ヒトを始めとする脊椎動物の網膜に含まれ、光を受け取るのに重要な役目を持つ、別名を「視紅」という色素は? | ロドプシン |
湯川秀樹、朝永振一郎らを育て「日本の現代物理学の父」と呼ばれる、日本初のサイクロトロンを作った物理学者は? | 仁科芳雄 |
1915年に、世界で初めて化学物質を用いて人工的にガンを発生させることに成功した日本の病理学者は? | 山極勝三郎 |
人工的に生成された水晶の表面に見られる凹凸の形状のことを「○○○構造」という? | コブル |
1932年に佐々木隆興と共に世界で初めて内蔵癌を作ることに成功した病理学者で、「吉田肉腫」にその名を残すのは吉田○○? | 富三 |
卵を守るために腕から出す分泌物で殻を作る、アンモナイトに似た外見をもつタコは「タコ○○」? | ブネ |
日本では「糊精」というデンプンを加水分解して得られる食物繊維の一種は? | デキストリン |
細菌などの細胞内で染色体とは独立して増える「核外遺伝子」を何という? | プラスミド |
1900年にウランから放出される放射線の中にガンマ線を発見したフランスの物理学者はポール・○○○○○? | ヴィラール |
インスブルックには彼の名がついた通りもある、微量分析法の研究で知られるオーストリアの化学者はフリッツ・○○○○○? | プレーグル |
昆虫の前胸腺から分泌される脱皮や変態を促すことから「脱皮ホルモン」という別名があるのは? | エクジソン |
1811年にヨウ素を発見したフランスの化学者はベルナール・○○○○○? | クールトア |
消化した炭水化物が肝臓の内部でグリコーゲンとして貯蔵されることを発見したフランスの生理学者はクロード・○○○○○? | ベルナール |
アグネシの魔女とも呼ばれる曲線を見出したイタリアの女性数学者はマリア・○○○○○? | アニェージ |
アラビア語で「フェニックス」を意味することばに由来するほうおう座のアルファ星は? | アンカ |
開水路など、重力が支配的な流れにおいて用いられる流速と長波の伝播速度の比率を示す無次元数は「○○○○数」? | フルード |
東北大学の出沢真理教授らが発見した、大人の皮膚などにある様々な細胞になる能力を有した多能性幹細胞は「○○○○細胞」? | Muse |
梅毒の特効薬・サルバルサンを開発した2人の化学者はドイツのエールリヒと日本の誰? | 秦佐八郎 |
数学の証明で使われたことのある最大の数としてギネス世界記録にも認められたのは○○○○数? | グラハム |
0℃、1気圧の期待1立方cmに含まれる分子の数のことをオーストリアの化学者の名から「○○○○○○数」という? | ロシュミット |
「糖類およびプリン誘導体の合成」により、1902年にノーベル化学賞を受賞したドイツ人はエミール・○○○○○○? | フィッシャー |
2007年10月に打ち上げられた中国初の月周回衛星は「○○1号」? | 嫦娥 |
そのサプリメントは、瞬発力が必要とされるスポーツに特に有効という、赤身の肉に多く含まれるアミノ酸の一種は? | クレアチン |
種なしブドウを作る際に利用される、植物の生長を強く促進する作用をもつ植物ホルモンは? | ジベレリン |
甥はコンタクトレンズの研究で有名な、物質の拡散に関する「フィックの法則」に名を残す学者はA・○○○○・フィック? | オイゲン |
コンタクトレンズの性能を比較する際に重要な、レンズの素材が酸素をどれだけ通すかを表す酸素透過係数を○○値という? | DK |
ウェゲナーが唱えた大陸移動説において、超大陸・パンゲアを取り囲んでいたとされる広大な海を何という? | パンサラッサ |
現在の北アメリカ大陸の主要な部分にある、超大陸・パンゲア以前に存在したとされる大陸は○○○○○○大陸? | ローレンシア |
クジャクのオスに特徴的な美しく立派である羽毛の部分を何という? | 上尾筒 |
東京医科大学の初代学長を務め1957年に文化勲章を受賞した日本の医学者で、老人病の研究で有名なのは? | 緒方知三郎 |
1923年に、インシュリンの発見によりノーベル生理学・医学賞をマクラウドと共に受賞したカナダの医学者は? | バンティング |
1923年に、インシュリンの発見によりノーベル生理学・医学賞をバンティングと共に受賞したイギリスの医学者は? | マクラウド |
体にある8本の帯が虹色に点滅しながら発光する、不思議な海洋生物は○○○クラゲ? | カブト |
全長約11mとアジアで発見された恐竜の中では最大級の、ティラノサウルスによく似た恐竜は○○○サウルス? | タルボ |
鹿児島県にあるJAXAのロケット打ち上げ施設は種子島宇宙センターと○○○宇宙空間観測所? | 内之浦 |
1990年に宇宙科学研究所によって打ち上げられた日本初の月探査機の名前は? | ひてん |
2005年に打ち上げられたJAXAが運用する光衛星間通信実験衛星の愛称は? | きらり |
2005年7月に打ち上げられたJAXAが運用するX線天文衛星の愛称は? | すざく |
2005年7月に打ち上げられたJAXAが運用する小型技術実証衛星の愛称は? | れいめい |
2006年9月に打ち上げられたJAXAが運用する太陽観測衛星の愛称は? | ひので |
宇宙航空研究開発機構JAXAが2010年5月に打ち上げた金星探査機は? | あかつき |
2016年9月にNASAが打ち上げた無人探査機オシリス・レックスの調査対象である小惑星は? | ベンヌ |
周期表の第16族に属する5つの元素を、「鉱物を生じる元素」という意味で特に何という? | カルコゲン |
1896年に素数定理を証明したフランスの数学者で、その名を冠した行列でも知られるのはジャック・○○○○○? | アダマール |
最初はクジラの化石と思われていたことから「クジラトカゲ」という意味があるジュラ紀の草食恐竜は○○○○サウルス? | ケティオ |
『理科系の作文技術』などの著書でも有名な、薄膜や個体表面に関する研究で名高い日本の物理学者は? | 木下是雄 |
天文学で長さを表すのに基準として使われる「地球半径」のことおw、アルファベット2文字では何と表記する? | RE |
危険が迫ると、とぐろを巻いて頭に似た尻尾を持ち上げ、本物の頭を守る、アフリカに生息する蛇は○○○○ニシキヘビ? | ジムグリ |
その名前は、エサとなる生物の巣穴に入る習性から来ている「ゲンロクヘビ」とも呼ばれるナミヘビ科のヘビは? | ジムグリ |
ティラノサウルスをはじめ数多くの恐竜の名前を命名したアメリカの古生物学者は? | オズボーン |
1923年に北京郊外の周口店で北京原人の歯を発見したスウェーデンの古生物学者はヨハン・○○○○○○? | アンダーソン |
1899年にアメリカの天文学者ピッカリングが発見した土星の自転と逆方向に公転する衛星は○○○○? | フェーベ |
対流圏の中層にあらわれる規則的に並んだ丸みのある雲で「羊雲」「だんだら雲」とも呼ばれるのは「○○雲」? | 高積 |
アラビア語で「羊」を意味することばに由来するおひつじ座のアルファ星は? | ハマル |
強い力、弱い力、電磁気力を統一しようとする物理学の理論「大統一理論」のアルファベット3字での略称は? | GUT |
先がカールした、白くて長い口ひげを持つことで知られる南米大陸北西部に住む猿は○○○○○タマリン? | エンペラー |
ヘリコバクター・ピロリが胃潰瘍の原因だと明らかにし、2005年にノーベル生理学医学賞を受賞した医学者はバリー・○○○○○? | マーシャル |
17世紀に世界初の実用的な反射望遠鏡を発明したスコットランドの天文学者はジェームズ・○○○○○? | グレゴリー |
家畜のヒツジの祖先として有力視されている野生ヒツジの中で最小の種は? | ムフロン |
物質に対してある方向に力を加え変形させると、逆の方向に力を加えた時の強度が低下する現象は「○○○○○○効果」? | バウシンガー |
1920年代に、高木貞治らにより創始された代数的整数論の一分野は「○○論」? | 類体 |
そのビジュアルから俗に「有明海のエイリアン」といわれるハゼ科の魚は? | ワラスボ |
沖縄県の石垣島と西表島にのみ生息している、日本で最大のセミは○○○○クマゼミ? | ヤエヤマ |
拡張型心筋症の治療のための「バチスタ手術」を1996年に日本国内で初めて執刀した医師は? | 須磨久善 |
自分たちの幼虫に糸を出させその糸で葉を繋ぎ合わせて木の上に巣を作る、東南アジアに主に生息するアリは○○○アリ? | ツムギ |
スイス人のニクラウス・ヴィルトによって開発され、ある数学者の名前にちなんで命名されたプログラム言語は? | Pascal |
詩人ジョージ・バイロンの娘で数学者バベッジの研究を助け世界初のプログラマーとなったのは○○○・ラブレス? | エイダ |
藤田貞資、安島直円ら多くの数学者を育てた、循環小数の研究や『宝暦甲戊暦』の作成で有名な江戸時代の数学者は? | 山路主住 |
外的に襲われると、目から血を相手に向かって噴出することで知られる、北中米に生息する生物は○○○○○トカゲ? | サバクツノ |
1970年にノーベル物理学賞を受賞した、反強磁性体が常磁性へと転移する温度に名を残すフランスの物理学者はルイ・○○○? | ネール |
物理学におけるヤン=ミルズ理論に名を残す中国系アメリカ人の物理学者は? | 楊振寧 |
腎臓の糸球体の病変により血液中のタンパクが減少し著しいむくみが生じる症状は「○○○○○症候群」? | ネフローゼ |
オリンパス光学工業の杉浦睦夫、深海正治とともに胃カメラを開発した東大医学部の医師は? | 宇治達郎 |
一般に「プール熱」と呼ばれる病気を正式な医学用語でいうと? | 咽頭結膜熱 |
電離層の存在を予言したことで知られるイギリスの物理学者はオリバー・○○○○○○? | ヘヴィサイド |
電離層の存在を証明し、1947年にノーベル物理学賞を受賞したイギリスの物理学者はエドワード・○○○○○○? | アップルトン |
1988年に無人での地球軌道周回飛行からの自動着陸を成功させた「ソ連版スペースシャトル」と呼ばれた宇宙船の名前は? | ブラン |
1960年にタンザニアのオルドバイで、ルイス・リーキーによって発見された化石人類はホモ・○○○○? | ハビリス |
人間の脳波を初めて記録しアルファ波の発見者ともされるドイツの学者はハンス・○○○○? | ベルガー |
クモの糸、シルクなどの主成分となっている繊維状のタンパク質は? | フィブロイン |
小腸の腸絨毛などに存在する乳糖を分解してぶどう糖やガラクトースをを生成する酵素は? | ラクターゼ |
琵琶湖の固有種で伝統料理にも使われるハゼの仲間といえば? | イサザ |
ウェールズ地方に住んでいた部族の名前がついた古生代の第二紀といえば○○○○○紀? | オルドビス |
ピグミー、マドラスなどの種類がある、和名を「キネズミ」という東南アジアの熱帯雨林に生息しているリスに似た動物は何? | ツパイ |
体を取り巻く薄い膜を広げることで100m以上も滑空することができる、東南アジアの熱帯雨林に棲息する動物は○○○ザル? | ヒヨケ |
南米の熱帯雨林地帯に生息する尻尾に毒針を持つアリで、人間が刺されると燃えるような激痛が長時間続くことで知られるのは? | パラポネラ |
植物に対して長波長の光と短波長の光を同時に与えると、単独の場合より光合成速度が大きくなる現象は「○○○○○効果」? | エマーソン |
ロシア東部にのみ生息している和名を「シベリアトラ」というトラで、ネコ科の中で最大の動物なのは○○○○トラ? | アムール |
蚕の交配実験により、昆虫でもメンデルの法則が実証されることを世界で初めて明らかにした日本の遺伝学者は? | 外山亀太郎 |
一度に大量に調理する場所で発生し易いことから、これによる食中毒を「給食病」ともいう細菌は「○○○○○菌」? | ウェルシュ |
1991年6月3日に雲仙普賢岳の火砕流で亡くなった、妻カティア夫モーリスのフランスの火山学者夫妻は○○○○夫妻? | クラフト |
1811年に分子説を提唱したイタリアの化学者はアメデオ・○○○○○? | アボガドロ |
前立腺がんを早期発見するための検査のことを、英語の「前立腺特異抗原」の略から「○○○検査」という? | PSA |
テレシコワに次ぐ史上2人目の女性宇宙飛行士となった旧ソ連の人物で、1984年に女性初の宇宙遊泳をおこなったのは誰? | サビツカヤ |
1811年にメアリー・アニングが初めて化石を発見した、「魚に似たトカゲ」という意味がある水棲爬虫類は○○○○サウルス? | イクチオ |
ジェラルド・カイパーが発見した海王星の第2衛星は? | ネレイド |
アメリカンとヨーロッパの2種に大別されるミャンマー原産の猫で英語では「ドッグキャット」とも呼ばれるのは? | バーミーズ |
CTスキャンの開発で知られる南アフリカ生まれの物理学者はアラン・○○○○○? | コーマック |
透明な物質に磁場をかけた時にそれに平行に光を透過させると偏光面が回転する現象は「○○○○○効果」? | ファラデー |
アルファベットを用いて元素記号を表すことを最初に提案したスウェーデンの化学者は? | ベルセリウス |
αガラクトシダーゼの欠損が主因となった引き起こされる幼少期から四肢に強い痛みが出現する病気は「○○○○○病」? | ファブリー |
真珠の取引に用いられる重さの単位「もんめ」とは「1もんめ」で○○○○グラム? | 3.75 |
欧州宇宙機関が開発した人工衛星を打ち上げるためのロケットは? | アリアン |
交流電力において、皮相電力に対する有効電力の割合のことを何という? | 力率 |
著書に『人間-この未知なるもの』がある、血管縫合術で名高いフランスの外科医はアレクシス・○○○? | カレル |
日本に生息している2種類のサソリは、マダラサソリと沖縄県に生息する小型の○○○○サソリ? | ヤエヤマ |
流体の管摩擦損失の計算式や対数や三角関数表を作成したことで知られる、フランスの数学者はガスパール・ド・○○○○? | プロニー |
流体の動粘度と拡散係数の比で表される、流体力学で用いられる無次元数は「○○○○○数」? | シュミット |
動粘度と温度拡散率の比で定義される、熱伝導に関する無次元数は「○○○○○数」? | プラントル |
ブラジル南東部にのみ生息する猿の一種で、縄張りを持たず、ボスも決めない、争いのない社会を築くことで知られるのは? | ムリキ |
ホスピス運動の創始者として知られるイギリスの女性医学者はシシリー・○○○○○? | ソンダース |
異なる種類の導線の両端をつなぎ2つの接合部に異なる温度を与えると電圧が発生する現象は「○○○○○効果」? | ゼーベック |
1946年にサムナー、スタンリーと同時にノーベル化学賞を受賞したペプシン、トリプシンなどの酵素を初めて結晶化した生化学者は? | ノースロップ |
ハエの幼虫であるウジに腐って死んだ組織を食べさせ傷を治療する療法のことを○○○○セラピーという? | マゴット |
かつてはアルバートサウルスと同一視されていた、ギリシャ神話の怪物に由来する、カナダに生息していた恐竜は○○○サウルス? | ゴルゴ |
ポルトガル語で「異教徒」という意味の語源を持つ、別名「オンジュンペンギン」といえば○○○○○ペンギン? | ジェンツー |
2012年に推定100歳以上で死んだガラパゴス諸島に生息していたピンタゾウガメの最後の生き残りは「○○○○・ジョージ」? | ロンサム |
円周率πが超越数であることを証明した19~20世紀のドイツの数学者はフェルディナント・フォン・○○○○○? | リンデマン |
自然対数の底として用いられるネイピア数が超越数であることを証明した19世紀フランスの数学者はシャルル・○○○○○? | エルミート |
1920年、インバー合金の発見でノーベル物理学賞を受賞したスイスの学者はシャルル・エドゥアール・○○○○? | ギヨーム |
ジュラ紀後期に栄えた恐竜でその名前には「異なるトカゲ」という意味があるのは? | アロサウルス |
ロシアでの有機化学発祥の地とされ、数学者ロバチェフスキーが1827~46年に学長を務めた大学は○○○大学? | カザン |
メチオニンを示すmRNAのコドンは? | AUG |
トリプトファンを示すmRNAのコドンは? | UGG |
フェノールをニトロ化して生成される物質でかつては火薬として用いられたのは○○○○酸? | ピクリン |
ギリシア語で「船」という意味の名を持つ、とも座で一番明るい星は? | ナオス |
南斗六星で一番明るい、「海のしるし」という意味の名を持ついて座のα星は? | ヌンキ |
1887年に宮古島で採集された標本1点のみが残っている幻の鳥はミヤコ○○○○○? | ショウビン |
イタリア語で「皮膚の痛み」という意味がある、ナイアシンの体内での欠乏が原因で起こる最悪死に至る病気は? | ペラグラ |
「エイコサペンタエン酸」の「エイコサ」とは、いくつのことを指す数詞? | 20 |
「ドコサヘキサエン酸」の「ドコサ」とは、いくつのことを指す数詞? | 22 |
強制収容所での体験を元にした著書『夜と霧』で有名な20世紀オーストリアの精神科医はヴィクトル・○○○○○? | フランクル |
ニッケル触媒の研究で1912年のノーベル化学賞を受賞したフランスの化学者はポール・○○○○○? | サバティエ |
生まれたばかりの赤ちゃんの頭頂部にある、骨のすき間のやわらかい部分のことを「○○門」という? | 大泉 |
1979年にアブドゥス・サラム、シェルドン・グラショーと共にノーベル物理学賞を受賞したのはスティーヴン・○○○○○○? | ワインバーグ |
アイスホッケー選手のマリオ・ルミューがかかったことで有名な白血球の中のリンパ球が悪性化した癌は○○○○リンパ腫? | ホジキン |
光線療法による皮膚結核の治療を考案し、1903年にノーベル生理学医学賞を受賞したデンマークの医師はニールス・○○○○○? | フィンセン |
食樹となるニワウルシの別名が名前の由来といわれる、日本産のガとしてヨナグニサンに次ぐ大きさを誇るガは○○○○サン? | シンジュ |
サボテンのとげを木の割れ目や穴に突っ込み、虫をひきずり出して食べるガラパゴス諸島に生息する鳥はキツツキ○○○○? | フィンチ |
サボテンに寄生するエンジムシの雌から得られる、鮮やかな紅色の色素は? | コチニール |
「大いなる術」という意味の、「三次方程式の解」について述べられている、イタリアの数学者・カルダノの著書は? | アルスマグナ |
三次方程式の解の公式を初めて見出したとされるイタリアの数学者はニコロ・○○○○○? | タルタリア |
アフリカのマダガスカル島に生息している、世界最大のカメレオンの名前は○○○○カメレオン? | ウスタレ |
天文計算と観測によって、未発見だった海王星の存在を予言した19世紀のフランスの天文学者はユルバン・○○○○○? | ルヴェリエ |
「高原」という意味がある学習の過程で、進歩が一時的に止まってしまう停滞状態のことを指す教育心理学の用語は? | プラトー |
鳥類で唯一、他の鳥の血を吸うことで知られる、ガラパゴス諸島にのみ生息する鳥は○○○○ガラパゴスフィンチ? | ハシボソ |
ゲルラッハとの共同実験で有名な1943年にノーベル物理学賞を受賞したドイツ生まれの物理学者はオットー・○○○○○? | シュテルン |
1912年にノーベル化学賞を受賞したフランスの化学者で有機合成の際に用いる試薬にその名を残すのは? | グリニャール |
1912年にノーベル化学賞を受賞した化学者で、二酸化炭素と水素からメタンを作る反応に名を残すのは? | サバティエ |
加藤与五郎と武井武によって発明された、酸化鉄を主成分としたセラミックスは? | フェライト |
かつてマダガスカル島に生息していた、体長3mにも及ぶダチョウに似た巨大な鳥は? | エピオルニス |
1960年から1962年にかけて現在の静岡県浜松市で発見された旧石器時代の化石人骨のことを○○人という? | 浜北 |
1962年に大分県南海郡本匠村にある洞窟から発見された旧石器時代の人類の化石を○○人という? | 聖岳 |
日本で最初に発見された肉食恐竜の化石である、1979年に熊本県で発見された恐竜の化石に付いた名前は○○○リュウ? | ミフネ |
その姿はイリオモテヤマネコに似ている、別名を「チリヤマネコ」というヤマネコは? | コドコド |
鼻に先端にある、ピンク色をした放射状に広がる突起からその名が付けられた、水中を泳ぐのが得意なモグラは○○○○モグラ? | ホシバナ |
半導体レーザーの発明者として知られる、「ミスター半導体」などの異名で呼ばれる日本人工学者は? | 西澤潤一 |
2009年の新型インフルエンザ騒動の際にも話題となった、特定の遺伝子を増幅して病気を検出する手法は「○○○検査」? | PCR |
オスのシマウマとメスのロバの間に生まれた雑種動物は? | ジンキー |
数学者「アルスマグナ」を執筆したイタリアの数学者はジローラモ・○○○○○? | カルダーノ |
名前に反して中国から日本へ伝わっている、リュウキンから改良された、膨らんだ頭を持つ金魚はオランダ○○○○○? | シシガシラ |
「クザンの問題」「レビーの問題」など世界的な難問を次々と解決に導いた日本の数学者は? | 岡潔 |
二等星で最も明るいおおいぬ座の星は? | アダーラ |
恒星全体を球殻状に包み込む理論上の構造物のことを提唱した物理学者の名前から「○○○○球」という? | ダイソン |
科学者を意味する「サイエンティスト」という言葉を考案したイギリス人はウィリアム・○○○○○○? | ヒューウェル |
1980年に猿橋勝子が創設した毎年優れた女性科学者に猿橋賞を贈っている団体は「女性科学者に○○○○○をの会」? | 明るい未来 |
すべての元素の原子量は水素の原子量の整数倍であるという仮説を、提唱した医師の名前から「○○○○の仮説」という? | プラウト |
ビールの苦味の元となるホップは○○科の植物? | アサ |
草を編んで球形の巣を作る、日本に生息する最も小さいネズミは○○ネズミ? | カヤ |
電子を英語でエレクトロンと言うのに対し、陽電子のことを英語で何という? | ポジトロン |
人工知能研究の先駆者でプログラミング言語「LISP」の開発者でもあるのはジョン・○○○○○○? | マッカーシー |
酢酸カーミンと同じく、顕微鏡での細胞観察のため、細胞核や染色体を染めるのに用いるのは酢酸○○○○○? | オルセイン |
引退後はノアの箱舟探しに奔走している、アポロ15号で月面に降り立った飛行士はジェームズ・○○○○○? | アーウィン |
流体力学では流れの性質を調べるため用いられる、慣性力と粘性力との比で定義される無次元数は「○○○○○数」? | レイノルズ |
中国の四川地方で発見されたことから「蜀のトカゲ」という意味がある、トゲのあるハンマー状の尾を持つ恐竜は○○○サウルス? | シュノ |
いわゆる「水虫」のことを正式な医学用語でいうと? | 汗疱状白癬 |
一般に「三大流星群」と呼ばれる流星群は、ふたご座流星群、ペルセウス座流星群と○○○○座流星群? | しぶんぎ |
1876年に電話機を発明したが特許の出願が遅れたためベルに先を越されてしまったアメリカの技術者はイライシャ・○○○? | グレイ |
鼻と目の上に3本の角があることから「角をもつトカゲ」という意味がある、ジュラ紀に生息した肉食恐竜は○○○サウルス? | ケラト |
前方を向いた3本の角のような突起が頭部にある、アフリカ東部に生息しているカメレオンは○○○○○カメレオン? | ジャクソン |
神経細胞の髄鞘に規則的に存在する間隙のことを「○○○○絞輪」という? | ランビエ |
超伝導体同士のトンネル効果の一種にその名を残すイギリスの物理学者はブライアン・○○○○○○? | ジョセフソン |
1900年にパリで行われた国際数学者会議で、有名な23の問題提起したドイツの数学者はダヴィド・○○○○○? | ヒルベルト |
ダーウィンの進化論のきっかけともいわれる小鳥・フィンチは○○○科の鳥の総称? | アトリ |
恐竜ではないかと話題になった1977年にニューネッシーと命名された巨大生物の腐乱死体を引き揚げた漁船の名前は○○丸? | 瑞洋 |
死体をCTやMRIなどで調べ死因の究明をおこなうシステムのことをアルファベット2文字で「○○」という? | AI |
「すべての細胞は、他の細胞から発生する」という細胞学説で有名なドイツの病理学者はルドルフ・○○○○○○? | フィルヒョー |
物質中を荷電粒子が超高速で移動する際に見られる放射光にその名を残す科学者はパーヴェル・○○○○○○? | チェレンコフ |
数学で、最小公倍数のことをアルファベット3文字で何と略す? | LCM |
数学で、最大公約数のことをアルファベット3文字で何と略す? | GCM |
2009年に文化勲章を受章したカーボンナノチューブの発見などで世界的に有名な日本の物理学者は? | 飯島澄男 |
「閉塞性血栓性血管炎」とも呼ばれる、血栓により血液の循環が悪くなる病気は「○○○○○病」? | ビュルガー |
日本薬史学会の初代会長を務めた薬学者で、第3回の文化勲章を受章したことでも知られるのは? | 朝比奈泰彦 |
メスの妊娠期間が約3年半と異常に長いことでも知られる「生きている化石」の1つに数えられるサメの一種は? | ラブカ |
最高峰マックスウェル山がある金星の北半球にある大陸は○○○○○○大陸? | イシュタール |
マウスやレーザープリンタなど現在のパソコン技術の基礎が生まれたゼロックス社の研究所は○○○○○研究所? | パロアルト |
ハロゲン化アルキルの合成法に名を残す、作曲家としても有名なロシアの化学者はアレクサンドル・○○○○○? | ボロディン |
強い相互作用をする粒子「ハドロン」を大きく2つに分けると、メソンと何? | バリオン |
別名を「ゴライアスバードイーター」という世界最大ともいわれるクモは○○○○オオツチグモ? | ルブロン |
マダガスカル島にのみ生息する別名を「マンテラ」という、綺麗な色の体色を持つ毒ガエルはマダガスカル○○ガエル? | アデ |
「植物に人間の感情を感じ取ることができる」という効果を1964年にこれを提唱した生物学者の名から○○○○○効果という? | バクスター |
おうし座のプレアデス星団で最も明るい星は? | アルシオーネ |
最大で50gにもなるという中米に生息している世界一体重が重いカブトムシは○○○○○ゾウカブト? | エレファス |
中生代のペルム紀に生息していた「中間のトカゲ」という意味がある、水中で生活していた爬虫類は○○サウルス? | メソ |
1946年に「高圧物理学の研究」によりノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者はパーシー・○○○○○○? | ブリッジマン |
地表の雲を観測することを目的として、1960年にアメリカが打ち上げた世界初の気象衛星は○○○○1号? | タイロス |
19世紀末に乾電池を発明し「乾電池王」と呼ばれた日本の発明家は? | 屋井先蔵 |
ガラス瓶にゴム栓をしてアルミニウムなどのキャップで巻締めた、注射剤などを入れる容器を何という? | バイアル |
1960年代にノルウェーの計算センターで開発されたオブジェクトの概念をもつものとしては最古のプログラム言語は? | Simula |
アラビア語で「重さ」を意味するおおいぬ座δ星とはと座β星に共通する名前は? | ウェズン |
カニ類の幼生の段階でゾエア期を経て変態したものを何という? | メガロパ |
コロンビア大学最初の女性教授となった、新生児の状態に関する指数に名を残す医師はヴァージニア・○○○○? | アプガー |
1731年に創設された、イギリスの王立天文学会が贈っている世界最古である天文学の賞は「○○○・メダル」? | コプリ |
薬の効果などを調べるため特定の遺伝子だけを除いた実験用のマウスを「○○○○○○マウス」という? | ノックアウト |
塩素酸カリウムと硫化アンチモンを原料として、1826年にマッチを考案したイギリスの科学者はジョン・○○○○○? | ウォーカー |
1956年と1972年の2度にわたりノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者はジョン・○○○○○○? | バーディーン |
カカオに含まれるアルカロイドの一種で、チョコレートやココアの苦味成分であるのは? | テオブロミン |
対流圏の中層にあらわれる灰色がかった厚い雲で「おぼろ雲」とも呼ばれるのは「○○雲」? | 高層 |
かつて明治天皇が瀬田川で捕れたものを好んで食べたことから、漢字では「鰉」と書く魚は? | ヒガイ |
「王の右腕」という意味があるケフェウス座のアルファ星は? | アルデラミン |
生後3ヶ月までの赤ちゃんによく見られる、夕方から夜中にかけて発作的に激しく泣き出す症状を「○○○○」という? | コリック |
ニワトリなどに感染して黒頭病を引き起こす寄生性の原生生物は? | ヒストモナス |
生化学に関する様々な業績を残したことから「生化学の父」とも呼ばれるドイツ出身の生化学者はカール・○○○○○? | ノイベルグ |
1905年に「50年以内に東京で大地震が発生する」と予告し社会問題を巻き起こした日本の地震学者は? | 今村明恒 |
日中はシロアリの塚に隠れているため「蟻塚のトラ」とも呼ばれるアフリカ南部に生息する世界最小のネコ科の動物は○○○○ネコ? | クロアシ |
植物の屈光性の研究で発見されギリシャ語で「成長」を意味する言葉から命名された、植物の伸長を促す作用を持つホルモンは? | オーキシン |
山形県の老舗豆菓子メーカーの社長でもある、日本で最も多くの超新星を発見している世界的アマチュア天文家は? | 板垣公一 |
生物の体が細胞でできていると提唱したドイツの植物学者はマティアス・○○○○○○? | シュライデン |
素粒子の反応を図案化したダイヤグラムに名を残すアメリカの物理学者はリチャード・○○○○○○? | ファインマン |
水によく溶け、粘性が高いので食品用糊料や安定剤として用いられる、紅藻類から得られる多糖類の一種といえば? | カラギーナン |
オーストリア出身のアメリカの物理学者フリッチョフ・カプラによる1975年のベストセラーは『○○自然学』? | タオ |
硝酸の工業的製法に名前を残すドイツの化学者で、触媒作用や化学平衡の研究により、1909年のノーベル化学賞を受賞したのは? | オストワルト |
2010年には小惑星探査機はやぶさのカプセル着陸地点にもなったオーストラリアにあるロケット打ち上げ施設は○○○○試験場? | ウーメラ |
酸素を必要時まで貯える働きがある、動物の筋肉中に含まれる赤色の色素タンパク質は? | ミオグロビン |
「初項と公差が共に自然数で互いに素である等差数列には無限に素数が存在する」という定理に名を残すドイツの数学者は? | ディリクレ |
「巨大な南のトカゲ」という意味がある、ティラノサウルスに並ぶ南米に生息した大型の肉食恐竜は○○○○サウルス? | ギガノト |
毒をもったキンポウゲ科の植物で開花後に伸びる白い雌しべが老人の髪に見えることからその名が付けられたのは? | オキナグサ |
青色発行ダイオードの発明者として知られる日本の電子工学者は? | 中村修二 |
「宇宙に恒星が無限に散らばっているなら、天は夜でも明るいはずである」という有名な考え方は「○○○○○のパラドックス」? | オルバース |
18世紀、エーテルの気化熱でわずかながら氷を作ったことが冷凍技術の先駆けとされる化学者はウィリアム・○○○? | カレン |
「プリオンの研究」により1997年にノーベル生理学・医学賞を受賞したアメリカの学者はスタンリー・○○○○○? | プルシナー |
「応用数学のノーベル賞」とも呼ばれるネバンリンナ賞の第1回受賞者であるアメリカの数学者はロバート・○○○○○? | タージャン |
日本人で初めて国際天文学連合の会長に就任した天文学者で人工衛星の軌道を割り出す式にその名を残すのは? | 古在由秀 |
「喧嘩太郎」の愛称で呼ばれた1957年から25年に渡って日本医師会の会長を務めた人物は○○太郎? | 武見 |
一般には「10のマイナス24乗」を意味するといわれる日本で使用される数の単位で最小のものは? | 涅槃寂静 |
電気炉の開発やフッ素の発見などで知られるフランスの化学者はアンリ・○○○○○? | モアッサン |
普段は海でさえぎられた島と陸地が、干潮の時だけ地続きになることを「○○○○現象」という? | トンボロ |
1992年にエチオピアのアファール盆地で約440万年前の地層から発見された、世界最古の人類とされる猿人は○○○○猿人? | ラミダス |
鏡を作る「銀鏡反応」に用いられる、アンモニア性硝酸銀溶液のことを、発見者の名前から○○○○試薬という? | トレンス |
かつてゲーム「ポンジャン」を発売したメーカーの名前にもなっている、スラウェシ島に棲むウシ科の動物は? | アノア |
2009年に欧州宇宙機関が打ち上げた、世界最大の反射鏡を持つ宇宙望遠鏡は? | ハーシェル |
ジャコビニ流星群の母天体となる彗星に、ジャコビニと共に名を残す、この彗星の再発見者はエルンスト・○○○○? | ツィナー |
1962年にボストーク3号に乗り史上初の宇宙からのテレビ中継をした人物で、女性初の宇宙飛行士テレシコワと結婚したのは誰? | ニコラエフ |
宇宙空間のゴミが増えすぎると新たなゴミを生み、飛行すら困難になるという懸念のことを○○○○・シンドロームという? | ケスラー |
元々ブブゼラはこの動物の角から作られたという説がある別名を「ネジツノレイヨウ」というレイヨウは? | クーズー |
ストレスや生活の乱れなどが原因で、腹痛・下痢・便秘などの症状が起こる「過敏性腸症候群」の略称は? | IBS |
日本の製薬会社「トクホン」の社名の由来となった江戸時代初期の医学者は○○徳本? | 永田 |
『電気化学の理論及び応用』などの著書でも知られる日本学術会議の初代会長も務めた化学者は? | 亀山直人 |
食べた植物に含まれる有毒成分を中和するために粘土を食べることで知られる、南米に生息しているインコは○○○○インコ? | コンゴウ |
2種類の金属の接触点に電流が流れると、接触点でジュール熱以外に熱の発生・吸収が起こる現象は「○○○○○効果」? | ペルティエ |
サンゴ、クラゲなどの刺胞動物の幼生を何という? | プラヌラ |
カタツムリが交尾の際に突き出す槍のような突起の名前を何という? | 恋矢 |
胸ビレと腹ビレを使って海底を歩く、オーストラリアに生息する魚は○○○フィッシュ? | ハンド |
理科の実験などに用いる「駒込ピペット」の考案者としても知られる 日本の細菌学者は? | 二木謙三 |
「呼吸器」と「合胞体」の頭文字に由来する、乳児急性気道感染症の主な原因となるウイルスは「○○ウイルス」? | RS |
散乱するX線の波長は元の波長よりも長くなる効果に名を残すアメリカの物理学者はアーサー・○○○○○? | コンプトン |
メキシコ西部にのみ生息しているミミズに前足が付いたような外見をしたミミズトカゲの一種は○○○○トカゲ? | アホロテ |
キュリー夫妻と共同で研究し1899年に元素・アクチニウムを発見したフランスの化学者はアンドレ・○○○○○? | ドビエルヌ |
日本に生息するカミキリムシの中では最も大きい、羽の模様からその名がつけられた昆虫は○○○○カミキリ? | シロスジ |
「恐竜(dinosaur)」という言葉を初めて用いたイギリスの比較解剖学者は? | オーウェン |
1998年7月に宇宙科学研究所によって打ち上げられた日本初の火星探査機の愛称は? | のぞみ |
ヒト免疫不全ウイルスを発見し2008年にノーベル生理学・医学賞を受賞したフランスの医学者はリュック・○○○○○? | モンタニエ |
グラフ理論において、あるグラフの頂点の次数の和はそのグラフの辺の総数の2倍に等しいという命題は「○○補題」? | 握手 |
2018年10月に打ち上げられた日欧共同の水星探査計画「ベピ・コロンボ」における日本の探査機の愛称は? | みお |
アルファと呼ばれるオスとメスのペアとまだ成熟してない子供たちから構成される、狼が作る群れのことを何という? | パック |
クローバーとよく間違えられるハート型の3枚の葉が尖った方を寄せ合わせた形になっている黄色い花を咲かせる植物は? | カタバミ |
葉や茎にシュウ酸を含みこれで金属を磨くとくすみが取れることから「鏡草」とも呼ばれる植物は? | カタバミ |
池や田んぼの水面近くを背を下にして仰向けで泳ぐことで有名な水生昆虫は○○○ムシ? | マツモ |
外敵に襲われると、目から血を相手に向かって噴出することで知られる、北中米に生息する生物は○○○○○トカゲ? | サバクツノ |
1902年に火を吹いたマルティニク島の活火山にちなむ噴火形式の名称は「○○○式噴火」? | プレー |
川中美幸の演歌のタイトルにもなっている「ガショウソウ」の別名を持つキンポウゲ科の花は? | ニリンソウ |
「金属の熱伝導度と電気伝導度との比は温度に比例する」という法則を「○○○○○○・プランツの法則」という? | ウィーデマン |
数学者・関孝和の弟子として彼の理論の解説書を多数著した円周率に関する研究で有名な江戸時代の和算家は? | 建部賢弘 |
1980年に2度目となるノーベル化学賞を受賞したイギリスの化学者はフレデリック・○○○○? | サンガー |
ギリシア神話の月の女神にちなむ月周回衛星「かぐや」を柱としたJAXAの月探査計画は「○○○○計画」? | セレーネ |
光を出している物質に強い電界をかけると、そのスペクトル線が数本に分裂する現象は「○○○○○効果」? | シュタルク |
アリストロキア酸を含むウマノスズクサ類を幼虫時代に食べるため体内に毒をもつ蝶の一種は○○○○アゲハ? | ジャコウ |
アルゴリズム情報理論におけるデータ列の複雑さを表す指標をロシアの数学者の名前から「○○○○○○複雑性」という? | コルモゴロフ |
徳川吉宗に命じられ、地球から太陽や月までの距離を測定したことで知られる江戸時代中期の数学者は? | 中根元圭 |
理科教育に音楽を取り入れ「歌う生物学者」とも呼ばれる東京工業大学の名誉教授は? | 本川達雄 |
生ゴムに硫黄を混ぜて作る黒い硬質ゴムのことを何という? | エボナイト |
4年に一度開催されフィールズ賞の授賞式が行われる国際数学者会議の略称は? | ICM |
異常な細胞を殺すキラーT細胞や抗体を作るB細胞を活性化させる人間の体の免疫の要である細胞は○○○○T細胞? | ヘルパー |
空集合でない開区間の中には少なくとも1つの有理数が存在するという定理は「有理数の○○性」? | 稠密 |
オランダ語で「ヘラジカ」という意味がある、別名を「オオカモシカ」という最大のレイヨウは? | エランド |
ボイラー燃料や家畜飼料などに再利用されている、サトウキビを搾った後の残りカスから作られる繊維を何という? | バガス |
数百年前に分裂した一つの巨大な彗星の破片だと考えられている近日点が太陽に極めて近い軌道を持つ彗星群は「○○○○群」? | クロイツ |
2005年7月に打ち上げられ10年にわたりJAXAが運用したX線天文衛星の愛称は? | すざく |
16号まで打ち上げられた旧ソ連のかつての金星探査計画といえば○○○計画? | ベネラ |
敵に対して肛門にある腺から強烈な臭いの分泌液を出すことから「アフリカのスカンク」と呼ばれるイタチ科の動物は? | ゾリラ |
雲母を用いて電子線回折を研究し量子力学の発展に寄与した東京大学原子力研究所長などを務めた日本の物理学者は? | 菊池正士 |
微生物の培養に用いるフラスコにその名を残す、「酒の博士」として知られた微生物学者は? | 坂口謹一郎 |
1843年にそれを発見したフランスの天文学者の名が付いた約7.5年の周期で公転する彗星は「○○○彗星」? | フェイ |
2020年3月に神戸どうぶつ王国で公開された、「砂漠の天使」と呼ばれる、日本初飼育となるネコ科の動物は○○ネコ? | スナ |
居酒屋でおなじみの魚ホッケは○○○○科の魚? | アイナメ |
1979年に、世界で初めて人工ラセン高分子の合成に成功した日本の化学者は? | 岡本佳男 |
細胞が、葉緑体を持つ植物と藻類などを捕食する生物に分裂するという、2005年に日本の研究者が発表した単細胞生物は? | ハテナ |
大型のゴールデンハムスターに対して、ジャンガリアンなどの小型のハムスターを総称して○○○○ハムスターという? | ドワーフ |
対流による熱伝達と、熱伝導の比率を示す無次元数のことをそれを研究したドイツの科学者の名から「○○○○数」という? | ヌセルト |
医学の中心地として知られた中世イタリアのある都市で編纂された、ハーブや薬剤に関する手引書は『○○○○養成訓』? | サレルノ |
1917年に本多光太郎と共に磁石鋼「KS鋼」を発明した化学者は? | 高木弘 |
それ以上増えると爆発する恒星における内部からの光の放射圧の限界のことを○○○○○○限界という? | エディントン |
ふたご座のα星はカストル、β星はポルックスですがγ星は? | アルヘナ |
白亜紀の後期に栄えた恐竜でその名前には「こぶトカゲ」という意味があるのは? | ノドサウルス |
イタリア語で「次世代ヨーロッパ輸送機」という意味の言葉の頭文字を取った、欧州宇宙機関の低価格ロケットは? | VEGA |
別名を「キリンレイヨウ」という、二本脚で立ち上がって樹の上のエサを食べる習性で知られる動物は? | ジェレヌク |
理想気体の定圧比熱は温度によって変化しないという法則に名を残す科学者はアンリ・ヴィクトル・○○○○? | ルニョー |
三重水素の発見者として有名なオーストラリアの物理学者はマーク・○○○○○○? | オリファント |
縦軸に気圧、横軸に気温をとって、大気の露点温度との関係を示した図を何という? | エマグラム |
1890年代に絶滅したとされるハワイ島に生息していた飛べない鳥は? | ハワイクイナ |
その名はイギリスのウェールズを意味している「ロングヘア・マンクス」と呼ばれることもある猫は? | キムリック |
頭部の3倍もある大きなトサカを持っていた、「夜のトカゲ」という意味がある白亜紀に生息していた翼竜は○○○サウルス? | ニクト |
アルゼンチンでシェトランドポニーなどを元にして生み出された世界最小の馬の品種は? | ファラベラ |
1989年2月に打ち上げられたJAXAが運用していたオーロラ観測衛星の愛称は? | あけぼの |
氷晶が集まってできた、まだら状、または波状の雲で「さば雲」「うろこ雲」とも呼ばれるのは「○○雲」? | 巻積 |
氷晶が集まってできた薄いベール状の雲で「薄雲」とも呼ばれるのは「○○雲」? | 巻層 |
アラビア語で「さそり」という意味がある、さそり座のベータ星は? | アクラブ |
6500万年前に小惑星のような天体が地球に激突して多数の生物が絶滅したという仮説を1980年に発表した親子は○○○○○親子? | アルバレズ |
いて座にある、太陽の200万倍以上明るい星は○○○○星? | ピストル |
ラテン語で「真珠」という意味のかんむり座のアルファ星は? | ゲンマ |
寺田寅彦の弟子として知られる日本の地震学者で、地震と重力の関係に関する研究や、日本の重力分布図の作成で有名なのは? | 坪井忠二 |
液体ヘリウムが極低温のもとで粘性を失い、毛細管中を抵抗なく流れるような現象を何という? | 超流動 |
バーディーン、ブラッテンと共にトランジスタを開発したアメリカの物理学者はウィリアム・○○○○○○? | ショックレー |
中国初の人工衛星「東方紅1号」の打ち上げにも用いられた中国の人工衛星打上げロケット1号機は「○○1号」? | 長征 |
1906年に、混合物を分析する「クロマトグラフィー」を発明したロシアの植物学者はミハイル・○○○○○? | ツヴェット |
統計学を扱う人材の育成と統計を持ちいた分野融合研究の推進を掲げ、統計数理研究所が設立した組織は「統計○○○」? | 思考院 |
1968年に札幌医科大学で行われた日本初の心臓移植手術を執刀した医師は? | 和田寿郎 |
世界最小の陸生哺乳類の1つとされる、北海道に生息する動物はトウキョウ○○○ネズミ? | トガリ |
富山県魚津市の魚津水族館で世界で初めてメスのみによる単為生殖が確認されたサメの一種は○○ザメ? | ドチ |
現在はGoogleの傘下となっている世界中のデータサイエンティストが参加するデータ分析コンペのプラットフォームサイトは? | Kaggle |
精神学に「アイデンティティ(自己同一性)」の概念を導入したアメリカの心理学者はエリク・H・○○○○○? | エリクソン |
1978年にノーベル物理学賞を受賞したロシアの物理学者で超流動の発見で知られるのはピョートル・○○○○○? | カピッツァ |
ソロモン諸島のシュワゼル島に生息していたが、第二次世界大戦以降に島に持ち込まれたネコによって絶滅してしまった鳥は? | カンザシバト |
襟飾りの部分の骨に大きな二つの穴が空いていることから「穴のあいたトカゲ」という意味がある草食恐竜は○○○サウルス? | カスモ |
ザルコマイシン、カナマイシンなど多くの抗生物質を発見した日本の微生物学者は? | 梅沢浜夫 |
アンデス山脈のジャングルに生息している、南米大陸唯一の野生の熊は○○○グマ? | メガネ |
主にシロアリやアリを餌にしていることから湾曲した長い爪を持っている、インドやネパールに生息する熊は○○○グマ? | ナマケ |
ランダムの中にフラクタルな性質を持ち、CGでは雲や炎といった自然現象の表現に活用するノイズを「○○○○ノイズ」という? | パーリン |
叔父に作曲家のヒューゴを持つ1970年にノーベル物理学賞を受賞したスウェーデンの物理学者はハンス・○○○○○○? | アルヴェーン |
精神分裂病(スキゾフレニア)という医学用語を考案したスイスの精神医学者はオイゲン・○○○○○? | ブロイラー |
自身は無毒だが、毒を持つサンゴヘビに擬態して身を守る赤や黒の模様を持つ北中米に生息する蛇は○○○ヘビ? | ミルク |
アイヌ語で「赤い足」という意味がある、目の周りの模様が特徴的なウミスズメ科の鳥は? | ケイマフリ |
アリやハチなど生きている宿主の中で成長し、成虫になってもメスは宿主の中で一生を過ごす燃翅目の寄生昆虫は? | ネジレバネ |
「1-1+1-1+……」と無限に続く級数に名を残すイタリアの数学者はルイージ・○○○○○? | グランディ |
日本語では填料という、機能性や強度の向上のためプラスチックやゴムなどの素材に添加される粉末のことを何という? | フィラー |
2009年に打ち上げられたJAXAが運用する温室効果ガス観測技術衛星の愛称は? | いぶき |
金属に流れる電流は周波数が高くなるにつれ金属表面に偏って流れる性質を○○効果という? | 表皮 |
背中の黒い斑が繋がって三本の縞模様のようになっているチーターの遺伝子の突然変異である動物は○○○チーター? | キング |
「恐ろしいカギ爪」という意味の名前が付けられた機敏で二足歩行をしたと考えられている恐竜は? | デイノニクス |
グラスホフ数とプラントル数を掛けることで求められる流体の中での電熱に関する無次元数は「○○○○数」? | レイリー |
一般に「リンゴ病」と呼ばれる病気を正式な医学用語でいうと? | 伝染性紅斑 |
アラビア語で「矢」を意味することばに由来するや座のアルファ星は? | シャム |
甲状腺の濾胞細胞から分泌される身体の成長・発育を促進するホルモンで、過剰になるとバセドー病を発祥するのは? | チロキシン |
井戸泰とともにワイル病の病原体を発見した日本の細菌学者は? | 稲田龍吉 |
緊張や不安、アルコールの離脱症状などによって生じる、筋肉が収縮と弛緩を繰り返す不随意のリズミカルなふるえを何という? | 振戦 |
アインシュタインが3つの有名な論文を発表した「奇跡の年」は西暦何年? | 1905 |
「泡箱の発明」により1960年にノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者はドナルド・○○○○○? | グレーザー |
1983年に、アメリカ・ルイジアナで突然変異によって誕生した、ダックスフンドのような短い脚が特徴的なネコの品種は? | マンチカン |
熱力学的第三法則の別名に名を残すドイツの化学者はワルター・○○○○○? | ネルンスト |
特定の文字を並べていくと横棒がずれることから文字が傾いて見えることを「○○○○錯視」という? | ポップル |
アメリカ初の有人宇宙飛行計画マーキュリー計画で、1961年にフリーダム7に搭乗し弾道飛行に成功した宇宙飛行士は? | シェパード |
1986年8月に打ち上げられたJAXAが運用する測地実験衛星の愛称は? | あじさい |
ドイツ語で「森の死」という意味がある、環境汚染などにより森林が枯れ失われていく現象は「ヴァルト○○○○○○」? | シュテルベン |
著書『地中の物理』において「燃える土」という元素があると提唱したドイツの化学者はヨハン・ヨアヒム・○○○○○? | ベッヒャー |
ドローンを用いた地形モデルの作成にも応用されている、視点の異なる複数の写真から3Dモデルを作成する手法を○○○という? | SfM |
ドラセナ・サンデリアナの幹を切った観葉植物のことを見た目が竹に似ていることから「○○○○バンブー」という? | ミリオン |
光伸社という東京の町工場で自動電気釜を発明した日本の工学技術者は? | 三並義忠 |
絶対温度を0度とし1度の温度間隔を華氏温度と同じにした蘭氏温度に名を残す人物はウィリアム・○○○○? | ランキン |
「陰極線の研究」により1905年にノーベル物理学賞を受賞した物理学者はフィリップ・○○○○○? | レーナルト |
ナポレオンのエジプト遠征にも参加した、偏光を発見したことで知られるフランスの物理学者はエティエンヌ・ルイ・○○○○? | マリュス |
人工心臓を必要としない冠動脈バイパス手術の名手として有名な心臓外科医は? | 南淵明宏 |
杏雲堂医院の院長や癌研究会癌研究所の所長を務めた日本の医学者で、第2回の文化勲章を受章したことでも知られるのは? | 佐々木隆興 |
茨城県の国営ひたち海浜公園みはらしの丘一面を青く染める風景で有名な、ルリカラクサという和名を持つ植物は? | ネモフィラ |
複素数を変数とする関数において定義域中の任意の点で微分可能な関数のことを○○関数という? | 正則 |
回転系の流体力学において非線形性を示す無次元数のことをスウェーデン生まれの気象学者の名から「○○○○数」という? | ロスビー |
アラビア語で「大地」という意味の名を持つケンタウルス座のβ星は? | ハダル |
Aの約数の和はBになり、Bの約数の和はCになり、Cの約数の和はAになる関係の3組以上の数を○○という? | 社交 |
ニューロンとニューロンとの接続部を「シナプス」と名づけたイギリスの生理学者はチャールズ・○○○○○○? | シェリントン |
基本雲形の1つで一般には「雨雲」とも呼ばれる全天を厚くおおう灰色の暗い雲は「○○雲」? | 乱層 |
ハンマーのような尻尾を持ち全身が硬い装甲で覆われていた「繋がったトカゲ」という意味がある恐竜は○○○○サウルス? | アンキロ |
生物の細胞内にある器官ミトコンドリアで、内膜が内部に陥入して、ひだ状になった構造を何という? | クリステ |
理学博士の藤原正彦が1977年に発表したエッセイのタイトルは『○○○○○のアメリカ』? | 若き数学者 |
細い花がロブスターの爪のように見えることから、英語名を「ロブスタークロー」というハワイ原産のバショウ科の花? | ヘリコニア |
加水分解したものは血漿の代用として利用される、スクロースから生産される多糖類の一種といえば? | デキストラン |
ある条件を満たした場合に起こる固体内原子核のγ線共鳴吸収現象は「○○○○○○効果」? | メスバウアー |
CERN(欧州原子核研究機構)の初代長官も努めた、ノーベル物理学賞も受賞したスイス人はフェリックス・○○○○? | ブロッホ |
コンプトン散乱に関する公式に仁科芳雄と共に名前を残しているスウェーデンの理論動物学者はオスカル・○○○○? | クライン |
抗生物質・ストレプトマイシンの発見により、1952年度にノーベル生理学・医学賞を受賞したのはセルマン・○○○○○? | ワクスマン |
マオリ語で「夜のオウム」という意味がある、世界で唯一飛べないオウムである、ニュージーランドに生息している鳥は? | カカポ |
平方完成や立方完成の操作もこれにあたる、n次方程式に対してn-1次の項を消去する操作のことを○○○○○○変換という? | チルンハウス |
17世紀のアンティル諸島総督の名に由来するこの植物の名前は? |
ベゴニア