤白の縦縞
レアル・ペティス アトレティコ・マドリード
レアル・ソシエダ
FCバルセロナ
アトレティコ・マドリード
エチェベリア、ジェステ
ホームスタジアムはサン・マメス
ライバルはレアル・ソシエダ
選手は全てバスク地方の出身者
レアル・ベティス アスレティック・ビルバオ
デポルティボ・ラコルーニャ
アスレティック・ビルバオ
ビジャレアル
スペインのサッカークラブ
バレンシア州のチーム
本拠地はエル・マドリガル
スペイン語で「王の町」
ビジャレアル ビジャレアル
アスレチック・ビルバオ
レアル・ソシエダ
デポルティボ・ラコルーニャ
スポーツライター
一瞬の夏
王の闇
敗れざる者たち
金子達仁 沢木耕太郎
沢木耕太郎
山柳淳司
二宮清純
山口素弘
松田直樹
大島秀夫
青木剛
清水商業 前橋育英
前橋育英
市立船橋
国見商業
1934年にサッカーW杯初出場
サッカーW杯出場は3回
サッカーW杯ではいまだに未勝利
ハッサン兄弟、ミド
カメルーン エジプト
南アフリカ共和国
エジプト
セネガル
1978年サッカーW杯初出場
アフリカの国としてW杯初勝利
トラベルシ、セリミ
日韓W杯で日本と対戦
アルジェリア チュニジア
南アフリカ共和国
チュニジア
カメルーン
ブラジル代表のMF
アフロヘアー
チェルシー、アーセナルでも活躍
2021年コリンチャンスに移籍
ウィリアン ウィリアン
マルキーニョス
ガブリエウ・バルボーザ
ドウグラス・コスタ
いい時間に点が入りましたね
日本代表通算得点数歴代3位
元浦和レッズ監督
元FC東京監督
西野朗 原博実
原博実
山本昌邦
岡田武史
元フィオレンティーナ監督
元ラツィオの監督
元マンチェスター・シティ監督
インテル監督としてリーグ3連覇
ペジェグリーニ マンチーニ
ベニテス
マンチーニ
モウリーニョ
元チェルシー監督
ニューカッスル・Uの監督
インテルでクラブW杯制覇
リバプールで欧州制覇
ペジェグリーニ ベニテス
ベニテス
マンチーニ
モウリーニョ
愛称は「スペシャル・ワン」
元レアル・マドリード監督
16-18にマンチェスター・U監督
FCポルト、インテルで欧州制覇
ペジェグリーニ モウリーニョ
ベニテス
マンチーニ
モウリーニョ
スタバエク
トロムソ
ソグンダル
ローゼンボリ
スコットランドのサッカークラブ ノルウェーのサッカークラブ
トルコのサッカークラブ
ノルウェーのサッカークラブ
ポルトガルのサッカークラブ
ハジェブスキー
バウミール・ロールス
柳下正明
鈴木政一
柏レイソル ジュビロ磐田
サンフレッチェ広島
ジュビロ磐田
清水エスパルス
インテル、バイエルンで活躍
イタリアW杯の優勝メンバー
愛称は「黄金の隼」
ドイツとアメリカで代表監督
ブレーメ クリンスマン
クリンスマン
フェラー
マテウス
第1回サッカーW杯に出場
1962年サッカーW杯開催国
サッカーW杯出場は9回
サラス、サモラーノ
コロンビア チリ
アルゼンチン
ウルグアイ
チリ
流経大柏高校で全国優勝
ポジションはFW
デュッセルドルフでプレー
2020年からザスパクサツに所属
清武弘嗣 大前元紀
大前元紀
乾貴士
宇佐美貴史
エスパルスでプロデビュー
ポジションはFW
デュッセルドルフでプレー
現在は南葛SCに所属
清武弘嗣 大前元紀
大前元紀
乾貴士
宇佐美貴史
アルビレックスでプロデビュー
ポジションはサイドバック
現在はハンブルガーSVに所属
ドイツ人と日本人のハーフ
酒井高徳 酒井高徳
吉田麻也
内田篤人
田坂祐介
ポジションはサイドバック
アルビレックスでプロデビュー
現在はヴィッセル神戸に所属
ドイツ人と日本人のハーフ
吉田麻也 酒井高徳
田坂祐介
酒井高徳
大津祐樹
カレン・ロバート
中村直志
北嶋秀朗
西紀寛
前橋育英 市立船橋
国見高校
鹿児島実業
市立船橋
ダビド・ピサロ
ルイス・ヒメネス
マルセロ・サラス
イバン・サモラーノ
チリ チリ
エクアドル
コロンビア
ペルー
ポジションはMF
大分トリニータでプロデビュー
グルノーブルでもプレー
現在は湘南ベルマーレに所属
関口訓充 梅崎司
梅崎司
那須大亮
槙野智章
ポジションはFW
鹿児島実業高校出身
FC東京、ベガルタ仙台で活躍
現在はファジアーノ岡山に所属
大久保哲哉 赤嶺真吾
田原豊
赤嶺真吾
永井雄一郎
日本では捕手でもプレー
ニックネームはランボー
特技はアームレスリング
1989年に39本塁打を記録
ディアズ ディアズ
ホール
マックス
マドロック
1993年に誕生
前身は中央防犯サッカー部
本拠地は静岡県
現在のアビスパ福岡
PJMフューチャーズ 藤枝ブルックス
横浜フリューゲルス
ブランメル仙台
藤枝ブルックス
1987年に誕生
ウーゴ・マラドーナが在籍
本拠地は静岡県
現在のサガン鳥栖
PJMフューチャーズ PJMフューチャーズ
横浜フリューゲルス
ブランメル仙台
藤枝ブルックス
松波正信
田中達也
森山泰行
中田浩二
帝京高校 帝京高校
前橋育英
清水商業
鹿児島実業
サミュエル・クフォー
ステファン・アッピアー
アベディ・ペレ
ミカエル・エッシェン
マリ ガーナ
ガーナ
トーゴ
カメルーン
ポジションはDF
マリノスでプロデビュー
2003年Jリーグ新人王
2019年にヴィッセル神戸で引退
柏木陽介 那須大亮
槙野智章
関口訓充
那須大亮
元アルビレックス新潟監督
漫画『赤き血のイレブン』
息子の俊太もサッカー選手
初代ジェフユナイテッド市原監督
加藤久 永井良和
金田喜稔
木村和司
永井良和
東海大学翔洋高校出身
ポジションはMF
浦和レッズ一筋でプレー
妻はモデルの畑野ひろ子
鈴木啓太 鈴木啓太
森脇良太
関口訓充
槙野智章
神戸弘陵高校出身
ポジションはMF
ジュビロ、マリノスで活躍
2007年横浜FCで現役引退
奥大介 奥大介
田中誠
福西崇史
藤田俊哉
サンフレッチェでプロデビュー
大分、FC東京、札幌でもプレー
2004年全日本ユース選手権得点王
2016年にガイナーレ鳥取へ移籍
森田剛平 前田俊介
前田俊介
佐藤寿人
河合竜二
ポジションはMF
川崎フロンターレでプロデビュー
マリノス、レイソルでプレー
2019年にサガン鳥栖で引退
増嶋竜也 谷口博之
米本拓司
澤昌克
谷口博之
ポジションはMF
川崎フロンターレでプロデビュー
左サイドのドリブラー
バーミンガム・シティに所属
駒井善成 三好康児
楠神順平
都倉賢
三好康児
モナコで監督デビュー
元ユベントスの監督
元マルセイユの監督
フランス代表監督としてW杯優勝
ペジェグリーニ デシャン
ブラン
クロップ
デシャン
2010-11シーズンを最後に引退
1990年にアヤックスでデビュー
最後はマンチェスター・Uに
オランダ代表の正GKとして活躍
ガリー・ネヴィル ファン・デル・サール
ライアン・キグス
ポール・スコールズ
ファン・デル・サール
2010-11シーズンを最後に引退
弟フィリップもサッカー選手
マンチェスター・Uのみでプレー
ポジションはDF
ガリー・ネヴィル ガリー・ネヴィル
ライアン・キグス
ポール・スコールズ
ファン・デル・サール
○○○○○・ファバッリ
○○○○○・パンカロ
○○○○○・ロッシ
○○○○○・シニョーリ
ジョバンニ ジュゼッペ
デメトリオ
アレックス
ジュゼッペ
元サッカー代表MF
2009年は韓国・Kリーグでプレー
2003年にはトットナムでプレー
日韓W杯では日本代表コーチモヒカンに
遠藤保仁 戸田和幸
山口素弘
戸田和幸
宮本恒靖
1996年にグランパスに入団
元ブラジル代表
父はカルロス・アルベルト
ポジションはセンターバック
トーレス トーレス
パシ
ヴァスティッチ
バナディッチ
1985年サンパウロFCと契約
10歳で単身ブラジルに渡る
横浜フリューゲルスで引退
漫画の主人公・大空翼のモデル
奥寺康彦 水島武蔵
永井良和
水島武蔵
風間八宏
ヴェルディ川崎で引退
三菱重工サッカー部で活躍
1983年ビーレフェルトに移籍
日本人2人目のブンデスリーガー
奥寺康彦 尾崎加寿夫
尾崎加寿夫
水島武蔵
風間八宏
アヤックス、インテルでプレー
2006年にアーセナルで現役引退
元オランダ代表FW
大の飛行機嫌い
ファン・バステン デニス・ベルカンプ
デニス・ベルカンプ
エドガー・ダービッツ
オーフェルマルス
筑波大学出身出身
清水エスパルスでプロデビュー
2006年のJリーグ新人王
2019年京都サンガに移籍
青山直晃 藤本淳吾
藤本淳吾
柴崎岳
米本拓司
東京ヴェルディでもプレー
普段はとても無口
ガンバ大阪で長く活躍
現在はFCティアモ枚方に所属
前田雅文 二川孝広
橋本英郎
明神智和
二川孝広
オランダ代表のFW
フェイエノールトに所属
マンチェスター・Uでもプレー
プレミアリーグで2度得点王
アリエン・ロッベン ファン・ペルシー
ヴェスレイ・スナイデル
ファン・ペルシー
クラース・ヤン・フンテラール
ポジションはMF
2003年ベガルタ仙台で引退
サンフレッチェ広島で活躍
2012年のJリーグ優勝監督
風間八宏 森保一
森保一
柳本啓成
高木琢也
VVVフェンローでもプレー
ロンドン五輪では3得点
ボルシアMGでもプレー
現在はジュビロ磐田に所属
細貝萌 大津祐樹
大津祐樹
田坂祐介
酒井高徳
サンフレッチェ広島ユース出身
青山学院大学からプロ入り
2012~2015年にボーフムでプレー
現在は川崎フロンターレに所属
田坂祐介 田坂祐介
酒井宏樹
細貝萌
大前元紀
サンフレッチェ広島ユース出身
青山学院大学からプロ入り
2012~2015年にボーフムでプレー
2020年ジェフ千葉で現役引退
田坂祐介 田坂祐介
酒井宏樹
細貝萌
大前元紀
ロングフィードが得意
作陽高校出身
ポジションはボランチ
サンフレッチェ広島に所属
森重真人 青山敏弘
青山敏弘
山口螢
山田大記
リバプールでもプレー
ポジションはMF
レアル・ソシエダでもプレー
2017年にバイエルンで引退
セルヒオ・ラモス シャビ・アロンソ
フェルナンド・トーレス
シャビ・アロンソ
イニエスタ
マンチェスター・Uでもプレー
妻は歌手のシャキーラ
スペイン代表のセンターバック
FCバルセロナに所属
ヘスス・ナバス ジェラール・ピケ
セルヒオ・ラモス
シャビ・アロンソ
ジェラール・ピケ
ポジションはMF
潮来高校出身
鹿島アントラーズで長年プレー
2014年からベガルタ仙台でプレー
柳沢敦 野沢拓也
中後雅喜
野沢拓也
西紀寛
元アトレティコ・マドリード監督
元パルマ監督
元ACミラン監督
元イタリア代表監督
マルチェロ・リッピ アリーゴ・サッキ
アリーゴ・サッキ
ズデネク・ゼーマン
オスカル・タバレス
カリアリ、オビエドで監督
元ACミランの監督
元ボカ・ジュニアーズ監督
2006年ウルグアイ代表監督就任
マルチェロ・リッピ オスカル・タバレス
アリーゴ・サッキ
ズデネク・ゼーマン
オスカル・タバレス
元レアル・マドリード監督
元ベシクタシュ監督
2010年W杯で監督として優勝
2008-2016スペイン代表監督
アリーゴ・サッキ ビセンテ・デル・ボスケ
スヴェン・ゴラン・エリクソン
オスカル・タバレス
ビセンテ・デル・ボスケ
2012年広州恒大の監督に就任
ナポリ、インテルで監督
ユベントス監督として欧州制覇
元イタリア代表監督
マルチェロ・リッピ マルチェロ・リッピ
スヴェン・ゴラン・エリクソン
アリーゴ・サッキ
ズデネク・ゼーマン
浦和レッズ、愛媛FCでもプレー
サンフレッチェ広島でデビュー
ポジションはDF
2020年から京都サンガでプレー
那須大亮 森脇良太
永田充
森脇良太
柏木陽介
藤枝東高出身
弟の智紀も元プロサッカー選手
愛称は「タリー」
浦和レッズ一筋でプレー
関口訓充 山田暢久
森脇良太
那須大亮
山田暢久
横浜フリューゲルスでデビュー
大宮、柏などでプレー
2011年限りで現役引退
2002年のW杯は直前に代表落ち
波戸康広 波戸康広
田中誠
吉原宏太
小林慶行
テレ・サンターナ監督
モルンビー・スタジアム
カレッカやカカを輩出
トヨタカップ2連覇
グレミオ サンパウロ
サントス
サンパウロ
フラメンゴ
サンパウロ州のサッカークラブ
本拠地はヴィラ・ベルミーロ
かつて三浦知良が在籍
ペレが生涯の大半をプレー
グレミオ サントス
サントス
サンパウロ
フラメンゴ
早稲田大学出身
メキシコ五輪日本代表DF
1995年に清水エスパルスの監督
鹿島アントラーズの初代監督
横山謙三 宮本征勝
森孝慈
宮本征勝
小城得達
コートジボワール代表のMF
マンチェスター・シティでプレー
2018年からオリンピアコスに所属
兄のコロもサッカー選手
エマヌエル・アデバヨール ヤヤ・トゥーレ
サロモン・カルー
ヤヤ・トゥーレ
ディディエ・ドログバ
マルセイユでもプレー
プレミアリーグで2度の得点王
チェルシーで長く活躍
コートジボワールのFW
エマヌエル・アデバヨール ディディエ・ドログバ
サロモン・カルー
ヤヤ・トゥーレ
ディディエ・ドログバ
フランス代表の左サイドバック
セネガル出身の選手
マンチェスター・Uでもプレー
カンフーキックでマルセイユ解雇
バカリ・サニャ パトリス・エブラ
パトリス・エブラ
ローラン・コシェルニー
アディル・ラミ
レアル・マドリードに所属
レバンテでもプレー
コスタリカ代表
ポジションはGK
マリアーノ・ディアス ケイロル・ナバス
クラウディオ・ブラボ
ケイロル・ナバス
ハメス・ロドリゲス
ボルシアMGでプロデビュー
ベルント・レノとライバル関係
FCバルセロナに所属
ドイツ代表のGK
ジェローム・ボアテング テア・シュテーゲン
マヌエル・ノイアー
テア・シュテーゲン
マッツ・フンメルス
ドイツ代表のDF
マンチェスター・Cでもプレー
バイエルン・ミュンヘンに所属
兄はガーナ代表の選手
ジェローム・ボアテング ジェローム・ボアテング
マヌエル・ノイアー
テア・シュテーゲン
マッツ・フンメルス
父親はマインツの元監督
バイエルン・ミュンヘンでも活躍
2019年にドルトムントに復帰
ドイツ代表のセンターバック
ジェローム・ボアテング マッツ・フンメルス
マヌエル・ノイアー
テア・シュテーゲン
マッツ・フンメルス
ブラジル代表のFW
FCポルトでリーグ得点王
上海上港に所属
Jリーグでもプレー
フッキ フッキ
ルイス・グスタヴォ
マルキーニョス
ガブリエウ・バルボーザ
ブラジル代表のDF
FCバルセロナでもプレー
2016-2017はユベントスに所属
2019年からサンパウロに所属
ダニエウ・アウヴェス ダニエウ・アウヴェス
フィリペ・ルイス
ドウグラス・コスタ
マルキーニョス
パリ・サンジェルマンでもプレー
ブラジル代表のDF
ユベントスでもプレー
2021年バルセロナに復帰
ダニエウ・アウヴェス ダニエウ・アウヴェス
フィリペ・ルイス
ドウグラス・コスタ
マルキーニョス
ブラジル代表のMF
リバプールでもプレー
2018~19年はバルセロナでプレー
バイエルン・ミュンヘンに所属
フィリペ・コウチーニョ フィリペ・コウチーニョ
ガブリエウ・バルボーザ
ウィリアン
ドウグラス・コスタ
リバプールでもプレー
ブラジル代表のMF
バイエルンでもプレー
アストン・ビラに所属
フィリペ・コウチーニョ フィリペ・コウチーニョ
カゼミーロ
ドウグラス・コスタ
ファビーニョ
レアル・マドリードでも活躍
ブラジル代表のMF
中盤の底でプレーする守備的選手
2022年マンチェスター・Uに移籍
フィリペ・コウチーニョ カゼミーロ
カゼミーロ
ドウグラス・コスタ
ファビーニョ
2016年欧州選手権は怪我で欠場
ランスでプロデビュー
フランス代表のセンターバック
マンチェスター・Uに所属
ラファエル・ヴァラン ラファエル・ヴァラン
サミュエル・ユムティティ
エンゴロ・カンテ
パトリス・エブラ
現役時代は古河電工で活躍
1992年日本代表コーチに就任
元ジェフユナイテッド市原監督
元大宮アルディージャ監督
山本昌邦 清雲栄純
西野朗
清雲栄純
原博実
ポジションはMF
2012年欧州選手権MVP
2010年W杯決勝で決勝点
ヴィッセル神戸に所属
イニエスタ イニエスタ
ヘスス・ナバス
シャビ・アロンソ
カルレス・プジョル
FCバルセロナで活躍
スペイン代表のMF
2010年W杯決勝で決勝点
ヴィッセル神戸に所属
アンドレス・イニエスタ アンドレス・イニエスタ
セルヒオ・ブスケツ
ダビド・シルバ
フェルナンド・トーレス
スペイン代表のMF
母親は日系人
マンチェスター・シティでプレー
レアル・ソシエダで現役引退
アンドレス・イニエスタ ダビド・シルバ
セルヒオ・ブスケツ
ダビド・シルバ
フェルナンド・トーレス
父親は元バルセロナのGK
スペイン代表のMF
主にボランチとしてプレー
FCバルセロナに所属
アンドレス・イニエスタ セルヒオ・ブスケツ
チアゴ・アルカンタラ
セルヒオ・ブスケツ
ハビ・マルティネス
スペイン代表のMF
FCバルセロナでもプレー
イタリア出身のブラジル系選手
リバプールに所属
アンドレス・イニエスタ チアゴ・アルカンタラ
チアゴ・アルカンタラ
セルヒオ・ブスケツ
ハビ・マルティネス
アルゼンチン代表のFW、MF
レアル・マドリードでもプレー
マンチェスター・Uでもプレー
パリ・サンジェルマンに所属
リオネル・メッシ アンヘル・ディ・マリア
セルヒオ・アグエロ
アンヘル・ディ・マリア
ゴンサロ・イグアイン
A・マドリードでもプレー
アルゼンチン代表のFW
マンチェスター・シティで得点王
2021年バルセロナで現役引退
リオネル・メッシ セルヒオ・アグエロ
セルヒオ・アグエロ
アンヘル・ディ・マリア
ゴンサロ・イグアイン
元FCバルセロナ監督
元バイエルン・ミュンヘン監督
アヤックスで欧州制覇
オランダ代表監督を2度務める
ファン・ハール ファン・ハール
ブラン
マンチーニ
モウリーニョ
現役時代のポジションはDF
元ボルドーの監督
元フランス代表監督
元パリ・サンジェルマン監督
デシャン ブラン
ペジェグリーニ
クロップ
ブラン
フランス代表のFW
リヨンでプロデビュー
2007-08フランスリーグ得点王
レアル・マドリードに所属
カリム・ベンゼマ カリム・ベンゼマ
アントニー・マルシャル
パトリス・エブラ
オリビエ・ジルー
コロンビア代表FW
セビージャでもプレー
2015-17はACミランでプレー
ビジャレアルに所属
ガリー・メデル カルロス・バッカ
カルロス・バッカ
クラウディオ・ブラボ
アレクシス・サンチェス
マンチェスター・Uでもプレー
バルセロナでもプレー
チリ代表のFW
インテルに所属
ガリー・メデル アレクシス・サンチェス
カルロス・バッカ
クラウディオ・ブラボ
アレクシス・サンチェス
2014-16はバルセロナに在籍
レアル・ソシエダでもプレー
マンチェスター・シティに在籍
チリ代表のGK
ガリー・メデル クラウディオ・ブラボ
カルロス・バッカ
クラウディオ・ブラボ
アレクシス・サンチェス
マンチェスター・シティにも在籍
2014-16はバルセロナに在籍
2020年からベティスに所属
チリ代表のGK
ガリー・メデル クラウディオ・ブラボ
カルロス・バッカ
クラウディオ・ブラボ
アレクシス・サンチェス
フランス代表のMF
ギニアとの二重国籍
ユベントスでもプレー
マンチェスター・Uに所属
アントワン・グリーズマン ポール・ポグバ
パトリス・エブラ
ポール・ポグバ
シュナイデルラン
フランス代表のFW
レアル・ソシエダでプロデビュー
アトレティコ・マドリードに所属
2016年欧州選手権で得点王
ケビン・ガメイロ アントワン・グリーズマン
カリム・ベンゼマ
オリビエ・ジルー
アントワン・グリーズマン
浦和レッズでプロデビュー
2017年インゴルシュタットに移籍
シントトロイデンから浦和に復帰
妻は元SKE48の金子栞
関根貴大 関根貴大
紫戸海
金子大毅
山中亮輔
オランダ代表のDF
マンチェスター・Uでもプレー
アヤックスに所属
父のダニーも元オランダ代表
ケビン・ストロートマン デイリー・ブリント
デイリー・ブリント
ワイナルドゥム
ミシェル・フォルム
ベルギー代表のFW、MF
ドルトムントでもプレー
マンチェスター・Uでデビュー
レアル・ソシエダに所属
エデン・アザール アドナン・ヤヌザイ
アクセル・ヴィツェル
マルアン・フェライニ
アドナン・ヤヌザイ
2016年はジェフ千葉でプレー
ポジションはMF
1FCケルンでもプレー
2017年から浦和レッズでプレー
金崎夢生 長澤和輝
遠藤航
長澤和輝
武藤雄樹
クロアチア代表のMF
ドルトムントでもプレー
インテルでもプレー
バイエルン・ミュンヘンに所属
マテオ・コバチッチ イバン・ペリシッチ
イバン・ペリシッチ
デヤン・ロブレン
ルカ・モドリッチ
クロアチア代表のMF
トッテナムでもプレー
得点力もあるゲームメーカー
レアル・マドリードに所属
マテオ・コバチッチ ルカ・モドリッチ
イバン・ペリシッチ
デヤン・ロブレン
ルカ・モドリッチ
2010-11ブンデスリーガ得点王
ドイツ代表のFW
2012ヨーロッパ選手権得点王
シュツットガルトに所属
マリオ・ゲッツェ マリオ・ゴメス
トーマス・ミュラー
メスト・エジル
マリオ・ゴメス
ドルトムントでもプレー
ドイツ代表のMF
PSVに所属
2014年W杯決勝戦で決勝点
エムレ・ジャン マリオ・ゲッツェ
マルコ・ロイス
アンドレ・シュールレ
マリオ・ゲッツェ
ドルトムントでもプレー
ドイツ代表のMF
フランクフルトに所属
2014年W杯決勝戦で決勝点
エムレ・ジャン マリオ・ゲッツェ
マルコ・ロイス
アンドレ・シュールレ
マリオ・ゲッツェ
ドイツ代表の快速ドリブラー
シャルケでプロデビュー
父親は元セネガル代表
バイエルン・ミュンヘンに所属
リロイ・ザネ リロイ・ザネ
ジェローム・ボアテング
ジョシュア・キミッヒ
エムレ・ジャン
2004-07はチェルシーに在籍
レアル・マドリードでもプレー
元オランダ代表のドリブラー
2019年にバイエルンで引退
クラース・ヤン・フンテラール アリエン・ロッベン
ヴェスレイ・スナイデル
アリエン・ロッベン
ケビン・ストロートマン
オランダ代表のMF
アル・ガラファに所属
インテルで三冠を達成
2010年W杯の得点王
クラース・ヤン・フンテラール ヴェスレイ・スナイデル
ヴェスレイ・スナイデル
アリエン・ロッベン
ケビン・ストロートマン
アルビレックス新潟でもプレー
オランダでプロデビュー
ポジションはセンターバック
名古屋グランパスに所属
大野和成 千葉和彦
千葉和彦
山崎亮平
大井健太郎
弟のジョルダンもサッカー選手
マンチェスター・Uでもプレー
ベルギー代表のFW
インテルに所属
ラジャ・ナインゴラン ロメル・ルカク
ロメル・ルカク
ミシー・バチュアイ
クリスティアン・ベンテケ
マンチェスター・Uでもプレー
弟のジョルダンもサッカー選手
ベルギー代表のFW
2021年にチェルシーに復帰
クリスティアン・ベンテケ ロメル・ルカク
ヤニック・カラスコ
ムサ・デンベレ
ロメル・ルカク
2002、2010年のW杯で代表入り
ブンデスリーガで長年プレー
セルティックでもプレー
父親は元・韓国代表監督
車ドゥリ 車ドゥリ
李栄杓
朴智星
安貞垣
フリーキックの名手
横浜FCでプロデビュー
オランダのフィテッセでもプレー
パース・グローリーに所属
福森晃斗 太田宏介
原川力
室屋成
太田宏介
アルゼンチン代表のMF
ウェストハム・Uでもプレー
バルセロナではセンターバック
2018年から河北華夏に所属
エリク・ラメラ ハビエル・マスチェラーノ
エベル・バネガ
ハビエル・マスチェラーノ
ゴンサロ・イグアイン
ウェストハム・Uでもプレー
アルゼンチン代表のMF
バルセロナではセンターバック
2020年に現役を引退
エリク・ラメラ ハビエル・マスチェラーノ
エベル・バネガ
ハビエル・マスチェラーノ
ゴンサロ・イグアイン
バルセロナ、チェルシーでも活躍
スペイン代表のMF
2003-11はアーセナルに所属
モナコに所属
チアゴ・アルカンタラ セスク・ファブレガス
ジエゴ・コスタ
セスク・ファブレガス
ダビド・シルバ
スペイン代表のFW
チェルシーでもプレー
ブラジルとの二重国籍
A・マドリードに所属
チアゴ・アルカンタラ ジエゴ・コスタ
ジエゴ・コスタ
セスク・ファブレガス
ダビド・シルバ
アルゼンチン代表のFW
ポーランドとの二重国籍
パレルモでもプレー
ユベントスに所属
アンヘル・ディ・マリア パウロ・ディバラ
エセキエル・ラベッシ
パウロ・ディバラ
マウロ・イカルディ
パリ・サンジェルマンでもプレー
アルゼンチン代表のFW
セリエAで2度の得点王
ガラタサライに所属
アンヘル・ディ・マリア マウロ・イカルディ
エセキエル・ラベッシ
パウロ・ディバラ
マウロ・イカルディ
2016年南米選手権でキャプテン
ブラジル代表のセンターバック
インテルでもプレー
サンパウロに所属
ミランダ ミランダ
カゼミーロ
ウィリアン
ダヴィド・ルイス
ブラジル代表のセンターバック
2016年南米選手権でキャプテン
インテルでもプレー
江蘇蘇寧に所属
ミランダ ミランダ
カゼミーロ
ウィリアン
ダヴィド・ルイス
ヴィッセル神戸でプロデビュー
ポジションはDF
リオ五輪日本代表メンバー
2018年浦和レッズに入団
遠藤航 岩波拓也
岩波拓也
植田直通
亀川諒史
ポジションはMF
リオ五輪日本代表メンバー
背番号は10
川崎フロンターレに所属
秋野央樹 大島僚太
大島僚太
室屋成
白崎凌兵
2018年浦和レッズに移籍
ヴィッセル神戸でプロデビュー
空中戦に強い長身の選手
ポジションはセンターバック
田中達也 岩波拓也
伊藤涼太郎
宇賀神友弥
岩波拓也
新人王は酒井宏樹
得点王はケネディ
MVPはレアンドロ・ドミンゲス
優勝は柏レイソル
2015年のJリーグ 2011年のJリーグ
2011年のJリーグ
2013年のJリーグ
2012年のJリーグ
新人王は柴崎岳
優勝はサンフレッチェ広島
得点王は佐藤寿人
MVPは佐藤寿人
2015年のJリーグ 2012年のJリーグ
2011年のJリーグ
2013年のJリーグ
2012年のJリーグ
新人王は南野拓実
優勝はサンフレッチェ広島
得点王は大久保嘉人
MVPは中村俊輔
2015年のJリーグ 2013年のJリーグ
2011年のJリーグ
2013年のJリーグ
2012年のJリーグ
新人王はカイオ
得点王は大久保嘉人
MVPは遠藤保仁
優勝はガンバ大阪
2013年のJリーグ 2014年のJリーグ
2014年のJリーグ
2015年のJリーグ
2016年のJリーグ
新人王は浅野拓磨
優勝はサンフレッチェ広島
得点王は大久保嘉人
MVPは青山敏弘
2015年のJリーグ 2015年のJリーグ
2011年のJリーグ
2013年のJリーグ
2012年のJリーグ
新人王は井手口陽介
得点王はレアンドロとウタカ
MVPは中村憲剛
優勝は鹿島アントラーズ
2013年のJリーグ 2016年のJリーグ
2014年のJリーグ
2015年のJリーグ
2016年のJリーグ
イングランド代表のFW
2015年に11試合連続ゴール
セミプロ時代が長かった苦労人
レスター・シティに所属
ファビアン・デルフ ジェイミー・ヴァーディー
ラヒーム・スターリング
ジェイミー・ヴァーディー
ルーク・ショー
新人王は田中碧
得点王はマルコス・ジュニオール
MVPは仲川輝人
優勝は横浜F・マリノス
2018年のJリーグ 2019年のJリーグ
2019年のJリーグ
2020年のJリーグ
2021年のJリーグ
新人王は瀬古歩夢
得点王はオルンガ
MVPはオルンガ
優勝は川崎フロンターレ
2018年のJリーグ 2020年のJリーグ
2019年のJリーグ
2020年のJリーグ
2021年のJリーグ
シャルケでもプレー
クロアチア代表のMF
FCバルセロナで欧州制覇
2020年からセビージャに所属
マリオ・マンジュキッチ イヴァン・ラキティッチ
イヴァン・ラキティッチ
イバン・ペリシッチ
ルカ・モドリッチ
ブラジル代表のDF
第1回アルマンド・ピッキ賞受賞
ACミランでもプレー
2020年からチェルシーに所属
ダヴィド・ルイス チアゴ・シウヴァ
ファビーニョ
チアゴ・シウヴァ
ダニエウ・アウヴェス
現役時代のポジションはMF
バルセロナ監督として欧州制覇
バイエルン・ミュンヘンの元監督
マンチェスター・シティの監督
グアルディオラ グアルディオラ
マンチーニ
アンチェロッティ
クロップ
ユベントス、パルマで監督
チェルシー監督として2冠
レアル・マドリードで欧州制覇
ACミラン監督として欧州制覇
ファン・ハール アンチェロッティ
ペジェグリーニ
ベニテス
アンチェロッティ
マンチェスター・シティで活躍
2011-12プレミアリーグ年間MVP
ベルギー代表のセンターバック
2020年アンデルレヒトで引退
ヴァンサン・コンパニ ヴァンサン・コンパニ
ヤン・フェルトンゲン
ティボ・クルトワ
アルデルヴァイレルト
チェルシーでもプレー
姉はバレーボール選手
レアル・マドリードに所属
ベルギー代表のGK
ヴァンサン・コンパニ ティボ・クルトワ
ヤン・フェルトンゲン
ティボ・クルトワ
アルデルヴァイレルト
2011-12プレミアリーグ年間MVP
マンチェスター・シティで活躍
ベルギー代表のセンターバック
現在はアンデルレヒトに所属
ヴァンサン・コンパニ ヴァンサン・コンパニ
ヤン・フェルトンゲン
ティボ・クルトワ
アルデルヴァイレルト
2006年W杯アメリカ戦で肘打ち
2006年W杯の優勝メンバー
長年ローマで活躍
2020年ボカ・ジュニアーズで引退
レオナルド・ボヌッチ ダニエレ・デ・ロッシ
ダニエレ・デ・ロッシ
ジョルジョ・キエッリーニ
マルコ・パローロ
バレンシアでもプレー
スペイン代表のMF
2011-14はチェルシーに在籍
マンチェスター・Uに所属
セサル・アスピリクエタ フアン・マタ
チアゴ・アルカンタラ
フアン・マタ
セスク・ファブレガス
レバークーゼンでもプレー
2011-15はユベントスに在籍
チリ代表のMF
2020年からインテルに所属
フアン・クアドラード アルトゥーロ・ビダル
ジェイソン・ムリージョ
アルトゥーロ・ビダル
クラウディオ・ブラボ
香川西高校出身
2009年川崎フロンターレに入団
2020年Jリーグベストイレブン
ポジションは左サイドバック
三笘薫 登里享平
知念慶
登里享平
旗手怜央
静岡学園高校から順天堂大学へ
ポジションはMF
2020年川崎フロンターレに入団
2022年セルティックに移籍
三笘薫 旗手怜央
知念慶
登里享平
旗手怜央
FC東京でプロデビュー
2016年セレッソ大阪に移籍
ポジションは右サイドバック
双子の弟もJリーガー
松田陸 松田陸
小池裕太
奥埜博亮
丸橋祐介
ポジションはセンターバック
2019年セレッソでプロデビュー
2020年Jリーグ新人王
2022年グラスホッパーに移籍
小池裕太 瀬古歩夢
原川力
瀬古歩夢
丸橋祐介
ベルギー代表のMF
チェルシーでもプレー
ヴォルフスブルクで年間MVP
マンチェスター・シティに所属
エデン・アザール ケヴィン・デ・ブライネ
ロメル・ルカク
ケヴィン・デ・ブライネ
クリスティアン・ベンテケ
インテルで欧州チャンピオン
元イタリア代表のMF
パリ・サンジェルマンで引退
ブラジル出身の選手
チアゴ・モッタ チアゴ・モッタ
チーロ・インモービレ
ステファノ・ストゥラーロ
ロレンツォ・インシーニェ
イタリア代表のFW
ドルトムントでもプレー
2013-14セリエA得点王
ラツィオに所属
チアゴ・モッタ チーロ・インモービレ
チーロ・インモービレ
ステファノ・ストゥラーロ
ロレンツォ・インシーニェ
2013-2017はリヨンでプレー
フランス代表のMF
得点力と守備力が高い万能選手
バイエルン・ミュンヘンに所属
クル・ズマ コランタン・トリッソ
レイヴァン・クルザワ
コランタン・トリッソ
ジブリル・シディベ
バルセロナ、インテルでもプレー
ブラジル代表のMF
セルタに所属
兄はスペイン代表のチアゴ
ルイス・グスタヴォ ラフィーニャ
カゼミーロ
ドウグラス・コスタ
ラフィーニャ
B・ミュンヘンでプロデビュー
ドイツ代表のMF
2009-10はレバークーゼンに所属
レアル・マドリードに所属
トーマス・ミュラー トニ・クロース
メスト・エジル
マルコ・ロイス
トニ・クロース
2018年に坪井慶介が入団
チームカラーはオレンジ
胸スポンサーはupr
維新みらいふスタジアム
レノファ山口FC レノファ山口FC
アスルクラロ沼津
鹿児島ユナイテッドFC
FC琉球
愛鷹広域公園多目的競技場
胸スポンサーは臼井国際産業
スペイン語で「明るい青」
2022年に中山雅史が監督に就任
レノファ山口FC アスルクラロ沼津
アスルクラロ沼津
鹿児島ユナイテッドFC
FC琉球
サッカー高校選手権で3度優勝
静岡県の高校
小野伸二、川口能活、名波浩
2012年に庵原高校と統合して閉校
東福岡高校 清水商業
清水東高校
清水商業
静岡学園
山田帽久
長谷部誠
成岡翔
中山雅史
前橋育英 藤枝東
国見高校
藤枝東
市立船橋
1946年に誕生
1946年に初優勝
南海ホークスの前身
鉄道の象徴から命名
山陽クラウンズ 近畿グレートリング
近畿グレートリング
西日本パイレーツ
松竹ロビンス
ポジションはMF
順天堂大学出身
全北現代モータースに所属
ベルギーでもプレー
天野純 天野純
扇原貴宏
仲川輝人
渡辺皓太
ポジションはMF、DF
コンサドーレ札幌でプロデビュー
FC東京、ガンバ大阪で活躍
現在は南葛SCに所属
森本貴幸 今野泰幸
大久保嘉人
内田篤人
今野泰幸
2017年は岡山でプレー
清水エスパルスでプロデビュー
2012年ニューヒーロー賞
2022年ガンバ大阪に移籍
中山克広 石毛秀樹
片山瑛一
石毛秀樹
西澤健太
2017年に初のJ3へ降格
胸スポンサーはCAINZ
本拠地は正田醤油スタジアム
マスコットは湯友
Y.S.C.C.横浜 ザスパクサツ群馬
カマタマーレ讃岐
ザスパクサツ群馬
SC相模原
マスコットはライオー
2017年に明神智和が入団
胸スポンサーはHOKUTO
クラブカラーはオレンジ
Y.S.C.C.横浜 AC長野パルセイロ
カマタマーレ讃岐
ザスパクサツ群馬
AC長野パルセイロ
胸スポンサーはギオン
マスコットはガミティ
2022年にDeNAが経営権を取得
2023年戸田和幸が監督に就任
Y.S.C.C.横浜 SC相模原
カマタマーレ讃岐
ザスパクサツ群馬
SC相模原
クラブカラーはイエロー
胸スポンサーは安川電機
イタリア語で『ひまわり』
ミクニワールドスタジアム
松本山雅FC ギラヴァンツ北九州
FC町田ゼルビア
徳島ヴォルティス
ギラヴァンツ北九州
町田ゼルビアでプロデビュー
ポジションはMF
2023年鹿島アントラーズに移籍
弟の航大もプロサッカー選手
藤井智也 佐野海舟
樋口雄太
仲間隼斗
佐野海舟
谷佳知は岡崎
伊藤智仁は京都
八木裕は水島
村田辰美は川崎
新日鉄 三菱自動車
三菱重工
三菱自動車
NTT
野村貴仁は三原
石井貴は横浜
磯部公一は広島
杉内俊哉は長崎
新日鉄 三菱重工
三菱重工
三菱自動車
NTT
桐蔭横浜大学出身
2020年湘南から川崎Fへ移籍
ポジションは右サイドバック
ロサンゼルス・ギャラクシー所属
田中碧 山根視来
知念慶
旗手怜央
山根視来
ポジションはFW
東京ヴェルディでプロデビュー
2018年松本山雅から名古屋に移籍
2024年浦和レッズに移籍
前田直輝 前田直輝
成瀬竣平
稲垣祥
吉田豊
1986年サッカーW杯ベスト16
1970年にサッカーW杯初出場
アフリカ初の決勝トーナメント
ハッジ、ナイベト
南アフリカ共和国 モロッコ
ナイジェリア
エジプト
モロッコ
サントスでプロデビュー
2019年レアル・マドリードに入団
ブラジル代表のFW
左右どこでも活躍できる万能性
ヴィニシウス ロドリゴ
エンドリッキ
ロドリゴ
エデル・ミリトン
元世界J・ウェルター級王者
サンドロ・ロポポロを倒し王者に
ヤマトダマシイ
ハンマー・パンチ
白井義男 藤猛
具志堅用高
藤猛
沼田義明
元・統一世界フライ級王者
現役時代は協栄ジムに所属
「フライ級三羽烏」の一人
「カミソリパンチ」を武器に活躍
大場政夫 海老原博幸
海老原博幸
小林弘
ファイティング原田
元・世界ジュニアライト級王者
現役時代は極楽ジムに所属
小林弘と日本人同士の世界戦
愛称は「精密機械」
柴田国明 沼田義明
海老原博幸
沼田義明
大場政夫
元「ZST四兄弟」長男
22歳になって格闘技を始める
東洋の神秘
自称「エセ骨法」の使い手
小谷直之 矢野卓見
矢野卓見
所英男
今成正和
元「ZST四兄弟」次男
初代DEEPフェザー級王者
初代Cage Rageフェザー級王者
愛称は「足関十段」
小谷直之 今成正和
矢野卓見
所英男
今成正和
元「ZST四兄弟」四男
リングスでプロデビュー
2007年にはUFCにも参戦
ZSTのエース
小谷直之 小谷直之
矢野卓見
所英男
今成正和
スパイダージャーマン
ノーザンライトスープレックス
チェーン攻撃
キングコング・ニードロップ
後藤洋央紀 真壁刀義
真壁刀義
中西学
永田裕志
地獄車
回天
村正
牛殺し
後藤洋央紀 後藤洋央紀
中邑真輔
中西学
永田裕志
第2回日本スポーツ賞を受賞
日本で戦後初の五輪金メダリスト
ヘルシンキ五輪で金メダル
日本レスリング史上初の金メダル
渡辺長武 石井庄八
笹原正三
高田裕司
石井庄八
大相撲の第34代横綱
本名は「坂田供次郎」
引退後は衆議院選挙などに出馬
四股名の由来は陽成天皇の和歌
吉葉山潤之輔 男女ノ川登三
栃ノ海晃嘉
男女ノ川登三
琴櫻傑將
大相撲の第49代横綱
本名は「花田茂廣」
怪我のため28歳で引退
引退後、春日野親方を襲名
吉葉山潤之輔 栃ノ海晃嘉
栃ノ海晃嘉
男女ノ川登三
琴櫻傑將
大相撲の第53代横綱
本名は「鎌谷紀雄」
32歳と高齢での横綱昇進
引退後、佐渡ヶ嶽部屋を継承
吉葉山潤之輔 琴櫻傑將
栃ノ海晃嘉
男女ノ川登三
琴櫻傑將
ロサンゼルス五輪で銅メダル
1988年クルーザー級の統一王者に
1990年世界ヘビー級の統一王者に
4度世界ヘビー級王座となる
ラリー・ホームズ イベンダー・ホリフィールド
マイケル・モーラー
マイケル・スピンクス
イベンダー・ホリフィールド
WBC、WBA、IBFの王座を統一
マイク・タイソンにも勝利
ソウル五輪で金メダル
2004年にWBC王者のまま引退
ラリー・ホームズ レノックス・ルイス
レノックス・ルイス
マイケル・モーラー
ミハエルゾウスキー
現役時代は緑ジムに所属
元・世界スーパーフライ級王者
ヨックタイを倒して世界王者に
アイドルボクサーとして人気に
畑中清詞 飯田覚士
飯田覚士
山口圭司
薬師寺保栄
現役時代はヨネクラジムに所属
元WBC世界Jバンタム級王者
ブエノを倒して世界王座獲得
アンタッチャブル
川島郭志 川島郭志
戸高秀樹
山口圭司
薬師寺保栄
現役時代は帝拳ジムに所属
元WBA世界フライ級王者
世界王者を5度防衛
1973年交通事故で死去
大場政夫 大場政夫
柴田国明
藤猛
ガッツ石松
現役時代は松田ジムに所属
元WBC世界Jフェザー級王者
ペドロ・デシマを倒し世界王者に
名古屋のジム出身の初の世界王者
畑中清詞 畑中清詞
飯田覚士
川島郭志
山口圭司
懐かしの覆面レスラー
藤波辰爾らとの激闘
正体はビル・イーディ
愛称は「流星仮面」
タイガーマスク マスクド・スーパースター
マスクド・スーパースター
スーパー・ストロング・マシン
ミル・マスカラス
第1回は2001年に開催
第1回の優勝者は大谷晋二郎
2006年~08年に田中将斗が3連覇
ZERO1の「夏の祭典」
ディファカップ 火祭り
火祭り
ヤングライオン杯
チャンピオンカーニバル
黒い牛革のズボンを着用する
体にオイルを塗って闘う
毎年、エディルネで世界大会
トルコの国技とされる
ブフ ヤールギュレシ
ヤールギュレシ
シルム
クラッシュ
「ウジュムチン」「ハルハ」
1990年代後半よりプロ化が進む
民族衣装を着用し闘う
別名「モンゴル相撲」
ブフ ブフ
ヤールギュレシ
シルム
クラッシュ
1977年設立
現在の会長は鈴木眞吾
所在地は東京都豊島区
小林光二らを輩出
横浜光ジム 角海老宝石ジム
角海老宝石ジム
大阪帝拳ジム
グリーンツダジム
1983年に設立
本部はアメリカ
初代会長はロバート・リー
国際ボクシング連盟
WBO IBF
IBF
WBC
WBA
本名は「手島広生」
現役時代は押尾川部屋に所属
引退後に阿部松部屋を創設
愛称は「白いウルフ」
益荒雄 益荒雄
霧島
豊山
貴ノ浪
本名は「黒谷昇」
現役時代は鏡山部屋に所属
最高位は関脇
蔵前国技館での最後の優勝力士
益荒雄 多賀竜
霧島
豊山
多賀竜
本名は「吉永一美」
得意技は「つり出し」
筋肉隆々の美男力士
現在の陸奥親方
益荒雄 霧島
霧島
豊山
多賀竜
本名は「西森輝門」
現役時代は花籠部屋に所属
現役時代の愛称は「黒いダイヤ」
2010~12年に相撲協会理事長
多賀竜 魁傑
魁傑
貴ノ浪
琴風
本名は「中山浩一」
最高位は大関
愛称は「ペコちゃん」
現在の尾車親方
琴風 琴風
豊山
霧島
北天佑
古賀稔彦
田南部力
永田克彦
佐藤満
専修大学 日本体育大学
日本体育大学
早稲田大学
中央大学
大相撲の第54代横綱
のちにプロレスに転向
プロレス引退後、アメフト監督に
その後、相撲のキューバ代表監督
輪島大士 輪島大士
若乃花勝
双羽黒光司
曙太郎
大相撲の第60代横綱
のちにプロレスに転向
自称「スポーツ冒険家」
本名は「北尾光司」
輪島大士 双羽黒光司
若乃花勝
双羽黒光司
曙太郎
大相撲からプロレスへ転向
本名は「井上謹一」
引退後は金融会社の社長
プロレスに転向した最初の横綱
力道山 東富士
駿河海
芳の里
東富士
柔道の技
大○
足○
膝○
WWF世界女子王座を獲得
4mの金網からギロチンドロップ
極悪同盟に加入
ヒールユニット「獄門党」を結成
ブル中野 ブル中野
ダンプ松本
北斗晶
アジャコング
ドラマ『毎度おさわがせします』
「タコヤキラーメン」CM
大森ゆかりと「桃色豚豚」結成
ヒール軍団「極悪同盟」を結成
ブル中野 ダンプ松本
ダンプ松本
北斗晶
アジャコング
得意技は袈裟斬りチョップ
ダイナマイト・ギャルズを結成
愛称は「女力道山」
ダンプ松本と桃色豚隊を結成
大森ゆかり 大森ゆかり
イーグル沢井
バイソン木村
井上京子
相撲の技
掛け○○
撞木○○
たすき○○
倒し 反り
反り
投げ
掛け
元・世界ミドル級統一王者
世界ミドル級王者を12連続防衛
1987年にレナードに敗北し引退
愛称は「マーベラス」
シュガー・レイ・ロビンソン マービン・ハグラー
トーマス・ハーンズ
カルロス・モンソン
マービン・ハグラー
クエバスを倒し初の世界タイトル
5階級制覇を達成
フリッカー・ジャブ
デトロイト・スタイル
シュガー・レイ・ロビンソン トーマス・ハーンズ
トーマス・ハーンズ
カルロス・モンソン
マービン・ハグラー
プロ入り前にミュンヘン五輪出場
元WBC世界Jフェザー級王者
現役時代は国際ジムに所属
愛称は「KO仕掛け人」
工藤政志 ロイヤル小林
中島成雄
輪島功一
ロイヤル小林
現役時代はアベジムに所属
マニエル・メディナを破り王者に
元WBC世界フェザー級王者
フィリピン出身
ホルヘ・リナレス ルイシト小泉
ルイシト小泉
イーグル・デーン・ジュンラバン
勇利アルバチャコフ
谷落
浮技
払巻込
蟹挟
柔道の横捨身技 柔道の横捨身技
柔道の真捨身技
柔道の足技
柔道の関節技
1983年に初登場した覆面レスラー
デビュー戦で神興に担がれ登場
IWGPジュニアの第2代王者
正体はジョージ高野
ザ・コブラ ザ・コブラ
エル・サムライ
ケンドー・カシン
獣神サンダー・ライガー
1991年にメキシコで初登場
「7色のDDT」を使い分ける
「受身の達人」として有名
正体は松田納
エル・サムライ エル・サムライ
ザ・コブラ
獣神サンダー・ライガー
ヒート
K-1のヘビー級戦士として活躍
チームドラゴン
2009年に現役引退
バンナを破る大金星で有名
佐竹雅昭 沢屋敷純一
藤本祐介
武蔵
沢屋敷純一
クリス・ドールマン
ディック・フライ
ハンス・ナイマン
ヘルマン・レンディング
リングス・USA リングス・オランダ
リングス・ロシア
リングス・オランダ
リングス・リトアニア
現役時代はヨネクラジムに所属
1990年と1992年に世界王座獲得
150年に一人の天才
元・世界ストロー級王者
大橋秀行 大橋秀行
渡嘉敷勝男
井岡弘樹
六車卓也
現役時代はグリーンツダジム所属
エディ・タウンゼント最期の弟子
元WBA世界Jフライ級王者
WBC世界ストロー級初代王者
大橋秀行 井岡弘樹
渡嘉敷勝男
井岡弘樹
六車卓也
現役時代は三迫ジムに所属
元WBC世界Jフライ級王者
ウルスアを倒して世界王者に
甘いマスクで人気
大橋秀行 友利正
六車卓也
友利正
浜田剛史
元世界ジュニアウェルター級王者
現役時代は帝拳ジムに所属
拳の骨折で2年間のブランク
引退後、ボクシング解説者に転身
大橋秀行 浜田剛史
六車卓也
友利正
浜田剛史
日本に存在した女子プロレス団体
ホリプロの企画により誕生
歌って、踊って、プロレス
中国から選手をスカウト
全日本女子プロレス ダリアンガールズ
GAEA JAPAN
アルシオン
ダリアンガールズ
日本に存在した女子プロレス団体
秋元康がアドバイザーを務める
キューティー鈴木らを輩出
1992年、JWPとLLPWに分裂
全日本女子プロレス ジャパン女子プロレス
GAEA JAPAN
アルシオン
ジャパン女子プロレス
泉浩
小川直也
吉田秀彦
坂口征二
明治大学 明治大学
中央大学
専修大学
日本体育大学
懐かしの悪役レスラー
本名は「マクロナルド・カマカ」
通称「流血大王」
弟のコーア・ティキもレスラー
ザ・シーク キラー・トーア・カマタ
タイガー・ジェット・シン
キラー・トーア・カマタ
上田馬之助
懐かしの悪役レスラー
本名は「E・G・ファーハット」
通称「アラビアの怪人」
火炎攻撃が得意
ザ・シーク ザ・シーク
タイガー・ジェット・シン
キラー・トーア・カマタ
上田馬之助
懐かしの悪役レスラー
本名はフレデリック・ブラスマン
得意技は「噛み付き攻撃」
通称「銀髪鬼」
フレッド・ブラッシー フレッド・ブラッシー
ボボ・ブラジル
タイガー・ジェット・シン
キラー・トーア・カマタ
日米で活躍した悪役レスラー
引退後、東京でちゃんこ屋を経営
本名は「小沢正志」
長州力らと維新軍として活躍
将軍KYワカマツ キラー・カーン
キラー・カーン
ザ・グレート・カブキ
上田馬之助
シャノン・ブリッグス
イベンダー・ホリフィールド
トミー・モリソン
ジミー・ヤング
ジョージ・フォアマンを破る ジョージ・フォアマンを破る
ジョー・ルイスを破る
エデル・ジョフレを破る
マイク・タイソンを破る
ヤス・フジイ
力抜山
平田淳嗣
将軍KYワカマツ
ストロングマシーン ストロングマシーン
海賊男
ブロンド・アウトローズ
魔界倶楽部
キチンシンク
ジャンピング・二ー・バット
拷問コブラツイスト
バックドロップ・ホールド
ジャンボ鶴田 ジャンボ鶴田
天龍源一郎
ジャイアント馬場
長州力
日本の総合格闘家
早稲田大学柔道部出身
第2代DREAMライト級王者
「跳関十段」「バカサバイバー」
吉田善行 青木真也
五味隆典
岡見勇信
青木真也
HOLD OUT
TRIUMPH
OUTBREAK
TRANCE MAGIC
三沢光晴 武藤敬司
川田利明
武藤敬司
佐々木健介
柴田国明
ガッツ石松
大橋秀行
川島郭志
帝拳ジム ヨネクラジム
ヨネクラジム
横浜光ジム
協栄ジム
あてがい
俺ごと掘れ
アルゼンちん
漢固め
MEN’Sテイオー 男色ディーノ
HG
男色ディーノ
RG
神奈川県横浜市出身
子供の頃の夢は競馬の騎手
元WBA世界ミニマム級王者
「チャンピオン丼」を考案
高山勝成 星野敬太郎
越本隆志
徳山昌守
星野敬太郎
七色のスープレックス
黒髪のロベスピエール
キックの千手観音
肉体のローマ式戦車
高田延彦 前田日明
田村潔司
前田日明
船木誠勝
2001年世界ミドル級統一王者に
2013年に43歳で世界王者に
愛称は「死刑執行人」
史上初の主要4団体統一王者
フェリックス・トリニダード バーナード・ホプキンス
バーナード・ホプキンス
フェルナンド・バルガス
リカルド・マヨルガ
ニックネームは「超合筋」
史上4人目のムエタイ外国人王者
治政館ジム出身
K-1 MAXでも活躍し2009年に引退
篠原敏男 武田幸三
武田幸三
石井宏樹
小笠原仁
アメリカの総合格闘技イベント
1993年11月12日に開催
会場はマクニコルアリーナ
優勝者はホイス・グレイシー
UFC1 UFC1
LEGEND
KOTC 1st
真撃
ヴァルマ・カライ
タンタ
カラリパヤット
ヴァジュラムスティ
タイの格闘技 インドの格闘技
インドの格闘技
モンゴルの格闘技
ブラジルの格闘技
元ボクシング世界ヘビー級王者
引退後、プロレスをしたことも
世界王者連続防衛記録25回
褐色の爆撃機
ジョージ・フォアマン ジョー・ルイス
レオン・スピンクス
ジャック・デンプシー
ジョー・ルイス
クロアチア出身
K-1、PRIDEなどで活躍
神の拳
「K-1 GRAND PRIX」初代王者
マーク・ハント ブランコ・シカティック
ブランコ・シカティック
レミー・ボンヤスキー
ピーター・アーツ
兄の清はプロ野球の生みの親
小説『海底軍艦』で有名な作家
『いだてん』で武井壮が演じた
天狗倶楽部の創設者
押川春浪 押川春浪
武田千代三郎
土岐善麿
吉岡信敬
本名レヴァニ・ゴルガゼ
元サンボのヨーロッパ王者
春日野部屋に所属
2人目のジョージア出身の力士
碧山 栃ノ心
臥牙丸
栃ノ心
日馬富士
2008年に現役引退
K-1 MAXなどで活躍
現在はバンゲリングベイの代表
愛称は「蘇ったキックの英雄」
須藤元気 新田明臣
魔娑斗
小比類巻太信
新田明臣
モンゴル出身の力士
初のモンゴル出身力士の1人
外国出身者では通算出場数が最多
幕内の最年長初優勝記録を保持
時天空慶晃 旭天鵬勝
朝赤龍太郎
旭天鵬勝
朝青龍明徳
現役時代は佐渡ヶ嶽部屋に所属
本名は松澤英行
F1相撲
平幕で2度の幕内優勝
土佐ノ海 琴錦
琴錦
久島海
魁皇
和歌山県出身の元力士
現役時代は出羽海部屋に所属
最高位は東前頭筆頭
1984年から3年連続で学生横綱
土佐ノ海 久島海
琴錦
久島海
魁皇
プロレスで活躍した兄弟タッグ
兄は「ベニー」
弟は「ビリー」
兄弟ともに体重約300gkの巨体
マクガイヤー兄弟 マクガイヤー兄弟
スタイナー兄弟
シャープ兄弟
ハート兄弟
日本の総合格闘技
久我山ラスカルジムを主宰
2006年よりUFCに参戦
唯一のPRIDEライト級王者
川尻達也 五味隆典
五味隆典
桜井”マッハ”達人
宇野薫
日本の総合格闘家
2002年にUFCに参戦
PRIDEライト級GP 2005で準優勝
愛称は「野生のカリスマ」
岡見勇信 桜井”マッハ”速人
桜井”マッハ”速人
弘中邦佳
五味隆典
DDTでプロレスデビュー
パンクラスで総合デビュー
浪速の火の玉ボーイ
元妻はタレントのあびる優
山本アーセン 才賀紀左衛門
才賀紀左衛門
堀口恭司
佐々木憂流迦
ピンプジュース
マイアミ・シャイン
インターカレッジ・スラム
東京ピンプス
飯伏幸太 高橋裕二郎
高橋裕二郎
KUSHIDA
高橋ヒロム
スターダスト・プレス
ボルボ・デ・エストージャ
プルマ・ブランカ
デスティーノ
飯伏幸太 内藤哲也
高橋ヒロム
オカダカズチカ
内藤哲也
カナディアン・デストロイヤー
Dの悪夢
ダイナマイト・プランジャー
TIME BOMB
飯伏幸太 高橋ヒロム
高橋ヒロム
オカダカズチカ
内藤哲也
やり投げ
カミゴェ
ゴールデンスターボム
フェニックスプレックス
飯伏幸太 飯伏幸太
高橋ヒロム
オカダカズチカ
内藤哲也
ユニオーネの竜巻
ダークメタモルフォーゼ
トラース・キック
ブラック・メフィスト
タイチ タイチ
高橋ヒロム
オカダカズチカ
内藤哲也
ロビンソンスペシャル
オフユアヘッド
エアーアサシン
オスカッター
ジェイ・ホワイト ウィル・オスプレイ
ヘナーレ
ウィル・オスプレイ
ジョー・ロビンソン
シャープセンセーション
キーウィー・クラッシャー
スイッチブレード
ブレードランナー
ジェイ・ホワイト ジェイ・ホワイト
ヘナーレ
ウィル・オスプレイ
ジョー・ロビンソン
スプロールアウトDDT
ザ・テイスト
サード・アイ
パルプフリクション
ジェイ・ホワイト ジョー・ロビンソン
ヘナーレ
ウィル・オスプレイ
ジョー・ロビンソン
クロイツ・ラス
蒼い衝動
Vトリガー
片翼の天使
ケニー・オメガ ケニー・オメガ
クリス・ジェリコ
ヘナーレ
Cody
サモアンドロップ
ブラックアウト
スピニング・スパイン・バスター
TOAボトム
ケニー・オメガ ヘナーレ
クリス・ジェリコ
ヘナーレ
Cody
ライオンテイマー
ランニング・エンズイギリ
ブレイクダウン
コード・ブレイカー
ケニー・オメガ クリス・ジェリコ
クリス・ジェリコ
ヘナーレ
Cody
ナチュラルボーン・クラッシャー
チーム「KREST」に所属
K-1フェザー級初代王者
K-1で初の3階級制覇
武尊 武尊
武井由樹
卜部弘嵩
金子晃大
UWFインターからリングスへ
シュートボクシングでデビュー
ダーク・ナイトメア
マスクマン魔界5号の正体
金原弘光 長井満也
長井満也
佐野巧真
上山龍紀
UWFインター、ノアでも活躍
初代SWSジュニアヘビー級王者
キングダムの旗揚げメンバー
ライガーの永遠のライバル
金原弘光 佐野巧真
長井満也
佐野巧真
上山龍紀
UWFインターでデビュー
2013年近藤有己戦で引退
通称「UWFの智将」
リングス最後のエース
金原弘光 金原弘光
長井満也
佐野巧真
上山龍紀
茨城県出身の元大関
アマチュア横綱出身
現役時代は武蔵川部屋に所属
現在は藤島親方
魁皇 武双山
千代大海
琴光喜
武双山
大分県出身の元大関
歴代1位タイの大関在位65場所
本名は須藤龍二
現在は九重親方
魁皇 千代大海
千代大海
琴光喜
武双山
かつてはレスリングの選手
ブルガリア出身の力士
本名はダニエル・イヴァノフ
田子ノ浦部屋から春日野部屋へ
碧山 碧山
臥牙丸
栃ノ心
日馬富士
グロム・ザザ
ダヴィド・ハハレイシヴィリ
ビターゼ・タリエル
グロム・コバ
リングス・グルジア リングス・グルジア
リングス・オーストラリア
リングス・リトアニア
リングス・ロシア
2013年世界選手権単ベスト8
世界ジュニア選手権シングルス金
必殺のしゃがみこみサービス
ファッション誌にも載るイケメン
水谷隼 松平健太
張本智和
松平健太
大島祐哉
元WBA世界ライト級王者
現役時代は協栄ジムに所属
通算成績は27戦26勝1敗
キルギスタン出身
イーグル・デーン・ジュンラバン オルズベック・ナザロフ
オルズベック・ナザロフ
勇利アルバチャコフ
ルイシト小泉
クロスチョップ
ヘッドバット
ブルドッキング・ヘッドロック
ラッシング・ラリアット
長州力 ラッシャー木村
天龍源一郎
ラッシャー木村
アントニオ猪木
大相撲の第51代横綱
本名は「谷口正夫」
北の富士と共に横綱昇進
1971年に虫垂炎で急死
吉葉山潤之輔 玉の海正洋
栃ノ海晃嘉
琴櫻傑將
玉の海正洋
日本大学出身のプロレスラー
アマレスで3度の五輪出場
アマレス全日本選手権で8度優勝
2009年までノアに所属
長州力 本田多聞
本田多聞
中西学
ジャンボ鶴田
田子ノ浦部屋に所属
母親はフィリピン出身
2017年に大関昇進
平成生まれ初の幕内力士
高安 高安
大翔丸
御嶽海
松鳳山
本名は鈴木智江子
ジャパン女子プロレスでデビュー
スプラッシュ・マウンテン
通天閣スペシャル
風間ルミ ダイナマイト関西
尾崎魔弓
ダイナマイト関西
ジャガー横田
シュートボクサーとしてデビュー
得意技はビクトリータイガー
ヒール軍団BLACK JOKERを結成
LLPWの初代代表
風間ルミ 風間ルミ
尾崎魔弓
ダイナマイト関西
ジャガー横田
柔道選手
高校入学時は66キロ級の選手
ライバルは王子谷剛志、七戸龍ら
リオ五輪100kg超級で銀メダル
永瀬貴規 原沢久喜
海老沼匡
大野将平
原沢久喜
柔道選手
ミキハウスに所属
2021年世界選手権66キロ級で金
阿部一二三に敗れ東京五輪不出場
丸山城志郎 丸山城志郎
ウルフ・アロン
永瀬貴規
影浦心
柔道選手
小学時代から高藤直寿と対戦
リオ五輪81kg級で銅メダル
東京五輪81kg級で金メダル
永瀬貴規 永瀬貴規
大野将平
ウルフ・アロン
ベイカー茉秋
柔道選手
天理大進学後に一気に才能が開花
2013、2015年に世界柔道優勝
リオと東京五輪の73キロ級を連覇
永瀬貴規 大野将平
大野将平
ウルフ・アロン
ベイカー茉秋
柔道選手
マツコ・デラックスの推しメン
リオ五輪90キロ級で金メダル
父はアメリカ人
永瀬貴規 ベイカー茉秋
大野将平
ウルフ・アロン
ベイカー茉秋
柔道選手
東海大2年時に世界柔道制覇
リオ五輪は最軽量の60キロ級で銅
東京五輪60kg級で金メダル
永瀬貴規 高藤直寿
大野将平
ウルフ・アロン
高藤直寿
世界ジュニア選手権シングルス金
試合中はポーカーフェイス
2013年全日本シングルス優勝
必殺の高速カウンター
吉村真晴 丹羽孝希
松平健太
大島祐哉
丹羽孝希
大学時代は日本拳法で活躍
1982年ペドロサを倒し世界王者に
当時のジュニアバンタム級で活躍
日本人初のWBA、WBC統一王者
渡辺二郎 渡辺二郎
浜田剛史
小林光二
レパード玉熊
柔道選手
日本中央競馬会に所属
2021年世界選手権100kg超級で金
リネールの連勝を154で止める
丸山城志郎 影浦心
影浦心
永瀬貴規
ウルフ・アロン
リオ五輪レスリング金メダリスト
三重県の鎌田中時代に全国2連覇
阪神タイガース・北條の大ファン
重量級では日本女子初の優勝
川井梨紗子 土性沙羅
土性沙羅
登坂絵莉
伊調馨
リオ五輪レスリング金メダリスト
石川県の津幡中時代に全国制覇
全日本選手権決勝で姉妹対決
伊調馨を避けて63キロ級へ転向
川井梨紗子 川井梨紗子
土性沙羅
登坂絵莉
伊調馨
リオ五輪レスリング金メダリスト
富山県の南星中時代に全国制覇
試合前夜は「どん兵衛」を食べる
主戦場は最軽量の48キロ級
川井梨紗子 登坂絵莉
土性沙羅
登坂絵莉
伊調馨
二所ノ関一門の相撲部屋
2004年井筒部屋から独立
青狼、阿炎が所属
元関脇・寺尾が創設
玉ノ井部屋 錣山部屋
大嶽部屋
錣山部屋
友綱部屋
二所ノ関一門の相撲部屋
2004年に大鵬部屋から名称変更
現在の師匠は元十両・大竜
元関脇・貴闘力が創設
大嶽部屋 大嶽部屋
大嶽部屋
錣山部屋
友綱部屋
克之
拓郎
次郎
秀男
床山 呼出
横綱
行司
呼出
本名は「達綾哉」
高田川部屋に所属
元横綱・輪島と親戚関係
四股名は北陸新幹線に由来
高安
豪風
御嶽海
本名は「福薗好昭」
最高位は関脇
現在の錣山親方・寺尾の実の兄
1994年に井筒部屋を継承
逆鉾 逆鉾
琴風
豊山
魁傑
第2次UWFの旗揚げメンバー
元IGFのゼネラルマネージャー
通称「Uインターの頭脳」
スネークピットジャパン代表
菊田早苗 宮戸優光
長井満也
上山龍紀
宮戸優光
オーストラリア出身のレーサー
ホンダで活躍
1999年にレース中の事故で引退
1994年からWGP500cc5年連続王者
エディ・ローソン ミック・デューハン
ウェイン・レイニー
ミック・デューハン
バリー・シーン
2010年2月21日生まれ
父はディープインパクト
母はバイザキャット
2013年の桜花賞馬
アユサン アユサン
キズナ
メイショウマンボ
ロゴタイプ
2010年3月10日生まれ
父はローエングリン
母はステレオタイプ
2013年の皐月賞馬
アユサン ロゴタイプ
キズナ
メイショウマンボ
ロゴタイプ
大井競馬から中央へ移籍
「平成三強」に数えられる
母はテイトヤシマ
父はミルジョージ
ライデンリーダー イナリワン
イナリワン
トロットサンダー
ホスピタリテイ
クーパーのメカニックだった
テディ・メイヤーから引き継ぐ
完璧主義者
F1のマクラーレンの元監督
ロン・デニス ロン・デニス
コリン・コレス
フランク・ウィリアムズ
ポール・ストッダート
1966年にF1チームを設立
1977年に新たにチームを設立
9度のコンストラクター王者に
「車椅子の闘将」の異名を持つ
ロン・デニス フランク・ウィリアムズ
コリン・コレス
フランク・ウィリアムズ
ポール・ストッダート
奥野史子
太田雄貴
麻原宣治
平尾誠二
京都大学 同志社大学
同志社大学
京都産業大学
立命館大学
棚橋弘至
武田美保
河口正史
東野稔
京都大学 立命館大学
同志社大学
立命館大学
京都産業大学
ラグビーの強豪・伏見工業出身
神戸製鋼の選手権7連覇に貢献
ポジションはスタンドオフ
元・ラグビー日本代表監督
坂田好弘 大八木淳史
松尾雄治
大八木淳史
大畑大介
京産大出身の元ラグビー選手
日本代表で通算58キャップ
神戸製鋼で活躍
テストマッチ69トライは世界記録
大畑大介 大畑大介
平尾誠二
伊藤剛臣
元木由記雄
体操競技の金メダリスト
シャハリンとのライバル関係
ローマ、メキシコ五輪は団体・金
東京五輪は個人総合など金3個
遠藤幸雄 遠藤幸雄
加藤沢男
塚原光男
小野喬
体操競技の金メダリスト
メキシコ五輪から3大会連続出場
日本人初の五輪個人総合2連覇
日本人最多の五輪金メダル8個
山下治広 加藤沢男
加藤沢男
塚原光男
小野喬
アメリカのフォーミュラレース
左回りのオーバルコースが中心
高木虎之介や松浦孝亮らが参戦
インディ500が有名
チャンプカー・ワールド・シリーズ IRL
デイトナ24時間耐久レース
NASCAR
IRL
戦前のテニス選手
世界ランク最高3位
ウィンブルドン・ダブルス準優勝
マラッカ海峡で投身自殺
三木龍喜 佐藤次郎
佐藤次郎
原田武一
熊谷一弥
戦前のテニス選手
1919年にはテニス全米ランク3位
アントワープ五輪のテニス準優勝
日本初の五輪メダリスト
三木龍喜 熊谷一弥
佐藤次郎
原田武一
熊谷一弥
三菱銀行ニューヨーク支社に勤務
日本テニス界黎明期の選手
アントワープ五輪ダブルスで銀
アントワープ五輪シングルスで銀
熊谷一弥 熊谷一弥
佐藤次郎
清水善造
加茂公成
日本人レーサー
1989年の全日本F3000王者
1992年にSWCの開幕戦で優勝
F3000のレース中に事故死
小河等 小河等
鈴木誠一
高橋徹
萩原光
日本人レーサー
富士スピードウェイで事故死
F2デビュー戦で2位表彰台
たった一度のポールポジション
小河等 高橋徹
鈴木誠一
高橋徹
萩原光
日本人レーサー
実家は東京・築地の鮮魚店
2007年はインディプロで年間2位
2008~10年にインディカーに参戦
金石年弘 武藤英紀
松田次生
武藤英紀
平手晃平
日本人レーサー
2007年はGP2に参戦
2013・16年にSUPER GT王者に
表彰台からプロポーズして話題に
金石年弘 平手晃平
松田次生
武藤英紀
平手晃平
1995年にハッキネンが大事故
1993年にセナが生涯最後の優勝
1986年にプロストが逆転王者に
1989年に「雨のナカジマ」が4位
F1・オーストラリアGP F1・オーストラリアGP
F1・ブラジルGP
F1・カナダGP
F1・イタリアGP
オーストラリア人
航空チャーター便会社を経営
2007年はチャンプカーに挑戦
F1のミナルディを率いた
マリオ・タイセン ポール・ストッダート
ポール・ストッダート
フラビオ・ブリアトーレ
ロン・デニス
工学博士号を持つ
松阪牛が大好物
口ひげ
F1・BMWの代表だった
マリオ・タイセン マリオ・タイセン
ポール・ストッダート
フラビオ・ブリアトーレ
ロン・デニス
男子スピードスケート選手
日本電産サンキョー所属
男子1000mの日本記録保持者
バンクーバー五輪で銀メダル
加藤条治 長島圭一郎
清水宏保
堀井学
長島圭一郎
男子スピードスケート選手
日本電産サンキョー所属
男子500mの元世界記録保持者
バンクーバー五輪で銅メダル
黒岩彰 加藤条治
加藤条治
清水宏保
堀井学
男子スピードスケート選手
リレハンメル五輪で銅メダル
スキンヘッドがトレードマーク
2012年の衆院選で初当選
黒岩彰 堀井学
加藤条治
清水宏保
堀井学
以前は体操の選手
フランスのラリードライバー
「氷の脳を持つ男」と呼ばれる
2004年からWRCを9連覇
ダニエル・ソルド セバスチャン・ローブ
フランソワ・デュバル
マーカス・グロンホルム
セバスチャン・ローブ
フジテレビのF1中継解説者
ホンダの元社員
レーシングカーデザイナー
ノバエンジニアリング
森脇基恭 森脇基恭
小倉茂徳
熊倉重春
川井一仁
久光製薬スプリングスの元主将
ウイングスパイカーとして活躍
ポニーテールがトレードマーク
現在はタレントとして活動
吉原知子 落合真理
大山加奈
落合真理
菅山かおる
JTマーヴェラスで活躍
古川商業高校で全国制覇
夫は元全日本代表の西村晃一
現在はビーチバレーボール選手
菅山かおる 菅山かおる
竹下佳江
大友愛
高橋みゆき
バレーボールの元全日本代表
NECブルーロケッツで活躍
2002年にビーチバレーに転向
妻は「かおる姫」こと菅山かおる
南克幸 西村晃一
朝日健太郎
川合俊一
西村晃一
フランス人F1レーサー
引退後にパワーボートで事故死
1981~82年はフェラーリに在籍
ジル・ビルヌーブとの確執
ディディエ・ピローニ ディディエ・ピローニ
ジャン=ピエール・ジャブイーユ
ジャック・ラフィー
パトリック・タンベイ
元F1レーサー
妻は元レースクイーンの遠藤賀子
片山右京の元チームメイト
骨折したシューマッハの代役
ステファノ・モデナ ミカ・サロ
ベルトラン・ガショー
オリビエ・パニス
ミカ・サロ
元F1レーサー
未勝利者の歴代最多出走回数記録
片山右京の元チームメイト
「壊し屋」と揶揄された
ベルトラン・ガショー アンドレア・デ・チェザリス
アンドレア・デ・チェザリス
エリック・ベルナール
ステファノ・モデナ
2006年の全日本F3王者
ピアニストをめざしていた
傷害事件で2012年はシート喪失
フォースインディアで活躍
ティモ・グロック エイドリアン・スーティル
エイドリアン・スーティル
ポール・ディ・レスタ
ヘイキ・コバライネン
2006~2010年にF1に参戦
ポーランド出身
2011年にラリーで大事故を起こす
2019年にF1に復帰
ブルーノ・セナ ロバート・クビサ
ハイメ・アルグエルスアリ
ロバート・クビサ
ティモ・グロック
F1のデザイナー
空力の鬼才
初期の代表作はマーチ
現在はレッドブルで活躍
ジェフ・ウィリス エイドリアン・ニューウェイ
グスタフ・プルナー
エイドリアン・ニューウェイ
ジョン・バーナード
ベルギーの元F1レーサー
F1で優勝3回
ル・マン24時間で大クラッシュ
振り向けば○○○○○
ティエリー・プーツェン ティエリー・プーツェン
リカルド・パトレーゼ
ジョニー・ハーバート
アンドレア・デ・チェザリス
イギリスの元F1レーサー
F1で優勝3回
国際F3000で大クラッシュ
1991年にル・マン24時間で優勝
ティエリー・プーツェン ジョニー・ハーバート
リカルド・パトレーゼ
ジョニー・ハーバート
アンドレア・デ・チェザリス
イタリアの元F1レーサー
ウィリアムズ・ルノーなどで活躍
F1出走256回という大記録
愛称は「鉄人」
リカルド・パトレーゼ リカルド・パトレーゼ
アレッサンドロ・ナニーニ
マーティン・ブランドル
デレック・ワーウィック
ファンジオのチームメイト
大学の教授をしていた
腕を伸ばすドライビングスタイル
1950年に初代F1世界王者
グラハム・ヒル ジュゼッペ・ファリーナ
ファン・マヌエル・ファンジオ
ジャック・ブラバム
ジュゼッペ・ファリーナ
アメリカの元プロテニス選手
4大大会のシングルスで通算14勝
ウィンブルドンで最多の7勝
1990年代に6年連続世界ランク1位
ジミー・コナーズ ピート・サンプラス
ピート・サンプラス
ポリス・ベッカー
ピョルン・ボルグ
東野稔
武田美保
白井寿昭
河口正史
明治大学 立命館大学
日本体育大学
立命館大学
関西大学
山田沙知子
織田信成
堀江謙一
高橋大輔
立命館大学 関西大学
同志社大学
明治大学
関西大学
スケート選手
ショートトラックで活躍
冬季五輪で南半球初の金メダル
ほかの選手の転倒に助けられる
ウーペイエンス・マイ スティーブン・ブラッドバリー
西谷岳文
スティーブン・ブラッドバリー
ヤン・ボス
ハマライネンが三冠
マッチ・ニッカネンが金メダル
カタリナ・ビットが金メダル
北沢欣浩が銀メダル
サラエボ五輪 サラエボ五輪
カルガリー五輪
モスクワ五輪
アテネ五輪
アルベルト・トンバが金メダル
マッチ・ニッカネンが三冠
カタリナ・ビットが金メダル
黒岩彰が銅メダル
サラエボ五輪 カルガリー五輪
カルガリー五輪
モスクワ五輪
アテネ五輪
伝説の日本人ライダー
映画『甦るヒーロー』
1983年のレース中に背骨を骨折
日本人初のWGP王者とされる
田中健二郎 片山敬清
北野元
片山敬清
片山義美
1997~98年F1にフル参戦
2003年までアメリカで活躍
プロスト無限
ミナルディ・フォード
野田英樹 中野信治
中野信治
井上陸智穂
高木虎之介
五輪には2回出場
1995年全豪オープンでベスト8
シングルス最高ランクは世界14位
叔母の和子も元テニス選手
沢松奈生子 沢松奈生子
宮城ナナ
杉山愛
神尾米
1971年にベイルートで生まれる
ダブルスの名手として活躍
青山学院大学出身のテニス選手
1997年全仏OP混合ダブルス優勝
沢松奈生子 平木理化
平木理化
杉山愛
神尾米
2004年の全米オープンで優勝ベスト8
園田学園高校出身
シングルスの最高ランクは21位
2006年10月に現役引退
平木理化 浅越しのぶ
浅越しのぶ
宮城ナナ
伊達公子
2001年に現役を引退
1998年東京国際女子マラソン優勝
アトランタ五輪マラソン代表
1993年世界陸上マラソン優勝
山下佐知子 浅利純子
浅利純子
増田明美
有森裕子
ベルリンマラソン4連覇
エチオピアの男子陸上選手
アトランタ、シドニー1万m連覇
愛称は「皇帝」
ポール・テルガト ハイレ・ゲブレセラシエ
アベベ・ビキラ
ゲザハン・アベラ
ハイレ・ゲブレセラシエ
日本のプロゴルファー
ジュニアゴルフ塾を主宰
漫画『風の大地』の原作者
京都大学を中退
中嶋常幸 坂田信弘
青木功
坂田信弘
丸山茂樹
大学卒業後、フジテレビに入社
原爆投下の日に広島県で生誕
アジア大会の400m走で銀メダル
1964年東京五輪の聖火最終ランナー
里谷多英 坂井義則
坂井義則
上田昭夫
ヨーコ・ゼッターランド
2010年にF1デビュー
2009年までGP2に参戦
2010年はHRTに所属
F1史上2人目のインド人
ヴィタリー・ペトロフ カルン・チャンドック
カルン・チャンドック
ニコ・ヒュルケンベルグ
ブルーノ・セナ
レース中にバナナを食べる
シューマッハを長年支えた
撤退したホンダチームを引き継ぐ
2009年にF1総合優勝
フランク・ウィリアムズ ロス・ブラウン
ビジェイ・マリヤ
フラビオ・ブリアトーレ
ロス・ブラウン
レース中にバナナを食べる
シューマッハを長年支えた
ホンダを引き継ぎ09年にF1制覇
2013年までメルセデスを率いた
フランク・ウィリアムズ ロス・ブラウン
ビジェイ・マリヤ
フラビオ・ブリアトーレ
ロス・ブラウン
元ラリードライバー
プジョーの監督にしてルマン連覇
フェラーリの元チーム代表
2009~2021年にFIA会長
ロス・ブラウン ジャン・トッド
コリン・コレス
ジャン・トッド
マリオ・タイセン
インドの実業家
キングフィッシャー航空の創業者
F1・インドGPを実現
フォースインディアのチーム代表
ジャン・トッド ビジェイ・マリヤ
ロン・デニス
フラビオ・ブリアトーレ
ビジェイ・マリヤ
1995年、高校卒業後にNBA入り
2003-04シーズンMVP
セルティックスでNBA制覇
ティンバーウルブズで活躍
ケビン・ガーネット ケビン・ガーネット
コービー・ブライアント
ジュワン・ハワード
シャキール・オニール
2001年にデビュー
父はサンデーサイレンス
調教師は横田満
2005年の高松宮記念で優勝
アドマイヤグルーヴ アドマイヤマックス
アドマイヤマックス
アドマイヤドン
アドマイヤムーン
2002年にデビュー
父はサンデーサイレンス
調教師は横田満
エリザベス女王杯を連覇
アドマイヤグルーヴ アドマイヤグルーヴ
アドマイヤマックス
アドマイヤドン
アドマイヤムーン
アメリカのフィギュア選手
2009年に世界選手権で優勝
2010年にGPファイナルで優勝
バンクーバー五輪で金メダル
アレクセイ・ヤグディン エヴァン・ライサチェク
フィリップ・キャンデロロ
ステファン・ランビエール
エヴァン・ライサチェク
スイスのフィギュアスケート選手
トリノ五輪で銀メダル
アペオスのテレビCMに出演
2005年、2006年に世界選手権連覇
アレクセイ・ヤグディン ステファン・ランビエール
フィリップ・キャンデロロ
ステファン・ランビエール
エヴァン・ライサチェク
フランスのフィギュア選手
ゴッドファーザーのテーマ曲
リレハンメル五輪、長野五輪で銅
愛称は「氷上のジゴロ」
アレクセイ・ヤグディン フィリップ・キャンデロロ
フィリップ・キャンデロロ
ステファン・ランビエール
エヴァン・ライサチェク
フランス人F1レーサー
ルノー、フェラーリ、リジェ
バックミラーを見ない
走るシケイン
ディディエ・ピローニ ルネ・アルヌー
ジャン=ピエール・ジャブイーユ
ジャック・ラフィー
ルネ・アルヌー
今はなきF1チーム
ルネ・アルヌー
オリビエ・パニス
鈴木亜久里
アロウズ リジェ
リジェ
ミナルディ
スクーデリア・イタリア
今はなきF1チーム
1994~95年に参戦
東急を率いる五島一族が資本参加
ガショー、ポール・ベルモンド
AGS パシフィック
モデナ
フォルティ
パシフィック
今はなきF1チーム
1994~95年に参戦
MTVがスポンサーをつとめた
ラッツェンバーガー、井上隆智穂
シムテック シムテック
ユーロブルン
パシフィック
フォルティ
今はなきF1チーム
1970~1992年に参戦
マックス・モズレーらが設立
レイトンハウスに買収された
マーチ マーチ
フォンドメタル
スクーデリア・イタリア
アロウズ
F1のチーム
バブル期に日本企業が買収
オーナーは大橋渡
1992、93年に鈴木亜久里が在籍
ティレル フットワーク
エスポラルース
フットワーク
レイトンハウス
ゴルフの「世界ビッグ3」の1人
ヨハネスブルグ出身
キャリア・グランドスラムを達成
愛称は「南アフリカの黒豹」
ゲーリー・プレイヤー ゲーリー・プレイヤー
ジャック・ニクラウス
アーノルド・パーマー
ボビー・ジョーンズ
F1チーム
1985~1989年に参戦
エリッヒ・ザコウスキーが創設
鈴木亜久里が全戦予備予選落ち
ザクスピード ザクスピード
オニクス
ユーロブルン
AGS
アメリカの元女子テニス選手
愛称は「アイス・ドール」
全仏オープンのシングルスで7勝
ナブラチロワのライバル
マルチナ・ヒンギス クリス・エバート
クリス・エバート
シュテフィ・グラフ
モニカ・セレシュ
1991年から全豪オープンを3連覇
1991年から全米オープンを2連覇
1990年から全仏オープンを3連覇
1993年、試合中に暴漢に刺される
マルチナ・ヒンギス モニカ・セレシュ
クリス・エバート
シュテフィ・グラフ
モニカ・セレシュ
1980年に開催
マスコットはロニ
八木弘和が銀メダルを獲得
エリック・ハイデンが5種目制覇
レークプラシッド五輪 レークプラシッド五輪
サラエボ五輪
札幌五輪
カルガリー五輪
ウェンツェルが二冠
ステンマルクが二冠
エリック・ハイデンが五冠
八木弘和が銀メダル
ソウル五輪 レークプラシッド五輪
レークプラシッド五輪
カルガリー五輪
ロサンゼルス五輪
元NBA選手
カップラーメンのCMにも出演
93年にサンズをファイナルへ導く
スキンヘッドがトレードマーク
デニス・ロッドマン チャールズ・バークリー
チャールズ・バークリー
マイケル・ジョーダン
カール・マローン
ポジションはセンター
ジャマイカ出身
ライバルはオラジュワン
主にニックスで活躍
ジョン・ストックトン パトリック・ユーイング
ラリー・バード
レジー・ミラー
パトリック・ユーイング
愛称は「メールマン」
通算得点記録はNBA歴代2位
ストックトンとの黄金コンビ
ユタ・ジャズで活躍
シャキール・オニール カール・マローン
レジー・ミラー
カール・マローン
チャールズ・バークレー
NBAで4度のシーズンMVP
2010年にマイアミ・ヒートへ移籍
キャバリアーズでファイナル制覇
2018年レイカーズに移籍
ラッセル・ウェストブルック レブロン・ジェームズ
レブロン・ジェームズ
ジェームズ・ハーデン
ステファン・カリー
2006年はスーパーアグリに所属
愛知県豊橋市出身のレーサー
2007年はスパイカーから参戦
2010年はHRTから参戦
フランク・モンタニー 山本左近
山本左近
井出有治
佐藤琢磨
2006年はスーパーアグリに所属
2006年バーレーンGPでデビュー
F1出場はわずか3戦のみ
現在は国内レースに復帰
フランク・モンタニー 井出有治
山本左近
井出有治
佐藤琢磨
カツトップエース
マーベラスサンデー
サッカーボーイ
サクラローレル
鹿毛 栃栗毛
栗毛
青鹿毛
栃栗毛
引退後は指導者に転向
大坂・清風高校出身の元体操選手
池谷幸雄との「清風コンビ」
ソウル、バルセロナ五輪団体で銅
西川大輔 西川大輔
具志堅用高
森末慎二
池谷幸雄
ギレルモ・コリア
ダビド・ナルバンディアン
マリアノ・プエルタ
ガストン・ガウディオ
アルゼンチン アルゼンチン
ドイツ
ロシア
チリ
ライナー・シュットラー
コールシュライバー
ニコラス・キーファー
トミー・ハース
アルゼンチン ドイツ
ドイツ
ロシア
チリ
尾崎快
西伸幸
附田雄剛
遠藤尚
モーグル モーグル
スキークロス
ハーフパイプ
スキー・ジャンプ
現役時代は八幡製鉄に所属
東京五輪のマラソンで8位
ミュンヘン五輪のマラソンで5位
メキシコ五輪のマラソンで2位
瀬古利彦 君原健二
宗茂
宇佐美彰朗
君原健二
インディアナ・ペイサーズ
シカゴ・ブルズ
ミルウォーキー・バックス
デトロイト・ピストンズ
サウスウェスト・ディビジョン セントラル・ディビジョン
サウスイースト・ディビジョン
パシフィック・ディビジョン
セントラル・ディビジョン
ヒューストン・ロケッツ
ダラス・マーベリックス
サンアントニオ・スパーズ
ニューオーリンズ・ホーネッツ
サウスウェスト・ディビジョン サウスウェスト・ディビジョン
サウスイースト・ディビジョン
パシフィック・ディビジョン
セントラル・ディビジョン
ヒューストン・ロケッツ
ダラス・マーベリックス
サンアントニオ・スパーズ
ニューオーリンズ・ペリカンズ
サウスウェスト・ディビジョン サウスウェスト・ディビジョン
サウスイースト・ディビジョン
パシフィック・ディビジョン
セントラル・ディビジョン
東京から通算4度の五輪に出場
広島市にその名を冠した体育館
天井サーブを考案
ポジションはセッター
森田淳悟 猫田勝敏
猫田勝敏
南将之
横田忠勝
ミュンヘン五輪優勝メンバー
2004年にバレーボール殿堂入り
愛称は「世界の大砲」
1991年全日本男子の監督に就任
松平康隆 大古誠司
横田忠義
大古誠司
森田淳悟
F1世界王者に3度輝く
兄ジミーもレーサーとして活躍
タータンチェックのヘルメット
チームはジャガーに買収される
ニキ・ラウダ ジャッキー・スチュアート
アラン・プロスト
ジャッキー・スチュアート
アイルトン・セナ
F1世界王者に3度輝く
息子もレーサーとして活躍中
1976年ドイツGPで全身に大火傷
引退後に航空会社を創業
ニキ・ラウダ ニキ・ラウダ
アラン・プロスト
ジャッキー・スチュアート
アイルトン・セナ
F1世界王者に3度輝く
息子もレーサーとして活躍中
名前を冠したサーキットがある
CARTで大事故にあい引退
アイルトン・セナ ネルソン・ピケ
ネルソン・ピケ
ニキ・ラウダ
アラン・プロスト
新人賞ジャージは白
山岳賞ジャージは青
ポイント賞ジャージは赤
総合優勝ジャージはピンク
ジロ・デ・イタリア ジロ・デ・イタリア
ツール・ド・フランス
ツール・ド・スイス
ブエルタ・ア・エスパーニャ
元夫はプロボウラー西条正明
女子プロボウラー1期生
1995年にアメリカで病死
中山律子のライバル
須田開代子 須田開代子
中山律子
石井利枝
時本美津子
女子プロ初の公認パーフェクト
女子プロボウラー1期生
日本プロボウリング協会名誉会長
フェザーシャンプーのCM
須田開代子 中山律子
中山律子
石井利枝
時本美津子
トコリ・グローバル所属
長身を活かした豪快な投球
プロボウラー9期生
娘の美佳もプロボウラー
矢島純一 坂井武雄
石川雅章
西城正明
坂井武雄
田町ハイレーン所属
プロボウラー1期生
プロトーナメントで最多勝利
愛称は「ビッグ・ジュン」
矢島純一 矢島純一
石川雅章
西城正明
坂井武雄
採点競技のひとつ
男女とも、五輪の正式種目
シドニー五輪では古章子が6位
アテネ五輪では広田遥が7位
トランポリン トランポリン
高飛込
シンクロナイズドスイミング
体操
アメリカの陸上選手
アメフト選手としても活躍
東京五輪の100m走で金メダル
褐色の弾丸
ティム・モンゴメリ ボブ・ヘイズ
ボブ・ヘイズ
モーリス・グリーン
リロイ・バレル
テスコガビー
シーザリオ
ブラックタキシード
ローズバド
青鹿毛 青毛
白毛
青毛
黒鹿毛
突破!突破!
ロス五輪の個人総合で金メダル
ロス五輪のつり輪で金メダル
平行棒の技にその名を残す
具志堅用高 具志堅用高
加藤沢男
小野喬
塚原光男
デレク・クレイトン
ステファノ・バルディーニ
マモ・ウォルデ
チェルビンスキー
スケートスケート マラソン
マラソン
ゴルフ
フィギュアスケート
1996年に76ersでデビュー
1997年にNBAの新人王
2001年にNBAの最優秀選手
NBA史上最も身長の低い得点王
アレン・アイバーソン アレン・アイバーソン
ティム・ダンカン
グラント・ヒル
ケビン・ガーネット
ポジションはパワーフォワード
NBAファイナルで3度MVPに
スパーズ一筋で19年プレー
2016年7月に引退を表明
ティム・ダンカン ティム・ダンカン
コービー・ブライアント
スティーブン・ジャクソン
スティーブ・ナッシュ
フィンランドの元スキー選手
五輪ジャンプ競技で史上初の2冠
五輪で通算4個の金メダル
ワールドカップで通算46勝
トニー・ザイラー マッチ・ニッカネン
ヤン・ボークレブ
アルベルト・トンパ
マッチ・ニッカネン
父はブライアンズタイム
母はアンブロジン
2002年の皐月賞で優勝
菊花賞で武豊騎手の落馬事件
ヴィクトリー ノーリーズン
タニノギムレット
ファレノプシス
ノーリーズン
長野五輪のラージヒル団体で優勝
リレハンメル五輪のLH団体で銀
バンクーバー五輪で選手団主将
バンクーバー五輪での出場はなし
原田雅彦 岡部孝信
岡部孝信
船木和喜
伊東大貴
リレハンメル五輪のLH団体で銀
アルベールビルが五輪初出場
ソチ五輪のラージヒル個人で銀
冬季五輪8大会参加の世界記録
原田雅彦 葛西紀明
岡部孝信
葛西紀明
伊東大貴
ポジションはクォーターバック
49ersで4度スーパーボウル制覇
スーパーボウルで3度のMVP
○○○○マジック
テリー・ブラッドショー ジョー・モンタナ
ジョー・モンタナ
ジョー・ネイマス
スティーヴ・ヤング
ポジションはワイドレシーバー
49ersで3度スーパーボウル制覇
1988年のNFLシーズンMVP
通算パス獲得距離のNFL記録
テリー・ブラッドショー ジェリー・ライス
ジョー・モンタナ
ジェリー・ライス
スティーヴ・ヤング
イギリスの陸上選手
アントワープ五輪で銀メダル
国際連盟創設に尽力
後にノーベル平和賞を受賞
フィリップ・ノエル・ベーカー フィリップ・ノエル・ベーカー
ジェシー・オーエンス
ハロルド・エイブラハムズ
フレッド・ローツ
得意種目は個人メドレー
リオ五輪では銅メダル
2019年世界水泳で2種目制覇
2013、2015年世界水泳で金メダル
瀬戸大也 瀬戸大也
坂井聖人
萩野公介
小関也朱篤
ホームはステイプルズ・センター
2005年に田臥勇太と契約
旧名はバッファロー・ブレーブス
本拠地はロサンゼルス
クリッパーズ クリッパーズ
サンズ
キングス
ホーネッツ
三井住友海上火災に所属
2004年ベルリンマラソン優勝
2001年大阪国際女子マラソン優勝
2009年大阪国際女子マラソン優勝
中村友梨香 渋井陽子
森本友
渋井陽子
尾崎好美
現役時代は天満屋に所属
西宮高校出身
名古屋国際女子マラソンで初優勝
北京五輪女子マラソン13位
中村友梨香 中村友梨香
森本友
渋井陽子
尾崎好美
ティム・ヘンマン
グレグ・ルゼドスキー
ジョン・ロイド
アンディ・マレー
イギリス イギリス
アメリカ
ロシア
スペイン
愛称は「The Big Easy」
1994年、97年全米オープン優勝
2002年、12年全英オープン優勝
南アフリカのプロゴルファー
ビジェイ・シン アーニー・エルス
アーニー・エルス
トーマス・ピヨン
レティーフ・グーセン
アメリカのプロゴルファー
1992年にプロへ転向
長年に渡り「無冠の帝王」
2010年に3度目のマスターズ優勝
ニック・ファルド フィル・ミケルソン
アーニー・エルス
レティーフ・グーセン
フィル・ミケルソン
2003年、04年にEPGA賞金王
1994年、97年全米オープン優勝
2002年、2012年全英オープン優勝
南アフリカ出身のゴルファー
ニック・ファルド アーニー・エルス
アーニー・エルス
ニック・プライス
フィル・ミケルソン
アメリカの女子プロテニス選手
身長189cmの長身選手
アトランタ五輪のシングルスで金
4大大会のシングルスで通算3勝
ビーナス・ウィリアムズ リンゼイ・ダベンポート
リンゼイ・ダベンポート
セリーナ・ウィリアムズ
ジェニファー・カプリアティ
2008年3月10日生まれ
父はデュランダル
母はエリンバード
2011年のオークス馬
グランプリボス エリンコート
オルフェーヴル
マルセリーナ
エリンコート
2008年3月28日生まれ
父はサクラバクシンオー
母はロージーミスト
2011年NHKマイルカップ競走馬
グランプリボス グランプリボス
オルフェーヴル
マルセリーナ
エリンコート
中嶋悟は惜しくも7位
カペリが2位を快走
鈴木亜久里がデビュー
セナが初の世界王者に決定
1991年・日本GP 1988年・日本GP
1989年・日本GP
1988年・日本GP
1990年・日本GP
中嶋悟が6位入賞
ベネトンが1-2フィニッシュ
セナとプロストが1周目に接触
鈴木亜久里が3位表彰台に
1991年・日本GP 1990年・日本GP
1989年・日本GP
1988年・日本GP
1990年・日本GP
コローニから服部尚貴が参戦
セナがベルガーに優勝を譲る
マンセルが10週目でリタイア
中嶋悟の引退レース
1991年・日本GP 1991年・日本GP
1989年・日本GP
1988年・日本GP
1990年・日本GP
1990年全日本F3王者
1997年にインディ・ライツに参戦
1991年にF1にスポット参戦
コローニ
井上隆智穂 服部尚貴
中野信治
高木虎之介
服部尚貴
1995年F1にフル参戦
シムテック・フォード
フットワーク・ハート
レスキューカーにはねられる
井上隆智穂 井上隆智穂
中野信治
高木虎之介
服部尚貴
アメリカのロードレーサー
ロードレース世界選手権で3連覇
1973年、74年にANAグランド王者
白頭鷲をデザインしたヘルメット
ケビン・シュワンツ ケニー・ロバーツ
ジョン・サーティース
ケニー・ロバーツ
フレディ・スペンサー
イギリスのレーサー
F1GPでも世界王者に
元ロードレース世界選手権王者
史上初めて二輪と四輪で世界王者
ケビン・シュワンツ ジョン・サーティース
ジョン・サーティース
ケニー・ロバーツ
フレディ・スペンサー
WGPで活躍したライダー
アプリリア
1993年の250ccクラス世界王者
ビアッジとの激闘
原田哲也 原田哲也
宇井陽一
加藤大治郎
中野真矢
母はフローラルマジック
父はサッカーボーイ
1999年の菊花賞を制覇
渡辺薫彦騎手との名コンビ
アドマイヤベガ ナリタトップロード
ナリタトップロード
グラスワンダー
ジャングルポケット
日本人ラリードライバー
三菱パジェロ
1987年にパリダカ初参戦
2002年、2003年とパリダカを連覇
関谷正徳 増岡浩
増岡浩
篠塚建次郎
寺田陽次郎
元・トヨタのワークスドライバー
ル・マンで日本人初の総合優勝
現在はトムスの監督
JTCC初代王者
関谷正徳 関谷正徳
増岡浩
篠塚建次郎
寺田陽次郎
元・マツダのワークスドライバー
娘・はるひは声優として活躍
株式会社オートセクゼの社長
愛称は「ミスター・ルマン」
関谷正徳 寺田陽次郎
増岡浩
篠塚建次郎
寺田陽次郎
東海大学出身
妻は元陸上選手の鈴木博美
シドニー五輪400mリレーで6位
100m走の現日本記録保持者
伊東浩司 伊東浩司
井上悟
末續慎吾
為末大
東海大学出身
妻は元陸上選手の鈴木博美
シドニー五輪400mリレーで6位
100m走の記録は10秒00
伊東浩司 伊東浩司
井上悟
末續慎吾
為末大
メキシコ人F1レーサー
2011年にザウバーからデビュー
小林可夢偉も元チームメイト
フォース・インディアに在籍
ブレンドン・ハートレイ セルジオ・ペレス
ダニエル・チリャルド
エドアルド・モルタラ
セルジオ・ペレス
メキシコ人F1レーサー
2011年にザウバーからデビュー
小林可夢偉の元チームメイト
2021年にレッドブルに移籍
ブレンドン・ハートレイ セルジオ・ペレス
ダニエル・チリャルド
エドアルド・モルタラ
セルジオ・ペレス
1996年のF1世界王者
ブラバムからデビュー
イギリス出身のカーレーサー
親子2代でF1世界王者に
ナイジェル・マンセル デイモン・ヒル
デイモン・ヒル
ミカ・ハッキネン
ジャック・ビルヌーブ
ボストンマラソンで3度優勝
シドニー五輪は9位
アトランタ五輪で金メダル
エチオピア出身のマラソン選手
グレテ・ワイツ ファツマ・ロバ
キャサリン・ヌテレバ
リディア・シモン
ファツマ・ロバ
主に平泳ぎで活躍した競泳選手
ソウル五輪では2種目で予選落ち
幻のモスクワ五輪代表
ロス五輪の200m平泳ぎで4位
青木まゆみ 長崎宏子
長崎宏子
千葉すず
萩原智子
主に平泳ぎで活躍した競泳選手
中央大学出身
アテネ五輪を最後に現役引退
シドニー五輪メドレーリレーで銅
岩崎恭子 田中雅美
萩原智子
柴田亜衣
田中雅美
女子スピードスケート選手
2011年に現役を引退
冬季五輪に2度出場
アテネ五輪には自転車で出場
大菅小百合 大菅小百合
山本宏美
渡辺ゆかり
吉井小百合
エラー
ボーク
ストライク
ガター
バドミントン ボウリング
テニス
ボウリング
野球
現役時代は旭化成に所属
10000m走やマラソンで活躍
現・トヨタ自動車九州陸上部監督
バルセロナ五輪のマラソンで2位
君原健二 森下広一
早田俊幸
森下広一
円谷幸吉
元フィギュアスケート選手
リレハンメル五輪5位
1994年の世界選手権で優勝
両親も共にフィギュアで五輪出場
佐藤有香 佐藤有香
八木沼純子
荒川静香
伊藤みどり
芝2040m
第1回優勝馬はヴィオロンチェロ
ムーニーヴァレー競馬場
オーストラリア競馬の大レース
ジャパンカップ コックスプレート
アーリントンミリオン
コックスプレート
バーデン大賞
芝2000m
第1回優勝馬はナザカート
シャティン競馬場
香港競馬の大レース
バーデン大賞 クイーンエリザベス2世カップ
凱旋門賞
ブリーダーズカップターフ
クイーンエリザベス2世カップ
香港で開催される競馬のレース
沙田競馬場・芝2000m
1995年にフジヤマケンザンが1着
2001年にアグネスデジタルが1着
香港カップ 香港カップ
スチュワーズカップ
香港ゴールドカップ
香港マイル
香港で開催される競馬のレース
沙田競馬場・芝2000m
2002年に日本馬が1・2着独占
翌年もエイシンプレストンが連覇
クイーンエリザベス2世カップ クイーンエリザベス2世カップ
香港マイル
シンガポール航空国際カップ
香港ヴァーズ
シンクロナイズドスイミング選手
立命館大学出身
シドニー、アテネ五輪で銀メダル
夫は三重県知事・鈴木秀敬
武田美保 武田美保
小谷実可子
奥野史子
立花美哉
シンクロナイズドスイミング選手
同志社大学出身
バルセロナ五輪で2個の銅メダル
夫は陸上選手の朝原宣治
武田美保 奥野史子
小谷実可子
奥野史子
立花美哉
妻は女優のダフネ・デッカーズ
妹のミカエラもテニス選手
1996年のウィンブルドンで優勝
オランダ出身の元プロテニス選手
リカルド・クライチェク リカルド・クライチェク
ロジャー・フェデラー
マーク・フィリプーシス
マラト・サフィン
史上2位の若さで世界ランク1位
2012年に現役を引退
2004年の全米オープンで優勝
アメリカ出身の元プロテニス選手
ラファエル・ナダル アンディ・ロディック
ノバク・ジョコビッチ
マラト・サフィン
アンディ・ロディック
2009年に引退し、政治家へ転身
全豪OP、全米OPで優勝
妹・ディナラと「兄妹世界1位」
ロシア出身の元プロテニス選手
ラファエル・ナダル マラト・サフィン
ノバク・ジョコビッチ
マラト・サフィン
アンディ・ロディック
イギリスを代表する登山家
もとの職業は版画家
チンポラソ山の初登頂に成功
マッター・ホルンの初登頂に成功
エドワード・ウィンバー エドワード・ウィンバー
エドモンド・ヒラリー
ジャック・バッカール
ジョージ・マロリー
ロス五輪の男子シングルスで金
4大大会のシングルスで通算6勝
愛称は「グラスの貴公子」
スウェーデン出身の元テニス選手
イワン・レンドル ステファン・エドベリ
アンドレ・アガシ
ステファン・エドベリ
ピート・サンプラス
17歳でウィンブルドン優勝
強烈なサーブを武器に活躍
4大大会のシングルスで通算6勝
ドイツ出身の元プロテニス選手
イワン・レンドル ボリス・ベッカー
ボリス・ベッカー
アンドレ・アガシ
ジョン・マッケンロー
ゴルフの4大メジャータイトル
初代優勝はウィリー・パーク
最多優勝はハリー・バードン
クラレット・ジャグ
全米プロゴルフ選手権 全英オープン
マスターズ
全米オープン
全英オープン
アメリカのプロゴルファー
キャリア・グランドスラムを達成
メジャー大会で計9勝
著書『モダン・ゴルフ』
タイガー・ウッズ ベン・ホーガン
ベン・ホーガン
ジャック・ニクラウス
ジーン・サラゼン
日本選手権
オールスター
全日本選抜
高松宮記念杯
オートレース 競輪
競馬
ボートレース
競輪
トヨタの契約ドライバー
ファッションモデルとしても活躍
ヤマハのテストコースで事故死
ある有名大学の創設者のひ孫
田中弘 福澤幸雄
川合稔
福澤幸雄
浮谷東次郎
トヨタの契約ドライバー
著書『がむしゃら1500キロ』
鈴鹿サーキットで事故死
愛車「カラス」
田中弘 浮谷東次郎
川合稔
福澤幸雄
浮谷東次郎
ニッサンの契約ドライバー
1969年日本グランプリ優勝
3人の息子もレーサー
現在は自動車評論家として活躍
高橋国光 黒澤元治
田中弘
福澤幸雄
黒澤元治
日本人レーサー
韓国フォーミュラ・コリア王者
ロックバンド「doa」のボーカル
2005~2006年はGP2に参戦
武藤英紀 吉本大樹
平手晃平
吉本大樹
金石年弘
アメリカの元水泳選手
五輪で計3個の金メダル
弟のサム、デービッドも水泳選手
サーフィンを広めた
イアン・ソープ デューク・カハナモク
アンソニー・ネスティ
デューク・カハナモク
マーク・スピッツ
世界シェア3位のタイヤメーカー
住友ゴム工業と資本提携を結ぶ
オハイオ州アクロンに本社を置く
368勝のF1最多勝利記録
グッドイヤー グッドイヤー
ピレリ
ミシュラン
ダンロップ
ロス五輪の陸上・100mで6位
著書『短距離走法』
100m10秒3の当時世界タイ記録
愛称は「暁の超特急」
飯島秀雄 吉岡隆徳
吉岡隆徳
三島弥彦
金栗四三
箱根駅伝の創設に貢献
日本における「マラソンの父」
日本人初の五輪選手の1人
ストックホルム五輪マラソン出場
岸清一 金栗四三
三島弥彦
金栗四三
嘉納治五郎
キョウトシチー
ティコティコタック
ナリタトップロード
ヒシミラクル
サッカーボーイ サッカーボーイ
ブライアンズタイム
トニービン
マルゼンスキー
ジャングルポケット
エアグルーヴ
ウイニングチケット
サクラチトセオー
サッカーボーイ トニービン
ブライアンズタイム
トニービン
マルゼンスキー
サクラチヨノオー
レオダーバン
スズカコバン
ダイカツストーム
サッカーボーイ マルゼンスキー
ブライアンズタイム
トニービン
マルゼンスキー
武田流
本田流
日置流
小笠原流
合気道 弓道
剣道
柔道
弓道
ブラジル出身のF1ドライバー
2002年にザウバーでデビュー
2006~13年にフェラーリに在籍
F1引退後はフォーミュラEへ
フェリペ・マッサ フェリペ・マッサ
キミ・ライコネン
フェルナンド・アロンソ
セバスチャン・ベッテル
ドイツ出身
2006年にウィリアムでデビュー
2010年よりメルセデスに在籍
父はF1世界王者
ニコ・ロズベルグ ニコ・ロズベルグ
ジェンソン・バトン
セバスチャン・ベッテル
フェルナンド・アロンソ
チーム・ペンスキー
ブラジル出身
スパイダーマンの異名を持つ
インディ500で4度優勝
エリオ・カストロネベス エリオ・カストロネベス
ダリオ・フランキッティ
アレクサンダー・ロッシ
ウィル・パワー
父はノーザンテースト
母はシャダイフェザー
エアグルーヴなどの母
1983年にオークスで優勝
シャダイソフィア ダイナカール
シャダイアイバー
ダイナカール
ダイナアクトレス
アメリカの陸上選手
400m障害で活躍
五輪で2個の金メダル
10年以上にわたり122連勝を記録
カール・ルイス エドウィン・モーゼス
ダニー・ハリス
エドウィン・モーゼス
ハラルト・シュミット
ベルギーの女子プロテニス選手
2011年の全豪OPシングルス優勝
全米OPシングルスで3度優勝
2012年に現役を引退
ジュスティーヌ・エナン キム・クライシュテルス
ダニエラ・ハンチュコワ
キム・クライシュテルス
マリー・ピエルス
ベルギーの女子プロテニス選手
アテネ五輪で金メダル
4大大会のシングルスで計7勝
2011年に現役を引退
ジュスティーヌ・エナン ジュスティーヌ・エナン
ダニエラ・ハンチュコワ
キム・クライシュテルス
マリー・ピエルス
デューハーストステークス
ジュライカップ
1000ギニー
2000ギニー
ドンカスター競馬場 ニューマーケット競馬場
カラ競馬場
ニューマーケット競馬場
エプソム競馬場
グリズリーズで新人王を獲得
2006年世界選手権MVP
ミルウォーキー・バックスに所属
スペインのバスケットボール選手
パウ・ガソル パウ・ガソル
デヤン・ボディロガ
オスカー・シュミット
ダーク・ノビツキー
2002年世界選手権MVP
2007年NBAシーズンMVP
マーベリックス一筋でプレー
ドイツのバスケットボール選手
パウ・ガソル ダーク・ノビツキー
デヤン・ボディロガ
オスカー・シュミット
ダーク・ノビツキー
ニキ・テルプストラ
マールテン・チャリンギ
ヨープ・ズートメルク
ヤン・ヤンセン
オランダの自転車選手 オランダの自転車選手
フランスの自転車選手
ベルギーの自転車選手
ドイツの自転車選手
レイモン・プリドール
トマ・ヴォクレール
ジャック・アンクティル
ベルナール・イノー
オランダの自転車選手 フランスの自転車選手
フランスの自転車選手
ベルギーの自転車選手
ドイツの自転車選手
ヨハン・ムセウ
ルシアン・ヴァンインプ
トム・ボーネン
エディ・メルクス
オランダの自転車選手 ベルギーの自転車選手
フランスの自転車選手
ベルギーの自転車選手
ドイツの自転車選手
イェンス・フォイクト
トニ・マルティン
マルセル・キッテル
ヤン・ウルリッヒ
オランダの自転車選手 ドイツの自転車選手
フランスの自転車選手
ベルギーの自転車選手
ドイツの自転車選手
アメリカの元自転車選手
世界自転車選手権個人ロード優勝
ツール・ド・フランス優勝3回
猟銃で撃たれたことが原因で引退
クリス・ホーナー グレッグ・レモン
ランス・アームストロング
クリス・フルーム
グレッグ・レモン
女子フィギュアスケート選手
2012年の国別対抗戦優勝メンバー
2010、13年の四大陸選手権で2位
チャームポイントは大きな目
鈴木明子 鈴木明子
村上佳菜子
浅田真央
長洲未来
女子フィギュアスケート選手
アメリカ出身
ソルトレイクシティ五輪で銅
長野五輪で銀
ミシェル・クワン ミシェル・クワン
タラ・リピンスキー
サラ・ヒューズ
ナンシー・ケリガン
日本代表の監督はカーワン
得点王はモルネ・ステイン
優勝はニュージーランド
開催国はニュージーランド
2007年ラグビーW杯 2011年ラグビーW杯
2011年ラグビーW杯
2015年ラグビーW杯
2003年ラグビーW杯
世界ランキングは最高4位
長身のビッグサーバー
2010年ウィンブルドン準優勝
チェコ出身のテニス選手
ミロシュ・ラオニッチ トマシュ・ベルディハ
マリン・チリッチ
スタン・ワウリンカ
トマシュ・ベルディハ
身長175cmの小柄な選手
世界ランキングは最高3位
2013年全仏オープン準優勝
スペインのテニス選手
マリン・チリッチ ダビド・フェレール
ダビド・フェレール
トマシュ・ベルディハ
ミロシュ・ラオニッチ
2016年ウインブルドン準優勝
長身のビッグサーバー
カナダのテニス選手
ユーゴスラビア出身
マリン・チリッチ ミロシュ・ラオニッチ
ダビド・フェレール
トマシュ・ベルディハ
ミロシュ・ラオニッチ
2008年全豪オープン準優勝
勝利の後のダンスで有名
フランスのテニス選手
テニス界のモハメド・アリ
ダビド・フェレール J=ウィルフリード・ツォンガ
J=ウィルフリード・ツォンガ
ミロシュ・ラオニッチ
トマシュ・ベルディハ
2014年全米オープン優勝
長身のビッグサーバー
全米OP決勝で錦織圭に勝利
クロアチアのテニス選手
スタン・ワウリンカ マリン・チリッチ
ダビド・フェレール
J=ウィルフリード・ツォンガ
マリン・チリッチ
2015年全仏オープン優勝
2014年全豪オープン優勝
北京五輪テニス男子ダブルス優勝
スイス出身のテニス選手
スタン・ワウリンカ スタン・ワウリンカ
アンディ・マレー
ダビド・フェレール
トマシュ・ベルディハ
2006年3月11日生まれ
父はネオユニヴァース
母はアコースティクス
2009年の日本ダービー馬
アンライバルド ロジユニヴァース
レッドディザイア
ブエナビスタ
ロジユニヴァース
2006年4月19日生まれ
父はマンハッタンカフェ
母はグレイトサンライズ
2009年の秋華賞馬
アンライバルド レッドディザイア
レッドディザイア
ブエナビスタ
ロジユニヴァース
2006年4月13日生まれ
父はネオユニヴァース
母はバレークイーン
2009年の皐月賞馬
アンライバルド アンライバルド
レッドディザイア
ブエナビスタ
ロジユニヴァース
2007年3月27日生まれ
父はKing’ Best
母はムーンレディ
2010年の日本ダービー馬
ダノンシャンティ エイシンフラッシュ
エイシンフラッシュ
サンテミリオン
ヴィクトワールピサ
2007年1月30日生まれ
父はゼンノロブロイ
母はモテック
2010年のオークス馬
ダノンシャンティ サンテミリオン
エイシンフラッシュ
サンテミリオン
ヴィクトワールピサ
2007年3月31日生まれ
父はネオユニヴァース
母はホワイトウォーターアフェア
2010年の皐月賞馬
ダノンシャンティ ヴィクトワールピサ
エイシンフラッシュ
サンテミリオン
ヴィクトワールピサ
2007年4月28日生まれ
父はフジキセキ
母はシャンソネット
2010年のNHKマイルカップ優勝
サンテミリオン ダノンシャンティ
ダノンシャンティ
アパパネ
エイシンフラッシュ
2012年全豪オープン優勝
2013年全豪オープン優勝
ロンドン五輪女子シングルスで銅
ベラルーシの女子テニス選手
キャロライン・ウォズニアッキ ビクトリア・アザレンカ
ガルビネ・ムグルサ
ビクトリア・アザレンカ
フランチェスカ・スキアボーネ
2014年全米オープンで準優勝
世界ランキング最高は1位
2018年全豪オープンで優勝
デンマークの女子テニス選手
キャロライン・ウォズニアッキ キャロライン・ウォズニアッキ
ガルビネ・ムグルサ
ビクトリア・アザレンカ
フランチェスカ・スキアボーネ
世界ランキング最高は4位
バックハンドは片手打ち
2010年全仏オープン優勝
イタリアの女子テニス選手
キャロライン・ウォズニアッキ フランチェスカ・スキアボーネ
ガルビネ・ムグルサ
ビクトリア・アザレンカ
フランチェスカ・スキアボーネ
バックハンドは両手打ち
若手の頃はダブルスで有名
2011年全米オープン優勝
オーストラリアの女子テニス選手
フランチェスカ・スキアボーネ サマンサ・ストーサー
ビクトリア・アザレンカ
サマンサ・ストーサー
キャロライン・ウォズニアッキ
美人選手として人気
ベネズエラ出身
2017年ウィンブルドン優勝
スペインの女子テニス選手
フランチェスカ・スキアボーネ ガルビネ・ムグルサ
ベラ・ズボナレワ
ガルビネ・ムグルサ
キャロライン・ウォズニアッキ
2010年ウィンブルドン準優勝
世界ランキング最高は2位
2010年全米オープン準優勝
ロシアの女子テニス選手
フランチェスカ・スキアボーネ ベラ・ズボナレワ
ベラ・ズボナレワ
ガルビネ・ムグルサ
キャロライン・ウォズニアッキ
スキー・ジャンプの選手
現役時代は北海道開拓銀行に所属
レークプラシッド五輪で銀メダル
コーチとして船木和喜を育てる
上原次郎 八木弘和
川崎清司
秋元正博
八木弘和
ハイランダーズでもプレー
2019年からキヤノンに所属
ポジションはスクラムハーフ
日本人初のスーパーリーグ参加
大野均 田中史朗
山田章仁
田中史朗
堀江翔太
1996年にミナルディからデビュー
佐藤琢磨の最初のチームメイト
2005~07年はルノーに在籍
2009年の途中でフェラーリに移籍
ニック・ハイドフェルド ジャンカルロ・フィジケラ
ジャンカルロ・フィジケラ
ペドロ・デ・ラ・ロサ
ルカ・バドエル
ファビオ・フォニーニと婚約
33歳と最年長グランドスラム優勝
2015年全米オープン優勝
イタリアの女子テニス選手
エレナ・ヤンコビッチ フラビア・ペンネッタ
ルーシー・サファロバ
ディナラ・サフィナ
フラビア・ペンネッタ
北京五輪女子シングルス銀メダル
2008、09年全仏オープン準優勝
兄もテニス選手として活躍
ロシアの女子テニス選手
エレナ・ヤンコビッチ ディナラ・サフィナ
ルーシー・サファロバ
ディナラ・サフィナ
フラビア・ペンネッタ
2009年2月19日生まれ
父はダイワメジャー
母はチャールストンハーバー
2012年NHKマイルカップ優勝馬
ジェンティルドンナ カレンブラックヒル
カレンブラックヒル
ディープブリランテ
ゴールドシップ
99はNHL全チームの永久欠番
カナダのアイスホッケー選手
愛称は「グレート・ワン」
NHL通算最多得点記録を保持
ウェイン・グレツキー ウェイン・グレツキー
ボビー・オア
アート・ロス
ゴーディ・ハウ
リオ五輪男子体操団体のメンバー
『学校へ行こう!』に出演経験
得意種目は跳躍系、つり輪
ロンドン五輪では跳馬で骨折
田中佑典 山室光史
加藤凌平
白井健三
山室光史
リオ五輪男子体操団体のメンバー
つり輪のE難度技の名前の由来
ロンドン五輪は鉄棒で会心の演技
体操一家で兄は和仁、姉は理恵
田中佑典 田中佑典
加藤凌平
白井健三
山室光史
リオ五輪男子体操団体のメンバー
ロンドン五輪では団体・銀に貢献
父は元体操選手の裕之
内村に次ぐオールラウンダー
田中佑典 加藤凌平
加藤凌平
白井健三
山室光史
馬主は社台レースホース
父はフジキセキ
2014年の皐月賞馬
スペイン語で「美しい島」
ヌーヴォレコルト イスラボニータ
ハーブスター
ワンアンドオンリー
イスラボニータ
引退後は種牡馬に
父はサンデーサイレンス
母はミルレーサー
父の産駒初のGIレース制覇
スティルインラブ フジキセキ
タヤスツヨシ
ステイゴールド
フジキセキ
ホセ・カルロス・パーチェ
反時計回りのコース
エス・ド・セナ
F1ブラジルGPの開催地
モンテカルロ市街地コース インテルラゴス・サーキット
インテルラゴス・サーキット
ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
シルバーストーン・サーキット
1982年にパレッティが事故死
ルイス・ハミルトンが初優勝
チャンピオンの壁
F1カナダGPの開催地
モンテカルロ市街地コース ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
モンツァ・サーキット
ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
シルバーストーン・サーキット
ストレートが多い超高速コース
1970年ヨッヘン・リントが事故死
最終コーナー「パラボリカ」
F1イタリアGPの開催地
モンテカルロ市街地コース モンツァ・サーキット
モンツァ・サーキット
ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
シルバーストーン・サーキット
マゴッツ、ベケッツ、チャペル
空軍の飛行場跡地に建設
世界初のF1グランプリが開催
F1イギリスGPの開催地
モンテカルロ市街地コース シルバーストーン・サーキット
モンツァ・サーキット
ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
シルバーストーン・サーキット
1968年にジム・クラークが事故死
2002年の改修で大幅に短くなる
ザックスヘアピン
F1ドイツGPの開催地
シルバーストーン・サーキット ホッケンハイムリンク
モンツァ・サーキット
ホッケンハイムリンク
スパ・フランコルシャン
予測不能な天候で有名
1周約7kmの長いコース
オー・ルージュ、ブランシモン
F1ベルギーGPの開催地
モンツァ・サーキット スパ・フランコルシャン
スパ・フランコルシャン
モンテカルロ市街地コース
エルマノス・ロドリゲス・サーキット
アザリアン
バランディン
ナカヤマ
グチョギー
平均台 つり輪
跳馬
ゆか
つり輪
調教師は池江泰寿
父はディープインパクト
母はミュージカルウェイ
2015年にオークス・秋華賞の二冠
キタサンブラック ミッキークイーン
ミッキークイーン
ドゥラメンテ
クラリティスカイ
調教師は友道康夫
父はクロフネ
母はタイキクラリティ
2015年にNHKマイルカップ優勝
キタサンブラック クラリティスカイ
ミッキークイーン
ドゥラメンテ
クラリティスカイ
女子フィギュアスケート選手
札幌五輪で銅メダル
選手村に「Peace+Love」の落書
「札幌の恋人」「銀盤の妖精」
ジャネット・リン ジャネット・リン
カタリナ・ビット
ドロシー・ハミル
ミシェル・クワン
東北福祉大学出身
日立リヴァーレ所属
ポジションはリベロ
愛称は「リア」
鍋谷友理枝 佐藤あり紗
田代佳奈美
石井優希
佐藤あり紗
就実高校出身
久光スプリングス所属
ポジションはウイングスパイカー
愛称は「ユキ」
鍋谷友理枝 石井優希
田代佳奈美
石井優希
佐藤あり紗
パナソニックに所属
ポジションはウイング
2019年W杯で通算4トライ
東京五輪後は医師を目指す
福岡堅樹 福岡堅樹
田村優
流大
松島幸太朗
キヤノンイーグルスに所属
父の誠は元豊田自動織機の監督
ポジションはスタンドオフ
2019年W杯ではキックで51得点
福岡堅樹 田村優
田村優
流大
松島幸太朗
馬主はキャロットファーム
父はディープインパクト
2014年の桜花賞馬
こと座のα星ベガの別名
ヌーヴォレコルト ハープスター
ハープスター
ミッキーアイル
ワンアンドオンリー
モルニ賞
モーリス・ド・ゲスト賞
ロートシルト賞
ジャック・ル・マロワ賞
シャンティイ競馬場 ドーヴィル競馬場
サンクルー競馬場
パリロンシャン競馬場
ドーヴィル競馬場
久光製薬スプリングスで活躍
得意技はバックアタック
愛称は「ワンジョウ」
中国・遼寧省生まれ
大友愛 小山修加
小山修加
高橋みゆき
吉原知子
AFC北地区に所属
ホームはM&Tバンクスタジアム
ポーの小説の題名に由来
本拠地はボルチモア
ジェッツ レイブンズ
ブラウンズ
レイブンズ
ペイトリオッツ
2018年全豪オープン準優勝
鉄壁のディフェンス力
2018年全仏オープンで優勝
ルーマニアのテニス選手
シモナ・ハレプ シモナ・ハレプ
エレナ・オスタペンコ
スローン・スティーブンス
アンゲリク・ケルバー
アメリカの元プロテニス選手
4大大会のシングルスで通算3勝
心臓手術のあとに引退
黒人初のウィンブルドン制覇
ジミー・コナーズ アーサー・アッシュ
イワン・レンドル
アーサー・アッシュ
ジョン・マッケンロー
2011、2012年韓国で賞金女王
ハイト眞露に所属
トレードマークはミニスカート
愛称は「スマイルクイーン」
キム・ハヌル キム・ハヌル
アン・シネ
イ・ボミ
朴仁妃
韓国の女子プロゴルファー
延田グループに所属
2015、16年日本ツアー賞金女王
愛称は「スマイルキャンディ」
キム・ハヌル イ・ボミ
アン・シネ
イ・ボミ
朴仁妃
韓国の女子プロゴルファー
NOW ONに所属
元ニュージーランド代表
愛称は「セクシー・クイーン」
キム・ハヌル アン・シネ
アン・シネ
イ・ボミ
朴仁妃
神戸製鋼に所属
ポジションはプロップ、ロック
トンガ出身のラグビー選手
松本人志に似ていると話題に
中島イシレリ 中島イシレリ
具智元
ピーター・ラブスカフニ
トンプソン ルーク
ポジションはロック
ニュージーランド出身
2019年W杯日本代表で最年長
2020年に近鉄ライナーズで引退
リーチ マイケル トンプソン ルーク
アマナキ・レレイ・マフィ
中島イシレリ
トンプソン ルーク
左利きの卓球選手
長身から繰り出す豪快なプレー
2018年に「QTTA」のCMに出演
2021年アジア選手権で3冠
早田ひな 早田ひな
伊藤美誠
平野美宇
石川佳純
乃木坂46が大好き
巻き込みサブが得意
2017年全日本選手権シングルス優勝
2017アジア選手権シングルス優勝
早田ひな 平野美宇
伊藤美誠
平野美宇
石川佳純
著書『アラウンドアローン』
高校時代に多田雄幸に弟子入り
2016年ヴァンデ・グローブ初参加
ヨットで単独無寄港世界一周
竹内洋岳 白石康二郎
栗城史多
野口健
白石康二郎
1997年にデビュー
中央競馬通算1勝
トロピカルストームで勝利
女性騎手初の障害レース出走
西原玲奈 板倉真由子
押田純子
牧原由貴子
板倉真由子
1997年にデビュー
中央競馬通算2勝
アワーデッドラブで初勝利
父・年郎も中央競馬の騎手
西原玲奈 押田純子
押田純子
牧原由貴子
板倉真由子
2000年にデビュー
中央競馬通算17勝
キンザンウイニングで初勝利
引退後は梅田智之厩舎の調教助手
西原玲奈 西原玲奈
押田純子
牧原由貴子
板倉真由子
チームカラーはペイサーズを踏襲
Bリーグ初代チャンピオン
田臥勇太が所属
チーム名は「現状を打破する」
レバンガ北海道 宇都宮ブレックス
アルバルク東京
千葉ジェッツふなばし
宇都宮ブレックス
アラビア語で「電撃」
胸スポンサーはTOYOTA
2017-18のBリーグで優勝
マスコットキャラはルーク
レバンガ北海道 アルバルク東京
アルバルク東京
千葉ジェッツふなばし
宇都宮ブレックス
胸スポンサーはTOYOTA
アラビア語で「電撃」
2018年、19年にBリーグ連覇
マスコットキャラはルーク
秋田ノーザンハピネッツ アルバルク東京
千葉ジェッツふなばし
レバンガ北海道
アルバルク東京
マスコットキャラはジャンボくん
背番号0が永久欠番
胸スポンサーは金太郎ホーム
富樫勇樹が所属
レバンガ北海道 千葉ジェッツふなばし
アルバルク東京
千葉ジェッツふなばし
宇都宮ブレックス
フェンシング用語
太田雄貴のブログのタイトル
フランス語で「行け」
試合開始
Marche Allez
Allez
En garde
Halt
生涯成績は49戦26勝
1985年にJRA顕彰馬に選出
アラブの怪物
アラブ唯一のJRA殿堂馬
グランドマーチス セイユウ
マルゼンスキー
スピードシンボリ
セイユウ
1990年にJRA顕彰馬に選出
父はロイヤルチャレンヂャー
1969、70年に有馬記念を連覇
日本調教馬で初めて凱旋門賞出走
マルゼンスキー スピードシンボリ
スピードシンボリ
コダマ
タケシバオー
ケニアの男子陸上選手
2011年に自宅で転落死
トヨタ自動車九州で活躍
北京五輪マラソンで金メダル
サムエル・ワンジル サムエル・ワンジル
ハリド・ハヌーシ
ゲザハン・アベラ
ケネニサ・ベケレ
2014年にトロロッソでデビュー
ロシア人F1レーサー
2015年にレッドブルに昇格
2016年の途中で再びトロロッソへ
ダニール・クビアト ダニール・クビアト
ダニエル・リカルド
カルロス・サインツJr.
マックス・フェルスタッペン
2015年にトロロッソでデビュー
オランダ人F1レーサー
父のヨスもF1で活躍
史上最年少でF1デビュー
ダニール・クビアト マックス・フェルスタッペン
ダニエル・リカルド
カルロス・サインツJr.
マックス・フェルスタッペン
HRTからF1デビュー
2012年からトロロッソに移籍
2014年にレッドブルで初優勝
オーストラリア人レーサー
ダニール・クビアト ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルド
カルロス・サインツJr.
マックス・フェルスタッペン
2003、04年ホップマンカップ連覇
2006年マスターズカップ準優勝
北京五輪男子シングルス4位
アメリカのテニス選手
ジェームズ・ブレーク ジェームズ・ブレーク
トーマス・ヨハンソン
ガストン・ガウディオ
ゴラン・イワニセビッチ
長身のビックサーバー
バルセロナ五輪で銅メダル
2001年ウィンブルドン優勝
クロアチアのテニス選手
ジェームズ・ブレーク ゴラン・イワニセビッチ
トーマス・ヨハンソン
ガストン・ガウディオ
ゴラン・イワニセビッチ
バックハンドは片手打ち
クレーコートが得意
2004年全仏オープン優勝
アルゼンチンのテニス選手
ジェームズ・ブレーク ガストン・ガウディオ
トーマス・ヨハンソン
ガストン・ガウディオ
ゴラン・イワニセビッチ
セリエAのパレルモにも在籍
2005年に現役引退
バレー・元全日本の名セッター
リオ、ロンドン五輪女子代表監督
大松博文 真鍋政義
川合俊一
真鍋政義
南克幸
マスコットはダンカーとアリー
母体はオーエスジーバスケ部
胸スポンサーはアツミテック
ホームは豊橋市総合体育館
三遠ネオフェニックス 三遠ネオフェニックス
横浜ビー・コルセアーズ
シーホース三河
川崎ブレイブサンダース
初代HCはレジー・ゲーリー
チームカラーはネイビーブルー
胸スポンサーはバンテリン
英語で「海賊たち」
三遠ネオフェニックス 横浜ビー・コルセアーズ
横浜ビー・コルセアーズ
シーホース三河
川崎ブレイブサンダース
小野塚彩那が銅メダル
竹内智香が銀メダル
平野歩夢が銀メダル
羽生結弦が金メダル
平昌五輪 ソチ五輪
ソチ五輪
バンクーバー五輪
トリノ五輪
デアリエンディが所属
サム・ホワイトロックが所属
活動拠点は群馬県太田市
パナソニックのラグビーチーム
ワイルドナイツ ワイルドナイツ
コベルコスティーラーズ
ヴェルブリッツ
ジュビロ
マスコットキャラはライガー
キアラン・リードが所属
姫野和樹が所属
トヨタ自動車のラグビーチーム
グリーンロケッツ ヴェルブリッツ
ヴェルブリッツ
ブレイブルーパス
ブラックラムズ
マット・トッドが所属
リーチマイケルが所属
チームロゴはオオカミ
東芝のラグビーチーム
グリーンロケッツ ブレイブルーパス
ヴェルブリッツ
ブレイブルーパス
ブラックラムズ
元フィギュアスケート選手
ソルトレイクシティ五輪に出場
2005年の四大陸選手権で2位
2005年のユニバーシアード優勝
恩田美栄 恩田美栄
中野友加里
佐藤有香
荒川静香
セントジェームズパレスS
クイーンアンステークス
ゴールドカップ
チャンピオンステークス
アスコット競馬場 アスコット競馬場
ヨーク競馬場
エプソム競馬場
ニューマーケット競馬場
シャダイカグラ
イブキマイカグラ
ムッシュシェクル
ライスシャワー
サッカーボーイ リアルシャダイ
リアルシャダイ
オペラハウス
サンデーサイレンス
馬主は小田切有一
父はアローエクスプレス
母はユトリロ
馬主にとって初のクラシック馬
オレハマッテルゼ ノアノハコブネ
エガオヲミセテ
ノアノハコブネ
ヒコーキグモ
ベリック・バーンズが所属
ブロードハーストマイケルが所属
本拠地は東京都世田谷区
リコーのラグビーチーム
ブラックラムズ ブラックラムズ
グリーンロケッツ
サンゴリアス
ジュビロ
サム・ケレヴィが所属
中村亮土、流大が所属
チームロゴにはゴリラ
サントリーのラグビーチーム
ブレイブルーパス サンゴリアス
コベルコスティーラーズ
ヴェルブリッツ
サンゴリアス
愛称は「部長」
SUPER GTはチーム国光に所属
スーパーフォーミュラ初代王者
妻はアナウンサーの狩野恵里
小林可夢偉 山本尚貴
関口雄飛
山本尚貴
平川亮
2001年にデビュー
父はティンバーカントリー
調教師は松田博資
地方・中央あわせGIで7勝
アドマイヤグルーヴ アドマイヤドン
アドマイヤドン
アドマイヤベガ
アドマイヤムーン
メキシコ人F1レーサー
2010年に初代GP3王者を獲得
2013年にザウバーからデビュー
2016年はハースに在籍
エステバン・グティエレス エステバン・グティエレス
パストール・マルドナド
ギド・ヴァン・デル・ガルデ
ダニエル・リカルド
ベネズエラ人F1レーサー
2010年にGP2王者を獲得
ウィリアムズ、ロータスに在籍
2012年のスペインGPで初優勝
エステバン・グティエレス パストール・マルドナド
パストール・マルドナド
ギド・ヴァン・デル・ガルデ
ダニエル・リカルド
2008~2012年までGP2に参戦
2013年にケータハムでデビュー
かつて二重契約で問題を起こす
オランダ人F1レーサー
エステバン・グティエレス ギド・ヴァン・デル・ガルデ
パストール・マルドナド
ギド・ヴァン・デル・ガルデ
ダニエル・リカルド
東北福祉大学出身
所属先はフリー
2016年日本ゴルフツアー賞金王
リオ五輪の男子ゴルフ日本代表
池田勇太 池田勇太
石川遼
藤田寛之
小田孔明
チームカラーはえんじと紺
かつてトンプソンルークが所属
ホームは花園ラグビー場
近鉄のラグビーチーム
ライナーズ ライナーズ
シーウェイブスRFC
ウォーターガッシュ
シャトルズ
2014年富樫勇樹がbjリーグ新人賞
チームロゴは稲穂をイメージ
マスコットキャラはビッキー
ファンの通称はクレイジーピンク
サンロッカーズ渋谷 秋田ノーザンハピネッツ
アルバルク東京
秋田ノーザンハピネッツ
宇都宮ブレックス
オムロンピンディーズ
北國銀行Honey Bee
三重バイオレットアイリス
イズミメイプルレッズ
バレーボール ハンドボール
ハンドボール
バスケットボール
ソフトボール
太陽誘電ソルフィーユ
日立サンディーバ
豊田自動織機シャイニングベガ
ビックカメラ高崎BEE QUEEN
バレーボール ソフトボール
ハンドボール
バスケットボール
ソフトボール
成徳学園高校で全国制覇
トヨタ車体クインシーズに所属
ロンドン五輪で主将を務める
夫は元ラグビー選手・四宮洋平
狩野舞子 荒木絵里香
荒木絵里香
新鍋理沙
栗原恵
1996年にデビュー
中央競馬通算9勝
リキサンブルボンで初勝利
父・正光も中央競馬の騎手
田村真来 田村真来
押田純子
牧原由貴子
板倉真由子
1996年にデビュー
中央競馬通算14勝
レゾンデートルで初勝利
引退後は競馬評論家として活躍
西原玲奈 細江純子
細江純子
田村真来
牧原由貴子
エンブレムはスリー・フェザーズ
2019年シックスネイションズ優勝
2019年W杯4位
愛称はレッドドラゴン
ラグビーアイルランド代表 ラグビーウェールズ代表
ラグビーウェールズ代表
ラグビースコットランド代表
ラグビーイングランド代表
世界最古のテストマッチで勝利
W杯は1991年の4位が最高
エンブレムはアザミ
2019年W杯では日本に敗れる
ラグビーアイルランド代表 ラグビースコットランド代表
ラグビーウェールズ代表
ラグビースコットランド代表
ラグビーイングランド代表
調教師は梅田智之
父はキングカメハメハ
母はマルトク
2015年の桜花賞馬
レッツゴードンキ レッツゴードンキ
クラリティスカイ
ドゥラメンテ
キタサンブラック
調教師は堀宣行
父はキングカメハメハ
母はアドマイヤグルーヴ
2015年に皐月賞・ダービーの二冠
レッツゴードンキ ドゥラメンテ
クラリティスカイ
ドゥラメンテ
キタサンブラック
春日丘高校から帝京大学へ
トヨタ自動車に所属
ポジションはナンバーエイト
2019年W杯でジャッカルを連発
山中亮平 姫野和樹
堀江翔太
姫野和樹
稲垣啓太
チームカラーはえんじ
マスコットキャラはロウル
胸スポンサーは東芝
ホームはとどろきアリーナ
川崎ブレイブサンダース 川崎ブレイブサンダース
三遠ネオフェニックス
横浜ビー・コルセアーズ
新潟アルビレックスBB
胸スポンサーはアイザック
初代ヘッドコーチは福島雅人
ロゴマークは喰らいつくイメージ
チーム名は英語で「雷鳥」
川崎ブレイブサンダース 富山グラウジーズ
富山グラウジーズ
横浜ビー・コルセアーズ
新潟アルビレックスBB
2011年W杯でフランスに勝利
ウォークライはシピタウ
W杯は全てプール戦で敗退
愛称は「イカレ・タヒ」
ラグビートンガ代表 ラグビートンガ代表
ラグビーフィジー代表
ラグビーサモア代表
ラグビーカナダ代表
日本のレーシングカー製造会社
浮谷東次郎のマクランサ・カラス
1979~84年にル・マンに出場
創業者は林みのる
マキエンジニアリング 童夢
サード
チーム生沢
童夢
2010年からGP2に参戦
2013-2014年にマルシャから参戦
デビューから25戦連続完走
イギリス人F1レーサー
シャルル・ピック マックス・チルトン
ダニエル・リカルド
バルテリ・ボッタス
マックス・チルトン
2011年のGP2で総合4位
2012年にマルシャからデビュー
2013年はケータハムに所属
フランス人F1レーサー
シャルル・ピック シャルル・ピック
ダニエル・リカルド
バルテリ・ボッタス
マックス・チルトン
2011年にGP3王者を獲得
2013-16年にウィリアムズに在籍
フィンランド人レーサー
2017年にメルセデスに移籍
シャルル・ピック バルテリ・ボッタス
ダニエル・リカルド
バルテリ・ボッタス
マックス・チルトン
フェリペ・コンテポーミ
ゴンサロ・ケサダ
エンブレムはジャガー
愛称は「ロス・プーマス」
ラグビー南アフリカ代表 ラグビーアルゼンチン代表
ラグビーオーストラリア代表
ラグビーアルゼンチン代表
ラグビーフランス代表
ビッグサーバー
美人選手として人気
2013年ウィンブルドン準優勝
ドイツの女子テニス選手
ペトラ・クビトバ ザビーネ・リシキ
ザビーネ・リシキ
フラビア・ペンネッタ
ルーシー・サファロバ
2011年ウィンブルドン優勝
2014年ウィンブルドン優勝
リオ五輪女子シングルスで銅
チェコの女子テニス選手
ペトラ・クビトバ ペトラ・クビトバ
ザビーネ・リシキ
フラビア・ペンネッタ
ルーシー・サファロバ
2019年にF1デビュー
2017年GP3、18年F2王者
2019~21年はウィリアムズに所属
2022年からメルセデスへ
アントニオ・ジョビナッツィ ジョージ・ラッセル
ランド・ノリス
アレクサンダー・アルボン
ジョージ・ラッセル
2019年にF1デビュー
2018年、F2選手権で3位
トロロッソからレッドブルに移籍
イギリス人とタイ人のハーフ
アントニオ・ジョビナッツィ アレクサンダー・アルボン
ランド・ノリス
アレクサンダー・アルボン
ジョージ・ラッセル
1986年全英オープン優勝
1993年全英オープン優勝
オーストラリアのプロゴルファー
愛称は「ホワイトシャーク」
アーニー・エルス グレッグ・ノーマン
マーク・オメーラ
グレッグ・ノーマン
レティーフ・グーセン
ロシアのフィギュアスケート選手
女子初の4回転ルッツ成功
女子初の4回転トウループ成功
2022年北京冬季五輪で銀メダル
アレクサンドラ・トゥルソワ アレクサンドラ・トゥルソワ
エリザベート・トゥルシンバエワ
アリーナ・ザギトワ
エフゲニア・メドベージェワ
毎年3月下旬に開催
優勝者は池に飛び込むのが慣例
ダイナ・ショア・トロフィー
旧称はクラフト・ナビスコ選手権
シェブロン選手権 シェブロン選手権
全英女子オープン
全米女子オープン
全米女子プロゴルフ選手権
毎年6月に開催
2013年から朴仁妃が3連覇
スポンサーは会計事務所のKPMG
1977年に樋口久子が優勝
シェブロン選手権 全米女子プロゴルフ選手権
全英女子オープン
全米女子オープン
全米女子プロゴルフ選手権
ドイツ人F1レーサー
2015年のDTMチャンピオン
2016年にマノーからF1デビュー
2017年にザウバーに移籍
ストフェル・バンドーン パスカル・ウェーレイン
マーカス・エリクソン
パスカル・ウェーレイン
ケビン・マグヌッセン
父親も元F1ドライバー
デンマーク人F1レーサー
2014年にマクラーレンでデビュー
2017年はハースへ移籍
ストフェル・バンドーン ケビン・マグヌッセン
マーカス・エリクソン
パスカル・ウェーレイン
ケビン・マグヌッセン
父親も元F1ドライバー
2014年にマクラーレンでデビュー
2017~2020年にハースに在籍
2022年にハースに電撃復帰
ケビン・マグヌッセン ケビン・マグヌッセン
ランス・ストロール
ニコ・ヒュルケンベルグ
周冠宇
久光製薬スプリングス所属
ポジションはリベロ
沖縄県立中部商業出身
愛称は「コト」
迫田さおり 座安琴希
石井優希
島村春世
座安琴希
ポジションはクォーターバック
1995年のスーパーボウルMVP
1992年、1994年にNFLのMVP
ジョー・モンタナの座を奪った
ジョー・モンタナ スティーブ・ヤング
スティーブ・ヤング
ジョン・エルウェイ
ペイトン・マニング
ブスナリ
シバド
ウゴニアン
マジャール
あん馬 あん馬
つり輪
鉄棒
平行棒
日本人レーサー
2007~2010年は中嶋企画に所属
2002年の全日本F3王者
ニックネームは「破壊王」
吉本大樹 小暮卓史
平手晃平
金石年弘
小暮卓史
下北沢成徳高校出身
ポジションはウイングスパイカー
東レ・アローズに所属
2017-18プレミアリーグ新人賞
黒後愛 黒後愛
佐藤美弥
奥村麻依
岩坂名奈
下北沢成徳高校出身
ポジションはウイングスパイカー
埼玉上尾市メディックスに所属
2017-18プレミアリーグ新人賞
内瀬戸真実 黒後愛
黒後愛
小幡真子
古賀紗理那
ケニアの男子陸上選手
1987年世界陸上マラソンで優勝
ソウル五輪マラソンで銀メダル
ヱスビー食品で活躍
ジャウアド・ガリブ ダグラス・ワキウリ
ダグラス・ワキウリ
ポール・テルガト
ヒシャム・エルゲルージ
プリンス自動車の契約ドライバー
ヨーロッパのF2に遠征
「i&i」を設立し中嶋悟を起用
スカイライン伝説
生沢徹 生沢徹
黒澤元治
砂子義一
田中弘
F1ドライバー
2017年にF2初代王者に
2018年にザウバーでF1デビュー
2019年にフェラーリに移籍
ブレンドン・ハートレー シャルル・ルクレール
ピエール・ガスリー
セルゲイ・シロトキン
シャルル・ルクレール
フェルナンド・ゴンザレス
ルイス・アヤラ
マルセロ・リオス
ニコラス・マスー
ブラジル チリ
スペイン
チリ
フランス
2008年3月7日生まれ
父はジャングルポケット
母はアドマイヤサンデー
2011年の秋華賞馬
オルフェーヴル アヴェンチュラ
マルセリーナ
エリンコート
アヴェンチュラ
2009年にルノーからデビュー
2011年のGP2王者
2012年にロータスからF1復帰
2016年はハースに在籍
バルテリ・ボッタス ロマン・グロージャン
ダニエル・リカルド
ロマン・グロージャン
エステバン・グティエレス
1チームは4人
1986年にカナダで考案される
3チームでプレー
直径1m以上のボールを使う
アルティメット キンボール
キンボール
スカッシュ
ゲートボール
Admiralに所属
日本大学出身
2017年に宮里優作と賞金王争い
妻はプロゴルファーの古閑美保
小田孔明 小平智
石川遼
藤田寛之
小平智
Admiralに所属
日本大学出身
2018年に米PGAの大会で優勝
元妻はプロゴルファーの古閑美保
小田孔明 小平智
石川遼
藤田寛之
小平智
女子柔道の選手
愛称は「寝技の女王」
陸上自衛官
東京五輪78キロ級で金メダル
素根輝 濱田尚里
朝比奈沙羅
新井千鶴
濱田尚里
女子柔道の選手
パーク24に所属
阿部詩の親友
東京五輪78キロ超級で金メダル
素根輝 素根輝
朝比奈沙羅
新井千鶴
濱田尚里
女子柔道の選手
パーク24に所属
2017年世界選手権48キロ級で金
東京五輪48キロ級で銀メダル
渡名喜風南 渡名喜風南
角田夏実
阿部詩
志々目愛
ロータスクラウン賞
ル・プランタン賞
はがくれ大賞典
サマーチャンピオン
佐賀競馬場 佐賀競馬場
高知競馬場
名古屋競馬場
笠松競馬場
レジェンドハンター
ラブミーチャン
ミツアキサイレンス
ライデンリーダー
川崎競馬 笠松競馬
ホッカイドウ競馬
高知競馬
笠松競馬
下原理
吉村智洋
川原正一
田中学
兵庫県競馬 兵庫県競馬
佐賀競馬
名古屋競馬
高知競馬
異種格闘技戦で話題を呼ぶ
1984年にアントニオ猪木と対戦
実はアントニオ猪木の大ファン
通称「闘神」「カラテキッド」
ミスターX キム・クロケイト
チャック・ウェップナー
レフトフック・デイトン
キム・クロケイト
1984年にJRA顕彰馬に選出
生涯成績は11戦11勝
幼名は「年藤」
1943年に変則三冠馬に
クリフジ クリフジ
トサミドリ
トキツカゼ
セントライト
○○一平
○○穀
○○光輝
○○普
大村 渡辺
加藤
渡辺
横山
THE OUTSIDER出身の格闘家
YouTuberとしても活動
2019年8月堀口恭司に勝利
兄の未来も総合格闘家
朝倉海 朝倉海
佐々木憂流迦
那須川天心
才賀紀左衛門
リオ五輪に出場した柔道選手
「妖精が見える」と不思議発言
ニックネームは「野獣」
ロンドンでは金、リオでは銅
松本薫 松本薫
近藤亜美
山部佳苗
田知本遥
普天王水
久島海啓太
舞の海秀平
輪島大士
日本体育大学 日本大学
拓殖大学
中央大学
日本大学
現役時代は出羽海部屋に所属
現在は稲川親方
熊本県出身の元小結
ブログ力士の先駆け
普天王 普天王
武双山
千代大海
琴光喜
セレス小林
戸高秀樹
徳山昌守
かつては「ジュニアバンタム級」
ミニマム級 スーパーフライ級
フェザー級
バンタム級
スーパーフライ級
男子フィギュアスケート選手
コーチは佐藤信夫
2011年世界選手権で銀メダル
父の嗣彦も元フィギュア選手
織田信成 小塚崇彦
小塚崇彦
羽生結弦
本田武史
イギリス出身のF1ドライバー
1993年にジョーダンでデビュー
全日本F3000で星野一義と激闘
1996~99年にフェラーリに在籍
ルカ・バドエル エディ・アーバイン
エディ・アーバイン
ルーベンス・バリチェロ
ジェンソン・バトン
ブラジル出身のF1ドライバー
1993年にジョーダンでデビュー
2000~05年にフェラーリに在籍
ホンダ、ブラウンGPで活躍
ルカ・バドエル ルーベンス・バリチェロ
エディ・アーバイン
ルーベンス・バリチェロ
ジェンソン・バトン
1987年に新日本プロレスに初来日
坂口征二の引退試合の相手
WWFではレイザー・ラモンと改名
nowのオリジナルメンバー
ドン・フライ スコット・ホール
スーパーJ
クラッシャー・バンバン・ビガロ
スコット・ホール
君野貴弘
阪本孝男
野村智宏
醍醐直幸
走り幅跳び 走り高跳び
走り高跳び
棒高跳び
三段跳び
イギリスの元F1レーサー
イギリスF3ではセナと優勝争い
1984年の「水タンク事件」
1990年にル・マン24時間で優勝
ジョニー・ハーバート マーティン・ブランドル
デレック・ワーウィック
アレッサンドロ・ナニーニ
マーティン・ブランドル
東京マラソン2021で4位
富士通に所属
妻はマラソン選手の一山麻緒
男子マラソン日本記録の保持者
大迫傑 鈴木健吾
西山雄介
鈴木健吾
服部勇馬
妻は元SKE48の橋本あゆみ
ナイキに所属
東京マラソン2020で日本新記録
2021年東京五輪マラソンは6位
大迫傑 大迫傑
西山雄介
鈴木健吾
服部勇馬
トヨタ自動車に所属
2019年のMGCで2位
2018年福岡国際マラソン優勝
弟の弾馬も陸上選手
大迫傑 服部勇馬
西山雄介
鈴木健吾
服部勇馬
合建株式会社の代表取締役会長
1999年のダービー馬のオーナー
妻・英子も馬主として有名
冠名は「アドマイヤ」
山路秀則 近藤利一
細川益男
近藤利一
松本好雄
日本人レーサー
2015年スーパーフォーミュラ王者
2017年にも王者に
2019年にセルモの取締役に就任
石浦宏明 石浦宏明
金石年弘
武藤英紀
平手晃平
アイドルレスラーからヒールへ
ヒール軍団BLACK JOKERを結成
ディスティニー・ハンマー
凶器の警棒型スタンガン
井上貴子 井上貴子
府川唯未
尾崎魔弓
風間ルミ
アルシオンの旗揚げメンバー
大向美智子とのタッグで活躍
アイドルレスラーとして活躍
夫はプロレスラーの田中稔
ミミ萩原 府川唯未
府川唯未
キューティー鈴木
工藤めぐみ
タイタンファイトを主催
UWFインターでデビュー
POWER OF DREAMジムの会長
ザ・ゴールデン・カップス
菊田早苗 山本喧一
中野龍雄
佐野巧真
山本喧一
2017年ホップマンカップ優勝
2004年全仏OP混合ダブルス優勝
ロンドン五輪男子ダブルスで銅
フランスの男子テニス選手
ゴラン・イワニセビッチ リシャール・ガスケ
フアン・カルロス・フェレーロ
リシャール・ガスケ
ガストン・ガウディオ
1984年にJRA顕彰馬に選出
生涯成績は10戦10勝
1951年の皐月賞、ダービーで勝利
ダービー後に破傷風で死亡
トキノミノル トキノミノル
クモハタ
クリフジ
トキツカゼ
夫はBADBOY非道
ヒールからベビーフェイスに転向
全女、FMWで活躍
愛称は「邪道姫」
工藤めぐみ 工藤めぐみ
井上貴子
神取忍
長与千種
JRA競馬学校の第一期生
カンキョウツバメで初勝利
ミスタースペインで重賞初勝利
メイショウサムソンでGI初制覇
柴田善臣 石橋守
熊沢重文
松永幹夫
石橋守
元アイスホッケー選手
カナダから帰化して日本代表に
レークプラシッド五輪で旗手
日光アイスバックスの初代監督
三沢悟 若林修
若林修
岩崎伸一
上野秀幸
武者返し
腕極め卍固め
トライアングルアームバー
PK
柴田勝頼 柴田勝頼
後藤洋央紀
矢野通
小島聡
元WBA世界フェザー級王者
海外で王者となった初の日本人
シンデレラ・ボーイ
第1回日本プロスポーツ大賞
沼田義明 西城正三
西城正三
具志堅用高
ファイティング原田
女子ボクシングの世界王者
高校まではスキーの選手
主戦場はミニフライ級
ボクシング界のゆうこりん
黒木優子 黒木優子
真道ゴー
藤岡奈穂子
池山直
ビクトリア・ドライバー
ナイアガラ・ドライバー
こうもり似のフェイスペイント
プロレス団体「ディアナ」の社長
デビル雅美 井上京子
イーグル沢井
バイソン木村
井上京子
○○○○○ジェガー
○○○○○フラッグ
○○○○○ペガサス
○○○○○バッカス
サンライズ サンライズ
アドマイヤ
トウショウ
キョウエイ
父はサンデーサイレンス
母はサトルチェンジ
凱旋門賞を最後に引退
2001年に菊花賞と有馬記念を制覇
アドマイヤベガ マンハッタンカフェ
マンハッタンカフェ
テイエムオペラオー
ジャングルポケット
フランス出身の女子テニス選手
2006年の全英OPシングルス優勝
2006年の全豪OPシングルス優勝
2009年に現役を引退
アメリ・モレスモ アメリ・モレスモ
ジュスティーヌ・エナン
キム・クライシュテルス
マリー・ピエルス
スポンサーは平和堂
チームカラーは青と黄
マスコットはマグニー
本拠地はウカルちゃんアリーナ
京都ハンナリーズ 琉球ゴールデンキングス
琉球ゴールデンキングス
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
滋賀レイクスターズ
ロゴマークは八をイメージ
チームカラーは赤
胸スポンサーは三菱電機
マスコットはディー・ディー
京都ハンナリーズ 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
琉球ゴールデンキングス
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
滋賀レイクスターズ
JRAの調教師
アグネスデジタル
ダンスパートナー
スペシャルウィーク
池江泰郎 白井寿昭
白井寿昭
藤沢和雄
松田博資
元ボクシング世界ヘビー級王者
ブロックトンの破壊者
生涯成績・49戦49勝(43KO)
1969年、飛行機事故で死亡
ジョー・ルイス ロッキー・マルシアノ
ロッキー・マルシアノ
ジョージ・フォアマン
ジャック・デンプシー
2013年に中央競馬へ移籍
以前は大井競馬で活躍
フリオーソで交流GI4勝
2014年から3年連続JRA最多勝
安藤光彰 戸崎圭太
岩田康誠
戸崎圭太
赤木高太郎
ニッサンのドライバー
全日本GT選手権を2度制覇
フォーミュラニッポンを4度制覇
日本一速い男
本山哲 本山哲
松田次生
高木虎之介
脇阪寿一
2002年に廃止
吉岡牧子
ウズシオタロー
島根県にあった競馬場
福山競馬場 益田競馬場
宇都宮競輪場
益田競馬場
上山競馬場
2007年3月20日生まれ
父はバゴ
母はタニノジャドール
2010年の菊花賞馬
ダノンシャンティ ビッグウィーク
ビッグウィーク
エイシンフラッシュ
ヴィクトワールピサ
アメリカの競馬のレース
第1回優勝馬はサバイバー
ピムリコ競馬場
アメリカ三冠レースの第2戦
ブリーダーズカップクラシック プリークネスステークス
プリークネスステークス
ケンタッキーダービー
ベルモントステークス
グランツール完全制覇
第三の男
愛称は「海峡のサメ」
イタリア生まれの自転車選手
アルベルト・コンタドール ヴィンチェンツォ・ニーバリ
ヴィンチェンツォ・ニーバリ
クリス・フルーム
ペーター・サガン
ケニア生まれの自転車選手
ウィギンスとチーム内ライバル
ツアー・オブ・ジャパンでも活躍
3大ツールを全て制覇
アルベルト・コンタドール クリス・フルーム
ヴィンチェンツォ・ニーバリ
クリス・フルーム
ペーター・サガン
元・体操選手
日本体育大学出身
ソウル五輪で日本代表に
元「太陽とシスコムーン」
信田美帆 信田美帆
小菅麻里
山田海峰
村田由香里
チームカラーはブラックネイビー
エスペラント語で「魅了する」
親会社は株式会社アトラエ
ファンの総称は「アックス」
福島ファイヤーボンズ アルティーリ千葉
アルティーリ千葉
福井ブローウィンズ
越谷アルファーズ
第1回優勝馬はイシノラツキー
1着賞金は8000万円
船橋競馬場・ダート1600m
春のダート・マイル王決定戦
かしわ記念 かしわ記念
JBCクラシック
東京大賞典
川崎記念

 

 

東京にある私立大学
箱根駅伝を通算で7回優勝
第1回大会の往路で優勝
第2回大会の総合優勝

D

 

 

 

 

ポール・テルガト
サムエル・ワンジル
アベル・キルイ
ダグラス・ワキウリ

B

 

 

 

 

 

1991年にSWCの最終戦を開催
1992年に倒産
2005年に川崎重工が買収
大分県にあるサーキット

D

 

 

 

 

 

2000年にトヨタが資本参加
富士グランチャンピオンレース
1976年にF1を初開催
静岡県にあるサーキット

B

 

 

 

 

キャスター・セメンヤ
ジョサイア・チュグワネ
オスカー・ピストリウス
ゾーラ・バッド

A

 

 

 

 

ファツマ・ロバ
ケネニサ・ベケレ
ハイレ・ゲブレシラシエ
アベベ・ビキラ

C

 

 

次の場所から連想される競技は?

B

 

 

 

スポーツ 連想 ☆3

高津臣吾
木佐貫洋
赤星憲広
川尻哲郎
東北福祉大学 亜細亜大学
亜細亜大学
九州共立大学
龍谷大学
和田穀
仁志敏久
小宮山悟
斎藤佑樹
明治大学 早稲田大学
早稲田大学
東京大学
法政大学
江本孟紀
田淵幸一
山本浩二
江川卓
明治大学 法政大学
早稲田大学
東京大学
法政大学
1試合最多得点32を記録
1967年、初のリーグ優勝
1975年、初の日本一
オリックスの前身
阪急ブレーブス 阪急ブレーブス
近鉄バファローズ
東京オリオンズ
南海ホークス
1997年に阪神タイガースでプレー
当時球団史上最高額の年俸3億円
ゴールデンウィークに活躍
神のお告げで現役引退
ディアー グリーンウェル
ウィン
グリーンウェル
ジョーンズ
1988年に阪神タイガースでプレー
日本での通算打率は.254
バース退団後に途中入団
日本プロ野球初の背番号「00」
ディアー ジョーンズ
ウィン
グリーンウェル
ジョーンズ
モンテレー・サルタンズ
カンクーン・ロブスターマン
タバスコ・キャトルメン
ユカタン・ライオンズ
メキシカンリーグ メキシカンリーグ
カナディアンベースボールリーグ
フーフト・クラッセ
AAA
1981年ドラフト1位で近鉄入団
1986年サイクルヒット達成
中日、西武でも活躍
報徳学園で夏の甲子園優勝
梨田昌孝 金村義明
石井浩郎
佐々木恭介
金村義明
1番打者として活躍
愛称はジョー
太平洋、クラウン、阪神でプレー
1983年セ・リーグ首位打者
佐野仙好 真弓明信
平田勝男
真弓明信
岡田彰布
考案者はボブ・フェラー
初めて投げた日本人は藤本英雄
伊藤智仁、稲尾和久、松坂大輔
横や縦に滑って曲がる変化球
SFF スライダー
スクリュー
ナックルボール
スライダー
20世紀最後の魔球
考案者はブルース・スーター
初めて投げた日本人は桑田真澄
フォークより変化は小さいが速い
SFF SFF
スクリュー
ナックルボール
スライダー
マリアーノ・リベラ
打ち損じを狙うことが目的
川上憲伸、三浦大輔
小さく変化する速球
カットボール カットボール
スクリュー
ナックルボール
スライダー
駒澤大学出身
1995年に3割30本30盗塁を達成
1990年、91年、94年に盗塁王
2005年に2000本安打を達成
古田敦也 野村謙二郎
緒方孝市
前田智徳
野村謙二郎
新日鉄広畑から広島に入団
1989年セ・リーグ盗塁王
和歌山商業出身
1987年から2年連続首位打者
野村謙二郎 正田耕三
正田耕三
水谷実雄
三村敏之
大阪ガスから阪神に入団
スリークォーターの投手
2012年セ・リーグ最多奪三振
2021年オリックスに移籍
榎田大樹 能見篤史
藤浪晋太郎
岩貞祐太
能見篤史
1985年パ・リーグ盗塁王
阪急、オリックス、阪神で活躍
1997年ダイエーで現役引退
プロ野球史上初のFA移籍選手
長池徳士 松永浩美
松永浩美
有藤道世
加藤英司
通算本塁打数は474
1975年セ・リーグ本塁打王
阪神タイガースで活躍
西武ライオンズで引退
江藤慎一 田淵幸一
田淵幸一
有藤道世
落合博満
小林至
松家卓弘
井出峻
新治伸治
東京大学 東京大学
早稲田大学
立教大学
法政大学
青森大学からプロ入り
2010年FAで西武からホークスへ
現在はロッテに所属
ポジションは捕手
本多雄一 細川亨
長谷川勇也
細川亨
松中信彦
背番号は「10」
大阪桐蔭高校出身
ポジションは捕手
2019年パ・リーグ首位打者
炭谷銀仁朗 森友哉
中村剛也
栗山巧
森友哉
1919年の出来事
コミッショナー誕生のきっかけ
8人の選手が永久追放
大リーグを揺るがした八百長事件
黒い霧事件 ブラックソックス事件
江夏の21球
空白の一日
ブラックソックス事件
1969年10月8日
西鉄ライオンズ
報知新聞・読売新聞のスクープ
日本球界を揺るがした八百長事件
黒い霧事件 黒い霧事件
江夏の21球
空白の一日
ブラックソックス事件
収容人数は約34000人
1912年4月20日オープン
愛称は「グリーン・モンスター」
ボストン・レッドソックス
リグレー・フィールド フェンウェイ・パーク
フェンウェイ・パーク
クアーズ・フィールド
チェイス・フィールド
1990年にア・リーグMVP
大リーグ通算12度の盗塁王
シーズン130盗塁は大リーグ1位
通算1406盗塁は大リーグ1位
トニー・ウォーマック リッキー・ヘンダーソン
リッキー・ヘンダーソン
ルー・ブロック
バート・キャンパネリス
日本福祉大学から中日に入団
月間11ホールドのセ記録を保持
2010年に年間HPの日本新記録
2011年にセ・リーグのMVP
浅尾拓也 浅尾拓也
小林正
山井大介
朝倉健太
日本福祉大学から中日に入団
背番号は「41」
2010年に年間HPの日本新記録
2011年にセ・リーグのMVP
浅尾拓也 浅尾拓也
小林正
山井大介
朝倉健太
背番号は「22」
佛教大学から中日に入団
2013年から3連続2桁勝利
2019年セ・リーグ最優秀防御率
大野雄大 大野雄大
若松駿太
高橋聡文
山井大介
トヨタ自動車から中日に入団
2011年に最優秀防御率
2009、11年にセ・リーグ最多勝
2020年に引退
吉見一起 吉見一起
大野雄大
浅尾拓也
若松駿太
習志野高校出身
2001年パ・リーグ首位打者
ポジションはファースト
通算2000本安打ちょうどで引退
サブロー 福浦和也
福浦和也
渡辺正人
里崎智也
PL学園出身からロッテに入団
妻はタレントの中島ミチヨ
2011年は巨人でプレー
2016年に現役引退を表明
福浦和也 サブロー
サブロー
里崎智也
今江敏晃
○○勝宏
○○忠節
○○幸長
○○智徳
吉田 前田
小川
前田
村田
ゴールデングラブ賞を10度獲得
プリンスホテルからプロ入り
シーズン67打席はプロ野球記録
元日本プロ野球選手会会長
宮本慎也 宮本慎也
広澤克実
池山隆寛
笘篠賢治
1986年シーズンMVP
1981年パ・リーグ新人王
プリンスホテルから西武に入団
四国アイランドリーグplus創設
石井宏貴 石井宏貴
伊東勤
秋山幸二
平野謙
プリンスホテルから近鉄に入団
2002年横浜ベイスターズで引退
1994年パ・リーグ打点王
元妻は歌手の岡村孝子
中根仁 石井浩郎
大石大二郎
石井浩郎
金村義明
水沼四郎
松本匡史
清水直行
金村義明
明徳義塾 報徳学園
報徳学園
愛工大名電
箕島高校
飯田雅司
三上真司
東出輝裕
内海哲也
愛工大名電 敦賀気比
岐阜商業
敦賀気比
松商学園
辻竜太郎
柳沢裕一
川村一明
植田佳範
愛工大名電 松商学園
岐阜商業
敦賀気比
松商学園
広東獵豹
天津雄獅
上海金鷹
北京猛虎
CBL CBL
MLB
NPB
KBO
1987年パ・リーグ本塁打王
史上初の30本塁打&50盗塁
西武にドラフト外で入団
2009~14年のソフトバンク監督
落合博満 秋山幸二
秋山幸二
有藤通世
山本浩二
本塁打王を4度獲得
首位打者1回、打点王3回
広島カープの永久欠番8
第3回WBC日本代表監督
落合博満 山本浩二
秋山幸二
有藤通世
山本浩二
同志社大学出身
背番号は「22」
強肩の捕手
日本生命から巨人に入団
吉川大幾 小林誠司
堂上剛裕
小林誠司
相川亮二
中西太、穴吹義雄
オリーブガイナーズ
レクザムスタジアム
高松商業、尽誠学園
高知県 香川県
香川県
愛媛県
徳島県
2011年横浜から福岡へ移籍
大分工業高校出身
セ・パ両リーグで首位打者に
現在はヤクルトに所属
細川亨 内川聖一
中村晃
長谷川勇也
内川聖一
1977年星稜高校から中日に入団
150kmを超える速球派投手
1985年に最優秀防御率と沢村賞
1985年と1987年に最多勝利
杉本正 小松辰雄
小松辰雄
都裕次郎
三沢淳
種田仁
薮田安彦
黒田博樹
元木大介
平安高校 上宮高校
近大附属高校
上宮高校
大阪桐蔭高校
トヨタ自動車から広島に入団
2009年は大リーグのメッツに
2010年限りで現役を引退
愛称は「建さん」
篠田純平 高橋健
横山竜士
高橋健
前田健太
背番号は「19」
明治大学から広島に入団
2012年セ・リーグ新人王
2016年セ・リーグ最多勝
野村祐輔 野村祐輔
前田健太
永川勝浩
江草仁貢
ホームはステイプルズ・センター
2000年からNBAシーズン3連覇
マジック・ジョンソンが活躍した
本拠地はロサンゼルス
ブルズ レイカーズ
レイカーズ
セルディックス
ジャズ
1983年に東洋大学から中日に入団
上尾高校出身
1997年にロッテで現役を引退
兄の薫もプロ野球選手
音重鎮 仁村徹
仁村徹
上川誠司
川又米利
1965年に完成
密閉式ドーム球場
世界8番目の不思議
世界初のドーム球場
メトロドーム アストロドーム
セーフコ・フィールド
アストロドーム
ロジャース・センター
アキレス腱の怪我からカムバック
1970年のセ・リーグ新人王
早稲田大学から中日に入団
首位打者を2度獲得
宇野勝 谷沢健一
谷沢健一
川又米利
彦野利勝
シーズン代打本塁打7は日本記録
1983年・セ・リーグ本塁打王
1988年から日本ハムでプレー
2000年に日本ハムの監督に就任
宇野勝 大島康徳
大島康徳
川又米利
彦野利勝
名古屋80D’sers
札幌アンビシャス
福岡ドンタクズ
東京ドリームス
マスターズリーグ マスターズリーグ
国民野球連盟
BCリーグ
四国アイランドリーグplus
1987年にシーズンMVP
早稲田大学から巨人に入団
東邦高校出身
ポジションはキャッチャー
村田真一 山倉和博
山倉和博
中畑清
吉村禎章
朝倉健太
山倉和博
山田勝彦
山田喜久夫
愛工大名電 東邦高校
中京商
東邦高校
享栄高校
1998年にセレッソ大阪の監督就任
元サッカー日本代表DF
現役時代は読売クラブで活躍
ヴェルディ川崎初代監督
ラモス瑠偉 松木安太郎
都並敏史
加茂周
松木安太郎
西日本短期大学附属高校出身
阪神と日本ハムで活躍
大リーグでもプレー
2006年に現役を引退
佐々木主浩 新庄剛志
吉井理人
伊良部秀輝
新庄剛志
○○輝
○○哲也
○○幸行
○○匡史
吉田 松本
野村
松本
中村
2007年ヤクルトに入団
カナダ出身のプロ野球選手
2007年リーグ2位の35本塁打
空間歪曲疑惑
ガイエル ガイエル
デントナ
リグス
ラロッカ
平岡政樹
広永益隆
川上憲伸
板東英二
報徳学園 徳島商業
尽誠学園
箕島高校
徳島商業
谷佳知
佐伯貴弘
宮地克彦
伊良部秀輝
報徳学園 尽誠学園
尽誠学園
箕島高校
徳島商業
島田直也
金子誠
坂克彦
仁志敏久
作新学院 常総学院
学法石川
土浦日大
常総学院
ポジションは主にファースト
1975年に駒沢大学から巨人に入団
日本プロ野球選手会の初代会長
口癖は「絶好調!」
篠塚和典 中畑清
中畑清
原辰徳
山倉和博
銚子商業高校から巨人に入団
ポジションはセカンド
2009年WBC日本代表打撃コーチ
1984年、87年セ・リーグ首位打者
篠塚和典 篠塚和典
淡口憲治
山倉和博
松本匡史
○○一樹
○○昭仁
○○貞夫
○○真一
後藤 近藤
安藤
近藤
佐藤
猪俣隆
カツノリ
井端弘和
岩隈久志
鎌倉学園 堀越高校
帝京高校
堀越高校
桐蔭学園
今江年晶
松井稼頭央
福留孝介
前田健太
早稲田実業 PL学園
星陵高校
仙台育英高校
PL学園
大田卓司
高橋直樹
吉良修一
川崎憲次郎
熊本工業 津久見高校
佐賀商業
津久見高校
鳥栖高校
与田剛は東京
渡辺恒樹は東日本
島崎穀は北海道
小笠原道大は関東
三菱重工 NTT
三菱自動車
新日鉄
NTT
津久見高校出身
1993年日本シリーズMVP
1998年セ・リーグ最多勝
2000年FAで中日へ移籍
川崎憲次郎 川崎憲次郎
岡林洋一
伊藤智仁
西村龍次
岡林洋一
中西清起
中山裕章
藤川球児
宇和島東 高知商業
高知商業
今治西高校
松山商業
心臓疾患と闘いながらプレー
1962年に日本大学から巨人に入団
リリーフ投手として活躍
ニックネームは「8時半の男」
城之内邦男 宮田征典
宮田征典
加藤初
新浦毒夫
岐阜高校出身
監督として6度の日本一
V9時代の巨人の正捕手
西武の黄金時代を築いた監督
仰木彬 森祇晶
広岡達朗
森祇晶
西本幸雄
1986年にシーズンMVP
都城農業高校出身
1982年に最多勝と沢村賞
広島カープ初の200勝投手
山根和夫 北別府学
長富浩志
北別府学
川口和久
杉内俊哉
内之倉隆志
入来智
定岡正二
長崎海星 鹿児島実業
佐賀商業
鹿児島実業
都城高校
かつて東京都にあった球場
1962年に取り壊し
東映フライヤーズの本拠地球場
現在はオリンピック公園に
後楽園球場 駒澤野球場
中百舌鳥球場
川崎球場
駒澤野球場
1997年に閉鎖
西鉄ライオンズの本拠地球場
ダイエーホークスの本拠地球場
かつて福岡県にあった球場
中百舌鳥球場 平和台野球場
衣笠球場
西宮スタジアム
平和台野球場
鳴り物による応援は禁止
かつて大阪府にあった球場
2005年に閉鎖
近鉄バファローズの本拠地球場
藤井寺球場 藤井寺球場
下関市営球場
衣笠球場
平和台野球場
日本初の二階建スタンド
競輪場としても使用
2005年に取り壊し
阪急ブレーブスの本拠地球場
藤井寺球場 西宮スタジアム
下関市営球場
西宮スタジアム
平和台野球場
1992年ヤクルトに入団
シーズンサヨナラ本塁打5本
1992年シーズンMVP
1992年に首位打者と本塁打王
ハウエル ハウエル
ミューレン
ペタジーニ
ホージー
1995年ヤクルトに入団
1995年シーズンMVP
1993年セ・リーグ首位打者
阪神でもプレー
オマリー オマリー
ミューレン
ペタジーニ
ホージー
岐阜商業から1960年にプロ入り
盗塁王を3度獲得
通算安打数は2274
名二塁手として中日で活躍
松原誠 高木守道
谷沢健一
山崎裕之
高木守道
○○敦規
○○秀範
○○隆偉
○○智仁
工藤 伊藤
佐藤
伊藤
加藤
○○博一
○○伸一
○○初
○○哲郎
工藤 加藤
佐藤
近藤
加藤
通算奪三振数は歴代2位
2001年のワールドシリーズMVP
愛称は「ビッグユニット」
2004年に40歳で完全試合を達成
カート・シリング ランディ・ジョンソン
トム・グラビン
ランディ・ジョンソン
ホセ・コントレラス
ロッテ、日本ハムで監督
南海ホークスで活躍
立教大学出身
愛称は「親分」
鶴岡一人 大沢啓二
大沢啓二
三原脩
杉浦忠
上宮高校出身
2001年中日から横浜へ移籍
2008年に西武で引退
ガニ股打法
古木克明 種田仁
佐伯貴弘
金城龍彦
種田仁
横浜高校出身
ポジションはレフト
1998年の日本シリーズMVP
1997年、98年セ・リーグ首位打者
古木克明 鈴木尚典
鈴木尚典
金城龍彦
種田仁
南海ホークスで活躍
甲子園で牛島和彦とバッテリー
浪華商出身
愛称は「ドカベン」
駒田徳広 香川伸行
山村善則
坂崎一彦
香川伸行
黒鉄ヒロシ
浜田雅功
ヨネスケ
テリー伊藤
横浜ベイスターズのファン 読売ジャイアンツのファン
広島東洋カープのファン
読売ジャイアンツのファン
阪神タイガースのファン
私立川口高校出身
プロ入り後サイドスローに転向
沢村賞を3度、最多勝を5度受賞
1989年から2年連続20勝
橋本清 斎藤雅樹
斎藤雅樹
槙原寛己
石毛博史
1983年セ・リーグ新人王
大府高校出身
1994年日本シリーズMVP
1994年に完全試合を達成
橋本清 槙原寛己
斎藤雅樹
槙原寛己
石毛博史
1992年中日ドラゴンズに入団
愛称は「ゾウさん」
阪神タイガースでもプレー
1994年から3年連続首位打者
パウエル パウエル
ライアル
バンスロー
ステアーズ
2000年中日ドラゴンズに入団
本名はデーブ・ニルソン
オーストラリア出身
シドニー五輪に出場
ブランコ ディンゴ
ウッズ
パウエル
ディンゴ
2005年中日ドラゴンズに入団
2006年セ・リーグ打点王
横浜でもプレー
本塁打王を3度獲得
ブランコ ウッズ
ウッズ
パウエル
ディンゴ
1989年阪神に入団
息子プリンスも大リーガー
帰国後はタイガースで活躍
大リーグで2年連続本塁打王
ラインバック フィルダー
フィルダー
グリーンウェル
パチョレック
2004年広島カープに入団
1シーズン最多死球記録保持者
2004年に40本塁打を記録
ヤクルト、オリックスでも活躍
ロデリック・アレン グレッグ・ラロッカ
グレッグ・ラロッカ
エディ・ディアス
ルイス・ロペス
デービスの解雇で急遽獲得
本塁打王3回、打点王1回獲得
1989年パ・リーグMVP
1989年の天王山で奇跡の3連発
リペラ ブライアント
ブライアント
オグリビー
トレーバー
盛岡中央高校出身
背番号は「33」
俊足強肩の内野手
2013年に首位打者争い
森山周 銀次
銀次
聖澤諒
島内宏明
法政大学からオリックスに入団
ポジションはショート
2019年ヤクルトで引退
愛称は「ビッキー」
中田翔 大引啓次
大引啓次
小谷野栄一
陽岱鋼
2010年東海大学からロッテ入団
ルーキーイヤーの2011年に32盗塁
沖縄尚学高校出身
2019年に引退
清田育宏 伊志嶺翔大
伊志嶺翔大
岡田幸文
角中勝也
背番号は「3」
2006年ドラフト7位でロッテ入団
高知ファイティングドッグス出身
2012年、2016年に首位打者
清田育宏 角中勝也
伊志嶺翔大
岡田幸文
角中勝也
日大藤沢高校出身
日本大学からヤクルトに入団
2015年にカムバック賞受賞
2009年にセ・リーグ最多勝
小川泰弘 館山昌平
館山昌平
成瀬善久
石川雅規
2004年中日ドラゴンズに入団
2004年に10勝5敗で優勝に貢献
1試合4ボークを記録
横浜、楽天でもプレー
マーク・パルデス ドミンゴ・グスマン
エディ・ギャラード
メルビン・パンチ
ドミンゴ・グスマン
2009年から4年連続二桁勝利
平均球速は130km/h前後
シダックスから日本ハムに入団
2016年に引退を表明
増井浩俊 武田勝
斎藤佑樹
武田勝
大谷翔平
足利工業高校出身
ドラフト外で投手としてプロ入り
セ・リーグで4度の盗塁王
2012年に広島で引退
鈴木尚典 石井琢朗
石井琢朗
古木克明
種田仁
最優秀防御率に4度輝く
1993年、1999年にシーズンMVP
1996年、1999年に最多奪三振
実働29年間のプロ野球記録
佐々岡真司 工藤公康
野口茂樹
斎藤雅樹
工藤公康
1999年にシーズンMVP
1998年、2001年に最優秀防御率
2001年に最多奪三振
巨人、中日でプレーした投手
佐々岡真司 野口茂樹
野口茂樹
斎藤雅樹
工藤公康
新日鉄広畑からロッテに入団
2007年に最優秀中継ぎ投手
ロイヤルズでもプレー
2013年に現役を引退
清水直行 薮田安彦
小野晋吾
黒木知宏
薮田安彦
2000年中日ドラゴンズに入団
病気のため2002年に退団
ノーヒットノーランを達成
2000年に14勝で最多勝
メルビン・バンチ メルビン・バンチ
エディ・ギャラード
ドミンゴ・グスマン
マーク・バルデス
2000年中日ドラゴンズに入団
リリーフ投手として活躍
横浜ベイスターズでもプレー
最優秀救援投手を2度受賞
メルビン・バンチ エディ・ギャラード
エディ・ギャラード
ドミンゴ・グスマン
マーク・バルデス
2003年中日ドラゴンズに入団
2004年中継ぎ投手で優勝に貢献
鋭く尖ったもみ上げ
阪神では守護神として活躍
メルビン・バンチ マーク・バルデス
エディ・ギャラード
ドミンゴ・グスマン
マーク・バルデス
マック鈴木
斎藤隆
大家友和
野茂英雄
シアトル・マリナーズ ミルウォーキー・ブリュワーズ
ミルウォーキー・ブリュワーズ
ニューヨーク・メッツ
ロサンゼルス・ドジャース
2010年から2年連続30セーブ
史上最年少で100セーブ達成
2017年から巨人でプレー
2019年セ・リーグ最多勝
長田秀一郎 山口俊
加賀繁
山口俊
三浦大輔
日本通運から西武に入団
2011年パ・リーグ新人王
大リーグでもプレー
アンダースローの投手
十亀剣 牧田和久
菊池雄星
牧田和久
岸孝之
2012年パ・リーグ最優秀防御率
広陵高校から日本ハムに入団
23017、18年は巨人でプレー
2012年パ・リーグMVP
武田久 吉川光夫
木佐貫洋
吉川光夫
増井浩俊
亜細亜大学からプロ入り
2003年に新人王
2010年巨人からオリックスへ
2015年日本ハムで引退
武田久 木佐貫洋
木佐貫洋
吉川光夫
増井浩俊
國學院大學から楽天に入団
日本プロ野球選手会第8代会長
ポジションは捕手
2020年からヤクルトに所属
嶋基宏 嶋基宏
藤田一也
鉄平
聖澤諒
2013年後半は5番打者として活躍
第3回WBCに出場
2015年ヤクルトで引退
ブラジル出身の選手
飯原誉士 松元ユウイチ
森岡良介
相川亮二
松元ユウイチ
明徳義塾高校からプロ入り
入団時は「立浪2世」の声も
2009年中日からヤクルトへ
2016年に現役引退を表明
飯原誉士 森岡良介
森岡良介
川端慎吾
川島慶三
和歌山商業からヤクルト入り
背番号は「5」
妹の友紀もプロ野球選手
2015年セ・リーグ首位打者
田中浩康 川端慎吾
畠山和洋
山田哲人
川端慎吾
宮崎日大高校からソフトバンクへ
背番号は「18」
高校では「九州のダルビッシュ」
2015年に13勝、2016年に14勝
武田翔太 武田翔太
千賀滉大
大隣憲司
山本省吾
背番号は「50」
JR東日本東北からホークス入団
2009年パ・リーグ新人王
2012年に17歳で沢村賞
武田翔太 攝津正
千賀滉大
攝津正
山本省吾
JR東日本東北からホークス入団
2009年、10年最優秀中継ぎ投手
2009年パ・リーグ新人王
2012年に17歳で沢村賞
武田翔太 攝津正
千賀滉大
攝津正
山本省吾
武器はカットファストボール
1999年、2001年、2004年セーブ王
パナマ出身の野球選手
ヤンキースの守護神として活躍
トム・ゴードン マリアノ・リベラ
カール・ババーノ
エリック・ガニエ
マリアノ・リベラ
右のエースとして活躍
2008年ソフトバンクに入団
2011年にパ・リーグの最多勝
2012~2013年は巨人でプレー
ガトームソン D.J.ホールトン
スタンドリッジ
ファルケンボーグ
D.J.ホールトン
北上高校からヤクルトに入団
2012年ゴールデングラブ賞
2015年・セ・リーグ打点王
2019年に引退
山田哲人 畠山和洋
相川亮二
畠山和洋
中村悠平
背番号は「24」
専修大学からホークスに入団
俊足の外野手
2013年パ・リーグ首位打者
松田宣浩 長谷川勇也
長谷川勇也
柳田悠岐
中村晃
柳川高校でセンバツに出場
熊本ゴールデンラークス出身
2016年にロッテを退団
兄の良太もプロ野球選手
唐川侑己 香月良仁
石川歩
香月良仁
益田直也
2012年に新人最多の41ホールド
関西国際大学からロッテに入団
2012年パ・リーグ新人王
2013年と2021年にセーブ王
藤岡貴裕 益田直也
石川歩
香月良仁
益田直也
1995年にダイエーでプレー
いとこのトニーも日本でプレー
元大リーグ本塁打王
無断帰国の末8月で解雇
ケビン・ライマー ケビン・ミッチェル
マイク・ラガ
ケビン・ミッチェル
トラックスラー
九州共立大学からダイエーに入団
シーズン最多暴投記録の保持者
2014年7月にヤクルトに移籍
2016年に現役引退
五十嵐亮太 新垣渚
帆足和幸
攝津正
新垣渚
ロケットボーイズ
2004年最優秀救援投手
大リーグでもプレー
2020年ヤクルトで現役引退
寺原隼人 五十嵐亮太
五十嵐亮太
吉野誠
帆足和幸
駿河総合高校からオリックスへ
背番号は「24」
2021年に19歳で10本塁打
愛称は「ベニー」
西野真弘 紅林弘太郎
佐野皓大
太田椋
紅林弘太郎
日本通運から近鉄に入団
1998年最優秀救援投手
大リーグでもプレー
2013年よりBCでプレー
赤堀元之 大塚晶文
加藤哲郎
小池秀郎
大塚晶文
横浜商科大学から阪神に入団
背番号は「17」
奪三振率が高い投手
2016年に10勝で初の2ケタ勝利
榎田大樹 岩貞祐太
岩田稔
岩貞祐太
藤浪晋太郎
背番号は「46」
西条高校から阪神に入団
2017年の四球は両リーグ最少
2017年に12勝とブレイク
青柳晃洋 秋山拓巳
岩貞祐太
岩崎優
秋山拓巳
日産自動車から西武に入団
上村学園出身
妻は元モーニング娘。の石川梨華
2017年オフにFAで巨人に移籍
大石達也 野上亮磨
野上亮磨
十亀剣
高橋光成
背番号は「13」
前橋育英高校から西武に入団
史上最年少で月間MVPを獲得
2013年の夏の甲子園で優勝
大石達也 高橋光成
野上亮磨
十亀剣
高橋光成
背番号は「34」
青山学院大学からオリックス入団
豪快なフルスイング
2020年、2021年に首位打者
吉田正尚 吉田正尚
若月健矢
大城滉二
安達了一
国学院大学からヤクルトに入団
背番号は「17」
シーズン50ホールドは最多記録
2020、21年最優秀中継ぎ投手
石山泰稚 清水昇
近藤弘樹
奥川恭伸
清水昇
背番号は「21」
日南学園高校から広島に入団
2016年に34セーブで優勝に貢献
2017年は中継ぎで25ホールド
加藤拓也 中崎翔太
九里亜蓮
薮田和樹
中崎翔太
背番号は「11」
亜細亜大学から広島に入団
アメリカ人とのハーフ
2021年セ・リーグ最多勝
島内颯太郎 九里亜蓮
栗林良吏
九里亜蓮
森下暢仁
高岡第一高校からプロ入り
中日から阪神に移籍
背番号は「41」
2017年に2年連続20ホールド
秋山拓巳 高橋聡文
高橋聡文
桑原謙太朗
岩崎優
背番号は「3」
白鴎大学から阪神に入団
ユーティリティプレーヤー
2017年にルーキーで四番打者
中谷将大 大山悠輔
大山悠輔
北條史也
糸原健斗
首位打者はビシエド
CS優勝は広島
最多勝は菅野智之と大瀬良大地
本塁打王はソト
2018年のプロ野球セ・リーグ 2018年のプロ野球セ・リーグ
2019年のプロ野球セ・リーグ
2020年のプロ野球セ・リーグ
2021年のプロ野球セ・リーグ
首位打者は柳田悠岐
CS優勝はソフトバンク
最多勝は多和田真三郎
本塁打王は山川穂高
2018年のプロ野球セ・リーグ 2019年のプロ野球セ・リーグ
2019年のプロ野球セ・リーグ
2020年のプロ野球セ・リーグ
2021年のプロ野球セ・リーグ
首位打者は鈴木誠也
最多勝は青柳晃洋と九里亜蓮
本塁打王は村上宗隆と岡本和真
CS優勝はヤクルト
2018年のプロ野球セ・リーグ 2021年のプロ野球セ・リーグ
2019年のプロ野球セ・リーグ
2020年のプロ野球セ・リーグ
2021年のプロ野球セ・リーグ
首位打者は吉田正尚
最多勝は山本由伸
本塁打王は杉本裕太郎
CS優勝はオリックス
2020年のプロ野球パ・リーグ 2021年のプロ野球パ・リーグ
2019年のプロ野球パ・リーグ
2018年のプロ野球パ・リーグ
2021年のプロ野球パ・リーグ
背番号は「14」
九州共立大学から広島に入団
2014年セ・リーグ新人王
2018年セ・リーグ最多勝
大瀬良大地 大瀬良大地
栗林良吏
九里亜蓮
森下暢仁
背番号は「18」
明治大学から広島に入団
2020年にルーキーで10勝
2020年セ・リーグ新人王
大瀬良大地 森下暢仁
栗林良吏
九里亜蓮
森下暢仁
背番号は「12」
帝京高校から日本ハムに入団
内外野守れる俊足の選手
2017年の交流戦で打率2位
近藤健介 松本剛
杉谷拳士
松本剛
大嶋匠
早稲田大学から日本ハムに入団
2018年に引退
ポジションは捕手
ソフトボールからプロ野球へ
近藤健介 大嶋匠
杉谷拳士
松本剛
大嶋匠
桐生第一高校出身
上武大学から中日に入団
ポジションは捕手
2019年6月にオリックスへ移籍
京田陽太 松井雅人
福田永将
松井雅人
高橋周平
背番号は「1」
日本大学から中日に入団
俊足巧打の内野手
2017年セ・リーグ新人王
京田陽太 京田陽太
福田永将
松井雅人
高橋周平
背番号は「55」
横浜高校から中日に入団
捕手から内野手に転向
2016年に10本塁打を記録
京田陽太 福田永将
福田永将
松井雅人
高橋周平
立命館大学から西武に入団
背番号は「7」
ポジションは外野手
2016、2019年パ・リーグ盗塁王
源田壮亮 金子侑司
山川穂高
外崎修汰
金子侑司
関西学院大学から日本ハムに入団
セットアッパーとして活躍
12登板連続ホールドはパ最多記録
史上初の通算300ホールド
有原航平 宮西尚生
宮西尚生
上沢直之
秋吉亮
背番号は「51」
セガサミーからDeNAに入団
愛称は「ハマのプーさん」
2017年セ・リーグ首位打者
柴田竜拓 宮﨑敏郎
戸柱恭孝
桑原将志
宮﨑敏郎
PL学園からロッテに入団
日本シリーズで8打席連続安打
2005、2010年日本シリーズMVP
2019年に楽天で引退
サブロー 今江年晶
今江年晶
里崎智也
福浦和也
元々は器械体操の選手
白陵高校出身
2017年にロッテを退団
京都大学出身初のプロ野球選手
石川歩 田中英祐
益田直也
田中英祐
西野勇士
2008年巨人に入団
2008年最多セーブ
プロ野球史上初の球速160km/h
横浜でもプレー
ゴンザレス クルーン
オビスポ
クルーン
バニスター
前橋商業からオリックスに入団
背番号は「8」
ポジションは外野手
2017年までは名前のみの登録名
吉田正尚 後藤駿太
若月健矢
後藤駿太
T-岡田
背番号は「16」
亜細亜大学からソフトバンクへ
沖縄尚学高校で春のセンバツ優勝
2017年パ・リーグ最多勝
田中正義 東浜巨
岩嵜翔
東浜巨
千賀滉大
ドラフトでは5球団が競合
背番号は「25」
創価大学からソフトバンクへ
愛称は「ジャスティス」
田中正義 田中正義
岩嵜翔
東浜巨
千賀滉大
背番号は「2」
JR東日本から広島に入団
2017年セ・リーグ最高出塁率
2017年セ・リーグ盗塁王
菊池涼介 田中広輔
安部友裕
田中広輔
西川龍馬
背番号は「27」
国際武道大学出身
JR東日本から阪神に入団
2021年にルーキーで10勝
岩貞祐太 伊藤将司
秋山拓巳
岩崎優
伊藤将司
背番号は「55」
九州学院高校からヤクルトに入団
2019年に36本塁打で新人王
2021年セ・リーグ本塁打王
塩見泰隆 村上宗隆
吉田大成
村上宗隆
元山飛優
明治大学から中日に入団
背番号は「17」
2019年、2021年に11勝
2021年セ・リーグ最優秀防御率
柳裕也 柳裕也
谷元圭介
祖父江大輔
岡田俊哉
PL学園で春夏連覇
現役時代の背番号は「21」
1987年にドラフト3位で大洋へ
1993年にセ・リーグの最多勝
中山裕章 野村弘樹
野村弘樹
大門和彦
橋本清
長峰昌司
豊田泰光
大久保博元
井川慶
学法石川 水戸商業
前橋工業
水戸商業
常総学院
富士製鉄釜石から阪急に入団
アンダースローの投手
1972年、1976年、1979年に最多勝
通算勝利数は284
山田久志 山田久志
今井雄太郎
米田哲也
山口高志
背番号は「1」
桐光学園高校から楽天に入団
2012年夏の甲子園で22奪三振
2019年パ・リーグ最多セーブ
釜田佳直 松井裕樹
則本昂大
青山浩二
松井裕樹
セ・リーグ歴代2位の月間31得点
開星高校から横浜に入団
2014年セ・リーグ盗塁王
2021年から巨人でプレー
梶谷隆幸 梶谷隆幸
荒波翔
筒香嘉智
高城俊人
ポジションはセカンド
背番号は「2」
熊本工業高校出身
2007年のセ・リーグ盗塁王
堂上直倫 荒木雅博
荒木雅博
森野将彦
井端弘和
東洋大学から阪神に入団
PL学園出身
2005年セ・リーグ打点王
2003年セ・リーグ首位打者
今岡誠 今岡誠
藤本敦士
赤星憲広
金本知憲
背番号は「23」
東京農業大学からソフトバンクへ
13試合連続盗塁は日本記録
2020年パ・リーグ盗塁王
栗原陵矢 周東佑京
三森大貴
周東佑京
谷川原健太
拓殖大紅陵高校からヤクルト入団
楽天で現役引退
俊足の1番センターとして活躍
1992年セ・リーグ盗塁王
古田敦也 笘篠賢治
笘篠賢治
飯田哲也
土橋勝征
樟南高校から阪神に入団
内外野を守れる守備の名手
元スイッチヒッター
2017年オフに横浜DeNAにFA移籍
今成亮太 大和
新井良太
大和
福留孝介
トヨタ自動車からオリックス入団
2010、2014年パ・リーグ最多勝
2014年シーズンMVP
2018年オフに日本ハムに移籍
岸田護 金子千尋
近藤一樹
金子千尋
平野佳寿
WINNING
勝利の輝き
BE A HERO
熱き星たちよ
広島東洋カープ 横浜DeNAベイスターズ
中日ドラゴンズ
横浜DeNAベイスターズ
ヤクルトスワローズ
由良育英高校出身
1979年に22歳で最多勝と沢村賞
サイドスローの投手
江川とのトレードで阪神に所属
山本和行 小林繁
江夏豊
池田親興
小林繁
大塚晶則
勝呂博憲
竹之内雅史
辻発彦
日本石油 日本通運
日本通運
日本鋼管
日本楽器
南部高校から阪神に入団
田淵直伝の「うねり打法」
2006年に事故最高の20本塁打
オリックス、ヤクルトでもプレー
今岡誠 濱中治
藤本敦士
赤星憲広
濱中治
大野豊、小山正明
帆足和幸、金村暁
無回転に近い変化球
「手のひら」という意味
カットボール パームボール
パームボール
ナックルボール
スライダー
背番号は「10」
プロ野球チームのマスコット
モデルとなった動物はイヌワシ
東北楽天ゴールデンイーグルス
ブリスキー・ザ・ベアー クラッチ
クラッチ
ハリー・ホーク
スラィリー
福山電波工業高校からプロ入り
1981年パ・リーグ最多勝
ひじの手術からカムバック
マサカリ投法
米田哲也 村田兆治
東尾修
村田兆治
鈴木啓示
東福岡高校から日本ハムに入団
5年連続ゴールデングラブ賞
ポジションはセカンド
大リーグから日本ハムに復帰
二岡智宏 田中賢介
田中賢介
赤田将吾
稲葉篤紀
1995年ノーヒットノーラン達成
西武ではリリーフ投手として活躍
1988年パ・リーグ最多勝
近鉄の阿波野と新人王を争う
武田一浩 西崎幸広
松浦宏明
柴田保光
西崎幸広
鹿児島鉄道管理局からロッテ入り
スイッチヒッター
1990年パ・リーグ首位打者
1986年から4年連続盗塁王
西村徳文 西村徳文
弘田澄男
愛甲猛
高沢秀昭
浦和学院高校から広島に入団
2012年に自己最多の11勝
2012年にカムバック賞
2013年オフに巨人にFA移籍
大竹寛 大竹寛
野村祐輔
福井優也
大瀬良大地
ヴァンサン・コンパニ
マッツ・フンメルス
レオナルド・ボヌッチ
セルヒオ・ラモス
MF DF
DF
GK
FW
トーマス・ラベリ
ワルター・ゼンガ
ピーター・シュマイケル
チラベルト
MF GK
DF
GK
FW
2002、06、10年のW杯で代表入り
京都パープルサンガでデビュー
PSVアイントホーフェンでプレー
マンチェスター・Uでも活躍
安貞垣 朴智星
朴智星
李栄杓
車ドゥリ
日本プロサッカー選手会元会長
2020年ジェフ千葉で現役引退
2012年シーズンJ1得点王
サンフレッチェ広島で長く活躍
高原直泰 佐藤寿人
前田遼一
田中達也
佐藤寿人
小柄なドリブラー
帝京高校出身
アルビレックス新潟でもプレー
浦和レッズで長く活躍
高原直泰 田中達也
前田遼一
田中達也
佐藤寿人
万能型のFW
暁星高校出身
2年連続Jリーグ得点王
FC岐阜に所属
巻誠一郎 前田遼一
前田遼一
佐藤寿人
矢野貴之
2015-18年はFC東京でプレー
ジュビロ磐田でプロデビュー
2020年FC岐阜で現役引退
2年連続Jリーグ得点王
高原直泰 前田遼一
前田遼一
田中達也
佐藤寿人
ドイツW杯はベスト4
2004年の欧州選手権開催国
2016年の欧州選手権優勝
クリスティアーノ・ロナルド
ポルトガル ポルトガル
オランダ
スペイン
イングランド
○○○○○○○・トルド
○○○○○○○・ココ
○○○○○○○・アントニオーリ
○○○○○○○・トッティ
フランチェスコ フランチェスコ
ビンチェンツォ
アレッサンドロ
ジョルジョーニ
ヴィッセル神戸で引退
ポジションはFW
ガンバ大阪で活躍
現在はスポーツキャスター
長谷川健太 永島昭浩
永島昭浩
福田正博
相馬直樹
2003年アルディージャで引退
宇都宮学園高校出身
ポジションはFW
鹿島アントラーズで活躍
長谷川祥之 黒崎比差支
黒崎比差支
長谷川健太
野口幸司
ガンバ大阪でプロデビュー
2001年にアーセナルへ移籍
フランクフルトなどで活躍
妻はモデルの田中美保
高原直泰 稲本潤一
中村俊輔
稲本潤一
小野伸二
2002年JリーグMVP
2007年アジアカップ得点王
ドイツやアルゼンチンでプレー
沖縄SVを設立
高原直泰 高原直泰
中村俊輔
稲本潤一
小野伸二
浦和レッズでプロデビュー
W杯に通算3度出場
オランダやドイツでもプレー
現在はコンサドーレ札幌に所属
高原直泰 小野伸二
中村俊輔
稲本潤一
小野伸二
ダボル・スーケル
ロナウド
フリスト・ストイチコフ
ゲーリー・リネカー
W杯得点王 W杯得点王
リーガ・エスパニョーラ得点王
ブンデスリーガ得点王
セリエA得点王
ロベルト・バッジョ
シェフチェンコ
ロナウド
ジネディーヌ・ジダン
W杯得点王 バロンドール
リーガ・エスパニョーラ得点王
ブンデスリーガ得点王
バロンドール
1996-97年セリエA得点王
弟シモーネもサッカー選手
オフサイドすれすれのプレー
現在はACミランでプレー
ファビオ・グロッソ フィリッポ・インザーギ
マルコ・マテラッツィ
フィリッポ・インザーギ
マウロ・カモラネージ
16歳でセリエAデビュー
父チェザーレは元代表監督
ACミラン一筋でプレー
2009年に現役引退
パオロ・マルディーニ パオロ・マルディーニ
アレッサンドロ・コスタクルタ
マウロ・タソッティ
フランコ・パレージ
川崎フロンターレで引退
鹿島アントラーズで活躍
フランスW杯に出場
主に左サイドバックでプレー
磯貝洋光 相馬直樹
福田正博
長谷川祥之
相馬直樹
鉾田第一高校出身
ポジションはMF
2001年フロンターレで引退
名古屋グランパスで活躍
磯貝洋光 浅野哲也
福田正博
長谷川祥之
浅野哲也
清水エスパルスで活躍
2002年日韓W杯に出場
ポジションはDF
2008年に京都サンガで現役引退
斉藤俊秀 森岡隆三
久保山由清
佐藤由紀彦
森岡隆三
サッカー高校選手権で5度優勝
布啓一郎が長年監督として指揮
北嶋秀朗、カレン・ロバート
千葉県の高校
清水商業 市立船橋
前橋育英
市立船橋
国見商業
南アフリカW杯に出場
柏レイソルでプロデビュー
ドイツのフライブルクでもプレー
現在は栃木SCに所属
矢野貴章 矢野貴章
前田遼一
巻誠一郎
我那覇和樹
高校までアイスホッケー選手
ドイツW杯に出場
ジェフ市原でプロデビュー
ロシアリーグでもプレー
前田遼一 巻誠一郎
巻誠一郎
田中達也
平山相太
○○暢久
○○卓也
○○正道
○○隆裕
山本 山田
山田
小林
森田
引退後はプロゴルファーに転向
元サッカー日本代表MF
1992年ガンバ大阪に加入
浦和レッズで現役引退
松波正信 磯貝洋光
磯貝洋光
本並健治
森下仁志
コンサドーレ、ジュビロでプレー
順天堂大学出身
1995年にガンバ大阪でデビュー
2012~13年にジュビロ磐田監督
森岡茂 森下仁志
礒貝洋光
森下仁志
松波正信
ポジションはMF
スッポンマーク
元妻は高岡由美子
鹿島アントラーズで活躍
本田泰人 本田泰人
奥大介
小倉隆史
井原正巳
元サッカー日本代表DF
元コンサドーレ札幌監督
Jリーグ選手協会の初代会長
2008年に東京ヴェルディの監督
柱谷哲二 柱谷哲二
井原正巳
北沢豪
堀池巧
1998年フランスW杯に出場
ベルマーレ、グランパスで活躍
ポジションはFW
1997年ブラジルから日本へ帰化
中田英寿 呂比須ワグナー
呂比須ワグナー
北沢豪
前園真聖
サッカーW杯優勝2回
レコバ、フォルラン、スアレス
第1回サッカーW杯優勝国
第1回サッカーW杯開催国
アルゼンチン ウルグアイ
パラグアイ
ウルグアイ
チリ
PSVアイントホーフェン
フィテッセ
アヤックス
フェイエノールト
プレミアリーグ エールディビジ
エールディビジ
セリエA
リーガ・エスパニョーラ
バイエルン・ミュンヘンで活躍
ブレーメンでリーグ得点王
ポジションはFW
2006年ドイツW杯得点王
フリンクス クローゼ
オドンコール
クローゼ
ラーム
主に名古屋グランパスで活躍
四中工三羽烏のひとり
アトランタ五輪予選合宿中に怪我
レフティモンスター
中田一三 小倉隆史
小倉隆史
前園真聖
三浦淳宏
横浜フリューゲルスなどで活躍
妻は元サッカー選手・大竹夕魅
シドニー五輪にOA枠で出場
フリーキックの名手
小倉隆史 三浦淳宏
三浦淳宏
中西永輔
前園真聖
2011年のJリーグ新人王
ポジションはサイドバック
マルセイユでもプレー
現在は浦和レッズに所属
大前元紀 酒井宏樹
大津祐樹
酒井宏樹
酒井高徳
野洲高校で全国優勝
2018年ロシアW杯で2得点
エイバルやボーフムでプレー
2021年セレッソ大阪に復帰
乾貴士 乾貴士
原口元気
宇佐美貴史
酒井宏樹
2010年のJリーグ新人王
ブンデスリーガでもプレー
2018年ロシアW杯代表メンバー
2019年ガンバ大阪に復帰
清武弘嗣 宇佐美貴史
大前元紀
乾貴士
宇佐美貴史
ジュビロ磐田などでプレー
1998年・2002年のW杯に出場
2010年にJFLのMVP
愛称は「ハット」
服部年宏 服部年宏
福西崇史
中山雅史
藤田俊哉
サッカー高校選手権で6度優勝
四日市中央高と同時優勝
松波正信、中田浩二、田中達也
東京都の高校
国見高校 帝京高校
清水商業
市立船橋
帝京高校
三浦淳宏
船越優蔵
大久保嘉人
平山相太
前橋育英 国見高校
国見高校
鹿児島実業
市立船橋
収容人数は約17000人
ラグビーの試合でも使用
ネスレビジョン
ジュビロ磐田の本拠地
ヤマハスタジアム ヤマハスタジアム
長居スタジアム
埼玉スタジアム2002
カシマサッカースタジアム
明治大学出身
ポジションはサイドバック
インテル、チェゼーナでもプレー
現在はFC東京に所属
長友佑都 長友佑都
内田篤人
本田圭佑
岡崎慎司
星陵高校出身
名古屋グランパスでプロデビュー
CSKAモスクワやACミランで活躍
FKスードゥバに所属
長友佑都 本田圭佑
内田篤人
本田圭佑
岡崎慎司
清水東高校出身
ポジションはサイドバック
ドイツのシャルケ04でもプレー
鹿島アントラーズに所属
長友佑都 内田篤人
内田篤人
本田圭佑
岡崎慎司
滝川第二高校出身
「一生ダイビングヘッド」が信条
清水エスパルスでプロデビュー
レスターでプレミアリーグ優勝
松井大輔 岡崎慎司
長友佑都
岡崎慎司
内田篤人
ポジションはFW
多々良学園高校出身
2016年に現役引退を表明
ミスター・トリニータ
高松大樹 高松大樹
梅崎司
赤嶺真吾
森島康仁
トリニータ、セレッソでもプレー
ガンバ大阪でプロデビュー
現在は川崎フロンターレ所属
マジョルカでもプレー
家長昭博 家長昭博
大久保嘉人
松井大輔
山口蛍
○○和道
○○純平
○○義成
○○琢也
中村 高木
小林
田中
高木
ロジェ・ミラ
アレクサンドル・ソング
サミュエル・エトー
パトリック・エムボマ
マリ カメルーン
ガーナ
トーゴ
カメルーン
ポジションはDF
2012年から浦和レッズでプレー
サンフレッチェ広島でデビュー
ドイツのケルンでもプレー
柏木陽介 槙野智章
槙野智章
関口訓充
那須大亮
1996年JリーグMVP
ボランチ、サイドバックで活躍
元サッカーブラジル代表
鹿島アントラーズでプレー
ストイコビッチ ジョルジーニョ
ディド・ハーフナー
デュリックス
ジョルジーニョ
イタリアのユベントスで活躍
1984年のヨーロッパ選手権得点王
元フランス代表MF
愛称は「将軍」
クライフ プラティニ
ライカールト
プラティニ
ファン・バステン
コロコロPK
鹿児島実業高校出身
フリューゲルスでプロデビュー
ガンバ大阪で長く活躍
福西崇史 遠藤保仁
小笠原満男
明神智和
遠藤保仁
○○真一
○○道郎
○○和弘
○○義則
佐藤 佐藤
近藤
加藤
伊東
ジェフ市原でプロデビュー
イングランドでもプレー
オシム・チルドレンの代表格
現在は浦和レッズに所属
大久保嘉人 阿部勇樹
今野泰幸
阿部勇樹
森本貴幸
中央大学出身
ポジションはMF
2003年川崎フロンターレに入団
2010年の南アフリカW杯に出場
大久保嘉人 中村憲剛
伊藤宏樹
中村憲剛
谷口博之
スペインやドイツでもプレー
南アフリカW杯日本代表
2021年セレッソ大阪で引退
2013、14、15年Jリーグ得点王
大久保嘉人 大久保嘉人
伊藤宏樹
中村憲剛
谷口博之
エスパニョールでもプレー
ボレーシュートが得意
ユニフォームの襟を立てる
2009年にセレッソ大阪で引退
伊東輝悦 西澤明訓
西澤明訓
稲本潤一
大久保嘉人
東海大学第一高校出身
小柄なセカンドストライカー
日韓W杯チュニジア戦で得点
2008年セレッソ大阪で引退
伊東輝悦 森島寛晃
西澤明訓
森島寛晃
大久保嘉人
東海大学第一高校出身
日韓W杯チュニジア戦で得点
セレッソ大阪一筋でプレー
小柄なセカンドストライカー
西澤明訓 森島寛晃
大久保嘉人
鈴木隆行
森島寛晃
バイエルン・ミュンヘンで活躍
1980年、81年バロンドール受賞
愛称は「ミスター・ヨーロッパ」
弟は浦和レッズでプレー
ファン・バステン カール・ハインツ・ルンメニゲ
ローター・マテウス
カール・ハインツ・ルンメニゲ
ギュンター・ネッツァー
1970年のW杯で得点王
バイエルン・ミュンヘンで活躍
愛称は「爆撃機」
元・西ドイツ代表FW
クライフ ゲルト・ミュラー
ゲルト・ミュラー
マラドーナ
マテウス
2007年に現役引退
2002年の日韓W杯で活躍
元トルコ代表FW
ヴィッセル神戸でもプレー
ウミト・ダバラ イルハン・マンスス
ハカン・シュキル
エムレ・ベロゾール
イルハン・マンスズ
ウルグアイ代表FW
アヤックスでリーグ得点王
リバプールでもプレー
FCバルセロナに所属
ディエゴ・ゴディン ルイス・スアレス
ルイス・スアレス
エディンソン・カバーニ
ハメス・ロドリゲス
ポジションはFW
ジュビロ、サンガ、ジェフに在籍
ヴェルディ川崎の黄金時代
清水東工高出身
福田正博 武田修宏
長谷川健太
武田修宏
北沢豪
レイソル、ガンバでプレー
ポジションはMF
日韓W杯では3試合に出場
2019年に長野パルセイロで引退
前田雅文 明神智和
橋本英郎
明神智和
二川孝広
ミドルシュートが得意
イングランド代表MF
長年リバプールで活躍
2016年にLAギャラクシーで引退
ジェラート ジェラート
ルーニー
カラガー
ファーディナンド
元オランダ代表のFW
レアル・マドリードで活躍
マンチェスター・Uで得点王
2012年にマラガで引退
ジミー・ハッセルバインク ルート・ファン・ニステルローイ
ピエール・ファン・ホーイドンク
ロイ・マカーイ
ルート・ファン・ニステルローイ
アトランタ五輪で優勝
愛称は「スーパーイーグルス」
1994年にサッカーW杯初出場
オコチャ、イエキニ、カヌ
エジプト ナイジェリア
ナイジェリア
南アフリカ共和国
アルジェリア
ポジションはボランチ
シュツットガルトでプレー
ヘルタ・ベルリンでもプレー
ブリーラム・ユナイテッドに所属
細貝萌 細貝萌
大津祐樹
田坂祐介
酒井高徳
レブロフ
ショフコフスキー
ポロニン
シェフチェンコ
ベラルーシ ウクライナ
セルビア
ウクライナ
スロベニア
スピードスター
2010年アジア大会得点王
ベルギーでもプレー
2017年からFC東京でプレー
大迫勇也 永井謙佑
森重真人
永井謙佑
原口元気
わずか17歳でプロデビュー
ハノーファーに所属
浦和レッズで活躍
ロシアW杯ベルギー戦で得点
大迫勇也 原口元気
森重真人
永井謙佑
原口元気
セレッソ大阪でプロデビュー
ポジションはMF
2017年横浜F・マリノスに入団
2021年ヴィッセル神戸に移籍
小池龍太 扇原貴宏
渡辺皓太
扇原貴宏
仲川輝人
2013年ニューヒーロー賞受賞
愛媛、川崎でもプレー
横浜F・マリノスでプロデビュー
2021年名古屋グランパスに移籍
齋藤学 齋藤学
東慶悟
柿谷曜一朗
森重真人
ティム・ハワード
ランドン・ドノバン
コビ・ジョーンズ
アレクシー・ララス
イラン アメリカ
メキシコ
アメリカ
コスタリカ
W杯ではベスト8が最高
2005年コンフェデ杯に出場
ウーゴ・サンチェス・カンボス
1970年、86年にW杯を開催
チリ メキシコ
ウルグアイ
コロンビア
メキシコ
アスプリージャ
イバン・コルドバ
レネ・イギータ
カルロス・バルデラマ
コロンビア コロンビア
チリ
ペルー
ボリビア
トランスコスモススタジアム
球団社長は高田明
マスコットは「ヴィヴィくん」
長崎県のサッカークラブ
ファジアーノ岡山 V・ファーレン長崎
ロアッソ熊本
V・ファーレン長崎
徳島ヴォルティス
クラブカラーはワインレッド
2009年シーズンにJ2に加入
イタリア語で「キジ」
本拠地はシティライトスタジアム
ロアッソ熊本 ファジアーノ岡山
徳島ヴォルティス
ファジアーノ岡山
松本山雅FC
胸スポンサーはGROP
本拠地はシティライトスタジアム
クラブカラーはワインレッド
イタリア語で「キジ」
ロアッソ熊本 ファジアーノ岡山
徳島ヴォルティス
ファジアーノ岡山
松本山雅FC
クラブカラーは青
マスコットはライカくん
2014年に最下位でJ3降格
前身はアローズ北陸
ファジアーノ岡山 カターレ富山
FC町田ゼルビア
カターレ富山
松本山雅FC
2011年シーズンにJ2に加入
クラブカラーはライトグリーン
2009年に岡野雅行が加入
とりぎんバードスタジアム
ギラヴァンツ北九州 ガイナーレ鳥取
ガイナーレ鳥取
カターレ富山
ファジアーノ岡山
胸スポンサーはABEMA
クラブカラーはブルー
JFL降格を経験した初のクラブ
東京都のサッカークラブ
FC町田ゼルビア FC町田ゼルビア
徳島ヴォルティス
カターレ富山
松本山雅FC
クラブカラーは緑
喫茶店の名前に由来
マスコットはガンズくん
長野県のサッカークラブ
カターレ富山 松本山雅FC
松本山雅FC
V・ファーレン長崎
ギラヴァンツ北九州
本拠地はニンジニアスタジアム
胸スポンサーはエリエール
マスコットは「オ~レくん」
クラブカラーはオレンジ
FC岐阜 愛媛FC
愛媛FC
FC東京
横浜FC
鵬翔高校出身
2013年から浦和レッズでプレー
ポジションはFW
鹿島アントラーズでデビュー
関口訓充 興梠慎三
森脇良太
那須大亮
興梠慎三
鹿島アントラーズでデビュー
コンサドーレ札幌でもプレー
9シーズン連続二桁ゴールを記録
2023年浦和レッズに復帰
武藤雄樹 興梠慎三
興梠慎三
柴戸海
槙野智章
早稲田大学出身
清水エスパルスで活躍
ポジションはDF
1996年Jリーグ新人王
市川大祐 斎藤俊秀
向島建
佐藤由紀彦
斎藤俊秀
元アルゼンチン代表FW
横浜マリノスで活躍
元リバープレート監督
Jリーグ初代得点王
フリオ・サリナス ラモン・ディアス
エバートン
ラモン・ディアス
グスタボ・サパタ
ヴェルディでプロデビュー
2006-2008年はレッズでプレー
2016年に現役引退を表明
ドイツ、ポルトガルでもプレー
田代有三 相馬崇人
橋本英郎
興梠慎三
相馬崇人
バイエルン・ミュンヘンでも活躍
コロンビア代表FW
レアル・マドリードに所属
2014年W杯で得点王
クリスティアン・サパタ ハメス・ロドリゲス
ジェイソン・ムリージョ
ハメス・ロドリゲス
カルロス・サンチェス
コロンビア代表FW
レアル・マドリードでも活躍
エバートンに所属
2014年W杯で得点王
クリスティアン・サパタ ハメス・ロドリゲス
ジェイソン・ムリージョ
ハメス・ロドリゲス
カルロス・サンチェス
ブラジル代表のFW
サントスでプロデビュー
リオ五輪優勝の立役者
パリ・サンジェルマンに所属
ネイマール ネイマール
ダニエウ・アウヴェス
ドウグラス・コスタ
フッキ
アルビレックスでプロデビュー
コンサドーレで活躍
現在はベールスホットに所属
父親はジャマイカ人
鈴木武蔵 鈴木武蔵
渡大生
馬渡和彰
都倉賢
元FCバルセロナ監督
バロンドールを3度受賞
愛称はフライング・ダッチマン
元オランダ代表FW
ファン・バステン ヨハン・クライフ
ライカールト
ヨハン・クライフ
ゲルト・ミュラー
リオ五輪にオーバーエイジで参加
鹿島アントラーズでプロデビュー
2017年にリーグで20得点
浦和レッズのFW
金崎夢生 興梠慎三
杉本健勇
小林悠
興梠慎三
ドイツ代表のFW
バイエルン・ミュンヘンに所属
2014年W杯で最優秀新人賞
2014年W杯で得点王
マリオ・ゲッツェ トーマス・ミュラー
トーマス・ミュラー
メスト・エジル
マリオ・ゴメス
ポジションはセンターバック
熊本県大津高校出身
鹿島アントラーズでプロデビュー
サークル・ブルッヘに所属
遠藤航 植田直通
岩波拓也
植田直通
亀川諒史
パルマでプロデビュー
2006年W杯優勝メンバー
2006年W杯で最優秀GK賞
ユベントスで活躍
カルロ・クディチーニ ジャンルイジ・ブッフォン
ジャンルイジ・ブッフォン
ジャンルカ・パリュウカ
フランチェスコ・トルド
青森山田高校出身
ポジションはMF
鹿島アントラーズでプロデビュー
現在はラ・コルーニャに所属
米本拓司 柴崎岳
柴崎岳
山村和也
松浦拓弥
ベルギー代表のセンターバック
2009-14はアーセナルに在籍
バルセロナでもプレー
ヴィッセル神戸に所属
アルデルヴァイレルト ヴェルマーレン
ヴァンサン・コンパニ
ヴェルマーレン
ヤン・フェルトンゲン
ベルギー代表のセンターバック
アヤックスでプロデビュー
左サイドバックもこなす
トッテナム・ホットスパーに所属
アルデルヴァイレルト ヤン・フェルトンゲン
ヴァンサン・コンパニ
ヴェルマーレン
ヤン・フェルトンゲン
東京学芸大学出身
ポジションはMF、DF
日本プロサッカー選手会の会長
横浜FCに所属
松浦拓弥 高橋秀人
高橋秀人
柴崎岳
米本拓司
米子北高校出身
鹿島アントラーズでプロデビュー
トゥールーズでもプレー
ガンバ大阪所属のセンターバック
植田直通 昌子源
昌子源
亀川諒史
岩波拓也
ガンバ大阪でもプレー
米子北高校出身
トゥールーズでもプレー
鹿島アントラーズに所属
植田直通 昌子源
昌子源
亀川諒史
岩波拓也
2017年菊地利三が監督に就任
胸スポンサーはパルコホーム
マスコットはキヅール
本拠地はいわぎんスタジアム
FC琉球 いわてグルージャ盛岡
藤枝MYFC
いわてグルージャ盛岡
アスルクラロ沼津
2020年秋田豊が監督に就任
胸スポンサーはNOVA
マスコットはキヅール
本拠地はいわぎんスタジアム
FC琉球 いわてグルージャ盛岡
藤枝MYFC
いわてグルージャ盛岡
アスルクラロ沼津
胸スポンサーはSEIKAN
2009年に釜本邦茂が監督に就任
マスコットは蹴っとばし小僧
静岡県のサッカークラブ
FC琉球 藤枝MYFC
藤枝MYFC
いわてグルージャ盛岡
アスルクラロ沼津
サッカー高校選手権で1度優勝
帝京高校と両校優勝
小倉隆史、仲田一三、中西永輔
三重県の高校
野洲高校 四日市中央工
清水東高校
国見高校
四日市中央工
サッカー高校選手権で1度優勝
山本佳司監督の指導で躍進
青木孝太、乾貴士を輩出
滋賀県の高校
野洲高校 野洲高校
清水東高校
国見高校
四日市中央工
フランス代表のFW
父親はカメルーン出身
パリ・サンジェルマンに所属
2018年W杯で最優秀若手選手賞
ジブリル・シディベ キリアン・ムバッペ
プレスネル・キンペンベ
キリアン・ムバッペ
クル・ズマ
ポジションはFW
トッテナム・ホットスパーに所属
2015-16プレミアリーグ得点王
2018年ロシアW杯得点王
デレ・アリ ハリー・ケイン
アダム・ララーナ
ファビアン・デルフ
ハリー・ケイン
ジェフ千葉でプロデビュー
レッズ、マリノスでもプレー
ポジションはFW
2021年トゥールーズに移籍
扇原貴宏 オナイウ阿道
前田大然
仲川輝人
オナイウ阿道
1994年JリーグMVP
初代ミスター・コンサドーレ
ブラジル出身の元サッカー選手
ヴェルディ黄金期を支えたDF
ペレイラ ペレイラ
ジョルジーニョ
ドゥンガ
ストイコビッチ
元ジュビロ磐田監督
元浦和レッズ監督
元京都パープルサンガ監督
元サッカー日本代表監督
柱谷哲二 ハンス・オフト
都並敏史
ハンス・オフト
加茂周
2007年アジアカップで優勝
サッカーW杯出場は1回
サッカーW杯本選では未勝利
日本をドーハの悲劇に叩き落とす
北朝鮮 イラク
イラク
中国
カタール
シャルケ04でプロデビュー
内田篤人と元チームメイト
バイエルン・ミュンヘンに所属
ドイツ代表の正GK
シュコドラン・ムスタフィ マヌエル・ノイアー
ジェローム・ボアテング
マヌエル・ノイアー
エムレ・ジャン
ガンバ大阪でプロデビュー
同志社大学出身
2006年W杯で日本代表キャプテン
2002年のW杯で「バットマン」
加地亮 宮本恒靖
宮本恒靖
遠藤保仁
福西崇史
藤枝東高校出身
フランクフルトに所属
浦和レッズでプロデビュー
著書『心を整える』
本田圭佑 長谷部誠
長谷部誠
内田篤人
長友佑都
優勝は川崎フロンターレ
新人王は荒木遼太郎
得点王はレアンドロ・ダミアン
MVPはレアンドロ・ダミアン
2018年のJリーグ 2021年のJリーグ
2019年のJリーグ
2020年のJリーグ
2021年のJリーグ
○○○・デルベッキオ
○○○・マテラッツィ
○○○・シモーネ
○○○・ファン・バステン
イバン マルコ
マルコ
ニコラ
ルイジ
北京・ロンドン五輪で日本代表
名古屋グランパスユース出身
ポジションはDF
2020年よりサンプドリアに所属
細貝萌 吉田麻也
長友佑都
吉田麻也
内田篤人
2011年の女子W杯優勝メンバー
2004年に日本代表デビュー
ポツダムで欧州CLを制覇
ドイツ1部リーグで得点王に
川澄奈穂美 永里優季
丸山桂里奈
永里優季
大野忍
1998年のフランスW杯に出場
東海大学出身
横浜フリューゲルスなどで活躍
2012年横浜FCの監督に就任
小倉隆史 山口素弘
岡野雅行
山口素弘
三浦淳宏
ファンは「ローリガン」
2010年のW杯で日本と対戦
1992年の欧州選手権で優勝
ダニッシュダイナマイト
ドイツ デンマーク
デンマーク
オランダ
ポルトガル
1984年に岡本綾子が優勝
毎年8月に開催
2001年にメジャーに昇格
イギリスで開催
ANAインスピレーション 全英女子オープン
エビアン選手権
全米女子プロゴルフ選手権
全英女子オープン
LETとLPGAが共同開催
毎年9月に開催
2013年にメジャーに昇格
フランス東部で開催
ANAインスピレーション エビアン選手権
エビアン選手権
全米女子プロゴルフ選手権
全英女子オープン
○○○・パーソンズ
○○○・ハク
○○○・イヤウケア
○○○・コブラ
キラー キング
クリス
キング
ナイト
エデル・ジョフレに2度勝利
日本人2人目の世界王者
日本人初の2階級制覇
本名は「政彦」
大場政夫 ファイティング原田
海老原博幸
小林弘
ファイティング原田
綾○
境○
小野○
男女ノ○
イギリスのバンド・Camelの曲
「捕獲された」というような意味
後には技の名前にもなる
前田日明の入場テーマ
パワーホール キャプチュード
王者の魂
キャプチュード
炎のファイター
作曲者は異母犯抄(平沢進)
テクノ調の曲
格闘家・福田力も入場時に使用
長州力の入場テーマ
パワーホール パワーホール
マッチョ・ドラゴン
キャプチュード
炎のファイター
作曲はエディ・グラント
原曲は『Boys in the Street』
歌詞があることで有名
歌ったのは藤波辰爾
パワーホール マッチョ・ドラゴン
マッチョ・ドラゴン
キャプチュード
炎のファイター
現役時代は協栄ジムに所属に所属
元WBA世界Jバンタム級王者
愛称は「スパンキー・K」
マネージャーは片岡鶴太郎
畑中清詞 鬼塚勝也
戸高秀樹
鬼塚勝也
薬師寺保栄
懐かしの覆面レスラー
藤波辰爾らとの激闘
お前は平田だろう!
得意技は「魔神風車固め」
タイガーマスク スーパー・ストロング・マシン
マスクド・スーパースター
スーパー・ストロング・マシン
ミル・マスカラス
懐かしの覆面レスラー
ジャンボ鶴田らとの激闘
フライングクロスチョップ
愛称は「千の顔を持つ男」
タイガーマスク ミル・マスカラス
マスクド・スーパースター
スーパー・ストロング・マシン
ミル・マスカラス
デスティニー
ベイダー
一本足
バーニング
キック ハンマー
ストレッチ
ラリアット
ハンマー
ラリー・ホームズ
ケン・ノートン
レオン・スピンクス
ジョー・フレージャー
モハメド・アリを破る モハメド・アリを破る
パスカル・ペレスを破る
ロベルト・デュランを破る
ジョー・ルイスを破る
本名は「山中勝巳」
現役時代は二子山部屋に所属
三賞19回受賞は歴代最多
金星16回受賞は歴代最多
貴闘力 安芸乃島
安芸乃島
智ノ花
旭道山
本名は「波田和泰」
現役時代は大島部屋に所属
愛称は「南海のハブ」
引退後の1996年、衆議院で当選
貴闘力 旭道山
安芸乃島
智ノ花
旭道山
本部はアメリカ
元になったのは詠春拳
ブルース・リーが創始
「敵の拳を阻止する」という意味
唐道 戟拳道
戟拳道
無敗道
空拳道
赤いパンツの頑固者
Uの遺伝子を継ぐ者
孤高の天才
回転体
前田日明 田村潔司
藤原喜明
安生洋二
田村潔司
1953年設立
設立時の社長は新田新作
1973年に崩壊
力道山が活躍
全日本プロレス 日本プロレス
日本プロレス
新日本プロレス
全日本女子プロレス
餅つき式
念仏
振り子式
サンダーファイヤー
フェイスロック パワーボム
パワーボム
バックドロップ
DDT
クリップラー
パーフェクト
ステップオーバー式
チキンウィング
フェイスロック フェイスロック
パワーボム
バックドロップ
DDT
OZアカデミーに所属
超花火プロレスの代表取締役
裏拳や一斗缶による攻撃
本名は「宍戸江利花」
ブル中野 アジャコング
ダンプ松本
北斗晶
アジャコング
愛称はデンジャラス・クイーン
ノーザンライト・ボム
『ウルトラマンA』に由来
夫は佐々木健介
ブル中野 北斗晶
ダンプ松本
北斗晶
アジャコング
相撲の技
送り○○
外○○
河津○○
倒し 掛け
反り
投げ
掛け
現役時代は協栄ジムに所属
世界王座防衛9回
元WBC世界フライ級王者
ロシア人初のボクシング世界王者
ホルヘ・リナレス 勇利アルバチャコフ
ルイシト小泉
イーグル・デーン・ジュンラバン
勇利アルバチャコフ
大相撲の三賞のひとつ
最年少受賞は貴花田の18歳7ヶ月
最多受賞は貴闘力の10回
好成績を挙げた力士に与えられる
敢闘賞 敢闘賞
殊勲賞
技能賞
最多勝
大相撲の三賞のひとつ
最年少受賞は貴花田の18歳9ヶ月
最多受賞は朝潮、魁皇の10回
横綱や大関に勝った力士に与える
敢闘賞 殊勲賞
殊勲賞
技能賞
最多勝
雁之助
キド
外道
デルフィン
クラッチ クラッチ
チョップ
スープレックス
ホールド
身長2m30cm
1963年7月21日生まれ
バスケットボールでブラジル代表
後に格闘技・プロレスで活躍
ジャイアント・シルバ ジャイアント・シルバ
アンドレ・ザ・ジャイアント
ジャイアント馬場
チェ・ホンマン
吉葉○
佐田の○
栃木○
前田○
1996年にヨーロッパで初登場
命名者はオットー・ワンツ
関節技を武器に活躍
正体は石澤常光
ザ・コブラ ケンドー・カシン
エル・サムライ
ケンドー・カシン
獣神サンダー・ライガー
2002年に初登場した覆面レスラー
GBA用のゲームから誕生
漫画家・島本和彦がデザイン
正体は田中稔
ケンドー・カシン ヒート
獣神サンダー・ライガー
エル・サムライ
ヒート
日本に存在した女子プロレス団体
吉本興業の企画により誕生
「アクション女優の発掘」を目的
「ジャンヌ・ダルク」から命名
Jd’ Jd’
GAEA JAPAN
アルシオン
AtoZ
日本に存在した女子プロレス団体
長与千種らが忠臣となって旗揚げ
広田さくら、里村明衣子らを輩出
2005年に解散
全日本女子プロレス GAEA JAPAN
GAEA JAPAN
アルシオン
AtoZ
○○○○・ハットン
○○○○・スレーター
○○○○・ザ・ブルーザー
○○○○・マードック
ロッキー ディック
サンダー
ディック
ジョニー
○○○○・エース
○○○○・パワーズ
○○○○・スミス
○○○○・バレンタイン
ロッキー ジョニー
サンダー
ディック
ジョニー
モンゴリアンチョップ
マウンテンボム
アナコンダバイス
TTD
桜庭和志 天山広吉
天山広吉
キラー・カーン
佐野巧真
日米で活躍した悪役レスラー
大相撲時代の四股名は海部錦
通称は「まだら狼」
竹刀がトレードマーク
上田馬之助 上田馬之助
グレート小鹿
ミスター・ポーゴ
ザ・グレート・カブキ
○○○・マーテル
○○○・ルード
○○○・スタイナー
○○○・フレアー
マット リック
マイク
リック
テリー
ボルケーノ・イラプション
逆一本背負い
ノーザンライト・ボム
パワースラム
武藤敬司 佐々木健介
三沢光晴
橋本真也
佐々木健介
ムーンサルトプレス
フラッシングエルボー
シャイニング・ウィザード
ドラゴンスクリュー
武藤敬司 武藤敬司
三沢光晴
橋本真也
佐々木健介
本名は「日高六男」
引退後は松ヶ根親方に
愛称は「南海の黒豹」
妻は元アイドルの高田みづえ
若嶋津 若嶋津
剣晃
安芸乃島
旭道山
DDT
グーパンチ
パワーボム
53歳
ジャンボ鶴田 天龍源一郎
天龍源一郎
ジャイアント馬場
長州力
ムーンサルトプレス
バーニングハンマー
剛腕ラリアット
ハーフネルソンスープレックス
佐々木健介 小橋建太
武藤敬司
小橋建太
橋本真也
格闘技の体重区分
パンクラスは82kg未満
K-1は70kg契約
プロボクシングは72.575kg未満
無差別級 ミドル級
ライトヘビー級
ミドル級
ライト級
PW
「69」ドライバー
”セイ”座固め
昇天エビ固め
MEN’Sテイオー HG
HG
男色ディーノ
RG
すいまセントーン
熱気がムンムンムーンサルト
おジャーマンスープレックス
ワッツアップエルボー
MEN’Sテイオー RG
HG
男色ディーノ
RG
泣き虫
青春のエスペランサ
アイアムプロレスラー
わがままな膝小僧
山崎一夫 高田延彦
高田延彦
船木誠勝
田村潔司
1995年に旗揚げ
設立者はグレート小鹿
略称は「BJW」
過激なデスマッチ路線
全日本女子プロレス 大日本プロレス
大日本プロレス
全日本プロレス
日本プロレス
デ・ラ・ホーヤを下し統一王者に
3階級制覇を達成
プエルトリコのボクサー
愛称は「TITO」
フェリックス・トリニダード フェリックス・トリニダード
バーナード・ホプキンス
フェルナンド・バルガス
リカルド・マヨルガ
第2次UWFが分裂して誕生
1996年に解散
桜庭和志、高山善廣らを輩出
高田延彦がエース
パンクラス UWFインターナショナル
UWFインターナショナル
藤原組
リングス
第2次UWFが分裂して誕生
2002年に解散
ヒョードル、ノゲイラらを発掘
前田日明がエース
パンクラス リングス
UWFインターナショナル
藤原組
リングス
超人
アックスボンバー
一番
ハルカマニア
ビッグバン・ベイダー ハルク・ホーガン
スタン・ハンセン
ハルク・ホーガン
アブドーラ・ザ・ブッチャー
日本の五輪初参加に尽力
日本体育協会の初代会長
『いだてん』で役所広司が演じた
柔道の創始者
岸清一 嘉納治五郎
永井道明
大森兵蔵
嘉納治五郎
モンゴル出身の元力士
ダワーニャム・ビャンバドルジ
かつての四股名は「安馬」
史上3人目のモンゴル出身の横綱
朝赤龍太郎 日馬富士公平
日馬富士公平
時天空慶晃
旭天鵬勝
本名ジュゲリ・ティムラズ
木瀬部屋に所属
3人目のジョージア出身の力士
愛称は「ガガ」
日馬富士 臥牙丸
黒海
盤山
臥牙丸
現役時代は伊勢ノ海部屋に所属
同志社大学相撲部で活躍
現在は立川親方
高知県出身の元関脇
土佐ノ海 土佐ノ海
琴錦
久島海
魁皇
現役時代は友綱部屋に所属
福岡県出身の元大関
現在は浅香山親方
通算勝利1047勝は歴代2位
土佐ノ海 魁皇
琴錦
久島海
魁皇
プロレスで活躍した兄弟タッグ
兄は「ベン」
弟は「マイク」
力道山との対戦で日本を沸かせる
マクガイヤー兄弟 シャープ兄弟
スタイナー兄弟
シャープ兄弟
ハート兄弟
ドン・バッジ
ジム・クーリエ
アーサー・アッシュ
アンディ・ロディック
スペイン アメリカ
イギリス
アメリカ
フランス
カルロス・モヤ
アルベルト・コスタ
トミー・ロプレド
ラファエル・ナダル
ブラジル スペイン
スペイン
フランス
クロアチア
ヘビーレイン
レッドインク
DID
レインメーカー
タイチ オカダカズチカ
高橋ヒロム
オカダカズチカ
内藤哲也
ペンデュラム
シュミット式
カナディアン
アルゼンチン
フェイスロック バックブリーカー
ブレーンバスター
パワーボム
バックブリーカー
垂直落下式
雪崩式
前方叩きつけ式
超滞空式
フェイスロック ブレーンバスター
ブレーンバスター
パワーボム
バックブリーカー
クロン・グレイシー戦でデビュー
ハンガリーにレスリング留学
父は池田伸康
叔父は「神の子」
伊藤盛一郎 山本アーセン
那須川天心
佐々木憂流迦
山本アーセン
名前がついたレトルトカレー
プレー中はパンツを履かない
リオ五輪シングルス銅メダル
全日本選手権シングルス最多優勝
水谷隼 水谷隼
張本智和
松平健太
大島祐哉
母親はフィリピン出身
出羽海部屋に所属
本名は「大道久司」
2018年名古屋場所で幕内初優勝
高安 御嶽海
大翔丸
御嶽海
松鳳山
○○○○リングイン
○○○○スープレックス
○○○○ロケット
○○○○スクリュー
ライガー ドラゴン
みちのく
ドラゴン
タイガー
○○○○スープレックス
○○○○スピン
○○○○トルネードプレス
○○○○ドライバー
ライガー タイガー
みちのく
ドラゴン
タイガー
マーク・ロコ
ロッキー・ロメロ
エディ・ゲレロ
シルバー・キング
ザ・デストロイヤー ブラックタイガー
アステカ
ブラックタイガー
メカマミー
得意技はランニングスリー
髪切りマッチに敗れて坊主に
1995年にGAEA JAPANを設立
元クラッシュギャルズ
工藤めぐみ 長与千種
井上貴子
神取忍
長与千種
ロッキン・バウ
CCD
いっちゃうぞエルボー
コジコジカッター
小島聡 小島聡
中西学
棚橋弘至
矢野通
柔道選手
学校法人了徳寺大学に所属
東京五輪100kg級金メダル
父はアメリカ人
永瀬貴規 ウルフ・アロン
大野将平
ウルフ・アロン
ベイカー茉秋
柔道選手
パーク24に所属
東京五輪100kg級金メダル
父はアメリカ出身
阿部一二三 ウルフ・アロン
大野将平
ウルフ・アロン
丸山城志郎
2012年全日本シングルス優勝
愛知工業大学出身
弟の和弘も卓球選手
石川佳純と混合ダブルスで世界一
吉村真晴 吉村真晴
松平健太
大島祐哉
丹羽孝希
日本体育大学柔道部出身
パンクラス元ライトヘビー級王者
2001年アブダビコンバット優勝
GRABAKAを主宰
菊田早苗 菊田早苗
長井満也
上山龍紀
宮戸優光
1960年から二輪のWGPに出場
四輪に転向後はニッサンのエース
1995年ル・マン24時間クラス優勝
1999年に59歳で現役を引退
星野一義 高橋国光
鈴木利男
長谷見昌弘
高橋国光
ジルベルト・ゴドイフィリョ
イバン・ミリュコビッチ
アハメド・アプデルナイーム
アルベルト・チゾーラ
マラソン バレーボール
バレーボール
テニス
ゴルフ
メグ・マローン
クリスティ・カー
カリー・ウェブ
アニカ・ソレンスタム
マラソン ゴルフ
バレーボール
テニス
ゴルフ
フォアハンド
グラウンド
ブレスト
バック
パンチ ストローク
ドライブ
ショット
ストローク
1984年に開催
山下泰裕が柔道・無差別級で優勝
カール・ルイスが4種目で優勝
森末慎二が男子体操・鉄棒で優勝
カルガリー五輪 ロサンゼルス五輪
ロサンゼルス五輪
モスクワ五輪
ソウル五輪
2010年4月23日生まれ
父はスズカフェニックス
母はテンザンローズ
2013年NHKマイルカップ優勝馬
マイネルホウオウ マイネルホウオウ
キズナ
ロゴタイプ
アユサン
2010年3月5日生まれ
父はディープインパクト
母はキャットクイル
2013年の日本ダービー馬
マイネルホウオウ キズナ
キズナ
ロゴタイプ
アユサン
1984年にJRA顕彰馬に選出
父はヒンドスタン
京都競馬場に銅像
日本競馬2頭目の三冠馬
ハイセイコー シンザン
シンザン
サクラスターオー
ミスターシービー
F1でおなじみのタバコ
1994~97年にウィリアムズを支援
WRCでスバル・レガシィを支援
WGPでホンダを支援
マイルドセブン ロスマンズ
キャメル
ラッキーストライク
ロスマンズ
F1でおなじみのタバコ
レイモンド・ローウィがデザイン
1999~2006年にBARを支援
WGPではスズキを支援
マイルドセブン ラッキーストライク
キャメル
ラッキーストライク
ロスマンズ
○○○○アイル
○○○○スワロー
○○○○ロケット
○○○○クイーン
ミッキー ミッキー
エイシン
トーセン
シンコウ
大八木淳史
平尾誠二
奥野史子
麻原宣治
同志社大学 同志社大学
明治大学
関西大学
立命館大学
1962年からジム・クラークが4連勝
1982年にビルヌーブが事故死
1991年にシューマッハがデビュー
1992年にシューマッハが初優勝
F1・イタリアGP F1・ベルギーGP
F1・オーストラリアGP
F1・ベルギーGP
F1・イギリスGP
1970年に事故死したリントが王座
1988年にマクラーレンが唯一敗北
2006年にシューマッハが引退表明
2008年にベッテルが最年少優勝
F1・イタリアGP F1・イタリアGP
F1・オーストラリアGP
F1・ベルギーGP
F1・イギリスGP
1982年にピケが重量不足で失格
2003年にフィジケラが初優勝
1991年にセナが6速のみで優勝
2007年に中嶋一貴がデビュー
F1・サンマリノGP F1・ブラジルGP
F1・ブラジルGP
F1・カナダGP
F1・ハンガリーGP
1990年はブーツェンが優勝
1997年にヒルがアロウズで2位
2003年にアロンソが初優勝
2006年にホンダが39年ぶりに優勝
F1・サンマリノGP F1・ハンガリーGP
F1・ブラジルGP
F1・カナダGP
F1・ハンガリーGP
1991年にマンセルが最終周で自滅
1995年にアレジが生涯唯一の優勝
2008年にBMWのクビサが初優勝
2007年にスーパーアグリが6位
F1・サンマリノGP F1・カナダGP
F1・ブラジルGP
F1・カナダGP
F1・イタリアGP
フジテレビのF1中継解説者
モータースポーツジャーナリスト
妻の雅子は同業者で翻訳家
定点観測
今宮純 今宮純
小倉茂徳
熊倉重春
川井一仁
全日本女子チームでも活躍
三田尻女子高で高校バレー三冠
パイオニアに所属
愛称は「プリンセス・メグ」
栗原恵 栗原恵
大山加奈
高橋みゆき
吉原知子
ディナモ・カザンでもプレー
三田尻女子高で高校バレー三冠
大山加奈と共に人気者に
愛称は「プリンセス・メグ」
栗原恵 栗原恵
中道瞳
荒木絵里香
木村沙織
2013年に現役時代
夫は元プロ野球選手・江草仁貴
ニックネームは「テン」
世界最小・最強セッター
菅山かおる 竹下佳江
竹下佳江
大友愛
高橋みゆき
フィル・ミケルソン
パドレイグ・ハリントン
ビジェイ・シン
グレッグ・ノーマン
マラソン ゴルフ
ゴルフ
バレーボール
卓球
大江李雄
澤野大地
西田修平
下俊介
走り幅跳び 棒高跳び
走り高跳び
棒高跳び
三段跳び
2008~2009年にF1に参戦
ルノーでアロンソと組む
クラッシュゲート事件
父はF1世界王者
ネルソン・ピケJr. ネルソン・ピケJr.
セバスチャン・ブエミ
ティモ・グロック
ブルーノ・セナ
ミュンヘン五輪・男子鉄棒で優勝
モントリオール五輪で2連覇
ムーンサルトの考案者
息子の直也も体操選手
塚原光男 塚原光男
遠藤幸雄
山下治広
加藤沢男
ワイト島1周レースが起源
紅茶王・リプトンも挑戦
第1回大会優勝艇はマジック号
世界で最も有名なヨットレース
ルイ・ヴィトンカップ アメリカスカップ
アメリカスカップ
アドミラルズカップ
スタンレーカップ
優勝トロフィーは世界最古
1851年に初開催
アメリカが132年に渡って防衛
ヨットレースの最高峰
アメリカスカップ アメリカスカップ
インディ500
スタンレーカップ
ツール・ド・フランス
アメリカの元プロテニス選手
4大大会のシングルスで通算8勝
アトランタ五輪では金メダル
世界一のリターナー
ジミー・コナーズ アンドレ・アガシ
ピート・サンプラス
ポリス・ベッカー
アンドレ・アガシ
山田海峰
山尾朱子
秋山エリカ
山崎浩子
女子サッカー 新体操
新体操
馬術
シンクロナイズドスイミング
○○○ライトニング
○○○フェイマス
○○○プリマドンナ
○○○ジャスティス
メジロ シルク
シルク
タイキ
ナリタ
○○○イワイ
○○○キャンドル
○○○ショウリ
○○○ローレル
メジロ サクラ
シルク
サクラ
ナリタ
○○ゼウス
○○オーイ
○○アディユ
○○ツェッペリン
サン サン
エル
ノボ
ヒシ
ラルフ・ファーマン
高木虎之介
本山哲
ラルフ・シューマッハ
フォーミュラニッポンの歴代王者 フォーミュラニッポンの歴代王者
全日本F3000選手権の歴代王者
ドイツF3選手権の歴代王者
国際F3000選手権の歴代王者
海老沼匡が柔道66kg級で銅
中矢力が柔道73kg級で銀
平岡拓晃が柔道60kg級で銀
松本薫が柔道57kg級で金
アトランタ五輪 ロンドン五輪
北京五輪
ロンドン五輪
アテネ五輪
ループシュート
ステップシュート
プロンジョンシュート
スカイプレー
ラグビー ハンドボール
サッカー
ハンドボール
ゴルフ
7mライン
フリースローライン
ゴールキーパーライン
ゴールエリアライン
ラグビー ハンドボール
サッカー
ハンドボール
ゴルフ
ハーフウェーライン
ゴールライン
デッドボールライン
22mライン
ラグビー ラグビー
サッカー
ハンドボール
ゴルフ
1998~99年F1にフル参戦
2000年フォーミュラニッポン圧勝
2004年までアメリカで活躍
ティレル、アロウズ
野田英樹 高木虎之介
中野信治
井上陸智穂
高木虎之介
湯浅直樹
岡田利修
皆川賢太郎
佐々木明
アイスホッケー アルペンスキー
リュージュ
ノルディック複合
アルペンスキー
滑降
回転
大回転
スーパー大回転
スノーボード アルペンスキー
ボブスレー
ノルディック複合
アルペンスキー
ダブルスの名手
雉子牟田直子とのペアで活躍
1993年全米OPダブルスベスト4
父親はアメリカ人
平木理化 宮城ナナ
浅越しのぶ
宮城ナナ
伊達公子
1985年にマンセルが初優勝
1999年にハーバートが優勝
2004年に佐藤琢磨が予選2位
2010年に小林可夢偉が7位入賞
F1・ヨーロッパGP F1・ヨーロッパGP
F1・カナダGP
F1・イギリスGP
F1・トルコGP
日本のプロゴルファー
師匠は林由郎
愛称は「ジョー」
二人の兄もプロゴルフ選手
尾崎直道 尾崎直道
青木功
中嶋常幸
尾崎将司
1984年に開催
北沢欣浩が銀メダルを獲得
マスコットはブチコ
共産圏で初めての冬季五輪
カルガリー五輪 サラエボ五輪
レークプラシッド五輪
インスブルックィ五輪
サラエボ五輪
1992年に開催
黒岩敏幸が銀メダルを獲得
ノルディック複合団体で日本が金
伊藤みどりが銀メダルを獲得
長野五輪 アルベールビル五輪
アルベールビル五輪
トリノ五輪
サラエボ五輪
1996年に開催
ラージヒル団体で日本が2位
堀井学がスピードスケートで3位
ノルディック複合団体で日本が金
長野五輪 リレハンメル五輪
アルベールビル五輪
トリノ五輪
リレハンメル五輪
2006年に開催
カーリングでチーム青森が人気に
マスコットはネーヴェとグリッツ
日本人唯一の金メダルは荒川静香
長野五輪 トリノ五輪
ソルトレイクシティ五輪
バンクーバー五輪
トリノ五輪
太陽誘電ソルフィーユ
日立サンディーバ
豊田自動織機シャイニングベガ
ビックカメラ高崎BEE QUEEN
ハンドボール ソフトボール
ソフトボール
バスケットボール
バレーボール
岡山シーガルズ
東レ・アローズ
NECレッドロケッツ
久光製薬スプリングス
ハンドボール バレーボール
ソフトボール
バスケットボール
バレーボール
川崎ブレイブサンダース
サンロッカーズ渋谷
レバンガ北海道
宇都宮ブレックス
アメリカンフットボール バスケットボール
バレーボール
バスケットボール
アイスホッケー
ジェイテクトSTINGS
ウルフドッグス名古屋
大分三好ヴァイセアドラー
パナソニックパンサーズ
アメリカンフットボール バレーボール
バレーボール
バスケットボール
アイスホッケー
ひがし北海道クレインズ
東北フリーブレイズ
王子イーグルス
H.C.TOCHGI 日光アイスバックス
アメリカンフットボール アイスホッケー
バレーボール
バスケットボール
アイスホッケー
オービック・シーガルズ
富士通フロンティアーズ
アサヒ飲料チャレンジャーズ
アサヒビール・シルバースター
アメリカンフットボール アメリカンフットボール
バレーボール
バスケットボール
アイスホッケー
カテリナ・バドウロパ
スペトラーナ・フェオファノワ
エレーナ・イシンバエワ
錦織育子
棒高跳び 棒高跳び
三段跳び
走り幅跳び
走り高跳び
ロシアのフィギュアスケート選手
現在はプロスケーター
『仮面の男』の演技で有名
ソルトレイクシティ五輪で金
アレクセイ・ヤグディン アレクセイ・ヤグディン
フィリップ・キャンデロロ
ステファン・ランビエール
エヴァン・ライサチェク
競馬のクラシックレースの1つ
第1回の優勝馬はソールレデイ
阪神競馬場・芝1600メートル
出走できるのは牝馬のみ
オークス 桜花賞
桜花賞
日本ダービー
皐月賞
競馬のクラシックレースの1つ
第1回の優勝馬はアステリモア
東京競馬場・芝2400m
出走できるのは牝馬のみ
オークス オークス
桜花賞
日本ダービー
皐月賞
塚原光男
中村礼子
高山樹里
北島康介
関西大学 日本体育大学
日本体育大学
立命館大学
明治大学
1932年のロサンゼルス五輪に出場
ウラヌス号に騎乗
馬術・大障害飛越競技で金メダル
1945年に硫黄島で戦死
吉田重友 西竹一
西竹一
岡田小七
遊佐幸平
1着賞金は8000万円
第1回優勝馬はミスアサヒロ
大井競馬場・ダート2000m
競馬の1年を締めくくるレース
かしわ記念 東京大賞典
東京大賞典
JBCクラシック
マイルチャンピオンシップ南部杯
1着賞金は4500万円
第1回優勝はオリオンザサンクス
大井競馬場・ダート2000m
春の3歳ダート最強馬決定戦
帝王賞 ジャパンダートダービー
JBCクラシック
ジャパンダートダービー
川崎記念
第1回優勝馬はグレートサーベン
1着賞金は4500万円
盛岡競馬場・ダート1600m
秋のダート・マイル王決定戦
帝王賞 マイルチャンピオンシップ南部杯
マイルチャンピオンシップ南部杯
ジャパンダートダービー
川崎記念
元々のチーム名はジョーダン
2009年からメルセデスエンジン
本拠地はイギリス
インド国籍のF1チーム
ザウバー フォース・インディア
フォース・インディア
ロータス
トロロッソ
2006~09年はBMWとして参戦
ライコネンやマッサを輩出
スイスのF1チーム
2010~12年に小林可夢偉が所属
ザウバー ザウバー
フォース・インディア
ロータス
トロロッソ
愛称は「ゴールデン・ベア」
メジャー大会最多の18勝
史上最年長のマスターズ制覇
ゴルフ界の「帝王」
ゲーリー・プレイヤー ジャック・ニクラウス
ジャック・ニクラウス
アーノルド・パーマー
ボビー・ジョーンズ
アメリカのゴルファー
マスターズで4度優勝の記録
ゴルフ界初の100万$プレーヤー
自分の名前を冠した衣料会社創業
ゲーリー・プレイヤー アーノルド・パーマー
ジャック・ニクラウス
アーノルド・パーマー
ボビー・ジョーンズ
全米オープン混合ダブルスで優勝
2000年全米オープンダブルス優勝
2003年全仏オープンダブルス優勝
2003年全英オープンダブルス優勝
伊達公子 杉山愛
井上悦子
杉山愛
沢松奈生子
F1に参戦したエンジン
ジョーダン
フットワーク
リジェ
トヨタ 無限
ホンダ
無限
ヤマハ
F1に参戦したエンジン
ブラバム
ザクスピード
ティレル
トヨタ ヤマハ
ホンダ
無限
ヤマハ
7シーズン連続でリバウンド王
シカゴ・ブルズなどで活躍
ニックネームは「Worm」
デトロイト・ピストンズで初優勝
デニス・ロッドマン デニス・ロッドマン
チャールズ・バークリー
マイケル・ジョーダン
カール・マローン
2006年はスーパーアグリに所属
2006年ヨーロッパGPでデビュー
ワールドシリーズニッサン王者
フランス人レーサー
フランク・モンタニー フランク・モンタニー
山本左近
井出有治
佐藤琢磨
ニコライ・ダビデンコ
ミハイル・ユーズニー
マラト・サフィン
イゴール・アンドレエフ
フランス ロシア
アルゼンチン
ドイツ
ロシア
子出藤歩夢
青野令
平岡卓
平野歩夢
モーグル ハーフパイプ
スキークロス
ハーフパイプ
スキー・ジャンプ
プラハ郊外に記念碑
高校野球の校歌演奏を披露
アムステルダム五輪の800m走で銀
日本人女性初の五輪メダリスト
前畑秀子 人見絹枝
西田修平
稲田悦子
人見絹枝
ソウル五輪で3つの金メダル
女子100m走の世界記録保持者
長い爪とマニキュアで有名
1998年に38歳で心臓発作で死去
マリオン・ジョーンズ フローレンス・ジョイナー
ハイケ・ドレクスラー
ジョイナー・カーシー
フローレンス・ジョイナー
ループ
フリップ
サルコウ
アクセル
ターン ジャンプ
シャトル
スピン
ジャンプ
クイック
テレマーク
サマーソルト
プルーク
ターン ターン
シャトル
スピン
ジャンプ
チームカラーは浅葱色
初代HCはデービッド・ベンワー
胸スポンサーはホテルエムズ
マスコットは「はんニャリン」
京都ハンナリーズ 京都ハンナリーズ
琉球ゴールデンキングス
島根スサノオマジック
滋賀レイクスターズ
胸スポンサーは山陰合同銀行
運営はバンダイナムコ
ヤマタノオロチ伝説に由来
マスコットはすさたまくん
京都ハンナリーズ 島根スサノオマジック
琉球ゴールデンキングス
島根スサノオマジック
滋賀レイクスターズ
自転車のレース
初めて参加した日本人は市川雅敏
総合優勝者にマリアローザを授与
イタリアを一周する
アメリカス・カップ ジロ・デ・イタリア
ブエルタ・ア・エスパーニャ
ジロ・デ・イタリア
ツール・ド・フランス
自転車のレース
初めて参加した日本人は土井雪広
総合優勝者にマイヨ・ロホを授与
スペインを一周する
ジロ・デ・イタリア ブエルタ・ア・エスパーニャ
ツール・ド・フランス
ツール・ド・スイス
ブエルタ・ア・エスパーニャ
福岡県太宰府市出身の元競泳選手
アテネ五輪の400m自由形5位
アテネ五輪の800m自由形で金
2008年に現役を引退
萩原智子 柴田亜衣
柴田亜衣
岩崎恭子
長崎宏子
並木恵美子
山賀昭子
須田開代子
中山律子
バレーボール ボウリング
競艇
新体操
ボウリング
1チームは7人
攻撃側は「レイダー」
守備型は「アンティ」
インドの国技
ガバディ ガバディ
水球
セパタクロー
ドッジボール
フジキセキ
メジロラモーヌ
エリモシック
マンハッタンカフェ
青鹿毛 青鹿毛
白毛
青毛
黒鹿毛
アレクセイ・ヤグディン
エフゲニー・プルシェンコ
フィリップ・キャンデロロ
ステファン・ランビエール
マラソン フィギュアスケート
フィギュアスケート
スピードスケート
バスケットボール
審判がパドルで反則を注意
ロスオブコンタクトは反則
ベントニーは反則
五輪では20km、50kmの2種目
競歩 競歩
クロスカントリー
バイアスロン
オリエンテーリング
ジャパンカップ
天皇賞(秋)
日本ダービー
安田記念
中山競馬場 東京競馬場
阪神競馬場
中京競馬場
東京競馬場
皐月賞
ホープフルステークス
スプリンターズステークス
有馬記念
中山競馬場 中山競馬場
阪神競馬場
中京競馬場
東京競馬場
朝日杯フューチュリティS
ジュベナイルフィリーズ
桜花賞
宝塚記念
中山競馬場 阪神競馬場
阪神競馬場
中京競馬場
東京競馬場
太田明生
及川佑
長島圭一郎
加藤条治
バレーボール女子 スピードスケート
バスケットボール
フィギュアスケート
スピードスケート
元NFL選手
サンフランシスコ49ersで活躍
3度のスーパーボウルMVP
史上最高のクォーターバック
テリー・ブラッドショー ジョー・モンタナ
ジョー・モンタナ
ジョー・ネイマス
スティーヴ・ヤング
現役時代は大阪ガスに所属
妻は元シンクロ選手の奥野史子
北京五輪400mリレーで銅メダル
100m走で日本人初の10秒0台
末續慎吾 朝原宣治
井上悟
朝原宣治
山崎一彦
400mハードルの日本記録保持者
トラック種目で日本初のプロ選手
世界陸上で2度の銅メダル
侍ハードラー
高野進 為末大
成迫健児
朝原宣治
為末大
2000年のマスターズ王者
初の年間獲得賞金1000万ドル
2003年・2004年のゴルフ賞金王
フィジー出身のプロゴルファー
ビジェイ・シン ビジェイ・シン
アーニー・エルス
トーマス・ピヨン
レティーフ・グーセン
アメリカの女子プロテニス選手
シドニー五輪で2つの金メダル
黒人初の女子世界ランキング1位
ウィリアムズ姉妹の姉
ビーナス・ウィリアムズ ビーナス・ウィリアムズ
リンゼイ・ダベンポート
セリーナ・ウィリアムズ
ジェニファー・カプリアティ
日本大学出身
2008年に5度目の賞金王獲得
2009年のマスターズで4位
テンガロンハット
伊澤利光 片山晋呉
加藤秀樹
片山晋呉
高橋勝成
WGPで活躍したライダー
鈴鹿8耐では総合優勝2回
2001年の250ccクラス世界王者
MotoGPの日本GPで事故死
原田哲也 加藤大治郎
宇井陽一
加藤大治郎
中野真矢
NFC西地区に所属
ゴールドラッシュに由来
ジョー・モンタナが活躍
本拠地はサンフランシスコ
49ers 49ers
ラムズ
カージナルス
パンサーズ
ローラーコースター
ホットドッグ
チューブライディング
カットバック
ラグビー サーフィン
サーフィン
ローラーゲーム
モーグル
1997年のF1世界王者
カナダ出身のカーレーサー
1995年アメリカのCARTを制覇
父は伝説のF1ドライバー
ナイジェル・マンセル ジャック・ビルヌーブ
デイモン・ヒル
ミカ・ハッキネン
ジャック・ビルヌーブ
アテネ五輪、北京五輪で連覇
現在の世界記録保持者
ロシアの女子陸上競技選手
棒高跳びの選手
エレーナ・イシンバエワ エレーナ・イシンバエワ
マリオン・ジョーンズ
ワレンティナ・エゴロワ
ハイケ・ドレクスラー
2007年の世界陸上で金メダル
2003年の世界陸上で金メダル
アテネ五輪、北京五輪で銀メダル
ケニア出身のマラソン選手
グレテ・ワイツ キャサリン・ヌテレバ
キャサリン・ヌテレバ
リディア・シモン
カトリン・ドーレ
シドニー五輪は銀メダルを獲得
大阪国際マラソンで3度優勝
アトランタ五輪では6位
ルーマニア出身のマラソン選手
リディア・シモン リディア・シモン
ドロシン・カスター
ロザ・モタ
ポーラ・ラドクリフ
カッシーニ
ギンガー
コールマン
トカチェフ
平均台 鉄棒
鉄棒
ゆか
段違い平行棒
桜井良太
竹内公輔
川村卓也
五十嵐圭
フィギュアスケート バスケットボール
バスケットボール
スピードスケート
競泳
松田丈志
萩野公介
瀬戸大也
入江陵介
フィギュアスケート 競泳
バスケットボール
スピードスケート
競泳
祝日「愛国者の日」に行われる
初めて優勝した日本人は田中茂樹
「心臓破りの丘」が有名
現存する最も古いマラソン大会
ニューヨーク・マラソン ボストン・マラソン
ボストン・マラソン
ロンドン・マラソン
ロッテルダム・マラソン
ブリヂストンに所属
得意種目は個人メドレー
2013年世界選手権で銀メダル
ロンドン五輪で銅、リオで金・銀
松田丈志 萩野公介
瀬戸大也
萩野公介
坂井聖人
第1回優勝馬はシガー
ダート2000m
メイダン競馬場
UAEの競馬の大レース
凱旋門賞 ドバイワールドカップ
ジャパンカップ
ドバイワールドカップ
メルボルンカップ
全豪オープンで6度優勝
グルテンアレルギーを克服
2016年に生涯グランドスラム達成
セルビア出身のプロテニス選手
ラファエル・ナダル ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチ
マラト・サフィン
アンディ・ロディック
ツームストン
ポイントターニー
ストロークプレー
マッチプレー
ゴルフ ゴルフ
テニス
バドミントン
バレーボール
ニュージーランド出身
K-1、PRIDEなどで活躍
2001年にK-1 WORLD GP優勝
サモアの怪人
マーク・ハント マーク・ハント
アーネスト・ホースト
ミルコ・クロコップ
セーム・シュルト
スリナム出身のオランダ人
K-1などで活躍
元・投資銀行の銀行員
2003、04、08年のK-1王者
マーク・ハント レミー・ボンヤスキー
レミー・ボンヤスキー
ミルコ・クロコップ
セーム・シュルト
ゴルフの4大メジャータイトル
初代優勝はホーレス・ローリンズ
日本人最高位は青木功の2位
セッティングの過酷さで有名
全米プロゴルフ選手権 全米オープン
マスターズ
全米オープン
全英オープン
ゴルフの4大メジャータイトル
初代優勝はホートン・スミス
最多優勝はジャック・ニクラウス
グリーン・ジャケット
全米プロゴルフ選手権 マスターズ
マスターズ
全米オープン
全英オープン
1994年の年度代表馬
愛称は「シャドーロールの怪物」
兄はビワハヤヒデ
史上5頭目の3冠馬
ナリタブライアン ナリタブライアン
トウカイテイオー
シンボリルドルフ
テイエムオペラオー
○○透
○○光一
○○伊三美
○○真也
吉田 岡本
中村
石井
岡本
全日本選手権
賞金王決定戦
総理大臣杯
笹川賞
オートレース ボートレース
競輪
ボートレース
競馬
ターゲットバード
パーク
グランド
フライングディスク
スキー ゴルフ
ゴルフ
ダイビング
サッカー
世界シェア6位のタイヤメーカー
PZERO、CINTURATO
2011年よりF1に再参入
イタリアのミラノに本社を置く
グッドイヤー ピレリ
ピレリ
ミシュラン
ダンロップ
ポーラ・クリーマー
クリスティー・カー
クリスティーナ・キム
ミシェル・ウィー
バスケットボール ゴルフ
フィギュアスケート
バレーボール
ゴルフ
男子フィギュアスケート選手
2002年、2003年世界選手権で銅
四大陸選手権シングル初代王者
ソルトレイクシティ五輪で4位
織田信成 本田武史
小塚崇彦
羽生結弦
本田武史
サマーカップ
白銀争覇
ラブミーチャン記念
オグリキャップ記念
園田競馬場 笠松競馬場
名古屋競馬場
笠松競馬場
高知競馬場
ドイツ出身
2007年にBMWでデビュー
2008年に最年少優勝記録を更新
2010~2013年にF1を4連覇
フェリペ・マッサ セバスチャン・ベッテル
キミ・ライコネン
フェルナンド・アロンソ
セバスチャン・ベッテル
2006年3月14日生まれ
父はスペシャルウィーク
母はビワハイジ
2009年の桜花賞・オークス馬
ジョーカプチーノ ブエナビスタ
レッドディザイア
ブエナビスタ
スリーロールス
2006年4月26日生まれ
父はダンスインザダーク
母はスリーローマン
2009年の菊花賞馬
ジョーカプチーノ スリーロールス
レッドディザイア
ブエナビスタ
スリーロールス
高尾山が日本最初の大会開催地
エルンスト・シランデルが考案
もとはスウェーデンの軍事訓練
略称は「OL」
オリエンテーリング オリエンテーリング
スピードボール
ラケットボール
ターゲットボール
カナダのフィギュアスケート選手
バンクーバー五輪で5位
2011年より世界選手権を3連覇
ソチ五輪で銀メダル
アダム・リッポン パトリック・チャン
ジェフリー・バトル
パトリック・チャン
エルビス・ストイコ
父はノーザンテースト
母はモデルスポート
共同馬主の1人に女優の南田洋子
ステージチャンプなどの母
シャダイソフィア ダイナアクトレス
シャダイアイバー
ダイナカール
ダイナアクトレス
2000年にウィリアムズでデビュー
2009年のF1世界王者
イギリス出身
第3期ホンダで唯一の優勝
ルイス・ハミルトン ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトン
キミ・ライコネン
フェルナンド・アロンソ
2007年にマクラーレンでデビュー
2013年からメルセデスに在籍
イギリス出身
7度のF1世界王者に輝く
ルイス・ハミルトン ルイス・ハミルトン
ジェンソン・バトン
キミ・ライコネン
フェルナンド・アロンソ
JRA競馬学校の第二期生
ツルマイスワローで初勝利
イソノルーブルでGI初制覇
元祖アイドルジョッキー
柴田善臣 松永幹夫
熊沢重文
松永幹夫
石橋守
JRA競馬学校の第三期生
ダイナパッションで初勝利
バブルガムフェローでGI初制覇
凱旋門賞で2度の2着
横山典弘 蛯名正義
柴田善臣
熊沢重文
蛯名正義
女子フィギュアスケート選手
2007年世界ジュニア選手権で2位
バンクーバー五輪で4位
アメリカ代表として活躍
鈴木明子 長洲未来
村上佳菜子
浅田真央
長洲未来
女子フィギュアスケート選手
アメリカ出身
史上2人目のトリプルアクセル
ナンシー・ケリガン襲撃事件
トーニャ・ハーディング トーニャ・ハーディング
タラ・リピンスキー
ミシェル・クワン
ナンシー・ケリガン
優勝はニュージーランド
得点王はニコラス・サンチェス
開催国はイングランド
日本が南アフリカに勝利
2007年ラグビーW杯 2015年ラグビーW杯
2011年ラグビーW杯
2015年ラグビーW杯
2003年ラグビーW杯
2012年全米オープン優勝
2013年ウインブルドン優勝
ロンドン五輪男子シングルス優勝
イギリスのテニス選手
スタン・ワウリンカ アンディ・マレー
アンディ・マレー
ダビド・フェレール
トマシュ・ベルディハ
2012年全米オープン優勝
2013、16年ウインブルドン優勝
ロンドン、リオ五輪で金メダル
イギリスのテニス選手
スタン・ワウリンカ アンディ・マレー
アンディ・マレー
ダビド・フェレール
トマシュ・ベルディハ
ロシアのフィギュアスケート選手
ソルトレイクシティ五輪で2位
バンクーバー五輪で2位
トリノ五輪で金メダルを獲得
エヴァン・ライサチェク エフゲニー・プルシェンコ
アレクセイ・ヤグディン
エフゲニー・プルシェンコ
ステファン・ランビエール
2009年5月8日生まれ
父はディープインパクト
母はラヴアンドバブルズ
2012年の日本ダービー馬
ジェンティルドンナ ディープブリランテ
カレンブラックヒル
ディープブリランテ
ゴールドシップ
女子スピードスケート選手
富士急行に所属
トリノ五輪で日本選手団の主将
長野五輪の女子500mで銅メダル
岡崎朋美 岡崎朋美
大管小百合
山本宏美
渡辺ゆかり
東芝ブレイブルーパス
トヨタ自動車ヴェルブリッツ
ヤマハ発動機ジュビロに所属
サントリーサンゴリアス
アメリカンフットボール ラグビー
ラグビー
バレーボール
アイスホッケー
馬主は原禮子
父はハーツクライ
2014年のオークス馬
イタリア語で「新記録」
ヌーヴォレコルト ヌーヴォレコルト
ハープスター
ワンアンドオンリー
イスラボニータ
馬主は前田幸治
父はハーツクライ
2014年の日本ダービー馬
英語で「唯一無二」
ヌーヴォレコルト ワンアンドオンリー
ハープスター
ワンアンドオンリー
イスラボニータ
元フィギュアスケート選手
和製ジャネット・リン
1979年の世界選手権で3位
引退後はタレントとしても活躍
佐藤有香 渡部絵美
八木沼純子
渡部絵美
中野友加里
サントリーに所属
ポジションはウイング
W杯ロシア戦でハットトリック
父はジンバブエ人、母は日本人
福岡堅樹 松島幸太朗
田村優
流大
松島幸太朗
筑波大学・パナソニックでプレー
ポジションはウイング
2019年W杯で通算4トライ
2021年に医師を目指すために引退
福岡堅樹 福岡堅樹
田村優
流大
松島幸太朗
カール・フィッシャーが考案
くるりの6thシングル
ドイツ語で「渡り鳥」
徒歩旅行を楽しむ
ターゲットボール ワンダーフォーゲル
ワンダーフォーゲル
ウォークラリー
オリエンテーリング
中央競馬では1999年から導入
英語では「QUINELLA-PLACE」
正式名「拡大馬番号二連勝複式」
3着以内に入る馬2頭を予想する
ワイド ワイド
三連単
単勝
馬連
屋外のクレーコート
5月上旬に開催
全仏オープンの前哨戦
スペインで開催
ムチュア・マドリード・オープン ムチュア・マドリード・オープン
BNPパリバ・オープン
ロジャーズ・カップ
ウエスタン・アンド・サザンOP
5月中旬に開催
屋外のクレーコート
国立労働銀行がスポンサーに
別名「ローマ・マスターズ」
モンテカルロ・マスターズ BNLイタリア国際
上海マスターズ
BNLイタリア国際
ウエスタン・アンド・サザンOP
2016年全米オープン優勝
2016年全豪オープン優勝
2018年ウィンブルドン優勝
ドイツのテニス選手
シモナ・ハレプ アンゲリク・ケルバー
エレナ・オスタペンコ
スローン・スティーブンス
アンゲリク・ケルバー
巻き込みサーブが得意
乃木坂46が大好き
2017全日本選手権シングルス優勝
2017アジア選手権シングルス優勝
早田ひな 平野美宇
伊藤美誠
平野美宇
石川佳純
全日本選手権シングルス3連覇
ロンドン五輪、リオ五輪に出場
世界選手権混合ダブルスで優勝
愛称は「かすみん」
早田ひな 石川佳純
伊藤美誠
平野美宇
石川佳純
1996年にデビュー
中央競馬通算34勝
アラビアンナイトで初勝利
JRA所属の女性騎手で勝利1号
西原玲奈 牧原由貴子
押田純子
牧原由貴子
板倉真由子
前進はレラカムイ
代表取締役は折茂武彦
胸スポンサーはEAGLE
マスコットキャラはレバード
レバンガ北海道 レバンガ北海道
アルバルク東京
千葉ジェッツふなばし
宇都宮ブレックス
1990年にJRA顕彰馬に選出
父はブッフラー
1960年の皐月賞、東京優駿で優勝
馬名は特急列車に由来
マルゼンスキー コダマ
スピードシンボリ
コダマ
タケシバオー
胸スポンサーはアイシン
岡田侑大がBリーグ新人王に
ホームはウィングアリーナ刈谷
チーム名はタツノオトシゴに由来
三遠ネオフェニックス シーホース三河
横浜ビー・コルセアーズ
シーホース三河
川崎ブレイブサンダース
元日本代表の山村亮が所属
クワッガ・スミスが所属
元日本代表の五郎丸歩が所属
ヤマハ発動機のラグビーチーム
ブラックラムズ ジュビロ
グリーンロケッツ
サンゴリアス
ジュビロ
2014年日本ゴルフツアー賞金王
プレナスに所属
飛ばし屋として有名
『三国志』好きの父が命名
池田勇太 小田孔明
石川遼
藤田寛之
小田孔明
日本ゴルフツアー選手会の元会長
東北福祉大学出身
2017年日本ゴルフツアー賞金王
妹の藍も元プロゴルファー
小田孔明 宮里優作
池田勇太
宮里優作
石川遼
2020年天皇杯で優勝
ホームは青山学院記念館
胸スポンサーは日立
マスコットキャラはサンディ
サンロッカーズ渋谷 サンロッカーズ渋谷
アルバルク東京
秋田ノーザンハピネッツ
宇都宮ブレックス
1984年にJRA顕彰馬に選出
父はテスコボーイ
「TTG」の一角
愛称は「天馬」
グランドマーチス トウショウボーイ
トウショウボーイ
タケシバオー
ハイセイコー
1990年にJRA顕彰馬に選出
父はコントライト
「TTG」の一角
愛称は「流星の貴公子」
グランドマーチス テンポイント
トウショウボーイ
テンポイント
ハイセイコー
東芝に所属
ポジションはナンバーエイト
ニュージーランド出身
日本代表のキャプテン
リーチ マイケル リーチ マイケル
ピーター・ラブスカフニ
トンプソン ルーク
ヴァルアサエリ愛
JRA競馬学校の第二期生
キオイゴットで初勝利
キョウエイタップでGI初制覇
父・富雄、息子・和生もJRA騎手
武豊 横山典弘
熊沢重文
横山典弘
石橋守
1962年からジム・クラークが4連勝
2003年には観客がコースに乱入
1992年はマンセルが完全制覇
1987年にホンダが1~4位を独占
F1・ドイツGP F1・イギリスGP
F1・イギリスGP
F1・フランスGP
F1・モナコGP
1996年にパニスが生涯唯一の優勝
1967年にバンディーニが事故死
1984年セナの初優勝が幻に終わる
1992年セナとマンセルの一騎打ち
F1・ドイツGP F1・モナコGP
F1・イギリスGP
F1・フランスGP
F1・モナコGP
韓国出身の女子プロゴルファー
2001年に全英女子オープン優勝
1998年に全米女子オープン優勝
全米女子プロゴルフで3度優勝
グレース朴 朴セリ
朴セリ
申ジエ
キム・ミヒュン
パナソニックに所属
W杯スコットランド戦で初トライ
ポジションはプロップ
愛称は「笑わない男」
山中亮平 稲垣啓太
堀江翔太
姫野和樹
稲垣啓太
前身は大和証券バスケット部
ダバンテ・ガードナーが得点王に
胸スポンサーは三幸製菓
ホームはアオーレ長岡
川崎ブレイブサンダース 新潟アルビレックスBB
三遠ネオフェニックス
横浜ビー・コルセアーズ
新潟アルビレックスBB
W杯はベスト8が最高
2019年W杯でボランティア活動
W杯で日本が唯一引き分けた国
愛称はメイプルリーフス
ラグビートンガ代表 ラグビーカナダ代表
ラグビーフィジー代表
ラグビーサモア代表
ラグビーカナダ代表
W杯は全てプール戦で敗退
五輪で二度金メダル
エンブレムはハクトウワシ
愛称はイーグルス
ラグビーアメリカ代表 ラグビーアメリカ代表
ラグビーフィジー代表
ラグビーサモア代表
ラグビーカナダ代表
2022年世界陸上男子100m出場7
2021年東京五輪男子200m出場
2019年世界陸上4×100mリレー銅
ガーナ人の父と日本人の母
サニブラウン・ハキーム サニブラウン・ハキーム
ウォルシュ・ジュリアン
ケンブリッジ飛鳥
デーデー・ブルーノ
2015年世界ユース選手権で2冠
2017年世界陸上200mで決勝へ
2019年に100mで9秒97を記録
父親はガーナ出身
桐生祥秀 サニブラウン・ハキーム
サニブラウン・ハキーム
多田修平
ケンブリッジ飛鳥
2017年世界陸上400mリレーで銅
2017年世界陸上100mで準決勝へ
2017年に追い風参考記録で9秒94
2015年関西学院大学に入学
桐生祥秀 多田修平
サニブラウン・ハキーム
多田修平
ケンブリッジ飛鳥
所属は都筑電気
2019年JLPGAアワード新人賞
2021年は日本ツアーで8勝
東京五輪で銀メダル
渋野日向子 稲見萌寧
笹生優花
稲見萌寧
畑岡奈紗
アビームコンサルティング所属
2021年米女子ツアーで賞金2位
2021年全米女子オープン準優勝
名前はアメリカ航空宇宙局に由来
渋野日向子 畑岡奈紗
笹生優花
稲見萌寧
畑岡奈紗
所属はサントリー
ヘッドカバーはピカチュウ
2019年全英女子オープン優勝
愛称はスマイルシンデレラ
渋野日向子 渋野日向子
笹生優花
稲見萌寧
畑岡奈紗
デイヴィッド・キャンピージ
ジョージ・グレーガン
W杯で2度の優勝
愛称は「ワラビーズ」
ラグビー南アフリカ代表 ラグビーオーストラリア代表
ラグビーオーストラリア代表
ラグビーニュージーランド代表
ラグビーフランス代表
エンブレムはシルバーファーン
試合前に「ハカ」を踊る
W杯で3度の優勝
愛称は「オールブラックス」
ラグビー南アフリカ代表 ラグビーニュージーランド代表
ラグビーオーストラリア代表
ラグビーニュージーランド代表
ラグビーフランス代表
W杯では3度準優勝
2023年W杯の開催国
愛称は「レ・ブルー」
シャンパンラグビー
ラグビー南アフリカ代表 ラグビーフランス代表
ラグビーオーストラリア代表
ラグビーニュージーランド代表
ラグビーフランス代表
ティッペルト
ベーレ
ドミトリエンコ
モリスエ
あん馬 平行棒
つり輪
鉄棒
平行棒
第1回大会は1963年に開催
旧称「フェデレーションカップ」
1995年から現在の名称に
女子テニスの国別対抗戦
トマスカップ フェドカップ
ユーバーカップ
デビスカップ
フェドカップ
セカンド
サード
リード
スキップ
カーリング カーリング
野球
ソフトボール
ボウリング
イスパーン賞
ガネー賞
パリ大賞典
凱旋門賞
チャーチルダウンズ競馬場 ロンシャン競馬場
ナド・アルシバ競馬場
ロンシャン競馬場
シャンティー競馬場
テンポイント
サイレンススズカ
テイエムオペラオー
ダイワスカーレット
鹿毛 栗毛
栗毛
青鹿毛
栃栗毛
現役時代はヱスビー食品に所属
福岡国際マラソンで4度優勝
1988年のソウル五輪では9位
ボストンマラソンで2度優勝
瀬古利彦 瀬古利彦
宗茂
宇佐美彰朗
君原健二
チームカラーはブルーとゴールド
マスコットはマグニー
本拠地はダイハツアリーナ
胸スポンサーは平和堂
島根スサノオマジック 滋賀レイクス
滋賀レイクス
京都ハンナリーズ
大阪エヴァッサ
フェアモント・ヘアピン
アントニー・ノーズ
オーバーテイクが非常に困難
F1モナコGPの開催地
モンテカルロ市街地コース モンテカルロ市街地コース
モンツァ・サーキット
ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
シルバーストーン・サーキット
第1回大会は1963年に開催
2020年から現在の名称に
旧称「フェドカップ」
女子テニスの国別対抗戦
トマスカップ ビリージーンキングカップ
ユーバーカップ
デビスカップ
ビリージーンキングカップ
○○○○○マンボ
○○○○○ボーラー
○○○○○ドトウ
○○○○○サムソン
トウショウ メイショウ
キョウエイ
メイショウ
ゴールデン
○○○○○グリーン
○○○○○プロミス
○○○○○タップ
○○○○○マーチ
メイショウ キョウエイ
アドマイヤ
トウショウ
キョウエイ
星野敬太郎
新井田豊
かつては「ストロー級」
プロボクシングの最軽量階級
スーパーフライ級 ミニマム級
ミニマム級
フライ級
フェザー級
馬主は小田切有一
父はサンデーサイレンス
母はカーリーエンジェル
「ヲ」の字を使った最初の馬
エガオヲミセテ エガオヲミセテ
オレハマッテルゼ
ヒコーキグモ
モットヒカリヲ
ホームはベライゾンセンター
ジョーダンが引退時に所属
以前のチーム名は「ブレッツ」
本拠地はワシントンD.C.
ブルズ ウィザーズ
ウィザーズ
バックス
マジック
名門F1チーム
本拠地はイギリス
チーム代表は「車椅子の闘将」
2007年に中嶋一貴がデビュー
ウィリアムズ ウィリアムズ
ブラバム
ティレル
マクラーレン
今はなきF1チーム
1971年のコンストラクター王者
6輪車が有名
中嶋悟、片山右京、高木虎之介
ロータス ティレル
ティレル
ラルース
リジェ
リオ五輪男子体操団体のメンバー
同種目では国内最年少の金メダル
得意種目は床運動、跳馬
ひねり王子
田中佑典 白井健三
加藤凌平
白井健三
山室光史
○○○○ヘリオス
○○○○リーヴァ
○○○○バートラム
○○○○ヤマト
トウカイ ダイタク
エイシン
ダイタク
マイネル
図研の社長
4頭のダービー馬のオーナー
アパパネ
ディープインパクト
渡辺孝男 金子真人
松本好雄
斎藤四方司
金子真人
1990年に新日本プロレスに初来日
愛称は「超竜」
ジュラシック・パワーズの一員
元アームレスリング全米王者
トラヴィス・トムコ スコット・ノートン
ドン・フライ
スコット・ノートン
ビッグバン・ベイダー
元NBA選手
ABAのネッツでもプレー
背番号「6」は76ersの永久欠番
愛称は「ドクターJ」
ネイト・サーモンド ジュリアス・アービング
マイケル・ジョーダン
スパッド・ウェブ
ジュリアス・アービング
2009年に現役引退
K-1 MAXや新日本キックで活躍
治政館ジムに所属
愛称は「超合筋」
新田明臣 武田幸三
武田幸三
小比類巻太信
須藤元気
胸スポンサーはアダストリア
チームカラーはブルーとオレンジ
ホームタウンは水戸市とつくば市
マスコットはロボスケ
茨城ロボッツ 茨城ロボッツ
ファイティングイーグルス名古屋
群馬クレインサンダーズ
信州ブレイブウォリアーズ
モンゴル出身の元力士
本名は「ダヴァー・バトバヤル」
2006年に引退
技のデパート・モンゴル支店
旭天鵬勝 旭鷲山昇
白鵬翔
黒海太
旭鷲山昇
道営競馬所属のまま中央に挑戦
母はイセノトウショウ
父はザグレブ
シンガポールのGIレースで優勝
トロットサンダー コスモバルク
ホスピタリテイ
コスモバルク
オグリキャップ
ウォータースポーツのひとつ
ホイル・シュワイツァーが考案
有名な選手にロビー・ナッシュ
サーフボードに帆をつけた競技
サーフィン ウィンドサーフィン
ウィンドサーフィン
スキューバダイビング
ウェイクボード
中心選手はアンドレ・イグドラ
ホームはワコビア・センター
アメリカ独立宣言の年に由来
本拠地はフィラデルフィア
76ers 76ers
ニックス
レイカーズ
ペイサーズ
元々の職業は養蜂家
ニュージーランドの登山家
1958年に南極点に到達
エベレストの初登頂に成功
エドモンド・ヒラリー エドモンド・ヒラリー
ウォルター・ウェストン
ディック・バス
ヘルマン・ブール
アメリカの総合格闘技の大会
1993年に旗揚げ
ホリオン・グレイシーが創始
世界最大の総合格闘技イベント
WEC UFC
King of the Cage
Strikeforce
UFC
トラップ
ダブルトラップ
ランニングターゲット
スキート
サッカー クレー射撃
オリエンテーリング
セーリング
クレー射撃
トヨタ自動車に所属
南京ユース五輪で金メダル
リオ五輪準決勝で五輪記録樹立
200m平泳ぎの世界記録保持者
小関也朱篤 渡辺一平
松田丈志
渡辺一平
入江陵介
イトマン東進に所属
日本選手権で史上最多の10連覇
ロンドン五輪の背泳ぎで銀と銅
リオ五輪はメダルなし
小関也朱篤 入江陵介
渡辺一平
松田丈志
入江陵介
スキークロス
ハーフパイプ
エアリアル
モーグル
フリースタイルスキー フリースタイルスキー
インタースキー
アルペンスキー
ノルディックスキー
シングルスとダブルス
ロンドンの監獄で考案される
壁に囲まれたコートで行う
2020年の五輪実施競技の最終候補
スカッシュ スカッシュ
アルティメット
チュックボール
ゲートボール
異種格闘技戦で話題を呼ぶ
1979年にアントニオ猪木と対戦
全米プロ空手・第3の刺客
劇画『四角いジャングル』に登場
ミスターX ミスターX
チャック・ウェップナー
レフトフック・デイトン
キム・クロケイト

 

 

小宮山悟
仁志敏久
岡田彰布
和田毅

C

 

 

 

 

 

パスカル・ウェーレイン
フォルカー・ヴァイドラー
ティモ・グロック
セバスチャン・ベッテル

C

 

 

 

 

ジャーメイン・メイソン
ヨハン・ブレーク
アサファ・パウエル
ウサイン・ボルト

B

 

 

 

 

次の画像から連想されるスポーツは?

A

 

 

 

 

 

ローレル
センチュリー
シンゲキ
ショウリ

A

 

 

 

 

マーク・ウェバー
グレッグ・ノーマン
レイトン・ヒューイット
イアン・ソープ

B

 

 

 

 

 

J・J・レート
バルテリ・ボッタス
ケケ・ロズベルグ
ミカ・ハッキネン

A

 

 

 

 

テオ・ファビ
イヴァン・カペリ
ヤルノ・トゥルーリ
リカルド・パトレーゼ

A

 

 

 

 

 

ジャパニーズ・レッグロール
パワーボム
ローリング・クラッチ・ホールド
ボストンクラブ

C

 

 

 

 

 

エリック・コマス
ロマン・グロージャン
オリビエ・パニス
アラン・プロスト

A

 

 

 

 

 

ルネ・アルヌー
ジャン・アレジ
オリビエ・パニス
アラン・プロスト

D

 

 

 

 

ジョルディ・アルバ
マルコ・アセンシオ
ダビド・デ・ヘア
セルヒオ・ラモス

D

 

 

 

 

マルク・ジェネ
エイドリアン・カンポス
ペドロ・デ・ラ・ロサ
フェルナンド・アロンソ

A

 

 

 

 

ホゼ・コントレラス
オーランド・ヘルナンデス
オレステス・キンデラン
オマール・リナレス

D

 

 

 

 

2004年3月に完成
ヘルマン・ティルケがデザイン
アジアで最大規模のサーキット
上海国際賓車場

B

 

 

 

 

ペニャロール
ソサ、レコバ、フォルラン
第1回サッカーW杯開催国
第1回サッカーW杯優勝国

A

 

 

 

 

スターリング・モス
デレック・ワーウィック
デイモン・ヒル
ルイス・ハミルトン

B

 

 

 

 

問題文不明

D

 

 

 

 

 

問題文不明

A

 

 

 

 

スポーツ 連想 ☆2

両リーグでMVPを受賞
広島、日本ハムを優勝に導く
シーズン最多記録401奪三振
オールスターで9者連続三振
尾崎行雄 江夏豊
小林繁
江夏豊
江川卓
メジャーリーグの球団
球団創設は1884年
ナショナルリーグ西地区
野茂英雄が最初に所属
シカゴ・カブス ロサンゼルス・ドジャース
クリーブランド・インディアンス
ロサンゼルス・ドジャース
ニューヨーク・ヤンキース
野茂英雄が最初に所属
黒人初の大リーガーが誕生
かつての本拠地はブルックリン
本拠地はロサンゼルス
ヤンキース ドジャース
タイガース
ドジャース
ジャイアンツ
福原忍
二岡智宏
定詰雅彦
金本知憲
崇徳高校 広陵高校
広島工業
広島商業
広陵高校
杉本尚文
宮内仁一
畠山準
水野雄仁
広島商業 池田高校
高松商業
鳴門高校
池田高校
NTT関東からプロ入り
2002年から2年連続首位打者
セ・パ両リーグでMVP
愛称は「ガッツ」
村田修一 小笠原道大
高橋由伸
小笠原道大
谷佳知
法政大学を中退してヤクルト入団
2004年オフにFAで日本ハムへ
2006年日本シリーズMVP
2007年パ・リーグ首位打者
稲葉篤紀 稲葉篤紀
高橋信二
金子誠
木元邦之
○○収
○○弘樹
○○謙二郎
○○克也
小林 野村
野村
鈴木
渡辺
○○正人
○○智男
○○久信
○○俊介
小林 渡辺
野村
鈴木
渡辺
浜田高校から近鉄に入団
コンニャク打法
ポジションは捕手
近鉄、日本ハム、楽天で監督
梨田昌孝 梨田昌孝
石井浩郎
佐々木恭介
大石大二郎
熊本工業高校出身
現役時代の背番号は「44」
スイッチヒッター
1990年と1993年に盗塁王
岡崎郁 緒方耕一
緒方耕一
中尾孝義
井上真二
スティーブ・スパークス
フィル・ニークロ
ティム・ウェイクフィールド
ボールが不規則に変化
SFF ナックルボール
スクリュー
ナックルボール
スライダー
江川のマスクメロン
平松政次、西本聖、東尾修
投手の利き腕方向に曲がる変化球
カミソリ
カットボール シュート
スクリュー
シュート
シンカー
初めて投げた日本の選手は杉下茂
打者の近くで鋭く落下する変化球
人差し指と中指で挟んで投げる
村田兆治、佐々木主浩、野茂英雄
シンカー フォークボール
シュート
スライダー
フォークボール
1949年に球団創設
創設時の愛称はパールス
日本一になったことがなかった
球団合併により、2004年で消滅
福岡ダイエーホークス 大阪近鉄バファローズ
西武ライオンズ
大阪近鉄バファローズ
オリックスブルーウェーブ
1949年に球団創設
創設時の愛称は毎日オリオンズ
仙台や川崎が本拠地だったことも
1991年に現在の名前に
福岡ダイエーホークス 千葉ロッテマリーンズ
千葉ロッテマリーンズ
大阪近鉄バファローズ
オリックスブルーウェーブ
黄金のつばさ
荒鷲の歌
Dangerous Fight!
THE マンパワー!!!
北海道日本ハムファイターズ 東北楽天ゴールデンイーグルス
福岡ソフトバンクホークス
東北楽天ゴールデンイーグルス
千葉ロッテマリーンズ
大阪桐蔭高校から西武に入団
背番号は「60」
愛称は「おかわり君」
本塁打王を6度獲得
炭谷銀仁朗 中村剛也
中村剛也
浅村栄斗
栗山巧
1978年11月21日
野球協約の盲点
ドラフト会議の前日
江川卓と巨人の契約
黒い霧事件 空白の一日
江夏の21球
空白の一日
ブラックソックス事件
5度の本塁打王を獲得
2003年、05年、07年リーグMVP
現在はヤンキースに所属
愛称は「A-ROD」
バリー・ボンズ アレックス・ロドリゲス
アレックス・ロドリゲス
ホルヘ・ポサダ
バーニー・ウィリアムズ
元阪急ブレーブスの山田久志
元南海ホークスの杉浦忠
元千葉ロッテの渡辺俊介
元阪急ブレーブスの足立光宏
アンダースロー アンダースロー
オーバースロー
スリークォーター
サイドスロー
南村侑広は黒
大下弘は青
川上哲治は赤
藤村富美男は物干し竿
ボール バット
ミット
バット
グラブ
○○幹英
○○誠二
○○繁
○○雅英
星野 小林
小林
山田
藤本
RBI
通算最多は王貞治
1打席で最高は4
タイムリーヒット
塁打 打点
打点
三振
得点
背番号は「19」
2014年セ・リーグ最優秀防御率
2014年シーズンMVP
叔父は原辰徳
菅野智之 菅野智之
山口鉄也
澤村拓一
宮國椋丞
第1回は1915年に開催
第1回の優勝校は京都二中
現在の会場は甲子園球場
通称「夏の甲子園」
東京六大学野球リーグ 全国高校野球選手権大会
都市対抗野球
全国高校野球選手権大会
選抜高校野球大会
第1回は1924年に開催
第1回の優勝校は高松商工
現在の会場は甲子園球場
通称「春のセンバツ」
東京六大学野球リーグ 選抜高校野球大会
都市対抗野球
全国高校野球選手権大会
選抜高校野球大会
○○康友
○○孝政
○○啓示
○○一朗
山田 鈴木
山本
鈴木
星野
○○和行
○○和範
○○昌
○○浩二
山田 山本
山本
鈴木
星野
○○修二
○○博史
○○英雄
○○敦士
山田 藤本
野村
藤本
渡辺
青山学院大学からプロ入り
2001年、2003年パ・リーグ盗塁王
ホワイトソックスで優勝
2017年ロッテで現役引退
福浦和也 井口資仁
サブロー
井口資仁
今江敏晃
熊本工業高校出身
1981年ドラフト1位で西武に入団
2004~07年に西武の監督
2013年より千葉ロッテの監督に
安部理 伊東勤
辻発彦
吉竹春樹
伊東勤
吉岡雄二
森本稀哲
三沢興一
芝草宇宙
東海大相模 帝京高校
横浜高校
帝京高校
日大三高
本塁打王を3度獲得
通算本塁打数は349
現役時代の背番号は「31」
ミスタータイガース
掛布雅之 掛布雅之
山本浩二
衣笠祥雄
高木守道
東京学館浦安高校からプロ入り
2000年に最優秀防御率と奪三振王
2013年に現役引退
ドジャースとメッツでもプレー
涌井秀章 石井一久
岸孝之
石井一久
川崎雄介
立命館大学出身
オリックスで活躍
エンゼルス、マリナーズでプレー
1991年のパ・リーグ新人王
高津臣吾 長谷川滋利
長谷川滋利
野茂英雄
石井一久
マンダリンパイレーツ
藤田元司、岩村明憲
坊っちゃんスタジアム
松山商業、清美高校
高知県 愛媛県
香川県
愛媛県
徳島県
八木沢荘六
落合英二
渡部秀一
江川卓
東北高校 作新学院
取手二高
作新学院
土浦日大
負けに不思議の負けなし
一流になる人二流でおわる人
女房はドーベルマン
勝者の資格-ノムダス
野村克也 野村克也
落合博満
江本孟紀
星野仙一
不敗人生-43歳からの挑戦
プロフェッショナル
勝負の方程式
なんと言われようとオレ流さ
野村克也 落合博満
落合博満
江本孟紀
星野仙一
明治大学出身
中日ドラゴンズで活躍
1974年にセーブ王と沢村賞
監督として阪神でリーグ優勝
鈴木孝政 星野仙一
星野仙一
牛島和彦
小松辰雄
岡山南高校出身
巨人で2番打者として活躍
2006年中日で現役を引退
犠打世界記録保持者
坊西浩嗣 川相昌弘
緒方耕一
堂上剛裕
川相昌弘
桜井広大
今江敏晃
宮本慎也
松井稼頭央
PL学園 PL学園
明徳義塾
横浜高校
報徳学園
高校野球の名門校
2002年夏の甲子園で優勝
松井秀喜を5打席連続敬遠
高知県代表
上宮高校 明徳義塾
智弁和歌山
PL学園
明徳義塾
2006年より現在のチーム名に
二軍の本拠地は埼玉県戸田市
1978年に初の日本一達成
本拠地は神宮球場
東京ヤクルトスワローズ 東京ヤクルトスワローズ
横浜ベイスターズ
広島東洋カープ
阪神タイガース
1937年に創設されたプロ野球の賞
記者投票により選出される
最初の受賞者は沢村栄治
もっとも優秀な選手に与えられる
ゴールデングラブ賞 最優秀選手
最優秀選手
沢村賞
新人王
1972年に創設されたプロ野球の賞
記者投票により選出される
1986年より現在の名前に
守備が優れた選手に与えられる賞
ゴールデングラブ賞 ゴールデングラブ賞
最優秀選手
沢村賞
新人王
1947年に創設されたプロ野球の賞
最初の受賞者は別所毅彦
1950年~88年はセの投手のみ対象
もっとも優秀な投手に与えられる
ゴールデングラブ賞 沢村賞
最優秀選手
沢村賞
新人王
1994年ロッテで引退
1976年ドラフト3位で中日入団
1984年セ・リーグ本塁打王
内野フライをヘディング事件
宇野勝 宇野勝
谷沢健一
川又米利
彦野利勝
信濃グランセローズ
茨城アストロプラネッツ
福島レッドホープス
群馬ダイヤモンドペガサス
マスターズリーグ BCリーグ
関西独立リーグ
BCリーグ
四国アイランドリーグplus
富山GRNサンダーバーズ
福井ミラクルエレファンツ
群馬ダイヤモンドペガサス
石川ミリオンスターズ
マスターズリーグ BCリーグ
国民野球連盟
BCリーグ
四国アイランドリーグplus
日本は4位
タイブレーク方式を導入
金メダルは韓国
監督は星野仙一
ソウル五輪の野球 北京五輪の野球
北京五輪の野球
シドニー五輪の野球
アテネ五輪の野球
江の川高校からプロ入り
2002年横浜から中日へ移籍
2014~2015年に選手兼任監督
ポジションは捕手
堂上直倫 谷繁元信
荒木雅博
森野将彦
谷繁元信
読売ジャイアンツの永久欠番
二出川延明
白石敏男
王貞治
4 1
1
34
3
読売ジャイアンツの永久欠番
中島治康
千葉茂
長嶋茂雄
4 3
1
34
3
前橋工業高校から西武に入団
2001年に台湾で現役引退
シーズン最多勝を3度受賞
2008~13年に西武の監督を務める
新谷博 渡辺久信
石井貴
渡辺智男
渡辺久信
背番号は「14」
三重中京大学から楽天に入団
2017年に8試合連続2桁奪三振
2014年から5年連続最多奪三振
釜田佳直 則本昂大
則本昂大
田中将大
松井裕樹
ロッテで現役引退
東映、巨人で活躍
首位打者を7回獲得
3000本安打達成
張本勲 張本勲
榎本喜八
野村克也
長嶋茂雄
別府大学附属高校出身
2003年のパ・リーグMVP
2006~09年にマリナーズでプレー
阪神タイガースで現役引退
イチロー 城島健司
城島健司
田口壮
松井秀喜
関西学院大学出身
妻は元TBSの香川恵美子
フィリーズ、カブスなどに所属
2011年オリックスで現役引退
イチロー 田口壮
城島健司
田口壮
松井秀喜
○○宣之
○○秀光
○○明夫
○○和巳
斉藤 斉藤
安藤
後藤
佐藤
アメリカのSME社がデザイン
背番号は「212」
北海道日本ハムファイターズ
愛称は「B・B」
ドアラ ブリスキー・ザ・ベアー
ブリスキー・ザ・ベアー
クール
スラィリー
背番号は「1994」
シャオロンやパオロンの親友
コアラがモデル
中日ドラゴンズのマスコット
ドアラ ドアラ
ブリスキー・ザ・ベアー
クール
スラィリー
高知商業高校からプロ入り
2007、11年に最多セーブ投手
カブス、レンジャーズでプレー
2015年オフに阪神タイガース復帰
藤川球児 藤川球児
高橋尚次
上原浩治
岩瀬仁紀
NTT東海からプロ入り
通算5度のセーブ王
プロ野球記録の通算1001登板
プロ野球記録の通算407セーブ
今中慎二 岩瀬仁紀
平井正史
山本昌
岩瀬仁紀
大阪体育大学からプロ入り
プロ入り1年目に20勝を達成
1999年と2002年に最多勝
2018年に巨人に復帰
上原浩治 上原浩治
和田毅
岩隈久志
黒田博樹
○○勝広
○○剛也
○○武志
○○紀洋
岡本 中村
吉田
中村
小川
中国のプロ野球チーム
本拠地は天津
中国プロ野球初代王者
漢字で書くと「雄獅」
イーグルス ライオンズ
ライトニング
タイガース
ライオンズ
中国のプロ野球チーム
本拠地は北京
読売ジャイアンツと業務提携
漢字で書くと「猛虎」
イーグルス タイガース
ライトニング
タイガース
ライオンズ
中国のプロ野球チーム
本拠地は上海
かつて前田勝宏が所属
漢字で書くと「金鷹」
イーグルス イーグルス
ライトニング
タイガース
ライオンズ
湯上谷宏
小松辰雄
村松有人
松井秀喜
早稲田実業 星陵高校
星陵高校
仙台育英高校
PL学園
川上哲治
荒木雅博
緒方耕一
前田智徳
熊本工業 熊本工業
佐賀商業
津久見高校
鳥栖高校
作曲は古関裕而
作詞は加賀大介
石川県能美市に歌碑がある
「夏の甲子園」の大会歌
闘魂こめて 栄冠は君に輝く
ドラゴンズの歌
栄冠は君に輝く
六甲おろし
作曲は古関裕而
作詞は西条八十
1939年より約10年使用
読売ジャイアンツの初代球団歌
闘魂こめて 巨人軍の歌
ドラゴンズの歌
巨人軍の歌
六甲おろし
サッカー高校選手権で3度優勝
愛称は「赤い彗星」
本山雅志、古賀誠史、金古聖司
福岡県の高校
東福岡高校 東福岡高校
清水東高校
清水商業
静岡学園
稲嶺誉
新垣渚
大野倫
上原晃
長崎海星 沖縄水産
佐賀商業
鹿児島実業
沖縄水産
鳴門工業高校出身
帝京大学からロッテに入団
ポジションは捕手
2014年に現役時代
井口資仁 里崎智也
里崎智也
福浦和也
今江敏晃
日本生命からプロ入り
2002年、2006年に首位打者
カブス、ホワイトソックスで活躍
2020年オフに中日に復帰
俊介 福留孝介
福留孝介
今成亮太
西岡剛
駒澤大学からプロ入り
2005年にセ・リーグ本塁打王
2011年にセ・リーグの打点王
2015年に古巣の広島に復帰
新井貴浩 新井貴浩
福留孝介
今成亮太
西岡剛
2005年、2006年に盗塁王
2010年に首位打者
パで2人目のシーズン200安打
2011~12年にツインズでプレー
新井貴浩 西岡剛
福留孝介
今成亮太
西岡剛
1988年セ・リーグ新人王
1987年中日ドラゴンズに入団
PL学園で甲子園春夏連覇を達成
2003年に2000本安打達成
立浪和義 立浪和義
森田幸一
与田剛
桑田真澄
○○幹夫
○○一彦
○○隆人
○○公康
近藤 工藤
佐藤
工藤
後藤
和製英語
最多記録は王貞治
正しくは「ベースオンボールズ」
四球
ヒットエンドラン フォアボール
ボーク
スクイズ
フォアボール
高速スライダー
1991年シリーズMVP
オリエントエクスプレス
台湾出身の投手
新谷博 郭泰源
潮崎哲也
郭泰源
渡辺久信
1937年完成
第1回オールスター開催
1987年に取り壊し
巨人、日本ハムの元本拠地
甲子園球場 後楽園球場
平和台球場
広島市民球場
後楽園球場
1961年に完成
2000年にスタンドが撤去
伝説の1988年10.19
ロッテの旧本拠地球場
西宮スタジアム 川崎球場
藤井寺球場
川崎球場
東京スタジアム
1999年ヤクルトに入団
2010年はソフトバンクでプレー
巨人でも活躍
1999年、2001年本塁打王
オマリー ペタジーニ
ミューレン
ペタジーニ
ホージー
2005年に最多勝と沢村賞
2012年ソフトバンクから巨人へ
三菱重工長崎からプロ入り
2003年日本シリーズMVP
宮國椋丞 杉内俊哉
内海哲也
澤村拓一
杉内俊哉
ビル・テリー
ベーブ・ルース
衣笠祥雄
長嶋茂雄
16
42
1994年シーズンMVP
1987年に沢村賞を受賞
1987年、2002年に最優秀防御率
読売ジャイアンツでプレー
斎藤雅樹 桑田真澄
佐々木主浩
佐々岡真司
桑田真澄
2013年パ・リーグ盗塁王
福岡第一高校出身
第3回WBC台湾代表
2017年日本ハムから巨人へ
中田翔 陽岱鋼
大引啓次
小谷野栄一
陽岱鋼
創価大学からプロ入り
2010年パ・リーグ打点王
日本ハムからオリックスに移籍
2018年に引退
吉田正尚 小谷野栄一
若月健矢
安達了一
小谷野栄一
東北高校からプロ入り
2007年に沢村賞
2007年、2009年シーズンMVP
2020年にMLBナ・リーグで最多勝
藤川球児 ダルビッシュ有
岩隈久志
ダルビッシュ有
黒田博樹
2005年セ・リーグMVP
最多連続試合フルイニング出場
2003年に広島から阪神に移籍
愛称は「アニキ」
今岡誠 金本知憲
藤本敦士
赤星憲広
金本知憲
亜細亜大学出身
JR東日本から阪神に入団
2001年セ・リーグ新人王
2001年から5年連続で盗塁王
今岡誠 赤星憲広
矢野燿大
赤星憲広
濱中治
高橋尚成
長谷川滋利
松井秀喜
大谷翔平
シアトル・マリナーズ ロサンゼルス・エンゼルス
ロサンゼルス・エンゼルス
ニューヨーク・メッツ
ロサンゼルス・ドジャース
木田優夫
マック鈴木
イチロー
佐々木主浩
シアトル・マリナーズ シアトル・マリナーズ
ミルウォーキー・ブリュワーズ
ニューヨーク・メッツ
ロサンゼルス・ドジャース
高橋尚成
野茂英雄
松井稼頭央
石井一久
シアトル・マリナーズ ニューヨーク・メッツ
ミルウォーキー・ブリュワーズ
ニューヨーク・メッツ
ロサンゼルス・ドジャース
イチロー
黒田博樹
松井秀喜
田中将大
シアトル・マリナーズ ニューヨーク・ヤンキース
ロサンゼルス・ドジャース
ニューヨーク・ヤンキース
ミルウォーキー・ブリュワーズ
生涯ヤクルト一筋でプレー
2005年に2000本安打を達成
1991年セ・リーグ首位打者
ポジションは捕手
古田敦也 古田敦也
宮本慎也
真中満
土橋勝征
千葉経大附属高校から広島に入団
2013年セ・リーグ盗塁王
2017、18年セ・リーグMVP
2018年オフにFAで巨人へ移籍
廣瀬純 丸佳浩
松山竜平
丸佳浩
堂林翔太
○○貴
○○浩郎
○○丈裕
○○一久
石井 石井
前田
松本
小川
背番号は「1」
履正社高校からヤクルトへ入団
2015年にトリプルスリー達成
2015年セ・リーグ本塁打王
川端慎吾 山田哲人
山田哲人
田中浩康
畠山和洋
背番号は「9」
広島経済大学からソフトバンクへ
2015年にトリプルスリー達成
2015年パ・リーグ首位打者
松田宣浩 柳田悠岐
長谷川勇也
柳田悠岐
中村晃
プロ野球創設時の球団
宮武三郎、山下実
小林一三が創設に携わる
現在のオリックスの前身
東京セネタース 阪急軍
東京巨人軍
大東京軍
阪急軍
大塚晶文
建山義紀
上原浩治
ダルビッシュ有
シアトル・マリナーズ テキサス・レンジャーズ
テキサス・レンジャーズ
ミルウォーキー・ブリュワーズ
ニューヨーク・ヤンキース
早稲田実業からヤクルトに入団
1996年に横浜で現役引退
甲子園の高校野球大会で活躍
大ちゃんフィーバー
安田猛 荒木大輔
荒木大輔
伊東昭光
尾花高夫
松坂大輔
上原浩治
岡島秀樹
野茂英雄
ミルウォーキー・ブリュワーズ ボストン・レッドソックス
ボストン・レッドソックス
ニューヨーク・ヤンキース
ロサンゼルス・ドジャース
野球選手のプレースタイル
イチローや松井秀喜
長嶋茂雄や野村克也も
「左投げ」に対して
左打ち 右投げ
左投げ
右投げ
右打ち
第44回都市対抗野球より制定
最初の受賞者は中山俊之
複数人が同時に受賞することも
都市対抗野球における新人賞
久慈賞 若獅子賞
橋戸賞
小野賞
若獅子賞
ペンギン
ザトペック
マサカリ
トルネード
トリオ 投法
投法
打線
東宝
山田雅人
オール巨人
ダンカン
松村邦洋
横浜ベイスターズのファン 阪神タイガースのファン
広島東洋カープのファン
読売ジャイアンツのファン
阪神タイガースのファン
監督として日産の黄金時代を築く
元京都パープルサンガ監督
元横浜フリューゲルス監督
元サッカー日本代表監督
柱谷哲二 加茂周
都並敏史
ハンス・オフト
加茂周
優勝はフランス
得点王はスーケル
MVPはロナウド
日本がW杯初出場
1998年・フランスW杯 1998年・フランスW杯
1994年・アメリカW杯
1986年・メキシコW杯
2002年・日韓W杯
シャンパンサッカー
1998年サッカーW杯開催
サッカーW杯優勝2回
ジダン、アンリ、プラティニ
ポルトガル フランス
イングランド
デンマーク
フランス
1974年、2006年W杯開催国
サッカーW杯優勝3回
愛称は「マンシャフト」
ベッケンバウアー、マテウス
ポルトガル ドイツ
オランダ
イタリア
ドイツ
サッカーW杯優勝1回
1966年サッカーW杯開催国
愛称は「スリーライオンズ」
ベッカム、ルーニー、オーウェン
イングランド イングランド
スペイン
ドイツ
フランス
愛称は「ネラッズーロ」
本拠地はジュゼッペ・メアッツァ
青と黒の縦縞のユニフォーム
2011年には長友佑都が入団
ラツィオ インテル
インテル
ACミラン
ユベントス
愛称は「ビアンコネロ」
ラテン語で「青春」
優勝回数はセリエA最多
「ユーヴェ」の略称で呼ばれる
ラツィオ ユベントス
インテル
ACミラン
ユベントス
藤枝東高校出身
フランクフルトに所属
浦和レッズでプロデビュー
著書『心を整える』
内田篤人 長谷部誠
長谷部誠
岡崎慎司
本田圭佑
ルート・グーリット
フランク・ライカールト
ファン・バステン
ヨハン・クライフ
ブラジル オランダ
イタリア
オランダ
フランス
マテウス
バラック
ゲルト・ミュラー
ベッケンバウアー
スペイン ドイツ
ドイツ
ポルトガル
イタリア
チェフ
クルトワ
ノイアー
ブッフォン
MF GK
DF
GK
FW
田中達也
佐藤寿人
巻誠一郎
高原直泰
DF FW
MF
FW
GK
遠藤保仁
中村憲剛
稲本潤一
中村俊輔
DF MF
GK
MF
FW
金崎夢生
川又堅碁
興梠慎三
小林悠
MF FW
DF
GK
FW
○○○○○○○・コスタクルタ
○○○○○○○・ビリンデッリ
○○○○○○○・ネスタ
○○○○○○○・デルピエロ
クリスティアン アレッサンドロ
ビンチェンツォ
アレッサンドロ
ジョルジョーニ
愛称は「大将」
ポジションはFW
浦和レッズでプレー
日本人初のJリーグ得点王
長谷川健太 福田正博
永島昭浩
福田正博
相馬直樹
明治大学出身
ポジションはサイドバック
インテル、チェゼーナでもプレー
2020年からマルセイユに所属
細貝萌 長友佑都
長友佑都
吉田麻也
内田篤人
浦和レッズでプロデビュー
W杯に通算3度出場
オランダやドイツでもプレー
現在はコンサドーレ札幌に所属
高原直泰 小野伸二
中村俊輔
稲本潤一
小野伸二
日本人選手は三浦知良が第1号
初代優勝チームはジェノア
インテル、ユベントス、ミラン
イタリアのプロサッカーリーグ
ブンデスリーガ セリエA
Kリーグ
セリエA
プレミアリーグ
W杯で3度優勝
元ブラジル代表の背番号「10」
サントスで活躍
サッカーの王様
リベリーノ ペレ
ペレ
トニーニョ・セレーゾ
ファルカン
Jリーグで3度年間王者に
ポルトガル語で「歓喜」
前身はヤマハ発動機のサッカー部
静岡県のサッカークラブ
ジュビロ磐田 ジュビロ磐田
名古屋グランパス
鹿島アントラーズ
清水エスパルス
愛称はアスルグラナ
本拠地はカンプ・ノウ
リーガ・エスパニョーラ初代王者
メッシやイニエスタがかつて活躍
アトレティコ・マドリード FCバルセロナ
レアル・ベティス
FCバルセロナ
レアル・マドリード
ニックネームは「白い巨人」
チャンピオンズ・リーグ最多優勝
本拠地はサンチャゴ・ベルナベウ
銀河系軍団
アトレティコ・マドリード レアル・マドリード
レアル・ベティス
FCバルセロナ
レアル・マドリード
イングランドのサッカークラブ
2008年にクラブW杯優勝
本拠地はオールド・トラフォード
愛称は「赤い悪魔」
リバプール マンチェスター・ユナイテッド
チェルシー
マンチェスター・ユナイテッド
アーセナル
イングランドのサッカークラブ
愛称は「ブルーズ」
本拠地はスタンフォードブリッジ
オーナーはアブラモビッチ
リバプール チェルシー
チェルシー
マンチェスター・ユナイテッド
アーセナル
2000-01シーズンにリーグ優勝
かつて中田英寿がプレー
トッティが長年プレー
本拠地はイタリアの首都
インテル ASローマ
ACミラン
ユベントス
ASローマ
サッカー高校選手権で2度優勝
松澤隆司が長年監督として指導
前園真聖、城彰二、遠藤保仁
鹿児島県の高校
清水商業 鹿児島実業
鹿児島実業
市立船橋
国見商業
日本はベスト16
MVPはフォルラン
公式球はジャブラニ
優勝はスペイン
2006年・ドイツW杯 2010年・南アフリカW杯
1998年・フランスW杯
2002年・日韓W杯
2010年・南アフリカW杯
元・サッカー日本代表DF
1998年のフランスW杯に出場
筑波大学出身
アジアの壁
本田泰人 井原正巳
奥大介
小倉隆史
井原正巳
バレージ
ゾフ
ロッシ
バッジョ
イタリア イタリア
アルゼンチン
ポルトガル
イングランド
ヴェルディ川崎の黄金時代
本田技研で日本リーグ得点王
フランスW杯直前で代表落ち
愛称は「キーちゃん」
柱谷哲二 北澤豪
武田修宏
ラモス瑠偉
北澤豪
レアル・ベティス
アスレチック・ビルバオ
FCバルセロナ
レアル・マドリード
プレミアリーグ リーガ・エスパニョーラ
ブンデスリーガ
セリエA
リーガ・エスパニョーラ
ハンブルガーSV
ボルシア・ドルトムント
バイヤー・レバークーゼン
バイエルン・ミュンヘン
プレミアリーグ ブンデスリーガ
ブンデスリーガ
セリエA
リーガ・エスパニョーラ
本大会へは32チームが出場
初代王者はレアル・マドリード
決勝戦が行われるのは5月
サッカークラブの欧州王者が決定
ナビスコカップ チャンピオンズリーグ
サッカーW杯
アジアカップ
チャンピオンズリーグ
4年に1回開催される大会
優勝国はコンフェデ杯出場
2011年の開催国はカタール
2000年、2004年と日本が連覇
ナビスコカップ アジアカップ
サッカーW杯
アジアカップ
チャンピオンズリーグ
ボアビスタ
スポルティング
ベンフィカ
FCポルト
ノルウェー ポルトガル
ベルギー
ギリシャ
ポルトガル
サッカーW杯出場は0回
2011年のアジアカップ開催国
「ドーハの悲劇」の舞台
2022年のW杯開催国
イラン カタール
クウェート
カタール
サウジアラビア
星陵高校出身
名古屋グランパスでプロデビュー
CSKAモスクワやACミランで活躍
ボタフォゴに所属
岡崎慎司 本田圭佑
長谷部誠
森本貴幸
本田圭佑
アマチュアチームも参加
日本のサッカー大会
第1回優勝は東京蹴球団
決勝戦が行われるのは元日
ナビスコカップ 天皇杯
天皇杯
チャンピオンズリーグ
アジアカップ
日本代表でも活躍したGK
4大会連続でW杯代表に進出
横浜F・マリノスでデビュー
デンマークでもプレー
松永成立 川口能活
樽崎正剛
川口能活
川島永嗣
1995年JリーグMVP
名古屋グランパスで活躍
元ユーゴスラビア代表FW
愛称は「ピクシー」
ストイコビッチ ストイコビッチ
ディド・ハーフナー
デュリックス
ジョルジーニョ
初代監督は宮本征勝
前身は住友金属
かつてジーコが在籍
茨城県のサッカークラブ
東京ヴェルディ 鹿島アントラーズ
横浜F・マリノス
サンフレッチェ広島
鹿島アントラーズ
1998年にバロンドール受賞
ユベントスで活躍
レアル・マドリードで現役引退
マルセイユルーレット
フィーゴ ジダン
ベルカンプ
ジダン
バッジョ
1999年にバロンドール受賞
ユベントスで活躍
レアル・マドリードで現役引退
マルセイユルーレット
佐藤 佐藤
伊東
伊藤
田中
2000年にバロンドール受賞
ユベントスで活躍
レアル・マドリードで現役引退
マルセイユルーレット
山田 田中
佐藤
田中
伊藤
2001年にバロンドール受賞
ユベントスで活躍
レアル・マドリードで現役引退
マルセイユルーレット
佐藤 田中
鈴木
田中
高橋
2002年にバロンドール受賞
ユベントスで活躍
レアル・マドリードで現役引退
マルセイユルーレット
永井良和 釜本邦茂
原博実
釜本邦茂
奥寺康彦
2003年にバロンドール受賞
ユベントスで活躍
レアル・マドリードで現役引退
マルセイユルーレット
アルゼンチン アルゼンチン
スペイン
フランス
ドイツ
サンテティエンヌ
オセール
ギャンガン
パリ・サンジェルマン
フランス フランス
トルコ
ギリシャ
ノルウェー
アトランタ五輪では日本の主将
横浜フリューゲルスで活躍
元サッカー日本代表のドリブラー
愛称は「ゾノ」
三浦知良 前園真聖
前園真聖
三浦淳宏
中村俊輔
レンジャーズ
ダンディー
アバディーン
セルティック
スコットランド スコットランド
デンマーク
フランス
ギリシャ
W杯準優勝が3回
トータルフットボール
愛称は「オレンジ軍団」
クライフ、ファン・バステン
フランス オランダ
ポルトガル
イタリア
オランダ
ポジションはMF
愛称は「カリオカ」
ヴェルディ川崎で活躍
ビーチサッカー日本代表監督
三都種アレサンドロ ラモス瑠偉
呂比須ワグナー
田中マルクス闘莉王
ラモス瑠偉
スペイン代表FW
チェルシー、ミランでもプレー
2012年欧州選手権得点王
サガン鳥栖で引退
シャビ フェルナンド・トーレス
シャビ・アロンソ
ダビド・ビジャ
フェルナンド・トーレス
1999年シーズンにJリーグに加盟
クラブカラーはブルー、レッド
本拠地は味の素スタジアム
マスコットは「東京ドロンパ」
FC東京 FC東京
愛媛FC
SC相模原
横浜FC
セレッソ大阪で現役引退
ポジションはDF
清水エスパルスで活躍
ここが巧!
堀池巧 堀池巧
永島昭浩
相馬直樹
長谷川健太
ブレンビー
リンビー
ノアシェラン
コペンハーゲン
ノルウェー デンマーク
デンマーク
ポルトガル
ギリシャ
ポジションはDF
鹿島アントラーズで活躍
愛知学院大学出身
2007年に京都サンガで現役引退
奥大介 秋田豊
中西永輔
秋田豊
本田泰人
アルゼンチン代表のFW
2014年W杯の大会MVP
パリ・サンジェルマンに所属
バロンドールを6度受賞
リオネル・メッシ リオネル・メッシ
セルヒオ・アグエロ
アンヘル・ディ・マリア
ゴンサロ・イグアイン
ユベントス、インテルで活躍
愛称はトト
ジュビロ磐田でプレー
1990年イタリアW杯得点王
スキラッチ スキラッチ
ロベルト・バッジョ
グラッツィアーニ
パオロ・ロッシ
元「ZST四兄弟」三男
小さなヴォルク・ハン
戦うフリーター
所ジョージと親交が深い
小谷直之 所英男
矢野卓見
所英男
今成正和
常ノ○
出羽の○
小城ノ○
貴乃○
元WBC世界バンタム級王者
現役時代は松田ジムに所属
3度目の防衛戦で辰吉に勝利
元・暴走族の特攻隊長
畑中清詞 薬師寺保栄
戸高秀樹
山口圭司
薬師寺保栄
現役時代は横浜光ジムに所属
世界2階級制覇を達成
引退後、タレントに転向
竹原慎二と共同でジムを設立
畑中清詞 畑中清詞
戸高秀樹
鬼塚勝也
薬師寺保栄
植芝盛平
「当身技」と「関節技」
独特な呼吸法
護身術
骨法 合気道
グレイシー柔術
空手
合気道
懐かしの覆面レスラー
力道山らとの激闘
得意技は「足四の字固め」
愛称は「白覆面の魔王」
マスクド・スーパースター ザ・デストロイヤー
ザ・デストロイヤー
ミル・マスカラス
スーパー・ストロング・マシン
トルリョ・チャギ
ヨプチャ・チルギ
アプチャ・プシギ
ネリョ・チャギ
カポィエラ テコンドー
テコンドー
ムエタイ
ジークンドー
1989年に初登場した覆面レスラー
永井豪の漫画から誕生
大の特撮マニアとして有名
正体は山田恵一?
エル・サムライ 獣神サンダー・ライガー
ザ・コブラ
獣神サンダー・ライガー
ヒート
ボクシングの世界王者を認定
本部はパナマシティ
世界ボクシング協会
World Boxing Association
WBO WBA
IBF
WBC
WBA
ボクシングの世界王者を認定
本部はメキシコ
世界ボクシング評議会
World Boxing Council
WBO WBC
IBF
WBC
WBA
十六文
サッカーボール
アリ
ドロップ
パイルドライバー キック
スープレックス
キック
チョップ
イベンダー・ホリフィールド
ジョージ・フォアマン
モハメド・アリ
マイク・タイソン
ミドル級 ヘビー級
バンタム級
フライ級
ヘビー級
引退後に年寄・音羽山を襲名
本名は「浪岡貞博」
最高位は大関
武蔵丸と同時に大関昇進
益荒雄 貴ノ浪
霧島
豊山
貴ノ浪
韓国人の格闘家
韓国相撲・シルムの元横綱
ドラマ『怪物くん』フランケン役
韓流大巨人
ユン・ドンシク チェ・ホンマン
チェ・ホンマン
キム・ミンス
チェ・ムベ
専修大学出身のプロレスラー
アマレスでミュンヘン五輪出場
入場テーマは「パワーホール」
本名は「吉田光雄」
長州力 長州力
秋山準
藤田和之
谷津嘉章
専修大学出身のプロレスラー
アマレスでロサンゼルス五輪出場
元・高校の国語教師
後に国会議員へ転身
馳浩 馳浩
秋山準
藤田和之
谷津嘉章
バルセロナ五輪で銀メダル
アトランタ五輪で銀メダル
シドニー五輪で悲願の金メダル
アテネ五輪で連覇を達成
井上康生 谷亮子
谷亮子
吉田秀彦
野村忠宏
アトランタ五輪で金メダル
シドニー五輪で連覇を達成
アテネ五輪で3連覇を達成
3大会とも柔道男子60kg級代表
井上康生 野村忠宏
谷亮子
吉田秀彦
野村忠宏
UWFインターナショナル出身
現在はフリーのプロレスラー
得意技はエベレストジャーマン
ノーフィアー!
桜庭和志 高山善廣
安生洋二
高山善廣
垣原賢人
大相撲からプロレスへ転向
本名は「百田光浩」
1963年に不慮の死を遂げる
空手チョップで一世を風靡
力道山 力道山
駿河海
芳の里
東富士
1972年設立
略称は「NJPW」
キング・オブ・スポーツ
設立者はアントニオ猪木
全日本プロレス 新日本プロレス
日本プロレス
新日本プロレス
全日本女子プロレス
1972年設立
王道
略称は「AJPW」
設立者はジャイアント馬場
全日本プロレス 全日本プロレス
日本プロレス
新日本プロレス
全日本女子プロレス
柔道の技
大○
払○
釣込○
柔道の技
胴○
三角○
裸○
相撲の技
送り○○
すくい○○
上手○○
倒し 投げ
反り
投げ
掛け
現役時代は三迫ジムに所属
元WBA世界J・ミドル級王者
2度世界王座を奪回した不屈の男
カエル跳びパンチ
工藤政志 輪島功一
中島成雄
輪島功一
ロイヤル小林
大相撲の三賞のひとつ
最年少受賞は貴花田の18歳7ヶ月
最多受賞は鶴ヶ嶺の10回
優れた技能の力士に与えられる
敢闘賞 技能賞
殊勲賞
技能賞
最多勝
相撲用語
技能賞
敢闘賞
殊勲賞
三段目 三賞
三役
三賞
三枚目
ワンハンド
シュミット式
カナディアン
アルゼンチン
ボム バックブリーカー
バスター
バックブリーカー
スープレックス
フィッシャーマン
フルネルソン
ブロック
ブレーン
ボム バスター
バスター
バックブリーカー
スープレックス
マシンガン
袈裟斬り
モンゴリアン
空手
パイルドライバー チョップ
チョップ
ラリアット
キック
モンゴル出身の力士
ムンフバト・ダバジャルガル
63連勝は大相撲歴代2位の記録
史上2人目のモンゴル出身の横綱
白鵬翔 白鵬翔
時天空慶晃
日場富士公平
朝赤龍太郎
崩袈裟固
肩固
上四方固
横四方固
柔道の抑込技 柔道の抑込技
柔道の関節技
柔道の横捨身技
柔道の手技
隅返
裏投
俵返
巴投
柔道の横捨身技 柔道の真捨身技
柔道の真捨身技
柔道の足技
柔道の関節技
玉の○
久島○
北勝○
黒○
白井義男
大場政夫
勇利アルバチャコフ
「ハエ」という意味
スーパーフライ級 フライ級
ミニマム級
フライ級
フェザー級
西城正三
ルイシト小泉
柴田国明
「羽根」という意味
スーパーフライ級 フェザー級
ミニマム級
バンタム級
フェザー級
六車卓也
薬師寺保栄
ファイティング原田
辰吉丈一郎
スーパーフライ級 バンタム級
ミニマム級
バンタム級
フェザー級
元WBA世界ミドル級王者
日本人としては最重量の世界王者
レストラン「Campione」を経営
ガチンコ!
竹原慎二 竹原慎二
具志堅用高
井岡弘樹
ガッツ石松
WBA世界ジュニアフライ級王者
13回連続タイトル防衛
愛称は「カンムリワシ」
ちょっちゅね!
竹原慎二 具志堅用高
具志堅用高
井岡弘樹
ガッツ石松
K-1のヘビー級戦士として活躍
正道会館
引退試合は弟と闘う
本名は「森昭生」
佐竹雅昭 武蔵
藤本祐介
武蔵
沢屋敷純一
日本に存在した女子プロレス団体
松永ファミリーによる家族経営
長与千種、ダンプ松本らを輩出
2005年に活動休止
全日本女子プロレス 全日本女子プロレス
GAEA JAPAN
アルシオン
AtoZ
懐かしの悪役レスラー
得意技はコブラクロー
通称「インドの猛虎」
サーベルがトレードマーク
ザ・シーク タイガー・ジェット・シン
タイガー・ジェット・シン
キラー・トーア・カマタ
上田馬之助
日米で活躍した悪役レスラー
引退後、東京でちゃんこ屋を経営
本名は「米良明久」
毒霧殺法で人気を博す
将軍KYワカマツ ザ・グレート・カブキ
キラー・カーン
ザ・グレート・カブキ
上田馬之助
クロアチア出身
K-1、PRIDEなどで活躍
2013年にK-1 WORLD GP優勝
プロレスラー・ハンター
マーク・ハント ミルコ・クロコップ
ミルコ・クロコップ
アーネストリー・ホースト
レミー・ボンヤスキー
中央大学出身のプロレスラー
レスリングでミュンヘン五輪出場
プロレスに就職します
2000年、マニラにて死去
谷津嘉章 ジャンボ鶴田
ジャンボ鶴田
本多多聞
長州力
バックドロップ
太鼓の乱れ打ち
サソリ固め
リキ・ラリアット
ジャンボ鶴田 長州力
天龍源一郎
ジャイアント馬場
長州力
マッケンロー
ヘラクレスカッター
マナバウアー
アルゼンチンバックブリーカー
永田裕志 中西学
天山広吉
中西学
中邑真輔
1963年設立
所在地は東京都豊島区
柴田国明、ガッツ石松らを輩出
創立者は米倉健司
横浜光ジム ヨネクラジム
ヨネクラジム
三迫ジム
協栄ジム
西城正三
勇利アルバチャコフ
鬼塚勝也
具志堅用高
帝拳ジム 協栄ジム
ヨネクラジム
横浜光ジム
協栄ジム
ハイブリッド・レスラー
海人
蘇ったサムライ
パンクラスの象徴
山崎一夫 船木誠勝
高田延彦
船木誠勝
田村潔司
股割り
鉄砲
手刀
四股
柔道 相撲
相撲
空手
合気道
1964年に完成
収容人員は15031名
1976年、猪木とアリが対戦
東京五輪では柔道の競技会場
さいたまスーパーアリーナ 日本武道館
日本武道館
後楽園ホール
両国国技館
パッシブ
シングレット
パーテルポジション
テクニカルフォール
ボクシング アマチュアレスリング
カポエラ
アマチュアレスリング
アルティメット
オランダ出身
K-1などで活躍
1994、95、98年のK-1王者
20世紀最後の暴君
マーク・ハント ピーター・アーツ
ブランコ・シカティック
レミー・ボンヤスキー
ピーター・アーツ
ケンカキック
STF
フライングショルダーアタック
バタフライロック
田上明 蝶野正洋
橋本真也
蝶野正洋
秋山準
1987年に新日本プロレスに初来日
たけしプロレス軍団からの刺客
愛称は「皇帝戦士」
後にUインター、ノアでも活躍
トラヴィス・トムコ ビッグバン・ベイダー
ドン・フライ
スコット・ノートン
ビッグバン・ベイダー
2006年の大晦日に引退
K-1、MAX、総合格闘技などで活躍
ビバリーヒルズ柔術クラブに所属
変幻自在のトリックスター
須藤元気 須藤元気
魔娑斗
小比類巻太信
新田明臣
モンゴル出身の力士
ドルゴルスレン・ダグワドルジ
2010年に引退
史上初のモンゴル出身の横綱
時天空慶晃 朝青龍明徳
朝赤龍太郎
旭天鵬勝
朝青龍明徳
モンゴル出身の元力士
父はレスリング選手
現役時代は宮城野部屋に所属
幕内優勝45回
白鵬 白鵬
琴欧洲
日馬富士
黒海
○○・ムラコ
○○・中矢・ニールセン
○○・フライ
○○・キング
ドン ドン
ロン
トム
エル
2017年世界選手権単ベスト8
2018年全日本シングルス優勝
両親は中国出身
掛け声は「チョレイ!」
水谷隼 張本智和
張本智和
松平健太
大島祐哉
卍固め
延髄斬り
魔性のスリーパー
アリキック
ジャイアント馬場 アントニオ猪木
ラッシャー木村
アントニオ猪木
長州力
空中
ヒト
ポーゴ
カーン ミスター
ミスター
アントニオ
ジャイアント
ディーナ・カスター
キャサリン・ヌデレバ
リディア・シモン
ポーラ・ラドクリフ
マラソン マラソン
バレーボール
テニス
ゴルフ
大井競馬から中央へ移籍
母はハイユウ
父はチャイナロック
タケホープとのライバル物語
ハイセイコー ハイセイコー
オグリキャップ
トロットサンダー
ライデンリーダー
小川聡
西田祥吾
千田健太
太田雄貴
マラソン フェンシング
フェンシング
フィギュアスケート
ゴルフ
F1でおなじみのタバコ
1994年~2006年にベネトンを支援
日本たばこ産業
片山右京の個人スポンサー
マイルドセブン マイルドセブン
キャメル
ラッキーストライク
ロスマンズ
F1でおなじみのタバコ
1974~96年にマクラーレンを支援
現在はフェラーリを支援
フィリップモリス社
マールボロ マールボロ
マイルドセブン
キャメル
ラッキーストライク
F1でおなじみのタバコ
1991~93年にベネトンを支援
1987~90年にロータスを支援
R.J.レイノルズ社
マールボロ キャメル
マイルドセブン
キャメル
ラッキーストライク
ドライブ
アンダーハンド
フローター
天井
ストローク サーブ
サーブ
シュート
レシーブ
○○○○ホマレボシ
○○○○ラー
○○○○スターダム
○○○○ジョーダン
ミッキー トーセン
エイシン
トーセン
シンコウ
○○○○デジタル
○○○○タキオン
○○○○フローラ
○○○○フライト
フサイチ アグネス
アグネス
マイネル
ダイタク
○○○○セレクト
○○○○ラヴ
○○○○マックス
○○○○レコルト
エイシン マイネル
アグネス
マイネル
シンコウ
○○○○キング
○○○○ウインディ
○○○○フォレスト
○○○○ラブリイ
エイシン シンコウ
アグネス
マイネル
シンコウ
体操競技の金メダリスト
妻の清子も元体操選手
日本人最多の五輪メダル13個
鬼に金棒、小野に鉄棒
遠藤幸雄 小野喬
加藤沢男
塚原光男
小野喬
体操競技の金メダリスト
朝日生命体操クラブ総監督
長男はアテネ五輪団体・金の直也
ムーンサルトを考案
遠藤幸雄 塚原光男
加藤沢男
塚原光男
小野喬
ウォータースポーツのひとつ
クストーが発明した器具を使う
Cカード
パートナーは「バディ」
スキューバダイビング スキューバダイビング
水上スキー
ヨット
サーフィン
ウォータースポーツのひとつ
リーシュコードを使用
有名選手にケリー・スレーター
日本語では「波乗り」
スキューバダイビング サーフィン
水上スキー
ヨット
サーフィン
男子スピードスケート選手
日本人初のプロスケーター
世界選手権で5度の金メダル
長野五輪の男子500mで金メダル
北沢欣浩 清水宏保
清水宏保
黒岩彰
鈴木恵一
山路典子
上野由岐子
高山樹里
宇津木麗華
ソフトボール ソフトボール
マラソン
バドミントン
ゴルフ
フジテレビのF1中継解説者
モータースポーツジャーナリスト
元・妻は鈴木保奈美
ピットレポーターといえばこの人
今宮純 川井一仁
小倉茂徳
熊倉重春
川井一仁
レイトン・ヒューイット
アンディ・ロディック
ラファエル・ナダル
ロジャー・フェデラー
スピードスケート テニス
ゴルフ
テニス
マラソン
クリス・エバート
モニカ・セレシュ
シュテフィ・グラフ
マルチナ・ナブラチロワ
スピードスケート テニス
ゴルフ
テニス
マラソン
宮部藍梨
迫田さおり
宮下遥
木村沙織
バスケットボール バレーボール
ゴルフ
バレーボール
フィギュアスケート
元フィギュアスケート選手
早稲田大学を卒業
引退後はスポーツキャスター転身
愛称は「ジュンジュン」
浅田舞 八木沼純子
荒川静香
村主章枝
八木沼純子
成徳学園高校で高校バレー三冠
妹の美希はビーチバレー選手
東レ・アローズ一筋でプレー
愛称は「パワフル・カナ」
吉原知子 大山加奈
大山加奈
落合真理
菅山かおる
マクシム・タラソフ
ティモシー・マック
アール・メドウス
セルゲイ・ブブカ
走り幅跳び 棒高跳び
走り高跳び
棒高跳び
三段跳び
F1レーサー
中嶋悟の元チームメイト
1995年のカナダGPが唯一の優勝
妻は後藤久美子
ステファノ・モデナ ジャン・アレジ
ミカ・サロ
J・J・レート
ジャン・アレジ
2010~2012年にF1に参戦
2011年はロータスルノーに在籍
2012年はウィリアムズに在籍
アイルトン・セナの甥
ネルソン・ピケJr. ブルーノ・セナ
セバスチャン・ブエミ
ティモ・グロック
ブルーノ・セナ
ターンオーバー
セーフティー
ハドル
タッチダウン
バスケットボール アメリカンフットボール
ゴルフ
スキー
アメリカンフットボール
ギルランデ
クリスチャニア
ウェーデルン
プルークボーゲン
スケート スキー
ボブスレー
スキー
リュージュ
1チームは10人
直径6cm、重さ150gのボール
カナダの国技
網の付いたスティックを使う
バドミントン ラクロス
クリケット
アイスホッケー
ラクロス
○○○○○マックス
○○○○○グルーヴ
○○○○○ベガ
○○○○○ムーン
メイショウ アドマイヤ
アドマイヤ
トウショウ
キョウエイ
○○○フォーチュン
○○○シャーロック
○○○ブリザード
○○○シャトル
メジロ タイキ
シルク
タイキ
ナリタ
○○○エルシエーロ
○○○カーリアン
○○○メジャー
○○○スカーレット
メジロ ダイワ
シルク
ダイワ
ナリタ
○○○コバン
○○○マンボ
○○○フェニックス
サイレンス○○○
ナリタ スズカ
サクラ
スズカ
エリモ
2004年に開催
競泳の柴田亜衣が金メダル
体操男子団体で日本が金メダル
マラソンの野口みずきが金メダル
サラエボ五輪 アテネ五輪
北京五輪
モスクワ五輪
アテネ五輪
2008年に開催
柔道の石井慧が金メダル
フェンシングで太田雄貴が2位
ソフトボールで日本が金メダル
サラエボ五輪 北京五輪
北京五輪
モスクワ五輪
アテネ五輪
2012年に開催
ボクシングで村田諒太が金メダル
なでしこジャパンが銀メダル
体操で内村航平が金メダル
ロンドン五輪 ロンドン五輪
北京五輪
モスクワ五輪
アテネ五輪
内村航平が金メダル
近藤理絵が金メダル
高橋礼華と松友美佐紀が金メダル
伊調馨が4大会連続金メダル
2014年ソチ冬季五輪 2016年リオ五輪
2016年リオ五輪
2012年ロンドン五輪
2018年平昌冬季五輪
原大智が銅メダル
小平奈緒が金メダル
高木菜那が金メダル
羽生結弦が2連覇
2014年ソチ冬季五輪 2018年平昌冬季五輪
2016年リオ五輪
2012年ロンドン五輪
2018年平昌冬季五輪
中山彰規
早田卓次
遠藤幸雄
塚原光男
体操 体操
競泳
レスリング
陸上
1992年に開催
古賀稔彦が柔道71kg級で優勝
吉田秀彦が柔道78kg級で優勝
岩崎恭子が200m平泳ぎで優勝
バルセロナ五輪 バルセロナ五輪
ソウル五輪
シドニー五輪
アトランタ五輪
2000年に開催
谷亮子が柔道で初の金メダル
高橋尚子がマラソンで金メダル
野村忠宏が2度目の金メダル
シドニー五輪 シドニー五輪
アテネ五輪
北京五輪
アトランタ五輪
デッキ
ケイマン
ベビー
バットバット
ラグビー ゴルフ
サッカー
ハンドボール
ゴルフ
ウィング
スクラムハーフ
ハーフバック
フルバック
ラグビー ラグビー
サッカー
ハンドボール
ゴルフ
チャージング
ハッキング
ノックオン
スローフォワード
アメリカンフットボール ラグビー
バスケットボール
ラグビー
バドミントン
日本人プロ第1号は中山俊行
シドニー五輪から正式種目
長嶋茂雄が日本連盟の初代会長
別名は「アイアンマン・レース」
リュージュ トライアスロン
ボウリング
トライアスロン
トランポリン
アイアンクロス
ヘリコプター
スプレッドイーグル
コザック
アイスホッケー モーグル
リュージュ
スノーボード
モーグル
「ライジング・ショット」の名手
夫はレーサーのミハエル・クルム
世界ランク最高4位
園田学園高校ではテニス3冠
平木理化 伊達公子
浅越しのぶ
宮城ナナ
伊達公子
エチオピアの男子陸上選手
史上初の五輪マラソン連覇
ローマ、東京五輪マラソン優勝
裸足のランナー
ワルデマール・チェルピンスキー アベベ・ビキラ
アベベ・ビキラ
ハイレ・ゲブレセラシエ
ケネニサ・ベケレ
日本大学出身
アメリカツアーで通算3勝
2004年の全米オープンで4位に
愛称は「マルちゃん」
中嶋常幸 丸山茂樹
青木功
坂田信弘
丸山茂樹
日本のプロゴルファー
師匠は林由郎
「ビッグスリー」の1人
日本人2人目のゴルフ殿堂入り
樋口久子 青木功
青木功
岡本綾子
尾崎将司
日本のプロゴルファー
「ビッグスリー」の1人
「春の甲子園」で優勝投手
愛称は「ジャンボ」
樋口久子 尾崎将司
青木功
中嶋常幸
尾崎将司
五輪の正式種目
11人制もあったが7人制が普及
日本には大谷武一が紹介
日本語では「送球」
水球 ハンドボール
クリケット
ビーチバレー
ハンドボール
1998年に開催
里谷多英が金メダルを獲得
ラージヒル団体で日本が金メダル
清水宏保が金メダルを獲得
長野五輪 長野五輪
アルベールビル五輪
トリノ五輪
サラエボ五輪
2010年に開催
高橋大輔が銅メダル
女子パシュートで日本が銀メダル
浅田真央が銀メダル
長野五輪 バンクーバー五輪
ソルトレイクシティ五輪
バンクーバー五輪
トリノ五輪
生涯成績は16戦10勝
獲得賞金は8億9767万5000円
1993年の年度代表馬
弟はナリタブライアン
シンボリクリスエス ビワハヤヒデ
ビワハヤヒデ
エアグルーヴ
ディープインパクト
生涯成績は22戦9勝
獲得賞金は6億2699万1000円
1996年の年度代表馬
凱旋門賞の直前に引退
エアグルーヴ サクラローレル
ディープインパクト
ジャングルポケット
サクラローレル
生涯成績は19戦9勝
獲得賞金は8億2196万6000円
1997年の年度代表馬
史上2番目の牝馬の年度代表馬
エアグルーヴ エアグルーヴ
ディープインパクト
ジャングルポケット
サクラローレル
主戦騎手は和田竜二
メイショウドトウがライバル
生涯成績は26戦14勝
2000年にG1年間5勝
テイエムオペラオー テイエムオペラオー
ディープインパクト
シンボリクリスエス
ナリタブライアン
生涯成績は15戦8勝
獲得賞金は9億8472万4000円
2002年、2003年の年度代表馬
岡部幸雄が最後のGI制覇時に騎乗
シンボリクリスエス シンボリクリスエス
ナリタブライアン
エアグルーヴ
サクラローレル
オーランド・マジックでデビュー
フリースローが苦手
2010年にセルティックスへ移籍
愛称は「シャック」
ケビン・ガーネット シャキール・オニール
コービー・ブライアント
ジュワン・ハワード
シャキール・オニール
アービング・サラディノ
ボブ・ビーモン
マイク・パウエル
カール・ルイス
棒高跳び 走り幅跳び
三段跳び
走り幅跳び
走り高跳び
競馬のクラシックレースの1つ
第1回の優勝馬はワカタカ
東京競馬場・芝2400m
正式名は「東京優駿」
オークス 日本ダービー
桜花賞
日本ダービー
皐月賞
競馬のクラシックレースの1つ
第1回の優勝馬はロツクパーク
中山競馬場・芝2000m
三冠馬になるための最初の難関
オークス 皐月賞
桜花賞
日本ダービー
皐月賞
競馬のクラシックレースの1つ
第1回の優勝馬はテツモン
京都競馬場・芝3000メートル
三冠馬になるための最後の難関
オークス 菊花賞
桜花賞
菊花賞
皐月賞
キャッチボール
パッシング・ザ・センターライン
ダブルコンタクト
オーバーネット
アイスホッケー バレーボール
バレーボール
ラクロス
ラグビー
1着賞金は6000万円
第1回優勝馬はノボジャック
地方競馬場で持ち回り開催される
ダート・短距離最強馬決定戦
東京大賞典 JBCスプリント
川崎記念
JBCスプリント
マイルチャンピオンシップ南部杯
ジャパンダートダービー
帝王賞
レディスプレリュード
東京大賞典
川崎競馬場 大井競馬場
船橋競馬場
大井競馬場
浦和競馬場
サークルの直径は2.135m
男子用は7.26kg、女子用4kg
男子の世界記録は23m12
金属の球を投げる投てき競技
ハンマー投げ 砲丸投げ
円盤投げ
槍投げ
砲丸投げ
F1に参戦したエンジン
ウィリアムズ
マクラーレン
BAR
トヨタ ホンダ
ホンダ
無限
ヤマハ
エドモンド・ヒラリー
エドワード・ウィンバー
ラインホルト・メスナー
ジョージ・マロリー
登山家 登山家
ボート選手
陸上選手
パイロット
メイテックの創業者
日米両方のダービー馬のオーナー
派手な言動で何かと話題に
冠名は「フサイチ」
齊藤四方司 関口房朗
渡辺孝男
臼田浩義
関口房朗
1972年に開催
アルト・シェンクがスケート三冠
「日の丸飛行隊」が表彰台を独占
ジャネット・リンが人気者に
レークプラシッド五輪 札幌五輪
サラエボ五輪
札幌五輪
カルガリー五輪
スコーバレー五輪から正式種目
語源は「2つの競技」
冬季の狩猟がスポーツ化
スキーと射撃を組み合せた競技
トライアスロン バイアスロン
バイアスロン
スケルトン
トラップ
オグリキャップ
メジロマックイーン
ビワハヤヒデ
タマモクロス
鹿毛 芦毛
栗毛
青鹿毛
芦毛
ケルキラ
パナシナイコス
オリンピアコス
AEKアテネ
スコットランド ギリシャ
ギリシャ
ポルトガル
トルコ
笠松競馬所属のまま中央に挑戦
母はヒカリリーダー
父はワカオライデン
1995年の牝馬三冠にすべて参戦
ライデンリーダー ライデンリーダー
コスモバルク
メイセイオペラ
トロットサンダー
NHLは「ブラックホークス」
NFLは「ベアーズ」
NBAは「ブルズ」
MLBは「ホワイトソックス」
ダラス シカゴ
カンザスシティ
シカゴ
ロサンゼルス
NHLは「キングス」
NFLは「ラムズ」
NBAは「レイカーズ」
MLBは「ドジャース」
ダラス ロサンゼルス
カンザスシティ
シカゴ
ロサンゼルス
引退後はタレントに転向
大阪・清風高校出身の元体操選手
ソウル五輪では床で銅メダル
バルセロナ五輪では床で銀メダル
西川大輔 池谷幸雄
具志堅用高
森末慎二
池谷幸雄
引退後はタレントに転向
大阪・清風高校出身の元体操選手
TV番組の跳び箱で世界記録
兄は同じく体操選手の幸雄
西川大輔 池谷直樹
池谷直樹
森末慎二
池谷幸雄
引退後はタレントに転向
岡山・関西高校出身の元体操選手
ロサンゼルス五輪の鉄棒で金メダル
漫画『ガンバ!Fly High』の原作
西川大輔 森末慎二
具志堅用高
森末慎二
池谷幸雄
メジャー
ダブル
テクニカル
パーソナル
ライン ファウル
ファウル
タックル
パス
吉村真晴
丹羽孝希
水谷隼
張本智和
ゴルフ 卓球
卓球
フィギュアスケート
バスケットボール
高橋礼華
松友美佐紀
山口茜
奥原希望
バドミントン バドミントン
テニス
バレーボール
卓球
湯木博恵
陣内貴美子
小椋久美子
潮田玲子
ソフトボール バドミントン
バドミントン
スピードスケート
フィギュアスケート
清水礼留飛
竹内択
伊東大貴
葛西紀明
モーグル スキー・ジャンプ
スキークロス
ハーフパイプ
スキー・ジャンプ
「乾杯」という意味の名前
愛称は「プロフェッサー」
フランス出身のドライバー
F1世界王者に4度輝く
ニキ・ラウダ アラン・プロスト
アラン・プロスト
アイルトン・セナ
ネルソン・ピケ
新人賞ジャージは白
山岳賞ジャージは白地に赤の水玉
ポイント賞ジャージは緑
総合優勝ジャージは黄色
ジロ・デ・イタリア ツール・ド・フランス
ツール・ド・フランス
ツール・ド・スイス
ブエルタ・ア・エスパーニャ
NFLは「ライオンズ」
NHLは「レッドウィングス」
NBAは「ピストンズ」
MLBは「タイガース」
サンノゼ デトロイト
デトロイト
ワシントン
セントルイス
MLSは「ダイナモ」
NFLは「テキサンズ」
NBAは「ロケッツ」
MLBは「アストロズ」
ヒューストン ヒューストン
ワシントン
ミネソタ
フィラデルフィア
採点競技のひとつ
女子のみ、五輪の正式種目
男子は日本でだけ行われている
ボール、バトン、リボンなど
体操 新体操
シンクロナイズドスイミング
高飛込
新体操
アメリカの陸上選手
世界陸上の100m走で3連覇
60m走の室内世界記録を保持
シドニー五輪の100m走で優勝
ティム・モンゴメリ モーリス・グリーン
ドノバン・ベーリー
モーリス・グリーン
リロイ・バレル
スクリーン
ピックアンドロール
レイアップ
ブザービーター
バドミントン バスケットボール
サッカー
バスケットボール
ラグビー
○○○○チャンプ
○○○○フラッシュ
○○○○プレストン
○○○○サニー
トウカイ エイシン
エイシン
ダイタク
マイネル
長島圭一郎
堀井学
北沢欣浩
清水宏保
スケートスケート スケートスケート
マラソン
ゴルフ
フィギュアスケート
無酸素初登頂はメスナー
日本人初登頂は植村直己
女性世界初登頂は田部井淳子
世界初登頂はヒラリーとテンジン
コジウスコ エベレスト
アコンカグア
キリマンジャロ
エベレスト
ワコールに所属
トラック長距離の日本のエース
愛称は「みちのくの爆走娘」
女子5000m走の日本記録保持者
信岡沙希重 福士加代子
丹野麻美
大南博美
福士加代子
元・日本代表のエースアタッカー
2009年まで堺ブレイザーズの監督
現役時代は新日鐵堺で活躍
ニックネームは「ガイチ」
大松博文 中垣内祐一
加藤陽一
南克幸
中垣内祐一
長野五輪のラージヒル団体で優勝
長野五輪のラージヒル個人も優勝
長野五輪のノーマルヒル個人は銀
世界一美しいジャンプフォーム
原田雅彦 船木和喜
岡部孝信
船木和喜
伊東大貴
長野五輪のラージヒル団体で優勝
長野五輪のラージヒル個人で3位
トリノ五輪のNH個人では失格
2006年3月に現役を引退
原田雅彦 原田雅彦
岡部孝信
船木和喜
伊東大貴
個人メドレーでは1番目
メドレーリレーでは3番目
松田丈志
ドルフィンキック
自由形 バタフライ
平泳ぎ
背泳ぎ
バタフライ
女子プロゴルファー
明徳義塾高校出身
レインボーショット
父は参議院議員・良郎
上原彩子 横峯さくら
宮里藍
上田桃子
横峯さくら
当初の名前は「ミントネット」
考案者はウィリアム・モルガン
日本語では「排球」
6人制と9人制
バレーボール バレーボール
バスケットボール
ハンドボール
バドミントン
2008年5月14日生まれ
父はステイゴールド
母はオリエンタルアート
2011年に皐月賞・ダービー優勝
グランプリボス オルフェーヴル
オルフェーヴル
マルセリーナ
エリンコート
2008年5月14日生まれ
父はステイゴールド
母はオリエンタルアート
2011年に三冠を達成
グランプリボス オルフェーヴル
オルフェーヴル
マルセリーナ
エリンコート
WGPで活躍したライダー
500ccクラスで史上最年少優勝
2007年に交通事故死
ニックネームは「ノリック」
青木宣篤 阿部典史
加藤大治郎
坂田和人
阿部典史
バレーボールの元全日本代表
妻はタレント・中野みゆき
ビーチバレーの日本人プロ第1号
引退後はタレントに転身
南克幸 川合俊一
朝日健太郎
川合俊一
西村晃一
よさこいリーグ
ファイティングドッグス
春野球場、土佐山田球場
明徳義塾
高知県 高知県
香川県
徳島県
愛媛県
インディゴソックス
板東英二、川上憲伸
県営鳴門球場
鳴門高校、池田高校
高知県 徳島県
香川県
徳島県
愛媛県
1998、99年のF1世界王者
ロータスからデビュー
シューマッハとマカオGPで激闘
フライング・フィン
ナイジェル・マンセル ミカ・ハッキネン
デイモン・ヒル
ミカ・ハッキネン
ジャック・ビルヌーブ
女子プロゴルファー
長身を生かした飛距離が持ち味
韓国名は「ウィ・ソンミ」
ハワイ・ホノルル出身
アニカ・ソレンタム ミシェル・ウィー
パク・ヒジョン
モーガン・プレセル
ミシェル・ウィー
スポンジ
ピストル
ペンホルダー
シェークハンド
スカッシュのラケット 卓球のラケット
バドミントンのラケット
卓球のラケット
テニスのラケット
現役時代は旭化成に所属
箱根駅伝の6区で3年連続区間賞
1991年の世界陸上・マラソンで金
こけちゃいました
谷口浩美 谷口浩美
早田俊幸
森下広一
円谷幸吉
元フィギュアスケート選手
身長は145cm
女性初の3回転半ジャンプ成功
アルベールビル五輪で銀メダル
佐藤有香 伊藤みどり
八木沼純子
荒川静香
伊藤みどり
著書『聖火に恋して』
東京五輪にちなみ命名される
夏季・冬季にあわせ五輪に7度出場
後に参議院議員へ転向
猪谷千春 橋本聖子
前園真聖
橋本聖子
伊藤みどり
第1回優勝馬はメアジードーツ
芝2400m
東京競馬場
日本初の国際招待レース
凱旋門賞 ジャパンカップ
バーデン大賞
クイーンエリザベス2世カップ
ジャパンカップ
初代王者はコムレード
芝2400m
パリロンシャン競馬場
フランス競馬の大レース
凱旋門賞 凱旋門賞
ジャパンカップ
ドバイワールドカップ
メルボルンカップ
アメリカの競馬のレース
第1回優勝馬はワイルドアゲイン
アメリカ競馬で最高賞金額を誇る
各競馬場の持ち回りで実施
ブリーダーズカップクラシック ブリーダーズカップクラシック
ケンタッキーダービー
ベルモントステークス
プリークネスステークス
2003年からウィンブルドン5連覇
2009年に生涯グランドスラム達成
4大大会男子シングルス最多優勝
スイス出身の男子プロテニス選手
ラファエル・ナダル ロジャー・フェデラー
アンディ・ロディク
マラト・サフィン
ロジャー・フェデラー
スリナム出身のオランダ人
K-1などで活躍
K-1 WORLD GPを4度優勝
ミスター・パーフェクト
マーク・ハント アーネスト・ホースト
アーネスト・ホースト
ミルコ・クロコップ
セーム・シュルト
毎年5~6月に開催
ローランギャロス
四大大会で唯一のクレーコート
開催地はパリ
全仏オープン 全仏オープン
全米オープン
全豪オープン
ウィンブルドン
毎年6月末から開催
グラスコート
四大大会でもっとも長い歴史
開催地はロンドン
全仏オープン ウィンブルドン
全米オープン
全豪オープン
ウィンブルドン
毎年8月末から開催
ハードコート
フラッシング・メドウ
アメリカの国際テニス大会
全仏オープン 全米オープン
全米オープン
全豪オープン
ウィンブルドン
毎年1月に開催
ハードコート
番狂わせが多い大会
開催地はメルボルン
全仏オープン 全豪オープン
全米オープン
全豪オープン
ウィンブルドン
日本の公営競技
コースは1周500m
現在は5都市で開催
佐藤摩弥、森且行
オートレース オートレース
競輪
競馬
競艇
佐藤有香
渡部絵美
八木沼純子
伊藤みどり
スノーボード フィギュアスケート
アルペンスキー
フィギュアスケート
スピードトラック
2003年の世界陸上で金メダル銀メダル
女子マラソンの日本記録保持者
シスメックスに所属
2004年のアテネ五輪で金メダル
渋井陽子 野口みずき
有森裕子
野口みずき
高橋尚子
父パーソロン、母スイートルナ
生涯成績は16戦13勝
ドイツ皇帝にちなみ命名
1984年に史上4頭目の3冠馬
ミスターシービー シンボリルドルフ
ナリタブライアン
メジロラモーヌ
シンボリルドルフ
サーシャ・コーエン
キミー・マイズナー
タラ・リピンスキー
イリーナ・スルツカヤ
テニス フィギュアスケート
スピードスケート
フィギュアスケート
バレーボール
イワン・レンドル
ビョルン・ボルグ
ボリス・ベッカー
ジョン・マッケンロー
テニス テニス
スピードスケート
フィギュアスケート
バレーボール
ハイレ・ゲブレシラシエ
ハリド・ハヌーシ
ポール・テルガト
アベベ・ビキラ
マラソン マラソン
バスケットボール
卓球
ゴルフ
男子フィギュアスケート選手
2010年の世界選手権で優勝
2012年のGPファイナルで優勝
バンクーバー五輪で銅メダル
織田信成 高橋大輔
高橋大輔
羽生結弦
本田武史
サイレンススズカ
スペシャルウィーク
スティルインラブ
ディープインパクト
サッカーボーイ サンデーサイレンス
サンデーサイレンス
フレンチデピュティ
オペラハウス
マジェスティバイオ
ニホンピロジュピタ
メイショウサムソン
テイエムオペラオー
サッカーボーイ オペラハウス
サンデーサイレンス
フレンチデピュティ
オペラハウス
福永洋一記念
トレノ賞
金の鞍賞
黒潮スプリンターズカップ
園田競馬場 高知競馬場
名古屋競馬場
笠松競馬場
高知競馬場
楠賞
のじぎく賞
六甲盃
兵庫ゴールドトロフィー
園田競馬場 園田競馬場
名古屋競馬場
笠松競馬場
高知競馬場
2006年4月11日生まれ
父はマンハッタンカフェ
母はジョープシケ
2009年のNHKマイルカップ優勝
ジョーカプチーノ ジョーカプチーノ
レッドディザイア
ブエナビスタ
スリーロールス
シングルスとダブルス
ロンドンの監獄で考案される
テニスのようなラケットを使用
壁に囲まれたコートで行う
アルティメット スカッシュ
チュックボール
ゲートボール
スカッシュ
アメリカの競馬のレース
第1回優勝馬はルースレス
アメリカ三冠レースの最終戦
ベルモントパーク競馬場
ブリーダーズカップクラシック ベルモントステークス
プリークネスステークス
ケンタッキーダービー
ベルモントステークス
中村藍子
藤原里華
森田あゆみ
伊達公子
ゴルフ テニス
ソフトボール
テニス
卓球
アメリカの元自転車選手
ガンから奇跡の復活
ツール・ド・フランス優勝7回
ドーピング発覚で優勝記録抹消
ランス・アームストロング ランス・アームストロング
グレッグ・レモン
クリス・ホーナー
クリス・フルーム
スキーのジャンプ
競技場
昔は「70m級」
宮の森
スモールヒル ノーマルヒル
フライングヒル
ラージヒル
ノーマルヒル
ボールの投げ方
エイトフィギュア
スリングショット
ウインドミル
ソフトボール ソフトボール
野球
ボウリング
クリケット
バスケットボールの「2番」
マイケル・ジョーダン
3ポイントシュートで得点
略称は「SG」
パワーフォワード シューティングガード
シューティングガード
スモールフォワード
ポイントガード
レブロン・ジェームズ
バスケットボールの「3番」
オールラウンダー
略称は「SF」
パワーフォワード スモールフォワード
シューティングガード
スモールフォワード
ポイントガード
シャキール・オニール
バスケットボールの「5番」
相手のシュートをブロック
略称は「C」
パワーフォワード センター
シューティングガード
スモールフォワード
センター
吉岡稔真
神山雄一郎
中野浩一
十文字貴信
競馬 競輪
オートレース
競艇
競輪
日本の公営競技
コースは1周600m
まくり、ツケマイ
住之江、平和島
競輪 競艇
競艇
競馬
オートレース
調教師は清水久詞
父はブラックタイド
母はシュガーハート
オーナーは北島三郎
キタサンブラック キタサンブラック
ミッキークイーン
ドゥラメンテ
クラリティスカイ
ラグビーの背番号6と7
リーチ マイケル
スクラムの左右後方から支える
略称は「FL」
フランカー フランカー
ナンバーエイト
フッカー
プロップ
堀江翔太、木津武士
ラグビーの背番号2
スクラムの際ボールを足で自陣へ
略称は「HO」
ロック フッカー
ナンバーエイト
フッカー
プロップ
大野均、真壁伸弥
ラグビーの背番号4と5
ラインアウトで空中でボール奪取
略称は「LO」
ロック ロック
ナンバーエイト
フッカー
プロップ
ホラニ龍コリニアシ
ラグビーで最も新しいポジション
フォワード陣を統率
背番号8が由来
ロック ナンバーエイト
ナンバーエイト
フッカー
プロップ
ラグビーの背番号1と3
畠山健介、稲垣啓太
スクラムの中心となる選手
略称は「PR」
ロック プロップ
ナンバーエイト
フッカー
プロップ
田中史朗、日和佐篤
ラグビーの背番号9
かき出されたボールをパス
略称は「SH」
ウィングスリークォーターバック スクラムハーフ
フルバック
スクラムハーフ
スタンドオフ
ラグビーの背番号12と13
マレ・サウ、田村優
トライのアシストやタックル
略称は「CTB」
ウィングスリークォーターバック センタースリークォーターバック
センタースリークォーターバック
スクラムハーフ
スタンドオフ
ラグビーの背番号10
立川理道、小野晃征
チームの司令塔
略称は「SO」
ウィングスリークォーターバック スタンドオフ
フルバック
スクラムハーフ
スタンドオフ
ラグビーの背番号11と14
山田章仁、松島幸太朗
トライを奪うチーム一の快速
略称は「WTB」
ウィングスリークォーターバック ウィングスリークォーターバック
フルバック
スクラムハーフ
スタンドオフ
アメフトのポジション
ジミー・グレアム
役割はブロックやレシーバー
略称は「TE」
ランニングバック タイトエンド
クォーターバック
ラインバッカー
タイトエンド
チームの司令塔
アメフトのポジション
ジョー・モンタナ
略称は「QB」
ランニングバック クォーターバック
クォーターバック
ラインバッカー
タイトエンド
ウォルター・ペイトン
アメフトのポジション
渡されたボールを持って走る
略称は「RB」
ランニングバック ランニングバック
クォーターバック
ラインバッカー
タイトエンド
妹の美里もバレーボール選手
成徳学園高校で全国制覇
トルコリーグでも活躍
愛称は「サオリン」
新鍋理沙 木村沙織
栗原恵
木村沙織
長岡望悠
アドマイヤムーン
サウスヴィグラス
ラインクラフト
スイープトウショウ
マルゼンスキー エンドスウィープ
サンデーサイレンス
エンドスウィープ
フレンチデピュティ
レフト
センター
リベロ
セッター
バレーボール バレーボール
野球
サッカー
ハンドボール
ソフト○○○
ローン○○○
○○○エルボー
テーブル○○○
ボール テニス
テニス
コール
ボード
Vリーグ・メディックス
Bリーグ・ブロンコス
Jリーグ・レッズ
プロ野球・ライオンズ
埼玉県 埼玉県
大阪府
広島県
千葉県
Fリーグ・バルドラール
Bリーグ・ジェッツ
Jリーグ・ジェフユナイテッド
プロ野球・マリーンズ
埼玉県 千葉県
大阪府
広島県
千葉県
Fリーグ・エスポラーダ
Bリーグ・レバンガ
Jリーグ・コンサドーレ
プロ野球・ファイターズ
北海道 北海道
兵庫県
広島県
宮城県
Bリーグ・ストークス
Fリーグ・デウソン
Jリーグ・ヴィッセル
プロ野球・タイガース
北海道 兵庫県
兵庫県
広島県
宮城県
Fリーグ・ヴォスクオーレ
Bリーグ・89ERS
プロ野球・ゴールデンイーグルス
Jリーグ・ベガルタ
北海道 宮城県
兵庫県
広島県
宮城県
Bリーグ・ネオフェニックス
Fリーグ・オーシャンズ
プロ野球・ドラゴンズ
Jリーグ・グランパス
愛知県 愛知県
兵庫県
広島県
宮城県
Vリーグ・サンダーズ
Bリーグ・ドラゴンフライズ
プロ野球・カープ
Jリーグ・サンフレッチェ
愛知県 広島県
兵庫県
広島県
宮城県
Bリーグ・エヴァッサ
Fリーグ・シュライカー
プロ野球・バファローズ
Jリーグ・ガンバ&セレッソ
愛知県 大阪府
兵庫県
大阪府
宮城県
スポーツ選手の名言
1996年の「新語・流行語大賞」
アトランタ五輪
有森裕子
チョー気持ちいい 自分で自分をほめたい
自分で自分をほめたい
体力の限界
最高でも金、最低でも金
スポーツ選手の名言
2000年の流行語
シドニー五輪
谷亮子
チョー気持ちいい 最高でも金、最低でも金
自分で自分をほめたい
体力の限界
最高でも金、最低でも金
スポーツ選手の名言
バルセロナ五輪
バッシングの対象にも
岩崎恭子
チョー気持ちいい 今まで生きてきた中で一番幸せ
自分で自分をほめたい
体力の限界
今まで生きてきた中で一番幸せ
スポーツ選手の名言
1985年の「新語・流行語大衆賞」
公共広告機構のCM
鈴木啓示
チョー気持ちいい 投げたらアカン
自分で自分をほめたい
投げたらアカン
今まで生きてきた中で一番幸せ
○○礼華
○○由伸
○○大輔
○○尚子
鈴木 高橋
高橋
佐藤
田中
濱野裕二
松下和幹
古川高晴
山本博
アーチェリー アーチェリー
テコンドー
フェンシング
カヌー
全日本選手権シングルス3連覇
3度の五輪に出場
世界選手権混合ダブルスで優勝
愛称は「かすみん」
早田ひな 石川佳純
伊藤美誠
平野美宇
石川佳純
陸上競技
女子だけ
ヘプタスロン
初日の最初は100mハードル
五種競技 七種競技
十種競技
三種競技
七種競技

 

 

シドニー五輪から正式種目
サーカス芸人の名前が語源
ジョージ・ニッセンが改良
主な日本人選手は中田大輔

D

 

 

 

 

次の画像から連想されるF1GP開催国はどこ?

C

 

 

 

五輪では、男女ともに正式種目
男子は東京五輪から正式種目に
日本人初の金メダルは中谷雄英
嘉納治五郎が創始

A

 

 

 

 

問題文不明

B

 

 

 

 

直径は40mm
重さは2.7g
一つ完成するまでに半年かかる
材料はセルロイド

B

 

 

 

 

イグアイン
ディ・マリア
ディバラ
メッシ

B

 

 

 

 

問題文不明

B

 

 

 

 

ナニ
モウティーニョ
ペペ
クリスチアーノ・ロナウド

C

 

 

 

 

個人メドレーでは3番目の泳法
メドレーリレーでは2番目の泳法
北島康介、岩崎恭子
英語では「ブレストストローク」

A

 

 

 

 

 

レガース
プロテクター
ミット
マスク

D

 

 

 

 

直径は1.68インチ以上
重さは1.62オンス以下
ツーピース、スリーピース
表面には「ディンプル」

C

 

 

 

 

高津臣吾、井口資仁、福留孝介
2005年ワールドシリーズ優勝
フィールド・オブ・ドリームス
シカゴ

A

 

 

 

 

 

次の画像から連想されるサッカークラブは?

D

 

 

 

 

 

次の画像から連想されるスポーツは?

D

 

 

 

 

 

個人メドレーでは1番目の泳法
メドレーリレーでは3番目の泳法
山本貴司、青木まゆみ
ドルフィンキック

C

 

 

 

 

 

スポーツ 連想 ☆1

メジャーリーグの球団
球団創設は1977年
アメリカンリーグ西地区
イチロー、城島健司らもプレー
シカゴ・カブス シアトル・マリナーズ
クリーブランド・インディアンス
ロサンゼルス・ドジャース
シアトル・マリナーズ
野球の変化球
横手、下手投げの投手に多い
高津臣吾、摂津正
利き腕側に沈みながら落ちる
フォーク シンカー
ナックル
シンカー
シュート
野球の変化球
盛田幸妃、平松政次
高速、カミソリ
利き腕の方向に変化
フォーク シュート
ナックル
シンカー
シュート
野球の変化球
野茂英雄、佐々木主浩
人差し指と中指で挟む
打者の手元で落ちる
フォーク フォーク
ナックル
シンカー
シュート
野球の変化球
縫い目に爪を立てる
ウェイクフィールド、前田幸長
不規則に揺れながら落ちる
フォーク ナックル
ナックル
シンカー
シュート
野球の変化球
高速、横、縦
岩瀬仁紀、伊藤智仁
利き腕と反対方向に変化
フォーク スライダー
シュート
シンカー
スライダー
1936年に球団創設
最初につけられた愛称はベアーズ
1つ前の愛称はブレーブス
大阪近鉄バファローズと合併
福岡ダイエーホークス オリックスブルーウェーブ
西武ライオンズ
大阪近鉄バファローズ
オリックスブルーウェーブ
6-4-3
長嶋茂雄の現役最終打席
併殺
「GET TWO」が語源
クロスプレー ゲッツー
フォースアウト
トリプルプレー
ゲッツー
○○○エンドラン
タイムリー○○○
サイクル○○○
マルチ○○○
ボール ヒット
ダブル
バント
ヒット
○○○スチール
○○○プレー
○○○スコア
○○○ヘッダー
ボール ダブル
ダブル
バント
ヒット
第1回は1925年に開催
第1回の優勝校は早稲田大学
会場は神宮球場
最後に加入したのは東京大学
東京六大学野球リーグ 東京六大学野球リーグ
都市対抗野球
全国高校野球選手権大会
選抜高校野球大会
第1回は1927年に開催
第1回の優勝は満州倶楽部
現在の会場は東京ドーム
社会人野球のトーナメント
東京六大学野球リーグ 都市対抗野球
都市対抗野球
全国高校野球選手権大会
選抜高校野球大会
かつて日本シリーズ9連覇
マスコットはジャビット
本拠地は東京ドーム
愛称は「巨人」
東京ヤクルトスワローズ 読売ジャイアンツ
中日ドラゴンズ
読売ジャイアンツ
阪神タイガース
アシックスのスパイクを履く
胸番号は「1985」
ガールフレンドは「ラッキー」
阪神タイガースのマスコット
トラッキー トラッキー
ブリスキー・ザ・ベアー
スラィリー
ジャビット
大矢明彦
石井丈裕
荒木大輔
王貞治
帝京高校 早稲田実業
法政二高
日大三高
早稲田実業
愛甲猛
多村仁志
高橋建
松坂大輔
中京商 横浜高校
横浜高校
愛工大名電
松商学園
東北福祉大出身
横浜ベイスターズで活躍
シアトル・マリナーズで活躍
愛称は「大魔神」
佐々木主浩 佐々木主浩
石井一久
野茂英雄
高津臣吾
亜細亜大学出身
ヤクルトスワローズで活躍
大リーグや韓国、台湾でもプレー
日本プロ野球初の通算250セーブ
佐々木主浩 高津臣吾
石井一久
野茂英雄
高津臣吾
発足当時に西日本パイレーツ
1950年に公式戦スタート
プロ野球のリーグ
セ・リーグ
ナショナルリーグ セントラルリーグ
イースタンリーグ
パシフィックリーグ
セントラルリーグ
プロ野球のリーグ
1950年に公式戦スタート
発足当時に大映スターズ
パ・リーグ
アメリカンリーグ パシフィックリーグ
パシフィックリーグ
ナショナルリーグ
セントラルリーグ
アメリカの野球リーグ
1901年に公式戦スタート
発足時にワシントン・セネタース
ア・リーグ
アメリカンリーグ アメリカンリーグ
パシフィックリーグ
ナショナルリーグ
セントラルリーグ
発足時にルイビル・グレイズ
1876年に公式戦スタート
アメリカの野球リーグ
ナ・リーグ
ナショナルリーグ ナショナルリーグ
イースタンリーグ
パシフィックリーグ
セントラルリーグ
1950年7チームで発足
第1回日本シリーズ勝利
太平洋
DH制採用
ナショナルリーグ パシフィックリーグ
イースタンリーグ
パシフィックリーグ
セントラルリーグ
嶋重宣
葛西稔
佐々木主浩
ダルビッシュ有
東北高校 東北高校
取手二高
作新学院
土浦日大
日本ハムで現役引退
中日、巨人で優勝に貢献
オレ流
ロッテ時代に3度三冠王
田淵幸一 落合博満
門田博光
落合博満
掛布雅之
ヤクルトの監督として日本一
現役時代は捕手として活躍
1965年に三冠王を獲得
妻は「サッチー」
野村克也 野村克也
秋山幸二
田淵幸一
落合博満
高校野球の名門校
初優勝は1978年
大阪府富田林市
清原和博、桑田真澄らの出身校
上宮高校 PL学園
智弁和歌山
PL学園
明徳義塾
永久欠番は11番と23番
かつてバースがプレー
六甲おろし
本拠地は甲子園球場
読売ジャイアンツ 阪神タイガース
阪神タイガース
東京ヤクルトスワローズ
横浜DeNAベイスターズ
1979年に初の日本一
現在のオーナーは松田元
山本浩二、衣笠祥雄
愛称は「赤ヘル軍団」
東京ヤクルトスワローズ 広島東洋カープ
横浜ベイスターズ
広島東洋カープ
阪神タイガース
高知ファイティングドッグス
愛媛マンダリンパイレーツ
徳島インディゴソックス
香川オリーブガイナーズ
マスターズリーグ 四国アイランドリーグplus
関西独立リーグ
BCリーグ
四国アイランドリーグplus
駒大苫小牧高校から楽天に入団
2011年に最多勝と最優秀防御率
2013年に連勝のプロ野球新記録
妻はタレントの里田まい
釜田佳直 田中将大
則本昂大
田中将大
松井裕樹
愛工大名電高校出身
オリックスでプロデビュー
大リーグ記録の年間262安打
大リーグで2度の首位打者
中村紀洋 イチロー
イチロー
松井稼頭央
田口壮
東海大相模高校出身
1983年セ・リーグ打点王
2009年WBC日本代表監督
愛称は「若大将」
松本匡史 原辰徳
篠塚和典
原辰徳
中畑清
センター117.7メートル
両翼94.2メートル
通称「ハマスタ」
ベイスターズの本拠地
甲子園球場 横浜スタジアム
広島市民球場
横浜スタジアム
神宮球場
センター118メートル
両翼95メートル
高校野球
阪神タイガースの本拠地
甲子園球場 甲子園球場
広島市民球場
横浜スタジアム
神宮球場
1924年完成
第1回オースター開催
アルプススタンド
阪神タイガース
甲子園球場 甲子園球場
広島市民球場
横浜スタジアム
神宮球場
作曲は古関裕而
作詞は小島情
サトウハチローが歌詞を補作
中日ドラゴンズのかつての応援歌
闘魂こめて ドラゴンズの歌
ドラゴンズの歌
栄冠は君に輝く
六甲おろし
1972年までは東京スタジアム
1977年までは仙台宮城球場
1991年までは川崎球場
1992年から千葉マリンスタジアム
福岡ソフトバンクホークス 千葉ロッテマリーンズ
千葉ロッテマリーンズ
オリックスバファローズ
北海道日本ハムファイターズ
1950年に球団創設
創設時の名前は西鉄クリッパーズ
森監督の下で黄金時代を築く
手塚治虫がシンボルマークを描く
千葉ロッテマリーンズ 埼玉西武ライオンズ
埼玉西武ライオンズ
大阪近鉄バファローズ
オリックスブルーウェーブ
プロ野球パリーグのチーム
1938年誕生
かつての名前は南海ホークス
現在の本拠地はPayPayドーム
埼玉西武ライオンズ 福岡ソフトバンクホークス
福岡ソフトバンクホークス
千葉ロッテマリーンズ
オリックス・バファローズ
「ストレートの」の表現もある
打数には含まれない
出塁数には含まれる
敬遠もこれの一種
フォークボール フォアボール
フォアボール
デッドボール
ファウルボール
ステートサイドパーク
1926年に完成
六大学野球の開催地
東京ヤクルトスワローズの本拠地
神宮球場 神宮球場
後楽園球場
甲子園球場
平和台球場
センター120メートル
両翼97.5メートル
東京六大学野球
スワローズの本拠地
神宮球場 神宮球場
楽天Koboスタジアム
QVCマリンフィールド
甲子園球場
センター122メートル
両翼99.5メートル
強い海陸風
マリーンズの本拠地
甲子園球場 ZOZOマリンスタジアム
ZOZOマリンスタジアム
横浜スタジアム
楽天生命パーク宮城
花巻東高校から日本ハムに入団
2015年パ・リーグ最多勝
2018年からエンゼルスでプレー
野手と投手の二刀流
増井浩俊 大谷翔平
大谷翔平
斎藤佑樹
吉川光夫
2004年、2005年と夏連覇
高校野球の名門校
田中将大の出身高校
南北海道代表
PL学園 駒大苫小牧
明徳義塾
駒大苫小牧
智弁和歌山
プロ野球創設時の球団
1936年春はアメリカ遠征で欠場
沢村栄治、三原脩
現在の巨人の前身
名古屋軍 東京巨人軍
東京巨人軍
大阪タイガース
阪急軍
3番
4番
5番
走者を返す
クリーンアップトリオ クリーンアップトリオ
エンタイトルツーベース
フィルダースチョイス
サスペンデットゲーム
○○慶彦
○○一三
○○直樹
○○由伸
鈴木 高橋
野村
山本
高橋
野球選手のプレースタイル
イチローや松井秀喜
王貞治や張本勲も
「右打ち」に対して
左打ち 左打ち
左投げ
右投げ
右打ち
2011年の女子W杯優勝メンバー
1993年に日本代表デビュー
2011年の女子W杯でMVP、得点王
サッカー日本代表で歴代最多得点
大野忍 澤穂希
澤穂希
川澄奈穂美
宮間あや
○○博貴
○○悟志
○○元気
○○雅史
中山 中山
中田
中尾
中井
本拠地はジュゼッペ・メアッツァ
愛称は「ロッソネロ」
赤と黒の縦縞のユニフォーム
ミラノにあるサッカークラブ
ラツィオ ACミラン
インテル
ACミラン
ユベントス
ブラジルのサンパウロ生まれ
日本リーグの藤和不動産で活躍
27歳のときに来日
現在は辛口コメントの解説者
宮澤ミッシェル セルジオ越後
セルジオ越後
ネルソン吉村
与那城ジョージ
ジュビロ、コンサドーレでプレー
Jリーグ選手協会第3代会長
W杯の本大会で日本人初得点
愛称は「ゴン」
中山雅史 中山雅史
名波浩
福西崇史
藤田俊哉
ネイマール
ロマーリオ
ペレ
ジーコ
ブラジル ブラジル
イタリア
オランダ
フランス
川島永嗣
西川周作
樽崎正剛
川口能活
DF GK
MF
FW
GK
1人だけ違う色のユニフォーム
手袋をしていることが多い
ペナルティエリアで手が使える
略称は「GK」
ディフェンダー ゴールキーパー
フォワード
審判
ゴールキーパー
横浜マリノスでデビュー
左足のフリーキックが得意
2000年、2013年JリーグMVP
セルティックでもプレーなどで活躍
高原直泰 中村俊輔
中村俊輔
稲本潤一
小野伸二
鹿島アントラーズで現役引退
元ブラジル代表の背番号「10」
フラメンゴ、ウディネーゼで活躍
2006年ドイツW杯で日本代表監督
ジーコ ジーコ
ペレ
ソクラテス
ファルカン
かつてリネカーが在籍
ホームは瑞穂陸上競技場
トヨタ自動車がスポンサー
愛知県のサッカークラブ
ジュビロ磐田 名古屋グランパス
名古屋グランパス
鹿島アントラーズ
清水エスパルス
ボビー・チャールトン
リネカー
ガスコイン
ベッカム
イタリア イングランド
アルゼンチン
ポルトガル
イングランド
インテル
ユベントス
ラツィオ
ACミラン
プレミアリーグ セリエA
ブンデスリーガ
セリエA
リーガ・エスパニョーラ
1998年にサッカーW杯初出場
マッカーシー、フォーチュン
日韓W杯はグループリーグ敗退
2010年サッカーW杯開催国
アルジェリア 南アフリカ共和国
南アフリカ共和国
チュニジア
カメルーン
2010年の参加チーム数は36
発足は1992年
1993年の新語・流行語大賞
日本のプロサッカーリーグ
プレミアリーグ Jリーグ
セリエA
Jリーグ
ブンデスリーガ
前身は東北電力サッカー部
熱狂的なサポーターで有名
かつての名前はブランメル
宮城県のサッカークラブ
ベガルタ仙台 ベガルタ仙台
モンテディオ山形
大分トリニータ
アルビレックス新潟
初代監督は森孝慈
マスコットはレディア
ホームは埼玉スタジアム2002
2007年にアジア王者
清水エスパルス 浦和レッズ
ジュビロ磐田
浦和レッズ
名古屋グランパス
○○洋介
○○一三
○○浩二
○○英寿
中尾 中田
中村
中田
中井
70歳未満のみが就任できる
任期は2年
初代は川淵三郎
Jリーグ理事長の別名
チェアマン チェアマン
監督
解説者
審判
全日空と佐藤工業が出資
マスコットは「とび丸」
前園真聖、山口素弘らが活躍
横浜マリノスに吸収合併される
PJMフューチャーズ 横浜フリューゲルス
横浜フリューゲルス
ブランメル仙台
藤枝ブルックス
日本代表でも活躍したGK
2010年~2015年はベルギーでプレー
大宮アルディージャでデビュー
南アフリカW杯の正GK
松永成立 川島永嗣
樽崎正剛
川口能活
川島永嗣
前身は東芝サッカー部
1998年Jリーグに加盟
赤黒縦縞のユニフォーム
北海道にあるサッカークラブ
ベガルタ仙台 コンサドーレ札幌
コンサドーレ札幌
アルビレックス新潟
モンテディオ山形
○○文丈
○○泰年
○○淳宏
○○知良
鈴木 三浦
中山
木村
三浦
愛称はカリオカ
ドーハの悲劇を経験
ヴェルディ川崎の黄金時代
ブラジルから帰化
ラモス瑠偉 ラモス瑠偉
三浦知良
柱谷哲二
武田修宏
妻は設楽りさ子
Jリーグ初代MVP
セリエAでプレーした初の日本人
愛称は「カズ」
ラモス瑠偉 三浦知良
三浦知良
柱谷哲二
武田修宏
サッカーW杯優勝回数は最多
愛称は「カナリア軍団」
ペレ、ジーコ、ロナウド
2014年のサッカーW杯開催国
コロンビア ブラジル
ウルグアイ
ブラジル
パラグアイ
12人目の選手
ユニフォームを着てる人も
顔にペイントする人もいます
サッカークラブや代表を応援
解説者 サポーター
審判
チェアマン
サポーター
バックドロップ・ホールド
サンダーデスドライバー
マジックスクリュー
ナガタロック
後藤洋央紀 永田裕志
中邑真輔
中西学
永田裕志
作曲はマイケル・マッサー
原曲は『All Bombaye』
実は歌詞もある
アントニオ猪木の入場テーマ
パワーホール 炎のファイター
王者の魂
キャプチュード
炎のファイター
鯖おり
合掌ひねり
寄り切り
押し出し
相撲 相撲
柔道
合気道
テコンドー
○奨菊
○光喜
○欧洲
佐渡ヶ嶽部屋の力士に付けられる
ラッシング
ヒットマン
リキ
ウエスタン
キック ラリアット
ストレッチ
ラリアット
ハンマー
ケンカ
ドロップ
サマーソルト
16文
キック キック
ストレッチ
ラリアット
ハンマー
キム・ミンス
パク・ヨンス
ユン・ドンシク
チェ・ホンマン
インド出身の格闘家 韓国出身の格闘家
中国出身の格闘家
韓国出身の格闘家
タイ出身の格闘家
グレイシー・ハンター
IQレスラー
生ける伝説
サク
桜庭和志 桜庭和志
安生洋二
高山善廣
垣原賢人
UWFインターナショナル出身
中央大学ではレスリング部で活躍
IQレスラー
グレイシーハンター
桜庭和志 桜庭和志
安生洋二
高山善廣
垣原賢人
柔道の技
裏○
巴○
一本背負○
相撲の技
送り○○
押し○○
浴びせ○○
倒し 倒し
反り
投げ
掛け
相撲の技
送り○○
押し○○
割り○○
倒し 出し
反り
投げ
出し
デスバレー
ビースト
ライガー
パワー
ボム ボム
バスター
ドライバー
スープレックス
ホームラン
マシンガン
空手
逆水平
クラッチ チョップ
チョップ
スープレックス
ホールド
身長2m18cm
1980年10月30日生まれ
2005年にK-1デビュー
韓国相撲・シルムの元横綱
ジャイアント・シルバ チェ・ホンマン
アンドレ・ザ・ジャイアント
ジャイアント馬場
チェ・ホンマン
現役時代は協栄ジムに所属
元WBA世界Jフライ級王者
1981年、金煥珍を倒して世界王者
愛称は「トカちゃん」
レパード玉熊 渡嘉敷勝男
渡嘉敷勝男
小林光二
友利正
○○甚句
○○茶屋
○○部屋
○○取り
空手 相撲
拳法
柔道
相撲
松海館空手などを元に考案
多彩な蹴り技が特徴
シドニー五輪より正式競技
韓国の国技
カラリパヤット テコンドー
シラット
クシュティ
テコンドー
新・浪速のロッキー
辰吉二世
浪速の闘拳
亀田3兄弟の長男
徳山昌守 亀田興毅
辰吉丈一郎
畑山隆則
亀田興毅
1985年に完成
相撲博物館を併設
「G1 CLIMAX」決勝戦
大相撲の東京場所が行われる
さいたまスーパーアリーナ 両国国技館
日本武道館
後楽園ホール
両国国技館
IBF
WBO
WBC
WBA
テコンドー ボクシング
プロレス
空手
ボクシング
浜口京子
山本美憂
伊調馨
吉田沙保里
プロレス アマチュアレスリング
テコンドー
柔道
アマチュアレスリング
谷本歩実
恵本裕子
阿武教子
谷亮子
プロレス 柔道
テコンドー
柔道
アマチュアレスリング
ダイナミックボム
つくば薪割
秩父セメント
オレが田上
田上明 田上明
橋本真也
蝶野正洋
秋山準
シン
シルバ
アンドレ・ザ
馬場
アントニオ ジャイアント
カーン
ジャイアント
ジャンボ
グレート
ロッカ
ホドリゴ・ノゲイラ
猪木
アントニオ アントニオ
カーン
ジャイアント
ジャンボ
○○○○子鹿
○○○○東郷
ザ・○○○○・カブキ
ザ・○○○○・サスケ
サンダー グレート
グレート
ジョニー
ジャンボ
ミルコ・○○○○
○○○○戸口
○○○○・ジェット・シン
○○○○マスク
ライオン タイガー
ピューマ
タイガー
チーター
レイ・ミステリオ
ミル・マスカラス
ザ・デストロイヤー
タイガーマスク
覆面レスラー 覆面レスラー
怪奇派レスラー
巨漢レスラー
美男子レスラー
大相撲の番付
負け越しても位は下がらない
外国人力士初は曙
最高の地位
関脇 横綱
小結
大関
横綱
大相撲の番付
外国人力士初は小錦
2場所連続負け越しで陥落
横綱に次ぐ地位
関脇 大関
小結
大関
横綱
大相撲の番付
外国人力士初は高見山
3場所33勝で大関昇進の可能性
横綱、大関に次ぐ地位
関脇 関脇
小結
大関
横綱
大相撲の番付
外国人力士初は高見山
舞の海の現役時代の最高位
三役では一番下の位
関脇 小結
小結
大関
横綱
安美○
玉○
琴○
小○
トミーズ雅
安藤忠雄
たこ八郎
赤井英和
元プロボクサー 元プロボクサー
元キックボクサー
元プロレスラー
元レスリング五輪代表
リオ五輪レスリング金メダリスト
2016年1月に敗れるまで189連勝
姉の千春は2大会連続銀メダル
アテネ大会から4大会連続優勝
川井梨紗子 伊調馨
土性沙羅
登坂絵莉
伊調馨
木村朝之助
木村光之助
式守伊之助
木村庄之助
床山 行司
横綱
行司
呼出
深堀圭一郎
横田真一
片山晋呉
丸山茂樹
マラソン ゴルフ
フェンシング
フィギュアスケート
ゴルフ
1988年に日本スポーツ大賞受賞
バサロ泳法を武器に活躍
ソウル五輪の100m背泳ぎで優勝
初代スポーツ庁長官
青木まゆみ 鈴木大地
山中毅
田口信教
鈴木大地
得意種目は平泳ぎ
日本コカ・コーラに所属
北京、アテネ五輪で金メダル
チョー気持ちいい
北島康介 北島康介
古賀淳也
立石諒
山口観弘
○○○○プリキュア
○○○○ドラゴン
○○○○オーシャン
○○○○オペラオー
アグネス テイエム
フサイチ
テイエム
シンコウ
○○○○ペガサス
○○○○エアデール
○○○○パンドラ
○○○○コンコルド
フサイチ フサイチ
アグネス
マイネル
ダイタク
陸上の跳躍競技
着地点は砂場
世界記録は18m29
ホップ・ステップ・ジャンプ
走り高跳び 三段跳び
三段跳び
棒高跳び
走り幅跳び
陸上の跳躍競技
着地点は砂場
世界記録は8m95
英語では「long jump」
走り高跳び 走り幅跳び
三段跳び
棒高跳び
走り幅跳び
陸上の跳躍競技
着地点はマット
世界記録は6m17
ブブカ、イシンバエワ
走り高跳び 棒高跳び
三段跳び
棒高跳び
走り幅跳び
陸上の跳躍競技
着地点はマット
世界記録は2m45
ベリーロール、背面跳び
走り高跳び 走り高跳び
三段跳び
棒高跳び
走り幅跳び
パター
サンドウェッジ
ウッド
アイアン
ボウリング ゴルフ
ゴルフ
テニス
サッカー
エプロン
バンカー
グリーン
フェアウェイ
サッカー ゴルフ
アイスホッケー
ゴルフ
バレーボール
五輪の正式種目
1チームは6人
カナダの国技
スティックでパックを打ち合う
バスケットボール アイスホッケー
アイスホッケー
アメリカンフットボール
ラグビー
スイープ○○○○○
○○○○○ファルコ
シスター○○○○○
○○○○○ボーイ
メイショウ トウショウ
アドマイヤ
トウショウ
キョウエイ
○○○ハヤブサ
○○○タイシン
○○○トップロード
○○○ブライアン
メジロ ナリタ
シルク
タイキ
ナリタ
○○○ドーベル
○○○ライアン
○○○マックイーン
○○○ラモーヌ
メジロ メジロ
シルク
タイキ
ナリタ
○○マサル
○○アマゾン
○○アケボノ
○○ミラクル
サン ヒシ
エル
ノボ
ヒシ
本玉真唯
日比野菜緒
土居美咲
大坂なおみ
卓球 テニス
サッカー
ソフトボール
テニス
夏季オリンピック
南半球
2000年
オーストラリア
リオデジャネイロ シドニー
シドニー
アテネ
ロンドン
夏季オリンピック
北半球
2004年
ギリシャ
リオデジャネイロ アテネ
シドニー
アテネ
ロンドン
夏季オリンピック
北半球
2008年
中国
リオデジャネイロ 北京
北京
アテネ
ロンドン
夏季オリンピック
南半球
2016年
ブラジル
リオデジャネイロ リオデジャネイロ
北京
アテネ
ロンドン
2016年に開催
体操男子団体で日本が金メダル
バドミントン「タカマツ」が金
女子レスリング4選手が金メダル
アテネ五輪 リオデジャネイロ五輪
リオデジャネイロ五輪
北京五輪
ロンドン五輪
マルティン・ルターが基礎を作る
現在はテンピンズが主流
矢島純一、西城正明、中山律子
ストライク、スペア、ガター
野球 ボウリング
ボウリング
ビリヤード
ダーツ
五輪の正式種目
20世紀にアメリカで広まる
1チームは2人
砂浜でおこなわれる
水球 ビーチバレー
クリケット
ビーチバレー
ハンドボール
兄は菊花賞馬のビワハヤヒデ
生涯成績は21戦12勝
シャドーロールがトレードマーク
1994年に三冠を達成
テイエムオペラオー ナリタブライアン
ディープインパクト
シンボリクリスエス
ナリタブライアン
生涯成績は20戦12勝
獲得賞金はJRA歴代1位
2016年・2017年の年度代表馬
馬主は北島三郎
キタサンブラック キタサンブラック
ディープインパクト
オルフェーヴル
ナリタブライアン

跳馬
つり輪
鉄棒
合気道 体操
陸上
相撲
体操
アメリカの国技の1つ
日本の社会人リーグはXリーグ
アメリカのプロリーグはNFL
日本語では「鎧球」
アメリカンフットボール アメリカンフットボール
アイスホッケー
バスケットボール
サッカー
第1回優勝馬はエゾテツザン
1着賞金は6000万円
1年で最初の統一JpnIレース
川崎競馬場・ダート2100m
帝王賞 川崎記念
JBCクラシック
マイルチャンピオンシップ南部杯
川崎記念
桜花賞
オーバルスプリント
さきたま杯
浦和記念
川崎競馬場 浦和競馬場
船橋競馬場
大井競馬場
浦和競馬場
全日本2歳優駿
エンプレス杯
関東オークス
川崎記念
川崎競馬場 川崎競馬場
船橋競馬場
大井競馬場
浦和競馬場
小島義雄
沖田芳夫
山城美貴
室伏広治
ハンマー投げ ハンマー投げ
円盤投げ
槍投げ
砲丸投げ
名門F1チーム
本拠地はイタリア
真紅の跳ね馬
熱狂的なファンは「ティフォシ」
ウィリアムズ フェラーリ
フェラーリ
ティレル
マクラーレン
ブルズでNBAを6度制覇
3度の引退
一時期、野球選手として活躍
「エアー」「神」
デニス・ロッドマン マイケル・ジョーダン
チャールズ・バークリー
マイケル・ジョーダン
カール・マローン
一人時間差
クイック
バックアタック
回転レシーブ
ゴルフ バレーボール
ラグビー
バレーボール
アメリカンフットボール
ラインアウト
モール
トライ
スクラム
ゴルフ ラグビー
ラグビー
バレーボール
アメリカンフットボール
アイス
ローラー
スピード
フィギュア
スキー スケート
ボブスレー
スケート
カーリング
笹松競馬から中央へ移籍
「平成三強」に数えられる
母はホワイトナルビー
父はダンシングキャップ
トロットサンダー オグリキャップ
ホスピタリテイ
コスモバルク
オグリキャップ
NHLは「レンジャース」
NFLは「ジャイアンツ」
NBAは「ニックス」
MLBは「ヤンキース」
ダラス ニューヨーク
カンザスシティ
シカゴ
ニューヨーク
バック
ショルダー
トライアングル
チェスト
ライン パス
ファウル
タックル
パス
2008年に中央競馬へ移籍
以前は大井競馬で活躍
08年の菊花賞でクラシック初制覇
愛称は「ウチパク」
小牧太 内田博幸
内田博幸
安藤勝己
鷹野宏史
西村晃一
南克幸
中垣内祐一
川合俊一
ハンドボール バレーボール
バレーボール
アメリカンフットボール
バスケットボール
狩野舞子
宮下遥
荒木絵里香
木村沙織
ゴルフ バレーボール
スピードスケート
バレーボール
フィギュアスケート
自転車のレース
第1回優勝者はモリス・ガラン
優勝者にマイヨ・ジョーヌを授与
フランスを一周する
アメリカス・カップ ツール・ド・フランス
ブエルタ・ア・エスパーニャ
ジロ・デ・イタリア
ツール・ド・フランス
ピボット
リバウンド
アリウープ
ダンク
スキー バスケットボール
バスケットボール
ラグビー
ゴルフ
○○メサイア
○○グルーヴ
○○ジハード
○○シャカール
エル エア
サン
ヒシ
エア
○○○○トリック
○○○○ローマン
○○○○ポイント
○○○○テイオー
トウカイ トウカイ
ダイタク
テイエム
マイネル
平野美宇
伊藤美誠
石川佳純
福原愛
卓球 卓球
バレーボール
テニス
バドミントン
さいたま国際
大阪国際女子
別府大分毎日
名古屋ウィメンズ
マラソン マラソン
リレー
競歩
駅伝
フェイディピデス
ラビット
ボストン
42.195km
ゴルフ マラソン
マラソン
バドミントン
スピードスケート
引退後はキャスターなどで活躍
『くいしん坊!万才』に出演
元テニス選手
曽祖父は実業家・小林一三
荻原健司 松岡修造
松岡修造
中西哲生
伊達公子
個人メドレーでは2番目
メドレーリレーでは1番目
入江陵介
バックストローク
自由形 背泳ぎ
平泳ぎ
背泳ぎ
バタフライ
個人メドレーでは3番目
メドレーリレーでは2番目
北島康介
ブレスト
自由形 平泳ぎ
平泳ぎ
背泳ぎ
バタフライ
個人メドレーでは4番目
メドレーリレーでは4番目
藤井拓郎
フリースタイル
自由形 自由形
平泳ぎ
背泳ぎ
バタフライ
ボギー
パー
イーグル
アルバトロス
アイスホッケー ゴルフ
ラグビー
ゴルフ
アメリカンフットボール
トラベリング
バックパス
ダブルドリブル
チャージング
サッカー バスケットボール
野球
バレーボール
バスケットボール
スコットランド発祥のスポーツ
1チームは4人
「氷上のチェス」と呼ばれる
冬季五輪の正式種目
ラクロス カーリング
アイスホッケー
カーリング
カバディ
スティック
パック
スケート靴
氷上の格闘技
ラクロス アイスホッケー
アイスホッケー
カーリング
カバディ
第1回優勝馬はラマラデッタ
芝2400m
ドイツ競馬の大レース
バーデンバーデン競馬場
バーデン大賞 バーデン大賞
凱旋門賞
ブリーダーズカップターフ
クイーンエリザベス2世カップ
日本の公営競技
統括団体はJRA
ダート、ターフ
ダービー、有馬記念
オートレース 競馬
競輪
競馬
競艇
日本の公営競技
統括団体はJKA
バンクを周回する
KEIRINグランプリ
オートレース 競輪
競輪
競馬
競艇
男子フィギュアスケート選手
2010年の世界ジュニアで優勝
2013年からGPファイナル4連覇
ソチ五輪、平昌五輪で連覇
織田信成 羽生結弦
小塚崇彦
羽生結弦
本田武史
駿蹄賞
ゴールドウィング賞
かきつばた記念
名古屋グランプリ
園田競馬場 名古屋競馬場
名古屋競馬場
笠松競馬場
高知競馬場
1チームは5人
1947年に北海道で考案される
元になった競技はクロッケー
お年寄りに人気
アルティメット ゲートボール
チュックボール
ゲートボール
スカッシュ
ライジングゼファー
レッドスパークス
アビスパ
ソフトバンクホークス
大分県 福岡県
佐賀県
熊本県
福岡県
アメリカの陸上選手
ロサンゼルス五輪で鮮烈デビュー
走り幅跳びで五輪4連覇
4度の五輪で金メダル9個
ベン・ジョンソン カール・ルイス
マリーン・オッティ
フローレンス・ジョイナー
カール・ルイス
女子フィギュアスケート選手
2008、10年の世界選手権で優勝
四大陸選手権で3度優勝
バンクーバー五輪で銀メダル
鈴木明子 浅田真央
村上佳菜子
浅田真央
長洲未来
「エース」ともいう
日本ではこれに備えた保険も
ゴルフ用語
最初の1打でカップイン
パーフェクトゲーム ホールインワン
ホールインワン
グランドスラム
タッチダウン
高校バレーでは2人まで登録可能
サーブを打つことは出来ない
イタリア語で「自由」
バレーボールの守備専門選手
ライト リベロ
セッター
リベロ
センター
リオ五輪男子体操団体のメンバー
実家は長崎県の体操クラブ
好物は「ブラックサンダー」
世界選手権と五輪で個人8連覇
内村航平 内村航平
山室光史
加藤凌平
田中佑典
ボウリングのスコア
パンチアウト
ターキー
気分爽快
ストライク ストライク
スペア
ガター
ファウル
初日の最初は100m
デカスロン
陸上競技
武井壮
五種競技 十種競技
十種競技
三種競技
七種競技
有明テニスの森
日本武道館
新国立競技場
1964、2021年夏季五輪開催地
長野 東京
大阪
札幌
東京
オリンピックスタジアム
ビッグハット
エムウェーブ
1998年冬季五輪開催地
長野 長野
大阪
札幌
東京
舞洲アリーナ
長居競技場
京セラドーム
2007年世界陸上開催地
長野 大阪
大阪
札幌
東京
円山競技場
厚別公園競技場
宮の森ジャンプ競技場
1972年冬季五輪開催地
長野 札幌
大阪
札幌
東京
パドルボード・レース
マネキン・キャリー
レスキューメドレー
ビーチ・フラッグス
ドラッグレース ライフセービング
ライフセービング
ボディビルディング
フィンスイミング
スポーツで使用するボール
ジャブラニ、ブラズーカ
パキスタンで製造が盛ん
白い六角形と黒い五角形
サッカーボール サッカーボール
硬式球
ラグビーボール
ピンポン玉
スポーツで使用するボール
直径は40ミリメートル
かつてはセルロイド製が主流
卓球で使用する
サッカーボール ピンポン玉
硬式球
ラグビーボール
ピンポン玉
青地清二
笠谷幸生
原田雅彦
船木和喜
リュージュ スキージャンプ
ショートトラック
スキージャンプ
フィギュアスケート
スポーツの反則行為
サミング
ラビットパンチ
ローブロー
ボクシング ボクシング
バレーボール
バスケットボール
ラグビー
スポーツの反則行為
キャッチボール
ダブルコンタクト
タッチネット
ボクシング バレーボール
バレーボール
バスケットボール
ラグビー
スポーツの反則行為
コラプシング
スローフォワード
ノックオン
ボクシング ラグビー
バレーボール
バスケットボール
ラグビー
スポーツの反則行為
キッキング
ホールディング
ハンドリング
サッカー サッカー
ボクシング
ラグビー
バスケットボール
プレース
ドロップ
ドルフィン
ペナルティ
キック キック
ストローク
ドライブ
ボレー
英語では「TRIFECTA」
正式名「馬番号三連勝単式」
中央競馬では2004年から導入
1着から3着までを完全に当てる
ワイド 三連単
三連単
単勝
馬連
陸上競技
トラック
100m
区切り
オープンコース セパレートコース
インコース
アウトコース
セパレートコース
女子フィギュアスケート選手
2011年に四大陸選手権優勝
2007年、2011年に世界選手権優勝
愛称は「ミキティ」
安藤美姫 安藤美姫
鈴木明子
村上佳菜子
長洲未来
JRA競馬学校の第三期生
ダイナビショップで初勝利
スーパークリークでGI初制覇
「天才」「平成の盾男」
武豊 武豊
熊沢重文
横山典弘
石橋守
スポーツ選手の名言
1991年の流行語
引退会見での言葉
千代の富士
チョー気持ちいい 体力の限界
自分で自分をほめたい
体力の限界
最高でも金、最低でも金
スポーツ選手の名言
アテネ五輪
2004年の「新語・流行語大賞」
北島康介
チョー気持ちいい チョー気持ちいい
自分で自分をほめたい
体力の限界
最高でも金、最低でも金
○○○○スライド
○○○○ラン
○○○○スロー
○○○○フェンス
ノーマル オーバー
アンダー
オーバー
スーパー
ロシア出身の女子テニス選手
モデルとしても活躍
本田、キヤノンなどのCMに出演
愛称は「ロシアの妖精」
スベトラーナ・クズネツォワ マリア・シャラポワ
マリア・シャラポワ
アナスタシア・ミスキナ
エレナ・ディメンティエワ

 

 

次の画像から連想されるスポーツはどれ?

C

 

 

 

 

スープレックス
スリーパー
ロケット
スクリュー

A

 

 

 

 

次の画像から連想されるプロレスの用語は?

D

 

 

 

 

次の画像から連想される野球チームの名前は?

C

 

 

 

 

1924年完成
名物は「かちわり」
アルプススタンド
阪神タイガース

A

 

 

 

 

次の画像から連想されるプロ野球チームは?

D

 

 

 

 

重さは約5グラム
名前は「シャトルコック」
水鳥の羽を使う
バドミントンで使用

C

 

 

 

 

 

問題文不明

C

 

 

 

 

パーム
クッション
スクリュー
フォーク

B

 

 

 

 

問題文不明

B

 

 

 

 

問題文不明

D

 

 

 

登山用具
日本には1913年に輸入された
主なメーカーにシェンクやベント
杖として使用

B

 

 

 

 

ジョー樋口
アーネスト・ホースト
武藤敬司
ボブ・サップ

D

 

 

 

 

五輪では、男女ともに正式種目
日本人初の金メダルは石井庄八
グレコローマン、フリースタイル
伊調姉妹、浜口京子、吉田沙保里

B

 

 

 

 

問題文不明

D

 

 

 

 

重さは156~170g
直径は7.62cm
名前は「パック」
アイスホッケーで使用する

D

 

 

 

 

個人メドレーでは2番目の泳法
メドレーリレーでは1番目の泳法
鈴木大地、入江陵介
英語では「バックストローク」

D

 

 

 

 

プロレスの技
片○○固め
回転○○固め
逆○○固め

B

 

 

 

 

問題文不明

C

 

 

次の画像から連想されるプロ野球チームは?

A

 

 

 

アニメ&ゲーム 連想 ☆5

『アンパンマン』キララちゃん
『ダンガードA』フリーゼ
『グレンダイザー』牧葉ひかる
セーラープルート
川浪葉子 川島千代子
川島千代子
松尾佳子
池田昌子
女性声優
夫は歌手のささきいさお
『闘将ダイモス』エリカ
『コン・バトラーV』南原ちづる
戸田恵子 上田みゆき
玉川紗己子
上田みゆき
間崎里美
メカデザイナー
東映の「スーパー戦隊」にも参加
初監督作は『鴉-KARAS-』
THE  ビッグ・オー
森木靖秦 さとうけいいち
出渕裕
大畑晃一
さとうけいいち
メカデザイナー
東映の「スーパー戦隊」にも参加
星銃士ビスマルク
冥王計画ゼオライマー
森木靖秦 森木靖秦
出渕裕
大畑晃一
さとうけいいち
メカデザイナー
ブレイク ブレイド
『機動戦士ガンダム00』に参加
ガンダムデュナメスなどを担当
藤岡建機 柳瀬敬之
神宮司訓之
柳瀬敬之
寺岡賢司
アニメ・特撮番組の脚本家
特捜戦隊デカレンジャー
海賊戦隊ゴーカイジャー
仮面ライダークウガ
井上敏樹 荒川稔久
曽田博久
伊藤和典
荒川稔久
アニメ・特撮番組の脚本家
仮面ライダーディケイド
轟轟戦隊ボウケンジャー
仮面ライダー剣
井上敏樹 會川昇
會川昇
伊藤和典
小中千昭
アニメ・特撮番組の脚本家
轟轟戦隊ボウケンジャー
機動戦艦ナデシコ
鋼の錬金術師
會川昇 會川昇
伊藤和典
曽田博久
荒川稔久
アニメ・特撮番組の脚本家
とっても!ラッキーマン
美少女仮面ポワトリン
激走戦隊カーレンジャー
黒田洋介 浦沢義雄
曽田博久
伊藤和典
浦沢義雄
脚本家
キカイダー01
快傑ズバット
ゲーム『弟切草』『街』
上原正三 長坂秀佳
佐々木守
長坂秀佳
金城哲夫
脚本家
ウルトラマン
アイアンキング
『男どアホウ甲子園』の原作者
上原正三 佐々木守
佐々木守
長坂秀佳
金城哲夫
ときめきトゥナイト
エルフを狩るモノたち
まんが日本昔ばなし
タッチ
グループ・タック グループ・タック
ぎゃろっぷ
シンエイ動画
エイケン
アニメーション監督
剣風伝奇ベルセルク
To Heart
鋼鉄天使くるみ
高橋ナオヒト 高橋ナオヒト
大地丙太郎
米たにヨシトモ
原恵一
アニメーション監督
輪廻のラグランジェ
宇宙のステルヴィア
機動戦艦ナデシコ
佐藤竜雄 佐藤竜雄
アミノテツロー
元永慶太郎
今川泰宏
アニメーション監督
爆走兄弟レッツ&ゴー!
マクロス7
疾風!アイアンリーガー
佐藤竜雄 アミノテツロー
アミノテツロー
元永慶太郎
今川泰宏
アニメーション監督
虫プロダクション出身
マッドハウスの設立に関わる
『あしたのジョー』『宝島』
西尾大介 出崎統
菅良幸
出崎統
小山高生
アニメーション監督
GLAYや宇多田ヒカルのPV
STUDIO 4℃所属
『永久家族』『MEMORIES』
今敏 森本晃司
森本晃司
細田守
新海誠
ゲゲゲの鬼太郎
『ヒカルの碁』越智康介
『魔動王グランゾート』遥大地
『GEAR戦士電童』出雲銀河
高山みなみ 松岡洋子
松岡洋子
戸田恵子
松本梨香
合言葉は「ガレット!」
超兵器ビクトリウム・キャノン
隊長は陣野義昭
ウルトラマンギンガS
GUYS UPG
UPG
UDF
TPC
俳優としてドラマにも出演
映画『紅い眼鏡』
天空の城ラピュタ
『うる星やつら』サクラ
戸田恵子 鷲尾真知子
田島令子
青木和代
鷲尾真知子
アニメ脚本家
無責任艦長タイラー
機動新世紀ガンダムX
小説『はっぴぃセブン』作者
大河内一楼 川崎ヒロユキ
川崎ヒロユキ
横手美智子
園田英樹
アニメ脚本家
ローゼンメイデン
響け!ユーフォニアム
ラブライブ!
花田十輝 花田十輝
佐藤大
大河内一楼
吉野弘幸
アニメ脚本家
カウボーイビバップ
超速変形ジャイロゼッター
交響詩篇エウレカセブン
大河内一楼 佐藤大
佐藤大
黒田洋介
倉田英之
アニメ脚本家
弱虫ペダル
ガールズ&パンツァー
けいおん!
川崎ヒロユキ 吉田玲子
隅沢克之
吉田玲子
吉野弘幸
スーパー戦隊出身の声優
『オフサイド』熊谷五郎
『うさぎドロップ』河地大吉
忍者戦隊カクレンジャー
土田大 土田大
菊地美香
内田直哉
岸祐二
スーパー戦隊出身の声優
『サクラ大戦Ⅴ』サニーサイド
OVA『ゲッターロボ』神隼人
電子戦隊デンジマン
土田大 内田直哉
菊地美香
内田直哉
岸祐二
レイダー
モンスター教授
ガイゼル総統
プロフェッサーギル
曽我町子 安藤三男
天本英世
潮健児
安藤三男
青二プロダクション所属の声優
『ビックリマン』サタンマリア
『聖闘士星矢』貴鬼
『ドラゴンボール』餃子
伊倉一恵 江森浩子
山本百合子
江森浩子
松島みのり
青二プロダクション所属の声優
悪魔くん
『めぞん一刻』六本木朱美
『忍者ハットリくん』シンゾウ
山本百合子 三田ゆう子
三田ゆう子
江森浩子
伊倉一恵
東映動画出身のアニメーター
『宇宙戦艦ヤマト』原画
2015年『ルパン三世』の総監督
『カリ城』カーチェイスの原画
友永和秀 友永和秀
大塚康生
高畑勲
宮崎駿
特撮作品でおなじみの俳優
『宇宙刑事ギャバン』サンドルバ
『忍風戦隊ハリケンジャー』館長
『帰ってきたウルトラマン』岸田
佐原健二 西田健
岸田森
宝田明
西田健
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
マタンゴ
美女と液体人間
『怪獣大戦争』X星人
佐原健二 土屋嘉男
岸田森
土屋嘉男
高島忠夫
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
『緊急指令10-4・10-10』花形
『帰ってきたウルトラマン』南
『キカイダー01』イチロー
池田駿介 池田駿介
団次郎
岸田森
西田健
アニメーター
マシンロボクロノスの大逆襲
『蒼穹のファフナー』監督
『宇宙戦艦ヤマト2202』監督
佐野浩敏 羽原信義
うるし原智志
板野一郎
羽原信義
アニソン歌手
機動新撰組 萌えよ剣
グレネーダー 微笑みの閃士
グリーングリーン
下川みくに 佐藤ひろ美
佐藤ひろ美
奥井雅美
石田燿子
アーツビジョン所属
げんしけん 二代目
貧乏神が!
Aチャンネル
赤崎千夏 内山夕実
津田美波
上坂すみれ
内山夕実
『ID-0』ミクリ・マヤ
『citris』藍原芽衣
『ゆゆ式』櫟井唯
『ゆるゆり』船見結衣
佐倉綾音 津田美波
津田美波
赤崎千夏
東山奈央
ぷろだくしょんバオバブ所属
『新オバケのQ太郎』Q太郎
『チンプイ』チンプイ
『忍者ハットリくん』ハットリ
堀絢子 堀絢子
貴家堂子
千々松幸子
白川澄子
『オバケのQ太郎』ハカセ
『ポールのミラクル大作戦』主演
『サザエさん』中島弘
『ドラえもん』出木杉英才
堀絢子 白川澄子
貴家堂子
千々松幸子
白川澄子
81プロデュース所属の声優
『コン・バトラーV』北小介
『ドラえもん』のび太のママ
『ど根性ガエル』ピョン吉
堀絢子 千々松幸子
貴家堂子
千々松幸子
白川澄子
宝塚劇団出身の声優
『ヤッターマン』ガンちゃん
『リボンの騎士』サファイア
『ドラえもん』セワシ
太田淑子 太田淑子
貴家堂子
千々松幸子
白川澄子
俳協所属の声優
『ハクション大魔王』アクビ
『元祖天才バカボン』ハジメ
『サザエさん』タラちゃん
太田淑子 貴家堂子
貴家堂子
千々松幸子
白川澄子
『CSI:ニューヨーク』マック
『つくってあそぼ』ゴロリ
『アンパンマン』カステラ男爵
『Zガンダム』B・ブルターク
平田広明 中村秀利
中村秀利
堀内賢雄
宮本充
洋画の吹き替えでおなじみの声優
ドナルド・サザーランド
フランク・シナトラ
『ジャイアントロボ』中条長官
家弓家正 家弓家正
吉水慶
広川太一郎
石田太郎
洋画の吹き替えでおなじみの声優
ジーン・ハックマン
アンソニー・ホプキンス
『ルパン三世』カリオストロ伯爵
羽佐間道夫 石田太郎
石丸博也
樋浦勉
石田太郎
洋画の吹き替えでおなじみの声優
ロディマスコンボイ
ジャッキー・チェン
『マジンガーZ』兜甲児
羽佐間道夫 石丸博也
石丸博也
樋浦勉
石田太郎
双子座のサガ
バンコラン
ヤットデタマン
破裏拳ポリマー
古谷徹 曽我部和行
古川登志夫
矢尾一樹
曽我部和行
『攻殻機動隊』荒巻大輔
『ブラックジャック』本間丈太郎
『美味しんぼ』大原社主
『機動警察パトレイバー』榊
岸野一彦 阪脩
藤本譲
阪脩
石森達幸
長崎市端島(軍艦島)出身
『キン肉マン』委員長
『イデオン』ドバ・アジバ
『ONE PIECE』センゴク
岸野一彦 石森達幸
藤本譲
阪脩
石森達幸
作詞家
ハリケンジャー参上!
魂のルフラン
残酷な天使のテーゼ
荒木とよひさ 及川眠子
及川眠子
売野雅勇
康珍化
作詞家
フォークグループ「伝書鳩」
ラブ・ラブ・ミンキーモモ
ゴーショーグン発進せよ
荒木とよひさ 荒木とよひさ
及川眠子
売野雅勇
康珍化
美少女戦士セーラームーン
絶対音感の持ち主
夫は「シャリバン」渡洋史
『マリア様がみてる』水野蓉子
勝生真沙子 篠原恵美
富沢美智恵
篠原恵美
久川綾
ボーカルはノゾミ
あきらめないで
サクラサク
ハナマル☆センセイション
MOSAIC.WAY Little Non
Honey Bee
Little Non
GRANRODEO
ボーカルはYURIA
プラスチックスマイル
LA♪LA♪BYE
NO ROCK NO LIFE
MOSAIC.WAY Honey Bee
Honey Bee
Little Non
GRANRODEO
『デュラララ!!』の登場人物
バーテンダー服にサングラス
折原臨也を極度に敵対視
池袋最強の男
竜ヶ峰帝人 平和島静雄
平和島静雄
張間美香
岸谷新羅
男性歌手
バンド「スピニッジパワー」
超新星フラッシュマン
ダッシュ!四駆郎
アイ高野 北原拓
坂井紀雄
北原拓
成田賢
男性歌手
バンド「ナスカ」
仮面ライダーBLACK
電光超人グリッドマン
町田義人 坂井紀雄
成田賢
坂井紀雄
鈴木けんじ
男性歌手
バンド「ズー・ニー・ヴー」
タケちゃんマンロボのテーマ
宝島
町田義人 町田義人
成田賢
坂井紀雄
鈴木けんじ
国際映画社制作のアニメ
私設警察チーム「サーカス」
22話で打ち切り
ロンリー・チェイサー
機甲創世記モスピーダ 超攻速ガルビオン
星銃士ビスマルク
超時空騎団サザンクロス
超攻速ガルビオン
東映動画出身のアニメーター
Aプロダクションで活躍
アルプスの少女ハイジ
マリオの公式イラストを手がける
金田伊功 小田部羊一
宮崎駿
小田部羊一
大塚康生
アニメーター
「おっぱい」に定評がある
『聖痕のクェイサー』で初監督
魔乳秘剣帖
ことぶきつかさ 金子ひらく
木村貴宏
うるし原智志
金子ひらく
昔は子役として活躍
妻は声優の愛河里花子
「ヨゴレ声優」としておなじみ
『AKIRA』金田正太郎
高橋広樹 岩田光央
小西克幸
岩田光央
諏訪部順一
日本のアニメーションの先駆者
アニメーションを「動画」と命名
くもとちゅうりっぷ
日本動画(後の東映動画)を設立
山本早苗 政岡憲三
大藤信郎
岡本忠成
政岡憲三
日本のアニメーションの先駆者
戦前は切り絵でアニメを制作
『馬具田城の盗賊』『くじら』
毎日映画コンクールの賞
山本早苗 大藤信郎
大藤信郎
岡本忠成
政岡憲三
日本のアニメーションの先駆者
戦後は絵本作家へ転向
『のらくろ』シリーズ
桃太郎 海の神兵
山本早苗 瀬尾光世
瀬尾光世
岡本忠成
政岡憲三
アニメーター
ゲートキーパーズ
キディ・グレイド
機動戦艦ナデシコ
小松原一男 後藤圭二
いのまたむつみ
後藤圭二
吉松孝博
サイボーグ009
北斗の拳
銀河漂流バイファム
魔神英雄伝ワタル
小松原一男 芦田豊雄
いのまたむつみ
後藤圭二
芦田豊雄
デビルマン
タイガーマスク
UFOロボ グレンダイザー
銀河鉄道999
小松原一男 小松原一男
本橋秀之
結城信輝
芦田豊雄
六神合体ゴッドマーズ
B’T X
ふしぎ遊戯
ヒカルの碁
小松原一男 本橋秀之
本橋秀之
結城信輝
芦田豊雄
メカデザイナー
機動戦士ガンダムZZ
機動戦艦ナデシコ
ゲーム『サクラ大戦』シリーズ
中原れい 明貴美加
大畑晃一
明貴美加
荒牧伸志
作曲家
ハヤテのごとく!
百獣戦隊ガオレンジャー
コードギアス
渡辺宙明 中川幸太郎
中川幸太郎
馬飼野康二
久石譲
アニメーション監督
無責任艦長タイラー
ノワール
『.hack//』シリーズ
水島精二 真下耕一
今川泰宏
真下耕一
井内秀治
アニメーター
ツバサ・クロニクル
黒執事
ノワール
芝美奈子 芝美奈子
中嶋敦子
宮田直樹
神村幸子
アニメーター
たまこまーけっと
らき☆すた
けいおん!
神村幸子 堀口悠紀子
宮田奈保美
高橋久美子
堀口悠紀子
アニメの名物プロデューサー
ドラゴンボール
ちびまる子ちゃん
フジテレビ
植田益朗 清水賢治
東不可止
石川光久
清水賢治
アニメの名物プロデューサー
『立喰師列伝』にも出演
『イノセンス』『人狼』
Production I.G代表取締役
竹田青滋 石川光久
諏訪道彦
大月俊倫
石川光久
アニメの名物プロデューサー
鋼の錬金術師
『SEED DESTINY』では声優に挑戦
毎日放送
竹田青滋 竹田青滋
諏訪道彦
大月俊倫
石川光久
アニメの名物プロデューサー
ゲートキーパーズ
元・総理大臣の長男
WOWOW
大月俊倫 海部正樹
東不可止
諏訪道彦
海部正樹
アニメーター
トライガン
スレイヤーズ
サイバーフォーミュラ
吉松孝博 吉松孝博
菊池通隆
大貫健一
近藤高光
アニメーター
地球へ…
宇宙戦艦ヤマト2199
天空のエスカフローネ
吉松孝博 結城信輝
本橋秀之
後藤圭二
結城信輝
シグマ・セブンに所属
『輪廻のラグランジェ』田所
『REC』松丸文彦
『スカルマン』御子神隼人
保村真 保村真
安元洋貴
川津泰彦
真殿光昭
シグマ・セブンに所属
『超音戦士ボーグマン』響リョウ
『サザエさん』ノリスケ
『ドラえもん』のび太のパパ
安元洋貴 松本保典
松本保典
田中一成
木内秀信
青二プロダクションに所属
道頓堀ダイバーズのメンバー
『プラネテス』ハチマキ
『コードギアス』玉城
安元洋貴 安元洋貴
松本保典
田中一成
木内秀信
大沢事務所に所属
『MONSTER』テンマ
『NANA』本城蓮
『テニスの王子様』忍足侑士
安元洋貴 木内秀信
松本保典
田中一成
木内秀信
アニメーション監督
とある科学の超電磁砲
とらドラ!
あの花
長井龍雪 長井龍雪
山本寛
武本康弘
草川啓造
円谷プロダクションの第3代社長
元・フジテレビの社員
歌手デビューもしている
キャラクタービジネスを展開
円谷一 円谷皐
円谷一夫
円谷皐
円谷卓
かつて南青山少女歌劇団に所属
tiarawayを結成
『舞-HiME』玖我なつき役
撲殺天使ドクロちゃん
千葉紗子 千葉紗子
牧野由依
南里侑香
織田かおり
かつて南青山少女歌劇団に所属
tiarawayを結成
『舞-HiME』結城奈緒役
FictionJunctionのボーカル
千葉紗子 南里侑香
牧野由依
南里侑香
織田かおり
アニメーター
ザ・マーズ・デイブレイク
機巧奇傳ヒヲウ戦記
機動戦士Vガンダム
なかむらたかし 逢坂浩司
中島敦子
中澤一登
逢坂浩司
アニメーター
明日のナージャ
サムライチャンプルー
キル・ビル
なかむらたかし 中澤一登
中島敦子
中澤一登
逢坂浩司
アニメーター
ピーターパンの冒険
鉄人28号(2004年版)
映画『パルムの樹』『寫眞館』
なかむらたかし なかむらたかし
中島敦子
中澤一登
逢坂浩司
アニメーター
明日のナージャ
サムライチャンプルー
キル・ビル
なかむらたかし 中澤一登
中島敦子
中澤一登
逢坂浩司
男性歌手
ズダダン!キン肉マン
光の戦士たち
地球戦隊ファイブマン
藤井健 鈴木けんじ
鈴木けんじ
高橋洋樹
アイ高野
男性歌手
バンド「ザ・カーナビーツ」
ペットントン
巨獣特捜ジャスピオン
藤井健 アイ高野
鈴木けんじ
高橋洋樹
アイ高野
マウスプロモーションに所属
『デュエルマスターズ』切札勝利
『CANAAN』御法川実
『ガンダム00』コーラサワー
浜田賢二 浜田賢二
松本保典
安元洋貴
小山剛志
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
ゴジラFINAL WARS
空の大怪獣ラドン
『ウルトラQ』万城目淳
平田昭彦 佐原健二
佐原健二
宝田明
岸田森
7.62mm×25口径
星逃田
伏一貴
梅崎真紀
ベレッタM92 モーゼルC96
ワルサーP38
モーゼルC96
コルト・バイソン
フレイド公国
アストリア王国
ザイバッハ帝国
ファーネリア王国
魔法騎士レイアース 天空のエスカフローネ
天空のエスカフローネ
機甲界ガリアン
聖戦士ダンバイン
スーツアクター
王蛇、レンゲル、キンタロス
仮面ライダーブラックでデビュー
マッシブな体型でおなじみ
高岩成二 岡元次郎
岡元次郎
押川善文
富永研司
スーツアクター
舞台『TIGER & BUNNY』にも出演
ディエンド、アクセル、メテオ
ウラタロス
永徳 永徳
岡元次郎
押川善文
富永研司
元JACのアクション俳優
現在は声優として活躍
ゼブラーマン
宇宙刑事シャリバン
大葉健二 渡洋史
黒崎輝
渡洋史
伴大介
元JACのアクション俳優
現在はダイビングショップを経営
伊賀野カバ丸
巨獣特捜ジャスピオン
大葉健二 黒崎輝
黒崎輝
渡洋史
伴大介
元JACのアクション俳優
巨獣特捜ジャスピオン
科学戦隊ダイナマン
大戦隊ゴーグルファイブ
春田純一 春田純一
黒崎輝
望月祐多
大葉健二
作詞家
勝利のマシンロボ
Lはラブリー
ラムのラブソング
荒木とよひさ 伊藤アキラ
森雪之丞
及川眠子
伊藤アキラ
『グラップラー刃牙』愚地独歩
『ネギま!?』ナレーション
『新スタートレック』ピカード
『エヴァンゲリオン』キール
清川元夢 麦人
石森達幸
秋元羊介
麦人
作詞家
ミッドナイト・サブマリン
超電子バイオマン
タッチ
康沈下 康沈下
売野雅勇
及川眠子
山川啓介
作曲家
太陽の牙ダグラム
ミラーマン
ウルトラセブン
冬木透 冬木透
小林亜星
三沢郷
山下敬雄
プリンセスチュチュ
ケメコデラックス!
ふしぎ星の☆ふたご姫
ARIA The ANIMATION
ハルフィルムメーカー ハルフィルムメーカー
J.C.STAFF
スタジオ・ファンタジア
サテライト
アニメーション監督
モノノ怪
C
空中ブランコ
永井龍雲 中村健治
中村健治
山本寛
武本康弘
吟遊黙示録マイネリーベ
『NOIR』『MADLAX』
『.hack//』シリーズ
ツバサ・クロニクル
スタジオ・ファンタジア ビィートレイン
ハルフィルムメーカー
シャフト
ビィートレイン
アニメ脚本家
戦国魔神ゴーショーグン
ミンキーモモ
ポケットモンスター
星山博之 首藤剛志
浦沢義雄
首藤剛志
藤川桂介
特撮番組の脚本家
美少女戦士セーラームーン
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダー電王
小林靖子 小林靖子
小中千昭
荒川稔久
井上敏樹
特撮番組の脚本家
衝撃ゴウライガン!!
キューティーハニーTHE LIVE
超光戦士シャンゼリオン
小林靖子 井上敏樹
小中千昭
荒川稔久
井上敏樹
アニメ・特撮番組の脚本家
THE ビッグオー
serial experiments lain
ウルトラマンガイア
小林靖子 小中千昭
小中千昭
荒川稔久
井上敏樹
アニメ・特撮番組の脚本家
鋼鉄天使くるみ
仮面ライダークウガ
特捜戦隊デカレンジャー
小林靖子 荒川稔久
小中千昭
荒川稔久
井上敏樹
デーダー
アルフォン
メルダーズ
聖総統スカルダート
ディンギル帝国 暗黒星団帝国
ガミラス帝国
暗黒星団帝国
白色彗星帝国
男性歌手
ルパン三世
科学救助隊テクノボイジャー
未来警察ウラシマン
木村昇 木村昇
中村俊介
チャーリー・コーセイ
ピートマック・ジュニア
スーパー戦隊出身の声優
「元気がでるテレビ」でデビュー
「こち亀」ボルボ西郷
激走戦隊カーレンジャー
内田直哉 岸祐二
土田大
松風雅也
岸祐二
41歳の若さで死去
『電人ザボーガー』大門豊
忍者部隊月光
ライダーマン
伴大介 山口豪久
渡洋史
山口豪久
宮内洋
ケロロ軍曹
ARIA The ANIMATION
夢のクレヨン王国
おジャ魔女どれみ
大地丙太郎 佐藤順一
幾原邦彦
庵野秀明
佐藤順一
沖縄出身の脚本家
『ウルトラQ』でデビュー
帰ってきたウルトラマン
戦隊やメタルヒーローも手がける
市川森一 上原正三
長坂秀佳
上原正三
金城哲夫
脚本家
『快獣ブースカ』でデビュー
ウルトラマンA
『THEワイド』のコメンテーター
市川森一 市川森一
長坂秀佳
上原正三
金城哲夫
アニメーター
漫画家としても活躍
『SDガンダム』の生みの親
「画伯」と呼ばれる
櫻井孝二 櫻井孝二
芦田豊雄
佐藤元
一式まさと
アニメーター
漫画家としても活躍
『ゴーショーグン』をデザイン
漫画『爆笑戦士SDガンダム』
櫻井孝二 佐藤元
芦田豊雄
佐藤元
一式まさと
『アンパンマン』SLマン
『うる星やつら』コタツネコ
『イタダキマン』猪尾八ツ男
『サムライトルーパー』秀麗黄
西村知道 西村智博
佐藤正治
西村智博
屋良有作
『ダルタニアス』ルメン大帝
『機動戦士Ζガンダム』ハサン
『キン肉マン』バッファローマン
『ドラゴンボール』亀仙人
西村知道 佐藤正治
佐藤正治
西村智博
屋良有作
日本のCGアニメーション会社
GONZO出身の松浦裕暁が設立
ブブキ・ブランキ
新サクラ大戦
サンジゲン サンジゲン
マーザ・アニメーションプラネット
デジタル・フロンティア
神風動画
日本のCGアニメーション会社
FREEDOM
ニンジャバットマン
ポプテピピック
サンジゲン 神風動画
マーザ・アニメーションプラネット
デジタル・フロンティア
神風動画
日本のCGアニメーション会社
セガ・VE研究開発部が前身
初音ミク -Project DIVA-
映画『キャプテンハーロック』
サンジゲン マーザ・アニメーションプラネット
マーザ・アニメーションプラネット
デジタル・フロンティア
神風動画
妻はベルスター役の早川絵美
本名は古川誠剛
ファイヤーマン
秘密戦隊ゴレンジャー
渡洋史 誠直也
佐々木剛
誠直也
大葉健二
本名は福井憲雄
仮面天使ロゼッタ
宇宙鉄人キョーダイン
仮面ライダー
渡洋史 佐々木剛
佐々木剛
誠直也
大葉健二
2012年より『アベンジャーズ』に
本名サミュエル・ガスリー
ニューミュータンツのリーダー
ブラスト放出能力を持つ
スパイダーウーマン キャノンボール
ホークアイ
キャノンボール
ファルコン
パラサイト
エラディケイター
ドゥームズデイ
レックス・ルーサー
スーパーマン スーパーマン
バットマン
スポーン
スパイダーマン
アイムエンタープライズ所属
キルラキル
シドニアの騎士
たまこまーけっと
佐倉設音 洲崎綾
洲崎綾
上坂すみれ
種田梨沙
『ゾンビランドサガ』水野愛
『ご注文はうさぎですか?』リゼ
『四月は君の嘘』宮園かをり
『食戟のソーマ』薙切えりな
佐倉設音 種田梨沙
洲崎綾
上坂すみれ
種田梨沙
『プラネット・ウィズ』熊代晴海
『蒼き鋼のアルペジオ』イオナ
『ガルパン』西住みほ
『ドキプリ』四葉ありす
渕上舞 渕上舞
赤崎千夏
東山奈央
上坂すみれ
81プロデュース所属
恋愛ラボ
声優戦隊ボイストーム7
中二病でも恋がしたい!
渕上舞 赤崎千夏
赤崎千夏
東山奈央
上坂すみれ
『恋愛ラボ』真木夏緒
『呪術廻戦』三輪霞
『食戟のソーマ』薙切アリス
『中二病でも恋がしたい!』森夏
渕上舞 赤崎千夏
赤崎千夏
東山奈央
上坂すみれ
夫は声優の中江真司
フェイ・ダナウェイの吹き替え
『宇宙戦艦ヤマト』スターシャ
『魔法使いサリー』夢野サリー
清水マリ 平井道子
平井道子
二階堂有希子
向井真理子
第1回声優アワード功労賞
マリリン・モンローの吹き替え
『あさりちゃん』浜野さんご
『アラレちゃん』山吹みどり
清水マリ 向井真理子
平井道子
二階堂有希子
向井真理子
第3回声優アワード特別功労賞
エリザベス・テイラーの吹き替え
『ムーミン』ノンノン
『ふしぎなメルモ』メルモ
向井真理子 武藤礼子
武藤礼子
田上和枝
平井道子
『おそ松くん』ちび太
わんぱく大昔クムクム
ピュンピュン丸
声優・かないみかの母
向井真理子 田上和枝
武藤礼子
田上和枝
平井道子
第3回声優アワードシナジー賞
画家・詩人としても活動
『オバケのQ太郎』P子
『鉄腕アトム』ウラン
信沢三恵子 水垣洋子
武藤礼子
水垣洋子
清水マリ
『サマーウォーズ』陣内万理子
『名探偵ホームズ』エリソン夫人
『無敵鋼人ダイターン3』コロス
『未来少年コナン』ラナ
信沢三恵子 信沢三恵子
武藤礼子
水垣洋子
清水マリ
『仮面ライダー』シリーズの監督
「巨匠」と呼ばれる
メタルヒーローの監督を就任
劇場版『剣』『カブト』
田崎竜太 石田秀範
佐藤健光
長石多可男
石田秀範
『仮面ライダー』シリーズの監督
Sh15uya
映画『小さき勇者たち ガメラ』
映画『仮面ライダーTHE NEXT』
田崎竜太 田崎竜太
佐藤健光
長石多可男
石田秀範
『仮面ライダー』シリーズの監督
『パワーレンジャー』シリーズ
ワイヤーアクションを多用
映画『ウルトラ銀河伝説』
石田秀範 坂本浩一
坂本太郎
坂本浩一
佐藤健光
『仮面ライダー』シリーズの監督
「超映像派」と呼ばれるベテラン
『仮面ライダー』第1作から参加
映画『仮面ライダー THE FIRST』
石田秀範 長石多可男
坂本太郎
坂本浩一
長石多可男
アニメ制作会社
徒然チルドレン
きんいろモザイク
結城友奈は勇者である
トリガー Studio五組
エイトビット
Studio五組
ディオメディア
アニメ制作会社
結城友奈は勇者である
Aチャンネル
きんいろモザイク
トリガー Studio五組
エイトビット
Studio五組
ディオメディア
アニメ制作会社
月刊少女 野崎くん
ゆるゆり
ラクエンロジック
トリガー 動画工房
キネマシトラス
動画工房
Studio五組
アニメ脚本家
あかほりさとるの師匠
『タイムボカン』シリーズ
ドラゴンボールZ
藤川桂介 小山高生
首藤剛士
笹川ひろし
小山高生
アニメーション監督
手塚治虫の初代アシスタント
『タイムボカン』シリーズ
アナウンサーとして劇中にも登場
藤川桂介 笹川ひろし
首藤剛士
笹川ひろし
小山高生
アニメ関連のライター
ガンダムブームを牽引
「RX-78」の名づけ親
「アニメック」の元編集長
切通理作 小牧雅伸
小牧雅伸
氷川竜介
関田祐治
キューティーハニー
メリッサ・マオ
タルホ・ユーキ
リザ・ホークアイ
堀江由衣 根谷美智子
永野愛
増山江威子
根谷美智子
アナハイム・エレクトロニクス社
コアブロック・システムを搭載
シルエットフォーミュラ91
型式番号は「RX-99」
クロスボーン・ガンダム ネオガンダム
νガンダム
ネオガンダム
ユニコーンガンダム
アニメーター
『デジモンシリーズ』キャラデザ
『ドクタースランプ』キャラデザ
鳥山明タッチの絵を得意とする
岡真里子 中鶴勝祥
中鶴勝祥
香川久
高谷浩利
サインはV
ニチボー所属
実写版では中山麻理が演じる
高校ナンバーワンの天才少女
久保田さち子 椿麻理
大本竜子
松原かおり
椿麻理
ラーゼラー
ゲーニッツ
サーベラー
ズォーダー大帝
ディンギル帝国 白色彗星帝国
暗黒星団帝国
白色彗星帝国
ガミラス帝国
舞台女優としても活動
『銀魂』月詠
『一騎当千』呂蒙子明
『ガンダムUC』マリーダ
進藤尚美 甲斐田裕子
甲斐田裕子
皆川純子
斎賀みつき
『ハクション大魔王2020』アクビ
9歳でニーナ・タッカー役に
『アイカツ!』星宮いちご
『約束のネバーランド』エマ
原紗友里 諸星すみれ
藤井ゆきよ
大橋彩香
諸星すみれ
前職は舞台の照明技師
サカサマのパテマ
甘城ブリリアントパーク
『ルパン三世』レベッカ
水瀬いのり 藤井ゆきよ
藤井ゆきよ
村中知
黒沢ともよ
『B-PROJECT』増長和南
『あひるの空』上木鷹山
ヴィンランド・サガ
『文豪ストレイドッグス』中島敦
上村祐翔 上村祐翔
増田俊樹
石井マーク
武内駿輔
SparQlewのメンバー
『ヒロアカ』天喰環
『B-PROJECT』増長和南
『文豪ストレイドッグス』中島敦
永塚拓馬 上村祐翔
堀江瞬
斉藤壮馬
上村祐翔
SparQlewのメンバー
『さらざんまい』陣内燕太
『彼女、お借りします』和也
『ナナマルサンバツ』越山識
永塚拓馬 堀江瞬
堀江瞬
斉藤壮馬
上村祐翔
『ブブキ・ブランキ』野々柊
『Infini-T Force』キャシャーン
『鉄血のオルフェンズ』ヤマギ
『残響のテロル』ツエルブ
永塚拓馬 斉藤壮馬
堀江瞬
斉藤壮馬
上村祐翔
『ダイヤのA』結城将司
『キンプリ』大和アレクサンダー
『アイマス』プロデューサー
『アナと雪の女王』オラフ
上村祐翔 武内駿輔
梅原裕一郎
白井悠介
武内駿輔
アニメーション監督
桜蘭高校ホスト部
文豪ストレイドッグス
STAR DRIVE 輝きのタクト
岸誠二 五十嵐卓哉
菱田正和
藤田陽一
五十嵐卓哉
アニメーション監督
銀魂
おそ松さん
貧乏神が!
岸誠二 藤田陽一
菱田正和
藤田陽一
五十嵐卓哉
劇場版『ドラゴンボール』に登場
細身で長身の体
フリーザに意見して殺される
フリーザ軍の残党の一人
タゴマ タゴマ
ヒルデガーン
ジャガー・バッダ
ブロリー
劇場版『ドラゴンボール』に登場
口から火炎放射を放つ
肉体をエクトプラズム化
魔導師ホイが復活させた幻魔人
ビルス ヒルデガーン
ヒルデガーン
ジャガー・バッダ
ブロリー
劇場版『ドラゴンボール』に登場
コナッツ星の伝説の勇者
オルゴールに封印される
ヒルデガーンを体内に封印
ビルス タピオン
ヒルデガーン
ジャガー・バッダ
タピオン
劇場版『ドラゴンボール』に登場
神精樹の実を食べてパワーアップ
サイヤ人の生き残り
悟空そっくりの容姿
クウラ ターレス
ターレス
ボージャック
Dr.ウィロー
劇場版『ドラゴンボール』に登場
4人の界王の封印から復活
ヘラー一族のリーダー
天下一大武道会を乗っ取る
クウラ ボージャック
ターレス
ボージャック
Dr.ウィロー
アニメ『キルラキル』に登場
襟で口元が隠れている
天才的ハッカー
本能寺学園情報戦略部委員長
犬牟田宝火 犬牟田宝火
纏流子
猿投山渦
満艦飾マコ
アニメ『キルラキル』に登場
本能字学園文化部統括委員長
皐月とは幼稚園からの幼なじみ
タクトと頭蓋骨柄のシャコー帽
鬼龍院皐月 蛇崩乃音
蟇郡苛
蛇崩乃音
猿投山渦
アニメ『キルラキル』に登場
流子に敗れ自らの視力を捨てる
「心眼通」を持つ竹刀使い
本能寺学園運動部統括委員長
鬼龍院皐月 猿投山渦
蟇郡苛
針目縫
猿投山渦
アニメ『キルラキル』に登場
皐月への絶対的忠誠
本能寺学園風紀部委員長
自らを拘束する「縛の装」
鬼龍院皐月 蟇郡苛
蟇郡苛
針目縫
猿投山渦
アニメ『キルラキル』に登場
「鮮血」強奪を狙う
風紀部トラップ開発部部長
蟇郡の手により放校となる
鬼龍院皐月 大暮麻衣子
蟇郡苛
大暮麻衣子
猿投山渦
『魔法少女育成計画』に登場
本名は坂凪綾名
白いスクール水着
どんなものにも水みたいに潜れる
カラミティ・メアリ スイムスイム
スノーホワイト
スイムスイム
たま
『魔法少女育成計画』に登場
素早く穴を開けられる
犬耳のアバター
本名は犬吠埼珠
カラミティ・メアリ たま
スノーホワイト
スイムスイム
たま
『魔法少女育成計画』に登場
本名は鳩田亜子
16人目の魔法少女
どんなケガをしてもすぐに治る
ルーラ ハードゴア・アリス
ハードゴア・アリス
リップル
たま
『魔法少女育成計画』に登場
高飛車なお姫様のアバター
本名は木王早苗
目の前の相手に何でも命令できる
ルーラ ルーラ
ハードゴア・アリス
リップル
たま
『魔法少女育成計画』に登場
スノーホワイトを守ろうとする
本名は岸辺颯太
剣の大きさを自由に変えられる
スノーホワイト ラ・ピュセル
森の音楽家クラムベリー
ラ・ピュセル
リップル
『魔法少女育成計画』に登場
忍者のアバター
本名は細波華乃
投擲物を必ず目標に命中させる
スノーホワイト リップル
森の音楽家クラムベリー
ラ・ピュセル
リップル
『魔法少女育成計画』に登場
聴覚が鋭い
エルフのアバター
音を自在に操ることができる
スノーホワイト 森の音楽家クラムベリー
森の音楽家クラムベリー
ラ・ピュセル
リップル
『魔法少女育成計画』に登場
武器をパワーアップできる
本名は山元奈緒子
ガンマンのアバター
スノーホワイト カラミティ・メアリ
森の音楽家クラムベリー
ラ・ピュセル
カラミティ・メアリ
フレームアームズ・ガール
アニメ版の声優は佳穂成美
モチーフは10式戦車
源内あおと最初に出会う
フレズヴェルク 轟雷
バーゼラルド
スティレット
轟雷
フレームアームズ・ガール
アニメ版の声優は阿部里果
強化バージョンは「アーテル」
バトルが大好きなボクっ娘
フレズヴェルク フレズヴェルク
バーゼラルド
スティレット
轟雷
フレームアームズ・ガール
アニメ版の声優は長江里加
空中戦が得意
キラキラ光る物が大好き
フレズヴェルク バーゼラルド
バーゼラルド
スティレット
轟雷
フレームアームズ・ガール
アニメ版の声優は綾瀬有
空中戦が得意
ツンデレ
フレズヴェルク スティレット
バーゼラルド
スティレット
轟雷
『ラ・セーヌの星』シュロ
『夢戦士ウイングマン』Drラーク
『サイボーグ009』006
『キン肉マン』アデランス中野
野本礼三 はせさん治
野田圭一
宮内幸平
はせさん治
『オバケのQ太郎』神成さん
『ドカベン』徳川監督
『忍たま乱太郎』大辺穀造
『ドラゴンボールZ』老界王神
野本礼三 野本礼三
野田圭一
宮内幸平
はせさん治
『ゼンダマン』紋者博士
『一休さん』外観和尚
『アルプスの少女ハイジ』おんじ
『ドラゴンボール』亀仙人
野本礼三 宮内幸平
野田圭一
宮内幸平
はせさん治
怪獣のデザイナー
元・円谷プロ社員
ウルトラマンティガをデザイン
仮面ライダーウィザード
丸山浩 丸山浩
後藤正行
西川伸司
前田真宏
怪獣のデザイナー
ウルトラマンパワード
「平成ガメラ」シリーズ
シン・ゴジラ
丸山浩 前田真宏
後藤正行
西川伸司
前田真宏
吹き替え中心で活躍
エリシャ・カスバート
『FINAL FANTASY Ⅻ』アーシェ
『サクラ大戦Ⅴ』九条昴
園崎未恵 園崎未恵
松谷彼哉
高島雅羅
沢海陽子
吹き替え中心で活躍
元・夫は大塚明夫
『新スタートレック』ターシャ
キャメロン・ディアス
園崎未恵 沢海陽子
松谷彼哉
高島雅羅
沢海陽子
『新スタートレック』ディアナ
『カウボーイビバップ』ジュリア
『名探偵コナン』妃英理
夫は声優の銀河万丈
園崎未恵 高島雅羅
松谷彼哉
高島雅羅
沢海陽子
エディ・マーフィの吹き替え
トム・ハンクスの吹き替え
『かいけつゾロリ』ガオン
『NARUTO』マイト・ガイ
宮本充 江原正士
石塚運昇
堀内賢雄
江原正士
『頭文字D』藤原文太
『ドラゴンボール』Mr.サタン
『ポケットモンスター』オーキド
『カウボーイビバップ』ジェット
宮本充 石塚運昇
石塚運昇
堀内賢雄
江原正士
『願い星』で歌手デビュー
『喧嘩番長 乙女』金春貴之
『少年ハリウッド』富井大樹
『うたプリ』美風藍
斉藤壮馬 蒼井翔太
蒼井翔太
内田雄馬
八代拓
ヴィムス所属
『迷家-マヨイガ-』颯人
『アイカツスターズ』結城すばる
『タイガーマスクW』東ナオト
斉藤壮馬 八代拓
蒼井翔太
内田雄馬
八代拓
『僕は友達が少ない』羽瀬川小鷹
『さんかれあ』降谷千紘
『輪るピングドラム』高倉昌馬
『東のエデン』滝沢朗
木村良平 木村良平
阿部敦
細谷佳正
内山昴輝
アニメーター
クイーンズブレイド
GEAR戦士電童
舞-HiME
中嶋敦子 久行宏和
久行宏和
只野和子
土器手司
スロウスタート
アニメ版の声優は嶺内ともみ
趣味・特技は樹脂細工
妹の光希を「ミッキ」と呼ぶ
千石冠 十倉栄依子
十倉栄依子
百地たまて
一ノ瀬花名
スロウスタート
アニメ版の声優は伊藤彩沙
好きな食べ物はなめたけ
ギャルゲーを好むオタク
千石冠 百地たまて
十倉栄依子
百地たまて
一ノ瀬花名
スロウスタート
アニメ版の声優は長縄まりあ
靴のサイズは19cm
身長136cm
千石冠 千石冠
十倉栄依子
百地たまて
一ノ瀬花名
スロウスタート
アニメ版の声優は近藤玲奈
得意科目は数学
中学浪人
千石冠 一ノ瀬花名
十倉栄依子
百地たまて
一ノ瀬花名
かくりよの宿飯
緋弾のアリアAA
CONCEPTION
ケムリクサ
ナノ ナノ
藍井エイル
TRUE
亜咲ハナ
転生したらスライムだった件
最弱無敗の神装機竜
響け!ユーフォニアム
唐沢美帆の別名義
haica TRUE
TRUE
Machico
AiRl
ソードアート・オンライン
Fate/Apocrypha
さくら荘のペットな彼女
グランクレスト戦記
藍井エイル ASCA
halca
Machico
ASCA
OVA『アタラなるセカイ』
夏目友人帳  肆
Aチャンネル
<物語>シリーズ
河野万里奈 河野万里奈
鈴木このみ
佐咲紗花
黒崎真音
ノーゲーム・ノーライフ
黄昏乙女×アムネジア
さくら荘のペットな彼女
ブブキ・ブランキ
河野万里奈 鈴木このみ
鈴木このみ
佐咲紗花
黒崎真音
アニメーター
ウィザード・バリスターズ
ガリレイドンナ
MEZZO -メゾ-
土器手司 梅津泰臣
梅津泰臣
結城信輝
平井久司
『プリパラ』黄木あじみ
『ハナヤマタ』関谷なる
『サクラクエスト』四ノ宮しおり
『SSSS.GRIDMAN』新条アカネ
上田麗奈 上田麗奈
千本木彩花
富田美憂
石見舞菜香
『ガーリッシュナンバー』千歳
転生したらスライムだった件
『ジョジョ』トリッシュ
『甲鉄城のカバネリ』無名
上田麗奈 千本木彩花
千本木彩花
富田美憂
石見舞菜香
響け!ユーフォニアム
担当楽器はユーフォニアム
声を演じたのは黒沢ともよ
姉に同じく吹奏楽経験者の麻美子
中世古香織 黄前久美子
黄前久美子
高坂麗奈
川島緑輝
響け!ユーフォニアム
担当楽器はコントラバス
声を演じたのは豊田萌絵
聖女中等学園出身の名演奏者
小笠原晴香 川島緑輝
川島緑輝
中川夏紀
長瀬梨子
響け!ユーフォニアム
担当楽器はチューバ
声を演じたのは小堀幸
後藤卓也とは恋人同士
小笠原晴香 長瀬梨子
川島緑輝
中川夏紀
長瀬梨子
響け!ユーフォニアム
声を演じたのは早見沙織
担当楽器はバリトンサックス
吹奏楽部の部長
小笠原晴香 小笠原晴香
川島緑輝
中川夏紀
長瀬梨子
響け!ユーフォニアム
担当楽器はチューバ
声を演じたのは朝井彩加
ショートの髪型にヘアピン
加藤葉月 加藤葉月
川島緑輝
中世古香織
長瀬梨子
響け!ユーフォニアム
担当楽器はトランペット
声を演じたのは茅原実里
吹奏楽部のマドンナ
小笠原晴香 中世古香織
川島緑輝
中世古香織
長瀬梨子
TVアニメ『ケムリクサ』
瓦礫や廃材を食べることが好き
語尾に「ナ」をつけて話す
モモ色のケムリクサの力で分裂
りつ りな
りな
わかば
りん
TVアニメ『ケムリクサ』
記憶の葉を持つ
本当は泣き虫
前線に立って赤虫と戦う
りつ りん
りな
わかば
りん
TVアニメ『ケムリクサ』
聴覚に優れ、頭には猫耳を持つ
語尾に「ニャ」をつけて話す
「ミドリちゃん」を大切に育てる
りつ りつ
りな
わかば
りん
東映動画出身のアニメーター
虫プロに移籍
代表作は『狼少年ケン』
NHK『みんなのうた』
太田朱美 月岡貞夫
木村圭市郎
月岡貞夫
中村和子
東映動画出身のアニメーター
スタジオ「ネオメディア」創業
レインボー戦隊ロビン
タイガーマスク
太田朱美 木村圭市郎
木村圭市郎
月岡貞夫
中村和子
東映動画出身のアニメーター
東映動画黎明期に新人を指導
日本アニメーションで活躍
フランダースの犬
奥山玲子 森康二
楠部大吉郎
月岡貞夫
森康二
東映動画出身のアニメーター
夫はアニメーターの小田部羊一
引退後は銅板画家に
朝ドラ『なつぞら』のモデル
奥山玲子 奥山玲子
楠部大吉郎
月岡貞夫
森康二
どうぶつビスケッツ×PPPの一員
『BEATLESS』遠藤ユカ
『ひめゴト』伊集院運子
『けもフレ』アライグマ
佐々木未来 小野早稀
小野早稀
尾崎由香
相羽あいな
どうぶつビスケッツ×PPPの一員
『ダ・カーポⅢ』葛木姫乃
『ミルキィホームズ』エリー
『けもフレ』ロイヤルペンギン
佐々木未来 佐々木未来
小野早稀
尾崎由香
相羽あいな
オーバーロード
WEB小説版には登場せず
タブラ・スマラグディナが制作
アインズに夢中の悪魔
コキュートス アルベド
シャルティア
デミウルゴス
アルベド
オーバーロード
ペロロンチーノが制作
胸は偽物
廓言葉を話す吸血鬼
コキュートス シャルティア
シャルティア
デミウルゴス
アルベド
オーバーロード
ウルベルトが制作
ナザリック最高の頭脳
最上位悪魔
コキュートス デミウルゴス
シャルティア
デミウルゴス
アルベド
オーバーロード
ぶくぶく茶釜が制作
活発なダークエルフ
弟はマーレ
コキュートス アウラ・ベラ・フィオーラ
シャルティア
デミウルゴス
アウラ・ベラ・フィオーラ
オーバーロード
ぶくぶく茶釜が制作
内気なダークエルフ
姉はアウラ
コキュートス マーレ・ベロ・フィオーレ
シャルティア
デミウルゴス
マーレ・ベロ・フィオーレ
オーバーロード
武人建御雷が制作
別名「凍河の支配者」
外見は巨大な昆虫
コキュートス コキュートス
シャルティア
デミウルゴス
マーレ・ベロ・フィオーレ
オーバーロード
たっち・みーが制作
正義感が強く厳格な性格
ナザリックの執事
セバス・チャン セバス・チャン
シャルティア
デミウルゴス
マーレ・ベロ・フィオーレ
がんばれゴンベ
まんが日本史
おじゃまんが山田くん
キャプテン翼
ナック 土田プロダクション
ワコープロ
グループ・タック
土田プロダクション
サイボットロボッチ
ドン・チャック物語
まんが水戸黄門
チャージマン研!
ナック ナック
ワコープロ
グループ・タック
土田プロダクション
『ヒプノシスマイク』のチーム
観音坂独歩
神宮寺寂雷
伊弉冉一二三
麻天狼 麻天狼
Bad Ass Temple
Buter Bros!!!
Fling Posse
『ヒプノシスマイク』のチーム
山田 一郎
山田 二郎
山田 三郎
麻天狼 Buter Bros!!!
Bad Ass Temple
Buter Bros!!!
Fling Posse
『ヒプノシスマイク』のチーム
飴村乱数
夢野幻太郎
有栖川帝統
麻天狼 Fling Posse
Bad Ass Temple
Buter Bros!!!
Fling Posse
『ヒプノシスマイク』のチーム
天国獄
波羅夷空却
四十物十四
麻天狼 Bad Ass Temple
Bad Ass Temple
Buter Bros!!!
Fling Posse
『ヒプノシスマイク』のチーム
碧棺左馬刻
入間銃兎
毒島メイソン理鶯
麻天狼 MAD TRIGGER CREW
MAD TRIGGER CREW
Buter Bros!!!
Fling Posse
『ヒプノシスマイク』のチーム
白膠木簓
躑躅森盧笙
天谷奴零
どついたれ本舗 どついたれ本舗
Bad Ass Temple
Buter Bros!!!
Fling Posse
この音とまれ!
箏曲界で数多くの受賞歴を持つ
箏以外のことは不器用
実家は箏の家元
鳳月さとわ 鳳月さとわ
倉田武蔵
来栖妃呂
滝浪涼香
この音とまれ!
本番に弱い性格
「なでしこちゃん」と呼ばれる
時瀬高校箏曲部の部長
鳳月さとわ 倉田武蔵
倉田武蔵
来栖妃呂
滝浪涼香
この音とまれ!
箏曲部の和を乱す悪役として登場
人間関係にトラウマを抱える
時瀬高校箏曲部の副部長
鳳月さとわ 来栖妃呂
倉田武蔵
来栖妃呂
滝浪涼香
この音とまれ!
両親は著名な指揮者とピアニスト
趣味は芸術鑑賞
箏曲部の顧問を務める数学教師
鳳月さとわ 滝浪涼香
倉田武蔵
来栖妃呂
滝浪涼香
この音とまれ!
正義感が強く直情的な性格
甘いもの、特にイチゴ製品が好き
祖父は箏作りの職人
鳳月さとわ 久遠愛
倉田武蔵
久遠愛
滝浪涼香
『デレマス』木村夏樹
『マクロスΔ』カナメ
『アイカツ!』北大路さくら
キュアソレイユ
高橋未奈美 安野希世乃
鬼頭明里
五十嵐裕美
安野希世乃
ワルキューレのメンバー
ARIA The CREPUSCOLD
カードキャプターさくら
異世界食堂
安野希世乃 安野希世乃
JUNNA
西田望見
鈴木みのり
ワルキューレのメンバー
海賊王女
錆喰いビスコ
賭ケグルイ××
安野希世乃 JUNNA
JUNNA
西田望見
鈴木みのり
ワルキューレのメンバー
海賊王女
恋する小惑星
ラーメン大好き小泉さん
安野希世乃 鈴木みのり
JUNNA
西田望見
鈴木みのり
『桜Trick』南しずく
『BEATLESS』スノウドロップ
『デレマス』双葉杏
『パパ聞き』小鳥遊ひな
古賀葵 五十嵐裕美
鬼頭明里
五十嵐裕美
松嵜麗
シンデレラガールズ
アメが好き
キュート
働いたら負け
三村かな子 双葉杏
双葉杏
新田美波
赤城みりあ
シンデレラガールズ
パッション
にょわー☆
身長186.2cm
諸星きらり 諸星きらり
双葉杏
新田美波
赤城みりあ
シンデレラガールズ
ショコラ・ティアラ
キュート
趣味はお菓子作り
三村かな子 三村かな子
双葉杏
新田美波
赤城みりあ
シンデレラガールズ
Romantic Now
パッション
小学5年生
三村かな子 赤城みりあ
双葉杏
新田美波
赤城みりあ
シンデレラガールズ
ヴィーナスシンドローム
クール
ラクロス
三村かな子 新田美波
双葉杏
新田美波
赤城みりあ
東映の映画で阿部定役を演じた
『ジャスピオン』ギルマーザ
『サンバルカン』アマゾンキラー
『スパイダーマン』アマゾネス
香野麻里 賀川雪絵
長門美雪
大島由香里
賀川雪絵
現在の芸名はシンシア・ラスター
香港映画を中心に活躍
『キューティーハニー』武術指導
『バイオマン』ファラキャット
大島由加里 大島由加里
賀川雪絵
香野麻里
長門美雪
ゾンビランドサガ
声を演じたのは田野アサミ
生前は暴走族の特攻隊長
「ぶっ殺すぞ」が口癖
二階堂サキ 二階堂サキ
山田たえ
星川リリィ
源さくら
ゾンビランドサガ
声を演じたのは本渡楓
生前の記憶はほとんどない
唐津弁を話すゾンビィ1号
二階堂サキ 源さくら
山田たえ
星川リリィ
源さくら
2.5次元ミュージカルの俳優
『最遊記歌劇伝-異聞-』主演
『刀剣乱舞』陸奥守吉行
『僕のヒーローアカデミア』主演
大平峻也 田村心
永田崇人
田村心
黒羽麻璃央
2.5次元ミュージカルの俳優
『東京喰種』主演
『テニスの王子様』主演
『弱虫ペダル』主演
和田雅成 小越勇輝
小越勇輝
大平峻也
植田圭輔
2.5次元ミュージカルの俳優
『おそ松さん』チョロ松
『王室教師ハイネ』主演
『弱虫ペダル』真波山岳
和田雅成 植田圭輔
小越勇輝
大平峻也
植田圭輔
2.5次元ミュージカルの俳優
『テニスの王子様』加藤勝郎
『刀剣乱舞』今剣
『サザエさん』タラオ
和田雅成 大平峻也
小越勇輝
大平峻也
植田圭輔
2.5次元ミュージカルの俳優
『おそ松さん』カラ松
『弱虫ペダル』今泉俊輔
『刀剣乱舞』へし切長谷部
和田雅成 和田雅成
小越勇輝
大平峻也
植田圭輔
2.5次元ミュージカルの俳優
『煉獄に笑う』雲芭恋
『幽☆遊☆白書』浦飯幽助
『刀剣乱舞』石切丸
田村心 崎山つばさ
和田雅成
小越勇輝
崎山つばさ
2.5次元ミュージカルの俳優
『テニスの王子様』菊丸英二
『刀剣乱舞』三日月宗近
愛称は「2.5次元の王子」
黒羽麻璃央 黒羽麻璃央
佐藤流司
大平峻也
崎山つばさ
2.5次元ミュージカルの俳優
『BLEACH』日番谷冬獅郎
『ONE PIECE』主演
『ハイキュー!!』孤爪研磨
永田崇人 永田崇人
佐藤流司
大平峻也
崎山つばさ
『ウォッチメン』に登場
違法に活動しているヒーロー
物語の狂言回し
トレンチコートに覆面姿
オジマンディアス ロールシャッハ
Dr.マンハッタン
コメディアン
ロールシャッハ
『ウォッチメン』に登場
本名ジョナサン・オスターマン
核実験中の事故で超能力者に
全身が水色
オジマンディアス Dr.マンハッタン
Dr.マンハッタン
コメディアン
二代目シルクスペクター
『ヴァンガードG』新導クロノ
『ハイキュー!!』灰羽リエーフ
『ラブ米』ひのひかり
『Gのレコンギスタ』ベリル
石井マーク 石井マーク
上村祐翔
小林裕介
榎木淳弥
ブブキ・ブランキ
この美術部には問題がある!
ガンダムビルドダイバーズ
アルスラーン戦記
石井マーク 小林裕介
上村祐翔
小林裕介
榎木淳弥
『ジョジョの奇妙な冒険』フーゴ
『この音とまれ!』倉田武蔵
『ガンダムNT』ヨナ・バシュタ
『呪術廻戦』虎杖悠仁
石井マーク 榎木淳弥
上村祐翔
小林裕介
榎木淳弥
アニメーター
勇者特急マイトガイン
勇者警察ジェイデッカー
魔法騎士レイアース
石田敦子 石田敦子
高橋久美子
宮田奈保美
中嶋敦子
アニメーター
カードキャプターさくら
Witch Hunter ROBIN
機動戦士ガンダムUC
石田敦子 高橋久美子
高橋久美子
宮田奈保美
中嶋敦子
アニメーター
フォーチュン・クエストL
ロスト・ユニバース
スレイヤーズ
石田敦子 宮田奈保美
高橋久美子
宮田奈保美
中嶋敦子
アニメーター
ブラック・ジャック
ママは小学4年生
シティーハンター
石田敦子 神村幸子
高橋久美子
宮田奈保美
神村幸子
『フランダースの犬』アロア
『ヤッターマン』オモッチャマ
『一休さん』さよちゃん
『サザエさん』波野イクラ
北浜晴子 桂玲子
江川菜子
桂玲子
沢田和子
『デビルマン』妖獣シレーヌ
『いなかっぺ大将』白雪先生
『グレートマジンガー』ヤヌス
『マジンガーZ』あしゅら男爵
北浜晴子 北浜晴子
江川菜子
桂玲子
沢田和子
現在の芸名は太地琴恵
『キカイダー01』ビジンダー
『勇者ライディーン』明日香麗
『マジンガーZ』弓さやか
坂井すみ江 江川菜子
江川菜子
桂玲子
沢田和子
『新オバケのQ太郎』P子
『キューティーハニー』早見順平
『グレンダイザー』牧場吾郎
『マジンガーZ』兜シロー
坂井すみ江 沢田和子
江川菜子
桂玲子
沢田和子
ぼくたちは勉強ができない
山賊のむすめローニャ
うちのメイドがウザすぎる!
『ゴールデンカムイ』アシリパ
石見舞菜香 白石晴香
白石晴香
本渡楓
宮本侑芽
劇団ひまわり所属
『すのはら荘の管理人さん』ゆり
『アイカツスターズ!』香澄真昼
『SSSS.GRIDMAN』宝多六花
石見舞菜香 宮本侑芽
白石晴香
本渡楓
宮本侑芽
『ガーリッシュナンバー』八重
『うらら迷路帖』巽柑
『色づく世界の明日から』琥珀
『ゾンビランドサガ』源さくら
石見舞菜香 本渡楓
白石晴香
本渡楓
宮本侑芽
『色づく世界の明日から』琥珀
『ガーリッシュナンバー』八重
『うらら迷路帖』巽紺
『ゾンビランドサガ』源さくら
小原好美 本渡楓
本渡楓
富田美憂
高橋李依
『タッチ』西尾監督
『ONE PIECE』クローバー博士
『アンパンマン』やぎじいさん
『ダイターン3』ギャリソン時田
北村弘一 北村弘一
西川幾雄
堀秀行
矢田耕司
『聖闘士星矢』天秤座の童虎
『ONE PIECE』ゼフ
『アクマイザー3』イビル
『ドラゴンボール』ドクターゲロ
北村弘一 矢田耕司
西川幾雄
堀秀行
矢田耕司
『音楽少女』箕作沙々芽
『ダイヤのA』夏川唯
『SSSS.GRIDMAN』アノシラス
『Dr.STONE』スイカ
鈴代紗弓 高橋花林
朝日奈丸佳
高橋花林
井澤詩織
『競女!!!!!!!!』日下生美桜
『荒野のコトブキ飛行隊』ザラ
『キズナイーバー』園崎法子
キュアトゥインクル
西田望見 山村響
高橋花林
田中美海
山村響
アイドルタイムプリパラ
『ひなろじ』リオネス
『ぼく勉』小美浪あすみ
『NEW GAME!』桜ねね
朝日奈丸佳 朝日奈丸佳
西田望見
田中美海
相坂優歌
『銀の墓守り』ファリン
武装少女マキャヴェリズム
八月のシンデレラナイン
『マクロスΔ』マキナ・中島
西田望見 西田望見
高橋花林
田中美海
山村響
『ひとりぼっちの○○生活』なこ
『暗殺教室』岡野ひなた
『カリギュラ』神楽鈴奈
『Wake Up,Girls』片山実波
西田望見 田中美海
高橋花林
田中美海
山村響
かぐや様は告らせたい
キャロル&チューズデイ
社長、バトルの時間です!
『Dr.STONE』小川杠
市ノ瀬加那 市ノ瀬加那
井澤詩織
相坂優歌
田中美海
『お母好き』ワイズ
『ぼく勉』武元うるか
『荒野のコトブキ飛行隊』キリエ
『ハイスコアガール』大野晶
西田望見 鈴代紗弓
相坂優歌
山村響
鈴代紗弓
城下町のダンデライオン
『サクラダリセット』岡絵里
『桜Trick』野田コトネ
『迷家-マヨイガ』真咲
西田望見 相坂優歌
相坂優歌
山村響
鈴代紗弓
『ブレンド・S』桜ノ宮苺香
世話やきキツネの仙狐さん
『デレマス』片桐早苗
おしえて!ギャル子ちゃん
和氣あず未 和氣あず未
松嵜麗
立花理香
五十嵐裕美
おちこぼれフルーツタルト
緑へもは中学のクラスメイト
クリームあんみつのリーダー
姉はフルーツタルトのメンバー
貫井はゆ 関野チコ
関野チコ
前原仁菜
関野ロコ
おちこぼれフルーツタルト
フルーツタルトのリーダー
衣裳の絵柄はブルーベリー
落ち目の元人気子役
貫井はゆ 関野ロコ
関野チコ
前原仁菜
関野ロコ
おちこぼれフルーツタルト
フルーツタルトの衣装担当
衣装の絵柄はミカン
元ファッションモデル
貫井はゆ 前原仁菜
関野チコ
前原仁菜
関野ロコ
おちこぼれフルーツタルト
髪型はポニーテール
クリームあんみつのメンバー
のんびりとした口調
中町ぬあ 中町るあ
関野チコ
前原仁菜
中町るあ
おちこぼれフルーツタルト
フルーツタルトの作詞担当
衣裳の絵柄はモモ
岡山県から上京
中町ぬあ 桜衣乃
桜衣乃
前原仁菜
中町るあ
おちこぼれフルーツタルト
衣装の絵柄はキウイ
フルーツタルトのメンバー
元々はキャットプロのアイドル
桜衣乃 緑へも
関野チコ
緑へも
前原仁菜
アニメ制作会社
パンチライン
神撃のバハムート
ユーリ!!! on ICE
MAPPA MAPPA
Lerche
ufotable
WIT STUDIO
アニメ制作会社
アカメが斬る!
ご注文はうさぎですか?
シュタインズ・ゲート
MAPPA WHITE FOX
SILVER LINK.
WIT STUDIO
WHITE FOX
アニメ制作会社
賭ケグルイ
BANANA FISH
呪術廻戦
MAPPA MAPPA
SILVER LINK.
WIT STUDIO
WHITE FOX
『食戟のソーマ』新戸緋紗子
『エロマンガ先生』千寿ムラマサ
『異世界食堂』クロ
『ダンまち』アイズ
大西沙織 大西沙織
木村珠莉
田澤茉純
佳村はるか
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはMilky Joker
Love Me Tearに所属
趣味はカメラで写真を撮ること
蝶乃舞花 明日香ミライ
百合合かぐや
天翔ひびき
明日香ミライ
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはMATERIAL COLOR
Pure Paletteに所属
幼い頃からアイドルとして活躍
湊みお 湊みお
白百合かぐや
友希あいね
日向エマ
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはHumming Leaf
まるっとやっちゃいます!
明日香ミライの秘蔵っ子
神城カレン 春風わかば
天翔ひびき
明日香ミライ
春風わかば
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはDancing Mirage
Honey Catに所属
お祭りごとが大好き
神城カレン 蝶乃舞花
友希あいね
白百合さくや
蝶乃舞花
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはMoon Maiden
Refkect Moonに所属
双子の姉を心から尊敬
白百合さくや 白百合かぐや
白百合かぐや
友希あいね
日向エマ
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはKuna Witch
Refkect Moonに所属
占い師としても活動
白百合さくや 白百合さくや
白百合かぐや
友希あいね
日向エマ
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはHeavenly perfume
I Believeに所属
大人っぽくてカリスマ性がある
天翔ひびき 天翔ひびき
白百合かぐや
友希あいね
日向エマ
無職転生
名門貴族の令嬢
剣術を学ぶ
狂犬
シルフィエット エリス
エリス
ロキシー
ルーデウス
無職転生
長耳族
無詠唱魔術を操る
髪の毛は緑色
シルフィエット シルフィエット
エリス
ロキシー
ルーデウス
無職転生
ミグルド族
パンツが崇拝される
ルーデウスの魔術教師
シルフィエット ロキシー
エリス
ロキシー
ルーデウス
アニメ制作会社
無能なナナ
みつどもえ
SHAMAN KING
スタジオヴォルン ブリッジ
パッショーネ
パインジャム
ブリッジ
アニメ制作会社
はいたい七葉
六花の勇者
ひぐらしのなく頃に業
スタジオヴォルン パッショーネ
パッショーネ
パインジャム
ブリッジ
アニメ制作会社
Just Because!
グレイプニル
ゲーマーズ!
スタジオヴォルン パインジャム
パッショーネ
パインジャム
ブリッジ
アニメ制作会社
てーきゅう
コップクラフト
蜘蛛ですが、なにか?
スタジオヴォルン ミルパンセ
パッショーネ
ミルパンセ
ブリッジ
アニメ制作会社
やがて君になる
Re:CREATORS
アイドリッシュセブン
スタジオヴォルン トロイカ
パッショーネ
トロイカ
ブリッジ
『超電磁砲T』誉望万花
『はんだくん』相沢順一
『戦×恋』亜久津拓真
『SSSS.GRIDMAN』響裕太
山谷祥生 広瀬裕也
中村宗悟
柳田淳一
広瀬裕也
「supercell」のメンバー
漫画家・イラストレーター
ゲーム『セブンスドラゴン2020』
漫画『DOGS/BULLET&CARNAGE』
宇佐義大 三輪士郎
三輪士郎
huke
redjuice
「supercell」のメンバー
イラストレーター
ブラック★ロックシューター
STEINS;GATE
宇佐義大 huke
三輪士郎
huke
redjuice
「supercell」のメンバー
イラストレーター
『魔界探偵冥王星O』表紙絵
『虐殺器官』表紙絵
宇佐義大 redjuice
三輪士郎
huke
redjuice
女性声優
夫は声優の古谷徹
『機動戦士ガンダム』ミハル
ゲームセンターあらし
間嶋里美 間嶋里美
北浜晴子
玉川紗己子
上田みゆき
ジャン・レノの吹き替え
『バキ』愚地独歩
『ヒートガイジェイ』ジェイ
『宇宙戦艦ヤマト2199』沖田十三
樋浦勉 菅生隆之
菅生隆之
宝亀克寿
山路和弘
劇団青年座所属
ジョン・マルコヴィッチ
ブルース・ウィリス
『ONE PIECE』ゼフ
樋浦勉 樋浦勉
手塚秀彰
宝亀克寿
山路和弘
劇団青年座所属
ジェイソン・ステイサム吹き替え
『ワンパンマン』バング
2020年に声優の朴ろ美と結婚
樋浦勉 山路和弘
手塚秀彰
宝亀克寿
山路和弘
劇団青年座所属
サミュエル・L・ジャクソン
『進撃の巨人』ザックレー
『ガンダムUC』ジンネマン
樋浦勉 手塚秀彰
手塚秀彰
宝亀克寿
山路和弘
作曲家
TRYNA-SHOW名義でも活躍
LiSA『crossing field』
ClariS『コネクト』
渡辺翔 渡辺翔
神前暁
Tom-H@ck
麻枝准
カブキブ!
アニメ版の声優は内山夕実
自分の容姿に対して自虐的
オタク趣味持ちの衣装担当
蛇ノ目丸子 蛇ノ目丸子
蛯原仁
来栖黒悟
丹羽花満
カブキブ!
演技下手で、演出・脚本担当
アニメ版の声優は市川太一
歌舞伎同好会を立ち上げる
浅葱芳 来栖黒悟
蛯原仁
来栖黒悟
丹羽花満
カブキブ!
無口な裏方担当
アニメ版の声優は梅原裕一郎
動画の制作や編集が得意
浅葱芳 村瀬とんぼ
蛯原仁
来栖黒悟
村瀬とんぼ
カブキブ!
アニメ版の声優は甲斐田裕子
女性ながら女生徒にモテる
演劇部と歌舞伎同好会を兼任
浅葱芳 浅葱芳
蛯原仁
来栖黒悟
丹羽花満
カブキブ!
祖父に人間国宝の小澤静寂し
アニメ版の声優は河西健吾
梨国の名家・白銀家の御曹司
浅葱芳 蛯原仁
蛯原仁
来栖黒悟
丹羽花満
カブキブ!
アニメ版の声優は逢坂良太
あだ名は「イオフィエル」
歌舞伎の経験がある花形役者
阿久津新 阿久津新
蛯原仁
来栖黒悟
丹羽花満
アニメーション監督
バクマン。
メジャー
ハチミツとクローバー
水島努 カサヰケンイチ
カサヰケンイチ
京田知己
舛成孝二
『ネコぱら』メイプル
『フライングベイビーズ』みく
『BanG Dream!』弦巻こころ
『五等分の花嫁』中野三玖
種崎敦美 伊藤美来
立花理香
伊藤美来
古賀葵
『となりの怪物くん』夏目あさ子
『この音とまれ!』鳳月さとわ
『デレマス』五十嵐響子
『ダイの大冒険』ダイ
種崎敦美 種崎敦美
立花理香
伊藤美来
古賀葵
『宇宙少年ソラン』チャッピー
『家なき子』レミ
『エースをねらえ!』愛川マキ
『忍者ハットリくん』ケン一
塚田恵美子 菅谷政子
菅谷政子
高坂真琴
二木てるみ
『新オバケのQ太郎』O次郎
『ムテキング』タコミ
『勇者ライディーン』桜野マリ
『エースをねらえ!』岡ひろみ
塚田恵美子 高坂真琴
菅谷政子
高坂真琴
二木てるみ
極度の潔癖症
ドラマ『ごくせん』でデビュー
『仮面ライダー電王』カイ
ウルトラマンオーブに変身
宇治清高 石黒英雄
高橋健介
濱田龍臣
石黒英雄
青山学院大学経済学部出身
舞台『ハマトラ』主演
舞台『刀剣乱舞』蜂須賀虎徹
ウルトラマンXに変身
宇治清高 高橋健介
高橋健介
濱田龍臣
石黒英雄
『仮面ライダージオウ』に登場
タイムジャッカー
演じるのは紺野彩夏
銀色の服を着た女性
ウール オーラ
ティード
オーラ
スウォルツ
『仮面ライダージオウ』に登場
タイムジャッカー
演じるのは板垣李光人
青い服を着た少年
ウール ウール
ティード
オーラ
スウォルツ
『仮面ライダージオウ』に登場
タイムジャッカー
演じるのは兼崎健太郎
紫色の服を着たリーダー格
ウール スウォルツ
ティード
オーラ
スウォルツ
『エースをねらえ!』尾崎勇
『元祖天才バカボン』ウナギイヌ
『うる星やつら』温泉マーク
『機動警察パトレイバー』太田功
仲村秀生 池水通洋
池水通洋
村越伊知郎
宮内幸平
『イナズマン』ナレーター
『超神ビビューン』ナレーター
『超神バロム・1』バロム・1
『サザエさん』波野ノリスケ
小林清志 村越伊知郎
仲村秀生
村越伊知郎
はせさん治
『ど根性ガエル』南先生
『アタックNo.1』本郷コーチ
『宇宙戦艦ヤマト』島大介
『あしたのジョー』力石徹
小林清志 仲村秀生
仲村秀生
村越伊知郎
はせさん治
メカデザイナー
テッカマンブレード
VS騎士ラムネ&40炎
機動警察パトレイバー
荒牧伸志 佐山善則
明貴美加
中原れい
佐山善則
メカデザイナー
テッカマンブレード
無敵王トライゼノン
NG騎士ラムネ&40
荒牧伸志 中原れい
明貴美加
中原れい
佐山善則
メカデザイナー
機甲創世記モスピーダ
ガサラキ
映画『APPLESEED』監督
荒牧伸志 荒牧伸志
明貴美加
中原れい
佐山善則
アニメーション監督
俺物語!!
カードキャプターさくら
ちはやふる
神志那弘志 浅香守生
岡村天斎
浅香守生
湯浅政明
アニメーション監督
四畳半神話大系
ケモノヅメ
マインド・ゲーム
神志那弘志 湯浅政明
岡村天斎
浅香守生
湯浅政明
『ヒプノシスマイク』蟒蛇銀蛇
『厨病激発ボーイ』高嶋智樹
『TSUKIPRO』久我壱星
『アイドルマスター』天道輝
広瀬裕也 仲村宗悟
小林親弘
大河元気
仲村宗悟
アニメーター
『宇宙をかける少女』キャラデザ
『風都探偵』監督
『ウマ娘』キャラデザイン
椛島洋介 椛島洋介
安藤雅司
押山清高
浅野恭司
アニメーター
28歳で『もののけ姫』の作画監督
『思い出のマーニー』作画監督
『君の名は。』作画監督
椛島洋介 安藤雅司
安藤雅司
押山清高
浅野恭司
アニメーター
『じょしらく』キャラデザイン
『あの花』キャラデザイン
『君の名は。』キャラデザイン
安藤雅司 田中将賢
吉田健一
椛島洋介
田中将賢
仮面ライダードライブ
スピンオフで仮面ライダーに
松島庄汰が演じた
眼鏡をかけたロイミュード
ハート ブレン
ブレン
メディック
チェイス
仮面ライダードライブ
スピンオフで仮面ライダーに
蕨野友也が演じた
皮のコートを着たロイミュード
ハート ハート
ブレン
メディック
チェイス
仮面ライダードライブ
「死神」と呼ばれるロイミュード
上遠野太洸が演じた
人間を守ることが使命
ハート チェイス
ブレン
メディック
チェイス
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
女性的な顔立ちのヘタレ
ユリカのことが好き
ナデシコの副長
アオイ・ジュン アオイ・ジュン
アカツキ・ナガレ
ダイゴウジ・ガイ
ゴート・ホーリー
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
コスモスから転属したパイロット
女好きでノリが軽い
ネルガル重工の会長
アオイ・ジュン アカツキ・ナガレ
アカツキ・ナガレ
ダイゴウジ・ガイ
ゴート・ホーリー
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
元の職業は声優
ナデシコの通信士
アキトを巡るユリカの恋敵
マキ・イズミ メグミ・レイナード
メグミ・レイナード
ハルカ・ミナト
イネス・フレサンジュ
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
パーソナルカラーは水色
エステバリスのパイロット
ダジャレ好きの陰鬱なキャラ
マキ・イズミ マキ・イズミ
メグミ・レイナード
ハルカ・ミナト
イネス・フレサンジュ
『タイガーマスク』若月ルリ子
『鋼鉄ジーグ』フローラ将軍
『ゲゲゲの鬼太郎』猫娘
『マジンガーZ』みさと
沢田敏子 山口奈々
坂井すみ江
桂玲子
山口奈々
『がっこうぐらし!』直樹美紀
キュアミラクル
『乱歩奇譚』コバヤシ
からかい上手の高木さん
小原好美 高橋李依
高橋李依
石見舞菜香
宮本侑芽
アニメ映画『さよ朝』主演
『ゲーマーズ!』星ノ守千秋
『多田くんは恋をしない』テレサ
『フルーツバスケット』本田透
小原好美 石見舞菜香
高橋李依
石見舞菜香
宮本侑芽
アニメーター
ぷちぷりユーシィ
超獣機神ダンクーガ
美少女戦士セーラームーン
高橋久美子 石田敦子
西田亜沙子
石田敦子
只野和子
アニメーター
宝石の国
電波女と青春男
ラブライブ!
高橋久美子 西田亜沙子
西田亜沙子
石田敦子
只野和子
アニメーター
メジャー
機甲戦記ドラグナー
ガンダムビルドファイターズ
平野俊貴 大貫健一
中嶋敦子
吉松孝博
大貫健一
アニメーション監督
戦え!!イクサー1
破邪大星ダンガイオー
吸血姫美夕
平野俊貴 平野俊貴
大張正己
大畑晃一
真下耕一
アイムエンタープライズ所属
恋愛ラボ
東京レイヴンズ
じょしらく
佐倉綾音 佐倉綾音
西明日香
小松未可子
内山夕実
モジャ公
カスミン
To Heart
ポケットモンスター
ぴえろ オー・エル・エム
日本アニメーション
オー・エル・エム
グループ・タック
湯浅恵
木寺桃子
桜坂水樹
愛俺!
ビーハイヴ ブラウエローゼン
ブラウエローゼン
Λucifer
SPIRAL
東野英次
加藤剛
大川里美
愛してナイト
ビーハイヴ ビーハイヴ
ブラウエローゼン
Λucifer
SPIRAL
アニメーター
『少女革命ウテナ』作画監督
『月詠-MOON PHASE-』キャラデザ
『魔術士オーフェン』キャラデザ
加藤裕美 相澤昌弘
相澤昌弘
高谷浩利
中鶴勝祥
声優としても活動
劇団・ねじリズムに所属
ジャグラスジャグラー
『ウルトラマンZ』ヘビクラ
井上祐貴 青柳尊哉
宇治清高
青柳尊哉
濱田龍臣
特撮でおなじみの俳優
トリガー・ドーパント
『キョウリュウジャー』鉄砕
『ボウケンジャー』高丘映士
岩永洋昭 出合正幸
出合正幸
谷口賢志
松本寛也
特撮でおなじみの俳優
『ゴーゴーファイブ』巽ナガレ
仮面ライダーファルシオン
仮面ライダーアマゾンアルファ
岩永洋昭 谷口賢志
出合正幸
谷口賢志
松本寛也
特撮でおなじみの俳優
スーパー戦隊親善大使
『ゴーバスターズ』陣マサト
『マジレンジャー』小津翼
岩永洋昭 松本寛也
出合正幸
谷口賢志
松本寛也
声優としても活躍
『ミチコとハッチン』キリル
パシフィック・リム
『ONE PIECE FLIM GOLD』ダイス
ケンドー・コバヤシ ケンドー・コバヤシ
高橋茂雄
天野ひろゆき
宮迫博之
アニメーター
メカの描写で定評がある
機甲戦記ドラグナー
超重神グラヴィオン
内田順久 大張正己
大張正己
佐野皓敏
平井久司
アニメーター
メカの描写で定評がある
時空転抄ナスカ
ラーゼフォン
内田順久 佐野皓敏
大張正己
佐野皓敏
平井久司
洋画の吹き替えでおなじみの声優
ケビン・コスナー
俳優として数多くの作品に出演
『闘牌伝説アカギ』鷲巣巌
津嘉山正種 津嘉山正種
羽佐間道夫
吉水慶
広川太一郎
爆笑問題のバク天!
『ドラゴンボール改』ビーデル
『セーラームーン』大阪なる
夫は声優の古川登志夫
柿沼紫乃 柿沼紫乃
上村典子
神代知衣
浦和めぐみ
『疾風!アイアンリーガー』GZ
『ドラゴンボールZ』ドドリア
『キン肉マン』ネプチューンマン
『名探偵コナン』ジン
西尾徳 堀之紀
西川幾雄
堀之紀
徳丸完
『仮面ライダー』の怪人役で有名
『ドラえもん』初代骨川スネ夫
『トムとジェリー』トム
『くまのプーさん』プーさん
山下啓介 八代駿
梶哲也
沢りつお
八代駿
『仮面ライダー』の怪人役で有名
『てんとう虫の歌』一週木介
『勇者ライディーン』荒磯ダン
『宇宙戦艦ヤマト』南部康雄
山下啓介 山下啓介
梶哲也
沢りつお
八代駿
吹き替え中心で活躍
ラジオのDJとしても有名
『ザ・シンプソンズ』マージ
『名探偵コナン』ジョディ
安堂麻吹 一城みゆ希
松谷彼哉
沢海陽子
一城みゆ希
アニメーター
超攻速ガルビオン
メイプルタウン物語
疾風!アイアンリーガー
二宮常雄 二宮常雄
湖川友謙
平野俊貴
塩山紀生
アニメーター
戦闘メカ ザブングル
聖戦士ダンバイン
伝説巨神イデオン
二宮常雄 湖川友謙
湖川友謙
平野俊貴
塩山紀生
アニメーター
鎧伝サムライトルーパー
無敵鋼人ダイターン3
装甲騎兵ボトムズ
二宮常雄 塩山紀生
土器手司
平野俊貴
塩山紀生
コーラスグループ
キャプテンウルトラ
荒野の少年イサム
黄金バット
ポニージャックス ボーカル・ショップ
デューク・エイセス
ボーカル・ショップ
ヤング・フレッシュ
コーラスグループ
ワンサくん
サンダーバード
侍ジャイアンツ
ボーカル・ショップ ロイヤルナイツ
デューク・エイセス
ロイヤルナイツ
ヤング・フレッシュ
コーラスグループ
旧名はサニー・トーンズ
緊急指令10-4・10-10
無敵超人ザンボット3
ボーカル・ショップ ザ・ブレッスン・フォー
ザ・ブレッスン・フォー
ロイヤルナイツ
ヤング・フレッシュ
だがしかし
クロムクロ
つぐもも
六花の勇者
AiRI MICHI
MICHI
みみめめMIMI
ナノ
グループサウンズでデビュー
CMモデルを経て俳優に転向
超神ビビューン
仮面ライダーストロンガー
荒木しげる 荒木しげる
宮内洋
速水亮
岡崎徹
片岡義昌の芸名で歌手デビュー
ドラマの撮影の事故で芸能界引退
電撃!!ストラダ5
仮面ライダーアマゾン
荒木しげる 岡崎徹
宮内洋
速水亮
岡崎徹
娘は「Little Non」のボーカル
ちいさなのんちゃん
GOD SAVE THE すげこまくん!
みすて・ないでデイジー
佐々木淳子 永野のりこ
須藤真澄
あさぎり夕
永野のりこ
『ハロー!レディリン』リン
『スクライド』寺田あやせ
『ドキドキプリキュア』シャルル
『サクラ大戦』アイリス
神代知衣 西原久美子
浦和めぐみ
西原久美子
上村典子
ポニーキャニオンに所属
USGの田淵智也がプロデュース
恋は世界征服のあとで
弱キャラ友崎くん
i☆Ris DIALOGUE+
DIALOGUE+
NOW ON AIR
エラバレシ
カフェレストランの店員で構成
志倉千代丸がプロデュース
対魔導学園35試験小隊
はじめてのギャル
エラバレシ 純情のアフィリア
純情のアフィリア
DIALOGUE+
EGOIST
古見さんは、コミュ症です。
『シャドウバース』竜ヶ崎ヒイロ
『ブラッククローバー』アスタ
『炎炎ノ消防隊』森羅日下部
市川蒼 梶原岳人
佐藤元
梶原岳人
土屋神葉
ラブライブ!スーパースター!!
声優はペイトン尚未
幼い頃から子役として活躍
口癖は「ギャラクシー」
平安名すみれ 平安名すみれ
嵐千砂都
唐可可
桜小路きな子
ラブライブ!スーパースター!!
声優は青山なぎさ
生徒会長に就任
結ヶ丘高校の創設者の娘
澁谷かのん 葉月恋
葉月恋
米女メイ
桜小路きな子
ラブライブ!スーパースター!!
声優は伊達さゆり
コノハズクを飼っている
実家は喫茶店
澁谷かのん 澁谷かのん
葉月恋
米女メイ
桜小路きな子
『銀河へキックオフ!!』降矢虎太
『エア・ギア』美鞍葛馬
『ムシブギョー』月島仁兵衛
『宇宙兄弟』南波日々人
KENN KENN
木村良平
日野聡
岡本信彦
東映動画出身のアニメーター
東映動画の取締役兼製作部長
黎明期の長編アニメの演出を担当
『白蛇伝』『西遊記』
楠部大吉郎 薮下泰司
森康二
中村和子
薮下泰司
東映動画出身のアニメーター
虫プロに移籍
『火の鳥2772』ディレクター
『三つ目がとおる』和登のモデル
楠部大吉郎 中村和子
森康二
中村和子
薮下泰司
吹き替え中心で活躍
『24-TWENTY FOUR-』大統領夫人
『ハーイあっこです』あっこ
ウーピー・ゴールドバーグ
小宮和枝 小宮和枝
弥永和子
安堂麻吹
松谷彼哉
吹き替え中心で活躍
夫は大塚芳忠
シガニー・ウィーバー
『装甲騎兵ボトムズ』フィアナ
小宮和枝 弥永和子
弥永和子
安堂麻吹
松谷彼哉
東映特撮作品を手がけた監督
映画『超・電王トリロジー』
映画『オーズ』『ドライブ』
映画『スーパーヒーロー戦記』
竹本昇 柴崎貴行
坂本浩一
山口恭平
柴崎貴行
映画『シンドバッド』
『オレカバトル』俺牙ファイヤ
『シンデレラガールズ』大和亜季
『ワールドトリガー』空閑遊真
村中和 村中和
石上静香
原紗友里
水瀬いのり
『シンデレラガールズ』本田未央
『プリティーリズム』天宮りずむ
『キャプテン翼』中沢早苗
声優ユニット「LISP」のメンバー
村中和 原紗友里
石上静香
原紗友里
水瀬いのり
特撮番組の脚本家
仮面ライダーディケイド
仮面ライダーカブト
スーパーヒーロー大戦
宮下隼一 米村正二
米村正二
長谷川圭一
會川昇
特撮番組の脚本家
仮面ライダーW
ウルトラマンネクサス
ウルトラマンダイナ
三条陸 長谷川圭一
長谷川圭一
會川昇
宮下隼一
アニメ特撮のライター・編集者
同人団体「怪獣倶楽部」出身
ガンプラのMSVを考案
『プラモ狂四郎』の企画者
竹内博 安井尚志
安井尚志
中島紳介
氷川竜介
山ねずみロッキーチャック
見栄っ張りな性格
声を演じたのは富山敬
祖母はグラニーばあさん
リスのチャタラー きつねのレッド
うさぎのピーター
かけすのサミー
きつねのレッド
『A3!』摂津万里
『25歳の女子高生』蟹江亮人
『ラブ米』ささにしき
Caligula-カリギュラ-
西山宏太朗 沢城千春
沢城千春
大河元気
広瀬裕也
アニメーション監督
ミチコとハッチン
峰不二子という女
ユーリ!!!on ICE
五十嵐卓哉 山本沙代
吉浦康裕
松尾衝
山本沙代
アニメーション監督
イヴの時間
サカサマのパテマ
パトレイバーREBOOT
五十嵐卓哉 吉浦康裕
吉浦康裕
松尾衝
山本沙代
ドラマやモデルでも活躍
『蒼穹のファフナー』遠見真矢
『FINAL FANTASY Ⅹ』リュック
『シュガシュガルーン』ショコラ
福原遥 松本まりか
黒沢ともよ
松本まりか
水瀬いのり
劇団ナイロン100℃所属の俳優
『桐島、部活やめるってよ』脚本
『はじめの一歩』幕之内一歩
『テニスの王子様』海堂薫
森山栄治 喜安浩平
山崎樹範
喜安浩平
川本成
『機動戦士MOONガンダム』に登場
パイロットはアゴス・ラガート
サザビーの原型となるMS
ムーンガンダムに改修される
ダグ・ドール バルギル
アッグジン
バルギル
シータプラス
アッグジン
サイコ・ガンダムMk-Ⅳ
バルギル
シータプラス
機動戦士ガンダム ヴァルプルギス 機動戦士ムーンガンダム
機動戦士ムーンガンダム
C.D.A. 若き彗星の肖像
機動絶記ガンダムSEQUEL
『イカ天』に出場したことも
妻は漫画家の国樹由香
日本一の男の魂
月光の囁き
いしかわじゅん 喜国雅彦
みうらじゅん
喜国雅彦
古屋兎丸
漫画『将太の寿司』
精神的に弱く逃亡したことも
ドラマで演じたのは北原雅樹
主人公より半年先輩
関口将太 小畑慎吾
藤田政二
小畑慎吾
佐治安人
スレイヤーズ
永久と無限をたゆたいし・・・
精神体や魔族に有効な呪文
読みは「ラ・ティルト」
神滅斬 崩霊烈
七鍵守護神
覇王雷撃陣
崩霊烈
スレイヤーズ
空と大地を渡りし存在よ…
相手の動きを封じる効果がある
読みは「ヴァン・レイル」
神滅斬 氷窟蔦
氷窟蔦
覇王雷撃陣
崩霊烈
女性漫画家
WILD ADAPTER
BUS GAMER
最遊記RELOAD
峰倉かずや 峰倉かずや
綱島志朗
大高忍
結賀さとる
女性漫画家
天空忍伝バトルボイジャー
ラズ・メリディアン
E’S
金田一蓮十郎 結賀さとる
綱島志朗
大高忍
結賀さとる
男性漫画家
清村くんと杉小路くん
マテリアル・パズル
『BAMBOO BLADE』で原作を担当
土塚理弘 土塚理弘
綱島志朗
大高忍
結賀さとる
イラストレーター
銀盤カレイドスコープ
アキカン!
アニメ『SHUFFLE!』原案イラスト
兎塚エイジ 鈴平ひろ
西又葵
駒都えーじ
鈴平ひろ
富野由悠季の小説
テンターギア
主人公は日向オノレ
軍国主義化する日本が舞台
ガーゼィの翼 アベニールをさがして
王の心
アベニールをさがして
ガイア・ギア
駒が舞う
天下一大物伝
おやこ刑事
バツ&テリー
大島やすいち 大島やすいち
川崎のぼる
貝塚ひろし
井上コウ
高橋留美子の漫画
るーみっくわーるど
1985年にOVA化
戦国時代にタイムスリップ
炎トリッパー 炎トリッパー
ザ・超女
赤い花束
笑う標的
ギャグ漫画の天才
1999年死去
アサー!
鼻血ブー
赤塚不二夫 谷岡ヤスジ
黒鉄ヒロシ
谷岡ヤスジ
園山俊二
エッセイ『丸かじり』シリーズ
タンマ君
サラリーマン専科
アサッテ君
黒鉄ヒロシ 東海林さだお
はらたいら
福地泡介
東海林さだお
特撮評論家でもある漫画家
『TVチャンピオン』で優勝
クロスボーン・ガンダム
『マップス』『飛べ!イサミ』
あさりよしとお 長谷川裕一
聖悠紀
長谷川裕一
破李拳竜
北海道出身の漫画家
『エヴァ』の使徒をデザイン
学研の『まんがサイエンス』
宇宙家族カールビンソン
長谷川裕一 あさりよしとお
あさりよしとお
カサハラテツロー
とり・みき
『WXIII パトレイバー』脚本
『土曜ワイド殺人事件』を共作
遠くへいきたい
クルクルくりん
長谷川裕一 とり・みき
あさりよしとお
カサハラテツロー
とり・みき
スティール・ボール・ラン
スタンドはマンダム
時間を6秒戻すことができる
大統領が送り込んだガンマン
ホット・パンツ リンゴォ・ロードアゲイン
ファニー・ヴァレンタイン
リンゴォ・ロードアゲイン
ジョニィ・ジョースター
ショーリ!!
虹のランナー
ノーサイド
キックオフ
樹崎聖 ちば拓
飛鷹ゆうき
ちば拓
こせきこうじ
プロゴルファー
燃えろクロパン
リトル巨人くん
ザ・ウルトラマン
内山まもる 内山まもる
居村真二
栗原仁
かたおか徹治
つのだじろうの元アシスタント
『紺碧の艦隊』を漫画家
決戦!ウルトラ兄弟
ウルトラ超伝説
内山まもる 居村真二
居村真二
栗原仁
かたおか徹治
湘南ウェイブズ
バクレータ高知
愛知サッカークラブ
東京クルセイド
GIANT KILLING フットボールネーション
オーレ!
ORANGE
フットボールネーション
月刊漫画雑誌
メディアファクトリーが発行
まりあ†ほりっく
ゼロの使い魔
月刊コミックラッシュ 月刊コミックアライブ
月刊コミックブレイド
月刊コミックアライブ
月刊コミックフラッパー
月刊漫画雑誌
一迅社が発行
逆襲!パッパラ隊
学園天国パラドキシア
月刊コミックラッシュ 月刊コミックREX
月刊コミックREX
月刊コミックアライブ
月刊コミックフラッパー
2人におまかせ
Oh!透明人間
パラダイス学園
いけない!ルナ先生
月刊少年ジャンプ 月刊少年マガジン
月刊少年マガジン
月刊少年サンデー
月刊少年チャンピオン
夕日くん
ドタンバのマナー
アサカゼ君
フジ三太郎
福地泡介 サトウサンペイ
サトウサンペイ
鈴木義司
いしいひさいち
DCコミックのヒーロー
『ジャスティスリーグ』にも登場
3代目は黒人
銀河系の治安を維持するエリート
デアデビル グリーンランタン
フラッシュ
ワンダーウーマン
グリーンランタン
DCコミックのスーパーヒロイン
本拠地はゴッサム・シティ
初代はダイナ・ドレイク・ランス
超音波の声の叫び
シャザム ブラックキャナリー
グリーンアロー
ハントレス
ブラックキャナリー
『ジョジョの奇妙な冒険』
アメリカのラッパーに由来
最も速く動くものを攻撃する
スタンドの本体はすでに死亡
トーキング・ヘッド ノトーリアス・S・I・G
ホワイト・アルバム
ノトーリアス・S・I・G
ビーチ・ボーイ
DCコミック
ウォシャウスキー兄弟が映画化
独裁者が支配するイギリスが舞台
仮面のテロリスト
HELL BOY V FOR VENDETTA
FANTASTIC FOR
V FOR VENDETTA
BATMAN
高校生
煩悩まみれの女好き
犬神使いの一族の末裔
『いぬかみっ!』の主人公
川平啓太 川平啓太
犬塚孝士
里中逸剛
土見稟
宝塚でミュージカル化された
作者は柏谷紀子
イタリア名家の政略結婚の話
主人公はヴィットリオ
オルフェウスの窓 風のゆくえ
アンジェリク
風のゆくえ
ライジング!
宝塚でミュージカル化された
17世紀のフランスが舞台
作者は木原敏江
原作はゴロン夫妻の小説
オルフェウスの窓 アンジェリク
アンジェリク
風のゆくえ
ライジング!
ストーンオーシャン
エルメェスと心中しようとする
ハイウェイ・トゥ・ヘル
不幸な冤罪で刑務所行きに
DアンG サンダー・マックイイーン
サンダー・マックイイーン
ケンゾー
グェス
ストーンオーシャン
ドラゴンズ・ドリーム
もう一撃、溺れてみるか?
健康の秘訣は飲尿療法
DアンG ケンゾー
サンダー・マックイイーン
ケンゾー
グェス
ストーンオーシャン
2進法の絵で顔を記録され撃破
正面ゲート担当の主任刑務官
ジェイル・ハウス・ロック
ジョンガリ・A ミュッチャー・ミューラー
ミュッチャー・ミューラー
ミラション
ラング・ラングラー
ストーンオーシャン
グッド!
1000球のキャッチボール
マリリン・マンソン
ジョンガリ・A ミラション
ミュッチャー・ミューラー
ミラション
ラング・ラングラー
ストーンオーシャン
これで任務は完了だーッ
ジャンピンジャックフラッシュ
指が吸盤状になっている
ジョンガリ・A ラング・ラングラー
ミュッチャー・ミューラー
ミラション
ラング・ラングラー
ギャグ漫画家
トークユニットE.T.T
ヒット作『できんボーイ』
擬音「ちゅどーん」の生みの親
江口寿史 田村信
鴨川つばめ
のむらしんぼ
田村信
父は有名な国際ジャーナリスト
36歳で他界した伝説の編集者
「少年マガジン」のグラビア
怪獣図解入門
内田勝 大伴昌司
大伴昌司
池田憲章
竹内博
アニメ特撮のライター・編集者
同人団体「怪獣倶楽部」出身
子供時代から円谷プロに出入り
大伴昌司に師事
内田勝 竹内博
大伴昌司
池田憲章
竹内博
作者は池上遼一
原作は広井王子
舞台となる時代は昭和初頭
草なぎの剣をめぐる物語
Cringフリーマン 王立院雲丸の生涯
サンクチュアリ
王立院雲丸の生涯
男組
手塚治虫のライバル
過労で急逝
柔道漫画『イガグリくん』
『赤銅鈴之助』の生みの親
寺田ヒロオ 福井英一
島田啓三
福井英一
横山隆一
東京都出身の漫画家
つのだじろうの師匠
半ちゃん捕物帖
冒険ダン吉
横山隆一 島田啓三
田河水泡
島田啓三
福井英一
東宝を退社後、漫画家に転身
父は科学雑誌編集者の原田三夫
火星の八ちゃん
ロボット三等兵
前谷惟光 前谷惟光
倉金章介
森田幸次
島田啓三
田河水泡に師事した漫画家
どりちゃんバンザイ
てんてん娘
あんみつ姫
前谷惟光 倉金章介
倉金章介
森田幸次
島田啓三
漫画『アオイホノオ』にも登場
元ガイナックス取締役
アニメ『天元突破グレンラガン』
ゲーム『プリンセスメーカー』
岡田斗司夫 赤井孝美
赤井孝美
庵野秀明
山賀博之
……絶句
星へ行く船
二分割幽霊綺譚
チグリスとユーフラテス
新井素子 新井素子
今野緒雪
菅浩江
杉本蓮
夫は同じ漫画家の新谷かおる
星恋華
スマッシュ!メグ
緋の稜線
安野モヨコ 佐伯かよの
佐伯かよの
武内直子
紫門ふみ
クトゥルー神話
「寄群編」「シホイガン編」
作者は八房龍之助
主人公はモグリの医者
外道の書 宵闇眩燈草紙
宵闇眩燈草紙
ALICIA・Y
低俗霊狩り
ギャグ漫画家
小池一夫主宰の劇画村塾出身
竹田副部長
青春くん
岩谷テンホー とがしやすたか
吉田戦車
和田ラヂヲ
とがしやすたか
ギャグ漫画家
「梅干の種飛ばし大会」で優勝
『イキナリどうだ』でデビュー
スカの群れ
岩谷テンホー 和田ラヂヲ
吉田戦車
和田ラヂヲ
とがしやすたか
石ノ森章太郎の元アシスタント
その後ダイナミックプロに参加
アニメ『グロイザーX』の原作
釣りバカ大将
細井雄二 桜多吾作
すがやみつる
桜多吾作
山田ゴロ
手塚治虫の元アシスタント
「週刊金曜日」の編集委員
左翼運動家としても活動
『キスより簡単』『I’m home』
わたべ淳 石坂哲
高見まこ
石坂哲
小室孝太郎
手塚治虫の元アシスタント
遺跡の人
レモンエンジェル
妻は漫画家の高見まこ
わたべ淳 わたべ淳
高見まこ
石坂哲
小室孝太郎
冷蔵庫にパイナップル・パイ
うちのママが言うことには
1月にはChristmas
アリスにお願い
吉野朔実 岩館真理子
清原なつの
岩館真理子
耕野裕子
夫は漫画家の榎本俊二
リバイバルはいつも電車で
陽気なギャングが地球を回す
CLEAR-クリア-
吉野朔実 耕野裕子
清原なつの
岩館真理子
耕野裕子
桜木高校サッカー部
成神蹴治と犬童かおる
「週刊少年マガジン」連載
作者は安田剛士
振り向くな君は 振り向くな君は
蹴児-ケリンジ-
エリアの騎士
BE BLUES!~青になれ~
小説『銀河英雄伝説』
旗艦リオグランテ
ヤン・ウェンリーのよき理解者
最後の言葉は「民主主義に乾杯」
パトリチェフ ビュコック
メルカッツ
ビュコック
アッテンボロー
ときめき学園☆王子組
ナナコロビン
ベリーダイナマイト
ラブ★コン
中原アヤ 中原アヤ
高屋奈月
神尾葉子
二ノ宮知子
ただいま授業中!
春美120%
ラグナロック・ガイ
ジャスティ
里見桂 岡崎つぐお
岡崎つぐお
みやたけし
石田まさよし
ミルク捜査日記
ブンの青シュン!
ストライカー列伝
はしれ走
里見桂 みやたけし
岡崎つぐお
みやたけし
石田まさよし
おれはピカー
No1.リンナ
絶態メタモ
ピントぴったし
里見桂 石田まさよし
岡崎つぐお
みやたけし
石田まさよし
名家の当主
実業家
執事の名はセバスチャン
ヘイヂとは親友
クララ・ゼーゼマン デーデマン11世
デーデマン11世
シエル・ファントムハイヴ
三千院ナギ
「週刊少年ジャンプ」の元編集者
2009年に白泉社の常務取締役に
「ヤングジャンプ」初代編集長
『トイレット博士』に登場
中野和雄 角南攻
角南攻
堀内丸恵
糀島良介
漫画『バキ』で初登場
アリゾナ州立刑務所に収監
南米にある島の大統領
別名「ミスター2(セカン)」
J・ゲバル J・ゲバル
ドリアン
ジョー・クレーザー
ヘクター・ドイル
海月姫
「尼ーず」の1人
BL漫画家
部屋に引きこもっており正体不明
ジジ 目白樹音
目白樹音
まやや
ばんば
海月姫
「尼ーず」の1人
アフロヘアー
鉄道オタク
ジジ ばんば
目白樹音
まやや
ばんば
海月姫
「尼ーず」の1人
前髪で目を隠している
董卓討つべし!
ジジ まやや
目白樹音
まやや
ばんば
『咲-Saki-』の登場人物
学校では学生議会帳
旧姓は上埜
清澄高校の部長
宮永咲 竹井久
染谷まこ
片岡優希
竹井久
『咲-Saki-』の登場人物
長野県個人戦優勝
オッドアイ
風越女子高校
宮永咲 福路美穂子
染谷まこ
片岡優希
福路美穂子
『咲-Saki-』の登場人物
~っす
鶴賀学園高等部
ステルスモモ
原村和 東横桃子
天江衣
染谷まこ
東横桃子
『咲-Saki-』の登場人物
必殺技は海底撈月
透華とは従姉妹
龍門渕高校
原村和 天江衣
天江衣
染谷まこ
東横桃子
『咲-Saki-』の登場人物
相手の打ち筋をコピーする
永遠の初心者
高遠原中学校
姉帯豊音 夢乃マホ
エイスリン・ウィッシュアート
神代小蒔
夢乃マホ
『咲-Saki-』の登場人物
宮守女子高校
片眼鏡を愛用
相手の能力を塞ぐ
姉帯豊音 臼沢塞
エイスリン・ウィッシュアート
神代小蒔
臼沢塞
『咲-Saki-』の登場人物
宮守女子高校
追っかけリーチからの和了
身長197センチ
姉帯豊音 姉帯豊音
エイスリン・ウィッシュアート
神代小蒔
臼沢塞
『咲-Saki-』の登場人物
姫松高校
特待生で入学
ビッグマウス
愛宕洋榎 愛宕洋榎
夢乃マホ
神代小蒔
薄墨初美
『咲-Saki-』の登場人物
永水女子高校
必殺技は四喜和
スクール水着の焼け跡
愛宕洋榎 薄墨初美
夢乃マホ
神代小蒔
薄墨初美
『咲-Saki-阿知賀編』の登場人物
阿知賀女子学院
実家は旅館
ドラが集まる
鷺森灼 松実玄
松実玄
高鴨穏乃
園城寺怜
『咲-Saki-阿知賀編』の登場人物
リーチ棒を立てる
千里山女子高校
一巡先を見る能力
鷺森灼 園城寺怜
松実玄
高鴨穏乃
園城寺怜
『咲-Saki-阿知賀編』の登場人物
高遠原中学校麻雀部出身
新道寺女子高校
すばら!
花田煌 花田煌
新子憧
松実玄
園城寺怜
『咲-Saki-阿知賀編』の登場人物
白糸台高校
高校生1万人の頂点
咲の姉
花田煌 宮永照
新子憧
松実玄
宮永照
『アオハライド』の登場人物
馬渕洸の兄
村尾修子に好かれている
特進クラスの担任
馬渕洸 田中陽一
吉岡双葉
菊池冬馬
田中陽一
『アオハライド』の登場人物
イベント委員
フランス人とのクォーター
馬渕洸の男友達
小湊亜耶 小湊亜耶
成海唯
横田悠里
菊池冬馬
TBS『ワンダフル』でアニメ化
作者は喜国雅彦
オムニバス形式のギャグ漫画
『激浪篇』『時空篇』
日本一の男の魂 いつも心に太陽を!
月光の囁き
傷だらけの天使たち
いつも心に太陽を!
劇画を代表する漫画家
さいとう・たかをに師事
『タックル猛牛』シリーズ
アタック・ジョー
園田光慶 南波健二
ながやす巧
小島剛夕
南波健二
劇画を代表する漫画家
アイアン・マッスル
赤き血のイレブン
あかつき戦闘隊
園田光慶 園田光慶
ながやす巧
小島剛夕
南波健二
劇画を代表する漫画家
テレビ番組の司会者としても活躍
NHK『走らんか!』の原案
博多っ子純情
南波健二 長谷川法世
一ノ関圭
長谷川法世
平田弘史
劇画を代表する漫画家
沙村広明が影響を受けた
茶箱広重
らんぷの下
南波健二 一ノ関圭
一ノ関圭
長谷川法世
平田弘史
劇画を代表する漫画家
『AKIRA』の題字を手がける
座頭市
血だるま剣法
南波健二 平田弘史
一ノ関圭
長谷川法世
平田弘史
『未来日記』の日記所有者
ダーツの矢を持ち歩いている
2周目のゲームの勝者
「無差別日記」を所持する1st
天野雪輝 天野雪輝
我妻由乃
ジョン・バックス
豊穣礼佑
『未来日記』の日記所有者
1周目のゲームの勝者
病的に天野雪輝を愛している
「雪輝日記」を所持する2nd
天野雪輝 我妻由乃
我妻由乃
ジョン・バックス
豊穣礼佑
『未来日記』の日記所有者
御目方教の事件で両親を亡くす
まだ幼いながら知能が高い
はいぱーびじょんだいありー
天野雪輝 豊穣礼佑
我妻由乃
ジョン・バックス
豊穣礼佑
『未来日記』の日記所有者
息子が難病を抱えている
桜見署に勤務する刑事
「捜査日記」を所持する4th
平坂黄泉 来須圭悟
上下かまど
来須圭悟
春日野椿
『未来日記』の日記所有者
児童養護施設「母の里」の院長
極端に頭部が大きい温厚な女性
「増殖日記」を所持する8th
平坂黄泉 上下かまど
上下かまど
来須圭悟
春日野椿
『未来日記』の日記所有者
雪輝との戦いで左目の視力を失う
”神”を憎むテロリスト
「逃亡日記」を所持する9th
我妻由乃 雨流みねね
豊穣礼佑
天野雪輝
雨流みねね
『未来日記』の日記所有者
桜見市の市長
「未来日記」のシステムを提案
「The watcher」を所持する11th
我妻由乃 ジョン・バックス
豊穣礼佑
ジョン・バックス
雨流みねね
『未来日記』の日記所有者
強力な催眠術を使用する
全盲で、常に袋状のマスクを着用
「正義日記」を所持する12th
平坂黄泉 平坂黄泉
上下かまど
来須圭悟
春日野椿
メガネっ娘
ドジっ娘
相方は宇宙人
プリティー・ヨーガ
二階堂頼子 眼牙熱子
眼牙熱子
ベホイミちゃん
桜木茉莉
狼と香辛料
ピレオン
ヌマイ
リュミオーネ
紙幣 金貨
銅貨
銀貨
金貨
狼と香辛料
フィリング
イレード
トレニー
紙幣 銀貨
銅貨
銀貨
金貨
狼と香辛料
トリエ
シュミー
エニー
紙幣 銅貨
銅貨
銀貨
金貨
「ガロ三人娘」と呼ばれる
「天才劇画家」と評された
『やさしい人』でデビュー
美代子阿佐ヶ谷気分
安部慎一 安部慎一
杉浦日向子
やまだ紫
古川益三
「ガロ」の青林堂で働いていた
宮沢賢治作品を漫画化
ヨネザアド物語
アタゴオル物語
根本敬 ますむらひろし
古川益三
ますむらひろし
池上遼一
かつて発行されていた漫画雑誌
永遠の野原
イティハーサ
純情クレイジーフルーツ
リリカ ぶ~け
ぶ~け
ポニータ
ちゅちゅ
ブラック・ジャック
エースをねらえ!
宝島
あしたのジョー
高田明美 杉野昭夫
本橋秀之
荒木伸吾
杉野昭夫
プラスチック解体高校
極東学園天国
G戦場ヘヴンズドア
少女ファイト
日本橋ヨヲコ 日本橋ヨヲコ
オノ・ナツメ
青野春秋
西島大介
世界の終わりの魔法使い
アトモスフィア
凹村戦争
ディエンビエンフー
日本橋ヨヲコ 西島大介
オノ・ナツメ
青野春秋
西島大介
五反田物語
ガールズトーク
100万円の彼女たち
俺はまだ本気出してないだけ
日本橋ヨヲコ 青野春秋
オノ・ナツメ
青野春秋
西島大介
ふたがしら
つらつらわらじ
リストランテ・パラディーゾ
さらい屋 五葉
日本橋ヨヲコ オノ・ナツメ
オノ・ナツメ
青野春秋
西島大介
イラストレーター
エンドブレイカー!
多摩湖さんと黄鶏くん
ささみさん@がんばらない
かんざきひろ
柴乃櫂人
はいむらきよたか
『はじめの一歩』に登場
IBF世界ジュニアライト級王者
五輪の銀メダリスト
ヴォルグに敗れ王座陥落
リカルド・マルチネス マイク・エリオット
ジミー・シスファー
マイク・エリオット
アルフレド・ゴンザレス
『斉木楠雄のΨ難』に登場
透明化した斉木の姿が見える
寺生まれだが煩悩の塊
霊能力者
鳥束零太 鳥束零太
夢原知予
照橋心美
灰呂杵志
『斉木楠雄のΨ難』に登場
片方しか度の入っていないメガネ
食べ物への強い執着心
非常に貧しいためバイト生活
夢原知予 目良千里
燃堂力
窪谷須亜蓮
目良千里
『BLEACH』に登場する破面
孤独からリリネットを生み出す
第1十刃
京楽春水に敗れる
バラガン・ルイゼンバーン コヨーテ・スターク
ザエルアポロ・グランツ
コヨーテ・スターク
ティア・ハリベル
『BLEACH』に登場する破面
帰刃「髑髏大帝」
第2十刃
「老い」を司る
バラガン・ルイゼンバーン バラガン・ルイゼンバーン
ザエルアポロ・グランツ
コヨーテ・スターク
ティア・ハリベル
『BLEACH』に登場する破面
帰刃「皇鮫后」
第3十刃
十刃唯一の女性
グリムジョー・ジャガージャック ティア・ハリベル
ザエルアポロ・グランツ
コヨーテ・スターク
ティア・ハリベル
『BLEACH』に登場する破面
帰刃「黒翼大魔」
第4十刃
心か
グリムジョー・ジャガージャック ウルキオラ・シファー
ウルキオラ・シファー
コヨーテ・スターク
ティア・ハリベル
『BLEACH』に登場する破面
千年血戦では一護たちに協力
帰刃「豹王」
第6十刃
グリムジョー・ジャガージャック グリムジョー・ジャガージャック
ウルキオラ・シファー
コヨーテ・スターク
ティア・ハリベル
『BLEACH』に登場する破面
第7十刃
朽木白哉に敗れる
相手の身体の支配権を奪う
ゾマリ・ルルー ゾマリ・ルルー
ノイトラ・ジルガ
ザエルアポロ・グランツ
コヨーテ・スターク
『BLEACH』に登場する破面
ネリエルとの確執
第5十刃
更木剣八に敗れる
ゾマリ・ルルー ノイトラ・ジルガ
ノイトラ・ジルガ
ザエルアポロ・グランツ
コヨーテ・スターク
『BLEACH』に登場する破面
第8十刃
帰刃「邪淫戒」
涅マユリに超人薬を投与される
グリムジョー・ジャガージャック ザエルアポロ・グランツ
ザエルアポロ・グランツ
コヨーテ・スターク
ティア・ハリベル
スケバン刑事
財閥の御曹司
丸坊主
結婚式の夜に惨殺される
神恭一郎 野分三平
沼重三
野分三平
暗闇軽視
スケバン刑事
渡辺由梨と結婚
顔の左半分に火傷の跡
鷹ノ羽校の教師
神恭一郎 沼重三
沼重三
野分三平
暗闇軽視
弱虫ペダル
クライマー
総北高校
アニメ『ラブ☆ヒメ』のファン
小野田坂道 小野田坂道
泉田塔一郎
福富寿一
御堂筋翔
弱虫ペダル
オールラウンダー
京都伏見高校
キモッ
小野田坂道 御堂筋翔
泉田塔一郎
福富寿一
御堂筋翔
弱虫ペダル
オールラウンダー
箱根学園
過去に落車事故の原因を作った
小野田坂道 福富寿一
泉田塔一郎
福富寿一
御堂筋翔
弱虫ペダル
スプリンター
箱根学園
自らの筋肉に名前をつけている
小野田坂道 泉田塔一郎
泉田塔一郎
福富寿一
御堂筋翔
弱虫ペダル
総北高校
オールラウンダー
京都伏見・御堂筋との確執
鳴子章吉 今泉俊輔
泉田塔一郎
今泉俊輔
小野田坂道
弱虫ペダル
オールラウンダー
総北高校
坊主頭にスポーツサングラス
金城真護 金城真護
真波山岳
巻島裕介
小野田坂道
弱虫ペダル
クライマー
総北高校
極端に車体を傾けるダンシング
金城真護 巻島裕介
真波山岳
巻島裕介
小野田坂道
弱虫ペダル
クライマー
箱根学園
追い風を読む
金城真護 真波山岳
真波山岳
巻島裕介
小野田坂道
弱虫ペダル
総北高校
オールラウンダーに転向
関西出身で派手好き
金城真護 鳴子章吉
真波山岳
巻島裕介
鳴子章吉
よつばと!
高校生
少し脚が太い
綾瀬家の次女
みうら 風香
恵那
ジャンボ
風香
よつばと!
花屋
とーちゃんの友人
本名は「竹田隆」
みうら ジャンボ
恵那
ジャンボ
しまうー
よつばと!
本名は「日渡」
風香の同級生
噛んでしまった挨拶がアダ名に
みうら しまうー
恵那
ジャンボ
しまうー
よつばと!
ダンボーを制作
くまのぬいぐるみが好き
綾瀬家の三女
みうら 恵那
恵那
ジャンボ
しまうー
よつばと!
ダンボーを制作
名字は「早坂」
ボーイッシュな恵那の同級生
みうら みうら
恵那
ジャンボ
しまうー
よつばと!
長髪
大学生
綾瀬家の長女
みうら あさぎ
恵那
あさぎ
しまうー
よつばと!
とーちゃんの後輩
金髪の青年
よつばには嫌われている
風香 安田
虎子
安田
恵那
ワールドトリガー
オペレーター
左目が髪で隠れている
東隊に所属
人見摩子 人見摩子
太刀川慶
三雲修
雨取千佳
ワールドトリガー
嵐山隊
主にスコーピオンを使用
プライドの高いA級ボーダー
木虎藍 木虎藍
太刀川慶
三雲修
雨取千佳
ワールドトリガー
アタッカー
弧月の二刀流
個人総合ランク1位
木虎藍 太刀川慶
太刀川慶
三雲修
雨取千佳
ワールドトリガー
玉狛第2
スナイパー
膨大なトリオン量を持つ
木虎藍 雨取千佳
太刀川慶
三雲修
雨取千佳
ワールドトリガー
オペレーター
和風美人のお姉さんキャラ
鈴鳴第一部隊に所属
宇佐美栞 今結花
仁礼光
雨取千佳
今結花
ワールドトリガー
三輪隊
アタッカー
……と、思うじゃん?
空閑遊真 米屋陽介
木虎藍
米屋陽介
太刀川慶
ワールドトリガー
玉狛第2
アタッカーからシューターに転向
面倒見の鬼
空閑遊真 三雲修
木虎藍
三雲修
太刀川慶
ワールドトリガー
ぼんち揚、食う?
未来視のサイドエフェクト
自称・実力派エリート
空閑遊真 迅悠一
迅悠一
三雲修
太刀川慶
ワールドトリガー
オペレーター
メガネ姿の女子高校生
玉狛第2部隊に所属
仁礼光 宇佐美栞
宇佐美栞
帯島ユカリ
小南桐絵
ワールドトリガー
オールラウンダー
男の子に間違えられやすい
弓場隊に所属
今結花 帯島ユカリ
人見摩子
帯島ユカリ
小南桐絵
『封神演義』に登場する導士
宝具「莫邪の宝剣Ⅱ」
天化の師匠
スポーツウェアとヘアバンド
清虚道徳真君 清虚道徳真君
申公豹
黄飛虎
普賢真人
『封神演義』に登場する導士
争いを望まない温和な性格
元素を操る宝具・太極符印
水色の髪に天使のような輪っか
清虚道徳真君 普賢真人
申公豹
黄飛虎
普賢真人
『封神演義』に登場する導士
王天君の紅水陣にて封神
余化から奪った飛刀を用いる
元々紂王に仕えていた武成王
清虚道徳真君 黄飛虎
申公豹
黄飛虎
普賢真人
『封神演義』に登場する導士
重力を操る宝具・盤古旛
崑崙山の教主
封神計画を立案
清虚道徳真君 元始天尊
申公豹
黄飛虎
元始天尊
『封神演義』に登場する導士
科学に明るい
ナタクの生みの親
親バカ
太乙真人 太乙真人
申公豹
黄飛虎
元始天尊
『封神演義』に登場する導士
申公豹の師匠
スーパー宝具・太極図
度を越した怠け者
聞仲 太上老君
太上老君
黄飛虎
元始天尊
『封神演義』に登場する導士
霊獣・黒麒麟に乗る
スーパー宝具・禁鞭
金鰲島の総司令官
聞仲 聞仲
申公豹
黄飛虎
元始天尊
僕のヒーローアカデミア
アニメ版の声優は真堂圭
三白眼
個性は「イヤホンジャック」
蛙吹梅雨 耳郎響香
耳郎響香
八百万百
麗日お茶子
僕のヒーローアカデミア
1-A副委員長
学力テスト1位
個性は「創造」
蛙吹梅雨 八百万百
耳郎響香
八百万百
麗日お茶子
安泰のライトノベル
異世界の国ターイズ王国
主人公は転生した男、名前は不明
理解力を武器に穏便に対処
商人勇者は異世界を牛耳る! 異世界でも無難に生きたい症候群
異世界でも無難に生きたい症候群
転生貴族の異世界冒険録
召喚された賢者は異世界を往く
Y.Aのライトノベル
舞台は異世界リンガイア大陸
将来を憂い自力で生きる道を模索
貧乏貴族の少年ヴェルに憑依転生
八男って、それはないでしょう! 八男って、それはないでしょう!
異世界でも無難に生きたい症候群
転生貴族の異世界冒険録
召喚された賢者は異世界を往く
新テニスの王子様
高校日本代表1番コート所属
空間を削る「ブラックホール」
阿修羅の神道
徳川カズヤ 徳川カズヤ
平等院鳳凰
デューク渡邊
君島育斗
新テニスの王子様
滅びよ
周囲からは「お頭」と呼ばれる
U-17日本代表のNo.1
徳川カズヤ 平等院鳳凰
平等院鳳凰
デューク渡邊
君島育斗
新テニスの王子様
コート上の交渉人
芸能活動も行っている
公開処刑のお時間です
徳川カズヤ 君島育斗
平等院鳳凰
デューク渡邊
君島育斗
新テニスの王子様
ガット2本のラケット
ブラックジャックナイフ
5番コートの番人
徳川カズヤ 鬼十次郎
平等院鳳凰
鬼十次郎
君島育斗
新テニスの王子様
よく真田のドリンクを奪う
浅黒い肌に白い巻き毛
ショットを無効化する「己滅無」
徳川カズヤ 鬼ヶ島修二
平等院鳳凰
鬼ヶ島修二
君島育斗
新テニスの王子様
毛利寿三郎とのダブルス
超高速サーブ「マッハ」
精神の暗殺者
越知月光 越知月光
平等院鳳凰
鬼ヶ島修二
君島育斗
新テニスの王子様
跡部との激しいタイブレーク
くせっ毛と丸眼鏡
あなたの良き理解者
越知月光 入江奏多
入江奏多
鬼ヶ島修二
君島育斗
新テニスの王子様
コート上の処刑人
長髪にヘッドバンド
左膝に古傷がある
徳川カズヤ 遠野篤京
遠野篤京
鬼十次郎
君島育斗
転生したらスライムだった件
魔王であり精霊の棲家の女王
精霊工学に詳しい
「迷宮創造」で亜空間を作り出す
シズ ラミリス
ラミリス
ミリム・ナーヴァ
ヴェルドラ
ライトノベルの挿絵
86・エイティシックス
無彩限のファントム・ワールド
りゅうおうのおしごと!
しらび しらび
三嶋くろね
鵜飼沙樹
溝口ケージ
ライトノベルの挿絵
14歳とイラストレーター
『青春ブタ野郎』シリーズ
さくら荘のペットな彼女
しらび 溝口ケージ
三嶋くろね
鵜飼沙樹
溝口ケージ
ライトノベルの挿絵
勇者と魔王のバトルはリビングで
ロクでなし魔術講師と禁忌教典
この素晴らしい世界に祝福を!
しらび 三嶋くろね
三嶋くろね
鵜飼沙樹
溝口ケージ
イラストレーター
竜殺しの過ごす日々
輪環の魔導師
少女不十分
碧風羽 碧風羽
狗神煌
はいむらきよたか
okiura
はじめアルゴリズム
12歳で数学検定1級合格
中学からイギリスに留学
ハジメのライバル
南カンタ 手嶋ナナオ
剛田ハチ
手嶋ナナオ
関口ハジメ
はじめアルゴリズム
初登場時は小学5年生
のんきで社交的な性格
独自の感性で数式を作る
南カンタ 関口ハジメ
剛田ハチ
手嶋ナナオ
関口ハジメ
はじめアルゴリズム
米作島出身の老数学者
過去にはテレビ出演で人気に
ハジメに数学を教える
剛田ハチ 内田豊
内田豊
南カンタ
手嶋ナナオ
マーベル・コミックのヴィラン
イモータス、ラマ・タト
本名ナサニエル・リチャーズ
30世紀の未来人
キングピン 征服者カーン
ヴォルキャーナ
メフィスト
征服者カーン
山田くんと佐藤さん
恋愛内科25時
食と薔薇の日々
純情クレイジーフルーツ
松苗あけみ 松苗あけみ
笈川かおる
吉野朔実
耕野裕子
ぼくだけが知っている
瞳子
ジュリエットの卵
少年は荒野をめざす
松苗あけみ 吉野朔実
笈川かおる
吉野朔実
耕野裕子
ハッピー・トゥモロー
ビタミン
リミット
ライフ
すえのぶけいこ すえのぶけいこ
ヤマザキマリ
末次由紀
椎名軽穂
BAROQUE~バロック~
グルメよこんにちは
キス&ネバークライ
きみはペット
いくえみ綾 小川彌生
中原アヤ
小川彌生
二ノ宮知子
ハニバニ!
バラ色の明日
スカイウォーカー
潔く柔く
いくえみ綾 いくえみ綾
中原アヤ
小川彌生
二ノ宮知子
ソフトメタルヴァンパイア
オールラウンダー廻
愚者の星
EDEN
阿部共実 遠藤浩輝
曽田正人
椎橋寛
遠藤浩輝
闘う執事
合法都市
ブラッドラインズ
CUFFS~傷だらけの地図~
伊藤悠 東條仁
岡本倫
清野とおる
東條仁
『BLEACH』に登場する死神
四楓院夜一の元部下
護廷十三隊二番隊隊長
斬魄刀「雀蜂」
藍染惣右介 砕蜂
砕蜂
朽木白哉
卯ノ花烈
『BLEACH』に登場する死神
初代「剣八」
護廷十三隊四番隊隊長
回復・治療に長ける
藍染惣右介 卯ノ花烈
砕蜂
朽木白哉
卯ノ花烈
『BLEACH』に登場する死神
護廷十三隊六番隊隊長
斬魄刀「千本桜」
妹にルキア
藍染惣右介 朽木白哉
砕蜂
朽木白哉
卯ノ花烈
『BLEACH』に登場する死神
護廷十三隊十番隊隊長
尸魂界史上最年少の隊長
斬魄刀「氷輪丸」
藍染惣右介 日番谷冬獅郎
砕蜂
朽木白哉
日番谷冬獅郎
『BLEACH』に登場する死神
斬魄刀「野晒」
護廷十三隊十一番隊隊長
髪の毛に鈴、右目に眼帯
更木剣八 更木剣八
涅マユリ
朽木白哉
日番谷冬獅郎
『BLEACH』に登場する死神
護廷十三隊十二番隊隊長
技術開発局局長
マッドサイエンティスト
藍染惣右介 涅マユリ
涅マユリ
朽木白哉
日番谷冬獅郎
『BLEACH』に登場する死神
斬魄刀「天譴」
護廷十三隊七番隊隊長
獣の顔
藍染惣右介 狛村左陣
狛村左陣
朽木白哉
日番谷冬獅郎
『BLEACH』に登場する破面
ギリアン級
日光に弱い
第9十刃
アーロニーロ・アルルエリ アーロニーロ・アルルエリ
ゾマリ・ルルー
ザエルアポロ・グランツ
ウルキオラ・シファー
一時期アメリカで活動
珍豪ムチャ兵衛
丸出だめ夫
ロボタン
横山隆一 森田拳次
森田拳次
倉金章介
島田啓三
水木しげるの元アシスタント
「ガロ三羽烏」の1人
『庄助あたりで』でデビュー
代表作『オートバイ少女』
つげ義春 鈴木翁二
古川益三
鈴木翁二
杉浦日向子
音のない秒針
シャウト!
時のない時計
恋愛カタログ
中原アヤ 永田正実
高屋奈月
二ノ宮知子
永田正実
魔法師匠と硝子の靴下
君死ニタモフ事ナカレ
クロノクルセイド
ワールドエンブリオ
亜桜まる 森山大輔
三部けい
森山大輔
氷川へきる
魍魎の揺りかご
鬼燈の島
荒木飛呂彦の元アシスタント
僕だけがいない街
亜桜まる 三部けい
三部けい
森山大輔
氷川へきる
かつて発行されていた漫画雑誌
ファンシィダンス
風と木の詩
残酷な神が支配する
プチフラワー プチフラワー
ぶ~け
ちゅちゅ
リリカ
あやかしがたり
ガーリッシュナンバー
クオリディア・コード
俺ガイル
望公太 渡航
渡航
蒼山サグ
十文字青
アニメ『フェアリーゴーン』
黒のストライカ
薔薇のマリア
灰と幻想のグリムガル
望公太 十文字青
渡航
蒼山サグ
十文字青
ゴスロリ卓球
ぽけっと・えーす!
天使の3P!
ロウきゅーぶ!
望公太 蒼山サグ
渡航
蒼山サグ
十文字青
誉められて神軍
東京皇帝☆北条恋歌
10歳の保健体育
彼女がフラグをおられたら
渡航 竹井10日
蒼山サグ
竹井10日
望公太
恨まれ屋
横浜ばっくれ隊
無敵道
交渉人 堂本零時
柴田ヨクサル 楠本哲
楠本哲
大和田秀樹
猿渡哲也
松本零士作品のキャラクター
中学生
毎週土曜日に謎の列車に乗る
漂流幹線000
海野広 大山大
大山大
雨森始
台羽正
わんぱく松竹梅
朝太郎伝
バイオレンス特急
アストロ球団
みやたけし 中島徳博
コンタロウ
中島徳博
門馬もとき
ぼくの動物園日記
盲導犬プロメテウス
60億のシラミ
レース鳩0777
コンタロウ 飯森広一
飯森広一
金井たつお
みやたけし
マーベルコミックの悪役
本名はエイドリアン・トゥームス
マイケル・キートンが演じる
ハゲワシのような装置で空を飛ぶ
ハイドロマン ヴァルチャー
ライノ
サンドマン
ヴァルチャー
マーベルコミックの悪役
本名はクエンティン・ベック
ジェイク・ギレンホールが演じる
特殊効果のエキスパート
ミステリオ ミステリオ
ドクター・オクトパス
エレクトロ
マグニートー
ライトノベル作家
漫画『けものみち』原作
戦闘員、派遣します!
この素晴らしい世界に祝福を!
暁なつめ 暁なつめ
白米良
伏瀬
丸山くがね
ライトノベル作家
スーパーの精肉部門で働く
アニメ『Vivy』原案・脚本
Re:ゼロから始める異世界生活
長月達平 長月達平
白米良
伏瀬
丸山くがね
ジョジョの奇妙な冒険
イギリスのバンドに由来
スクアーロのスタンド
水から水へ瞬間移動する
リトル・フィート クラッシュ
クラッシュ
ソフト・マシーン
メタリカ
リュウ・カン
スコーピオン
サブ・ゼロ
ソニア・ブレイド
スターグラディエイター モータルコンバット
サイキックフォース
闘神伝
モータルコンバット
テイルズオブリバース
種族はヒューマ
「樹」のフォルスの能力者
声を演じたのは山口勝平
ティトレイ・クロウ ティトレイ・クロウ
ユージーン・ガラルド
アニー・バース
ヒルダ・ランブリング
パソコンゲームメーカー
サーク
ミステリーハウス
めぞん一刻
マイクロキャビン マイクロキャビン
アートディンク
日本ファルコム
T&E SOFT
遙かなるオーガスタ
DAIVA
スターアーサー伝説
ハイドライド
マイクロキャビン T&E SOFT
アートディンク
日本ファルコム
T&E SOFT
ミステリーハウス
は~りぃふぉっくす
サーク
めぞん一刻
マイクロキャビン マイクロキャビン
アートディンク
日本ファルコム
T&E SOFT
クリムゾン
アスピック
ファンタジアン
夢幻の心臓
マイクロキャビン クリスタルソフト
アートディンク
クリスタルソフト
T&E SOFT
ファイアーエムブレム風花雪月
黒鷲の学級の学長
皇帝の血統
セイロスの小紋章
エーデルガルト エーデルガルト
カトリーヌ
セテス
マヌエラ
ファイアーエムブレム風花雪月
セイロスの聖教会の大司教補佐
キッホルの紋章
過保護
エーデルガルト セテス
カトリーヌ
セテス
マヌエラ
ファイアーエムブレム風花雪月
カロンの紋章
闘魂
セイロス騎士団
エーデルガルト カトリーヌ
カトリーヌ
セテス
マヌエラ
ファイアーエムブレム風花雪月
王の血統
ブレーダッドの小紋章
青獅子学級の級長
クロード ディミトリ
エーデルガルト
ディミトリ
シャミア
ファイアーエムブレム風花雪月
セイロス騎士団
弓が得意
生存本能
シャミア シャミア
カトリーヌ
セテス
マヌエラ
ファイアーエムブレム風花雪月
リーガンの小紋章
金鹿の学級の級長
盟主の血統
シャミア クロード
クロード
セテス
マヌエラ
ファイアーエムブレム風花雪月
可憐な花
セスリーンの紋章
セテスの妹
シャミア フレン
フレン
セテス
マヌエラ
人気映画シリーズがゲーム化
エピソード4と5の間が舞台
2011年にサービス終了
MMORPG
STAR WARS THE CLONE WARS STAR WARS GALAXIES
STAR WARS ROUGE SQUADEON
STAR WARS BATTLEFRONT
STAR WARS GALAXIES
モデラー
イラストレーターとしても活躍
OVA『ジャイアントロボ』
ZZガンダムをデザイン
小林誠 小林誠
MAX渡辺
竹谷隆之
安藤賢司
フィギュア造形師
クリーチャーデザインでも活躍
『牙狼-GARO-』にも参加
「S.I.C.」シリーズ
竹谷隆之 竹谷隆之
安藤賢司
山口勝久
MAX渡辺
フィギュア造形師
海洋堂に所属
村上隆とのコラボ
「鬼娘」シリーズ
安藤賢司 ボーメ
韮沢靖
竹谷隆之
ボーメ
フィギュア造形師
造形工房を主宰
ゴジラ造形の第一人者
バンダイの食玩『ゴジラ全集』
安藤賢司 酒井ゆうじ
韮沢靖
竹谷隆之
酒井ゆうじ
クリーチャーデザイナー
ゴジラ FINAL WARS
牙狼<GARO>
仮面ライダー電王
安藤賢司 韮沢靖
韮沢靖
竹谷隆之
酒井ゆうじ
クリーチャーデザイナー
仮面ライダードライブ
『仮面ライダーZO』『J』
シン・ゴジラ
安藤賢司 竹谷隆之
韮沢靖
竹谷隆之
酒井ゆうじ
クリーチャーデザイナー
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダー555
超光戦士シャンゼリオン
安藤賢司 篠原保
韮沢靖
篠原保
酒井ゆうじ
『グイン・サーガ』の登場人物
ヴァラキアの娼婦の子
腕前は超一流
「災いを呼ぶ男」と呼ばれる
イシュトヴァーン イシュトヴァーン
リンダ
アムネリス
マリウス
『グイン・サーガ』の登場人物
予言の力を持つ巫女
パロの女王
レムスの双子の姉
イシュトヴァーン リンダ
リンダ
アムネリス
マリウス
『グイン・サーガ』の登場人物
紫色の瞳を持つ
妻はアグラーヤの王女アルミナ
パロの王子
レムス レムス
リンダ
アムネリス
マリウス
HARAKIRI
ぎゅわんぶらあ自己中心派
テグザー
シルフィード
ゲームアーツ ゲームアーツ
アートディンク
日本テレネット
システムソフト
ゲーム音楽の作曲家
ベイシスケイプに所属
「さんたるる」の名でも知られる
『バトルガレッガ』『虫姫さま』
並木学 並木学
崎元仁
葉山宏治
相原隆行
ゲーム音楽の作曲家
以前はナムコに所属
ギャラクシアン3
ストリートファイターEX
並木学 相原隆行
崎元仁
葉山宏治
相原隆行
ゲーム音楽の作曲家
超執刀 カドゥケウス
キャサリン
『ペルソナ』シリーズ
石川哲彦 目黒将司
戸高一生
目黒将司
石元丈晴
ゲーム音楽の作曲家
BEMANIシリーズへの楽曲提供
ドラマ『東京トイボックス』
サイレントヒル
目黒将司 山岡晃
星野康太
伊藤賢治
山岡晃
ゲーム音楽の作曲家
カルドセプト
『Sa・Ga』シリーズ
聖剣伝説
目黒将司 伊藤賢治
星野康太
伊藤賢治
山岡晃
ゲーム音楽の作曲家
メタルウルフカオス
エヴァーグレイス
『アーマード・コア』シリーズ
目黒将司 星野康太
星野康太
伊藤賢治
山岡晃
ゲームライターの草分け
「BASICマガジン」などで活躍
アメリカ留学によりライター引退
後のマンガ『MMR』のイケダ隊員
見城こうじ 響あきら
手塚一郎
響あきら
古代祐三
MOHAWK KID
BUCKSKIN ROGERS
SLEDGE HAMMER
BRUCE BLADE
レッスルウォー レッスルウォー
マッスルボマー
ファイナルファイト
サンダープロレスリング列伝
レジェンド
クロスファイヤー
エアーウルフ
忍者COPサイゾウ
イマジニア 九娯貿易
デービーソフト
九娯貿易
ボーステック
今はなきゲーム会社
爆笑!愛の劇場
目指せパチプロパチ夫くん
舛添要一 朝までファミコン
ショウエイシステム ココナッツジャパン
ココナッツジャパン
アテナ
ヘクト
今はなきゲーム会社
スケバン刑事Ⅲ
北斗の拳
イデアの日
ショウエイシステム ショウエイシステム
ココナッツジャパン
アテナ
ヘクト
ゲーム『HALO』
戦闘オータムの心臓部を司る
高性能AI
相棒はマスターチーフ
ニードラー コルタナ
ハーベスト
コルタナ
コヴナント
ゲーム『HALO』
SPARTAN-Ⅱの生存者
プレイヤーキャラクター
相棒はコルタナ
ニードラー マスターチーフ
ハーベスト
マスターチーフ
コヴナント
Power of Anger
Fly Hiigh
Starfileld
Planet RATIS
グラディウス 沙羅曼蛇
沙羅曼蛇
パロディウス
ツインビー
『Φなる・あぷろーち』益田西守歌
『アルトネリコ』彌紗
『ショコラ』真名井美里
『D.C.P.S』朝倉音夢
新谷良子 野川さくら
野川さくら
清水愛
植田佳奈
『キミキス』栗生恵
『ラ・ピュセル』プリエ
『ひぐらしのなく頃に祭』レナ
『CLANNAD』古河渚
野川さくら 中原麻衣
新谷良子
中原麻衣
植田佳奈
バンダイの玩具デザイナー
現在はライブ・ワークスの代表
宇宙刑事や戦隊ロボをデザイン
「超合金」の生みの親
野中剛 村上克司
加藤裕三
村上克司
宮本順三
ブロディア
フォーディ
スーパー8
レプトス
ウォーザード サイバーボッツ
電脳戦機バーチャロン
サイバーボッツ
超鋼戦紀キカイオー
シェフ
グリーンハウス
フラッグマン
オクトパス
スクウェア・エニックス 任天堂
カプコン
コナミ
任天堂
テーブルトークRPG
七つの月
リアド大陸
作者は友野詳
ソードワールド ルナル・サーガ
ルナル・サーガ
ロードス島戦記
クリスタニア
ペドロヴィッチ博士が開発
ザンジバーランド蜂起
グレイ・フォックスが搭乗
メタルギア2
メタルギアTX-55 メタルギア改D
メタルギア改D
メタルギアRAY
メタルギアREX
いづみ事件ファイル
フライハイトクラウディア
ゆるゆる劇場
ケータイ少女
G-mode G-mode
ティンマシン
ゲームポット
ナツメ
天星 SWORDS OF DESTINY
再び人間界へ舞い戻る
禁忌を犯した人間と虐鬼のハーフ
尸界の女帝
雷雲 揚媛
桃香
揚媛
巌徳
ゲーム音楽の作曲家
アニメ『極上生徒会』
ストリートファイターⅡ
キングダムハーツ
光吉猛修 下村陽子
古代祐三
崎元仁
下村陽子
ゲーム音楽の作曲家
ドンキーコンガ
風のクロノア
ドルアーガの塔
松浦雅也 小沢純子
古代祐三
小沢純子
近藤浩治
天誅
忍道

神業
スパイク アクワイア
元気
アクワイア
フロム・ソフトウェア
懐かしのゲーム雑誌
ゾンビハンター
英知出版から創刊
『ドラクエⅡ』裁判
マル勝ファミコン ハイスコア
ハイスコア
Beep
ファミリーコンピュータMagazine
ゲーム音楽の作曲家
カエルの為に鐘は鳴る
ヨッシーストーリー
愛称は「とたけけ」
戸高一生 戸高一生
伊藤賢治
石川哲彦
山岡晃
ゲーム音楽の作曲家
『太鼓の達人』2000シリーズ
エージェント夜を往く
「LindaAI-CUE」の名で活動
戸高一生 石川哲彦
伊藤賢治
石川哲彦
山岡晃
黒猫荘相続殺人事件
ブルー・シカゴ・ブルース
マンハッタンレクイエム
琥珀色の遺言
エニックス リバーヒルソフト
ボンドソフト
シンキングラビット
リバーヒルソフト
カサブランカに愛を
道化師殺人事件
マデリーン
THE MAN I LOVE
ハミングバードソフト シンキングラビット
マジカルズゥ
日本ファルコム
シンキングラビット
黄金の墓
ピラミッドの謎
ムー大陸の謎
続・黄金の墓
ハミングバードソフト マジカルズゥ
マジカルズゥ
日本ファルコム
シンキングラビット
『幻想水滸伝』の登場人物
大工組チーム
宿星は地理星
じじいと呼ぶな
テスラ カマンドール
テンプルトン
カマンドール
サンスケ
『幻想水滸伝』の登場人物
大工組チーム
宿星は地文星
代書屋さん
テスラ テスラ
テンプルトン
カマンドール
サンスケ
『幻想水滸伝』の登場人物
技術者チーム
宿星は地走屋
エレベーター
テスラ セルゲイ
セルゲイ
ユーゴ
サンスケ
『ゼルダの伝説』の敵キャラ
ブーメランを装備している
地下迷宮に出現
ブツブツ……
ウィズローブ ゴーリア
ギーニ
ギブド
ゴーリア
エレクトロニック・アーツ
2008年発売
主人公はプレストン・マーロウ
「ゴールドラッシュ」モード
バトルフィールドバッドカンパニー バトルフィールドバッドカンパニー
バトルフィールド3
バトルフィールド2142
バトルフィールド1
エレクトロニック・アーツ
2015年発売
主人公はニック・メンドーサ
警察と犯罪者との抗争を描く
バトルフィールドバッドカンパニー バトルフィールド ハードライン
バトルフィールド3
バトルフィールド ハードライン
バトルフィールド1
シンデレラガールズ
魚が苦手
キュート
ネコ耳
城ヶ崎莉嘉 前川みく
三村かな子
アナスタシア
前川みく
シンデレラガールズ
クール
熊本出身
闇にのまれよ!
城ヶ崎莉嘉 神崎蘭子
三村かな子
神崎蘭子
前川みく
『龍が如く4』の主人公の1人
声を演じたのは小山力也
格闘家をつくろう!
警察の目を盗んで行動する脱獄囚
秋山駿 冴島大河
郷田龍司
品田辰雄
冴島大河
『龍が如く4』の主人公の1人
声を演じたのは山寺宏一
ホームレスも経験
消費者金融とキャバクラを経営
秋山駿 秋山駿
郷田龍司
品田辰雄
冴島大河
『龍が如く4』の主人公の1人
演じたのは成宮寛貴
「神室町のダニ」と蔑まれている
神室署生活安全課の刑事
秋山駿 谷村正義
郷田龍司
品田辰雄
谷村正義
鉄拳7
ソウルキャリバーⅣ
ポッ拳
サマーレッスン
原田勝弘 原田勝弘
宮崎英高
ヨコオタロウ
高木謙一郎
閃乱カグラ
勇者30
ヴァルハラナイツ2
一騎当千
原田勝弘 高木謙一郎
宮崎英高
ヨコオタロウ
高木謙一郎
ドラッグオンドラグーン
ニーアゲシュタルト
シノアリス
DEMONS’ SCORE
ヨコオタロウ ヨコオタロウ
原田勝弘
細井順三
神谷英樹
デビルメイクライ
ベヨネッタ
ビューティフルジョー
大神
ヨコオタロウ 神谷英樹
原田勝弘
細井順三
神谷英樹
ユービーアイソフトのFPS
名誉の代償
ロード トゥ ヒル 30
ヘルズハイウェイ
ゴーストリコン ブラザーインアームズ
ブラザーインアームズ
ウォッチドッグス
レインボーシックス
シャイニーカラーズ
「L’Antica」のメンバー
ぐるぐる巻きの包帯
献血が趣味で、心配性な性格
幽谷霧子 幽谷霧子
田中摩美々
三峰結華
月岡恋鐘
シャイニーカラーズ
「L’Antica」のメンバー
バスト93センチ
長崎出身のドジっ子
幽谷霧子 月岡恋鐘
月岡恋鐘
田中摩美々
三峰結華
シャイニーカラーズ
「L’Antica」のメンバー
身長175センチ
成績優秀でスポーツ万能
幽谷霧子 白瀬咲耶
白瀬咲耶
田中摩美々
三峰結華
シャイニーカラーズ
「L’Antica」のメンバー
キャップを被ったメガネっ子
アイドルやアニメのオタク
幽谷霧子 三峰結華
白瀬咲耶
田中摩美々
三峰結華
シャイニーカラーズ
「L’Antica」のメンバー
ペットはカメレオンとトカゲ
パンキッシュで面倒くさがり
幽谷霧子 田中摩美々
白瀬咲耶
田中摩美々
三峰結華
シャイニーカラーズ
「ALSTROEMERIA」のメンバー
パーカー姿のインドア派
双子の姉
大崎甜花 大崎甜花
風野灯織
八宮めぐる
大崎甘奈
シャイニーカラーズ
「ALSTROEMERIA」のメンバー
蛇が苦手な天真爛漫ギャル
双子の妹
大崎甜花 大崎甘奈
風野灯織
八宮めぐる
大崎甘奈
シャイニーカラーズ
「ALSTROEMERIA」のメンバー
雑貨屋に勤めていた
母性あふれる最年長
大崎甜花 桑山千雪
桑山千雪
八宮めぐる
大崎甘奈
シャイニーカラーズ
「illumination STARS」メンバー
誰にでも積極的に話しかける
日本人とアメリカ人のハーフ
大崎甜花 八宮めぐる
桑山千雪
八宮めぐる
大崎甘奈
シャイニーカラーズ
「Straylight」のメンバー
両利きの中学生
探究心が強い
芹沢あさひ 芹沢あさひ
黛冬優子
和泉愛依
大崎甘奈
シャイニーカラーズ
「Straylight」のメンバー
ミステリアスでクールな黒ギャル
実は極度のあがり症
芹沢あさひ 和泉愛依
黛冬優子
和泉愛依
大崎甘奈
シャイニーカラーズ
「Straylight」のメンバー
控え目で人に好かれる専門学校生
実は表裏がある性格
芹沢あさひ 黛冬優子
黛冬優子
和泉愛依
大崎甘奈
シャイニーカラーズ
放課後クライマックスガールズ
マメ丸という仔犬を飼っている
特撮番組が大好きな小学生
杜野凛世 小宮果穂
園田美代子
小宮果穂
西城樹里
シャイニーカラーズ
放課後クライマックスガールズ
言葉遣いが乱暴
ボーイッシュで負けん気が強い
杜野凛世 西城樹里
園田美代子
小宮果穂
西城樹里
シャイニーカラーズ
放課後クライマックスガールズ
趣味はスイーツの食べ歩き
「チョコアイドル」を名乗る
杜野凛世 園田美代子
園田美代子
小宮果穂
西城樹里
シャイニーカラーズ
放課後クライマックスガールズ
ダンベル
世界一をめざす社長令嬢
杜野凛世 有栖川夏葉
園田美代子
小宮果穂
有栖川夏葉
PC用ゲームのプラットフォーム
2016年サービス開始
エレクトロニックアーツが運営
Battlefield Ⅴ
Battle.net Origin
Epic Gamesストア
Origin
Ubisoft club
PC用ゲームのプラットフォーム
1996年サービス開始
Blizzard Entertainmentが運営
スタークラフト
Battle.net Battle.net
Epic Gamesストア
Origin
Ubisoft club
PC用ゲームのプラットフォーム
2003年サービス開始
ワークショップ、ゲームハブ
Valve Corporationが運営
Steam Steam
Epic Gamesストア
Origin
Ubisoft club
PC用ゲームのプラットフォーム
2015年サービス開始
PSN、Xbox Liveにリンク可能
旧称はUplay
Steam Ubisoft club
Epic Gamesストア
Origin
Ubisoft club
PC用ゲームのプラットフォーム
2018年サービス開始
Unreal Engine
『フォートナイト』を無料配信
Steam Epic Gamesストア
Epic Gamesストア
Origin
Battle.net
最大100人まで同時対戦が可能
エリア収縮
2017年から基本プレイ無料に変更
シールド、有刺鉄線
Last Man Standing Last Man Standing
Hyper Scape
Counter-Strike:Global Offensive
エーペックスレジェンズ
2018年から基本プレイ無料に変更
Danger Zone
秘密軍事基地「ブラックサイト」
メディ・ショット
Fall Guys Counter-Strike:Global Offensive
Hyper Scape
Counter-Strike:Global Offensive
エーペックスレジェンズ
最大60人まで同時対戦が可能
2020年にDevolver Digitalが配信
ランダム選択のミニゲームで対戦
『風雲!たけし城』がモチーフ
Fall Guys Fall Guys
Hyper Scape
Counter-Strike:Global Offensive
エーペックスレジェンズ
仮想都市「ネオ・エルカディア」
ソロ、3人スクアッド
最大100人まで同時対戦が可能
ハック
Fall Guys Hyper Scape
Hyper Scape
Counter-Strike:Global Offensive
エーペックスレジェンズ
3人1チームで60人対戦が可能
クリプト、ミラージュ、オクタン
クラフトメタル
リスポーンビーコン
Last Man Standing エーペックスレジェンズ
Hyper Scape
Counter-Strike:Global Offensive
エーペックスレジェンズ
1/6特撮シリーズ
佐竹雅昭怪獣コレクション
Artistic Monsters Collection
キン肉マン Muscular Collection
フジミ模型 CCP
エヴォリューショントイ
CCP
千値練
2009年に横浜で創業
プチぷりちぃーフィギュア
ふるプニっ!フィギュア
ダイナマイトアクション!
フジミ模型 エヴォリューショントイ
千値練
FREEing
エヴォリューショントイ
2009年に東京台東区で創業
ジョジョの奇妙な冒険
RIOBOT
ダイノゲッター
WAVE 千値練
PLAM
アート・ストーム
千値練
スーパーフェスティバルを主催
3R×FEWTURE
コケビィ
ES合金、EX合金
WAVE アート・ストーム
アート・ストーム
FREEing
エヴォリューション・トイ
2000年に創業
社長はフランク・デュボア
ムービー・マスターピース
原宿「トイサピエンス」
フジミ模型 ホットトイズ
エヴォリューショントイ
アート・ストーム
ホットトイズ
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
太平洋戦争末期
声優は石井隆之
焼きそばパン
郷登蓮也 比治山隆俊
比治山隆俊
網口愁
緒方稔二
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
父は敷島重工の重役
リーゼント
声優は関智一
郷登蓮也 緒方稔二
比治山隆俊
網口愁
緒方稔二
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
スポーツ万能のプレイボーイ
声優は鈴木達央
バイク
郷登蓮也 網口愁
比治山隆俊
網口愁
緒方稔二
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
頭脳明晰
声優は福山潤
メモ帳を愛用
郷登蓮也 郷登蓮也
比治山隆俊
網口愁
関ヶ原瑛
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
記憶障害
声優は早見沙織
包帯を巻いている
南奈津乃 東雲諒子
鷹宮由隆
鷹宮由貴
如月兎美
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
声優はM・A・O
歌が得意
お下げの髪と赤いメガネの少女
南奈津乃 如月兎美
鷹宮由隆
鷹宮由貴
如月兎美
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
声優は内田真礼
黒髪ロングヘアの少女
しゃべる猫と契約する
南奈津乃 薬師寺恵
鷹宮由貴
東雲諒子
薬師寺恵
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
スパイとして咲良高校に転校
声優は小清水亜美
ポニーテールのスケバン
南奈津乃 鷹宮由貴
鷹宮由貴
東雲諒子
薬師寺恵
ホクラニてんもんだい
ナッシーアイランド
リリィタウン、ハウオリシティ
舞台のモデルはハワイ諸島
ガラル地方 アローラ地方
ホウエン地方
カントー地方
アローラ地方
ハクダンのもり
パルファムきゅうでん
アサメタウン、ミアレシティ
舞台のモデルはフランス
ガラル地方 カロス地方
ホウエン地方
カントー地方
カロス地方
えんとつやま
トクサネうちゅうセンター
ミシロタウン、カナズミシティ
舞台のモデルは九州地方
ガラル地方 ホウエン地方
ホウエン地方
カントー地方
カロス地方
シンジこ、リッシこ、エイチこ
テンガンざん
フタバタウン、コトブキシティ
舞台のモデルは北海道地方
ガラル地方 シンオウ地方
ホウエン地方
カントー地方
シンオウ地方
いかりのうずまき
うずまきじま
ワカバタウン、コガネシティ
舞台のモデルは近畿地方
ジョウト地方 ジョウト地方
ホウエン地方
カントー地方
シンオウ地方
FAIRY TALE
ライザのアトリエ
ネルケと伝説の錬金術士
BLUE REFLECTION
ヨコオタロウ 細井順三
原田勝弘
細井順三
神谷英樹
オープンワールド
小林清志の日本語ナレーション
Xbox 360で発売
犯罪組織と戦うエージェント
ライオットアクト ライオットアクト
Thief Simulator
Saints Row
Grand Theft Auto
オープンワールド
クライムアクションゲーム
ギャングになり街の支配権を争う
犯罪都市スティルウォーター
ライオットアクト Saints Row
Thief Simulator
Saints Row
Grand Theft Auto
2001年発売
考える人の置物
DL6号事件
はじめての逆転
逆転裁判 逆転裁判
逆転裁判2
逆転裁判3
逆転裁判4
2002年発売
バッドエンドがある
新要素「サイコ・ロック」
狩魔冥、綾里春美が初登場
逆転裁判 逆転裁判2
逆転裁判2
逆転裁判3
逆転裁判4
2007年発売
「みぬく」コマンド
新章開廷!!
主人公は王泥喜法介
逆転裁判 逆転裁判4
逆転裁判2
逆転裁判3
逆転裁判4
ゲーム『セブンナイツ』の騎士
アイリーンの師匠
カイザーフェニックス
不滅の化身
クリス レイチェル
レイチェル
ジェイブ
デロンズ
ゲーム『セブンナイツ』の騎士
テラ王国の貴族出身
魂の吸収
地獄の君主
クリス クリス
レイチェル
ジェイブ
デロンズ
ゲーム『セブンナイツ』の騎士
強烈な視線
死神の降臨
死の君主
クリス デロンズ
レイチェル
ジェイブ
デロンズ
ゲーム『セブンナイツ』の騎士
幼い頃から龍とともに育つ
復讐の鎧
怒りの一撃
クリス ジェイブ
アイリーン
ジェイブ
デロンズ
ゲーム『セブンナイツ』の騎士
フォーディナの女帝
鋼の帝王
雷閃光
クリス アイリーン
アイリーン
ジェイブ
デロンズ
ゲーム『セブンナイツ』の騎士
氷の微笑み
蒼氷爆打
極寒の暴君
クリス スパイク
アイリーン
スパイク
デロンズ
ゲーム『セブンナイツ』の騎士
先代「光の座」の養子
堅固な盾
絶対守護者
クリス ルディ
ルディ
スパイク
デロンズ
伝説の都ケフィン
錬金魔法
ドギ
エキスパート版は光栄が発売
イースⅤ イースⅤ
イースⅥ
イースⅦ
イースⅨ
レダ族
エメラス剣
オルハ
カナンの大渦
イースⅤ イースⅥ
イースⅥ
イースⅦ
イースⅨ
セイレン島
蒼髪の少女ダーナ
スタイルチェンジ
フラッシュガード
イースⅧ イースⅧ
イースⅥ
イースⅦ
イースⅨ
監獄都市バルドゥーク
白猫
異能アクション
グリムワルドの夜
イースⅤ イースⅨ
イースⅥ
イースⅦ
イースⅨ
アルカナハート2
氷のアルカナ アルマシア
露国聖霊庁から派遣された聖女
フリーランスの傭兵
クラリーチェ・ディ・ランツァ ゼニア・ヴァロフ
ゼニア・ヴァロフ
ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト
ドロシー・オルブライト
アルカナハート2
聖のアルカナ ジラエル
瑞国聖霊庁から派遣された聖女
二丁拳銃を使うお嬢様
クラリーチェ・ディ・ランツァ ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト
キャサリン京橋
ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト
ドロシー・オルブライト
アルカナハート2
魔族出身のシスター
罪のアルカナ サルヴァーチ
背中に悪魔の羽がはえている
クラリーチェ・ディ・ランツァ クラリーチェ・ディ・ランツァ
キャサリン京橋
ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト
ドロシー・オルブライト
アルカナハート2
西欧聖霊庁の戦闘要員
罰のアルカナ カシマール
十字架が武器
クラリーチェ・ディ・ランツァ エルザ・ラ・コンティ
キャサリン京橋
エルザ・ラ・コンティ
ドロシー・オルブライト
ゲーム音楽の作曲家
スクウェア・エニックス所属
CC FFⅦ
すばらしきこのせかい
山岡晃 石元丈晴
石元丈晴
石川淳
星野康太
ゲーム音楽の作曲家
テラクレスタ
クレイジー・クライマー
日本物産で活躍
吉田健志 吉田健志
鈴木慶一
小沢純子
細江慎治
シミュレーションゲーム
パスワード方式を採用
テクノソフトがMDで発売
ロボットに変形する戦闘機が自機
ハイブリッド・フロント ヘルツォーク・ツヴァイ
ミリティア
ファミコンウォーズ
ヘルツォーク・ツヴァイ
闇の血族
ユーフォリー
DOME
38万キロの虚空
システムサコム システムサコム
エニックス
マイクロキャビン
日本ファルコム
今はなきゲーム会社
魔女たちの眠り
爆笑!スターものまね四天王
川のぬし釣り
ショウエイシステム パック・イン・ビデオ
アテナ
パック・イン・ビデオ
ホット・ビィ
テクモのシューティングゲーム
スペースシップ
旧テーカンのビデオゲーム第1号
地球基地へ帰還すると1周クリア
シルクワーム プレアデス
ジェミニウイング
プレアデス
雷牙
テクモのシューティングゲーム
全6ステージ2周エンド
自機の反転ボタン
2人同時プレイ可能
シルクワーム 雷牙
ジェミニウイング
プレアデス
雷牙
テクモのシューティングゲーム
階級章
自機はヘリコプターとジープ
ボタン付きレバー
シルクワーム シルクワーム
ジェミニウイング
プレアデス
雷牙
テクモのシューティングゲーム
2人同時プレイが可能
ガンボール
全7ステージ1周エンド
シルクワーム ジェミニウイング
ジェミニウイング
プレアデス
雷牙
ピュアヒューリーズ
神霊
純化する程度の能力
純符「純粋な弾幕地獄」
八雲紫 純狐
豊恥耳神子
蓬莱山輝夜
純狐
新難題「金閣寺の一枚天井」
竹取飛翔~Lunatic Princess~
永遠と須臾を操る程度の能力
月人
八雲紫 蓬莱山輝夜
豊恥耳神子
蓬莱山輝夜
純狐
波符「赤眼催眠」
狂気の瞳
狂気を操る程度の能力
玉兎
豊聡耳神子 鈴仙・優雲華院・イナバ
八坂神奈子
少名針妙丸
鈴仙・優雲華院・イナバ
境界「永夜四十結界」
ネクロファンタジア
境界を操る程度の能力
スキマ妖怪
八坂神奈子 八雲紫
八雲紫
八意永琳
聖白蓮
亡き王女の為のセプテット
紅符「スカーレットマイスタ」
運命を操る程度の能力
吸血鬼
八意永琳 レミリア・スカーレット
レミリア・スカーレット
八坂神奈子
霊烏路空
最初で最後の無名の弾幕
パンデモニックプラネット
三つの身体を持つ程度の能力
地獄の女神
ヘカーティア・ラピスラズリ ヘカーティア・ラピスラズリ
四季映姫・ヤマザナドゥ
古明地こいし
洩矢諏訪子
月まで届け、不死の煙
フェニックス再誕
死なない程度の能力
蓬莱人
四季映姫・ヤマザナドゥ 藤原妹紅
堀川雷鼓
八雲藍
藤原妹紅
少女幻葬~Necro-Fantasy
式神「憑依荼吉尼天」
式神を操る程度の能力
九尾の狐
四季映姫・ヤマザナドゥ 八雲藍
堀川雷鼓
八雲藍
藤原妹紅
光の4戦士-FF外伝-
ニワトリの姿
黒いコートを身にまとっている
ニヒルな性格の少年
ジュスカ ジュスカ
ユニータ
ブランド
アイレ
光の4戦士-FF外伝-
ウサギの姿
キリンジュに恋心を抱く
ホルン城の新米女兵士
ジュスカ ユニータ
ユニータ
ブランド
アイレ
光の4戦士-FF外伝-
イヌの姿
王女救出の任務を引き受ける
ホルン国に住む少年
ジュスカ ブランド
ユニータ
ブランド
アイレ
Re:CREATORS
Fate/stay night
ガンスリンガー ストラトス
D.Gray-man HALLOW
LiSA 綾野ましろ
Machico
綾野ましろ
MICHI
心霊探偵 八雲
忘却の旋律
GOSICK
レンタルマギカ
IKU コミネリサ
コミネリサ
やなぎやぎ
黒崎真音
メカデザイナー
セイクリッドセブン
Gのレコンギスタ
鉄血のオルフェンズ
形部一平 形部一平
寺岡賢司
神宮寺訓之
藤岡建機
メカデザイナー
ジオブリーダーズ
宇宙をかける少女
ゼーガペイン
形部一平 神宮寺訓之
寺岡賢司
神宮寺訓之
藤岡建機
アイムエンタープライズ所属
調理師の資格を持つ
『アクエリオンロゴス』海凪花嵐
『月刊少女野崎くん』佐倉千代
花守ゆみり 小澤亜季
千菅春香
鈴木絵理
小澤亜季
調理師の資格を持つ
『アクエリオンロゴス』海凪花嵐
『月刊少女野崎くん』佐倉千代
『WWW.WORKING!!』永田るい
村川梨衣 小澤亜李
花守ゆみり
小澤亜李
田澤茉純
『ラディアン』セト
『かぐや様は告らせたい』早坂愛
『ゆるキャン△』各務原なでしこ
『映像研には手を出すな』百目鬼
大西沙織 花守ゆみり
花守ゆみり
木村珠莉
小澤亜李
オトメの心得
アイコトバ
ambiguous
BLAZING
スピラ・スピカ GARNiDELiA
SCREEN mode
GARNiDELiA
Mia REGINA
スタートダッシュ
ピラミッド大逆転
燦々デイズ
恋はミラクル
スピラ・スピカ スピラ・スピカ
SCREEN mode
GARNiDELiA
Mia REGINA
2.5次元ミュージカルの俳優
『おそ松さん on STAGE』十四松
『魔法使いの約束』フィガロ
『サンリオ男子』源誠一郎
和合真一 和合真一
平牧仁
宮崎湧
笹森裕貴
2.5次元ミュージカルの俳優
『ラブ米』日本晴
『テニスの王子様』甲斐裕次郎
『サンリオ男子』吉野俊介
北川尚弥 吉澤翼
平牧仁
宮崎湧
吉澤翼
2.5次元ミュージカルの俳優
『A3!』水野茅
『刀剣乱舞』松井江
『サンリオ男子』水野祐
北川尚弥 笹森裕貴
平牧仁
宮崎湧
笹森裕貴
2.5次元ミュージカルの俳優
『A3!』瑠璃川幸
『炎炎ノ消防隊』ユウ
『サンリオ男子』西宮諒
北川尚弥 宮崎湧
平牧仁
宮崎湧
笹森裕貴
『A3!』初代OB
現在は演劇雑誌の編集長
声優は浪川大輔
春組のリーダー
雛森霞 雛森霞
栗生善
乙宮柊
日向紘
『A3!』初代OB
夏組のリーダー
現在はベテラン俳優
声優は小野大輔
雛森霞 日向紘
栗生善
乙宮柊
日向紘
『A3!』初代OB
秋組のリーダー
声優は安元洋貴
現在はショーレストランオーナー
雛森霞 栗生善
栗生善
乙宮柊
日向紘
『A3!』春組
モチーフフラワーはスズラン
声優は羽多野渉
食えないリーマン役者
シトロン 卯木千景
茅ヶ崎至
皆木綴
卯木千景
『A3!』春組
モチーフフラワーはジャスミン
声優は五十嵐雅
異国からの留学生役者
シトロン シトロン
茅ヶ崎至
皆木綴
卯木千景
『A3!』春組
モチーフフラワーはガーベラ
声優は浅沼晋太郎
エリートリーマン役者
シトロン 茅ヶ崎至
茅ヶ崎至
皆木綴
卯木千景
『A3!』春組
モチーフフラワーはたんぽぽ
声優は西山宏太朗
ツッコミ系お兄ちゃん役者
シトロン 皆木綴
茅ヶ崎至
皆木綴
卯木千景
『A3!』春組
モチーフフラワーはさくら
声優は酒井広大
お日様系元気役者
佐久間咲也 佐久間咲也
茅ヶ崎至
皆木綴
卯木千景
『A3!』春組
モチーフフラワーはすみれ
声優は白井悠介
クール系年下役者
佐久間咲也 碓氷真澄
茅ヶ崎至
碓氷真澄
卯木千景
『A3!』夏組
モチーフフラワーはゆり
声優は土岐隼一
お針子ちゃん役者
兵頭九門 瑠璃川幸
三好一成
皇天馬
瑠璃川幸
『A3!』秋組
モチーフフラワーはヒガンバナ
声優は武内駿輔
硬派ヤンキー役者
兵頭十座 兵頭十座
七尾太一
泉田莇
伏見臣
『A3!』秋組
モチーフフラワーはコスモス
声優は沢城千春
ネオヤンキー役者
兵頭十座 摂津万里
七尾太一
泉田莇
摂津万里
『A3!』秋組
モチーフフラワーはきく
声優は帆世雄一
エリートヤクザ役者
兵頭十座 古市左京
七尾太一
泉田莇
古市左京
『A3!』冬組
ラナンキュラスがモチーフ
声優は日野聡
自称アンドロイド役者
ガイ ガイ
高遠丞
雪白東
月岡紬
『A3!』冬組
モチーフフラワーはつばき
声優は柿原徹也
おっとり役者
ガイ 雪白東
高遠丞
雪白東
月岡紬
『A3!』冬組
モチーフフラワーはアネモネ
声優は寺島惇太
眠り王子役者
御影密 御影密
高遠丞
雪白東
有栖川誉
『A3!』冬組
モチーフフラワーはバラ
声優は豊永利行
奇天烈ポエミー役者
ガイ 有栖川誉
高遠丞
雪白東
有栖川誉
『サンリオ男子』のキャラクター
声優は斉藤壮馬
マイメロディが好き
面倒見のいいお兄ちゃん気質
長谷川康太 水野祐
雨ケ谷昴
水野祐
菅見直樹
『サンリオ男子』のキャラクター
声優は江口拓也
ポムポムプリンが好き
おばあちゃん子
長谷川康太 長谷川康太
雨ケ谷昴
吉野俊介
菅見直樹
『サンリオ男子』のキャラクター
声優は羽多野渉
けろけろけろっぴが好き
2年3組の副担任
長谷川康太 菅見直樹
雨ケ谷昴
吉野俊介
菅見直樹
『サンリオ男子』のキャラクター
声優は松岡禎丞
バッドばつ丸が好き
ヤンキースタイル
長谷川康太 雨ケ谷昴
雨ケ谷昴
吉野俊介
菅見直樹
『サンリオ男子』のキャラクター
声優は内田雄馬
シナモロールが好き
生徒会長
長谷川康太 源誠一郎
源誠一郎
吉野俊介
菅見直樹
『サンリオ男子』のキャラクター
声優は花倉洸幸
リトルツインスターズが好き
人見知りであまり友達がいない
西宮諒 西宮諒
源誠一郎
吉野俊介
菅見直樹
『ドリフェス!』のキャラクター
DearDream
声優は太田将熙
好きな食べ物はメロンパン
及川慎 片桐いつき
片桐いつき
佐々木純也
黒石勇人
『ドリフェス!』のキャラクター
DearDream
声優は溝口琢矢
えんがわの寿司が好き
及川慎 及川慎
天宮奏
佐々木純也
黒石勇人
『ドリフェス!』のキャラクター
DearDream
声優は正木郁
双子の兄がいる
及川慎 沢村千弦
天宮奏
佐々木純也
沢村千弦
『ドリフェス!』のキャラクター
DearDream
声優は石原壮馬
アルバイト中にスカウトされた
及川慎 天宮奏
天宮奏
佐々木純也
沢村千弦
『ドリフェス!』のキャラクター
KUROFUNE
声優は戸谷公人
プリンスキャラ
及川慎 風間圭吾
風間圭吾
佐々木純也
沢村千弦
アニメ脚本家
あの花
花咲くいろは
鉄血のオルフェンズ
吉田玲子 岡田麿里
岡田麿里
横手美智子
花田十輝
『仮面ライダー』の怪人役で有名
『犬夜叉』猪九戒
『魔神英雄伝ワタル』忍部オジジ
『うる星やつら』ラムの父
沢りつお 沢りつお
山下啓介
八代駿
辻村真人
『仮面ライダー』の怪人役で有名
『ドラゴンボールZ』大界王神
『忍たま乱太郎』学園長
『スター・ウォーズ』ヨーダ
沢りつお 辻村真人
山下啓介
八代駿
辻村真人
『機動戦士MOONガンダム』に登場
物語の冒頭でアムロに倒された
頭部にサイコプレートを搭載
サイコガンダムMk-Ⅳの1体
ジェダ G-ドアーズ
G-ドアーズ
リック・ディジェ
アッグジン
『機動戦士MOONガンダム』に登場
シュランゲ隊が搭乗
MS形態に変形
ハンマ・ハンマを発展させたMA
メドゥッサ メドゥッサ
アッグジン
アルス・ジャジャ
ガザG
『ガッチャマン』総裁X
『川口浩探検隊』ナレーション
『TVチャンピオン』ナレーション
『コンバット!』サンダース軍曹
田中信夫 田中信夫
岸野一彦
阪脩
藤本譲
アニメーター
OVA『ジョジョの奇妙な冒険』
映画『老人Z』
映画『BLOOD THE LAST VAMPIRE』
沖浦啓之 北久保弘之
北久保弘之
なかむらたかし
逢坂浩司
テイルズオブエクシリア
フリーの傭兵
目ぇかっぽじって良く見てな
我流紅蓮剣
ローエン・J・イルベルト アルヴィン
エリーゼ・ルタス
アルヴィン
レイア・ロランド
初登場は『トトリのアトリエ』
シュヴァルツラング家の令嬢
努力家で実直な性格
トトリの親友であり守護者
エーファ ミミ
ケイナ
リオネラ
ミミ
帰ってきたウルトラマン
別名「宇宙調査員」
暴徒と化した警官に射殺された
怪獣ムルチの封印が解ける
キュラソ星人 メイツ星人
メイツ星人
ザラブ星人
ナックル星人
元ハドソン社員の漫画家
DARKER THAN BLACK 漆黒の花
いばらの王
Dimension W
岩原裕二 岩原裕二
亜桜まる
大高忍
森山大輔
バクト!
夜想譚グリモアリス
幻想譚グリモアリス
機巧少女は傷つかない
望公太 海冬レイジ
十文字青
海冬レイジ
高殿円
ガンキャノン・アクア
サイコ・ザク
フルアーマー・ガンダム
アトラスガンダム
機動戦士ガンダム サンダーボルト 機動戦士ガンダム サンダーボルト
Ecole du Ciel 天空の学校
ガンダムEXA
機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
ジムカナール
ダーグウェ
ジェモ
ル・シーニュ
機動戦士ガンダム サンダーボルト Ecole du Ciel 天空の学校
Ecole du Ciel 天空の学校
ガンダムEXA
機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
クァバーゼ
レコードブレイカー
ディビニダド
ゾンド・ゲー
機動戦士ガンダム サンダーボルト 機動戦士クロスボーン・ガンダム
機動戦士クロスボーン・ガンダム
ガンダムEXA
機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
機動戦士ガンダム水星の魔女
ジェターク社製ガンダム
大剣状の武装ガーディアンを装備
ラウダ・ニールが搭乗
ガンダム・エアリアル ガンダム・シュバルゼッテ
ガンダム・シュバルゼッテ
ガンダム・ファラクト
ガンダム・キャリバーン
機動戦士ガンダム水星の魔女
オックス・アース社製ガンダム
「PROLOGUE」に登場
量産試作機も存在する
ガンダム・エアリアル ガンダム・ルブリス
ガンダム・ルブリス
ガンダム・ファラクト
ガンダム・シュバルゼッテ
ゲーム音楽の作曲家
クリーチャーズ代表取締役
『メトロイド』『パルテナの鏡』
『めざせポケモンマスター』作曲
河本圭代 田中宏和
中潟憲雄
近藤浩治
田中宏和
漫画『東京卍リベンジャーズ』
映画で演じたのは清水尋也
愛美愛主から芭流覇羅副総長へ
稀崎鉄太の相棒
花垣武道 半間修二
千堂敦
半間修二
佐野万次郎
アニメーター
YAWARA!
夢戦士ウイングマン
熱血最強ゴウザウラー
塩山紀生 兼森義則
兼森義則
平野俊貴
二宮常雄
祖父は亀田製菓の創業者
ところでここどこ?
青春☆金属バット
ワイルドナイツ
押切蓮介 古泉智浩
古泉智浩
外薗昌也
押見修造
『かぐや様は告らせたい』石上優
『Dr.STONE』七海龍水
『海賊王女』雪丸
『錆喰いビスコ』赤星ビスコ
鈴木崚汰 鈴木崚汰
小林千晃
佐藤元
土屋神葉
エイベックスのレーベルに所属
ガーリー・エアフォース
キラッとプリ☆チャン
Wake Up、Girls!新章
i☆Ris Run Girls,Run!
Run Girls,Run!
純情のアフィリア
DIALOGUE+
アニメーション監督
僕だけがいない街
世紀末オカルト学院
ソードアート・オンライン
藤田陽一 伊藤智彦
菱田正和
伊藤智彦
舛成孝二
行方不明のオートバイレーサー
前編・後編に分けて発売
ディスクシステムで発売
『探偵神宮寺三郎』シリーズ3作
危険な二人 危険な二人
横浜港連続殺人事件
灯火が消えぬ間に
未完のルポ
アニメ『SSSS.DYNAZENON』に登場
母・祖母と3人暮らし
ダイナソルジャーを操縦
声優は榎木淳弥
飛鳥川ちせ 麻中蓬
麻中蓬
山中暦
南夢芽
岡山県出身の声優
高校時代『NHKのど自慢』出演
『ハピネス』で歌手デビュー
転生したらスライムだった件
岡咲美保 岡咲美保
青山吉能
安済知佳
陶山恵実里
『旗揚!けものみち』シグレ
プリンセス・プリンシパル
王子の本命は悪役令嬢
ひろがるスカイ!プリキュア
七瀬彩夏 関根明良
関根明良
久保田未夢
矢野妃菜喜

 

 

スナメリの遺伝子
めがね
水を操る
東京ミュウミュウ

C

 

 

 

アニメ&ゲーム 連想 ☆4

特撮番組の敵役でおなじみ
『タイガーマスク』ミスターX
『機動戦士ガンダム』デギン
『マジンガーZ』あしゅら男爵
加藤精三 柴田秀勝
飯塚昭三
柴田秀勝
市川治
特撮番組の敵役でおなじみ
銭形警部を一度だけ演じた
トランスフォーマー
『巨人の星』星一徹
加藤精三 加藤精三
飯塚昭三
柴田秀勝
市川治
特撮番組の敵役でおなじみ
『特攻野郎Aチーム』ミスターT
『みどりのマキバオー』飯富
『機動戦士ガンダム』リュウ
加藤精三 飯塚昭三
飯塚昭三
柴田秀勝
市川治
ウォーレン・ウィービー
中瀬聡美
re-kiss
ROMANTIC MODE
∀ガンダム 機動新世紀ガンダムX
機動新世紀ガンダムX
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダム00
ウルトラマンメビウス
獅子座L77星を滅ぼす
ウルトラセブンを再起不能に
『レオ』の第1話と30話に登場
ツルク星人 マグマ星人
バルキー星人
ババルウ星人
マグマ星人
『ウルトラセブン』に登場
別名は「放浪宇宙人」
ダーク・ゾーン
アンヌ隊員の部屋に潜む
ナックル星人 ペガッサ星人
バルタン星人
クール星人
ペガッサ星人
『御神楽少女探偵団』でデビュー
『さよなら絶望先生』藤吉晴美
『ハヤテのごとく!』鷺ノ宮伊澄
ラジオ『(有)チェリーベル』
松来未祐 松来未祐
井口裕香
真堂圭
稲村優奈
『一騎当千』劉備玄徳
『SPEED GRAPHER』天王洲神楽
『機動戦艦ナデシコ00』王留美
苗字を「斉藤」から改名
真堂圭 真堂圭
藤田咲
井上麻里奈
松来未祐
女性声優
夫は声優の池田秀一
『NG騎士ラムネ&40』ココア
『逮捕しちゃうぞ』辻本夏実
戸田恵子 玉川紗己子
玉川紗己子
上田みゆき
間崎里美
『ベターマン』彩火乃紀
『VS騎士ラムネ&40炎』カカオ
『デ・ジ・キャラット』うさだ
『ウェディングピーチ』ももこ
飯塚雅弓 氷上恭子
長沢美樹
今井由香
氷上恭子
メカデザイナー
スタジオぬえ所属
バルキリーのデザインが話題に
創聖のアクエリオン
板橋克己 河森正治
出渕裕
大河原邦男
河森正治
メカデザイナー
スタジオぬえ所属
巨大な戦艦を数多く手がける
聖戦士ダンバイン
板橋克己 宮武一貴
宮武一貴
大河原邦男
河森正治
黄色いバカンス
ガールッピ
ルーレット☆ルーレット
少女Q
ぱにぽにだっしゅ! ぱにぽにだっしゅ!
姫様ご用心
ストロベリーパニック
瀬戸の花嫁
アニメ・特撮番組の脚本家
『.hack』シリーズ
機動警察パトレイバー
平成『ガメラ』3部作
井上敏樹 伊藤和典
曽田博久
伊藤和典
小中千昭
アニメ・特撮番組の脚本家
ギャラクシーエンジェル
仮面ライダー555
父親は同じく脚本家の伊上勝
井上敏樹 井上敏樹
曽田博久
伊藤和典
小中千昭
アニメ・特撮番組の脚本家
ウルトラマンマックス
ハチミツとクローバー
機動戦士ガンダム00
黒田洋介 黒田洋介
曽田博久
伊藤和典
小中千昭
作曲家
仮面ライダークウガ
機動戦士ガンダムSEED
ウルトラマンメビウス
馬飼野康二 佐橋俊彦
川井憲次
田中公平
佐橋俊彦
作曲家
エースをねらえ!
忍たま乱太郎
ベルサイユのばら
馬飼野康二 馬飼野康二
川井憲次
田中公平
佐橋俊彦
作曲家
『ノワール』『マドラックス』
ソードアート・オンライン
魔法少女まどか☆マギカ
梶浦由記 梶浦由記
服部克久
佐藤俊彦
中川幸太郎
作曲家
百獣戦隊ガオレンジャー
平成「仮面ライダー」第2期
『コードギアス』『スクライド』
梶浦由記 中川幸太郎
服部克久
佐藤俊彦
中川幸太郎
作曲家
巨人の星
アルプスの少女ハイジ
機動戦士ガンダム
渡辺岳夫 渡辺岳夫
羽田健太郎
久石譲
菊池俊輔
作曲家
映画『リング』
ウルトラマンネクサス
押井守監督の作品でおなじみ
川井憲次 川井憲次
羽田健太郎
久石譲
菊池俊輔
ワームのライミ
バルロンのルネ
パピヨンのミュー
ワイバーンのラダマンティス
冥闘士 冥闘士
青銅聖闘士
海闘士
神闘士
日本レコード大賞を受賞した歌手
ウルトラセブン
宇宙刑事シャリバン
空想科学世界ガリバーボーイ
堀内孝雄 尾崎紀世彦
尾崎紀世彦
布施明
細川たかし
灼眼のシャナ
ティアマトーのフレイムヘイズ
『万条の仕手』の称号
メイド服を着ている
マージョリー・ドー ヴィルヘルミナ・カルメル
シャナ
カムシン・ネブハーウ
ヴィルヘルミナ・カルメル
東宝で活躍した映画監督
後にプロデューサーに転身
さよならジュピター
1984年版『ゴジラ』
橋本幸治 橋本幸治
小田基義
本田猪四郎
福田純
少女チャングムの夢
GALL FORCE 新世紀編
ロミオ×ジュリエット
Another Century’s Episode
約束 祈り
Believe
祈り
PRIDE
名探偵コナン
格闘美神 武龍
ウルトラマンネクサス
モンスターファーム
北原愛子 愛内里菜
小松未歩
愛内里菜
三枝夕夏
名探偵コナン
ウルトラマンネクサス
格闘美神 武龍
天使な小生意気
北原愛子 三枝夕夏
小松未歩
愛内里菜
三枝夕夏
名探偵コナン
モンスターファーム
釣りバカ日誌
ウルトラマンネクサス
ZARD 愛内里菜
DEEN
愛内里菜
GARNET GROW
名探偵コナン
中華一番!
テイルズオブデスティニー
ドラゴンボールGT
ZARD DEEN
DEEN
愛内里菜
GARNET GROW
脚本家
『ウルトラマン』の立役者
円谷プロを退社し沖縄に帰郷
若くして他界
上原正三 金城哲夫
佐々木守
長坂秀佳
金城哲夫
モリゾーとキッコロ
遊戯王デュエルモンスターズ
おじゃる丸
キテレツ大百科
グループ・タック ぎゃろっぷ
ぎゃろっぷ
シンエイ動画
エイケン
美味しんぼ
あたしンち
クレヨンしんちゃん
ドラえもん
グループ・タック シンエイ動画
ぎゃろっぷ
シンエイ動画
エイケン
うる星やつら
幻想魔伝 最遊記
BLEACH
魔法の天使クリィミーマミ
グループ・タック ぴえろ
ぎゃろっぷ
ぴえろ
エイケン
ライダー返し
ライダー回転キック
大車輪投げ
ライダー卍キック
仮面ライダースーパー1 仮面ライダー2号
スカイライダー
仮面ライダー1号
仮面ライダー2号
反転ブリーカー
超電急降下パンチ
超電子ドリルキック
エレクトロサンダー
仮面ライダースーパー1 仮面ライダーストロンガー
スカイライダー
仮面ライダー1号
仮面ライダーストロンガー
ライダー返し
ライダーシザース
ライダーヘッドクラッシャー
ライダーきりもみシュート
仮面ライダースーパー1 仮面ライダー1号
スカイライダー
仮面ライダー1号
仮面ライダーストロンガー
竹トンボシュート
パイルドロップ
風神地獄落とし
セイリングジャンプ
仮面ライダースーパー1 スカイライダー
スカイライダー
仮面ライダー1号
仮面ライダーストロンガー
ライダーハンマーシュート
真空地獄車
ライドル脳天割り
ライドル風車
仮面ライダースーパー1 仮面ライダーX
スカイライダー
仮面ライダー1号
仮面ライダーX
スターウルフ
キャプテンフューチャー
人造人間キカイダー
海のトリトン
佐々木功 ヒデタ樹
ヒデタ樹
水木一郎
MOJO
釣りキチ三平
光速電神アルベガス
星雲仮面マシンマン
バトルフィーバーJ
佐々木功 MOJO
ヒデタ樹
水木一郎
MOJO
『ケロロ軍曹』日向夏美
『ケメコデラックス!』ケメコ
『ARIA』藍華
『化物語』戦場ヶ原ひたぎ
高橋美佳子 高橋千和
高橋千和
釘宮理恵
桑谷夏子
オーディション番組『えびたい』
ドラマ『ちゅらさん』にも出演
『テニスの王子様』竜崎桜乃
合言葉は「ぱよ!」
高橋美佳子 高橋美佳子
ゆかな
生天目仁美
千葉紗子
『ケロロ軍曹』日向冬樹
『少女革命ウテナ』天上ウテナ
『ヒカルの碁』進藤ヒカル
『AIR』神尾観鈴
豊口めぐみ 川上とも子
川上とも子
雪野五月
ゆかな
たてかべ和也にスカウトされた
『いちご100%』北大路さつき
『MADLAX』マドラックス
『ヒカルの碁』塔矢アキラ
豊口めぐみ 小林沙苗
能登麻美子
小林沙苗
斎賀みつき
夫は作曲家の和田薫
ボイスラッガールビーに変身
フォーチュン・クエストL
『金田一少年の事件簿』七瀬美雪
豊口めぐみ 中川亜紀子
池澤春菜
中川亜紀子
横山智佐
メガネっ娘
髪は黒髪ではない
小学生
苺ましまろ
二階堂頼子 桜木茉莉
眼牙熱子
ベホイミちゃん
桜木茉莉
苺ましまろ
小学6年生
声優は千葉紗子
仲恵の妹でツッコミ役
桜木茉莉 伊藤千佳
伊藤千佳
アナ・コッポラ
松岡美羽
苺ましまろ
小学5年生
声優は川澄綾子
動きがトロい眼鏡っ娘
桜木茉莉 桜木茉莉
伊藤千佳
アナ・コッポラ
松岡美羽
苺ましまろ
小学6年生
声優は折笠富美子
ボケ役でトラブルメイカー
桜木茉莉 松岡美羽
伊藤千佳
アナ・コッポラ
松岡美羽
苺ましまろ
小学5年生
声優は能登麻美子
英語が喋れないイギリス人
桜木茉莉 アナ・コッポラ
伊藤千佳
アナ・コッポラ
松岡美羽
とある科学の超電磁砲
桜の形の花飾り
レベル0の無能力者
挨拶は「スカートめくり」
佐天涙子 佐天涙子
御坂美琴
白井黒子
初春飾利
新居昭乃
savage genius
FictionJunction
ALI PROJECT
エイベックス ビクター・エンタテインメント
ビクター・エンタテインメント
ジェネオン・ユニバーサル
ランティス
アニメーション監督
ガン×ソード
無限のリヴァイアス
コードギアス
赤根和樹 谷口悟朗
佐藤竜雄
谷口悟朗
渡辺信一郎
アニメーション監督
地球防衛企業ダイ・ガード
鋼の錬金術師
機動戦士ガンダム00
福田己津央 水島精二
谷口悟朗
関根和喜
水島精二
アニメーション監督
『スター・トレック』の大ファン
ミスター味っ子
ジャイアントロボ
今川泰宏 今川泰宏
高松信司
谷口悟朗
福田己津央
アニメーション監督
パーフェクト・ブルー
妄想代理人
東京ゴッドファーザーズ
今敏 今敏
森本晃司
細田守
新海誠
『赤い光弾ジリオン』アップル
『ふしぎの海のナディア』マリー
『ブラック・ジャック』ピノコ
『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん
岩男潤子 水谷優子
三石琴乃
水谷優子
氷上恭子
『To Heart』来栖川芹香
『舞-HiME』日暮あかね
『カードキャプターさくら』知世
元「セイントフォー」
皆口裕子 岩男潤子
氷上恭子
岩男潤子
櫻井智
俳優としてドラマにも出演
『未来少年コナン』ジムシー
『めぞん一刻』一の瀬花枝
『ドラえもん』ジャイ子
戸田恵子 青木和代
田島令子
青木和代
鷲尾真知子
大阪のテレビ局
フォーチュン・クエストL
銀河漂流バイファム13
デビルマンレディー
読売テレビ 毎日放送
関西テレビ
毎日放送
朝日放送
アニメ脚本家
GEAR戦士電童
機動戦士ガンダムSEED
夫はアニメ監督の福田己津央
大河内一楼 両澤千晶
川崎ヒロユキ
両澤千晶
園田英樹
アニメ脚本家
早稲田大学マジッククラブ出身
OVERMANキングゲイナー
コードギアス
花田十輝 大河内一楼
佐藤大
大河内一楼
吉野弘幸
アニメ脚本家
早稲田大学マジッククラブ出身
『聖痕のクェイサー』原作
マクロスF
川崎ヒロユキ 吉野弘幸
隅沢克之
吉田玲子
吉野弘幸
スーパー戦隊出身の声優
『シェンムー』茜月涼
『おはスタ』の番長でおなじみ
電磁戦隊メガレンジャー
松風雅也 松風雅也
菊地美香
内田直哉
岸祐二
美少女戦士セーラームーン
ああっ女神さまっ
カードキャプターさくら
十二国記
久川綾 久川綾
深見梨加
緒方恵美
三石琴乃
メカデザイナー
マクロスF
機巧奇傳ヒヲウ戦記
機動新世紀ガンダムX
寺岡賢司 石垣純哉
まさひろ山根
鷲尾直広
石垣純哉
ゆいと橋克葉のユニット
イノセントヴィーナス
黒神 The Animation
未来日記
Little Non 妖精帝國
妖精帝國
See-Saw
marble
UCOと吉見のユニット
ななか6/17
ぴたテン
ドクタースランプ
妖精帝國 Funta
See-Saw
Funta
メロキュア
ドクターQ
雷忍キャプター1
メフィスト
地獄大使
曽我町子 潮健児
天本英世
潮健児
安藤三男
声優事務所
氷上恭子、黒沢ともよ
大塚明夫、大川透
旧社名は「江崎プロダクション」
アーツビジョン マウスプロモーション
ぷろだくしょんバオバブ
マウスプロモーション
アトミックモンキー
声優事務所
大塚明夫、大川透
氷上恭子、沢城みゆき
旧社名は「江崎プロダクション」
シグマ・セブン マウスプロモーション
青二プロダクション
マウスプロモーション
81プロデュース
声優事務所
鷲崎健、伊福部崇
長沢美樹、折笠富美子
関智一、杉田智和
マウスプロモーション アトミックモンキー
アトミックモンキー
青二プロダクション
大沢事務所
声優事務所
鷲崎健、伊福部崇
長沢美樹、折笠富美子
関智一、木村昴
81プロデュース アトミックモンキー
アーツビジョン
アトミックモンキー
大沢事務所
青二プロダクション所属の声優
キャンディ・キャンディ
『マジンガーZ』弓さやか
『キン肉マン』ミート
伊倉一恵 松島みのり
山本百合子
江森浩子
松島みのり
青二プロダクション所属の声優
魔法使いサリー
『超獣機神ダンクーガ』結城沙羅
『北斗の拳』ユリア
山本百合子 山本百合子
三田ゆう子
江森浩子
伊倉一恵
青二プロダクション所属の声優
燃えろ!!ロボコン
『三つ目がとおる』写楽保介
『シティーハンター』槇村香
山本百合子 伊倉一恵
三田ゆう子
江森浩子
伊倉一恵
元アニメーター
妻は声優・川村万梨阿
重戦機エルガイム
ファイブスター物語
美樹本晴彦 永野護
都築和彦
永野護
出渕裕
イラストレーター
漫画『エコール・デュ・シエル』
トップをねらえ!
超時空要塞マクロス
美樹本晴彦 美樹本晴彦
都築和彦
永野護
出渕裕
『七人のナナ』ナナさま
『美鳥の日々』春日野美鳥
『おねがいツインズ』宮藤深衣奈
『舞-HiME』鴇羽舞衣
中原麻衣 中原麻衣
名塚佳織
水樹奈々
福井裕佳梨
『七人のナナ』鈴木ナナ
『ニニンがシノブ伝』忍
『いちご100%』南戸唯
『シスター・プリンセス』亞里亞
中原麻衣 水樹奈々
名塚佳織
水樹奈々
福井裕佳梨
『七人のナナ』ナナぽん
『true tears』湯浅比呂美
『コードギアス』ナナリー
『交響詩篇エウレカセブン』
中原麻衣 名塚佳織
名塚佳織
水樹奈々
福井裕佳梨
『七人のナナ』ナナりん
『スクールランブル』サラ
『トップをねらえ2!』ノノ
元・日テレジェニック
中原麻衣 福井裕佳梨
名塚佳織
水樹奈々
福井裕佳梨
マーベルコミックと東映が提携
変身するのは山城拓也
原作者スタン・リーも絶賛
巨大ロボ・レオパルドン
アクマイザー3 スパイダーマン
スパイダーマン
バトルフィーバーJ
コンドールマン
3つのメカが合体
剣王
鳳王
獣王
未来ロボ ダルタニアス 絶対無敵ライジンオー
絶対無敵ライジンオー
宇宙大帝ゴッドシグマ
無敵王トライゼノン
3つのメカが合体
アトラウス
ガンパー
ベラリオス
未来ロボ ダルタニアス 未来ロボ ダルタニアス
宇宙戦士バルディオス
宇宙大帝ゴッドシグマ
無敵王トライゼノン
3つのメカが合体
ニュー・パルサーバーン
バルディ・ブライズ
キャタレンジャー
未来ロボ ダルタニアス 宇宙戦士バルディオス
宇宙戦士バルディオス
宇宙大帝ゴッドシグマ
無敵王トライゼノン
3つのメカが合体
天号
冥号
海号
未来ロボ ダルタニアス 無敵王トライゼノン
宇宙戦士バルディオス
宇宙大帝ゴッドシグマ
無敵王トライゼノン
3つのメカが合体
空雷王
海鳴王
陸震王
最強ロボ ダイオージャ 宇宙大帝ゴッドシグマ
戦国魔神ゴーショーグン
宇宙大帝ゴッドシグマ
無敵王トライゼノン
3つのメカが合体
エースレッダー
コバルター
アオイダー
最強ロボ ダイオージャ 最強ロボ ダイオージャ
戦国魔神ゴーショーグン
宇宙大帝ゴッドシグマ
無敵王トライゼノン
3つのメカが合体
αロボ
βロボ
γロボ
光速電神アルベガス 光速電神アルベガス
宇宙戦士バルディオス
無敵王トライゼノン
創聖のアクエリオン
3つのメカが合体
ベクターソル
ベクターマーズ
ベクタールナ
光速電神アルベガス 創聖のアクエリオン
宇宙戦士バルディオス
無敵王トライゼノン
創聖のアクエリオン
ローカルヒーロー
主題歌を歌うのは遠藤正明
宮城県を中心に活動
石森プロがデザインを担当
紀ノ國戦隊 紀州レンジャー シージェッター海斗
シージェッター海斗
超神ネイガー
超速戦士G-FIVE
ローカルヒーロー
アクション俳優の大葉健二が監修
四国を中心に活動
満濃池の龍伝説に由来
未来環境防衛隊ドラゴンマン 未来環境防衛隊ドラゴンマン
シージェッター海斗
超神ネイガー
超速戦士G-FIVE
KURAU Phantom Memory
桜蘭高校ホスト部
交響詩篇エウレカセブン
鋼の錬金術師
東映アニメーション ボンズ
東京ムービー
Production I.G
ボンズ
東映動画出身のアニメーター
Aプロダクションで活躍
ジープ好きで有名
ルパン三世
友永和秀 大塚康生
大塚康生
高畑勲
宮崎駿
ヒッチコックの吹き替え
『パンダコパンダ』パパンダ
『ばくさんのかばん』ばくさん
『ゲゲゲの鬼太郎』主題歌
滝口順平 熊倉一雄
熊倉一雄
納谷悟朗
富山敬
百鬼丸
ハイグレ魔王
C-3PO
スペースコブラ
納谷悟朗 野沢那智
井上真樹夫
富山敬
野沢那智
怪力の持ち主
多国籍料理店でアルバイト
刑事の兄にはアンクが憑依
仮面ライダーオーズ
泉比奈 泉比奈
鳴海亜樹子
園田真理
麻生恵
『らんま1/2』シャンプー
『魔女の宅急便』ジジ
『アンパンマン』バタコ
マイメロディ
大谷育江 佐久間レイ
佐久間レイ
矢島晶子
田中真弓
女性歌手
もしも空を飛べたら
不思議色ハピネス
香月舞(マジカルエミ)
志賀真理子 小幡洋子
太田貴子
小幡洋子
飯島真理
ナイロン100℃の看板女優
シャーマンキング
ニャース
みどりのマキバオー
林原めぐみ 犬山イヌコ
こおろぎさとみ
犬山イヌコ
高乃麗
アニメ『ケロロ軍曹』
ケロロ達には慕われている
見た目は変なおじさん
声優は菅原淳一
ジョリリ ジョリリ
プルル
トロロ
オララ
アニメ『ケロロ軍曹』
ガルル小隊に所属
階級は上等兵
口ぐせは、語尾に「っス」
ジョリリ タルル
プルル
タルル
オララ
『機動戦士Vガンダム』に登場
オリファー・イノエと結婚
リガ・ミリティアに所属
ことぶきつかさの漫画
ドロシー・カタロニア マーベット・フィンガーハット
カテジナ・ルース
マーベット・フィンガーハット
クェス・パラヤ
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
血を吸う薔薇
『怪奇大作戦』牧史郎
『帰ってきたウルトラマン』坂田
佐原健二 岸田森
岸田森
宝田明
高島忠夫
バンダイの村上克司がデザイン
必殺技はソードビッカー
マーベラーが変形
東映版『スパイダーマン』
レオパルドン レオパルドン
ダイデンジン
バイカンフー
ライジンゴー
Steins:Gate
声を演じたのは花澤香菜
トゥットゥルー♪
主人公の幼馴染
椎名まゆり 椎名まゆり
漆原るか
阿万音鈴羽
牧瀬紅莉栖
Steins:Gate
マウンテンバイク
声を演じたのは田村ゆかり
ブラウン管工房のアルバイト
椎名まゆり 阿万音鈴羽
漆原るか
阿万音鈴羽
牧瀬紅莉栖
Steins:Gate
声を演じたのは桃井はるこ
秋葉原一帯の地主の娘
メイド喫茶
椎名まゆり フェイリス・ニャンニャン
漆原るか
フェイリス・ニャンニャン
牧瀬紅莉栖
Steins:Gate
主人公の弟子
実は神社の一人息子
声を演じたのは小林ゆう
桐生萌郁 漆原るか
漆原るか
フェイリス・ニャンニャン
牧瀬紅莉栖
Steins:Gate
ミスターブラウンの一人娘
『ROBOTICS;NOTES』にも登場
声を演じたのは山本彩乃
天王寺綯 天王寺綯
漆原るか
フェイリス・ニャンニャン
牧瀬紅莉栖
Occultic;Nine
声を演じたのは沢城みゆき
本名は水無瀬莉愛
黒魔術代行業を営む
澄風桐子 紅ノ亞里亞
森塚駿
紅ノ亞里亞
成沢稜歌
Occultic;Nine
声を演じたのは佐倉綾音
がーもーたーん!
『キリキリバサラ』のスタッフ
澄風桐子 成沢稜歌
森塚駿
紅ノ亞里亞
成沢稜歌
Occultic;Nine
武蔵野警察署の刑事
声を演じたのは柿原徹也
ゲームやアニメに詳しい
澄風桐子 森塚駿
森塚駿
我聞悠太
成沢稜歌
Occultic;Nine
声を演じたのは伊藤静
オカルト雑誌『ムムー』の記者
ハンドルネームは「トコトコ」
澄風桐子 澄風桐子
森塚駿
我聞悠太
成沢稜歌
Occultic;Nine
ブログ『キリキリバサラ』を運営
「ハハッワロス」「まんどくせ」
声を演じたのは梶裕貴
澄風桐子 我聞悠太
森塚駿
我聞悠太
成沢稜歌
Occultic;Nine
声を演じたのは石川界人
父に研究者の諫征
合理主義者
西園梨々花 橋上サライ
橋上サライ
我聞悠太
成沢稜歌
Occultic;Nine
成明大学の3年生
同人漫画家
声を演じたのは能登麻美子
西園梨々花 西園梨々花
森塚駿
我聞悠太
成沢稜歌
Occultic;Nine
占い生放送が大人気
予知能力を持っている
声を演じたのは吉田仁美
相川実優羽 相川実優羽
紅ノ亞里亞
我聞悠太
西園梨々花
アニメ制作会社
true tears
花咲くいろは
富山県に本社を置く
ブレインズ・ベース ピーエーワークス
マングローブ
ユーフォーテーブル
ピーエーワークス
アニメ制作会社
夏目友人帳
境界のRINNE
輪るピングドラム
アクタス ブレインズ・ベース
ブレインズ・ベース
カオスプロジェクト
セブン・アークス
アタックNo.1
明法学園からの転校生
ヤシマカメラに入社
ポニーテール
鮎原こずえ 鮎原こずえ
大沼みゆき
泉ゆり
木山しげみ
アニソン歌手
ガラスの仮面ですが
おジャ魔女どれみ
ふたりはプリキュア
まつざわゆみ 五條真由美
奥井雅美
下川みくに
五條真由美
アニソン歌手
これが私の御主人様
アキハバラ電脳組
少女革命ウテナ
まつざわゆみ 奥井雅美
奥井雅美
下川みくに
五條真由美
旧名は田中崇
『装甲騎兵ボトムズ』ロッチナ
『おぼっちゃまくん』御坊亀光
『機動戦士ガンダム』ギレン
玄田哲章 銀河万丈
立木文彦
銀河万丈
若本規夫
旧名は長堀芳夫
『機動戦士Zガンダム』バスク
『ドラゴンボールZ』Mr.サタン
『魁!!男塾』江田島平八
郷里大輔 郷里大輔
立木文彦
銀河万丈
若本規夫
爆走兄弟レッツ&ゴー!!
魔境伝説アクロバンチ
銀河烈風バクシンガー
百獣戦隊ガオレンジャー
影山ヒロノブ 山形ユキオ
遠藤正明
山形ユキオ
子門真人
JAM Projectの一員
MANGA TRIOの一員
Lapis Lazuilの一員
『ONE PIECE』の主題歌
さかもとえいぞう きただにひろし
遠藤正明
影山ヒロノブ
きただにひろし
Lovely Magic
夢見月のアリス
Spiritual Garden
恋せよ女の子
堀江由衣 田村ゆかり
新谷良子
水樹奈々
田村ゆかり
洋画の吹き替えでおなじみの声優
『幻想魔伝 最遊記』沙悟浄
『TIGER & BUNNY』鏑木・T・虎徹
『ONE PIECE』サンジ
大塚芳忠 平田広明
石塚連昇
堀内賢雄
平田広明
洋画の吹き替えでおなじみの声優
劇団昴に所属
『THEビッグオー』ロジャー
『こち亀』中川圭一
宮本充 宮本充
佐藤正治
堀内賢雄
大塚明夫
ファントムブレイカー
声を演じたのは田村ゆかり
F.A(武具)はキャンディ
アイドル
フィン 折坂芽衣
折坂芽衣
心愛
影霜
ファントムブレイカー
F.A(武具)はクセニアの爪
声を演じたのは又吉愛
コスプレイヤー
フィン 心愛
折坂芽衣
心愛
影霜
ファントムブレイカー
F.A(武具)はアルディナ
声を演じたのは白石涼子
元・秘書
影霜 東條莉亜
心愛
仁科美琴
東條莉亜
ファントムブレイカー
声を演じたのは水樹奈々
F.A(武具)はマエストロ
ヴァイオリニスト
影霜 仁科美琴
心愛
仁科美琴
東條莉亜
ファントムブレイカー
F.A(武具)は刹那
声を演じたのは宮下栄治
会社社長
心愛 神埼刻夜
神埜唯月
藤林柚葉
神埼刻夜
ファントムブレイカー
声を演じたのは豊崎愛生
F.A(武具)は翔鶴と瑞鶴
忍者
心愛 藤林柚葉
神埜唯月
藤林柚葉
神埼刻夜
ファントムブレイカー
F.A(武具)は甲太郎
声を演じたのは鈴村健一
フリーター
九紋稚 帯刀蓮
神埜唯月
帯刀蓮
インフィニティ
ファントムブレイカー
F.A(武具)は火奉刀
声を演じたのは松来未祐
巫女
九紋稚 九紋稚
神埜唯月
帯刀蓮
インフィニティ
ファントムブレイカー
声を演じたのは長谷川明子
F.A(武具)はマギー
メイド
九紋稚 神埜唯月
神埜唯月
帯刀蓮
インフィニティ
『ふたり鷹』沢渡鷹
『ハイスクール!奇面組』春曲鈍
『グロイザーX』海阪譲
『特装機兵ドルバック』無限真人
井上和彦 古谷徹
古川登志夫
神谷明
古谷徹
蘭堂ジュン
人造人間17号
トロワ・バートン
ショウ・ザマ
鈴置洋孝 中原茂
中原茂
塩沢兼人
矢尾一樹
蘭堂リョウ
雨森元
Dr.マシリト
長男と次男も声優
鈴置洋孝 野島昭生
矢尾一樹
野島昭生
曽我部和行
キャッシュで一括払いだ!
私は常に強い者の味方だ
あれはいいものだ!
てめえらの血は何色だーっ!
神谷明 塩沢兼人
納谷悟朗
塩沢兼人
鈴置洋孝
爆裂天使
GetBackers-奪還屋-
東京ゴッドファーザーズ
機動武闘伝Gガンダム
渋谷 新宿
新宿
池袋
六本木
菊池創とriyaの2人組
ノエイン もうひとりの君へ
双恋
true tears
can/goo eufonius
UNDER17
angela
eufonius
myuと霜月はるかのユニット
ハワイの州の木に由来
神曲奏界ポリフォニカ
鍵姫物語 永久アリス輪舞曲
kukui kukui
KOKIA
eufonius
angela
日本支部は霞ヶ関一丁目一番地
女性隊員は森山いずみ
ウルフ777、ラビットパンダ
ウルトラマンタロウ
MAT ZAT
UGM
ZAT
TAC
おはよう!こどもショー
東宝企画が制作
悪の化身・魔王と戦う
コールユニゾンが主題歌を担当
行け!牛若小太郎 行け!グリーンマン
行け!ゴッドマン
レッドマン
行け!グリーンマン
おはよう!こどもショー
東宝企画が制作
主題歌を歌ったのは水木一郎
「拡大!」の掛け声で巨大化
行け!牛若小太郎 行け!ゴッドマン
行け!ゴッドマン
レッドマン
行け!グリーンマン
おはよう!こどもショー
東宝企画が制作
主題歌を歌ったのは杉浦芳博
妖怪軍団・闇一族を退治する
行け!牛若小太郎 行け!牛若小太郎
行け!ゴッドマン
レッドマン
行け!グリーンマン
スフィアのメンバー
『鋼殻のレギオス』ニーナ
『機動戦士ガンダム00』フェルト
『true tears』石動乃絵
高垣彩陽 高垣彩陽
竹達彩奈
日笠陽子
戸松遥
ユニット「放課後ティータイム」
『迷い猫オーバーラン』都築乙女
『生徒会役員共』七条アリア
『けいおん!』田井中律
佐藤聡美 佐藤聡美
豊崎愛生
寿美菜子
日笠陽子
スフィアのメンバー
『夏色キセキ』逢沢夏海
『ドキドキ!プリキュア』六花
『けいおん!』琴吹紬
佐藤聡美 寿美菜子
豊崎愛生
寿美菜子
日笠陽子
スフィアのメンバー
『花咲くいろは』押水菜子
『めだかボックス』黒神めだか
『けいおん!』平沢唯
佐藤聡美 豊崎愛生
豊崎愛生
寿美菜子
日笠陽子
大沢事務所所属
以前は子役として活躍
『ゼーガペイン』リョーコ
『こばと。』花戸小鳩
花澤香菜 花澤香菜
小林ゆう
竹達彩奈
小松未可子
女性声優
Sinfonia!Sinfonia!!
週末シンデレラ
時空ツアーズ
小松未可子 竹達彩奈
三澤紗千香
竹達彩奈
井口裕香
BLEACH
DARKER THAN BLACK
獣神演武
ガンダムSEED DESTINY
UVERworld HIGH and MIGHTY COLOR
HIGH and MIGHTY COLOR
ORANGE RANGE
ASIAN KUNG-FU GENERATION
BLEACH
NARUTO
鋼の錬金術師
鉄コン筋クリート
UVERworld ASIAN KUNG-FU GENERATION
HIGH and MIGHTY COLOR
ORANGE RANGE
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Weiß kreuz
頭文字D
機動戦士ガンダム00
バーチャファイター
関智一 三木眞一郎
子安武人
三木眞一郎
結城比呂
Weiß kreuz
頭文字D
魔人探偵脳噛ネウロ
∀ガンダム
関智一 子安武人
子安武人
三木眞一郎
結城比呂
美少女戦士セーラームーン
JACでアクションの勉強も
ドラマ『おしん』にも出演
『サクラ大戦』神崎すみれ
勝生真沙子 富沢美智恵
富沢美智恵
篠原恵美
久川綾
ボーカルはみ~こ
キュン・キュン・パニック
最強○×計画
超妻賢母宣言
MOSAIC.WAY MOSAIC.WAY
Honey Bee
Little Non
GRANRODEO
儒愛の輪舞曲
DARK SHAME
Can Do
ボーカルはKISHOW
MOSAIC.WAY GRANRODEO
Honey Bee
Little Non
GRANRODEO
沖縄の方言で「雷魚」の意味
2代目はドラゴリーに惨殺された
怪獣使いと少年
帰ってきたウルトラマン
ノンマルト ムルチ
チブル星人
ムルチ
ヤナカーギー
デュラララ!!
臨也の妹
双子の妹
声を演じたのは喜多村英梨
折原九瑠璃 折原舞流
折原舞流
セルティ・ストゥルルソン
園原杏里
デュラララ!!
臨也の妹
双子の姉
声を演じたのは金元寿子
折原九瑠璃 折原九瑠璃
折原舞流
セルティ・ストゥルルソン
園原杏里
『デュラララ!!』の登場人物
あだ名は「ドタチン」
遊馬崎・狩沢らとつるんでいる
「ダラーズ」の顔役
園原杏里 門田京平
セルティ・ストゥルルソン
岸谷新羅
門田京平
『デュラララ!!』の登場人物
ハンドルネームは「甘楽」
妹に九瑠璃と舞流
池袋を暗躍する情報屋
紀田正臣 折原臨也
折原臨也
園原杏里
セルティ・ストゥルルソン
『デュラララ!!』の登場人物
セルティの「首」に似せた整形
園原杏里とは中学時代からの友人
矢霧誠二をストーキング
竜ヶ峰帝人 張間美香
平和島静雄
張間美香
岸谷新羅
『デュラララ!!』の登場人物
セルティを溺愛している
父親に研究者の森厳
池袋に居を構える闇医者
竜ヶ峰帝人 岸谷新羅
平和島静雄
張間美香
岸谷新羅
『デュラララ!!』の登場人物
ハンドルネームは「バキュラ」
アニメ版の声優は宮野真守
「黄巾賊」の結成メンバー
則田正臣 則田正臣
平和島静雄
張間美香
岸谷新羅
ウィドマーク、ブロンソン
『忍たま乱太郎』山田伝蔵
『ゲゲゲの鬼太郎』ねずみ男
『美味しんぼ』海原雄山
槐柳二 大塚周夫
大塚周夫
永井一郎
加藤治
アイアン・ウィル
オネスト・ハート
ファンタスティック・テクニック
アンブレイカブル・ボディ
魔法戦隊マジレンジャー 獣拳戦隊ゲキレンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
炎神戦隊ゴーオンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
男性歌手
バンド「ザ・ビーバーズ」
誰がために
ああ電子戦隊デンジマン
アイ高野 成田賢
坂井紀雄
北原拓
成田賢
アニメ歌手
CMソングでも活躍
ゼーガペイン
KURAU Phantom Memory
伊藤真澄 新居昭乃
松浦有希
河井英里
新居昭乃
アニメ歌手
CMソングでも活躍
2008年に死去
うたわれるもの
伊藤真澄 河井英里
松浦有希
河井英里
新居昭乃
アニメ歌手
Reggae Disco Rockersのメンバー
十二国記
無限のリヴァイアス
伊藤真澄 有坂美香
有坂美香
河井英里
新居昭乃
『ソ・ラ・ノ・ヨ・ト』ノエル
『夢色パティシエール』いちご
『GOSICK』ヴィクトリカ
『魔法少女まどか☆マギカ』
悠木碧 悠木碧
伊瀬茉莉也
早見沙織
恒松あゆみ
『ベン・トー』槍水仙
『TIGER & BUNNY』ホァン
『HUNTERXHUNTER』キルア
キュアレモネード
大久保瑠美 伊瀬茉莉也
三上枝織
伊瀬茉莉也
伊藤かな恵
アニメ『TIGER & BUNNY』
本名は「キース・グッドマン」
風を操る特殊能力
キング・オブ・ヒーロー
ドラゴンキッド スカイハイ
ブルーローズ
ワイルドタイガー
スカイハイ
クイズ番組『連想ゲーム』に出演
かつての芸名は安永憲自
愛の戦士レインボーマン
サモ・ハン・キンポーの吹き替え
中尾隆聖 水島裕
難波圭一
三ツ矢雄二
水島裕
妻は声優の荘真由美
映画『超人ロック』でデビュー
ケッケコーポレーション代表
『タッチ』上杉和也
中尾隆聖 難波圭一
難波圭一
三ツ矢雄二
水島裕
井ノ上奈々
庄子裕衣
宮崎羽衣
斎藤桃子
みっくすJUICE クローバー
クローバー
エンジェル隊
Aice5
森永理科
斎藤千和
植田佳奈
中原麻衣
みっくすJUICE みっくすJUICE
クローバー
エンジェル隊
Aice5
アニメーター
神魂合体ゴーダンナー!!
コードギアス
勇者王ガオガイガー
木村貴宏 木村貴宏
大貫健一
吉松孝博
結城信輝
『魔法戦士リウイ』リウイ
『シャーマンキング』阿弥陀丸
『グレンラガン』カミナ
『べるぜバブ』男鹿辰巳
高橋広樹 小西克幸
小西克幸
岩田光央
諏訪部順一
アニメーション監督
エスパー魔美
河童のクゥと夏休み
クレヨンしんちゃん
大地丙太郎 原恵一
原恵一
佐藤順一
細田守
アニソン歌手
おねがい☆ティーチャー
灼眼のシャナ
とある魔術の禁書目録
まつざわゆみ 川田まみ
橋本みゆき
栗林みな実
川田まみ
アニソン歌手
聖闘士星矢
ゲートキーパーズ
機動戦艦ナデシコ
まつざわゆみ まつざわゆみ
橋本みゆき
栗林みな実
川田まみ
アニソン歌手
Soul Link
ガンパレード・オーケストラ
咲-Saki-
まつざわゆみ 橋本みゆき
橋本みゆき
栗林みな実
川田まみ
アニソン歌手
ガンパレード・オーケストラ
咲-Saki-
ワルキューレ ロマンツェ
川田まみ 橋本みゆき
五條真由美
橋本みゆき
佐藤ひろ美
アニソン歌手
機動戦士ガンダムAGE
君が望む永遠
舞姫-HiME
石田燿子 栗林みな実
栗林みな実
佐藤ひろ美
三重野瞳
アニソン歌手
ラジオの構成作家としても活躍
超魔神英雄伝ワタル
覇王大系リューナイト
石田燿子 三重野瞳
栗林みな実
佐藤ひろ美
三重野瞳
デザイナー、イラストレーター
『闘将ダイモス』でデビュー
特撮番組の怪人を多数デザイン
『ラーゼフォン』で初監督
出渕裕 出渕裕
貞本義行
美樹本晴彦
結城信輝
メカデザイナー
アルジェントソーマ
機動戦士ガンダムSEED
カウボーイビバップ
山根公利 山根公利
カトキハジメ
永野護
出渕裕
俳優としても活躍
『銀河鉄道999』ナレーション
『ムーミン』ムーミンパパ
『となりのトトロ』トトロ
中田譲治 高木均
郷田ほづみ
大林隆介
高木均
俳優としても活躍
『機動戦士ガンダムZZ』ラカン
『らんま1/2』天童早雲
『パトレイバー』後藤喜一
中田譲治 大林隆介
郷田ほづみ
大林隆介
高木均
『ふしぎ遊戯』鬼宿
『スレイヤーズ』ゼルガディス
『スクライド』劉鳳
『SLAM DUNK』流川楓
塩屋翼 緑川光
置鮎龍太郎
草尾毅
緑川光
『勝負師伝説哲也』阿佐田哲也
『ママレード・ボーイ』松浦遊
『リングにかけろ』剣崎順
『SLAM DUNK』三井寿
塩屋翼 置鮎龍太郎
置鮎龍太郎
草尾毅
緑川光
『デジモン』アンドロモン
『ああっ女神さまっ』田宮寅一
『ガンダムF91』ザビーネ
『SLAM DUNK』赤木剛憲
梁田清之 梁田清之
置鮎龍太郎
草尾毅
緑川光
『伝説巨神イデオン』ベス
『名探偵コナン』工藤優作
『SLAM DUNK』木暮公延
『キン肉マン』テリーマン
塩屋翼 田中秀幸
田中秀幸
草尾毅
緑川光
『Yes!プリキュア5』ココ
『ケロロ軍曹』ドロロ兵長
『ラムネ&40』馬場ラムネ
『SLAM DUNK』桜木花道
塩屋翼 草尾毅
田中秀幸
草尾毅
緑川光
作曲家
ハーメルンのバイオリン弾き
勇者王ガオガイガー
サクラ大戦
渡辺宙明 田中公平
田中公平
馬飼野康二
久石譲
作曲家
プレイガール
パネルクイズアタック25
『ルパン三世』第1作
山下毅雄 山下毅雄
菊池俊輔
渡辺宙明
渡辺岳夫
『犬夜叉』七宝
『あたしンち』母
『機動戦士Vガンダム』カテジナ
ケロロ軍曹
田中真弓 渡辺久美子
渡辺久美子
高山みなみ
佐久間レイ
大分県出身のボーカリスト
カヒミ・カリィが好き
別名「ヨハネ・クラウザーII世」
デトロイド・メタル・シティ
藤井冬弥 根岸崇一
大河内咲也
根岸崇一
田中幸雄
クロコダイル所属
『ソウルイーター』でデビュー
『荒川アンダーザブリッジ』P子
『夏のあらし!』上賀茂潤
小笠原亜里沙 小見川千明
伊瀬茉莉也
後藤麻衣
小見川千明
賢プロダクション所属
『乃木坂春香の秘密』乃木坂春香
『はぴねす!』小日向すもも
『真・恋姫†夢想』劉備
小見川千明 後藤麻衣
悠木碧
後藤麻衣
矢作紗友里
ビッグワン
デカブレイク
ゲキチョッパー
アバレキラー
アニメの名物プロデューサー
林原めぐみをプロデュース
新世紀エヴァンゲリオン
キングレコード
竹田青滋 大月俊倫
諏訪道彦
大月俊倫
石川光久
アニメの名物プロデューサー
『犬夜叉』などを手がける
『名探偵コナン』の劇中にも登場
読売テレビ
竹田青滋 諏訪道彦
諏訪道彦
大月俊倫
石川光久
キャシャーンSins
獣兵衛忍風帖
カードキャプターさくら
はじめの一歩
東映アニメーション マッドハウス
マッドハウス
ボンズ
タツノコプロ
シグマ・セブンに所属
『ヘタリア』ドイツ
『夏のあらし!』グラサン
『BLEACH』茶渡泰虎
安元洋貴 松本保典
松本保典
田中一成
木内秀信
現在はフリー
『絶対可憐チルドレン』兵部京介
『BLEACH』市丸ギン
『仮面ライダー電王』ウラタロス
遊佐浩二 遊佐浩二
松本保典
田中一成
木内秀信
京都大学出身のアニメ監督
アニメ制作会社「Ordet」代表
Wake Up,Girls!
『らき☆すた』『フラクタル』
武本康弘 山本寛
石原立也
中村健治
山本寛
アニメーション監督
CLANNAD
AIR
涼宮ハルヒの憂鬱
木村真一郎 石原立也
新房昭之
鶴巻和哉
石原立也
音響監督としても活躍
『海のトリトン』でデビュー
『伝説巨神イデオン』コスモ
『SLAM DUNK』宮城リョータ
辻谷耕史 塩屋翼
千葉耕市
井上和彦
塩屋翼
音響監督としても活躍
『犬夜叉』弥助
『ガンダムF91』シーブック
2012年に渡辺久美子と結婚
辻谷耕史 辻谷耕史
千葉耕市
井上和彦
塩屋翼
女性アニメ歌手
ドラえもん
メイプルタウン物語
とんがり帽子のメモル
山野さと子 山野さと子
橋本潮
堀江美都子
大杉久美子
女性アニメ歌手
ドラえもん
フランダースの犬
アタックNo.1
山野さと子 大杉久美子
橋本潮
堀江美都子
大杉久美子
女性アニメ歌手
Oh!ファミリー
へーい!ブンブー
エスパー魔美
山野さと子 橋本潮
橋本潮
堀江美都子
大杉久美子
円谷プロダクションの第二代社長
元・TBSの社員
東京一の名で作詞を担当
『ウルトラマン』の監督
円谷一 円谷一
円谷一夫
円谷憂子
円谷卓
ef – a tale of memories.
魔法科高校の劣等生
とある科学の超電磁砲
革命機ヴァルヴレイヴ
Lia ELISA
HIMEKA
ELISA
May’n
『仮面ライダー電王』に登場
声を演じたのは三木眞一郎
電王ウイングフォーム
降臨!満を持して!
キンタロス ジーク
ジーク
ウラタロス
モモタロス
声優にして映画監督
『ストーンエイジ』原作・監督
『ブレンパワード』伊佐末勇
『無限のリヴァイアス』相葉昴治
稲田徹 白鳥哲
小山剛志
高橋理恵子
白鳥哲
うる星やつら
るろうに剣心
今日からマ王!
逮捕しちゃうぞ
ぴえろ スタジオディーン
シンエイ動画
スタジオディーン
ぎゃろっぷ
かつて三宅裕司の劇団に所属
『BLEACH』朽木ルキア
『あたしンち』立花みかん
『スイートプリキュア♪』奏
折笠富美子 折笠富美子
清水香里
千葉紗子
小清水亜美
ブギーポップは笑わない
『ストラトス・フォー』土井静羽
『スクールランブル』高野晶
serial experiments lain
千葉紗子 清水香里
清水香里
小林沙苗
折笠富美子
男性歌手
現在の本業は建築技師
超星艦隊セイザーX
摩訶不思議アドベンチャー!
藤井健 高橋洋樹
鈴木けんじ
高橋洋樹
アイ高野
『名探偵ホームズ』ハドソン夫人
『銀河旋風ブライガー』お町
『シティーハンター』野上冴子
『宇宙戦艦ヤマト』森雪
麻上洋子 麻上洋子
吉田理保子
杉山佳寿子
小山茉美
『キテレツ大百科』コロ助
あんみつ姫
ミンキーモモ
Dr.スランプ アラレちゃん
麻上洋子 小山茉美
吉田理保子
杉山佳寿子
小山茉美
ミンキーモモ
則巻アラレ
レミー島田
キシリア・ザビ
麻上洋子 小山茉美
吉田理保子
杉山佳寿子
小山茉美
『うる星やつら』テン
『キテレツ大百科』コロ助
『ガッチャマン』白鳥のジュン
アルプスの少女ハイジ
麻上洋子 杉山佳寿子
吉田理保子
杉山佳寿子
小山茉美
まいっちんぐマチコ先生
『ゲッターロボ』早乙女ミチル
『アルプスの少女ハイジ』クララ
魔女っ子メグちゃん
麻上洋子 吉田理保子
吉田理保子
杉山佳寿子
小山茉美
声優事務所ビーボの代表
『キテレツ大百科』パパ
『銀河英雄伝説』ナレーション
『ちびまる子ちゃん』ひろし
拡森信吾 屋良有作
屋良有作
龍田直樹
二又一成
黄金戦士ゴールドライタン
『ハイスクール!奇面組』出瀬潔
『キン肉マン』キン骨マン
『めぞん一刻』五代裕作
拡森信吾 二又一成
屋良有作
龍田直樹
二又一成
『にこにこぷん』ぽろり
トッポ・ジージョ
『ドラゴンボール』フリーザ
『アンパンマン』ばいきんまん
二又一成 中尾隆聖
島田敏
中尾隆聖
大友龍三郎
『ダンバイン』カワッセ=グー
『Zガンダム』アストナージ
『ガンダムZZ』ビーチャ
現在の芸名は「森しん」
田中亮一 拡森信吾
西村智博
拡森信吾
宮本充
芸名は出身地にちなむ
女優の吉本多香美の父
『仮面ライダーBLACK』にも出演
ハヤタ隊員
黒部進 黒部進
小林昭二
森次晃嗣
佐原健二
芸名の名付け親は萬屋錦之介
喫茶店ジョリーシャポーを経営
『仮面ライダー剣』にも出演
モロボシ・ダン
黒部進 森次晃嗣
小林昭二
森次晃嗣
佐原健二
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
ゴジラFINAL WARS
百発百中
『ゴジラ』主演でデビュー
平田昭彦 宝田明
佐原健二
宝田明
岸田森
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
妻は女優の久我美子
『レインボーマン』ミスターK
『ゴジラ』芹沢博士
平田昭彦 平田昭彦
佐原健二
宝田明
岸田森
『マグマ大使』ゴア
『ザ・シンプソンズ』ホーマー
『ハクション大魔王』大魔王
『笑ゥせぇるすまん』喪黒福造
富田耕生 大平透
大平透
納谷悟朗
滝口順平
風邪薬「カイゲン」CMの風神
日本テレビ版『ドラえもん』
『マジンガーZ』Dr.ヘル
ヒゲオヤジ、ギルモア博士
富田耕生 富田耕生
大平透
納谷悟朗
滝口順平
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
ゴジラの逆襲
モスラ
『クイズグランプリ』の司会者
土屋嘉男 小泉博
高島忠夫
平田昭彦
小泉博
ズバリ正解!
ドキドキ愉快!
スマイル満開!
マッハ全開!
炎神戦隊ゴーオンジャー 炎神戦隊ゴーオンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
魔法戦隊マジレンジャー
アニメーション監督
ニックネームは「ナベシン」
アニメ『サムライチャンプルー』
アニメ『カウボーイビバップ』
ワタナベシンイチ 渡辺信一郎
渡辺信一郎
渡部圭佑
渡辺明夫
アニメーション監督
ニックネームは「ナベシン」
ルパンと同じ服装のアフロヘアー
アニメ『エクセル・サーガ』
ワタナベシンイチ ワタナベシンイチ
渡辺信一郎
渡部圭佑
渡辺明夫
アニメ制作会社
もえたん
鋼鉄神ジーグ
ガールズ&パンツァー
ユーフォーテーブル アクタス
セブン・アークス
アクタス
マングローブ
アニメ制作会社
ちょこッとSister
狂乱家族日記
ローゼンメイデン
ユーフォーテーブル ノーマッド
ノーマッド
カオスプロジェクト
ブレインズ・ベース
アニメ制作会社
ニニンがシノブ伝
コヨーテ ラグタイムショー
空の境界
ユーフォーテーブル ユーフォーテーブル
ノーマッド
カオスプロジェクト
ブレインズ・ベース
9mm×19口径の自動拳銃
天馬賢三
スパイク・スピーゲル
ソリッド・スネーク
ベレッタM92 ベレッタM92
ワルサーP38
モーゼルC96
コルト・バイソン
口径.357magnum
ララ・クロフト
一条刑事
冴羽リョウ
ベレッタM92 コルト・バイソン
ワルサーP38
モーゼルC96
コルト・バイソン
アニメ監督
精霊の守り人
攻殻機動隊
東のエデン
神山健治 神山健治
今石洋之
京田知己
錦織博
アニメーション監督
DEAD LEAVES
キルラキル
天元突破グレンラガン
神山健治 今石洋之
今石洋之
京田知己
錦織博
アニメーション監督
侵略!イカ娘
おおきく振りかぶって
ガールズ&パンツァー
高松信司 水島努
高村和宏
水島努
錦織博
アニメーション監督
銀魂
坂本ですが?
機動新世紀ガンダムX
高松信司 高松信司
高村和宏
水島努
錦織博
作詞家
じゃじゃ馬にさせないで
キン肉マンGo Fight!
CHA-LA HEAD CHA-LA
荒木とよひさ 森雪之丞
森雪之丞
及川眠子
伊藤アキラ
舞台俳優
ウルトラマンキング
『機動戦士ガンダム』テム・レイ
『新世紀エヴァンゲリオン』冬月
清川元夢 清川元夢
石森達幸
秋元羊介
阪脩
俳優として数々の特撮番組に出演
『うたわれるもの』ニウェ
『ジャイアントロボ』アルベルト
『Gガンダム』マスターアジア
清川元夢 秋元羊介
石森達幸
秋元羊介
阪脩
ゾイド
チェンジングアーマーシステム
バスタークローを装備
ティラノサウルス型
ゲーニッヒウルフ バーサークフューラー
ライガーゼロ
エレファンダー
バーサークフューラー
元・劇団東京乾電池
先祖は武田勝頼の部下
『苺ましまろ』伊藤伸恵
『ドキドキ!プリキュア』マナ
松岡由貴 生天目仁美
生天目仁美
浅川悠
小清水亜美
幾原邦彦が手がけた作品
デスティニー!
嫌だわ、早く磨り潰さないと
生存戦略、しましょうか
輪るピングドラム 輪るピングドラム
少女革命ウテナ
ユリ熊嵐
ノケモノと花嫁
グイン・サーガ
しゅごキャラ!
創聖のアクエリオン
マクロスF
ゴンゾ サテライト
ハルフィルムメーカー
スタジオ・ファンタジア
サテライト
バンド「AN’s」としても活動
『スプリガン』御神苗優
『メジャー』茂野吾郎
『おはスタ』怪人ゾナー
高橋広樹 森久保祥太郎
鳥海浩輔
小西克幸
森久保祥太郎
『薔薇王の葬列』エドワード
『薄桜鬼』斎藤一
『弱虫ペダル』今泉俊輔
『ジョジョ』グイード・ミスタ
高橋広樹 鳥海浩輔
鳥海浩輔
小西克幸
森久保祥太郎
アニメ歌手
以前はバックダンサーだった
PRISM ARK
ブログでオタ芸の禁止を宣言
近江知永 榊原ゆい
霜月はるか
片霧烈火
榊原ゆい
『機動戦士Zガンダム』に登場
可変モビルスーツ
シロッコが設計
民間船テンプテーションを襲撃
メッサーラ メッサーラ
バウンド・ドッグ
ハンブラビ
アッシマー
KAMEN RIDE DRAGON KNIGHT
『Free!』橘真琴
『聖闘士星矢Ω』栄斗
『ダンクーガノヴァ』加門朔哉
下野紘 鈴木達央
鈴木達央
岸尾だいすけ
代永翼
『おおきく振りかぶって』田島
『神のみぞ知るセカイ』桂木桂馬
『ラーゼフォン』神名綾人
『ながされて藍蘭島』東方院行人
下野紘 下野紘
鈴木達央
岸尾だいすけ
代永翼
『プリンセスラバー!』有馬哲平
『セイクリッドセブン』アルマ
『ミルキィホームズ』石流漱石
『創聖のアクエリオン』アポロ
中村悠一 寺島拓篤
寺島拓篤
鈴木達央
柿原徹也
メカデザイナー
『ヴァンドレッド』『SoltyRei』
『機動戦士ガンダム00』に参加
ガンダムエクシアなどを担当
柳瀬敬之 海老川兼武
寺岡賢司
海老川兼武
藤岡建機
ガマゴエモン
カブトムシルパン
サソリジェロニモ
アポロガイスト
GOD GOD
ショッカー
デストロン
デルザー軍団
京四郎と永遠の空
美鳥の日々
D.C.~ダ・カーポ~
成恵の世界
CooRie CooRie
Ceui
yozuca*
See-Saw
せんせいのお時間
ウルトラマニアック
吟遊黙示録マイネリーベ
シスタープリンセスRe Pure
CooRie can/goo
Ceui
can/goo
See-Saw
伊武雅刀の芸名を名付けた
「クイズダービー」の構成作家
「伝説巨神イデオン」シェリル
「機動戦士ガンダム」セイラ
白石冬美 井上遥
平野文
島津冴子
井上遥
特撮番組の脚本家
ギャラクシーエンジェル
星獣戦隊ギンガマン
仮面ライダー電王
小林靖子 小林靖子
小中千昭
荒川稔久
井上敏樹
特撮番組の脚本家
ギャラクシーエンジェル
進撃の巨人
仮面ライダー電王
黒田洋介 小林靖子
小林靖子
中島かずき
小中千昭
男性歌手
ルパン三世
電撃!!ストラダ5
荒野の少年イサム
木村昇 チャーリー・コーセイ
中村俊介
チャーリー・コーセイ
ピートマック・ジュニア
バグ
デナン・ゾン
ビギナ・ギナ
ラフレシア
クロスボーン・バンガード クロスボーン・バンガード
ザフト
ティターンズ
ディアナ・カウンター
パイシーズ
エアリーズ
ヴァイエイト
トールギス
ティターンズ OZ
ザフト
OZ
ザンスカール帝国
アーリーウイングに所属
以前は子役として活躍
『とらドラ!』川嶋亜美
『BLOOD+』音無小夜
後藤邑子 喜多村英梨
喜多村英梨
井上麻里奈
門脇舞以
『さよなら絶望先生』木津千里
『みなみけ』南夏奈
キュアマーチ
『天元突破グレンラガン』ヨーコ
井上麻里奈 井上麻里奈
下田麻美
福園美里
早見沙織
『To LOVEる』金色の闇
『僕は友達が少ない』志熊理科
キュアハッピー
『ストライクウィッチーズ』芳佳
井上麻里奈 福園美里
下田麻美
福園美里
早見沙織
ストライクウィッチーズ
バイクで地上最速を記録
お風呂が大好き
501部隊の中で一番の巨乳
シャーロット・E・イェーガー シャーロット・E・イェーガー
リネット・ビショップ
サーニャ・V・リトヴァク
ゲルトルート・バルクホルン
正木俊介本部長
番馬壮吉
早川健
風見志郎
伴大介 宮内洋
渡洋史
藤岡弘、
宮内洋
レジェンズ 蘇る竜王伝説
今、そこにいる僕
十兵衛ちゃん
おじゃる丸
大地丙太郎 大地丙太郎
幾原邦彦
庵野秀明
佐藤順一
D.Gray-man
ソウルイーター
東京マグニチュード8.0
戦国BASARA
access abingdon boys school
surface
Janne Da Arc
abingdon boys school
アソボット戦記五九
ONE PIECE
ブラックジャック
妖逆門
access Janne Da Arc
surface
Janne Da Arc
abingdon boys school
リグ・シャッコー
ドッゴーラ
モトラッド艦隊
エンジェル・ハイロゥ
ディアナ・カウンター ザンスカール帝国
クロスボーン・バンガード
ザンスカール帝国
ネオジオン
『坂道のアポロン』川渕千太郎
『ちはやふる』綿谷新
『テニスの王子様』白石蔵ノ介
『刀語』鑢七花
細谷佳正 細谷佳正
岡本信彦
内山昴輝
阿部敦
『TIGER&BUNNY』折紙サイクロン
『神様ドォルズ』枸雅匡平
『青の祓魔師』奥村燐
『バクマン。』新妻エイジ
細谷佳正 岡本信彦
岡本信彦
内山昴輝
阿部敦
『C』余賀公麿
『君と僕。』朝羽悠太
『IS』織班一夏
『機動戦士ガンダムUC』バナージ
細谷佳正 内山昴輝
岡本信彦
内山昴輝
阿部敦
『しゅごキャラ!』相馬空海
『だがしかし』鹿田ココノツ
『とある魔術の禁書目録』当麻
『バクマン。』真城最高
細谷佳正 阿部敦
岡本信彦
内山昴輝
阿部敦
以前は雑誌モデルだった
ホーリーピーク所属
『ネギま!?』桜咲刹那
「画伯」と呼ばれる
花澤香菜 小林ゆう
佐藤利奈
小林ゆう
中尾衣里
『魔神英雄伝ワタル』シバラク
『おじゃる丸』茶畑一服
『うる星やつら』友引高校校長
『SLAM DUNK』安西先生
西村知道 西村知道
佐藤正治
西村智博
屋良有作
『ラブライブ!』のキャラクター
神田明神
生徒会副会長
占い
東條希 東條希
星空凛
矢澤にこ
南ことり
atsukoとKATSUのユニット
JINKI:EXTEND
蒼穹のファフナー
宇宙のステルヴィア
ALI PROJECT angela
Funta
angela
See-Saw
龍谷大学文学部出身
高校の教員免許を持つ
『灰羽連盟』ラッカ
『カレイドスター』苗木野そら
広橋涼 広橋涼
千葉千恵巳
釘宮理恵
竹内順子
うたの☆プリンスさまっ♪
マスターコースで後輩を指導
音也・トキヤと同室
よろしくマッチョッチョ
日向龍也 寿嶺二
シャイニング早乙女
寿嶺二
カミュ
うたの☆プリンスさまっ♪
講師としてアイドルを指導
日々の鍛錬で体を鍛えている
ケンカの王子さま
日向龍也 日向龍也
シャイニング早乙女
寿嶺二
カミュ
うたの☆プリンスさまっ♪
講師としてアイドルを指導
髪はピンク
女装アイドル
シャイニング早乙女 月宮林檎
月宮林檎
寿嶺二
美風藍
うたの☆プリンスさまっ♪
マスターコースで後輩を指導
毒舌
私生活は謎に包まれている
黒崎蘭丸 美風藍
月宮林檎
美風藍
日向龍也
うたの☆プリンスさまっ♪
マスターコースで後輩を指導
オッドアイ
ロックを愛している
黒崎蘭丸 黒崎蘭丸
月宮林檎
美風藍
日向龍也
ダンボール戦機
ナイトフレーム
山野淳一郎博士が設計
プレイヤーは山野バン
アマゾネス アキレス
アキレス
ジャッジ
クノイチ
ダンボール戦機
サイバーランス社製
ストライダーフレーム
プレイヤーは川村アミ
アマゾネス クノイチ
アキレス
ジャッジ
クノイチ
ダンボール戦機
ナイトフレーム
サイバーランス社製
プレイヤーは海道ジン
ナズー ゼノン
パンドラ
マッドドッグ
ゼノン
ダンボール戦機
ワイルドフレーム
サイバーランス社製
プレイヤーは鹿野ギンジ
ナズー マッドドッグ
パンドラ
マッドドッグ
ゼノン
ダンボール戦機
ストライダーフレーム
タイニーオービット社製
プレイヤーは川村アミ
ナズー パンドラ
パンドラ
マッドドッグ
ゼノン
ダンボール戦機
パンツァーフレーム
プロメテウス社製
プレイヤーは大口寺リュウ
ブルド ブルド
ハンター
クノイチ
アキレス
ダンボール戦機
山野淳一郎博士が設計
ワイルドフレーム
プレイヤーは青島カズヤ
ブルド ハンター
ハンター
クノイチ
アキレス
ダンボール戦機
山野淳一郎博士が設計
ワイルドフレーム
プレイヤーは青島カズヤ
クイーン フェンリル
フェンリル
ナイトメア
パンドラ
ダンボール戦機
タイニーオービット社製
ストライダーフレーム
プレイヤーは仙道ダイキ
クイーン ナイトメア
フェンリル
ナイトメア
パンドラ
ダンボール戦機
ナイトフレーム
神谷重工製
プレイヤーは神谷コウスケ
ルシファー ルシファー
フェンリル
ナイトメア
パンドラ
ダンボール戦機
山野一郎博士が設計
ナイトフレーム
プレイヤーは山野バン
オーディーン オーディーン
ナズー
月光丸
フェンリル
ダンボール戦機
サイバーランス社製
ブロウラーフレーム
プレイヤーは亀山テツオ
オーディーン ナズー
ナズー
月光丸
フェンリル
ダンボール戦機
ナイトフレーム
神谷重工製
プレイヤーは海道義光
オーディーン 月光丸
ナズー
月光丸
フェンリル
ダンボール戦機
神谷重工製
ナイトフレーム
プレイヤーは海道ジン
クノイチ ジ・エンペラー
ジ・エンペラー
ジャッジ
ブルド
ダンボール戦機
プロメテウス社製
ブロウラーフレーム
プレイヤーは郷田ハンゾウ
ハカイオー ハカイオー
ジョーカー
アキレス
ジャッジ
『仮面ライダー鎧武』に登場
城乃内秀保が変身
ネバーギブアップ!
ドングリアームズ
仮面ライダーグリドン 仮面ライダーグリドン
仮面ライダーブラーボ
仮面ライダー斬月
仮面ライダー鎧武
『仮面ライダー鎧武』に登場
鳳蓮・P・アルフォンゾが変身
ミスターデンジャラス!
ドリアンアームズ
仮面ライダーグリドン 仮面ライダーブラーボ
仮面ライダーブラーボ
仮面ライダー斬月
仮面ライダー鎧武
『仮面ライダー鎧武』に登場
駆紋戒斗が変身
ナイトオブスピアー!!
バナナアームズ
仮面ライダー鎧武 仮面ライダーバロン
仮面ライダーバロン
仮面ライダー流玄
仮面ライダーブラーボ
『仮面ライダー鎧武』に登場
初瀬亮二が変身
一撃インザシャドウ!
マツボックリアームズ
仮面ライダー鎧武 仮面ライダー黒影
仮面ライダーバロン
仮面ライダー黒影
仮面ライダー新月
『太陽の黙示録』柳舷一郎
仮面ライダーアマゾン
『風の谷のナウシカ』アスベル
『もののけ姫』アシタカ
松田洋治 松田洋治
中村獅童
森本レオ
森山周一郎
『鉄腕アトム』第1作にも出演
『シルバー仮面』ナレーション
『刑事コジャック』コジャック
『紅の豚』ポルコ・ロッソ
森山周一郎 森山周一郎
大平透
納谷悟朗
滝口順平
『ラブプラス』姉ヶ崎寧々
『ドラゴンボールZ』パン
『セーラームーンS』土萌ほたる
『YAWARA!』猪熊柔
丹下桜 皆口裕子
國府田マリ子
金月真美
皆口裕子
『忍たま乱太郎』ユキ
『トリプルチョコレート』ヒナノ
『ラブプラス』小早川凛子
『カードキャプターさくら』桜
丹下桜 丹下桜
國府田マリ子
金月真美
皆口裕子
『忍たま乱太郎』ユキ
『Kanon』水瀬名雪
『ママレードボーイ』小石川光希
『まもって守護月天』シャオリン
丹下桜 國府田マリ子
國府田マリ子
金月真美
皆口裕子
『BURN-UP EXCESS』川崎麻希
『スターオーシャンEX』セリーヌ
『ガサラキ』ミハル
『ときめきメモリアル』藤崎詩織
金月真美 金月真美
飯塚雅弓
かないみか
天野由梨
『名探偵コナン』沖野ヨーコ
『無責任艦長タイラー』ユリコ
『幽☆遊☆白書』雪村螢子
『機動武闘伝Gガンダム』レイン
國府田マリ子 天野由梨
今井由香
天野由梨
小桜エツ子
アイドル天使ようこそようこ
ギャラクシーエンジェル
『ガンダムX』ティファ
『アンパンマン』メロンパンナ
西村ちなみ かないみか
かないみか
皆口裕子
宍戸留美
『アニマル横町』イヨ
『ご近所物語』幸田実果子
『おジャ魔女どれみ』瀬川おんぷ
元「テクノ・アイドル」
金月真美 宍戸留美
平松晶子
宍戸留美
小桜エツ子
『とんでぶーりん』国分果林
『地獄先生ぬ~べ~』ゆきめ
『魔法先生ネギま!』相坂さよ
『幽☆遊☆白書』雪菜
金月真美 白鳥由里
平松晶子
宍戸留美
白鳥由里
2012年より『アベンジャーズ』に
本名ロベルト・ダコスタ
魔人レーンファイア
太陽エネルギーを駆使して戦う
サンスポット サンスポット
ホークアイ
キャノンボール
ファルコン
『PEACE MAKER鐵』中田譲治
『るろうに剣心』小山力也
『落語天女おゆい』加瀬康之
『薄桜鬼』三木眞一郎
徳川家康 土方歳三
斎藤一
土方歳三
沖田総司
『機甲戦記ドラグナー』ローズ
『ケロロ軍曹』日向秋
『逮捕しちゃうぞ』小早川美幸
『SLAM DUNK』赤木晴子
平松晶子 平松晶子
國府田マリ子
長沢美樹
今井由香
『名探偵コナン』沖野ヨーコ
『吸血鬼美夕』美夕
『アンパンマン』クリームパンダ
『エヴァンゲリオン』伊吹マヤ
平松晶子 長沢美樹
國府田マリ子
長沢美樹
今井由香
『ミルモでポン!』ミルモ
『逮捕しちゃうぞ』二階堂頼子
『ケロロ軍曹』タママ二等兵
『天地無用!』魎皇鬼
小桜エツ子 小桜エツ子
國府田マリ子
長沢美樹
今井由香
1997年に映画化
正体はアル・シモンズ
魔界のマレボルギアと契約
原作はトッド・マクファーレン
X-MEN スポーン
バットマン
スパイダーマン
スポーン
プリパラ
紫色の髪
口癖は「かしこまっ!」
声を演じるのは茜屋日海夏
南みれぃ 真中らぁら
真中らぁら
東堂シオン
北条そふぃ
プリパラ
口癖は「計算どおり」
声を演じるのは芹澤優
風紀委員長
南みれぃ 南みれぃ
真中らぁら
東堂シオン
北条そふぃ
プリパラ
紫色の髪
声を演じるのは山北早紀
囲碁の世界チャンピオン
南みれぃ 東堂シオン
真中らぁら
東堂シオン
北条そふぃ
プリパラ
好きな食べ物は梅干し
声を演じるのは久保田未夢
赤色の長髪
南みれぃ 北条そふぃ
真中らぁら
東堂シオン
北条そふぃ
スペースクラフト所属
げんしけん 二代目
波打際のむろみさん
ロシア語が得意
種田梨沙 上坂すみれ
小松未可子
上坂すみれ
内山夕実
m&i所属
蒼き鋼のアルペジオ
ガールズ&パンツァー
ドキドキ!プリキュア
渕上舞 渕上舞
赤崎千夏
東山奈央
上坂すみれ
インテンション所属
神のみぞ知るセカイ
はたらく魔王さま!
ニセコイ
渕上舞 東山奈央
赤崎千夏
東山奈央
上坂すみれ
『リングにかけろ!』高嶺竜児
『聖闘士星矢』ペガサス星矢
『FINAL FANTASY X』ティーダ
『BLEACH』黒崎一護
福山潤 森田成一
神谷浩史
森田成一
森久保祥太郎
夫は俳優の柳生博
グレース・ケリーの吹き替え
『母をたずねて三千里』母
『ルパン三世』初代・峰不二子
清水マリ 二階堂有希子
平井道子
二階堂有希子
向井真理子
『つり球』真田ユキ
『ダイヤのA』沢村栄純
『はたらく魔王さま!』真奥貞夫
『革命機ヴァルヴレイヴ』ハルト
逢坂良太 逢坂良太
興津和幸
小野友樹
松岡禎丞
『ダイヤのA』伊佐敷純
『めだかボックス』人吉善吉
『君と僕。』塚原要
『黒子のバスケ』火神大我
逢坂良太 小野友樹
興津和幸
小野友樹
松岡禎丞
『輪廻のラグランジェ』モイド
『げんしけん二代目』斑目晴信
『れでぃ×ばと!』日野秋晴
ジョナサン・ジョースター
逢坂良太 興津和幸
興津和幸
小野友樹
松岡禎丞
『黒子のバスケ』小金井慎二
『織田信奈の野望』相良良晴
『俺物語!!』剛田猛男
『機動戦士ガンダムAGE』アセム
逢坂良太 江口拓也
興津和幸
小野友樹
江口拓也
Weiβ kreuz
頭文字D
天空のエスカフローネ
機動武闘伝Gガンダム
結城比呂 関智一
子安武人
三木眞一郎
関智一
アニメ制作会社
異能バトルは日常系のなかで
キズナイーバー
キルラキル
トリガー トリガー
エイトビット
Studio五組
ディオメディア
アニメ制作会社
迷家-マヨイガ-
侵略!イカ娘
艦隊これくしょん-艦これ-
トリガー ディオメディア
エイトビット
Studio五組
ディオメディア
アナハイム・エレクトロニクス社
コアブロック・システムを搭載
自律制御システム「ALICE」
ガンダム・センチネル
F91ガンダム Sガンダム
Sガンダム
ZZガンダム
ガンダムMk-Ⅲ
シグマ・セブン所属
高校生で声優デビュー
『放浪息子』高槻よしの
『ちはやふる』綾瀬千早
荒川美穂 瀬戸麻沙美
早見沙織
瀬戸麻沙美
石原夏織
高校生で声優デビュー
スタイルキューブ所属
『あの夏で待ってる』谷川柑菜
『輪廻のラグランジェ』まどか
荒川美穂 石原夏織
早見沙織
瀬戸麻沙美
石原夏織
『アイカツ!』の登場人物
ユニット「ソレイユ」のメンバー
声を演じるのは諸星すみれ
赤いリボンのカチューシャ
一ノ瀬かえで 星宮いちご
星宮いちご
北大路さくら
里宮いちご
『アイカツ!』の登場人物
声を演じるのは三村ゆうな
「トライスター」のメンバー
アメリカからの帰国子女
一ノ瀬かえで 一ノ瀬かえで
星宮いちご
北大路さくら
里宮いちご
『アイカツ!』の登場人物
「ぽわぽわプリリン」のメンバー
声を演じるのは安野希世乃
名門歌舞伎俳優一家のお嬢様
一ノ瀬かえで 北大路さくら
星宮いちご
北大路さくら
里宮いちご
『アイカツ!』の登場人物
声を演じるのは黒沢ともよ
「ぽわぽわプリリン」のメンバー
口癖は「らぶゆ~」
一ノ瀬かえで 有栖川おとめ
有栖川おとめ
北大路さくら
里宮いちご
『アイカツ!』の登場人物
ユニット「ソレイユ」のメンバー
声を演じるのは田所あずさ
「アイドル博士」と呼ばれる
一ノ瀬かえで 霧矢あおい
有栖川おとめ
北大路さくら
霧矢あおい
『アイカツ!』の登場人物
ユニット「ソレイユ」のメンバー
声を演じるのは大橋彩香
子役出身のベテランアイドル
一ノ瀬かえで 紫吹蘭
有栖川おとめ
紫吹蘭
霧矢あおい
『アイカツ!』の登場人物
「トライスター」のメンバー
声を演じるのは沼倉愛美
血を吸うわよ!
藤堂ユリカ 藤堂ユリカ
有栖川おとめ
紫吹蘭
霧矢あおい
『アイカツ!』の登場人物
声を演じるのは寿美菜子
「トライスター」のメンバー
スターライト学園No.1のアイドル
藤堂ユリカ 神崎美月
神崎美月
紫吹蘭
霧矢あおい
『神様のメモ帳』藤島鳴海
『食戟のソーマ』幸平創真
バディ・コンプレックス
ソードアート・オンライン
前野智昭 松岡禎丞
石川界人
松岡禎丞
佐藤拓也
『神様のメモ帳』藤島鳴海
『食戟のソーマ』幸平創真
『鬼滅の刃』嘴平伊之助
ソードアート・オンライン
前野智昭 松岡禎丞
石川界人
松岡禎丞
佐藤拓也
『ワンパンマン』ジェノス
『境界のRINNNE』六道りんね
『翠星のガルガンティア』レド
『ハイキュー!!』影山飛雄
前野智昭 石川界人
石川界人
松岡禎丞
佐藤拓也
『ナナマルサンバツ』笹島学人
『Gのレコンギスタ』ルイン
『キャプテン翼』日向小次郎
憂国のモリアーティ
前野智昭 佐藤拓也
石川界人
松岡禎丞
佐藤拓也
アニメ・特撮番組の脚本家
キルラキル
仮面ライダーフォーゼ
天元突破グレンラガン
中島かずき 中島かずき
黒田洋介
伊藤和典
小中千昭
アニメ関連のライター
著書『20年目のザンボット3』
金田伊功の第一人者
『BSアニメ夜話』マエストロ
切通理作 氷川竜介
小牧雅伸
氷川竜介
関田祐治
NARUTO-ナルト-疾風伝
焼きたて!!ジャぱん
クラスターエッジ
まもって守護月天!
access surface
abingdon boys school
surface
Janne Da Arc
『彼氏彼女の事情』有馬総一郎
『あまえないでよっ!!』里中逸剛
『砂ぼうず』砂ぼうず
『テイルズオブジアビス』ルーク
三木眞一郎 鈴木千尋
うえだゆうじ
鈴木千尋
神奈延年
『ラブひな』浦島景太郎
『ハチミツとクローバー』森田忍
『おじゃる丸』キスケ
『機動戦艦ナデシコ』アキト
三木眞一郎 うえだゆうじ
うえだゆうじ
鈴木千尋
神奈延年
アニメ制作会社
セキレイ
DOG DAYS
魔法少女リリカルなのは
セブン・アークス セブン・アークス
ユーフォーテーブル
A-1 Pictures
マングローブ
元・参議院議員の女優・声優
直木賞にノミネートされたことも
ドラマ『お荷物小荷物』
『じゃりン子チエ』チエ役
中山千夏 中山千夏
田上和枝
藤田淑子
白石冬美
サインはV
姉を亡くす
牧圭介にスカウトされる
実写版では岡田可愛が演じる
久保田さち子 朝丘ユミ
大本竜子
松原かおり
朝丘ユミ
カノジョは嘘を愛しすぎてる
クリュードプレイのメンバー
1人だけ後から加入
ベースを担当
篠原心也 篠原心也
大野薫
坂口瞬
矢崎哲平
カノジョは嘘を愛しすぎてる
クリュードプレイのメンバー
高校時代はバスケ部で4番
ボーカルを担当
小笠原秋 坂口瞬
大野薫
坂口瞬
矢崎哲平
BLEACH
鋼の錬金術師
ルー=ガルー
STAR DRIVE 輝きのタクト
チャットモンチー SCANDAL
ステレオポニー
ねごと
SCANDAL
テガミバチREVERSE
DARKER THAN BLACK
機動戦士ガンダム00
エウレカセブンAO
チャットモンチー ステレオポニー
ステレオポニー
ねごと
SCANDAL
『キテレツ大百科』ブタゴリラ
『21エモン』ゴンスケ
『ハイスクール!奇面組』大間仁
『ドラゴンボール』ウーロン
緒方賢一 龍田直樹
茶風林
大竹宏
龍田直樹
『キン肉マン』アデランスの中野
『アラレちゃん』ニコチャン大王
『パーマン』ブービー
『マジンガーZ』ボス
緒方賢一 大竹宏
茶風林
大竹宏
龍田直樹
がっこうぐらし!
声を演じるのは小澤亜紀
元陸上部
シャベルを愛用
丈槍由紀 恵飛須沢胡桃
恵飛須沢胡桃
若狭悠里
佐倉慈
がっこうぐらし!
声を演じるのは水瀬いのり
「ラジャー」「ごみん」
尖りのある帽子をかぶっている
丈槍由紀 丈槍由紀
恵飛須沢胡桃
若狭悠里
佐倉慈
ディズニーヴィランズ
最期は聖堂から落下
判事
ノートルダムの鐘
ハデス クロード・フロロー
クロード・フロロー
ジャファー
スカー
ディズニーヴィランズ
黒いマントと長い杖
アグラバーの大臣
アラジン
ハデス ジャファー
クロード・フロロー
ジャファー
スカー
ディズニーヴィランズ
髪は青い炎
ヘラクレス
地獄を司る神
ハデス ハデス
クロード・フロロー
ジャファー
スカー
映画オリジナルの仮面ライダー
仮面ライダー鎧武
片岡愛之助演じるコウガネが変身
金のリンゴがモチーフ
仮面ライダーマルス 仮面ライダーマルス
仮面ライダーガオウ
仮面ライダーエターナル
仮面ライダー冠
映画オリジナルの仮面ライダー
仮面ライダーウィザード
陣内孝則演じるオーマ大臣が変身
金色の魔法使い
仮面ライダーソーサラー 仮面ライダーソーサラー
仮面ライダーエターナル
仮面ライダースカル
仮面ライダールパン
映画オリジナルの仮面ライダー
仮面ライダードライブ
ゾルーク東条が変身
演じるのはピースの綾部祐二
仮面ライダールパン 仮面ライダールパン
仮面ライダーコア
仮面ライダーレイ
仮面ライダー歌舞鬼
歌手としても活動
『コードギアス』コーネリア
『魔法先生ネギま!』雪広あやか
『テニスの王子様』越前リョーマ
進藤尚美 皆川純子
甲斐田裕子
皆川純子
斎賀みつき
京都弁が特技
『舞-HiME』藤乃静留
『GEAR戦士電童』草薙北斗
『機動戦士ガンダムSEED』カガリ
進藤尚美 進藤尚美
甲斐田裕子
皆川純子
斎賀みつき
『明日のナージャ』怪盗黒バラ
『The Soul Taker』伊達京介
『07-GHOST』テイト・クライン
『おはスタ』麗人サイガー
進藤尚美 斎賀みつき
甲斐田裕子
皆川純子
斎賀みつき
『宇宙船サジタリウス』アン教授
『メイプルタウン物語』パティ
『機動戦士ガンダムZZ』リィナ
『機動戦士ZZガンダム』エマ
岡本麻弥 岡本麻弥
荘真由美
富沢美智恵
本多知恵子
『キテレツ大百科』野々花みよ子
『オレンジロード』春日くるみ
『サイレントメビウス』闇雲那魅
『ガンダムZZ』エルピー・プル
本多知恵子 本多知恵子
伊藤美紀
荘真由美
原えりこ
『キテレツ大百科』野々花みよ子
『めぞん一刻』音無侑子
『ドラゴンボールZ』チチ
『美味しんぼ』栗田ゆう子
荘真由美 荘真由美
原えりこ
伊藤美紀
鶴ひろみ
『ワールドトリガー』三雲修
『七つの大罪』メリオダス
『逆転裁判』成歩堂龍一
『進撃の巨人』エレン
梶裕貴 梶裕貴
細谷佳正
岡本信彦
立花慎之介
パイロットはボルク・クライ
格闘用のビームダガーを装備
ハートに矢が刺さったエンブレム
SFC用ゲームで初登場
ガンダム5号機 ガンダムピクシー
ブルーディスティニー
キャスバル専用ガンダム
ガンダムピクシー
仮面ライダー555
風魔の小次郎
牙狼<GARO>涼邑零
ロックバンド「DUSTZ」
高野八誠 藤田玲
萩野崇
藤田玲
松田悟志
ケータイ捜査官7
ヴァンパイアホスト
KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT
『仮面ライダー龍騎』秋山蓮
高野八誠 松田悟志
萩野崇
藤田玲
松田悟志
ケータイ捜査官7
仮面ライダー龍騎
仮面ライダー THE FIRST
『ウルトラマンガイア』藤宮博也
高野八誠 高野八誠
萩野崇
藤田玲
松田悟志
文豪ストレイドッグス
元ポートマフィア
6ヶ月の間に35人を殺害
異能「夜叉白書」
泉鏡花 泉鏡花
太宰治
中島敦
国木田独歩
『アクエリオンロゴス』空篠翼人
『赤髪の白雪姫』ミツヒデ
『鉄血のオルフェンズ』ユージン
ヤングブラック・ジャック
上村祐翔 梅原裕一郎
梅原裕一郎
白井悠介
武内駿輔
リトルウィッチアカデミア
実家は魔法道具屋
小説『ナイトフォール』のファン
大きな丸眼鏡をかけた優等生
アツコ・カガリ ロッテ・ヤンソン
ヤスミンカ・アントネンコ
ロッテ・ヤンソン
ダイアナ・キャベンディッシュ
リトルウィッチアカデミア
アマンダらとよくつるんでいる
温厚な性格で力持ち
暇さえあればお菓子を食べている
アツコ・カガリ ヤスミンカ・アントネンコ
ヤスミンカ・アントネンコ
ロッテ・ヤンソン
ダイアナ・キャベンディッシュ
リトルウィッチアカデミア
魔女・シャリオに憧れている
シャイニィロッドを用いる
成績は総じて悪い
アツコ・カガリ アツコ・カガリ
ヤスミンカ・アントネンコ
ロッテ・ヤンソン
ダイアナ・キャベンディッシュ
リトルウィッチアカデミア
第1333回箒レースでは優勝
伯爵家のアンドリューは幼馴染
ルーナノヴァきっての優等生
アツコ・カガリ ダイアナ・キャベンディッシュ
ヤスミンカ・アントネンコ
ロッテ・ヤンソン
ダイアナ・キャベンディッシュ
リトルウィッチアカデミア
コカトリスの羽を探して学校へ
陰気で毒舌
妖しげなキノコの研究
スーシィ・マンババラン スーシィ・マンババラン
ヤスミンカ・アントネンコ
ロッテ・ヤンソン
ダイアナ・キャベンディッシュ
リトルウィッチアカデミア
箒の腕前はピカイチ
コンスタンツェらと仲がいい
男勝りな問題児
スーシィ・マンババラン アマンダ・オニール
ヤスミンカ・アントネンコ
アマンダ・オニール
ダイアナ・キャベンディッシュ
『つぐもも』の登場人物
姉につぐもも使いの霞
”呪詛”を引きつけやすい体質
”すそはらい”として上岡を守る
近石千里 加賀見一也
桐葉
加賀見一也
くくり
『つぐもも』の登場人物
プリンが大好物
真名は「綾桜」
帯の付喪神
近石千里 桐葉
桐葉
加賀見一也
くくり
『つぐもも』の登場人物
図書室であまそぎに取り憑かれた
メガネにハリセン
一也のクラスの委員長
近石千里 近石千里
桐葉
加賀見一也
くくり
『つぐもも』の登場人物
関西弁でしゃべる
水を自由に操る力を持つ
上岡の土地神
近石千里 くくり
桐葉
加賀見一也
くくり
『つぐもも』の登場人物
一也のクラスメイト
自他共に認める女好き
コロンのあまそぎで騒動を起こす
近石千里 白峰四郎
皇すなお
白峰四郎
黒耀
『つぐもも』の登場人物
鴉の化身
無表情で大食い
白山神社の巫女
近石千里 黒耀
皇すなお
白峰四郎
黒耀
『つぐもも』の登場人物
頭に血が上りやすい
日本刀の付喪神・虎鉄と共に行動
上岡の隣町・小宮のすそはらい
近石千里 皇すなお
皇すなお
白峰四郎
黒耀
『つぐもも』の登場人物
一也のクラスメイト
アニメ版の声優は佐々木詩帆
同人漫画製作が趣味
近石千里 小山内治
小山内治
白峰四郎
黒耀
メイドインアビス
度し難い!
強力な熱線「火葬砲」
記憶を失ったロボットの少年
プルシュカ レグ
ジルオ
オーゼン
レグ
メイドインアビス
ベルチェロ孤児院の面倒見役
ライザの元弟子
月笛の探窟家
プルシュカ ジルオ
ジルオ
オーゼン
レグ
メイドインアビス
「不動卿」の異名を持つ白笛
探窟隊「地臥せり」を率いる
体に120本の「千人楔」
プルシュカ オーゼン
ジルオ
オーゼン
レグ
メイドインアビス
父親のボンドルドを溺愛している
朝日を見たことがない
メイニャという成れ果てと友達
プルシュカ プルシュカ
ジルオ
オーゼン
レグ
メイドインアビス
「黎明卿」の異名を持つ白笛
精神隷属機で自身の分身を作る
非人道的な実験
ボンドルド ボンドルド
ジルオ
オーゼン
レグ
メイドインアビス
んなぁ~
アビスの力場が見える
ウサギのような姿の「成れ果て」
ボンドルド ナナチ
ナナチ
オーゼン
レグ
メイドインアビス
黒笛の探窟家
非常に大柄で豪放磊落な性格
ラフィーという妻がいる
リコ ハボルグ
ライザ
ハボルグ
ナナチ
メイドインアビス
母親は探窟家のライザ
遺物目録を全て暗記している
金髪のツインテールに眼鏡
リコ リコ
ライザ
ハボルグ
ナナチ
メイドインアビス
「殲滅」の異名を持つ白笛
絶界行を行い消息不明
リコの母親
リコ ライザ
ライザ
ハボルグ
ナナチ
デューカリオン
アルギュレ
アレイオン
スレイプニール
輪廻のラグランジェ アルドノア・ゼロ
翠星のガルガンティア
アルドノア・ゼロ
マジェスティックプリンス
マグレーグル
アルヴィリウム
リベルタス
ウォクス・アウラ
輪廻のラグランジェ 輪廻のラグランジェ
翠星のガルガンティア
アルドノア・ゼロ
マジェスティックプリンス
MF-86A
ゴディニオン
BLACK SIX
RED RIVE
輪廻のラグランジェ マジェスティックプリンス
翠星のガルガンティア
アルドノア・ゼロ
マジェスティックプリンス
東京ゴッドファーザーズ
のび太の南海大冒険
『さよなら銀河鉄道999』黒騎士
『幻魔大戦』宇宙戦士ベガ
竹中直人 江守徹
伊武雅刀
松崎しげる
江守徹
『イノセンス』キム
『ONE PIECE』金獅子のシキ
劇場版『ポケモン』エンテイ
『パトレイバー2』荒川茂樹
竹中直人 竹中直人
伊武雅刀
松崎しげる
江守徹
アニメ『SHOW BY ROCK!!』
プラズマジカのボーカル兼ドラム
楽器「スーパーコスモ」
宇宙ヒツジの女の子
シアン モア
チュチュ
モア
レトリー
アニメ『SHOW BY ROCK!!』
プラズマジカのボーカル兼ベース
楽器は「ブルーステーション」
イヌ族の女の子
シアン レトリー
チュチュ
モア
レトリー
アニメ『SHOW BY ROCK!!』
プラズマジカのボーカル兼ギター
楽器は「ストロベリーハート」
ネコ族の女の子
シアン シアン
チュチュ
モア
レトリー
アニメ『SHOW BY ROCK!!』
プラズマジカのボーカル兼ギター
楽器「アンティークバットマン」
ウサギ族の女の子
シアン チュチュ
チュチュ
モア
レトリー
劇場版『ドラゴンボール』に登場
若い女性の生き血を求める
秘宝「ねむり姫」を狙う
魔神城の城主
Dr.ウィロー ルシフェル
スラッグ
クウラ
ルシフェル
劇場版『ドラゴンボール』に登場
永久凍土の中から復活
機械の体に脳だけを移植
悪の天才科学者
Dr.ウィロー Dr.ウィロー
スラッグ
クウラ
ルシフェル
劇場版『ドラゴンボール』に登場
左まぶたに傷
口笛が弱点
悪の超ナメック星人
Dr.ウィロー スラッグ
スラッグ
クウラ
ルシフェル
劇場版『ドラゴンボール』に登場
赤ん坊の悟空を見逃す
後にサイボーグ化して登場
フリーザの兄
Dr.ウィロー クウラ
スラッグ
クウラ
グルメス大王
劇場版『ドラゴンボール』に登場
ミスター・サタンの幼馴染
バイオブロリーを製造
メイクイーン城に住む男爵
ビルス ジャガー・バッダ
ヒルデガーン
ジャガー・バッダ
ブロリー
劇場版『ドラゴンボール』に登場
スピリッツロンダリング装置
最後はゴジータに倒される
邪念がサイケ鬼の肉体で怪物化
ビルス ジャネンバ
ウイス
ジャガー・バッダ
ジャネンバ
劇場版『ドラゴンボール』に登場
青い肌に逆立った白い髪
首に青い輪、手に長い杖
ビルスの付き人
ビルス ウイス
ウイス
ジャガー・バッダ
ジャネンバ
『アクエリオンロゴス』灰吹陽
『寄生獣 セイの格率』泉新一
『ダイヤのA』降谷暁
『Free!』七瀬遙
島崎信長 島崎信長
江口拓也
松岡禎丞
石川界人
『機動戦士ガンダムZZ』に登場
マシュマー・セロが搭乗
ニュータイプ専用MSの試作機
Zガンダムの頭部を吹き飛ばした
ガルスJ ハンマ・ハンマ
ドーベン・ウルフ
ザクⅢ
ハンマ・ハンマ
『機動戦士ガンダムZZ』に登場
ラカン・ダカランが搭乗
グレミー・トトの反乱軍に所属
簡易サイコミュ武装を装備
ガルスJ ドーベン・ウルフ
ドーベン・ウルフ
ザクⅢ
ハンマ・ハンマ
『機動戦士ガンダムZZ』に登場
ラカン・ダカランが搭乗
ビーム・ランサー
ドムの最終発展型
ガルスJ ドライセン
ジャムル・フィン
クィン・マンサ
ドライセン
『機動戦士ガンダムZZ』に登場
キャラ・スーンが搭乗
ニュータイプ専用MS
量産型キュベレイの部隊と相打ち
ガルスJ ゲーマルク
ゲーマルク
クィン・マンサ
ドライセン
『機動戦士ガンダムZZ』に登場
キャラ・スーンが搭乗
可動式の盾を装備
ギャンの流れをくむMS
ジャムル・フィン R・ジャジャ
R・ジャジャ
ハンマ・ハンマ
クィン・マンサ
仮面ライダーの協力者
演じたのは溝呂木賢
クリーニング屋で働く
仮面ライダー555
奈良瞬平 菊池啓太郎
山ノ内御成
歌星賢吾
菊池啓太郎
仮面ライダーの協力者
演じたのは戸塚純貴
魔法使いになることを夢見る
仮面ライダーウィザード
奈良瞬平 奈良瞬平
山ノ内御成
歌星賢吾
菊池啓太郎
アニメ『キルラキル』に登場
極度のマイペース
喧嘩部特化型二つ星極制服
声優は洲崎綾
犬牟田宝火 満艦飾マコ
纏流子
猿投山渦
満艦飾マコ
アニメ『キルラキル』に登場
声優は柚木涼香
武器は刀「縛斬」
神衣・純潔
鬼龍院皐月 鬼龍院皐月
蟇郡苛
針目縫
猿投山渦
『一休さん』蜷川新右衛門
『サイボーグ009』002
『バビル2世』ロデム
『グレートマジンガー』剣鉄也
野本礼三 野田圭一
野田圭一
宮内幸平
はせさん治
プリンセス・プリンシパル
声を演じたのは大地葉
タバコは苦手
チームの5人の中では最年長
ちせ ドロシー
ベアトリス
ドロシー
プリンセス
プリンセス・プリンシパル
声を演じたのは今村彩夏
よくくだらない嘘を付く
黒蜥蜴星では……
ちせ アンジェ
ベアトリス
アンジェ
プリンセス
プリンセス・プリンシパル
声を演じたのは影山灯
あらゆる声の模写ができる
お団子頭の侍女
ちせ ベアトリス
ベアトリス
アンジェ
プリンセス
アニメ歌手
ノルン+ノネット
凪のあすから
あの夏で待ってる
分島花音 やなぎなぎ
中島愛
ChouCho
やなぎなぎ
妹さえいればいい。
神様のメモ帳
氷菓
ガールズ&パンツァー
やなぎなぎ ChouCho
ChouCho
佐咲紗花
愛美
荒野のコトブキ飛行隊
純潔のマリア
ささみさん@がんばらない
中二病でも恋がしたい!
ZAQ ZAQ
分島花音
佐咲紗花
藍井エイル
To LOVEる ダークネス
selector infected WIXOSS
ヴァンパイア騎士
ダンまち
ZAQ 分島花音
分島花音
佐咲紗花
藍井エイル
ヨルムンガンド
東京レイヴンズ
薄桜鬼 黎明録
とある魔術の禁書目録Ⅲ
ChouCho 黒崎真音
藍井エイル
ZAQ
黒崎真音
ソードアート・オンライン
Fate/Zero
機動戦士ガンダムAGE
アルスラーン戦記 風塵乱舞
ChouCho 藍井エイル
藍井エイル
LiSA
TRUE
幻影ヲ駆ケル太陽
クオリディア・コード
Fate/Zero
ソードアート・オンライン
LiSA LiSA
みみめめMIMI
暁月凛
AiRI
『夢戦士ウイングマン』小川美紅
『とんがり帽子のメモル』メモル
『ちびまる子ちゃん』たまちゃん
「愛・地球博」のキッコロ
本多知恵子 渡辺菜生子
渡辺菜生子
荘真由美
松井菜桜子
『三つ目がとおる』和登千代子
『ハイスクール奇面組』宇留千絵
『ガンダムZZ』ルー・ルカ
『名探偵コナン』鈴木園子
本多知恵子 松井菜桜子
渡辺菜生子
荘真由美
松井菜桜子
ねぎぼうずのあさたろう
『学級王ヤマザキ』ヤマザキ
『カードキャプターさくら』小狼
『鉄人28号』金田正太郎
くまいもとこ くまいもとこ
坂本千夏
折笠愛
矢島晶子
『小公子セディ』セドリック
『元気爆発ガンバルガー』虎太郎
『天地無用!』魎呼
『新機動戦記ガンダムW』カトル
くまいもとこ 折笠愛
坂本千夏
折笠愛
矢島晶子
シンボル
BRAVER
ROUGH DIAMONDS
希望の唄
食戟のソーマ 食戟のソーマ
銀魂
FAIRY TAIL
進撃の巨人
B:The Beginning
DEVILMAN crybaby
リラックマとカオルさん
ULTRAMAN
Netflix Netflix
Amazonプライム・ビデオ
Paravi
Hulu
ロスト・イン・オズ
クレヨンしんちゃん外伝
無限の住人-IMMORTAL-
仮面ライダーアマゾンズ
Netflix Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオ
Paravi
Hulu
『FF Ⅶ』レッドⅩⅢ
『ポケモン』ミュウツー
『THE世界遺産』ナレーター
ジャック・スケリントン
市村正親 市村正親
竹中直人
松崎しげる
伊武雅刀
どうぶつビスケッツ×PPPの一員
『アニマエール!』鳩谷こはね
『BanG Dream!』戸山明日香
『けもフレ』サーバル
佐々木未来 尾崎由香
小野早稀
尾崎由香
相羽あいな
μ’sのメンバー
洗足学園音楽大学声楽コース卒業
『D.C.Ⅲ』森園立夏
高坂穂乃果の声を演じた
久保ユリカ 新田恵海
楠田亜衣奈
新田恵海
三森すずこ
μ’sのメンバー
ユニット「Please & Secret」
剣道初段の腕前
『ラブライブ!』東條希
久保ユリカ 楠田亜衣奈
楠田亜衣奈
南條愛乃
三森すずこ
μ’sのメンバー
ミルキィホームズのメンバー
『ROBOTICS;NOTES』大徳淳和
『ラブライブ!』矢澤にこ
久保ユリカ 徳井青空
徳井青空
南條愛乃
三森すずこ
μ’sのメンバー
『ROBOTICS;NOTES』瀬乃宮あき穂
fripSideの2代目ボーカル
『ラブライブ!』絢瀬絵里
内田彩 南條愛乃
楠田亜衣奈
南條愛乃
三森すずこ
μ’sのメンバー
キディ・ガーランド
『ラブライブ!』南ことり
『けものフレンズ』かばん
内田彩 内田彩
楠田亜衣奈
南條愛乃
三森すずこ
μ’sのメンバー
元ファッションモデル
『琴浦さん』森谷ヒヨリ
『ラブライブ!』小泉花陽
久保ユリカ 久保ユリカ
楠田亜衣奈
南條愛乃
三森すずこ
μ’sのメンバー
ユニット「Please & Secret」
『境界のRINNNE』OP曲
『ラブライブ!』西木野真姫
Pile Pile
飯田里穂
南條愛乃
三森すずこ
μ’sのメンバー
書道は師範の腕前
『天才てれびくん』に出演
『ラブライブ!』星空凛
Pile 飯田里穂
飯田里穂
南條愛乃
三森すずこ
μ’sのメンバー
ミルキィホームズのメンバー
『ヴァンガード』コーリン
『ラブライブ!』園田海末
内田彩 三森すずこ
飯田里穂
南條愛乃
三森すずこ
Aqoursのメンバー
絵を描くのが上手い「職人」
『キラッとプリ☆チャン』たい子
黒澤ルビィの声を演じた
諏訪ななか 降幡愛
高槻かなこ
降幡愛
斉藤朱夏
Aqoursのメンバー
ラジオ『超!A&G+』でデビュー
サンリオとコラボ
松浦果南の声を演じた
諏訪ななか 諏訪ななか
高槻かなこ
降幡愛
斉藤朱夏
Aqoursのメンバー
舞台女優としても活動
短編映画『陽なたのアオシグレ』
高海千歌の声を演じた
逢田梨香子 伊波杏樹
伊波杏樹
鈴木愛奈
斉藤朱夏
Aqoursのメンバー
邪神ちゃんドロップキック
聖闘士星矢 セインティア翔
小原鞠莉
逢田梨香子 鈴木愛奈
伊波杏樹
鈴木愛奈
斉藤朱夏
Aqoursのメンバー
特技はクラシックバレエ
特命戦隊ゴーバスターズ
黒澤ダイヤの声を演じた
逢田梨香子 小宮有紗
小宮有紗
鈴木愛奈
斉藤朱夏
Aqoursのメンバー
声優デビュー以前に歌手デビュー
ユニット「BooDye」を結成
国木田花丸の声を演じた
諏訪ななか 高槻かなこ
高槻かなこ
降幡愛
斉藤朱夏
Aqoursのメンバー
亀田製菓のウェブCM
映画『くまのがっこう』主演
桜内梨子の声を演じた
諏訪ななか 逢田梨香子
高槻かなこ
逢田梨香子
斉藤朱夏
Aqoursのメンバー
特技はヒップホップダンス
アニメ『フリージング』ED曲
津島善子の声を演じた
諏訪ななか 小林愛香
小林愛香
逢田梨香子
斉藤朱夏
Aqoursのメンバー
特技はヒップホップダンス
『パパパ』でソロデビュー
渡辺曜の声を演じた
諏訪ななか 斉藤朱夏
小林愛香
逢田梨香子
斉藤朱夏
結城友奈は勇者である
素手で戦う
趣味は押し花
精霊は牛鬼
結城友奈 結城友奈
東郷美森
犬吠埼風
犬吠埼樹
結城友奈は勇者である
銃で戦う
精霊を3体持つ
車椅子
結城友奈 東郷美森
東郷美森
犬吠埼風
犬吠埼樹
結城友奈は勇者である
ワイヤーで戦う
タロット占いが得意
お姉ちゃんっ子
結城友奈 犬吠埼樹
東郷美森
犬吠埼風
犬吠埼樹
結城友奈は勇者である
日本刀で戦う
正式な訓練を受けてきた勇者
人型の精霊義輝
結城友奈 三好夏凜
三好夏凜
犬吠埼風
犬吠埼樹
結城友奈は勇者である
大剣で戦う
大食漢
勇者部部長
結城友奈 犬吠埼風
三好夏凜
犬吠埼風
犬吠埼樹
Gのレコンギスタ
金星のジット・ラボで建造
月光蝶を搭載
スカート・ファンネル
G-アルケイン G-ルシファー
G-フェネクス
G-セルフ
G-ルシファー
Gのレコンギスタ
フルドレス・ユニット
飛行形態に変形可能
アイーダ・スルガン専用
G-アルケイン G-アルケイン
G-フェネクス
G-セルフ
G-ルシファー
Gのレコンギスタ
お台場の壁面映像に登場
キャピタル・アーミィが建造
ユニコーンガンダムの3番機
G-アルケイン G-フェネクス
G-フェネクス
G-セルフ
G-ルシファー
架空の物質
アンドロメロスのコスモテクター
N-ノーチラス号の装甲物質
メカゴジラの素材
ヴィブラニウム スペースチタニウム
チルソナイト
オリハルコン
スペースチタニウム
盾の勇者の成り上がり
元の世界では高校生
ドラゴン討伐の二次災害を招く
四聖勇者「剣の勇者」
天木錬 天木錬
北村元康
岩谷尚文
川澄樹
盾の勇者の成り上がり
元の世界では大学生
女性に甘く騙されやすい
四聖勇者「槍の勇者」
天木錬 北村元康
北村元康
岩谷尚文
川澄樹
盾の勇者の成り上がり
仲間に裏切られ人間不信に
「神鳥の聖人」と噂になる
四聖勇者「盾の勇者」
天木錬 岩谷尚文
北村元康
岩谷尚文
川澄樹
盾の勇者の成り上がり
奴隷として尚文に買われた亜人
レベルアップと共に容姿も成長
尚文の剣となって戦う
ラフタリア ラフタリア
フィーロ
メルティ
フィトリア
盾の勇者の成り上がり
馬車を引くのが好き
鳥の姿と少女の姿を使い分ける
種族はフィロリアル・クイーン
ラフタリア フィーロ
フィーロ
メルティ
フィトリア
盾の勇者の成り上がり
フィロリアルが大好き
尚文と国王の和解を望む
メルロマルク第二王女
ラフタリア メルティ
フィーロ
メルティ
フィトリア
『七星のスバル』碓氷咲月
『まちカドまぞく』千代田桃
『虚構推理』岩永琴子
『鬼滅の刃』竈門禰豆子
古賀葵 鬼頭明里
鬼頭明里
五十嵐裕美
松嵜麗
作曲家
キルラキル
進撃の巨人
機動戦士ガンダムUC
菅野祐悟 澤野弘之
川井憲次
澤野弘之
中川幸太郎
作曲家
PSYCHO-PASS
ガンダム Gのレコンギスタ
ジョジョの奇妙な冒険
菅野祐悟 菅野祐悟
川井憲次
澤野弘之
中川幸太郎
レイ・シャイエ監督のアニメ映画
主人公はロシア人の少女
氷砕船ダバイ号
行方不明の祖父を捜す旅
アヴリルと奇妙な世界 ロング・ウェイ・ノース
ロング・ウェイ・ノース
ディリリとパリの時間旅行
幸福路のチー
ニューカレドニア出身の少女
M・オスロ監督のアニメ映画
ベル・エポックの時代
ピカソやキュリー夫人も登場
アヴリルと奇妙な世界 ディリリとパリの時間旅行
ロング・ウェイ・ノース
ディリリとパリの時間旅行
幸福路のチー
主人公はアメリカに住む女性
祖母の死の知らせを受けて帰郷
幼い頃の思い出を巡る
台湾のアニメ映画
アヴリルと奇妙な世界 幸福路のチー
ロング・ウェイ・ノース
ディリリとパリの時間旅行
幸福路のチー
行方不明の両親と祖父を捜す旅
飼い猫ダーウィンと暮らす少女
声優にマリオン・コティヤール
1941年のパリが舞台のアニメ映画
アヴリルと奇妙な世界 アヴリルと奇妙な世界
ロング・ウェイ・ノース
ディリリとパリの時間旅行
幸福路のチー
『ウォッチメン』に登場
世界で最も賢い男
大企業を経営する億万長者
ラムセス2世の名前に由来
オジマンディアス オジマンディアス
Dr.マンハッタン
コメディアン
二代目シルクスペクター
Netflixオリジナルアニメ
クライムアクション
Production I.Gが制作
王立警察特殊犯罪捜査課(RIS)
ULTRAMAN B:The Beginning
ソードガイ The Animation
DEVILMAN crybaby
B:The Beginning
Netflixオリジナルアニメ
ボンズが制作
人工生命体暴走事故「バースト」
人工生命体「マター」の暴走
虫籠のカガステル A.I.C.O. Incarnation
Levius -レビウス-
DEVILMAN crybaby
A.I.C.O. Incarnation
Netflixオリジナルアニメ
クライムアクション
スタジオぴえろが制作
首都警察・特殊捜査部(SSC)
虫籠のカガステル HERO MASK
HERO MASK
DEVILMAN crybaby
ULTRAMAN
『アニメ三銃士』アトス
『荒野の少年イサム』渡イサム
『ドクター秩父山』秩父山
『燃えろアーサー』アーサー
古川登志夫 神谷明
井上和彦
神谷明
古谷徹
『ムーの白鯨』白城譲
『赤い光弾ジリオン』チャンプ
『百獣王ゴライオン』黄金旭
『タッチ』新田明男
古川登志夫 井上和彦
井上和彦
神谷明
古谷徹
『ふたり鷹』沢渡鷹
『ハイスクール!奇面組』春曲鈍
『グロイザーX』海阪譲
『特装機兵ドルバック』夢幻真人
古川登志夫 古谷徹
井上和彦
神谷明
古谷徹
『スクライド』瓜核
『宇宙船サジタリウス』トッピー
『逮捕しちゃうぞ』中嶋剣
『機動戦士Ζガンダム』シロッコ
島田敏 島田敏
佐藤正治
広瀬正志
中尾隆聖
ぷろだくしょんバオバブ所属
『レイズナー』ゴステロ
『キン肉マン』リキシマン
『ガンダム』ランバ・ラル
島田敏 広瀬正志
佐藤正治
広瀬正志
中尾隆聖
81プロデュース所属の声優
舞台でも活躍
フリーザ
ばいきんまん
難波圭一 中尾隆聖
三ツ矢雄二
中尾隆聖
水島裕
キューティーハニーTHE LIVE
時空警察ヴェッカーD-02
ウルトラマンメビウス
『仮面ライダー555』草加雅人
村上幸平 村上幸平
渋江譲二
藤田玲
山本裕典
けものフレンズ
普段は厳しいが元来はのんびり屋
ヘラジカに勝負を挑まれている
部下にオーロックスなど
アメリカビーバー ライオン
アルパカ・スリ
ライオン
マーゲイ
けものフレンズ
穴を掘るのが得意
足に長い毛があり熱い地面も平気
極度の飽き性
スナネコ スナネコ
アフリカオオコノハズク
ツチノコ
アライグマ
けものフレンズ
一本歯の下駄を履いている
茶色柄のフード付きパーカー
ピット器官で赤外線が見える
スナネコ ツチノコ
アフリカオオコノハズク
ツチノコ
アライグマ
けものフレンズ
メガネを着用
声真似が得意
PPPの大ファン
スナネコ マーゲイ
マーゲイ
ツチノコ
アライグマ
けものフレンズ
ジャパリカフェの常連
声優は金子朋子
歌うのが好きだが上手ではない
マーゲイ トキ
ライオン
ツチノコ
トキ
2033年
Ever17
深海
遊覧船
ステラリス ディグラシアの羅針盤
ディグラシアの羅針盤
ライフイズストレンジ2
グノーシア
研究協定
エネルギー通貨
ハイパーレーン
アノマリー
ステラリス ステラリス
ディグラシアの羅針盤
ライフイズストレンジ2
グノーシア
コールドスリープ
会議パート、移動パート
人狼
宇宙船
ステラリス グノーシア
ディグラシアの羅針盤
ライフイズストレンジ2
グノーシア
宇宙船
ドッキングコード
記憶喪失
クリーチャー
ステラリス ホロウ
ディグラシアの羅針盤
ライフイズストレンジ2
ホロウ
ターミナル
コーヒー
オーストラリア
ネッド・ケリー
ネクロバリスタ ネクロバリスタ
ホロウ
グノーシア
デイグラシアの羅針盤
『ガールズ&パンツァー』に登場
母港は熊本県熊本港
大会を9連覇
西住まほ、逸見エリカ
黒森峰女学園 黒森峰女学園
知波単学園
聖グロリアーナ女学院
アンツィオ高校
『ガールズ&パンツァー』に登場
母港は横浜港
浸透強襲戦術を得意とする
紅茶
黒森峰女学園 聖グロリアーナ女学院
知波単学園
聖グロリアーナ女学院
アンツィオ高校
『ガールズ&パンツァー』に登場
栃木県の学校だが母港は清水港
イタリア風の建物
アンチョビ、カルパッチョ
黒森峰女学園 アンツィオ高校
知波単学園
聖グロリアーナ女学院
アンツィオ高校
特撮番組でおなじみの声優
『オーレンジャー』ブルドント
イカデビル
グレンファイヤー
中井和哉 関智一
草尾毅
稲田徹
関智一
特撮番組でおなじみの声優
害地副大臣ヒラメキメデス
ウルトラマンマックス
オオカミブルー
中井和哉 中井和哉
草尾毅
稲田徹
関智一
特撮番組でおなじみの声優
『ガオレンジャー』シュテン
『キラメイジャー』魔進ハコブー
ドギー・クルーガー
中井和哉 稲田徹
草尾毅
稲田徹
関智一
特撮作品でおなじみの声優
『リュウソウジャー』ワイズルー
ミラーナイト
グリッドマン
緑川光 緑川光
中井和哉
稲田徹
杉田智和
特撮作品でおなじみの声優
『仮面ライダー鎧武』デェムシュ
ウルトラマンギンガ
キバットバットⅢ世
緑川光 杉田智和
中井和哉
稲田徹
杉田智和
特撮作品でおなじみの声優
『リュウソウジャー』ピーたん
『マジレンジャー』スモーキー
ビーロボカブタック
草尾毅 草尾毅
中井和哉
稲田徹
杉田智和
アニメ制作会社
鬼灯の冷徹
甲鉄城のカバネリ
進撃の巨人
MAPPA WIT STUDIO
SILVER LINK.
WIT STUDIO
WHITE FOX
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはCOLORFUL SHAKE
Honey Catに所属
ラクロスの日本代表候補
湊みお 日向エマ
白百合かぐや
友希あいね
日向エマ
アニメ『アイカツフレンズ!』
ブランドはGlorious Snow
I Believeに所属
ソルベット王国の王女
アリシアシャーロット アリシアシャーロット
白百合かぐや
友希あいね
日向エマ
キュアブラック
キュアホワイト
シャイニールミナス
『プリキュア』シリーズ第2作
スマイルプリキュア! ふたりはプリキュア Max Heart
Yes!プリキュア5
ハートキャッチプリキュア!
ふたりはプリキュア Max Heart
キュアピース
キュアマーチ
キュアサニー
キュアハッピー
スマイルプリキュア! スマイルプリキュア!
Yes!プリキュア5
ハートキャッチプリキュア!
ふたりはプリキュア Max Heart
キュアムーンライト
キュアサンシャイン
キュアマリン
キュアブロッサム
スマイルプリキュア! ハートキャッチプリキュア!
Yes!プリキュア5
ハートキャッチプリキュア!
ふたりはプリキュア Max Heart
「スーパー戦隊」出身の女優
英検一級を取得
宇宙戦隊キュウレンジャー
カメレオングリーン(ハミィ)役
大久保桜子 大久保桜子
山谷花純
森高愛
立石晴香
「スーパー戦隊」出身の女優
『ニコラ』『Seventeen』で活躍
動物戦隊ジュウオウジャー
ジュウオウタイガー(アム)役
大久保桜子 立石晴香
山谷花純
森高愛
立石晴香
「スーパー戦隊」出身の女優
2018年に引退
獣電戦隊キョウリュウジャー
キョウリュウピンク役
今野鮎莉 今野鮎莉
梨里杏
山谷花純
柳美稀
『黒子のバスケ』黒子テツヤ
ジョルノ・ジョバァーナ
ハサウェイ・ノア
ハリー・ポッター
小野賢章 小野賢章
石川界人
相坂良太
島崎信長
作曲家
京都大学出身
涼宮ハルヒの憂鬱
『らき☆すた』『化物語』
渡辺翔 神前暁
神前暁
Tom-H@ck
麻枝准
作曲家
ハイパーヨーヨーが得意
OxT、MYTH & ROIDがでも活動
『けいおん!』『ダイヤのA』
渡辺翔 Tom-H@ck
神前暁
Tom-H@ck
麻枝准
ゴジラ生誕40周年記念作品
主演は高嶋政伸
国連G対策センター
ラドン、ベビーゴジラ
ゴジラ(1984年版) ゴジラvsメカゴジラ
ゴジラvsモスラ
ゴジラvsキングギドラ
ゴジラvsメカゴジラ
脚本は大森一樹
シリーズ最高の配給収入を記録
みなとみらい21
先住民の末裔コスモスが登場
ゴジラ(1984年版) ゴジラvsモスラ
ゴジラvsモスラ
ゴジラvsキングギドラ
ゴジラvsメカゴジラ
脚本は大森一樹
第1作の山根恵美子が登場
スーパーⅩⅢが登場
キャッチコピーは「ゴジラ死す」
ゴジラvsデストロイア ゴジラvsデストロイア
ゴジラvsモスラ
ゴジラvsキングギドラ
ゴジラvsメカゴジラ
監督は大森一樹
新宿都庁
23世紀の未来人が登場
過去に行きゴジラを歴史から抹殺
ゴジラ(1984年版) ゴジラvsキングギドラ
ゴジラvsモスラ
ゴジラvsキングギドラ
ゴジラvsメカゴジラ
『ゲゲゲの鬼太郎』ねずみ男
『GTO』鬼塚英吉
『ガンダムX』ガロード
『名探偵コナン』小嶋元太
松野太紀 高木渉
神奈延年
鈴木千尋
高木渉
アニメーション監督
DEATH NOTE
甲鉄城のカバネリ
進撃の巨人
岡村天斎 荒木哲郎
荒木哲郎
磯光雄
伊藤智彦
アニメーション監督
僕だけがいない街
世紀末オカルト学院
ソードアート・オンライン
伊藤智彦 伊藤智彦
菱田正和
湯浅政明
岸誠二
機動戦士Ζガンダム
地球連邦軍の准将
暗殺され、シャアに後を託す
反地球連邦組織エゥーゴの指導者
ブレックス・フォーラ ブレックス・フォーラ
ハマーン・カーン
バスク・オム
ジャミトフ・ハイマン
機動戦士Ζガンダム
『ガンダム0083』にも登場
ミネバ・ラオ・ザビの摂政
事実上のアクシズの指導者
ブレックス・フォーラ ハマーン・カーン
ハマーン・カーン
バスク・オム
ジャミトフ・ハイマン
機動戦士Ζガンダム
『ガンダム0083』にも登場
ティターンズの総司令官
丸型のゴーグルを着用
ブレックス・フォーラ バスク・オム
ハマーン・カーン
バスク・オム
ジャミトフ・ハイマン
機動戦士Ζガンダム
『ガンダム0083』にも登場
シロッコに暗殺される
ティターンズの創設者
ブレックス・フォーラ ジャミトフ・ハイマン
ハマーン・カーン
バスク・オム
ジャミトフ・ハイマン
カルラ
アルシエル
ブラディオン
ルクシオン
アルドノア・ゼロ バディ・コンプレックス
輪廻のラグランジェ
キャプテン・アース
バディ・コンプレックス
『キャプテン翼』岬太郎
『忍者ハットリくん』影千代
『アニメ三銃士』アラミス
『赤毛のアン』アン
原えりこ 山田栄子
渡辺菜生子
鶴ひろみ
山田栄子
『SLAM DUNK』彩子
『オレンジロード』檜山ひかる
『ガンダムZZ』エル・ビアンノ
『ときめきトゥナイト』江藤蘭世
原えりこ 原えりこ
渡辺菜生子
鶴ひろみ
山田栄子
銃剣道初段の資格を持つ
『宇宙のステルヴィア』音山光太
『世紀末オカルト学院』内田文明
『瀬戸の花嫁』満潮永澄
小野大輔 水島大宙
泰勇気
水島大宙
近藤孝行
ディズニー・ヴィランズ
最期は塔から落下
黒髪の女性
塔の上のラプンツェル
マザー・ゴーテル マザー・ゴーテル
ジャファー
マレフィセント
ハデス
ディズニー・ヴィランズ
ポーター教授のボディガード
ゴリラの剥製が目的
ターザン
クレイトン クレイトン
ジャファー
マレフィセント
ハデス
ディズニー・ヴィランズ
ムファサの弟
黒いたてがみと左目の傷が特徴
ライオンキング
ジャファー スカー
アースラ
キャンディ大王
スカー
ディズニー・ヴィランズ
フロットサムとジェットサム
海の魔女
リトル・マーメイド
ジャファー アースラ
アースラ
キャンディ大王
スカー
ディズニー・ヴィランズ
ドクロが描かれたシルクハット
ブードゥーの魔術師
プリンセスと魔法のキス
Dr.ファシリエ Dr.ファシリエ
クルエラ・ド・ヴィル
クロード・フロロー
スカー
ディズニー・ヴィランズ
アニータの元クラスメイト
毛皮マニアのデザイナー
101匹わんちゃん
Dr.ファシリエ クルエラ・ド・ヴィル
クルエラ・ド・ヴィル
クロード・フロロー
スカー
ドラマ『あまちゃん』に出演
『天体のメソッド』ノエル
『がっこうぐらし!』丈槍由紀
『ダンまち』ヘスティア
村中知 水瀬いのり
大橋彩香
水瀬いのり
麻倉もも
『地獄先生ぬ~べ~』玉藻京介
『X』蒼執征一狼
『金田一少年の事件簿』明智健悟
『FINAL FANTASY Ⅶ』セフィロス
うえだゆうじ 森川智之
小杉十郎太
高木渉
森川智之
両親がともに声優
『遊☆戯☆王ZEXAL』九十九遊馬
『甲鉄城のカバネリ』生駒
『うしおととら』蒼月潮
畠中祐 畠中祐
古川慎
堀江瞬
上村祐翔
1963年に放送開始
現在のエイケンが制作
日本最古の深夜アニメ
原作は小島功の4コマ漫画
小松左京アニメ劇場 仙人部落
仙人部落
ハートカクテル
セイシュンの食卓
1986年放送開始の深夜アニメ
日本たばこの一社提供
制作はメルヘン社
原作はわたせせいぞう
小松左京アニメ劇場 ハートカクテル
仙人部落
ハートカクテル
セイシュンの食卓
1989年放送開始の深夜アニメ
制作はマッドハウス
『11PM』の1コーナーだった
原作はたけだみりこ
小松左京アニメ劇場 セイシュンの食卓
仙人部落
ハートカクテル
セイシュンの食卓
『ウルトラマンレオ』に登場
レオとアストラに敗れる
宇宙悪霊
腹部の目玉から怪光線を放つ
アクマニヤ星人 アクマニヤ星人
バーミン星人
カーリー星人
フリップ星人
『ウルトラマンレオ』に登場
レオとアストラに敗れる
変身怪人
機能停止光線と変身能力を使う
アクマニヤ星人 アトランタ星人
アトランタ星人
カーリー星人
フリップ星人
ジャストプロ所属
中学生で声優デビュー
『ロウきゅーぶ!』袴田ひなた
『神様のメモ帳』アリス
瀬戸麻沙美 小倉唯
茅野愛衣
石原夏織
小倉唯
仮面ライダードライブ
治癒能力を持つロイミュード
バレエのポーズを取る
馬場ふみかが演じた
ハート メディック
ブレン
メディック
チェイス
『ニセコイ』橘万里花
『WORKING!!』種島ぽぷら
『ひだまりスケッチ』ゆの
『這いよれ!ニャル子さん』
阿澄佳奈 阿澄佳奈
茅野愛衣
早見沙織
加藤英美里
『ギルティクラウン』楪いのり
『アクエリオンEVOL』ミコノ
『ちはやふる』大江奏
『あの花』めんま
阿澄佳奈 茅野愛衣
茅野愛衣
早見沙織
加藤英美里
『狂乱家族日記』乱崎凶華
『侵略!イカ娘』相沢栄子
『聖剣の刀鍛冶』セシリー
『ガンダムUC』オードリー
藤村歩 藤村歩
新井里美
福圓美里
白石涼子
特撮番組の脚本家
仮面ライダーW
仮面ライダードライブ
獣電戦隊キョウリュウジャー
井上敏樹 三条陸
荒川稔久
三条陸
米村正二
仮面ライダーブラックが乗る
大門博士が開発
RSコンピュータを搭載
上部を覆うアタックシールド
ライドロン ロードセクター
アクロバッター
ロードセクター
バトルホッパー
仮面ライダーブラックRXが乗る
怪魔界のワールド博士が設計
会話も可能
過去にも行ける「光のクルマ」
ライドロン ライドロン
アクロバッター
ロードセクター
バトルホッパー
仮面ライダーブラックRXが乗る
自己修復能力を持つ
会話も可能
破棄されたバトルホッパーが進化
ライドロン アクロバッター
アクロバッター
ロードセクター
バトルホッパー
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
自己中心的な性格
本名は山田二郎
ゲキガンガーのオタク
アオイ・ジュン ダイゴウジ・ガイ
アカツキ・ナガレ
ダイゴウジ・ガイ
ゴート・ホーリー
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
かなりの楽天家
テンカワ・アキトの幼馴染
ナデシコの初代艦長
メグミ・レイナード ミスマル・ユリカ
ミスマル・ユリカ
アマノ・ヒカル
スバル・リョーコ
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
パーソナルカラーは赤
一人称は「俺」
エステバリス隊の隊長
イネス・フレサンジュ スバル・リョーコ
アマノ・ヒカル
メグミ・レイナード
スバル・リョーコ
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
元々はネルガル所属の科学者
艦内放送の解説役
ナデシコの医療担当
イネス・フレサンジュ イネス・フレサンジュ
アマノ・ヒカル
メグミ・レイナード
スバル・リョーコ
黒田崇矢
水瀬いのり
寺島拓篤
森川智之
アクセルワン アクセルワン
スペースクラフト
EARLY WING
ホリプロ
白井悠介
大坪由佳
今井麻美
逢坂良太
アクセルワン EARLY WING
スペースクラフト
EARLY WING
ホリプロ
宇宙戦艦ヤマト2199
声優は田中理恵
火星生まれのマーズノイド
主計科士官から航空隊に転属
新見薫 山本玲
原田真琴
岬百合亜
山本玲
宇宙戦艦ヤマト2199
心理カウンセリングも担当
声優は久川綾
メガネの技術科士官
新見薫 新見薫
原田真琴
岬百合亜
山本玲
宇宙戦艦ヤマト2199
酒癖が悪い
声優は佐藤利奈
巨乳の衛生士
新見薫 原田真琴
原田真琴
岬百合亜
山本玲
『まんが日本史』矢田耕司
『いろはにほへと』杉野博臣
『陽だまりの樹』屋良有作
『お~い!竜馬』玄田哲章
西郷隆盛 西郷隆盛
高杉晋作
勝海舟
大久保利通
のび太と翼の勇者たち
風が吹くとき
もののけ姫
白蛇伝
江守徹 森繁久弥
美輪明宏
丹波哲郎
森繁久弥
のび太の南海大冒険
『幻魔大戦』ベガ
『さよなら銀河鉄道999』黒騎士
『パプリカ』乾精次郎
江守徹 江守徹
美輪明宏
丹波哲郎
森繁久弥
プラレス3四郎
魔境伝説アクロバンチ
ウインダリア
宇宙皇子
安彦良和 いのまたむつみ
九里一平
いのまたむつみ
高田明美
『サイボーグ009』001
『学園アリス』佐倉蜜柑
『マリア様がみてる』福沢祐巳
『咲-Saki-』宮永咲
高橋美佳子 植田佳奈
植田佳奈
中原麻衣
桑谷夏子
ジャッカー電撃隊
ボクサーの東竜
電気エネルギー
エレキ斬り、電気スパーク
ハートクイン ダイヤジャック
クローバーキング
スペードエース
ダイヤジャック
ジブリで活躍したアニメーター
1998年に死去
『火垂るの墓』キャラデザ
『耳をすませば』監督
友永和秀 近藤喜文
芝山努
近藤喜文
大塚康生
トミー
新幹線がロボットに変形
主人公は新橋テツユキ
1997年よりTVアニメが放送
超特急ヒカリアン 超特急ヒカリアン
烈車戦隊トッキュウジャー
勇者特急マイトガイン
新幹線変形ロボット シンカリオン
『デ・ジ・キャラット』に登場
得意技は「口からバズーカ」
ブラックゲマゲマ団の首領
通称「ぴよこ」
ピョコラ・アナローグⅢ世 ピョコラ・アナローグⅢ世
リク・ハイゼンベルク
ラ・ビ・アン・ローズ
プチ・キャラット
声優としても活躍
『アベンジャーズ』ホークアイ
Mr.インクレディブル
ウルトラマンベリアル
ケンドー・コバヤシ 宮迫博之
高橋茂雄
天野ひろゆき
宮迫博之
アニメーター
ダンクーガのデザインを手がけた
無限のリヴァイアス
機動戦士ガンダムSEED
内田順久 平井久司
大張正己
佐野皓敏
平井久司
supercellのryoがプロデュース
ビルディバイド
甲鉄城のカバネリ
PSYCHO-PASS
i☆Ris EGOIST
DIALOGUE+
Run Girls, Run!
EGOIST
ボールルームへようこそ
『バクテン!!』双葉翔太郎
ウルトラマンリブットに変身
姉は女優の土屋太鳳
市川蒼 土屋神葉
佐藤元
梶原岳人
土屋神葉
名探偵コナン
警察学校での降谷零の同期
声優は藤原啓治から東地宏樹へ
高木刑事の教育係
松田陣平 伊達航
萩原研二
伊達航
諸伏景光
名探偵コナン
警察学校での降谷零の同期
声優は神奈延年
爆弾犯を追い強行犯三係へ
松田陣平 松田陣平
萩原研二
伊達航
諸伏景光
名探偵コナン
警察学校での降谷零の同期
声優は緑川光
黒の組織へ潜入した公安部の刑事
松田陣平 諸伏景光
萩原研二
伊達航
諸伏景光
3月のライオン
アニメ版の声優は岡本信彦
腎臓に病気を抱える
自作の絵本『将棋はじめて絵本』
二海堂晴信 二海堂晴信
隅倉健吾
島田開
後藤正宗
キュアイーグレット
キュアウィンディ
キュアブライト
キュアブルーム
ふたりはプリキュアSplash Star ふたりはプリキュアSplash Star
ハートキャッチプリキュア!
スマイルプリキュア!
ふたりはプリキュア Max Heart
ねごと
ViViD
藍井エイル
Galileo Galilei
機動戦士ガンダムSEED 機動戦士ガンダムAGE
機動戦士ガンダムSEES DESTINY
機動戦士ガンダムAGE
ガンダムビルドファイターズ
アメイジング ザ ワールド
迷々コンパスはいらない
Just Fly Away
セルリアン
ガンダムビルドファイターズ ガンダムビルドファイターズトライ
ガンダムビルドファイターズトライ
ガンダムビルドダイバーズ
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
監督は大森一樹
原案を一般公募で募集
スーパーX2が登場
ゴジラとバラの遺伝子を融合
ゴジラvsモスラ ゴジラvsビオランテ
ゴジラvsメカゴジラ
ゴジラvsビオランテ
ゴジラvsキングギドラ
『六三四の剣』夏木六三四
『おじゃる丸』田村カズマ
『少女革命ウテナ』姫宮アンシー
『サクラ大戦』李紅蘭
飯塚雅弓 渕崎ゆり子
渕崎ゆり子
白鳥由里
小桜エツ子
『To Heart』松原葵
『魔術士オーフェン』クリーオウ
『Kanon』沢渡真琴
『ポケットモンスター』カスミ
飯塚雅弓 飯塚雅弓
渕崎ゆり子
白鳥由里
小桜エツ子
BLEACH
冒険王ビィト エクセリオン
おおきく振りかぶって
コードギアス
Base Ball Bear Sunset Swish
Sunset Swish
ASIAN KUNG-FU GENERATION
UVERworld
株式会社S所属の歌手
書道で師範代の資格を持つ
『mind as Judgment』でデビュー
『喰霊-零-』挿入歌で有名に
May’n Faylan
HIMEKA
アツミサオリ
Faylan
『IS』織斑一夏
『C』余賀公鷹
『君と僕。』朝羽悠太
『ガンダムUC』バナージ
内山昂輝 内山昂輝
岡本信彦
阿部敦
梶裕貴
山ねずみロッキーチャック
みどりが森の仲間
声を演じたのは八代駿
ニュースだよ、ニュースだよ
リスのチャタラー かけすのサミー
うさぎのピーター
かけすのサミー
きつねのレッド
動物アニメ
原作はアメリカの作家バージェス
制作会社はズイヨー映像
かけすのサミー、きつねのレッド
ドン・チャック物語 山ねずみロッキーチャック
コアラボーイ コッキィ
ウリクペン救助隊
山ねずみロッキーチャック
中学生で声優デビュー
大沢事務所所属
『ロウきゅーぶ!』香椎愛莉
『妖狐×僕SS』白鬼院凛々蝶
日高里奈 日高里奈
石原夏織
早見沙織
茅野愛衣
漫画『食戟のソーマ』
極星寮の寮生
特技は卓球
髪型は三つ編みのおさげ
貞塚ナオ 田所恵
水戸郁魅
田所恵
北条美代子
漫画『食戟のソーマ』
スタイル抜群
肉料理が得意
あだ名は「肉魅」
貞塚ナオ 水戸郁魅
水戸郁魅
田所恵
北条美代子
漫画『食戟のソーマ』
スタイル抜群
中華料理が得意
アホ毛が特徴的
貞塚ナオ 北条美代子
水戸郁魅
田所恵
北条美代子
『ペルソナ5』喜多川祐介
『ゴールデンカムイ』二階堂浩平
『ジョジョ』ジョセフ
『鬼滅の刃』悲鳴嶼行冥
杉田智和 杉田智和
鈴村健一
小野大輔
小西克幸
宮崎駿の初演出作品
『宇宙戦艦ヤマト』の裏番組
原作はヨハンナ・スピリ
スイスが舞台
名探偵ホームズ アルプスの少女ハイジ
パンダコパンダ
アルプスの少女ハイジ
未来少年コナン
『HUNTER×HUNTER』の登場人物
団員ナンバー6
ハンターライセンス所持者
携帯する他人の運命
クロロ=ルシルフル シャルナーク
シャルナーク
フランクリン
ウボォーギン
『HUNTER×HUNTER』の登場人物
戦闘演武曲
ギュドンドンド族の生き残り
全身に包帯を巻いている
クロロ=ルシルフル ボノレノフ
コルトピ
ボノレノフ
フランクリン
漫画『HUNTER×HUNTER』
キメラアント討伐隊の一員
念能力「淋しい深海魚」
ノヴの弟子であるプロハンター
シズク=ムラサキ パーム=シベリア
ヴェーゼ
パーム=シベリア
ネオン=ノストラード
明治大学の漫研出身
薔薇の木に薔薇の花咲く
著書『だってサルなんだもん』
『BSマンガ夜話』のレギュラー
いしかわじゅん いしかわじゅん
みうらじゅん
喜国雅彦
古屋兎丸
漫画『将太の寿司』
鳳寿司のベテラン職人
ドラマで演じたのは蟹江敬三
愛称は「大政」
関口将太 藤田政二
藤田政二
小畑慎吾
佐治安人
妻は漫画家の佐伯かよの
『吸血鬼はおいや!?』でデビュー
松本零士の元アシスタント
『エリア88』『ふたり鷹』
しげの秀一 新谷かおる
すがやみつる
新谷かおる
池沢さとし
RAISE
ぶっとび!!CPU
砂の薔薇
ふたり鷹
小山田いく 新谷かおる
新谷かおる
たがみよしひさ
五十嵐浩一
アリエテ2057
ワンスーパーないと
めいわく荘の人々
ペリカンロード
小山田いく 五十嵐浩一
新谷かおる
たがみよしひさ
五十嵐浩一
ウッド・ノート
ぶるうピーター
衆楽苑
すくらっぷ・ブック
小山田いく 小山田いく
新谷かおる
たがみよしひさ
五十嵐浩一
フラワー・オブ・ライフ
きのう何食べた?
大奥
西洋骨董洋菓子店
岡崎京子 よしながふみ
佐々木倫子
山岸凉子
よしながふみ
花の24年組
舞姫(テレプシコーラ)
アラベスク
日出処の天子
青池保子 山岸凉子
山岸凉子
池田理代子
竹宮恵子
花の24年組
グーグーだって猫である
ミモザ館でつかまえて
綿の国星
青池保子 大島弓子
山岸凉子
池田理代子
大島弓子
カリフォルニア物語
櫻の国
BANANA FISH
海街diary
岡崎京子 吉田秋生
吉田秋生
山岸凉子
よしながふみ
『ドラゴンクエスト』の漫画化
作者は藤原カムイ
主人公の名前はアルス
舞台は『Ⅷ』の世界
天空物語 エデンの戦士たち
プリンセスアリーナ
エデンの戦士たち
ダイの大冒険
『スレイヤーズ!』の魔法使い
魔法で自爆することが多い
やたらと露出度が高い
自称「リナのライバル」
ゼルガディス・グレイワーズ 白蛇のナーガ
白蛇のナーガ
リナ・インバース
ガウリィ・ガブリエフ
『スレイヤーズ!』の魔法使い
やたらと正義に燃えている
白魔術が得意
セイルーンの王位継承権を持つ
アメリア アメリア
白蛇のナーガ
リナ・インバース
ガウリィ・ガブリエフ
『新漫画党』のメンバー
社会人野球の投手としても活躍
『漫画少年史』を編さん
スポーツマン金太郎
福井英一 寺田ヒロオ
横山隆一
寺田ヒロオ
つのだじろう
頑丈人間スパルタカス
海底人類アンチョビー
県立地球防衛軍
巨乳ハンター
安永航一郎 安永航一郎
細野不二彦
椎名高志
島本和彦
君からの卒業
CRAZY FOR YOU
さくら寮マーチ
君に届け
樹なつみ 椎名軽穂
ヤマザキマリ
末次由紀
椎名軽穂
モーレツ!イタリア家族
世界の果てでも漫画描き
ルミとマヤとその周辺
テルマエ・ロマエ
樹なつみ ヤマザキマリ
ヤマザキマリ
末次由紀
椎名軽穂
獣王星
ヴァムピール
OZ
八雲立つ
樹なつみ 樹なつみ
ヤマザキマリ
末次由紀
椎名軽穂
1995年に休刊
アニパロの元祖
セイラ・マスのヌードポスター
発行元はみのり書房
月刊OUT 月刊OUT
ファンロード
B-CLUB
宇宙船
女性漫画家
三十路のうなじ
まあじゃんよゐこ
酒とたたみいわしの日々
辛酸なめ子 浜口乃理子
西原理恵子
青木光恵
浜口乃理子
女性漫画家
ニコイチ
アストロベリー
ハレグゥ
金田一蓮十郎 金田一蓮十郎
綱島志朗
大高忍
結賀さとる
しろがねの鴉
SAMURAI DEEPER KYO
獣心のカタナ
CODE:BREAKER
鈴木央 上条明峰
上条明峰
新川直司
安田剛士
漫画家
増すコミ
聖☆ピスタチオ学園
波打際のむろみさん
名島啓二 名島啓二
若林稔弥
恵広史
上条明峰
漫画家
すももももももも
マギ
オリエント
上条明峰 大高忍
大高忍
若林稔弥
大久保篤
漫画家
B壱
ソウルイーター
炎炎ノ消防隊
大久保篤 大久保篤
若林稔弥
宮島礼吏
上条明峰
漫画家
君のいる町
女神のカフェテラス
涼風
恵広史 瀬尾公治
瀬尾公治
若林稔弥
大久保篤
バロン
歌鷹
ダッシュ勝平
F-エフ-
曽田正人 六田登
しげの秀一
東本昌平
六田登
capeta
Change!
シャカリキ!
め組の大吾
曽田正人 曽田正人
遠藤浩輝
椎橋寛
阿部共実
イリーガル・レア
東京季語譚訪
神緒ゆいは髪を結い
ぬらりひょんの孫
曽田正人 椎橋寛
遠藤浩輝
椎橋寛
阿部共実
イラストレーター
『ウゴウゴルーガ』などで活躍
『あまちゃん』の「あま絵」
映画『きみの声をとどけたい』
青木俊直 青木俊直
アタモト
石山さやか
KEI-CO
イラストレーター
タベモノ戦線異状ナシ
たるしば
タヌキとキツネ
青木俊直 石山さやか
アタモト
石山さやか
KEI-CO
イラストレーター
初恋マジカルブリッツ
夜は子猫で忙しい
シスタープリンセス
七瀬葵 天広直人
あずまきよひこ
コゲどんぼ
天広直人
イラストレーター
ちっちゃな雪使いシュガー
ぴたテン
デ・ジ・キャラット
七瀬葵 コゲどんぼ
あずまきよひこ
コゲどんぼ
天広直人
イラストレーター
ANGEL/DUST
あすか120%
セラフィムコール
七瀬葵 七瀬葵
あずまきよひこ
コゲどんぼ
天広直人
イラストレーター
蒼い海のトリスティア
イリヤの空、UFOの夏
まぶらほ
兎塚エイジ 駒都えーじ
西又葵
駒都えーじ
みつみ美里
イラストレーター
『らぶドル』『SHUFFLE!』
スター・ウォーズ記念画集に参加
秋田県の米袋のイラストで話題に
兎塚エイジ 西又葵
西又葵
駒都えーじ
みつみ美里
イラストレーター
電波女と青春男
トカゲの王
僕は友達が少ない
岸田メル ブリキ
狗神煌
okiura
ブリキ
イラストレーター
パラケルススの娘
RDG レッドデータガール
神様のメモ帳
岸田メル 岸田メル
狗神煌
okiura
ブリキ
さくらももこの元アシスタント
夫は作曲家の武藤星児
Honey Bitter
こどものおもちゃ
小花美穂 小花美穂
彩花みん
水沢めぐみ
種村有菜
ごん太を殺せ!
ネズ民がチュー
ぴょん
赤ずきんチャチャ
小花美穂 彩花みん
彩花みん
水沢めぐみ
種村有菜
夫は映画監督の成瀬活雄
ポニーテール白書
キラキラ100%
姫ちゃんのリボン
小花美穂 水沢めぐみ
彩花みん
水沢めぐみ
種村有菜
ロボダッチ
ジャイアントロボ
青の6号
サブマリン707
さいとう・たかを 小沢さとる
小沢さとる
モンキー・パンチ
白土三平
ムラケン
アニシナ
ヨザック
ギュンター
「まるマ」シリーズ 「まるマ」シリーズ
「戯言」シリーズ
「涼宮ハルヒ」シリーズ
「ブギーポップ」シリーズ
TOKYOブローカー
あいつとララバイ
シャコタン☆ブギ
湾岸MIDNIGHT
楠みちはる 楠みちはる
しげの秀一
東本昌平
六田登
IKENAI!いんびテーション
リモート
Deep love Real
天然少女 萬
吉谷実 こしばてつや
ハロルド作石
しげの秀一
こしばてつや
遊戯王カード
攻撃力200・守備力700
「青眼の白龍」を特殊召喚する
海馬瀬人にそっくり
正義の味方カイバーマン 正義の味方カイバーマン
カオス・ソルジャー 開闘の使者
インセクト・プリンセス
人造人間サイコ・ショッカー
サイクル野郎
超人ロック
銀河鉄道999
ワイルド7
週刊少年チャンピオン 週刊少年キング
週刊少年ジャンプ
週刊少年サンデー
週刊少年キング
宇宙航空研究開発機構が協力
ロケットを打ち上げる物語
2007年にTVアニメ化
原作は野尻抱介のライトノベル
王立宇宙軍 オネアミスの翼 ロケットガール
ストラトス・フォー
ロケットガール
電脳コイル
『グラップラー刃牙』で初登場
必殺技は噛み砕き
ドーピングで戦闘力アップ
父は範馬勇次郎
ジャック・ハンマー ジャック・ハンマー
範馬刃牙
愚地独歩
烈海王
戦前にアニメ映画化された
1982年にTVアニメ化
早稲田大学のマスコット
作者は横山隆一
のらくろ フクちゃん
フクちゃん
ロボット三等兵
冒険ダン吉
お慕い申し上げます
つゆダク
セルフ
ハクバノ王子サマ
藤沢とおる 朔ユキ蔵
山本直樹
朔ユキ蔵
山口譲司
デビュー作は『うちの兄貴』
同人サークル「作画グループ」
『闘将ダイモス』キャラデザイン
超人ロック
あさりよしとお 聖悠紀
聖悠紀
長谷川裕一
破李拳竜
石ノ森章太郎の漫画
10人のクローン人間
主人公は円竜也
2003年にTVアニメ化
原始少年リュウ ギルガメッシュ
スカルマン
009-1
ギルガメッシュ
星雲賞と日本SF大賞を受賞
言壺
敵は海賊
戦闘妖精・雪風
眉村卓 神林長平
神林長平
野尻抱介
冲方丁
星雲賞を受賞した作家
夢の樹が接げたなら
月と闇の戦記
星界の紋章
眉村卓 森岡浩之
神坂一
森岡浩之
冲方丁
日本SF大賞を受賞した作家
『蒼穹のファフナー』に参加
カオス レギオン
マルドゥック・スクランブル
眉村卓 冲方丁
神坂一
森岡浩之
冲方丁
大城信一郎
板垣重政
織田信長
剣桃太郎
漫画に登場する総理大臣 漫画に登場する総理大臣
漫画に登場するプロ野球選手
漫画に登場する漫画家
漫画に登場するアイドル
エア・ギア
元ベヒーモス四聖獣の一人
メガネを着用
時の支配者
野山野林檎 左安良
左安良
南樹
鰐島咢
山本直樹の漫画
「イブニング」に隔号連載
1969~1972年が舞台
左翼の武装闘争を描く
レッド レッド
ありがとう
極めてかもしだ
あさってDANCE
山本直樹の漫画
「スピリッツ」に掲載された短編
東京都の不健全図書に指定される
コミック表現の自由を巡る論争に
BLUE BLUE
はっぱ64
あさってDANCE
僕らはみんな生きている
2人組の漫画家
ぶっちぎり
奈緒子
ラストイニング
室山まゆみ 中原裕
中原裕
PEACH-PIT
ゆでたまご
金色のコルダ
ヴァンパイア騎士
おまけの小林クン
桜蘭高校ホスト部
マーガレット LaLa
LaLa
少女コミック
花とゆめ
ジョジョの奇妙な冒険
本体でありスタンド
プランクトンの集合体
水がないと活動できない
ジャンピン・ジャック・フラッシュ フー・ファイターズ
ハイウェイ・トゥ・ヘル
フー・ファイターズ
マンハッタン・トランスファー
スティール・ボール・ラン
スタンドはクリーム・スターター
肉を搾ってスプレー状に放射する
元は修道女だった
ディエゴ・ブランドー ホット・パンツ
ジャイロ・ツェペリ
砂男(サンドマン)
ホット・パンツ
スティール・ボール・ラン
スタンド名は「D4C」
平行世界を行き来する能力
第23代アメリカ合衆国大統領
ホット・パンツ ファニー・ヴァレンタイン
ファニー・ヴァレンタイン
リンゴォ・ロードアゲイン
ジョニィ・ジョースター
死ねば助かるのに・・・
なるほど・・・凡夫だ・・・
その縄じゃ俺を縛れねえよ・・・
狂気の沙汰ほど面白い・・・!
銀と金 アカギ
賭博覇王伝 零
最強伝説黒沢
アカギ
ちちょんまんち
柔道部物語
1・2の三四郎
What’s Micael
小林まこと 小林まこと
小林ぽんず
小林よしのり
小林じんこ
地雷震
SIDOOH/士道
爆音列島
スカイハイ
高橋ヒロシ 高橋ツトム
高橋陽一
高橋しん
高橋ツトム
駅員ジョニー
警視正大門寺さくら子
リーマンギャンブラーマウス
土竜の唄
高橋ヒロシ 高橋のぼる
高橋陽一
高橋しん
高橋のぼる
「もっこり」の生みの親
ターヘルアナ富子
狂四郎2030
シェイプアップ乱
漫☆画太郎 徳弘正也
徳弘正也
吾妻ひでお
とりいかずよし
ファンロード出身の漫画家
愛称は「閣下」
ラスカル軍団、平口君
神聖モテモテ王国
安永航一郎 ながいけん
ながいけん
細野不二彦
久米田康治
猫の地球儀
E.G.コンバット
ミナミノミナミノ
イリヤの空、UFOの夏
秋山瑞人 秋山瑞人
谷川流
成田良悟
時雨沢恵一
男性の少女漫画家
怪盗アマリリス
忍者飛翔
スケバン刑事
和田慎二 和田慎二
魔夜峰央
弓月光
萩尾望都
林檎雨由利

照美メイ
やぐら
音隠れの里 霧隠れの里
木ノ葉隠れの里
霧隠れの里
砂隠れの里
キン・ツチ
ザク・アブミ
ドス・キヌタ
大蛇丸
岩隠れの里 音隠れの里
雲隠れの里
木ノ葉隠れの里
音隠れの里
微熱MY LOVE
胸さわぎの放課後
結婚ゲーム
SとM
中西やすひろ 村生ミオ
柳沢きみお
村生ミオ
遠山光
マーベル・コミックのヒーロー
本名は「フランク・キャッスル」
胸に白いドクロのマーク
非情の私刑執行人
デアデビル パニッシャー
ホークガール
ワンダーウーマン
パニッシャー
マーベル・コミックのヒーロー
1989年に単独映画化
犯罪者を処刑するダークヒーロー
胸に白い髑髏のマーク
デアデビル パニッシャー
ホークガール
ワンダーウーマン
パニッシャー
マーベル・コミックのヒーロー
2003年に単独映画化
犯罪者を処刑するダークヒーロー
昼は盲目の弁護士として活動
デアデビル デアデビル
ホークガール
ワンダーウーマン
パニッシャー
マーベル・コミックのヒーロー
2007年に単独映画化
別名「復讐の精霊」
炎に包まれた髑髏の頭部を持つ
ブレイド ゴーストライダー
スパイダーマン
ゴーストライダー
パニッシャー
マーベル・コミックのヒーロー
1998年に単独映画化
本名はエリック・ブルックス
人間とヴァンパイアの混血
ブレイド ブレイド
スパイダーマン
ゴーストライダー
パニッシャー
原作は坂田信弘
実在のゴルファーも登場
麻生太郎のお気に入り漫画
主人公は沖田圭介
プロゴルファー猿 風の大地
DAN DOH!!
風の大地
あした天気になあれ
大坂ガンナーズ
名古屋グランパレス
東京ヴィクトリー
ETU
GIANT KILLING GIANT KILLING
オーレ!
ORANGE
フットボールネーション
ハチミツとクローバー
浜田山美大陶芸家に在籍
必殺技はかかと落とし
「鉄人」と呼ばれる
原田理花 山田あゆみ
西園寺ミドリ
山田あゆみ
花本はぐみ
「週刊少年サンデー」に連載
石渡治の代表作
ハングリー精神
ムーンライダーズの曲名に由来
”LOVe” 火の玉ボーイ
火の玉ボーイ
B・B
パスポート・ブルー
KADOKAWAの漫画雑誌
ひなこのーと
にゃんこデイズ
となりの吸血鬼さん
コミックアライブ コミックキューン
コミックジーン
コミックフラッパー
コミックキューン
KADOKAWAの漫画雑誌
アイリス・ゼロ
のんのんびより
ディーふらぐ!
月刊コミックラッシュ 月刊コミックアライブ
月刊コミックブレイド
月刊コミックアライブ
月刊コミックフラッパー
KADOKAWAの漫画雑誌
将棋めし
くまみこ
となりの関くん
月刊コミックラッシュ 月刊コミックフラッパー
月刊コミックブレイド
月刊コミックアライブ
月刊コミックフラッパー
応援団の物語
作者はどおくまん
主役は青田赤道
くえっくえっくえっ
好派蘭丸応援団 嗚呼!!花の応援団
3.3.7ビョーシ!!
神光援団紳士録
嗚呼!!花の応援団
ラブコメ漫画
舞台はK県足倉都紫陽町
ゾンビになったヒロイン
作者ははっとりみつる
屍姫 さんかれあ
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD
アイアム ア ヒーロー
さんかれあ
木多康昭の漫画
舞台は千葉県幕張の高校野球部
最終回は夢オチ
「週刊少年マガジン」で連載
ピューと吹く!ジャガー 泣くようぐいす
すごいよ!!マサルさん
幕張
泣くようぐいす
ゼブラーマン
ココナッツピリオド
絶望に効くクスリ
Bバージン
榎本ナリコ 山田玲司
上條淳士
一色登希彦
山田玲司
DCコミックのヒーロー
『ジャスティスリーグ』にも登場
胸に稲妻のマーク
地上最速の男
デアデビル フラッシュ
フラッシュ
ワンダーウーマン
グリーンランタン
DCコミックのヒーロー
助手はロイ・ハーパー
正体はオリバー・クイーン
武器は弓矢
シャザム グリーンアロー
グリーンアロー
ハントレス
ブラックキャナリー
『ジョジョの奇妙な冒険』第2部
柱の男
必殺技は「露骨な肋骨」
メキシコでジョジョと戦う
ワムウ サンタナ
サンタナ
エシディシ
カーズ
『ジョジョの奇妙な冒険』第2部
柱の男
必殺技は「神砂嵐」
シーザーを破った誇り高き戦士
ワムウ ワムウ
サンタナ
エシディシ
カーズ
『ジョジョの奇妙な冒険』第2部
柱の男
必殺技は「怪焔王大車獄」
スージーQの体に憑りつく
ワムウ エシディシ
サンタナ
エシディシ
カーズ
『ジョジョの奇妙な冒険』第2部
柱の男
必殺技は「輝彩滑刀」
石仮面で究極生物になる
ワムウ カーズ
サンタナ
エシディシ
カーズ
ジョジョの奇妙な冒険
ホル・ホースと連携
本体はJ・ガイル
鏡の中を光の速さで移動する
デス・サーティーン ハングドマン
ハングドマン
タワー・オブ・グレー
ジャッジメント
『ジョジョの奇妙な冒険』
願い事を3つ言え!
カメオのスタンド
人の願いを投影した土人形を作る
ラバーズ ジャッジメント
ジャッジメント
ハイプリエステス
タワー・オブ・グレー
『ジョジョの奇妙な冒険』
ネーナのスタンド
チュミミ~ン
人面瘡となって取り憑く
エンプレス エンプレス
デス・サーティーン
ラバーズ
エンペラー
『ジョジョの奇妙な冒険』
スティーリー・ダンのスタンド
マギーッ!
相手の脳内に入り込む
エンプレス ラバーズ
デス・サーティーン
ラバーズ
エンペラー
『ジョジョの奇妙な冒険』
本体は赤ちゃん
ラリホー
悪夢の中で攻撃するスタンド
エンプレス デス・サーティーン
デス・サーティーン
ラバーズ
エンペラー
『ジョジョの奇妙な冒険』
本体は「呪いのデーボ」
受けた傷の恨みをパワーに変える
人形を操るスタンド
エボニーデビル エボニーデビル
ホイール・オブ・フォーチュン
ラバーズ
エンペラー
『ジョジョの奇妙な冒険』
一般人にも見ることができる
勝った!第三部完!!
車のスタンド
エンプレス ホイール・オブ・フォーチュン
ホイール・オブ・フォーチュン
ラバーズ
エンペラー
『ジョジョの奇妙な冒険』
一般人にも見ることができる
本体はオランウータン
貨物船型のスタンド
エンプレス ストレングス
ストレングス
ラバーズ
エンペラー
『ジョジョの奇妙な冒険』
アメリカのロックバンドに由来
ティッツァーノのスタンド
舌に取り付いて嘘をしゃべらせる
トーキング・ヘッド トーキング・ヘッド
ホワイト・アルバム
ノトーリアス・S・I・G
ビーチ・ボーイ
『ジョジョの奇妙な冒険』
瞬時に凍結する能力
ギアッチョのスタンド
ビートルズのアルバムに由来
トーキング・ヘッド ホワイト・アルバム
ホワイト・アルバム
ノトーリアス・S・I・G
ビーチ・ボーイ
『ジョジョの奇妙な冒険』
アメリカのロックバンドに由来
体温が高い者ほど老化させる
プロシュートのスタンド
トーキング・ヘッド ザ・グレイトフル・デッド
ホワイト・アルバム
ノトーリアス・S・I・G
ザ・グレイトフル・デッド
『ジョジョの奇妙な冒険』
イギリスのロックバンドに由来
セッコのスタンド
周囲のあらゆる物質を泥化させる
ベイビィ・フェイス オアシス
オアシス
メタリカ
トーキング・ヘッド
『ジョジョの奇妙な冒険』
メローネのスタンド
人間の女性を母親にする
自動追跡遠隔操作型の子を産む
ベイビィ・フェイス ベイビィ・フェイス
オアシス
メタリカ
トーキング・ヘッド
『ジョジョの奇妙な冒険』
アメリカのロックバンドに由来
ジョンガリ・Aのスタンド
弾丸を標的へ中継する
マリリン・マンソン マンハッタン・トランスファー
リンプ・ビズキット
ジャンピン・ジャック・フラッシュ
マンハッタン・トランスファー
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部
アクア・ネックレス
日本犯罪史上最低の殺人鬼
仗助によって岩と融合される
支倉末起隆 片桐安十郎
鋼田一豊大
小林玉美
片桐安十郎
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部
チンチロリンの取立人に
ザ・ロック(錠前)
康一の家族をゆするが失敗
支倉末起隆 小林玉美
鋼田一豊大
小林玉美
片桐安十郎
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部
ヌ・ミキタカゾ・ンシを自称
宇宙人
変身できるスタンド
支倉末起隆 支倉末起隆
鋼田一豊大
小林玉美
片桐安十郎
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部
『バカめ』と…言い直すよ…
スーパーフライ
鉄塔に住んでいる
支倉末起隆 鋼田一豊大
鋼田一豊大
小林玉美
音石明
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部
大槻ケンヂがモデル
おれは…反省すると強いぜ…
レッド・ホット・チリ・ペッパー
支倉末起隆 音石明
鋼田一豊大
小林玉美
音石明
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部
バッド・カンパニー
父親を殺せるスタンド使いを探す
億泰の兄
小林玉美 虹村形兆
矢安宮重清
噴上裕也
虹村形兆
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部
理解不能理解不能理解不能
中学二年生
スタンドはハーヴェスト
小林玉美 矢安宮重清
矢安宮重清
噴上裕也
虹村形兆
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部
ハイウェイ・スター
バイク事故で重傷を負う
ナルシストの暴走族
小林玉美 噴上裕也
矢安宮重清
噴上裕也
虹村形兆
雑誌「ガロ」で有名に
自称「特殊漫画家」
代表作『天然』『タケオの世界』
「電波系」などの言葉を考案
根本敬 根本敬
鶴見済
夏原武
村崎百郎
花の24年組
『りんごの罪』でデビュー
現在は京都精華大学の学部長
『風と木の詩』『地球へ・・・』
一条ゆかり 竹宮恵子
竹宮恵子
青池保子
里中満智子
G.I.D
Let’s豪徳寺!
恋愛専科
生徒諸君!
一条ゆかり 庄司陽子
庄司陽子
青池保子
里中満智子
アルカサル-王城-
七つの海七つの空
イブの息子たち
エロイカより愛をこめて
一条ゆかり 青池保子
庄司陽子
青池保子
里中満智子
会社勤めと漫画家の二足のわらじ
元タカラ社員
手塚治虫のパロディ漫画で有名
ドクター秩父山
伊藤潤二 田中圭一
柊あおい
田中圭一
しりあがり寿
いろはにこんぺいと
アンコールが3回
いつもポケットにショパン
天然コケッコー
岡崎京子 くらもちふさこ
くらもちふさこ
よしながふみ
山岸凉子
ガンアクション漫画
「月刊サンデー-GENE-X」に連載
舞台は世界各地
武器商人ココと少年兵ヨナ
GUNSLINGER GIRL ヨルムンガンド
BLACK LAGOON
ヨルムンガンド
ワイルダネス
元・原哲夫のアシスタント
メタルK
ミキストリ
ゴッドサイダー
光原伸 巻来功士
まつもと泉
巻来功士
今泉伸二
元・宮下あきらのアシスタント
炎の料理人 周富徳
空のキャンバス
神様はサウスポー
光原伸 今泉伸二
まつもと泉
巻来功士
今泉伸二
電人アロー
黒い秘密兵器
スペクトルマン
ウルトラセブン
小沢さとる 一峰大二
白土三平
モンキー・パンチ
一峰大二
芳文社の4コマ漫画雑誌
ワンダフルデイズ
落花流水
かなめも
まんがタイムきららCarat まんがタイムきららMAX
まんがタイムきららMAX
まんがタイムオリジナル
まんがタイムスペシャル
芳文社の4コマ漫画雑誌
バラエティもーにん
アットホーム・ロマンス
ひだまりスケッチ
まんがタイムきららCarat まんがタイムきららCarat
まんがタイム
まんがタイムオリジナル
まんがタイムスペシャル
芳文社の4コマ漫画雑誌
キルミーベイベー
まちカドまぞく
ひだまりスケッチ
まんがタイムきららCarat まんがタイムきららCarat
まんがタイムきららMAX
まんがタイムオリジナル
まんがタイムスペシャル
芳文社の4コマ漫画雑誌
棺担ぎのクロ。懐中旅話
ゆゆ式
けいおん!
まんがタイムきらら まんがタイムきらら
まんがタイム
まんがタイムオリジナル
まんがタイムスペシャル
芳文社の4コマ漫画雑誌
大家さんは思春期!
レーカン!
おとぼけ部長代理
まんがタイムきらら まんがタイム
まんがタイム
まんがタイムオリジナル
まんがタイムスペシャル
芳文社の4コマ漫画雑誌
小森さんは断れない!
おしかけツインテール
となりのフィギュア原型師
まんがタイムきらら まんがタイムオリジナル
まんがタイム
まんがタイムオリジナル
まんがタイムスペシャル
芳文社の漫画雑誌
桃色シンドローム
オニナギ
S線上のテナ
まんがタイムきらら まんがタイムきららフォワード
まんがタイム
まんがタイムオリジナル
まんがタイムきららフォワード
芳文社の4コマ漫画雑誌
天国のススメ!
うちの秘書さま
孔明のヨメ。
まんがホーム まんがホーム
まんがタイムきらら
まんがタイム
まんがタイムきららCarat
芳文社の4コマ漫画雑誌
社畜さんと家出少女
こみっくがーるず
ご注文はうさぎですか?
まんがタイムきららフォワード まんがタイムきららMAX
まんがタイムきららMAX
まんがタイムきららCarat
まんがホーム
「週刊少年ジャンプ」の元編集長
「ジャンプスクエア」を創刊
『シェイプアップ乱』に登場
『ついでにとんちんかん』に登場
佐々木尚 茨木政彦
鳥嶋和彦
茨木政彦
堀江信彦
「週刊少年ジャンプ」の元編集長
『みどりのマキバオー』にも登場
映画『北斗の拳』で脚本を担当
現在はコアミックスの代表取締役
佐々木尚 堀江信彦
鳥嶋和彦
茨木政彦
堀江信彦
少女漫画に登場するイケメン
100mのシャーク
水泳部に所属
君のいない楽園
合田武志 八神潤太
橘亮輝
八神潤太
千秋真一
オメガの空葬
天使はうまく踊れない
セイレーンの聖母
若木未生のライトノベル
ハイスクールオーラバスター ハイスクールオーラバスター
十二国記
宇宙一の無責任男
ブギーポップは笑わない
堂本孝
寛史郎
山崎水穂
九頭元人
代議士 弁護士
裁判官
弁護士
医者
『Amie』『なかよし』などで連載
ナルシストの渋谷一也
主人公は女子高生の谷山麻衣
原作者は小野不由美
ゴーストハント ゴーストハント
DARK EDGE
海の闇、月の影
地獄先生ぬ~べ~
桃組プラス戦記
D・N・ANGEL
花のあすか組!
X
絶対恋愛Sweet 月刊ASUKA
月刊ASUKA
月刊メロディ
月刊ウィングス
ハムスターの研究レポート
花よりも花の如く
大奥
陰陽師
絶対恋愛Sweet 月刊メロディ
月刊ASUKA
月刊メロディ
月刊ウィングス
花よりも花の如く
ハムスターの研究レポート
大奥
陰陽師
月刊ウィングス MELODY
MELODY
プリンセスGOLD
絶対恋愛Sweet
立志篇、しっぷーどとー篇
星雲賞コミック部門受賞
多数のSFや漫画をパロディ化
吾妻ひでおの漫画
不条理日記 不条理日記
ネジ式
伝染るんです。
流星課長
イラストレーター
シックス・ボルト
自転地球儀世界
『ブギーポップ』シリーズ
西又葵 緒方剛志
エナミカツミ
みつみ美里
緒方剛志
ストーンオーシャン
鼠は言葉を話せねェーぜ!
グーグー・ドールズ
徐倫と同じ監房の女囚
ミュッチャー・ミューラー グェス
サンダー・マックイイーン
DアンG
グェス
ジョジョの奇妙な冒険
ミラションのスタンド
アメリカのミュージシャンに由来
借金を必ず取り立てる
ヨーヨーマッ マリリン・マンソン
グー・グー・ドールズ
ジャンピン・ジャック・フラッシュ
マリリン・マンソン
現在は小説家として活躍
SF漫画『光る風』で注目される
喜劇新思想大系
がきデカ
田村信 山上たつひこ
山上たつひこ
鴨川つばめえ
とりいかずよし
「ファミコン必勝本」出身
限界集落温泉
おとなのしくみ
桜玉吉 鈴木みそ
鈴木みそ
福満しげゆき
カラスヤサトシ
「ガロ」でデビュー
就職難!!ゾンビ取りガール
うちの妻ってどうでしょう?
僕の小規模な生活
桜玉吉 福満しげゆき
鈴木みそ
福満しげゆき
カラスヤサトシ
作者は池上遼一
原作は小池一夫
チャイニーズマフィア「百八滝」
主人公は火野村窯
Cringフリーマン Cringフリーマン
サンクチュアリ
王立院雲丸の生涯
男組
小学館の漫画雑誌
MOONLIGHT MILE
覇-LORD-
AZUMI
ビッグコミックスピリッツ ビッグコミックスペリオール
ビッグコミックスペリオール
ビッグコミックオリジナル
ビッグコミック
イラストレーター
西遊奇伝 大猿王
探偵神宮寺三郎
バーチャファイター
寺田克也 寺田克也
天野喜孝
金子一馬
村田蓮爾
イラストレーター
シャングリ・ラ
LAST EXILE
豪血寺一族
寺田克也 村田蓮爾
天野喜孝
金子一馬
村田蓮爾
ジャンプ放送局の元常連
当時のペンネームは「邦宅杉太」
現在は漫画家として活躍
『ななか6/17』『密リターンズ』
浜崎達也 八神健
北本かつら
八神健
井沢ひろし
ジャンプ放送局の元常連
ペンネームは「どんちゃん」
『桃太郎電鉄』の制作を手伝う
「ジャンプ」の読者ページを構成
浜崎達也 井沢ひろし
北本かつら
八神健
井沢ひろし
おてやわらかにぴんく
特捜!ピーチポリス
ハートキャッチいずみちゃん
胸キュン刑事
矢野健太郎 遠山光
遠山光
中西やすひろ
遊人
NAGISA
赤いペガサス
JIN-仁-
六三四の剣
村上もとか 村上もとか
六田登
むつ利之
小山ゆう
龍馬へ
Dr.NOGUCHI
名門!源五郎丸厩舎
名門!第三野球部
村上もとか むつ利之
六田登
むつ利之
小山ゆう
男性の少女漫画家
しましま曜日
あおいちゃんパニック!
あんみつ姫
竹本泉 竹本泉
新谷かおる
魔夜峰央
萩尾望都
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は魔味、永澤菜教
頬に渦巻き模様
話す時は語尾に「ブー」
丸尾末男 富田太郎
富田太郎
藤木茂
花輪和彦
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は三浦雅子
藤木くんに好かれている
カチューシャをしている
笹山かず子 笹山かず子
城ヶ崎姫子
冬田美鈴
山田佳代子
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は浦和めぐみ
怒りっぽい性格
掃除係の仕事に熱心
野口笑子 前田ひろみ
城ヶ崎姫子
前田ひろみ
山田佳代子
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は川田妙子
まる子とは幼稚園からの友達
ショートカットにメガネ
野口笑子 土橋とし子
土橋とし子
前田ひろみ
山田佳代子
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は本井えみ
髪型はツインドリル
お金持ちのお嬢様
野口笑子 城ヶ崎姫子
城ヶ崎姫子
冬田美鈴
山田佳代子
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は馬場澄江
大野君のことが大好き
大仏の頭のような天然パーマ
野口笑子 冬田美鈴
城ヶ崎姫子
冬田美鈴
山田佳代子
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は大本眞基子
おっちょこちょいな性格
杉山くんのことが好き
野口笑子 山田佳代子
城ヶ崎姫子
冬田美鈴
山田佳代子
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は真山亜子
浅黒い肌にそばかす
山田佳代子に惚れられている
山根強 杉山さとし
長山治
小杉太
杉山さとし
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は陶山章央
父親からのスパルタ教育
緊張すると胃が痛くなる
山根強 山根強
長山治
小杉太
杉山さとし
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は山本圭子
クラスで一番明るい男の子
語尾には「~だじょ」
大野けんいち 山田笑太
山田笑太
山根強
小杉太
『ちびまる子ちゃん』の同級生2
声優は沼田祐介
冬田さんの片思いの相手
サッカーが得意な人気者
大野けんいち 大野けんいち
山田笑太
山根強
小杉太
『俺の妹』の登場人物
「オタクっ娘あつまれー」管理人
典型的なオタクファッション
眼鏡を外すと美人
沙織・バジーナ 沙織・バジーナ
新垣あやせ
田村麻奈実
高坂桐乃
2006年にTVアニメ化
ファントムと戦う
主人公は渋谷署特機に所属
作者は藤沢とおる
TOKKO TOKKO
エンジェル・ハート
BLACK LAGOON
GUNSLINGER GIRL
ガンアクション漫画
「月間サンデーGENE-X」に連載
舞台はタイのロアナプラ
運び屋「ラグーン商会」
TOKKO BLACK LAGOON
エンジェル・ハート
BLACK LAGOON
GUNSLINGER GIRL
『BLACK LAGOON』の登場人物
首から右肩にかけてタトゥー
二挺拳銃(トゥーハンド)
ラグーン商会
エダ レヴィ
バラライカ
レヴィ
ロベルタ
『BLACK LAGOON』の登場人物
CIAと繋がりがある
金髪にサングラス
暴力教会のシスター
エダ エダ
バラライカ
レヴィ
ロベルタ
『BLACK LAGOON』の登場人物
跪け。
顔に大きな火傷がある
”ホテル・モスクワ”の大幹部
エダ バラライカ
バラライカ
レヴィ
ロベルタ
まだらのひも
龍神沼
にじの子
さるとびエッちゃん
赤塚不二夫 石ノ森章太郎
石ノ森章太郎
手塚治虫
松本零士
漫画『アオイホノオ』にも登場
元ガイナックス取締役
『トップをねらえ!』原作・脚本
いつまでもデブと思うなよ
岡田斗司夫 岡田斗司夫
赤井孝美
庵野秀明
山賀博之
うんこさん
ふしぎ通信トイレの花子さん
忍たま乱太郎
かいけつゾロリ
コミックブンブン コミックブンブン
コロコロコミック
コミックボンボン
少年チャレンジ
『鉄拳チンミ』ウォン
『闘将拉!!麺男』
『バキ』柳照光
『魁!!男塾』影慶
分身 毒手
毒手
幻術
盲目
パンツァーポリス1935
奏(騒)楽都市OSAKA
終わりのクロニクル
境界線上のホライゾン
三雲岳斗 川上稔
鏡貴也
竹宮ゆゆこ
川上稔
レベリオン
ストライク・ザ・ブラッド
ダンタリアンの書架
アスラクライン
三雲岳斗 三雲岳斗
鏡貴也
竹宮ゆゆこ
川上稔
終わりのセラフ
武官弁護士エル・ウィン
いつか天魔の黒ウサギ
伝説の勇者の伝説
三雲岳斗 鏡貴也
鏡貴也
竹宮ゆゆこ
川上稔
暗黒神話
栞と紙魚子
妖怪ハンター
西遊妖猿伝
星野之宣 諸星大二郎
池上遼一
石川賢
諸星大二郎
ブルーシティー
2001夜物語
ヤマタイカ
宗像教授伝奇考
星野之宣 星野之宣
池上遼一
石川賢
諸星大二郎
手塚治虫の元アシスタント
ふたりの気持ち
いとしのエリー
夫は漫画家のわたべ淳
高見まこ 高見まこ
水野英子
きりえれいこ
石坂哲
赤塚不二夫の元アシスタント
どじょっこふなっこ
焼けあとの元気くん
釣りバカ日誌
西岸良平 北見けんいち
いしいひさいち
はるき悦巳
北見けんいち
「花とゆめ」に連載
作者は松下容子
2000年にWOWOWでアニメ化
閻魔庁の召喚課の職員「死神」
天使禁猟区 闇の末裔
笑う大天使
紅茶王子
闇の末裔
北海道出身の漫画家
小池一夫の「劇画村塾」の塾生
「マンガ・エロティクス」監修
『ありがとう』『BLUE』
原哲夫 山本直樹
山本直樹
板垣恵介
本宮ひろ志
保険会社を辞めて漫画家に
チョーク色のピープル
私立探偵フィリップ
ハートカクテル
はるき悦巳 わたせせいぞう
いしいひさいち
西岸良平
わたせせいぞう
細野晴臣の大学時代の同級生
『夢野平四郎の青春』でデビュー
鎌倉ものがたり
三丁目の夕日(夕焼けの詩)
はるき悦巳 西岸良平
いしいひさいち
西岸良平
わたせせいぞう
ジャンプ放送局の元常連
『うまんが』『ろまんが』
ケイゾク/漫画
『日常茶飯事』『×-ペケ-』
大和田秀樹 新井理恵
新井理恵
MEIMU
浅田寅ヲ
ジャンプ放送局の元常連
現在は漫画家として活躍
ケイゾク/漫画
『日常茶飯事』『×-ペケ-』
浜崎達也 新井理恵
井沢ひろし
八神健
新井理恵
イラストレーター
別名「ぽよよん・ろっく」
ゲーム『Lの季節』
アニメ『化物語』
ワタナベシンイチ 渡辺明夫
渡辺信一郎
渡部圭佑
渡辺明夫
女性漫画家
ともだちなんにんなくすかな
おむかえまで8時間
おごってジャンケン隊
辛酸なめ子 現代洋子
現代洋子
青木光恵
浜口乃理子
漫画『めだかボックス』に登場
「十三組の十三人」の1人
棘毛布(ハードラッピング)
異常性は「反射神経」
行橋未造 高千穂仕種
宗像形
名瀬天歌
高千穂仕種
漫画『めだかボックス』に登場
「十三組の十三人」の1人
枯れた樹海(ラストカーペット)
国際指名手配の殺人者
行橋未造 宗像形
宗像形
名瀬天歌
高千穂仕種
『エニグマ』の登場人物
初めてのe-test合格者
能力は「三次滅算」
生徒会長
祀木ジロウ 祀木ジロウ
灰葉スミオ
九条院ひいな
崇藤タケマル
小説『銀河英雄伝説』
銀河帝国の軍人
「帝国の双璧」の1人
金銀妖瞳(ヘテロクロミア)
ロイエンタール ロイエンタール
アイゼナッハ
オーベルシュタイン
ビッテンフェルト
小説『銀河英雄伝説』
銀河帝国の軍人
総参謀長
ドライアイスの剣
ロイエンタール オーベルシュタイン
アイゼナッハ
オーベルシュタイン
ビッテンフェルト
小説『銀河英雄伝説』
銀河帝国の軍人
沈黙提督
セリフは「チェックメイト」のみ
ロイエンタール アイゼナッハ
アイゼナッハ
オーベルシュタイン
ビッテンフェルト
小説『銀河英雄伝説』
銀河帝国の軍人
「帝国の双璧」の1人
疾風ウォルフ
ミッターマイヤー ミッターマイヤー
アイゼナッハ
オーベルシュタイン
ビッテンフェルト
元・秋本治のアシスタント
自画像はワニ
ふたば君チェンジ
優&魅衣
あろひろし あろひろし
黒岩よしひろ
稲田浩司
うすね正俊
作者は高千穂遙
挿絵は安彦良和
2005年に新刊が発売
宇宙船ミネルバ
ダーティペア クラッシャージョウ
クラッシャージョウ
異形三国志
神拳 李酔竜
キャットストリート
まつりスペシャル
虎と狼
花より男子
中原アヤ 神尾葉子
高屋奈月
神尾葉子
二ノ宮知子
星は歌う
翼を持つ者
リーゼロッテと魔女の森
フルーツバスケット
中原アヤ 高屋奈月
高屋奈月
神尾葉子
二ノ宮知子
やったろうじゃん!!
部屋においでよ
ほしのふるまち
さよなら三角
原秀則 原秀則
村枝賢一
塀内夏子
樋口大輔
ササキ様に願いを
けものとチャット
幕張サボテンキャンパス
いいでん!
桜玉吉 みずしな孝之
大島永遠
岡崎つぐお
みずしな孝之
水島新司の野球漫画
男装の美少女
キャプテンは結城翼
行くでぇ、豆タン!
ドカベン 男どアホウ甲子園
男どアホウ甲子園
あぶさん
野球狂の詩
水島新司の野球漫画
火浦健、国立玉一郎、五利一平
東京メッツのストッパー
主人公は水原勇気
ドカベン 野球狂の詩
男どアホウ甲子園
あぶさん
野球狂の詩
かわぐちかいじの漫画
「ビッグコミック」に連載
戊辰戦争を描く
主人公は若き幕軍の将校
理尽の不思議な野球 兵馬の旗
愛物語
太陽の黙示録
兵馬の旗
『げんしけん』のメンバー
5代目会長に就任
東北出身
実は腐女子
荻上千佳 荻上千佳
斑目晴信
久我山光紀
笹原完士
『げんしけん』のメンバー
ペンネームは「トシゾー」
格闘ゲームの達人
イケメン
荻上千佳 高坂真琴
高坂真琴
久我山光紀
笹原完士
『げんしけん』のメンバー
4代目会長に就任
帰国子女
巨乳のコスプレイヤー
荻上千佳 大野加奈子
大野加奈子
久我山光紀
笹原完士
僕は友達が少ない
聖クロニカ学園・隣人部の部員
「エア友達」のともちゃん
いつも不機嫌そうな毒舌家
羽瀬川小鳩 三日月夜空
三日月夜空
楠幸村
志熊理科
僕は友達が少ない
聖クロニカ学園・隣人部の部員
オッドアイ、邪気眼
主人公の妹
羽瀬川小鳩 羽瀬川小鳩
三日月夜空
楠幸村
志熊理科
僕は友達が少ない
聖クロニカ学園・隣人部の部員
戦国武将マニア
男の中の男をめざす美少女
羽瀬川小鳩 楠幸村
三日月夜空
楠幸村
志熊理科
僕は友達が少ない
聖クロニカ学園・隣人部の部員
所構わず卑猥なセリフを言う
学園に特別研究室を持つ天才
羽瀬川小鳩 志熊理科
三日月夜空
楠幸村
志熊理科
執事の名はセバスチャン
名家の当主
実業家
通称「女王の番犬」
シエル・ファントムハイヴ シエル・ファントムハイヴ
クララ・ゼーゼマン
デーデマン11世
四葉ありす
原作は菊地秀行
戦国時代が舞台
作者は加倉井ミサイル
主人公は生ける死者の冴月紫靡帝
陰陽師 しびとの剣
闇狩り師
しびとの剣
退魔針
「コロコロコミック」で活躍
小学館の学年誌でも活躍
ビックリマン
スーパーマリオくん
こしたてつひろ 沢田ユキオ
沢田ユキオ
方倉陽二
曽山一寿
「コロコロコミック」で活躍
アカンベー
のんきくん
ドラえもん百科
こしたてつひろ 方倉陽二
沢田ユキオ
方倉陽二
曽山一寿
『鋼の錬金術師』の国家錬金術士
傷の男に殺害される
左足が義足
二つ名は「銀」
ジョリオ・コマンチ ジョリオ・コマンチ
ゾルフ・J・キンブリー
エドワード・エルリック
アームストロング
「週刊少年ジャンプ」の元編集者
集英社新書の編集長に就任
『ジョジョ』初代担当編集者
『3年奇面組』目手物雄三
中野和雄 糀島良介
角南攻
堀内丸恵
糀島良介
「週刊少年ジャンプ」の元編集者
『こち亀』初代担当編集者
漫画内で赤ちゃんの名前を募集
2011年に集英社の社長に就任
中野和雄 堀内丸恵
角南攻
堀内丸恵
糀島良介
ねえ、honey知らないの?
女子高生チヨ(64)
メゾンde長屋さん
ホタルノヒカリ
水城せとな ひうらさとる
ひうらさとる
宮川匡代
海野つなみ
黒薔薇アリス
放課後保健室
脳内ポイズンベリー
失恋ショコラティエ
水城せとな 水城せとな
ひうらさとる
宮川匡代
海野つなみ
ラブホリック
ONE-愛になりたい-
Kiss and Fight
林檎と蜂蜜
水城せとな 宮川匡代
ひうらさとる
宮川匡代
海野つなみ
Kissの事情
回転銀河
小煌女
逃げるは恥だが役に立つ
水城せとな 海野つなみ
ひうらさとる
宮川匡代
海野つなみ
天然ビターチョコレート
Bread & Butter
Piece
砂時計
海野つなみ 芦原妃名子
宮川匡代
高須賀由枝
芦原妃名子
コミンカビヨリ
桜ヶ丘エンジェルズ
シュガーポット
グッドモーニング・コール
海野つなみ 高須賀由枝
宮川匡代
高須賀由枝
芦原妃名子
ハイブリッドベリー
うすべにの嵐
メイプル戦記
天使とダイヤモンド
テニス 野球
サッカー
卓球
野球
瞬きもせず
うわさの翠くん!!
GETLOVE
なでしこシュート!
テニス サッカー
サッカー
卓球
野球
漫画『範馬刃牙』で初登場
世界最強の左フック
別名「スモーキン」
烈海王とボクシングで対戦
J・ゲバル ジョー・クレーザー
ドリアン
ジョー・クレーザー
ヘクター・ドイル
アニメ『われらサラリーマン党』
キザッペ
サンワリ君
『お笑いマンガ道場』に出演
黒鉄ヒロシ 鈴木義司
鈴木義司
東海林さだお
サトウサンペイ
『ニセコイ』の登場人物
飼育係
リボン
ザクシャ イン ラブ
桐崎千棘 桐崎千棘
小野寺小咲
鶫誠士郎
橘万里花
『ニセコイ』の登場人物
凡矢理高校
リボン
ヒットマン
桐崎千棘 鶫誠士郎
小野寺小咲
鶫誠士郎
橘万里花
『ニセコイ』の登場人物
凡矢理高校
水泳部
ポニーテールのメガネ娘
宮本るり 宮本るり
小野寺小咲
鶫誠士郎
橘万里花
『ニセコイ』の登場人物

警視総監の娘
九州弁
宮本るり 橘万里花
小野寺小咲
鶫誠士郎
橘万里花
『ニセコイ』の登場人物

和菓子屋
バンソーコー
宮本るり 小野寺小咲
小野寺小咲
鶫誠士郎
橘万里花
円舞曲は白いドレスで
もう一人のマリオネット
アイスフォレスト
少女革命ウテナ
篠塚ひろむ さいとうちほ
さいとうちほ
室山まゆみ
あらいきよこ
アリスにおまかせ!
エンジェルリップ
ビューティー・ポップ
Dr.リンにきいてみて!
篠塚ひろむ あらいきよこ
さいとうちほ
室山まゆみ
あらいきよこ
『咲-Saki-』の登場人物
清澄高校
東場にめっぽう強い
タコスが大好物
宮永咲 片岡優希
染谷まこ
片岡優希
福路美穂子
『咲-Saki-』の登場人物
清澄高校
実家も雀荘
眼鏡
宮永咲 染谷まこ
染谷まこ
片岡優希
福路美穂子
『咲-Saki-阿知賀編』の登場人物
阿知賀女子学院
ジャージ
阿知賀編の主人公
鷺森灼 高鴨穏乃
松実玄
高鴨穏乃
園城寺怜
アゴなしゲンとオレ物語
俺と悪魔のブルーズ
RaW HERO
監獄学園
平本アキラ 平本アキラ
久保保久
此元和津也
若松公徳
その友達に疑問あり
俺と悪魔のブルーズ
アゴなしゲンとオレ物語
監獄学園
私屋カヲル 平本アキラ
稲光伸二
平本アキラ
松山せいじ
先生彼女
ゾクセイ
ゆりてつ
エイケン
私屋カヲル 松山せいじ
稲光伸二
平本アキラ
松山せいじ
パパムパ
心に星の輝きを
BUS GAMER
AQUA
ガンガンWING 月刊ステンシル
月刊ステンシル
ガンガンパワード
月刊少年ギャグ王
YAT安心!宇宙旅行
ぼくらの推理ノート
勇者カタストロフ!!
トルネコ一家の冒険記
ガンガンWING 月刊少年ギャグ王
月刊ステンシル
ガンガンパワード
月刊少年ギャグ王
『FAIRY TAIL』の登場人物
「妖精の尻尾」のメンバー
口癖は「漢(おとこ)!」
ビーストアーム
ラクサス・ドレアー エルフマン・ストラウス
ガジル・レッドフォックス
エルフマン・ストラウス
メスト・グライダー
『FAIRY TAIL』の登場人物
「妖精の尻尾」のS級魔道士
第二世代の「雷の滅竜魔道士」
マカロフの孫
ギルダーツ・クライヴ メスト・グライダー
ミストガン
ラクサス・ドレアー
メスト・グライダー
『FAIRY TAIL』の登場人物
「妖精の尻尾」のS級魔道士
義手と義足をつけている
カナの父親
ギルダーツ・クライヴ ギルダーツ・クライヴ
ミストガン
ラクサス・ドレアー
メスト・グライダー
生徒会の一存
3年生で生徒会長
大の甘党
外見も言動も全てお子様
紅葉知弦 桜野くりむ
桜野くりむ
椎名真冬
椎名深夏
生徒会の一存
3年生で生徒会書記
成績優秀な優等生
ドSで毒舌
紅葉知弦 紅葉知弦
桜野くりむ
椎名真冬
椎名深夏
生徒会の一存
2年生で生徒会副会長
運動神経が抜群
筋金入りの熱血少女
紅葉知弦 椎名深夏
桜野くりむ
椎名真冬
椎名深夏
泌尿器科医 一本木守!
ホッとひと宿
山おんな壁おんな
ハゲしいな!桜井くん
高倉あつこ 高倉あつこ
柏木ハルコ
咲香里
竹田エリ
やまとの羽根
はじめてだってば!
8♀1♂
春よ、来い
高倉あつこ 咲香里
柏木ハルコ
咲香里
竹田エリ
SMH-始末署の星
メリーちゃんとヒツジ
とりどりことり
私立T女子学園
高倉あつこ 竹田エリ
柏木ハルコ
咲香里
竹田エリ
地平線でダンス
鬼虫
花園メリーゴーランド
ブラブラバンバン
高倉あつこ 柏木ハルコ
柏木ハルコ
咲香里
竹田エリ
虹ヶ原ホログラフ
うみべの女の子
ソラニン
おやすみプンプン
押切蓮介 浅野いにお
浅野いにお
外薗昌也
押見修造
デビルエクスタシー
漂流ネットカフェ
ぼくは麻理のなか
惡の華
押切蓮介 押見修造
浅野いにお
外薗昌也
押見修造
漫画『食戟のソーマ』
薬膳料理が得意
薙切えりなの側近を務める
あだ名は「秘書子」
北条美代子 新戸緋沙子
吉野悠姫
水戸郁魅
新戸緋沙子
漫画『食戟のソーマ』
極星寮の寮生
寮でジビエを飼っている
髪型はお団子
北条美代子 吉野悠姫
吉野悠姫
水戸郁魅
新戸緋沙子
漫画『食戟のソーマ』
煮込み料理が得意
かつてはえりなのストーカー
「鍋の前の魔女」の異名をもつ
貞塚ナオ 貞塚ナオ
薙切アリス
薙切えりな
榊涼子
隼人18番勝負
レストアガレージ251
東京犯罪物語
よろしくメカドック
鬼窪浩久 次原隆二
富沢順
にわのまこと
次原隆二
殺し屋 麺吉
ガクエン情報部H.I.P.
コマンダー0
企業戦士YAMAZAKI
鬼窪浩久 富沢順
富沢順
にわのまこと
次原隆二
少女漫画のパイオニア
ハニーハニーの素敵な冒険
ファイヤー!
トキワ荘の住人として有名
高橋真琴 水野英子
水野英子
牧美也子
わたなべまさこ
少女漫画のパイオニア
『源氏物語』『悪女聖書』
リカちゃん人形
夫は漫画家の松本零士
高橋真琴 わたなべまさこ
水野英子
牧美也子
わたなべまさこ
ダービージョッキー
会社を変えた男たち
モーティヴ
日本沈没
鬼頭莫宏 一色登希彦
甲斐谷忍
山田玲司
一色登希彦
ソードアート・オンライン
武器はダガー
本名は綾野珪子
ビーストテイマー
シリカ シリカ
キリト
エギル
アスナ
ソードアート・オンライン
武器はメイス
本名は篠崎里香
鍛冶屋
シリカ リズベット
キリト
リズベット
アスナ
作者は喜国雅彦
「週刊ヤングサンデー」で連載
オムニバス形式のギャグ漫画
TBS『ワンダフル』でアニメ化
日本一の男の魂 日本一の男の魂
月光の囁き
傷だらけの天使たち
いつも心に太陽を!
『マギ』の登場人物
八人将の一人
特殊な暗殺術の使い手
そばかす
マスルール ジャーファル
ジャーファル
ヤムライハ
ピスティ
『マギ』の登場人物
八人将の一人
流閃剣
アリババの剣術の師匠
シャルルカン シャルルカン
マスルール
ヒナホホ
ピスティ
『マギ』の登場人物
八人将の一人
金剛鎧甲
ファナリスの末裔
シャルルカン マスルール
マスルール
ヒナホホ
ピスティ
『マギ』の登場人物
八人将の一人
水を操る魔法
アラジンの魔法の師匠
シャルルカン ヤムライハ
マスルール
ヒナホホ
ヤムライハ
『マギ』の登場人物
迷宮攻略者
煌帝国の第八皇女
シンドバッドに一目惚れ
練白龍 練紅玉
練紅玉
練紅炎
練白瑛
『マギ』の登場人物
迷宮攻略者
煌帝国の第四皇子
練白蓮の弟
練白龍 練白龍
練紅玉
練紅炎
練白瑛
『マギ』の登場人物
迷宮攻略者
煌帝国の第一皇女
パイモン
練白龍 練白瑛
練紅玉
練紅炎
練白瑛
『マギ』の登場人物
眷属
練紅玉の従者
癒しの眷属器
練白龍 夏黄文
夏黄文
練紅炎
練白瑛
『マギ』の登場人物
眷属
双月剣
練白瑛の部下
練白龍 李青舜
李青舜
練紅炎
練白瑛
劇画を代表する漫画家
生年月日が手塚治虫と全く同じ
『カムイ伝』の作画を担当
代表作は『子連れ狼』
園田光慶 小島剛夕
ながやす巧
小島剛夕
南波健二
死を賭けたゲームを描く
ティラノスジャパン
作者は井上淳哉
8人分のICチップ獲得でクリア
未来日記 BTOOOM!
今際の国のアリス
LIAR GAME
BTOOOM!
死を賭けたゲームを描く
トランプ
「げぇむくりあ」で「びざ」獲得
作者は麻生羽呂
未来日記 今際の国のアリス
今際の国のアリス
LIAR GAME
BTOOOM!
死を賭けたゲームを描く
”神の座”を巡る戦い
作者はえすのサカエ
天野雪輝と我妻由乃
未来日記 未来日記
今際の国のアリス
LIAR GAME
BTOOOM!
死を賭けたゲームを描く
ソーシャルゲーム
レアアイテムが実際に小包で届く
作者はFLIOFLOPs
神さまの言うとおり ダーウィンズ・ゲーム
ダーウィンズ・ゲーム
BTOOOM!
今際の国のアリス
ハイスコアガール
帰国子女
上蘭高校へ進学
ゲームが得意
矢口なみえ 大野晶
大野晶
業田萌美
日高小春
ハイスコアガール
実家は商店
女子高へ進学
春雄のためにゲームを始める
矢口なみえ 日高小春
大野晶
業田萌美
日高小春
超人ウタダ
打鍵
打撃天使ルリ
鉄人ガンマ
山本英夫 山本康人
橋本哲
渡辺潤
山本康人
のぞき屋
殺し屋1
おカマ白書
ホムンクルス
山本英夫 山本英夫
橋本哲
渡辺潤
山本康人
ハロルド作石の元アシスタント
RRR
モンタージュ
代紋TAKE2
三田紀房 渡辺潤
渡辺潤
猿渡哲也
山本康人
漫画家
RRR
三億円事件奇譚モンタージュ
代紋TAKE2
柴田ヨクサル 渡辺潤
渡辺潤
佐藤秀峰
ハロルド作石
「ガロ三人娘」と呼ばれる
元夫は作家の荒俣宏
江戸風俗研究家
代表作『合葬』『風流江戸雀』
安部慎一 杉浦日向子
杉浦日向子
やまだ紫
古川益三
「ガロ三人娘」と呼ばれる
本夫は作家の荒俣宏
江戸風俗研究家
代表作『合葬』『風流江戸雀』
安部慎一 杉浦日向子
杉浦日向子
やまだ紫
古川益三
水木しげるの元アシスタント
「ガロ三羽烏」の1人
代表作『紫の伝説』
1982年に「まんだらけ」を開店
根本敬 古川益三
古川益三
ますむらひろし
池上遼一
水木しげるの元アシスタント
雑誌「ガロ」で有名に
妻は状況劇場の元女優・藤原マキ
『ねじ式』『無能の人』
根本敬 つげ義春
古川益三
ますむらひろし
つげ義春
紫門ふみの代表作
講談社漫画賞を受賞
主人公は予備校生
堂本光一主演でTVドラマ化
小早川伸木の恋 P.S.元気です、俊平
P.S.元気です、俊平
東京ラブストーリー
同・級・生
メイプル戦記
やったろうじゃん!!
ゲキトウ
ドン・ボルカン
ゴルフ 野球
バレーボール
野球
サッカー
黒子のバスケ
シューティングガード
秀徳高校
超高弾道シュート
黒子テツヤ 緑間真太郎
紫原敦
緑間真太郎
青峰大輝
黒子のバスケ
ポイントガード
洛山高校
「キセキの世代」の主将
赤司征十郎 赤司征十郎
紫原敦
緑間真太郎
青峰大輝
黒子のバスケ
パワーフォワード
桐皇学園高校
「キセキの世代」のエース
赤司征十郎 青峰大輝
紫原敦
緑間真太郎
青峰大輝
黒子のバスケ
モデル
海常高校
模倣
赤司征十郎 黄瀬涼太
黄瀬涼太
緑間真太郎
青峰大輝
IX
タツモリ家の食卓
ある日、爆弾がおちてきて
ブラックロッド
西尾維新 古橋秀之
滝本竜彦
古橋秀之
時雨沢恵一
夜魔 -奇-
ノロワレ
断章のグリム
Missing
時雨沢恵一 甲田学人
入間人間
甲田学人
伏見つかさ
ねこシス
エロマンガ先生
十三番目のアリス
『俺妹』シリーズ
時雨沢恵一 伏見つかさ
入間人間
甲田学人
伏見つかさ
リリアとトレイズ
メグとセロン
アリソン
キノの旅
時雨沢恵一 時雨沢恵一
入間人間
甲田学人
伏見つかさ
焔の眼
ゆうやみ特攻隊
でろでろ
ハイスコアガール
外薗昌也 押切蓮介
押見修造
清野とおる
押切蓮介
おののけ!くわいだん部
ジーニアース
ピコピコ少年
ハイスコアガールDASH
押見修造 押切蓮介
浅野いにお
東條仁
押切蓮介
司令官レオンの覇道
戦嬢の交響曲
まぶらほ
けんぷファー
三雲岳斗 築地俊彦
平坂読
新木伸
築地俊彦
ホーンテッド!
ねくろま。
ラノベ部
僕は友達が少ない
三雲岳斗 平坂読
平坂読
新木伸
築地俊彦
『るろうに剣心』の登場人物
姉の巴を殺した剣心を憎む
狂経脈
上海マフィアのボス
戌亥番神 雪代縁
外印
雪代縁
八ツ目無名異
『るろうに剣心』の登場人物
ドレッドヘア
相楽左之助に敗れる
無敵鉄甲
戌亥番神 戌亥番神
外印
雪代縁
八ツ目無名異
『るろうに剣心』の登場人物
地中を移動し戦う
元・金堀り衆
腕や足が異常に長い
戌亥番神 八ツ目無名異
外印
雪代縁
八ツ目無名異
『るろうに剣心』の登場人物
ローチンとティンベー
盲剣
何が可笑しい!!
鯨波兵庫 魚沼宇水
魚沼宇水
外印
戌亥番神
『るろうに剣心』の登場人物
元・幕府方の武士
自分を殺さなかった剣心を憎む
右腕に大砲を装着
鯨波兵庫 鯨波兵庫
魚沼宇水
外印
戌亥番神
『るろうに剣心』の登場人物
「機巧芸術家」を自称する
ドクロの仮面
傀儡師
鯨波兵庫 外印
魚沼宇水
外印
戌亥番神
『るろうに剣心』の登場人物
神谷薫を拉致する
心の一方
黒笠を被った浮浪人斬り
鯨波兵庫 鵜堂刃衛
魚沼宇水
外印
鵜堂刃衛
『るろうに剣心』の登場人物
大久保利通を暗殺
感情の大部分が欠落している
「縮地」「瞬天殺」
魚沼宇水 瀬田宗次郎
鵜堂刃衛
瀬田宗次郎
戌亥番神
平野耕太の漫画
水道橋博士
草野、黒柳
板東英二、野々村誠
アサシネ アサシネ
ドリフターズ
HELLSING
大同人物語
セルロイドナイト
プレハブラプソディ
インジュカーシス
ネコじゃないモン!
野部利雄 矢野健太郎
きたがわ翔
矢野健太郎
星里もちる
バイオメガ
人形の国
BLAME!
シドニアの騎士
弐瓶勉 弐瓶勉
戸田泰成
吉富昭仁
岡田芽武
ツレビト
EAT-MAN
RAY
BLUE DROP
弐瓶勉 吉富昭仁
戸田泰成
吉富昭仁
岡田芽武
怪奇警察サイポリス
オニヒメ
ツマヌダ格闘街
機獣新世紀ZOIDS
弐瓶勉 上山道郎
上山道郎
吉富昭仁
岡田芽武
木原敏江
牧美也子
矢口高雄
横山光輝
元銀行員の漫画家 元銀行員の漫画家
元教師の漫画家
元自衛隊員の漫画家
元新聞記者の漫画家
バビル2世
金田一少年の事件簿
ベルサイユのばら
聖闘士星矢
高田明美 荒木伸吾
本橋秀之
荒木伸吾
杉野昭夫
きまぐれオレンジ☆ロード
魔法の天使クリィミーマミ
うる星やつら
機動警察パトレイバー
高田明美 高田明美
美樹本晴彦
いのまたむつみ
天野喜孝
エースをねらえ!
宗方仁の異母妹
弾丸サーブを得意とする
加賀高校のエース
宝力冴子 緑川蘭子
英玲
緑川蘭子
竜崎麗香
エースをねらえ!
永平寺で修行
宗方仁の親友
宗方の死後、岡ひろみを導く
尾崎勇 桂大悟
桂大悟
藤堂貴之
宗方仁
アイシールド21
超攻撃型チーム
マネージャーは姉崎まもり
栗田良寛、蛭魔妖一、小早川瀬那
白秋ダイナソーズ 泥門デビルバッツ
泥門デビルバッツ
王城ホワイトナイツ
巨深ポセイドン
アイシールド21
ノースサウスゲームを得意とする
如月ヒロミ、円子令司、峨王力哉
力そこ絶対
白秋ダイナソーズ 白秋ダイナソーズ
泥門デビルバッツ
王城ホワイトナイツ
巨深ポセイドン
アイシールド21
監督は庄司軍平
大田原誠、高見伊知郎、桜庭春人
高校最強のLB・進清十郎
王城ホワイトナイツ 王城ホワイトナイツ
巨深ポセイドン
盤戸スパイダーズ
太陽スフィンクス
アイシールド21
寛駿、水町健吾
長身選手を多く擁する
ハイ・ウェーブ
王城ホワイトナイツ 巨深ポセイドン
巨深ポセイドン
盤戸スパイダーズ
太陽スフィンクス
アイシールド21
強固なディフェンス
主将は原尾王成
ピラミッドライン
王城ホワイトナイツ 太陽スフィンクス
巨深ポセイドン
盤戸スパイダーズ
太陽スフィンクス
アイシールド21
細川一休
金剛雲水、金剛阿含
ドラゴンフライ
西部ワイルドガンマンズ 神龍寺ナーガ
盤戸スパイダーズ
泥門デビルバッツ
神龍寺ナーガ
アイシールド21
監督はドク掘出
セナの元同級生・甲斐谷陸
「キッド」こと武者小路紫苑
西部ワイルドガンマンズ 西部ワイルドガンマンズ
盤戸スパイダーズ
泥門デビルバッツ
神龍寺ナーガ
アイシールド21
ランニングバック
クリスマスボウルのMVP
元パシリの俊足プレーヤー
蛭魔妖一 小早川瀬那
金剛阿含
小早川瀬那
キッド
アイシールド21
神速のインパルス
100年に一人の天才
神龍寺ナーガのエース
蛭魔妖一 金剛阿含
金剛阿含
小早川瀬那
キッド
アイシールド21
クォーターバック
脅迫手帳
泥門デビルバッツの司令塔
蛭魔妖一 蛭魔妖一
金剛阿含
小早川瀬那
キッド
アイシールド21
クォーターバック
鉄馬丈とのコンビプレー
本名は武者小路紫苑
蛭魔妖一 キッド
金剛阿含
小早川瀬那
キッド
アイシールド21
女には愛 男には力
スクリューバイト
白秋ダイナソーズの頭脳派QB
キッド 円子令司
円子令司
金剛阿含
峨王力哉
アイシールド21
白秋ダイナソーズ
ベンチプレス210kg
高校最強のラインマン
キッド 峨王力哉
円子令司
金剛阿含
峨王力哉
アイシールド21
勝つのは、俺だ
帝黒アレキサンダーズのRB
本当のアイシールド21
キッド 大和猛
円子令司
大和猛
峨王力哉
アイシールド21
機械に弱い
努力する天才
王城ホワイトナイツのLB
キッド 進清十郎
進清十郎
大和猛
峨王力哉
アイシールド21
ロデオ・ドライブ
西部ワイルドガンマンズのRB
かつてセナと同級生だった
峨王力哉 甲斐谷陸
金剛阿含
進清十郎
甲斐谷陸
『スケッチブック』大庭月夜
『謎の彼女X』卜部美琴
『ダイヤのA』小湊春市
『魔法先生ネギま!』宮崎のどか
眼帯をつけている 前髪で目が隠れている
糸目
猫目
前髪で目が隠れている
ババプロ
オザワ竹書房
早見明菜
豊臣秀幸
スーパーヅガン スーパーヅガン
打姫オバカミーコ
ノーマーク爆牌党
ぎゅわんぶらあ自己中心派
引若丸
店野真澄太
津見江ミエ
持杉ドラ夫
スーパーヅガン ぎゅわんぶらあ自己中心派
打姫オバカミーコ
ノーマーク爆牌党
ぎゅわんぶらあ自己中心派
イラストレーター
スプライトシュピーゲル
メイド刑事
とある魔術の禁書目録
かんざきひろ はいむらきよたか
柴乃櫂人
はいむらきよたか
からくりサーカス
しろがね
ゾナハ病に罹っていた
中国拳法の達人
才賀エレオノール 加藤鳴海
ギイ・クリストフ・レッシュ
才賀勝
加藤鳴海
からくりサーカス
しろがね
マザコン
オリンピア
才賀エレオノール ギイ・クリストフ・レッシュ
ギイ・クリストフ・レッシュ
才賀勝
加藤鳴海
からくりサーカス
一度見た動作を精密に真似られる
元いじめられっ子
ジャック・オー・ランターン
才賀エレオノール 才賀勝
ギイ・クリストフ・レッシュ
才賀勝
加藤鳴海
からくりサーカス
しろがね
体内に「柔らかい石」
あるるかん
才賀エレオノール 才賀エレオノール
ギイ・クリストフ・レッシュ
才賀勝
加藤鳴海
女優・柴咲コウの芸名の由来
フランス人と結婚しパリ在住
日曜日はマルシェでボンボン
パリパリ伝説
雁須磨子 かわかみじゅんこ
じゃんぽ~る西
かわかみじゅんこ
高口里純
「週刊少年ジャンプ」でデビュー
あばれブン屋
力王 RIKI-OH
高校鉄拳伝タフ
三田紀房 猿渡哲也
猿渡哲也
山本康人
渡辺絵潤
『GATE』に登場
声を演じたのは種田梨沙
巨大なハルバードを武器に使う
暗黒の神エムロイに使える亜神
ピニャ・コ・ラーダ ロゥリィ・マーキュリー
ヤオ・ハー・デュッシ
レレイ・ラ・レレーナ
ロゥリィ・マーキュリー
『GATE』に登場
声を演じたのは戸松遥
日本に来て腐女子として目覚める
帝国の第三皇女
ピニャ・コ・ラーダ ピニャ・コ・ラーダ
ヤオ・ハー・デュッシ
レレイ・ラ・レレーナ
テュカ・ルナ・マルソー
『GATE』に登場
声を演じたのは金元寿子
Tシャツとジーンズを着る
エルフ
ピニャ・コ・ラーダ テュカ・ルナ・マルソー
ヤオ・ハー・デュッシ
レレイ・ラ・レレーナ
テュカ・ルナ・マルソー
『GATE』に登場
声を演じたのは東山奈央
自称「伊丹の配偶者」
魔導師の少女
ピニャ・コ・ラーダ レレイ・ラ・レレーナ
ヤオ・ハー・デュッシ
レレイ・ラ・レレーナ
テュカ・ルナ・マルソー
3月のライオン
アニメ版の声優は三木眞一郎
山形出身で地元からの応援も
宗谷冬司とは同期
島田開 島田開
柳原朔太郎
後藤正宗
藤本雷堂
3月のライオン
女性関係に奔放
アニメ版の声優は大塚明夫
棋竜通算8期
島田開 藤本雷堂
柳原朔太郎
後藤正宗
藤本雷堂
3月のライオン
アニメ版の声優は石田彰
史上初の7大タイトル独占
突発性の難聴
島田開 宗谷冬司
柳原朔太郎
後藤正宗
宗谷冬司
3月のライオン
アニメ版の声優は河西健吾
川本ひなたに対する恋心
史上5人目の中学生棋士
桐山零 桐山零
柳原朔太郎
後藤正宗
宗谷冬司
3月のライオン
アニメ版の声優は大塚芳忠
神宮寺崇徳と若い頃からの親友
現役最年長の永世棋匠
島田開 柳原朔太郎
柳原朔太郎
後藤正宗
藤本雷堂
3月のライオン
アニメ版の声優は中村悠一
残念なハンサム
ダジャレが好き
島田開 辻井武史
辻井武史
後藤正宗
藤本雷堂
『天使の3P!』に登場
貴龍神社の御霊代
アニメ版の声優は花澤香菜
「霧夢」という名で活躍する絵師
尾城小梅 尾城小梅
相ヶ江柚葉
五島潤
金城そら
『天使の3P!』に登場
アニメ版の声優は古賀葵
愛称は「くーちゃん」
リヤンドファミユのドラム担当
紅葉谷希美 金城そら
相ヶ江柚葉
五島潤
金城そら
『天使の3P!』に登場
城見台小学校5年2組
アニメ版の声優は井口裕香
Dragon≒Nutsのギター担当
紅葉谷希美 相ヶ江柚葉
相ヶ江柚葉
五島潤
金城そら
『天使の3P!』に登場
アニメ版の声優は日高里菜
小さい頃からピアノを習っている
Dragon≒Nutsのキーボード担当
紅葉谷希美 貫井くるみ
貫井くるみ
五島潤
金城そら
小説『天使の3P!』に登場
アニメ版の声優は井上雄貴
中学校の頃から不登校
「ひびきP」の名前で作曲を行う
貫井響 貫井響
貫井くるみ
五島潤
金城そら
『天使の3P!』に登場
アニメ版の声優は遠藤ゆりか
イギリス人とのハーフ
リヤンドファミユのベース担当
紅葉谷希美 紅葉谷希美
貫井くるみ
五島潤
金城そら
『はじめの一歩』に登場
ブロッコリーのような髪形
青木勝と判定引き分け
得意技はココナッツ・パンチ
パパイヤ・ダチウ パパイヤ・ダチウ
ジミー・シスファー
マルコム・ゲドー
デビッド・イーグル
『はじめの一歩』に登場
愛称は「スクラッチJ」
タイのボクサー
ジョルトカウンターで宮田に敗北
パパイヤ・ダチウ ジミー・シスファー
ジミー・シスファー
マルコム・ゲドー
デビッド・イーグル
『はじめの一歩』に登場
愛称は「魔術師」
フィリピンフェザー級王者
八百長試合を繰り返す
パパイヤ・ダチウ マルコム・ゲドー
ジミー・シスファー
マルコム・ゲドー
デビッド・イーグル
『はじめの一歩』に登場
東洋太平洋フェザー級暫定王者
フィリピンのボクサー
統一戦で宮田一郎に敗戦
ランディー・ボーイ・ジュニア ランディー・ボーイ・ジュニア
ジミー・シスファー
マルコム・ゲドー
ウォーリー
『はじめの一歩』に登場
ミゲル・ゼールがスカウト
野生の猿たちと共に生活
インドネシアフェザー級王者
ランディー・ボーイ・ジュニア ウォーリー
ジミー・シスファー
マルコム・ゲドー
ウォーリー
『はじめの一歩』に登場
メキシコのボクサー
リカルド・マルチネスを模倣
幕之内一歩にKO勝利
リカルド・マルチネス アルフレド・ゴンザレス
ジミー・シスファー
マイク・エリオット
アルフレド・ゴンザレス
『はじめの一歩』に登場
メキシコのボクサー
10年以上世界王座を防衛中
2度目の防衛戦で伊達英二を倒す
リカルド・マルチネス リカルド・マルチネス
ジミー・シスファー
マイク・エリオット
アルフレド・ゴンザレス
『はじめの一歩』に登場
モデルはナジーム・ハメド
上体反らしからのカウンター
鷹村守に敗れて王座陥落
アルフレド・ゴンザレス ブライアン・ホーク
デビッド・イーグル
リカルド・マルチネス
ブライアン・ホーク
ひつじの涙
天使1/2方程式
V・B・ローズ
世界でいちばん大嫌い
椿いづみ 日高万里
日高万里
高屋奈月
樋口橋
作者は池上遼一
原作は小池一夫
巨大組織G・P・Xへの復讐劇
主人公は茨木圭介
HEAT-灼熱- 傷追い人
覇-LORD-
Cryingフリーマン
傷追い人
『蟲と眼球』シリーズ
『アンダカの怪造学』シリーズ
ささみさん@がんばらない
狂乱家族日記
平坂読 日日日
築地俊彦
川原礫
日日日
運命の5王子の1人
残虐の神が乗り移った
試合前にキン肉アタルに倒される
超人血盟軍を結成
キン肉マンマリポーサ キン肉マンソルジャー
キン肉マンゼブラ
キン肉マンソルジャー
キン肉マンビッグボディ
運命の5王子の1人
飛翔の神が乗り移った
モクテスマ星の泥棒だった
ロビンマスクに敗れる
キン肉マンマリポーサ キン肉マンマリポーサ
キン肉マンゼブラ
キン肉マンソルジャー
キン肉マンビッグボディ
運命の5王子の1人
技巧の神が乗り移った
金以外では人を信用しない
必殺技はマッスル・インフェルノ
キン肉マンマリポーサ キン肉マンゼブラ
キン肉マンゼブラ
キン肉マンソルジャー
キン肉マンビッグボディ
運命の5王子の1人
強力の神が乗り移った
幻の技メイプルリーフクラッチ
スーパーフェニックスに完敗
キン肉マンマリポーサ キン肉マンビッグボディ
キン肉マンゼブラ
キン肉マンソルジャー
キン肉マンビッグボディ
運命の5王子の1人
知性の神が乗り移った
母の名はシズ子
必殺技はマッスル・リベンジャー
キン肉マンマリポーサ キン肉マンスーパーフェニックス
キン肉マンゼブラ
キン肉マンソルジャー
キン肉マンスーパーフェニックス
『斉木楠雄のΨ難』に登場
オカルト部所属
海藤瞬に好意を寄せている
妄想しがちな斉木のクラスメイト
鳥束零太 夢原知予
夢原知予
照橋心美
灰呂杵志
『斉木楠雄のΨ難』に登場
尻が見えてしまうシーンが多い
鼻に絆創膏
熱血漢の学級委員長
鳥束零太 灰呂杵志
夢原知予
照橋心美
灰呂杵志
『斉木楠雄のΨ難』に登場
子供が苦手
斉木楠雄のことを意識
絶世の美少女
鳥束零太 照橋心美
夢原知予
照橋心美
灰呂杵志
『斉木楠雄のΨ難』に登場
!?
読んでる本は『チャンプロード』
元ヤンキー
夢原知予 窪谷須亜蓮
燃堂力
窪谷須亜蓮
目良千里
『斉木楠雄のΨ難』に登場
守護霊はチワワ
『魔眼探偵ジョーカー』のファン
中二病
海藤瞬 海藤瞬
燃堂力
窪谷須亜蓮
目良千里
『斉木楠雄のΨ難』に登場
コーヒーゼリーが好き
色付きレンズのメガネを着用
超能力者
斉木楠雄 斉木楠雄
燃堂力
窪谷須亜蓮
目良千里
神様だけが知っている
ちさ×ポン
B-SHOCK!
ヘタコイ
中野純子 中野純子
竹田エリ
高倉あつこ
柏木ハルコ
秋本治の漫画
2016年12月より不定期連載を開始
掲載誌は「グランドジャンプ」
主人公は女性ガンマン
京都女学院物語-ファインダー- BLACK TIGER-ブラックティガー-
BLACK TIGER-ブラックティガー-
いいゆだね!
MR. Clice-ミスタークリス-
パパのココロ

魚心あれば食べ心
酒のほそ道
土山しげる ラズウェル細木
ラズウェル細木
倉田よしみ
うえやまとち
『萌え出ずる…』でデビュー
ちばてつやの元アシスタント
漫画の国際イベントにも参加
味いちもんめ
土山しげる 倉田よしみ
ラズウェル細木
倉田よしみ
うえやまとち
『あひるの空』茂吉要
『DEAR BOYS』土橋健二
『黒子のバスケ』木吉鉄平
『SLAM DUNK』赤木剛憲
パワーフォワード センター
シューティングガード
スモールフォワード
センター
『あひるの空』夏目健二
『DEAR BOYS』三浦蘭丸
『黒子のバスケ』日向順平
『SLAM DUNK』三井寿
パワーフォワード シューティングガード
シューティングガード
スモールフォワード
センター
『あひるの空』花園百春
『DEAR BOYS』石井努
『黒子のバスケ』火神大我
『SLAM DUNK』桜木花道
パワーフォワード パワーフォワード
シューティングガード
スモールフォワード
センター
『黒子のバスケ』伊月俊
『DEAR BOYS』藤原拓哉
『あひるの空』車谷空
『SLAM DUNK』宮城リョータ
ポイントガード ポイントガード
シューティングガード
スモールフォワード
センター
『あひるの空』安原真一
『黒子のバスケ』黄瀬涼太
『DEAR BOYS』哀川和彦
『SLAM DUNK』流川楓
ポイントガード スモールフォワード
シューティングガード
スモールフォワード
センター
絶対可憐チルドレン
「P.A.N.D.R.A」のメンバー
瞬間移動能力者
ツンデレ
黒巻節子 筑紫澪
筑紫澪
パティ・クルー
玉置カズラ
絶対可憐チルドレン
「P.A.N.D.R.A」のメンバー
合成能力者
腐女子
黒巻節子 パティ・クルー
筑紫澪
パティ・クルー
玉置カズラ
絶対可憐チルドレン
普通人からエスパーを解放
活動拠点が豪華客船
兵部京介
普通の人々 P.A.N.D.R.A
黒い幽霊
B.A.B.E.L.
P.A.N.D.R.A
絶対可憐チルドレン
超能力者を敵視する過激派組織
黒いスーツとサングラス
我々はどこにでもいる
普通の人々 普通の人々
黒い幽霊
B.A.B.E.L.
P.A.N.D.R.A
うわさのBOY
僕はミニに恋してる
冒険してもいい頃
やるっきゃ騎士
えびはら武司 みやすのんき
みやすのんき
八神ひろき
永井豪
藤子・F・不二雄のアシスタント
日本工学院蒲田校の講師
ラブラブ魔子先生
まいっちんぐマチコ先生
えびはら武司 えびはら武司
みやすのんき
八神ひろき
永井豪
なんてっ探偵アイドル
ふ・た・り
ますらお
クピドの悪戯 虹玉
北崎拓 北崎拓
河合克敏
克・亜樹
玉越博幸
まぼろし佑幻
超龍戦記ザウロスナイト
はっぴぃ直前
星くずパラダイス
石田まさよし 克・亜樹
里見桂
克・亜樹
岡崎つぐお
スケバン刑事
「愛と死の砂時計」でデビュー
ロンドン生まれで神戸育ち
長髪の私立探偵
神恭一郎 神恭一郎
沼重三
野分三平
暗闇軽視
主に泣いてます
きせかえユカちゃん
ママはテンパリスト
海月姫
東村アキコ 東村アキコ
緑川ゆき
樹なつみ
ヤマザキマリ
田口仙年堂
桜庭一樹
井上堅二
野村美月
角川学園小説大賞 えんため大賞
ファンタジア長編小説大賞
えんため大賞
スニーカー大賞
漫画『ワンパンマン』に登場
口に楊枝を咥えている
武器は刀
必殺技は「アトミック斬」
タツマキ カミカゼ
カミカゼ
ジェノス
フブキ
漫画『ワンパンマン』に登場
ボフォイ博士の元助手
ランドセルから大量の兵器
10歳の天才少年
キング 童帝
閃光のフラッシュ
ジェノス
童帝
漫画『ワンパンマン』に登場
ガロウの師匠
流水岩砕拳の達人
白髪の老人
キング バング
閃光のフラッシュ
バング
タツマキ
漫画『ワンパンマン』に登場
対戦ゲームに強い
左目に三本の傷
愛称は「地上最強の男」
キング キング
閃光のフラッシュ
バング
タツマキ
漫画『ワンパンマン』
驚異的な自然治癒力
必殺技メテオリックバースト
暗黒盗賊団ダークマターのボス
童帝 ボロス
金属バット
ボロス
メタルナイト
僕のヒーローアカデミア
1-A委員長
兄にインゲニウム
個性は「エンジン」
緑谷出久 飯田天哉
飯田天哉
爆豪勝己
耳郎響香
僕のヒーローアカデミア
学力テスト20位
ヒーローネームはチャージズマ
個性は「帯電」
緑谷出久 上鳴電気
上鳴電気
爆豪勝己
耳郎響香
僕のヒーローアカデミア
アニメ版の声優は悠木碧
ヒーローネームは「フロッピー」
蛙っぽいことは大体できる
蛙吹梅雨 蛙吹梅雨
耳郎響香
八百万百
麗日お茶子
僕のヒーローアカデミア
アニメ版の声優は佐倉綾音
触ったものを浮遊させる
ヒーローネームは「ウラビティ」
蛙吹梅雨 麗日お茶子
轟焦凍
八百万百
麗日お茶子
僕のヒーローアカデミア
父にエンデヴァー
個性は「半冷半燃」
ヒーローネームは「ショート」
蛙吹梅雨 轟焦凍
轟焦凍
八百万百
麗日お茶子
僕のヒーローアカデミア
デクの幼馴染
雄英体育祭優勝
個性は「爆破」
爆豪勝己 爆豪勝己
轟焦凍
八百万百
麗日お茶子
マウンテンプクイチの野球漫画
新越谷高校女子野球部
キャッチャーは幼馴染の山崎珠姫
「魔球」を投げる投手・武田詠深
球詠 球詠
なでしこナイン
フジマルッ!
花鈴のマウンド
日本女子プロ野球機構HPで連載
都立星桜高校女子硬式野球部
主人公のポジションはピッチャー
女の子だって甲子園!
球詠 花鈴のマウンド
なでしこナイン
フジマルッ!
花鈴のマウンド
漫画『五等分の花嫁』
右耳にピアス
駆け出しの女優
ショートカット
中野四葉 中野一花
中野ニ乃
中野一花
中野五月
漫画『五等分の花嫁』
勝気で毒舌家
中野家の炊事担当
姫カットの長髪
中野四葉 中野ニ乃
中野ニ乃
中野一花
中野五月
漫画『五等分の花嫁』
口数が少なく冷静
姉妹の変装が得意
ヘッドフォン
中野四葉 中野三玖
中野ニ乃
中野三玖
中野五月
漫画『五等分の花嫁』
スポーツ万能少女
明るく無邪気
リボンがトレードマーク
中野四葉 中野四葉
中野ニ乃
中野一花
中野五月
漫画『五等分の花嫁』
食いしん坊キャラ
頑張り屋だが不器用
星柄のヘアピン
中野四葉 中野五月
中野ニ乃
中野一花
中野五月
「モーニング」で連載
広告代理店のエリート社員
作者は末松正博
1989年に玉置浩二主演で映画化
ハートカクテル 右曲がりのダンディー
宮本から君へ
課長島耕作
右曲がりのダンディー
「モーニング」で連載
文具メーカーの営業マン
作者は新井英樹
2018年に池松壮亮主演で実写化
ハートカクテル 宮本から君へ
宮本から君へ
課長島耕作
右曲がりのダンディー
レジナレス・ワールド
レイン
白の皇国物語
ゲート
オーバーラップ文庫 アルファライト文庫
MF文庫J
GA文庫
アルファライト文庫
必勝ダンジョン運営方法
軍師は何でも知っている
ビルドエラーの盾僧侶
モンスターの御主人様
星海社文庫 モンスター文庫
MF文庫F
モンスター文庫
オーバーラップ文庫
大日本サムライガール
ひぐらしのなく頃に
世界征服
RPF レッドドラゴン
星海社文庫 星海社文庫
MF文庫F
モンスター文庫
オーバーラップ文庫
ダークホースコミックス
敵はプライム・ムーヴァーズ
主人公は賞金稼ぎ
P・アンダーソン主演で映画化
シン・シティ バーブ・ワイヤー
バーブ・ワイヤー
ヘルボーイ
300
ダークホースコミックス
本名はアヌン・ウン・ラーマ
ギレルモ・デル・トロが映画化
真紅の体に角と巨大な右腕
シン・シティ ヘルボーイ
バーブ・ワイヤー
ヘルボーイ
300
ダークホースコミックス
ザック・スナイダー監督が映画化
主人公はレオニダス
ペルシア戦争を描く
シン・シティ 300
バーブ・ワイヤー
ヘルボーイ
300
ダークホースコミックス
作者はフランク・ミラー
マーヴ、ザ・マン、ハーティガン
ブルース・ウィリス主演で映画化
シン・シティ シン・シティ
バーブ・ワイヤー
ヘルボーイ
300
漫画『鬼滅の刃』に登場
刃こぼれした日輪刀
常に上半身は裸
猪の被り物をしている
嘴平伊之助 嘴平伊之助
我妻善逸
不死川玄弥
竈門炭治郎
漫画『鬼滅の刃』に登場
アニメ版の声優は小西克幸
鬼殺隊の音柱(おとばしら)
「派手に」が口癖
悲鳴嶼行冥 宇髄天元
煉獄杏寿郎
伊黒小芭内
宇髄天元
漫画『鬼滅の刃』に登場
アニメ版の声優は杉田智和
鬼殺隊の岩柱(いわばしら)
盲目でありながら鬼殺隊最強
悲鳴嶼行冥 悲鳴嶼行冥
煉獄杏寿郎
伊黒小芭内
宇髄天元
漫画『鬼滅の刃』に登場
アニメ版の声優は関智一
鬼殺隊の風柱(かぜばしら)
「殺」の字をあしらった羽織
悲鳴嶼行冥 不死川実弥
煉獄杏寿郎
伊黒小芭内
不死川実弥
『鬼滅の刃』に登場
アニメ版の声優は花澤香菜
鬼殺隊の恋柱(こいばしら)
常人の8倍の筋肉を持つ
神埼アオイ 甘露寺蜜璃
胡蝶しのぶ
甘露寺蜜璃
栗花落カナヲ
漫画『ちはやふる』
喜怒哀楽の表情を見せない
祖母は選任読手
富士崎高校のエース
山城理音 山城理音
大江奏
花野菫
綾瀬千早
漫画『ちはやふる』
府中白波会に所属
主人公の高校の後輩
真島太一のことが好き
山城理音 花野菫
大江奏
花野菫
綾瀬千早
漫画『ちはやふる』
翠北かるた会に所属
実家は呉服屋
瑞沢高校かるた部の創立メンバー
山城理音 大江奏
大江奏
花野菫
綾瀬千早
漫画『ちはやふる』
天然のドジっ娘
明石第一女子高校のエース
メガネをかけている
逢坂恵夢 逢坂恵夢
大江奏
若宮詩暢
山城理音
漫画『ちはやふる』
津咲高校のエース
いけずな京女
史上最年少でクイーンに
逢坂恵夢 若宮詩暢
大江奏
若宮詩暢
山城理音
『キン肉マン』に登場する超人
オメガ・ケンタウリの六鎗客
キン肉マンビッグボディに敗れる
落下した軒轅星につぶされ絶命
ギヤマスター ギヤマスター
ルナイト
マリキータマン
パイレートマン
『キン肉マン』に登場する超人
オメガ・ケンタウリの六鎗客
カレクック、ゼブラを破る
テントウムシの超人
ギヤマスター マリキータマン
ルナイト
マリキータマン
パイレートマン
『キン肉マン』に登場する超人
オメガ・ケンタウリの六鎗客
キン肉マンマリポーサに敗れる
氷の超人
ギヤマスター ヘイルマン
ルナイト
ヘイルマン
パイレートマン
転生したらスライムだった件
リムルの体内に取り込まれる
勇者によって無限牢獄に封印
暴風竜の異名を持つ
シズ ヴェルドラ
ラミリス
ミリム・ナーヴァ
ヴェルドラ
転生したらスライムだった件
小鬼族の族長
リムルに名付けられ人鬼族に進化
リムルの元で政治や行政を担当
リムル リグルド
ベニマル
リグルド
カイジン
継国縁壱の双子の兄
時透無一郎の先祖
眼を六つ持つ月の呼吸の剣士
十二鬼月の「上弦の壱」
妓夫太郎 黒死牟
黒死牟
猗窩座
童磨
武器を使わず拳のみで戦う
血鬼術「破壊殺」を使用
全身に紋様のような刺青
十二鬼月の「上弦の参」
妓夫太郎 猗窩座
玉壺
猗窩座
童磨
額に大きなコブと2本の角
血鬼術で分身を生み出す
老人の姿をした鬼
十二鬼月の「上弦の肆」
半天狗 半天狗
玉壺
猗窩座
童磨
自称「至高の芸術家」
両目の部分に2つの口
全身から小さな腕が生えている
十二鬼月の「上弦の伍」
半天狗 玉壺
玉壺
猗窩座
童磨
小林さんちのメイドラゴン
洞窟で財宝を守っていた
人間を信用していない
執事のような姿の雄のドラゴン
トール ファフニール
ファフニール
イルル
ケツァルコアトル
小林さんちのメイドラゴン
異世界のドラゴン
トールと犬猿の仲
額から一本大きな角がはえている
エルマ エルマ
ケツァルコアトル
ファフニール
イルル
小林さんちのメイドラゴン
異世界のドラゴン
命の恩人の小林さんが大好き
メイド服を身にまとう
トール トール
ファフニール
イルル
カンナカムイ
小林さんちのメイドラゴン
異世界のドラゴン
トールを慕っている
尻尾をコンセントにさして充電
トール カンナカムイ
ファフニール
イルル
カンナカムイ
漫画『Dr.STONE』
氷月を盲信
元体操の選手
石神村の見張り係
スイカ 紅葉ほむら
紅葉ほむら
ニッキー
ルリ
漫画『Dr.STONE』
冷酷で非情な性格
槍の達人
黒いマスク
上井陽 氷月
浅霧幻
七海龍水
氷月
別冊漫画ゴラク
死んだはずの主人公
マシンガンの弾丸を手で弾き飛ばす
いんだよ、細けぇ事は!
ザ・松田 ブラックエンジェルズ ザ・松田 ブラックエンジェルズ
銀河伝説WEEDオリオン
陣内流柔術流浪伝 真島、爆ぜる!!
極!!男塾
7時間目ラプソディー
お迎えです。
天然パールピンク
キスよりも早く
仲村佳樹 田中メカ
津田雅美
田中メカ
宮城理子
花になれっ!
ROOの王国
ラブ・モンスター
メイちゃんの執事
仲村佳樹 宮城理子
津田雅美
田中メカ
宮城理子
手塚治虫の元アシスタント
「青年漫画の教祖」と呼ばれた
『柔道一直線』の作画を途中降板
『漫画家残酷物語』『フーテン』
辰巳ヨシヒロ 永島慎二
永島慎二
つげ義春
池上遼一
マーベル・コミックのヴィラン
巨漢で筋肉の塊
ニューヨークの裏を取り仕切る
『デアデビル』に登場
キングピン キングピン
ヴォルキャーナ
メフィスト
征服者カーン
マーベル・コミックのヴィラン
『MARVEL VS/CAPCOM3』に登場
ダークディメンションの支配者
映画『ドクター・ストレンジ』
アポカリプス ドルマムゥ
メフィスト
モレキュラー・マン
ドルマムゥ
○○○薬師の異世界旅
ギルドの○○○な受付嬢
転生者は○○○を望まない
異世界○○○開拓記
チート チート
オタク
メイド
ゲーム
100億の男
幸せの時間
総理の椅子
JUNK BOY
新田たつお 国友やすゆき
バロン吉元
たかもちげん
国友やすゆき
リストラマン太郎
代打屋トーゴー
祝福王
警察署長
新田たつお たかもちげん
バロン吉元
たかもちげん
国友やすゆき
苺田さんの話
花物語
銀のスプーン
世界でいちばん優しい音楽
宮川匡代 小沢真理
軽部潤子
小沢真理
水城せとな
漫画『憂国のモリアーティ』
情報機関MI6のメンバー
「ジェームズ・ボンド」と名乗る
男装の麗人
マネーペニー アイリーン・アドラー
ジャック・レンフィールド
アイリーン・アドラー
フォン・ヘルダー
漫画『憂国のモリアーティ』
元MI5所属
インドの作戦で活躍
お茶会でメイドに変装
マネーペニー マネーペニー
ジャック・レンフィールド
アイリーン・アドラー
フォン・ヘルダー
『EDENS ZERO』の登場人物
エデンズゼロのクルー
機械を自在に改造できる
惑星ノーマ出身の盗賊
レベッカ・ブルーガーデン ワイズ・シュタイナー
ワイズ・シュタイナー
シキ・グランベル
EM=ピーノ
『EDENS ZERO』の登場人物
エデンズゼロのクルー
惑星グランベル唯一の人間
武術「魔械流」を操る
レベッカ・ブルーガーデン シキ・グランベル
ワイズ・シュタイナー
シキ・グランベル
EM=ピーノ
『EDENS ZERO』の登場人物
エデンズゼロのクルー
冒険者ギルド「流星の灯」
動画配信者のヒロイン
レベッカ・ブルーガーデン レベッカ・ブルーガーデン
ワイズ・シュタイナー
シキ・グランベル
EM=ピーノ
いっしょにねようよ
マダム・プティ
てるてる×少年
ゴールデン・デイズ
高屋奈月 高尾滋
椿いづみ
日高万里
高尾滋
亜人ちゃんは語りたい
髪のセットに著しく時間をかける
ひまりという妹がいる
バンパイアの亜人
佐藤早紀絵 小鳥遊ひかり
日下部雪
町京子
小鳥遊ひかり
亜人ちゃんは語りたい
薄緑色の炎
学年1位を取るほど成績優秀
デュラハンの亜人
佐藤早紀絵 町京子
日下部雪
町京子
小鳥遊ひかり
亜人ちゃんは語りたい
学校から離れた田舎住まい
ある事情により普段はジャージ姿
サキュバスの亜人
佐藤早紀絵 佐藤早紀絵
日下部雪
町京子
小鳥遊ひかり
KADOKAWAの漫画雑誌
バチカン奇跡調査官
SERVAMP-サーヴァンプ-
ニーチェ先生
コミックフラッパー コミックジーン
コミックアライブ
コミックビーム
コミックジーン
KADOKAWAの漫画雑誌
彼女と彼氏の明るい未来
イムリ
砂ぼうず
コミックフラッパー コミックビーム
コミックアライブ
コミックビーム
コミックジーン
漫画『ハヤテのごとく!』
髪型は金髪の縦ロール
ハヤテの初恋の人
白皇学院の理事長
天王州アテネ 天王州アテネ
桂ヒナギク
鷺ノ宮伊澄
三千院ナギ
空手小公子物語
空手小公子 小日向海流
ゴロセウム
ライドンキング
野田サトル 馬場康誌
技来静也
森恒二
馬場康誌
無法島
自殺島
創世のタイガ
ホーリーランド
野田サトル 森恒二
技来静也
森恒二
馬場康誌
作者は稲光伸二
弁護士の野中広務
女子高生の亀井静
堀北真希主演でTVドラマ化
ジャッジ 出るトコ出ましょ!
出るトコ出ましょ!
そこをなんとか
裁いてみましょ。
はいからさんが通る
アリエスの乙女たち
初の週刊少女漫画誌として誕生
1996年に休刊
花とゆめ 少女フレンド
マーガレット
少女フレンド
りぼん
はぐはぐ
プチねこジャムジャム
チーズスイートホーム
ふくふくふにゃ~ん
ヤマザキマリ こなみかなた
こなみかなた
末次由紀
樹なつみ
冷たい校舎の時は止まる
さよならフットボール
さよなら私のクラマー
四月は君の嘘
新川直司 新川直司
桜井のりお
光永康則
森繁拓真
南Q阿伝
トラフィッカー
時間停止勇者
怪物王女
新川直司 光永康則
桜井のりお
光永康則
森繁拓真
ぷにちゃんのライトノベル
平凡な少女が王女に転生
主人公はアリア・エストレーラ
お料理スキルで客を幸せに
しあわせ食堂の異世界ご飯 しあわせ食堂の異世界ご飯
異世界料理道
異世界でカフェを開店しました
異世界おもてなしご飯
忍丸のライトノベル
聖女の妹と共に異世界召喚される
酒好きの主人公・小鳥遊茜
妹のために料理をふるまう
しあわせ食堂の異世界ご飯 異世界おもてなしご飯
異世界料理道
異世界でカフェを開店しました
異世界おもてなしご飯
EDAのライトノベル
見習い料理人アスタが異世界転生
食材の解体描写が生々しい
前世の知識でグルメ革命を起こす
しあわせ食堂の異世界ご飯 異世界料理道
異世界料理道
異世界でカフェを開店しました
異世界おもてなしご飯
多田くんは恋をしない
恋愛映画や恋愛小説が好き
考えていることが口に出る
赤髪の美少女
テレサ・ワーグナー アレクサンドラ・マグリット
長谷川日向子
アレクサンドラ・マグリット
多田ゆい
多田くんは恋をしない
グラビアアイドルとして活動
髪は三つ編みでメガネを着用
クラスの学級委員長
テレサ・ワーグナー 長谷川日向子
長谷川日向子
アレクサンドラ・マグリット
多田ゆい
原作は下田一仁、作画は佐原充敏
根津甚八の主演で映画化
Office Z80
「漫画パチンカー」で連載
ゴト師株式会社 ゴト師株式会社
天 天和通りの快男児
ムダヅモ無き改革
アカギ
「ガンダムエース」で連載
舞台は宇宙世紀0089
葛木ヒヨンが作画を担当
スマホゲームと連動した企画
機動戦士MOONガンダム 機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
機動戦士ガンダム ANAHEIM RECORD
機動戦士クロスボーンガンダムDUST
漫画評論家
戦後マンガ史三部作
コミケの創設メンバーの1人
明治大学が記念館を開設
呉智英 米沢嘉博
夏目房之介
米沢嘉博
竹熊健太郎
のの美捜査中!
ツヨシしっかりしなさい
がきデカ
究極超人あ~る
東京都練馬区 東京都練馬区
東京都渋谷区
東京都港区
東京都葛飾区
手紙
MとNの肖像
アンのマゴマゴ図書之国
学園アリス
樋口橘 樋口橘
日高万里
高尾滋
福山リョウコ
モノクロ少年少女
覆面系ノイズ
心臓が足りない
悩殺ジャンキー
樋口橘 福山リョウコ
日高万里
高尾滋
福山リョウコ
ご注文はうさぎですか?
髪の左右に×の形のヘアピン
うさぎを頭に乗せている
ラビットハウスのオーナーの孫
宇治松千夜 香風智乃
奈津恵
香風智乃
保登心愛
ご注文はうさぎですか?
ボーイッシュな女の子
チノのクラスメイト
軍の関係者だとリゼが勘違い
桐間紗路 条河麻耶
条河麻耶
保登心愛
奈津恵
ご注文はうさぎですか?
ラビットハウスでアルバイト
常にモデルガンを所持
ツインテールで男勝りな性格
桐間紗路 天々座理世
天々座理世
保登心愛
奈津恵
スピナーベイト
小説『陰日向に咲く』を漫画家
脚本家としても活躍
セトウツミ
野中英次 野中英次
久保保久
大川ぶくぶ
此元和津也
『日常』の登場人物
水色の髪を左右で結っている
自分で漫画も描く腐女子
よしのという大学生の姉を持つ
長野原みお 長野原みお
相生祐子
はかせ
東雲なの
『日常』の登場人物
ボーイズラブ漫画に耐性がない
雷とゴキブリが苦手
背中には大きなねじまわし
長野原みお 東雲なの
相生祐子
はかせ
東雲なの
『日常』の登場人物
サメやカブトムシが好き
イヌが大の苦手
8歳の天才少女
長野原みお はかせ
相生祐子
はかせ
東雲なの
『日常』の登場人物
将来の夢は「エリマキトカゲ」
スラマッパギー!
成績は悪く、居眠りの常習犯
長野原みお 相生祐子
相生祐子
はかせ
東雲なの
『日常』の登場人物
ふっかつのじゅもん
極度のマイペース
木で弥勒菩薩を彫るのが趣味
長野原みお 水上麻衣
水上麻衣
はかせ
東雲なの
瀬戸内カーナビーツ
大阪テンプターズ
文京モップス
新宮スパイダース
グラゼニ グラゼニ
野球狂の詩
ONE OUTS
ストッパー毒島
神戸ブルーマーズ
千葉マリナーズ
大坂バガブーズ
埼京彩珠リカオンズ
グラゼニ ONE OUTS
野球狂の詩
ONE OUTS
ストッパー毒島
アウトブレイク・カンパニー
彼女がフラグをおられたら
巡ル結魂者
銃皇無尽のファフニール
講談社ラノベ文庫 講談社ラノベ文庫
講談社BOX
講談社X文庫ホワイトハート
講談社タイガ
「少年ジャンプ+」で連載
連続猟奇殺人事件
作者は中川海二
主人公は特殊清掃員
ROUTE END ROUTE END
彼方のアストラ
夢で見たあの子のために
僕だけがいない街
漫画『東京卍リベンジャーズ』
東京卍會の壱番隊隊長
映画で演じたのは北村匠海
タイムリープを繰り返す
半間修二 花垣武道
龍宮寺堅
花垣武道
三ツ谷隆
漫画『東京卍リベンジャーズ』
映画で演じたのは堀家一希
東京卍會の参番隊隊長
愛称は「パーちん」
林田春樹 林田春樹
花垣武道
稀先鉄太
半間修二
極道の食卓
あばよ白書
本気!
JINGI 仁義
たーし 立原あゆみ
郷力也
立原あゆみ
渡辺みちお
不動

まるごし刑事
白竜
たーし 渡辺みちお
郷力也
立原あゆみ
渡辺みちお
ジョジョの奇妙な冒険
アメリカのロックバンドに由来
ホルマジオのスタンド
切りつけた物を縮小する
リトル・フィート リトル・フィート
トーキング・ヘッド
ソフト・マシーン
メタリカ
漫画『生徒会役員共』
黒髪ストレートのロング
ハードな下ネタが好き
桜才学園の生徒会長
三葉ムツミ 天草シノ
五十嵐カエデ
萩村スズ
天草シノ
漫画『生徒会役員共』
桜才学園の生徒会会計
金髪にツインテール
童顔で低身長の天才
三葉ムツミ 萩村スズ
五十嵐カエデ
萩村スズ
天草シノ
『KOF』シリーズに登場
オロチ四天王のひとり
八神庵を目の敵にするギタリスト
乾いた大地
ゲーニッツ 七枷社
七枷社
クリス
シェルミー
『KOF』シリーズに登場
オロチ四天王のひとり
蛹を破り蝶は舞う
炎のさだめ
ゲーニッツ クリス
七枷社
クリス
シェルミー
『KOF』シリーズに登場
オロチ四天王のひとり
ルガールの片目を奪った
吹きすさぶ風
ゲーニッツ ゲーニッツ
七枷社
クリス
シェルミー
『KOF』シリーズに登場
オロチ四天王のひとり
職業はファッションデザイナー
荒れ狂う稲光
ゲーニッツ シェルミー
七枷社
クリス
シェルミー
ワンタン
ガンロック
ルージュ
エドワード・フォッカー
グランディア パワーストーン
パワーストーン
ワイルドアームス
ポポロクロイス物語
メタトロン
オービタルリング
LEV
軍事組織バフラム
ZONE OF THE ENDERS ZONE OF THE ENDERS
鉄騎
電脳戦機バーチャロン
超鋼戦紀キカイオー
1人称視点のシューティング
原作はフランスのコミック
主人公は記憶喪失
副題は『大統領を殺した男』
Grand Theft Auto ⅩⅢ(サーティーン)
アメリカンコンクエスト
ⅩⅢ(サーティーン)
メタルウルフカオス
発売元はテイクツーの日本法人
自転車や戦闘機を操縦
主人公はカール・ジョンソン
舞台は1992年のサンアンドレアス
Grand Theft Auto Ⅴ Grand Theft Autoサンアンドレアス
Grand Theft Auto Ⅲ
Grand Theft Autoバイスシティ
Grand Theft Autoサンアンドレアス
日本版はカプコンがPS2で発売
シリーズで初めて3Dに
2001年のリバティーシティが舞台
主人公はクロード・スピード
Grand Theft Auto Ⅴ Grand Theft Auto Ⅲ
Grand Theft Auto Ⅲ
Grand Theft Autoバイスシティ
Grand Theft Autoサンアンドレアス
日本版はカプコンがPS3で発売
シリーズ初のマルチエンディング
主人公はニコ・ベリック
2008年のリバティーシティが舞台
Grand Theft Auto Ⅴ Grand Theft Auto Ⅳ
Grand Theft Auto Ⅳ
Grand Theft Autoバイスシティ
Grand Theft Autoサンアンドレアス
発売元はテイクツーの日本法人
2004年のノース・ヤンクトン
舞台は現代のサンアンドレアス
3人の主人公
Grand Theft Auto Ⅴ Grand Theft Auto Ⅴ
Grand Theft Auto Ⅲ
Grand Theft Autoバイスシティ
Grand Theft Autoサンアンドレアス
ギャング
殺人犯の濡れ衣を着させられる
サンアンドレアス州生まれの黒人
Grand Theft Auto
ハーマン・スミス カール・ジョンソン
ハリー・メイソン
マイケル・ウィルソン
カール・ジョンソン
口癖は「Let’s party!!」
パワードスーツを着て戦う
アメリカ合衆国大統領
メタルウルフカオス
ハーマン・スミス マイケル・ウィルソン
ハリー・メイソン
マイケル・ウィルソン
カール・ジョンソン
職業は作家
養女のシェリルが唯一の家族
田舎の街で娘が失踪
サイレントヒル
ハーマン・スミス ハリー・メイソン
ハリー・メイソン
マイケル・ウィルソン
カール・ジョンソン
ゲーム会社「ESP」に出資
2005年にガンホーが子会社化
テグザー
ガングリフォン
アイレム ゲームアーツ
日本物産
エンターブレイン
ゲームアーツ
タカラが1972年に発売
頭と腕を別売りパーツに交換可能
敵はキングワルダー
ボディ全身スケルトン仕様
チョロQ 変身サイボーグ
変身サイボーグ
リカちゃん
GIジョー
タカラから発売
頭と腕を別売りパーツに交換可能
敵はキングワルダー
ボディは全身スケルトン仕様
ミクロマン 変身サイボーグ1号
ジャンボマシンダー
リカちゃん
変身サイボーグ1号
SNKのゲーム
坂崎リョウ
ズィルバー
天童凱
龍虎の拳 武力~BURIKI ONE~
サムライスピリッツ
武力~BURIKI ONE~
餓狼伝説
キース・エヴァンス
ゲイツ・オルトマン
ウェンディー・ライアン
バーン・グリフィス
スターグラディエイター サイキックフォース
サイキックフォース
闘神伝
モータルコンバット
ラングー・アイアン
カイン・アモウ
エリス
エイジ・シンジョウ
スターグラディエイター 闘神伝
サイキックフォース
闘神伝
モータルコンバット
今はなきゲーム会社
Dr.トッペル探検隊
ギャルズパニック
大江戸ファイト
ヘクト カネコ
テクノスジャパン
日本テレネット
カネコ
今はなきゲーム会社
イーハトーヴォ物語
エモやんの10倍プロ野球
アメリカ大統領選挙
ヘクト ヘクト
テクノスジャパン
日本テレネット
カネコ
今はなきゲーム会社
学校であった怖い話
鬼忍降魔録 ONI
蒼天の白き神の座
パンドラボックス パンドラボックス
トーワチキ
フライト・プラン
ヒューマン
ナイル河の夜明け
HOP STEO あいどる☆
トランスポートタイクーン
ドラゴンフォース
アドベンチャーゲーム シミュレーションゲーム
シミュレーションゲーム
パズルゲーム
シューティングゲーム
ファイナリスト
クライムウェーブ
特捜機動隊ジェイスワット
アモック
アドベンチャーゲーム シューティングゲーム
シミュレーションゲーム
パズルゲーム
シューティングゲーム
ぱすてるみゅーず
デジグ ラッセン
オラクルの宝石
タクラマカン~敦煌傅奇~
アドベンチャーゲーム パズルゲーム
シミュレーションゲーム
パズルゲーム
シューティングゲーム
コズミックソルジャー
覇邪の封印
シュヴァルツシルト
火星計画
工画堂スタジオ 工画堂スタジオ
ゲームアーツ
T&E SOFT
クリスタルソフト
ハウメニロボット
栄冠は君に
ルナティックドーン
A列車で行こう
マイクロキャビン アートディンク
アートディンク
クリスタルソフト
T&E SOFT
週刊少年ジャンプ
メガドライブで発売
ゲームフリークが開発
横スクロールアクション
キャプテン翼 まじかる☆タルるートくん
ジョジョの奇妙な冒険
ドラゴンボール 神龍の謎
まじかる☆タルるートくん
2010年にPSPで発売
舞台はウィンダリア島
主人公はリック・エルウッド
心にとどくRPG
シャイニング・ティアーズ シャイニング・ハーツ
シャイニング・フォース フェザー
シャイニング・ハーツ
シャイニング・フォース クロス
『シスタープリンセス』の妹
兄や
フランスからの帰国子女
大豪邸に住むお嬢様
白雪 亜里亜
四葉
亜里亜
鈴凛
『シスタープリンセス』の妹
お兄ちゃま
チアリーディング部に所属
よくころぶドジっ娘
鈴凛 花穂
花穂
鞠絵
千影
『オトメディウス』の戦闘騎
D-バーストはスプレットボム
エリュー・トロンが搭乗
『沙羅曼蛇』にも登場
メタリオン ロードブリティッシュ
スーパーコブラ
ビックバイパー
ロードブリティッシュ
『アマガミ』のヒロイン
主人公の先輩
声を演じるのは伊藤静
男殺しの天然女王
七咲逢 森島はるか
絢辻詞
森島はるか
桜井梨穂子
ダンボール
タバコ
コンパス
発信機
メタルギアソリッド3 メタルギア
メタルギアソリッド2
メタルギアソリッド
メタルギア
小島秀夫の代表作
アドベンチャーゲーム
主人公はジョナサン・イングラム
スペースコロニーが舞台
メタルギア ポリスノーツ
ポリスノーツ
スナッチャー
ZONE OF THE ENDERS
小島秀夫の代表作
アドベンチャーゲーム
主人公はギリアン・シード
ネオコウベシティが舞台
メタルギア スナッチャー
ポリスノーツ
スナッチャー
ZONE OF THE ENDERS
ゲームクリエーター
株式会社ガイア代表
スワロウテイル
『女神転生』シリーズ
杉内賢次 岡田耕始
山内一豊
岡田耕始
薗部博之
ゲームクリエーター
2006年にダレットを設立
鬼武者
ロックマン
桝田省治 稲船敬二
井上純弌
岡田耕始
稲船敬二
ゲームクリエーター
スクウェアエニックスに所属
キングダムハーツ
元・バンダイの名人
石井浩一 橋本真司
河津秋敏
野村哲也
橋本真司
ゲームクリエーター
ベルウィックサーガ
ティルナノーグ代表
ファイアーエムブレム
加賀昭三 加賀昭三
手塚卓志
杉山直
松岡洋史
ゲームクリエーター
2003年ゲームリパブリックを設立
『ソンソン』『ストⅡ』
モンスターストライク
加賀昭三 岡本吉起
河野一二三
水口哲也
岡本吉起
ゲームクリエーター
有限会社ヌードメーカー代表
クロックタワー
鉄騎
加賀昭三 河野一二三
河野一二三
水口哲也
岡本吉起
ゲームクリエーター
キューエンタテインメント代表
スペースチャンネル5
Rez
加賀昭三 水口哲也
河野一二三
水口哲也
岡本吉起
ゲームクリエーター
Tango Gameworks代表
デビルメイクライ
バイオハザード
船水紀孝 三上真司
河野一二三
稲船敬二
三上真司
モデラー
ガンプラの第一人物
エアブラシを使った塗装で有名
マックスファクトリー代表
韮沢靖 MAX渡辺
松村しのぶ
岡本健三
MAX渡辺
フィギュア造形師
クリーチャーデザインでも活躍
ゴジラ FINAL WARS
『仮面ライダー剣』『電王』
韮沢靖 韮沢靖
松村しのぶ
岡本健三
MAX渡辺
フィギュア造形師
海洋堂に所属
チョコエッグ
動物フィギュアの第一人者
韮沢靖 松村しのぶ
松村しのぶ
岡本健三
MAX渡辺
フィギュア造形師
海洋堂に所属
「リボルテック」シリーズ
アクションフィギュアの第一人者
竹谷隆之 山口勝久
安藤賢司
山口勝久
MAX渡辺
ゲーム『ペルソナ5』に登場
16歳
札付きの問題児
キャプテン・キッド
坂本竜司 坂本竜司
高巻杏
奥村春
新島真
ゲーム『ペルソナ5』に登場
秀尽学園高校2年生
アメリカ系のクォーター
カルメン
坂本竜司 高巻杏
高巻杏
奥村春
新島真
ゲーム『ペルソナ5』に登場
秀尽学園高校3年生
生徒会長
ヨハンナ
坂本竜司 新島真
高巻杏
奥村春
新島真
ゲーム『ペルソナ5』に登場
秀尽学園高校3年生
外食メーカーの社長の娘
ミラディ
坂本竜司 奥村春
高巻杏
奥村春
新島真
ゲーム『ペルソナ5』に登場
都立洸星高校の特待生
画家の家に住み込みで暮らす
ゴエモン
坂本竜司 喜多川祐介
喜多川祐介
奥村春
新島真
ゲーム『ペルソナ5』に登場
主人公と同居
黒猫
ゾロ
坂本竜司 モルガナ
喜多川祐介
モルガナ
新島真
ゲーム『ペルソナ5』に登場
引きこもり
計算とプログラムが得意
ネクロノミコン
佐倉双葉 佐倉双葉
喜多川祐介
モルガナ
新島真
ソニックブーム
ムーンサルトスラッシュ
サマーソルトジャスティス
クロスファイアブリッツ
ガイル ナッシュ
ナッシュ
キャミィ
アレックス
ストリートファイターⅤ
声を演じるのは新垣樽助
つむじ風を起こして戦う
中東の旧家の長男
ララ ラシード
ファン
ラシード
ネカリ
ストリートファイターⅤ
声を演じるのは松山鷹志
強き者の魂を好む
古代の戦士
ララ ネカリ
ファン
ラシード
ネカリ
ストリートファイターⅤ
声を演じるのは千葉繁
毒手で戦う
自称シャドルー四天王のNo.2
ララ ファン
ファン
ラシード
ネカリ
ストリートファイターⅤ
メトロシティの市長
アメリカ人
クリミナルパニッシャー
エド コーディ
ファルケ
コーディ
ルシア
ストリートファイターⅤ
女性刑事
アメリカ人
ハードヒットニー
エド ルシア
ファルケ
コーディ
ルシア
ストリートファイターⅤ
シルクハット
パンゲアバースト
自称「世界大統領」
エド G
ファルケ
コーディ
G
ストリートファイターⅤ
ロッド使い
サイコフリューゲル
エドの側近
エド ファルケ
ファルケ
コーディ
G
ストリートファイターⅤ
サイコバラージ
ボクシング
国籍は不明
エド エド
ファルケ
コーディ
G
ストリートファイターⅤ
元マッドギアのギャング
アメリカ人
ラブハリケーン
メナト ポイズン
ポイズン
ファルケ
G
ストリートファイターⅤ
占い師の弟子
エジプト人
ウン・ネフェル
メナト メナト
ポイズン
ファルケ
G
ストリートファイターⅤ
体力は最低クラス
殺意の波動の化身
瞬獄殺、滅・昇龍拳
エド 影ナル者
ファルケ
コーディ
影ナル者
ストリートファイターZERO3
スナイピングアロー
ベガ親衛隊の一人
サンダー・ホークと同じ村の出身
イングリッド ユーリ
レインボー・ミカ
ユーリ
マキ
クロノ・トリガー
なげきの山のボス・ギガガイア
天への道、地への道
ダルトン、ジール、サラ、ジャキ
古代 古代
現代
中世
原始
ファミコンの周辺機器
連射機能
秒間16.5発
高橋名人
パワーグローブ ジョイカードマークⅡ
アスキースティック
ファミリーベーシック
ジョイカードマークⅡ
ファミコンの周辺機器
連射機能
ハドソン
秒間16.5発
パワーグローブ ジョイカードマークⅡ
アスキースティック
ファミリーベーシック
ジョイカードマークⅡ
MMORPG
15種族16職業が選択可能
ノーラス大陸が舞台
米ソニーが運営
シャドウベイン エバークエスト
リネージュ2
エバークエスト
ウルティマオンライン
ビックリマンチョコ
天聖界
第2弾ヘッド
スーパーゼウスの教育係
シャーマンカーン シャーマンカーン
魔肖ネロ
ブラックゼウス
ヘッドロココ
ビックリマンチョコ
天魔界
第8弾ヘッド
天聖界を猛攻撃
シャーマンカーン 魔肖ネロ
魔肖ネロ
ブラックゼウス
ヘッドロココ
ビックリマンチョコ
天聖界
第9弾ヘッド
聖フェニックスがパワーアップ
シャーマンカーン ヘッドロココ
魔肖ネロ
ブラックゼウス
ヘッドロココ
アルテリオス
ブービーキッズ
競馬シミュレーション 本命
セクロス
日本物産 日本物産
サン電子
ナムコ
データーイースト
計算ゲーム数学5・6年
エリュシオン
暗黒神話 ヤマトタケル伝説
ロマンシア
サンソフト トンキンハウス
ジャレコ
日本物産
トンキンハウス
冒険浪漫
エリュシオン
ティルナノーグ
大戦略
ゲームアーツ システムソフト
アートディンク
日本テレネット
システムソフト
パチコン
バード・ウィーク
ダイナマイトボウル
ゾイド 中央大陸の戦い
サンソフト 東芝EMI
東芝EMI
日本物産
トンキンハウス
ゲーム音楽の作曲家
ベイシスケイプに所属
「オウガ」シリーズ
FINAL FANTASY Ⅻ
並木学 崎元仁
崎元仁
葉山宏治
相原隆行
ゲーム音楽の作曲家
イー・アル・カンフー
グラディウス
幻想水滸伝
山下絹代 東野美紀
山根ミチル
古川もとあき
東野美紀
ゲーム音楽の作曲家
スパルタンX
ゼルダの伝説
スーパーマリオブラザーズ
近藤浩治 近藤浩治
松浦雅也
細江慎治
古代祐三
ゲーム音楽の作曲家
『世界樹の迷宮』シリーズ
アクトレイザー
イース
下村陽子 古代祐三
折戸伸治
崎本仁
古代祐三
モンスターハンターP 3rd
古龍種
霊峰
嵐龍
ガウシカ アマツマガツチ
ハブルポッカ
アマツマガツチ
オルタロス
モンスターハンターP 3rd
草食種
凍土に生息
ホワイトレバー
ガウシカ ガウシカ
ハブルポッカ
アマツマガツチ
オルタロス
モンスターハンターP 3rd
飛竜種
巨大な牙と鋭い棘
氷牙竜
クルペッコ ベリオロス
オルタロス
ガウシカ
ベリオロス
モンスターハンターP 3rd
鳥竜種
モンスターを呼ぶ
彩鳥
クルペッコ クルペッコ
オルタロス
ガウシカ
ベリオロス
モンスターハンターP 3rd
獣竜種
何でも捕食する
恐暴竜
クルペッコ イビルジョー
ベリオロス
イビルジョー
オルタロス
モンスターハンターP 3rd
甲虫種
酸攻撃
きれいな腹袋
ラングロトラ オルタロス
ハブルポッカ
アマツマガツチ
オルタロス
モンスターハンターP 3rd
牙竜種
パッケージにも描かれている
雷狼竜
ジンオウガ ジンオウガ
ラングロトラ
ヘリオロス
オルタロス
モンスターハンターP 3rd
牙獣種
長い舌
赤甲獣
ジンオウガ ラングロトラ
ラングロトラ
ヘリオロス
オルタロス
気球艇
タルシス
ギルドカード
モノノフ、ミスティック
世界樹の迷宮Ⅳ 世界樹の迷宮Ⅳ
新・世界樹の迷宮
新・世界樹の迷宮2
世界樹の迷宮X
ディレクターは新納一哉
滅びの花フロワロに覆われた世界
ハントマンと呼ばれる冒険者
セガのDS用ゲーム
世界樹の迷宮 セブンスドラゴン
セブンスドラゴン
イナズマイレブン
ウィッチテイル
機動戦士ガンダムSEED
大空魔竜ガイキング
伝説巨神イデオン
電脳戦機バーチャロン
スーパーロボット大戦α スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦GC
スーパーロボット大戦J
スーパーロボット大戦W
機動戦士ガンダムSEED
伝説巨神イデオン
大空魔竜ガイキング
電脳戦機バーチャロン
第2次スーパーロボット大戦α 第3次スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦F
第3次スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦W
宇宙大帝ゴッドシグマ
太陽の使者 鉄人28号
装甲騎兵ボトムズ
真マジンガー 衝撃!Z編
第3次スーパーロボット大戦Z 第2次スーパーロボット大戦Z
スーパーロボット大戦BX
第2次スーパーロボット大戦Z
スーパーロボット大戦OE
絶対無敵ライジンオー
覇王大系リューナイト
獣神ライガー
疾風!アイアンリーガー
スーパーロボット大戦NEO スーパーロボット大戦OE
スーパーロボット大戦XO
第3次スーパーロボット大戦Z
スーパーロボット大戦OE
リーンの翼
機神咆吼デモンベイン
SDガンダム三国伝
HEROMAN
スーパーロボット大戦UX スーパーロボット大戦UX
スーパーロボット大戦XO
第3次スーパーロボット大戦Z
スーパーロボット大戦L
パワードリフト
R-360
スペースハリアー
シェンムー
堀井雄二 鈴木裕
鈴木裕
さくまあきら
小島秀夫
超音戦士ボーグマン
超光戦士シャンゼリオン
赤い光弾ジリオン
新世紀エヴァンゲリオン
バンダイ セガ
セガ
コナミ
トミー
探偵
初登場は携帯アプリ
事務所は鞠浜市にある
常にハイテンション
神宮寺三郎 癸生川凌介
癸生川凌介
御神楽時人
空木俊介
探偵
両親の形見のペンダントを探す
助手は鳴海京香
MISSING PARTS
真神恭介 真神恭介
黒須剣
御神楽時人
空木俊介
ザ・デストラップ
アルファ
ブラスティー
ジェネシス
エニックス スクウェア
光栄
ハドソン
スクウェア
TOKYOナンパストリート
ウイングマン
ジーザス
アンジェラス 悪魔の福音
エニックス エニックス
光栄
ハドソン
スクウェア
ゲーム音楽の作曲家
レンタヒーローの声も演じた
デイトナUSA
バーチャファイター
光吉猛修 光吉猛修
鈴木慶一
古代祐三
光田康典
ゲーム音楽の作曲家
ムーンライダーズのボーカル
リアルサウンド
MOTHER
光吉猛修 鈴木慶一
鈴木慶一
古代祐三
光田康典
1977年に倒産
マルザンが母体
独自の超合金「ジンクロン」
怪獣ボウリング
ナカジマ製作所 ブルマァク
ブルマァク
クローバー
タカトクトイス
1984年に倒産
キャラクタートイの先駆者
『タイムボカン』シリーズ
バルキリーの玩具が大ヒット
ナカジマ製作所 タカトクトイス
ブルマァク
クローバー
タカトクトイス
トランスフォーマー
基地と戦艦に変形
身長1km
スクランブルシティ
ギガストーム メトロフレックス
ダイナザウラー
オメガスプリーム
メトロフレックス
トランスフォーマー
基地と戦艦に変形
身長3km
ザ★ヘッドマスターズ
フォートレスマキシマス フォートレスマキシマス
ブレイブマキシマス
メトロタイタン
ユニクロン
1972年に京都で模型店として創業
航空機のスケールモデル
球体関節人形
ファイブスター物語
海洋堂 ボークス
メディコム・トイ
ボークス
コトブキヤ
1947年に玩具店として創業
ARTFX
ゾイドの「HMM」シリーズ
「4-Leaves」「Cu-poche」
海洋堂 コトブキヤ
メディコム・トイ
ボークス
コトブキヤ
1962年に株式会社科研として設立
リアルポージングロボット
パンダーゼット
オセロ、ルービックキューブ
海洋堂 メガハウス
メディコム・トイ
ボークス
メガハウス
1996年設立の玩具メーカー
大神秘博物館
「REAL ACTION HERO」シリーズ
キューブリック、ベアブリック
海洋堂 メディコム・トイ
メディコム・トイ
ボークス
メガハウス
かつてツクダオリジナルが販売
2010年にメガハウスが復刻
4人対戦のピンボールゲーム
超エキサイティング!
レーダー作戦ゲーム バトルドーム
ルービックキューブ
バトルドーム
アスレチックランドゲーム
東京都足立区に本社を置く
機動戦隊ガンガル
RC怪獣シリーズ
エアソフトガン
東京マルイ 東京マルイ
ハセガワ
青島文化教材社
ファインモールド
静岡市に本社を置く
ウォーターラインシリーズ
デコトラシリーズ
合体ロボット「アトランジャー」
東京マルイ 青島文化教材社
ハセガワ
青島文化教材社
ファインモールド
静岡県焼津市に本社を置く
『マクロス』『バーチャロン』
鉄道模型「MODENO」
飛行機のプラモデルで有名
ファインモールド ハセガワ
タミヤ
青島文化教材社
ハセガワ
バナナン王子の大冒険
超人狼戦記 WARWOLF
光の戦士フォトン
伝染るんです
アスキー タカラ
デービーソフト
ビック東海
タカラ
レイラ
鉄道王
ヴォルガードⅡ
頭脳戦艦ガル
アスキー デービーソフト
デービーソフト
ビック東海
タカラ
フリートコマンダー
コスモジェネシス
アストロロボSASA
忍者らホイ!
アスキー アスキー
デービーソフト
ビック東海
タカラ
アタックアニマル学園
ルナーボール
おにゃんこTOWN
霊幻道士
ポニーキャニオン ポニーキャニオン
東芝EMI
ビック東海
ココナッツジャパン
まじかるキッズどろぴー
電撃ビッグバン!
アイギーナの予言
突然!マッチョマン
ポニーキャニオン ビック東海
東芝EMI
ビック東海
ココナッツジャパン
カオスワールド
闇の仕事人KAGE
麻雀RPG ドラドラドラ
東方見文録
アスキー ナツメ
東芝EMI
ココナッツジャパン
ナツメ
i Love ソフトボール
目指せパチプロ パチ夫くん
アメリカンドリーム
舛添要一 朝までファミコン
デービーソフト ココナッツジャパン
ココナッツジャパン
アスキー
タカラ
ゲーム『HALO』
人類を襲撃するエイリアン
プラズマガンなどを使用
複数の種族が混在
ニードラー コヴナント
ハーベスト
コルタナ
コヴナント
柳生十兵衛
テーマ曲は布袋寅泰
愛と哀しみのバッサリ感
松田優作を操るミニゲーム
新 鬼武者 DAWN OF DREAMS 鬼武者2
鬼武者2
鬼武者
鬼武者3
明智左馬介
鳥天狗の少女・阿児
山崎貴がオープニングを担当
ジャック・ブラン
新 鬼武者 DAWN OF DREAMS 鬼武者3
鬼武者2
鬼武者
鬼武者3
コナミのアーケードゲーム
8方向レバー+1ボタン
パラシュート
ボスを倒すとタイムスリップ
タイムパイロット タイムパイロット
ギャラクティックウォリアーズ
ファイナライザー
スクランブル
コナミのアーケードゲーム
8方向レバー+3ボタン
超音速ヘリ「トム・タイガー」
戦闘機「ジェリー・マウス」
ギャラクティックウォリアーズ A-JAX
トライゴン
スーパーコブラ
A-JAX
コナミのアーケードゲーム
8方向レバー+3ボタン
主人公キャラクターは3種類
ロボット同士が1対1で対戦
ギャラクティックウォリアーズ ギャラクティックウォリアーズ
トライゴン
スーパーコブラ
A-JAX
『遊☆戯☆王』の登場人物
決闘者の王国編に登場
闇晦ましの城
スターチップを収める太い腕輪
闇のプレイヤーキラー 闇のプレイヤーキラー
エスパー絽場
奇術師パンドラ
人形
『遊☆戯☆王』の登場人物
バトルシティ編に登場
弟たちと協力してイカサマを行う
人造人間サイコ・ショッカー
闇のプレイヤーキラー エスパー絽場
エスパー絽場
奇術師パンドラ
人形
『遊☆戯☆王』の登場人物
バトルシティ編に登場
ブラック・マジシャン
敗北後脚を切断されそうになる
闇のプレイヤーキラー 奇術師パンドラ
エスパー絽場
奇術師パンドラ
人形
戦車
モンスターハンター
近未来RPG
データイースト
グラナダ メタルマックス
メタルマックス
バトルシティ
爆闘士パットンくん
シミュレーションRPG
舞台は「大和」
ヒビキとミノリ
コナミ
天外魔境 Twelve~戦国封神伝~
うたわれるもの
Twelve~戦国封神伝~
幻想水滸伝
ロストワールド
セクションZ
闘いの挽歌
アレスの翼
任天堂 カプコン
カプコン
ナムコ
タイトー
井出洋介名人の実践麻雀
マルサの女
プロ野球?殺人事件!
わんぱくダック夢冒険
コナミ カプコン
テクモ
カプコン
ナムコ
『ブレイブルー』の登場キャラ
二丁拳銃を使う
連続技「チェーンリボルバー」
統制機構に所属する新米衛士
ライチ・フェイ・リン ノエル・ヴァーミリオン
ノエル・ヴァーミリオン
カルル・クローバー
ジン・キサラギ
『ブレイブルー』の登場キャラ
相手の体力を吸収する
史上最高額の賞金首
「死神」の通り名
ラグナ・ザ・ブラッドエッジ ラグナ・ザ・ブラッドエッジ
ノエル・ヴァーミリオン
カルル・クローバー
ジン・キサラギ
『ブレイブルー』の登場キャラ
ボルテックバトラー
磁力で相手を引き寄せる
「赤鬼」の異名を持つサイボーグ
レイチェル・アルカード アイアン・テイガー
ライチ・フェイ・リン
カルル・クローバー
アイアン・テイガー
『鉄拳4』で初登場
国籍はイギリス
両親を捜すため大会に初参加
スタイルはボクシング
ブライアン・フューリー スティーブ・フォックス
クレイグ・マードック
スティーブ・フォックス
セルゲイ・ドラグノフ
『鉄拳4』で初登場
国籍はオーストラリア
初代アーマーキングを殺害
スタイルはバーリトゥード
ブライアン・フューリー クレイグ・マードック
クレイグ・マードック
ミゲル・カバジェロ・ロホ
セルゲイ・ドラグノフ
『鉄拳6』で初登場
サヴェッジスタンス
妹の復讐のため大会に初参加
国籍はスペイン
クレイグ・マードック ミゲル・カバジェロ・ロホ
ミゲル・カバジェロ・ロホ
スティーブ・フォックス
ラース・アレクサンダーソン
『鉄拳6BR』で初登場
ダイナミック・エントリー
国籍はスウェーデン
父は三島平八
クレイグ・マードック ラース・アレクサンダーソン
ミゲル・カバジェロ・ロホ
スティーブ・フォックス
ラース・アレクサンダーソン
PCエンジンで発売
2006年にDSに移植
音楽を担当したのは久石譲
ジパング大和編
天外魔境Ⅲ NAMIDA 天外魔境Ⅱ 卍MARU
天外魔境Ⅱ 卍MARU
天外魔境 ZIRIA
天外魔境 第四の黙示録
LUNAR
魔法の少女シルキーリップ
夢見館の物語
スイッチ
メガCD メガCD
PCエンジンスーパーグラフィックス
レーザーアクティブ
PC-FX
天外魔境 電脳路線格闘伝
紺碧の艦隊
アンジェリーク Special 1
麻雀悟空 天竺
メガCD PC-FX
スーパーファミコン
PC-FX
PCエンジン
スクウェアのRPG
スーパーファミコン用ソフト
4000年周期で種族が交代する世界
言霊システム
デュープリズム ルドラの秘宝
ライブ・ア・ライブ
ルドラの秘宝
ベイグラントストーリー
テーブルトークRPG
フォーセリア
六面ダイス
アレクラスト大陸
ソードワールド ソードワールド
ルナル・サーガ
ロードス島戦記
クリスタニア
アメリカ海軍が開発
対メタルギア兵器
リボルバー・オセロットが強奪
メタルギアソリッド2
メタルギアTX-55 メタルギアRAY
メタルギア改D
メタルギアRAY
メタルギアREX
アームズ・テック社
オタコンが開発
ステルス核を搭載
メタルギアソリッド
メタルギアTX-55 メタルギアREX
メタルギア改D
メタルギアRAY
メタルギアREX
アームズ・テック社
製品名はIRVING(アービング)
白兵戦・市街戦用に大量生産
メタルギアソリッド4
メタルギア月光 メタルギア月光
メタルギア改D
メタルギアRAY
メタルギアREX
ゲームクリエーター
デイトナUSA
モンキーボール
龍が如く
名越稔洋 名越稔洋
岡田耕始
水口哲也
山内一典
格闘アクションゲーム
主人公キャラクターは全部で3人
カタツムリやヒヨコを食べられる
アイレムが1992年に発売
ファイナルファイト アンダーカバーコップス
アンダーカバーコップス
天地を喰らう
クライムファイターズ
今はゲーム会社
ドラゴンファイター
ガーフィールドの一週間
アイドル八犬伝
テクモ トーワチキ
コナミ
トーワチキ
データイースト
KID
『infinity』シリーズ
主人公は石原誠
副題は『the end of infinity』
Memories Off Never7
Ever17
Never7
Remember11
千歳みどり
美南早苗
朽木双葉・若葉
飯野千種
グリーングリーン グリーングリーン
CLANNAD
Canvas
School Days
亜也虎
ドブケラドプス
ハイパースティング
アンドアジェネシス
地上ユニット ボスキャラ
強化アイテム
ボスキャラ
自機
バーチャファイター
リーチは短い
キャンセル行動
猴拳の使い手
アイリーン アイリーン
ベネッサ・ルイス
デュラル
パイ・チェン
バーチャファイター
私設SPのメンバー
バーリトゥードの使い手
基本の構えを二種類持つ
梅小路葵 ベネッサ・ルイス
ベネッサ・ルイス
デュラル
パイ・チェン
バーチャファイター
国籍はイタリア
ルンピニーコンビネーション
キックボクシングの使い手
ブラッド・バーンズ ブラッド・バーンズ
エル・ブレイズ
ジャン紅條
リオン・ラファール
バーチャファイター
排山倒海
中国の僧侶
少林拳の達人
鷹嵐 雷飛
雷飛
舜帝
馮威
メガドライブ用RPG
ネクステックが発売
剣を振ると草を刈ることができる
動物を仲間にする
レンタヒーロー 新創世記ラグナセンティ
ヴァーミリオン
新創世記ラグナセンティ
ランドストーカー
聖龍族
飛天族
鎧羅族
獣牙族
森羅万象チョコ 森羅万象チョコ
ビックリマンチョコ
ガムラツイスト
仰天人間バトシーラー
作曲家
無限のリヴァイアス
星界の紋章
父は国民栄誉賞を受賞
伊福部昭 服部克久
服部克久
羽田健太郎
川井憲次
イグジーザス
グランドチャンピオン
べんべろべえ
飛鳥&飛烏
ナムコ タイトー
タイトー
日本物産
コナミ
サイクルレース ロードマン
エリュシオン
暗黒神話 ヤマトタケル伝説
計算ゲーム数学5・6年
サンソフト トンキンハウス
日本物産
トンキンハウス
テクモ
ドイツ生まれのボードゲーム
作者はクラウスユルゲン・ヴレデ
タイルをつなげて道や都市を作る
古代ローマの要塞都市に由来
6ニムト! カルカソンヌ
カタンの開拓者たち
カルカソンヌ
ラミーキューブ
ゲーム音楽の作曲家
『XEXEX』『A-JAX』
バンド「VOYAGER」
「矩形波倶楽部」のリーダー
上原和彦 古川ともあき
山下絹代
泉陸奥彦
古川ともあき
ナムコ クロス カプコン
バテン・カイトス
ソーマブリンガー
ゼノサーガ
モノリスソフト モノリスソフト
エコールソフトウェア
日本一ソフトウェア
びんぼうソフト
ムサピィのチョコマーカー
せがた三四郎 真剣遊戯
デスクリムゾン
MELTY BLOOD
モノリスソフト エコールソフトウェア
エコールソフトウェア
日本一ソフトウェア
びんぼうソフト
オリエンタルMMORPG
世界観はヒンドゥー神話がベース
主題歌はゴダイゴ「ガンダーラ」
日本での運営はガンホー
フリフオンライン タントラ
マビノギ
アスガルド
タントラ
ゲームクリエーター
スクウェアエニックスに所属
ファイナルファンタジーⅩⅢ
『サガ』シリーズの生みの親
松野泰己 河津秋敏
石井浩一
橋本真司
河津秋敏
ゲームクリエーター
以前はスクウェアエニックス所属
ファイナルファンタジーⅫ
タクティクスオウガ
松野泰己 松野泰己
石井浩一
橋本真司
河津秋敏
レイディアントシルバーガン
斑鳩
ガーディアンヒーローズ
幽☆遊☆白書 魔強統一戦
東亜プラン トレジャー
トレジャー
アルファ・システム
ケイブ
ブロック崩しゲーム
2001年に3Dでリメイク
ジョブズとウォズニアックが開発
アタリ
ブレイクアウト ブレイクアウト
フィールドゴール
アルカノイド
ジービー
シューティングゲーム
ため撃ち攻撃
アッシュ、バルナス、マリオン
発売したのは彩京
ガンハード ガンバード
ガンスパイク
ガンフロンティア
ガンバード
ナムコのシューティングゲーム
チャレンジングステージ
スペシャルフラッグ
自機が変身する裏技がある
ギャラクシアン ギャプラス
ボスコニアン
ギャプラス
ギャラガ’88
ゲーム音楽の作曲家
Kanon
CLANNAD
AIR
折戸伸治 折戸伸治
桜庭統
下村陽子
光吉猛修
ゲーム音楽の作曲家
バンド「DEJA-VU」として活躍
「スターオーシャン」シリーズ
「テイルズオブ」シリーズ
折戸伸治 桜庭統
桜庭統
下村陽子
光吉猛修
ゲームに登場するキャラクター
『FINAL FANTASY Ⅹ』では警備員
『FINAL FANTASY Ⅵ』の帝国兵
ウェッジと2人組
ビッグス ビッグス
カイン
シド
モーグリ
懐かしのゲーム雑誌
スーパーマリオ・ワールド9特集
JICC出版局が発行
後に「HIPPON SUPER!」に
ゲーメスト ファミコン必勝本
テクノポリス
じゅげむ
ファミコン必勝本
懐かしのゲーム雑誌
ハイスコアルーム
徳間書店インターメディアが発行
「ウル技」「大技林」
ゲーメスト ファミリーコンピュータMagazine
ハイスコア
ファミリーコンピュータMagazine
マル勝ファミコン
懐かしのゲーム雑誌
「コンプティーク」から独立
角川書店が発行
魍魎戦記MADARA
ゲーメスト マル勝ファミコン
テクノポリス
マル勝ファミコン
ファミコン必勝本
懐かしのゲーム雑誌
ソフトバンククリエイティブ発行
「Beep」の流れを汲む雑誌
中川翔子らも連載
ゲーメスト ゲーマガ
テクノポリス
じゅげむ
ゲーマガ
懐かしのゲーム雑誌
有名漫画家が表紙を手掛ける
イメージキャラクターは佐竹雅昭
講談社が発行
ザ・プレイステーション 覇王
覇王
じゅげむ
電撃王
懐かしのゲーム雑誌
「月刊PCエンジン」の後継
ライブ・ア・ライブ
小学館が発行
ザ・プレイステーション ゲーム・オン!
ゲーマガ
ゲーム・オン!
電撃王
懐かしのゲーム雑誌
メディアワークスが発行
ハイパーウォーズ
クリス・クロス
ザ・プレイステーション 電撃王
ゲーマガ
ゲーム・オン!
電撃王
懐かしのゲーム雑誌
セガのゲームの情報に強い
ソノシート
「ゲーマガ」「ドリマガ」の前身
マル勝ファミコン Beep
ハイスコア
Beep
ファミリーコンピュータMagazine
丸太
ワニ

カエル
フロッガー フロッガー
プーヤン
エスパードリーム
わんぱくアスレチック
R-TYPE
アウトラン
ファンタシースター
スペースハリアー
MSX マークⅢ
メガドライブ
マークⅢ
PCエンジン
水の旋律
てんたま
Iris~イリス~
Memorize off
エンターブレイン KID
アクアプラス
KID
インターチャネル
ゲーム音楽の作曲家
1983年に「PSY・S」を結成
ビブリボン
パラッパラッパー
近藤浩治 松浦雅也
なるけみちこ
松浦雅也
崎元仁
『ゼルダの伝説』シリーズに登場
ゴンゾのパンツが嫌い
紙芝居
自称、主人公リンクのアニキ
ニコ ニコ
シロクニ
テトラ
ラインバック
『ゼルダの伝説』シリーズに登場
機関士
元ハイラル城の騎士
主人公リンクの師匠
ニコ シロクニ
シロクニ
テトラ
ラインバック
『ゼルダの伝説』シリーズに登場
サーベル、銃
海賊団のリーダー
ナビトラッカーズ
ニコ テトラ
シロクニ
テトラ
ラインバック
『ゼルダの伝説』シリーズに登場
自称、伝説の船乗り
『大地の汽笛』では3世が登場
イヤッハー!!
ニコ ラインバック
シロクニ
テトラ
ラインバック
『ゼルダの伝説』シリーズに登場
カブトムシが大好き
長い赤鼻がトレードマーク
店を営む
ニコ テリー
シロクニ
テトラ
テリー
『ゼルダの伝説』の敵キャラ
赤と青の2種類がいる
盾を装備している
剣を装備している
ギーニ タートナック
テクタイト
スタルフォス
タートナック
一人称シューティングゲーム
UNSC
フォアランナー
ジェイコブ・キース
ハーフライフ ヘイロー
ヘイロー
バトルフィールド1942
DOOM
一人称シューティングゲーム
HEVスーツ
ゴードン・フリーマン博士
ブルスクイド
ハーフライフ ハーフライフ
ヘイロー
バトルフィールド1942
DOOM
一人称シューティングゲーム
第二次世界大戦
プライス大尉
アメリカ編イギリス編ソビエト編
コール オブ デューティー コール オブ デューティー
ヘイロー
バトルフィールド1942
DOOM
エレクトロニック・アーツ
2013年発売
特殊部隊トゥームストーンを描く
2020年の中国が舞台
バトルフィールド4 バトルフィールド4
バトルフィールド3
バトルフィールド ハードライン
バトルフィールド1
エレクトロニック・アーツ
2011年発売
主人公はブラックバーン軍曹
2014年のイランが舞台
バトルフィールド1942 バトルフィールド3
バトルフィールド3
バトルフィールド2142
バトルフィールド2
エレクトロニック・アーツ
2005年発売のシリーズ第3作
近未来のアジア・中東が舞台
NATO・中国・中東連合の現代戦
バトルフィールド1942 バトルフィールド2
バトルフィールド3
バトルフィールド2142
バトルフィールド2
エレクトロニック・アーツ
2016年発売
6つの異なる戦線のエピソード
第一次世界大戦が舞台
バトルフィールドバッドカンパニー バトルフィールド1
バトルフィールド3
バトルフィールド2142
バトルフィールド1
格闘ゲーム
1993年にアーケード版が発売
セガが開発
滑らかな動きの2Dキャラ
バーニングライバル バーニングライバル
ブラッディロア
ファイティングバイパーズ
バーチャファイター
1998年から展開
バンダイ・コレクターズ事業部
原型師は竹谷隆之と安藤賢司
石ノ森ヒーローをリメイク
超像革命 S.I.C
S.I.C
ULTRA-ACT
ヴァリアブルアクション
2008年から展開
プロポーションと可動を両立した
ロボットやメカをメインに商品化
メガハウス
超像革命 ヴァリアブルアクション
S.I.C
ULTRA-ACT
ヴァリアブルアクション
シャイニング・アーク
声を演じたのは桑島法子
片翼の天使
アルカディア島に流れ着く
ベルベット・バトラス パニス・アンジェリクス
パニス・アンジェリクス
ヴァイオラ
キルマリア・アイディーン
シャイニング・アーク
声を演じたのは斎藤千和
絶海の女豹
色仕掛けが得意な女海賊
ベルベット・バトラス ベルベット・バトラス
パニス・アンジェリクス
ヴァイオラ
キルマリア・アイディーン
PCエンジン用レースゲーム
ハドソンが発売
朝、昼、夕、夜に変化
副題は『栄光の13,000キロ』
ビクトリーラン ビクトリーラン
モトローダー
ロードスピリッツ
S.C.I.
宝の着せ替え人形
ファッション性を重視
家族の人形は発売されていない
フレンドドール
バービー ジェニー
ブライス
リカちゃん
ジェニー
投資ゲーム
麻雀大会
地底探検
ノルマンディー上陸作戦
エニックス 光栄
ハドソン
光栄
スクウェア
ソウルキャリバー
目覚めし宿命
武器は「滅法棍」
臨勝寺の若き修行僧
キリク キリク
アスタロス
ナイトメア
リザードマン
ソウルキャリバー
南海の伊達男
武器はヌンチャクの「覇汀原」
琉球王国出身の海賊
キリク マキシ
シャンファ
ソフィーティア
マキシ
ソウルキャリバー
口癖は「なんちゃって!」
母より伝承された剣法
武器は中華剣の「護法剣」
キリク シャンファ
シャンファ
ソフィーティア
タキ
ソウルキャリバー
武器は伸縮自在の「蛇腹剣」
絡みつく孤高の刃
イングランドの名門貴族の養女
ソフィーティア アイヴィー
アイヴィー
タキ
マキシ
『戦国コレクション』花澤香菜
『戦国無双2』中田譲治
『BRAVE10』石塚運昇
『戦国BASARA』大川透
武田信玄 徳川家康
豊臣秀吉
徳川家康
織田信長
『鬼武者』大川透
『戦国無双2』石川英郎
『へうげもの』江原正士
『戦国BASARA』置鮎龍太郎
武田信玄 豊臣秀吉
豊臣秀吉
徳川家康
織田信長
ボーカルは「ふじのマナミ」
『とんでぶ~りん』主題歌
『ミルモでポン!』シリーズ
『ポップンミュージック』で活躍
babamania パーキッツ
THE PINK HOPS
BeForU
パーキッツ
『ねこあつめ』に登場
性格はお目付け役
帽子をかぶっている
あっちこっちレール
ゆきねこさん えきちょうさん
きっどさん
ねこまたさん
えきちょうさん
『ねこあつめ』に登場
オーラ
性格はすごい
目が黄色く光っている
ゆきねこさん ねこまたさん
きっどさん
ねこまたさん
えきちょうさん
『ねこあつめ』に登場
みのぼうし
目が赤く光っている
性格はもろい
ゆきねこさん ゆきねこさん
きっどさん
ねこまたさん
えきちょうさん
『ねこあつめ』に登場
性格はニヒル
ネッカチーフ
帽子をかぶっている
ゆきねこさん きっどさん
きっどさん
ねこまたさん
えきちょうさん
『ねこあつめ』に登場
ハウスデラックス
性格は商売上手
小判
ゆきねこさん こいこいさん
こいこいさん
ねこまたさん
えきちょうさん
『ねこあつめ』に登場
エプロンドレス
性格は先手必勝
カフェデラックス
ゆきねこさん かふぇさん
こいこいさん
ねこまたさん
かふぇさん
『ねこあつめ』に登場
帽子をかぶっている
性格は熱狂
サインボール
たてじまさん たてじまさん
ゆきねこさん
びすとろさん
きっどさん
『ねこあつめ』に登場
帽子をかぶっている
エプロン
性格は職人肌
たてじまさん びすとろさん
ゆきねこさん
びすとろさん
きっどさん
スーパーファミコンで発売
ネジ
格闘モード
フォルテ
ロックマン9 ロックマン7
ロックマン10
ロックマン7
ロックマン8
デューオ
ネジ
グリーンデビル
PSとSSで発売
ロックマン9 ロックマン8
ロックマン10
ロックマン7
ロックマン8
Dr.ライトが警察に捕まる
ブルースモード
ツインデビル
Wiiウェアで配信
ロックマン9 ロックマン9
ロックマン10
ロックマン7
ロックマン8
ブロックデビル
イージーモード
Wiiウェアで配信
ロボット風邪
ロックマン9 ロックマン10
ロックマン10
ロックマン7
ロックマン8
イメージソング『RM11』
ダブルギアシステム
ミニマムジャンプ
イエローデビルMk-Ⅲ
ロックマン9 ロックマン11
ロックマン10
ロックマン11
ロックマン8
最大4人同時プレイが可能
ダーインスレイヴ
ハンマースミス
衣服にカードを装着
ラグナロクオデッセイ ラグナロクオデッセイ
ロードオブアルカナ
モンスターハンター
ゴッドイーター
最大4人同時プレイが可能
スレイヤー
ギルドハウス
フィニッシュブロー
ラグナロクオデッセイ ロードオブアルカナ
ロードオブアルカナ
モンスターハンター
ゴッドイーター
艦隊これくしょん-艦これ-
重巡洋艦
オッドアイ
私、夜戦は得意なんだから!
最上 小鷹
吹雪
小鷹
大井
艦隊これくしょん-艦これ-
重巡洋艦
航空巡洋艦に改装可能
衝突しないようしないと。
最上 最上
吹雪
小鷹
大井
艦隊これくしょん-艦これ-
駆逐艦
真面目な優等生タイプ
私がやっつけちゃうんだから!
最上 吹雪
吹雪
小鷹
大井
艦隊これくしょん-艦これ-
駆逐艦
ヒモパン
スピードなら誰にもまけません。
島風 島風
球磨
大井
古鷹
艦隊これくしょん-艦これ-
軽巡洋艦
明るく陽気な性格
魚雷発射クマー!
島風 球磨
球磨
大井
古鷹
艦隊これくしょん-艦これ-
軽巡洋艦
重雷装巡洋艦に改装可能
北上さんを傷つけるの…ダレ?
綾波 大井
最上
大井
古鷹
艦隊これくしょん-艦これ-
駆逐艦
改良吹雪型の1番艦
お茶に致しましょうか?
綾波 綾波
最上
大井
古鷹
艦隊これくしょん-艦これ-
軽巡洋艦
性格はいたってマイペース
大井っち、何さー?
北上 北上
最上
大井
古鷹
刀剣乱舞-ONLINE-
沖田総司
何、俺なでて楽しいの?
属性は打刀
加州清光 加州清光
山姥切国広
歌仙兼定
陸奥守吉行
刀剣乱舞-ONLINE-
坂本竜馬
属性は打刀
銃は剣より強しじゃ
加州清光 陸奥守吉行
山姥切国広
歌仙兼定
陸奥守吉行
刀剣乱舞-ONLINE-
属性は太刀
板部岡江雪斎
引く気はありませんか…
一喜一振 江雪左文字
山姥切国広
江雪左文字
陸奥守吉行
刀剣乱舞-ONLINE-
粟田口義光
属性は太刀
御敵はこの奥に。ご準備を
一喜一振 一期一振
山姥切国広
一期一振
陸奥守吉行
刀剣乱舞-ONLINE-
長尾顕長
俺は…偽物なんかじゃない
属性は打刀
一喜一振 山姥切国広
山姥切国広
一期一振
陸奥守吉行
刀剣乱舞-ONLINE-
明治の帝
属性は短刀
かすり傷です!
山姥切国広 平野藤四郎
陸奥守吉行
小夜左文字
平野藤四郎
刀剣乱舞-ONLINE-
西行法師
さあ、僕は誰を殺せばいい?
属性は短刀
山姥切国広 小夜左文字
江雪左文字
小夜左文字
歌仙兼定
刀剣乱舞-ONLINE-
細川忠興
属性は打刀
首を差し出せ!
山姥切国広 歌仙兼定
江雪左文字
小夜左文字
歌仙兼定
PS用アドベンチャーゲーム
中古市場でプレミア価格に
1999年にスパイクが発売
都市伝説を巡る中学生の物語
シルバー事件 夕闇通り探検隊
ファーレンハイト
七つの秘館
夕闇通り探検隊
PS用アドベンチャーゲーム
中古市場でプレミア価格に
1998年にアスミックエースが発売
夢の世界を理由もなくさまよう
シルバー事件 LSD
LSD
ファーレンハイト
夕闇通り探検隊
PS用アドベンチャーゲーム
2000年にアスクが発売
前半は恋愛SLG
後半で戦国時代にタイムスリップ
高2→将軍 高2→将軍
LSD
ファーレンハイト
夕闇通り探検隊
ペンギンフィギア
ハムスターズランチ
アリスのティーパーティー
三国志
北陸製菓 北陸製菓
タカラトミー
フルタ製菓
UHA味覚糖
リップルアイランド
超惑星戦記 メタファイト
バーコードワールド
デッドゾーン
ナムコ サン電子
コナミ
タイトー
サン電子
クイズ・エコノザウルス
BACK TO THE 江戸
ピラミッドパトロール
タイムギャル
メガCD レーザーアクティブ
64DD
PCエンジンスーパーグラフィックス
レーザーアクティブ
バトルエース
魔動王グランゾート
オルディネス
1941 Counter Attack
メガCD PCエンジンスーパーグラフィックス
64DD
PCエンジンスーパーグラフィックス
レーザーアクティブ
ゲーム『逆転裁判』シリーズ
『逆転裁判4』で初登場
マジック・パンツ
水色のマントにシルクハット
綾里春美 成歩堂みぬき
成歩堂みぬき
狩魔冥
綾里真宵
タッチ操作のみでプレイ可能
最大4人対戦プレイが可能
BPMライト
元々はスマホ用アプリで配信
シンクロニカ クロスビーツレヴ.
クロスビーツレヴ.
チュウニズム
グルーヴコースター
風の王国
ポトリス
ハンゲーム
リネージュ
韓国 韓国
ロシア
アメリカ
フランス
シンデレラガールズ
You’re stars shine on me
クール
愛称は「アーニャ」
城ヶ崎莉嘉 アナスタシア
三村かな子
アナスタシア
前川みく
シンデレラガールズ
カブトムシ
パッション
姉に同じくアイドルの美嘉
城ヶ崎莉嘉 城ヶ崎莉嘉
三村かな子
アナスタシア
前川みく
『龍が如く』の登場人物
声を演じたのは中谷一博
元・東城会系荒川組若衆
『7』の主人公
真島吾朗 春日一番
錦山彰
春日一番
桐生一馬
『龍が如く』の登場人物
声を演じたのは宇垣秀成
「嶋野の狂犬」と呼ばれる
蛇柄のジャケットと左目の眼帯
真島吾朗 真島吾朗
錦山彰
春日一番
桐生一馬
『龍が如く』の登場人物
『5』の主人公の一人
声を演じたのは森川智之
元プロ野球選手のルポライター
春日一番 品田辰雄
錦山彰
八神隆之
品田辰雄
『鉄拳7』のキャラクター
スウェッジキック
ギルドーザー
ヘルクラッシャー
ラース ギガース
ギガース
シャヒーン
ジョシー
『鉄拳7』のキャラクター
スティングキック
シャウラ
ドロップピット
ラース シャヒーン
ギガース
シャヒーン
ジョシー
『鉄拳7』のキャラクター
キルドーザー
ヘルクラッシャー
スウェッジキック
ラース ギガース
ギガース
シャヒーン
ジョシー
『鉄拳7』のキャラクター
キック・スタート
サイシススロー
ワンツーパンチ
ラース ラース
ギガース
シャヒーン
ジョシー
『鉄拳7』のキャラクター
クレインキックコンボ
エクリプス
ペリットスロー
カタリーナ カタリーナ
ギガース
シャヒーン
ジョシー
みずタイプ
初登場はイッシュ地方
「アシガタナ」で相手を攻撃する
ミジュマルの最終進化形
ダイケンキ ダイケンキ
アシレーヌ
ゲッコウガ
カメックス
みず・フェアリータイプ
初登場はアローラ地方
「うたかたのアリア」の使い手
アシマリの最終進化形
ダイケンキ アシレーヌ
アシレーヌ
ゲッコウガ
カメックス
みずタイプ・はがねタイプ
初登場はシンオウ地方
流氷も切断する鋭い翼を持つ
ポッチャマの最終進化形
エンペルト エンペルト
アシレーヌ
インテレオン
カメックス
みずタイプ
初登場はガラル地方
指先から超高速の水鉄砲を放つ
メッソンの最終進化形
エンペルト インテレオン
アシレーヌ
インテレオン
カメックス
みずタイプ
初登場はガラル地方
強靭な顎を持つおおあごポケモン
ワニノコの最終進化形
ダイケンキ オーダイル
ラグラージ
オーダイル
インテレオン
みず・じめんタイプ
初登場はホウエン地方
太い腕で巨大な岩も粉砕する
ミズゴロウの最終進化形
ダイケンキ ラグラージ
ラグラージ
オーダイル
インテレオン
くさタイプ
初登場はガラル地方
切り株ドラムとスティックを持つ
サルノリの最終進化形
ドダイトス ゴリランダー
ゴリランダー
フシギバナ
メガニウム
くさタイプ
初登場はイッシュ地方
気高い瞳のロイヤルポケモン
ツタージャの最終進化形
ドダイトス ジャローダ
ジャローダ
フシギバナ
メガニウム
くさ・かくとうタイプ
初登場はカロス地方
鎧のような外殻は爆弾も防ぐ
ハリマロンの最終進化形
フシギバナ ブリガロン
ジュナイパー
ブリガロン
ジュカイン
くさ・ゴーストタイプ
初登場はアローラ地方
専用技「かげぬい」
モクローの最終進化形
フシギバナ ジュナイパー
ジュナイパー
ブリガロン
ジュカイン
ドラゴン・じめんタイプ
オスは背びれに切れ込み
シロナのパートナーポケモン
フカマルの最終進化形
カイリュー ガブリアス
ガブリアス
ヌメルゴン
サザンドラ
どくねずみポケモン
どく・ノーマルタイプ
かるわざ、わるいてぐせ
普段は温厚
アノホラグサ シルシュルー
シルシュルー
テツノコウベ
パフュートン
ころがりぐさポケモン
くさ・ゴーストタイプ
かぜのり
ごくまれに大量発生
アノホラグサ アノホラグサ
シルシュルー
テツノコウベ
パフュートン
ころがしポケモン
むし・エスパータイプ
シンクロ
シガロコの進化形
ベラカス ベラカス
テツノカイナ
イッカネズミ
ハカドッグ
ユービーアイソフトのFPS
ブレイクポイント
フューチャーソルジャー
アドバンスウォーファイター
ゴーストリコン ゴーストリコン
レッドスティール
ウォッチドッグス
レインボーシックス
ユービーアイソフトのFPS
クアランティン
レイブンシールド
ベガス
ゴーストリコン レインボーシックス
レッドスティール
ウォッチドッグス
レインボーシックス
ユービーアイソフトのFPS
プライマル
ブラッドドラゴン
ニュードーン
ファークライ ファークライ
レッドスティール
ウォッチドッグス
レインボーシックス
PCエンジンソフト
主人公はリヒター・ベルモンド
マリア・ラーネッドが初登場
シリーズ10作目が名前の由来
悪魔城ドラキュラ黙示録 悪魔城ドラキュラX血の輪廻
キャッスルヴァニア暁月の円舞曲
悪魔城ドラキュラX血の輪廻
バンパイアキラー
ニンテンドー64用ソフト
シリーズ初の3Dアクション化
主人公はラインハルトとキャリー
天候がリアルタイムで変化する
悪魔城ドラキュラ黙示録 悪魔城ドラキュラ黙示録
キャッスルヴァニア暁月の円舞曲
悪魔城ドラキュラX血の輪廻
バンパイアキラー
ゲームボーイアドバンス用ソフト
主人公はジュスト・ベルモンド
スペルフュージョン攻撃
聖拳
悪魔城ドラキュラ黙示録外伝 キャッスルヴァニア白夜の協奏曲
悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲
キャッスルヴァニア白夜の協奏曲
悪魔城ドラキュラ黙示録
ニンテンドー64用ソフト
主人公はコーネル
前作から8年前の世界が舞台
ヘンリー編
悪魔城ドラキュラ黙示録外伝 悪魔城ドラキュラ黙示録外伝
悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲
キャッスルヴァニア白夜の協奏曲
悪魔城ドラキュラ黙示録
『ゼルダの伝説』シリーズ
ゴーストカンテラ
コピーロッド
おばちゃん・おばちゃんの息子
ブレスオブザワイルド トワイライトプリンセス
風のタクト
トワイライトプリンセス
スカイウォードソード
くさタイプ
初登場はホウエン地方
葉っぱの刀と素早い動きが特徴
キモリの最終進化形
ジャローダ ジュカイン
ドダイトス
メガニウム
ジュカイン
くさタイプ
初登場はジョウト地方
甘い香りを放つハーブポケモン
チコリータの最終進化形
ジャローダ メガニウム
ドダイトス
メガニウム
ジュカイン
くさ・じめんタイプ
初登場はシンオウ地方
大樹を背負う、たいりくポケモン
ナエトルの最終進化形
ジャローダ ドダイトス
ドダイトス
メガニウム
ジュカイン
ドラゴン・ひこうタイプ
空を舞う望みが叶ったポケモン
ゲンジやアイリスが使用
タツベイの最終進化形
ヌメルゴン ボーマンダ
ジャラランガ
ガブリアス
ボーマンダ
ドラゴン・かくとうタイプ
ウロコを鳴らして相手を威嚇する
専用技「スケイルノイズ」
ジャラコの最終進化形
ヌメルゴン ジャラランガ
ジャラランガ
ガブリアス
ボーマンダ
ドラゴン・あくタイプ
動くものは敵とみなし襲い掛かる
3つの頭と6枚の羽を持つ
モノズの最終進化形
ヌメルゴン サザンドラ
サザンドラ
ガブリアス
ボーマンダ
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
ビデオテープ
紫久太のクラスメート
声優は下野紘
鞍部十郎 鞍部十郎
比治山隆俊
網口愁
緒方稔二
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
リーゼント
声優は関智一
父は敷島重工の重役
郷登蓮也 緒方稔二
比治山隆俊
網口愁
緒方稔二
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
太平洋戦争末期
声優は石川界人
学帽
郷登蓮也 三浦慶太郎
三浦慶太郎
網口愁
関ヶ原瑛
ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場
声優は浪川大輔
銀色の短髪
記憶喪失
郷登蓮也 関ヶ原瑛
比治山隆俊
網口愁
関ヶ原瑛
ポケモンタワー
グレン島
タマムシシティ
マサラタウン
ガラル地方 カントー地方
ホウエン地方
カントー地方
アローラ地方
ルミナスメイズのもり
ワイルドエリア
ハロンタウン、エンジンシティ
舞台のモデルはイギリス・GB島
ガラル地方 ガラル地方
ホウエン地方
カントー地方
アローラ地方
BanG Dream!
Poppoin’Partyのメンバー
キラキラドキドキを探す
リズムギターおよびボーカル担当
戸山香澄 戸山香澄
牛込りみ
花園たえ
市ヶ谷有咲
BanG Dream!
Poppoin’Partyのメンバー
ベース担当
チョココロネが大好き
戸山香澄 牛込りみ
牛込りみ
花園たえ
市ヶ谷有咲
BanG Dream!
Poppoin’Partyのメンバー
ライブハウスでアルバイト
リードギター担当
戸山香澄 花園たえ
牛込りみ
花園たえ
市ヶ谷有咲
BanG Dream!
Poppoin’Partyのメンバー
キーボード担当
質店「流星堂」の孫娘
戸山香澄 市ヶ谷有咲
牛込りみ
花園たえ
市ヶ谷有咲
BanG Dream!
Poppoin’Partyのメンバー
実家のパン屋を手伝っている
ドラム担当
戸山香澄 山吹沙綾
牛込りみ
花園たえ
山吹沙綾
グランブルーファンタジー
ドランクの護衛を務める女騎士
フロム・ヘル
ドラフ族
スツルム スツルム
イオ
シェロカルテ
ビィ
グランブルーファンタジー
ヒューマン族
エレメンタル・オーバーリミット
魔封杖
スツルム イオ
イオ
シェロカルテ
ビィ
グランブルーファンタジー
身長は42センチメートル
オイラはトカゲじゃねぇ!
リンゴが大好物
スツルム ビィ
イオ
シェロカルテ
ビィ
グランブルーファンタジー
身長は98センチメートル
ハーヴィン族
よろず屋
スツルム シェロカルテ
イオ
シェロカルテ
ビィ
グランブルーファンタジー
エルーン族
ナインス・アワー
遊び人
スツルム ドランク
イオ
シェロカルテ
ドランク
グランブルーファンタジー
ヒューマン族
グランサイファー
デモリッシュピアース
スツルム ラカム
ラカム
スツルム
ビィ
グランブルーファンタジー
ヒューマン族
グラキエス・ネイル
ルリアの護衛を務める女騎士
カタリナ カタリナ
ルリア
ドランク
シェロカルテ
グランブルーファンタジー
ヒューマン族
星晶獣
始原の竜
カタリナ ルリア
ルリア
ドランク
シェロカルテ
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
クリア報酬はスターブレス
ディーングロウとバトル
依頼人はグエン
消えたトモダチ 墓場からの異物
墓場からの異物
英雄の証明
見回りの子供たち
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
クリア報酬は釘バット
ヘッジホッグキングとバトル
依頼人はフォリア先生
消えたトモダチ 見回りの子供たち
墓場からの異物
英雄の証明
見回りの子供たち
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
クリア報酬は乙女のキッス
ネコとの会話
依頼人はベティ
消えたトモダチ 消えたトモダチ
墓場からの異物
英雄の証明
見回りの子供たち
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
トクシックダクトとバトル
ミレイユとの会話
依頼人はデマン
噂のスラムエンジェル 噂のスラムエンジェル
爆裂ダイナマイトボディ
英雄の証明
墓参りの報酬
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
クリア報酬はニードルガード
依頼人は、元気のない老人
ネフィアウィーバーとバトル
噂のスラムエンジェル 墓参りの報酬
爆裂ダイナマイトボディ
英雄の証明
墓参りの報酬
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
クリア報酬はマジカルロッド
依頼人はサム
ベリーホットボムとバトル
噂のスラムエンジェル 爆裂ダイナマイトボディ
爆裂ダイナマイトボディ
英雄の証明
墓参りの報酬
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
モーグリメダル
クラッシュボックス
依頼人はサラ
噂のスラムエンジェル 英雄の証明
爆裂ダイナマイトボディ
英雄の証明
墓参りの報酬
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
クリア報酬は守りのブーツ
ピアシングアイとバトル
依頼人は、おびえた男
暴走兵器 暴走兵器
爆裂ダイナマイトボディ
英雄の証明
墓参りの報酬
ゲーム『原神』のキャラクター
片手剣
西風騎士団の代理団長
風の元素の使い手
リサ ジン
ウェンティ
ジン
ディルック
ゲーム『原神』のキャラクター

吟遊詩人
風の元素の使い手
リサ ウェンティ
ウェンティ
ジン
ディルック
ゲーム『原神』のキャラクター
酒場のオーナー
炎の元素の使い手
両手剣
リサ ディルック
ウェンティ
ジン
ディルック
ゲーム『原神』のキャラクター

西風騎士団所属
炎の元素の使い手
バーバラ アンバー
リサ
ジン
アンバー
ゲーム『原神』のキャラクター
武器は片手剣
千早振る
風の元素の使い手
雲董 楓原万葉
申鶴
夜蘭
楓原万葉
ゲーム『原神』のキャラクター
武器は片手剣
雷の元素の使い手
面頬
雲董 久岐忍
申鶴
久岐忍
楓原万葉
トゥーキョーゲームス所属
AI:ソムニウム ファイル
infinity
Ever17
巧舟 打越鋼太郎
打越鋼太郎
九条一馬
須田剛一
バンピートロット
パチプロ風雲録
『絶体絶命都市』シリーズ
グランゼーラ代表
巧舟 九条一馬
打越鋼太郎
九条一馬
須田剛一
ディノクライシス
ゴーストトリック
カプコン所属
『逆転裁判』企画・シナリオ
巧舟 巧舟
打越鋼太郎
九条一馬
須田剛一
朧村正
オーディンスフィア
十三機兵防衛圏
ヴァニラウェア代表
打越鋼太郎 神谷盛治
神谷盛治
須田剛一
巧舟
TRICK×LOGIC
タイムトラベラーズ
『428』総監督
『新サクラ大戦』ストーリー構成
小高和剛 イシイジロウ
九条一馬
イシイジロウ
巧舟
トゥーキョーゲームス代表
デスカムトゥルー
『探偵・神宮寺三郎』シリーズ
『ダンガンロンパ』シリーズ
小高和剛 小高和剛
九条一馬
イシイジロウ
巧舟
ファンタジーRPG
魔獣レイ
リアルタイムバトル
ユニットストーリークエスト
ドラガリアロスト ラストクラウディア
ブレイブフロンティア2
エピックセブン
ラストクラウディア
シリーズ1作目はPSで発売
闘技場、ハンターズギルド
自警団
ターン制シミュレーションバトル
ドラガリアロスト アークザラッドR
エピックセブン
アークザラッドR
アークナイツ
アクションRPG
任天堂とCygamesが共同開発
竜化
主人公は双子の王子
ドラガリアロスト ドラガリアロスト
エピックセブン
アークザラッドR
アークナイツ
ファンタジーRPG
ポケラボとスク・エニが共同開発
「運命のイチ日」イベント
赤ずきん、シンデレラ、人魚姫
ドラガリアロスト シノアリス
シノアリス
アークザラッドR
アークナイツ
2020年にYostarが配信
オペレーター
医療機関「ロドスアイランド」
タワーディフェンスRPG
ドラガリアロスト アークナイツ
シノアリス
アークザラッドR
アークナイツ
リズムアクションゲーム
オーケストラを指揮して遊ぶ
2000年にGAEが発売
バトンコントローラー
UNiSON ザ・マエストロムジーク
DOG OF BAY
スペースチャンネル5
ザ・マエストロムジーク
リズムアクションゲーム
広井王子がプロデュース
擬人化した犬が踊る
涼風真世、本田美奈子らが出演
UNiSON DOG OF BAY
DOG OF BAY
スペースチャンネル5
ザ・マエストロムジーク
リズムアクションゲーム
モロ星人
ヒロインの名前はうらら
1999年にセガが発売
UNiSON スペースチャンネル5
DOG OF BAY
スペースチャンネル5
ザ・マエストロムジーク
リズムアクションゲーム
ボタンを押す圧力で評価を判定
2001年にSCEが発売
オーケストラを指揮して遊ぶ
ブラボーミュージック ブラボーミュージック
スペースチャンネル5
ザ・マエストロムジーク
UNiSON
リズムアクションゲーム
アーケード版とPS2版がある
波紋
ナムコのゲームのアレンジ楽曲
リズム天国 テクニクビート
UNiSON
テクニクビート
ザ・マエストロムジーク
日本語版はテイクツーから発売
舞台は1910年以降
主人公はジョン・マーストン
政府に妻子を人質に取られる
レッド・デッド・リデンプション レッド・デッド・リデンプション
レッド・デッド・リデンプションⅡ
ザ・ウォーリアーズ
レッド・デッド・リボルバー
日本語版はテイクツーから発売
舞台は1899年
主人公はアーサー・モーガン
ギャングの一員として生きる
レッド・デッド・リデンプション レッド・デッド・リデンプションⅡ
レッド・デッド・リデンプションⅡ
ザ・ウォーリアーズ
レッド・デッド・リボルバー
舞台は西部開拓時代
主人公はレッド・ハーロウ
父の形見の銃を手に賞金稼ぎに
日本語版はカプコンから発売
レッド・デッド・リデンプション レッド・デッド・リボルバー
レッド・デッド・リデンプションⅡ
ザ・ウォーリアーズ
レッド・デッド・リボルバー
ルークアイランド
主人公はジェイソン・ブロディ
海賊
ファストトラベル
ファークライ ファークライ3
ファークライ2
ファークライ3
ファークライ5
主人公はエイジェイ・ゲール
ゴールデン・パス
ヒマラヤ山脈
キラット国
ファークライ ファークライ4
ファークライ2
ファークライ4
ファークライ5
アメリカが舞台
カルト教団「エデンズ・ゲート」
主人公は新米の連邦保安官
ガンフォーハイヤー
ファークライ ファークライ5
ファークライ2
ファークライ4
ファークライ5
天野舞耶
アルテミス
編集記者
2丁拳銃
『女神異聞録ペルソナ』の主人公 『ペルソナ2罰』の主人公
『ペルソナ2罰』の主人公
『ペルソナ3』の主人公
『ペルソナ4』の主人公
愚者
オルフェウス
ヘッドホン
月光館学園
『女神異聞録ペルソナ』の主人公 『ペルソナ3』の主人公
『ペルソナ2罰』の主人公
『ペルソナ3』の主人公
『ペルソナ4』の主人公
愚者
イザナギ
両手剣
八十神高校
『女神異聞録ペルソナ』の主人公 『ペルソナ4』の主人公
『ペルソナ2罰』の主人公
『ペルソナ3』の主人公
『ペルソナ4』の主人公
アルセーヌ
愚者
秀尽学園高校
怪盗
『ペルソナ5』の主人公 『ペルソナ5』の主人公
『女神異聞録ペルソナ』の主人公
『ペルソナ4』の主人公
『ペルソナ2罰』の主人公
セイメンコンゴウ
片手剣、マシンガン
ピアスの少年
聖エルミン学園
『ペルソナ5』の主人公 『女神異聞録ペルソナ』の主人公
『女神異聞録ペルソナ』の主人公
『ペルソナ4』の主人公
『ペルソナ2罰』の主人公
『天穂のサクナヒメ』の登場人物
片言のヤナト言葉で話す
フォロモス教の宣教師
料理が得意
石丸 ミルテ
ココロワヒメ
ミルテ
カムヒツキ
『天穂のサクナヒメ』の登場人物
サクナが親友と慕う
発明の神様
車輪
石丸 ココロワヒメ
ココロワヒメ
ミルテ
カムヒツキ
『天穂のサクナヒメ』の登場人物
山賊
サクナに橋の上から蹴り落とされる
人身売買
石丸 石丸
ココロワヒメ
ミルテ
カムヒツキ
『天穂のサクナヒメ』の登場人物
山賊の頭領の息子
腹掛け
動物と仲良くなるのが得意
石丸 かいまる
ココロワヒメ
ミルテ
かいまる
『天穂のサクナヒメ』の登場人物
本名は桂右衛門尉瑞月朝臣高盛
米作りのアドバイス役
元侍の山賊
石丸 田右衛門
ココロワヒメ
ミルテ
田右衛門
『天穂のサクナヒメ』の登場人物
父はタケリビ、母はトヨハナ
本作のヒロイン
ぐうたらな性格
サクナ サクナ
ココロワヒメ
ミルテ
田右衛門
再会、そして逆転
逆転サーカス
失われた逆転
さらば、逆転
逆転裁判 逆転裁判2
逆転裁判2
逆転裁判3
逆転裁判4
思い出の逆転
盗まれた逆転
逆転のレシピ
始まりの逆転
逆転裁判 逆転裁判3
逆転裁判2
逆転裁判3
逆転裁判4
逆転連鎖の街角
逆転のセレナード
逆転の切札
逆転を継ぐ者
逆転裁判 逆転裁判4
逆転裁判2
逆転裁判3
逆転裁判4
逆転の異邦人
逆転マジックショー
逆転寄席
逆転の大革命
逆転裁判3 逆転裁判6
逆転裁判4
逆転裁判5
逆転裁判6
友とまだらの紐の冒険
大いなる旅立ちの冒険
疾走する密室の冒険
吾輩と霧の夜の冒険
大逆転裁判 大逆転裁判
大逆転裁判2
逆転検事
逆転検事2
未来科学と亡霊の帰還
吾輩と霧の夜の回想
ねじれた男と最後の挨拶
弁護少女の覚醒と冒險
大逆転裁判 大逆転裁判2
大逆転裁判2
逆転検事
逆転検事2
忘却の逆転
大いなる逆転
逆転の標的
獄中の逆転
大逆転裁判 逆転検事2
大逆転裁判2
逆転検事
逆転検事2
2007年発売
「みぬく」コマンド
新章開廷!!
主人公は王泥喜法介
逆転裁判 逆転裁判4
逆転裁判2
逆転裁判3
逆転裁判4
ゲームライター
『シン・ゴジラ』に出演
声優の杉田智和のラジオに出演
スキンヘッドにサングラス姿
ゾルゲ市蔵 マフィア梶田
ジャンクハンター吉田
多根清史
マフィア梶田
ゲーム・映画コラムニスト
著書『ゲームになった映画たち』
有限会社クルーズの代表取締役
プロレスラーだったことも
ゾルゲ市蔵 ジャンクハンター吉田
がっぷ獅志丸
ジャンクハンター吉田
マフィア梶田
メガドライブ用ソフト
主人公はジョニーとエリック
エリザベート・バートリー
ゲーム開始時に使用キャラを選択
バンパイアキラー バンパイアキラー
悪魔城ドラキュア黙示録外伝
悪魔城ドラキュア黙示録
悪魔城ドラキュアX血の輪廻
プレイステーション用ソフト
主人公はシモン・ベルモンド
X68000用ソフトをリメイク
薬草
悪魔城ドラキュアX血の輪廻 悪魔城年代記
悪魔城ドラキュアX月下の夜想曲
キャッスルヴァニア暁月の円舞曲
悪魔城年代記
プレイステーション用ソフト
初回版は音楽CDを同梱
主人公はアルカード
シリーズ初のアクションADV
悪魔城ドラキュアX血の輪廻 悪魔城ドラキュアX月下の夜想曲
悪魔城ドラキュアX月下の夜想曲
キャッスルヴァニア暁月の円舞曲
悪魔城年代記
ゲームボーイアドバンス用ソフト
主人公は来須蒼真
タクティカルソウル
未来の日本が舞台
悪魔城ドラキュアX血の輪廻 キャッスルヴァニア暁月の円舞曲
悪魔城ドラキュアX月下の夜想曲
キャッスルヴァニア暁月の円舞曲
悪魔城年代記
DOOMS
カイラル通信
ノットシティ
ブリッジ・ベイビー
ホロウ デス・ストランディング
ステラリス
ライフイズストレンジ2
デス・ストランディング
メキシコ
Banquet
超能力
狼兄弟
ホロウ ライフイズストレンジ2
ステラリス
ライフイズストレンジ2
デス・ストランディング
ダブル主人公システム
アリーナ、フロンティアハンター
クロスブレイブバースト
ギネス記録
ブレイブフロンティア2 ブレイブフロンティア2
ドラガリアロスト
魔界戦記ディスガイアRPG
アークナイツ
討伐戦
レイドイベント
日本一ソフトウェア
ラハール、キリア、アデル
ブレイブフロンティア2 魔界戦記ディスガイアRPG
ドラガリアロスト
魔界戦記ディスガイアRPG
アークナイツ
『FINAL FANTASY ⅩⅤ』の敵キャラ
隻眼のベヒーモス
炎属性に弱い
チョコボに会いたい
バンダースナッチ スモークアイ
スモークアイ
ジャバウォック
鉄巨人
『FINAL FANTASY ⅩⅤ』の敵キャラ
マルマレームの森に出現
恐竜の大爪をドロップ
ジャンプ飛びかかり
バンダースナッチ バンダースナッチ
スモークアイ
ジャバウォック
鉄巨人
『FINAL FANTASY ⅩⅤ』の敵キャラ
メルロの森に出現
おたけび
狂った古木を採伐しろ
バンダースナッチ ジャバウォック
スモークアイ
ジャバウォック
鉄巨人
『FINAL FANTASY ⅩⅤ』の敵キャラ
トード化攻撃
天使のピアスをドロップ
フォッシオ洞窟に出現
バンダースナッチ ナーガ
スモークアイ
ナーガ
鉄巨人
『FINAL FANTASY ⅩⅤ』の敵キャラ
トード化攻撃
天使のピアスをドロップ
フォッシオ洞窟に出現
バンダースナッチ ナーガ
スモークアイ
ナーガ
鉄巨人
ダイナマイト刑事
2作目に登場する白人の女性軍人
米海軍特殊部隊SEALs所属
コマンドサンボの使い手
キャロライン・ヨーコ・パウエル ジーン・アイビー
シンディ・ホリデイ
ジーン・アイビー
ジェニファー・ジェニュイン
ダイナマイト刑事
1作目の2Pキャラクター
女性なので金的蹴りは効かない
23歳でSWAT隊長を務める婦警
キャロライン・ヨーコ・パウエル シンディ・ホリデイ
シンディ・ホリデイ
ジーン・アイビー
ジェニファー・ジェニュイン
ダイナマイト刑事
『EX』に登場
CIAの女性エージェント
数カ国語をまぜこぜで話す
キャロライン・ヨーコ・パウエル ジェニファー・ジェニュイン
シンディ・ホリデイ
ジーン・アイビー
ジェニファー・ジェニュイン
『鉄拳5DR』で初登場
ネオクーガー
デビル捕獲のため大会に初参加
スタイルはコマンドサンボ
スティーブ・フォックス セルゲイ・ドラグノフ
セルゲイ・ドラグノフ
ミゲル・カバジェロ・ロホ
ラース・アレクサンダーソン
『テイルズオブアライズ』に登場
フクロウのフルルが相棒
星霊術が使える
ダナ人
シオン リンウェル
ロウ
キサラ
リンウェル
『テイルズオブアライズ』に登場
謎の仮面
本作の主人公
ダナ人
シオン アルフェン
キサラ
アルフェン
ティオハリム
『テイルズオブアライズ』に登場
本作のヒロイン
荊の呪い
レナ人
シオン シオン
キサラ
アルフェン
ティオハリム
『テイルズオブアライズ』に登場
レナ人
昆と星雲術、治療術の使い手
地の主霊石
シオン ティオハリム
キサラ
アルフェン
ティオハリム
『SOUND VOLTEX』シリーズに登場
ボルテ学園高等部2年生
自称、新聞部部長
アンパン
シネマ=ストーリア キサ=キジモト
天月エクサ
ドン・サン・コ・ピリカ
キサ=キジモト
『SOUND VOLTEX』シリーズに登場
包帯、眼帯
ボルテ学園高等部3年生
風紀委員
天月エクサ 虚語ケムリ
虚語ケムリ
広瀬川ミヤコ
傍丹桜子
『SOUND VOLTEX』シリーズに登場
東北弁
隻眼ギャル侍
レイシスのクラスメイト
天月エクサ 広瀬川ミヤコ
虚語ケムリ
広瀬川ミヤコ
傍丹桜子
エスケープボタン
アンジュレーション
1996年にセガが発売
鷹嵐、梅小路葵が初登場
バーチャファイター3 バーチャファイター3
バーチャファイター3tb
バーチャファイター4
バーチャファイター5
ベネッサとレイ・フェイが初登場
フェンスが初登場
連動サイト「VF.NET」が初登場
2001年にセガが発売
バーチャファイター3 バーチャファイター4
バーチャファイター3tb
バーチャファイター4
バーチャファイター5
エルとアイリーンが初登場
「VF.TV」の放映第1号タイトル
オフェンシブムーブが初登場
2006年にセガが発売
バーチャファイター3 バーチャファイター5
バーチャファイター3tb
バーチャファイター4
バーチャファイター5
サイコロ
1990年にHOT-Bが発売
2人対戦プレイも可能
主人公が押しつぶされるとミス
パラメデス パラメデス
マジカルドロップ
パズルボブル
鮫亀
ゲーム『新サクラ大戦』
口癖は「勉強しまっせ」
大阪出身の風組隊員
大帝国劇場の売店を取り仕切る
アナスタシア・パルマ 大葉こまち
天宮さくら
クラリス
大葉こまち
ゲーム『新サクラ大戦』
実家は神社
武器は大槌
ガサツな言動の江戸っ子
東雲初穂 東雲初穂
大葉こまち
望月あざみ
天宮さくら
レインボーシックス
スプリンターセル
ゴーストリコン
トータルフィアーズ
マイケル・クライトン トム・クランシー
ウィリアム・ギブスン
トム・クランシー
トマス・ハリス
スターフォース
ジッピーレース
コナミの新入社員とおるくん
ハングオン
アルカディア SG・1000
カセットビジョン
ぴゅう太
SG・1000
アストロコマンド
パクパクモンスター
ベースボール
きこりの与作
アルカディア カセットビジョン
カセットビジョン
ぴゅう太
SG・1000
超時空要塞マクロス
Dr.スランプアラレちゃん
ドラえもん
機動戦士ガンダム
アルカディア アルカディア
カセットビジョン
ぴゅう太
SG・1000
Nintendo Switch用RPG
スクウェア・エニックス
舞台は戦乱のノゼリア大陸
主人公はセレノア・ウォルホート
ロストスフィア トライアングルストラテジー
トライアングルストラテジー
オクトパストラベラー
ブレイブリーデフォルトⅡ
MHRISE:サンブレイク
王域三公
別名「剛纏獣」
岩攻撃
シャガルマガラ ガランゴルム
メル・ゼナ
ルナガロン
ガランゴルム
MHRISE:サンブレイク
王域三公
却血やられ
別名「爵銀龍」
シャガルマガラ メル・ゼナ
メル・ゼナ
ルナガロン
ガランゴルム
MHRISE:サンブレイク
狂竜症
別名「天廻龍」
ゴア・マガラから脱皮
シャガルマガラ シャガルマガラ
メル・ゼナ
ルナガロン
ガランゴルム
キャッチコピーは「破壊神降臨」
柄本明が出演
ゴジラが九州初上陸
MOGERA、リトルゴジラ
ゴジラvsデストロイア ゴジラvsスペースゴジラ
ゴジラvsモスラ
ゴジラvsスペースゴジラ
ゴジラvsキングギドラ
第11回声優アワード・新人女優賞
『暗殺教室』岡野ひなた
『カリギュラ』神楽鈴奈
『Wake Up, Girls!』片山実波
小澤亜李 田中美海
七瀬彩夏
田中美海
大西沙織
第12回声優アワード・新人女優賞
『僕だけがいない街』オサム
『ヒミツのここたま』ライチ
『サクラクエスト』小春由乃
小澤亜李 七瀬彩夏
七瀬彩夏
田中美海
大西沙織
テニスボーイ
ホールドアップキッズ
気ままにアイドル
DESIRE
遠山光 小谷憲一
小谷憲一
柳沢きみお
遊人
CLAMP
2つ以上の作品に登場
小学生
怪盗
木之本桜 伊集院玲
伊集院玲
皇昴流
李小狼
洋画の吹き替えでおなじみの声優
『STEINS;GATE』天王寺裕吾
『NARUTO 疾風伝』飛段
『仮面ライダー電王』キンタロス
宮本充 てらそままさき
平田広明
てらそままさき
小山力也
音楽は古代祐三
シナリオは面出明美
開発はタイクーン
キャラクターデザインは吉崎観音
カルドセプト ドカポン・ザ・ワールド
EX億万長者ゲーム
DX人生ゲームⅤ
ドカポン・ザ・ワールド
女性漫画家
夫はヴィジュアリストの手塚眞
ファンシィダンス
陰陽師
高野文子 岡野玲子
岡野玲子
西原理恵子
秋月りす
名探偵コナン
パタパタ飛行船の冒険
モンキーターン
メルヘヴン
DEEN GARNET CROW
ZARD
GARNET CROW
愛内里菜
『遊☆戯☆王』迷宮兄弟
『ONE PIECE』オイモ、カーシー
『北斗の拳』ライガ、フウガ
『東方Project』紅美鈴
門番 門番
試験官
墓守
スパイ
タノン・ムアスリン
マンティス・ボーイ
チンタオ・スコルピオン
キング・パイソン
SCRAP三太夫 蹴撃手マモル
蹴撃手マモル
ゆうれい小僧がやってきた!
闘将!!拉麺男
『チェンソーマン』に登場
公安対魔特異課に所属
毒が出るマスクをつけている
踵落とし
血の魔人 暴力の魔人
暴力の魔人
蜘蛛の悪魔
天使の悪魔
漫画『将太の寿司』
富山雅子と交際
ドラマで演じたのは今田耕司
愛称は「小政」
関口将太 岡村秀政
藤田政二
岡村秀政
佐治安人
漫画『将太の寿司』
実家は海苔生産業
絶対味覚を持つ職人
ドラマで演じたのは杉本哲太
関口将太 佐治安人
藤田政二
岡村秀政
佐治安人
動物アニメ
原作は金子満
月~土曜に放送された5分番組
ウサギ、リス、クマ、ペンギン
コアラボーイ コッキィ ウリクペン救助隊
ドン・チャック物語
シートン動物記 りすのバナー
ウリクペン救助隊
動物アニメ
制作会社はナック
舞台はザワザワ森
後楽園ゆうえんちのマスコット
コアラボーイ コッキィ ドン・チャック物語
ドン・チャック物語
シートン動物記 りすのバナー
ウリクペン救助隊
マンガ極皿
日曜日の背徳めし
しあわせのひなた食堂
戦争めし
ラズウェル細木 魚乃目三太
魚乃目三太
土山しげる
谷口ジロー
女性漫画家
プレゼントハラスメント!
アルファベット乳
#140字のロマンス
ゴトウユキコ 山科ティナ
藍にいな
山科ティナ
石山さやか
スペーススカッシュ
テレロボクサー
ギャラクティックピンボール
レッドアラーム
バーチャルボーイ バーチャルボーイ
ディスクシステム
ジャガー
ピピンアットマーク
マリオクラッシュ
マリオズテニス
ギャラクティックピンボール
テレロボクサー
ゲームボーイ バーチャルボーイ
スーパーファミコン
ファミリーコンピュータ
バーチャルボーイ
テイルズオブエクシリア
フリーの傭兵
我流紅蓮剣
目ぇかっぽじって良く見てな
アルヴィン アルヴィン
ローエン・J・イルベルト
レイア・ロランド
エリーゼ・ルタス
テイルズオブエクシリア
グランドフィナーレ
私もヒゲがコゲコゲです
執事
アルヴィン ローエン・J・イルベルト
ローエン・J・イルベルト
レイア・ロランド
エリーゼ・ルタス
テイルズオブエクシリア
精霊術の使い手
いつでもおまかせです!
リベールゴーランド
アルヴィン エリーゼ・ルタス
ローエン・J・イルベルト
レイア・ロランド
エリーゼ・ルタス
『アンリミテッド:サガ』に登場
ビーバーに似た亜人族
メリト、カレシン、スプリー
雨乞いの儀式
マイス アーミック
アーミック
ヴェント
キャッシュ
『アンリミテッド:サガ』に登場
ティフォンとチームを結成
兄ブリズの足取りを追う
運び屋
マイス ヴェント
アーミック
ヴェント
キャッシュ
『アンリミテッド:サガ』に登場
魔法屋の末娘
ウルスラさんを助けなきゃ
魔導板を最初から所持
ジュディ ジュディ
アーミック
マイス
ローラ
美少女戦士セーラームーン
セーラーアニマメイツ
TV版の声優は井上喜久子
歌や氷期を操る
セーラーティンにゃんこ セーラーアルーミナムセイレーン
セーラーレッドクロウ
セーラーアルーミナムセイレーン
セーラーアイアンマウス
『YAWARA!本阿弥さやか
『サクラ大戦3』北大路花火
『超音戦士ボーグマン』アニス
ふしぎの海のナディア
玉川紗己子 鷹森淑乃
三石琴乃
鷹森淑乃
氷上恭子
夫は推理作家の綾辻行人
東京異聞
くらのかみ
十二国記
青木和 小野不由美
氷室冴子
小野不由美
杉本蓮
漫画『バキ』で初登場
中国拳法の達人
150歳近い老人
普段は車椅子で生活
ピクル 郭海皇
郭海皇
ガイア
柳龍光
生粋のウルトラマンファン
実写ドラマ『怪物くん』ヒロシ
『龍馬伝』坂本龍馬の幼少期
ウルトラマンジードに変身
宇治清高 濱田龍臣
高橋健介
濱田龍臣
平野宏周
怪物事変
妖怪と人間のハーフ
妹がいる
蜘蛛の糸を操る
蔘丸織
蔘丸織
日下夏羽
王様戦隊キングオージャー
ぬいぐるみの「もっふん」を溺愛
ゴッカン国王で国際最高裁判長
パピヨンオージャーに変身
ギラ リタ・カニスカ
ヒメノ・ラン
ヤンマ・ガスト
リタ・カニスカ
スタンレーの魔女
悪魔伝の七騎士
衝撃降下90度
わが青春のアルカディア
戦場まんがシリーズ 戦場まんがシリーズ
岸辺露伴は動かない
ザ・クレーター
高橋留美子劇場
ホットサマー・マーサ
くしゃがら
ザ・ラン
六壁坂
戦場まんがシリーズ 岸辺露伴は動かない
岸辺露伴は動かない
ザ・クレーター
高橋留美子劇場
『少女少年』シリーズ
まほちゅー!
ないしょのつぼみ
水色時代
やぶうち優 やぶうち優
さいとうちほ
室山まゆみ
あらいきよこ
永井豪の代表作
「週刊ぼくらマガジン」に連載
主人公は宇津木涼
『デビルマン』の元になった
漢ノ王 魔王ダンテ
バイオレンスジャック
魔王ダンテ
手天童子
リズムゲーム
2021年にマーベラスが発売
ハードコアタノシーとコラボ
CO-OPモード
オンゲキ bright MEMORY WACCA Reverse
グルーヴコースター4MAX
WACCA Reverse
DANCE aROUND
リズムゲーム
2021年にAndamiroが発売
36インチタッチスクリーン
回転式コントローラー
オンゲキ bright MEMORY CHRONO CIRCLE
テトテ×コネクト
CHRONO CIRCLE
DANCE aROUND
『FINAL FANTASY ⅩⅥ』に登場
ザンブレクの皇子
バハムートのドミナント
竜騎士
ベネディクタ・ハーマン ディオン・ルサージュ
ディオン・ルサージュ
シドルファス・テラモーン
ジョシュア・ロズフィールド
『FINAL FANTASY ⅩⅥ』に登場
ウォールード王国の密偵部隊長
ガルーダのドミナント
剣術が得意
ベネディクタ・ハーマン ベネディクタ・ハーマン
フーゴ・クプカ
シドルファス・テラモーン
ジョシュア・ロズフィールド
『SELECTION PROJECT』美山鈴音
『ウマ娘』キタサンブラック
『ニジガク』高咲侑
「私立恵比寿中学」元メンバー
山根綺 矢野妃菜喜
関根明良
久保田未夢
矢野妃菜喜
しはるじぇねしす
アリョーシャ!
天からトルテ!
たかまれ!タカマル
みずしな孝之 近藤るるる
大島永遠
福満しげゆき
近藤るるる
武士道がテーマ
時は明治10年
ドナドナ
黒生家
サムライウエスタン活劇侍道
天誅
悪代官
こがもポケモン
みずタイプ
げきりゅう
綺麗好き
イーユイ クワッス
ウミトリオ
クワッス
パーモット
がんえんポケモン
いわタイプ
きよめのしお、がんじょう
コジオの最終進化形
グルトン キョジオーン
キョジオーン
アノクサ
ハバタクカミ
がんえんポケモン
いわタイプ
きよめのしお、がんじょう
体内で岩塩を圧縮
ハラバリー ジオヅム
ジオヅム
イッカネズミ
ハカドッグ
かなうちポケモン
フェアリー・はがねタイプ
かたやぶり、マイペース
手作りのハンマー
カルボウ カルボウ
ノココッチ
セゴール
チヲハウハネ
こおりビレポケモン
ドラゴン・こおりタイプ
ねつこうかん
氷のマスクと氷の剣
ウミディグダ セゴール
ノココッチ
セゴール
チヲハウハネ
あなごポケモン
みずタイプ
ぬめぬめ、びびり
優れた嗅覚で周囲を常に警戒
ウミディグダ ウミディグダ
ノココッチ
セゴール
チヲハウハネ
こおりビレポケモン
ドラゴン・こおりタイプ
ねつこうかん
岩場や森林に生息
ウェルカモ セビエ
ソウブレイズ
ウェーニバル
セビエ
おばけいぬポケモン
ゴーストタイプ
ものひろい
人懐っこく寂しがり
セグレイブ ボチ
ボチ
シガロコ
ズピカ
パラドックスポケモン
かくとう・ドラゴンタイプ
ひひいろのこどう
バトルフォルム、ライドフォルム
イーユイ コライドン
クワッス
グレンアルマ
コライドン
ふんどざるポケモン
かくとう・ゴーストタイプ
やるき、せいしんりょく
マンキーの最終進化形
シャリタツ コノヨザル
コノヨザル
パオジアン
ナミイルカ
加藤鷹の自伝を漫画化
うるきゅー
ミル・フルール
ミラクル☆ガールズ
水沢めぐみ 秋元奈美
池野恋
秋元奈美
彩花みん
『怪獣8号』の登場人物
18歳
モンスタースイーパー社のバイト
カフカの相棒
日比野カフカ 市川レノ
亜白ミナ
市川レノ
四ノ宮キコル
リボルバー・オセロット
『サイボーグ009』008
『キン肉マン』アナウンサー
『聖闘士星矢』山羊座のシュラ
二又一成 戸谷公次
戸谷公次
拡森信吾
屋良有作
オケラのつばさ
高校アフロ田中
上京アフロ田中
結婚アフロ田中
野中英次 のりつけ雅春
此元和津也
若杉公徳
のりつけ雅春
アハヴァ・アジール
バイアラン・イゾルデ
クレヴェナール
ガンダムAN-01 トリスタン
ADVANCE OF Z ガンダム Twilight AXIS
ガンダム 閃光のハサウェイ
ガンダム ブレイジングシャドウ
ガンダム Twilight AXIS
1987年に休刊
発行元はラポート
ダイコンフィルムを紹介
編集長は小牧雅伸
宇宙船 アニメック
アニメック
ファンロード
B-CLUB
『遊☆戯☆王SEVENS』霧島ロミン
『スパイ教室』アネット
『ニジガク』優木せつ菜
『チェンソーマン』マキマ
楠木ともり 楠木ともり
関根明良
久保田未夢
矢野妃菜喜
アニメーター
映画『攻殻機動隊』
『人狼 JIN-ROH』で初監督
2012年に『ももへの手紙』が公演
沖浦啓之 沖浦啓之
貫瀬和哉
西尾鉄也
逢坂浩司
仮面ライダーガッチャード
オロチショベルカスタム
エンジェコプターカスタム
黒鋼スパナが変身
仮面ライダードレッド 仮面ライダーヴァルバラド
仮面ライダーウインド
仮面ライダーヴァルバラド
仮面ライダーレジェンド
『機動戦士MOONガンダム』に登場
サフィラ・ガードナーが搭乗
コア・ファイターに分離
ZZガンダムの系統を継ぐ機体
ダグ・ドール シータプラス
アッグジン
バルギル
シータプラス
ワールドトリガー
スナイパー
膨大なトリオン量を持つ
玉狛第2部隊に所属
宇佐美栞 雨取千佳
人見摩子
帯島ユカリ
雨取千佳

 

 

コナミのアクションゲーム
プラズマブレード
ジェイク・ウォーレン
ナノテクノロジーアイランド

A

 

 

 

 

ホア・ジャイ
パヤック・シピタック
アドン
サガット

B

 

 

 

ストラトス・フォー
ラーゼフォン
トップをねらえ!
LBBOD+

D

 

 

 

バルゴンに凍らされた
ガメラとジャイガーが戦った
ゴジラとアンギラスに破壊された
ゴモラに破壊された

D

 

 

 

森雪
リリ
中原小麦
森谷りりか

C

 

 

 

問題文不明

D

 

 

 

チャイルドX
マッドギャラン
一つ目タイタン
X星人

D

 

 

 

次の画像から連想される特撮番組は?

B

 

 

 

アニメ&ゲーム 連想 ☆3

2011年放送のTVアニメ
地下鉄
ペンギン
生存戦略
輪るピングドラム 輪るピングドラム
セイクリッドセブン
TIGER & BUNNY
BLOOD-C
玉置成実
CHEMISTRY
T.M.Revolution
HIGH and MIGHTY COLOR
機動戦士ガンダムUC 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムAGE
Rie fu
HIGH and MIGHTY COLOR
HOME MADE 家族
ORANGE RANGE
BLOOD+ BLEACH
BLEACH
NARUTO
ガンダムSEED DESTINY
『WORKING!!』伊波まひる
『ゆるゆり』杉浦綾乃
『ときメモOnlyLove』弥生水奈
初音ミク
藤田咲 藤田咲
稲村優奈
浅倉杏美
阿澄佳奈
女性声優
オードリー・ヘプバーン
『エースをねらえ!』お蝶夫人
『銀河鉄道999』メーテル
川浪葉子 池田昌子
川島千代子
松尾佳子
池田昌子
女性声優
占星術師としても活躍
『聖闘士星矢』城戸沙織
『機動戦士ガンダム』ララァ
川浪葉子 潘恵子
川島千代子
松尾佳子
潘恵子
メカデザイナー
「勇者」シリーズ
「タイムボカン」シリーズ
「ガンダム」シリーズ
板橋克己 大河原邦男
宮武一貴
大河原邦男
河森正治
B.B.クイーンズ
渡り廊下走り隊7
倖田來未
関ジャニ∞
キテレツ大百科 クレヨンしんちゃん
ちびまる子ちゃん
名探偵コナン
クレヨンしんちゃん
作曲家
攻殻機動隊 S.A.C.
『∀ガンダム』『マクロスF』
カウボーイビバップ
菅野よう子 菅野よう子
菅野祐悟
梶浦由記
中川幸太郎
作曲家
「See-Saw」のメンバー
『舞-HiME』『舞-乙HiME』
『マドラックス』『ノワール』
下村陽子 梶浦由記
梶浦由記
畑亜貴
小坂明子
作曲家
超時空要塞マクロス
爆竜戦隊アバレンジャー
『題名のない音楽会21』の司会
渡辺岳夫 羽田健太郎
羽田健太郎
久石譲
菊池俊輔
異世界
エメロード姫
主人公は獅堂光
原作はCLAMP
魔法騎士レイアース 魔法騎士レイアース
今、そこにいる僕
ストレンジドーン
魔神英雄伝ワタル
『機動戦士ガンダム』
ホワイトベースの通信士
のちにハヤト・コバヤシと結婚
アムロの隣りの家に住んでいた
セイラ・マス フラウ・ボゥ
ミライ・ヤシマ
フラウ・ボゥ
マチルダ・アジャン
『機動戦士ガンダム』
婚約者はウッディ・マルデン
地球連邦軍の補給部隊を率いる
黒い三連星のドムと交戦し戦死
セイラ・マス マチルダ・アジャン
ミライ・ヤシマ
フラウ・ボゥ
マチルダ・アジャン
群体によって構成された怪獣
電磁波を発するものを襲う
新約聖書のマルコ福音書に由来
札幌、仙台、足利でガメラと交戦
レギオン レギオン
メカゴジラ
スペースゴジラ
イリス
日本レコード大賞を受賞した歌手
ドラマ『青春とはなんだ』
映画『ヤマトよ永遠に』
仮面ライダー響鬼
堀内孝雄 布施明
尾崎紀世彦
布施明
細川たかし
2002年にTVアニメ化
種村有菜の代表作
死神に余命1年と告げられる
ヒロインがアイドルに変身
ピーチガール 満月をさがして
だぁ!だぁ!だぁ!
満月をさがして
Dr.リンにきいてみて!
アニメ制作会社
境界線上のホライゾン
バディ・コンプレックス
革命機ヴァルヴレイヴ
GONZO サンライズ
ジーベック
サンライズ
プロダクションI.G
アニメ制作会社
ロボティクス・ノーツ
翠星のガルガンティア
ギルティクラウン
GONZO プロダクションI.G
ジーベック
サンライズ
プロダクションI.G
アニメ制作会社
白銀の意思アルジェヴォルン
輪廻のラグランジェ
蒼穹のファフナー
GONZO ジーベック
ジーベック
サンライズ
プロダクションI.G
少年陰陽師
超時空騎団サザンクロス
エレメンタルジェレイド
ウインダリア
約束 約束
Believe
祈り
PRIDE
ONE PIECE
機動戦士ガンダムSEED
舞-乙HIME Zwel
宇宙の戦士
約束 Believe
Believe
祈り
PRIDE
エレメンタルジェレイド
ウインダリア
超時空要塞マクロス
少年陰陽師
約束 約束
Believe
祈り
PRIDE
SLAM DUNK
名探偵コナン
ドラゴンボールGT
中華一番!
B’z ZARD
WANDS
ZARD
倉木麻衣
UFO戦士ダイアポロン
クッキングパパ
キャプテン
サザエさん
グループ・タック エイケン
ぎゃろっぷ
シンエイ動画
エイケン
アリオン
天使のたまご
天空の城ラピュタ
風の谷のナウシカ
徳間書店 徳間書店
学研
角川書店
講談社
少年ケニヤ
カムイの剣
幻魔大戦
火の鳥 鳳凰編
徳間書店 角川書店
学研
角川書店
講談社
変身するのは村雨良
ファンが命名
別名「忍者ライダー」
漫画『仮面ライダーSPIRITS』
仮面ライダーZX 仮面ライダーZX
仮面ライダーストロンガー
スカイライダー
仮面ライダースーパー1
『さよなら絶望先生』糸色望
『ふたりはプリキュア』ミップル
『ガンダムW』リリーナ
野原しんのすけ
TARAKO 矢島晶子
矢島晶子
高山みなみ
大谷育江
円谷光彦
ガッシュ
トニートニー・チョッパー
ピカチュウ
犬山イヌコ 大谷育江
大谷育江
高乃麗
こおろぎさとみ
ダルニア
ガブラ
イビル
ザビタン
超神ビビューン アクマイザー3
忍者キャプター
ザ・カゲスター
アクマイザー3
爆闘宣言ダイガンダー
魔装機神サイバスター
爆竜戦隊アバレンジャー
勇者王ガオガイガー
MOJO 遠藤正明
子門真人
遠藤正明
佐々木功
『金色のガッシュベル!!』ティオ
『とらドラ!』逢坂大河
『灼眼のシャナ』シャナ
『鋼の錬金術師』アルフォンス
高橋美佳子 釘宮理恵
高橋千和
釘宮理恵
桑谷夏子
ニューヨークに留学経験がある
『モルダイバー』でデビュー
『ふたりはプリキュア』ほのか
『コードギアス』C.C.
小清水亜美 ゆかな
柚木涼香
ゆかな
新井里美
姉はオペラ歌手
エッセイ『ルパンに会いたくて』
『ジャンプ放送局』アシスタント
『サクラ大戦』真宮寺さくら
豊口めぐみ 横山智佐
池澤春菜
中川亜紀子
横山智佐
父は芥川賞作家
NHK『フランス語会話』に出演
ボイスラッガーローズに変身
ロコちゃん、島津由乃、水澤摩央
豊口めぐみ 池澤春菜
池澤春菜
中川亜紀子
横山智佐
とある科学の超電磁砲
風紀委員(ジャッジメント)
高い情報処理能力を持つ
頭いっぱいに花飾りをつけている
佐天涙子 初春飾利
御坂美琴
白井黒子
初春飾利
とある科学の超電磁砲
風紀委員(ジャッジメント)
空間移動能力者(テレポーター)
美琴を「お姉様」と慕う
佐天涙子 白井黒子
御坂美琴
白井黒子
初春飾利
米倉千尋
水樹奈々
堀江由衣
林原めぐみ
キングレコード キングレコード
ビクター・エンタテインメント
エイベックス
ジェネオン・ユニバーサル
監督は高橋良輔
アストラギウス銀河
アーマード・トルーパー
キリコ・キュービィ
機甲界ガリアン 装甲騎兵ボトムズ
装甲騎兵ボトムズ
太陽の牙ダグラム
ガサラキ
監督は富野由悠季
キャラ・メカデザインは永野護
『ファイブスター物語』にも登場
ペナタゴナ・ワールドが舞台
装甲騎兵ボトムズ 重戦機エルガイム
戦闘メカ ザブングル
重戦機エルガイム
機甲戦記ドラグナー
アニメーション監督
デジモンアドベンチャー
時をかける少女
サマーウォーズ
今敏 細田守
森本晃司
細田守
新海誠
監督は富野由悠季
キャラ・メカデザインは永野護
『ファイブスター物語』にも登場
ペンタゴナ・ワールドが舞台
重戦機エルガイム 重戦機エルガイム
聖戦士ダンバイン
OVERMANキングゲイナー
ブレンパワード
元エレベーターガール
『ウチくる!?』ナレーター
『クレヨンしんちゃん』上尾先生
『ドラえもん』のび太のママ
岩男潤子 三石琴乃
三石琴乃
水谷優子
氷上恭子
『怪盗セイント・テール』芽美
『るろうに剣心』巻町操
『マクロス7』ミレーヌ
元「レモンエンジェル」
桜井智 桜井智
皆口裕子
岩男潤子
小西寛子
○○のカケラ
○○への旅
○○に向かって走れ
残酷よ○○となれ
正義 希望
希望
青春
勇気
フッズエンタテインメント制作
プロデューサーは谷口悟朗
ライティングカード
ヒロインは鵜野うずめ
サーバント×サービス ファンタジスタドール
ファンタジスタドール
帰宅部活動記録
魔界王子 devils and realist
ドラえもんの秘密道具
タイム○○○
リザーブ○○○
連呼○○○
ライト マシン
ミラー
マシン
カメラ
ドラえもんの秘密道具
カチンカチン○○○
目立ち○○○
デラックス○○○
ライト ライト
ミラー
テレビ
カメラ
ドラえもんの秘密道具
ユメ○○○
タイム○○○
○○○とりもち
ライト テレビ
ミラー
テレビ
カメラ
美少女戦士セーラームーン
新世紀エヴァンゲリオン
ドラえもん
機動戦士ガンダムSEED
久川綾 三石琴乃
深見梨加
緒方恵美
三石琴乃
渡辺美里
W
ゆず
島谷ひとみ
ドラえもん ドラえもん
ちびまる子ちゃん
名探偵コナン
クレヨンしんちゃん
岡崎律子と日向めぐみのユニット
奥さまは魔法少女
円盤皇女ワるきゅーレ
ストラトス・フォー
妖精帝國 メロキュア
See-Saw
Funta
メロキュア
宝野アリカと片倉三起也
Another
鉄のラインバレル
ローゼンメイデン
CooRie ALI PROJECT
妖精帝國
ALI PROJECT
Funta
ワルワル博士
ドクター・フー
プロフェッサーK
死神博士
曽我町子 天本英世
天本英世
潮健児
安藤三男
モンタナ・ジョーンズ
フィギュア17つばさ&ヒカル
タッチ3
銀河鉄道999
HOUND DOG THE ALFEE
BUCK-TICK
TM NETWORK
THE ALFEE
原作は石ノ森章太郎
1977年放送開始
国際科学特捜隊
行動隊長ビッグワン
秘密戦隊ゴレンジャー ジャッカー電撃隊
バトルフィーバーJ
太陽戦隊サンバルカン
ジャッカー電撃隊
炎のらびりんす
はいぱーぽりす
変身忍者嵐
ポケットモンスター
カスミ カスミ
サトシ
サクラ
ハヤテ
ポケットモンスター
声優は飯塚雅弓
むしポケモンが苦手
ハナダジムのジムリーダー
カスミ カスミ
セレナ
ハルカ
ヒカリ
ポケットモンスター
声優は豊口めぐみ
口癖は「大丈夫」
パートナーはポッチャマ
カスミ ヒカリ
セレナ
ハルカ
ヒカリ
ポケットモンスター
声優はKAORI
語尾に「かも」をつける
最初のポケモンはアチャモ
カスミ ハルカ
セレナ
ハルカ
ヒカリ
ポケットモンスター
声優は牧口真幸
小さい頃にサトシに会っていた
最初のポケモンはフォッコ
アイリス セレナ
セレナ
ハルカ
ヒカリ
ポケットモンスター
声優は悠木碧
身体能力が高い
キバゴがパートナー
アイリス アイリス
セレナ
ハルカ
ヒカリ
音楽監督としても活躍
マイケル・J・フォックスの吹替
『キテレツ大百科』トンガリ
『タッチ』上杉達也
塩屋翼 三ツ矢雄二
三ツ矢雄二
郷田ほづみ
柏倉つとむ
○○物語
キャラバン○○
い~じゃん!○○
○○のバロム・クロス
希望 友情
友情
勇気
青春
宇宙に物資を輸送する装置
超時空世紀オーガス
機動戦士ガンダム00
別名「ジャックと豆の木」
スペースデブリ 軌道エレベータ
軌道エレベータ
スペースコロニー
マスドライバー
宇宙に物資を輸送する装置
月は無慈悲な夜の女王
機甲戦記ドラグナー
別名レールガン
スペースデブリ マスドライバー
軌道エレベータ
スペースコロニー
マスドライバー
ローカルヒーロー
本家の東映が公認
ゆるキャラ
和歌山県を中心に活動
紀ノ國戦隊 紀州レンジャー 紀ノ國戦隊 紀州レンジャー
シージェッター海斗
超神ネイガー
超速戦士G-FIVE
ローカルヒーロー
主題歌を歌うのは水木一郎
秋田県を中心に活動
ナマハゲの叫び声に由来
紀ノ國戦隊 紀州レンジャー 超神ネイガー
シージェッター海斗
超神ネイガー
超速戦士G-FIVE
SUPER HERO
LOVE IS EVERYTHING
LOVE SQUALL
炎のたからもの
きまぐれオレンジロード ルパン三世
ルパン三世
タッチ
シティーハンター
東映動画出身のアニメーター
Aプロダクションで活躍
アルプスの少女ハイジ
赤毛のアン
友永和秀 高畑勲
大塚康生
高畑勲
宮崎駿
人呼んで風林館高校の蒼い雷
悪・即・斬
ダイターン、カムヒア!
弾幕薄いぞ!何やってんの!
納谷悟朗 鈴置洋孝
鈴置洋孝
富山敬
神谷明
伊達直人
デューク・フリード
ヤン・ウェンリー
古代進
滝口順平 富山敬
熊倉一雄
納谷悟朗
富山敬
『D.Gray-man』千年伯爵
ひょっこりひょうたん島
『ヤッターマン』ドクロベー
ぶらり途中下車の旅
滝口順平 滝口順平
熊倉一雄
納谷悟朗
富山敬
『風の谷のナウシカ』ユパ
『宇宙戦艦ヤマト』沖田十三
『仮面ライダー』ショッカー首領
『ルパン三世』銭形警部
久米明 納谷悟朗
大平透
滝口順平
納谷悟朗
ピート・リチャードソン
花形満
キャプテンハーロック
石川五ェ門
納谷悟朗 井上真樹夫
井上真樹夫
富山敬
野沢那智
ライブマンの岬めぐみ
ジェットマンの早坂アコ
ハリケンジャーの野乃七海
マジレンジャーの小津麗
イエロー ブルー
ブルー
ブラック
ホワイト
ガオレンジャーの大神月麿
ボウケンジャーの高丘映士
メガレンジャーの早川裕作
ゴーカイジャーの伊狩鎧
ブラック シルバー
シルバー
ブルー
イエロー
ダイナマンの弾北斗
ジュウレンジャーのゲキ
ゴーゴーファイブの巽マトイ
マジレンジャーの小津魁
ブラック レッド
レッド
ブルー
イエロー
ガオレンジャーの牛込草太郎
ゴーオンジャーの石原軍平
ダイナマンの星川竜
ジェットマンの結城凱
ブラック ブラック
レッド
ブルー
イエロー
女性歌手
夢色のスプーン
愛・おぼえていますか
リン・ミンメイ
志賀真理子 飯島真理
太田貴子
小幡洋子
飯島真理
ステファニー
the brilliant green
THE BACK HORN
UVERworld
機動戦士ガンダム00 機動戦士ガンダム00
SDガンダムフォース
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士Vガンダム
草尾毅が声を担当
手裏剣マーク
いじめられっこ
くノ一の小雪の家に居候
ギロロ伍長 ドロロ兵長
タママ二等兵
クルル曹長
ドロロ兵長
小桜エツ子が声を担当
初心者マーク
お菓子と漫画が好き
二重人格
ギロロ伍長 タママ二等兵
タママ二等兵
クルル曹長
ドロロ兵長
子安武人が声を担当
アンモナイトのマーク
発明が趣味
クックックックッ
ギロロ伍長 クルル曹長
タママ二等兵
クルル曹長
ドロロ兵長
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
フランケンシュタイン対地底怪獣
息子も「ゴジラ」シリーズに出演
イェーイ!
佐原健二 高島忠夫
岸田森
宝田明
高島忠夫
ゲロカエルん
リアルブート
ギガロマニアックス
妄想トリガー
OCCULTICS;NINE CHAOS;HEAD
ROBOTICS;NOTES
CHAOS;HEAD
STEINS;GATE
君島レポート
スローモー
HUG
ポケコン
OCCULTICS;NINE ROBOTICS;NOTES
ROBOTICS;NOTES
CHAOS;HEAD
STEINS;GATE
アニソン歌手
「チェキッ娘」の元メンバー
キノの旅
フルメタル・パニック!
まつざわゆみ 下川みくに
奥井雅美
下川みくに
佐藤ひろ美
アニソン歌手
美少女戦士セーラームーン
藍より青し
ああっ女神さまっ
米倉千尋 石田燿子
奥井雅美
三重野瞳
石田燿子
レーサー?
北埼玉?
THE REAL FOLK ?
アステロイド?
マーチ ブルース
バラード
ロック
ブルース
誓いの?
飯田橋の?
冒険者たちの?
やつらの足音の?
マーチ バラード
バラード
ロック
ブルース
お茶犬?
ニャロメの?
コロ助?
金のリボンで?して
マーチ ロック
バラード
ロック
ブルース
「ノイタミナ」枠
2011年4月から放送
制作はタツノコプロ
監督は『モノノ怪』の中村健治
うさぎドロップ C
フラクタル
C
No.6
「ノイタミナ」枠
2011年1月から放送
制作はAIC Classic
原作は志村貴子の漫画
うさぎドロップ 放浪息子
フラクタル
C
放浪息子
「ノイタミナ」枠
2011年7月から放送
制作はProduction I.G
原作は宇仁田ゆみの漫画
うさぎドロップ うさぎドロップ
フラクタル
C
放浪息子
「ノイタミナ」枠
2011年7月から放送
制作はボンズ
原作はあさのあつこのSF小説
うさぎドロップ No.6
フラクタル
No.6
放浪息子
音楽ユニット「2HEARTS」
『PRIDE』『K-1』のナレーション
『名探偵コナン』ウオッカ
『エヴァンゲリオン』碇ゲンドウ
玄田哲章 立木文彦
立木文彦
銀河万丈
若本規夫
エゥーゴ所属の宇宙戦艦
『ガンダムUC』にも登場
ビーチャ・オーレグが艦長代理
アーガマに近きもの
アルビオン ネェル・アーガマ
リーンホース
ネェル・アーガマ
ラー・カイラム
地球連邦軍の戦艦
艦長はブライト・ノア
『ガンダムUC』にも登場
ロンド・ベル隊の旗艦
アルビオン ラー・カイラム
リーンホース
ネェル・アーガマ
ラー・カイラム
エゥーゴ所属の宇宙戦艦
住居ブロックを回転させる
艦長はヘンケンからブライトへ
サンスクリット語で「伝承」
リーンホース アーガマ
ホワイトベース
グレイファントム
アーガマ
からくり剣豪伝ムサシロード
恐竜探検隊ボーンフリー
勇者ライディーン
科学忍者隊ガッチャマン
影山ヒロノブ 子門真人
遠藤正明
山形ユキオ
子門真人
科学忍者隊ガッチャマンⅡ
宇宙鉄人キョーダイン
ゲッターロボ
宇宙戦艦ヤマト
影山ヒロノブ 佐々木功
遠藤正明
山形ユキオ
佐々木功
JAM Projectの一員
WILD VOXの一員
元HUMMING BIRDの一員
『武装錬金』の主題歌
さかもとえいぞう 福山芳樹
遠藤正明
福山芳樹
きただにひろし
パノラマ
innocent starter
ETERNAL BLAZE
SECRET AMBITION
堀江由衣 水樹奈々
新谷良子
水樹奈々
田村ゆかり
洋画の吹き替えでおなじみの声優
師匠はたてかべ和也氏
『アンジェリーク』シリーズ
ケンユウオフィス代表
大塚芳忠 堀内賢雄
石塚連昇
堀内賢雄
平田広明
洋画の吹き替えでおなじみの声優
真相報道バンキシャ!
『SLAM DUNK』仙道彰
『機動戦士Zガンダム』ヤザン
大塚芳忠 大塚芳忠
石塚連昇
堀内賢雄
平田広明
洋画の吹き替えでおなじみの声優
劇団俳優座に所属
『名探偵コナン』毛利小五郎
『24』ジャック・バウアー
堀内賢雄 小山力也
石塚連昇
中村秀利
小山力也
燃える!お兄さん
ダ・サイダー
ジュドー・アーシタ
やってやるぜ!
古谷徹 矢尾一樹
古川登志夫
矢尾一樹
曽我部和行
闘将!!拉麺男
タイガーマスク
科学忍者隊ガッチャマン
ガルマ・ザビ
曽我部和行 森功至
古川登志夫
鈴置洋孝
森功至
おはよう!こどもショー
円谷プロが制作
主題歌を歌ったのは子門真人
赤い通り魔
行け!牛若小太郎 レッドマン
行け!ゴッドマン
レッドマン
行け!グリーンマン
スフィアのメンバー
『クロスゲーム』月島青葉
『かんなぎ』ナギ
『TO LOVEる』ララ
高垣彩陽 戸松遥
竹達彩奈
日笠陽子
戸松遥
ユニット「放課後ティータイム」
『夢色パティシエール』バニラ
『迷い猫オーバーラン!』桐谷希
『けいおん!』中野梓
高垣彩陽 竹達彩奈
竹達彩奈
日笠陽子
戸松遥
ゴジラ細胞から生まれた怪獣
生みの親は生物学者の白神博士
芦ノ湖と若狭湾でゴジラと戦う
薔薇の遺伝子
メガギラス ビオランテ
スペースゴジラ
デストロイア
ビオランテ
ゴジラ細胞から生まれた怪獣
マッハ3で空を飛ぶ
バース島と福岡でゴジラと戦う
結晶体からエネルギーを供給
メガギラス スペースゴジラ
スペースゴジラ
デストロイア
ビオランテ
『鋼鉄ジーグ』女王ヒミカ
『鉄人28号』金田正太郎
『快獣ブースカ』ブースカ
2代目・磯野カツオ
野沢雅子 高橋和枝
小原乃梨子
千々松幸子
高橋和枝
『パタリロ!』マライヒ
『キャッツ・アイ』来生泪
『一休さん』一休
『キテレツ大百科』キテレツ
千々松幸子 藤田淑子
小原乃梨子
藤田淑子
高橋和枝
タツノコプロ出身
タイムボカン
科学忍者隊ガッチャマン
ファイナルファンタジー
天野喜孝 天野喜孝
出渕裕
高田明美
大河原邦男
タツノコプロ出身
タイムボカン
科学忍者隊ガッチャマン
機動戦士ガンダム
天野喜孝 大河原邦男
出渕裕
高田明美
大河原邦男
大長編ドラえもん
主題歌は『天までとどけ』
同時上映は『チンプイ』
ニムゲ、チッポ
のび太と雲の王国 のび太とアニマル惑星
のび太のドラビアンナイト
のび太とアニマル惑星
のび太の日本誕生
1982年放送開始
シリーズ初の黒のメンバー
後楽園遊園地の地下に墓地がある
新体操の道具で戦う
超電子バイオマン 大戦隊ゴーグルV
科学戦隊ダイナマン
電撃戦隊チェンジマン
大戦隊ゴーグルV
1983年放送開始
「野球戦隊」として企画された
デザイナーの出渕裕が初参加
ジャシンカ帝国と戦う
超電子バイオマン 科学戦隊ダイナマン
科学戦隊ダイナマン
電撃戦隊チェンジマン
大戦隊ゴーグルV
1985年放送開始
大星団ゴズマと戦う
アースフォースに選ばれた戦士
5体の聖獣の力を宿す
超電子バイオマン 電撃戦隊チェンジマン
科学戦隊ダイナマン
電撃戦隊チェンジマン
大戦隊ゴーグルV
1998年放送開始
宇宙海賊バルバンと戦う
馬に乗る
照英が出演
救急戦隊ゴーゴーファイブ 星獣戦隊ギンガマン
星獣戦隊ギンガマン
未来戦隊タイムレンジャー
百獣戦隊ガオレンジャー
1999年放送開始
兄弟による戦隊
災魔一族と戦う
人の命は地球の未来!
救急戦隊ゴーゴーファイブ 救急戦隊ゴーゴーファイブ
星獣戦隊ギンガマン
未来戦隊タイムレンジャー
百獣戦隊ガオレンジャー
2000年放送開始
ロンダーズファミリーを逮捕する
永井大が出演
レッドだけが現代人
救急戦隊ゴーゴーファイブ 未来戦隊タイムレンジャー
星獣戦隊ギンガマン
未来戦隊タイムレンジャー
百獣戦隊ガオレンジャー
2001年放送開始
デジタル合成に完全移行
金子昇が出演
パワーアニマルに選ばれた戦士
救急戦隊ゴーゴーファイブ 百獣戦隊ガオレンジャー
星獣戦隊ギンガマン
未来戦隊タイムレンジャー
百獣戦隊ガオレンジャー
俳協に所属する声優
『明日のよいち!』斑鳩いぶき
『みなみけ』南春香
『魔法先生ネギま!』ネギ
福井裕佳梨 佐藤利奈
小林ゆう
花澤香菜
佐藤利奈
女性声優
恋する惑星
初恋ノオト
星空☆ディスティネーション
花澤香菜 花澤香菜
小林ゆう
竹達彩奈
小松未可子
女性声優
petit miladyのメンバー
クピドレビュー
ビジュメニア
上坂すみれ 悠木碧
小林ゆう
三澤紗千香
悠木碧
BLEACH
D.Gray-man
地球へ…
機動戦士ガンダム00
UVERworld UVERworld
HIGH and MIGHTY COLOR
ORANGE RANGE
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ガンダムSEED DESTINY
図書館戦争
BLOOD+
地球へ…
玉置成実 高橋瞳
ジン
高橋瞳
加藤ミリヤ
ガンダムSEED DESTINY
牙-KIBA-
機動戦士ガンダムSEED
D.Gray-man
玉置成実 玉置成実
ジン
高橋瞳
加藤ミリヤ
この世界は腐っている!
私の武勇伝が聞きたいか
この謎はもう吾輩の舌の上だ
月光蝶である
関俊彦 子安武人
緑川光
山寺宏一
子安武人
妖精帝國
GRANRODEO
栗林みな実
JAM Project
キングレコード ランティス
ランティス
ビクターエンタテインメント
エイベックス
デュラララ!!
声を演じたのは神谷浩史
フード付きの黒コート
黒幕的存在
折原臨也 折原臨也
紀田正臣
遊馬崎ウォーカー
竜ヶ峰帝人
デュラララ!!
非日常に憧れる平凡な少年
ハンドルネームは「田中太郎」
「ダラーズ」の創始者
折原臨也 竜ヶ峰帝人
紀田正臣
遊馬崎ウォーカー
竜ヶ峰帝人
デュラララ!!
声を演じたのは宮野真守
ハンドルネームはバキュラ
黄巾賊の元リーダー
折原臨也 紀田正臣
紀田正臣
遊馬崎ウォーカー
竜ヶ峰帝人
デュラララ!!
声を演じたのは沢城みゆき
真の主人公
首なしライダー
折原九瑠璃 セルティ・ストゥルルソン
折原舞流
セルティ・ストゥルルソン
園原杏里
『デュラララ!!』の登場人物
PDAを用いて会話する
ハンドルネームは「セットン」
首なしライダー
園原杏里 セルティ・ストゥルルソン
セルティ・ストゥルルソン
岸谷新羅
門田京平
デュラララ!!
声を演じたのは豊永利行
ハンドルネームは田中太郎
ダラーズのリーダー
門田京平 竜ヶ峰帝人
紀田正臣
遊馬崎ウォーカー
竜ヶ峰帝人
デュラララ!!
声を演じたのは梶裕貴
氷彫刻家
二次元好きのハーフ
門田京平 遊馬崎ウォーカー
紀田正臣
遊馬崎ウォーカー
竜ヶ峰帝人
デュラララ!!
声を演じたのは中村悠一
左官屋
ドタチン
門田京平 門田京平
紀田正臣
遊馬崎ウォーカー
竜ヶ峰帝人
デュラララ!!
声を演じたのは花澤香菜
巨乳
妖刀「罪歌」
折原九瑠璃 園原杏里
折原舞流
セルティ・ストゥルルソン
園原杏里
『デュラララ!!』の登場人物
自らを「寄生虫」と卑下する
アニメ版の声優は花澤香菜
妖刀「罪歌」の所持者
紀田正臣 園原杏里
門田京平
園原杏里
セルティ・ストゥルルソン
『巨人の星』伴宙太
『ビックリマン』スーパーゼウス
『ドラゴンボール』ナレーター
『ヤッターマン』ボヤッキー
富田耕生 八奈見乗児
矢田耕司
阪脩
八奈見乗児
『ビックリマン』スーパーゼウス
『巨人の星』伴宙太
『ゲッターロボG』車弁慶
『ヤッターマン』ボヤッキー
矢田耕司 八奈見乗児
槐柳二
蟹江栄司
八奈見乗児
『クレヨンしんちゃん』高倉文太
『幽☆遊☆白書』仙水忍
『聖闘士星矢』水瓶座のカミュ
兄も有名な声優
大塚周夫 納谷六郎
八奈見乗児
納谷六郎
青野武
『究極超人あ~る』成原博士
『宇宙戦艦』真田志郎
『ドラゴンボール』神様
『ちびまる子ちゃん』さくら友蔵
大塚周夫 青野武
八奈見乗児
納谷六郎
青野武
『ゴジラFINAL WARS』で復活
メカゴジラと戦った
相手の光線を吸収して跳ね返す
沖縄・安豆味王族の守護神
キングシーサー キングシーサー
ヘドラ
ミニラ
アンギラス
監督は寺本幸代、脚本は清水東
ゴンスケが登場
向井理が向井おさる役で登場
シャーロック・ホームズセット
のび太のひみつ道具博物館 のび太のひみつ道具博物館
のび太と奇跡の島
のび太の宇宙英雄記
のび太と緑の巨人伝
監督は大杉宣弘、脚本は清水東
映画ドラえもん35周年記念企画
ポックル星の保安官アロン
バーガー監督
のび太のひみつ道具博物館 のび太の宇宙英雄記
のび太と奇跡の島
のび太の宇宙英雄記
のび太と緑の巨人伝
○○クゥエル
○○(寒冷地仕様)
パワード○○
○○スナイパーカスタム
グフ ジム
ザク
ドム
ジム
恋のメビウス
殿方ごめん遊ばせ
心細いな
Dancing Star
らんま1/2 うる星やつら
うる星やつら
犬夜叉
めぞん一刻
2005年放送開始
終盤でメンバーの1人が結婚
兄弟による戦隊
地底冥府インフェルシアと戦う
魔法戦隊マジレンジャー 魔法戦隊マジレンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
炎神戦隊ゴーオンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
2006年放送開始
「スーパー戦隊」シリーズ第30作
複数の敵組織が登場
地球に眠る宝プレシャス
魔法戦隊マジレンジャー 轟轟戦隊ボウケンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
炎神戦隊ゴーオンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
2008年放送開始
中盤からメンバーが2人追加
蛮機族ガイアークと戦う
正義のロードを突き進む!
魔法戦隊マジレンジャー 炎神戦隊ゴーオンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
炎神戦隊ゴーオンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
アニメ『TIGER & BUNNY』
稲妻カンフーマスター
身体から電撃を発する特殊能力
本名は「ホァン・パオリン」
ドラゴンキッド ドラゴンキッド
ブルーローズ
ワイルドタイガー
ファイヤーエンブレム
アニメ『TIGER & BUNNY』
本名は「イワン・カリレン」
見切れ職人
特殊能力は「擬態化」
折紙サイクロン 折紙サイクロン
ブルーローズ
ワイルドタイガー
ファイヤーエンブレム
作曲家
ユカイツーカイ怪物くん
ガッチャマンの歌
魔法使いサリー
佐橋俊彦 小林亜星
小林亜星
菊池俊輔
田中公平
「Aice5」のメンバー
童話作家としても活動
『ソルティレイ』ローズ
『一騎当千』孫策伯符
神田朱未 浅野真澄
木村まどか
たかはし智秋
浅野真澄
「Aice5」のメンバー
『ヤッターマン』オモッチャマ役
ジューシーポーリーイェイ!
グラビアでも活躍
神田朱未 たかはし智秋
木村まどか
たかはし智秋
浅野真澄
仮面ライダーカリス
セイザーレムルズ
ヒューイ
ワムウ
ウルトラマン・ザ・ネクスト
アンファンス
ジュネッス
最終形態はウルトラマンノア
ウルトラマンネクサス ウルトラマンネクサス
ウルトラマンガイア
ウルトラマンティガ
ウルトラマンコスモス
劇場映画が3作も作られた
怪獣を無害化して保護する
主演俳優の事件で一時打ち切りに
青いウルトラマン
ウルトラマンネクサス ウルトラマンコスモス
ウルトラマンガイア
ウルトラマンティガ
ウルトラマンコスモス
フューチャーモード
エクリプスモード
コロナモード
ルナモード
ウルトラマンネクサス ウルトラマンコスモス
ウルトラマンコスモス
ウルトラマンティガ
ウルトラマンメビウス
二瓶正也
桜井浩子
黒部進
青山草太
ウルトラマンメビウス ウルトラマンマックス
ウルトラマン
ウルトラセブン
ウルトラマンマックス
『ふしぎ星の☆ふたご姫』レイン
『さよなら絶望先生』小節あびる
『ひだまりスケッチ』ヒロ
『涼宮ハルヒの憂鬱』みくる
茅原実里 後藤邑子
桑谷夏子
平野綾
後藤邑子
アニメーター
『メガゾーン23』で演出を担当
現在はCG監督としても活躍
板野サーカス
うるし原智志 板野一郎
金田伊功
平井久司
板野一郎
アニメーター
『ブライガー』OPが有名
スクウェアのゲームでも活躍
金田パース
うるし原智志 金田伊功
金田伊功
平井久司
板野一郎
バイオマンの矢吹ジュン
オーレンジャーの二条樹里
アバレンジャーの樹らんる
ゴーバスターズの宇佐見ヨーコ
イエロー イエロー
ブラック
ブルー
ホワイト
ライブマンの相川純一
バイオマンの高杉晋吾
オーレンジャーの四日市昌平
シンケンジャーの谷千明
グリーン グリーン
ブルー
シルバー
イエロー
アニメーター、漫画家
時をかける少女
ふしぎの海のナディア
新世紀エヴァンゲリオン
出渕裕 貞本義行
貞本義行
美樹本晴彦
結城信輝
メカデザイナー
『ケロロ軍曹』に絵コンテで参加
『ガンダムセンチネル』で有名に
GUNDAM FIX FIGURATIN
山根公利 カトキハジメ
カトキハジメ
永野護
出渕裕
音楽監督としても活躍
元お笑いトリオ「怪物ランド」
『HUNTER×HUNTER』レオリオ
『装甲騎兵ボトムズ』キリコ
井上和彦 郷田ほづみ
郷田ほづみ
中尾隆聖
塩屋翼
音楽監督としても活躍
「B-Box」代表取締役
世界まるみえテレビ特捜部
島村ジョー、山岡士郎
井上和彦 井上和彦
郷田ほづみ
中尾隆聖
塩屋翼
イケメンビーム!
油断せずに行こう
俺は大好きだーーーっ!
バスケがしたいです
子安武人 置鮎龍太郎
緑川光
関俊彦
置鮎龍太郎
俺の心を鐘が走る
ひどいよ~ケロロ君
俺は今猛烈に熱血している!
バスケットマンですから
子安武人 草尾毅
置鮎龍太郎
関俊彦
草尾毅
『スターウォーズ』アミダラ女王
『ラーゼフォン』美嶋玲香
『エスカフローネ』神崎ひとみ
『桜蘭高校ホスト部』藤岡ハルヒ
植田佳奈 坂本真綾
榎本温子
田中理恵
坂本真綾
『ローゼンメイデン』水銀燈
『働きマン』松方弘子
『ちょびっツ』ちぃ
『機動戦士ガンダムSEED』ラクス
植田佳奈 田中理恵
榎本温子
田中理恵
坂本真綾
サクラサク
Give a reason
~infinity~∞
KOIBUMI
堀江由衣 林原めぐみ
國府田マリ子
坂本真綾
林原めぐみ
音響監督としても活躍
実写映画『紅い眼鏡』主演
『幽☆遊☆白書』桑原和真
『北斗の拳』ナレーション
千葉繁 千葉繁
千葉耕市
井上和彦
塩屋翼
1st PLACE所属の歌手
アメリカの音楽大学を卒業
My Soul,Your Beats!
鳥の詩
Lia Lia
HIMEKA
飛蘭
May’n
カナダ出身の歌手
第2回アニソングランプリ優勝
アニソン界の黒船
『明日へのキズナ』でデビュー
Lia HIMEKA
HIMEKA
飛蘭
May’n
AIC制作
監督は草川啓造
タロットカード
長崎がモデルの街・永瀧が舞台
幻影ヲ駆ケル太陽 幻影ヲ駆ケル太陽
ブラッドラッド
魔界王子 devils and realist
Free!
新機動戦記ガンダムW
牧師の服を着ている
自称「死神」
ガンダムデスサイズ
ゼクス・マーキス デュオ・マックスウェル
デュオ・マックスウェル
カトル・ラバーバ・ウィナー
トロワ・バートン
バルキリー
ガンダム
エステバリス
グランゾート
ゴッド スーパー
Mk-Ⅱ
スーパー
ブラック
ガンダム
ヒュッケバイン
レイズナー
エルガイム
ゴッド Mk-Ⅱ
Mk-Ⅱ
スーパー
ブラック
ジェイダー
ゴウザウラー
エクスカイザー
スカッシャー
Mk-Ⅱ キング
キング
ブラック
セイバー
『D.Gray-man』千年伯爵
ひょっこりひょうたん島
『ヤッターマン』ドクロベー
ぶらり途中下車の旅
富田耕生 滝口順平
大平透
納谷悟朗
滝口順平
アニメ制作会社
おおきく振りかぶって
ソードアート・オンライン
親会社はアニプレックス
カオスプロジェクト A-1 Pictures
ノーマッド
A-1 Pictures
アクタス
コアブロック・システムを搭載
ミノフスキードライブ
光の翼
パイロットはウッソ・エヴィン
Sガンダム V2ガンダム
シルエットガンダム
V2ガンダム
ユニコーンガンダム
ミノフスキードライブを搭載
アサルト、バスター
光の翼
パイロットはウッソ・エヴィン
ガンダムダブルエックス V2ガンダム
V2ガンダム
ウイングガンダム
F91ガンダム
サナリィが開発
バイオコンピュータを搭載
金属剥離による分身
ヴェスパー
ガンダムダブルエックス F91ガンダム
V2ガンダム
ウイングガンダム
F91ガンダム
ウルトラマンゼロ
『DEATH NOTE』夜神月
『Steins:Gate』岡部倫太郎
『機動戦士ガンダム00』刹那
宮野真守 宮野真守
寺島拓篤
小野大輔
吉野裕行
『ツバサ・クロニクル』小狼
『クロスゲーム』樹多村光
『アイシールド21』小早川瀬那
『千と千尋の神隠し』ハク
入野自由 入野自由
鈴木達央
宮野真守
羽多野渉
『聖闘士星矢Ω』龍峰
『FAIRY TAIL』ナツ
『グレンラガン』シモン
ドイツ出身
寺島拓篤 柿原徹也
入野自由
羽多野渉
柿原徹也
『四条半神話大系』小津
『SKAT DANCE』ボッスン
『機動戦士ガンダム00』アレルヤ
『ヤッターマン』(2008年版)
小野大輔 吉野裕行
寺島拓篤
吉野裕行
羽多野渉
『氷菓』折木奉太郎
『CLANNAD』岡崎朋也
『機動戦士ガンダム00』グラハム
『マクロスF』早乙女アルト
中村悠一 中村悠一
寺島拓篤
鈴木達央
柿原徹也
ダグオン
ライガー
バルキリー
ジェイデッカー
ファイヤー ファイヤー
Mk-Ⅱ
ゴッド
スーパー
藤子・F・不二雄のSF短編
「週刊少年サンデー」に掲載
ブラウンの『闘技場』がモチーフ
地球をかけて自分のコピーと戦う
創世日記 ひとりぼっちの宇宙戦争
流血鬼
征地球論
ひとりぼっちの宇宙戦争
赤・青・黄の3つの顔
人間の欲望から生まれました
本拠地はニューヨーク
コンドールマンと戦います
キングモンスター キングモンスター
宇宙猿人ゴリ
ギロチン帝王
宇宙の帝王ゴア
重戦機エルガイム
銀河漂流バイファム
仮面ライダー龍騎
舞HiME
14人 13人
12人
11人
13人
犬夜叉
アソボット戦記五九
いちご100%
ヒカルの碁
相川七瀬 dream
day after tomorrow
dream
Do As Infinity
犬夜叉
ゾイドジェネシス
テイルズオブレジェンディア
バンパイアハンターD
相川七瀬 Do As infinity
dream
day after tomorrow
Do As infinity
ズサ
ザクⅢ
ドーベンウルフ
キュベレイ
ティターンズ ネオジオン
クロスボーン・バンガード
ネオジオン
エゥーゴ
ガンダムMk-Ⅱ
ハイザック
サイコガンダム
ハンブラビ
ティターンズ ティターンズ
クロスボーン・バンガード
ジオン
エゥーゴ
迷い猫オーバーラン!
赤いリボン
主人公と同じ孤児院育ち
口癖は「2回死ね!」
都築乙女 芹沢文乃
芹沢文乃
霧谷希
梅ノ森千世
迷い猫オーバーラン!
趣味は「人助け」
ストレイキャッツのオーナー
主人公の姉
都築乙女 都築乙女
芹沢文乃
霧谷希
梅ノ森千世
迷い猫オーバーラン!
自称「学園の支配者」
見た目は小学生
スーパーセレブ
都築乙女 梅ノ森千世
芹沢文乃
霧谷希
梅ノ森千世
『しゅごキャラ!』相馬空海
『だがしかし』鹿田ココノツ
『とある魔術の禁書目録』当麻
『バクマン。』真城最高
細谷佳正 阿部敦
岡本信彦
内山昴輝
阿部敦
『まもって守護月天!』七梨太助
『あたしンち』立花ユズヒコ
『銀魂』志村新八
『機動戦士Vガンダム』ウッソ
宮田幸季 阪口大助
阪口大助
杉田智和
野島健児
『ドカベン』岩鬼正美
『シティーハンター』海坊主
『ハイスクール!奇面組』冷越豪
シュワルツネッガーの吹き替え
若本規夫 玄田哲章
銀河万丈
郷里大輔
玄田哲章
『ソ・ラ・ノ・ヨ・ト』カナタ
『ココロコネクト』桐山唯
キュアピース
『侵略!イカ娘』イカ娘
徳井青空 金本寿子
三森すずこ
三上枝維
金本寿子
『ペルソナ3』岳羽ゆかり
『まりあ†ほりっく』稲森弓弦
『TARI TARI』沖田紗羽
『ラブライブ』園田海未
弓道部 弓道部
空手部
柔道部
剣道部
『ラブライブ!』のキャラクター
恥ずかしがり屋
弓道部
作詞担当
園田海未 園田海未
星空凛
矢澤にこ
南ことり
『ラブライブ!』のキャラクター
アイドル研究部
料理が得意
にこにこにー
園田海未 矢澤にこ
高坂穂乃果
矢澤にこ
南ことり
『ラブライブ!』のキャラクター
ピアノ
作曲を担当
大病院のお嬢様
園田海未 西木野真姫
星空凛
矢澤にこ
西木野真姫
『ラブライブ!』のキャラクター
運動神経が良い
花陽の親友
~にゃ
東條希 星空凛
星空凛
矢澤にこ
南ことり
『ラブライブ!』のキャラクター
ミナリンスキー
メイド喫茶
理事長の娘
東條希 南ことり
星空凛
矢澤にこ
南ことり
『ラブライブ!』のキャラクター
飼育委員
アイドル好き
ニックネームは「かよちん」
星空凛 小泉花陽
高坂穂乃果
小泉花陽
絢瀬絵里
『ラブライブ!』のキャラクター
妹がいる
バレエ
生徒会長
星空凛 絢瀬絵里
高坂穂乃果
小泉花陽
絢瀬絵里
『ラブライブ!』のキャラクター
妹がいる
実家は和菓子屋「穂むら」
実質的なリーダー
星空凛 高坂穂乃果
高坂穂乃果
小泉花陽
絢瀬絵里
桃井はること小池雅也のユニット
2004年に解散
くじびきアンバランス
『マウス』『ぽぽたん』
UNDER17 UNDER17
Funta
angela
See-Saw
関東学院大学工学部建築学科卒
元・銀行員
元・百貨店のおもちゃ売り場担当
『あずまんが大王』美浜ちよ
釘宮理恵 金田朋子
千葉千恵巳
小清水亜美
金田朋子
篠原心也
佐久間和斗
平義行
秋山澪
ベース ベース
キーボード
ギター
ドラム
永井良彦
矢崎哲平
桜井裕志
田井中律
ベース ドラム
キーボード
ギター
ドラム
大野薫
桐生敦郎
南竜介
中野梓
ベース ギター
キーボード
ギター
ドラム
風来坊の仁藤功介が変身
4種類のマントを使って戦う
仮面ライダーウィザード
倒したファントムの魔力を喰らう
仮面ライダービースト 仮面ライダービースト
仮面ライダーバース
仮面ライダーゼロノス
仮面ライダーアクセル
交換編入生・朔田流星が変身
ジークンドーで戦う
『仮面ライダーフォーゼ』に登場
マーズ、ジュピター、サターン
仮面ライダーディエンド 仮面ライダーメテオ
仮面ライダーメテオ
仮面ライダーイクサ
仮面ライダーバース
うたの☆プリンスさまっ♪
Aクラス
御曹司でピアノが得意
心のダム
一十木音也 聖川真斗
来栖翔
神宮寺レン
聖川真斗
うたの☆プリンスさまっ♪
Aクラス
ギターが得意
おんぷくん
一十木音也 一十木音也
来栖翔
神宮寺レン
聖川真斗
うたの☆プリンスさまっ♪
Aクラス
メガネをかけている
二重人格でもうひとりは砂月
四ノ宮那月 四ノ宮那月
来栖翔
神宮寺レン
聖川真斗
うたの☆プリンスさまっ♪
Sクラス
御曹司でサックスが得意
バラの花
四ノ宮那月 神宮寺レン
来栖翔
神宮寺レン
聖川真斗
うたの☆プリンスさまっ♪
シャイニング事務所所属
アグナパレスの王子
黒猫
神宮寺レン 愛島セシル
一ノ瀬トキヤ
愛島セシル
聖川真斗
うたの☆プリンスさまっ♪
マスターコースで後輩を指導
髪型は長髪
氷の国・シルクパレスの伯爵
日向龍也 カミュ
シャイニング早乙女
寿嶺二
カミュ
うたの☆プリンスさまっ♪
講師としてアイドルを指導
『愛故に…』が大ヒット
神出鬼没の事務所社長
日向龍也 シャイニング早乙女
シャイニング早乙女
寿嶺二
カミュ
監督は新海誠
主題歌のは熊木杏里
クラヴィスの欠片
地下世界アガルタ
言の葉の庭 星を追う子ども
雲のむこう、約束の場所
彼女と彼女の猫
星を追う子ども
監督は新海誠
靴職人をめざす高校生
約8割が雨のシーン
万葉集
言の葉の庭 言の葉の庭
雲のむこう、約束の場所
彼女と彼女の猫
星を追う子ども
『仮面ライダー鎧武』に登場
花道オンステージ!
葛葉紘汰が変身
オレンジアームズ
仮面ライダー鎧武 仮面ライダー鎧武
仮面ライダーバロン
仮面ライダー黒影
仮面ライダー新月
『PEACE MAKER鐵』斎賀みつき
『新選組群狼伝』川上とも子
『修羅の刻』中村悠一
『薄桜鬼』森久保祥太郎
徳川家康 沖田総司
斎藤一
土方歳三
沖田総司
どらやきクエストX
宇宙ターザン
うる星ケニヤ
ライオン仮面
ドラえもん ドラえもん
名探偵コナン
クレヨンしんちゃん
こちら葛飾区亀有公園前派出所
闇狩り師 九十九乱蔵
虚無戦記MIROKU
魔界転生
ゲッターロボ
九後奈穂子 石川賢
来留間慎一
とみ新蔵
石川賢
『ポコポッテイト』ミーニャ
『化物語』八九寺真宵
『らき☆すた』柊かがみ
『まどか☆マギカ』キュウべえ
鹿野優以 加藤英美里
加藤英美里
明坂聡美
悠木碧
女性声優
七つの海よりキミの海
パララックス・ビュー
ロシアが大好き
悠木碧 上坂すみれ
花澤香菜
小松未可子
上坂すみれ
中二病でも恋がしたい!
アニメ版のオリジナルキャラ
ミョルニルハンマーの使い手
牛乳が大の苦手
凸守早苗 凸守早苗
九十九七瀬
小鳥遊六花
五月七日くみん
『ちょびっツ』本須和秀樹
『SKET DANCE』スイッチ
『涼宮ハルヒの憂鬱』キョン
『銀魂』坂田銀時
神谷浩史 杉田智和
鳥海浩輔
杉田智和
森田成一
『リングにかけろ1』河井武士
『青の祓魔師』メフィスト
『ガンダム00』ティエリア
阿良々木暦、夏目貴志、糸色望
神谷浩史 神谷浩史
鳥海浩輔
杉田智和
森田成一
『監獄学園』キヨシ
『うる星やつら』諸星あたる
『斉木楠雄のΨ難』斉木楠雄
『進撃の巨人』リヴァイ
櫻井孝宏 神谷浩史
小西克幸
杉田智和
神谷浩史
2013年放送のロボットアニメ
キャラクター原案は鳴子ハナハル
脚本は虚淵玄
チェインバーに乗る少年レド
翠星のガルガンティア 翠星のガルガンティア
シドニアの騎士
キャプテン・アース
革命機ヴァルヴレイヴ
2014年放送のロボットアニメ
生命体「キルトガング」と戦う
主人公は真夏ダイチ
種子島が舞台
翠星のガルガンティア キャプテン・アース
シドニアの騎士
キャプテン・アース
革命機ヴァルヴレイヴ
2014年放送のロボットアニメ
主人公は谷風長道
オープニングをangelaが歌う
3DCGを中心に制作
翠星のガルガンティア シドニアの騎士
シドニアの騎士
キャプテン・アース
革命機ヴァルヴレイヴ
アナハイム・エレクトロニクス社
バイオセンサーを搭載
ウェイブライダー形態に変形
パイロットはカミーユ・ビダン
Zガンダム Zガンダム
Sガンダム
ZZガンダム
ガンダムMk-Ⅲ
コアブロック・システムを搭載
アナハイム・エレクトロニクス社
ハイメガキャノン
パイロットはジュドー・アーシタ
F91ガンダム ZZガンダム
Sガンダム
ZZガンダム
ガンダムMk-Ⅲ
甘いぞ、ドモン!
ドイツ語で「黒い兄」
ネオドイツのガンダムファイター
ガンダムシュビーゲルに乗る
チボデー・クロケット シュバルツ・ブルーダー
シュバルツ・ブルーダー
ジョルジュ・サンド
アルゴ・ガルスキー
『BLEACH』上原喜助
『バーチャファイター』結城昌
『頭文字D』藤原拓海
ロックオン・ストラトス
三木眞一郎 三木眞一郎
うえだゆうじ
鈴木千尋
神奈延年
アナハイム・エレクトロニクス社
サイコフレーム
フィン・ファンネルを装備
アムロ・レイ専用機
クロスボーン・ガンダム νガンダム
νガンダム
ネオガンダム
ユニコーンガンダム
『ユニコ』西風
『ジャングル大帝』ライヤ
『機動戦士ガンダム』カマリア
『ハウルの動く城』ソフィー
戸田恵子 倍賞千恵子
沢口靖子
倍賞千恵子
加藤登紀子
『サイボーグ009』006
『名探偵コナン』目暮十三
『ちびまる子ちゃん』永沢君
『サザエさん』磯野波平
緒方賢一 茶風林
茶風林
大竹宏
龍田直樹
『宇宙戦艦ヤマト』アナライザー
『らんま1/2』早乙女玄馬
『名探偵コナン』阿笠博士
『忍者ハットリくん』獅子丸
緒方賢一 緒方賢一
茶風林
大竹宏
龍田直樹
『ギャートルズ』ドテチン
『ど根性ガエル』ゴリライモ
『ヤッターマン』トンズラー
2005年でジャイアンの声を引退
野村道子 たてかべ和也
たてかべ和也
肝付兼太
大山のぶ代
『しろくまカフェ』パンダ
『武装錬金』武藤カズキ
『ぬらりひょんの孫』奴良リクオ
『コードギアス』ルルーシュ
福山潤 福山潤
小西克幸
神谷浩史
関智一
『サイボーグ009』島村ジョー
『コードギアス』枢木スザク
『金色のガッシュベル!!』清麿
『今日からマ王!』渋谷有利
宮田幸季 櫻井孝宏
福山潤
杉田智和
櫻井孝宏
麒麟のユダ
猪八戒
渚カヲル
アスラン・ザラ
櫻井孝宏 石田彰
鈴村健一
石田彰
子安武人
『いちご100%』真中淳平
『電王』リュウタロス
『ガンダムSEED DESTINY』シン
2011年に坂本真綾と結婚
小西克幸 鈴村健一
鈴村健一
鳥海浩輔
森久保祥太郎
ナレーションは長澤まさみ
加藤久仁生監督の短編アニメ映画
第81回アカデミー賞を受賞
水没する町に暮らす老人を描く
頭山 つみきのいえ
つみきのいえ
忠臣ぐらっ
カフカ 田舎医者
1986年放送開始
改造実験帝国メスと戦う
シリーズ初の2号ロボ
声優の中田譲治が顔出しで出演
光戦隊マスクマン 超新星フラッシュマン
高速戦隊ターボレンジャー
超獣戦隊ライブマン
超新星フラッシュマン
1987年放送開始
地底帝国チューブと戦う
シリーズ初の6人目の戦士
オーラパワー
光戦隊マスクマン 光戦隊マスクマン
高速戦隊ターボレンジャー
超獣戦隊ライブマン
超新星フラッシュマン
1988年放送開始
武装頭脳軍ボルトと戦う
嶋大輔、西村和彦、森恵が出演
途中で2人追加されて5人になる
光戦隊マスクマン 超獣戦隊ライブマン
高速戦隊ターボレンジャー
超獣戦隊ライブマン
超新星フラッシュマン
1989年放送開始
第1話で過去10作の戦隊が集合
暴魔百族と戦う
シリーズ初めて5人全員が高校生
光戦隊マスクマン 高速戦隊ターボレンジャー
高速戦隊ターボレンジャー
超獣戦隊ライブマン
超新星フラッシュマン
本広克行監督により映画化
主人公は西山幸夫
先天性R型脳梁変成症
1千万人にひとりの確率
殺し屋1 サトラレ
サトラレ
ドラゴンヘッド
どろろ
おそ松さん
女性が絡むとポンコツになる
六つ子の中で唯一の常識人
声を演じたのは神谷浩史
松野おそ松 松野チョロ松
松野カラ松
松野トド松
松野チョロ松
おそ松さん
声を演じたのは入野自由
かわいさを利用するあざとい性格
夜中に一人でトイレに行けない
松野おそ松 松野トド松
松野カラ松
松野トド松
松野チョロ松
おそ松さん
野球好きで運動神経も高い
声を演じたのは小野大輔
異常に明るい
松野十四松 松野十四松
松野カラ松
松野トド松
松野一松
おそ松さん
髪の毛はボサボサ、半目、猫背
声を演じたのは福山潤
猫が友達
松野おそ松 松野チョロ松
松野カラ松
松野トド松
松野一松
1990年放送開始
シリーズ初の兄弟による戦隊
メンバー全員が小学校の教師
銀帝軍ゾーンと戦う
地球戦隊ファイブマン 地球戦隊ファイブマン
五星戦隊ダイレンジャー
鳥人戦隊ジェットマン
恐竜戦隊ジュウレンジャー
1991年放送開始
次元戦団バイラムと戦う
雨宮慶太をメイン監督に起用
戦うトレンディドラマ
地球戦隊ファイブマン 鳥人戦隊ジェットマン
五星戦隊ダイレンジャー
鳥人戦隊ジェットマン
恐竜戦隊ジュウレンジャー
1992年放送開始
バンドーラ一味と戦う
6人目の戦士がレギュラー化
海外では『パワーレンジャー』
地球戦隊ファイブマン 恐竜戦隊ジュウレンジャー
五星戦隊ダイレンジャー
鳥人戦隊ジェットマン
恐竜戦隊ジュウレンジャー
1993年放送開始
6人目の戦士コウは小学生
ゴーマ族と戦う
「気力」を使う
地球戦隊ファイブマン 五星戦隊ダイレンジャー
五星戦隊ダイレンジャー
鳥人戦隊ジェットマン
恐竜戦隊ジュウレンジャー
1994年放送開始
青二才だとぉ~!?
ケイン・コスギが出演
妖怪封印の旅
電磁戦隊メガレンジャー 忍者戦隊カクレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
忍者戦隊カクレンジャー
超力戦隊オーレンジャー
1995年放送開始
マシン帝国バラノイアと戦う
宮内洋が三浦参謀長役で出演
さとう珠緒が出演
電磁戦隊メガレンジャー 超力戦隊オーレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
忍者戦隊カクレンジャー
超力戦隊オーレンジャー
1996年放送開始
メンバーは給料制の会社員
不条理なギャグが特徴
宇宙暴走族ボーゾックと戦う
電磁戦隊メガレンジャー 激走戦隊カーレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
忍者戦隊カクレンジャー
超力戦隊オーレンジャー
1997年放送開始
5人全員が高校生
邪電王国ネジレジアと戦う
ネットや携帯電話がモチーフ
電磁戦隊メガレンジャー 電磁戦隊メガレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
忍者戦隊カクレンジャー
超力戦隊オーレンジャー
2002年放送開始
番組終了から10年後にVシネマに
塩谷瞬が出演
宇宙忍群ジャカンジャと戦う
特捜戦隊デカレンジャー 忍風戦隊ハリケンジャー
魔法戦隊マジレンジャー
爆竜戦隊アバレンジャー
忍風戦隊ハリケンジャー
2003年放送開始
アニメ『釣りバカ日誌』とコラボ
エヴォリアンと戦う
荒ぶるダイノガッツ!
特捜戦隊デカレンジャー 爆竜戦隊アバレンジャー
魔法戦隊マジレンジャー
爆竜戦隊アバレンジャー
忍風戦隊ハリケンジャー
NHKで放送されたアニメ
主演声優はゆかな
原作は秋元康
主人公は野山あずさ
あずきちゃん あずきちゃん
飛べ!イサミ
カスミン
コレクター・ユイ
NHKで放送されたアニメ
主演声優は大本眞基子
ごみ箱ポイポイのポイよ!
仮想空間・コムネットが舞台
あずきちゃん コレクター・ユイ
飛べ!イサミ
カスミン
コレクター・ユイ
NHKで放送されたアニメ
主演声優は中嶋美智代
ハートを磨くっきゃない
「しんせん組」の活躍を描く
あずきちゃん 飛べ!イサミ
飛べ!イサミ
カスミン
コレクター・ユイ
NHKで放送されたアニメ
主演声優は水橋かおり
こんじょだ、じょんじょ!
ヘナモンとの交流を描く
あずきちゃん カスミン
飛べ!イサミ
カスミン
コレクター・ユイ
『殿といっしょ』鈴木達央
『戦国コレクション』恒松あゆみ
『BRAVE10』子安武人
『戦国BASARA』中井和哉
武田信玄 伊達政宗
豊臣秀吉
徳川家康
伊達政宗
Go!プリンセスプリキュア
オバケが苦手
ノーブル学園の生徒会長
キュアマーメイドに変身
紅城トワ 海藤みなみ
天ノ川きらら
海藤みなみ
春野はるか
Go!プリンセスプリキュア
バレエとバイオリンが得意
ホープキングダムの王女
キュアスカーレットに変身
紅城トワ 紅城トワ
天ノ川きらら
海藤みなみ
春野はるか
Go!プリンセスプリキュア
花に詳しい
ス・テ・キすぎる!
キュアフローラに変身
紅城トワ 春野はるか
天ノ川きらら
海藤みなみ
春野はるか
Go!プリンセスプリキュア
ドーナツが大好物
小学生の頃からモデルをしている
キュアトゥインクルに変身
紅城トワ 天ノ川きらら
天ノ川きらら
海藤みなみ
春野はるか
文豪ストレイドッグス
武装探偵社の社員
ナオミという妹がいる
異能「細雪」
谷崎潤一郎 谷崎潤一郎
江戸川乱歩
宮沢賢治
福沢諭吉
文豪ストレイドッグス
孤児院出身
太宰に拾われ武装探偵社に入社
異能により虎に変身する
泉鏡花 中島敦
太宰治
中島敦
国木田独歩
電影少女
ポケットモンスター
トップをねらえ!
アニメ三銃士
西村知美 酒井法子
高橋由美子
島崎和歌子
酒井法子
桂正和の漫画
2002年と2005年にOVA化
主人公は瀬戸一貴
ヒロインは葦月伊織、秋葉いつき
ウイングマン I”s
電影少女
I”s
D・N・A2
ザ・ウルトラマン
『ドカベン』犬飼小次郎
『闘士ゴーディアン』ナレーター
『宇宙戦艦ヤマト』デスラー
竹中直人 伊武雅刀
伊武雅刀
松崎しげる
江守徹
劇場版『ドラゴンボール』に登場
人間が怪獣化
部下はボンゴとパスタ
最高の美味しい料理を求める
Dr.ウィロー グルメス大王
スラッグ
クウラ
グルメス大王
劇場版『ドラゴンボール』に登場
赤ん坊の悟空を見逃す
後にサイボーグ化して登場
フリーザの兄
ターレス クウラ
スラッグ
ボージャック
クウラ
劇場版『ドラゴンボール』に登場
クローン体も作られる
孫悟空とは保育器では隣同士
伝説の超サイヤ人
ビルス ブロリー
ヒルデガーン
ジャガー・バッダ
ブロリー
劇場版『ドラゴンボール』に登場
シャンパは双子の兄弟
猫のような顔
宇宙一の力を持つ破壊神
ビルス ビルス
ヒルデガーン
ジャガー・バッダ
ブロリー
『機動戦士ガンダムZZ』に登場
ラカン・ダカランが搭乗
カスタム機にはマシュマーが搭乗
ザクの名を冠する最後の機体
ガルスJ ザクⅢ
ドーベン・ウルフ
ザクⅢ
ハンマ・ハンマ
仮面ライダーの協力者
演じたのは柳喬之
大天空寺の住職代理
仮面ライダーゴースト
奈良瞬平 山ノ内御成
山ノ内御成
歌星賢吾
菊池啓太郎
プリンセス・プリンシパル
声を演じたのは関根明良
名は「シャーロット」
アルビオン王国の王女
ちせ プリンセス
ベアトリス
ドロシー
プリンセス
プリンセス・プリンシパル
声を演じたのは古木のぞみ
西洋文化に疎い
日本刀の達人
ちせ ちせ
ベアトリス
ドロシー
プリンセス
ウルトラマン?
?ガンダム
マジカルドロップ
ギルティギア
レジェンド ジャスティス
ビクトリー
ジャスティス
ダブルオー
ウルトラマン?
?ガンダム
ジョイメカファイト
TIGER & BUNNY
レジェンド レジェンド
ダブルオー
フリーダム
ユニコーン
魔王獣の復活阻止が目的
風来坊のクレナイガイが変身
歴代ウルトラ戦士をフュージョン
O字型のカラータイマー
ウルトラマンオーブ ウルトラマンオーブ
ウルトラマンX
ウルトラマンゼロ
ウルトラマンギンガ
サイバーカードのデータをロード
怪獣を鎧にして装備
Xioの隊員・大空大地が変身
必殺技はザナディウム光線
ウルトラマンオーブ ウルトラマンX
ウルトラマンX
ウルトラマンゼロ
ウルトラマンギンガ
ダークルギエルと対をなす存在
高校生の礼堂ヒカルが変身
ストリウムブレスでパワーアップ
未来から来たウルトラマン
ウルトラマンオーブ ウルトラマンギンガ
ウルトラマンX
ウルトラマンゼロ
ウルトラマンギンガ
子役の吹き替えで有名
『君に届け』風早翔太
『HUNTER×HUNTER』ヒソカ
石川五ェ門
杉田智和 浪川大輔
浪川大輔
森田成一
鳥海浩輔
俳優としても有名
『ジャックと豆の木』ジャック
のび太の宇宙英雄記
『ミュウツーの逆襲』ミュウツー
市村正親 市村正親
大泉洋
小栗旬
神木隆之介
俳優としても有名
『湾岸ミッドナイト』朝倉アキオ
『レイトン教授』青年ルーク
『鋼の錬金術師』ハイデリヒ
市村正親 小栗旬
大泉洋
小栗旬
神木隆之介
Gのレコンギスタ
トワサンガで建造
レイハントン家の血筋を認証
バックパックを換装
G-アルケイン G-セルフ
G-フェネクス
G-セルフ
G-ルシファー
仮面ライダーエグゼイド
幻夢コーポレーションの社長
私こそが神だァ!
仮面ライダーゲンムに変身
檀黎斗 檀黎斗
九条貴利矢
檀正宗
花家大我
仮面ライダーエグゼイド
幻夢コーポレーションの社長
絶版だ
仮面ライダークロノスに変身
鏡飛彩 檀正宗
九条貴利矢
檀正宗
花家大我
仮面ライダーエグゼイド
聖都大学附属病院の天才外科医
俺に切れないものはない
仮面ライダーブレイブに変身
鏡飛彩 鏡飛彩
九条貴利矢
檀正宗
花家大我
仮面ライダーエグゼイド
監察医
あれ?のせられちゃった?
仮面ライダーレーザーに変身
鏡飛彩 九条貴利矢
九条貴利矢
檀正宗
花家大我
銀色の髪のアギト
魔法遣いに大切なこと
カラフル
おおかみこどもの雨と雪
宮崎あおい 宮崎あおい
神田沙也加
松たか子
長澤まさみ
監督は細田守
主題歌はアン・サリー
主演は宮崎あおい
違う人生を歩む姉と弟
バケモノの子 おおかみこどもの雨と雪
天気の子
おおかみこどもの雨と雪
未来のミライ
異世界召喚
原作者はアネコユサギ
主人公は岩谷尚文
波から世界を守る四聖勇者
盾の勇者の成り上がり 盾の勇者の成り上がり
Re:ゼロから始める異世界生活
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
賢者の孫
異世界転生
原作者は吉岡剛
主人公はシン・ウォルフォード
規格外の魔法で魔人と戦う
盾の勇者の成り上がり 賢者の孫
Re:ゼロから始める異世界生活
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
賢者の孫
異世界召喚
作者はむらさきゆきや
主人公はディアヴロ
魔王を演じる異世界生活
盾の勇者の成り上がり 異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
Re:ゼロから始める異世界生活
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
賢者の孫
異世界転生
作者は暁なつめ
主人公は佐藤和真
残念な仲間たちと冒険者生活
異世界はスマートフォンとともに。 この素晴らしい世界に祝福を!
この素晴らしい世界に祝福を!
盾の勇者の成り上がり
魔王様、リトライ!
異世界転生
原作者は神埼黒音
主人公は大野晶
魔王と龍人のキャラ切り替え
異世界はスマートフォンとともに。 魔王様、リトライ!
この素晴らしい世界に祝福を!
盾の勇者の成り上がり
魔王様、リトライ!
異世界転生
作者は伏瀬
主人公はリムル=テンペスト
種族問わず楽しく暮らせる国作り
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術 転生したらスライムだった件
転生したらスライムだった件
Re:ゼロから始める異世界生活
異世界はスマートフォンとともに。
異世界召喚
作者は白米良
主人公は南雲ハジメ
吸血鬼のユエと大迷宮を攻略
Re:ゼロから始める異世界生活 ありふれた職業で世界最強
異世界はスマートフォンとともに。
ありふれた職業で世界最強
魔王様、リトライ!
Netflixオリジナルアニメ
監督は千明孝一
原作は橋本花鳥の漫画
人が巨大な虫になる奇病
虫籠のカガステル 虫籠のカガステル
ソードガイ The Animation
DEVILMAN crybaby
日本沈没2020
『ダイラガーXV』安芸マナブ
『仮面の忍者赤影』赤影
『北斗の拳』シン
『Theかぼちゃワイン』青葉春助
古川登志夫 古川登志夫
井上和彦
神谷明
古谷徹
劇場版『名探偵コナン』
怪盗キッドが登場
主題歌はGARNET CROW
テロ組織「赤いシャムネコ」
天空の難破船 天空の難破船
紺青の拳
探偵たちの鎮魂歌
業火の向日葵
劇場版『名探偵コナン』
怪盗キッドが登場
主題歌はポルノグラフィティ
ゴッホの絵画を巡る物語
天空の難破船 業火の向日葵
紺青の拳
探偵たちの鎮魂歌
業火の向日葵
劇場版『名探偵コナン』
怪盗キッドが登場
京極真と鈴木園子がメイン
シンガポールが舞台
天空の難破船 紺青の拳
紺青の拳
探偵たちの鎮魂歌
業火の向日葵
劇場版『名探偵コナン』
怪盗キッドが登場
主題歌はB’z
テーマパーク「ミラクルランド」
天空の難破船 探偵たちの鎮魂歌
紺青の拳
探偵たちの鎮魂歌
業火の向日葵
劇場版『名探偵コナン』
怪盗キッドが登場
主題歌は愛内里菜
麻酔が当たった妃英理が探偵役に
天空の難破船 銀翼の奇術師
紺青の拳
探偵たちの鎮魂歌
銀翼の奇術師
劇場版『名探偵コナン』
ロマノフ王朝の遺産
阿笠博士のダジャレクイズ初登場
怪盗キッドが映画初登場
世紀末の魔術師 世紀末の魔術師
紺青の拳
探偵たちの鎮魂歌
業火の向日葵
劇場版『名探偵コナン』
服部平次と遠山和葉が登場
主題歌は倉木麻衣
百人一首
から紅の恋歌 から紅の恋歌
沈黙の15分
紺碧の棺
水平線上の陰謀
劇場版『名探偵コナン』
エッジ・オブ・オーシャン
弁護士の橘境子を上戸彩が演じた
主題歌は福山雅治
ゼロの執行人 ゼロの執行人
純黒の悪夢
異次元の狙撃手
天国へのカウントダウン
劇場版『名探偵コナン』
主題歌は倉木麻衣
東都ベルツリータワーが舞台
赤井秀一が初登場
ゼロの執行人 異次元の狙撃手
純黒の悪夢
異次元の狙撃手
天国へのカウントダウン
劇場版『名探偵コナン』
主題歌は倉木麻衣
黒の組織が映画本編に初登場
ツインタワービルが舞台
ゼロの執行人 天国へのカウントダウン
純黒の悪夢
異次元の狙撃手
天国へのカウントダウン
劇場版『名探偵コナン』
主題歌はB’z
キュラソーを天海祐希が演じた
安室透が初登場
ゼロの執行人 純黒の悪夢
純黒の悪夢
異次元の狙撃手
天国へのカウントダウン
機動戦士Ζガンダム
地球連邦の首都
議会でシャアが演説
『ZZ』でアクシズに制圧される
ダカール ダカール
ニューホンコン
ダブリン
キリマンジャロ
機動戦士Ζガンダム
ルオ商会の拠点
ミライとアムロが再会
サイコガンダムが出現
ダカール ニューホンコン
ニューホンコン
ダブリン
キリマンジャロ
機動戦士ガンダムZZ
ジュドーとカミーユが再会
コロニー落としで壊滅
アイルランドの首都
ダカール ダブリン
ニューホンコン
ダブリン
キリマンジャロ
アトミックモンキーに所属
劇団ヘロヘロQカムパニー座長
大の特撮マニア
モデラーとしても活躍
大原めぐみ 関智一
木村昴
関智一
かかずゆみ
シルヴィア・ド・アリシア
ルネ・カーディフ・獅子王
エルフリーデ
源静香
根谷美智子 かかずゆみ
斎賀みつき
かかずゆみ
大原さやか
けものフレンズ
極度の心配性
一人称は「俺っち」
プレーリードッグと家を作る
アメリカビーバー アメリカビーバー
アルパカ・スリ
ライオン
マーゲイ
けものフレンズ
おばあちゃんのような訛り口調
ジャパリカフェを営業
お客さんじゃないのか…ぺっ
アメリカビーバー アルパカ・スリ
アルパカ・スリ
ライオン
マーゲイ
けものフレンズ
メガネを着用
声真似が得意
PPPの大ファン
アメリカビーバー マーゲイ
アルパカ・スリ
ライオン
マーゲイ
けものフレンズ
知能が高く「博士」と呼ばれる
我々は賢いので
助手にワシミミズク
スナネコ アフリカオオコノハズク
アフリカオオコノハズク
ツチノコ
アライグマ
けものフレンズ
茶色柄のフード付きパーカー
一本歯の下駄を履いている
ピット器官で赤外線が見える
スナネコ ツチノコ
アフリカオオコノハズク
ツチノコ
アライグマ
『仮面ライダーW』井坂深紅郎
『アバレンジャー』仲代壬琴
『グランセイザー』伝通院洸
『仮面ライダーオーズ』伊達明
医者 医者
教師
弁護士
刑事
バンダイの玩具をアニメ化
メ~テレ製作の最後のTVアニメ
パロディネタが満載
ボキャバトルでギャグ対決
人造昆虫カブトボーグ V×V ヘボット!
キャップ革命 ボトルマン
ヘボット!
爆釣バーハンター
タカラトミーの玩具をアニメ化
毎週最終話のようなストーリー
ヒロインが毎週変わる
ウソの次回予告が流れる
人造昆虫カブトボーグ V×V 人造昆虫カブトボーグ V×V
キャップ革命 ボトルマン
ヘボット!
爆釣バーハンター
ジェームズ・コバーンの吹き替え
『巨人の星』オズマ
『妖怪人間ベム』ベム
『ルパン三世』次元大介
野田圭一 小林清志
小林清志
宮内幸平
野本礼三
麻倉もも
雨宮天
豊崎愛生
戸松遥
ホリプロ ミュージックレイン
ミュージックレイン
アイムエンタープライズ
スペースクラフト
『幻魔大戦』フロイ
『ハウルの動く城』荒地の魔女
『もののけ姫』モロの君
『ポケモン』アルセウス
江守徹 美輪明宏
美輪明宏
丹波哲郎
森繁久弥
ジャッカー電撃隊
金メダリストの桜井五郎
核エネルギー
ジャッカー電撃隊のリーダー
ハートクイン スペードエース
ビッグワン
スペードエース
ダイヤジャック
ジャッカー電撃隊
ジャッカー電撃隊の行動隊長
変装の名人・番場壮吉
白い鳥人
ハートクイン ビッグワン
ビッグワン
スペードエース
ダイヤジャック
ジャッカー電撃隊
元国際科学特捜隊員の大地文太
重力エネルギー
キング重力プレス
ハートクイン クローバーキング
ビッグワン
スペードエース
クローバーキング
監察医の九条貴利矢が変身
レベル2でバイクに変形する
ウィニングランを決めるぞ!
ジャンルはレースゲーム
仮面ライダーエグゼイド 仮面ライダーレーザー
仮面ライダースナイプ
仮面ライダーレーザー
仮面ライダーブレイブ
天才外科医の鏡飛彩が変身
武器はガシャコンソード
タドルクエストガシャット
ジャンルはRPG
仮面ライダーエグゼイド 仮面ライダーブレイブ
仮面ライダースナイプ
仮面ライダーレーザー
仮面ライダーブレイブ
闇ドクターの花家大河が変身
武器はガシャコンマグナム
ミッション開始!
ガンシューティングゲーム
仮面ライダーエグゼイド 仮面ライダースナイプ
仮面ライダースナイプ
仮面ライダーレーザー
仮面ライダーブレイブ
研修医の宝生永夢が変身
武器はガシャコンブレイカー
マイティアクションXガシャット
ジャンルはアクションゲーム
仮面ライダーエグゼイド 仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダースナイプ
仮面ライダーレーザー
仮面ライダーブレイブ
キュアビート
キュアミューズ
キュアリズム
キュアメロディ
フレッシュプリキュア! スイートプリキュア♪
ふたりはプリキュア Max Heart
スマイルプリキュア!
スイートプリキュア♪
雨が降るから虹が出る
CLASSIC
Seven Deadly Sins
熱情のスペクトラム
七つの大罪 七つの大罪
ジョジョの奇妙な冒険
銀魂
ブラッククローバー
右手を怪獣の一部に変化させる
シェパードンセイバー
地底人のショウが変身
V字型のカラータイマー
ウルトラマンビクトリー ウルトラマンビクトリー
ウルトラマンジード
ウルトラマンオーブ
ウルトラマンゼロ
ウルトラカプセルを使う
必殺技はレッキングバースト
朝倉リクが変身
ウルトラマンベリアルの息子
ウルトラマンビクトリー ウルトラマンジード
ウルトラマンジード
ウルトラマンオーブ
ウルトラマンゼロ
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』カナタ
『ココロコネクト』桐山唯
『侵略!イカ娘』イカ娘
キュアピース
小見川千明 金元寿子
伊藤かな恵
早見沙織
金元寿子
『フルメタル・パニック!』テッサ
『天空の城ラピュタ』ムスカ
『仮面ライダー』ゾル
『鋼の錬金術師』ロイ
大尉 大佐
大佐
大将
元帥
1987年放送開始の深夜アニメ
火曜~木曜の帯放送
アイドルグループと連動
トモ、ミキ、エリカ
レモンエンジェル レモンエンジェル
スーパーヅガン
ハートカクテル
セイシュンの食卓
ガンダム・キマリス
ガンダム・フラウロス
ガンダム・グシオン
ガンダム・バルバトス
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 鉄血のオルフェンズ
鉄血のオルフェンズ
新機動戦記ガンダムW
機動戦記ガンダム00
姉妹坂
GATE 7
ガメラ3 邪神覚醒
四畳半神話大系
京都府 京都府
愛知県
福岡県
沖縄県
アニメ制作会社
活撃 刀剣乱舞
Fate/Zero
鬼滅の刃
WHITE FOX ufotable
SILVER LINK.
WIT STUDIO
ufotable
作曲家
父はピープロのうしおそうじ
ふしぎの海のナディア
新世紀エヴァンゲリオン
大島ミチル 鷲巣詩郎
鷲巣詩郎
大谷幸
田中公平
特撮番組『ウルトラQ』
怪獣は登場しない
超短波ジアテルミー
精神体が分離した少女
あけてくれ! 悪魔ッ子
宇宙指令M774
虹の卵
悪魔ッ子
特撮番組『ウルトラQ』
怪獣は登場しない
再放送時に初めて放送された
異次元列車
あけてくれ! あけてくれ!
宇宙指令M774
虹の卵
悪魔ッ子
特撮番組『ウルトラQ』
怪獣は登場しない
人口増加対応策として政府が実施
人間を縮小する
悪魔ッ子 1/8計画
燃えろ栄光
1/8計画
変身
グスタフ・カール
メッサー
ペーネロペー
Ξ(クスィー)ガンダム
ADVANCE OF Z ガンダム 閃光のハサウェイ
ガンダム 閃光のハサウェイ
ガンダム ブレイジングシャドウ
ガンダム Twilight AXIS
伸縮自在の愛(バンジーガム)
記録弾(メモリーボム)
盗賊の極意(スキルハンター)
一握りの火薬(リトルフラワー)
武装錬金 Hunter×Hunter
Hunter×Hunter
ジョジョの奇妙な冒険
D.Gray-man
『HUNTER×HUNTER』の登場人物
団員ナンバー11
超破壊拳
クラピカに殺害される
クロロ=ルシルフル ウボォーギン
フェイタン
フランクリン
ウボォーギン
『HUNTER×HUNTER』の登場人物
幻影旅団のメンバー
ショートカットに眼鏡
念能力「デメちゃん」
ヴェーゼ シズク=ムラサキ
シズク=ムラサキ
ビスケット=クルーガー
ネオン=ノストラード
漫画『HUNTER×HUNTER』
念能力「天使の自動筆記」
マフィアの娘
職業は占い師
ヴェーゼ ネオン=ノストラード
シズク=ムラサキ
ビスケット=クルーガー
ネオン=ノストラード
漫画『HUNTER×HUNTER』
念能力「魔法美容師」
少女のような外見は仮の姿
ゴンとキルアの第2の師匠
ビスケット=クルーガー ビスケット=クルーガー
ヴェーゼ
パーム=シベリア
ネオン=ノストラード
アラベスク
青春の時代
日出処の天子
舞姫 テレプシコーラ
岡崎京子 山岸凉子
佐々木倫子
山岸凉子
よしながふみ
花の24年組
『ルルとミミ』でデビュー
舞台『半神』『斎王夢語』の脚本
『11人いる!』『ポーの一族』
青池保子 萩尾望都
萩尾望都
池田理代子
竹宮恵子
『バラ屋敷の少女』でデビュー
音楽家としても活躍
おにいさまへ・・・
ベルサイユのばら
青池保子 池田理代子
萩尾望都
池田理代子
竹宮恵子
ベルサイユのばら
命日は7月13日
祖母はモンブラン
オスカルの幼なじみ
ソワソン アンドレ
アンドレ
フェルゼン
べメール
『SLAM DUNK』に登場する高校
神奈川県の強豪
インターハイには出場できず
魚住純、仙道彰、福田吉兆
陵南高校 陵南高校
翔陽高校
湘北高校
海南大付属高校
「週刊少年サンデー」に連載
県立星高校野球部
橘二三矢、坂本天馬
原秀則の代表作
名門!第三野球部 ジャストミート
鳳ボンバー
砂漠の野球部
ジャストミート
木ノ葉の里
白眼
八卦掌回天
ガイ班
日向ヒナタ 日向ネジ
日向ネジ
日向ヒアシ
春野サクラ
木ノ葉の里
医療忍術
女性
火影
綱手 綱手
日向ヒナタ
日向ネジ
ロック・リー
木ノ葉の里
八門遁甲
裏蓮華
朝孔雀
綱手 マイト・ガイ
日向ヒナタ
日向ネジ
マイト・ガイ
木ノ葉の里
白眼
ナルトに憧れている
女性
綱手 日向ヒナタ
日向ヒナタ
日向ネジ
マイト・ガイ
『NARUTO』に登場
嗅覚がいい
牙通牙
忍犬・赤丸と共に行動
犬塚キバ 犬塚キバ
日向ヒナタ
奈良シカマル
ロック・リー
『NARUTO』に登場
血継限界「白眼」
柔拳法・八卦六十四掌
日向一族の分家の生まれ
日向ネジ 日向ネジ
日向ヒナタ
奈良シカマル
ロック・リー
『NARUTO』に登場
血継限界「白眼」
ナルトに好意を寄せる
私も、それが忍道だから!
日向ネジ 日向ヒナタ
日向ヒナタ
奈良シカマル
ロック・リー
『NARUTO』に登場
なぜなら……
蟲使い
サングラス
日向ヒナタ 油女シノ
油女シノ
ロック・リー
テンテン
『NARUTO』に登場
時空間忍術を得意とする
数多くの忍具を駆使し戦う
お団子頭にチャイナ服
日向ヒナタ テンテン
油女シノ
ロック・リー
テンテン
『NARUTO』に登場
努力の天才
忍術が使えない体術特化型
禁術・裏蓮華
日向ヒナタ ロック・リー
油女シノ
ロック・リー
テンテン
『NARUTO』に登場
うちはサスケに好意
春野サクラの良きライバル
心転身の術
山中いの 山中いの
テンテン
秋道チョウジ
日向ネジ
家庭教師ヒットマンREBORN!
ポイズンクッキング
リボーンの4人目の愛人
毒サソリ
ビアンキ ビアンキ
Dr.シャマル
ディーノ
イーピン
家庭教師ヒットマンREBORN!
餃子拳
極度の恥ずかしがり屋
人間爆弾
ビアンキ イーピン
Dr.シャマル
ディーノ
イーピン
スレイヤーズ
悪夢の王の一欠よ…
禁呪に属する攻撃呪文
読みは「ラグナブレード」
神滅斬 神滅斬
七鍵守護神
覇王雷撃陣
崩霊烈
東京都出身
紙芝居から貸本漫画へ
『こがらし剣士』でデビュー
『サスケ』『カムイ伝』
松本零士 白土三平
モンキー・パンチ
白土三平
ちばてつや
紫電改のタカ
ハリスの旋風
あした天気になあれ
あしたのジョー
松本零士 ちばてつや
モンキー・パンチ
白土三平
ちばてつや
さようならアルルカン
クララ白書
海がきこえる
なんて素敵にジャパネスク
小林めぐみ 氷室冴子
中村うさぎ
今野緒雪
氷室冴子
浪費家として有名
エッセイ『ビンボー日記』
エッセイ『ショッピングの女王』
ゴクドーくん漫遊記
青木和 中村うさぎ
中村うさぎ
小野不由美
杉本蓮
漫画原作者
弟は劇作家・真樹日佐夫
極真空手を世に紹介
本名は「高森朝雄」
小池一夫 梶原一騎
雁屋哲
武論尊
梶原一騎
肩書きは「劇画原作者」
一時期、シドニーで生活
元・電通社員
美味しんぼ
小池一夫 雁屋哲
雁屋哲
武論尊
梶原一騎
ロボクラッシュ
ダンジョンマスター
D.C. ~ダ・カーポ~
らき☆すた
メガミマガジン コンプティーク
ドラゴンエイジ
コンプティーク
電撃G’sマガジン
MISTERジパング
一番湯のカナタ
GS美神極楽大作戦!!
絶対可憐チルドレン
ながいけん 椎名高志
細野不二彦
椎名高志
島本和彦
逆境ナイン
吼えろペン
炎の転校生
アオイホノオ
安永航一郎 島本和彦
細野不二彦
椎名高志
島本和彦
雨ニモ負ケズ
アニマル1
荒野の少年イサム
巨人の星
川崎のぼる 川崎のぼる
大島やすいち
井上コウ
貝塚ひろし
2009年にTVアニメ化
別冊マーガレット
作者は椎名軽穂
ヒロインのあだ名は「貞子」
君に届け 君に届け
しおんの王
青い花
イタズラなKiss
2009年にTVアニメ化
舞台は鎌倉
作者は志村貴子
ガールズラブ
君に届け 青い花
しおんの王
青い花
イタズラなKiss
エデンの花
君の白い羽根
太陽のロマンス
ちはやふる
樹なつみ 末次由紀
ヤマザキマリ
末次由紀
椎名軽穂
キララ
どす恋ジゴロ
ドーベルマン刑事
ブラック・エンジェルズ
原哲夫 平松伸二
荒木飛呂彦
平松伸二
宮下あきら
1980年にラポートが創刊
2009年まで大都社が発行
イニシャルビスケットのK
ゲゲボツアー、シュミの大辞典
月刊OUT ファンロード
ファンロード
B-CLUB
宇宙船
1980年にラポートが創刊
シュミの特集
イニシャルビスケットのK
読者投稿による雑誌
月刊OUT ファンロード
ファンロード
B-CLUB
宇宙船
女性漫画家
毎日かあさん
恨ミシュラン
ぼくんち
辛酸なめ子 西原理恵子
西原理恵子
青木光恵
浜口乃理子
イ・オ・ン
紳士同盟†
満月をさがして
神風怪盗ジャンヌ
小花美穂 種村有菜
彩花みん
水沢めぐみ
種村有菜
パートナー
アンダンテ
Honey Bitter
こどものおもちゃ
小花美穂 小花美穂
彩花みん
水沢めぐみ
種村有菜
元・手塚治虫のアシスタント
ベルギーのデュルブイ市名誉市民
パソコンで作画
『ゴクウ』『コブラ』
ジョージ秋山 寺沢武一
さいとう・たかを
モンキー・パンチ
寺沢武一
専務の犬
笑う標的
Pの悲劇
1ポンドの福音
藤田和日郎 高橋留美子
高橋留美子
青山剛昌
あだち充
邪眼は月輪に飛ぶ
月光条例
からくりサーカス
うしおととら
藤田和日郎 藤田和日郎
高橋留美子
青山剛昌
あだち充
ぼのぼの
母親は旅に出ている
好物はイモ
森の中でも屈指の乱暴者
シマリスくん アライグマくん
アライグマくん
フェネックギツネくん
ぼのぼの
シャカリキ!

capeta
め組の大吾
しげの秀一 曽田正人
六田登
橘みちはる
曽田正人
バカイチ
ストッパー毒島
ゴリラーマン
BECK
吉谷実 ハロルド作石
ハロルド作石
しげの秀一
こしばてつや
『遊戯王』のカード
海馬瀬人が愛用
世界に4枚しか存在しない
必殺技は「滅びの爆裂疾風弾」
真紅眼の黒竜 青眼の白龍
青眼の白龍
ブラック・マジシャン
封印されしエクゾディア
サイボーグ009
加速装置を持つ
マッハ5で空を飛ぶ
本名は「ジェット・リンク」
005 002
002
003
008
サイボーグ009
普段はバレリーナ
聴覚、視覚を強化された
本名フランソワーズ・アルヌール
005 003
002
003
008
サイボーグ009
普段はトラックの運転手
全身が武器
本名「アルベルト・ハインリヒ」
005 004
002
004
008
サイボーグ009
口から火を吐く
料理が得意
本名は「張々湖」
005 006
006
003
008
サイボーグ009
普段は俳優
あらゆるものに変身できる
本名は「グレート・ブリテン」
005 007
006
003
007
「月刊少年エース」に連載
宇宙人と地球人のハーフ
惑星日本
作者は丸川トモヒロ
成恵の世界 成恵の世界
忘却の旋律
涼宮ハルヒの憂鬱
かしまし
武器はヌンチャク
サタンの足の爪と戦う
必殺技は「おっぴろげジャンプ」
顔を隠した全裸の少女
まぼろしパンティ けっこう仮面
けっこう仮面
ラブリーエンジェル
キューティーハニー
道士郎でござる
お茶にごす。
天使な小生意気
今日から俺は!!
西森博之 西森博之
安西信行
細野不二彦
井上和彦
父は文学博士で大学教授
愛知産業大学卒
デビュー作は『山中臭活劇』
ボボボーボ・ボーボボ
河下水希 澤井啓夫
久保帯人
空知英秋
澤井啓夫
『グラップラー刃牙』で初登場
散眼、三戦、前羽の構え
別名は「武神」「虎殺し」
神心会の総帥
ジャック・ハンマー 愚地独歩
範馬刃牙
愚地独歩
烈海王
『ドラゴンボール』グルド
『まどか☆マギカ』暁美ほむら
『ふしぎな少年』サブタン
『仮面ライダージオウ』ツクヨミ
不死身の体をもつ 時間を止める
時間を止める
姿を消す
電気を武器に戦う
1976年に連載開始
作者は青池保子
NATO情報部少佐が一番人気
シベリア行きだ!
パタリロ! エロイカより愛をこめて
エロイカより愛をこめて
王家の紋章
ガラスの仮面
戦前にアニメ映画化された
1970年と1987年にTVアニメ化
江東区の文化親善大使に
作者は田河水泡
のらくろ のらくろ
フクちゃん
ロボット三等兵
冒険ダン吉
『NARUTO』に登場
倍化の術、「肉弾戦車」
食べることが大好き
ポッチャリ系だ!コラー!
はがねコテツ 秋道チョウジ
奈良シカマル
猿飛アスマ
秋道チョウジ
漫画『バガボンド』
大河ドラマでは堤真一が演じた
関ヶ原の戦いで敗北
武蔵の幼なじみ
佐々木小次郎 本位田又八
宮本武蔵
本位田又八
伊藤一刀斎
「月刊flowers」に連載
作者は小玉ユキ
ジャズ
1960年代の九州が舞台
坂道のアポロン 坂道のアポロン
ちはやふる
雨無村役場産業課兼観光係
ラウンダバウト
ポッポ小学校が舞台
世界最強コンビ決定戦
ゴン蔵、ボンチュー
2005年に完結編が描かれた
まじかる☆タルるートくん 世紀末リーダー伝たけし!
ボクはしたたか君
花さか天使テンテンくん
世紀末リーダー伝たけし!
ヴィヴィアンのライター
クラプトンの『愛しのレイラ』
アンティークショップのサブリナ
ジャクソンのハンバーガー
下弦の月 NANA
NANA
うすべにの嵐
天使なんかじゃない
熊本県合志市出身の漫画家
赤塚賞の佳作を受賞
セガマニア
ピューと吹く!ジャガー
荒木飛呂彦 うすた京介
冨樫義博
うすた京介
高橋和希
水鉄砲タックル
雪崩攻撃
北国シュート
イーグルショット
大空翼 松山光
松山光
新田瞬
日向小次郎
石ノ森章太郎の漫画
主人公は神楽達男
2007年にTVアニメ化
仮面ライダーの原型として有名
原始少年リュウ スカルマン
スカルマン
009-1
ギルガメッシュ
星雲賞を受賞した作家
デビュー時の名義は李家豊
アルスラーン戦記
銀河英雄伝説
眉村卓 田中芳樹
神坂一
田中芳樹
冲方丁
魔法使いが主人公
色っぽい女性キャラが多数登場
ハーロイーン
作者は萩原一至
魔法先生ネギま! BASTARD!!
鋼の錬金術師
シュガシュガルーン
BASTARD!!
『ARMS』の人工知能
『ぼくの地球を守って』主人公
ドクトル・バタフライの武装錬金
学園○○○
ナイト アリス
シオン
ムーン
アリス
藤子・F・不二雄の漫画
雑誌「希望の友」で連載
NHKでアニメ化
不思議な道具を出す
21エモン ポコニャン
ビリ犬
ウメ星デンカ
ポコニャン
藤子・F・不二雄のキャラ
ドジ田ドジ郎の幸運
ウメ星デンカ
21エモン
コロ助 ゴンスケ
ゴンスケ
ヨドバ氏
パオパオ
2人組の漫画家
しゅごキャラ!
ZOMBIE-LOAN
ローゼンメイデン
PEACH-PIT PEACH-PIT
ゆでたまご
CLAMP
介錯
2人組の漫画家
蹴撃手マモル
闘将!!拉麺男
キン肉マン
PEACH-PIT ゆでたまご
ゆでたまご
CLAMP
介錯
2人組の漫画家
京四郎と永遠の空
円盤皇女ワるきゅーレ
鋼鉄天使くるみ
PEACH-PIT 介錯
ゆでたまご
CLAMP
介錯
いがらし寒月
大川七瀬
猫井椿
もこな
PEACH-PIT CLAMP
ゆでたまご
CLAMP
介錯
『キャプテン』谷口タカオ
『Mr.FULLSWING』牛尾御門
『巨人の星』星一徹
『ドカベン』岩鬼正美
キャッチャー サード
四番打者
ピッチャー
サード
放課後○○○○○
S60○○○○○
ナイトメア☆○○○○○
絶対可憐○○○○○
エンジェル チルドレン
キングダム
チルドレン
ダンジョン
光の伝説
メイちゃんの執事
ハツカレ
花より男子
マーガレット マーガレット
LaLa
少女コミック
花とゆめ
学園アリス
スキップ・ビート!
親指からロマンス
フルーツバスケット
マーガレット 花とゆめ
りぼん
少女コミック
花とゆめ
対戦した投手の球筋をメモ
背番号は「99」
大洋ホエールズに入団
お京さんと結婚
花形満 左門豊作
左門豊作
アームストロング・オズマ
伴宙太
中日ドラゴンズに入団
大リーグボールを破る
野球ロボット
ベトナム戦争に従軍
花形満 アームストロング・オズマ
左門豊作
アームストロング・オズマ
伴宙太
スティール・ボール・ラン
馬の名前はヴァルキリー
死刑執行人の家系
鉄球の回転の力を使う
ディエゴ・ブランドー ジャイロ・ツェペリ
ジャイロ・ツェペリ
砂男(サンドマン)
ホット・パンツ
強制的に眠る力を引き出される
作者は篠原千絵
ヒロインの名は尾崎倫子
ヒロインは豹に変身
東京ミュウミュウ 闇のパープル・アイ
超少女明日香
赤い牙
闇のパープル・アイ
チャンネルはそのまま!
WORKING!!
僕等がいた
動物のお医者さん
北海道 北海道
沖縄県
福岡県
愛知県
ああっ女神さまっ
過去を司る
色黒
長女
スクルド ウルド
マーラー
ペイオース
ウルド
ああっ女神さまっ
未来を司る
アイスクリームが好き
末っ子
スクルド スクルド
マーラー
ペイオース
ウルド
機獣新世紀ZOIDS
デュエルマスターズFE
流星のロックマン
ポケットモンスター
コミックボンボン コロコロコミック
Vジャンプ
コミックブンブン
コロコロコミック
ファミ拳リュウ
おきらく忍伝ハンゾー
海の大陸NOA
サイボーグクロちゃん
コミックボンボン コミックボンボン
Vジャンプ
コミックブンブン
コロコロコミック
ドクターマリオくん
デルトラクエスト
ネギま!?Neo
武者番長風雲録
コミックボンボン コミックボンボン
Vジャンプ
コロコロコミック
コミックブンブン
トムソーヤ
きみのカケラ
いいひと。
最終兵器彼女
高橋ヒロシ 高橋しん
高橋陽一
高橋しん
高橋ツトム
翔と大地
青空フィッシング
白い戦士ヤマト
銀牙-流れ星 銀-
高橋ヒロシ 高橋よしひろ
高橋陽一
高橋しん
高橋よしひろ
千葉県が舞台
主人公は大沢木小鉄
週刊少年チャンピオン
浜岡賢次のギャグ漫画
浦安鉄筋家族 浦安鉄筋家族
会計チーフはゆ~うつ
幕張サボテンキャンパス
幕張
ナンセンス漫画の草分け
家族を残し失踪した経験を持つ
やけくそ天使
不条理日記
漫☆画太郎 吾妻ひでお
徳弘正也
吾妻ひでお
とりいかずよし
第1回GAGキングを受賞
道徳戦士超獣ギーガー
地獄甲子園
珍遊記
漫☆画太郎 漫☆画太郎
徳弘正也
吾妻ひでお
とりいかずよし
R・PRINCESS
烈火の炎
MiXiM♀12
メル
久米田康治 安西信行
細野不二彦
杉本ペロ
安西信行
ちぐはぐラバーズ
金剛番長
ライジングインパクト
ブリザードアクセル
久米田康治 鈴木央
細野不二彦
鈴木央
安西信行
太陽の戦士ポカポカ
行け!!南国アイスホッケー部
かってに改蔵
さよなら絶望先生
久米田康治 細野不二彦
細野不二彦
鈴木央
安西信行
どっきりドクター
さすがの猿飛
Gu-Guガンモ
ギャラリーフェイク
島本和彦 細野不二彦
椎名高志
久米田康治
細野不二彦
後藤ゆきお・作・牧野和子・画
暴走族をやめた藤丸翔が主人公
雑誌「プチセブン」で連載
たのきんトリオ主演で映画化
はいすくーる ハイティーン・ブギ
あるまいとせんめんき
ハイティーン・ブギ
彩りのころ
作者は弓月光
「ビジネスジャンプ」で連載
主人公は江戸伸助
下着会社・ピクシーが舞台
ボクの婚約者 甘い生活
甘い生活
エリート狂走曲
みんなあげちゃう
男性の漫画家
エリート狂走曲
みんなあげちゃう
甘い生活
和田慎二 弓月光
魔夜峰央
弓月光
萩尾望都
バキ
カンクロウ
テマリ
我愛羅
音隠れの里 砂隠れの里
木ノ葉隠れの里
霧隠れの里
砂隠れの里
主人公は医者
「週刊少年マガジン」に連載
舞台は「ヴァルハラ」
主人公の胸に手形のアザがある
スーパードクターK ゴッドハンド輝
Dr.コトー診療所
ブラック・ジャック
ゴッドハンド輝
原作は毛利甚八
作者は魚戸おさむ
主人公の趣味は植物の栽培
主人公は家庭裁判所の判事
検察官キソガワ 家栽の人
家栽の人
裁いてみましょ。
ジャッジ
さいたまレオーネ
アヴァランチ仙台
幕張イーリス
南予オレンジ
GIANT KILLING ORANGE
オーレ!
ORANGE
フットボールネーション
横浜キングス
湘南トライデント
柏レイソーラ
上総オーレ
GIANT KILLING オーレ!
オーレ!
ORANGE
フットボールネーション
「週刊少年マガジン」に連載
夢の島高校野球部
主人公は久里武志
原作・七三太朗、作画・川三番地
バツ&テリー Dreams
鳳ボンバー
砂漠の野球部
Dreams
作者は井上雄彦
バスケットボール
戸川清春
車椅子
SLUM DUNK リアル
バガボンド
リアル
BUZZER BEATER
ペパミント・スパイ
チャンネルはそのまま!
おたんこナース
動物のお医者さん
よしながふみ 佐々木倫子
吉田秋生
岡崎京子
佐々木倫子
「週刊少年ジャンプ」に連載
日本中の不良を統一する物語
主人公は菊川仁義
「未完」から30年ぶりに連載再開
男一匹ガキ大将 男坂
男組
男坂
夕焼け番長
パニック漫画
噛まれるとゾンビのような姿に
作者は花沢健吾
主人公は漫画家のアシスタント
屍姫 アイアム ア ヒーロー
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD
アイアム ア ヒーロー
さんかれあ
パニック漫画
噛まれるとゾンビのような姿に
舞台は私立高校の藤美学園
作者は佐藤大輔と佐藤ショウジ
屍姫 学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD
アイアム ア ヒーロー
さんかれあ
植田まさしの4コマ漫画
1989年に初めてアニメ化
現在は「まんがタウン」で連載
主人公はサラリーマン
おとぼけ課長 かりあげクン
かりあげクン
フリテンくん
コボちゃん
おとぼけ課長
のんき君
かりあげクン
コボちゃん
植田まさし 植田まさし
サトウサンペイ
はらたいら
福地泡介
ジョジョの奇妙な冒険
第二次世界大戦で戦死
紫外線照射装置
ナチスの科学は世界一ィィ!
シュトロハイム シュトロハイム
ストレイツォ
スピードワゴン
ポルナレフ
ジョジョの奇妙な冒険
一般人にも見ることができる
勝った!第三部完!!
車のスタンド
ホイール・オブ・フォーチュン ホイール・オブ・フォーチュン
エンプレス
ストレングス
ハイプリエステス
ジョジョの奇妙な冒険
イルーゾォのスタンド
マイケル・ジャクソンの曲に由来
鏡の中の世界に引きずり込む
ブラック・サバス マン・イン・ザ・ミラー
ベイビィ・フェイス
マン・イン・ザ・ミラー
グリーン・ディ
「モーニング」に連載
作者は網本将也とツジトモ
主人公はサッカー監督の達海猛
番狂わせの大物食い
ラストイニング GIANT KILLING
GIANT KILLING
LOSET MAN
ONE OUTS
万祝
バタアシ金魚
鮫肌男と桃尻女
ドラゴンヘッド
古谷実 望月峯太郎
望月峯太郎
こしばてつや
ハロルド作石
ヒミズ
グリーンヒル
僕といっしょ
行け!稲中卓球部
古谷実 古谷実
望月峯太郎
こしばてつや
ハロルド作石
太陽編
望郷編
ヤマト編
黎明編
火の鳥 火の鳥
聖闘士星矢
幽☆遊☆白書
サイボーグ009
ベトナム編
移民編
天使編
地下帝国ヨミ編
火の鳥 サイボーグ009
聖闘士星矢
幽☆遊☆白書
サイボーグ009
東京都出身
トキワ荘にスクーターで通う
弟はミュージシャン
『うしろの百太郎』『恐怖新聞』
石ノ森章太郎 つのだじろう
松本零士
白土三平
つのだじろう
香田家の3姉妹らを描く
「マンガ大賞2013」受賞作
作者は吉田秋生
神奈川県鎌倉市が舞台
3月のライオン 海街diary
銀の匙
海街diary
岳 みんなの山
会社勤めと漫画家の二足のわらじ
元キリンビール社員
流星課長
時事おやじ
伊藤潤二 しりあがり寿
柊あおい
田中圭一
しりあがり寿
冬目景の漫画
「ビジネスジャンプ」に連載
主人公はフリーター・魚住陸生
RCサクセションの曲に由来
ももんち イエスタデイをうたって
ハツカネズミの時間
イエスタデイをうたって
幻影博覧会
くちびるから散弾銃
ハッピィ・マウス
リバーズ・エッジ
ヘルタースケルター
岡崎京子 岡崎京子
くらもちふさこ
よしながふみ
山岸凉子
ガメラ対ギャオス
広島カープ誕生物語
げんこつ岩太
はだしのゲン
竹村よしひこ 中沢啓治
小沢さとる
中沢啓治
内山まもる
1978年に創刊
投票でアニメグランプリを決定
『風の谷のナウシカ』を連載
徳間書店
アニメディア アニメージュ
アニメージュ
電撃アニマガ
ニュータイプ
「週刊少年ジャンプ」の元編集長
「Vジャンプ」を創刊
鳥山明、桂正和を発掘
Dr.マシリトのモデル
佐々木尚 鳥嶋和彦
鳥嶋和彦
茨木政彦
堀江信彦
少女漫画に登場するイケメン
R☆Sオーケストラ
桃ヶ丘音大のカリスマ
のだめカンタービレ
合田武志 千秋真一
橘亮輝
八神潤太
千秋真一
のだめカンタービレ
中華料理屋の一人息子
留年太郎
バイオリンを担当
奥山真澄 峰龍太郎
峰龍太郎
佐久桜
金城静香
2003年に死去
数多くの職を経験
晩年は小説家に転向
ナニワ金融道
青木雄二 青木雄二
弘兼憲史
かわぐちかいじ
福本伸行
人間交差点
黄昏流星群
ハロー張りネズミ
課長島耕作
青木雄二 弘兼憲史
弘兼憲史
かわぐちかいじ
福本伸行
イーグル
太陽の黙示録
沈黙の艦隊
ジパング
青木雄二 かわぐちかいじ
弘兼憲史
かわぐちかいじ
福本伸行
アーシアン
西洋骨董洋菓子店
東京BABYLON
Cafe吉祥寺で
絶対恋愛Sweet 月刊ウィングス
月刊ASUKA
月刊メロディ
月刊ウィングス
『ドカベン』シリーズに登場
親会社はラブアンドピースフォン
監督は土居垣将
山田太郎、岩鬼正美、里中智
四国アイアンドッグス 東京スーパースターズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
オリックス・バファローズ
東京スーパースターズ
母親は詩人の工藤直子
劇作家としても活躍
ナンバーファイブ 吾
鉄コン筋クリート
冬目景 松本大洋
黒田硫黄
松本大洋
井上三太
1986年に『未成年』でデビュー
泥臭い作風が持ち味
同じ月を見ている
『編集王』『ギラギラ』
黒田硫黄 土田世紀
南Q太
松本大洋
土田世紀
月刊漫画雑誌
NEEDLESS
天上天下
スティール・ボール・ラン
少年ガンガン ウルトラジャンプ
コミック電撃大王
ウルトラジャンプ
IKKI
月刊漫画雑誌
土星マンション
フリージア
ぼくらの
IKKI IKKI
サンデージェネックス
コミックガム
アフタヌーン
月刊漫画雑誌
成恵の世界
ケロロ軍曹
新世紀エヴァンゲリオン
アフタヌーン 少年エース
少年ガンガン
少年エース
コミック電撃大王
月刊漫画雑誌
なななな
よつばと!
苺ましまろ
アフタヌーン コミック電撃大王
少年ガンガン
少年エース
コミック電撃大王
20面相におねがい!!
合法ドラッグ
こばと。
ANGELIC LAYER
CLAMP CLAMP
高河ゆん
尾崎南
みずき健
妻は元アイドルの水谷麻里
遅筆で有名
すすめ!!パイレーツ
ストップ!!ひばりくん
江口寿史 江口寿史
鴨川つばめ
のむらしんぼ
田村信
作者は池上遼一
原作は雁屋哲
舞台となる時代は昭和30年頃
主人公は流全次郎
Cringフリーマン 男組
サンクチュアリ
王立院雲丸の生涯
男組
小学館の漫画雑誌
表紙は著名人の似顔絵
HOTEL
ゴルゴ13
ビッグコミックスピリッツ ビッグコミック
ビッグコミックスペリオール
ビッグコミックオリジナル
ビッグコミック
小学館の漫画雑誌
表紙は動物のイラスト
『風の大地』『深夜食堂』
『あぶさん』『釣りバカ日誌』
ビッグコミックスピリッツ ビッグコミックオリジナル
ビッグコミックスペリオール
ビッグコミックオリジナル
ビッグコミック
一発屋勘八
桜通信
校内写生
ANGEL
矢野健太郎 遊人
遠山光
中西やすひろ
遊人
同人作家としても有名
『源氏』『LOVELESS』
アーシアン
『機動戦士ガンダム00』に参加
尾崎南 高河ゆん
CLAMP
みずき健
高河ゆん
本名は高見沢仲太郎
落語作家としても活躍
長谷川町子の師匠
漫画『のらくろ』
横山隆一 田河水泡
田河水泡
倉金章介
福井英一
『新漫画党』のメンバー
アニメーターとして活躍
ペンネームは「風田朗」
ラーメン小池さんのモデル
鈴木伸一 鈴木伸一
福井英一
横山隆一
永田竹丸
『ちびまる子ちゃん』の同級生
強情な性格
鼻ちょうちん
掃除してください!
品田さん 前田さん
前田さん
たまちゃん
野口さん
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は一龍斎貞友
肥満体の体型
食べることが大好き
山根強 小杉太
長山治
小杉太
杉山さとし
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は佐々木優子
坊ちゃん刈りにメガネ
クラス一の秀才
関口しんじ 長山治
長山治
小杉太
杉山さとし
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は津久井教生
坊主頭
意地悪でいたずら好き
関口しんじ 関口しんじ
長山治
小杉太
杉山さとし
エンゼルの丘
虹のプレリュード
ナスビ女王
リボンの騎士
赤塚不二夫 手塚治虫
石ノ森章太郎
手塚治虫
松本零士
「オタクアミーゴス」のメンバー
と学会の発起人の一人
トリビアの泉
弟は漫画家の唐沢なをき
岡田斗司夫 唐沢俊一
眠田直
唐沢俊一
山本弘
NANA
ブラストのギタリスト
ナナの同級生
旅館の跡取り息子
岡崎真一 寺島伸夫
寺島伸夫
藤枝直樹
高木秦士
漫画『エバーグリーン』原作
ゴールデンタイム
わたしたちの田村くん
とらドラ!
あざの耕平 竹宮ゆゆこ
竹宮ゆゆこ
川上稔
築地俊彦
ギャグ漫画家
忍風!肉とめし
ぷりぷり県
伝染るんです。
岩谷テンホー 吉田戦車
吉田戦車
和田ラヂヲ
とがしやすたか
北海道出身の漫画家
小池一夫の「劇画村塾」の塾生
元・陸上自衛隊空挺部隊
グラップラー刃牙
原哲夫 板垣恵介
山本直樹
板垣恵介
本宮ひろ志
ふかわりょうの従弟
『鉄のドンキホーテ』でデビュー
絵本『森の戦士ボノロン』
蒼天の拳
原哲夫 原哲夫
山本直樹
板垣恵介
本宮ひろ志
ののちゃん
ワイはアサシオや
がんばれ!!タブチくん!!
おじゃまんが山田くん
黒鉄ヒロシ いしいひさいち
福地泡介
はらたいら
いしいひさいち
『恋の門』木背マサオミ
『ハイスクール奇面組』新鱈墓栄
『編集王』小泊浅虫
『ジョジョ』岸辺露伴
総理大臣 漫画家
プロ野球選手
漫画家
アイドル
天体戦士サンレッド
黒神
BAMBOO BLADE
咲-Saki-
ヤングチャンピオン ヤングガンガン
ヤングアニマル
ヤングガンガン
ヤングキングアワーズ
ワールドエンブリオ
それでも町は廻っている
エクセル・サーガ
ドリフターズ
ヤングチャンピオン ヤングキングアワーズ
ヤングアニマル
ヤングガンガン
ヤングキングアワーズ
デトロイト・メタル・シティ
ふたりエッチ
3月のライオン
ベルセルク
ヤングチャンピオン ヤングアニマル
ヤングアニマル
ヤングガンガン
ヤングキングアワーズ
小説『銀河英雄伝説』
地球教によって暗殺される
紅茶好き
魔術師
ラインハルト ヤン・ウェンリー
ヤン・ウェンリー
ユリアン・ミンツ
キルヒアイス
ジョジョ
ノックしてもしも~し!
刻むぜ波紋のビート!
逃げるんだよォォォーッ
東方仗助 ジョセフ・ジョースター
ジョルノ・ジョバーナ
空条承太郎
ジョセフ・ジョースター
成田良悟のライトノベル
イラストはヤスダスズヒト
東京の池袋が舞台
首のないライダー
ヴぁんぶ! デュラララ!!
デュラララ!!
バウワウ!
バッカーノ!
成田良悟のライトノベル
イラストはエナミカツミ
禁酒法時代のアメリカ
イタリア語で「馬鹿騒ぎ」
ヴぁんぶ! バッカーノ!
デュラララ!!
バウワウ!
バッカーノ!
漫画評論家
手塚治虫はどこにいる
『BSマンガ夜話』に出演
漱石の孫
夏目房之介 夏目房之介
氷川竜介
竹熊健太郎
米沢嘉博
水島新司の野球漫画
秋葉連太朗、桂木虎次郎、小林満
プロ野球のホークスが舞台
主人公は景浦安武
ドカベン あぶさん
男どアホウ甲子園
あぶさん
野球狂の詩
水島新司の野球漫画
火浦健、国立玉一郎、五利一平
東京メッツのストッパー
主人公は水原勇気
ドカベン 野球狂の詩
男どアホウ甲子園
あぶさん
野球狂の詩
作者はかわぐちかいじ
原作は講談社の漫画新人賞を受賞
1961年にタイムスリップ
バンド「ファブ・フォー」
太陽の黙示録 僕はビートルズ
沈黙の艦隊
僕はビートルズ
アクター
作者はかわぐちかいじ
監修は恵谷治
尖閣諸島をめぐる軍事衝突
自衛隊初の航空機搭載型護衛艦
メドゥーサ 空母いぶき
アクター
空母いぶき
ジパング
浅草の薬師寺
池袋の葛西
渋谷の鬼塚
吉祥寺の前田
クローズ ろくでなしBLUES
ろくでなしBLUES
カメレオン
湘南爆走族
原作は夢枕獏
現代が舞台
主人公は格闘家の丹波文七
作者は板垣恵介
陰陽師 餓狼伝
闇狩り師
しびとの剣
餓狼伝
「コロコロコミック」で活躍
やったね!ラモズくん
学級王ヤマザキ
コロッケ!
こしたてつひろ 樫本学ヴ
沢田ユキオ
樫本学ヴ
曽山一寿
集英社の漫画雑誌
エイジ
プロレス・スターウォーズ
闘将!!拉麺男
フレッシュジャンプ フレッシュジャンプ
ジャンプスクエア
月刊少年ジャンプ
赤マルジャンプ
集英社の漫画雑誌
鬼神童子ZENKI
エンジェル伝説
白い戦士ヤマト
フレッシュジャンプ 月刊少年ジャンプ
ジャンプスクエア
月刊少年ジャンプ
赤マルジャンプ
フルメタル・パニック!
左頬に十字の傷
ボイスチェンジャーを搭載
ふもっふ!
ボン太くん ボン太くん
相良宗介
千鳥かなめ
テレサ・テスタロッサ
『グラップラー刃牙』で初登場
必殺技は握撃
日本一の喧嘩師
ヤクザの組長
愚地独歩 花山薫
郭海皇
花山薫
範馬勇次郎
『鋼の錬金術師』の国家錬金術士
ホムンクルスの協力者
上官殺しの罪で服役
二つ名は「紅蓮」
ジョリオ・コマンチ ゾルフ・J・キンブリー
ゾルフ・J・キンブリー
エドワード・エルリック
アームストロング
「週刊少年ジャンプ」の元編集者
「フレッシュジャンプ」編集長
小林よしのり、ゆでたまごを発掘
『キン肉マン』に解説役で登場
中野和雄 中野和雄
角南攻
堀内丸恵
糀島良介
青みゆく雪
よにんぐらし
トリバコハウス
うさぎドロップ
二ノ宮和子 宇仁田ゆみ
小玉ユキ
宇仁田ゆみ
水城せとな
姉妹のペンネーム
小説『おこげっ娘ラブ』も執筆
どろろんぱっ!
あさりちゃん
やぶうち優 室山まゆみ
さいとうちほ
室山まゆみ
あらいきよこ
『咲-Saki-』の登場人物
清澄高校
理論派のデジタル
ぬいぐるみのエトペン
東横桃子 原村和
原村和
天江衣
宮永咲
『咲-Saki-』の登場人物
清澄高校
プラスマイナスゼロ
必殺技は嶺上開花
東横桃子 宮永咲
原村和
天江衣
宮永咲
『咲-Saki-』の登場人物
宮守女子高校
ボードに絵を描く
ニュージーランド人
姉帯豊音 エイスリン・ウィッシュアート
エイスリン・ウィッシュアート
神代小蒔
臼沢塞
『FAIRY TAIL』の登場人物
「妖精の尻尾」のメンバー
元「幽鬼の支配者」のメンバー
鉄の滅竜魔導士
ラクサス・ドレアー ガジル・レッドフォックス
ガジル・レッドフォックス
エルフマン・ストラウス
メスト・グライダー
『FAIRY TAIL』の登場人物
「妖精の尻尾」のメンバー
服を脱ぐ
氷の造形魔道士
ナツ・ドラグニル グレイ・フルバスター
ラクサス・ドレアー
エルフマン・ストラウス
グレイ・フルバスター
僕らはみんな河合荘
音痴
読書が好き
母親は河合荘のオーナー
錦野麻弓 河合律
渡辺彩花
河合律
常田美晴
僕らはみんな河合荘
実は腐女子
小悪魔系女子大生
サークルクラッシャー
錦野麻弓 渡辺彩花
渡辺彩花
河合律
常田美晴
僕らはみんな河合荘
好物は親子丼
酒癖が悪い
男運に恵まれないOL
錦野麻弓 錦野麻弓
渡辺彩花
河合律
常田美晴
ラブセレブ
ハートのダイヤ
悪魔なエロス
快感フレーズ
新條まゆ 新條まゆ
安野モヨコ
武内直子
羽海野チカ
霊能力者 小田霧響子の嘘
ソムリエ
ONE OUTS
LIAR GAME
鬼頭莫宏 甲斐谷忍
甲斐谷忍
山田玲司
一色登希彦
フジテレビ系でドラマ化
作者は安野モヨコ
ヒロインの通称はシゲカヨ
ドラマの主演は稲森いずみ
ハッピー・マニア ハッピー・マニア
東京ラブストーリー
ショムニ
きらきらひかる
カラオケ戦士マイク次郎
あずきちゃん
りりかSOS
ドリームキャストの宣伝を担当
秋元康 秋元康
坂本龍一
糸井重里
堀井雄二
漫画原作者
まりもの花
あずきちゃん
ナースエンジェルりりかSOS
あかほりさとる 秋元康
つんく♂
広井王子
秋元康
作者は水野良
イラストは出渕裕
2012年にリメイクされると発表
1998年にテレビ東京でアニメ化
漂流伝説クリスタニア ロードス島戦記
スターシップ・オペレーターズ
ロードス島戦記
魔法戦士リウイ
『マギ』の登場人物
迷宮攻略者
煌帝国の第一皇子
炎帝
練白龍 練紅炎
練紅玉
練紅炎
練白瑛
死を賭けたゲームを描く
金城宗幸原作、藤村緋二作画
だるま、まねきねこ、こけし
福士蒼汰主演で映画化
神さまの言うとおり 神さまの言うとおり
ダーウィンズ・ゲーム
BTOOOM!
今際の国のアリス
ハイキュー!!
烏野高校3年
ポジションはウイングスパイカー
怒ると怖いバレー部主将
田中龍之介 澤村大地
影山飛雄
澤村大地
西谷夕
ハイキュー!!
ポジションはリベロ
烏野高校2年
身長は低い「烏野の守護神」
菅原孝支 西谷夕
澤村大地
西谷夕
日向翔陽
ハイキュー!!
烏野高校2年
ポジションはウイングスパイカー
坊主刈りで義理人情に厚い
菅原孝支 田中龍之介
澤村大地
西谷夕
田中龍之介
ハイキュー!!
ポジションはウイングスパイカー
烏野高校3年
普段は弱気な絶対的エース
菅原孝支 東峰旭
澤村大地
東峰旭
日向翔陽
ハイキュー!!
ポジションはセッター
烏野高校3年
「爽やか君」と呼ばれる副主将
菅原孝支 菅原孝支
澤村大地
西谷夕
日向翔陽
「週刊少年マガジン」に連載
特殊能力を持つ主人公
TVドラマでは梶原真弓が主演
作者は遠山光
まるごし刑事 胸キュン刑事
サムライ刑事
胸キュン刑事
ドーベルマン刑事
Vシネマでは松崎しげるが主演
「週刊漫画サンデー」に連載
作者は北芝健と渡辺みちお
拳銃を持たない
まるごし刑事 まるごし刑事
サムライ刑事
胸キュン刑事
ドーベルマン刑事
大相撲○○
マイコン○○
胸キュン○○
まるごし○○
博士 刑事
課長
先生
刑事
愛称は「大王」
大日本天狗党絵詞
茄子
セクシーボイスアンドロボ
黒田硫黄 黒田硫黄
南Q太
五十嵐大介
井上三太
ブルーエンブレム
ダブルフェイス
アルフィー
ボムクレイジー
優駿の門 優駿の門
みどりのマキバオー
蒼き神話マルス
風のシルフィード
世界の中心、針山さん
ヴぁんぶ!
バッカーノ!
デュラララ!!
成田良悟 成田良悟
沖方丁
秋山瑞人
古橋秀之
ヘヴィーオブジェクト
簡単なアンケートです
インテリビレッジの座敷童
とある魔術の禁書目録
鎌池和馬 鎌池和馬
時雨沢恵一
甲田学人
入間人間
『聖闘士星矢』の青銅聖闘士
銀河戦争1回戦で一樹に敗退
眉毛がない
必殺技はデッドハウリング
ウルフ那智 ウルフ那智
ベアー檄
ヒドラ市
ユニコーン邪武
『聖闘士星矢』の青銅聖闘士
銀河戦争1回戦で氷河に敗退
必殺技はメロウポイズン
毒牙による攻撃
ウルフ那智 ヒドラ市
ライオネット蛮
ヒドラ市
ユニコーン邪武
乗り物に弱い
医療ミスで病院を追われた
古志木島に赴任
Dr.コトー診療所
五島健助 五島健助
朝田龍太郎
西條命
国分微郎
甘党
医療支援NGOの参加
心臓外科医
医龍
五島健助 朝田龍太郎
朝田龍太郎
西條命
国分微郎
好物はカップ焼きそば
ジャズピアニストでもある
産婦人科医
コウノドリ
真東輝 鴻鳥サクラ
西篠命
南方仁
鴻鳥サクラ
平野耕太の漫画
オルテ帝国
廃棄物(エンズ)
十月機関(オクト)
アサシネ ドリフターズ
ドリフターズ
HELLSING
大同人物語
ルナハイツ
ハーフな分だけ
本気のしるし
りびんぐゲーム
野部利雄 星里もちる
きたがわ翔
矢野健太郎
星里もちる
19(NINETEEN)
C
B.B.フィッシュ
ホットマン
野部利雄 きたがわ翔
きたがわ翔
矢野健太郎
星里もちる
弥生の大空
わたしの沖田くん
Manacoの空へ
のぞみウィッチィズ
野部利雄 野部利雄
きたがわ翔
矢野健太郎
星里もちる
『キン肉マン』の悪魔六騎士
ガンマンと対戦
孫はMAXマン
正体はティラノサウルスの足
アシュラマン スニゲーター
スニゲーター
プラネットマン
ザ・ニンジャ
『キン肉マン』の悪魔六騎士
カラスマンと対戦
超人血盟軍のメンバー
順逆自在の術、転所自在の術
アシュラマン ザ・ニンジャ
スニゲーター
プラネットマン
ザ・ニンジャ
『キン肉マン』の悪魔六騎士
サイコマンと対戦
魔技・人面プラネット
正体は太陽系12番目の星バルカン
アシュラマン プラネットマン
スニゲーター
プラネットマン
ザ・ニンジャ
『キン肉マン』の悪魔六騎士
ペインマンと対戦
魔技・ダブルフェイス
両腕が鋲のついたプレス板
アシュラマン ジャンクマン
スニゲーター
ジャンクマン
ザ・ニンジャ
『キン肉マン』の悪魔超人
クラッシュマンと対戦
ブロッケンJr.の肩を食いちぎる
ミイラパッケージ
バッファローマン ミスターカーメン
ミスターカーメン
アトランティス
ブラックホール
『キン肉マン』の悪魔超人
マーリンマンと対戦
水芸セントヘレンズ大噴火
不忍池でロビンマスクを惨殺
バッファローマン アトランティス
ザ・魔雲天
アトランティス
ブラックホール
『キン肉マン』の悪魔超人
影縛りドラゴンスープレックス
ペンタゴンの従兄弟
四次元殺法コンビ
バッファローマン ブラックホール
ザ・魔雲天
アトランティス
ブラックホール
『キン肉マン』の悪魔超人
ストロング・ザ・武道と対戦
息子は暴瑠渓(ボルケーノ)
異名は「超人山脈」
バッファローマン ザ・魔雲天
ザ・魔雲天
アトランティス
ブラックホール
『キン肉マン』の悪魔超人
ターボメンと対戦
背中にミラクル・ランドセル
悪魔のシンフォニー
バッファローマン ステカセキング
ザ・魔雲天
ステカセキング
ブラックホール
『キン肉マン』の悪魔超人
グリムリパーと対戦
必殺技はデビル・トムボーイ
鳥取砂丘にてウルフマンを惨殺
バッファローマン スプリングマン
ザ・魔雲天
スプリングマン
ブラックホール
エースをねらえ!
県立西高テニス部
生徒会副会長
通称「お蝶夫人」
宝力冴子 竜崎麗香
英玲
岡ひろみ
竜崎麗香
エースをねらえ!
緑川蘭子の異母兄
27歳の生涯
岡ひろみを育てたコーチ
尾崎勇 宗方仁
桂大悟
藤堂貴之
宗方仁
『黒執事』シエル
『鋼の錬金術師』ブラッドレイ
『BLEACH』更木剣八
『銀魂』柳生九兵衛
眼帯をつけている 眼帯をつけている
糸目
猫目
前髪で目が隠れている
『ゆるゆり』赤座あかね
『テニスの王子様』不二周助
『BLEACH』市丸ギン
『ポケットモンスター』タケシ
眼帯をつけている 糸目
糸目
猫目
前髪で目が隠れている
「花とゆめ」に連載
作者は仲村佳樹
最上キョーコと不破尚
芸能界が舞台
東京クレイジーパラダイス スキップ・ビート!
スキップ・ビート!
MVPは譲れない!
BLUE WARS
我鷹愁
馬杉寧香
波瑠晴
丘葉未唯子
スーパーヅガン 打姫オバカミーコ
打姫オバカミーコ
ノーマーク爆牌党
ぎゅわんぶらあ自己中心派
『はじめの一歩』に登場
IBF世界ジュニアライト級王者
賞金トーナメントで一歩に敗北
必殺技はホワイトファング
ブライアン・ホーク ヴォルグ・ザンギエフ
ヴォルグ・ザンギエフ
デビッド・イーグル
リカルド・マルチネス
秋本治の漫画
2016年12月より不定期連載を開始
掲載誌は「週刊ヤングジャンプ」
舞台は京都府亀岡市
京都女学院物語-ファインダー- 京都女学院物語-ファインダー-
BLACK TIGER-ブラックティガー-
いいゆだね!
MR. Clice-ミスタークリス-
銀河戦士アポロン
極道ステーキ
野武士のグルメ
食キング
土山しげる 土山しげる
ラズウェル細木
倉田よしみ
うえやまとち
毒×恋
ぼくの銀色ハウス
熱いぞ!猫ヶ谷!!
ふたりエッチ
野部利雄 克・亜樹
克・亜樹
星里もちる
きたがわ翔
『エリアの騎士』逢沢駆
『DAYS』柄本つくし
『シュート!』田仲俊彦
『キャプテン翼』新田瞬
FW FW
MF
GK
DF
『DAYS』君下敦
『エリアの騎士』荒木竜一
『シュート!』神谷篤司
『キャプテン翼』岬太郎
FW MF
MF
GK
DF
『DAYS』高木マルコ
『エリアの騎士』海王寺豪
『シュート!』矢野利己
『キャプテン翼』石崎了
FW DF
MF
GK
DF
『シュート!』大原裕
『エリアの騎士』紅林礼生
『DAYS』今帰仁翔
『キャプテン翼』若林源三
FW GK
MF
GK
DF
『DAYS』猪原進
『シュート!』白石健二
『エリアの騎士』李秋俊
『キャプテン翼』若島津建
FW GK
MF
GK
DF
『DAYS』臼井雄太
『エリアの騎士』堀川明人
『シュート!』赤堀強
『キャプテン翼』次藤洋
FW DF
MF
GK
DF
『シュート!』松下浩
『DAYS』風間陣
『エリアの騎士』鷹匠瑛
『キャプテン翼』日向小次郎
FW FW
MF
GK
DF
『シュート!』久保嘉晴
『DAYS』犬童かおる
『エリアの騎士』四季遥
『キャプテン翼』三杉淳
FW MF
MF
GK
DF
浅井ラボ
冲方丁
安井健太郎
谷川流
角川学園小説大賞 スニーカー大賞
ファンタジア長編小説大賞
えんため大賞
スニーカー大賞
あざの耕平
五代ゆう
秋田禎信
神坂一
角川学園小説大賞 ファンタジア長編小説大賞
ファンタジア長編小説大賞
えんため大賞
スニーカー大賞
支倉凍砂
杉井光
有川浩
川原礫
角川学園小説大賞 電撃小説大賞
えんため大賞
電撃小説大賞
ファンタジア長編小説大賞
漫画『ワンパンマン』に登場
必殺技は「地獄嵐」
長身の超能力者
タツマキの妹
タツマキ フブキ
カミカゼ
ジェノス
フブキ
漫画『ワンパンマン』に登場
必殺技は「マシンガンブロー」
イケメンのサイボーグ
サイタマの弟子
キング ジェノス
閃光のフラッシュ
ジェノス
童帝
漫画『ワンパンマン』に登場
ボフォイ博士の元助手
ランドセルから大量の兵器
10歳の天才少年
キング 童帝
閃光のフラッシュ
ジェノス
童帝
漫画『ワンパンマン』に登場
天然パーマで緑の髪
子供のような外見の超能力者
フブキの姉
キング タツマキ
閃光のフラッシュ
バング
タツマキ
僕のヒーローアカデミア
学力テスト4位
ヒーローマニア
個性は「ワン・フォー・オール」
爆豪勝己 緑谷出久
轟焦凍
八百万百
緑谷出久
漫画『ワンパンマン』
S級17位のヒーロー
必殺技エンジェル☆ラッシュ
男色の気があるマッチョ
童帝 ぷりぷりプリズナー
駆動騎士
金属バット
ぷりぷりプリズナー
漫画『ワンパンマン』
S級8位のヒーロー
元々は「進化の家」の実験体
不死身の肉体を持つ男
ゾンビマン ゾンビマン
駆動騎士
金属バット
ぷりぷりプリズナー
『名探偵コナン』の登場人物
「バーボン」の名で組織に潜入
喫茶店ポアロのバイトを装う
実は私立探偵にして公安警察官
本堂瑛海 安室透
安室透
赤井秀一
白馬探
『名探偵コナン』の登場人物
「ライ」の名で黒の組織に潜入
妹は女子高生探偵・世良公則
敏腕スナイパーのFBI捜査官
本堂瑛海 赤井秀一
安室透
赤井秀一
白馬探
『名探偵コナン』の登場人物
「キール」の名で組織に潜入
CIAの諜報員
表の顔は女性アナの水無玲奈
本堂瑛海 本堂瑛海
安室透
赤井秀一
白馬探
『名探偵コナン』の登場人物
アニメの声優は加藤有生子
帝丹小学校1年B組の担任
佐藤刑事にそっくり
榎本梓 小林澄子
水無怜奈
若狭留美
小林澄子
『名探偵コナン』の登場人物
アニメの声優は平野文
帝丹小学校1年B組の副担任
右目が見えていないのでは?
榎本梓 若狭留美
水無怜奈
若狭留美
小林澄子
主人公の家に美少女が同居する
広島県尾道市が舞台
「マガジンSPECIAL」に連載
小林俊彦のラブコメ漫画
ToLOVEる ぱすてる
かみちゅ!
ジャジャ
ぱすてる
ヒロインの家に主人公が同居する
バイクショップが舞台
「月刊サンデーGX」に連載
えのあきらのラブコメ漫画
ToLOVEる ジャジャ
かみちゅ!
ジャジャ
ぱすてる
漫画『トリコ』の登場人物
バトルウルフのテリーを従える
釘パンチ
パートナーは小松
サニー トリコ
ココ
ゼブラ
トリコ
漫画『トリコ』の登場人物
電磁波も視認できる超視覚
死相を見ることが出来る
「毒」を自在に操る
サニー ココ
ココ
ゼブラ
トリコ
漫画『トリコ』の登場人物
マザースネークのクインを従える
ナルシスト
髪を自在に操る
サニー サニー
ココ
ゼブラ
トリコ
漫画『トリコ』の登場人物
ハニープリズンに収監されていた
チョーシに乗ったものが嫌い
「声」を自在に操る
サニー ゼブラ
ココ
ゼブラ
トリコ
舞台は私立冠学園高校
蔵田守、阿久根伸也、沢村徹
水島新司の野球漫画
主人公は岡本慶司郎
おはようKジロー おはようKジロー
男どアホウ甲子園
ドカベン
一球さん
大友俊、堀田三吉、司幸司
舞台は巨人学園高校
水島新司の野球漫画
主人公は真田一球
おはようKジロー 一球さん
男どアホウ甲子園
ドカベン
一球さん
武蔵オリオールズ
山本武蔵、日照続
水島新司の野球漫画
主人公は新田小次郎
光の小次郎 光の小次郎
一球さん
極道くん
球道くん
「モーニング」で連載
様々な実在の事件が描かれる
主人公は日系アメリカ人の漫画化
コウモリの絵
20世紀少年 BILLY BAT
MONSTER
BILLY BAT
パイナップルARMY
ボクシング漫画の主人公
フェザー級
目標は世界チャンピオンの関拳児
がんばれ元気
堀口元気 堀口元気
高嶺竜児
矢吹丈
徳川貴作
絶深海のソラリス
ノーゲーム・ノーライフ
エイルン・ラストコード
僕は友達が少ない
オーバーラップ文庫 MF文庫J
MF文庫J
GA文庫
アルファライト文庫
灰と幻想のグリムガル
生ポアニキ
ありふれた職業で世界最強
IS
オーバーラップ文庫 オーバーラップ文庫
MF文庫J
GA文庫
アルファライト文庫
漫画『鬼滅の刃』に登場
鬼の肉を食べて取り込む
髪型はモヒカン
兄は鬼殺隊の風柱
嘴平伊之助 不死川玄弥
我妻善逸
不死川玄弥
竈門炭治郎
漫画『鬼滅の刃』に登場
アニメ版の声優は櫻井孝宏
鬼殺隊の水柱(みずばしら)
鱗滝に炭治郎を紹介する
悲鳴嶼行冥 冨岡義勇
煉獄杏寿郎
伊黒小芭内
冨岡義勇
『鬼滅の刃』に登場
アニメ版の声優は日野聡
鬼殺隊の炎柱(えんばしら)
父親も元炎柱
伊黒小芭内 煉獄杏寿郎
煉獄杏寿郎
時透無一郎
悲鳴嶼行冥
『鬼滅の刃』に登場
アニメ版の声優は早見沙織
鬼殺隊の蟲柱(むしばしら)
藤の花から鬼を殺せる毒を生成
神埼アオイ 胡蝶しのぶ
胡蝶しのぶ
甘露寺蜜璃
栗花落カナヲ
マーベルコミックのヒーロー
2008年に単独映画化
ロバート・ダウニー・Jr
正体は発明家のトニー・スターク
アイアンマン アイアンマン
ドクター・ストレンジ
スパイダーマン
マイティ・ソー
マーベルコミックのヒーロー
2011年に単独映画化
魔法のハンマー「ムジョルニア」
北欧神話の神がモデル
アイアンマン マイティ・ソー
ドクター・ストレンジ
スパイダーマン
マイティ・ソー
マーベルコミックのヒーロー
1990年に初めて単独映画化
スティーブ・ロジャース
戦時中に超人兵士製造計画で誕生
ハルク キャプテン・アメリカ
スパイダーマン
キャプテン・アメリカ
ドクター・ストレンジ
マーベルコミックのヒーロー
2003年に単独映画化
物理学者バナーの体が変異
緑の肌と怪力が特徴
ハルク ハルク
スパイダーマン
アイアンマン
ドクター・ストレンジ
マーベルコミックのヒーロー
2016年に単独映画化
ミュータントで不死身の傭兵
読者や観客に語りかける
デアデビル デッドプール
デッドプール
ハルク
ブレイド
マーベルコミックのヒーロー
2022年にDisney+で単独ドラマ化
解離性同一性障害を患う元傭兵
エジプトの神と契約を結ぶ
ルーク・ケイジ ムーンナイト
ホークアイ
ブラックパンサー
ムーンナイト
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
部屋は202号室
誅魔忍軍の少女
サイドポニーの紫の長髪
神刀朧 雨野狭霧
雨野雲雀
仲居ちとせ
雨野狭霧
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
部屋は203号室
いつも眠そうにしている
猫神に憑依された少女
神刀朧 伏黒夜々
雨野雲雀
仲居ちとせ
伏黒夜々
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
特殊能力「運勢操作」
座敷童子の少女
ゆらぎ荘の管理人
神刀朧 仲居ちとせ
雨野雲雀
仲居ちとせ
信楽こゆず
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
物体を別の物に変化させる
管理人室に住む
化け狸の女の子
神刀朧 信楽こゆず
雨野雲雀
仲居ちとせ
信楽こゆず
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
こゆずに慕われている
アイドル級の美少女
主人公のクラスメイト
神刀朧 宮崎千紗希
宮崎千紗希
仲居ちとせ
信楽こゆず
『キン肉マン』に登場する超人
スカイマンとタッグを組む
頭載格闘術(マーラレスリング)
インド出身
ベンキマン カレクック
タイルマン
カレクック
ウォッチマン
『キン肉マン』に登場する超人
古代インカ出身
弟子はウォッシュ・アス
アニメでは頭が蛇口に
ベンキマン ベンキマン
タイルマン
カレクック
ウォッチマン
『キン肉マン』に登場する超人
スリランカ出身
ウォーズマンに惨殺される
2017年にまさかの再登場
ウォッチマン ティーパックマン
キューブマン
カナディアンマン
ティーパックマン
作者は桜井画門
黒い幽霊のような存在・IBM
過激派の戦闘狂・佐藤によるテロ
厚労省が管理する不死の新生物
亜人 亜人
彼岸島
アイアムアヒーロー
アポカリプスの砦
漫画『Dr.STONE』
元柔道の選手
歌手リリアンの大ファン
本名は花田仁姫
スイカ ニッキー
紅葉ほむら
ニッキー
ルリ
漫画『Dr.STONE』
石神村の少女
病弱な体質の巫女
コハクの姉
スイカ ルリ
紅葉ほむら
ニッキー
ルリ
漫画『Dr.STONE』
長髪と鋼のような肉体
大人を忌み嫌う
霊長類最強の男子高校生
朝霧幻 獅子王司
獅子王司
七海龍水
上井陽
漫画『Dr.STONE』
冷酷で非情な性格
槍の達人
黒いマスク
氷月 氷月
獅子王司
七海龍水
上井陽
聖恋
MVPは譲れない!
東京クレイジーパラダイス
スキップ・ビート!
仲村佳樹 仲村佳樹
津田雅美
田中メカ
宮城理子
ちょっと江戸まで
eenys-weensy モンスター
ヒノコ
彼氏彼女の事情
仲村佳樹 津田雅美
津田雅美
田中メカ
宮城理子
GOHOマフィア!梶田くん
リスボックリ
ハニカムチャッカ
ポプテピピック
平本アキラ 大川ぶくぶ
若杉公徳
久保保久
大川ぶくぶ
漫画『ハヤテのごとく!』
剣道部の部長
姉の雪路は教師
白皇学院高等部の生徒会長
天王州アテネ 桂ヒナギク
桂ヒナギク
鷺ノ宮伊澄
三千院ナギ
漫画『ハヤテのごとく!』
黒髪のロングヘアーに和服姿
陰陽師の末裔である巫女
三千院ナギの親友
天王州アテネ 鷺ノ宮伊澄
桂ヒナギク
鷺ノ宮伊澄
三千院ナギ
漫画『ハヤテのごとく!』
皇帝学院高等部に10歳で入学
クリスマスイブに拾われる
三千院家に仕えるメイド
天王州アテネ マリア
マリア
鷺ノ宮伊澄
三千院ナギ
漫画『ハヤテのごとく!』
両親は幼い頃に事故死
趣味は漫画を描くこと
財閥のお嬢様
天王州アテネ 三千院ナギ
桂ヒナギク
鷺ノ宮伊澄
三千院ナギ
漫画『ハヤテのごとく!』
激しいツッコミ
コテコテの関西弁
三千院家の分家の長女
西沢歩 愛沢咲夜
三千院ナギ
愛沢咲夜
桂ヒナギク
「近代麻雀」に連載
大和田秀樹の代表作
プリンセス オブ ジパング
実在の政治家がモデル
ゴト師株式会社 ムダヅモ無き改革
天 天和通りの快男児
ムダヅモ無き改革
アカギ
「ガンダムエース」で連載
舞台は宇宙世紀0092
福井晴敏が原作を担当
コロニー「ムーン・ムーン」
機動戦士MOONガンダム 機動戦士MOONガンダム
機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
機動戦士ガンダム ANAHEIM RECORD
機動戦士クロスボーンガンダムDUST
主人公は男子学生
ヒロインと一緒に同棲する
学年一位になったら告白
取り違え子
カッコウの許嫁 カッコウの許嫁
五等分の花嫁
ぼくたちは勉強ができない
カノジョも彼女
主人公は男子学生
ヒロインと一緒に同棲する
小学校から高校まで何度も告白
三者合意の二股交際
カッコウの許嫁 カノジョも彼女
五等分の花嫁
ぼくたちは勉強ができない
カノジョも彼女
ミントな僕ら
ウルトラマニアック
ハンサムな彼女
ママレード・ボーイ
水沢めぐみ 吉住渉
小花美穂
吉住渉
彩花みん
ONE PIECE
ベポ
ジャンバール
トラファルガー・ロー
タイヨウの海賊団 ハートの海賊団
百獣海賊団
ハートの海賊団
スリラーバーク海賊団
ONE PIECE
「四皇」の一人が率いる
火災のキング、疫災のクイーン
「真打ち」「飛び六胞」
タイヨウの海賊団 百獣海賊団
百獣海賊団
ハートの海賊団
スリラーバーク海賊団
ONE PIECE
アブサロム
ドクトル・ホグバック
ゲッコー・モリア
タイヨウの海賊団 スリラーバーク海賊団
百獣海賊団
ハートの海賊団
スリラーバーク海賊団
ONE PIECE
「四皇」の一人が率いる
シュトロイゼン
スイート3将星
ビッグ・マム海賊団 ビッグ・マム海賊団
ベラミー海賊団
タイヨウの海賊団
九蛇海賊団
敷居の住人
ラヴ・バズ
放浪息子
青い花
水城せとな 志村貴子
志村貴子
小玉ユキ
二ノ宮知子
漫画『憂国のモリアーティ』
ベーカー街221Bの住人
テムズ川で犯罪卿と対峙
自称「諮問探偵」
ジョン・H・ワトソン シャーロック・ホームズ
マイクロフト・ホームズ
ハドソン
シャーロック・ホームズ
漫画『憂国のモリアーティ』
ベーカー街221Bの家主
小言を言うが器は大きい
永遠の17歳
ジョン・H・ワトソン ハドソン
マイクロフト・ホームズ
ハドソン
シャーロック・ホームズ
漫画『憂国のモリアーティ』
高い推理力
「政府そのもの」と呼ばれる
陸軍情報部・長官
ジョン・H・ワトソン マイクロフト・ホームズ
マイクロフト・ホームズ
ハドソン
シャーロック・ホームズ
『ナンバカ』の登場人物
首と両腕に枷
脱獄の天才
囚人番号は15番
ニコ ジューゴ
ジューゴ
ロック
ウノ
ハタキ
赤い空 白い海
課長バカ一代
魁!!クロマティ高校
野中英次 野中英次
久保保久
大川ぶくぶ
古谷実
「少年ジャンプ+」で連載
サイバーテロ「魔王事件」
作者は三雲ネリ
父の死の真相を探る娘
テセウスの船 誰が賢者を殺したか?
彼方のアストラ
僕だけがいない街
誰が賢者を殺したか?
「少年ジャンプ+」で連載
奇妙な球体
作者は篠原健太
宇宙でのサバイバル生活
テセウスの船 彼方のアストラ
彼方のアストラ
僕だけがいない街
誰が賢者を殺したか?
北海道が舞台
連続児童誘拐殺人事件
作者は三部けい
タイムリープ
テセウスの船 僕だけがいない街
彼方のアストラ
僕だけがいない街
誰が賢者を殺したか?
北海道が舞台
小学校の児童毒殺事件
タイムリープ
作者は東元俊哉
テセウスの船 テセウスの船
彼方のアストラ
僕だけがいない街
誰が賢者を殺したか?
漫画『東京卍リベンジャーズ』
映画で演じたのは吉沢亮
東京卍會の総長
愛称はマイキー
林田春樹 佐野万次郎
半間修二
佐野万次郎
三ツ谷隆
新世界戦隊
ミラーリング
ロード・レオン
聖悠紀の代表作
ジャスティ 超人ロック
スターシマック
超人ロック
サイボーグ009
女性漫画家
バンド「ロシアバレエ団」を結成
スイートスポット
流行語「オヤジギャル」を生んだ
浜口乃理子 中尊寺ゆつこ
現代洋子
中尊寺ゆつこ
青木光恵
公爵○○の嗜み
○○はまったりをご所望。
入れ替わり○○は国を救う
ヒロインな妹、悪役○○な私
令嬢 令嬢
無職
賢者
勇者
戦国スナイパー
「ルヴォワール」シリーズ
「忘却探偵」シリーズ
「<物語>」シリーズ
講談社ラノベ文庫 講談社BOX
講談社BOX
講談社X文庫ホワイトハート
講談社タイガ
『嗄れた部屋』でデビュー
フランスのシュヴァリエ章を受章
「坊っちゃん」の時代
孤独のグルメ
土山しげる 谷口ジロー
うえやまとち
谷口ジロー
ラズウェル細木
ヨコハマ物語
モンシェリCoCo
はいからさんが通る
あさきゆめみし
青池保子 大和和紀
大島弓子
庄司陽子
大和和紀
キングスフィールド
メタルウルフカオス
アーマード・コア
Another Century’s Episode
SNK フロム・ソフトウェア
フロム・ソフトウェア
カプコン
元気
探偵・癸生川凌介事件譚
剣豪
風雲幕末伝
首都高バトル
SNK 元気
フロム・ソフトウェア
カプコン
元気
キング&バルーン
モトス
ジービー
ファイナルラップ
新日本企画 ナムコ
セガ
ナムコ
コナミ
夢ペンギン物語
鉄腕アトム
ラグランジュポイント
月風魔伝
コナミ コナミ
テクモ
カプコン
タイトー
京都龍の寺殺人事件
爆笑!!人生劇場
六三四の剣
たけしの挑戦状
コナミ タイトー
テクモ
カプコン
タイトー
時空勇伝デビアス
平成天才バカボン
トップストライカー
マインドシーカー
データイースト ナムコ
コナミ
タイトー
ナムコ
タカラから1970年に発売
全身21ヶ所の関節が可動
『こち亀』でおなじみ
ヒゲを生やしたバージョンがある
ミクロマン GIジョー
ジャンボマシンダー
リカちゃん
GIジョー
飯野賢治の作品
セガサターンで発売
柏原崇、菅野美穂、篠原涼子
映像がなく音のみ
Dの食卓 リアルサウンド
ショートワープ
エネミー・ゼロ
リアルサウンド
幻影 不知火
昇龍弾
飛翔拳
斬影拳
テリー・ボガード アンディ・ボガード
アンディ・ボガード
ジョー・東
不知火舞
デッドオアアライブ
古書店主
孫娘の手術費のために戦う
心意六合拳の使い手
ジャン・リー ゲン・フー
ブラッド・ウォン
ゲン・フー
リュウ・ハヤブサ
今はなきゲーム会社
爆走デコトラ伝説
クロックタワー
ファイヤープロレスリング
ボトムアップ ヒューマン
コンパイル
デジキューブ
ヒューマン
今はなきゲーム会社
ヘラクレスに上場
アメリカ横断ウルトラクイズ
コンビニ流通
ボトムアップ デジキューブ
コンパイル
デジキューブ
ヒューマン
今はなきゲーム会社
すごろクエスト
コンバットライブス
熱血硬派くにおくん
ヘクト テクノスジャパン
テクノスジャパン
日本テレネット
カネコ
爆走デコトラ伝説
ライディングスピリッツ
ファイヤープロレスリング
テクモ スパイク
スパイク
ワークジャム
元気
モンスターファーム
デッドオアアライブ

影牢
テクモ テクモ
スパイク
ワークジャム
元気
Kanon
好物は肉まん
声を演じたのは飯塚雅弓
あうーっ
月宮あゆ 沢渡真琴
川澄舞
美坂栞
沢渡真琴
2001年にGBAで発売
データアクションRPG
ネットナビ
主人公は光熱斗
ロックマンDASH ロックマンエグゼ
ロックマンエグゼ
流星のロックマン
ロックマンX
ブラックオプス
ビッグ・レッド・ワン
モダン・ウォーフェア
ファイネストアワー
トゥームレイダー コール オブ デューティー
コール オブ デューティー
ニード・フォー・スピード
バイオハザード
大乱闘スマッシュブラザーズ
元ネタは『光神話パルテナの鏡』
竜巻
投てきアイテムにも使える
巨塔 巨塔
リップステッキ
ゴールデンハンマー
ハンマー
大乱闘スマッシュブラザーズ
元ネタは『レッキングクルー』
使用中はBGMが変わる
ピコピコハンマー
巨塔 ゴールデンハンマー
リップステッキ
ゴールデンハンマー
ハンマー
大乱闘スマッシュブラザーズ
カウンター
必殺の一撃
かかってきなさい
シュルク ルキナ
ルキナ
アイク
マルス
大乱闘スマッシュブラザーズ
大天空
振り抜き
カウンター
シュルク アイク
ルキナ
アイク
マルス
大乱闘スマッシュブラザーズ
必殺の一撃
カウンター
剣の先端で攻撃すると大ダメージ
シュルク マルス
ルキナ
アイク
マルス
大乱闘スマッシュブラザーズ
チェインアタック
モナドスマッシュ
ビジョン
シュルク シュルク
ルキナ
アイク
マルス
2種類の2人対戦モード
アクティブ連鎖
花の妖精リップ
1995年に任天堂が発売
パネルでポン! パネルでポン!
XI
I.Q
マジカルドロップ
2人対戦プレイも可能
1995年にデータイーストが発売
ピエロ
後付け連鎖
パネルでポン! マジカルドロップ
XI
I.Q
マジカルドロップ
1997年にSCEが発売
マーキング
キューブ
ゲームデザインは佐藤雅彦
パネルでポン! I.Q
XI
I.Q
マジカルドロップ
小悪魔
4種類のゲームモード
1998年にSCEが発売
サイコロ
パネルでポン! XI
XI
I.Q
マジカルドロップ
パノラマ島
デーモンズリング
ドラゴンスレイヤー
イース
マイクロキャビン 日本ファルコム
アートディンク
日本ファルコム
工画堂スタジオ
本社は東京都中央区月島
飯田和敏らを輩出
『アトラス』シリーズ
『A列車で行こう』シリーズ
アートディンク アートディンク
びんぼうソフト
SNKプレイモア
ゲームフリーク
『メタルギア』シリーズに登場
本名は「アダムスカ」
射撃が得意
リキッド・スネークの腕を移植
ハル・エメリッヒ オセロット
オセロット
グレイ・フォックス
ゼロ少佐
『メタルギア』シリーズに登場
兵器開発の天才
ソリッド・スネークの親友
愛称は「オタコン」
ハル・エメリッヒ ハル・エメリッヒ
オセロット
グレイ・フォックス
ゼロ少佐
『メタルギア』シリーズに登場
本名は「デイヴィッド・オウ」
イギリス人
スネークの上官
ハル・エメリッヒ ゼロ少佐
オセロット
グレイ・フォックス
ゼロ少佐
伝説のクソゲー
セーブ機能がない
「ファミ通」レビューで12点
講談社のPS用ゲーム
里見の謎 修羅の門
デスクリムゾン
たけしの挑戦状
修羅の門
テクモのファミコンゲーム
魔法使いダーナ
換石の術、火球の術
アクションパズル
忍者龍剣伝 ソロモンの鍵
ソロモンの鍵
アルゴスの戦士
マイティボンジャック
ニンテンドー3DS用ソフト
暗夜王国、白夜王国
インビジブルキングダム
歌姫アクア
ファイアーエムブレム覚醒 ファイアーエムブレムif
ファイアーエムブレムヒーローズ
ファイアーエムブレム風花雪月
ファイアーエムブレムif
シリーズ初のスマホ用アプリ
英雄召喚
闘技場
特務機関ヴァイス・ブレイヴ
ファイアーエムブレム覚醒 ファイアーエムブレムヒーローズ
ファイアーエムブレムヒーローズ
ファイアーエムブレム風花雪月
ファイアーエムブレムif
士官学校
謎の少女ソティス
資格試験
主人公の父は元セイロス騎士団長
ファイアーエムブレム覚醒 ファイアーエムブレム風花雪月
ファイアーエムブレムヒーローズ
ファイアーエムブレム風花雪月
ファイアーエムブレムif
ニンテンドー3DS用ソフト
主人公はクロム
2人協力プレイモードがある
デュアル、ダブル
ファイアーエムブレム覚醒 ファイアーエムブレム覚醒
ファイアーエムブレムヒーローズ
ファイアーエムブレム風花雪月
ファイアーエムブレムif
ときめきメモリアルOnlyLove
声優は牧島有希
犬を飼っている
学園一のアイドル
青葉陸 天宮小百合
天宮小百合
春日つかさ
弥生水奈
ディレクターは新納一哉
ダンジョン探索型のRPG
冒険者が訪れる街エトリアが舞台
アトラスのDS用ゲーム
世界樹の迷宮 世界樹の迷宮
セブンスドラゴン
イナズマイレブン
ウィッチテイル
マリオシリーズのキャラ
夢工場ドキドキパニック
恥ずかしがり屋
仮面をつけている
キャサリン ヘイホー
ヘイホー
テレサ
デイジー
南極
オトメディウス
ゼクセクス
主人公に助けを求めるお姫様
ウインビー イレーネ
メローラ
イレーネ
ペン太郎
アトラスのRPG
PSで発売
主人公の名前はカーマイン
キャラデザはうるし原智志
真・女神転生 グローランサー
BUSIN
九龍妖魔学園記
グローランサー
ゲームクリエーター
以前はアスキーに所属
ベストプレープロ野球
ダービースタリオン
杉内賢次 薗部博之
山内一豊
岡田耕始
薗部博之
ゲームクリエーター
1981年にナムコに入社
1985年にゲームスタジオを設立
『ゼビウス』『ドルアーガの塔』
加賀昭三 遠藤雅伸
遠藤雅伸
遠藤琢磨
岡田耕始
ゲームクリエーター
スクウェアエニックスに所属
キングダムハーツ
『FFⅫ』のキャラデザ
石井浩一 野村哲也
河津秋敏
野村哲也
橋本真司
ストリートファイターⅡ
ガイルの部下
実写版にのみ登場
カミカゼアタック
キャミー キャプテン・サワダ
DJ
キャプテン・サワダ
エドモンド本田
1994年3月20日発売
VideoCD
32ビットCPU
Panasonic
NINTENDO64 3DO REAL
PC-FX
3DO REAL
プレイステーション
ストリートファイターZERO3
サーディングビーチスペシャル
ザンギエフにあこがれている
覆面女子プロレスラー
イングリッド レインボー・ミカ
レインボー・ミカ
ユーリ
マキ
主題歌を歌ったのは高取ヒデアキ
主人公は小学5年生の獅子戸吼
全206種類のロボットが登場
カプコンのアクションゲーム
スターフォース ガチャフォース
サイキックフォース
サンダーフォース
ガチャフォース
BGMはウィリアム・テル序曲
自機はファイヤー・レオ
X1で発売
テクノソフトの開発したSTG
スターフォース サンダーフォース
サイキックフォース
サンダーフォース
ガチャフォース
対戦格闘アクション
全方向に移動可能なシステム
PS版の主題歌は影山ヒロノブ
タイトー
スターフォース サイキックフォース
サイキックフォース
サンダーフォース
ガチャフォース
クロノ・トリガー
勇者に憧れる少年・タータ
偽大臣・ヤクラ
カエルが仲間になる
古代 中世
現代
中世
原始
ファミコンの周辺機器
連射機能
HAL研究所
レバー部分は球状
パワーグローブ ジョイボール
ジョイボール
ホリコマンダー
アスキースティック
○○○オデッセイ
○○○サーファー
○○○ガンナー
○○○キッド
ミント スカイ
スカイ
ブルー
クリア
『アイドルマスター』シリーズ
普段はメガネを着用
声を演じたのは三瓶由布子
実は男の子
水谷絵理 秋月涼
星井美希
四条貴音
秋月涼
『アイドルマスター』シリーズ
元ネットアイドル
映像編集が得意
声を演じたのは花澤香菜
水谷絵理 水谷絵理
四条貴音
日高愛
星井美希
エクスカリバー
バイブル
バランス
チャイム
高橋名人の冒険島 ドルアーガの塔
ゼルダの伝説
魔界村
ドルアーガの塔
『グイン・サーガ』の登場人物
己の出自の記憶が無い
豹頭人身の男
世界最強の戦士である主人公
スカール グイン
グイン
アムネリス
マリウス
トレーディングカードゲーム
グループSNEが開発
初代は富士見書房から発売された
「六門界」という世界が舞台
アクエリアンエイジ モンスターコレクション
デュエルマスターズ
モンスターコレクション
リーフファイト
1989年発売
4階調モノクロ液晶画面
単3乾電池4本使用
ポケット、ライト、カラー
リンクス ゲームボーイ
ゲームボーイ
PCエンジンLT
ゲームギア
1989年発売
定価は29800円
世界初のカラー画面携帯ゲーム機
縦持ち、左利きプレイ機能
リンクス リンクス
ゲームボーイ
PCエンジンLT
ゲームギア
1990年発売
3.2インチカラー液晶画面
定価は19800円
単3乾電池6本使用
リンクス ゲームギア
ゲームボーイ
PCエンジンLT
ゲームギア
1991年発売
定価は99800円
4インチTFT液晶画面
TVチューナーを搭載
リンクス PCエンジンLT
ゲームボーイ
PCエンジンLT
ゲームギア
ビックリマンチョコ
天魔界
第6弾ヘッド
スーパーゼウスの双子の兄弟
シャーマンカーン ブラックゼウス
魔肖ネロ
ブラックゼウス
ヘッドロココ
ビックリマンチョコ
天魔界
第11弾ヘッド
サタンマリアがパワーアップ
ワンダーマリア ワンダーマリア
魔肖ネロ
ブラックゼウス
ヘッドロココ
エスパ冒険隊
バイオ戦士DAN
寺尾のどすこい大相撲
忍者じゃじゃ丸くん
コナミ ジャレコ
ジャレコ
テクモ
日本物産
ドラゴンボール
ボボボーボ・ボーボボ
キン肉マン
太臓もて王サーガ
ジャンプスーパースターズ ジャンプアルティメットスターズ
ジャンプアルティメットスターズ
ファミコンジャンプ
ファミコンジャンプⅡ
空中コンボ
リングアウト
タイムアタック
ガードボタン
侍魂~サムライスピリッツ~ バーチャファイター
デッドオアアライブ
バーチャファイター
闘神伝
バリア
ガードボタン
スライドダッシュ
結界
侍魂~サムライスピリッツ~ サイキックフォース
デッドオアアライブ
サイキックフォース
闘神伝
空中コンボ
デンジャーゾーン
ホールドボタン
勝ちポーズをボタンで選択可能
侍魂~サムライスピリッツ~ デッドオアアライブ
デッドオアアライブ
サイキックフォース
闘神伝
リングアウト
スタミナゲージ
ガードキャンセル
怒り爆発
侍魂~サムライスピリッツ~ 侍魂~サムライスピリッツ~
デッドオアアライブ
サイキックフォース
闘神伝
リングアウト
得点表示がある
武闘大会
側転
侍魂~サムライスピリッツ~ 闘神伝
デッドオアアライブ
サイキックフォース
闘神伝
弓矢
ソード
ブーメラン
主人公の名前はポポロン
魔城伝説 魔城伝説
アルマナの奇跡
けっきょく南極大冒険
プーヤン
主人公はペンギン
パズルゲーム
2匹を同時に操作
ハドソンがファミコンで発売
けっきょく南極大冒険 バイナリィランド
ぺんぎんくんWARS
バイナリィランド
ペンゴ
木谷高明が設立
2011年まで「ゲーマーズ」を展開
デ・ジ・キャラット
アクエリアンエイジ
ブロッコリー ブロッコリー
アニメイト
コスパ
とらのあな
探偵
1作目には全く登場しない
助手は橘あゆみ
ファミコン探偵倶楽部
神宮寺三郎 空木俊介
癸生川凌介
御神楽時人
空木俊介
オハヨー乳業の関連会社
岡山市に本社を置く
食玩でおなじみ
ビックワンガム
UHA味覚糖 カバヤ食品
タカラトミー
カバヤ食品
フルタ製菓
トレーディングカードゲーム
クリーチャーと呪文のカード
タカラトミーが発売
コロコロコミック
デュエル・マスターズ デュエル・マスターズ
央華封神
遊戯王
デルトラ・クエスト
トレーディングカードゲーム
ブシロードが発売
アニメやゲームのキャラ
白と黒
ヴァイスシュヴァルツ ヴァイスシュヴァルツ
カードファイト!!ヴァンガード
アクエリアンエイジ
央華封神
トレーディングカードゲーム
ブシロードが発売
トリガーユニット
DAIGO
ヴァイスシュヴァルツ カードファイト!!ヴァンガード
カードファイト!!ヴァンガード
アクエリアンエイジ
央華封神
トレーディングカードゲーム
ブロッコリーが発売
マインドブレイカー
6つの陣営
ヴァイスシュヴァルツ アクエリアンエイジ
カードファイト!!ヴァンガード
アクエリアンエイジ
央華封神
トレーディングカードを使用
新たなる召喚
混沌の宴
鍵を手に入れてゴールを目指す
悠久の車輪 アヴァロンの鍵
アヴァロンの鍵
QUEST of D
ロード オブ ヴァーミリオン
トレーディングカードを使用
エレメンタル
舞台はツインガルド大陸
開発はスクウェア・エニックス
悠久の車輪 悠久の車輪
アヴァロンの鍵
QUEST of D
ロード オブ ヴァーミリオン
1916年創業
昭和天皇の著書の装丁を手がける
うさぎさんちーむ
『シュバルツシルト』シリーズ
HAL研究所 工画堂スタジオ
工画堂スタジオ
テクモ
ビック東海
エレキコミック、中村一義
GAME OF THE YEAR
アーリーゲームコミック列伝
電池以下
アルカディア CONTINUE
週刊ファミ通
CONTINUE
ゲーマガ
1964年に大阪府守口で創業
海外の博物館の恐竜モデルも制作
松村しのぶ、ボーメらが所属
チョコエッグ、リボルテック
海洋堂 海洋堂
メディコム・トイ
ボークス
メガハウス
2001年設立の玩具メーカー
ブラック★ロックシューター
モータースポーツにも参加
figma、ねんどろいど
グッドスマイルカンパニー グッドスマイルカンパニー
メディコム・トイ
ボークス
メガハウス
2008年から展開
よくうごく、キレイ。
MAX渡辺と浅井真紀が開発担当
マックスファクトリーが企画
S.H.Figuarts figma
聖闘士聖衣神話
ねんどろいど
figma
井崎脩五郎の競馬必勝学
銀河伝承
メダロット
松本亨の株式必勝学
イマジニア イマジニア
デービーソフト
九娯貿易
ボーステック
由来は囲碁用語
創業者はノーラン・ブッシュネル
リンクス
『ポン』が大ヒット
セタ アタリ
ナツメ
ケムコ
アタリ
「ゴエモン」シリーズに登場
初登場ではなんと女性だった
関西弁
ほっかむり
サスケ エビス丸
エビス丸
ゆき姫
おみつ
「ゴエモン」シリーズに登場
元々は敵キャラ
くないと花火爆弾を使う
からくり忍者
サスケ サスケ
エビス丸
ゆき姫
おみつ
「ゴエモン」シリーズに登場
シリーズ第1作目から登場
初登場時は町娘
団子
サスケ おみつ
エビス丸
ゆき姫
おみつ
「ゴエモン」シリーズに登場
くノ一
刀やバズーカで敵を攻撃
ロングヘアがトレードマーク
サスケ ヤエ
エビス丸
ヤエ
おみつ
ファミコン版は倒すと3000点
『グラディウス』では3面に出現
チルドを発射して攻撃する
円盤
マザー マザー
モアイ
触手
ゴーレム
『遊☆戯☆王』のカード
城之内克也が愛用
ロード・オブ・ザ・レッド
必殺技は「黒炎弾」
青眼の白龍 真紅眼の黒龍
真紅眼の黒龍
封印されしエクゾディア
ブラック・マジシャン
『遊☆戯☆王』の登場人物
決闘者の王国編に登場
地下ダンジョンの番人
ゲート・ガーディアン
闇のプレイヤーキラー 迷宮兄弟
迷宮兄弟
奇術師パンドラ
人形
『遊☆戯☆王』の登場人物
リボルバー・ドラゴン
初心者の少年・トムに敗北
星条旗柄のバンダナ
海馬瀬人 キース・ハワード
インセクター羽蛾
キース・ハワード
孔雀舞
『遊☆戯☆王』の登場人物
遊戯のカードを船から捨てる
ひょひょひょひょひょ!
昆虫系デッキの使い手
海馬瀬人 インセクター羽蛾
インセクター羽蛾
キース・ハワード
孔雀舞
『遊☆戯☆王』の登場人物
トゥーン・ワールド
千年眼(ミレニアム・アイ)
マジック&ウィザーズの開発者
海馬瀬人 ペガサス・J・クロフォード
ペガサス・J・クロフォード
キース・ハワード
孔雀舞
『遊☆戯☆王』の登場人物
全国大会準優勝の西日本代表
二頭を持つキングレックス
赤いニット帽に緑のジャケット
海馬瀬人 ダイナソー竜崎
ダイナソー竜崎
キース・ハワード
孔雀舞
『遊☆戯☆王』の登場人物
左の頬に大きな傷
親の形見を墓地に置けず敗北
伝説のフィッシャーマン
梶木漁太 梶木漁太
ダイナソー竜崎
キース・ハワード
孔雀舞
チョコボ
黒チョコボ
飛竜
火力船
ファイナルファンタジーⅣ ファイナルファンタジーⅤ
ファイナルファンタジーⅤ
ファイナルファンタジーⅠ
ファイナルファンタジーⅥ
『鉄拳』で初登場
柔道ベースの総合格闘技
「落葉」「斬雪」「崩拳」
モデルはポルナレフ
ポール・フェニックス ポール・フェニックス
巌竜
雷武龍
ブルース・アーヴィン
『鉄拳』で初登場
ミシェールやジュリアに告白
大砲ストライク
元大関の力士
ポール・フェニックス 巌竜
巌竜
雷武龍
ブルース・アーヴィン
『鉄拳』で初登場
マーシャルアーツの達人
フォレストの父
モデルはブルース・リー
マーシャル・ロウ マーシャル・ロウ
ブライアン・フューリー
雷武龍
ポール・フェニックス
『鉄拳』で初登場
暗殺格闘術を使用
コールドブレード
ニーナの妹
凌暁雨 アンナ・ウィリアムズ
アンナ・ウィリアムズ
クリスティ・モンテイロ
ミシェール・チャン
『鉄拳』で初登場
母親を救うために大会に初参加
スタイルは中国拳法
娘はジュリア
凌暁雨 ミシェール・チャン
アンナ・ウィリアムズ
クリスティ・モンテイロ
ミシェール・チャン
『鉄拳3』で初登場
スタイルは中国拳法
パンダの飼い主
王椋雷の弟子
凌暁雨 凌暁雨
ジュリア・チャン
クリスティ・モンテイロ
リリ
『鉄拳3』で初登場
マッドアックス
スタイルは中国拳法
養母はミシェール
凌暁雨 ジュリア・チャン
ジュリア・チャン
クリスティ・モンテイロ
リリ
『鉄拳4』で初登場
エディの孫娘
国籍はブラジル
スタイルはカポエイラ
アリサ・ボスコノビッチ クリスティ・モンテイロ
ザフィーナ
リリ
クリスティ・モンテイロ
『鉄拳6』で初登場
金髪の美形キャラ
金鶏独立
格闘スタイルは八極拳
アリサ・ボスコノビッチ レオ
ザフィーナ
リリ
レオ
『鉄拳6BR』で初登場
声優は松岡由貴
ロケットパンチ
少女型アンドロイド
リリ アリサ・ボスコノビッチ
クリスティ・モンテイロ
ザフィーナ
アリサ・ボスコノビッチ
2013年3月までラムズに所属
『D.C.』朝倉音夢
『マジカノ』魔宮あゆみ
にゃっほ~
庄子裕衣 野川さくら
野川さくら
酒井香奈子
斎藤桃子
ダーククラウド
ローグギャラクシー
ドラゴンクエストⅧ
『レイトン教授』シリーズ
アルテピアッツァ レベルファイブ
レベルファイブ
チュンソフト
ハートビート
スウィートスクーパー
湾岸ミッドナイト
龍華麻雀Ⅱ
アイドルマスター
コナミ バンダイナムコ
タイトー
バンダイナムコ
セガ
ドクターマリオ
スーパーマリオランド
マリオのピクロス
マリオゴルフGB
スーパーファミコン ゲームボーイ
ファミリーコンピュータ
ゲームボーイ
バーチャルボーイ
マリオオープンゴルフ
帰ってきたマリオブラザーズ
ドクターマリオ
スーパーマリオUSA
ファミリーコンピュータ ファミリーコンピュータ
バーチャルボーイ
ゲームボーイアドバンス
スーパーファミコン
真・女神転生
キャプテン翼Ⅲ皇帝の挑戦
ポピュラス
F-ZERO
メガCD スーパーファミコン
スーパーファミコン
PC-FX
PCエンジン
修羅の門
おそ松くん
マジンサーガ
ああ播磨灘
スーパーファミコン メガドライブ
セガサターン
PCエンジン
メガドライブ
今はなきゲーム会社
チェルノブ
ヘラクレスの栄光
「探偵神宮寺三郎」シリーズ
データイースト データイースト
ヒューマン
デジキューブ
ボトムアップ
激闘スタジアム!!
つっぱり大相撲
マイティボンジャック
キャプテン翼
テクモ テクモ
コナミ
ジャレコ
データイースト
探偵 神宮寺三郎
大怪獣デブラス
メタルマックス
ヘラクレスの栄光
テクモ データイースト
コナミ
ジャレコ
データイースト
アイレムのゲーム
POWアーマー
反射レーザー
フォース
Xマルチプライ R-TYPE
R-TYPE
イメージファイト
Mr.HELIの大冒険
バーチャファイター
各キャラの技を一部使用可能
女性型サイボーグ
1人用のボスキャラ
梅小路葵 デュラル
ベネッサ・ルイス
デュラル
パイ・チェン
バーチャファイター
20歳の大学生
截拳道の達人
兄はジャッキー
サラ・ブライアント サラ・ブライアント
ベネッサ・ルイス
デュラル
パイ・チェン
バーチャファイター
大富豪の御曹司
ジャン紅條の幼なじみ
螳螂拳の使い手
ブラッド・バーンズ リオン・ラファール
エル・ブレイズ
ジャン紅條
リオン・ラファール
バーチャファイター
ロケットディスチャージ
最も小柄なキャラクター
ルチャ・リブレの使い手
ブラッド・バーンズ エル・ブレイズ
エル・ブレイズ
ジャン紅條
リオン・ラファール
バーチャファイター
暗殺者として活動
リオンの幼なじみ
フランスの空手家
ブラッド・バーンズ ジャン紅條
エル・ブレイズ
ジャン紅條
リオン・ラファール
バーチャファイター
職業は漢方医
行方不明の愛弟子を探してる
酔拳の達人
鷹嵐 舜帝
日守剛
舜帝
馮威
バーチャファイター
初登場時はジャンプが不可能
巨体を生かした打撃技が得意
日本の力士
鷹嵐 鷹嵐
日守剛
舜帝
馮威
バーチャファイター
国籍は不明
暗殺者として活動
柔道と古武術の使い手
鷹嵐 日守剛
日守剛
舜帝
馮威
ドイツ生まれのボードゲーム
作者はクラウス・トイバー
資源を使って道や家を作る
カプコンがアレンジして発売
6ニムト! カタンの開拓者たち
カタンの開拓者たち
カルカソンヌ
ラミーキューブ
デュオローグ
ファントム・ブレイブ
マール王国の人形姫
魔界戦記ディスガイア
モノリスソフト 日本一ソフトウェア
エコールソフトウェア
日本一ソフトウェア
びんぼうソフト
ユナイテッド オフェンシブ
ファイネストアワー
ビッグレッドワン
モダン・ウォーフェア
エースコンバット コール オブ デューティ
メダル・オブ・オナー
コール オブ デューティ
バトルフィールド
ジ・アンサングウォー
解放への戦火
ザ・ベルカンウォー
シャッタードスカイ
エースコンバット エースコンバット
メダル・オブ・オナー
コール オブ デューティ
バトルフィールド
飛翔鮫
ワードナの森
究極タイガー
達人
東亜プラン 東亜プラン
トレジャー
アルファ・システム
ケイブ
魚ポコ
ぐわんげ
エスプレイド
怒首領蜂
東亜プラン ケイブ
トレジャー
アルファ・システム
ケイブ
PC用ゲーム
メガドライブ版も存在する
追加シナリオが多数登場
横画面アクションRPG
ザナドゥ ソーサリアン
ドラゴンスレイヤー
ソーサリアン
イース
PC用ゲーム
今、RPGは優しさの時代へ。
主人公の親友はドギ
俯瞰型視点
ザナドゥ イース
ドラゴンスレイヤー
ソーサリアン
イース
コナミのアーケードゲーム
32人同時プレイが可能
『ラブプラス』と連動
メダルゲーム
メタルギアアーケード グランドクロスクロニクル
グランドクロスクロニクル
オンガクパラダイス
エターナルナイツ
ゲームに登場するキャラクター
『FINAL FANTASY IX』の公国大公
『FINAL FANTASY IV』の飛空艇技師
『FINAL FANTASY VIII』の学園長
ビッグス シド
カイン
シド
モーグリ
懐かしのゲーム雑誌
全国ハイスコアランキング
新声社
アーケードゲーム情報誌
ゲーメスト ゲーメスト
ハイスコア
ファミリーコンピュータMagazine
マル勝ファミコン
懐かしのゲーム雑誌
マイクロデザイン出版局から創刊
後継誌は「G-navi」
ゲーム会社からは広告を入れない
ゲーム批評 ゲーム批評
ゲーマガ
じゅげむ
電撃王
アウトラン
R-TYPE
おぼっちゃまくん
超絶倫人ベラボーマン
スーパーファミコン PCエンジン
メガドライブ
マークⅢ
PCエンジン
R-TYPE
アウトラン
軽井沢誘拐案内
メタルギア
MSX MSX
メガドライブ
マークⅢ
PCエンジン
インタールード
夏色剣術小町
学園ヘヴン
センチメンタルグラフティ
エンターブレイン インターチャネル
アクアプラス
KID
インターチャネル
任天堂

「テンカイ」の王子様の妹
関西弁
スタピー スタピー
オーグラ
チョッキー
スタフィー
一人称シューティングゲーム
UAC
ゾンビ兵士
Inferno
ハーフライフ DOOM
ヘイロー
バトルフィールド1942
DOOM
一人称シューティングゲーム
第二次世界大戦
ロード・トゥ・ローマ
雪合戦MOD
ハーフライフ バトルフィールド1942
ヘイロー
バトルフィールド1942
DOOM
エレクトロニック・アーツ
2006年発売
アジア連合軍とヨーロッパ連合
氷河期を迎えた22世紀が舞台
バトルフィールドバッドカンパニー バトルフィールド2142
バトルフィールド3
バトルフィールド2142
バトルフィールド1
エレクトロニック・アーツ
2002年発売のシリーズ第1作
対応機種はPCのみ
第二次世界大戦が舞台
バトルフィールドバッドカンパニー バトルフィールド1942
バトルフィールド3
バトルフィールド1942
バトルフィールド4
エレクトロニック・アーツ
対応機種はPCのみ
2004年発売
ベトナム戦争が舞台
バトルフィールド2 バトルフィールド ベトナム
バトルフィールド2142
バトルフィールド ベトナム
バトルフィールド1942
クツマリオ
カエルマリオ
タヌキマリオ
しっぽマリオ
スーパーマリオブラザーズ3 スーパーマリオブラザーズ3
スーパーマリオワールド
Newスーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオランド2
無敵マリオ
スペースマリオ
アクアマリオ
バニーマリオ
スーパーマリオブラザーズ3 スーパーマリオランド2
スーパーマリオワールド
Newスーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオランド2
マリオVSルイージ
ドッシー
ニンテンドーDS
巨大マリオ
Newスーパーマリオブラザーズ Newスーパーマリオブラザーズ
NewスーパーマリオブラザーズWii
Newスーパーマリオブラザーズ2
NewスーパーマリオブラザーズU
ムーンコイン
スーパーこのは
巨大マリオ
ニンテンドー3DS
Newスーパーマリオブラザーズ Newスーパーマリオブラザーズ2
NewスーパーマリオブラザーズWii
Newスーパーマリオブラザーズ2
NewスーパーマリオブラザーズU
スピンジャンプ
スターコイン
シャボン
おてほんプレイが初登場
Newスーパーマリオブラザーズ NewスーパーマリオブラザーズWii
NewスーパーマリオブラザーズWii
Newスーパーマリオブラザーズ2
NewスーパーマリオブラザーズU
ラプラスの魔
人魚の烙印
邪聖剣ネクロマンサー
機神咆吼デモンベイン
北欧神話 クトゥルー神話
バビロニア神話
インド神話
クトゥルー神話
格闘ゲーム
1996年にアーケード版が発売
セガが開発
副題は『東京番外地』
バーニングライバル ラストブロンクス
バーチャファイター
ラストブロンクス
ブラッディロア
2007年から展開
多くの少年漫画フィギュアを制作
メディコス・エンタテインメント
伝説・外伝・可動などのシリーズ
超像革命 超像革命
S.I.C
ULTRA-ACT
ヴァリアブルアクション
2010年から展開
バンダイ・コレクターズ事業部
理想的体型とアクション性の両立
円谷プロ作品を商品化
超像革命 ULTRA-ACT
S.I.C
ULTRA-ACT
ヴァリアブルアクション
ガイナックスが発売
PC-9801版が元祖
タイタニック号の悲劇が元ネタ
麻宮騎亜の漫画のゲーム化
ゲッツェンディーナー サイレントメビウス
プリンセスメーカー
サイレントメビウス
アリシアドラグーン
コナミの『BEMANI』シリーズ
白が基調の筐体デザイン
セッション
ギタフリ、ドラマに最新作
REFLEC BEAT GITADORA
jubeat
GITADORA
DanceEvolution  ARCADE
ガガーブトリロジー
白き魔女
朱紅い雫
海の檻歌
『英雄伝説』シリーズ 『英雄伝説』シリーズ
『ドラゴンクエスト』シリーズ
『ウィザードリィ』シリーズ
『エストポリス伝記』シリーズ
おもちゃコレクター
『ダンヒル』などのCMに出演
ブリキのおもちゃ博物館館長
『なんでも鑑定団』の鑑定士
古川益三 北原照久
北原照久
泉麻人
岡田斗司夫
いっしょにワンワン
マリン☆マリン
オシャレ魔女ラブandベリー
甲虫王者ムシキング
セガ セガ
コナミ
スクウェア・エニックス
タイトー
『パワプロ』シリーズの登場人物
主人公のチームメイト
丸メガネ
~でやんす。
友沢亮 矢部明雄
猪狩守
矢部明雄
福家花男
『パワプロ』シリーズの登場人物
二枚目キャラクター
サングラス
主人公の後輩
友沢亮 友沢亮
猪狩守
矢部明雄
福家花男
『パワプロ』シリーズの登場人物
二枚目キャラクター
カイザース
サウスポー
友沢亮 猪狩守
猪狩守
阿畑やすし
福家花男
『パワプロ』シリーズの登場人物
関西弁
ナックルボール
タコヤキ屋
友沢亮 阿畑やすし
猪狩守
阿畑やすし
福家花男
ソウルキャリバー
『ソウルエッジ』で初登場
武器は「裂鬼丸」と「滅鬼丸」
くノ一
キリク タキ
シャンファ
ソフィーティア
タキ
ソウルキャリバー
武器は日本刀
元祖からくり忍者
後継者が『鉄拳』に登場
アイヴィー 吉光
インフェルノ
吉光
アスタロス
ソウルキャリバー
『ソウルエッジ』で初登場
武器は日本刀
戦国の用心棒
インフェルノ 御剣平四郎
御剣平四郎
ソフィーティア
ヴォルド
『仮面の忍者 赤影』戸谷公次
『戦国奇譚妖刀伝』矢尾一樹
『サクラ大戦Ⅴ』小杉十郎太
『戦国BASARA』若本規夫
武田信玄 織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
織田信長
PS4用ゲーム
スクウェア・エニックス
バタフライ効果がテーマ
時間を巻き戻す能力
ディビジョン ライフ イズ ストレンジ
ニーア オートマタ
いけにえと雪のセツナ
ライフ イズ ストレンジ
PS4用ゲーム
ソニー・インタラクティブ
上田文人がゲームデザインを担当
少年と架空の動物を描く
ディビジョン 人喰いの大鷲トリコ
ニーア オートマタ
いけにえと雪のセツナ
人喰いの大鷲トリコ
PS4用ゲーム
スクウェア・エニックス
異星人から地球奪還をめざす
アンドロイドの少女
ディビジョン ニーア オートマタ
ニーア オートマタ
いけにえと雪のセツナ
人喰いの大鷲トリコ
ドラゴンクエストⅪ
片手剣、短剣、ブーメラン
最初に仲間になる
盗賊の青年
カミュ カミュ
ロウ
シルビア
ベロニカ
ドラゴンクエストⅪ
両手杖、ムチ、まどうしょ
双子の姉
天才魔法使い
カミュ ベロニカ
ロウ
シルビア
ベロニカ
ドラゴンクエストⅪ
スティック、ヤリ、たてごと
双子の妹
天才魔法使い
カミュ セーニャ
ロウ
シルビア
セーニャ
ドラゴンクエストⅪ
ツメ、ヤリ、かくとう、おいろけ
ロウとともに旅をする
気高き女武闘家
カミュ マルティナ
マルティナ
シルビア
セーニャ
ドラゴンクエストⅪ
片手剣、短剣、ムチ
きょくげい、おとめ
女性口調で話す旅芸人
カミュ シルビア
マルティナ
シルビア
セーニャ
『スプラトゥーン2』のブキ
パージ

メインウェポン
ハイパープレッサー シェルター
シェルター
ロボットボム
ローラー
『スプラトゥーン2』のブキ
一定の距離を移動後に爆発
自動で相手を追尾する
サブウェポン
ハイパープレッサー ロボットボム
マニューバー
ロボットボム
ローラー
『スプラトゥーン2』のブキ
空中攻撃はタテ振り攻撃
メインウェポン
インクを塗りながら移動可能
ハイパープレッサー ローラー
マニューバー
ロボットボム
ローラー
『スプラトゥーン2』のブキ
スライド回避
メインウェポン
両手持ち
ハイパープレッサー マニューバー
マニューバー
ロボットボム
ローラー
『スプラトゥーン2』のブキ
2個以上の設置は不可
サブウェポン
インクの壁
ハイパープレッサー スプラッシュシールド
スプラッシュシールド
ロボットボム
ジェットバック
『スプラトゥーン2』のブキ
最大2個まで同時設定が可能
サブウェポン
索敵範囲に標的を捉えると爆発
ハイパープレッサー トラップ
トラップ
ロボットボム
ジェットバック
『スプラトゥーン2』のブキ
壁を貫通して攻撃ができる
スペシャルウェポン
衝撃波
ハイパープレッサー ハイパープレッサー
マニューバー
ロボットボム
ローラー
『スプラトゥーン2』のブキ
ウェーブ状に拡散する
相手をマーキングできる
スペシャルウェポン
ホップソナー ホップソナー
ストリンガー
サメライド
ワイパー
『スプラトゥーン2』のブキ
トライ、LACT-450
タテ、ヨコ撃ち
メインウェポン
ホップソナー ストリンガー
ストリンガー
サメライド
ワイパー
『スプラトゥーン3』のブキ
スペシャルウェポン
停止後に爆発する
フロート、コースロープ
ホップソナー サメライド
ストリンガー
サメライド
ワイパー
ゲーム『逆転裁判』シリーズ
父親の豪も同じく検事
法廷でムチを振り回す
アニメ版の声優は弓場沙織
綾里春美 狩魔冥
希月心音
狩魔冥
綾里真宵
ゲーム『逆転裁判』シリーズ
好物はみそラーメン
アニメ版の声優は悠木碧
成歩堂の助手を務める
綾里春美 綾里真宵
希月心音
狩魔冥
綾里真宵
ゲーム『逆転裁判』シリーズ
マリ遊びが好きで図工が苦手
アニメ版の声優は久野美咲
愛称は「はみちゃん」
綾里春美 綾里春美
希月心音
狩魔冥
綾里真宵
ゲーム『逆転裁判』シリーズ
左手首には腕輪
真上に尖った2本の前髪
赤いジャケットに赤いズボン
王泥喜法介 王泥喜法介
成歩堂みぬき
狩魔冥
綾里真宵
ゲーム『逆転裁判』シリーズ
アニメ版の声優は奈良徹
天流斎マシスと名乗り絵本を執筆
成歩堂とは古くからの友人
王泥喜法介 矢張政志
成歩堂みぬき
矢張政志
綾里真宵
ゲーム『逆転裁判』シリーズ
父親の信は弁護士
アニメ版の声優は玉木雅士
検察局きっての天才検事
王泥喜法介 御剣怜侍
御剣怜侍
矢張政志
綾里真宵
ゲーム『逆転裁判』シリーズ
ココロスコープ
18歳の新人弁護士
心理分析のスペシャリスト
綾里春美 希月心音
希月心音
矢張政志
綾里真宵
『龍が如く』の登場人物
声を演じたのは黒田崇矢
元・東城会直径堂島組
『1』から『6』の主人公
真島吾朗 桐生一馬
錦山彰
春日一番
桐生一馬
最大4人対戦プレイが可能
エアーストリングス
32インチモニター
グラウンドスライダー
シンクロニカ チュウニズム
クロスビーツレヴ.
チュウニズム
グルーヴコースター
『鉄拳7』のキャラクター
キックアップ
ラッキーコークスクリュー
バックフリング
ラッキークロエ ラッキークロエ
ギガース
シャヒーン
ジョシー
ドラゴン・ひこうタイプ
ワタルのパートナーポケモン
地球を約16時間で1周する
ミニリュウの最終進化形
カイリュー カイリュー
ガブリアス
ヌメルゴン
サザンドラ
きくらげポケモン
じめん・くさタイプ
きんしのちから
森の奥に集団で暮らす
トドロクツキ リククラゲ
ヒラヒナ
バウッツェル
リククラゲ
ぶたポケモン
ノーマルタイプ
とれないにおい、くいしんぼう
香りをまとう
ノノクラゲ パフュートン
シルシュルー
テツノコウベ
パフュートン
いとだまポケモン
むしタイプ
ふみん
体から伸ばす糸はワイヤーに匹敵
テツノコウベ タマンチュラ
シルシュルー
パフュートン
タマンチュラ
くさねこポケモン
くさタイプ
しんりょく
甘い香りでまわりを魅了
ニャオハ ニャオハ
パモット
イキリンコ
サケブシッポ
インコポケモン
ノーマル・ひこうタイプ
いかく、はりきり
4つの羽の色
ニャオハ イキリンコ
パモット
イキリンコ
サケブシッポ
オリーブポケモン
くさ・ノーマルタイプ
はやおき
ミニーブの進化形
デカヌチャン オリーニョ
オリーニョ
ブロロン
ハルクジラ
オリーブポケモン
くさ・ノーマルポケモン
はやおき
オイルを頭の実に蓄える
ミニーブ ミニーブ
キラーメ
ナカヌチャン
クエスパトラ
おばけいぬポケモン
ゴーストタイプ
すなかき
普段は地中に潜っている
ハラバリー ハカドッグ
ジオヅム
イッカネズミ
ハカドッグ
『ゼルダの伝説』シリーズ
マスターバイク零式
英傑の加護
シーカーストーン
ブレスオブザワイルド ブレスオブザワイルド
風のタクト
トワイライトプリンセス
スカイウォードソード
日本版は2017年から配信開始
最大100人で同時対戦可能
ゾンビモード
ドン勝だ!
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS
Rules of Survival
フォートナイト
荒野行動
日本版は2018年から配信開始
最大100人で同時対戦可能
アウトランダー、忍者刀
パラシュート降下
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS フォートナイト
Rules of Survival
フォートナイト
荒野行動
2018年に配信開始
最大300人で対戦可能
傭兵ロビー
ゾンビモード
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS Rules of Survival
Rules of Survival
フォートナイト
荒野行動
日本版は2017年から配信開始
最大300人で対戦可能
東京決戦マップ
『進撃の巨人』コラボ企画
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS 荒野行動
Rules of Survival
フォートナイト
荒野行動
ポケットモンスター
特性「すてみ」
特性「かるわざ」
とびひざげり
サイホーン サワムラー
ムックル
サワムラー
バッフロン
ポケットモンスター
特性「すてみ」
特性「ぼうおん」
アフロブレイク
サイホーン バッフロン
ムックル
サワムラー
バッフロン
『ドラクエ』シリーズのアイテム
『Ⅱ』では毒の沼地に落ちている
『Ⅴ』では神の塔に置かれている
モシャスの効果を解除する
さいごのカギ ラーのかがみ
ラーのかがみ
ロトのしるし
ちいさなメダル
『あつまれどうぶつの森』の住人
ゾウ
口グセは「ウス」
男の子
パンクス パンクス
レム
ちゃちゃまる
みすず
『あつまれどうぶつの森』の住人
サングラス
ヒツジ
口グセは「ふんふん」
パンクス ちゃちゃまる
レム
ちゃちゃまる
みすず
『あつまれどうぶつの森』の住人
ヤギ
口グセは「ふわぁ」
男の子
パンクス レム
レム
ちゃちゃまる
みすず
『あつまれどうぶつの森』の住人
コグマ
口グセは「あらら」
女の子
パンクス みすず
レム
ちゃちゃまる
みすず
『あつまれどうぶつの森』の住人
口グセは「ぺろ」
女の子
クマ
パンクス キャンディ
キャンディ
ちゃちゃまる
リアーナ
『あつまれどうぶつの森』の住人
ウマ
口グセは「スン」
女の子
パンクス リアーナ
キャンディ
ちゃちゃまる
リアーナ
『あつまれどうぶつの森』の住人
女の子
オオカミ
口グセは「アハッ」
パンクス リアーナ
キャンディ
モニカ
リアーナ
『あつまれどうぶつの森』の住人
メガネ
ネコ
口グセは「キリッ」
ジャック ジャック
リアーナ
キャンディ
パンクス
無敵マリオ
地蔵マリオ
しろタヌキマリオ
ブーメランマリオ
スーパーマリオブラザーズ33 スーパーマリオ3Dランド
スーパーマリオ3Dランド
スーパーマリオランド3
スーパーマリオ64
2マッチパズルゲーム
クマのBruno、ネコのCooper
キューブ、ブースター
3Dアニメ調の世界観
キャンディクラッシュ トゥーンブラスト
ドクターマリオワールド
Pokemon Cafe Mix
トゥーンブラスト
2020年に任天堂が配信開始
3マッチパズルゲーム
ウイルス、カプセル
VSモード
キャンディクラッシュ ドクターマリオワールド
ドクターマリオワールド
Pokemon Cafe Mix
トゥーンブラスト
3マッチパズルゲーム
2012年にFacebookアプリで配信
ゼリー、フルーツ
ストライプ、ラッピング
キャンディクラッシュ キャンディクラッシュ
ドクターマリオワールド
Pokemon Cafe Mix
トゥーンブラスト
2020年にポケモンが配信開始
リア、イーブイ
バスケット
スワイプ操作式のパズルゲーム
キャンディクラッシュ Pokemon Cafe Mix
ドクターマリオワールド
Pokemon Cafe Mix
トゥーンブラスト
3マッチパズルゲーム
ポコタ
クローバー、チェリー
冒険モード
キャンディクラッシュ LINEポコポコ
ドクターマリオワールド
LINEポコポコ
トゥーンブラスト
2019年にbeeworksが配信開始
借金返済、転職
2マッチパズルゲーム
王様なめこ、黄金なめこ
キャンディクラッシュ まとめてモーケ!なめこ店
ドクターマリオワールド
まとめてモーケ!なめこ店
トゥーンブラスト
スコアボードに成績を表示
8色のヨッシーを操作
スイカを食べるとスペシャル攻撃
赤ちゃんを守りながら進む
ヨッシー ウールワールド スーパーヨッシーアイランド
ヨッシーの万有引力
ヨッシーストーリー
スーパーヨッシーアイランド
50種類以上のヨッシーが登場
バイクヨッシー、もぐらヨッシー
舞台はクラフトアイランド
コースに散らばった毛糸を集める
ヨッシー ウールワールド ヨッシー ウールワールド
ヨッシーの万有引力
ヨッシーストーリー
スーパーヨッシーアイランド
チビワリオ
ブルワリオ
ジェットワリオ
ドラゴンワリオ
スーパーマリオワールド スーパーマリオランド3
スーパーマリオランド3
Newスーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオギャラクシー
アイスマリオ
オバケマリオ
ハチマリオ
レインボーマリオ
スーパーマリオワールド スーパーマリオギャラクシー
スーパーマリオランド3
Newスーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオギャラクシー
逆転姉妹
逆転のトノサマン
逆転、そしてサヨナラ
はじめての逆転
逆転裁判 逆転裁判
逆転裁判2
逆転裁判3
逆転裁判4
ダイナマイト刑事
『EX』でプレイヤーキャラに
1作目で囚われた大統領の娘
「助けたくない」と大不評
キャロライン・ヨーコ・パウエル キャロライン・ヨーコ・パウエル
シンディ・ホリデイ
ジーン・アイビー
ジェニファー・ジェニュイン
ゲーム『ウマ娘』の登場人物
勝利の方程式
メガネっ娘
ナリタブライアンの姉
オグリキャップ ビワハヤヒデ
ナリタブライアン
サクラバクシンオー
ビワハヤヒデ
ゲーム『ウマ娘』の登場人物
決意の直滑降
身長145センチメートル
しあわせの青いバラ
オグリキャップ ライスシャワー
ナリタブライアン
ライスシャワー
ビワハヤヒデ
ゲーム『ウマ娘』の登場人物
ダジャレ好き
生徒会の会長
中・長距離適性が高い
オグリキャップ シンボリルドルフ
ナリタブライアン
シンボリルドルフ
ビワハヤヒデ
ゲーム『ウマ娘』の登場人物
食いしん坊
地方からの転入生
カチューシャ
ハルウララ オグリキャップ
オグリキャップ
ウイニングチケット
ナリタブライアン
ゲーム『ウマ娘』の登場人物
鼻にテープを貼っている
中・長距離適性が高い
生徒会の副会長
ハルウララ ナリタブライアン
オグリキャップ
ウイニングチケット
ナリタブライアン
ゲーム『ウマ娘』の登場人物
身長140cm
高知出身
ダートが得意
ハルウララ ハルウララ
オグリキャップ
ウイニングチケット
ナリタブライアン
ゲーム『ウマ娘』の登場人物
短距離の適正が高い
圧倒的リード
学級委員長
ハルウララ サクラバクシンオー
オグリキャップ
サクラバクシンオー
ナリタブライアン
モンスターハンターライズ
「~ゲコ。」が口癖
カムラの里の長老
ギルドマネージャー
ゴコク ゴコク
フゲン
カゲロウ
ウツシ
モンスターハンターライズ
太刀
ジジイを甘く見るなよ
里長
ゴコク フゲン
フゲン
カゲロウ
ウツシ
モンスターハンターライズ
カムラは第二の故郷
雑貨屋
御礼
ゴコク カゲロウ
フゲン
カゲロウ
ウツシ
モンスターハンターライズ
教官
闘技大会クエスト
狩猟魂が燃え上がる!
ゴコク ウツシ
フゲン
カゲロウ
ウツシ
モンスターハンターライズ
ヘビィボウガン
うさ団子にしてやろうか!
茶屋
ゴコク ヨモギ
フゲン
カゲロウ
ヨモギ
モンスターハンターライズ
受付嬢
うさ団子が大好物
ご無理をなさらず
ヒノエ ヒノエ
ミノト
ヨモギ
カゲロウ
モンスターハンターライズ
受付嬢
集会所クエスト
やりましたよ、姉様
ヒノエ ミノト
ミノト
ヨモギ
カゲロウ
塔和シティー
拡声器型ハッキング銃
ヒロインは苗木こまると腐川冬子
コトダマアクション
ダンガンロンパ 絶対絶望少女ダンガンロンパ
スーパーダンガンロンパ2
ニューダンガンロンパV3
絶対絶望少女ダンガンロンパ
才囚学園
ヒロインは赤松楓
モノクマーズ
みんなのコロシアイ新学期
ダンガンロンパ ニューダンガンロンパV3
スーパーダンガンロンパ2
ニューダンガンロンパV3
絶対絶望少女ダンガンロンパ
エスケープボタン
アンジュレーション
1997年にセガが発売
1チーム3人でのチーム対戦方式
バーチャファイター3 バーチャファイター3tb
バーチャファイター3tb
バーチャファイター4
バーチャファイター5
元々はPC用のフリーソフト
1996年にハドソンが発売
セント・ギガのデータ放送に対応
ボンバーマン、原人、桃太郎
Xi 鮫亀
マジカルドロップ
パズルボブル
鮫亀
ゲーム『新サクラ大戦』
武器は短銃
褐色の肌に銀色のロングヘアー
ギリシャ出身
アナスタシア・パルマ アナスタシア・パルマ
東雲初穂
竜胆カオル
望月あざみ
絶対可憐チルドレン
2013年に主役のアニメが放送
「P.A.N.D.R.A」の首領
複合能力者
兵部京介 兵部京介
藤浦葉
ヤマダ・コレミツ
九具津隆
1969年に放送
名古屋放送が製作した深夜アニメ
原作は弁護士の佐賀潜
生活に関する法律の知識を紹介
六法やぶれクン 六法やぶれクン
小松左京アニメ劇場
ハートカクテル
セイシュンの食卓
『呪術廻戦』の登場人物
都立呪術高専2年生
「天与呪縛」の持ち主
呪霊が見える眼鏡をかける
乙骨憂太 禪院真希
伏黒恵
秤金次
禪院真希
『呪術廻戦』の登場人物
都立呪術高専1年生
「十種影法術」を使う
八握剣異戒神将魔虚羅
乙骨憂太 伏黒恵
伏黒恵
秤金次
禪院真希
『呪術廻戦』の登場人物
都立呪術高専2年生
核を3つ持つ
夜蛾正道が生んだ突然変異呪骸
乙骨憂太 パンダ
パンダ
秤金次
禪院真希
『呪術廻戦』の登場人物
都立呪術高専2年生
「呪言」の使い手
会話は全ておにぎりの具
釘崎野薔薇 狗巻棘
虎杖悠仁
狗巻棘
伏黒恵
スターウォーズ
ロード・オブ・ザ・リング
ハリーポッター
007
エレクトロニック・アーツ エレクトロニック・アーツ
アタリ
アイドス・インタラクティブ
ミッドウェイ
スーパー戦隊出身の声優
『がっこうぐらし!』若狭悠里
『サムライフラメンコ』三澤瑞希
海賊戦隊ゴーカイジャー
市道真央(M・A・O) 市道真央(M・A・O)
菊地美香
松風雅也
岸祐二
アウトボクサー
超人的なスピード
ダジャレが好き
ガキ・シャッフル
板垣学 板垣学
宮田一郎
木村建也
間紫了
日本版は2019年に配信開始
ウェポン、デスティニーバトル
初期設定時は1チーム4人対戦
ダークドラゴン
LEGEND OF HERO LEGEND OF HERO
フォートナイト
荒野行動
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS
漫画家で初の文化功労者
高知県に記念まんが館
弟の泰三も漫画家
フクちゃん
寺田ヒロオ 横山隆一
島田啓三
福井英一
横山隆一
NANA
ブラストのドラマー
弁護士事務所に勤務
スキンヘッド
岡崎真一 高木秦士
寺島伸夫
藤枝直樹
高木秦士
トゲピー
プーモ
ゴマちゃん
野原ひまわり
林原めぐみ こおろぎさとみ
こおろぎさとみ
犬山イヌコ
高乃麗
犬塚惇平のライトノベル
2017年にアニメ化
給仕は魔族の少女アレッタ
土曜日のみ異世界と繋がる洋食店
異世界居酒屋「のぶ」 異世界食堂
異世界食堂
異世界おもてないご飯
異世界料理道
蝉川夏哉のライトノベル
2018年にアニメ化
看板娘の千家しのぶ、エーファ
古都アイテーリアと繋がる居酒屋
異世界居酒屋「のぶ」 異世界居酒屋「のぶ」
異世界食堂
異世界おもてないご飯
異世界料理道
江川達也の漫画
「スーパージャンプ」に連載
主人公は大江錦太郎
勉強のために自転車で旅をする
ラストマン GOLDEN BOY
GOLDEN BOY
東京大学物語
まじかる☆タルるートくん
ジャパン
王狼伝
ギガントマキア
ベルセルク
三浦建太郎 三浦建太郎
野田サトル
馬場康誌
森恒二
『エニグマ』の登場人物
1年A組
能力は「通信(テレパス)」
口癖は「メーデー(緊急事態)」
祀木ジロウ 灰葉スミオ
灰葉スミオ
九条院ひいな
崇藤タケマル
山奥の特訓で体得
山嵐戦で初披露
天!地!人!
ゲームセンターあらしの必殺技
スカイラブ投法 真空ハリケーン撃ち
キン肉ドライバー
ウルトラ・タイガー・ドロップ
真空ハリケーン撃ち
『アイドルマスター』シリーズ
Altessimo
DRAMATIC STARS
Jupiter
シャイニーカラーズ SideM
ミリオンライブ!
シンデレラガールズ
SideM
『アイドルマスター』シリーズ
ノクチル
アルストロメリア
ストレイライト
シャイニーカラーズ シャイニーカラーズ
ミリオンライブ!
シンデレラガールズ
SideM
『アイドルマスター』シリーズ
アンティーカ
放課後クライマックスガールズ
イルミネーションスターズ
シャイニーカラーズ シャイニーカラーズ
ミリオンライブ!
シンデレラガールズ
SideM
『アイドルマスター』シリーズ
FRAME

High×Joker
シャイニーカラーズ SideM
ミリオンライブ!
シンデレラガールズ
SideM
元・桂正和のアシスタント
クソッタレだぜェ!!
冒険王ビィト
ダイの大冒険
あろひろし 稲田浩司
黒岩よしひろ
稲田浩司
うすね正俊
火ノ丸相撲
のび太の宇宙小戦争2021
東京リベンジャーズ
SPY×FAMILY
Vaundy Official髭男dism
ONE OK ROCK
マカロニえんぴつ
Official髭男dism
ワールドトリガー
玉狛第2
お前、つまんないウソつくね
近界からやってきた少年
空閑遊真 空閑遊真
三雲修
雨取千佳
太刀川慶
えんとつ町のプペル
BLOOD+
MARS RED
進撃の巨人
西川貴教 hyde
hyde
三浦大知
鬼龍院翔
ポケットモンスター
EDENS ZERO
Fate/EXTRA Last Encore
仮面ライダーゼロワン
西川貴教 西川貴教
hyde
三浦大知
鬼龍院翔
『ゴジラFINAL WARS』で復活
宇宙怪獣
メガロとタッグを組んだ
最大の武器は胸の回転カッター
ガイガン ガイガン
ヘドラ
アンギラス
ミニラ
ヤシロハイネス
センコーラリアット
アルデバラン
ストライクイーグル
風野シルフィード じゃじゃ馬グルーミン★UP!
みどりのマキバオー
優駿の門
じゃじゃ馬グルーミン★UP!
本宮ひろ志の漫画
主人公は安田一平
人生の伴侶を見つける旅
「刑事編」「三四郎編」
猛き黄金の国 俺の空
俺の空
やぶれかぶれ
サラリーマン金太郎
『スペース☆ダンディ』ダンディ
『テニスの王子様』跡部景吾
『呪術廻戦』両面宿儺
『Fate/stay night』アーチャー
小野大輔 諏訪部順一
神谷浩史
関智一
諏訪部順一
『スプラトゥーン3』のブキ
冷蔵庫、ドリンク
スペシャルウェポン
攻撃力、塗り性能が無い
エナジースタンド エナジースタンド
サメライド
ワイパー
ストリンガー
まちぶせポケモン
いわタイプ
いかりのこうら、シェルアーマー
岩壁のヌシ
ヘイラッシャ ガケガニ
エクスレッグ
ガケガニ
リキキリン
くびながポケモン
ノーマル・エスパータイプ
はんすう、テイルアーマー
頭の角からエスパー波を放射
ヘイラッシャ リキキリン
エクスレッグ
ガケガニ
リキキリン
パラドックスポケモン
ゴースト・フェアリータイプ
こだいかっせい
翼竜の幽霊
グルトン ハバタクカミ
キョジオーン
アノクサ
ハバタクカミ
オンデマンド印刷カード
計略、戦器、流派ボタン
剣豪、鉄砲隊
贈り物
Fate/Grand Order Arcade 英傑大戦
三国志大戦
艦これアーケード
英傑大戦
オンデマンド印刷カード
攻城
計略ボタン、宝具ボタン
象兵、連弩兵
Fate/Grand Order Arcade 三国志大戦
三国志大戦
艦これアーケード
英傑大戦
ゲーム『桃太郎電鉄ワールド』
虫の精霊
ニジェールに出現
大群
バタバタ バタバタ
クエスニャン
ノルカソルカ
ラウドラム
リズムアクションゲーム
広井王子がプロデュース
涼風真世、本田美奈子らが出演
擬人化した犬が踊る
DOG OF BAY DOG OF BAY
ザ・マエストロムジーク
テクニクビート
リズム天国
リズムアクションゲーム
カラテ家、ザ★ぼんおどり
つんく♂がプロデュース
2006年に任天堂が発売
DOG OF BAY リズム天国
ザ・マエストロムジーク
テクニクビート
リズム天国
夢で夜空を照らしたい
想いよひとつになれ
MY舞☆TONIGHT
君のこころは輝いているかい?
Liella! Aqours
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
Aqours
μ’s
魔人~DEVIL~
BURN-UP W
天上天下
エア・ギア
大暮維人 大暮維人
彩峰欄人
江川達也
藤沢とおる
ウォーシミュレーション
第1作はメガドライブで発売
CPUの思考時間が長い
ナチスドイツを勝利に導く
砂漠の狐 アドバンスト大戦略
アドバンスト大戦略
D~欧州蜃気楼~
提督の決断
クロカン
インベスターZ
アルキメデスの大戦
ドラゴン桜
三田紀房 三田紀房
かわぐちかいじ
福本伸行
青木雄二
理尽の不思議な野球
太陽の黙示録
空母いぶき
沈黙の艦隊
三田紀房 かわぐちかいじ
かわぐちかいじ
福本伸行
青木雄二
『天使の3P!』に登場
リヤンドファミユのギター担当
わにゃ……
アニメ版の声優は大野柚布子
紅葉谷希美 五島潤
貫井くるみ
五島潤
金城そら
わんだふるぷりきゅあ!
みんなの笑顔で彩る世界!
イメージカラーは紫
犬飼いろはが変身
キュアニャミー キュアフレンディ
キュアワンダフル
キュアフレンディ
キュアリリアン
わんだふるぷりきゅあ!
イメージカラーはピンク
犬飼こむぎが変身
みんな大好き素敵な世界!
キュアニャミー キュアワンダフル
キュアワンダフル
キュアフレンディ
キュアリリアン
『名探偵コナン』に登場
「黒の組織」のメンバー
左の眼球が義眼
組織のナンバー2
ラム ラム
ジン
キャンティ
ベルモット
『幽☆遊☆白書』暗黒武術会編
魔性使いチーム次鋒
魔笛霰弾射
呪氷使い
凍矢
画魔
吏将
凍矢
『俺の妹』の登場人物
ファッション誌の専属モデル
陸上部のエース
実はオタクなものが好き
沙織・バジーナ 高坂桐乃
新垣あやせ
田村麻奈実
高坂桐乃
石ノ森章太郎の元アシスタント
現在は小説家として活躍
こんにちはマイコン
ゲームセンターあらし
細井雄二 すがやみつる
すがやみつる
桜多吾作
山田ゴロ
月とスッポン
大市民
翔んだカップル
特命係長・只野仁
遊人 柳沢きみお
柳沢きみお
中西やすひろ
八神ひろき
ソードアート・オンライン
武器は長刀
「スピードホリック」と呼ばれる
キリトの妹で本名は桐ヶ谷直葉
ユウキ リーファ
シノン
サチ
リーファ
ソードアート・オンライン
武器は片手直剣
「絶剣」と呼ばれる
本名は紺野木綿季
ユウキ ユウキ
シノン
サチ
リーファ
ゲーム『パルワールド』のパル
水、氷属性
ペンタマランチャー
しめったタマゴ
ボルトラ ペンタマ
ナエモチ
ペンタマ
カモノスケ
ゲーム『パルワールド』のパル
ビリビリのタマゴ
雷属性
静電気
ボルトラ ボルトラ
ナエモチ
ペンタマ
カモノスケ
ゲーム『パルワールド』のパル
手作業、運搬、水やりレベル1
サーフィンタックル
水属性
ボルトラ カモノスケ
ナエモチ
ペンタマ
カモノスケ
ゲーム『パルワールド』のパル
火おこしレベル1
だっこファイヤー
熱を帯びたタマゴ
ボルトラ キツネビ
タマコッコ
チョロゾウ
キツネビ
電脳歴
限定戦争
ムーンゲート
特殊機関MARZ
ZONE OF THE ENDERS 電脳戦機バーチャロン
鉄騎
電脳戦機バーチャロン
超鋼戦紀キカイオー
転生したらスライムだった件
大鬼族族長の息子
リムルに名付けられ鬼人族に進化
剣技と妖炎術で戦う
リムル ベニマル
ベニマル
リグルド
カイジン
Steins:Gate
ヴィクトル・コンドリア大学卒
隠れ@ちゃんねらー
声を演じたのは今井麻美
椎名まゆり 牧瀬紅莉栖
漆原るか
阿万音鈴羽
牧瀬紅莉栖
『チェンソーマン』に登場
公安対魔特異課に所属
頭に2本のツノがある
独特の口調と虚言癖が特徴
血の魔人 血の魔人
暴力の魔人
蜘蛛の悪魔
天使の悪魔
ドラマやモデルでも活躍
恋は雨上がりのように
キュアカスタード
NHK『アイ!マイ!まいん!』
福原遥 福原遥
松本まりか
水瀬いのり
黒澤ともよ
機動戦士ガンダム
ジオン最大の軍事拠点
マ・クベらが核兵器を使用
黒海近くの鉱山地帯
ベルファスト オデッサ
ジャブロー
オデッサ
ニューヤーク
機動戦士ガンダム
地球連邦軍の基地がある
ミハル・ラトキエが潜入
北アイルランドの都市
ベルファスト ベルファスト
ジャブロー
オデッサ
ニューヤーク
機動戦士ガンダム
のちに核爆弾が使用され壊滅
地球連邦の総司令部がある
地下の巨大な鍾乳洞を利用
ベルファスト ジャブロー
ジャブロー
オデッサ
ニューヤーク
メインライターは小林靖子
勝利のイマジネーション
悪の帝国シャドーラインと戦う
志尊淳や横浜流星が出演
宇宙戦隊キュウレンジャー 烈車戦隊トッキュウジャー
動物戦隊ジュウオウジャー
烈車戦隊トッキュウジャー
手裏剣戦隊ニンニンジャー
メインライターは香村純子
地球人1人と異世界の人間4人
宇宙の無法者デスガリアンと戦う
本能覚醒!
宇宙戦隊キュウレンジャー 動物戦隊ジュウオウジャー
動物戦隊ジュウオウジャー
烈車戦隊トッキュウジャー
手裏剣戦隊ニンニンジャー
「EVO2015」優勝
忍ism代表取締役
妻もゲーマーのチョコブランカ
伊賀流忍術の祖・百地丹波の末裔
ウメハラ ももち
ときど
ももち
ふ~ど
「EVO2002」「闘劇’03」優勝
東京大学工学部卒
「殺し屋の顔つき」と評された
豪鬼使いとして有名
ウメハラ ときど
ときど
ももち
ふ~ど
『X-MEN』の登場人物
本名はチャールズ・エグゼビア
車椅子に乗る
地上最強のテレパス能力者
プロフェッサーX プロフェッサーX
ジーン・グレイ
アポカリプス
サイクロップス
『X-MEN』の登場人物
本名はスコット・サマーズ
ウルヴァリンとよく衝突する
両目から破壊光線を発射する
プロフェッサーX サイクロップス
ジーン・グレイ
アポカリプス
サイクロップス
『X-MEN』の登場人物
本名はヘンリー・マッコイ
野性的な能力と科学者の頭脳
全身が蒼い毛皮で覆われている
アポカリプス ビースト
ウルヴァリン
ジーン・グレイ
ビースト
アニメ『機動戦艦ナデシコ』
戦艦ナデシコのオペレーター
髪型はツインテール
口癖は「バカばっか」
アマノ・ヒカル ホシノ・ルリ
ホシノ・ルリ
マキ・イズミ
エリナ・キンジョウ・ウォン
多田くんは恋をしない
推理小説が好き
黒髪のおかっぱ頭
主人公・光良の妹
アレクサンドラ・マグリット 多田ゆい
テレサ・ワーグナー
長谷川日向子
多田ゆい
漫画『生徒会役員共』
年下の男性が好き
エロ妄想が得意
生徒会顧問の英語教師
七条アリア 横島ナルコ
五十嵐カエデ
三葉ムツミ
横島ナルコ
灼眼のシャナ
神無月の巫女
おねがい☆ティーチャー
ハヤテのごとく!
KOTOKO KOTOKO
UNDER17
Funta
yozuca*
すこんちょ
えんどる
ぶんぶん
まけろう
ファミリージョッキー ファミリーテニス
ファミリーテニス
ファミリーピンボール
ファミリーサーキット
『FINAL FANTASY ⅩⅥ』に登場
ロザリア公国の第一王子
ナイト
本作の主人公
ベネディクタ・ハーマン クライヴ・ロズフィールド
クライヴ・ロズフィールド
シドルファス・テラモーン
ジョシュア・ロズフィールド
恋つぼみ
SUMMER MAGIC
Update A Day
名前は「3」+「シグナル」から
Triad Primus Trignal
Trysail
Trignal
Trident
にこにこメーター
くろヨッシー、しろヨッシー
フルーツを食べてコースクリア
舞台は絵本の世界
ヨッシークラフトワールド ヨッシークラフトワールド
ヨッシーの万有引力
ヨッシーストーリー
スーパーヨッシーアイランド
ラブライブ!スーパースター!!
声優はLiyuu
好物はチョコバナナとナポリタン
上海市出身の中国人
平安名すみれ 唐可可
嵐千砂都
唐可可
桜小路きな子
野球盤
バーコードバトラー
シルバニアファミリー
カセットビジョン
コナミ エポック社
エポック社
バンダイ
タカラトミー
変身時間に制限が設けられている
専用武器・ゼンリンシューター
カメラマンの詩島剛が変身
『仮面ライダードライブ』に登場
仮面ライダーゼロノス 仮面ライダーマッハ
仮面ライダーメテオ
仮面ライダーマッハ
仮面ライダーバース
さあ、ビジネスの始まりだ
衝撃のファーストブリット!
クールになれ!
フリーダム行きます!
山寺宏一 保志総一朗
保志総一朗
関俊彦
子安武人
ショート・倉持洋一
ファースト・結城哲也
キャッチャー・御幸一也
ピッチャー・沢村栄純
メジャー ダイヤのA
クロスゲーム
最強!都立あおい坂高校野球部
ダイヤのA

 

 

次の画像から連想されるゲームは?

C

 

 

 

 

 

ルドヴィック
シュタイフ
パディントン
ポストペット

A

 

 

 

 

園山俊二
堀井雄二
やくみつる
弘兼憲史

C

 

 

 

 

モンシェリCoCo
ファーブル先生は名探偵
巌窟王
サクラ大戦3

A

 

 

 

 

モスラが繭をはった
キングコングがよじ登った
ゴジラが第1作で破壊
『20世紀少年』で爆破された

C

 

 

 

 

穂津見霖
哀川和彦
車谷空
桜木花道

D

 

 

 

 

 

『Avenger』レイラ
『ONE PIECE』ギン
『うたわれるもの』デリホウライ
『RAVE』エリー

D

 

 

 

 

イエローフォー
ブルードルフィン
プテラレンジャー
アオレンジャー

A

 

 

 

 

世紀末オカルト学院
マスターキートン
魔境伝説アクロバンチ
ドラゴンクエスト

A

 

 

次の小説の作者は誰?

D

 

 

 

ときめきメモリアル2
電脳部に所属
前作のキャラの妹
わがままなお嬢様

D

 

 

 

ときめきメモリアル2
男勝りな性格
勉強は苦手
生徒会長

D

 

 

 

 

北条司
倉田真由美
松本零士
小林よしのり

B

 

 

好きな食べ物はスパゲティ
趣味はクラシック鑑賞
デビュー曲は『教えてMr.Sky』
主人公の幼馴染

A

 

 

ゴジラは破壊できなかった
『252 生存者あり』で爆破された
『こち亀』で何度も破壊された
デジモンアドベンチャー

D

 

 

『Fate/stay night』ライダー
『ジョジョの奇妙な冒険』承太郎
『HUNTER×HUNTER』クラピカ
『聖闘士星矢』アンドロメダ瞬

D

 

 

佐々木倫子
モンキー・パンチ
ゆうきまさみ
いがらしゆみこ

D

 

 

 

アニメ&ゲーム 連想 ☆2

女性声優
元・夫は声優の池田秀一
『機動戦士ガンダム』マチルダ
それいけ!アンパンマン
戸田恵子 戸田恵子
玉川紗己子
上田みゆき
間崎里美
B.B.クイーンズ
KinKi Kids
西城秀樹
桑田佳祐
キテレツ大百科 ちびまる子ちゃん
ちびまる子ちゃん
名探偵コナン
クレヨンしんちゃん
美人に弱い
師匠は百地三太夫
最初はルパンの敵として登場
居合の達人
ルパン三世 石川五右ェ門
次元大介
石川五右ェ門
銭形警部
給料は手取りで33万8363円
愛用のタバコは「しんせい」
拳銃はコルト・ガバメントを使用
ICPOに出向
古畑任三郎 銭形幸一
両津勘吉
銭形幸一
泉野明
作曲家
「てつ100%」のメンバーだった
マクロスF
カウボーイビバップ
小坂明子 菅野よう子
菅野よう子
下村陽子
梶浦由記
作曲家
映画『Quartet』で初監督
クインシー・ジョーンズに由来
ジブリ作品や北野映画で有名
渡辺岳夫 久石譲
羽田健太郎
久石譲
菊池俊輔
エリートでいらっしゃるのね
あなたならできるわ
軟弱者!
キャスバル兄さん
セイラ・マス セイラ・マス
ミライ・ヤシマ
フラウ・ボゥ
マチルダ・アジャン
○○の船ソルビアンカ
○○の子エステバン
○○の牙ダグラム
○○戦隊サンバルカン
宇宙 太陽
銀河
未来
太陽
元々は金物屋に飼われていた
牛乳運びの仕事を手伝う
原作では全身黒い毛
ネロの友達
アメデオ パトラッシュ
パトラッシュ
バロン
ラスカル
灼眼のシャナ
アラストールのフレイムヘイズ
平井ゆかりとして生活する
「炎髪灼眼の討ち手」の略号
マージョリー・ドー シャナ
シャナ
カムシン・ネブハーウ
ヴィルヘルミナ・カルメル
イタリア生まれのキャラクター
原作者はパゴット兄弟
プリシラに片思い
卵の殻をかぶったヒヨコ
カバトット カリメロ
ムーミン
カリメロ
ハゼドン
タツノコプロのアニメ
5分間の帯番組
大平透と曽我町子が声を演じた
鳥とカバの仲良しコンビ
カバトット カバトット
ムーミン
カリメロ
ハゼドン
タツノコプロのアニメ
5分間の帯番組
大平透が声を演じた
卵から怪獣が生まれる
カバトット かいけつタマゴン
ムーミン
かいけつタマゴン
ハゼドン
焼きたて!!ジャぱん
銀魂
ケロロ軍曹
機動戦士ガンダム
ボンズ サンライズ
サンライズ
ジーベック
タツノコプロ
天外魔境 第四の黙示録
『バーテンダー』ナレーション
『王立宇宙軍』シロツグ
きかんしゃトーマス
森山潤一郎 森本レオ
松田洋治
森本レオ
大泉洋
変身するのは筑波洋
ライダーブレイク
重力低減装置
空を飛べる仮面ライダー
仮面ライダーアマゾン スカイライダー
仮面ライダーストロンガー
スカイライダー
仮面ライダースーパー1
燃えろアーサー白馬の王子
ゲッターロボ號
アクマイザー3
マジンガーZ
佐々木功 水木一郎
ヒデタ樹
水木一郎
MOJO
とある科学の超電磁砲
バイオリンが得意
超能力者(レベル5)
電撃使い(エレクトロマスター)
佐天涙子 御坂美琴
御坂美琴
白井黒子
初春飾利
アンジェリーナ・ジョリー
『絶対無敵ライジンオー』日向仁
『逮捕しちゃうぞ』葵双葉
『ポケモン』サトシ
高山みなみ 松本梨香
松岡洋子
戸田恵子
松本梨香
ドラえもんの秘密道具
バッジ製造○○○
六面○○○
着せかえ○○○
ライト カメラ
ミラー
テレビ
カメラ
ドラえもんの秘密道具
かわり絵○○○
入り込み○○○
フエル○○○
ライト ミラー
ミラー
テレビ
カメラ
ドラえもんの秘密道具
ターザン○○○
世話やき○○○
温泉○○○
ライト ロープ
ロープ
テレビ
カメラ
スーパー戦隊出身の声優
『ツバサ・クロニクル』モコナ
『舞-乙HIME』アリカ・ユメミヤ
特捜戦隊デカレンジャー
松風雅也 菊地美香
菊地美香
内田直哉
岸祐二
BREAKERZ
GARNET CROW
倉木麻衣
B’z
ドラえもん 名探偵コナン
ちびまる子ちゃん
名探偵コナン
クレヨンしんちゃん
谷本憲彦という別名でも活動
8代目うたのお兄さん
超力戦隊オーレンジャー
『だんご三兄弟』が大ヒット
風雅なおと 速水けんたろう
岩崎貴文
酒井ミキオ
速水けんたろう
原作は石ノ森章太郎
1975年放送開始
国際秘密防衛機構イーグル
5人そろって!
秘密戦隊ゴレンジャー 秘密戦隊ゴレンジャー
バトルフィーバーJ
太陽戦隊サンバルカン
ジャッカー電撃隊
原作は八手三郎
1979年放送開始
シリーズ初の巨大ロボット
踊りを武器に戦う
秘密戦隊ゴレンジャー バトルフィーバーJ
バトルフィーバーJ
太陽戦隊サンバルカン
ジャッカー電撃隊
原作は八手三郎
1980年放送開始
シリーズ初の変身アイテム
異次元人のベーダー一族と戦う
電子戦隊デンジマン 電子戦隊デンジマン
バトルフィーバーJ
太陽戦隊サンバルカン
ジャッカー電撃隊
1981年放送開始
原作は八手三郎
シリーズ初の合体ロボット
機械帝国ブラックマグマと戦う
秘密戦隊ゴレンジャー 太陽戦隊サンバルカン
バトルフィーバーJ
太陽戦隊サンバルカン
ジャッカー電撃隊
声優事務所
増山江威子、小山茉美
神谷浩史、緑川光
古谷徹、銀河万丈
東京俳優生活協同組合 青二プロダクション
青二プロダクション
アーツビジョン
アトミックモンキー
声優事務所
柚木涼香、豊口めぐみ
中尾隆聖、三木眞一郎
1981年に設立
シグマ・セブン 81プロデュース
青二プロダクション
マウスプロモーション
81プロデュース
声優事務所
立木文彦、中田譲治
能登麻美子、花澤香菜
創業者は大沢和男
シグマ・セブン 大沢事務所
81プロデュース
大沢事務所
ぷろだくしょんバオバブ
総統X
ゲルサドラ
ニューゴッドフェニックス
シリーズ2作目
科学忍者隊ガッチャマン 科学忍者隊ガッチャマンⅡ
科学忍者隊ガッチャマンF
GACHAMAN
科学忍者隊ガッチャマンⅡ
総統X
ベルク・カッツェ
一ノ瀬はじめ
TVアニメでは33年ぶりの新作
科学忍者隊ガッチャマン ガッチャマン クラウズ
科学忍者隊ガッチャマンF
ガッチャマン クラウズ
科学忍者隊ガッチャマンⅡ
総統Z
エゴボスラー
ガッチャスパルタン
シリーズ3作目
科学忍者隊ガッチャマン 科学忍者隊ガッチャマンF
科学忍者隊ガッチャマンF
ガッチャマン クラウズ
科学忍者隊ガッチャマンⅡ
機動戦士ガンダム
ガンキャノンのパイロット
のちにジャーナリストになる
名前の由来は日本海軍の戦闘機
カイ・シデン カイ・シデン
ハヤト・コバヤシ
リュウ・ホセイ
ブライト・ノア
機動戦士ガンダム
ガンタンクのパイロット
『ガンダムZZ』で戦死
のちにフラウ・ボゥと結婚
カイ・シデン ハヤト・コバヤシ
ハヤト・コバヤシ
リュウ・ホセイ
ブライト・ノア
勝利の栄光を君に!
まだ終わらんよ!
これが若さか・・・
坊やだからさ・・・
ギレン・ザビ シャア・アズナブル
アムロ・レイ
カミーユ・ビダン
シャア・アズナブル
リック・ディアス
ディジェ
リ・ガズィ
νガンダム
ギレン・ザビ アムロ・レイ
アムロ・レイ
カミーユ・ビダン
シャア・アズナブル
リック・ディアス
百式
サザビー
ジオング
ギレン・ザビ シャア・アズナブル
アムロ・レイ
カミーユ・ビダン
シャア・アズナブル
○○の引力
負けないで、○○
100mphの○○
知恵と○○だ!メダロット
勇気 勇気
青春
友情
希望
○○プレリュード
○○グローリー
○○の歌が聞こえる
ジグザグ○○ロード
希望 青春
友情
勇気
青春
この醜くも美しい世界
ふしぎの海のナディア
天元突破グレンラガン
新世紀エヴァンゲリオン
ボンズ ガイナックス
ガイナックス
東京ムービー
サンライズ
全艦逃げろ
シュートイン!ダイザーゴー
違う!断じて違う!
説明しよう!
納谷悟朗 富山敬
鈴置洋孝
富山敬
神谷明
『巨神ゴーグ』田神悠宇
『モジャ公』モジャ公
『天空の城ラピュタ』パズー
『ONE PIECE』ルフィ
大谷育江 田中真弓
佐久間レイ
矢島晶子
田中真弓
チェンジマンの翼麻衣
カーレンジャーの八神洋子
タイムレンジャーのユウリ
デカレンジャーの胡堂小梅
ホワイト ピンク
ピンク
ブルー
イエロー
仮面で顔を隠す
子安武人
ライトニング・バロン
本名ミリアルド・ピースクラフト
ギルバート・デュランダル ゼクス・マーキス
ラウ・ル・クルーゼ
シャア・アズナブル
ゼクス・マーキス
子安武人
地球連合軍のエースパイロット
メビウス・ゼロ部隊の生き残り
エンデュミオンの鷹
ムウ・ラ・フラガ ムウ・ラ・フラガ
ラウ・ル・クルーゼ
シャア・アズナブル
ゼクス・マーキス
山口勝平
高山みなみ
林原めぐみ
山崎和佳奈
DEATH NOTE 名探偵コナン
名探偵コナン
らんま1/2
犬夜叉
アニメ『ケロロ軍曹』
ケロン星伝説の格闘家
声優は野沢雅子
挨拶は「オッス、オラ、オララ」
ガルル オララ
プルル
トロロ
オララ
少年○○○
SF○○○ スタージンガー
のび太のパラレル○○○
パタリロ○○○
三国志 西遊記
三銃士
太閤記
西遊記
メタルうーぱ
バタフライ効果
フォーントリガー
世界線
OCCULTICS;NINE STEINS;GATE
ROBOTICS;NOTES
CHAOS;HEAD
STEINS;GATE
以前は警視庁の機動隊に勤務
『あずまんが大王』ちよ父
『ドラゴンボール』セル
『サザエさん』アナゴさん
玄田哲章 若本規夫
立木文彦
銀河万丈
若本規夫
地球連邦軍の宇宙戦艦
ペガサス級強襲揚陸艦
艦長はブライト・ノア
ジオンからは「木馬」と呼ばれる
グレイファントム ホワイトベース
アルビオン
ホワイトベース
ザンジバル
星のカケラ
メルト
恋スルVOC@LOID
みっくみくにしてあげる
藤崎詩織 初音ミク
初音ミク
リン・ミンメイ
涼宮ハルヒ
JAM Projectの一員
MANGA TRIOの一員
LAZYの一員
『ドラゴンボールZ』の主題歌
さかもとえいぞう 影山ヒロノブ
遠藤正明
影山ヒロノブ
きただにひろし
ほしさがし
グルッパーのうた
トッピンからげて逃げられて
にんげんっていいな
おじゃる丸 まんが日本昔ばなし
サザエさん
忍たま乱太郎
まんが日本昔ばなし
こうしちゃいられない
0点チャンピオン
四方八方肘鉄砲
桜援歌(Oh!Enka)
おじゃる丸 忍たま乱太郎
サザエさん
忍たま乱太郎
まんが日本昔ばなし
東宝映画の怪獣
得意技は引力光線
ヒップホップグループの名前
金星を滅ぼした宇宙怪獣
ゴジラ キングギドラ
ラドン
モスラ
キングギドラ
洋画の吹き替えでおなじみの声優
『日曜洋画劇場』ナレーション
ブラックジャック
『メタルギアソリッド』スネーク
平田広明 大塚明夫
大塚明夫
大塚芳忠
堀内賢雄
破嵐万丈
日向小次郎
天津飯
ブライト・ノア
鈴置洋孝 鈴置洋孝
矢尾一樹
野島昭生
曽我部和行
群体によって構成された怪獣
古生代の生命体が異常進化
東京湾岸でゴジラと戦う
オキシジェン・デストロイヤー
メガギラス デストロイア
スペースゴジラ
デストロイア
ビオランテ
宮崎駿が初めて演出を担当
原作はアレクサンダー・ケイ
舞台はインダストリア
ヒロインはラナ
パンダコパンダ 未来少年コナン
未来少年コナン
名探偵ホームズ
風の谷のナウシカ
『ど根性ガエル』ヒロシの母
『未来少年コナン』コナン
『ヤッターマン』ドロンジョ
『ドラえもん』野比のび太
野沢雅子 小原乃梨子
小原乃梨子
千々松幸子
高橋和枝
1984年放送開始
メカ人間の新帝国ギアと戦う
シリーズ初めて女性戦士が2人に
バイオハンター・シルバ
超電子バイオマン 超電子バイオマン
科学戦隊ダイナマン
電撃戦隊チェンジマン
大戦隊ゴーグルV
醒めない夢を見てるだけさ
自分で考え、自分で決めろ
説明しよう!
おーはー
関俊彦 山寺宏一
緑川光
山寺宏一
子安武人
『宇宙戦艦ヤマト』佐渡酒造
『うる星やつら』錯乱坊
『機動戦士ガンダム』ナレーター
『サザエさん』磯野波平
矢田耕司 永井一郎
永井一郎
蟹江栄司
八奈見乗児
『ゴジラFINAL WARS』で復活
乾燥に弱い
全身から硫酸ミストを吹き出す
公害怪獣
キングシーサー ヘドラ
ヘドラ
ミニラ
アンギラス
脚本は川村元気
監督は今井一暁
フロック、セーラ、クイズ
主題歌は星野源
のび太の宝島 のび太の宝島
ドラえもん のび太の新恐竜
のび太の宇宙英雄記
のび太の南極カチコチ大冒険
主題歌は平井堅
監督・脚本は高橋敦司
カーラ、モフスケ
ヒョーガヒョーガ星
のび太の宝島 のび太の南極カチコチ大冒険
ドラえもん のび太の新恐竜
のび太の宇宙英雄記
のび太の南極カチコチ大冒険
監督は今井一暁
脚本は川村元気
主題歌はMr.Children
コロナの影響で2020年8月公開に
のび太の宝島 ドラえもん のび太の新恐竜
ドラえもん のび太の新恐竜
のび太の宇宙英雄記
のび太の南極カチコチ大冒険
監督は大杉宣弘
脚本は清水東
ポックル星
主題歌はmiwa
のび太の宝島 のび太の宇宙英雄記
ドラえもん のび太の新恐竜
のび太の宇宙英雄記
のび太の南極カチコチ大冒険
それいけ!アンパンマン
どんぶりまんトリオの1人
一人称は「ミー」
たまごどんまんの兄
カツドンマン カツドンマン
おむすびまん
てんどんまん
かまめしどん
それいけ!アンパンマン
どんぶりまんトリオの1人
東北弁
しゃもじ
カツドンマン かまめしどん
おむすびまん
てんどんまん
かまめしどん
それいけ!アンパンマン
どんぶりまんトリオの1人
語尾に「ざんす」をつける
箸で頭の丼を叩きながら登場
カツドンマン てんどんまん
おむすびまん
てんどんまん
かまめしどん
2007年放送開始
マスター・シャーフー
中盤からメンバーが2人追加
激獣拳ビーストアーツ
魔法戦隊マジレンジャー 獣拳戦隊ゲキレンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
炎神戦隊ゴーオンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
2009年放送開始
この作品からビデオ撮影に移行
仮面ライダーディケイドが登場
これにて一件落着
侍戦隊シンケンジャー 侍戦隊シンケンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
炎神戦隊ゴーオンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
アニメ『TIGER & BUNNY』
スーパールーキー
特殊能力はハンドレッドパワー
本名で活動する
ドラゴンキッド バーナビー・ブルックスJr.
スカイハイ
ワイルドタイガー
バーナビー・ブルックスJr.
アニメ『TIGER & BUNNY』
特殊能力はハンドレッドパワー
正義の壊し屋
本名は「鏑木・T・虎徹」
ドラゴンキッド ワイルドタイガー
スカイハイ
ワイルドタイガー
バーナビー・ブルックスJr.
アニメ『TIGER & BUNNY』
本名は「ネイサン・シーモア」
炎を操る特殊能力
ブルジョワ直火焼き
ドラゴンキッド ファイヤーエンブレム
スカイハイ
ワイルドタイガー
ファイヤーエンブレム
アニメ『TIGER & BUNNY』
ヒーロー界のスーパーアイドル
氷を操る特殊能力
本名は「カリーナ・ライル」
ドラゴンキッド ブルーローズ
ブルーローズ
ワイルドタイガー
ファイヤーエンブレム
アニメ『TIGER & BUNNY』
西海岸の猛牛戦車
特殊能力は「頑強な皮膚」
本名は「アントニオ・ロペス」
ドラゴンキッド ロックバイソン
ブルーローズ
ロックバイソン
スカイハイ
『喰霊-零-』土宮神楽
『天上天下』棗亜夜
『みなみけ』南千秋
『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希
茅原実里 茅原実里
桑谷夏子
平野綾
後藤邑子
ゲゲゲの鬼太郎
来生瞳
マチルダ・アジャン
アンパンマン
高山みなみ 戸田恵子
戸田恵子
松岡洋子
野沢雅子
声優から歌手へ
映画『月のあかり』主演
LUNA SEAの真矢とデュエット
碧流
水樹奈々 椎名へきる
林原めぐみ
椎名へきる
坂本真綾
夫はシングルスのあさみあきお
12歳で歌手デビュー
「アニソン女子部」部長
アニメソングの女王
山野さと子 堀江美都子
橋本潮
堀江美都子
大杉久美子
レオナルド・メディチ・ブンドル
白鳥任三郎
ぶりぶりざえもん
R・田中一郎
鈴置洋孝 塩沢兼人
塩沢兼人
中原茂
矢尾一樹
ゾイド
チェンジングアーマーシステム
ストライクレーザークローを装備
ライオン型
ゲーニッヒウルフ ライガーゼロ
ライガーゼロ
エレファンダー
バーサークフューラー
ゾイド
ヘリック共和国軍
エレクトリックファンガー
オオカミ型
ゲーニッヒウルフ ゲーニッヒウルフ
ライガーゼロ
エレファンダー
バーサークフューラー
夏のあらし!
ひだまりスケッチ
化物語
魔法少女まどか☆マギカ
シャフト シャフト
サテライト
J.C.STAFF
京都アニメーション
ガンダム
グラヴィオン
マジンガー
マーズ
ファイヤー ゴッド
Mk-Ⅱ
ゴッド
スーパー
夫は築地の仲卸業者
『平成教育委員会』ナレーション
『アニメ三銃士』ミレディ
『うる星やつら』ラム
白石冬美 平野文
平野文
島津冴子
井上遥
日産「ラシーン」
カンコー学生服
富士ゼロックス
アート引越しセンター
サザエさん ドラえもん
ドラえもん
ルパン三世
鉄腕アトム
仮面ライダー○
○ボンバー
機動新世紀ガンダム○
○-MEN
Z X
X
V
Q
犬夜叉
ゾイド新世紀/ゼロ
SAMURAI7
仮面ライダー剣
相川七瀬 相川七瀬
dream
day after tomorrow
Do As infinity
仮面ライダー○
ヒートガイ○
セイバーマリオネット○
バトルフィーバー○
J J
X
Q
V
『ウイングマン』広野健太
『ついでにとんちんかん』シロン
『神風怪盗ジャンヌ』まろん
『タッチ』浅倉南
水泳部 新体操部
空手部
陸上部
新体操部
東宝映画の怪獣
ソニックブームを巻き起こす
原子番号86の元素
九州を襲った空の大怪獣
キングギドラ ラドン
ゴジラ
ラドン
モスラ
リドラー
ペンギン
キャットウーマン
ジョーカー
スーパーマン バットマン
バットマン
スポーン
スパイダーマン
カーネイジ
ヴェノム
ドクター・オクトパス
グリーンゴブリン
スーパーマン スパイダーマン
バットマン
スポーン
スパイダーマン
女性声優
虹の約束
Sail away
愛称は「みかこし」
悠木碧 小松未可子
花澤香菜
小松未可子
上坂すみれ
中二病でも恋がしたい!
数学は壊滅的に苦手
裁縫は得意
邪王真眼の使い手
凸守早苗 小鳥遊六花
九十九七瀬
小鳥遊六花
五月七日くみん
2013年放送のロボットアニメ
サンライズが制作
主人公は時縞ハルト
略称は「VVV」
翠星のガルガンティア 革命機ヴァルヴレイヴ
シドニアの騎士
キャプテン・アース
革命機ヴァルヴレイヴ
2011~2012年に放送
ゾディアーツと戦う
主人公は高校生
スイッチを付け替え形態変化
仮面ライダーフォーゼ 仮面ライダーフォーゼ
仮面ライダーカブト
仮面ライダー電王
仮面ライダーオーズ
2012~2013年に放送
ファントムと戦う
リングを用いて変身
主人公は魔法使い
仮面ライダーフォーゼ 仮面ライダーウィザード
仮面ライダーW
仮面ライダーオーズ
仮面ライダーウィザード
ネットゴーストPIPOPA
タクティクスオウガ
『聖闘士星矢』ソレント
スイートプリキュア♪
ワイバーン セイレーン
セイレーン
キマイラ
ケンタウロス
戦闘メカ ザブングル
トリコ
宇宙刑事ギャバン
キン肉マン
串田アキラ 串田アキラ
遠藤正明
山形ユキオ
水木一郎
闇の○○
光の○○
みのり○○
ウルトラ超○○
伝説 伝説
神話
物語
時代
銀杏○○
宇宙英雄○○
冬○○
東京大学○○
伝説 物語
神話
物語
時代
ミンキーモモ
バカボン
灰原哀
綾波レイ
川田妙子 林原めぐみ
小山茉美
増山江威子
林原めぐみ
サイコフレーム
アナハイム・エレクトロニクス社
NT-Dシステム
一本角が割れてV字アンテナに
クロスボーン・ガンダム ユニコーンガンダム
νガンダム
ネオガンダム
ユニコーンガンダム
トンべえ
刈野勉三
ケムマキ
骨川スネ夫
大竹宏 肝付兼太
茶風林
肝付兼太
緒方賢一
薩摩藩家老の子孫
「劇団21世紀FOX」を主宰
『にこにこぷん』じゃじゃまる
2005年でスネ夫の声を引退
野村道子 肝付兼太
たてかべ和也
肝付兼太
大山のぶ代
あの夏で待ってる
世紀末オカルト学院
おねがい☆ティーチャー
サマーウォーズ
長野県が舞台 長野県が舞台
富山県が舞台
岐阜県が舞台
静岡県が舞台
氷菓
のうりん
ひぐらしのなく頃に
君の名は。
長野県が舞台 岐阜県が舞台
富山県が舞台
岐阜県が舞台
静岡県が舞台
魔法少女まどか☆マギカ
声優は喜多村英梨
まどかの親友
刀剣を使用
巴マミ 美樹さやか
美樹さやか
佐倉杏子
暁美ほむら
魔法少女まどか☆マギカ
声優は斉藤千和
転校生
時間操作の魔法
巴マミ 暁美ほむら
美樹さやか
佐倉杏子
暁美ほむら
魔法少女まどか☆マギカ
声優は水橋かおり
まどかの先輩にあたる
マスケット銃を使用
巴マミ 巴マミ
美樹さやか
佐倉杏子
暁美ほむら
魔法少女まどか☆マギカ
声優は野中藍
いつもお菓子を食べている
槍を使用
巴マミ 佐倉杏子
美樹さやか
佐倉杏子
暁美ほむら
銀河旋風ブライガー
勇者王ガオガイガー
クロスボーン・ガンダム
さよならジュピター
木星 木星
水星
金星
火星
Classroom☆Crisis
キャロル&チューズデイ
鉄血のオルフェンズ
テラフォーマーズ
木星 火星
水星
金星
火星
マシン帝国バラノイアの本拠地
怪獣ペテロが基地を襲う
ラビットハッチがある
南夕子が帰っていった
金星
火星
土星
魔動王グランゾート
KURAU Phantom Memory
ダロス
FREEDOM
木星
金星
土星
タイラントとエースが戦闘
地球にナメゴンを送り込む
ウルトラマンGがゴーデスと戦闘
パンドラボックスが発見される
火星
金星
火星
土星
2004年放送開始
番組終了から10年後にVシネマに
アリエナイザーを取り締まる
宇宙警察地球署
特捜戦隊デカレンジャー 特捜戦隊デカレンジャー
魔法戦隊マジレンジャー
爆竜戦隊アバレンジャー
忍風戦隊ハリケンジャー
2013~2014年に放送
インベス、オーバーロード
錠前ロックシードを用いて変身
フルーツと戦国武将がモチーフ
仮面ライダーウィザード 仮面ライダー鎧武
仮面ライダードライブ
仮面ライダー鎧武
仮面ライダーW
2014~2015年に放送
ロイミュードと戦う
主人公は警察官
バイクに乗らない仮面ライダー
仮面ライダーウィザード 仮面ライダードライブ
仮面ライダードライブ
仮面ライダー鎧武
仮面ライダーW
2017~2018年に放送
スマッシュと戦う
謎の箱パンドラボックス
主人公は天才物理学者
仮面ライダーエグゼイド 仮面ライダービルド
仮面ライダービルド
仮面ライダーゴースト
仮面ライダージオウ
2018~2019年に放送
タイムジャッカー
ライドウォッチ
主人公は王様になりたい高校生
仮面ライダーエグゼイド 仮面ライダージオウ
仮面ライダービルド
仮面ライダーゴースト
仮面ライダージオウ
SWEAT & TEARS
GENIUS BOYS ACADEMY
Smash Hit!
RUSH & DREAM!
SLAM DUNK テニスの王子様
キャプテン翼
テニスの王子様
アイシールド21
文豪ストレイドッグス
予定を常に手帳で管理している
冗談が通じない
異能「独歩吟客」
与謝野晶子 国木田独歩
国木田独歩
宮沢賢治
福沢諭吉
文豪ストレイドッグス
剣士としての二つ名は「銀狼」
武装探偵社の社長
異能「人上人不造」
与謝野晶子 福沢諭吉
江戸川乱歩
宮沢賢治
福沢諭吉
文豪ストレイドッグス
一般常識に欠ける
ハンチング帽にインバネスコート
「超推理」を使う名探偵
与謝野晶子 江戸川乱歩
江戸川乱歩
宮沢賢治
福沢諭吉
文豪ストレイドッグス
麦わら帽子
イーハトーヴォ村出身
異能「雨ニモマケズ」
与謝野晶子 宮沢賢治
江戸川乱歩
宮沢賢治
福沢諭吉
文豪ストレイドッグス
元ポートマフィア
自殺願望がある
異能「人間失格」
泉鏡花 太宰治
太宰治
中島敦
国木田独歩
○○バード
○○ヘッド
○○ヴァルキリー
○○グレイヴ
ガン ガン
ネオ
デス
オー
BANANA FISH
りゅうおうのおしごと!
姉は声優の内田真礼
マクロスΔ
斉藤壮馬 内田雄馬
蒼井翔太
内田雄馬
八代拓
『ドラゴンボールZ』ビルス
『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』七々々
『ゆるゆり』杉浦綾乃
おじゃる丸
マシュマロ プリン
プリン
チーズケーキ
ドーナツ
『化物語』忍野忍
『ダンガンロンパ』朝日奈葵
『銀魂』今井信女
仮面ライダーウィザード
マシュマロ ドーナツ
プリン
チーズケーキ
ドーナツ
ゼブラーマン
地球戦隊ファイブマン
ウルトラマン80
すき!好き!!魔女先生
整備士 学校の先生
学校の先生
スポーツインストラクター
警察官
勝手にMY SOUL
カゲロウ
サクラミツツキ
銀色の空
食戟のソーマ 銀魂
銀魂
FAIRY TAIL
進撃の巨人
DOWN BY LAW
テノヒラ
ft.
Show fairy
食戟のソーマ FAIRY TAIL
銀魂
FAIRY TAIL
進撃の巨人
俳優としても有名
『千と千尋の神隠し』番台蛙
『ブレイブストーリー』キキーマ
『レイトン教授』レイトン教授
市村正親 大泉洋
大泉洋
小栗旬
神木隆之介
『ハウルの動く城』カブ
茄子 アンダルシアの夏
『千と千尋の神隠し』番台蛙
レイトン教授
松田洋治 大泉洋
大泉洋
森本レオ
森山周一郎
俳優としても有名
『千と千尋の神隠し』坊
『サマーウォーズ』小磯健二
『君の名は。』立花瀧
市村正親 神木隆之介
大泉洋
小栗旬
神木隆之介
『貧乏神が!』艶光路撫子
『ニューダンガンロンパV3』楓
『宇宙戦艦ヤマト2202』テレサ
『アナと雪の女王』アナ
宮崎あおい 神田沙也加
神田沙也加
松たか子
長澤まさみ
異世界転生
作者は冬原パトラ
主人公は望月冬夜
スマホと共にゆるゆる異世界生活
異世界はスマートフォンとともに。 異世界はスマートフォンとともに。
Re:ゼロから始める異世界生活
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
賢者の孫
異世界召喚
作者は長月達平
主人公はナツキ・スバル
「死に戻り」能力で仲間を守る
盾の勇者の成り上がり Re:ゼロから始める異世界生活
Re:ゼロから始める異世界生活
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
賢者の孫
Netflixオリジナルアニメ
監督は湯浅政明
2020年東京五輪直後に大地震
原作は小松左京の小説
虫籠のカガステル 日本沈没2020
ソードガイ The Animation
DEVILMAN crybaby
日本沈没2020
Netflixオリジナルアニメ
監督は湯浅政明
舞台を2010年代にアレンジ
原作は永井豪の漫画
虫籠のカガステル DEVILMAN crybaby
ソードガイ The Animation
DEVILMAN crybaby
日本沈没2020
青葉春助
カイ・シデン
ピッコロ
諸星あたる
中原茂 古川登志夫
塩沢兼人
森功至
古川登志夫
第1話は『おばけナイター』
全65回
鬼太郎役は野沢雅子が担当
モノクロ放送
『ゲゲゲの鬼太郎』第1作 『ゲゲゲの鬼太郎』第1作
『ゲゲゲの鬼太郎』第2作
『ゲゲゲの鬼太郎』第3作
『ゲゲゲの鬼太郎』第4作
第1話は『妖怪復活』
全45回
鬼太郎役は野沢雅子が担当
カラー放送
『ゲゲゲの鬼太郎』第2作 『ゲゲゲの鬼太郎』第2作
『ゲゲゲの鬼太郎』第3作
『ゲゲゲの鬼太郎』第5作
『ゲゲゲの鬼太郎』第6作
全108回
扉の向こうで何かが起こる
鬼太郎役は戸田恵子が担当
吉幾三が主題歌を担当
『ゲゲゲの鬼太郎』第2作 『ゲゲゲの鬼太郎』第3作
『ゲゲゲの鬼太郎』第3作
『ゲゲゲの鬼太郎』第5作
『ゲゲゲの鬼太郎』第6作
君の後ろに黒い影
全114回
憂歌団が主題歌を担当
鬼太郎役は松岡洋子が担当
『ゲゲゲの鬼太郎』第2作 『ゲゲゲの鬼太郎』第4作
『ゲゲゲの鬼太郎』第4作
『ゲゲゲの鬼太郎』第5作
『ゲゲゲの鬼太郎』第6作
第1話は『妖怪の棲む街』
全100回
泉谷しげる、ザ50回転ズの主題歌
鬼太郎役は高山みなみが担当
『ゲゲゲの鬼太郎』第2作 『ゲゲゲの鬼太郎』第5作
『ゲゲゲの鬼太郎』第3作
『ゲゲゲの鬼太郎』第5作
『ゲゲゲの鬼太郎』第6作
『小公女セーラ』セーラ
『キテレツ大百科』ママ
『めぞん一刻』音無響子
『風の谷のナウシカ』ナウシカ
島本須美 島本須美
小屋茉美
杉山佳寿子
吉田理保子
アトミックモンキーに所属
天才劇団バカバッカ主宰
オペラ歌手の父と声楽家の母
ラッパーとしても活躍
大原めぐみ 木村昴
木村昴
関智一
かかずゆみ
機動戦士ガンダム
ジオンの軍事拠点がある
ガルマ・ザビが戦死
荒廃したニューヨークを改称
ベルファスト ニューヤーク
ジャブロー
オデッサ
ニューヤーク
『幕末志士の恋愛事情』関智一
『いろはにほへと』山寺宏一
『機巧奇傳ヒヲウ戦記』井上和彦
『お~い!竜馬』関俊彦
西郷隆盛 坂本龍馬
坂本龍馬
勝海舟
高杉晋作
2015~2016年に放送
眼魔と戦う
偉人や英雄がモチーフのフォーム
主人公はお寺の跡取り
仮面ライダーエグゼイド 仮面ライダーゴースト
仮面ライダービルド
仮面ライダーゴースト
仮面ライダージオウ
Fighting Gold
Crazy Noisy Bizarre Town
STAND PROUD
BLOODY STREAM
食戟のソーマ ジョジョの奇妙な冒険
ジョジョの奇妙な冒険
七つの大罪
FAIRY TAIL
『忍たま乱太郎』に登場
用具委員会
声を演じたのは一龍斎貞友
趣味は寝ることと食べること
猪名寺乱太郎 福富しんべヱ
福富しんべヱ
摂津のきり丸
黒木庄左ヱ門
『忍たま乱太郎』に登場
図書委員会
声を演じたのは田中真弓
土井半助の家に居候している
猪名寺乱太郎 摂津のきり丸
福富しんべヱ
摂津のきり丸
黒木庄左ヱ門
タカラトミー
新幹線がロボットに変形
主人公は速杉ハヤト
2018年よりTVアニメが放送
超特急ヒカリアン 新幹線変形ロボット シンカリオン
烈車戦隊トッキュウジャー
勇者特急マイトガイン
新幹線変形ロボット シンカリオン
○○徳川家康
○○ハリウッド
○○陰陽師
○○アシベ
男性 少年
少年
少女
女性
○○チャングムの夢
装神○○まとい
○○たちは荒野を目指す
○○革命ウテナ
男性 少女
少年
少女
女性
『ハクション大魔王』カンちゃん
『魔法使いサリー』花村よし子
『おそ松くん』松野おそ松
サザエさん
加藤みどり 加藤みどり
大山のぶ代
高橋和枝
藤田淑子
アイドルから声優に転身
情報番組のレポーターでも活躍
『らんま1/2』天道あかね
『タッチ』浅倉南
日高のり子 日高のり子
坂本千夏
雪野五月
笠原弘子
メインライターは香村純子
世界海賊ゴールドツイカー
悪の組織トジテンドと戦う
人間1人とロボット4体
機界戦隊ゼンカイジャー 機界戦隊ゼンカイジャー
暴太郎戦隊ドンブラザーズ
騎士竜戦隊リュウソウジャー
魔進戦隊キラメイジャー
だからお前はアホなのだ!
前代のキング・オブ・ハート
ネオ香港のガンダムファイター
主人公ドモンの師匠
ジョルジュ・ド・サンド 東方不敗マスターアジア
チボデー・クロケット
東方不敗マスターアジア
シュバルツ・ブルーダー
『HUNTER×HUNTER』の登場人物
十二支んの一員
医者になるためにハンターになる
サングラス
レオリオ レオリオ
クラピカ
ヒソカ
ゴン
『HUNTER×HUNTER』の登場人物
束縛する中指の鎖
律する小指の鎖
クルタ族の生き残り
レオリオ クラピカ
クラピカ
ヒソカ
ゴン
HUNTER×HUNTER
薄っぺらな嘘
伸縮自在の愛
幻影旅団の元メンバー
レオリオ ヒソカ
キルア
ヒソカ
ゴン
料理漫画
作者はあべ善太と倉田よしみ
主人公は伊橋悟
中居正広主演でTVドラマ化
味いちもんめ 味いちもんめ
食キング
ザ・シェフ
鉄板少女アカネ!!
料理漫画
松本潤主演でTVドラマ化
舞台は六本木の「バッカナーレ」
イタリア語で「赤ん坊」
鉄板少女アカネ!! バンビ~ノ!
味いちもんめ
美味しんぼ
バンビ~ノ!
秋山文緒
七転ふみつき
保科智子
ハラボテ・マッスル
後輩 委員長
マネージャー
委員長
幼なじみ
大阪府出身
デビュー前は実家の理髪店で働く
貸本漫画で「劇画」を確立
ゴルゴ13
さいとう・たかを さいとう・たかを
つのだじろう
ちばてつや
水島新司
新潟県新潟市出身
『深夜の客』でデビュー
長男はタレントの新太郎
ドカベン
さいとう・たかを 水島新司
つのだじろう
ちばてつや
水島新司
ごっちゃんです!!
サバイビー
モンモンモン
みどりのマキバオー
荒木飛呂彦 つの丸
尾田栄一郎
久保帯人
つの丸
『うる星やつら』サクラ
『テニスの王子様』桃城武
『魔人探偵脳噛ネウロ』桂木弥子
『喰いタン』高野聖也
大食い 大食い
殺し屋
霊能者
くの一
木ノ葉の里
医療忍術
女性
しゃーんなろー!
日向ヒナタ 春野サクラ
日向ネジ
日向ヒアシ
春野サクラ
潜地球
如意光
回古鏡
航時機
Dr.スランプ キテレツ大百科
ドラえもん
キテレツ大百科
まじかる☆タルるートくん
作者は満田拓也
私立坂見台学園高校
バレーボール
主人公は井口健太
帯をギュッとね! 健太やります!
MAJOR
健太やります!
モンキーターン
『うろこ地獄』で漫画家デビュー
『真夏のハート』でCDデビュー
代表作は『戦慄!タコ少女』
オカマタレントとして活躍
犬木加奈子 山咲トオル
山咲トオル
楳図かずお
日野日出志
『森の兄妹』で漫画家デビュー
バンドでも活躍
中川翔子が神と崇める
『14歳』『漂流教室』
犬木加奈子 楳図かずお
山咲トオル
楳図かずお
日野日出志
漫画原作者
本名は「岡村善行」
別名「史村翔」も併用
由来はチャールズ・ブロンソン
小池一夫 武論尊
雁屋哲
武論尊
梶原一騎
男の星座
四角いジャングル
プロレススーパースター列伝
巨人の星
小池一夫 梶原一騎
雁屋哲
武論尊
梶原一騎
武装ポーカー
ゴージャス・アイリン
バオー来訪者
ジョジョの奇妙な冒険
原哲夫 荒木飛呂彦
荒木飛呂彦
平松伸二
宮下あきら
諸星大二郎
星野之宣
本宮ひろ志
井上雄彦
ファンロード 週刊少年ジャンプ
COM
ガロ
週刊少年ジャンプ
シャム猫
緊急発進セイバーキッズ
MUSASHI-GUN道-
ルパン三世
さいとう・たかを モンキー・パンチ
小沢さとる
モンキー・パンチ
白土三平
山形県新庄市出身の漫画家
漫画家・武内直子と結婚
幽☆遊☆白書
HUNTER×HUNTER
うすた京介 冨樫義博
小畑健
冨樫義博
尾田栄一郎
BACHI-ATARI ROCK
べしゃり暮らし
ROOKIES
ろくでなしBLUES
鳥山明 森田まさのり
つの丸
冨樫義博
森田まさのり
ぼのぼの
姉が2人いる
好物はクルミ
いぢめる?
シマリスくん シマリスくん
アライグマくん
フェネックギツネくん
ぼのぼの
エスメラルダと瓜二つ
戦うことが嫌いです
攻防一体のネピュラチェーン
兄さん!
ペガサス星矢 アンドロメダ瞬
ドラゴン紫龍
アンドロメダ瞬
フェニックス一輝
アニメと漫画で師匠が違います
マザコンです
ロシア人と日本人のハーフ
ダイヤモンドダスト!
ペガサス星矢 キグナス氷河
フェニックス一輝
アンドロメダ瞬
キグナス氷河
怪物くん
スプリガン
赤ずきんチャチャ
ひみつの犬神くん
ゾンビ 狼人間
狼人間
吸血鬼
人造人間
怪物くん
月詠~MOON PHASE~
かりん
ヘルシング
ゾンビ 吸血鬼
狼人間
吸血鬼
人造人間
5歳で芸能界入りしたアイドル
デビュー曲は『悲しき予感』
声を演じたのは飯塚雅弓
金田一少年の事件簿
リン・ミンメイ 速水玲香
星野スミレ
瀬川おんぷ
速水玲香
主演映画『小白竜』
マネージャーはいとこ
両親は中華料理屋を経営
超時空要塞マクロス
リン・ミンメイ リン・ミンメイ
星野スミレ
瀬川おんぷ
速水玲香
漫画への熱い思いを描く
NHKでTVドラマ化
主人公は満賀道雄と才野茂
藤子不二雄の自伝漫画
まんが道 まんが道
編集王
燃えよペン
G戦場ヘヴンズドア
藤子不二雄Aの代表作
疎開先の富山での物語
篠田正浩監督が映画化
井上陽水の主題歌が大ヒット
少年時代 少年時代
笑ゥせぇるすまん
まんが道
魔太郎がくる!
以前のペンネームは桃栗みかん
りりむキッス
いちご100%
性別は女性
河下水希 河下水希
久保帯人
空知英秋
澤井啓夫
CLAMPの漫画
2006年にTVアニメ化
四月一日君臨
次元の魔女
ANGELIC LAYER xxxHOLIC
xxxHOLIC
ツバサ RESERVOIR CHRoNiCLE
カードキャプターさくら
『しっぷうどとう』長門烈
『おれは鉄兵』上杉鉄兵
『BAMBOO BLADE』川添珠姫
『六三四の剣』夏木六三四
剣道 剣道
空手
柔道
弓道
『NATURAL』山王丸ミカエル
『星の瞳のシルエット』久住智史
『落花流水』葉山秋穂
『こち亀』磯鷲早矢
剣道 弓道
空手
柔道
弓道
『ヘルシング』シュレディンガー
『ジャイアントロボ』村雨健二
『聖闘士星矢』フェニックス一輝
キャシャーン
不死身の体をもつ 不死身の体をもつ
時間を止める
姿を消す
電気を武器に戦う
『仮面ライダー剣』スカラベ
『ウルトラマン』ビラ星人
『キン肉マン』ペンタゴン
『ジョジョの奇妙な冒険』ディオ
不死身の体をもつ 時間を止める
時間を止める
姿を消す
電気を武器に戦う
1976年に連載開始
作者は美内すずえ
伝説の舞台「紅天女」
安達祐実の主演でTVドラマ化
パタリロ! ガラスの仮面
エロイカより愛をこめて
王家の紋章
ガラスの仮面
1976年に連載開始
作者は細川智栄子あんど葵~みん
ヒロインの名前はキャロル
古代エジプトにタイムスリップ
パタリロ! 王家の紋章
エロイカより愛をこめて
王家の紋章
ガラスの仮面
やろう、ぶっころしてやる
ああついにカンニングしたか
いや、その理屈はおかしい
きみはじつにばかだな
ドラえもん ドラえもん
スネ夫
のび太
ジャイアン
アニマルJOE
仮面ティーチャー
湘南純愛組!
GTO
藤沢とおる 藤沢とおる
山本直樹
朔ユキ蔵
山口譲司
漫画『バガボンド』
大河ドラマでは松岡昌宏が演じた
耳が聞こえない
巌流
佐々木小次郎 佐々木小次郎
宮本武蔵
本位田又八
伊藤一刀斎
叔父は漫画家の小島功
夫はアニメ監督の庵野秀明
さくらん
働きマン
安野モヨコ 安野モヨコ
矢沢あい
武内直子
羽海野チカ
薬剤師の資格を持つ
鉱物マニアとしても有名
漫画家・冨樫義博と結婚
美少女戦士セーラームーン
安野モヨコ 武内直子
矢沢あい
武内直子
羽海野チカ
空の小鳥
星のオペラ
3月のライオン
ハチミツとクローバー
安野モヨコ 羽海野チカ
矢沢あい
武内直子
羽海野チカ
天使なんかじゃない
下弦の月
ご近所物語
NANA
安野モヨコ 矢沢あい
矢沢あい
武内直子
羽海野チカ
作者は矢沢あい
コミック誌「クッキー」に連載
「BLACK STONES」と「TRAPNEST」
中島美嘉の主演で映画化
下弦の月 NANA
NANA
うすべにの嵐
天使なんかじゃない
麦わら海賊団
本名は「カティ・フラム」
海水パンツ
船大工
ロロノア・ゾロ フランキー
トニートニー・チョッパー
ニコ・ロビン
フランキー
ヒロコ
アーチェ・クライン
ティナ・ブランフォード
ムーンブルク王女
盗賊 魔法使い
魔法使い
忍者
○○レボリューション
○○の飼い方
水のともだち○○○○マン
○○の三平
河童 河童
死神
人魚
天狗
漫画『tactics』の春華
『うる星やつら』クラマ姫
『飛べ!イサミ』黒○○党
ゲーム『暴れん坊○○』
河童 天狗
死神
人魚
天狗
2003年に休刊するも翌年に復刊
双葉社が発行
『奪還』『カリスマ』
クレヨンしんちゃん
ガロ WEEKLY漫画アクション
COM
WEEKLY漫画アクション
週刊少年ジャンプ
私立極道高校
ボギー THE GREAT
瑪羅門の家族
魁!!男塾
宮下あきら 宮下あきら
平松伸二
車田正美
原哲夫
ONE PIECE
ドクQ
ヴァン・オーガー
マーシャル・D・ティーチ
黒ひげ海賊団 黒ひげ海賊団
バギー海賊団
白ひげ海賊団
赤髪海賊団
ONE PIECE
ジョズ
ポートガス・D・エース
エドワード・ニューゲート
黒ひげ海賊団 白ひげ海賊団
バギー海賊団
白ひげ海賊団
赤髪海賊団
ONE PIECE
ベン・ベッグマン
ヤソップ
シャンクス
黒ひげ海賊団 赤髪海賊団
バギー海賊団
白ひげ海賊団
赤髪海賊団
ONE PIECE
ニャーバン兄弟
ジャンゴ
百計のクロ
黒ひげ海賊団 クロネコ海賊団
バギー海賊団
白ひげ海賊団
クロネコ海賊団
まきますか まきませんか
作者はPEACH-PIT
麻生太郎のニックネーム
薔薇乙女
ひぐらしのなく頃に ローゼンメイデン
ローゼンメイデン
エルフェンリート
舞-HiME
○○○○○伝説
○○○○○・ハント
○○○○○・ハート
D・N・○○○○○
ナイトメア エンジェル
エンジェル
キングダム
ダンジョン
『野球狂の詩』武藤兵吉
『アストロ球団』上野球二
『巨人の星』伴宙太
『ドカベン』山田太郎
キャッチャー キャッチャー
四番打者
ピッチャー
サード
児童文学作家
かつて三越に勤務
『手のひらを太陽に』の作詞者
アンパンマンの生みの親
那須正幹 やなせたかし
やなせたかし
原ゆたか
矢玉四郎
愛してるぜベイベ★★
ママレード・ボーイ
星の瞳のシルエット
ちびまる子ちゃん
マーガレット りぼん
りぼん
少女コミック
花とゆめ
うた∽かた
ラブひな
ドカベン
SLAM DUNK
埼玉県 神奈川県
神奈川県
千葉県
静岡県
帯をギュッとね!
苺ましまろ
キャプテン翼
ちびまる子ちゃん
神奈川県 静岡県
千葉県
静岡県
埼玉県
Mr.FULL SWING
高校アフロ田中
エースをねらえ!
クレヨンしんちゃん
神奈川県 埼玉県
千葉県
静岡県
埼玉県
高校アフロ田中
おおきく振りかぶって
クレヨンしんちゃん
らき☆すた
北海道が舞台 埼玉県が舞台
大阪府が舞台
埼玉県が舞台
富山県が舞台
邪魔者は押せ……!
勝たなきゃダメなんだっ…!
騒ぐな…ゴミ虫!
金は命より重い…!
アカギ 賭博黙示録カイジ
銀と金
賭博黙示録カイジ
最強伝説黒沢
福本伸行の代表作
「別冊近代麻雀」に連載
Vにシネマ化、TVアニメ化
きたぜ、ぬるりと…
ムダヅモ無き改革 アカギ
月下の棋士
アカギ
麻雀飛翔伝 哭きの竜
新潟市出身の漫画家
以前のペンネームは「土方茂」
ヒカルの碁
DEATH NOTE
荒木飛呂彦 小畑健
尾田栄一郎
高橋和希
小畑健
仙台市出身の漫画家
2003年パリで個展を開く
外見がまったく老けない
ジョジョの奇妙な冒険
荒木飛呂彦 荒木飛呂彦
尾田栄一郎
高橋和希
小畑健
2002年にアニメ化された小説
2010年刊行の12巻で完結
作者は賀東招二
主人公は相良宗介
ブギーポップは笑わない フルメタル・パニック
マリア様がみてる
十二国記
フルメタル・パニック
京都アニメーション制作
ヒャダインが歌う主題歌
時定高校の女子高生が主人公
あらゐけいいちのギャグ漫画
AIR 日常
日常
フルメタル・パニック!
Kanon
いろはにほう作
東大一直線
おぼっちゃまくん
ゴーマニズム宣言
小林まこと 小林よしのり
小林ぽんず
小林よしのり
小林じんこ
犬マユゲでいこう
スライムもりもり
デジモンクロスウォーズ
遊☆戯☆王ZEXAL
コミックボンボン Vジャンプ
Vジャンプ
コミックブンブン
コロコロコミック
うちゅう人 田中太郎
がんばれ!キッカーズ
ゲームセンターあらし
おぼっちゃまくん
コミックボンボン コロコロコミック
Vジャンプ
コミックブンブン
コロコロコミック
キク
QP
クローズ
WORST
高橋ヒロシ 高橋ヒロシ
高橋陽一
高橋しん
高橋よしひろ
こもれ陽の下で・・・
F.COMPO
キャッツ・アイ
シティーハンター
原哲夫 北条司
北条司
車田正美
井上雄彦
学校を出よう!
ボクのセカイをまもるヒト
絶望系 閉じられた世界
涼宮ハルヒの憂鬱
秋山瑞人 谷川流
谷川流
成田良悟
時雨沢恵一
2011年1月にアニメ化
挿絵担当は亜方一逸樹
城崎火也のライトノベル
如月竜司とローズ
夢喰いメリー ドラゴンクライシス
ドラゴンクライシス
これはゾンビですか?
フリージング
『サザエさん』の登場人物
カツオのクラスメート
大学生の兄がいる
野球しようぜ
大空カオリ 中島博
中島博
伊佐坂甚六
花沢花子
「週刊モーニング」に連載
作者は山下和美
松本幸四郎主演でTVドラマ化
毎日5時半起床9時就寝
ショムニ 天才柳沢教授の生活
働きマン
チーズスイートホーム
天才柳沢教授の生活
ジョジョの奇妙な冒険
ロンドンの暗黒街で育つ
財団
お笑いグループの名前の由来
シュトロハイム スピードワゴン
ストレイツォ
スピードワゴン
ポルナレフ
天界編序奏~overture~
アスガルド編
冥王ハーデス十二宮編
ポセイドン編
火の鳥 聖闘士星矢
聖闘士星矢
幽☆遊☆白書
サイボーグ009
宮城県登米郡出身
次男は俳優
『二級天使』でデビュー
途中でペンネームに1文字追加
石ノ森章太郎 石ノ森章太郎
松本零士
白土三平
つのだじろう
福岡県北九州市出身
妻は漫画家の牧美也子
『蜜蜂の冒険』でデビュー
午前0時がペンネームの由来
石ノ森章太郎 松本零士
松本零士
白土三平
つのだじろう
作者はヤマザキマリ
「マンガ大賞2010」受賞作
2012年に阿部寛主演で実写映画化
古代ローマの浴場設計技師を描く
3月のライオン テルマエ・ロマエ
銀の匙
テルマエ・ロマエ
岳 みんなの山
主人公は桐山零
作者は羽海野チカ
「マンガ大賞2011」受賞作
将棋を題材とした漫画
3月のライオン 3月のライオン
銀の匙
テルマエ・ロマエ
岳 みんなの山
主人公は八軒勇吾
作者は荒川弘
「マンガ大賞2012」受賞作
北海道の農業高校が舞台
海街diary 銀の匙
3月のライオン
ちはやふる
銀の匙
ギャンブルレーサー
シャカリキ!
茄子
サイクル野郎
ボート 自転車
マラソン
自転車
カーレース
虹のビオレッタ
愛フォルテッシモ
本名は永遠の謎
ペンネームはクリスチーネ剛田
ブタゴリラ ジャイ子
ハカセ
ジャイ子
星野スミレ
1981年に創刊
読書欄が充実
アニメキャラ大賞
創刊当初の発行元は学研
アニメディア アニメディア
アニメージュ
電撃アニマガ
ニュータイプ
1981年に創刊
読書欄が充実
アニメキャラ大賞
学研プラス
アニメディア アニメディア
アニメージュ
電撃アニマガ
ニュータイプ
月の影 影の海
東の海神 西の滄海
風の万里 黎明の空
小野不由美のファンタジー小説
ハイスクールオーラバスター 十二国記
十二国記
宇宙一の無責任男
ブギーポップは笑わない
天馬賢三
西条カズヤ
五島健助
間黒男
代議士 医者
裁判官
弁護士
医者
賭博覇王伝 零
最強伝説 黒沢
アカギ
賭博黙示録カイジ
青木雄二 福本伸行
弘兼憲史
かわぐちかいじ
福本伸行
ドカベンスーパースターズ編
監督は犬飼小次郎
不知火守、雲竜大五郎
松山坊っちゃんスタジアム
四国アイアンドッグス 四国アイアンドッグス
東北楽天ゴールデンイーグルス
オリックス・バファローズ
東京スーパースターズ
『ウイングマン』美森くるみ
『金田一少年の事件簿』速水玲香
『名探偵コナン』沖野ヨーコ
『パーマン』星野スミレ
アイドル アイドル
獣医
プロ野球選手
美容師
DEADMAN
源氏物語
まじかる☆タルるートくん
東京大学物語
富沢順 江川達也
江川達也
黒岩よしひろ
桂正和
ZETMAN
D・N・A2
電影少女
ウイングマン
富沢順 桂正和
江川達也
黒岩よしひろ
桂正和
月刊漫画雑誌
無限の住人
蟲師
ああっ女神さまっ
少年エース アフタヌーン
コミック電撃大王
アフタヌーン
コミックガム
月刊漫画雑誌
ながされて藍蘭島
ソウルイーター
鋼の錬金術師
アフタヌーン 少年ガンガン
少年ガンガン
少年エース
コミック電撃大王
ドキばぐ
未来冒険チャンネル5
ジバクくん
南国少年パプワくん
鈴木みそ 柴田亜美
柴田亜美
桜玉吉
近藤るるる
格闘技ファンとして有名
ヒマラヤ登山に挑戦
エロスとバイオレンスの作家
『陰陽師』『魔獣狩り』
荒俣宏 夢枕獏
夢枕獏
火浦功
菊地秀行
おれは直角
がんばれ元気
お~い!竜馬
あずみ
村上もとか 小山ゆう
六田登
むつ利之
小山ゆう
『ちびまる子ちゃん』の同級生
兄の名前は富士男
お笑いが大好き
おだまり!
品田さん 野口さん
前田さん
たまちゃん
野口さん
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優はカシワクラツトム
実家は貧乏
モノマネ好きでひょうきん
丸尾末男 浜崎憲孝
浜崎憲孝
藤木茂
花輪和彦
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は飛田展男
真面目な学級委員
ズバリ、~でしょう
丸尾末男 丸尾末男
富田太郎
藤木茂
花輪和彦
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は菊池正美
大金持ちの息子
ベイビ~
丸尾末男 花輪和彦
富田太郎
藤木茂
花輪和彦
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は中友子
クラスで一番背が高い
三角形の目をした暗い子
丸尾末男 藤木茂
富田太郎
藤木茂
花輪和彦
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優はならはしみき
三つ編みにメガネ
花輪くんのことが大好き
みぎわ花子 みぎわ花子
穂波たまえ
冬田美鈴
山田佳代子
旧・満州出身
『嵐をこえて』でデビュー
タモリを東京に呼び寄せた
『天才バカボン』『おそ松くん』
赤塚不二夫 赤塚不二夫
さいとう・たかを
手塚治虫
藤子不二雄A
NANA
トラネスのギタリスト
孤独な生い立ち
ナナと結婚する
岡崎真一 本城蓮
寺島伸夫
本城蓮
高木秦士
手塚賞と赤塚賞を同時受賞
小学館漫画賞も受賞
台湾への入境禁止処分を受ける
ゴーマニズム宣言
浦沢直樹 小林よしのり
小林よしのり
冨樫義博
諸星大二郎
「週刊モーニング」に連載
作者は秋樹直とオキモト・シュウ
十二使徒
韓国でワインブームを起こした
神の雫 神の雫
ショムニ
ハートカクテル
ブラックジャックによろしく
『BLACK CAT』ベルゼー
『魁!!男塾』伊達臣人
『武装錬金』武藤カズキ
『うしおととら』蒼月潮
「週刊少年マガジン」連載
江ノ島高校サッカー部
逢沢駆と美島奈々
原作:伊賀大晃、画:月山可也
振り向くな君は エリアの騎士
蹴児-ケリンジ-
エリアの騎士
BE BLUES!~青になれ~
2007年にアニメ化
鈴木大輔のライトノベル
ヒロインは月村真由
サキュバスやインキュバスが登場
ご愁傷さま二ノ宮くん ご愁傷さま二ノ宮くん
ドラゴンクライシス!
とらドラ!
ムシウタ
2008年にアニメ化
紫村仁のライトノベル
主人公は高上昇
狐の妖怪が登場
ムシウタ 我が家のお稲荷さま。
ご愁傷さま二ノ宮くん
乃木坂春香の秘密
我が家のお稲荷さま。
2011年にアニメ化
桜庭一樹のライトノベル
舞台はソヴュール王国
ヴィクトリカ・ド・ブロワ
GOSICK-ゴシック- GOSICK-ゴシック-
ドラゴンクライシス!
とらドラ!
ムシウタ
2011年にアニメ化
城崎火也のライトノベル
主人公は如月竜司
人間の姿をした竜が登場
GOSICK-ゴシック- ドラゴンクライシス!
ドラゴンクライシス!
とらドラ!
ムシウタ
2010年にアニメ化
伏見つかさのライトノベル
舞台は千葉県
主人公は高坂京介
とらドラ! 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
ご愁傷さま二ノ宮くん
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
ドラゴンクライシス!
小説『銀河英雄伝説』
変異性劇症膠原病により死去
姉の名はアンネローゼ
ローエングラム王朝を開く
ラインハルト ラインハルト
ヤン・ウェンリー
ユリアン・ミンツ
キルヒアイス
ジョジョ
おれが裁く!
やれやれだぜ
オラオラオラオラオラ!
東方仗助 空条承太郎
ジョルノ・ジョバーナ
空条承太郎
ジョセフ・ジョースター
エルフェンリート
ミステリー民俗学者八雲樹
GANTZ~ガンツ~
リアル
ヤングサンデー ヤングジャンプ
ヤングジャンプ
ヤングマガジン
ヤングチャンピオン
ほしのふるまち
true tears
少年時代
まんが道
富山県が舞台 富山県が舞台
埼玉県が舞台
沖縄県が舞台
広島県が舞台
愛車はミニクーパー
銃はコルト・パイソン357
超一流のスイーパー
別名「新宿の種馬」
シティーハンター シティーハンター
逮捕しちゃうぞ
ゴルゴ13
ルパン三世
不知火守、犬飼小次郎、坂田三吉
水島新司の野球漫画
舞台は明訓高校
主人公は山田太郎
ドカベン ドカベン
男どアホウ甲子園
あぶさん
野球狂の詩
大池英治、才蔵旭、空草一平
舞台は青田高校
水島新司の野球漫画
主人公は中西球道
球道くん 球道くん
あぶさん
野球狂の詩
ドカベン
執事の名はセバスチャン
私立・7ツ橋学園に通う
財閥のお嬢様
キュアロゼッタ
クララ・ゼーゼマン 四葉ありす
デーデマン11世
四葉ありす
三千院ナギ
フルメタル・パニック!
階級は大佐
極度の運動音痴
愛称はテッサ
ボン太くん テレサ・テスタロッサ
相良宗介
千鳥かなめ
テレサ・テスタロッサ
フルメタル・パニック!
アメリカからの帰国子女
父親は国連の高等環境弁務官
メインヒロイン
ボン太くん 千鳥かなめ
相良宗介
千鳥かなめ
テレサ・テスタロッサ
フルメタル・パニック!
左頬に十字の傷
階級は軍曹
主人公
ボン太くん 相良宗介
相良宗介
千鳥かなめ
テレサ・テスタロッサ
『鋼の錬金術師』の国家錬金術士
5人姉弟
涙もろい
二つ名は「豪腕」
ジョリオ・コマンチ アームストロング
ゾルフ・J・キンブリー
エドワード・エルリック
アームストロング
『鋼の錬金術師』の国家錬金術士
ホムンクルスの人柱
雨の日は無能
二つ名は「焔」
バスク・グラン ロイ・マスタング
ロイ・マスタング
ティム・マルコー
ジョリオ・コマンチ
天才ファミリー・カンパニー
GREEN
87CLOCKERS
のだめカンタービレ
二ノ宮和子 二ノ宮和子
小玉ユキ
宇仁田ゆみ
水城せとな
○の土鬼
○の末裔
○狩人
○のパープルアイ
蒼い○
○舞う
○の転校生
烈火の○
フジテレビ系でドラマ化
作者は安田弘之
万帆商事
ドラマの主演は江角マキコ
ハッピー・マニア ショムニ
東京ラブストーリー
ショムニ
きらきらひかる
ラブマッチテニス
軽井沢誘拐案内
いただきストリート
ドラゴンクエスト
秋元康 堀井雄二
坂本龍一
糸井重里
堀井雄二
ソードアート・オンライン
攻略組のひとり
黒の剣士
本名は桐ヶ谷和人
シリカ キリト
キリト
エギル
アスナ
ソードアート・オンライン
攻略組のひとり
血盟騎士団の副団長
本名は結城明日奈
シリカ アスナ
キリト
エギル
アスナ
スリムクラブ真栄田賢の同級生
BUILD KING
トリコ
世紀末リーダー伝たけし!
岸本斉史 島袋光年
武井宏之
小畑健
島袋光年
大阪府出身の漫画家
歌手としてオリコン16位を記録
COOL-RENTAL BODY GUARD-
テニスの王子様
島袋光年 許斐剛
岸本斉史
許斐剛
高橋和希
双子の弟も漫画家
九州産業大学芸術学部卒
デビュー作は『カラクリ』
NARUTO
岸本斉史 岸本斉史
河下水希
空知英秋
久保帯人
『ロックマン』キャラ募集に応募
ヘタッピマンガ研究所R
ワンパンマン
アイシールド21
村田雄介 村田雄介
島袋光年
天野明
尾田栄一郎
○○なび
○○マジン
○○じゃないモン!
オヨ○○ぶーにゃん
イヌ ネコ
ウシ
サル
ネコ
天まであがれ
風光る
PEACE MAKER 鐵
おーい!竜馬
江戸時代 江戸時代
安土桃山時代
鎌倉時代
室町時代
『聖闘士星矢』の青銅聖闘士
銀河戦争1回戦で蛮を撃破
幼い頃に沙織の馬になった
必殺技はユニコーンギャロップ
ウルフ那智 ユニコーン邪武
ベアー檄
ヒドラ市
ユニコーン邪武
『聖闘士星矢』の青銅聖闘士
銀河戦争1回戦で星矢に敗退
巨体な体とパワーが特徴
必殺技はハンギングベアー
ウルフ那智 ライオネット蛮
ライオネット蛮
ヒドラ市
ユニコーン邪武
『聖闘士星矢』の青銅聖闘士
銀河戦争1回戦で邪武に敗退
やった 初セリフ!
必殺技はライオネットボンバー
ウルフ那智 ライオネット蛮
ライオネット蛮
ヒドラ市
ユニコーン邪武
『キン肉マン』の悪魔六騎士
超人血盟軍のメンバー
ジャスティスマンと対戦
3つの顔と6つの腕を持つ
アシュラマン アシュラマン
スニゲーター
プラネットマン
ザ・ニンジャ
ソ連代表の超人
コーホー
ファイティング・コンピュータ
ベアー・クロー
ウォーズマン ウォーズマン
ロビンマスク
ブロッケンJr.
ラーメンマン
ラブオール!
ガズリング
スマッシュ!
はねバド!
バドミントン バドミントン
卓球
テニス
スカッシュ
ピンキュー
少年ラケット
卓上のアゲハ
P2!
バドミントン 卓球
卓球
テニス
スカッシュ
あばしり一家
けっこう仮面
ハレンチ学園
キューティーハニー
えびはら武司 永井豪
みやすのんき
八神ひろき
永井豪
漫画『ワンパンマン』に登場
必殺技は「マジ殴り」
赤いマントに黄色いスーツ
別名ハゲマント
タツマキ サイタマ
カミカゼ
ジェノス
サイタマ
漫画『ワンパンマン』に登場
武器は刀
高速で移動しながら戦闘
必殺技は「閃光斬」
キング 閃光のフラッシュ
閃光のフラッシュ
バング
タツマキ
主人公の家に美少女が同居する
ヒロインは宇宙人・ララ
「週刊少年ジャンプ」に連載
矢吹健太朗のラブコメ漫画
ToLOVEる ToLOVEる
かみちゅ!
ジャジャ
ぱすてる
邪馬台幻想記
迷い猫オーバーラン!
BLACK CAT
To LOVEる
椎橋寛 矢吹健太朗
堀越耕平
矢吹健太朗
澤井啓夫
稗田礼二郎
草壁タツオ
平賀=キートン・太一
ララ・クロフト
生物学者 考古学者
天文学者
考古学者
言語学者
漫画『鬼滅の刃』に登場
額の左側に火傷の痕
ヒノカミ神楽
花札のような耳飾り
嘴平伊之助 竈門炭治郎
我妻善逸
不死川玄弥
竈門炭治郎
漫画『鬼滅の刃』に登場
「雷」の呼吸法
恐怖が極限に達すると気絶
金髪と太い眉
嘴平伊之助 我妻善逸
我妻善逸
不死川玄弥
竈門炭治郎
境界迷宮と異界の○○○
扉の○○○の召喚契約
攻撃魔術の使えない○○○
異世界チート○○○
魔術師 魔術師
戦乙女
料理人
大賢者
漫画『ちはやふる』
府中白波会に所属
無駄美人
瑞沢高校に競技かるた部を創設
山城理音 綾瀬千早
大江奏
花野菫
綾瀬千早
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
部屋は201号室
ピンク色の長髪に眼鏡姿
酒呑童子の末裔
神刀朧 荒覇吐呑子
雨野雲雀
荒覇吐呑子
雨野狭霧
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
部屋は204号室
いつも浴衣を着用
女子高生の地縛霊
神刀朧 湯ノ花幽奈
湯ノ花幽奈
仲居ちとせ
伏黒夜々
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
部屋は205号室
刀の鍔を眼帯にしている
玄士郎のお目付け役
神刀朧 神刀朧
雨野雲雀
仲居ちとせ
信楽こゆず
漫画『ゆらぎ荘の幽奈さん』
部屋は206号室
諜摩忍軍の少女
髪型はツインテール
神刀朧 雨野雲雀
雨野雲雀
仲居ちとせ
信楽こゆず
太陽拳
どどん波
気功砲
排球拳
亀仙人 天津飯
ピッコロ
ヤムチャ
天津飯
残像拳
萬國驚天掌
よいこ眠眠拳
魔封波
亀仙人 亀仙人
ピッコロ
ヤムチャ
天津飯
作者は松本光司
白石隼也、鈴木亮平主演で映画化
吸血鬼に支配された孤島
丸太
亜人 彼岸島
彼岸島
アイアムアヒーロー
アポカリプスの砦
作者は花沢健吾
大泉洋主演で映画化
謎の感染症「ZQN」
主人公はさえない漫画家
亜人 アイアムアヒーロー
彼岸島
アイアムアヒーロー
アポカリプスの砦
天沢林檎のライトノベル
料理の趣味のリサが異世界転移
舞台はフェリフォミア王国
カフェを開いて料理を広める
しあわせ食堂の異世界ご飯 異世界でカフェを開店しました
異世界料理道
異世界でカフェを開店しました
異世界おもてなしご飯
週刊少年サンデー
天使病
セブンスソード
飛行都市に憧れる少年
MAO 蒼穹のアリアドネ
蒼穹のアリアドネ
双亡亭壊すべし
葬送のフリーレン
週刊少年サンデー
妖怪と戦う
大正時代と現代を行き来する
ヒロインは一度死んでいる
MAO 双亡亭壊すべし
蒼穹のアリアドネ
双亡亭壊すべし
葬送のフリーレン
週刊少年サンデー
魂の眠る地を目指す
再会は50年後
女性のエルフが主人公
MAO 葬送のフリーレン
蒼穹のアリアドネ
双亡亭壊すべし
葬送のフリーレン
週刊少年サンデー
幽霊と戦う
主人公は画家
空爆を受けても無傷だった
MAO 双亡亭壊すべし
蒼穹のアリアドネ
双亡亭壊すべし
葬送のフリーレン
料理漫画
2006年にTVアニメ化
相葉雅紀主演でドラマ化
バー「イーデンホール」が舞台
喰いタン バーテンダー
鉄板少女アカネ!!
バーテンダー
バンビ~ノ!
ロミオ○ジュリエット
ガン○ソード
3○3EYES
HUNTER○HUNTER
×
VS
×
主人公は男子学生
同級生に勉強を教える
人気投票では先生が1位
マルチエンディングを採用
カッコウの許嫁 ぼくたちは勉強ができない
五等分の花嫁
ぼくたちは勉強ができない
カノジョも彼女
空知英秋の元アシスタント
ウィッチウォッチ
彼方のアストラ
SKET DANCE
堀越耕平 篠原健太
澤井啓夫
椎橋寛
篠原健太
異世界○○の殺人遊戯
現実主義○○の王国再建記
神眼の○○
盾の○○の成り上がり
令嬢 勇者
無職
賢者
勇者
ものぐさな○○
○○の剣
失格紋の最強○○
○○の孫
令嬢 賢者
無職
賢者
勇者
タカラトミーから発売
自走するシリーズもある
東京駅一番街などに直営店
ミニカー
トミカ トミカ
ミニ四駆
プラレール
チョロQ
タカラトミーから発売
動力は電池
基本は3両編成
青いレール
トミカ プラレール
ミニ四駆
プラレール
チョロQ
新太陽(ネオ・バーニングサン)
サイクロンマグナムTRF
大帝(グレートエンペラー)
スーパーアバンテ
チョロQ ミニ四駆
ミニ四駆
ゾイド
トランスフォーマー
タカラから発売
敵はアクロイヤー
秘密基地や乗り物も人気
小さな巨人
ミクロマン ミクロマン
ジャンボマシンダー
リカちゃん
GIジョー
ポピーが1973年に発売
2010年にリニューアル版が発売
高さ約60cmという巨大フィギュア
第1弾は「マジンガーZ」
ミクロマン ジャンボマシンダー
ジャンボマシンダー
リカちゃん
GIジョー
SNK
ジョー・東
アンディ・ボガード
テリー・ボガード
龍虎の拳 餓狼伝説
サムライスピリッツ
餓狼伝説
デッドオアアライブ
霧幻天神流忍術覇神門の使い手
雷道の娘
かすみを追う
リュウ・ハヤブサ あかね
レイ・ファン
あかね
かすみ
デッドオアアライブ
霧幻天神流忍者天神門の使い手
『2』ではクローンが登場
疾風の妹
リュウ・ハヤブサ かすみ
レイ・ファン
あかね
かすみ
デッドオアアライブ
NINJA GAIDEN
忍者龍剣伝
超忍
ジャン・リー リュウ・ハヤブサ
ブラッド・ウォン
ゲン・フー
リュウ・ハヤブサ
雷道
ザック
ゲン・フー
かすみ
ソウルエッジ デッドオアアライブ
デッドオアアライブ
サイキックフォース
私立ジャスティス学園
アーケードゲーム
2002年に稼働
四神指数
コナミ
雀皇登竜門 麻雀格闘倶楽部
麻雀格闘倶楽部
麻雀大会
スーパーリアル麻雀
アーケードゲーム
2002年に稼働
キャラのカスタマイズが可能
セガ
雀皇登竜門 セガ四人打ち麻雀MJ
麻雀格闘倶楽部
セガ四人打ち麻雀MJ
スーパーリアル麻雀
『ロックマン』シリーズに登場
科学者
アゴヒゲ
ロックマンの生みの親
Dr.ワイリー Dr.ライト
ブルース
ロール
Dr.ライト
『ロックマン』シリーズに登場
ロボット
『ロックマン3』で初登場
ロックマンの兄
Dr.ワイリー ブルース
ブルース
ロール
Dr.ライト
好きなものはチョコ
嫌いなものはカレー
成長すると様々な形態に進化
クイズゲームのキャラクター
ピポサル 大福
大福
トロ
カービィ
コナミワイワイワールド
キックで攻撃
パチンコも使用可能
『グーニーズ』の主人公
フウマ マイキー
シモン
マイキー
コナミレディ
マリオ
ピカチュウ
Mr.ゲーム&ウォッチ
ソリッド・スネーク
マリオパーティ8 大乱闘スマッシュブラザーズX
マリオカートWii
大乱闘スマッシュブラザーズX
スーパーマリオギャラクシー
無敵マリオ
コウラマリオ
マメマリオ
巨大マリオ
スーパーマリオブラザーズ3 Newスーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオワールド
Newスーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオランド2
大乱闘スマッシュブラザーズ
元ネタは『パネルでポン』
投てきアイテムにも使える
巨塔 リップステッキ
リップステッキ
ゴールデンハンマー
ハンマー
ヘクシオン
もうぢや
クレオパトラフォーチュン
ハットリス
落ち物パズル 落ち物パズル
クレーンゲーム
ブロック崩し
クイズゲーム
クエスター
ギガス
さるかにハムぞう
アルカノイド
落ち物パズル ブロック崩し
クレーンゲーム
ブロック崩し
クイズゲーム
ザ・ドッグ マスター
虹色町の奇跡
ハテナの大冒険
アンサー×アンサー
ボードゲーム クイズゲーム
育成シミュレーションゲーム
クイズゲーム
パズルゲーム
『メタルギアソリッド』で初登場
フィランソロピーを設立
本名は「ハル・エメリッヒ」
愛称の由来はアメリカの展示会
オタコン オタコン
雷電
ローズマリー
ファットマン
恋愛シミュレーションゲーム
2007年にTVアニメ化
オーバーフローが開発
「鬱ゲー」として有名
school Days school Days
CLANNAD
アマガミ
うたわれるもの
恋愛シミュレーションゲーム
エンターブレインが発売
2007年にTVアニメ化
キスがテーマ
Kanon キミキス
うたわれるもの
トゥルー・ラブストーリー
キミキス
『信長の野望』足利義輝
『xxxHOLIC』壱原侑子
『FINAL FANTASY』オーディン
『ルパン三世』石川五ェ門
草なぎ剣 斬鉄剣
正宗
鬼切
斬鉄剣
ゲーム『MOTHER』
南の墓場
シュークリーム動物園
主人公が暮らす町
レインディア マザーズデイ
マザーズデイ
ハロウィーン
スノーマン
ファミコンゲーム
プレイデータをパスワードで保存
仲間とともに戦う
野球ゲーム
がんばれペナントレース がんばれペナントレース
魂斗羅
迷宮寺院ダババ
魔城伝説
ファミコンゲーム
プレイデータをパスワードで保存
仲間とともに戦う
主人公の武器はムチ
がんばれペナントレース 悪魔城伝説
魂斗羅
悪魔城伝説
魔城伝説
ストリートファイターⅡ
四天王の1人
第1作でリュウにやぶれた
ムエタイの帝王
バイソン サガット
ベガ
バルログ
サガット
波動拳
昇竜拳
竜巻旋風脚
地獄車
ケン ケン
エドモンド本田
ザンギエフ
リュウ
波動拳
昇竜拳
竜巻旋風脚
巴投げ
ケン リュウ
エドモンド本田
ザンギエフ
リュウ
斬空波動拳
竜巻斬空脚
阿修羅閃空
瞬獄殺
リュウ 豪鬼
春日野さくら
豪鬼
ケン
ソニックブーム
ソニックハリケーン
サマーソルトキック
トータルワイプアウト
ガイル ガイル
ナッシュ
キャミィ
アレックス
波動拳
空中春風脚
セーラーシュート
春獄殺
ケン 春日野さくら
春日野さくら
ザンギエフ
リュウ
日本物産が発売
「がんばれ~」「あれ~」
レバー2本で操作
ビルの壁を登る
ドラキュラハンター クレイジークライマー
トランキライザーガン
クレイジークライマー
ムーンクレスタ
クロノ・トリガー
千年祭
ボス・ドラゴンせんしゃ
クロノの生まれた時代
古代 現代
現代
中世
原始
クロノ・トリガー
ジョニーとのバイクレース
エナボックス
ロボが仲間になる
古代 未来
未来
中世
原始
ファミコンの周辺機器
アメリカのマテル社が開発
パックスが日本で販売
手袋型コントローラ
パワーグローブ パワーグローブ
ジョイボール
ホリコマンダー
アスキースティック
六甲
箱根
榛名
日光
ファミリーサーキット 街道バトル
グランツーリスモ
マリオカート
街道バトル
2006年11月11日に発売
SCE
Wi-Fi通信に対応
ブルーレイディスク
プレイステーション3 プレイステーション3
Wii
Xbox360
PSP
ビックリマンチョコ
天聖界
第1弾ヘッド
お金と女性に弱い
シャーマンカーン スーパーゼウス
魔肖ネロ
スーパーゼウス
ヘッドロココ
ゲーム音楽の作曲家
半熟英雄
ブルードラゴン
「FINAL FANTASY」シリーズ
下村陽子 植松伸夫
桜庭統
植松伸夫
崎元仁
『モンスターハンター』の武器
ガードができない
両手に片手剣を持つ
鬼人化
大剣 双剣
太刀
双剣
片手剣
『モンスターハンター』の武器
ガードができない
錬気ゲージ
気刃斬り
大剣 太刀
太刀
双剣
片手剣
『モンスターハンター』の武器
両手剣型のデザインが主流
ため攻撃
武器によるガードが可能
大剣 大剣
太刀
双剣
片手剣
ロベリア・カルリーニ
北大路花火
コクリコ
エリカ・フォンティーヌ
巴里華撃団 巴里華撃団
紐育華撃団
帝国華撃団
桑港華撃団
ぐーちょDEパーク
忍者らホイ!
桃太郎伝説
桃太郎電鉄
堀井雄二 さくまあきら
鈴木裕
さくまあきら
小島秀夫
エキサイトリーグ
グレートスラッガーズ’ 94
ファイナルアーチ
ワールドスタジアム
サッカーゲーム 野球ゲーム
バスケットボールゲーム
野球ゲーム
ゴルフゲーム
パッシングショット
ワールドコート
パワースマッシュ
40-0(フォーティラブ)
サッカーゲーム テニスゲーム
テニスゲーム
野球ゲーム
ゴルフゲーム
ワイルドチョッパーズ
フライングサーカス
エアレンジャー
バンゲリングベイ
ジェット旅客機 ヘリコプター
ヘリコプター
輸送機
戦闘機
情報誌「きゃらびぃ」
第1号店は池袋店
アニメ店長
最大のアニメショップチェーン
ブロッコリー アニメイト
アニメイト
コスパ
とらのあな
探偵
初登場はディスクシステム
事務所は新宿にある
タバコ
神宮寺三郎 神宮寺三郎
癸生川凌介
御神楽時人
空木俊介
大量のゾンビと戦う
細菌兵器タナトス
主人公は4人
舞台は東京の神室町
レフト 4 デッド 龍が如く OF THE END
デッドライジング
龍が如く OF THE END
バイオハザード
王立科学博物館
ナイトアクアミュージアム
ワールドタンクミュージアム
チョコQ
UHA味覚糖 タカラトミー
タカラトミー
カバヤ食品
フルタ製菓
ザ・デストラップ
キングスナイト
ブルードラゴン
ファイナルファンタジー
広井王子 坂口博信
遠藤雅伸
坂口博信
さくまあきら
火星物語
北へ。
天外魔境
サクラ大戦
広井王子 広井王子
遠藤雅伸
坂口博信
さくまあきら
デブ○○○○
赤○○○○
青○○○○
ヨースター島の恐竜
チョコボ ヨッシー
スライム
ヨッシー
カービィ
『ドラゴンクエスト』シリーズ
メイジ○○○○
タホ○○○○
○○○○マ
ドラキー ドラキー
ガルーダ
スライム
ドラゴン
銀星
柿木
東大
名人戦
将棋ゲーム 将棋ゲーム
囲碁ゲーム
花札ゲーム
麻雀ゲーム
PS用コントローラー
受光部
「2」も存在する
『タイムクライシス』などで使用
ハイパーブラスター ガンコン
ネジコン
ガンコン
タタコン
メーカーはタカトク
同心円状のゲーム機
丸いリングを回し敵の玉を落とす
自分の色の玉が落ちると勝ち
野球盤ゲーム 沈没ゲーム
黒ひげ危機一発ゲーム
人生ゲーム
沈没ゲーム
かつてツクダオリジナルが販売
現在はメガハウスが販売
ハンガリーの建築学者が考案
白、青、赤、緑、黄、オレンジ
レーダー作戦ゲーム ルービックキューブ
ルービックキューブ
バトルドーム
アスレチックランドゲーム
アルシャード
ああっ女神さまっ
ヴァルキリープロファイル
ラグナロクオンライン
北欧神話 北欧神話
クトゥルー神話
ギリシャ神話
インド神話
アメリカ出身
柔道をベースとした総合格闘技
崩拳
自称・宇宙一の熱血格闘家
三島一八 ポール・フェニックス
ブライアン・フューリー
ポール・フェニックス
キング
北大路欣也
世界の半分をやろう
曾孫もゲームに登場
アレフガルドの支配をもくろむ
ベガ 竜王
クッパ
エクスデス
竜王
ファファファ
カメェェェェー!
元々は植物
暗黒魔道士
ベガ エクスデス
クッパ
エクスデス
竜王
フロッガー
プーヤン
タイムパイロット
新入社員とおるくん
コナミ コナミ
タイトー
バンダイナムコ
セガ
弓矢

風船
ブタの親子
魔城伝説 プーヤン
アルマナの奇跡
けっきょく南極大冒険
プーヤン
レミングス
バイトヘル2000
メタルギアソリッド
どこでもいっしょ
PSP PSP
ニンテンドーDS
ゲームボーイアドバンス
ワンダースワン
Winning Post
アンジェリーク
蒼き狼と白き牝鹿
信長の野望
コーエー コーエー
テクモ
アスキー
コナミ
アイレムのゲーム
科学者マディーの正体を暴け
クリスタル
金ヘリ、忍ヘリ
Xマルチプライ Mr.HELIの大冒険
R-TYPE
イメージファイト
Mr.HELIの大冒険
バーチャファイター
燕青拳の使い手
本業は映画女優
あなたには功夫が足りないわ
梅小路葵 パイ・チェン
ベネッサ・ルイス
デュラル
パイ・チェン
イルメク
リインカ
アレイズ
ザオリク
石化 蘇生
回復
麻痺
蘇生
作曲家
元・フジテレビのディレクター
伝説巨神イデオン
ドラゴンクエスト
大谷幸 すぎやまこういち
すぎやまこういち
平尾昌晃
伊福部昭
せがれいじり
スターオーシャン
フロントミッション
ドラゴンクエスト
コーエー スクウェア・エニックス
コナミ
バンダイ
スクウェア・エニックス

命の水

ブーメラン
イース ゼルダの伝説
ドラゴンクエスト
ウィザードリィ
ゼルダの伝説
ワイアラエの奇蹟
ペブルビーチの波濤
遥かなるオーガスタ
芹沢信雄のバーディートライ
バスケットボールゲーム ゴルフゲーム
野球ゲーム
バレーボールゲーム
ゴルフゲーム
マーニャ
ブライ
クリフト
トルネコ
ドラゴンクエストⅧ ドラゴンクエストⅣ
ドラゴンクエストⅦ
ドラゴンクエストⅣ
ドラゴンクエストⅤ
ヤンガス
ククール
トロデ
ゼシカ
ドラゴンクエストⅧ ドラゴンクエストⅧ
ドラゴンクエストⅤ
ドラゴンクエストⅣ
ドラゴンクエストⅦ
パワーストーン
スペースチャンネル5
シーマン
シェンムー
NINTENDO64 ドリームキャスト
Xbox
ドリームキャスト
プレーステーション
コナミのアーケードゲーム
2010年に稼働開始
クエスト
イントロクイズ
メタルギアアーケード オンガクパラダイス
グランドクロスクロニクル
オンガクパラダイス
エターナルナイツ
懐かしのゲーム雑誌
ソフトバンクパブリッシング発行
ゲーム雑誌では2番目に週刊化
休刊時の誌名は「ザプレ」
ザ・プレイステーション ザ・プレイステーション
ゲーマガ
じゅげむ
電撃王
プレイディア
アルカディア
ピピンアットマーク
ワンダースワン
セガ バンダイ
マイクロソフト
バンダイ
任天堂
バーバラ
チャモロ
ハッサン
テリー
ドラゴンクエストⅣ ドラゴンクエストⅥ
ドラゴンクエストⅧ
ドラゴンクエストⅥ
ドラゴンクエストⅤ
2006年から展開
竹谷隆之が原型担当のシリーズも
原型師は海洋堂の山口勝久
リボルバージョイントを採用
ULTRA-ACT リボルテック
ヴァリアブルアクション
ねんどろいど
リボルテック
スーパーマリオワールド
スーパーマリオコレクション
マリオペイント
スーパーマリオRPG
ゲームボーイ スーパーファミコン
スーパーファミコン
ファミリーコンピュータ
バーチャルボーイ
コナミの『BEMANI』シリーズ
赤と青
対戦
オブジェクトを跳ね返して遊ぶ
REFLEC BEAT REFLEC BEAT
jubeat
SOUND VOLTEX BOOTH
DanceEvolution  ARCADE
コナミの『BEMANI』シリーズ
赤と青
アピールカード
アナログデバイス
REFLEC BEAT SOUND VOLTEX BOOTH
jubeat
SOUND VOLTEX BOOTH
DanceEvolution  ARCADE
コナミの『BEMANI』シリーズ
白が基調の筐体デザイン
セッション
ギタフリ、ドラマニ最新作
REFLEC BEAT GITADORA
jubeat
GITADORA
DanceEvolution  ARCADE
双恋
センチメンタルグラフティ
天使のしっぽ
シスタープリンセス
14人 12人
13人
11人
12人
『シスタープリンセス』亞里亞
『バーチャファイター』リオン
『デッドオアアライブ』エレナ
『サクラ大戦』アイリス
イタリア フランス
アメリカ
フランス
イギリス
最大4人同時プレイが可能
ランポス
武具屋
上手に焼けましたー
ロードオブアルカナ モンスターハンター
ラグナロクオデッセイ
モンスターハンター
討鬼伝
最大4人同時プレイが可能
タマフリ
マガツヒ状態
鬼ノ府
ロードオブアルカナ 討鬼伝
ラグナロクオデッセイ
モンスターハンター
討鬼伝
『モンスターストライク』に登場
進化後モンスターはマシュート
ストライクショットは激走
友情コンボは拡散弾S
クロッチ マシュー
マシュー
カゲキ
ビカーン
『モンスターストライク』に登場
友情コンボはホーミング2
ストライクショットは激走
進化後モンスターはドクロッチ
クロッチ クロッチ
マシュー
カゲキ
ビカーン
『モンスターストライク』に登場
友情コンボはホーミング2
進化後モンスターは上忍カゲキ
ストライクショットは影走り
クロッチ カゲキ
マシュー
カゲキ
ビカーン
『モンスターストライク』に登場
友情コンボは爆発
進化後モンスターはフォノード
ストライクショットは加速
マシュー フォノー
フォノー
ワイリー
ラビリー
『モンスターストライク』に登場
ストライクショットは爆発
友情コンボは爆発
進化後モンスターはドビカーン
マシュー ビカーン
タネコロ
ビカーン
ラビリー
『モンスターストライク』に登場
ストライクショットは野生の進撃
進化後モンスターはバーニー
友情コンボはホーミング2
マシュー ラビリー
タネコロ
ワイリー
ラビリー
『モンスターストライク』に登場
進化後モンスターはドワイルド
ストライクショットは野生の進撃
友情コンボは拡散弾S
マシュー ワイリー
タネコロ
ワイリー
ラビリー
最大4人同時プレイが可能
オラクル細胞
アラガミ
ターミナル
ラグナロクオデッセイ ゴッドイーター
ロードオブアルカナ
モンスターハンター
ゴッドイーター
時計、ブローチ
リズムガイド
黒猫
ピアノ風の鍵盤型デバイス
クロスビーツレヴ. ノスタルジア
チュウニズム
グルーヴコースター
ノスタルジア
タッチ操作のみでプレイ可能
2人協力プレイが可能
アンブロークンコンボ
バンダイナムコゲームス
シンクロニカ シンクロニカ
クロスビーツレヴ.
チュウニズム
グルーヴコースター
最大4人対戦プレイが可能
動画撮影用のカメラがある
8ボタン、タッチセンサー
洗濯機
MaiMai MaiMai
クロスビーツレヴ.
チュウニズム
グルーヴコースター
アバター
ブースター
レール
55インチ型縦置きモニター
シンクロニカ グルーヴコースター
クロスビーツレヴ.
チュウニズム
グルーヴコースター
作曲家
京都大学出身
『日常』『みつどもえ』
ももクロに楽曲を提供
ryo ヒャダイン
高瀬一矢
ヒャダイン
神前暁
オーブ
友情コンボ
反射型、貫通型
ひっぱりハンティングRPG
クラッシュ・ロワイヤル モンスターストライク
モンスターストライク
キャンディクラッシュ
パズル&ドラゴンズ
ロリポップ
クイーン
ソーダ、ゼリー
ゲームの舞台はキャンディ王国
クラッシュ・ロワイヤル キャンディクラッシュ
モンスターストライク
キャンディクラッシュ
パズル&ドラゴンズ
1試合の時間は3分
タワー
CMに本田圭佑、北島康介を起用
対戦カードゲーム
クラッシュ・ロワイヤル クラッシュ・ロワイヤル
モンスターストライク
キャンディクラッシュ
パズル&ドラゴンズ
フィーバー
コンボ
ガシャ
でかぷに
クラッシュ・ロワイヤル 妖怪ウォッチぷにぷに
キャンディクラッシュ
パズル&ドラゴンズ
妖怪ウォッチぷにぷに
パズルRPG
引っ張りアクション
対戦プレイも可能
敵はタマゴ泥棒のピッグ
共闘ことばRPGコトダマン Angry Birds Evolution
ぷよぷよ!!クエスト
ジャンプチヒーローズ
Angry Birds Evolution
パズルRPG
最大4人協力プレイが可能
言葉を作って敵を攻撃
ユーキ、ウライ、シノブ、ココロ
共闘ことばRPGコトダマン 共闘ことばRPGコトダマン
ぷよぷよ!!クエスト
ジャンプチヒーローズ
Angry Birds Evolution
みずタイプ
初登場はカントー地方
甲羅にはロケット砲を装着
ゼニガメの最終進化形
ダイケンキ カメックス
アシレーヌ
ゲッコウガ
カメックス
くさ・どくタイプ
初登場はカントー地方
背中に大きな花を咲かせる
フシギダネの最終進化形
ドダイトス フシギバナ
ジャローダ
フシギバナ
メガニウム
にめんポケモン
フォルムチェンジ
でんき・あくタイプ
はらぺこスイッチ
ネギガナイト モルペコ
ヒメンカ
モルペコ
イシヘンジン
ポケットモンスターソード
きょせきポケモン
いわタイプ
パワースポット
イシヘンジン イシヘンジン
タンドン
モルペコ
マルヤクデ
ポケットモンスターソード
ほのお・むしタイプ
キョダイマックス時は100本脚に
もらいび、しろいけむり
イシヘンジン マルヤクデ
タンドン
モルペコ
マルヤクデ
ポケットモンスターソード
かるがもポケモン
ふくつのこころ
かくとうタイプ
イシヘンジン ネギガナイト
ネギガナイト
モルペコ
マルヤクデ
せきたんポケモン
いわタイプ
じょうききかん
たいねつ
タンドン タンドン
バチンキー
ヒメンカ
サニゴーン
ビートポケモン
くさタイプ
しんりょく
2本のスティック
イシヘンジン バチンキー
サニゴーン
バチンキー
ヒメンカ
ポケットモンスターシールド
さんごポケモン
ゴーストタイプ
くだけるよろい
イシヘンジン サニゴーン
サニゴーン
バチンキー
ヒメンカ
はなざかりポケモン
わたげ、さいせいりょく
ワタシラガに進化
くさタイプ
イシヘンジン ヒメンカ
サニゴーン
バチンキー
ヒメンカ
きくらげポケモン
じめん・くさタイプ
きんしのちから
時速50キロで走る
ノノクラゲ ノノクラゲ
シルシュルー
テツノコウベ
パフュートン
イルカポケモン
みずタイプ
みずのベール
水のリング
シャリタツ ナミイルカ
コノヨザル
パオジアン
ナミイルカ
イルカポケモン
みずタイプ
マイティチェンジ
ナイーブ、マイティフォルム
イルカマン イルカマン
パモ
テツノワダチ
ホゲータ
りくくじらポケモン
こおりタイプ
あついしぼう、ゆきかき
氷雪地帯を回遊
デカヌチャン ハルクジラ
オリーニョ
ブロロン
ハルクジラ
モンジャラ
キモリ
パラス
キレイハナ
みずタイプ くさタイプ
エスパータイプ
くさタイプ
どくタイプ
『ドラクエ』シリーズのアイテム
『Ⅰ』では毒の沼地に落ちている
『Ⅱ』ではローレシア城の宝箱
翼を広げた鳥のようなエンブレム
さいごのカギ ロトのしるし
ラーのかがみ
ロトのしるし
ちいさなメダル
『ドラクエ』シリーズのアイテム
初登場は『ドラクエⅣ』
タンスや壺、宝箱などから入手
これを集める王様がいる
さいごのカギ ちいさなメダル
ラーのかがみ
ロトのしるし
ちいさなメダル
『ドラクエ』シリーズのアイテム
初登場は『ドラクエⅢ』
素材はマネマネ銀という金属
どんな扉も開けてしまう
さいごのカギ さいごのカギ
ラーのかがみ
ロトのしるし
ちいさなメダル
ドラゴンクエストウォーク
そばスライム
マーブルン
わさび
長野県 長野県
広島県
北海道
大阪府
ドラゴンクエストウォーク
りんごスライム
キラーピッケル
大間のマグロ
広島県 青森県
東京都
徳島県
青森県
ドラゴンクエストウォーク
アワオドリver.スライム
クイーンモーモン
お遍路の服
広島県 徳島県
東京都
徳島県
青森県
ドラゴンクエストウォーク
メイドスライム
とげこんぼう
もんじゃ焼き
広島県 東京都
東京都
徳島県
青森県
ドラゴンクエストウォーク
もみじ饅頭スライム
メーダプリンス
水に浮かぶ鳥居のオブジェ
広島県 広島県
東京都
徳島県
青森県
ドラゴンクエストウォーク
のろいの岩
たこ焼きスライム
ヒョウ柄のシャツ
大阪府 大阪府
東京都
長崎県
北海道
ドラゴンクエストウォーク
カステイラスライム
ミケまどう
出島の置物
大阪府 長崎県
東京都
長崎県
北海道
パタパタヨッシーモード
「オモテ」と「ウラ」のコース
太陽のビーズを集める
舞台は工作の世界
ヨッシークラフトワールド ヨッシークラフトワールド
ヨッシーの万有引力
ヨッシーストーリー
スーパーヨッシーアイランド
大精霊ゴッホン
ヨッシーが気球や船に変身
舞台は飛び出す絵本の世界
世界を傾ける力
ヨッシークラフトワールド ヨッシーの万有引力
ヨッシーの万有引力
ヨッシーストーリー
スーパーヨッシーアイランド
希望ヶ峰学園
希望の学園と絶望の高校生
主人公は苗木誠
2013年にTVアニメ化
ダンガンロンパ ダンガンロンパ
スーパーダンガンロンパ2
ニューダンガンロンパV3
絶対絶望少女ダンガンロンパ
2人対戦プレイも可能
1994年にタイトーが発売
ゾーン分岐
バブル
Xi パズルボブル
マジカルドロップ
パズルボブル
鮫亀
つばめがえし
がんせきアックス
むし、いわポケモン
ストライクから進化
バサギリ バサギリ
ハリーマン
イダイトウ
アヤシシ
ゲーム『新サクラ大戦』
黒髪のロングストレート
武器は刀
頭に大きな桜色リボン
アナスタシア・パルマ 天宮さくら
大葉こまち
天宮さくら
望月あざみ
『呪術廻戦』の登場人物
都立呪術高専1年生
「逕庭拳」を使う
宿儺の指を飲み込む
狗巻棘 虎杖悠仁
禪院真希
秤金次
虎杖悠仁
『呪術廻戦』の登場人物
都立呪術高専2年生
祈本里香が取り付く特級被呪者
『劇場版 呪術廻戦 0』の主人公
乙骨憂太 乙骨憂太
伏黒恵
秤金次
禪院真希
ギネス記録を3つ保持
背水の逆転劇
日本人初のプロ対戦格闘ゲーマー
“Daigo the beast”
ウメハラ ウメハラ
ときど
ももち
ふ~ど
プラスチック
ジュラルミン大公
ナイロン卿
サファイア
リボンの騎士 リボンの騎士
アドルフに告ぐ
ジャングル大帝
鉄腕アトム
新幹線&特急
世界の戦闘機シリーズ
日本の動物コレクション
ペット動物コレクション
ビックリマンチョコ チョコエッグ
チョコエッグ
タイムスリップグリコ
キンダーサプライズ
メインライターは毛利亘宏
宇宙幕府ジャークマターと戦う
モチーフは「星座」
究極の救世主
手裏剣戦隊ニンニンジャー 宇宙戦隊キュウレンジャー
宇宙戦隊キュウレンジャー
烈車戦隊トッキュウジャー
動物戦隊ジュウオウジャー
メインライターは下山健人
いとこ同士のメンバー
牙鬼軍団と闘う
忍ぶどころか、暴れるぜ!
手裏剣戦隊ニンニンジャー 手裏剣戦隊ニンニンジャー
宇宙戦隊キュウレンジャー
烈車戦隊トッキュウジャー
動物戦隊ジュウオウジャー
プレイステーション
後に「2」が登場
コントローラー
振動
デュアルバイブレーター デュアルショック
デュアルコマンダー
デュアルスティック
デュアルショック
中二病でも恋がしたい!
ドSな性格
主人公のクラスの委員長
「モリサマー」の二つ名
凸守早苗 丹下谷森夏
九十九七瀬
小鳥遊六花
丹下谷森夏
『イカ天』に出場したことも
仏像に詳しい
著書『ゆるキャラ』大図鑑
「マイブーム」が流行語に
いしかわじゅん みうらじゅん
みうらじゅん
喜国雅彦
古屋兎丸
携帯ゲーム機
I’m not BOY
15bitCPU
SNK
ワンダースワン ネオジオポケット
ゲームギア
ネオジオポケット
ニンテンドーDS
ハイキュー!!
烏野高校1年
ポジションはセッター
あだ名は「コート上の王様」
田中龍之介 影山飛雄
影山飛雄
日向翔陽
月島蛍
魔法使いが主人公
可愛い女の子キャラが多数登場
フランス・エクセルマティオー
作者は赤松健
魔法先生ネギま! 魔法先生ネギま!
鋼の錬金術師
シュガシュガルーン
BASTARD!!
ゲーム『パルワールド』のパル
無属性
タマゴ産出
採集、牧場レベル1
ボルトラ タマコッコ
タマコッコ
チョロゾウ
キツネビ
『怪獣8号』の登場人物
32歳
モンスタースイーパー社に勤務
小型生物に寄生される
日比野カフカ 日比野カフカ
亜白ミナ
市川レノ
四ノ宮キコル
爆走デコトラ伝説
バリ・アーム
クロックタワー
ファイヤープロレスリングG
コンパイル ヒューマン
ヒューマン
ハドソン
アトラス
電忍アレスタ
ぐるロジチャンプ
ZANAC×ZANAC
ぽけっとぷよぷよ~ん
コンパイル コンパイル
ヒューマン
ハドソン
アトラス
ヨガスルー
ヨガスマッシュ
ヨガフレイム
ヨガファイヤー
ケン ダルシム
ザンギエフ
ダルシム
リュウ
埴輪進一、剣新八、東富士男
舞台は清正高校
水島新司の野球漫画
主人公は京極道太郎
光の小次郎 極道くん
一球さん
極道くん
球道くん
東京デパート戦争体験記
逃げ上手の若君
魔人探偵脳噛ネウロ
暗殺教室
篠原健太 松井優征
芥見下々
椎橋寛
松井優征
ゲーム『桃太郎電鉄ワールド』
日本に出現
おしおき精霊
身ぐるみみんなはいでやる!
ドンガラジャン ナマハーゲン
ナマハーゲン
ノルカソルカ
ラウドラム
『オトメディウス』の戦闘騎
D-バーストはサーチレーザー
空羽亜乃亜が搭乗
『グラディウス』にも登場
メタリオン ビックバイパー
スーパーコブラ
ビックバイパー
ロードブリティッシュ
新世紀エヴァンゲリオン
声を演じるのは山寺宏一
葛城ミサトの元恋人
ネルフ特殊監査部所属のスパイ
加持リョウジ 加持リョウジ
日向マコト
伊吹マヤ
青葉シゲル
空を飛ぶ程度の能力
霊符「夢想封印」
『東方Project』の主人公
楽園の素敵な巫女
博麗霊夢 博麗霊夢
魂魄妖夢
東風谷早苗
八雲紫

 

 

次の画像から連想されるアニメは何?

D

 

 

 

バクネヤング
愛してナイト
ラブ★コン
じゃりン子チエ

D

 

 

 

 

チボデー・クロケット
ジェシー・ガートラント
テリーマン
ドロンパ

C

 

 

 

 

サイ・サイシー
仮面ライダーレンゲル
キュアロゼッタ
映画『○○○○○フィールド』

B

 

 

 

 

聖闘士星矢
赤ずきんチャチャ
忘却の旋律
勇者ライディーン

B

 

 

 

 

『機動武闘伝Gガンダム』アルゴ
『AKIRA』クラウンのボス
『仮面ライダー剣』相川始の正体
バットマンの宿敵

A

 

 

 

アルゴ・ガルスキー
マリア・タチバナ
キグナス氷河
ウォーズマン

B

 

 

 

 

問題文不明

D

 

 

 

 

?でダイエット
橘右京が手に持っている
『東京ミュウミュウ』赤井○○○
リュークの大好物

C

 

 

 

 

シュマリ
じゃじゃ馬グルーミン★UP!
最終兵器彼女
動物のお医者さん

B

 

 

 

 

『フルーツバスケット』草摩紅葉
『Mr.FULLSWING』○丸比乃
『カードキャプターさくら』雪○
セーラームーンの本名

B

 

 

 

 

『リングにかけろ』河井武士
『ドカベン』殿馬一人
『神童』成瀬うた
『のだめカンタービレ』野田恵

C

 

 

 

 

明智健悟
浦島景太郎
村上春樹
東大通

C

 

 

 

 

問題文不明

A

 

 

 

 

姓は「まつざか」
幼稚園の先生
ばら組の担任
クレヨンしんちゃん

D

 

 

 

 

ジッピーレース
シティコネクション
SDI
アメリカ横断ウルトラクイズ

C

 

 

 

 

保科智子
読子・リードマン
鳳凰寺風
アレキサンドリア・ミート

D

 

 

 

 

ウルトラマンエース
少女革命ウテナ
ルパン三世カリオストロの城
ロード・オブ・ザ・リング

B

 

 

沖田圭介
織部金次郎
青葉弾道
猿谷猿丸

A

 

 

 

大門寺さくら子
辻本夏実、小早川美幸
麻宮サキ
両津勘吉

C

 

 

 

アニメ&ゲーム 連想 ☆1

夢のENDはいつも目覚し!
ユルユルで DE-O!
ダメダメのうた
オラはにんきもの
キテレツ大百科 クレヨンしんちゃん
ちびまる子ちゃん
名探偵コナン
クレヨンしんちゃん
目黒祐樹
古川登志夫
山田康雄
栗田貫一
ルパン三世 ルパン三世
次元大介
石川五右ェ門
銭形警部
極度に緊張すると歯痛が起こる
かつて外人部隊にいたことがある
昔の相棒はジョージ・クーガー
0.3秒の早撃ちの名手
ルパン三世 次元大介
次元大介
石川五右ェ門
銭形警部
○○のステルヴィア
○○の騎士テッカマン
YAT安心!○○旅行
○○戦艦ヤマト
宇宙 宇宙
銀河
未来
太陽
○○戦国群雄伝ライ
○○旋風ブライガー
○○漂流バイファム
○○鉄道999
宇宙 銀河
銀河
未来
太陽
○○放浪ガルディーン
○○警察ウラシマン
○○戦隊タイムレンジャー
○○少年コナン
宇宙 未来
銀河
未来
太陽
ニョロニョロ
スノーク
ノンノン
スナフキン
カバトット ムーミン
かいけつタマゴン
ハゼドン
ムーミン
ソウルテイカー
未来警察ウラシマン
ハクション大魔王
タイムボカン
ボンズ タツノコプロ
サンライズ
ジーベック
タツノコプロ
○○ボクサー
○○ティーチャー
○○のメイドガイ
○○ライダー
鉄拳 仮面
反則
必殺
仮面
想い出にかわる○
栄冠は○に 甲子園の覇者
○が望む永遠
フーリガン ○のなかの勇気
○たちがやりました
○等がいた
○だけがいない街
○のヒーローアカデミア
年齢は3歳
ガールフレンドはリカちゃん
「~ですぅ」が口調
母親はサザエさん
野原しんのすけ タラちゃん
タラちゃん
ハム太郎
おじゃる丸
ふしぎの海のナディア
ラ・セーヌの星
アニメ三銃士
ベルサイユのばら
スイス フランス
フランス
イギリス
オランダ
『ノワール』アルテナ
『HUNTERXHUNTER』センリツ
『みかん絵日記』みかん
ちびまる子ちゃん
TARAKO TARAKO
矢島晶子
高山みなみ
大谷育江
おかあさんといっしょ
24時間1000曲ライブ
愛称は「アニキ」
『マジンガーZ』『バビル2世』
佐々木功 水木一郎
ヒデタ樹
水木一郎
MOJO
ゲゲゲの鬼太郎
『ミスター味っ子』味吉陽一
TWO-MIXのメインボーカル
『名探偵コナン』江戸川コナン
高山みなみ 高山みなみ
松岡洋子
戸田恵子
松本梨香
ドラえもんの秘密道具
猛獣誘い寄せ○○○
透明○○○
ひらり○○○
マント マント
ライト
ミラー
ロープ
胸がドキドキ
運命のルーレット廻して
ギリギリchop
名探偵コナン 名探偵コナン
ドラえもん
ちびまる子ちゃん
クレヨンしんちゃん
暗いよ~狭いよ~怖いよ~
トマホゥゥクブゥゥメラン!
屁のつっぱりはいらんですよ
お前はもう死んでいる
納谷悟朗 神谷明
鈴置洋孝
富山敬
神谷明
仮面で顔を隠す
池田秀一
本名キャスバル・レム・ダイクン
赤い彗星
ギルバート・デュランダル シャア・アズナブル
ラウ・ル・クルーゼ
シャア・アズナブル
ゼクス・マーキス
渡辺久美子が声を担当
星マーク
ガンプラ作りが趣味
であります!
ギロロ伍長 ケロロ軍曹
ケロロ軍曹
クルル曹長
ドロロ兵長
覇-LORD-
天地を喰らう
一騎当千
蒼天航路
水滸伝 三国志
金瓶梅
三国志
西遊記
真・女神転生デビチル
カードキャプターさくら
人狼
地獄の番犬
ワイバーン ケルベロス
ペガサス
ケルベロス
キマイラ
ライコウ?
ケロッ!と?
ン・パカ?
アンパンマンの?
マーチ マーチ
バラード
ロック
ブルース
ほうほう
ほっほーい!
じゃ、そゆことで
しゅっぱつおしんこー!
野原しんのすけ 野原しんのすけ
野比のび太
江戸川コナン
磯野カツオ
東宝映画の怪獣
幼虫は口から糸を吐く
ザ・ピーナッツの歌でおなじみ
インファント島の守り神
ゴジラ モスラ
ラドン
モスラ
キングギドラ
○のマッスル
○が足りないぜ
強さは○だ
○・おぼえていますか
誰が為に○は鳴る
○を+ワン
○がひとりぼっち
○をとりもどせ!!
君が○を連れてきた
○の狩人
○を勝ちとろう
○を信じて
終わりない○
○行きチケット
○色のスプーン
○想歌
○よ原始に戻れ
○に汗を
はだしの○で
恋しさとせつなさと○強さと
○の季節
○とどく場所
風よ○よ
○と影を抱きしめたまま
高畑勲が演出
宮崎駿が原案・脚本・画面設定
続編は『雨ふりサーカスの巻』
パンダの親子を描いた短編映画
パンダコパンダ パンダコパンダ
未来少年コナン
名探偵ホームズ
風の谷のナウシカ
監督は宮崎駿と御厨恭輔
日本とイタリアの合作作品
登場人物は全て犬の姿
原作はコナン・ドイル
パンダコパンダ 名探偵ホームズ
未来少年コナン
名探偵ホームズ
風の谷のナウシカ
ガンバの冒険
いなかっぺ大将
ゲゲゲの鬼太郎
ドラゴンボール
野沢雅子 野沢雅子
大山のぶ代
藤田淑子
戸田恵子
「おいしい水研究会」委員
夫はタレントの砂川啓介
初代・磯野カツオ
ドラえもん
野沢雅子 大山のぶ代
大山のぶ代
藤田淑子
戸田恵子
アニメ制作スタジオ
徳間書店から独立
社名はサハラ砂漠に吹く風に由来
宮崎駿、高畑勲
サンライズ スタジオジブリ
マッドハウス
プロダクションI.G
スタジオジブリ
『バリバリ伝説』聖
『クローズ』加東
『バカとテストと召喚獣』木下
『せんがく』豊臣
秀吉 秀吉
謙信
信長
政宗
○○Ⅲ
アクト○○
○○タンク
旧○○
グフ ザク
ザク
ドム
ジム
○き血のイレブン
○い光弾ジリオン
○胴鈴之助
○毛のアン
世界各国の言語に共通
持病はギランバレー症候群
銃はアーマライトM-16カスタム
報酬はスイス銀行に振込で
ブラック・ジャック ゴルゴ13
ゴルゴ13
冴羽リョウ
ルパン三世
『天使のしっぽ』でデビュー
アイドルユニット「Springs」
『キディグレイド』リュミエール
『涼宮ハルヒの憂鬱』涼宮ハルヒ
茅原実里 平野綾
桑谷夏子
平野綾
後藤邑子
○の伝承者
恋○
○と木の詩
○の谷のナウシカ
炎神戦隊ゴーオンジャー
さらばだ、また会おう
燃え上がれ!俺の小宇宙よ!
父ちゃん、俺はやるぜ!
アムロ行きます!
古谷徹 古谷徹
納谷悟朗
神谷明
鈴置洋孝
機動戦士○ガンダム
老人○
ドラゴンボール○
マジンガー○
Q Z
X
V
Z
アンドロメダ瞬
覇王丸
リーヤ
忍者ハットリくん
草なぎ剛 香取慎吾
香取慎吾
木村拓哉
中居正広
愛してくれて…ありがとう!!
魔貫光殺砲!!
住所と電話番号教えてっ!!
ほんと、軟弱者かもね
古川登志夫 古川登志夫
古谷徹
神谷明
納谷悟朗
幾原邦彦が手がけた作品
かしらかしら、ご存知かしら
絶対運命、黙示録
世界を、革命する力を!
輪るピングドラム 少女革命ウテナ
少女革命ウテナ
ユリ熊嵐
ノケモノと花嫁
幾原邦彦が手がけた作品
それがセクシーシャダバドゥ
私はスキをあきらめない!
ユリ、承認!
輪るピングドラム ユリ熊嵐
少女革命ウテナ
ユリ熊嵐
ノケモノと花嫁
青いブリンク
ふしぎの海のナディア
カードキャプターさくら
おじゃる丸
TBS NHK
日本テレビ
フジテレビ
NHK
機動戦士○ガンダム
モンキーターン○
超電磁ロボ コンバトラー○
サインは○
V V
W
A
F
仮面ライダー○
新機動戦記ガンダム○
○~ウィッシュ~
ダンボール戦機○
V W
W
A
F
オージェ
キングジョー
百式
C-3PO
赤色 金色
金色
黒色
銀色
カブタック
Xボンバー
イデオン
サザビー
赤色 赤色
金色
黒色
銀色
ズワァース
ハカイダー
クロスボーンガンダムX2
バットマン
赤色 黒色
金色
黒色
銀色
ランスロット
エルガイム
ベイマックス
ASIMO
黒色 白色
銀色
白色
金色
ウィンガルジー
コダール
メカゴジラ
宇宙刑事ギャバン
黒色 銀色
銀色
白色
金色
おそ松さん
パチンコと競馬が生きがい
声を演じたのは櫻井孝宏
長男
松野おそ松 松野おそ松
松野カラ松
松野トド松
松野チョロ松
○○部隊月光
○○キャプター
○○戦隊カクレンジャー
仮面の○○赤影
学者 忍者
忍者
武者
医者
○○タイガーセブン
宇宙○○キョーダイン
ドラえもんのび太と○○兵団
○○28号
鉄人 鉄人
達人
旅人
超人
電光○○グリッドマン
○○バロム・1
○○ロック
○○ハルク
鉄人 超人
達人
旅人
超人
デカピンク
エルピー・プル
目玉おやじ
源静香
お風呂 お風呂
キッチン
プール
トイレ
Red Swan
自由の翼
心臓を捧げよ!
紅蓮の弓矢
食戟のソーマ 進撃の巨人
銀魂
FAIRY TAIL
進撃の巨人
おそ松○○
機動戦士ガンダム○○
一休○○
サザエ○○
さん さん
さま
くん
どの
おそ松○○
バケル○○
怪物○○
忍者ハットリ○○
さん くん
さま
くん
どの
春日恭介
星飛雄馬
ペガサス星矢
アムロ・レイ
古川登志夫 古谷徹
井上和彦
神谷明
古谷徹
けものフレンズ
フェネックとともに行動
帽子を求めてかばんを追いかける
あだ名は「アライさん」
スナネコ アライグマ
アフリカオオコノハズク
ツチノコ
アライグマ
『忍たま乱太郎』に登場
保健委員会
声を演じたのは高山みなみ
ひどい乱視
猪名寺乱太郎 猪名寺乱太郎
福富しんべヱ
摂津のきり丸
黒木庄左ヱ門
バスト99.9cm
ウェスト55.5cm
ヒップ88.8cm
名前の由来は富士山
峰不二子 峰不二子
綾波レイ
キューティーハニー
ラム
主題歌は荒井由実
キャッチコピーは「生きねば。」
主人公の声は庵野秀明
実在の人物・堀越二郎を描く
風立ちぬ 風立ちぬ
ハウルの動く城
魔女の宅急便
紅の豚
監督・脚本は高畑勲
50億円を超える製作費
筆で描いたような人物と背景
原作は『竹取物語』
おもひでぽろぽろ かぐや姫の物語
火垂るの墓
かぐや姫の物語
猫の恩返し
料理漫画
1988年にTVアニメ化
日本の食生活に警鐘を鳴らす
究極のメニュー
鉄板少女アカネ!! 美味しんぼ
味いちもんめ
美味しんぼ
バンビ~ノ!
作者は赤塚不二夫
ウナギイヌ
レレレのレー!
これでいいのだ!
ひみつのアッコちゃん 天才バカボン
おそ松くん
天才バカボン
もーれつア太郎
馬なり○ハロン劇場
○ポンドの福音
殺し屋○
アタックNo.○
1 1
3
7
5
名門!第○野球部
○丁目防衛軍
○年奇面組
○×○EYES
1 3
3
7
5
『うる星やつら』サクラ
『あまえないでよっ!!』里中逸剛
『GS美神』美神令子
『地獄先生ぬ~べ~』鵺野鳴介
大食い 霊能者
殺し屋
霊能者
くの一
『ケロロ軍曹』東谷小雪
『餓狼伝説』不知火舞
『バジリスク』陽炎
『NARUTO』春野サクラ
大食い くの一
殺し屋
霊能者
くの一
ゴクウ
喰いタン
ハロー張りネズミ
金田一少年の事件簿
怪盗 探偵
探偵
殺し屋
吸血鬼
七色いんこ
ついでにとんちんかん
キャッツ・アイ
ルパン三世
怪盗 怪盗
探偵
殺し屋
吸血鬼
○○キッド
神風○○ジャンヌ
○○セイント・テール
キャッツ・アイ
魔女 怪盗
天使
怪盗
戦士
木ノ葉の里
カカシ班
螺旋丸
九尾
日向ネジ うずまきナルト
マイト・ガイ
ロック・リー
うずまきナルト
スプリガン
ミステリオン
からくりサーカス
鋼の錬金術師
錬金術 錬金術
黒魔術
陰陽術
占星術
藤子・F・不二雄の漫画
NHKでドラマ化
父親のモデルを務める
超能力
エスパー魔美 エスパー魔美
ウルトラB
まんが道
モジャ公
藤子・F・不二雄の漫画
誕生日は9月3日
しっぽを引っ張ると停止する
22世紀のネコ型ロボット
キテレツ大百科 ドラえもん
ドラえもん
パーマン
エスパー魔美
藤子・F・不二雄の漫画
フジテレビでアニメ化
発明好きの小学生
コロ助
キテレツ大百科 キテレツ大百科
ドラえもん
パーマン
エスパー魔美
SAND LAND
カジカ
銀河パトロール ジャコ
ドラゴンボール
鳥山明 鳥山明
つの丸
冨樫義博
森田まさのり
古泉一樹
キョン
長門有希
朝比奈みくる
「まるマ」シリーズ 「涼宮ハルヒ」シリーズ
「戯言」シリーズ
「涼宮ハルヒ」シリーズ
「ブギーポップ」シリーズ
いつも美空
H2
クロスゲーム
タッチ
藤田和日郎 あだち充
高橋留美子
青山剛昌
あだち充
火ノ丸相撲
ハイキュー!!
銀魂
ONE PIECE
週刊少年チャンピオン 週刊少年ジャンプ
週刊少年ジャンプ
週刊少年サンデー
週刊少年マガジン
囚人リク
弱虫ペダル
刃牙道
ドカベン
週刊少年チャンピオン 週刊少年チャンピオン
週刊少年ジャンプ
週刊少年サンデー
週刊少年マガジン
FAIRY TAIL
ダイヤのA
金田一少年の事件簿
はじめの一歩
週刊少年チャンピオン 週刊少年マガジン
週刊少年ジャンプ
週刊少年サンデー
週刊少年マガジン
マギ
絶対可憐チルドレン
境界のRINNE
名探偵コナン
週刊少年チャンピオン 週刊少年サンデー
週刊少年ジャンプ
週刊少年サンデー
週刊少年マガジン
1959年に創刊
創刊号表紙は長嶋茂雄
小学館
名探偵コナン
少年マガジン 少年サンデー
少年サンデー
少年ジャンプ
少年チャンピオン
1959年に創刊
創刊号表紙は朝潮太郎
講談社
はじめの一歩
少年マガジン 少年マガジン
少年サンデー
少年ジャンプ
少年チャンピオン
山奥の特訓で体得
イノシシを相手に完成
悪魔将軍戦で初披露
キン肉マンの必殺技
スカイラブ投法 キン肉ドライバー
キン肉ドライバー
ウルトラ・タイガー・ドロップ
真空ハリケーン撃ち
4番サード
Y∀IBA
まじっく快斗
名探偵コナン
あだち充 青山剛昌
高橋留美子
河合克敏
青山剛昌
『キャプテン翼』若島津健
『名探偵コナン』毛利蘭
『グラップラー刃牙』愚地独歩
『空手バカ一代』大山倍達
合気道 空手
空手
柔道
弓道
ハヤト・コバヤシ
毛利小五郎
巴武蔵
猪熊柔
合気道 柔道
空手
柔道
弓道
モデルは総合格闘家・平直行
リアルシャドー
ジャック・ハンマーは異母兄
父は範馬勇次郎
ジャック・ハンマー 範馬刃牙
範馬刃牙
愚地独歩
烈海王
『ONE PIECE』エネル
『金色のガッシュ!!』ガッシュ
『ウルトラセブン』エレキング
『ポケモン』ピカチュウ
不死身の体をもつ 電気を武器に戦う
時間を止める
姿を消す
電気を武器に戦う
『R.O.D』平賀源内
『HUNTER×HUNTER』キルア
仮面ライダーストロンガー
『うる星やつら』ラム
不死身の体をもつ 電気を武器に戦う
時間を止める
姿を消す
電気を武器に戦う
仮面ライダーベルデ
プレデター
透明ドリちゃん
オバケのQ太郎
不死身の体をもつ 姿を消す
時間を止める
姿を消す
電気を武器に戦う
さからう者は死刑
のび太、力を貸すぜ
ごめんよ母ちゃん
おまえのものはオレのもの
ドラえもん ジャイアン
スネ夫
のび太
ジャイアン
心の友よ!
ギッタギタにしてやる!
おまえのものはオレのもの
おれのものもオレのもの
ジャイアン ジャイアン
スネ夫
しずかちゃん
のび太
以前は「ヤングサンデー」に連載
黒丸の漫画
山下智久主演でドラマ化
詐欺師をだます詐欺師
イキガミ クロサギ
のらみみ
クロサギ
シグルイ
麦わら海賊団
口癖は「クソ○○」
女好き
コック
ウソップ サンジ
サンジ
ナミ
トニートニー・チョッパー
ミラクル☆ガールズ
ミントな僕ら
タッチ
海の闇、月の影
主人公が双子 主人公が双子
主人公が魔法使い
主人公が宇宙人
主人公が超能力者
ムジナ
ワタリ
さすがの猿飛
伊賀の影丸
盗賊 忍者
魔法使い
忍者
『プロゴルファー猿』の日影
えんどコイチ『○○くん』
BLEACH
DEATH NOTE
河童 死神
死神
人魚
天狗
藤子不二雄Aの漫画
ブラックユーモア
『ギミアぶれいく』内でアニメ化
主人公は喪黒福造
黒ベエ 笑ゥせぇるすまん
シャドウ商会変奇郎
夢魔子
笑ゥせぇるすまん
知り合いに頼む
暗号を新聞の広告に掲載する
終身犯モンゴメリーに手紙を送る
特定の企業の株価を急騰させる
ゴルゴ13への連絡の取り方 ゴルゴ13への連絡の取り方
ルパン三世への連絡の取り方
冴羽リョウへの連絡の取り方
ゲゲゲの鬼太郎への連絡の取り方
指鉄砲
リモコン下駄
妖怪オカリナ
髪の毛針
バビル2世 ゲゲゲの鬼太郎
デビルマン
ゲゲゲの鬼太郎
妖怪人間ベム
漫画版は「少年エース」に連載
京都アニメーション
作者は谷川流
SOS団
R.O.D 涼宮ハルヒの憂鬱
NHKにようこそ!
マリア様がみてる
涼宮ハルヒの憂鬱
ライジングインパクト
DAN DOH!!
あした天気になあれ
プロゴルファー猿
アメリカンフットボール ゴルフ
ゴルフ
サッカー
ゲートボール
『ママレードボーイ』小石川光希
『らんま1/2』天道あかね
『TO LOVEる』西連寺春菜
『テニスの王子様』竜崎桜乃
テニス部 テニス部
チアリーディング部
バレーボール部
ソフトボール部
2011年1月にアニメ化
挿絵担当はこぶいち、むりりん
木村心一のライトノベル
一度死んだ相川歩が主人公
夢喰いメリー これはゾンビですか?
レベルE
これはゾンビですか?
フリージング
?ペアグラス
天然?寮
林檎と?
?とクローバー
砂糖 蜂蜜
蜂蜜
胡椒
鳥取県境港市出身
紙芝居から貸本漫画へ
ラバウルで爆撃にあり左手を失う
ゲゲゲの鬼太郎
白土三平 水木しげる
さいとう・たかを
水木しげる
松本零士
おとぼけ○○
流星○○
○○バカ一代
○○島耕作
博士 課長
課長
先生
刑事
千の目○○
いけないルナ○○
地獄○○ぬ~べ~
まいっちんぐマチコ○○
博士 先生
課長
先生
刑事
赤塚不二夫が生んだキャラクター
『天才バカボン』に登場
初登場の回で食べられてしまった
浜名湖出身
ケムンパス ウナギイヌ
ペシ
ウナギイヌ
ニャロメ
霊界探偵編
暗黒武術会編
魔界の扉編
魔界統一トーナメント編
火の鳥 幽☆遊☆白書
聖闘士星矢
幽☆遊☆白書
サイボーグ009
○SEEDS
○色いんこ
○色マジック
ワイルド○
9 7
5
3
7
ボクシング漫画の主人公
フェザー級
実家は釣り船屋
はじめの一歩
幕之内一歩 幕之内一歩
高嶺竜児
矢吹丈
徳川貴作
作者は石塚真一
「マンガ大賞2008」受賞作
主人公は島崎三歩
山岳救助を題材とした漫画
銀の匙 岳 みんなの山
岳 みんなの山
テルマエ・ロマエ
ちはやふる
ライトノベルのタイトル
○猫の愛読者
白山さんと○い鞄
いつか天魔の○ウサギ
ライトノベルのタイトル
○槌のアレキサンドラ
○月のソルトレージュ
○河英雄伝説
ライトノベルのタイトル
○王烈記
○夢
○山さんと黒い鞄
『DESIRE』白馬童司
『東京BABYLON』桜塚星史郎
『WILD LIFE』岩城鉄生
『動物のお医者さん』西根公輝
アイドル 獣医
獣医
プロ野球選手
美容師
風魔の小次郎
究極超人あ~る
バビル2世
魁!!男塾
アーミー服 ガクラン
ガクラン
忍者服
トレーナー
単行本は1億部を突破
全276話
その後の物語を廃校の黒板に展開
井上雄彦の大ヒット漫画
北斗の拳 SLAM DUNK
SLAM DUNK
幽☆遊☆白書
ドラゴンボール
『ちびまる子ちゃん』の同級生
声優は渡辺菜生子
眼鏡に三つ編みのおさげ髪
まる子の親友
笹山かず子 穂波たまえ
穂波たまえ
冬田美鈴
山田佳代子
よく裸になります
好物は焼き芋
バイオリンとピアノを習う
将来はのび太と結婚する予定
星野スミレ 源静香
春日エリ
佐倉魔美
源静香
アソボット五九
ドラゴンボール
珍遊記
ぼくの孫悟空
西遊記 西遊記
水滸伝
三国志演義
金瓶梅
聖闘士星矢
アイシールド21
海のトリトン
バビル2世
ゼウス ポセイドン
クロノス
ハーデス
ポセイドン
『ラブひな』青山素子
『ドラゴンボール』ヤジロベー
『うる星やつら』面堂終太郎
『ONE PIECE』ロロノア・ゾロ
ライトノベルのタイトル
多摩湖さんと○鶏くん
○色い花の紅
○昏色の詠使い
東京編
京都編
人誅編
副題は『明治剣客浪漫譚』
シャーマンキング るろうに剣心
幽☆遊☆白書
るろうに剣心
ジョジョの奇妙な冒険
パイ
写楽保介
天津飯
飛影
尻尾がある 目が3つ
巨乳
実は宇宙人
目が3つ
『0マン』リッキー
『犬夜叉』七宝
『ToLOVEる』ララ
『ドラゴンボール』孫悟空
尻尾がある 尻尾がある
巨乳
実は宇宙人
目が3つ
桐島カンナ
竜崎一矢
愚地克己
毛利蘭
空手 空手
剣道
射撃
柔道
『桜蘭高校ホスト部』光と馨
『魔法先生ネギま!』風香と史伽
『双恋』全ヒロイン
『タッチ』達也と和也
親子 双子
双子
ライバル
師弟関係
タリラリラ~ン
コニャニャチハ
はんたいのさんせいなのだ!
これでいいのだ!
おぼっちゃまくん 天才バカボン
天才バカボン
まことちゃん
Dr.スランプ
『鋼の錬金術師』の国家錬金術士
ホムンクルスの人柱
牛乳が嫌い
二つ名は「鋼」
ジョリオ・コマンチ エドワード・エルリック
ゾルフ・J・キンブリー
エドワード・エルリック
アームストロング
嗚呼!!花の応援団
アオイホノオ
ラブ★コン
じゃりン子チエ
埼玉県が舞台 大阪府が舞台
北海道が舞台
富山県が舞台
大阪府が舞台
夕凪の街 桜の国
朝霧の巫女
かみちゅ!
はだしのゲン
埼玉県が舞台 広島県が舞台
富山県が舞台
広島県が舞台
北海道が舞台
徳川埋蔵金発掘プロジェクト
○○○○のバス釣りNo.1
「MOTHER」シリーズ
コピーライター
秋元康 糸井重里
坂本龍一
糸井重里
堀井雄二
ソードアート・オンライン
攻略組のひとり
血盟騎士団の副団長
本名は結城明日奈
シリカ アスナ
キリト
エギル
アスナ
『オバケのQ太郎』に登場
実は結婚している
モデルはアニメーター
インスタントラーメンが大好物
神成さん 小池さん
ユカリさん
勉三さん
小池さん
アンカルジア
アマゴワクチン
カスケード
ミドリマキバオー
優駿の門 みどりのマキバオー
みどりのマキバオー
蒼き神話マルス
風のシルフィード
カザマゴールド
ヒヌマボーク
マキシマム
シルフィード
優駿の門 風のシルフィード
みどりのマキバオー
蒼き神話マルス
風のシルフィード
黒子のバスケ
ミスディレクション
誠凛高校
主人公
黒子テツヤ 黒子テツヤ
紫原敦
緑間真太郎
青峰大輝
東都大学附属病院
脳外科医
幕末にタイムスリップ
JIN-仁-
鳥取健一 南方仁
国分徹郎
南方仁
朝田龍太郎
廬山昇龍覇
ネビュラチェーン
ダイヤモンドダスト
ペガサス流星拳
北斗の拳 聖闘士星矢
ドラゴンボール
キン肉マン
聖闘士星矢
ハリケーンミキサー
キャメルクラッチ
パロスペシャル
マッスルスパーク
キン肉マン キン肉マン
北斗の拳
聖闘士星矢
魁!!男塾
オーバーボディ
カピラリア七光線
黄金のマスク
火事場のクソ力
北斗の拳 キン肉マン
ドラゴンボール
キン肉マン
聖闘士星矢
グラード財団
エリシオン
セブンセンシズ
小宇宙(コスモ)
北斗の拳 聖闘士星矢
ドラゴンボール
キン肉マン
聖闘士星矢
○○○○ヒヤリ
○○○○・ボンベ
○○○○マシリト
○○○○キリコ
マスター ドクター
ドクター
スーパー
ミスター
○○○○・ブシドー
○○○○・ノー
○○○○カーメン
○○○○・サタン
マスター ミスター
ドクター
スーパー
ミスター
球魂
ラバーズ7
ピンポン
行け!稲中卓球部
バドミントン 卓球
卓球
テニス
スカッシュ
カーロス・リベラ
ホセ・メンドーサ
力石徹
矢吹丈
あしたのジョー あしたのジョー
がんばれ元気
リングにかけろ
はじめの一歩
ヴォルグ・ザンギエフ
鷹村守
宮田一郎
幕之内一歩
あしたのジョー はじめの一歩
がんばれ元気
リングにかけろ
はじめの一歩
トニー・ゴステロ
火山尊
関拳児
堀口元気
あしたのジョー がんばれ元気
がんばれ元気
リングにかけろ
はじめの一歩
神のちから
ちびしかくちゃん
コジコジ
ちびまる子ちゃん
西原理恵子 さくらももこ
けらえいこ
さくらももこ
長谷川町子
ぼくんち
パーマネント野ばら
いけちゃんとぼく
毎日かあさん
西原理恵子 西原理恵子
けらえいこ
さくらももこ
長谷川町子
まんが幸福論
エプロンおばさん
いじわるばあさん
サザエさん
西原理恵子 長谷川町子
けらえいこ
さくらももこ
長谷川町子
サムライスピリッツ
餓狼伝説
ネオジオ
社名は新日本企画の略
SNK SNK
チュンソフト
カプコン
元気
本社は大阪府
第1作はアーケード『バルガス』
基板「CPS」シリーズ
社名はカプセルコンピュータの略
SNK カプコン
チュンソフト
カプコン
元気
タカラトミーから発売
動力はゼンマイ
実際に乗れるモデルが作られた
硬貨を乗せてウィリーさせられる
トミカ チョロQ
ミニ四駆
プラレール
チョロQ
タミヤから発売
公式競技も開催
カスタム改造が大人気
姉妹品に「ラジ四駆」もある
ベイブレード ミニ四駆
チョロQ
トミカ
ミニ四駆
タカラトミーから発売
お父さんの名前はピエール
苗字は「香山」
永遠の11歳
リカちゃん人形 リカちゃん人形
ジェニーちゃん
変身サイボーグ1号
ミクロマン
SNKのキャラクター
よっ、日本一~
くノ一
巨乳
キャミィ 不知火舞
不知火舞
ナコルル
春麗
『ロックマン』シリーズに登場
科学者
土下座
世界征服を目論む
Dr.ワイリー Dr.ワイリー
ブルース
ロール
Dr.ライト
コナミワイワイワールド
キックで攻撃
ヒートガンも使用可能
主人公のパートナー
フウマ コナミレディ
シモン
マイキー
コナミレディ
ジオニックフロント
コロニーの落ちた地で
ギレンの野望
連邦VSジオンDX
電脳戦機バーチャロン 機動戦士ガンダム
超時空要塞マクロス
機動戦士ガンダム
新世紀エヴァンゲリオン
マリオシリーズのキャラ
スーパーマリオブラザーズ3
マリオが近づくと動けなくなる
お化け
キャサリン テレサ
ヘイホー
テレサ
デイジー
○の王国
○ノ唄
ゼルダの伝説 ○のタクト
○のクロノア
ストリートファイターⅡ
ドリルキック
ダブルヘッドバッド
ヨガフレイム
春麗 ダルシム
E.本田
ダルシム
ブランカ
ストリートファイターⅡ
オーラパンチ
二起脚
鶴脚落
春麗 春麗
E.本田
ダルシム
ブランカ
ストリートファイターⅡ
裏拳
ソバット
ニーバズーカ
ダルシム ガイル
ガイル
E.本田
ザンギエフ
ストリートファイターⅡ
丸太蹴り
折檻
スモウプレス
春麗 E.本田
E.本田
ダルシム
ブランカ
1996年6月23日発売
任天堂のゲーム機
ロムカセット
3Dスティック
NINTENDO64 NINTENDO64
PC-FX
3DO REAL
プレイステーション
スピード

セガ
ハリネズミ
マリオ ソニック
ソニック
カービィ
ピカチュウ
2004年12月12日に発売
無線LANを標準装備
SCE
UMD
プレイステーション3 PSP
Wii
Xbox360
PSP
2005年12月10日発売
ゲーマータグ
ダッシュボード
マイクロソフト
プレイステーション3 Xbox360
Wii
Xbox360
PSP
『モンスターハンター』の武器
片手で持つ
構えたままアイテムが使える
盾によるガードが可能
大剣 片手剣
太刀
双剣
片手剣
○○○フィッシャーズ
○○○フィールド1942
ソニック○○○
首都高○○○
ゲット バトル
バトル
エース
ビッグ
○○○○ストーリー
○○○○アイランド
○○○○のたまご
○○○○の万有引力
ヨッシー ヨッシー
ピチュー
ファルコ
カービィ
マサラタウン
ロケット団
サトシ
ピカチュウ
デジモンアドベンチャー ポケットモンスター
新・女神転生デビチル
ポケットモンスター
モンスターファーム
銀星

悟空
MJ
将棋ゲーム 麻雀ゲーム
囲碁ゲーム
花札ゲーム
麻雀ゲーム
ワンダースワン
ゲームギア
PSP
ゲームボーイ
業務用ゲーム機 携帯ゲーム機
携帯ゲーム機
ゲーム周辺機器
家庭用据え置きゲーム機
どうぶつの森
カットリーヌ
もんばんさん
おまわりさん
うさぎ
いいでん
ドキばぐ
新作ゲームクロスレビュー
浜村通信
アルカディア 週刊ファミ通
週刊ファミ通
CONTINUE
ゲーマガ
PS用コントローラー
「カッ」「ドン」
バチ
「太鼓の達人」などで使用
ハイパーブラスター タタコン
ネジコン
ガンコン
タタコン
静岡県焼津市に本社を置く
ウォーターラインシリーズ
星のマーク
ラジコン、ミニ四駆
ファインモールド タミヤ
タミヤ
青島文化教材社
ハセガワ
「ゴエモン」シリーズに登場
シリーズ第1作目から登場
月代がトレードマーク
キセルや小判で敵を攻撃
サスケ ゴエモン
エビス丸
ゆき姫
ゴエモン
ファミコン版は倒すと3000点
『グラディウス』では3面に出現
イオンリング
イースター島
ビッグコア モアイ
モアイ
触手
ゴーレム
『遊☆戯☆王』の登場人物
青眼の白龍
巨大企業の社長
粉砕!玉砕!大喝采!
海馬瀬人 海馬瀬人
ペガサス・J・クロフォード
梶木漁太
ダイナソー竜崎
アッポー
ジャイアントグラム
アストラルバウト
レッスルキングダム
野球 プロレス
サッカー
テニス
プロレス
子供もゲームに登場
英語名は「Bowser」
デニス・ホッパー
口から火を吐く
ベガ クッパ
クッパ
エクスデス
竜王
電車で移動するゲーム
タイトーが発売
2004年に『FINAL』が発売
運転手はキミだ!
電車でGO! 電車でGO!
東京バス案内
A列車で行こう
桃太郎電鉄
豪血寺一族
月華の剣士
闘神伝
鉄拳
アドベンチャーゲーム 対戦格闘ゲーム
ロールプレイングゲーム
対戦格闘ゲーム
シミュレーションゲーム
テトラジャ
プロテス
スカラ
バリアー
強化魔法 強化魔法
移動魔法
回復魔法
弱体魔法
シャッタースタッフ
リザレクション
ケアル
ホイミ
強化魔法 回復魔法
移動魔法
回復魔法
弱体魔法
パウ
メディ
ケアル
ホイミ
石化 回復
回復
麻痺
蘇生
カティノ
ドルミナー
ラリホー
スリプル
麻痺 眠り
混乱
眠り
プリンパ
コンフュ
ブレインショック
メダパニ
麻痺 混乱
混乱
眠り
聖魔の光石
聖戦の系譜
紋章の謎
シミュレーションRPG
ファイヤープロレスリング ファイアーエムブレム
ファイヤーファイティング
ファイアーエムブレム
ファイアームスタング
福祉・介護事業にも参入
中村製作所として創業
バンダイと経営統合
パックマン
ナムコ ナムコ
エニックス
カプコン
ハドソン
主に三角形を使用
「多角形」の意味
テクスチャー
3DCG
ピチゴン ポリゴン
ポリゴン
アルゴン
サイゴン
ゴースト
リカント
ドラキー
スライム
スーパーマリオブラザーズ ドラゴンクエスト
ドラゴンクエスト
ストリートファイター
ファイナルファンタジー
○○○エンジェル
パーフェクト○○○
エターナル○○○ネス
○○○クロニクル
ダーク ダーク
マッド
ピュア
タイト
コナミの音楽ゲーム
1997年より稼働開始
5個の鍵盤型ボタンで演奏
ターンテーブル
ビートマニア ビートマニア
ポップンミュージック
ギターフリークス
キーボードマニア
コナミの音楽ゲーム
1998年より稼働開始
矢印
フットスイッチ
ドラムマニア ダンスダンスレボリューション
ダンスダンスレボリューション
ギターフリークス
ポップンミュージック
コナミの音楽ゲーム
1998年より稼働開始
9個のボタンで演奏
ミミとニャミ
ドラムマニア ポップンミュージック
ビートマニア
ギターフリークス
ポップンミュージック
コナミの音楽ゲーム
2000年より稼働開始
黒鍵と白鍵
ホイールコントローラ
ビートマニア キーボードマニア
ポップンミュージック
ギターフリークス
キーボードマニア
2006年から展開
付属する小道具が豊富
グッドスマイルカンパニー
原型師集団ねんどろん
超像革命 ねんどろいど
ねんどろいど
figma
S.H.Figuarts
○○革命外伝
○○TURB
○○エース
○○無双
武者 戦国
夜叉
幻魔
戦国
カプコンのゲーム
第1作はGBAで発売
テーマは「冤罪」
異議あり!
逆転裁判 逆転裁判
モンスターハンター
ビューティフルジョー
バイオハザード
カプコンのゲーム
第1作はPS2で発売
上手に焼けました~
テーマは「狩猟」
逆転裁判 モンスターハンター
モンスターハンター
ビューティフルジョー
バイオハザード
アウトブレイク
リベレーションズ
ガンサバイバー
コード:ベロニカ
バイオハザード バイオハザード
コール オブ デューティ
トゥームレイダー
ニード・フォー・スピード
『みんなのGOLF4』ガルーダ
『ファイナルファイト』ハガー
『ドラゴンクエスト4』ライアン
『信長の野望』織田信長
Tシャツ ヒゲ
メガネ
ピアス
ヒゲ
○○○○○リバース
○○○○○ラップ
○○○○○ファイト
○○○○○ファンタジー
ファイナル ファイナル
パッション
ダンジョン
ファミリー
ザ・○○○○忍
○○○○マイクチャン
○○○○パズルボブル
○○○○ロボット大戦
ワイルド スーパー
ミラクル
スーパー
ウルトラ
たからのはこがある!
ゆうべはおたのしみでしたね。
じゅもんがちがいます
あなたはしにました
ドラゴンクエスト ドラゴンクエスト
さんまの名探偵
FINAL FANTASY
ポートピア連続殺人事件
『P.N.03』最高性能のスーツ
『マッハライダー』最強の敵車
『FINAL FANTASY』の攻撃魔法
『サクラ大戦』さくらの髪の色
○○○ツインズ
○○○クラフト
○○○ラスター
○○○オーシャン
ムーン スター
グッド
スター
ビッグ
魔法石
ダンジョン探検
ドロップ
パズルRPG
クラッシュ・ロワイヤル パズル&ドラゴンズ
モンスターストライク
キャンディクラッシュ
パズル&ドラゴンズ
ロリポップ
クイーン
ソーダ、ゼリー
ゲームの舞台はキャンディ王国
クラッシュ・ロワイヤル キャンディクラッシュ
モンスターストライク
キャンディクラッシュ
パズル&ドラゴンズ
パズルRPG
最大4人協力プレイが可能
ギルド、カード合成
アルル、カーバンクル
共闘ことばRPGコトダマン ぷよぷよ!!クエスト
ぷよぷよ!!クエスト
ジャンプチヒーローズ
Angry Birds Evolution
パズルRPG
最大4人協力プレイが可能
友情スキル、レジェンド召喚
ケンシロウ、大空翼、タルるート
共闘ことばRPGコトダマン ジャンプチヒーローズ
ぷよぷよ!!クエスト
ジャンプチヒーローズ
Angry Birds Evolution
パズルRPG
マンション
SDキャラ
スタンド、波紋
共闘ことばRPGコトダマン ジョジョのピタパタポップ
ぷよぷよ!!クエスト
ジョジョのピタパタポップ
Angry Birds Evolution
メーカーはトミー
クイズドレミファドン
コンパや罰ゲームの定番
タルに剣を刺して遊ぶ
黒ヒゲ危機一発ゲーム 黒ヒゲ危機一発ゲーム
野球盤ゲーム
人生ゲーム
モグラたたきゲーム
ジムバトル
メダル
AR(拡張現実)ゲーム
ポケストップ
パズル&ドラゴンズ ポケモンGO
ポケモンGO
モンスターストライク
キャンディクラッシュ
バトル○○○○○
クラッシュ○○○○○
スーパー○○○○○
ボンバーマン○○○○○爆外伝
人生ゲーム ビーダマン
ミクロマン
リカちゃん
ビーダマン
事前情報が一切ない異例の方針
予告編の公開も声優の発表もなし
題名は吉野源三郎の著書に由来
10年ぶりの宮崎駿監督の長編
THE FIRST SLAM DUNK 君たちはどう生きるか
ゴジラ-1.0
君たちはどう生きるか
シン・仮面ライダー
じならし
ノーマル、じめんポケモン
シャドークロー
リングマから進化
ガチグマ ガチグマ
ハリーマン
オオニューラ
アヤシシ
はかいこうせん
スピードスター
どく、かくとうポケモン
ヒスイニューラから進化
ガチグマ オオニューラ
ハリーマン
オオニューラ
アヤシシ
まきびし
あく、どくポケモン
ヘドロばくだん
ハリーセンから進化
バサギリ ハリーマン
ハリーマン
イダイトウ
アヤシシ
メインライターは井上敏樹
史上初の男性ピンク
これでお前とも縁ができた!
モチーフは「桃太郎」
機界戦隊ゼンカイジャー 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ
騎士竜戦隊リュウソウジャー
魔進戦隊キラメイジャー
監督は新海誠
主人公は高校生の立花瀧
ヒロインは女子高生・宮水三葉
男女の体が入れ替わる
バケモノの子 君の名は。
君の名は。
天気の子
未来のミライ
監督は新海誠
主人公は家出した森嶋帆高
ヒロインは天野陽菜
祈るだけで晴れにする能力
バケモノの子 天気の子
君の名は。
天気の子
未来のミライ
IQ180
不動高校
堂本剛、松本潤
じっちゃんの名にかけて!
金田一少年の事件簿 金田一少年の事件簿
人形草子あやつり左近
探偵学園Q
名探偵コナン
ゲームからアニメへ
プププランド
コピー能力
敵を吸いこむ
ロックマン 星のカービィ
星のカービィ
テイルズオブファンタジア
ポケットモンスター
○戦場ヘヴンズドア
○組の○
○-taste
○TO
F G
A
G
C
科学冒険隊タンサー○
電撃!!ストラダ○
大戦隊ゴーグル○
超電磁マシーン ボルテス○
ファイブ ファイブ
セブン
シックス
フォー
ジャンプ力が高い
背が高い
服の色は緑
ヨッシー ルイージ
ルイージ
ワリオ
クッパ
オンデマンド印刷カード
ハイライトプレー
攻守、打撃采配
スター選手モード
ベースボールコレクション ベースボールコレクション
艦これアーケード
SAO アーケード
Fate/Grand Order Arcde

 

 

五星戦隊ダイレンジャー
鎧伝サムライトルーパー
うる星やつら
タイガーマスク

B

 

 

 

ジースタッグ
仮面ライダーギャレン
仮面ライダークウガ
仮面ライダーガタック

D

 

 

 

 

次の画像から連想される動物は何?

C

 

 

 

 

メカニコングがよじ登った
モスラが繭をはった
ギャオスが巣を作った
ガラモンがへし折った

C

 

 

 

 

次の画像から連想されるゲームメーカーはどこ?

B

 

 

 

 

カラコカコーン
俺のマイボール
ハイスコア
パンチアウト

B

 

 

 

 

3月のライオン
ハチワンダイバー
しおんの王
月下の棋士

C

 

 

 

 

ラバーズ7
球魂
ピンポン
行け!稲中卓球部

C

 

 

 

 

ブルービート
仮面ライダーブレイド
ビーロボ カブタック
カブトライジャー

C

 

 

 

 

作者は岸本斉史
九尾の妖狐
チャクラ
うずまき○○○?

B

 

 

次の画像から連想される漫画家は?

D

 

 

 

 

クロス・ザ・スレイヤー
トリニティ・ブラッド
僕の血を吸わないで
吸血鬼ハンターD

C

 

 

 

 

『らんま1/2』久遠寺右京
『じゃりン子チエ』堅木屋
『愛してナイト』まんぼう
王様の耳はオコノミミ

D

 

 

 

 

『今日から俺は!!』片桐智司
『ろくでなしBLUES』赤城
まじかる☆タルるートくん
たこやきマントマン

C

 

 

銀河鉄道の夜
みかん絵日記
ホワッツマイケル?
猫の恩返し

C