| 高津臣吾 木佐貫洋 赤星憲広 川尻哲郎 |
東北福祉大学 | 亜細亜大学 |
| 亜細亜大学 | ||
| 九州共立大学 | ||
| 龍谷大学 | ||
| 和田穀 仁志敏久 小宮山悟 斎藤佑樹 |
明治大学 | 早稲田大学 |
| 早稲田大学 | ||
| 東京大学 | ||
| 法政大学 | ||
| 江本孟紀 田淵幸一 山本浩二 江川卓 |
明治大学 | 法政大学 |
| 早稲田大学 | ||
| 東京大学 | ||
| 法政大学 | ||
| 高田繁 鹿取義隆 川上憲伸 星野仙一 |
明治大学 | 明治大学 |
| 慶応義塾大学 | ||
| 早稲田大学 | ||
| 東京大学 | ||
| 1試合最多得点32を記録 1967年、初のリーグ優勝 1975年、初の日本一 オリックスの前身 |
阪急ブレーブス | 阪急ブレーブス |
| 近鉄バファローズ | ||
| 東京オリオンズ | ||
| 南海ホークス | ||
| 1997年に阪神タイガースでプレー 当時球団史上最高額の年俸3億円 ゴールデンウィークに活躍 神のお告げで現役引退 |
ディアー | グリーンウェル |
| ウィン | ||
| グリーンウェル | ||
| ジョーンズ | ||
| 1988年に阪神タイガースでプレー 日本での通算打率は.254 バース退団後に途中入団 日本プロ野球初の背番号「00」 |
ディアー | ジョーンズ |
| ウィン | ||
| グリーンウェル | ||
| ジョーンズ | ||
| モンテレー・サルタンズ カンクーン・ロブスターマン タバスコ・キャトルメン ユカタン・ライオンズ |
メキシカンリーグ | メキシカンリーグ |
| カナディアンベースボールリーグ | ||
| フーフト・クラッセ | ||
| AAA | ||
| 1981年ドラフト1位で近鉄入団 1986年サイクルヒット達成 中日、西武でも活躍 報徳学園で夏の甲子園優勝 |
梨田昌孝 | 金村義明 |
| 石井浩郎 | ||
| 佐々木恭介 | ||
| 金村義明 | ||
| 1番打者として活躍 愛称はジョー 太平洋、クラウン、阪神でプレー 1983年セ・リーグ首位打者 |
佐野仙好 | 真弓明信 |
| 平田勝男 | ||
| 真弓明信 | ||
| 岡田彰布 | ||
| 考案者はボブ・フェラー 初めて投げた日本人は藤本英雄 伊藤智仁、稲尾和久、松坂大輔 横や縦に滑って曲がる変化球 |
SFF | スライダー |
| スクリュー | ||
| ナックルボール | ||
| スライダー | ||
| 20世紀最後の魔球 考案者はブルース・スーター 初めて投げた日本人は桑田真澄 フォークより変化は小さいが速い |
SFF | SFF |
| スクリュー | ||
| ナックルボール | ||
| スライダー | ||
| マリアーノ・リベラ 打ち損じを狙うことが目的 川上憲伸、三浦大輔 小さく変化する速球 |
カットボール | カットボール |
| スクリュー | ||
| ナックルボール | ||
| スライダー | ||
| 駒澤大学出身 1995年に3割30本30盗塁を達成 1990年、91年、94年に盗塁王 2005年に2000本安打を達成 |
古田敦也 | 野村謙二郎 |
| 緒方孝市 | ||
| 前田智徳 | ||
| 野村謙二郎 | ||
| 新日鉄広畑から広島に入団 1989年セ・リーグ盗塁王 和歌山商業出身 1987年から2年連続首位打者 |
野村謙二郎 | 正田耕三 |
| 正田耕三 | ||
| 水谷実雄 | ||
| 三村敏之 | ||
| 大阪ガスから阪神に入団 スリークォーターの投手 2012年セ・リーグ最多奪三振 2021年オリックスに移籍 |
榎田大樹 | 能見篤史 |
| 藤浪晋太郎 | ||
| 岩貞祐太 | ||
| 能見篤史 | ||
| 1985年パ・リーグ盗塁王 阪急、オリックス、阪神で活躍 1997年ダイエーで現役引退 プロ野球史上初のFA移籍選手 |
長池徳士 | 松永浩美 |
| 松永浩美 | ||
| 有藤道世 | ||
| 加藤英司 | ||
| 通算本塁打数は474 1975年セ・リーグ本塁打王 阪神タイガースで活躍 西武ライオンズで引退 |
江藤慎一 | 田淵幸一 |
| 田淵幸一 | ||
| 有藤道世 | ||
| 落合博満 | ||
| 小林至 松家卓弘 井出峻 新治伸治 |
東京大学 | 東京大学 |
| 早稲田大学 | ||
| 立教大学 | ||
| 法政大学 | ||
| 青森大学からプロ入り 2010年FAで西武からホークスへ 現在はロッテに所属 ポジションは捕手 |
本多雄一 | 細川亨 |
| 長谷川勇也 | ||
| 細川亨 | ||
| 松中信彦 | ||
| 背番号は「10」 大阪桐蔭高校出身 ポジションは捕手 2019年パ・リーグ首位打者 |
炭谷銀仁朗 | 森友哉 |
| 中村剛也 | ||
| 栗山巧 | ||
| 森友哉 | ||
| 1919年の出来事 コミッショナー誕生のきっかけ 8人の選手が永久追放 大リーグを揺るがした八百長事件 |
黒い霧事件 | ブラックソックス事件 |
| 江夏の21球 | ||
| 空白の一日 | ||
| ブラックソックス事件 | ||
| 1969年10月8日 西鉄ライオンズ 報知新聞・読売新聞のスクープ 日本球界を揺るがした八百長事件 |
黒い霧事件 | 黒い霧事件 |
| 江夏の21球 | ||
| 空白の一日 | ||
| ブラックソックス事件 | ||
| 1979年11月4日 大阪球場が舞台 日本シリーズ第7戦 山際淳司 |
黒い霧事件 | 江夏の21球 |
| 江夏の21球 | ||
| 空白の一日 | ||
| ブラックソックス事件 | ||
| 収容人数は約34000人 1912年4月20日オープン 愛称は「グリーン・モンスター」 ボストン・レッドソックス |
リグレー・フィールド | フェンウェイ・パーク |
| フェンウェイ・パーク | ||
| クアーズ・フィールド | ||
| チェイス・フィールド | ||
| 1990年にア・リーグMVP 大リーグ通算12度の盗塁王 シーズン130盗塁は大リーグ1位 通算1406盗塁は大リーグ1位 |
トニー・ウォーマック | リッキー・ヘンダーソン |
| リッキー・ヘンダーソン | ||
| ルー・ブロック | ||
| バート・キャンパネリス | ||
| 日本福祉大学から中日に入団 背番号は「41」 2010年に年間HPの日本新記録 2011年にセ・リーグのMVP |
浅尾拓也 | 浅尾拓也 |
| 小林正 | ||
| 山井大介 | ||
| 朝倉健太 | ||
| 日本福祉大学から中日に入団 月間11ホールドのセ記録を保持 2010年に年間HPの日本新記録 2011年にセ・リーグのMVP |
浅尾拓也 | 浅尾拓也 |
| 小林正 | ||
| 山井大介 | ||
| 朝倉健太 | ||
| 背番号は「22」 佛教大学から中日に入団 2013年から3連続2桁勝利 2019年セ・リーグ最優秀防御率 |
大野雄大 | 大野雄大 |
| 若松駿太 | ||
| 高橋聡文 | ||
| 山井大介 | ||
| トヨタ自動車から中日に入団 2011年に最優秀防御率 2009、11年にセ・リーグ最多勝 2020年に引退 |
吉見一起 | 吉見一起 |
| 大野雄大 | ||
| 浅尾拓也 | ||
| 若松駿太 | ||
| 習志野高校出身 2001年パ・リーグ首位打者 ポジションはファースト 通算2000本安打ちょうどで引退 |
サブロー | 福浦和也 |
| 福浦和也 | ||
| 渡辺正人 | ||
| 里崎智也 | ||
| PL学園出身からロッテに入団 妻はタレントの中島ミチヨ 2011年は巨人でプレー 2016年に現役引退を表明 |
福浦和也 | サブロー |
| サブロー | ||
| 里崎智也 | ||
| 今江敏晃 | ||
| ○○勝宏 ○○忠節 ○○幸長 ○○智徳 |
吉田 | 前田 |
| 小川 | ||
| 前田 | ||
| 村田 | ||
| ゴールデングラブ賞を10度獲得 プリンスホテルからプロ入り シーズン67打席はプロ野球記録 元日本プロ野球選手会会長 |
宮本慎也 | 宮本慎也 |
| 広澤克実 | ||
| 池山隆寛 | ||
| 笘篠賢治 | ||
| 1986年シーズンMVP 1981年パ・リーグ新人王 プリンスホテルから西武に入団 四国アイランドリーグplus創設 |
石井宏貴 | 石井宏貴 |
| 伊東勤 | ||
| 秋山幸二 | ||
| 平野謙 | ||
| プリンスホテルから近鉄に入団 2002年横浜ベイスターズで引退 1994年パ・リーグ打点王 元妻は歌手の岡村孝子 |
中根仁 | 石井浩郎 |
| 大石大二郎 | ||
| 石井浩郎 | ||
| 金村義明 | ||
| 近鉄の1番打者として活躍 1982年パ・リーグ新人王 江川卓の9連続奪三振を阻止 盗塁王を4度獲得 |
梨田昌孝 | 大石大二郎 |
| 石井浩郎 | ||
| 佐々木恭介 | ||
| 大石大二郎 | ||
| 水沼四郎 松本匡史 清水直行 金村義明 |
明徳義塾 | 報徳学園 |
| 報徳学園 | ||
| 愛工大名電 | ||
| 箕島高校 | ||
| 飯田雅司 三上真司 東出輝裕 内海哲也 |
愛工大名電 | 敦賀気比 |
| 岐阜商業 | ||
| 敦賀気比 | ||
| 松商学園 | ||
| 辻竜太郎 柳沢裕一 川村一明 植田佳範 |
愛工大名電 | 松商学園 |
| 岐阜商業 | ||
| 敦賀気比 | ||
| 松商学園 | ||
| 柳沢裕一 辻竜太郎 川村一明 上田佳範 |
東邦大学 | 松商学園 |
| 松商学園 | ||
| 静岡商業 | ||
| 岐阜商業 | ||
| 広東獵豹 天津雄獅 上海金鷹 北京猛虎 |
CBL | CBL |
| MLB | ||
| NPB | ||
| KBO | ||
| 1987年パ・リーグ本塁打王 史上初の30本塁打&50盗塁 西武にドラフト外で入団 2009~14年のソフトバンク監督 |
落合博満 | 秋山幸二 |
| 秋山幸二 | ||
| 有藤通世 | ||
| 山本浩二 | ||
| 本塁打王を4度獲得 首位打者1回、打点王3回 広島カープの永久欠番8 第3回WBC日本代表監督 |
落合博満 | 山本浩二 |
| 秋山幸二 | ||
| 有藤通世 | ||
| 山本浩二 | ||
| 同志社大学出身 背番号は「22」 強肩の捕手 日本生命から巨人に入団 |
吉川大幾 | 小林誠司 |
| 堂上剛裕 | ||
| 小林誠司 | ||
| 相川亮二 | ||
| 中西太、穴吹義雄 オリーブガイナーズ レクザムスタジアム 高松商業、尽誠学園 |
高知県 | 香川県 |
| 香川県 | ||
| 愛媛県 | ||
| 徳島県 | ||
| 2011年横浜から福岡へ移籍 大分工業高校出身 セ・パ両リーグで首位打者に 2022年にヤクルトで引退 |
細川亨 | 内川聖一 |
| 中村晃 | ||
| 長谷川勇也 | ||
| 内川聖一 | ||
| 1977年星稜高校から中日に入団 150kmを超える速球派投手 1985年に最優秀防御率と沢村賞 1985年と1987年に最多勝利 |
杉本正 | 小松辰雄 |
| 小松辰雄 | ||
| 都裕次郎 | ||
| 三沢淳 | ||
| 種田仁 薮田安彦 黒田博樹 元木大介 |
平安高校 | 上宮高校 |
| 近大附属高校 | ||
| 上宮高校 | ||
| 大阪桐蔭高校 | ||
| トヨタ自動車から広島に入団 2009年は大リーグのメッツに 2010年限りで現役を引退 愛称は「建さん」 |
篠田純平 | 高橋健 |
| 横山竜士 | ||
| 高橋健 | ||
| 前田健太 | ||
| 背番号は「19」 明治大学から広島に入団 2012年セ・リーグ新人王 2016年セ・リーグ最多勝 |
野村祐輔 | 野村祐輔 |
| 前田健太 | ||
| 永川勝浩 | ||
| 江草仁貢 | ||
| ホームはステイプルズ・センター 2000年からNBAシーズン3連覇 マジック・ジョンソンが活躍した 本拠地はロサンゼルス |
ブルズ | レイカーズ |
| レイカーズ | ||
| セルディックス | ||
| ジャズ | ||
| 1983年に東洋大学から中日に入団 上尾高校出身 1997年にロッテで現役を引退 兄の薫もプロ野球選手 |
音重鎮 | 仁村徹 |
| 仁村徹 | ||
| 上川誠司 | ||
| 川又米利 | ||
| 1965年に完成 密閉式ドーム球場 世界8番目の不思議 世界初のドーム球場 |
メトロドーム | アストロドーム |
| セーフコ・フィールド | ||
| アストロドーム | ||
| ロジャース・センター | ||
| アキレス腱の怪我からカムバック 1970年のセ・リーグ新人王 早稲田大学から中日に入団 首位打者を2度獲得 |
宇野勝 | 谷沢健一 |
| 谷沢健一 | ||
| 川又米利 | ||
| 彦野利勝 | ||
| シーズン代打本塁打7は日本記録 1983年・セ・リーグ本塁打王 1988年から日本ハムでプレー 2000年に日本ハムの監督に就任 |
宇野勝 | 大島康徳 |
| 大島康徳 | ||
| 川又米利 | ||
| 彦野利勝 | ||
| 名古屋80D’sers 札幌アンビシャス 福岡ドンタクズ 東京ドリームス |
マスターズリーグ | マスターズリーグ |
| 国民野球連盟 | ||
| BCリーグ | ||
| 四国アイランドリーグplus | ||
| 1987年にシーズンMVP 早稲田大学から巨人に入団 東邦高校出身 ポジションはキャッチャー |
村田真一 | 山倉和博 |
| 山倉和博 | ||
| 中畑清 | ||
| 吉村禎章 | ||
| 朝倉健太 山倉和博 山田勝彦 山田喜久夫 |
愛工大名電 | 東邦高校 |
| 中京商 | ||
| 東邦高校 | ||
| 享栄高校 | ||
| 1998年にセレッソ大阪の監督就任 元サッカー日本代表DF 現役時代は読売クラブで活躍 ヴェルディ川崎初代監督 |
ラモス瑠偉 | 松木安太郎 |
| 都並敏史 | ||
| 加茂周 | ||
| 松木安太郎 | ||
| 西日本短期大学附属高校出身 阪神と日本ハムで活躍 大リーグでもプレー 2006年に現役を引退 |
佐々木主浩 | 新庄剛志 |
| 吉井理人 | ||
| 伊良部秀輝 | ||
| 新庄剛志 | ||
| ○○輝 ○○哲也 ○○幸行 ○○匡史 |
吉田 | 松本 |
| 野村 | ||
| 松本 | ||
| 中村 | ||
| 2007年ヤクルトに入団 カナダ出身のプロ野球選手 2007年リーグ2位の35本塁打 空間歪曲疑惑 |
ガイエル | ガイエル |
| デントナ | ||
| リグス | ||
| ラロッカ | ||
| 平岡政樹 広永益隆 川上憲伸 板東英二 |
報徳学園 | 徳島商業 |
| 尽誠学園 | ||
| 箕島高校 | ||
| 徳島商業 | ||
| 谷佳知 佐伯貴弘 宮地克彦 伊良部秀輝 |
報徳学園 | 尽誠学園 |
| 尽誠学園 | ||
| 箕島高校 | ||
| 徳島商業 | ||
| 島田直也 金子誠 坂克彦 仁志敏久 |
作新学院 | 常総学院 |
| 学法石川 | ||
| 土浦日大 | ||
| 常総学院 | ||
| ポジションは主にファースト 1975年に駒沢大学から巨人に入団 日本プロ野球選手会の初代会長 口癖は「絶好調!」 |
篠塚和典 | 中畑清 |
| 中畑清 | ||
| 原辰徳 | ||
| 山倉和博 | ||
| 銚子商業高校から巨人に入団 ポジションはセカンド 2009年WBC日本代表打撃コーチ 1984年、87年セ・リーグ首位打者 |
篠塚和典 | 篠塚和典 |
| 淡口憲治 | ||
| 山倉和博 | ||
| 松本匡史 | ||
| ○○一樹 ○○昭仁 ○○貞夫 ○○真一 |
後藤 | 近藤 |
| 安藤 | ||
| 近藤 | ||
| 佐藤 | ||
| 猪俣隆 カツノリ 井端弘和 岩隈久志 |
鎌倉学園 | 堀越高校 |
| 帝京高校 | ||
| 堀越高校 | ||
| 桐蔭学園 | ||
| 今江年晶 松井稼頭央 福留孝介 前田健太 |
早稲田実業 | PL学園 |
| 星陵高校 | ||
| 仙台育英高校 | ||
| PL学園 | ||
| 大田卓司 高橋直樹 吉良修一 川崎憲次郎 |
熊本工業 | 津久見高校 |
| 佐賀商業 | ||
| 津久見高校 | ||
| 鳥栖高校 | ||
| 与田剛は東京 渡辺恒樹は東日本 島崎穀は北海道 小笠原道大は関東 |
三菱重工 | NTT |
| 三菱自動車 | ||
| 新日鉄 | ||
| NTT | ||
| 津久見高校出身 1993年日本シリーズMVP 1998年セ・リーグ最多勝 2000年FAで中日へ移籍 |
川崎憲次郎 | 川崎憲次郎 |
| 岡林洋一 | ||
| 伊藤智仁 | ||
| 西村龍次 | ||
| 岡林洋一 中西清起 中山裕章 藤川球児 |
宇和島東 | 高知商業 |
| 高知商業 | ||
| 今治西高校 | ||
| 松山商業 | ||
| 心臓疾患と闘いながらプレー 1962年に日本大学から巨人に入団 リリーフ投手として活躍 ニックネームは「8時半の男」 |
城之内邦男 | 宮田征典 |
| 宮田征典 | ||
| 加藤初 | ||
| 新浦毒夫 | ||
| 岐阜高校出身 監督として6度の日本一 V9時代の巨人の正捕手 西武の黄金時代を築いた監督 |
仰木彬 | 森祇晶 |
| 広岡達朗 | ||
| 森祇晶 | ||
| 西本幸雄 | ||
| 1986年にシーズンMVP 都城農業高校出身 1982年に最多勝と沢村賞 広島カープ初の200勝投手 |
山根和夫 | 北別府学 |
| 長富浩志 | ||
| 北別府学 | ||
| 川口和久 | ||
| 杉内俊哉 内之倉隆志 入来智 定岡正二 |
長崎海星 | 鹿児島実業 |
| 佐賀商業 | ||
| 鹿児島実業 | ||
| 都城高校 | ||
| かつて東京都にあった球場 1962年に取り壊し 東映フライヤーズの本拠地球場 現在はオリンピック公園に |
後楽園球場 | 駒澤野球場 |
| 中百舌鳥球場 | ||
| 川崎球場 | ||
| 駒澤野球場 | ||
| 1997年に閉鎖 西鉄ライオンズの本拠地球場 ダイエーホークスの本拠地球場 かつて福岡県にあった球場 |
中百舌鳥球場 | 平和台野球場 |
| 衣笠球場 | ||
| 西宮スタジアム | ||
| 平和台野球場 | ||
| 鳴り物による応援は禁止 かつて大阪府にあった球場 2005年に閉鎖 近鉄バファローズの本拠地球場 |
藤井寺球場 | 藤井寺球場 |
| 下関市営球場 | ||
| 衣笠球場 | ||
| 平和台野球場 | ||
| セ・リーグ第1号本塁打 1985年に取り壊し 大洋ホエールズの本拠地球場 山口県にあった球場 |
藤井寺球場 | 下関市営球場 |
| 下関市営球場 | ||
| 衣笠球場 | ||
| 平和台野球場 | ||
| 日本初の二階建スタンド 競輪場としても使用 2005年に取り壊し 阪急ブレーブスの本拠地球場 |
藤井寺球場 | 西宮スタジアム |
| 下関市営球場 | ||
| 西宮スタジアム | ||
| 平和台野球場 | ||
| 1992年ヤクルトに入団 シーズンサヨナラ本塁打5本 1992年シーズンMVP 1992年に首位打者と本塁打王 |
ハウエル | ハウエル |
| ミューレン | ||
| ペタジーニ | ||
| ホージー | ||
| 1995年ヤクルトに入団 1995年シーズンMVP 1993年セ・リーグ首位打者 阪神でもプレー |
オマリー | オマリー |
| ミューレン | ||
| ペタジーニ | ||
| ホージー | ||
| 岐阜商業から1960年にプロ入り 盗塁王を3度獲得 通算安打数は2274 名二塁手として中日で活躍 |
松原誠 | 高木守道 |
| 谷沢健一 | ||
| 山崎裕之 | ||
| 高木守道 | ||
| ○○敦規 ○○秀範 ○○隆偉 ○○智仁 |
工藤 | 伊藤 |
| 佐藤 | ||
| 伊藤 | ||
| 加藤 | ||
| ○○博一 ○○伸一 ○○初 ○○哲郎 |
工藤 | 加藤 |
| 佐藤 | ||
| 近藤 | ||
| 加藤 | ||
| 通算奪三振数は歴代2位 2001年のワールドシリーズMVP 愛称は「ビッグユニット」 2004年に40歳で完全試合を達成 |
カート・シリング | ランディ・ジョンソン |
| トム・グラビン | ||
| ランディ・ジョンソン | ||
| ホセ・コントレラス | ||
| ロッテ、日本ハムで監督 南海ホークスで活躍 立教大学出身 愛称は「親分」 |
鶴岡一人 | 大沢啓二 |
| 大沢啓二 | ||
| 三原脩 | ||
| 杉浦忠 | ||
| 上宮高校出身 2001年中日から横浜へ移籍 2008年に西武で引退 ガニ股打法 |
古木克明 | 種田仁 |
| 佐伯貴弘 | ||
| 金城龍彦 | ||
| 種田仁 | ||
| 横浜高校出身 ポジションはレフト 1998年の日本シリーズMVP 1997年、98年セ・リーグ首位打者 |
古木克明 | 鈴木尚典 |
| 鈴木尚典 | ||
| 金城龍彦 | ||
| 種田仁 | ||
| 南海ホークスで活躍 甲子園で牛島和彦とバッテリー 浪華商出身 愛称は「ドカベン」 |
駒田徳広 | 香川伸行 |
| 山村善則 | ||
| 坂崎一彦 | ||
| 香川伸行 | ||
| 黒鉄ヒロシ 浜田雅功 ヨネスケ テリー伊藤 |
横浜ベイスターズのファン | 読売ジャイアンツのファン |
| 広島東洋カープのファン | ||
| 読売ジャイアンツのファン | ||
| 阪神タイガースのファン | ||
| 私立川口高校出身 プロ入り後サイドスローに転向 沢村賞を3度、最多勝を5度受賞 1989年から2年連続20勝 |
橋本清 | 斎藤雅樹 |
| 斎藤雅樹 | ||
| 槙原寛己 | ||
| 石毛博史 | ||
| 1983年セ・リーグ新人王 大府高校出身 1994年日本シリーズMVP 1994年に完全試合を達成 |
橋本清 | 槙原寛己 |
| 斎藤雅樹 | ||
| 槙原寛己 | ||
| 石毛博史 | ||
| 1992年中日ドラゴンズに入団 愛称は「ゾウさん」 阪神タイガースでもプレー 1994年から3年連続首位打者 |
パウエル | パウエル |
| ライアル | ||
| バンスロー | ||
| ステアーズ | ||
| 2000年中日ドラゴンズに入団 本名はデーブ・ニルソン オーストラリア出身 シドニー五輪に出場 |
ブランコ | ディンゴ |
| ウッズ | ||
| パウエル | ||
| ディンゴ | ||
| 2005年中日ドラゴンズに入団 2006年セ・リーグ打点王 横浜でもプレー 本塁打王を3度獲得 |
ブランコ | ウッズ |
| ウッズ | ||
| パウエル | ||
| ディンゴ | ||
| 1989年阪神に入団 息子プリンスも大リーガー 帰国後はタイガースで活躍 大リーグで2年連続本塁打王 |
ラインバック | フィルダー |
| フィルダー | ||
| グリーンウェル | ||
| パチョレック | ||
| 2004年広島カープに入団 1シーズン最多死球記録保持者 2004年に40本塁打を記録 ヤクルト、オリックスでも活躍 |
ロデリック・アレン | グレッグ・ラロッカ |
| グレッグ・ラロッカ | ||
| エディ・ディアス | ||
| ルイス・ロペス | ||
| デービスの解雇で急遽獲得 本塁打王3回、打点王1回獲得 1989年パ・リーグMVP 1989年の天王山で奇跡の3連発 |
リペラ | ブライアント |
| ブライアント | ||
| オグリビー | ||
| トレーバー | ||
| 盛岡中央高校出身 背番号は「33」 俊足強肩の内野手 2013年に首位打者争い |
森山周 | 銀次 |
| 銀次 | ||
| 聖澤諒 | ||
| 島内宏明 | ||
| 法政大学からオリックスに入団 ポジションはショート 2019年ヤクルトで引退 愛称は「ビッキー」 |
中田翔 | 大引啓次 |
| 大引啓次 | ||
| 小谷野栄一 | ||
| 陽岱鋼 | ||
| 2010年東海大学からロッテ入団 ルーキーイヤーの2011年に32盗塁 沖縄尚学高校出身 2019年に引退 |
清田育宏 | 伊志嶺翔大 |
| 伊志嶺翔大 | ||
| 岡田幸文 | ||
| 角中勝也 | ||
| 背番号は「3」 2006年ドラフト7位でロッテ入団 高知ファイティングドッグス出身 2012年、2016年に首位打者 |
清田育宏 | 角中勝也 |
| 伊志嶺翔大 | ||
| 岡田幸文 | ||
| 角中勝也 | ||
| 日大藤沢高校出身 日本大学からヤクルトに入団 2015年にカムバック賞受賞 2009年にセ・リーグ最多勝 |
小川泰弘 | 館山昌平 |
| 館山昌平 | ||
| 成瀬善久 | ||
| 石川雅規 | ||
| 2004年中日ドラゴンズに入団 2004年に10勝5敗で優勝に貢献 1試合4ボークを記録 横浜、楽天でもプレー |
マーク・パルデス | ドミンゴ・グスマン |
| エディ・ギャラード | ||
| メルビン・パンチ | ||
| ドミンゴ・グスマン | ||
| 2009年から4年連続二桁勝利 平均球速は130km/h前後 シダックスから日本ハムに入団 2016年に引退を表明 |
増井浩俊 | 武田勝 |
| 斎藤佑樹 | ||
| 武田勝 | ||
| 大谷翔平 | ||
| 足利工業高校出身 ドラフト外で投手としてプロ入り セ・リーグで4度の盗塁王 2012年に広島で引退 |
鈴木尚典 | 石井琢朗 |
| 石井琢朗 | ||
| 古木克明 | ||
| 種田仁 | ||
| 最優秀防御率に4度輝く 1993年、1999年にシーズンMVP 1996年、1999年に最多奪三振 実働29年間のプロ野球記録 |
佐々岡真司 | 工藤公康 |
| 野口茂樹 | ||
| 斎藤雅樹 | ||
| 工藤公康 | ||
| 1999年にシーズンMVP 1998年、2001年に最優秀防御率 2001年に最多奪三振 巨人、中日でプレーした投手 |
佐々岡真司 | 野口茂樹 |
| 野口茂樹 | ||
| 斎藤雅樹 | ||
| 工藤公康 | ||
| 新日鉄広畑からロッテに入団 2007年に最優秀中継ぎ投手 ロイヤルズでもプレー 2013年に現役を引退 |
清水直行 | 薮田安彦 |
| 小野晋吾 | ||
| 黒木知宏 | ||
| 薮田安彦 | ||
| 2000年中日ドラゴンズに入団 病気のため2002年に退団 ノーヒットノーランを達成 2000年に14勝で最多勝 |
メルビン・バンチ | メルビン・バンチ |
| エディ・ギャラード | ||
| ドミンゴ・グスマン | ||
| マーク・バルデス | ||
| 2000年中日ドラゴンズに入団 リリーフ投手として活躍 横浜ベイスターズでもプレー 最優秀救援投手を2度受賞 |
メルビン・バンチ | エディ・ギャラード |
| エディ・ギャラード | ||
| ドミンゴ・グスマン | ||
| マーク・バルデス | ||
| 2003年中日ドラゴンズに入団 2004年中継ぎ投手で優勝に貢献 鋭く尖ったもみ上げ 阪神では守護神として活躍 |
メルビン・バンチ | マーク・バルデス |
| エディ・ギャラード | ||
| ドミンゴ・グスマン | ||
| マーク・バルデス | ||
| マック鈴木 斎藤隆 大家友和 野茂英雄 |
シアトル・マリナーズ | ミルウォーキー・ブリュワーズ |
| ミルウォーキー・ブリュワーズ | ||
| ニューヨーク・メッツ | ||
| ロサンゼルス・ドジャース | ||
| 2010年から2年連続30セーブ 史上最年少で100セーブ達成 2017年から巨人でプレー 2019年セ・リーグ最多勝 |
長田秀一郎 | 山口俊 |
| 加賀繁 | ||
| 山口俊 | ||
| 三浦大輔 | ||
| 日本通運から西武に入団 2011年パ・リーグ新人王 大リーグでもプレー アンダースローの投手 |
十亀剣 | 牧田和久 |
| 菊池雄星 | ||
| 牧田和久 | ||
| 岸孝之 | ||
| 2018年パ・リーグ最優秀防御率 2014年にノーヒットノーラン 切れ味するどいカーブ 現在は楽天に所属 |
菊池雄星 | 岸孝之 |
| 美馬学 | ||
| 岸孝之 | ||
| 涌井秀章 | ||
| 2012年パ・リーグ最優秀防御率 広陵高校から日本ハムに入団 23017、18年は巨人でプレー 2012年パ・リーグMVP |
武田久 | 吉川光夫 |
| 木佐貫洋 | ||
| 吉川光夫 | ||
| 増井浩俊 | ||
| 亜細亜大学からプロ入り 2003年に新人王 2010年巨人からオリックスへ 2015年日本ハムで引退 |
武田久 | 木佐貫洋 |
| 木佐貫洋 | ||
| 吉川光夫 | ||
| 増井浩俊 | ||
| 國學院大學から楽天に入団 日本プロ野球選手会第8代会長 ポジションは捕手 2022年にヤクルトで引退 |
嶋基宏 | 嶋基宏 |
| 藤田一也 | ||
| 鉄平 | ||
| 聖澤諒 | ||
| 2013年後半は5番打者として活躍 第3回WBCに出場 2015年ヤクルトで引退 ブラジル出身の選手 |
飯原誉士 | 松元ユウイチ |
| 森岡良介 | ||
| 相川亮二 | ||
| 松元ユウイチ | ||
| 明徳義塾高校からプロ入り 入団時は「立浪2世」の声も 2009年中日からヤクルトへ 2016年に現役引退を表明 |
飯原誉士 | 森岡良介 |
| 森岡良介 | ||
| 川端慎吾 | ||
| 川島慶三 | ||
| 和歌山商業からヤクルト入り 背番号は「5」 妹の友紀もプロ野球選手 2015年セ・リーグ首位打者 |
田中浩康 | 川端慎吾 |
| 畠山和洋 | ||
| 山田哲人 | ||
| 川端慎吾 | ||
| 宮崎日大高校からソフトバンクへ 背番号は「18」 高校では「九州のダルビッシュ」 2015年に13勝、2016年に14勝 |
武田翔太 | 武田翔太 |
| 千賀滉大 | ||
| 大隣憲司 | ||
| 山本省吾 | ||
| 背番号は「50」 JR東日本東北からホークス入団 2009年パ・リーグ新人王 2012年に17歳で沢村賞 |
武田翔太 | 攝津正 |
| 千賀滉大 | ||
| 攝津正 | ||
| 山本省吾 | ||
| JR東日本東北からホークス入団 2009年、10年最優秀中継ぎ投手 2009年パ・リーグ新人王 2012年に17歳で沢村賞 |
武田翔太 | 攝津正 |
| 千賀滉大 | ||
| 攝津正 | ||
| 山本省吾 | ||
| 武器はカットファストボール 1999年、2001年、2004年セーブ王 パナマ出身の野球選手 ヤンキースの守護神として活躍 |
トム・ゴードン | マリアノ・リベラ |
| カール・ババーノ | ||
| エリック・ガニエ | ||
| マリアノ・リベラ | ||
| 右のエースとして活躍 2008年ソフトバンクに入団 2011年にパ・リーグの最多勝 2012~2013年は巨人でプレー |
ガトームソン | D.J.ホールトン |
| スタンドリッジ | ||
| ファルケンボーグ | ||
| D.J.ホールトン | ||
| 北上高校からヤクルトに入団 2012年ゴールデングラブ賞 2015年・セ・リーグ打点王 2019年に引退 |
山田哲人 | 畠山和洋 |
| 相川亮二 | ||
| 畠山和洋 | ||
| 中村悠平 | ||
| 背番号は「24」 専修大学からホークスに入団 俊足の外野手 2013年パ・リーグ首位打者 |
松田宣浩 | 長谷川勇也 |
| 長谷川勇也 | ||
| 柳田悠岐 | ||
| 中村晃 | ||
| 柳川高校でセンバツに出場 熊本ゴールデンラークス出身 2016年にロッテを退団 兄の良太もプロ野球選手 |
唐川侑己 | 香月良仁 |
| 石川歩 | ||
| 香月良仁 | ||
| 益田直也 | ||
| 2012年に新人最多の41ホールド 関西国際大学からロッテに入団 2012年パ・リーグ新人王 2013年と2021年にセーブ王 |
藤岡貴裕 | 益田直也 |
| 石川歩 | ||
| 香月良仁 | ||
| 益田直也 | ||
| 1995年にダイエーでプレー いとこのトニーも日本でプレー 元大リーグ本塁打王 無断帰国の末8月で解雇 |
ケビン・ライマー | ケビン・ミッチェル |
| マイク・ラガ | ||
| ケビン・ミッチェル | ||
| トラックスラー | ||
| 九州共立大学からダイエーに入団 シーズン最多暴投記録の保持者 2014年7月にヤクルトに移籍 2016年に現役引退 |
五十嵐亮太 | 新垣渚 |
| 帆足和幸 | ||
| 攝津正 | ||
| 新垣渚 | ||
| ロケットボーイズ 2004年最優秀救援投手 大リーグでもプレー 2020年ヤクルトで現役引退 |
寺原隼人 | 五十嵐亮太 |
| 五十嵐亮太 | ||
| 吉野誠 | ||
| 帆足和幸 | ||
| 駿河総合高校からオリックスへ 背番号は「24」 2021年に19歳で10本塁打 愛称は「ベニー」 |
西野真弘 | 紅林弘太郎 |
| 佐野皓大 | ||
| 太田椋 | ||
| 紅林弘太郎 | ||
| 日本通運から近鉄に入団 1998年最優秀救援投手 大リーグでもプレー 2013年よりBCでプレー |
赤堀元之 | 大塚晶文 |
| 加藤哲郎 | ||
| 小池秀郎 | ||
| 大塚晶文 | ||
| 静岡高校出身 近鉄一筋でプレー 1992年パ・リーグ最優秀防御率 最優秀救援投手も5回獲得 |
赤堀元之 | 赤堀元之 |
| 加藤哲郎 | ||
| 小池秀郎 | ||
| 大塚晶文 | ||
| 横浜商科大学から阪神に入団 背番号は「17」 奪三振率が高い投手 2016年に10勝で初の2ケタ勝利 |
榎田大樹 | 岩貞祐太 |
| 岩田稔 | ||
| 岩貞祐太 | ||
| 藤浪晋太郎 | ||
| 背番号は「46」 西条高校から阪神に入団 2017年の四球は両リーグ最少 2017年に12勝とブレイク |
青柳晃洋 | 秋山拓巳 |
| 岩貞祐太 | ||
| 岩崎優 | ||
| 秋山拓巳 | ||
| 日産自動車から西武に入団 上村学園出身 妻は元モーニング娘。の石川梨華 2017年オフにFAで巨人に移籍 |
大石達也 | 野上亮磨 |
| 野上亮磨 | ||
| 十亀剣 | ||
| 高橋光成 | ||
| 背番号は「13」 前橋育英高校から西武に入団 史上最年少で月間MVPを獲得 2013年の夏の甲子園で優勝 |
大石達也 | 高橋光成 |
| 野上亮磨 | ||
| 十亀剣 | ||
| 高橋光成 | ||
| 背番号は「34」 青山学院大学からオリックス入団 豪快なフルスイング 2020年、2021年に首位打者 |
吉田正尚 | 吉田正尚 |
| 若月健矢 | ||
| 大城滉二 | ||
| 安達了一 | ||
| 国学院大学からヤクルトに入団 背番号は「17」 シーズン50ホールドは最多記録 2020、21年最優秀中継ぎ投手 |
石山泰稚 | 清水昇 |
| 近藤弘樹 | ||
| 奥川恭伸 | ||
| 清水昇 | ||
| 背番号は「21」 日南学園高校から広島に入団 2016年に34セーブで優勝に貢献 2017年は中継ぎで25ホールド |
加藤拓也 | 中崎翔太 |
| 九里亜蓮 | ||
| 薮田和樹 | ||
| 中崎翔太 | ||
| 背番号は「11」 亜細亜大学から広島に入団 アメリカ人とのハーフ 2021年セ・リーグ最多勝 |
島内颯太郎 | 九里亜蓮 |
| 栗林良吏 | ||
| 九里亜蓮 | ||
| 森下暢仁 | ||
| 背番号は「20」 トヨタ自動車から広島に入団 デビューから14試合連続無失点 東京五輪でも抑えで活躍 |
島内颯太郎 | 栗林良吏 |
| 栗林良吏 | ||
| 九里亜蓮 | ||
| 森下暢仁 | ||
| 高岡第一高校からプロ入り 中日から阪神に移籍 背番号は「41」 2017年に2年連続20ホールド |
秋山拓巳 | 高橋聡文 |
| 高橋聡文 | ||
| 桑原謙太朗 | ||
| 岩崎優 | ||
| 背番号は「3」 白鴎大学から阪神に入団 ユーティリティプレーヤー 2017年にルーキーで四番打者 |
中谷将大 | 大山悠輔 |
| 大山悠輔 | ||
| 北條史也 | ||
| 糸原健斗 | ||
| 首位打者はビシエド CS優勝は広島 最多勝は菅野智之と大瀬良大地 本塁打王はソト |
2018年のプロ野球セ・リーグ | 2018年のプロ野球セ・リーグ |
| 2019年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2020年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2021年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 首位打者は柳田悠岐 CS優勝はソフトバンク 最多勝は多和田真三郎 本塁打王は山川穂高 |
2018年のプロ野球セ・リーグ | 2019年のプロ野球セ・リーグ |
| 2019年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2020年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2021年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 首位打者は鈴木誠也 最多勝は青柳晃洋と九里亜蓮 本塁打王は村上宗隆と岡本和真 CS優勝はヤクルト |
2018年のプロ野球セ・リーグ | 2021年のプロ野球セ・リーグ |
| 2019年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2020年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 2021年のプロ野球セ・リーグ | ||
| 首位打者は吉田正尚 最多勝は山本由伸 本塁打王は杉本裕太郎 CS優勝はオリックス |
2020年のプロ野球パ・リーグ | 2021年のプロ野球パ・リーグ |
| 2019年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 2018年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 2021年のプロ野球パ・リーグ | ||
| 背番号は「14」 九州共立大学から広島に入団 2014年セ・リーグ新人王 2018年セ・リーグ最多勝 |
大瀬良大地 | 大瀬良大地 |
| 栗林良吏 | ||
| 九里亜蓮 | ||
| 森下暢仁 | ||
| 背番号は「18」 明治大学から広島に入団 2020年にルーキーで10勝 2020年セ・リーグ新人王 |
大瀬良大地 | 森下暢仁 |
| 栗林良吏 | ||
| 九里亜蓮 | ||
| 森下暢仁 | ||
| 背番号は「12」 帝京高校から日本ハムに入団 内外野守れる俊足の選手 2017年の交流戦で打率2位 |
近藤健介 | 松本剛 |
| 杉谷拳士 | ||
| 松本剛 | ||
| 大嶋匠 | ||
| 早稲田大学から日本ハムに入団 2018年に引退 ポジションは捕手 ソフトボールからプロ野球へ |
近藤健介 | 大嶋匠 |
| 杉谷拳士 | ||
| 松本剛 | ||
| 大嶋匠 | ||
| 桐生第一高校出身 上武大学から中日に入団 ポジションは捕手 2019年6月にオリックスへ移籍 |
京田陽太 | 松井雅人 |
| 福田永将 | ||
| 松井雅人 | ||
| 高橋周平 | ||
| 背番号は「1」 日本大学から中日に入団 俊足巧打の内野手 2017年セ・リーグ新人王 |
京田陽太 | 京田陽太 |
| 福田永将 | ||
| 松井雅人 | ||
| 高橋周平 | ||
| 背番号は「55」 横浜高校から中日に入団 捕手から内野手に転向 2016年に10本塁打を記録 |
京田陽太 | 福田永将 |
| 福田永将 | ||
| 松井雅人 | ||
| 高橋周平 | ||
| 背番号は「8」 日本生命から中日に入団 2012年セ・リーグ盗塁王 2019年セ・リーグ最多安打 |
高橋周平 | 大島洋平 |
| 大島洋平 | ||
| 平田良介 | ||
| 堂上直倫 | ||
| 立命館大学から西武に入団 背番号は「7」 ポジションは外野手 2016、2019年パ・リーグ盗塁王 |
源田壮亮 | 金子侑司 |
| 山川穂高 | ||
| 外崎修汰 | ||
| 金子侑司 | ||
| トヨタ自動車から西武に入団 2017年パ・リーグ新人王 2021年パ・リーグ盗塁王 妻は元乃木坂46の衛藤美彩 |
源田壮亮 | 源田壮亮 |
| 山川穂高 | ||
| 外崎修汰 | ||
| 金子侑司 | ||
| 関西学院大学から日本ハムに入団 セットアッパーとして活躍 12登板連続ホールドはパ最多記録 史上初の通算300ホールド |
有原航平 | 宮西尚生 |
| 宮西尚生 | ||
| 上沢直之 | ||
| 秋吉亮 | ||
| 背番号は「51」 セガサミーからDeNAに入団 愛称は「ハマのプーさん」 2017年セ・リーグ首位打者 |
柴田竜拓 | 宮﨑敏郎 |
| 戸柱恭孝 | ||
| 桑原将志 | ||
| 宮﨑敏郎 | ||
| PL学園からロッテに入団 日本シリーズで8打席連続安打 2005、2010年日本シリーズMVP 2019年に楽天で引退 |
サブロー | 今江年晶 |
| 今江年晶 | ||
| 里崎智也 | ||
| 福浦和也 | ||
| 元々は器械体操の選手 白陵高校出身 2017年にロッテを退団 京都大学出身初のプロ野球選手 |
石川歩 | 田中英祐 |
| 益田直也 | ||
| 田中英祐 | ||
| 西野勇士 | ||
| 2008年巨人に入団 2008年最多セーブ プロ野球史上初の球速160km/h 横浜でもプレー |
ゴンザレス | クルーン |
| オビスポ | ||
| クルーン | ||
| バニスター | ||
| 前橋商業からオリックスに入団 背番号は「8」 ポジションは外野手 2017年までは名前のみの登録名 |
吉田正尚 | 後藤駿太 |
| 若月健矢 | ||
| 後藤駿太 | ||
| T-岡田 | ||
| 背番号は「16」 亜細亜大学からソフトバンクへ 沖縄尚学高校で春のセンバツ優勝 2017年パ・リーグ最多勝 |
田中正義 | 東浜巨 |
| 岩嵜翔 | ||
| 東浜巨 | ||
| 千賀滉大 | ||
| ドラフトでは5球団が競合 背番号は「25」 創価大学からソフトバンクへ 愛称は「ジャスティス」 |
田中正義 | 田中正義 |
| 岩嵜翔 | ||
| 東浜巨 | ||
| 千賀滉大 | ||
| 背番号は「2」 JR東日本から広島に入団 2017年セ・リーグ最高出塁率 2017年セ・リーグ盗塁王 |
菊池涼介 | 田中広輔 |
| 安部友裕 | ||
| 田中広輔 | ||
| 西川龍馬 | ||
| 背番号は「27」 国際武道大学出身 JR東日本から阪神に入団 2021年にルーキーで10勝 |
岩貞祐太 | 伊藤将司 |
| 秋山拓巳 | ||
| 岩崎優 | ||
| 伊藤将司 | ||
| 背番号は「55」 九州学院高校からヤクルトに入団 2019年に36本塁打で新人王 2021年セ・リーグ本塁打王 |
塩見泰隆 | 村上宗隆 |
| 吉田大成 | ||
| 村上宗隆 | ||
| 元山飛優 | ||
| 明治大学から中日に入団 背番号は「17」 2019年、2021年に11勝 2021年セ・リーグ最優秀防御率 |
柳裕也 | 柳裕也 |
| 谷元圭介 | ||
| 祖父江大輔 | ||
| 岡田俊哉 | ||
| PL学園で春夏連覇 現役時代の背番号は「21」 1987年にドラフト3位で大洋へ 1993年にセ・リーグの最多勝 |
中山裕章 | 野村弘樹 |
| 野村弘樹 | ||
| 大門和彦 | ||
| 橋本清 | ||
| 長峰昌司 豊田泰光 大久保博元 井川慶 |
学法石川 | 水戸商業 |
| 前橋工業 | ||
| 水戸商業 | ||
| 常総学院 | ||
| 富士製鉄釜石から阪急に入団 アンダースローの投手 1972年、1976年、1979年に最多勝 通算勝利数は284 |
山田久志 | 山田久志 |
| 今井雄太郎 | ||
| 米田哲也 | ||
| 山口高志 | ||
| 背番号は「1」 桐光学園高校から楽天に入団 2012年夏の甲子園で22奪三振 2019年パ・リーグ最多セーブ |
釜田佳直 | 松井裕樹 |
| 則本昂大 | ||
| 青山浩二 | ||
| 松井裕樹 | ||
| セ・リーグ歴代2位の月間31得点 開星高校から横浜に入団 2014年セ・リーグ盗塁王 2021年から巨人でプレー |
梶谷隆幸 | 梶谷隆幸 |
| 荒波翔 | ||
| 筒香嘉智 | ||
| 高城俊人 | ||
| ポジションはセカンド 背番号は「2」 熊本工業高校出身 2007年のセ・リーグ盗塁王 |
堂上直倫 | 荒木雅博 |
| 荒木雅博 | ||
| 森野将彦 | ||
| 井端弘和 | ||
| 東洋大学から阪神に入団 PL学園出身 2005年セ・リーグ打点王 2003年セ・リーグ首位打者 |
今岡誠 | 今岡誠 |
| 藤本敦士 | ||
| 赤星憲広 | ||
| 金本知憲 | ||
| 背番号は「23」 東京農業大学からソフトバンクへ 13試合連続盗塁は日本記録 2020年パ・リーグ盗塁王 |
栗原陵矢 | 周東佑京 |
| 三森大貴 | ||
| 周東佑京 | ||
| 谷川原健太 | ||
| 拓殖大紅陵高校からヤクルト入団 楽天で現役引退 俊足の1番センターとして活躍 1992年セ・リーグ盗塁王 |
古田敦也 | 笘篠賢治 |
| 笘篠賢治 | ||
| 飯田哲也 | ||
| 土橋勝征 | ||
| 樟南高校から阪神に入団 内外野を守れる守備の名手 元スイッチヒッター 2017年オフに横浜DeNAにFA移籍 |
今成亮太 | 大和 |
| 新井良太 | ||
| 大和 | ||
| 福留孝介 | ||
| トヨタ自動車からオリックス入団 2010、2014年パ・リーグ最多勝 2014年シーズンMVP 2018年オフに日本ハムに移籍 |
岸田護 | 金子千尋 |
| 近藤一樹 | ||
| 金子千尋 | ||
| 平野佳寿 | ||
| WINNING 勝利の輝き BE A HERO 熱き星たちよ |
広島東洋カープ | 横浜DeNAベイスターズ |
| 中日ドラゴンズ | ||
| 横浜DeNAベイスターズ | ||
| ヤクルトスワローズ | ||
| 由良育英高校出身 1979年に22歳で最多勝と沢村賞 サイドスローの投手 江川とのトレードで阪神に所属 |
山本和行 | 小林繁 |
| 江夏豊 | ||
| 池田親興 | ||
| 小林繁 | ||
| 大塚晶則 勝呂博憲 竹之内雅史 辻発彦 |
日本石油 | 日本通運 |
| 日本通運 | ||
| 日本鋼管 | ||
| 日本楽器 | ||
| 南部高校から阪神に入団 田淵直伝の「うねり打法」 2006年に事故最高の20本塁打 オリックス、ヤクルトでもプレー |
今岡誠 | 濱中治 |
| 藤本敦士 | ||
| 赤星憲広 | ||
| 濱中治 | ||
| 大野豊、小山正明 帆足和幸、金村暁 無回転に近い変化球 「手のひら」という意味 |
カットボール | パームボール |
| パームボール | ||
| ナックルボール | ||
| スライダー | ||
| 打ち損じを狙うことが目的 マリアノ・リベラ 川上憲伸、三浦大輔 小さく変化する速球 |
カットボール | カットボール |
| パームボール | ||
| ナックルボール | ||
| スライダー | ||
| 背番号は「10」 プロ野球チームのマスコット モデルとなった動物はイヌワシ 東北楽天ゴールデンイーグルス |
ブリスキー・ザ・ベアー | クラッチ |
| クラッチ | ||
| ハリー・ホーク | ||
| スラィリー | ||
| 背番号は「!」 身長210cm、体重100kg 国籍、性別、年齢は不明 広島東洋カープのマスコット |
ブリスキー・ザ・ベアー | スラィリー |
| クラッチ | ||
| ハリー・ホーク | ||
| スラィリー | ||
| 福山電波工業高校からプロ入り 1981年パ・リーグ最多勝 ひじの手術からカムバック マサカリ投法 |
米田哲也 | 村田兆治 |
| 東尾修 | ||
| 村田兆治 | ||
| 鈴木啓示 | ||
| 東福岡高校から日本ハムに入団 5年連続ゴールデングラブ賞 ポジションはセカンド 大リーグから日本ハムに復帰 |
二岡智宏 | 田中賢介 |
| 田中賢介 | ||
| 赤田将吾 | ||
| 稲葉篤紀 | ||
| 1995年ノーヒットノーラン達成 西武ではリリーフ投手として活躍 1988年パ・リーグ最多勝 近鉄の阿波野と新人王を争う |
武田一浩 | 西崎幸広 |
| 松浦宏明 | ||
| 柴田保光 | ||
| 西崎幸広 | ||
| 鹿児島鉄道管理局からロッテ入り スイッチヒッター 1990年パ・リーグ首位打者 1986年から4年連続盗塁王 |
西村徳文 | 西村徳文 |
| 弘田澄男 | ||
| 愛甲猛 | ||
| 高沢秀昭 | ||
| 浦和学院高校から広島に入団 2012年に自己最多の11勝 2012年にカムバック賞 2013年オフに巨人にFA移籍 |
大竹寛 | 大竹寛 |
| 野村祐輔 | ||
| 福井優也 | ||
| 大瀬良大地 | ||
| 2000年ア・リーグ打点王 1992年と1995年に首位打者 シアトル・マリナーズで活躍 年間最優秀指名打者賞に名を残す |
アンドレス・ガララーガ | エドガー・マルチネス |
| ロベルト・クレメンテ | ||
| レジー・ジャクソン | ||
| エドガー・マルチネス | ||
| 東京ガスから巨人に入団 2007年にセ・リーグ最多奪三振 2011、12年にセ・リーグ最多勝 2022年に西武で引退 |
内海哲也 | 内海哲也 |
| 澤村拓一 | ||
| 宮國椋丞 | ||
| 山口鉄也 | ||
| 右のサイドスロー オリーブガイナーズから中日へ 2015年に30ホールド 2021年ソフトバンクに移籍 |
福谷浩司 | 又吉克樹 |
| 又吉克樹 | ||
| 大野雄大 | ||
| 雄太 | ||
| 1995年ロッテに入団 長身のサウスポー 1996年に14勝でベストナイン 巨人では1勝もできず |
シコースキー | ヒルマン |
| ヒルマン | ||
| ウォーレン | ||
| ミンチー | ||
| 大島公一 新谷博 仁志敬久 福留孝介 |
日本石油 | 日本生命 |
| 日本通運 | ||
| 日本鋼管 | ||
| 日本生命 | ||
| 金メダルはキューバ 日本は銅メダル 選手は各球団から2名ずつ選出 監督は中畑清が代行 |
ロサンゼルス五輪の野球 | アテネ五輪の野球 |
| アテネ五輪の野球 | ||
| シドニー五輪の野球 | ||
| バルセロナ五輪の野球 | ||
| 背番号は「6」 光星学院高校から巨人に入団 2016年セ・リーグ首位打者 2019年セ・リーグMVP |
岡本和真 | 坂本勇人 |
| 坂本勇人 | ||
| 大城卓三 | ||
| 亀井善行 | ||
| 桜宮高校出身 東北福祉大学からプロ入り 1998年中日から阪神へ移籍 ポジションは捕手 |
今岡誠 | 矢野燿大 |
| 矢野燿大 | ||
| 赤星憲広 | ||
| 濱中治 | ||
| 中京大中京高校から広島に入団 背番号は「7」 愛称は「鯉のプリンス」 妻はアナウンサーの枡田絵理奈 |
廣瀬純 | 堂林翔太 |
| 松山竜平 | ||
| 丸佳浩 | ||
| 堂林翔太 | ||
| 和田毅 藤川球児 福留孝介 ダルビッシュ有 |
シアトル・マリナーズ | シカゴ・カブス |
| テキサス・レンジャーズ | ||
| シカゴ・カブス | ||
| ミルウォーキー・ブリュワーズ | ||
| 日本シリーズで4連投4連勝 西鉄ライオンズで活躍 シーズン42勝はプロ野球記録 神様、仏様、○○様 |
梶本隆夫 | 稲尾和久 |
| 米田哲也 | ||
| 土橋正行 | ||
| 稲尾和久 | ||
| 広島のエースとして活躍 1974年オフに阪神へ移籍 1975年最優秀防御率を受賞 初の沖縄県出身のプロ野球選手 |
金石昭人 | 安仁屋宗八 |
| 安仁屋宗八 | ||
| 高橋里志 | ||
| 小林誠二 | ||
| 熊本工場高校から巨人に入団 ポジションは主にセカンド 2011年セ・リーグ盗塁王 2017年に現役を引退 |
長野久義 | 藤村大介 |
| 松本哲也 | ||
| 大田泰示 | ||
| 藤村大介 | ||
| 中村泰広 佐藤友亮 高木大成 高橋由伸 |
慶應義塾大学 | 慶應義塾大学 |
| 東京大学 | ||
| 立教大学 | ||
| 早稲田大学 | ||
| 履正社高校からロッテに入団 背番号は「5」 左の長距離砲 2020年に初の四番打者 |
和田康士朗 | 安田尚憲 |
| 安田尚憲 | ||
| 山口航輝 | ||
| 加藤匠馬 | ||
| プロ野球創設時の球団 大洋と延長28回の死闘 ハリス、中根之 現在の中日の前身 |
名古屋軍 | 名古屋軍 |
| 東京巨人軍 | ||
| 大阪タイガース | ||
| 阪急軍 | ||
| 早稲田大学から阪神に入団 聖望学園高校出身 2017年に2000本安打達成 2021年にロッテで引退 |
鳥谷敬 | 鳥谷敬 |
| 西岡剛 | ||
| 俊介 | ||
| 今成亮太 | ||
| 1997年中日ドラゴンズに入団 プエルトリコ出身 1999年に36本塁打で優勝に貢献 2002年まで4番打者として活躍 |
ゴメス | ゴメス |
| ディンゴ | ||
| バンスロー | ||
| ステアーズ | ||
| スリークォーターのサウスポー 背番号は「13」 興南高校からオリックスに入団 2021年に13勝で新人王 |
宮城大弥 | 宮城大弥 |
| 山本由伸 | ||
| 比嘉幹貴 | ||
| 山岡泰輔 | ||
| ダイハード ブルーサンダー いてまえ ダイナマイト |
トリオ | 打線 |
| 投法 | ||
| 打線 | ||
| 砲 | ||
| リッカーから阪神に入団 漫画『球道くん』のモデル 高知商で甲子園に出場 1985年セ・リーグのセーブ王 |
山本和行 | 中西清起 |
| 中田良弘 | ||
| 福間納 | ||
| 中西清起 | ||
| 三菱自動車岡崎から阪神に入団 背番号は「51」 2021年新人で遊撃手のレギュラー 2021年セ・リーグ盗塁王 |
井上広大 | 中野拓夢 |
| 糸原健斗 | ||
| 中野拓夢 | ||
| 佐藤輝明 | ||
| 背番号は「19」 亜細亜大学から横浜DeNAに入団 2015年セ・リーグ新人王 2018年、2019年にセーブ王 |
三嶋一輝 | 山崎康晃 |
| 井納翔一 | ||
| 山崎康晃 | ||
| 三上朋也 | ||
| プロ野球マスターズリーグ 初めて連覇を達成 初代監督は土橋正幸 本拠地は東京 |
ロマンズ | ドリームス |
| ドンタクズ | ||
| ドリームス | ||
| 80D’sers | ||
| 捕手からコンバート 東北福祉大学出身 2005年のパ・リーグ首位打者 2010年にセ・リーグのMVP |
荒木雅博 | 和田一浩 |
| 高橋周平 | ||
| 谷繁元信 | ||
| 和田一浩 | ||
| 清水私立商業出身 2011年清水エスパルスに入団 大宮アルディージャで活躍 ノルウェーやギリシャでもプレー |
米山篤志 | 小林大悟 |
| 小林大悟 | ||
| 飯尾一慶 | ||
| 林健太郎 | ||
| 1979年ドラフト3位で巨人に入団 大分商業高校出身 巨人の第58代4番打者 駒田と恐怖の6,7番コンビ |
村田真一 | 岡崎郁 |
| 緒方耕一 | ||
| 岡崎郁 | ||
| 中尾孝義 | ||
| 1988年日本ハムに入団 極端なアッパースイング 1988年打率.304、19本塁打 杉浦双亮のものまね |
オバンドー | イースラー |
| イースラー | ||
| デューシー | ||
| ブリューワー | ||
| ヴァンサン・コンパニ マッツ・フンメルス レオナルド・ボヌッチ セルヒオ・ラモス |
MF | DF |
| DF | ||
| GK | ||
| FW | ||
| トーマス・ラベリ ワルター・ゼンガ ピーター・シュマイケル チラベルト |
MF | GK |
| DF | ||
| GK | ||
| FW | ||
| 守田英正 堂安律 田中碧 遠藤航 |
MF | MF |
| DF | ||
| GK | ||
| FW | ||
| 2002、06、10年のW杯で代表入り 京都パープルサンガでデビュー PSVアイントホーフェンでプレー マンチェスター・Uでも活躍 |
安貞垣 | 朴智星 |
| 朴智星 | ||
| 李栄杓 | ||
| 車ドゥリ | ||
| 日本プロサッカー選手会元会長 2020年ジェフ千葉で現役引退 2012年シーズンJ1得点王 サンフレッチェ広島で長く活躍 |
高原直泰 | 佐藤寿人 |
| 前田遼一 | ||
| 田中達也 | ||
| 佐藤寿人 | ||
| 小柄なドリブラー 帝京高校出身 アルビレックス新潟でもプレー 浦和レッズで長く活躍 |
高原直泰 | 田中達也 |
| 前田遼一 | ||
| 田中達也 | ||
| 佐藤寿人 | ||
| 万能型のFW 暁星高校出身 2年連続Jリーグ得点王 FC岐阜に所属 |
巻誠一郎 | 前田遼一 |
| 前田遼一 | ||
| 佐藤寿人 | ||
| 矢野貴之 | ||
| 2015-18年はFC東京でプレー ジュビロ磐田でプロデビュー 2020年FC岐阜で現役引退 2年連続Jリーグ得点王 |
高原直泰 | 前田遼一 |
| 前田遼一 | ||
| 田中達也 | ||
| 佐藤寿人 | ||
| ドイツW杯はベスト4 2004年の欧州選手権開催国 2016年の欧州選手権優勝 クリスティアーノ・ロナルド |
ポルトガル | ポルトガル |
| オランダ | ||
| スペイン | ||
| イングランド | ||
| ○○○○○○○・トルド ○○○○○○○・ココ ○○○○○○○・アントニオーリ ○○○○○○○・トッティ |
フランチェスコ | フランチェスコ |
| ビンチェンツォ | ||
| アレッサンドロ | ||
| ジョルジョーニ | ||
| ヴィッセル神戸で引退 ポジションはFW ガンバ大阪で活躍 現在はスポーツキャスター |
長谷川健太 | 永島昭浩 |
| 永島昭浩 | ||
| 福田正博 | ||
| 相馬直樹 | ||
| 2003年アルディージャで引退 宇都宮学園高校出身 ポジションはFW 鹿島アントラーズで活躍 |
長谷川祥之 | 黒崎比差支 |
| 黒崎比差支 | ||
| 長谷川健太 | ||
| 野口幸司 | ||
| ガンバ大阪でプロデビュー 2001年にアーセナルへ移籍 フランクフルトなどで活躍 妻はモデルの田中美保 |
高原直泰 | 稲本潤一 |
| 中村俊輔 | ||
| 稲本潤一 | ||
| 小野伸二 | ||
| 2002年JリーグMVP 2007年アジアカップ得点王 ドイツやアルゼンチンでプレー 沖縄SVを設立 |
高原直泰 | 高原直泰 |
| 中村俊輔 | ||
| 稲本潤一 | ||
| 小野伸二 | ||
| 浦和レッズでプロデビュー W杯に通算3度出場 オランダやドイツでもプレー 2023年コンサドーレ札幌で引退 |
高原直泰 | 小野伸二 |
| 中村俊輔 | ||
| 稲本潤一 | ||
| 小野伸二 | ||
| ダボル・スーケル ロナウド フリスト・ストイチコフ ゲーリー・リネカー |
W杯得点王 | W杯得点王 |
| リーガ・エスパニョーラ得点王 | ||
| ブンデスリーガ得点王 | ||
| セリエA得点王 | ||
| ロベルト・バッジョ シェフチェンコ ロナウド ジネディーヌ・ジダン |
W杯得点王 | バロンドール |
| リーガ・エスパニョーラ得点王 | ||
| ブンデスリーガ得点王 | ||
| バロンドール | ||
| 1996-97年セリエA得点王 弟シモーネもサッカー選手 オフサイドすれすれのプレー 現在はACミランでプレー |
ファビオ・グロッソ | フィリッポ・インザーギ |
| マルコ・マテラッツィ | ||
| フィリッポ・インザーギ | ||
| マウロ・カモラネージ | ||
| 1996-97年セリエA得点王 オフサイドすれすれのプレー 弟シモーネもサッカー選手 2014年ACミラン監督に就任 |
アンドレア・ピルロ | フィリッポ・インザーギ |
| パオロ・マルディーニ | ||
| クリスチャン・ヴィエリ | ||
| フィリッポ・インザーギ | ||
| 16歳でセリエAデビュー 父チェザーレは元代表監督 ACミラン一筋でプレー 2009年に現役引退 |
パオロ・マルディーニ | パオロ・マルディーニ |
| アレッサンドロ・コスタクルタ | ||
| マウロ・タソッティ | ||
| フランコ・パレージ | ||
| 川崎フロンターレで引退 鹿島アントラーズで活躍 フランスW杯に出場 主に左サイドバックでプレー |
磯貝洋光 | 相馬直樹 |
| 福田正博 | ||
| 長谷川祥之 | ||
| 相馬直樹 | ||
| 鉾田第一高校出身 ポジションはMF 2001年フロンターレで引退 名古屋グランパスで活躍 |
磯貝洋光 | 浅野哲也 |
| 福田正博 | ||
| 長谷川祥之 | ||
| 浅野哲也 | ||
| 清水エスパルスで活躍 2002年日韓W杯に出場 ポジションはDF 2008年に京都サンガで現役引退 |
斉藤俊秀 | 森岡隆三 |
| 久保山由清 | ||
| 佐藤由紀彦 | ||
| 森岡隆三 | ||
| サッカー高校選手権で5度優勝 布啓一郎が長年監督として指揮 北嶋秀朗、カレン・ロバート 千葉県の高校 |
清水商業 | 市立船橋 |
| 前橋育英 | ||
| 市立船橋 | ||
| 国見商業 | ||
| 南アフリカW杯に出場 柏レイソルでプロデビュー ドイツのフライブルクでもプレー 現在は栃木SCに所属 |
矢野貴章 | 矢野貴章 |
| 前田遼一 | ||
| 巻誠一郎 | ||
| 我那覇和樹 | ||
| 高校までアイスホッケー選手 ドイツW杯に出場 ジェフ市原でプロデビュー ロシアリーグでもプレー |
前田遼一 | 巻誠一郎 |
| 巻誠一郎 | ||
| 田中達也 | ||
| 平山相太 | ||
| 高校選手権2年連続得点王 国見高校出身のFW オランダリーグでもプレー FC東京、ベガルタ仙台でプレー |
前田遼一 | 平山相太 |
| 巻誠一郎 | ||
| 田中達也 | ||
| 平山相太 | ||
| ○○暢久 ○○卓也 ○○正道 ○○隆裕 |
山本 | 山田 |
| 山田 | ||
| 小林 | ||
| 森田 | ||
| 引退後はプロゴルファーに転向 元サッカー日本代表MF 1992年ガンバ大阪に加入 浦和レッズで現役引退 |
松波正信 | 磯貝洋光 |
| 磯貝洋光 | ||
| 本並健治 | ||
| 森下仁志 | ||
| コンサドーレ、ジュビロでプレー 順天堂大学出身 1995年にガンバ大阪でデビュー 2012~13年にジュビロ磐田監督 |
森岡茂 | 森下仁志 |
| 礒貝洋光 | ||
| 森下仁志 | ||
| 松波正信 | ||
| ポジションはMF スッポンマーク 元妻は高岡由美子 鹿島アントラーズで活躍 |
本田泰人 | 本田泰人 |
| 奥大介 | ||
| 小倉隆史 | ||
| 井原正巳 | ||
| 元サッカー日本代表DF 元コンサドーレ札幌監督 Jリーグ選手協会の初代会長 2008年に東京ヴェルディの監督 |
柱谷哲二 | 柱谷哲二 |
| 井原正巳 | ||
| 北沢豪 | ||
| 堀池巧 | ||
| 1998年フランスW杯に出場 ベルマーレ、グランパスで活躍 ポジションはFW 1997年ブラジルから日本へ帰化 |
中田英寿 | 呂比須ワグナー |
| 呂比須ワグナー | ||
| 北沢豪 | ||
| 前園真聖 | ||
| サッカーW杯優勝2回 レコバ、フォルラン、スアレス 第1回サッカーW杯優勝国 第1回サッカーW杯開催国 |
アルゼンチン | ウルグアイ |
| パラグアイ | ||
| ウルグアイ | ||
| チリ | ||
| PSVアイントホーフェン フィテッセ アヤックス フェイエノールト |
プレミアリーグ | エールディビジ |
| エールディビジ | ||
| セリエA | ||
| リーガ・エスパニョーラ | ||
| バイエルン・ミュンヘンで活躍 ブレーメンでリーグ得点王 ポジションはFW 2006年ドイツW杯得点王 |
フリンクス | クローゼ |
| オドンコール | ||
| クローゼ | ||
| ラーム | ||
| 主に名古屋グランパスで活躍 四中工三羽烏のひとり アトランタ五輪予選合宿中に怪我 レフティモンスター |
中田一三 | 小倉隆史 |
| 小倉隆史 | ||
| 前園真聖 | ||
| 三浦淳宏 | ||
| 横浜フリューゲルスなどで活躍 妻は元サッカー選手・大竹夕魅 シドニー五輪にOA枠で出場 フリーキックの名手 |
小倉隆史 | 三浦淳宏 |
| 三浦淳宏 | ||
| 中西永輔 | ||
| 前園真聖 | ||
| 2011年のJリーグ新人王 ポジションはサイドバック マルセイユでもプレー 現在は浦和レッズに所属 |
大前元紀 | 酒井宏樹 |
| 大津祐樹 | ||
| 酒井宏樹 | ||
| 酒井高徳 | ||
| 野洲高校で全国優勝 2018年ロシアW杯で2得点 エイバルやボーフムでプレー 2021年セレッソ大阪に復帰 |
乾貴士 | 乾貴士 |
| 原口元気 | ||
| 宇佐美貴史 | ||
| 酒井宏樹 | ||
| 野洲高校で全国優勝 2018年ロシアW杯で2得点 エイバルやボーフムでプレー 清水エスパルスに所属 |
乾貴士 | 乾貴士 |
| 原口元気 | ||
| 宇佐美貴史 | ||
| 酒井宏樹 | ||
| 2010年のJリーグ新人王 ブンデスリーガでもプレー 2018年ロシアW杯代表メンバー 2019年ガンバ大阪に復帰 |
清武弘嗣 | 宇佐美貴史 |
| 大前元紀 | ||
| 乾貴士 | ||
| 宇佐美貴史 | ||
| ジュビロ磐田などでプレー 1998年・2002年のW杯に出場 2010年にJFLのMVP 愛称は「ハット」 |
服部年宏 | 服部年宏 |
| 福西崇史 | ||
| 中山雅史 | ||
| 藤田俊哉 | ||
| 2002年・2006年のW杯に出場 ポジションはボランチ ジュビロ磐田などでプレー 2010年よりNHKの解説者 |
奥大介 | 福西崇史 |
| 名波浩 | ||
| 福西崇史 | ||
| 中山雅史 | ||
| サッカー高校選手権で6度優勝 四日市中央高と同時優勝 松波正信、中田浩二、田中達也 東京都の高校 |
国見高校 | 帝京高校 |
| 清水商業 | ||
| 市立船橋 | ||
| 帝京高校 | ||
| 三浦淳宏 船越優蔵 大久保嘉人 平山相太 |
前橋育英 | 国見高校 |
| 国見高校 | ||
| 鹿児島実業 | ||
| 市立船橋 | ||
| 収容人数は約17000人 ラグビーの試合でも使用 ネスレビジョン ジュビロ磐田の本拠地 |
ヤマハスタジアム | ヤマハスタジアム |
| 長居スタジアム | ||
| 埼玉スタジアム2002 | ||
| カシマサッカースタジアム | ||
| 明治大学出身 ポジションはサイドバック インテル、チェゼーナでもプレー 現在はFC東京に所属 |
長友佑都 | 長友佑都 |
| 内田篤人 | ||
| 本田圭佑 | ||
| 岡崎慎司 | ||
| 星陵高校出身 名古屋グランパスでプロデビュー CSKAモスクワやACミランで活躍 FKスードゥバに所属 |
長友佑都 | 本田圭佑 |
| 内田篤人 | ||
| 本田圭佑 | ||
| 岡崎慎司 | ||
| 清水東高校出身 ポジションはサイドバック ドイツのシャルケ04でもプレー 鹿島アントラーズに所属 |
長友佑都 | 内田篤人 |
| 内田篤人 | ||
| 本田圭佑 | ||
| 岡崎慎司 | ||
| 滝川第二高校出身 「一生ダイビングヘッド」が信条 清水エスパルスでプロデビュー レスターでプレミアリーグ優勝 |
松井大輔 | 岡崎慎司 |
| 長友佑都 | ||
| 岡崎慎司 | ||
| 内田篤人 | ||
| 京都パープルサンガでデビュー ル・マン、グルノーブルでプレー 2021年フットサルに転身 妻は女優の加藤ローサ |
松井大輔 | 松井大輔 |
| 長友佑都 | ||
| 岡崎慎司 | ||
| 内田篤人 | ||
| ポジションはFW 多々良学園高校出身 2016年に現役引退を表明 ミスター・トリニータ |
高松大樹 | 高松大樹 |
| 梅崎司 | ||
| 赤嶺真吾 | ||
| 森島康仁 | ||
| トリニータ、セレッソでもプレー ガンバ大阪でプロデビュー 現在は川崎フロンターレ所属 マジョルカでもプレー |
家長昭博 | 家長昭博 |
| 大久保嘉人 | ||
| 松井大輔 | ||
| 山口蛍 | ||
| ○○和道 ○○純平 ○○義成 ○○琢也 |
中村 | 高木 |
| 小林 | ||
| 田中 | ||
| 高木 | ||
| ロジェ・ミラ アレクサンドル・ソング サミュエル・エトー パトリック・エムボマ |
マリ | カメルーン |
| ガーナ | ||
| トーゴ | ||
| カメルーン | ||
| 1982年にサッカーW杯初出場 愛称は「不屈のライオン」 エトー、エムボマ、ソング 日韓W杯は中津江村でキャンプ |
カメルーン | カメルーン |
| エジプト | ||
| モロッコ | ||
| セネガル | ||
| ポジションはDF 2012年から浦和レッズでプレー サンフレッチェ広島でデビュー ドイツのケルンでもプレー |
柏木陽介 | 槙野智章 |
| 槙野智章 | ||
| 関口訓充 | ||
| 那須大亮 | ||
| 1996年JリーグMVP ボランチ、サイドバックで活躍 元サッカーブラジル代表 鹿島アントラーズでプレー |
ストイコビッチ | ジョルジーニョ |
| ディド・ハーフナー | ||
| デュリックス | ||
| ジョルジーニョ | ||
| 名古屋グランパスで活躍 ジュビロとコンサドーレにも在籍 ポジションはGK 息子のマイクもサッカー選手 |
ストイコビッチ | ディド・ハーフナー |
| ディド・ハーフナー | ||
| デュリックス | ||
| ジョルジーニョ | ||
| イタリアのユベントスで活躍 1984年のヨーロッパ選手権得点王 元フランス代表MF 愛称は「将軍」 |
クライフ | プラティニ |
| ライカールト | ||
| プラティニ | ||
| ファン・バステン | ||
| コロコロPK 鹿児島実業高校出身 フリューゲルスでプロデビュー ガンバ大阪で長く活躍 |
福西崇史 | 遠藤保仁 |
| 小笠原満男 | ||
| 明神智和 | ||
| 遠藤保仁 | ||
| ○○真一 ○○道郎 ○○和弘 ○○義則 |
佐藤 | 佐藤 |
| 近藤 | ||
| 加藤 | ||
| 伊東 | ||
| 東北高校出身 ポジションはMF、DF コンサドーレ札幌でプロデビュー FC東京、ガンバ大阪で活躍 |
今野泰幸 | 今野泰幸 |
| 内田篤人 | ||
| 本田圭佑 | ||
| 森本貴幸 | ||
| ジェフ市原でプロデビュー イングランドでもプレー オシム・チルドレンの代表格 現在は浦和レッズに所属 |
大久保嘉人 | 阿部勇樹 |
| 今野泰幸 | ||
| 阿部勇樹 | ||
| 森本貴幸 | ||
| スペインやドイツでもプレー 南アフリカW杯日本代表 2021年セレッソ大阪で引退 2013、14、15年Jリーグ得点王 |
大久保嘉人 | 大久保嘉人 |
| 伊藤宏樹 | ||
| 中村憲剛 | ||
| 谷口博之 | ||
| 中央大学出身 ポジションはMF 2003年川崎フロンターレに入団 2010年の南アフリカW杯に出場 |
大久保嘉人 | 中村憲剛 |
| 伊藤宏樹 | ||
| 中村憲剛 | ||
| 谷口博之 | ||
| 2003年川崎フロンターレに入団 ポジションはMF 2010年サッカーW杯日本代表 2016年JリーグMVP |
大久保嘉人 | 小林悠 |
| 中村憲剛 | ||
| 家長昭博 | ||
| 小林悠 | ||
| エスパニョールでもプレー ボレーシュートが得意 ユニフォームの襟を立てる 2009年にセレッソ大阪で引退 |
伊東輝悦 | 西澤明訓 |
| 西澤明訓 | ||
| 稲本潤一 | ||
| 大久保嘉人 | ||
| 東海大学第一高校出身 小柄なセカンドストライカー 日韓W杯チュニジア戦で得点 2008年セレッソ大阪で引退 |
伊東輝悦 | 森島寛晃 |
| 西澤明訓 | ||
| 森島寛晃 | ||
| 大久保嘉人 | ||
| 東海大学第一高校出身 日韓W杯チュニジア戦で得点 セレッソ大阪一筋でプレー 小柄なセカンドストライカー |
西澤明訓 | 森島寛晃 |
| 大久保嘉人 | ||
| 鈴木隆行 | ||
| 森島寛晃 | ||
| バイエルン・ミュンヘンで活躍 1980年、81年バロンドール受賞 愛称は「ミスター・ヨーロッパ」 弟は浦和レッズでプレー |
ファン・バステン | カール・ハインツ・ルンメニゲ |
| ローター・マテウス | ||
| カール・ハインツ・ルンメニゲ | ||
| ギュンター・ネッツァー | ||
| 1970年のW杯で得点王 バイエルン・ミュンヘンで活躍 愛称は「爆撃機」 元・西ドイツ代表FW |
クライフ | ゲルト・ミュラー |
| ゲルト・ミュラー | ||
| マラドーナ | ||
| マテウス | ||
| 2007年に現役引退 2002年の日韓W杯で活躍 元トルコ代表FW ヴィッセル神戸でもプレー |
ウミト・ダバラ | イルハン・マンスス |
| ハカン・シュキル | ||
| エムレ・ベロゾール | ||
| イルハン・マンスズ | ||
| ウルグアイ代表FW アヤックスでリーグ得点王 リバプールでもプレー FCバルセロナに所属 |
ディエゴ・ゴディン | ルイス・スアレス |
| ルイス・スアレス | ||
| エディンソン・カバーニ | ||
| ハメス・ロドリゲス | ||
| ポジションはFW ジュビロ、サンガ、ジェフに在籍 ヴェルディ川崎の黄金時代 清水東工高出身 |
福田正博 | 武田修宏 |
| 長谷川健太 | ||
| 武田修宏 | ||
| 北沢豪 | ||
| レイソル、ガンバでプレー ポジションはMF 日韓W杯では3試合に出場 2019年に長野パルセイロで引退 |
前田雅文 | 明神智和 |
| 橋本英郎 | ||
| 明神智和 | ||
| 二川孝広 | ||
| ミドルシュートが得意 イングランド代表MF 長年リバプールで活躍 2016年にLAギャラクシーで引退 |
ジェラート | ジェラート |
| ルーニー | ||
| カラガー | ||
| ファーディナンド | ||
| 元オランダ代表のFW レアル・マドリードで活躍 マンチェスター・Uで得点王 2012年にマラガで引退 |
ジミー・ハッセルバインク | ルート・ファン・ニステルローイ |
| ピエール・ファン・ホーイドンク | ||
| ロイ・マカーイ | ||
| ルート・ファン・ニステルローイ | ||
| アトランタ五輪で優勝 愛称は「スーパーイーグルス」 1994年にサッカーW杯初出場 オコチャ、イエキニ、カヌ |
エジプト | ナイジェリア |
| ナイジェリア | ||
| 南アフリカ共和国 | ||
| アルジェリア | ||
| ポジションはボランチ シュツットガルトでプレー ヘルタ・ベルリンでもプレー ブリーラム・ユナイテッドに所属 |
細貝萌 | 細貝萌 |
| 大津祐樹 | ||
| 田坂祐介 | ||
| 酒井高徳 | ||
| レブロフ ショフコフスキー ポロニン シェフチェンコ |
ベラルーシ | ウクライナ |
| セルビア | ||
| ウクライナ | ||
| スロベニア | ||
| スピードスター 2010年アジア大会得点王 ベルギーでもプレー 2017年からFC東京でプレー |
大迫勇也 | 永井謙佑 |
| 森重真人 | ||
| 永井謙佑 | ||
| 原口元気 | ||
| わずか17歳でプロデビュー ハノーファーに所属 浦和レッズで活躍 ロシアW杯ベルギー戦で得点 |
大迫勇也 | 原口元気 |
| 森重真人 | ||
| 永井謙佑 | ||
| 原口元気 | ||
| 全国高校サッカーで得点王 鹿児島城西高校出身 ロシアW杯コロンビア戦で得点 ブレーメンからヴィッセル神戸へ |
吉田麻也 | 大迫勇也 |
| 宇佐美貴史 | ||
| 大迫勇也 | ||
| 原口元気 | ||
| セレッソ大阪でプロデビュー ポジションはMF 2017年横浜F・マリノスに入団 2021年ヴィッセル神戸に移籍 |
小池龍太 | 扇原貴宏 |
| 渡辺皓太 | ||
| 扇原貴宏 | ||
| 仲川輝人 | ||
| 2013年ニューヒーロー賞受賞 愛媛、川崎でもプレー 横浜F・マリノスでプロデビュー 2021年名古屋グランパスに移籍 |
齋藤学 | 齋藤学 |
| 東慶悟 | ||
| 柿谷曜一朗 | ||
| 森重真人 | ||
| セレッソ大阪でプロデビュー 2014~15年はバーセルに所属 妻はタレントの丸高愛実 2023年に徳島ヴォルティス復帰 |
齋藤学 | 柿谷曜一朗 |
| 東慶悟 | ||
| 柿谷曜一朗 | ||
| 森重真人 | ||
| ティム・ハワード ランドン・ドノバン コビ・ジョーンズ アレクシー・ララス |
イラン | アメリカ |
| メキシコ | ||
| アメリカ | ||
| コスタリカ | ||
| W杯ではベスト8が最高 2005年コンフェデ杯に出場 ウーゴ・サンチェス、カンボス 1970年、86年にW杯を開催 |
チリ | メキシコ |
| ウルグアイ | ||
| コロンビア | ||
| メキシコ | ||
| アスプリージャ イバン・コルドバ レネ・イギータ カルロス・バルデラマ |
コロンビア | コロンビア |
| チリ | ||
| ペルー | ||
| ボリビア | ||
| トランスコスモススタジアム 球団社長は高田明 マスコットは「ヴィヴィくん」 長崎県のサッカークラブ |
ファジアーノ岡山 | V・ファーレン長崎 |
| ロアッソ熊本 | ||
| V・ファーレン長崎 | ||
| 徳島ヴォルティス | ||
| クラブカラーは青 前身は大塚製薬サッカー部 胸スポンサーはPOCARI SWEAT 四国初のJリーグのクラブ |
ファジアーノ岡山 | 徳島ヴォルティス |
| ロアッソ熊本 | ||
| V・ファーレン長崎 | ||
| 徳島ヴォルティス | ||
| クラブカラーはワインレッド 2009年シーズンにJ2に加入 イタリア語で「キジ」 本拠地はシティライトスタジアム |
ロアッソ熊本 | ファジアーノ岡山 |
| 徳島ヴォルティス | ||
| ファジアーノ岡山 | ||
| 松本山雅FC | ||
| 胸スポンサーはGROP 本拠地はシティライトスタジアム クラブカラーはワインレッド イタリア語で「キジ」 |
ロアッソ熊本 | ファジアーノ岡山 |
| 徳島ヴォルティス | ||
| ファジアーノ岡山 | ||
| 松本山雅FC | ||
| クラブカラーは青 マスコットはライカくん 2014年に最下位でJ3降格 前身はアローズ北陸 |
ファジアーノ岡山 | カターレ富山 |
| FC町田ゼルビア | ||
| カターレ富山 | ||
| 松本山雅FC | ||
| 2011年シーズンにJ2に加入 クラブカラーはライトグリーン 2009年に岡野雅行が加入 とりぎんバードスタジアム |
ギラヴァンツ北九州 | ガイナーレ鳥取 |
| ガイナーレ鳥取 | ||
| カターレ富山 | ||
| ファジアーノ岡山 | ||
| 胸スポンサーはABEMA クラブカラーはブルー JFL降格を経験した初のクラブ 東京都のサッカークラブ |
FC町田ゼルビア | FC町田ゼルビア |
| 徳島ヴォルティス | ||
| カターレ富山 | ||
| 松本山雅FC | ||
| クラブカラーは緑 喫茶店の名前に由来 マスコットはガンズくん 長野県のサッカークラブ |
カターレ富山 | 松本山雅FC |
| 松本山雅FC | ||
| V・ファーレン長崎 | ||
| ギラヴァンツ北九州 | ||
| 胸スポンサーは「ra shink」 本拠地はニンジニアスタジアム マスコットは「オ~レくん」 クラブカラーはオレンジ |
FC岐阜 | 愛媛FC |
| 愛媛FC | ||
| FC東京 | ||
| 横浜FC | ||
| 鵬翔高校出身 2013年から浦和レッズでプレー ポジションはFW 鹿島アントラーズでデビュー |
関口訓充 | 興梠慎三 |
| 森脇良太 | ||
| 那須大亮 | ||
| 興梠慎三 | ||
| 鹿島アントラーズでデビュー コンサドーレ札幌でもプレー 9シーズン連続二桁ゴールを記録 2023年浦和レッズに復帰 |
武藤雄樹 | 興梠慎三 |
| 興梠慎三 | ||
| 柴戸海 | ||
| 槙野智章 | ||
| 早稲田大学出身 清水エスパルスで活躍 ポジションはDF 1996年Jリーグ新人王 |
市川大祐 | 斎藤俊秀 |
| 向島建 | ||
| 佐藤由紀彦 | ||
| 斎藤俊秀 | ||
| 清水エスパルスで活躍 高校生でJリーグデビュー 2002年日韓W杯に出場 フランスW杯は直前で代表落ち |
市川大祐 | 市川大祐 |
| 向島建 | ||
| 佐藤由紀彦 | ||
| 斎藤俊秀 | ||
| 元アルゼンチン代表FW 横浜マリノスで活躍 元リバープレート監督 Jリーグ初代得点王 |
フリオ・サリナス | ラモン・ディアス |
| エバートン | ||
| ラモン・ディアス | ||
| グスタボ・サパタ | ||
| ヴェルディでプロデビュー 2006-2008年はレッズでプレー 2016年に現役引退を表明 ドイツ、ポルトガルでもプレー |
田代有三 | 相馬崇人 |
| 橋本英郎 | ||
| 興梠慎三 | ||
| 相馬崇人 | ||
| バイエルン・ミュンヘンでも活躍 コロンビア代表FW レアル・マドリードに所属 2014年W杯で得点王 |
クリスティアン・サパタ | ハメス・ロドリゲス |
| ジェイソン・ムリージョ | ||
| ハメス・ロドリゲス | ||
| カルロス・サンチェス | ||
| コロンビア代表FW レアル・マドリードでも活躍 エバートンに所属 2014年W杯で得点王 |
クリスティアン・サパタ | ハメス・ロドリゲス |
| ジェイソン・ムリージョ | ||
| ハメス・ロドリゲス | ||
| カルロス・サンチェス | ||
| ブラジル代表のFW サントスでプロデビュー リオ五輪優勝の立役者 パリ・サンジェルマンに所属 |
ネイマール | ネイマール |
| ダニエウ・アウヴェス | ||
| ドウグラス・コスタ | ||
| フッキ | ||
| アルビレックスでプロデビュー コンサドーレで活躍 現在はベールスホットに所属 父親はジャマイカ人 |
鈴木武蔵 | 鈴木武蔵 |
| 渡大生 | ||
| 馬渡和彰 | ||
| 都倉賢 | ||
| 元FCバルセロナ監督 バロンドールを3度受賞 愛称はフライング・ダッチマン 元オランダ代表FW |
ファン・バステン | ヨハン・クライフ |
| ライカールト | ||
| ヨハン・クライフ | ||
| ゲルト・ミュラー | ||
| リオ五輪にオーバーエイジで参加 鹿島アントラーズでプロデビュー 2017年にリーグで20得点 浦和レッズのFW |
金崎夢生 | 興梠慎三 |
| 杉本健勇 | ||
| 小林悠 | ||
| 興梠慎三 | ||
| ドイツ代表のFW バイエルン・ミュンヘンに所属 2014年W杯で最優秀新人賞 2014年W杯で得点王 |
マリオ・ゲッツェ | トーマス・ミュラー |
| トーマス・ミュラー | ||
| メスト・エジル | ||
| マリオ・ゴメス | ||
| ポジションはセンターバック 熊本県大津高校出身 鹿島アントラーズでプロデビュー サークル・ブルッヘに所属 |
遠藤航 | 植田直通 |
| 岩波拓也 | ||
| 植田直通 | ||
| 亀川諒史 | ||
| パルマでプロデビュー 2006年W杯優勝メンバー 2006年W杯で最優秀GK賞 ユベントスで活躍 |
カルロ・クディチーニ | ジャンルイジ・ブッフォン |
| ジャンルイジ・ブッフォン | ||
| ジャンルカ・パリュウカ | ||
| フランチェスコ・トルド | ||
| 青森山田高校出身 ポジションはMF 鹿島アントラーズでプロデビュー 現在はラ・コルーニャに所属 |
米本拓司 | 柴崎岳 |
| 柴崎岳 | ||
| 山村和也 | ||
| 松浦拓弥 | ||
| ベルギー代表のセンターバック 2009-14はアーセナルに在籍 バルセロナでもプレー ヴィッセル神戸に所属 |
アルデルヴァイレルト | ヴェルマーレン |
| ヴァンサン・コンパニ | ||
| ヴェルマーレン | ||
| ヤン・フェルトンゲン | ||
| 2009-14はアーセナルに在籍 ベルギー代表のセンターバック バルセロナでもプレー ヴィッセル神戸で現役引退 |
アルデルヴァイレルト | ヴェルマーレン |
| ヴァンサン・コンパニ | ||
| ヴェルマーレン | ||
| ヤン・フェルトンゲン | ||
| ベルギー代表のセンターバック アヤックスでプロデビュー 左サイドバックもこなす トッテナム・ホットスパーに所属 |
アルデルヴァイレルト | ヤン・フェルトンゲン |
| ヴァンサン・コンパニ | ||
| ヴェルマーレン | ||
| ヤン・フェルトンゲン | ||
| 東京学芸大学出身 ポジションはMF、DF 日本プロサッカー選手会の会長 横浜FCに所属 |
松浦拓弥 | 高橋秀人 |
| 高橋秀人 | ||
| 柴崎岳 | ||
| 米本拓司 | ||
| 米子北高校出身 鹿島アントラーズでプロデビュー トゥールーズでもプレー ガンバ大阪所属のセンターバック |
植田直通 | 昌子源 |
| 昌子源 | ||
| 亀川諒史 | ||
| 岩波拓也 | ||
| ガンバ大阪でもプレー 米子北高校出身 トゥールーズでもプレー 鹿島アントラーズに所属 |
植田直通 | 昌子源 |
| 昌子源 | ||
| 亀川諒史 | ||
| 岩波拓也 | ||
| 2017年菊地利三が監督に就任 胸スポンサーはパルコホーム マスコットはキヅール 本拠地はいわぎんスタジアム |
FC琉球 | いわてグルージャ盛岡 |
| 藤枝MYFC | ||
| いわてグルージャ盛岡 | ||
| アスルクラロ沼津 | ||
| 2020年秋田豊が監督に就任 胸スポンサーはNOVA マスコットはキヅール 本拠地はいわぎんスタジアム |
FC琉球 | いわてグルージャ盛岡 |
| 藤枝MYFC | ||
| いわてグルージャ盛岡 | ||
| アスルクラロ沼津 | ||
| 胸スポンサーはSEIKAN 2009年に釜本邦茂が監督に就任 マスコットは蹴っとばし小僧 静岡県のサッカークラブ |
FC琉球 | 藤枝MYFC |
| 藤枝MYFC | ||
| いわてグルージャ盛岡 | ||
| アスルクラロ沼津 | ||
| サッカー高校選手権で1度優勝 帝京高校と両校優勝 小倉隆史、仲田一三、中西永輔 三重県の高校 |
野洲高校 | 四日市中央工 |
| 清水東高校 | ||
| 国見高校 | ||
| 四日市中央工 | ||
| サッカー高校選手権で1度優勝 山本佳司監督の指導で躍進 青木孝太、乾貴士を輩出 滋賀県の高校 |
野洲高校 | 野洲高校 |
| 清水東高校 | ||
| 国見高校 | ||
| 四日市中央工 | ||
| フランス代表のFW 父親はカメルーン出身 パリ・サンジェルマンに所属 2018年W杯で最優秀若手選手賞 |
ジブリル・シディベ | キリアン・ムバッペ |
| プレスネル・キンペンベ | ||
| キリアン・ムバッペ | ||
| クル・ズマ | ||
| ポジションはFW トッテナム・ホットスパーに所属 2015-16プレミアリーグ得点王 2018年ロシアW杯得点王 |
デレ・アリ | ハリー・ケイン |
| アダム・ララーナ | ||
| ファビアン・デルフ | ||
| ハリー・ケイン | ||
| レッズ、マリノスでもプレー ジェフ千葉でプロデビュー 2021年トゥールーズに移籍 2023年オセールに移籍 |
扇原貴宏 | オナイウ阿道 |
| 前田大然 | ||
| 仲川輝人 | ||
| オナイウ阿道 | ||
| 2020年横浜F・マリノスに入団 2021年Jリーグ得点王 2022年セルティックに移籍 2022年W杯クロアチア戦で得点 |
小池龍太 | 前田大然 |
| 天野純 | ||
| 仲川輝人 | ||
| 前田大然 | ||
| 1994年JリーグMVP 初代ミスター・コンサドーレ ブラジル出身の元サッカー選手 ヴェルディ黄金期を支えたDF |
ペレイラ | ペレイラ |
| ジョルジーニョ | ||
| ドゥンガ | ||
| ストイコビッチ | ||
| 元ジュビロ磐田監督 元浦和レッズ監督 元京都パープルサンガ監督 元サッカー日本代表監督 |
柱谷哲二 | ハンス・オフト |
| 都並敏史 | ||
| ハンス・オフト | ||
| 加茂周 | ||
| 2007年アジアカップで優勝 サッカーW杯出場は1回 サッカーW杯本選では未勝利 日本をドーハの悲劇に叩き落とす |
北朝鮮 | イラク |
| イラク | ||
| 中国 | ||
| カタール | ||
| シャルケ04でプロデビュー 内田篤人と元チームメイト バイエルン・ミュンヘンに所属 ドイツ代表の正GK |
シュコドラン・ムスタフィ | マヌエル・ノイアー |
| ジェローム・ボアテング | ||
| マヌエル・ノイアー | ||
| エムレ・ジャン | ||
| ガンバ大阪でプロデビュー 同志社大学出身 2006年W杯で日本代表キャプテン 2002年のW杯で「バットマン」 |
加地亮 | 宮本恒靖 |
| 宮本恒靖 | ||
| 遠藤保仁 | ||
| 福西崇史 | ||
| 藤枝東高校出身 フランクフルトに所属 浦和レッズでプロデビュー 著書『心を整える』 |
本田圭佑 | 長谷部誠 |
| 長谷部誠 | ||
| 内田篤人 | ||
| 長友佑都 | ||
| 優勝は川崎フロンターレ 新人王は荒木遼太郎 得点王はレアンドロ・ダミアン MVPはレアンドロ・ダミアン |
2018年のJリーグ | 2021年のJリーグ |
| 2019年のJリーグ | ||
| 2020年のJリーグ | ||
| 2021年のJリーグ | ||
| ○○○・デルベッキオ ○○○・マテラッツィ ○○○・シモーネ ○○○・ファン・バステン |
イバン | マルコ |
| マルコ | ||
| ニコラ | ||
| ルイジ | ||
| 名古屋グランパスユース出身 ポジションはDF 北京・ロンドン五輪で日本代表 ロサンゼルス・ギャラクシー所属 |
細貝萌 | 吉田麻也 |
| 長友佑都 | ||
| 吉田麻也 | ||
| 内田篤人 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2004年に日本代表デビュー ポツダムで欧州CLを制覇 ドイツ1部リーグで得点王に |
川澄奈穂美 | 永里優季 |
| 丸山桂里奈 | ||
| 永里優季 | ||
| 大野忍 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー 2008年に日本代表デビュー 北京・ロンドン五輪では第2GK 2011年の女子W杯で正GK |
海堀あゆみ | 海堀あゆみ |
| 鮫嶋彩 | ||
| 山郷のぞみ | ||
| 岩清水梓 | ||
| 2011年の女子W杯優勝メンバー ポジションはDF リヨンやバイエルンでプレー W杯優勝を決めたPKのキッカー |
岩清水梓 | 熊谷紗希 |
| 近賀ゆかり | ||
| 鮫島彩 | ||
| 熊谷紗希 | ||
| 1998年のフランスW杯に出場 東海大学出身 横浜フリューゲルスなどで活躍 2012年横浜FCの監督に就任 |
小倉隆史 | 山口素弘 |
| 岡野雅行 | ||
| 山口素弘 | ||
| 三浦淳宏 | ||
| ファンは「ローリガン」 2010年のW杯で日本と対戦 1992年の欧州選手権で優勝 ダニッシュダイナマイト |
ドイツ | デンマーク |
| デンマーク | ||
| オランダ | ||
| ポルトガル | ||
| 3年連続でセリエAの得点王 3年連続でバロンドールを受賞 欧州サッカー連盟の元会長 現役時代の愛称は「将軍」 |
ルート・グーリット | ミシェル・プラティニ |
| ミシェル・プラティニ | ||
| ディエゴ・マラドーナ | ||
| ファン・バステン | ||
| 1999-2000シーズンにリーグ優勝 本拠地はスタディオ・オリンピコ チーム名は州の名前 ASローマとはライバル関係 |
ラツィオ | ラツィオ |
| インテル | ||
| ACミラン | ||
| ユベントス | ||
| マーク・ピドゥカ ジョン・アロイージ ハリー・キューウェル ティム・ケーヒル |
トリニダード・トバゴ | オーストラリア |
| オーストラリア | ||
| イラン | ||
| メキシコ | ||
| 日本代表でも活躍したGK 横浜マリノスで活躍 京都パープルサンガで引退 ドーハの悲劇の時のGK |
松永成立 | 松永成立 |
| 樽崎正剛 | ||
| 川口能活 | ||
| 川島永嗣 | ||
| バルセロナ五輪200mで自由形6位 アトランタ五輪では惨敗 シドニー五輪で不可解な代表落選 夫は元・競泳選手の山本真司 |
青木まゆみ | 千葉すず |
| 長崎宏子 | ||
| 千葉すず | ||
| 萩原智子 | ||
| ポジションはポイントガード ウォリアーズに所属 2015-2016シーズンMVP・得点王 NBAの通算3P成功数最多記録 |
ラッセル・ウェストブルック | ステファン・カリー |
| ステファン・カリー | ||
| ドウェイン・ウェイド | ||
| ケビン・ラブ | ||
| 得点王は小林悠 新人王は中山雄太 優勝は川崎フロンターレ MVPは小林悠 |
2015年のJリーグ | 2017年のJリーグ |
| 2016年のJリーグ | ||
| 2017年のJリーグ | ||
| 2018年のJリーグ | ||
| 前身は教員によるサッカークラブ 胸スポンサーはTKC クラブカラーは黄色 マスコットは「トッキー」 |
横浜FC | 栃木SC |
| SC相模原 | ||
| FC岐阜 | ||
| 栃木SC | ||
| イングランドのサッカークラブ ヘイゼルの悲劇 本拠地はアンフィールド 愛称は「レッズ」 |
リバプール | リバプール |
| チェルシー | ||
| マンチェスター・ユナイテッド | ||
| アーセナル | ||
| イングランドのサッカークラブ 本拠地はエミレーツ・スタジアム かつて稲本潤一が在籍 愛称は「ガナーズ」 |
リバプール | アーセナル |
| チェルシー | ||
| マンチェスター・ユナイテッド | ||
| アーセナル | ||
| ゾルダー ゲンク スタンダール・リエージュ アンデルレヒト |
スコットランドのサッカークラブ | ベルギーのサッカークラブ |
| トルコのサッカークラブ | ||
| ノルウェーのサッカークラブ | ||
| ベルギーのサッカークラブ | ||
| MVPはロマーリオ 得点王はストイチコフとサレンコ 優勝はブラジル 日本はアジア予選で敗退 |
1998年・フランスW杯 | 1994年・アメリカW杯 |
| 1994年・アメリカW杯 | ||
| 1986年・メキシコW杯 | ||
| 2002年・日韓W杯 | ||
| イングランドのサッカークラブ キングパワー・スタジアム 愛称は「フォックス」 阿部勇樹、岡崎慎司がプレー |
ボルトン | レスター |
| ポーツマス | ||
| レスター | ||
| サウサンプトン | ||
| 1984年に岡本綾子が優勝 毎年8月に開催 2001年にメジャーに昇格 イギリスで開催 |
ANAインスピレーション | 全英女子オープン |
| エビアン選手権 | ||
| 全米女子プロゴルフ選手権 | ||
| 全英女子オープン | ||
| LETとLPGAが共同開催 毎年9月に開催 2013年にメジャーに昇格 フランス東部で開催 |
ANAインスピレーション | エビアン選手権 |
| エビアン選手権 | ||
| 全米女子プロゴルフ選手権 | ||
| 全英女子オープン | ||
| ○○○・パーソンズ ○○○・ハク ○○○・イヤウケア ○○○・コブラ |
キラー | キング |
| クリス | ||
| キング | ||
| ナイト | ||
| エデル・ジョフレに2度勝利 日本人2人目の世界王者 日本人初の2階級制覇 本名は「政彦」 |
大場政夫 | ファイティング原田 |
| 海老原博幸 | ||
| 小林弘 | ||
| ファイティング原田 | ||
| 綾○ 境○ 小野○ 男女ノ○ |
島 | 川 |
| 川 | ||
| 山 | ||
| 錦 | ||
| イギリスのバンド・Camelの曲 「捕獲された」というような意味 後には技の名前にもなる 前田日明の入場テーマ |
パワーホール | キャプチュード |
| 王者の魂 | ||
| キャプチュード | ||
| 炎のファイター | ||
| 作曲者は異母犯抄(平沢進) テクノ調の曲 格闘家・福田力も入場時に使用 長州力の入場テーマ |
パワーホール | パワーホール |
| マッチョ・ドラゴン | ||
| キャプチュード | ||
| 炎のファイター | ||
| 作曲はエディ・グラント 原曲は『Boys in the Street』 歌詞があることで有名 歌ったのは藤波辰爾 |
パワーホール | マッチョ・ドラゴン |
| マッチョ・ドラゴン | ||
| キャプチュード | ||
| 炎のファイター | ||
| 現役時代は協栄ジムに所属に所属 元WBA世界Jバンタム級王者 愛称は「スパンキー・K」 マネージャーは片岡鶴太郎 |
畑中清詞 | 鬼塚勝也 |
| 戸高秀樹 | ||
| 鬼塚勝也 | ||
| 薬師寺保栄 | ||
| 懐かしの覆面レスラー 藤波辰爾らとの激闘 お前は平田だろう! 得意技は「魔神風車固め」 |
タイガーマスク | スーパー・ストロング・マシン |
| マスクド・スーパースター | ||
| スーパー・ストロング・マシン | ||
| ミル・マスカラス | ||
| 懐かしの覆面レスラー ジャンボ鶴田らとの激闘 フライングクロスチョップ 愛称は「千の顔を持つ男」 |
タイガーマスク | ミル・マスカラス |
| マスクド・スーパースター | ||
| スーパー・ストロング・マシン | ||
| ミル・マスカラス | ||
| デスティニー ベイダー 一本足 バーニング |
キック | ハンマー |
| ストレッチ | ||
| ラリアット | ||
| ハンマー | ||
| ラリー・ホームズ ケン・ノートン レオン・スピンクス ジョー・フレージャー |
モハメド・アリを破る | モハメド・アリを破る |
| パスカル・ペレスを破る | ||
| ロベルト・デュランを破る | ||
| ジョー・ルイスを破る | ||
| 本名は「山中勝巳」 現役時代は二子山部屋に所属 三賞19回受賞は歴代最多 金星16回受賞は歴代最多 |
貴闘力 | 安芸乃島 |
| 安芸乃島 | ||
| 智ノ花 | ||
| 旭道山 | ||
| 本名は「波田和泰」 現役時代は大島部屋に所属 愛称は「南海のハブ」 引退後の1996年、衆議院で当選 |
貴闘力 | 旭道山 |
| 安芸乃島 | ||
| 智ノ花 | ||
| 旭道山 | ||
| 本部はアメリカ 元になったのは詠春拳 ブルース・リーが創始 「敵の拳を阻止する」という意味 |
唐道 | 戟拳道 |
| 戟拳道 | ||
| 無敗道 | ||
| 空拳道 | ||
| 赤いパンツの頑固者 Uの遺伝子を継ぐ者 孤高の天才 回転体 |
前田日明 | 田村潔司 |
| 藤原喜明 | ||
| 安生洋二 | ||
| 田村潔司 | ||
| UWFインターナショナル出身 U-FILE CAMP.comの設立者 高田延彦の引退試合の相手 赤いパンツの頑固者 |
安生洋二 | 田村潔司 |
| 垣原賢人 | ||
| 桜庭和志 | ||
| 田村潔司 | ||
| 泣き虫 青春のエスペランサ アイアムプロレスラー わがままな膝小僧 |
山崎一夫 | 高田延彦 |
| 高田延彦 | ||
| 船木誠勝 | ||
| 田村潔司 | ||
| 1953年設立 設立時の社長は新田新作 1973年に崩壊 力道山が活躍 |
全日本プロレス | 日本プロレス |
| 日本プロレス | ||
| 新日本プロレス | ||
| 全日本女子プロレス | ||
| 餅つき式 念仏 振り子式 サンダーファイヤー |
フェイスロック | パワーボム |
| パワーボム | ||
| バックドロップ | ||
| DDT | ||
| クリップラー パーフェクト ステップオーバー式 チキンウィング |
フェイスロック | フェイスロック |
| パワーボム | ||
| バックドロップ | ||
| DDT | ||
| OZアカデミーに所属 超花火プロレスの代表取締役 裏拳や一斗缶による攻撃 本名は「宍戸江利花」 |
ブル中野 | アジャコング |
| ダンプ松本 | ||
| 北斗晶 | ||
| アジャコング | ||
| 愛称はデンジャラス・クイーン ノーザンライト・ボム 『ウルトラマンA』に由来 夫は佐々木健介 |
ブル中野 | 北斗晶 |
| ダンプ松本 | ||
| 北斗晶 | ||
| アジャコング | ||
| 相撲の技 送り○○ 外○○ 河津○○ |
倒し | 掛け |
| 反り | ||
| 投げ | ||
| 掛け | ||
| 現役時代は協栄ジムに所属 世界王座防衛9回 元WBC世界フライ級王者 ロシア人初のボクシング世界王者 |
ホルヘ・リナレス | 勇利アルバチャコフ |
| ルイシト小泉 | ||
| イーグル・デーン・ジュンラバン | ||
| 勇利アルバチャコフ | ||
| 大相撲の三賞のひとつ 最年少受賞は貴花田の18歳7ヶ月 最多受賞は貴闘力の10回 好成績を挙げた力士に与えられる |
敢闘賞 | 敢闘賞 |
| 殊勲賞 | ||
| 技能賞 | ||
| 最多勝 | ||
| 大相撲の三賞のひとつ 最年少受賞は貴花田の18歳9ヶ月 最多受賞は朝潮、魁皇の10回 横綱や大関に勝った力士に与える |
敢闘賞 | 殊勲賞 |
| 殊勲賞 | ||
| 技能賞 | ||
| 最多勝 | ||
| 雁之助 キド 外道 デルフィン |
クラッチ | クラッチ |
| チョップ | ||
| スープレックス | ||
| ホールド | ||
| 身長2m30cm 1963年7月21日生まれ バスケットボールでブラジル代表 後に格闘技・プロレスで活躍 |
ジャイアント・シルバ | ジャイアント・シルバ |
| アンドレ・ザ・ジャイアント | ||
| ジャイアント馬場 | ||
| チェ・ホンマン | ||
| 吉葉○ 佐田の○ 栃木○ 前田○ |
海 | 山 |
| 山 | ||
| 力 | ||
| 島 | ||
| 1996年にヨーロッパで初登場 命名者はオットー・ワンツ 関節技を武器に活躍 正体は石澤常光 |
ザ・コブラ | ケンドー・カシン |
| エル・サムライ | ||
| ケンドー・カシン | ||
| 獣神サンダー・ライガー | ||
| 2002年に初登場した覆面レスラー GBA用のゲームから誕生 漫画家・島本和彦がデザイン 正体は田中稔 |
ケンドー・カシン | ヒート |
| 獣神サンダー・ライガー | ||
| エル・サムライ | ||
| ヒート | ||
| 日本に存在した女子プロレス団体 吉本興業の企画により誕生 「アクション女優の発掘」を目的 「ジャンヌ・ダルク」から命名 |
Jd’ | Jd’ |
| GAEA JAPAN | ||
| アルシオン | ||
| AtoZ | ||
| 日本に存在した女子プロレス団体 長与千種らが忠臣となって旗揚げ 広田さくら、里村明衣子らを輩出 2005年に解散 |
全日本女子プロレス | GAEA JAPAN |
| GAEA JAPAN | ||
| アルシオン | ||
| AtoZ | ||
| ○○○○・ハットン ○○○○・スレーター ○○○○・ザ・ブルーザー ○○○○・マードック |
ロッキー | ディック |
| サンダー | ||
| ディック | ||
| ジョニー | ||
| ○○○○・エース ○○○○・パワーズ ○○○○・スミス ○○○○・バレンタイン |
ロッキー | ジョニー |
| サンダー | ||
| ディック | ||
| ジョニー | ||
| モンゴリアンチョップ マウンテンボム アナコンダバイス TTD |
桜庭和志 | 天山広吉 |
| 天山広吉 | ||
| キラー・カーン | ||
| 佐野巧真 | ||
| 日米で活躍した悪役レスラー 大相撲時代の四股名は海部錦 通称は「まだら狼」 竹刀がトレードマーク |
上田馬之助 | 上田馬之助 |
| グレート小鹿 | ||
| ミスター・ポーゴ | ||
| ザ・グレート・カブキ | ||
| ○○○・マーテル ○○○・ルード ○○○・スタイナー ○○○・フレアー |
マット | リック |
| マイク | ||
| リック | ||
| テリー | ||
| ボルケーノ・イラプション 逆一本背負い ノーザンライト・ボム パワースラム |
武藤敬司 | 佐々木健介 |
| 三沢光晴 | ||
| 橋本真也 | ||
| 佐々木健介 | ||
| ムーンサルトプレス フラッシングエルボー シャイニング・ウィザード ドラゴンスクリュー |
武藤敬司 | 武藤敬司 |
| 三沢光晴 | ||
| 橋本真也 | ||
| 佐々木健介 | ||
| 袈裟斬りチョップ 水面蹴り 垂直落下式DDT 三角絞め |
武藤敬司 | 橋本真也 |
| 三沢光晴 | ||
| 橋本真也 | ||
| 佐々木健介 | ||
| 本名は「日高六男」 引退後は松ヶ根親方に 愛称は「南海の黒豹」 妻は元アイドルの高田みづえ |
若嶋津 | 若嶋津 |
| 剣晃 | ||
| 安芸乃島 | ||
| 旭道山 | ||
| DDT グーパンチ パワーボム 53歳 |
ジャンボ鶴田 | 天龍源一郎 |
| 天龍源一郎 | ||
| ジャイアント馬場 | ||
| 長州力 | ||
| ムーンサルトプレス バーニングハンマー 剛腕ラリアット ハーフネルソンスープレックス |
佐々木健介 | 小橋建太 |
| 武藤敬司 | ||
| 小橋建太 | ||
| 橋本真也 | ||
| 格闘技の体重区分 パンクラスは82kg未満 K-1は70kg契約 プロボクシングは72.575kg未満 |
無差別級 | ミドル級 |
| ライトヘビー級 | ||
| ミドル級 | ||
| ライト級 | ||
| PW 「69」ドライバー ”セイ”座固め 昇天エビ固め |
MEN’Sテイオー | HG |
| HG | ||
| 男色ディーノ | ||
| RG | ||
| すいまセントーン 熱気がムンムンムーンサルト おジャーマンスープレックス ワッツアップエルボー |
MEN’Sテイオー | RG |
| HG | ||
| 男色ディーノ | ||
| RG | ||
| 1995年に旗揚げ 設立者はグレート小鹿 略称は「BJW」 過激なデスマッチ路線 |
全日本女子プロレス | 大日本プロレス |
| 大日本プロレス | ||
| 全日本プロレス | ||
| 日本プロレス | ||
| デ・ラ・ホーヤを下し統一王者に 3階級制覇を達成 プエルトリコのボクサー 愛称は「TITO」 |
フェリックス・トリニダード | フェリックス・トリニダード |
| バーナード・ホプキンス | ||
| フェルナンド・バルガス | ||
| リカルド・マヨルガ | ||
| 第2次UWFが分裂して誕生 1996年に解散 桜庭和志、高山善廣らを輩出 高田延彦がエース |
パンクラス | UWFインターナショナル |
| UWFインターナショナル | ||
| 藤原組 | ||
| リングス | ||
| 第2次UWFが分裂して誕生 2002年に解散 ヒョードル、ノゲイラらを発掘 前田日明がエース |
パンクラス | リングス |
| UWFインターナショナル | ||
| 藤原組 | ||
| リングス | ||
| 超人 アックスボンバー 一番 ハルカマニア |
ビッグバン・ベイダー | ハルク・ホーガン |
| スタン・ハンセン | ||
| ハルク・ホーガン | ||
| アブドーラ・ザ・ブッチャー | ||
| 日本の五輪初参加に尽力 日本体育協会の初代会長 『いだてん』で役所広司が演じた 柔道の創始者 |
岸清一 | 嘉納治五郎 |
| 永井道明 | ||
| 大森兵蔵 | ||
| 嘉納治五郎 | ||
| モンゴル出身の元力士 ダワーニャム・ビャンバドルジ かつての四股名は「安馬」 史上3人目のモンゴル出身の横綱 |
朝赤龍太郎 | 日馬富士公平 |
| 日馬富士公平 | ||
| 時天空慶晃 | ||
| 旭天鵬勝 | ||
| 本名ジュゲリ・ティムラズ 木瀬部屋に所属 3人目のジョージア出身の力士 愛称は「ガガ」 |
日馬富士 | 臥牙丸 |
| 黒海 | ||
| 盤山 | ||
| 臥牙丸 | ||
| 現役時代は伊勢ノ海部屋に所属 同志社大学相撲部で活躍 現在は立川親方 高知県出身の元関脇 |
土佐ノ海 | 土佐ノ海 |
| 琴錦 | ||
| 久島海 | ||
| 魁皇 | ||
| 現役時代は友綱部屋に所属 福岡県出身の元大関 現在は浅香山親方 通算勝利1047勝は歴代2位 |
土佐ノ海 | 魁皇 |
| 琴錦 | ||
| 久島海 | ||
| 魁皇 | ||
| プロレスで活躍した兄弟タッグ 兄は「ベン」 弟は「マイク」 力道山との対戦で日本を沸かせる |
マクガイヤー兄弟 | シャープ兄弟 |
| スタイナー兄弟 | ||
| シャープ兄弟 | ||
| ハート兄弟 | ||
| ドン・バッジ ジム・クーリエ アーサー・アッシュ アンディ・ロディック |
スペイン | アメリカ |
| イギリス | ||
| アメリカ | ||
| フランス | ||
| カルロス・モヤ アルベルト・コスタ トミー・ロプレド ラファエル・ナダル |
ブラジル | スペイン |
| スペイン | ||
| フランス | ||
| クロアチア | ||
| ヘビーレイン レッドインク DID レインメーカー |
タイチ | オカダカズチカ |
| 高橋ヒロム | ||
| オカダカズチカ | ||
| 内藤哲也 | ||
| ペンデュラム シュミット式 カナディアン アルゼンチン |
フェイスロック | バックブリーカー |
| ブレーンバスター | ||
| パワーボム | ||
| バックブリーカー | ||
| 垂直落下式 雪崩式 前方叩きつけ式 超滞空式 |
フェイスロック | ブレーンバスター |
| ブレーンバスター | ||
| パワーボム | ||
| バックブリーカー | ||
| クロン・グレイシー戦でデビュー ハンガリーにレスリング留学 父は池田伸康 叔父は「神の子」 |
伊藤盛一郎 | 山本アーセン |
| 那須川天心 | ||
| 佐々木憂流迦 | ||
| 山本アーセン | ||
| 名前がついたレトルトカレー プレー中はパンツを履かない リオ五輪シングルス銅メダル 全日本選手権シングルス最多優勝 |
水谷隼 | 水谷隼 |
| 張本智和 | ||
| 松平健太 | ||
| 大島祐哉 | ||
| 母親はフィリピン出身 出羽海部屋に所属 本名は「大道久司」 2018年名古屋場所で幕内初優勝 |
高安 | 御嶽海 |
| 大翔丸 | ||
| 御嶽海 | ||
| 松鳳山 | ||
| ○○○○リングイン ○○○○スープレックス ○○○○ロケット ○○○○スクリュー |
ライガー | ドラゴン |
| みちのく | ||
| ドラゴン | ||
| タイガー | ||
| ○○○○スープレックス ○○○○スピン ○○○○トルネードプレス ○○○○ドライバー |
ライガー | タイガー |
| みちのく | ||
| ドラゴン | ||
| タイガー | ||
| マーク・ロコ ロッキー・ロメロ エディ・ゲレロ シルバー・キング |
ザ・デストロイヤー | ブラックタイガー |
| アステカ | ||
| ブラックタイガー | ||
| メカマミー | ||
| 得意技はランニングスリー 髪切りマッチに敗れて坊主に 1995年にGAEA JAPANを設立 元クラッシュギャルズ |
工藤めぐみ | 長与千種 |
| 井上貴子 | ||
| 神取忍 | ||
| 長与千種 | ||
| ロッキン・バウ CCD いっちゃうぞエルボー コジコジカッター |
小島聡 | 小島聡 |
| 中西学 | ||
| 棚橋弘至 | ||
| 矢野通 | ||
| 柔道選手 学校法人了徳寺大学に所属 東京五輪100kg級金メダル 父はアメリカ人 |
永瀬貴規 | ウルフ・アロン |
| 大野将平 | ||
| ウルフ・アロン | ||
| ベイカー茉秋 | ||
| 柔道選手 パーク24に所属 東京五輪100kg級金メダル 父はアメリカ出身 |
阿部一二三 | ウルフ・アロン |
| 大野将平 | ||
| ウルフ・アロン | ||
| 丸山城志郎 | ||
| 2012年全日本シングルス優勝 愛知工業大学出身 弟の和弘も卓球選手 石川佳純と混合ダブルスで世界一 |
吉村真晴 | 吉村真晴 |
| 松平健太 | ||
| 大島祐哉 | ||
| 丹羽孝希 | ||
| 日本体育大学柔道部出身 パンクラス元ライトヘビー級王者 2001年アブダビコンバット優勝 GRABAKAを主宰 |
菊田早苗 | 菊田早苗 |
| 長井満也 | ||
| 上山龍紀 | ||
| 宮戸優光 | ||
| 1960年から二輪のWGPに出場 四輪に転向後はニッサンのエース 1995年ル・マン24時間クラス優勝 1999年に59歳で現役を引退 |
星野一義 | 高橋国光 |
| 鈴木利男 | ||
| 長谷見昌弘 | ||
| 高橋国光 | ||
| ジルベルト・ゴドイフィリョ イバン・ミリュコビッチ アハメド・アプデルナイーム アルベルト・チゾーラ |
マラソン | バレーボール |
| バレーボール | ||
| テニス | ||
| ゴルフ | ||
| メグ・マローン クリスティ・カー カリー・ウェブ アニカ・ソレンスタム |
マラソン | ゴルフ |
| バレーボール | ||
| テニス | ||
| ゴルフ | ||
| フォアハンド グラウンド ブレスト バック |
パンチ | ストローク |
| ドライブ | ||
| ショット | ||
| ストローク | ||
| 1984年に開催 山下泰裕が柔道・無差別級で優勝 カール・ルイスが4種目で優勝 森末慎二が男子体操・鉄棒で優勝 |
カルガリー五輪 | ロサンゼルス五輪 |
| ロサンゼルス五輪 | ||
| モスクワ五輪 | ||
| ソウル五輪 | ||
| 2010年4月23日生まれ 父はスズカフェニックス 母はテンザンローズ 2013年NHKマイルカップ優勝馬 |
マイネルホウオウ | マイネルホウオウ |
| キズナ | ||
| ロゴタイプ | ||
| アユサン | ||
| 2010年3月5日生まれ 父はディープインパクト 母はキャットクイル 2013年の日本ダービー馬 |
マイネルホウオウ | キズナ |
| キズナ | ||
| ロゴタイプ | ||
| アユサン | ||
| 1984年にJRA顕彰馬に選出 父はヒンドスタン 京都競馬場に銅像 日本競馬2頭目の三冠馬 |
ハイセイコー | シンザン |
| シンザン | ||
| サクラスターオー | ||
| ミスターシービー | ||
| F1でおなじみのタバコ 1994~97年にウィリアムズを支援 WRCでスバル・レガシィを支援 WGPでホンダを支援 |
マイルドセブン | ロスマンズ |
| キャメル | ||
| ラッキーストライク | ||
| ロスマンズ | ||
| F1でおなじみのタバコ レイモンド・ローウィがデザイン 1999~2006年にBARを支援 WGPではスズキを支援 |
マイルドセブン | ラッキーストライク |
| キャメル | ||
| ラッキーストライク | ||
| ロスマンズ | ||
| ○○○○アイル ○○○○スワロー ○○○○ロケット ○○○○クイーン |
ミッキー | ミッキー |
| エイシン | ||
| トーセン | ||
| シンコウ | ||
| 大八木淳史 平尾誠二 奥野史子 麻原宣治 |
同志社大学 | 同志社大学 |
| 明治大学 | ||
| 関西大学 | ||
| 立命館大学 | ||
| 1962年からジム・クラークが4連勝 1982年にビルヌーブが事故死 1991年にシューマッハがデビュー 1992年にシューマッハが初優勝 |
F1・イタリアGP | F1・ベルギーGP |
| F1・オーストラリアGP | ||
| F1・ベルギーGP | ||
| F1・イギリスGP | ||
| 1970年に事故死したリントが王座 1988年にマクラーレンが唯一敗北 2006年にシューマッハが引退表明 2008年にベッテルが最年少優勝 |
F1・イタリアGP | F1・イタリアGP |
| F1・オーストラリアGP | ||
| F1・ベルギーGP | ||
| F1・イギリスGP | ||
| 1982年にピケが重量不足で失格 2003年にフィジケラが初優勝 1991年にセナが6速のみで優勝 2007年に中嶋一貴がデビュー |
F1・サンマリノGP | F1・ブラジルGP |
| F1・ブラジルGP | ||
| F1・カナダGP | ||
| F1・ハンガリーGP | ||
| 1990年はブーツェンが優勝 1997年にヒルがアロウズで2位 2003年にアロンソが初優勝 2006年にホンダが39年ぶりに優勝 |
F1・サンマリノGP | F1・ハンガリーGP |
| F1・ブラジルGP | ||
| F1・カナダGP | ||
| F1・ハンガリーGP | ||
| 1991年にマンセルが最終周で自滅 1995年にアレジが生涯唯一の優勝 2008年にBMWのクビサが初優勝 2007年にスーパーアグリが6位 |
F1・サンマリノGP | F1・カナダGP |
| F1・ブラジルGP | ||
| F1・カナダGP | ||
| F1・イタリアGP | ||
| フジテレビのF1中継解説者 モータースポーツジャーナリスト 妻の雅子は同業者で翻訳家 定点観測 |
今宮純 | 今宮純 |
| 小倉茂徳 | ||
| 熊倉重春 | ||
| 川井一仁 | ||
| 全日本女子チームでも活躍 三田尻女子高で高校バレー三冠 パイオニアに所属 愛称は「プリンセス・メグ」 |
栗原恵 | 栗原恵 |
| 大山加奈 | ||
| 高橋みゆき | ||
| 吉原知子 | ||
| ディナモ・カザンでもプレー 三田尻女子高で高校バレー三冠 大山加奈と共に人気者に 愛称は「プリンセス・メグ」 |
栗原恵 | 栗原恵 |
| 中道瞳 | ||
| 荒木絵里香 | ||
| 木村沙織 | ||
| 2013年に現役時代 夫は元プロ野球選手・江草仁貴 ニックネームは「テン」 世界最小・最強セッター |
菅山かおる | 竹下佳江 |
| 竹下佳江 | ||
| 大友愛 | ||
| 高橋みゆき | ||
| フィル・ミケルソン パドレイグ・ハリントン ビジェイ・シン グレッグ・ノーマン |
マラソン | ゴルフ |
| ゴルフ | ||
| バレーボール | ||
| 卓球 | ||
| 大江李雄 澤野大地 西田修平 下俊介 |
走り幅跳び | 棒高跳び |
| 走り高跳び | ||
| 棒高跳び | ||
| 三段跳び | ||
| 2008~2009年にF1に参戦 ルノーでアロンソと組む クラッシュゲート事件 父はF1世界王者 |
ネルソン・ピケJr. | ネルソン・ピケJr. |
| セバスチャン・ブエミ | ||
| ティモ・グロック | ||
| ブルーノ・セナ | ||
| ミュンヘン五輪・男子鉄棒で優勝 モントリオール五輪で2連覇 ムーンサルトの考案者 息子の直也も体操選手 |
塚原光男 | 塚原光男 |
| 遠藤幸雄 | ||
| 山下治広 | ||
| 加藤沢男 | ||
| ワイト島1周レースが起源 紅茶王・リプトンも挑戦 第1回大会優勝艇はマジック号 世界で最も有名なヨットレース |
ルイ・ヴィトンカップ | アメリカスカップ |
| アメリカスカップ | ||
| アドミラルズカップ | ||
| スタンレーカップ | ||
| 優勝トロフィーは世界最古 1851年に初開催 アメリカが132年に渡って防衛 ヨットレースの最高峰 |
アメリカスカップ | アメリカスカップ |
| インディ500 | ||
| スタンレーカップ | ||
| ツール・ド・フランス | ||
| 優勝者はミルクを飲む スタート・ユア・エンジン! 初代優勝者はレイ・ハルーン アメリカの伝統の自動車レース |
アメリカスカップ | インディ500 |
| インディ500 | ||
| スタンレーカップ | ||
| ツール・ド・フランス | ||
| アメリカの元プロテニス選手 4大大会のシングルスで通算8勝 アトランタ五輪では金メダル 世界一のリターナー |
ジミー・コナーズ | アンドレ・アガシ |
| ピート・サンプラス | ||
| ポリス・ベッカー | ||
| アンドレ・アガシ | ||
| 山田海峰 山尾朱子 秋山エリカ 山崎浩子 |
女子サッカー | 新体操 |
| 新体操 | ||
| 馬術 | ||
| シンクロナイズドスイミング | ||
| ○○○ライトニング ○○○フェイマス ○○○プリマドンナ ○○○ジャスティス |
メジロ | シルク |
| シルク | ||
| タイキ | ||
| ナリタ | ||
| ○○○イワイ ○○○キャンドル ○○○ショウリ ○○○ローレル |
メジロ | サクラ |
| シルク | ||
| サクラ | ||
| ナリタ | ||
| ○○ゼウス ○○オーイ ○○アディユ ○○ツェッペリン |
サン | サン |
| エル | ||
| ノボ | ||
| ヒシ | ||
| ラルフ・ファーマン 高木虎之介 本山哲 ラルフ・シューマッハ |
フォーミュラニッポンの歴代王者 | フォーミュラニッポンの歴代王者 |
| 全日本F3000選手権の歴代王者 | ||
| ドイツF3選手権の歴代王者 | ||
| 国際F3000選手権の歴代王者 | ||
| 海老沼匡が柔道66kg級で銅 中矢力が柔道73kg級で銀 平岡拓晃が柔道60kg級で銀 松本薫が柔道57kg級で金 |
アトランタ五輪 | ロンドン五輪 |
| 北京五輪 | ||
| ロンドン五輪 | ||
| アテネ五輪 | ||
| 1996年に開催 マイアミの奇跡 自分で自分をほめたい マスコットはイジー |
シドニー五輪 | アトランタ五輪 |
| アトランタ五輪 | ||
| アテネ五輪 | ||
| バルセロナ五輪 | ||
| ループシュート ステップシュート プロンジョンシュート スカイプレー |
ラグビー | ハンドボール |
| サッカー | ||
| ハンドボール | ||
| ゴルフ | ||
| 7mライン フリースローライン ゴールキーパーライン ゴールエリアライン |
ラグビー | ハンドボール |
| サッカー | ||
| ハンドボール | ||
| ゴルフ | ||
| ハーフウェーライン ゴールライン デッドボールライン 22mライン |
ラグビー | ラグビー |
| サッカー | ||
| ハンドボール | ||
| ゴルフ | ||
| 1998~99年F1にフル参戦 2000年フォーミュラニッポン圧勝 2004年までアメリカで活躍 ティレル、アロウズ |
野田英樹 | 高木虎之介 |
| 中野信治 | ||
| 井上陸智穂 | ||
| 高木虎之介 | ||
| 湯浅直樹 岡田利修 皆川賢太郎 佐々木明 |
アイスホッケー | アルペンスキー |
| リュージュ | ||
| ノルディック複合 | ||
| アルペンスキー | ||
| 滑降 回転 大回転 スーパー大回転 |
スノーボード | アルペンスキー |
| ボブスレー | ||
| ノルディック複合 | ||
| アルペンスキー | ||
| ダブルスの名手 雉子牟田直子とのペアで活躍 1993年全米OPダブルスベスト4 父親はアメリカ人 |
平木理化 | 宮城ナナ |
| 浅越しのぶ | ||
| 宮城ナナ | ||
| 伊達公子 | ||
| 1985年にマンセルが初優勝 1999年にハーバートが優勝 2004年に佐藤琢磨が予選2位 2010年に小林可夢偉が7位入賞 |
F1・ヨーロッパGP | F1・ヨーロッパGP |
| F1・カナダGP | ||
| F1・イギリスGP | ||
| F1・トルコGP | ||
| 日本のプロゴルファー 師匠は林由郎 愛称は「ジョー」 二人の兄もプロゴルフ選手 |
尾崎直道 | 尾崎直道 |
| 青木功 | ||
| 中嶋常幸 | ||
| 尾崎将司 | ||
| 日本のプロゴルファー 「ビッグスリー」の1人 妹の恵梨華もゴルファー 愛称は「トミー」 |
尾崎直道 | 中嶋常幸 |
| 青木功 | ||
| 中嶋常幸 | ||
| 尾崎将司 | ||
| 1984年に開催 北沢欣浩が銀メダルを獲得 マスコットはブチコ 共産圏で初めての冬季五輪 |
カルガリー五輪 | サラエボ五輪 |
| レークプラシッド五輪 | ||
| インスブルックィ五輪 | ||
| サラエボ五輪 | ||
| 1992年に開催 黒岩敏幸が銀メダルを獲得 ノルディック複合団体で日本が金 伊藤みどりが銀メダルを獲得 |
長野五輪 | アルベールビル五輪 |
| アルベールビル五輪 | ||
| トリノ五輪 | ||
| サラエボ五輪 | ||
| 1996年に開催 ラージヒル団体で日本が2位 堀井学がスピードスケートで3位 ノルディック複合団体で日本が金 |
長野五輪 | リレハンメル五輪 |
| アルベールビル五輪 | ||
| トリノ五輪 | ||
| リレハンメル五輪 | ||
| 2006年に開催 カーリングでチーム青森が人気に マスコットはネーヴェとグリッツ 日本人唯一の金メダルは荒川静香 |
長野五輪 | トリノ五輪 |
| ソルトレイクシティ五輪 | ||
| バンクーバー五輪 | ||
| トリノ五輪 | ||
| 太陽誘電ソルフィーユ 日立サンディーバ 豊田自動織機シャイニングベガ ビックカメラ高崎BEE QUEEN |
ハンドボール | ソフトボール |
| ソフトボール | ||
| バスケットボール | ||
| バレーボール | ||
| 岡山シーガルズ 東レ・アローズ NECレッドロケッツ 久光スプリングス |
ハンドボール | バレーボール |
| ソフトボール | ||
| バスケットボール | ||
| バレーボール | ||
| 川崎ブレイブサンダース サンロッカーズ渋谷 レバンガ北海道 宇都宮ブレックス |
アメリカンフットボール | バスケットボール |
| バレーボール | ||
| バスケットボール | ||
| アイスホッケー | ||
| ジェイテクトSTINGS ウルフドッグス名古屋 大分三好ヴァイセアドラー パナソニックパンサーズ |
アメリカンフットボール | バレーボール |
| バレーボール | ||
| バスケットボール | ||
| アイスホッケー | ||
| ひがし北海道クレインズ 東北フリーブレイズ 王子イーグルス H.C.TOCHGI 日光アイスバックス |
アメリカンフットボール | アイスホッケー |
| バレーボール | ||
| バスケットボール | ||
| アイスホッケー | ||
| オービック・シーガルズ 富士通フロンティアーズ アサヒ飲料チャレンジャーズ アサヒビール・シルバースター |
アメリカンフットボール | アメリカンフットボール |
| バレーボール | ||
| バスケットボール | ||
| アイスホッケー | ||
| カテリナ・バドウロパ スペトラーナ・フェオファノワ エレーナ・イシンバエワ 錦織育子 |
棒高跳び | 棒高跳び |
| 三段跳び | ||
| 走り幅跳び | ||
| 走り高跳び | ||
| ロシアのフィギュアスケート選手 現在はプロスケーター 『仮面の男』の演技で有名 ソルトレイクシティ五輪で金 |
アレクセイ・ヤグディン | アレクセイ・ヤグディン |
| フィリップ・キャンデロロ | ||
| ステファン・ランビエール | ||
| エヴァン・ライサチェク | ||
| 競馬のクラシックレースの1つ 第1回の優勝馬はソールレデイ 阪神競馬場・芝1600メートル 出走できるのは牝馬のみ |
オークス | 桜花賞 |
| 桜花賞 | ||
| 日本ダービー | ||
| 皐月賞 | ||
| 競馬のクラシックレースの1つ 第1回の優勝馬はアステリモア 東京競馬場・芝2400m 出走できるのは牝馬のみ |
オークス | オークス |
| 桜花賞 | ||
| 日本ダービー | ||
| 皐月賞 | ||
| 塚原光男 中村礼子 高山樹里 北島康介 |
関西大学 | 日本体育大学 |
| 日本体育大学 | ||
| 立命館大学 | ||
| 明治大学 | ||
| 1932年のロサンゼルス五輪に出場 ウラヌス号に騎乗 馬術・大障害飛越競技で金メダル 1945年に硫黄島で戦死 |
吉田重友 | 西竹一 |
| 西竹一 | ||
| 岡田小七 | ||
| 遊佐幸平 | ||
| 1着賞金は8000万円 第1回優勝馬はミスアサヒロ 大井競馬場・ダート2000m 競馬の1年を締めくくるレース |
かしわ記念 | 東京大賞典 |
| 東京大賞典 | ||
| JBCクラシック | ||
| マイルチャンピオンシップ南部杯 | ||
| 1着賞金は4500万円 第1回優勝はオリオンザサンクス 大井競馬場・ダート2000m 春の3歳ダート最強馬決定戦 |
帝王賞 | ジャパンダートダービー |
| JBCクラシック | ||
| ジャパンダートダービー | ||
| 川崎記念 | ||
| 第1回優勝馬はグレートサーベン 1着賞金は4500万円 盛岡競馬場・ダート1600m 秋のダート・マイル王決定戦 |
帝王賞 | マイルチャンピオンシップ南部杯 |
| マイルチャンピオンシップ南部杯 | ||
| ジャパンダートダービー | ||
| 川崎記念 | ||
| 元々のチーム名はジョーダン 2009年からメルセデスエンジン 本拠地はイギリス インド国籍のF1チーム |
ザウバー | フォース・インディア |
| フォース・インディア | ||
| ロータス | ||
| トロロッソ | ||
| 2006~09年はBMWとして参戦 ライコネンやマッサを輩出 スイスのF1チーム 2010~12年に小林可夢偉が所属 |
ザウバー | ザウバー |
| フォース・インディア | ||
| ロータス | ||
| トロロッソ | ||
| 愛称は「ゴールデン・ベア」 メジャー大会最多の18勝 史上最年長のマスターズ制覇 ゴルフ界の「帝王」 |
ゲーリー・プレイヤー | ジャック・ニクラウス |
| ジャック・ニクラウス | ||
| アーノルド・パーマー | ||
| ボビー・ジョーンズ | ||
| アメリカのゴルファー マスターズで4度優勝の記録 ゴルフ界初の100万$プレーヤー 自分の名前を冠した衣料会社創業 |
ゲーリー・プレイヤー | アーノルド・パーマー |
| ジャック・ニクラウス | ||
| アーノルド・パーマー | ||
| ボビー・ジョーンズ | ||
| 全米オープン混合ダブルスで優勝 2000年全米オープンダブルス優勝 2003年全仏オープンダブルス優勝 2003年全英オープンダブルス優勝 |
伊達公子 | 杉山愛 |
| 井上悦子 | ||
| 杉山愛 | ||
| 沢松奈生子 | ||
| F1に参戦したエンジン ジョーダン フットワーク リジェ |
トヨタ | 無限 |
| ホンダ | ||
| 無限 | ||
| ヤマハ | ||
| F1に参戦したエンジン ブラバム ザクスピード ティレル |
トヨタ | ヤマハ |
| ホンダ | ||
| 無限 | ||
| ヤマハ | ||
| 7シーズン連続でリバウンド王 シカゴ・ブルズなどで活躍 ニックネームは「Worm」 デトロイト・ピストンズで初優勝 |
デニス・ロッドマン | デニス・ロッドマン |
| チャールズ・バークリー | ||
| マイケル・ジョーダン | ||
| カール・マローン | ||
| 2006年はスーパーアグリに所属 2006年ヨーロッパGPでデビュー ワールドシリーズニッサン王者 フランス人レーサー |
フランク・モンタニー | フランク・モンタニー |
| 山本左近 | ||
| 井出有治 | ||
| 佐藤琢磨 | ||
| ニコライ・ダビデンコ ミハイル・ユーズニー マラト・サフィン イゴール・アンドレエフ |
フランス | ロシア |
| アルゼンチン | ||
| ドイツ | ||
| ロシア | ||
| トミー・ロブレド カルロス・モヤ アルベルト・コスタ ラファエル・ナダル |
クロアチア | スペイン |
| フランス | ||
| スペイン | ||
| アルゼンチン | ||
| 子出藤歩夢 青野令 平岡卓 平野歩夢 |
モーグル | ハーフパイプ |
| スキークロス | ||
| ハーフパイプ | ||
| スキー・ジャンプ | ||
| プラハ郊外に記念碑 高校野球の校歌演奏を披露 アムステルダム五輪の800m走で銀 日本人女性初の五輪メダリスト |
前畑秀子 | 人見絹枝 |
| 西田修平 | ||
| 稲田悦子 | ||
| 人見絹枝 | ||
| ソウル五輪で3つの金メダル 女子100m走の世界記録保持者 長い爪とマニキュアで有名 1998年に38歳で心臓発作で死去 |
マリオン・ジョーンズ | フローレンス・ジョイナー |
| ハイケ・ドレクスラー | ||
| ジョイナー・カーシー | ||
| フローレンス・ジョイナー | ||
| ループ フリップ サルコウ アクセル |
ターン | ジャンプ |
| シャトル | ||
| スピン | ||
| ジャンプ | ||
| クイック テレマーク サマーソルト プルーク |
ターン | ターン |
| シャトル | ||
| スピン | ||
| ジャンプ | ||
| チームカラーは浅葱色 初代HCはデービッド・ベンワー 胸スポンサーはホテルエムズ マスコットは「はんニャリン」 |
京都ハンナリーズ | 京都ハンナリーズ |
| 琉球ゴールデンキングス | ||
| 島根スサノオマジック | ||
| 滋賀レイクスターズ | ||
| 胸スポンサーは山陰合同銀行 運営はバンダイナムコ ヤマタノオロチ伝説に由来 マスコットはすさたまくん |
京都ハンナリーズ | 島根スサノオマジック |
| 琉球ゴールデンキングス | ||
| 島根スサノオマジック | ||
| 滋賀レイクスターズ | ||
| 胸スポンサーは全保連 2021-22はB1で準優勝 マスコットはゴーディー イメージカラーはゴールド |
京都ハンナリーズ | 琉球ゴールデンキングス |
| 琉球ゴールデンキングス | ||
| 島根スサノオマジック | ||
| 滋賀レイクスターズ | ||
| 自転車のレース 初めて参加した日本人は市川雅敏 総合優勝者にマリアローザを授与 イタリアを一周する |
アメリカス・カップ | ジロ・デ・イタリア |
| ブエルタ・ア・エスパーニャ | ||
| ジロ・デ・イタリア | ||
| ツール・ド・フランス | ||
| 自転車のレース 初めて参加した日本人は土井雪広 総合優勝者にマイヨ・ロホを授与 スペインを一周する |
ジロ・デ・イタリア | ブエルタ・ア・エスパーニャ |
| ツール・ド・フランス | ||
| ツール・ド・スイス | ||
| ブエルタ・ア・エスパーニャ | ||
| 福岡県太宰府市出身の元競泳選手 アテネ五輪の400m自由形5位 アテネ五輪の800m自由形で金 2008年に現役を引退 |
萩原智子 | 柴田亜衣 |
| 柴田亜衣 | ||
| 岩崎恭子 | ||
| 長崎宏子 | ||
| 並木恵美子 山賀昭子 須田開代子 中山律子 |
バレーボール | ボウリング |
| 競艇 | ||
| 新体操 | ||
| ボウリング | ||
| 1チームは7人 攻撃側は「レイダー」 守備型は「アンティ」 インドの国技 |
ガバディ | ガバディ |
| 水球 | ||
| セパタクロー | ||
| ドッジボール | ||
| フジキセキ メジロラモーヌ エリモシック マンハッタンカフェ |
青鹿毛 | 青鹿毛 |
| 白毛 | ||
| 青毛 | ||
| 黒鹿毛 | ||
| ウイニングチケット ナリタブライアン ライスシャワー スペシャルウィーク |
青鹿毛 | 黒鹿毛 |
| 白毛 | ||
| 青毛 | ||
| 黒鹿毛 | ||
| ○○○ジョージ ○○○ブライアン ○○○シック ○○○エクセル |
エリモ | エリモ |
| ダイワ | ||
| ナリタ | ||
| シルク | ||
| アレクセイ・ヤグディン エフゲニー・プルシェンコ フィリップ・キャンデロロ ステファン・ランビエール |
マラソン | フィギュアスケート |
| フィギュアスケート | ||
| スピードスケート | ||
| バスケットボール | ||
| 審判がパドルで反則を注意 ロスオブコンタクトは反則 ベントニーは反則 五輪では20km、50kmの2種目 |
競歩 | 競歩 |
| クロスカントリー | ||
| バイアスロン | ||
| オリエンテーリング | ||
| ジャパンカップ 天皇賞(秋) 日本ダービー 安田記念 |
中山競馬場 | 東京競馬場 |
| 阪神競馬場 | ||
| 中京競馬場 | ||
| 東京競馬場 | ||
| 皐月賞 ホープフルステークス スプリンターズステークス 有馬記念 |
中山競馬場 | 中山競馬場 |
| 阪神競馬場 | ||
| 中京競馬場 | ||
| 東京競馬場 | ||
| 朝日杯フューチュリティS ジュベナイルフィリーズ 桜花賞 宝塚記念 |
中山競馬場 | 阪神競馬場 |
| 阪神競馬場 | ||
| 中京競馬場 | ||
| 東京競馬場 | ||
| CBC賞 金鯱賞 チャンピオンズカップ 高松宮記念 |
中山競馬場 | 中京競馬場 |
| 阪神競馬場 | ||
| 中京競馬場 | ||
| 東京競馬場 | ||
| 太田明生 及川佑 長島圭一郎 加藤条治 |
バレーボール女子 | スピードスケート |
| バスケットボール | ||
| フィギュアスケート | ||
| スピードスケート | ||
| 元NFL選手 サンフランシスコ49ersで活躍 3度のスーパーボウルMVP 史上最高のクォーターバック |
テリー・ブラッドショー | ジョー・モンタナ |
| ジョー・モンタナ | ||
| ジョー・ネイマス | ||
| スティーヴ・ヤング | ||
| 現役時代は大阪ガスに所属 妻は元シンクロ選手の奥野史子 北京五輪400mリレーで銅メダル 100m走で日本人初の10秒0台 |
末續慎吾 | 朝原宣治 |
| 井上悟 | ||
| 朝原宣治 | ||
| 山崎一彦 | ||
| 400mハードルの日本記録保持者 トラック種目で日本初のプロ選手 世界陸上で2度の銅メダル 侍ハードラー |
高野進 | 為末大 |
| 成迫健児 | ||
| 朝原宣治 | ||
| 為末大 | ||
| 2000年のマスターズ王者 初の年間獲得賞金1000万ドル 2003年・2004年のゴルフ賞金王 フィジー出身のプロゴルファー |
ビジェイ・シン | ビジェイ・シン |
| アーニー・エルス | ||
| トーマス・ピヨン | ||
| レティーフ・グーセン | ||
| アメリカの女子プロテニス選手 シドニー五輪で2つの金メダル 黒人初の女子世界ランキング1位 ウィリアムズ姉妹の姉 |
ビーナス・ウィリアムズ | ビーナス・ウィリアムズ |
| リンゼイ・ダベンポート | ||
| セリーナ・ウィリアムズ | ||
| ジェニファー・カプリアティ | ||
| 日本大学出身 2008年に5度目の賞金王獲得 2009年のマスターズで4位 テンガロンハット |
伊澤利光 | 片山晋呉 |
| 加藤秀樹 | ||
| 片山晋呉 | ||
| 高橋勝成 | ||
| WGPで活躍したライダー 鈴鹿8耐では総合優勝2回 2001年の250ccクラス世界王者 MotoGPの日本GPで事故死 |
原田哲也 | 加藤大治郎 |
| 宇井陽一 | ||
| 加藤大治郎 | ||
| 中野真矢 | ||
| NFC西地区に所属 ゴールドラッシュに由来 ジョー・モンタナが活躍 本拠地はサンフランシスコ |
49ers | 49ers |
| ラムズ | ||
| カージナルス | ||
| パンサーズ | ||
| ローラーコースター ホットドッグ チューブライディング カットバック |
ラグビー | サーフィン |
| サーフィン | ||
| ローラーゲーム | ||
| モーグル | ||
| 1997年のF1世界王者 カナダ出身のカーレーサー 1995年アメリカのCARTを制覇 父は伝説のF1ドライバー |
ナイジェル・マンセル | ジャック・ビルヌーブ |
| デイモン・ヒル | ||
| ミカ・ハッキネン | ||
| ジャック・ビルヌーブ | ||
| アテネ五輪、北京五輪で連覇 現在の世界記録保持者 ロシアの女子陸上競技選手 棒高跳びの選手 |
エレーナ・イシンバエワ | エレーナ・イシンバエワ |
| マリオン・ジョーンズ | ||
| ワレンティナ・エゴロワ | ||
| ハイケ・ドレクスラー | ||
| 2007年の世界陸上で金メダル 2003年の世界陸上で金メダル アテネ五輪、北京五輪で銀メダル ケニア出身のマラソン選手 |
グレテ・ワイツ | キャサリン・ヌテレバ |
| キャサリン・ヌテレバ | ||
| リディア・シモン | ||
| カトリン・ドーレ | ||
| シドニー五輪は銀メダルを獲得 大阪国際マラソンで3度優勝 アトランタ五輪では6位 ルーマニア出身のマラソン選手 |
リディア・シモン | リディア・シモン |
| ドロシン・カスター | ||
| ロザ・モタ | ||
| ポーラ・ラドクリフ | ||
| カッシーニ ギンガー コールマン トカチェフ |
平均台 | 鉄棒 |
| 鉄棒 | ||
| ゆか | ||
| 段違い平行棒 | ||
| 桜井良太 竹内公輔 川村卓也 五十嵐圭 |
フィギュアスケート | バスケットボール |
| バスケットボール | ||
| スピードスケート | ||
| 競泳 | ||
| 松田丈志 萩野公介 瀬戸大也 入江陵介 |
フィギュアスケート | 競泳 |
| バスケットボール | ||
| スピードスケート | ||
| 競泳 | ||
| 祝日「愛国者の日」に行われる 初めて優勝した日本人は田中茂樹 「心臓破りの丘」が有名 現存する最も古いマラソン大会 |
ニューヨーク・マラソン | ボストン・マラソン |
| ボストン・マラソン | ||
| ロンドン・マラソン | ||
| ロッテルダム・マラソン | ||
| ブリヂストンに所属 得意種目は個人メドレー 2013年世界選手権で銀メダル ロンドン五輪で銅、リオで金・銀 |
松田丈志 | 萩野公介 |
| 瀬戸大也 | ||
| 萩野公介 | ||
| 坂井聖人 | ||
| 得意種目は200mバタフライ 2012年新語・流行語大賞トップ10 北京五輪から3大会連続銅メダル リオでは800mリレーの最終泳者 |
松田丈志 | 松田丈志 |
| 瀬戸大也 | ||
| 萩野公介 | ||
| 坂井聖人 | ||
| 第1回優勝馬はシガー ダート2000m メイダン競馬場 UAEの競馬の大レース |
凱旋門賞 | ドバイワールドカップ |
| ジャパンカップ | ||
| ドバイワールドカップ | ||
| メルボルンカップ | ||
| 全豪オープンで10回優勝 グルテンアレルギーを克服 2016年に生涯グランドスラム達成 セルビア出身のプロテニス選手 |
ラファエル・ナダル | ノバク・ジョコビッチ |
| ノバク・ジョコビッチ | ||
| マラト・サフィン | ||
| アンディ・ロディック | ||
| ツームストン ポイントターニー ストロークプレー マッチプレー |
ゴルフ | ゴルフ |
| テニス | ||
| バドミントン | ||
| バレーボール | ||
| ニュージーランド出身 K-1、PRIDEなどで活躍 2001年にK-1 WORLD GP優勝 サモアの怪人 |
マーク・ハント | マーク・ハント |
| アーネスト・ホースト | ||
| ミルコ・クロコップ | ||
| セーム・シュルト | ||
| スリナム出身のオランダ人 K-1などで活躍 元・投資銀行の銀行員 2003、04、08年のK-1王者 |
マーク・ハント | レミー・ボンヤスキー |
| レミー・ボンヤスキー | ||
| ミルコ・クロコップ | ||
| セーム・シュルト | ||
| ゴルフの4大メジャータイトル 初代優勝はホーレス・ローリンズ 日本人最高位は青木功の2位 セッティングの過酷さで有名 |
全米プロゴルフ選手権 | 全米オープン |
| マスターズ | ||
| 全米オープン | ||
| 全英オープン | ||
| ゴルフの4大メジャータイトル 初代優勝はホートン・スミス 最多優勝はジャック・ニクラウス グリーン・ジャケット |
全米プロゴルフ選手権 | マスターズ |
| マスターズ | ||
| 全米オープン | ||
| 全英オープン | ||
| 1994年の年度代表馬 愛称は「シャドーロールの怪物」 兄はビワハヤヒデ 史上5頭目の3冠馬 |
ナリタブライアン | ナリタブライアン |
| トウカイテイオー | ||
| シンボリルドルフ | ||
| テイエムオペラオー | ||
| ○○透 ○○光一 ○○伊三美 ○○真也 |
吉田 | 岡本 |
| 中村 | ||
| 石井 | ||
| 岡本 | ||
| 全日本選手権 賞金王決定戦 総理大臣杯 笹川賞 |
オートレース | ボートレース |
| 競輪 | ||
| ボートレース | ||
| 競馬 | ||
| ターゲットバード パーク グランド フライングディスク |
スキー | ゴルフ |
| ゴルフ | ||
| ダイビング | ||
| サッカー | ||
| 世界シェア6位のタイヤメーカー PZERO、CINTURATO 2011年よりF1に再参入 イタリアのミラノに本社を置く |
グッドイヤー | ピレリ |
| ピレリ | ||
| ミシュラン | ||
| ダンロップ | ||
| ポーラ・クリーマー クリスティー・カー クリスティーナ・キム ミシェル・ウィー |
バスケットボール | ゴルフ |
| フィギュアスケート | ||
| バレーボール | ||
| ゴルフ | ||
| 男子フィギュアスケート選手 2002年、2003年世界選手権で銅 四大陸選手権シングル初代王者 ソルトレイクシティ五輪で4位 |
織田信成 | 本田武史 |
| 小塚崇彦 | ||
| 羽生結弦 | ||
| 本田武史 | ||
| 男子フィギュアスケート選手 コーチはリー・バーケル 2006年四大陸選手権で優勝 バンクーバー五輪は7位 |
織田信成 | 織田信成 |
| 小塚崇彦 | ||
| 羽生結弦 | ||
| 本田武史 | ||
| サマーカップ 白銀争覇 ラブミーチャン記念 オグリキャップ記念 |
園田競馬場 | 笠松競馬場 |
| 名古屋競馬場 | ||
| 笠松競馬場 | ||
| 高知競馬場 | ||
| ドイツ出身 2007年にBMWでデビュー 2008年に最年少優勝記録を更新 2010~2013年にF1を4連覇 |
フェリペ・マッサ | セバスチャン・ベッテル |
| キミ・ライコネン | ||
| フェルナンド・アロンソ | ||
| セバスチャン・ベッテル | ||
| 2001年にザウバーでデビュー 2007年のF1世界王者 フィンランド出身 ニックネームは「アイスマン」 |
フェリペ・マッサ | キミ・ライコネン |
| キミ・ライコネン | ||
| フェルナンド・アロンソ | ||
| セバスチャン・ベッテル | ||
| 2006年3月14日生まれ 父はスペシャルウィーク 母はビワハイジ 2009年の桜花賞・オークス馬 |
ジョーカプチーノ | ブエナビスタ |
| レッドディザイア | ||
| ブエナビスタ | ||
| スリーロールス | ||
| 2006年4月26日生まれ 父はダンスインザダーク 母はスリーローマン 2009年の菊花賞馬 |
ジョーカプチーノ | スリーロールス |
| レッドディザイア | ||
| ブエナビスタ | ||
| スリーロールス | ||
| 高尾山が日本最初の大会開催地 エルンスト・シランデルが考案 もとはスウェーデンの軍事訓練 略称は「OL」 |
オリエンテーリング | オリエンテーリング |
| スピードボール | ||
| ラケットボール | ||
| ターゲットボール | ||
| カナダのフィギュアスケート選手 バンクーバー五輪で5位 2011年より世界選手権を3連覇 ソチ五輪で銀メダル |
アダム・リッポン | パトリック・チャン |
| ジェフリー・バトル | ||
| パトリック・チャン | ||
| エルビス・ストイコ | ||
| 父はノーザンテースト 母はモデルスポート 共同馬主の1人に女優の南田洋子 ステージチャンプなどの母 |
シャダイソフィア | ダイナアクトレス |
| シャダイアイバー | ||
| ダイナカール | ||
| ダイナアクトレス | ||
| 2000年にウィリアムズでデビュー 2009年のF1世界王者 イギリス出身 第3期ホンダで唯一の優勝 |
ルイス・ハミルトン | ジェンソン・バトン |
| ジェンソン・バトン | ||
| キミ・ライコネン | ||
| フェルナンド・アロンソ | ||
| 2007年にマクラーレンでデビュー 2013年からメルセデスに在籍 イギリス出身 7度のF1世界王者に輝く |
ルイス・ハミルトン | ルイス・ハミルトン |
| ジェンソン・バトン | ||
| キミ・ライコネン | ||
| フェルナンド・アロンソ | ||
| JRA競馬学校の第一期生 イズミサンエイで初勝利 ヤマニンゼファーでGI初制覇 現・日本騎手クラブ相談役 |
柴田善臣 | 柴田善臣 |
| 熊沢重文 | ||
| 松永幹夫 | ||
| 石橋守 | ||
| JRA競馬学校の第二期生 ツルマイスワローで初勝利 イソノルーブルでGI初制覇 元祖アイドルジョッキー |
柴田善臣 | 松永幹夫 |
| 熊沢重文 | ||
| 松永幹夫 | ||
| 石橋守 | ||
| JRA競馬学校の第三期生 ダイナパッションで初勝利 バブルガムフェローでGI初制覇 凱旋門賞で2度の2着 |
横山典弘 | 蛯名正義 |
| 柴田善臣 | ||
| 熊沢重文 | ||
| 蛯名正義 | ||
| 女子フィギュアスケート選手 2007年世界ジュニア選手権で2位 バンクーバー五輪で4位 アメリカ代表として活躍 |
鈴木明子 | 長洲未来 |
| 村上佳菜子 | ||
| 浅田真央 | ||
| 長洲未来 | ||
| 女子フィギュアスケート選手 2012年の国別対抗戦優勝メンバー 2014年の四大陸選手権で優勝 2010年世界ジュニア選手権優勝 |
鈴木明子 | 村上佳菜子 |
| 村上佳菜子 | ||
| 浅田真央 | ||
| 長洲未来 | ||
| 女子フィギュアスケート選手 アメリカ出身 史上2人目のトリプルアクセル ナンシー・ケリガン襲撃事件 |
トーニャ・ハーディング | トーニャ・ハーディング |
| タラ・リピンスキー | ||
| ミシェル・クワン | ||
| ナンシー・ケリガン | ||
| 優勝はニュージーランド 得点王はニコラス・サンチェス 開催国はイングランド 日本が南アフリカに勝利 |
2007年ラグビーW杯 | 2015年ラグビーW杯 |
| 2011年ラグビーW杯 | ||
| 2015年ラグビーW杯 | ||
| 2003年ラグビーW杯 | ||
| 2012年全米オープン優勝 2013年ウインブルドン優勝 ロンドン五輪男子シングルス優勝 イギリスのテニス選手 |
スタン・ワウリンカ | アンディ・マレー |
| アンディ・マレー | ||
| ダビド・フェレール | ||
| トマシュ・ベルディハ | ||
| 2012年全米オープン優勝 2013、16年ウインブルドン優勝 ロンドン、リオ五輪で金メダル イギリスのテニス選手 |
スタン・ワウリンカ | アンディ・マレー |
| アンディ・マレー | ||
| ダビド・フェレール | ||
| トマシュ・ベルディハ | ||
| ロシアのフィギュアスケート選手 ソルトレイクシティ五輪で2位 バンクーバー五輪で2位 トリノ五輪で金メダルを獲得 |
エヴァン・ライサチェク | エフゲニー・プルシェンコ |
| アレクセイ・ヤグディン | ||
| エフゲニー・プルシェンコ | ||
| ステファン・ランビエール | ||
| 2009年5月8日生まれ 父はディープインパクト 母はラヴアンドバブルズ 2012年の日本ダービー馬 |
ジェンティルドンナ | ディープブリランテ |
| カレンブラックヒル | ||
| ディープブリランテ | ||
| ゴールドシップ | ||
| 女子スピードスケート選手 富士急行に所属 トリノ五輪で日本選手団の主将 長野五輪の女子500mで銅メダル |
岡崎朋美 | 岡崎朋美 |
| 大管小百合 | ||
| 山本宏美 | ||
| 渡辺ゆかり | ||
| 東芝ブレイブルーパス トヨタ自動車ヴェルブリッツ ヤマハ発動機ジュビロ サントリーサンゴリアス |
アメリカンフットボール | ラグビー |
| ラグビー | ||
| バレーボール | ||
| アイスホッケー | ||
| トヨタヴェルブリッツ 東京サントリーサンゴリアス 静岡ブルーレヴズ 東芝ブレイブルーパス東京 |
アイスホッケー | ラグビー |
| バレーボール | ||
| ラグビー | ||
| アメリカンフットボール | ||
| 馬主は原禮子 父はハーツクライ 2014年のオークス馬 イタリア語で「新記録」 |
ヌーヴォレコルト | ヌーヴォレコルト |
| ハープスター | ||
| ワンアンドオンリー | ||
| イスラボニータ | ||
| 馬主は前田幸治 父はハーツクライ 2014年の日本ダービー馬 英語で「唯一無二」 |
ヌーヴォレコルト | ワンアンドオンリー |
| ハープスター | ||
| ワンアンドオンリー | ||
| イスラボニータ | ||
| 元フィギュアスケート選手 和製ジャネット・リン 1979年の世界選手権で3位 引退後はタレントとしても活躍 |
佐藤有香 | 渡部絵美 |
| 八木沼純子 | ||
| 渡部絵美 | ||
| 中野友加里 | ||
| 元フィギュアスケート選手 2007年のアジア競技大会で優勝 トリプルアクセルの使い手 2010年よりフジテレビ職員 |
佐藤有香 | 中野友加里 |
| 八木沼純子 | ||
| 渡部絵美 | ||
| 中野友加里 | ||
| サントリーに所属 ポジションはウイング W杯ロシア戦でハットトリック 父はジンバブエ人、母は日本人 |
福岡堅樹 | 松島幸太朗 |
| 田村優 | ||
| 流大 | ||
| 松島幸太朗 | ||
| 筑波大学・パナソニックでプレー ポジションはウイング 2019年W杯で通算4トライ 2021年に医師を目指すために引退 |
福岡堅樹 | 福岡堅樹 |
| 田村優 | ||
| 流大 | ||
| 松島幸太朗 | ||
| カール・フィッシャーが考案 くるりの6thシングル ドイツ語で「渡り鳥」 徒歩旅行を楽しむ |
ターゲットボール | ワンダーフォーゲル |
| ワンダーフォーゲル | ||
| ウォークラリー | ||
| オリエンテーリング | ||
| 中央競馬では1999年から導入 英語では「QUINELLA-PLACE」 正式名「拡大馬番号二連勝複式」 3着以内に入る馬2頭を予想する |
ワイド | ワイド |
| 三連単 | ||
| 単勝 | ||
| 馬連 | ||
| 屋外のクレーコート 5月上旬に開催 全仏オープンの前哨戦 スペインで開催 |
ムチュア・マドリード・オープン | ムチュア・マドリード・オープン |
| BNPパリバ・オープン | ||
| ロジャーズ・カップ | ||
| ウエスタン・アンド・サザンOP | ||
| 5月中旬に開催 屋外のクレーコート 国立労働銀行がスポンサーに 別名「ローマ・マスターズ」 |
モンテカルロ・マスターズ | BNLイタリア国際 |
| 上海マスターズ | ||
| BNLイタリア国際 | ||
| ウエスタン・アンド・サザンOP | ||
| 2016年全米オープン優勝 2016年全豪オープン優勝 2018年ウィンブルドン優勝 ドイツのテニス選手 |
シモナ・ハレプ | アンゲリク・ケルバー |
| エレナ・オスタペンコ | ||
| スローン・スティーブンス | ||
| アンゲリク・ケルバー | ||
| 巻き込みサーブが得意 乃木坂46が大好き 2017全日本選手権シングルス優勝 2017アジア選手権シングルス優勝 |
早田ひな | 平野美宇 |
| 伊藤美誠 | ||
| 平野美宇 | ||
| 石川佳純 | ||
| 全日本選手権シングルス3連覇 ロンドン五輪、リオ五輪に出場 世界選手権混合ダブルスで優勝 愛称は「かすみん」 |
早田ひな | 石川佳純 |
| 伊藤美誠 | ||
| 平野美宇 | ||
| 石川佳純 | ||
| 1996年にデビュー 中央競馬通算34勝 アラビアンナイトで初勝利 JRA所属の女性騎手で勝利1号 |
西原玲奈 | 牧原由貴子 |
| 押田純子 | ||
| 牧原由貴子 | ||
| 板倉真由子 | ||
| 前進はレラカムイ 代表取締役は折茂武彦 胸スポンサーはEAGLE マスコットキャラはレバード |
レバンガ北海道 | レバンガ北海道 |
| アルバルク東京 | ||
| 千葉ジェッツふなばし | ||
| 宇都宮ブレックス | ||
| 1990年にJRA顕彰馬に選出 父はブッフラー 1960年の皐月賞、東京優駿で優勝 馬名は特急列車に由来 |
マルゼンスキー | コダマ |
| スピードシンボリ | ||
| コダマ | ||
| タケシバオー | ||
| 1990年にJRA顕彰馬に選出 父はニジンスキー 無敗のまま引退 夢のスーパーカー |
マルゼンスキー | マルゼンスキー |
| スピードシンボリ | ||
| コダマ | ||
| タケシバオー | ||
| 胸スポンサーはアイシン 岡田侑大がBリーグ新人王に ホームはウィングアリーナ刈谷 チーム名はタツノオトシゴに由来 |
三遠ネオフェニックス | シーホース三河 |
| 横浜ビー・コルセアーズ | ||
| シーホース三河 | ||
| 川崎ブレイブサンダース | ||
| 元日本代表の山村亮が所属 クワッガ・スミスが所属 元日本代表の五郎丸歩が所属 ヤマハ発動機のラグビーチーム |
ブラックラムズ | ジュビロ |
| グリーンロケッツ | ||
| サンゴリアス | ||
| ジュビロ | ||
| 2014年日本ゴルフツアー賞金王 プレナスに所属 飛ばし屋として有名 『三国志』好きの父が命名 |
池田勇太 | 小田孔明 |
| 石川遼 | ||
| 藤田寛之 | ||
| 小田孔明 | ||
| 日本ゴルフツアー選手会の元会長 東北福祉大学出身 2017年日本ゴルフツアー賞金王 妹の藍も元プロゴルファー |
小田孔明 | 宮里優作 |
| 池田勇太 | ||
| 宮里優作 | ||
| 石川遼 | ||
| 2020年天皇杯で優勝 ホームは青山学院記念館 胸スポンサーは日立 マスコットキャラはサンディ |
サンロッカーズ渋谷 | サンロッカーズ渋谷 |
| アルバルク東京 | ||
| 秋田ノーザンハピネッツ | ||
| 宇都宮ブレックス | ||
| 1984年にJRA顕彰馬に選出 父はテスコボーイ 「TTG」の一角 愛称は「天馬」 |
グランドマーチス | トウショウボーイ |
| トウショウボーイ | ||
| タケシバオー | ||
| ハイセイコー | ||
| 1990年にJRA顕彰馬に選出 父はコントライト 「TTG」の一角 愛称は「流星の貴公子」 |
グランドマーチス | テンポイント |
| トウショウボーイ | ||
| テンポイント | ||
| ハイセイコー | ||
| 東芝に所属 ポジションはナンバーエイト ニュージーランド出身 日本代表のキャプテン |
リーチ マイケル | リーチ マイケル |
| ピーター・ラブスカフニ | ||
| トンプソン ルーク | ||
| ヴァルアサエリ愛 | ||
| JRA競馬学校の第二期生 キオイゴットで初勝利 キョウエイタップでGI初制覇 父・富雄、息子・和生もJRA騎手 |
武豊 | 横山典弘 |
| 熊沢重文 | ||
| 横山典弘 | ||
| 石橋守 | ||
| 1962年からジム・クラークが4連勝 2003年には観客がコースに乱入 1992年はマンセルが完全制覇 1987年にホンダが1~4位を独占 |
F1・ドイツGP | F1・イギリスGP |
| F1・イギリスGP | ||
| F1・フランスGP | ||
| F1・モナコGP | ||
| 1996年にパニスが生涯唯一の優勝 1967年にバンディーニが事故死 1984年セナの初優勝が幻に終わる 1992年セナとマンセルの一騎打ち |
F1・ドイツGP | F1・モナコGP |
| F1・イギリスGP | ||
| F1・フランスGP | ||
| F1・モナコGP | ||
| 韓国出身の女子プロゴルファー 2001年に全英女子オープン優勝 1998年に全米女子オープン優勝 全米女子プロゴルフで3度優勝 |
グレース朴 | 朴セリ |
| 朴セリ | ||
| 申ジエ | ||
| キム・ミヒュン | ||
| パナソニックに所属 W杯スコットランド戦で初トライ ポジションはプロップ 愛称は「笑わない男」 |
山中亮平 | 稲垣啓太 |
| 堀江翔太 | ||
| 姫野和樹 | ||
| 稲垣啓太 | ||
| 前身は大和証券バスケット部 ダバンテ・ガードナーが得点王に 胸スポンサーは三幸製菓 ホームはアオーレ長岡 |
川崎ブレイブサンダース | 新潟アルビレックスBB |
| 三遠ネオフェニックス | ||
| 横浜ビー・コルセアーズ | ||
| 新潟アルビレックスBB | ||
| W杯はベスト8が最高 2019年W杯でボランティア活動 W杯で日本が唯一引き分けた国 愛称はメイプルリーフス |
ラグビートンガ代表 | ラグビーカナダ代表 |
| ラグビーフィジー代表 | ||
| ラグビーサモア代表 | ||
| ラグビーカナダ代表 | ||
| W杯は全てプール戦で敗退 五輪で二度金メダル エンブレムはハクトウワシ 愛称はイーグルス |
ラグビーアメリカ代表 | ラグビーアメリカ代表 |
| ラグビーフィジー代表 | ||
| ラグビーサモア代表 | ||
| ラグビーカナダ代表 | ||
| 2022年世界陸上男子100m出場7 2021年東京五輪男子200m出場 2019年世界陸上4×100mリレー銅 ガーナ人の父と日本人の母 |
サニブラウン・ハキーム | サニブラウン・ハキーム |
| ウォルシュ・ジュリアン | ||
| ケンブリッジ飛鳥 | ||
| デーデー・ブルーノ | ||
| 2015年世界ユース選手権で2冠 2017年世界陸上200mで決勝へ 2019年に100mで9秒97を記録 父親はガーナ出身 |
桐生祥秀 | サニブラウン・ハキーム |
| サニブラウン・ハキーム | ||
| 多田修平 | ||
| ケンブリッジ飛鳥 | ||
| 2017年世界陸上400mリレーで銅 2017年世界陸上100mで準決勝へ 2017年に追い風参考記録で9秒94 2015年関西学院大学に入学 |
桐生祥秀 | 多田修平 |
| サニブラウン・ハキーム | ||
| 多田修平 | ||
| ケンブリッジ飛鳥 | ||
| 2017年世界陸上100mは代表落ち リオ五輪男子4×100mリレーで銀 2014年東洋大学に入学 2017年に日本人初の9秒台 |
桐生祥秀 | 桐生祥秀 |
| サニブラウン・ハキーム | ||
| 多田修平 | ||
| ケンブリッジ飛鳥 | ||
| 2017年世界陸上100で準決勝へ リオ五輪男子4×100mリレーで銀 日本大学出身 父親はジャマイカ出身 |
桐生祥秀 | ケンブリッジ飛鳥 |
| サニブラウン・ハキーム | ||
| 多田修平 | ||
| ケンブリッジ飛鳥 | ||
| 所属は都筑電気 2019年JLPGAアワード新人賞 2021年は日本ツアーで8勝 東京五輪で銀メダル |
渋野日向子 | 稲見萌寧 |
| 笹生優花 | ||
| 稲見萌寧 | ||
| 畑岡奈紗 | ||
| アビームコンサルティング所属 2021年米女子ツアーで賞金2位 2021年全米女子オープン準優勝 名前はアメリカ航空宇宙局に由来 |
渋野日向子 | 畑岡奈紗 |
| 笹生優花 | ||
| 稲見萌寧 | ||
| 畑岡奈紗 | ||
| 所属はサントリー ヘッドカバーはピカチュウ 2019年全英女子オープン優勝 愛称はスマイルシンデレラ |
渋野日向子 | 渋野日向子 |
| 笹生優花 | ||
| 稲見萌寧 | ||
| 畑岡奈紗 | ||
| 所属はICTSI 東京五輪は9位 2021年全米女子オープン優勝 フィリピン生まれ |
渋野日向子 | 笹生優花 |
| 笹生優花 | ||
| 稲見萌寧 | ||
| 畑岡奈紗 | ||
| デイヴィッド・キャンピージ ジョージ・グレーガン W杯で2度の優勝 愛称は「ワラビーズ」 |
ラグビー南アフリカ代表 | ラグビーオーストラリア代表 |
| ラグビーオーストラリア代表 | ||
| ラグビーニュージーランド代表 | ||
| ラグビーフランス代表 | ||
| エンブレムはシルバーファーン 試合前に「ハカ」を踊る W杯で3度の優勝 愛称は「オールブラックス」 |
ラグビー南アフリカ代表 | ラグビーニュージーランド代表 |
| ラグビーオーストラリア代表 | ||
| ラグビーニュージーランド代表 | ||
| ラグビーフランス代表 | ||
| W杯では3度準優勝 2023年W杯の開催国 愛称は「レ・ブルー」 シャンパンラグビー |
ラグビー南アフリカ代表 | ラグビーフランス代表 |
| ラグビーオーストラリア代表 | ||
| ラグビーニュージーランド代表 | ||
| ラグビーフランス代表 | ||
| セルジオ・パリセ W杯は全てプール戦で敗退 シックス・ネイションズに加入 愛称は「アッズーリ」 |
ラグビーニュージーランド代表 | ラグビーイタリア代表 |
| ラグビーフランス代表 | ||
| ラグビーイタリア代表 | ||
| ラグビーオーストラリア代表 | ||
| ティッペルト ベーレ ドミトリエンコ モリスエ |
あん馬 | 平行棒 |
| つり輪 | ||
| 鉄棒 | ||
| 平行棒 | ||
| 第1回大会は1963年に開催 旧称「フェデレーションカップ」 1995年から現在の名称に 女子テニスの国別対抗戦 |
トマスカップ | フェドカップ |
| ユーバーカップ | ||
| デビスカップ | ||
| フェドカップ | ||
| セカンド サード リード スキップ |
カーリング | カーリング |
| 野球 | ||
| ソフトボール | ||
| ボウリング | ||
| イスパーン賞 ガネー賞 パリ大賞典 凱旋門賞 |
チャーチルダウンズ競馬場 | ロンシャン競馬場 |
| ナド・アルシバ競馬場 | ||
| ロンシャン競馬場 | ||
| シャンティー競馬場 | ||
| テンポイント サイレンススズカ テイエムオペラオー ダイワスカーレット |
鹿毛 | 栗毛 |
| 栗毛 | ||
| 青鹿毛 | ||
| 栃栗毛 | ||
| 現役時代はヱスビー食品に所属 福岡国際マラソンで4度優勝 1988年のソウル五輪では9位 ボストンマラソンで2度優勝 |
瀬古利彦 | 瀬古利彦 |
| 宗茂 | ||
| 宇佐美彰朗 | ||
| 君原健二 | ||
| チームカラーはブルーとゴールド マスコットはマグニー 本拠地はダイハツアリーナ 胸スポンサーは平和堂 |
島根スサノオマジック | 滋賀レイクス |
| 滋賀レイクス | ||
| 京都ハンナリーズ | ||
| 大阪エヴァッサ | ||
| フェアモント・ヘアピン アントニー・ノーズ オーバーテイクが非常に困難 F1モナコGPの開催地 |
モンテカルロ市街地コース | モンテカルロ市街地コース |
| モンツァ・サーキット | ||
| ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット | ||
| シルバーストーン・サーキット | ||
| 第1回大会は1963年に開催 2020年から現在の名称に 旧称「フェドカップ」 女子テニスの国別対抗戦 |
トマスカップ | ビリージーンキングカップ |
| ユーバーカップ | ||
| デビスカップ | ||
| ビリージーンキングカップ | ||
| ○○○○○マンボ ○○○○○ボーラー ○○○○○ドトウ ○○○○○サムソン |
トウショウ | メイショウ |
| キョウエイ | ||
| メイショウ | ||
| ゴールデン | ||
| ○○○○○グリーン ○○○○○プロミス ○○○○○タップ ○○○○○マーチ |
メイショウ | キョウエイ |
| アドマイヤ | ||
| トウショウ | ||
| キョウエイ | ||
| 星野敬太郎 新井田豊 かつては「ストロー級」 プロボクシングの最軽量階級 |
スーパーフライ級 | ミニマム級 |
| ミニマム級 | ||
| フライ級 | ||
| フェザー級 | ||
| 馬主は小田切有一 父はサンデーサイレンス 母はカーリーエンジェル 「ヲ」の字を使った最初の馬 |
エガオヲミセテ | エガオヲミセテ |
| オレハマッテルゼ | ||
| ヒコーキグモ | ||
| モットヒカリヲ | ||
| ホームはベライゾンセンター ジョーダンが引退時に所属 以前のチーム名は「ブレッツ」 本拠地はワシントンD.C. |
ブルズ | ウィザーズ |
| ウィザーズ | ||
| バックス | ||
| マジック | ||
| 名門F1チーム 本拠地はイギリス チーム代表は「車椅子の闘将」 2007年に中嶋一貴がデビュー |
ウィリアムズ | ウィリアムズ |
| ブラバム | ||
| ティレル | ||
| マクラーレン | ||
| 今はなきF1チーム 1971年のコンストラクター王者 6輪車が有名 中嶋悟、片山右京、高木虎之介 |
ロータス | ティレル |
| ティレル | ||
| ラルース | ||
| リジェ | ||
| リオ五輪男子体操団体のメンバー 同種目では国内最年少の金メダル 得意種目は床運動、跳馬 ひねり王子 |
田中佑典 | 白井健三 |
| 加藤凌平 | ||
| 白井健三 | ||
| 山室光史 | ||
| ○○○○ヘリオス ○○○○リーヴァ ○○○○バートラム ○○○○ヤマト |
トウカイ | ダイタク |
| エイシン | ||
| ダイタク | ||
| マイネル | ||
| 図研の社長 4頭のダービー馬のオーナー アパパネ ディープインパクト |
渡辺孝男 | 金子真人 |
| 松本好雄 | ||
| 斎藤四方司 | ||
| 金子真人 | ||
| 1990年に新日本プロレスに初来日 愛称は「超竜」 ジュラシック・パワーズの一員 元アームレスリング全米王者 |
トラヴィス・トムコ | スコット・ノートン |
| ドン・フライ | ||
| スコット・ノートン | ||
| ビッグバン・ベイダー | ||
| 元NBA選手 ABAのネッツでもプレー 背番号「6」は76ersの永久欠番 愛称は「ドクターJ」 |
ネイト・サーモンド | ジュリアス・アービング |
| マイケル・ジョーダン | ||
| スパッド・ウェブ | ||
| ジュリアス・アービング | ||
| 2009年に現役引退 K-1 MAXや新日本キックで活躍 治政館ジムに所属 愛称は「超合筋」 |
新田明臣 | 武田幸三 |
| 武田幸三 | ||
| 小比類巻太信 | ||
| 須藤元気 | ||
| 2010年に引退発表 K-1 MAXなどで活躍 2012年に総合格闘家として復帰 愛称は「ミスターストイック」 |
須藤元気 | 小比類巻太信 |
| 魔娑斗 | ||
| 小比類巻太信 | ||
| 新田明臣 | ||
| 胸スポンサーはアダストリア チームカラーはブルーとオレンジ ホームタウンは水戸市とつくば市 マスコットはロボスケ |
茨城ロボッツ | 茨城ロボッツ |
| ファイティングイーグルス名古屋 | ||
| 群馬クレインサンダーズ | ||
| 信州ブレイブウォリアーズ | ||
| 2024年カイル・ミリングが監督に 胸スポンサーはオープンハウス マスコットはさんだくん ホームタウンは太田市 |
茨城ロボッツ | 群馬クレインサンダーズ |
| ファイティングイーグルス名古屋 | ||
| 群馬クレインサンダーズ | ||
| 信州ブレイブウォリアーズ | ||
| 胸スポンサーはホクト チームロゴは雪山に三日月 マスコットはブレアー ホームタウンは長野市と千曲市 |
茨城ロボッツ | 信州ブレイブウォリアーズ |
| ファイティングイーグルス名古屋 | ||
| 群馬クレインサンダーズ | ||
| 信州ブレイブウォリアーズ | ||
| チームカラーはレッド 胸スポンサーは三菱電機 ホームタウンは愛知県名古屋市 マスコットはディー・ディー |
信州ブレイブウォリアーズ | 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ |
| 群馬クレインサンダーズ | ||
| ファイティングイーグルス名古屋 | ||
| 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ | ||
| AFC東地区に所属 1970年代にスーパーボウル連覇 かつてダン・マリーノが活躍 本拠地はフロリダ州マイアミ |
ジェッツ | ドルフィンズ |
| ドルフィンズ | ||
| ビルズ | ||
| ペイトリオッツ | ||
| モンゴル出身の元力士 本名は「ダヴァー・バトバヤル」 2006年に引退 技のデパート・モンゴル支店 |
旭天鵬勝 | 旭鷲山昇 |
| 白鵬翔 | ||
| 黒海太 | ||
| 旭鷲山昇 | ||
| 道営競馬所属のまま中央に挑戦 母はイセノトウショウ 父はザグレブ シンガポールのGIレースで優勝 |
トロットサンダー | コスモバルク |
| ホスピタリテイ | ||
| コスモバルク | ||
| オグリキャップ | ||
| ウォータースポーツのひとつ ホイル・シュワイツァーが考案 有名な選手にロビー・ナッシュ サーフボードに帆をつけた競技 |
サーフィン | ウィンドサーフィン |
| ウィンドサーフィン | ||
| スキューバダイビング | ||
| ウェイクボード | ||
| 中心選手はアンドレ・イグドラ ホームはワコビア・センター アメリカ独立宣言の年に由来 本拠地はフィラデルフィア |
76ers | 76ers |
| ニックス | ||
| レイカーズ | ||
| ペイサーズ | ||
| 元々の職業は養蜂家 ニュージーランドの登山家 1958年に南極点に到達 エベレストの初登頂に成功 |
エドモンド・ヒラリー | エドモンド・ヒラリー |
| ウォルター・ウェストン | ||
| ディック・バス | ||
| ヘルマン・ブール | ||
| アメリカの総合格闘技の大会 1993年に旗揚げ ホリオン・グレイシーが創始 世界最大の総合格闘技イベント |
WEC | UFC |
| King of the Cage | ||
| Strikeforce | ||
| UFC | ||
| トラップ ダブルトラップ ランニングターゲット スキート |
サッカー | クレー射撃 |
| オリエンテーリング | ||
| セーリング | ||
| クレー射撃 | ||
| トヨタ自動車に所属 南京ユース五輪で金メダル リオ五輪準決勝で五輪記録樹立 200m平泳ぎの世界記録保持者 |
小関也朱篤 | 渡辺一平 |
| 松田丈志 | ||
| 渡辺一平 | ||
| 入江陵介 | ||
| イトマン東進に所属 日本選手権で史上最多の10連覇 ロンドン五輪の背泳ぎで銀と銅 リオ五輪はメダルなし |
小関也朱篤 | 入江陵介 |
| 渡辺一平 | ||
| 松田丈志 | ||
| 入江陵介 | ||
| スキークロス ハーフパイプ エアリアル モーグル |
フリースタイルスキー | フリースタイルスキー |
| インタースキー | ||
| アルペンスキー | ||
| ノルディックスキー | ||
| シングルスとダブルス ロンドンの監獄で考案される 壁に囲まれたコートで行う 2020年の五輪実施競技の最終候補 |
スカッシュ | スカッシュ |
| アルティメット | ||
| チュックボール | ||
| ゲートボール | ||
| 異種格闘技戦で話題を呼ぶ 1979年にアントニオ猪木と対戦 全米プロ空手・第3の刺客 劇画『四角いジャングル』に登場 |
ミスターX | ミスターX |
| チャック・ウェップナー | ||
| レフトフック・デイトン | ||
| キム・クロケイト | ||
| 日本大学出身のプロレスラー アマレスの学生選手権で4連覇 1996年にプロデビュー 猪木イズム最後の継承者 |
長州力 | 藤田和之 |
| 秋山準 | ||
| 藤田和之 | ||
| 谷津嘉章 | ||
| 専修大学出身のプロレスラー 1992年にデビュー 「方舟の賢人」と呼ばれる 2014年に全日本プロレス社長に |
長州力 | 秋山準 |
| 秋山準 | ||
| 藤田和之 | ||
| 谷津嘉章 | ||
| 女子新体操の元選手 『クイズダービー』にも出演 全日本選手権を5連覇 ロサンゼルス五輪で8位に入賞 |
山崎浩子 | 山崎浩子 |
| 信田美帆 | ||
| 山尾朱子 | ||
| 藤野明美 | ||
| 1994年の全日本F3王者 1997年と2003年の全日本GT王者 現在はNISMOのドライバー 元妻はテニス選手の伊達公子 |
ミハエル・クルム | ミハエル・クルム |
| ブノワ・トレルイエ | ||
| リチャード・ライアン | ||
| ラルフ・ファーマン | ||
| 自伝『ああ月桂冠に涙』 黒塗りの日の丸写真 ソウル五輪の最終聖火ランナー ベルリン五輪の男子マラソン優勝 |
孫基禎 | 孫基禎 |
| 黄永祚 | ||
| 南昇龍 | ||
| 安重根 | ||
| 原大智が銅メダル 高木菜那が金メダル 小平奈緒が金メダル 羽生結弦が2連覇 |
平昌五輪 | 平昌五輪 |
| トリノ五輪 | ||
| ソチ五輪 | ||
| バンクーバー五輪 | ||
| 女子フィギュアスケート選手 1981年の世界選手権に優勝 女子初のトリプル・ルッツ成功者 スピンに名を残す |
デニス・ビールマン | デニス・ビールマン |
| オクサナ・バイウル | ||
| ドロシー・ハミル | ||
| カタリナ・ビット | ||
| シェルボ ローチェ 伸身クエルボ ヤマシタとび |
段違い平行棒 | 跳馬 |
| 平均台 | ||
| 跳馬 | ||
| あん馬 | ||
| MLBは「ナショナルズ」 NBAは「ウィザーズ」 MLSは「ユナイテッド」 NHLは「キャピタルズ」 |
ワシントン | ワシントン |
| ダラス | ||
| デトロイト | ||
| ロサンゼルス | ||
| ティジェイ・ヴァン・ガーデレン クリス・ホーナー グレッグ・レモン ランス・アームストロング |
オーストラリアの自転車選手 | アメリカの自転車選手 |
| アメリカの自転車選手 | ||
| アイルランドの自転車選手 | ||
| イギリスの自転車選手 | ||
| 異種格闘技戦で話題を呼ぶ 1979年にアントニオ猪木と対戦 特技は木登り 外国力士・小錦の実兄 |
ミスターX | アノアロ・アティサノエ |
| ショータ・チョチョシビリ | ||
| アノアロ・アティサノエ | ||
| ザ・モンスターマン | ||
| エンブレムは真紅の薔薇 愛称はサクソンズ 2019年W杯準優勝 2003年W杯優勝 |
ラグビーイングランド代表 | ラグビーイングランド代表 |
| ラグビーアイルランド代表 | ||
| ラグビースコットランド代表 | ||
| ラグビーウェールズ代表 | ||
| 父はブライアンズタイム 母はタニノクリスタル 2002年の日本ダービーで優勝 産駒のウオッカもダービー制覇 |
ヴィクトリー | タニノギムレット |
| タニノギムレット | ||
| ファレノプシス | ||
| ノーリーズン | ||
| リングネームの名付け親は秋元康 OVA『冒険!イクサー3』主演 ライバルは尾崎魔弓 アイドル並みの人気で写真集14冊 |
ミミ萩原 | キューティー鈴木 |
| 府川唯未 | ||
| キューティー鈴木 | ||
| 工藤めぐみ | ||
| 2007年植村直己冒険賞を受賞 25歳でエベレストに登頂 ヒマラヤや富士山で清掃活動 エジプト人と日本人のハーフ |
竹内洋岳 | 野口健 |
| 栗城史多 | ||
| 野口健 | ||
| 白石康二郎 | ||
| 日本の総合格闘技イベント 中・軽量級の試合が主体 WSOF-GCと提携 2001年に佐伯繁らが旗揚げ |
DEEP | DEEP |
| RISINGON | ||
| THE OUTSIDER | ||
| VALKYRIE | ||
| イングランド出身 2005年にIRLで王者に輝く 2005、11年のインディ500で優勝 愛称は「ディフィカルト・ダン」 |
トニー・カナーン | ダン・ウェルドン |
| ダリオ・フランキッティ | ||
| ダン・ウェルドン | ||
| エリオ・カストロネベス | ||
| 2013年に廃止 ローゼンホーマ モナクカバキチ 広島県にあった競馬場 |
福山競馬場 | 福山競馬場 |
| 宇都宮競輪場 | ||
| 益田競馬場 | ||
| 上山競馬場 | ||
| 真島大輔 御神本訓史 矢野貴之 的場文男 |
大井競馬 | 大井競馬 |
| ホッカイドウ競馬 | ||
| 船橋競馬 | ||
| 岩手競馬 | ||
| ハイジャック リバース ツームストーン ドリル・ア・ホール |
チョップ | パイルドライバー |
| ラリアット | ||
| スープレックス | ||
| パイルドライバー | ||
| 立花美哉 武田美保 奥野史子 小谷実可子 |
アーティスティックスイミング | アーティスティックスイミング |
| 新体操 | ||
| 女子サッカー | ||
| 女子体操 | ||
| 2016、17年世界選手権2連覇 ロシアのフィギュアスケート選手 セーラームーンが大好き 平昌五輪で銀メダル |
アリョーナ・コストルナヤ | エフゲニア・メドベージェワ |
| エリザベート・トゥルシンバエワ | ||
| アリーナ・ザギトワ | ||
| エフゲニア・メドベージェワ | ||
| サウスポースタイルのボクサー 2005年に世界バンタム級王座獲得 2010年に世界フェザー級王座獲得 2016年に3階級制覇を達成 |
越本隆志 | 長谷川穂積 |
| 新井田豊 | ||
| 長谷川穂積 | ||
| 高山勝成 | ||
| グラウジーズ アクアフェアリーズ サンダーバーズ カターレ |
新潟県 | 富山県 |
| 愛知県 | ||
| 長野県 | ||
| 富山県 | ||
| 第1回日本女子オープン優勝 中村寅吉の門下生 1977年に全米女子プロで優勝 日本人初のゴルフ世界殿堂入り |
塩谷育代 | 樋口久子 |
| 森口祐子 | ||
| 岡本綾子 | ||
| 樋口久子 | ||
| 小野塚彩那が銅メダル 竹内智香が銀メダル 葛西紀明が銀メダル 羽生結弦が金メダル |
2018年平昌冬季五輪 | 2014年ソチ冬季五輪 |
| 2010年バンクーバー冬季五輪 | ||
| 2014年ソチ冬季五輪 | ||
| 2016年リオ五輪 | ||
| 1987年に新日本プロレスに初来日 モンスター・ファクトリー出身 炎をあしらったコスチューム 愛称は「刺青獣」 |
スコット・ホール | クラッシャー・バンバン・ビガロ |
| スコット・ノートン | ||
| ビッグバン・ベイダー | ||
| クラッシャー・バンバン・ビガロ |
| 小宮山悟 仁志敏久 岡田彰布 和田毅 |
C
| パスカル・ウェーレイン フォルカー・ヴァイドラー ティモ・グロック セバスチャン・ベッテル |
C
| ジャーメイン・メイソン ヨハン・ブレーク アサファ・パウエル ウサイン・ボルト |
B
| 次の画像から連想されるスポーツは? |
A
| ローレル センチュリー シンゲキ ショウリ |
A
| マーク・ウェバー グレッグ・ノーマン レイトン・ヒューイット イアン・ソープ |
B
| J・J・レート バルテリ・ボッタス ケケ・ロズベルグ ミカ・ハッキネン |
A
| テオ・ファビ イヴァン・カペリ ヤルノ・トゥルーリ リカルド・パトレーゼ |
A
| ジャパニーズ・レッグロール パワーボム ローリング・クラッチ・ホールド ボストンクラブ |
C
| エリック・コマス ロマン・グロージャン オリビエ・パニス アラン・プロスト |
A
| ルネ・アルヌー ジャン・アレジ オリビエ・パニス アラン・プロスト |
D
| ジョルディ・アルバ マルコ・アセンシオ ダビド・デ・ヘア セルヒオ・ラモス |
D
| マルク・ジェネ エイドリアン・カンポス ペドロ・デ・ラ・ロサ フェルナンド・アロンソ |
A
| ホゼ・コントレラス オーランド・ヘルナンデス オレステス・キンデラン オマール・リナレス |
D
| 2004年3月に完成 ヘルマン・ティルケがデザイン アジアで最大規模のサーキット 上海国際賓車場 |
B
| ペニャロール ソサ、レコバ、フォルラン 第1回サッカーW杯開催国 第1回サッカーW杯優勝国 |
A
| スターリング・モス デレック・ワーウィック デイモン・ヒル ルイス・ハミルトン |
B
| 次の画像から連想される野球選手は? |
B
| 問題文不明 |
A
| リカルド・ゾンタ エマーソン・フィッティパルディ ネルソン・ピケ アイルトン・セナ |
B





















