戦国時代に日本へキリスト教を伝えたイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルは現在のどこの国の出身? | スペイン | スペイン |
オランダ | ||
ポルトガル | ||
イタリア | ||
1853年アメリカのペリーは何隻の軍艦を率いて日本に来航した? | 4隻 | 4隻 |
5隻 | ||
6隻 | ||
7隻 | ||
┗1854年ペリーは何隻の軍艦を率いて日本に来航した? | 4隻 | 7隻 |
5隻 | ||
6隻 | ||
7隻 | ||
イスラエルの第2大統領に推薦されたが断ったというエピソードで知られる科学者は? | レントゲン | アインシュタイン |
ラザフォード | ||
マリー・キュリー | ||
アインシュタイン | ||
鎌倉時代後期に現れた荘園の領主や幕府に反抗した武装集団のことを何といった? | 邪道 | 悪党 |
外道 | ||
不良 | ||
悪党 | ||
アフリカの国でアルジェリアが独立したのはどの国から? | イギリス | フランス |
イタリア | ||
ベルギー | ||
フランス | ||
19世紀の帝国主義国家によるアフリカ分割政策のなかで独立を保っていた2ヶ所とはリベリアとどこ? | スーダン | エチオピア |
エチオピア | ||
アンゴラ | ||
ナイジェリア | ||
明治新政府が示した「五箇条の御誓文」で最初の一文は? | 上下心ヲ一ニシテ | 広ク会議ヲ翼シ |
智識ヲ世界ニ求メ | ||
官武一途庶民ニ至ル迄 | ||
広ク会議ヲ翼シ | ||
ナポレオンが生まれた島は何島? | マジョルカ島 | コルシカ島 |
コルシカ島 | ||
サルディニア島 | ||
セントヘレナ島 | ||
┗ナポレオンが亡くなった島は何島? | マジョルカ島 | セントヘレナ島 |
コルシカ島 | ||
サルディニア島 | ||
セントヘレナ島 | ||
ローマの伝説上の建国者ロムルスを育てたとされる動物は? | 猿 | 狼 |
狼 | ||
猪 | ||
虎 | ||
赤穂浪士が討ち入りを果たした当時の江戸幕府の将軍は? | 徳川家重 | 徳川綱吉 |
徳川綱吉 | ||
徳川吉宗 | ||
徳川家継 | ||
アヘン戦争後に結ばれた条約は? | 西京条約 | 南京条約 |
南京条約 | ||
北京条約 | ||
東京条約 | ||
1393年に朝鮮半島の王朝李氏朝鮮を建国したのは? | 李成桂 | 李成桂 |
李承晩 | ||
李克用 | ||
李自成 | ||
江戸幕府の初代将軍は徳川家康ですが、二代将軍は誰? | 徳川秀忠 | 徳川秀忠 |
徳川吉宗 | ||
徳川綱吉 | ||
徳川家光 | ||
江戸幕府の初代将軍は徳川家康ですが、最後の十五代将軍は誰? | 徳川綱吉 | 徳川慶喜 |
徳川秀忠 | ||
徳川家定 | ||
徳川慶喜 | ||
鎌倉幕府の執権で御成敗式目を制定した第3代の執権といえば? | 北条時宗 | 北条泰時 |
北条時頼 | ||
北条義時 | ||
北条泰時 | ||
┗元寇のとき日本軍を指揮した第8代の執権といえば? | 北条時宗 | 北条時宗 |
北条時頼 | ||
北条義時 | ||
北条泰時 | ||
フランス革命のときにジロンド党と対立したパリの修道院を本部とした政治結社は何党? | カルボナリ党 | ジャコバン党 |
ジャコバン党 | ||
ワフド党 | ||
ホイッグ党 | ||
平清盛が行った貿易の相手国は中国の何という王朝だった? | 明 | 宋 |
元 | ||
唐 | ||
宋 | ||
┗足利義満が行った貿易の相手国は中国の何という王朝だった? | 明 | 明 |
元 | ||
唐 | ||
宋 | ||
幕末の日本が、初めて「和親条約」を結んだ相手国はどこ? | イギリス | アメリカ |
フランス | ||
アメリカ | ||
オランダ | ||
┗2番目に結んだ相手国はどこ? | イギリス | イギリス |
フランス | ||
アメリカ | ||
オランダ | ||
19世紀にイギリスで展開された選挙権獲得などを目的とする運動は? | ラッダイト運動 | チャーチスト運動 |
セマウル運動 | ||
オスウィーゴー運動 | ||
チャーチスト運動 | ||
┗同じく19世紀にイギリスで展開された、労働者による機械打ちこわし運動は? | ラッダイト運動 | ラッダイト運動 |
セマウル運動 | ||
オスウィーゴー運動 | ||
チャーチスト運動 | ||
第一次大戦で退位したドイツ最後の皇帝は? | フリードリヒ1世 | ウィルヘルム2世 |
ウィルヘルム1世 | ||
カール1世 | ||
ウィルヘルム2世 | ||
1905年に日露戦争の講和条約ポーツマス条約が結ばれたポーツマスがある国は? | ドイツ | アメリカ |
イギリス | ||
日本 | ||
アメリカ | ||
戦後の国鉄の事件三鷹事件が起きたのは? | 東北本線 | 中央本線 |
中央本線 | ||
東海道本線 | ||
常盤線 | ||
1978年、中東の和平に関するキャンプデービッド合意を成立させたアメリカ大統領は? | ジミー・カーター | ジミー・カーター |
ジェラルド・フォード | ||
リチャード・ニクソン | ||
ジョージ・ブッシュ | ||
1922年にツタンカーメンの墓を発見したイギリスの考古学者は? | レーガン | カーター |
クリントン | ||
ニクソン | ||
カーター | ||
次のうち、ロシア皇帝アレクサンドル2世が1861年に発布したものは? | 大陸封鎖令 | 農奴隷解放令 |
外国船打払令 | ||
農奴隷解放令 | ||
ベンガル分割令 | ||
江戸時代、与力のひとつ下にあたる階級を何といった? | 岡引 | 同心 |
旗本 | ||
同心 | ||
下引 | ||
┗同心のひとつ下にあたる階級を何といった? | 岡引 | 岡引 |
旗本 | ||
同心 | ||
下引 | ||
次のうち、ドイツの社会主義者マルクスが「民衆の阿片である」と例え、批判したものは? | 資本主義 | 宗教 |
科学 | ||
宗教 | ||
政治 | ||
イギリスの歴代国王でヨーク朝最後の国王といえば誰? | リチャード3世 | リチャード3世 |
ヘンリー6世 | ||
エドワード2世 | ||
ウィリアム4世 | ||
┗ランカスター朝最後の国王といえば誰? | リチャード3世 | ヘンリー6世 |
ヘンリー6世 | ||
エドワード2世 | ||
ウィリアム4世 | ||
前漢の首都が置かれたのはどこ? | 長安 | 長安 |
重慶 | ||
洛陽 | ||
瑞金 | ||
悪女と名高い日野富子の夫である室町幕府の将軍は? | 足利義政 | 足利義政 |
足利義勝 | ||
足利義尚 | ||
足利義教 | ||
1925年に治安維持法と普通選挙法が同時に成立したときの内閣総理大臣は? | 加藤高明 | 加藤高明 |
若槻礼次郎 | ||
山本権兵衛 | ||
高橋是清 | ||
キリシタン大名大村純忠の洗礼名は? | パルトロメオ | パルトロメオ |
プロタジオ | ||
ジュスト | ||
フランシスコ | ||
┗大友宗麟の洗礼名は? | パルトロメオ | フランシスコ |
プロタジオ | ||
ジュスト | ||
フランシスコ | ||
第1次伊藤博文で初代文部大臣を務めた人物は? | 西郷隆盛 | 森有礼 |
谷干城 | ||
森有礼 | ||
山縣有朋 | ||
白河上皇による「院政」が始まったのは何世紀の出来事? | 11世紀 | 11世紀 |
12世紀 | ||
9世紀 | ||
10世紀 | ||
江戸幕府第13代将軍徳川家定の正室・罵姫が家定の死後に出家して名乗った名前は? | 浄観院 | 天璋院 |
伝通院 | ||
天璋院 | ||
天英院 | ||
江戸時代に「八百八町」と呼ばれたのはどこ? | 京都 | 江戸 |
大阪 | ||
江戸 | ||
奈良 | ||
┗「八百八寺」と呼ばれたのは? | 京都 | 京都 |
大阪 | ||
江戸 | ||
奈良 | ||
┗「八百八橋」と呼ばれたのは? | 京都 | 大阪 |
大阪 | ||
江戸 | ||
奈良 | ||
アレキサンダー大王の家庭教師を務めた哲学者は? | アリストテレス | アリストテレス |
プラトン | ||
セネカ | ||
タレス | ||
次の歴史上の人物のうち女性なのは? | 蘇我馬子 | 藤原薬子 |
小野妹子 | ||
藤原薬子 | ||
聖徳太子 | ||
1764年にイギリスが財政強化のために植民地に適用した法令は? | 胡椒法 | 砂糖法 |
酢法 | ||
塩法 | ||
砂糖法 | ||
1945年9月2日に日本降伏の調印式が行われたアメリカ海軍の軍艦は? | ミシシッピ号 | ミズーリ号 |
ミズーリ号 | ||
ミシガン号 | ||
ミネソタ号 | ||
「国連大学」の創設を提唱した第3代の国連事務総長は? | ワルトハイム | ウ・タント |
ウ・タント | ||
デ・クエヤル | ||
リー | ||
「侍所頭人」ともいう室町幕府の組織・侍所の長官の名称は? | 所方 | 所司 |
所司 | ||
所薩 | ||
所主 | ||
スペインが成立する前の王国でイサベル王女が統治していた国は? | ポルトガル王国 | カスティリャ王国 |
カスティリャ王国 | ||
ナバラ王国 | ||
アラゴン王国 | ||
┗フェルディナンド王子が統治していた国は? | ポルトガル王国 | アラゴン王国 |
カスティリャ王国 | ||
ナバラ王国 | ||
アラゴン王国 | ||
有名な王朝で「アケメネス朝」が興った国は? | エジプト | ペルシア |
ローマ | ||
シリア | ||
ペルシア | ||
上杉謙信の養子・景勝が初代の藩主を務めたのは? | 仙台藩 | 米沢藩 |
秋田藩 | ||
松代藩 | ||
米沢藩 | ||
豊臣秀吉によるイベントで1587年10月1日に北野神社で行われたのは? | 決闘 | 茶会 |
茶会 | ||
花見 | ||
活花 | ||
┗1598年3月15日に醍醐寺で行われたのは? | 決闘 | 花見 |
茶会 | ||
花見 | ||
活花 | ||
時代劇でおなじみの水戸黄門は徳川家康の何に当たる? | はとこ | 孫 |
甥 | ||
いとこ | ||
孫 | ||
1232年、北条泰時が「御成敗式目」を制定したときの元号は? | 文暦 | 貞栄 |
安貞 | ||
貞栄 | ||
天福 | ||
1556年に起こった美濃国の戦国武将・斎藤道三とその嫡子・義龍の戦いといえば? | 飛騨川の戦い | 長良川の戦い |
木曽川の戦い | ||
矢作川の戦い | ||
長良川の戦い | ||
中国・明末期に活躍した顧憲成を中心とする政治集団の名前は? | 北林党 | 東林党 |
西林党 | ||
東林党 | ||
南林党 | ||
中国で唐が成立したとき、日本は何時代だった? | 飛鳥時代 | 飛鳥時代 |
鎌倉時代 | ||
安土桃山時代 | ||
平安時代 | ||
┗中国で明が成立したとき、日本は何時代だった? | 飛鳥時代 | 室町時代 |
室町時代 | ||
安土桃山時代 | ||
平安時代 | ||
1485年、国の守護であった畠山政長・義就両軍を追い出しその後8年間に渡る自治を導いた一揆といえば? | 山城の国一揆 | 山城の国一揆 |
加賀の一向一揆 | ||
嘉吉の土一揆 | ||
正長の土一揆 | ||
戦前の日本を揺るがした「ゾルゲ事件」でゾルゲはどこの国のスパイだった? | 中国 | ソ連 |
ドイツ | ||
ソ連 | ||
アメリカ | ||
映画などの題材にもなった古代マケドニアの国王・アレキサンダー大王は正確にはアレキサンダー何世? | 4世 | 3世 |
3世 | ||
5世 | ||
2世 | ||
古代中国で、武王が殷を滅ぼして建国した国と「明六社」にいた啓蒙思想家に共通する名前は? | 南周 | 西周 |
西周 | ||
東周 | ||
北周 | ||
1875年に日本とロシアが結んだ条約により日本の領土となったのはどこ? | 小笠原諸島 | 千島列島 |
山東半島 | ||
千島列島 | ||
沖縄 | ||
1956年に日ソ共同宣言が調印されたときの日本の総理大臣は? | 鳩山一郎 | 鳩山一郎 |
田中角栄 | ||
佐藤栄作 | ||
大平正芳 | ||
┗1978年に日中平和友好条約が締結されたときの日本の総理大臣は? | 大平正芳 | 福田赳夫 |
福田赳夫 | ||
鳩山一郎 | ||
佐藤栄作 | ||
四国統一で知られる長宗我部元親はもともとどこの大名? | 土佐 | 土佐 |
讃岐 | ||
阿波 | ||
伊予 | ||
明治時代に設立された官営工場で、富岡製糸場があったのは現在の何県? | 福岡県 | 群馬県 |
愛知県 | ||
青森県 | ||
群馬県 | ||
戦国武将・織田信長が亡くなった場所は? | 春日山城 | 本能寺 |
本能寺 | ||
駿府城 | ||
二条御所 | ||
┗徳川家康が亡くなった場所は? | 春日山城 | 駿府城 |
本能寺 | ||
駿府城 | ||
二条御所 | ||
┗豊臣秀吉が亡くなった場所は? | 春日山城 | 伏見城 |
本能寺 | ||
伏見城 | ||
二条御所 | ||
┗上杉謙信が亡くなった場所は? | 春日山城 | 春日山城 |
本能寺 | ||
伏見城 | ||
二条御所 | ||
イギリスの哲学者ベーコンがその著書の中で挙げた4つのイドラとは劇場、種族、市場と何? | 洞窟 | 洞窟 |
牢獄 | ||
公園 | ||
湖底 | ||
1805年にネルソン率いるイギリス艦隊がフランス・スペイン連合艦隊を破った海戦は? | トラファルガーの海戦 | トラファルガーの海戦 |
サラミスの海戦 | ||
アクティウムの海戦 | ||
ミッドウェーの海戦 | ||
ジャーナリストの陳独秀が中心となって、1910年代の中国に欧米の思想を紹介した雑誌の名前は? | 外少年 | 新青年 |
新青年 | ||
東少年 | ||
内少年 | ||
イギリスとフランスの間に百年戦争が始まったのは何世紀? | 17世紀 | 14世紀 |
14世紀 | ||
15世紀 | ||
16世紀 | ||
天智天皇が日本で初めて作ったとされる水時計の名前は? | 漏刻 | 漏刻 |
流刻 | ||
打刻 | ||
落刻 | ||
1922年に成立した世界初の社会主義国家は? | ソビエト連邦 | ソビエト連邦 |
ラオス人民民主共和国 | ||
ベトナム共和国 | ||
モンゴル人民共和国 | ||
┗1924年に成立した、世界で2番目の社会主義国家は? | ソビエト連邦 | モンゴル人民共和国 |
ラオス人民民主共和国 | ||
ベトナム共和国 | ||
モンゴル人民共和国 | ||
平安時代に設置された外交施設「鴻臚館」で能登客院があったのは現在の何県? | 福井県 | 石川県 |
静岡県 | ||
石川県 | ||
兵庫県 | ||
壁画の修復作業が進められているキトラ古墳があるのはどこの都道府県? | 滋賀県 | 奈良県 |
和歌山県 | ||
大阪府 | ||
奈良県 | ||
勘解由使、検非違使といえば何時代に設置された役職? | 鎌倉時代 | 平安時代 |
江戸時代 | ||
室町時代 | ||
平安時代 | ||
第二次世界大戦でソ連の対日参戦が決定された会談は何会談? | 大西洋会談 | ヤルタ会談 |
カイロ会談 | ||
ヤルタ会談 | ||
テヘラン会談 | ||
1905年にペテルブルクで起こりロシア革命の発端となった事件は? | 血の土曜日事件 | 血の日曜日事件 |
血の金曜日事件 | ||
血の月曜日事件 | ||
血の日曜日事件 | ||
アメリカ合衆国の第11代大統領の名前は? | ポーク | ポーク |
チキン | ||
マトン | ||
ビーフ | ||
マラトンの戦い、サラミスの海戦といえば何戦争? | 百年戦争 | ペルシア戦争 |
ペロポネソス戦争 | ||
ペルシア戦争 | ||
ポエニ戦争 | ||
1898年に内閣総理大臣となり日本初の政党内閣を組閣した政治家は誰? | 大隈重信 | 大隈重信 |
犬養毅 | ||
原敬 | ||
尾崎行雄 | ||
プトレマイオス朝の都として栄華を誇ったアレクサンドリアの様子をいった有名な言葉は「無いものは’何’ばかり」? | 太陽 | 雪 |
雪 | ||
人材 | ||
ピラミッド | ||
戦国武将の武将・上杉謙信が上杉家の家督を譲られるまで名乗っていた苗字は? | 松平 | 長尾 |
羽柴 | ||
長尾 | ||
佐々木 | ||
ドーバー海峡に臨む港湾都市で百年戦争の終了時、イギリスが大陸に持っていた唯一の領土だったことでも知られるのは? | オムレツ | カレー |
カレー | ||
ラーメン | ||
シチュー | ||
豊臣秀吉が行った太閤検地において定められた年貢率を表す言葉は? | 五公五民 | ニ公一民 |
ニ公一民 | ||
四公五民 | ||
ニ公三民 | ||
『ペロポネソス戦争史』を書いた古代ギリシャの歴史家は? | ヘロドトス | トゥキディデス |
デモクリトス | ||
トゥキディデス | ||
ヘシオドス | ||
┗『ペルシア戦争史』を書いた「歴史の父」ともいわれる古代ギリシャの歴史家は? | ヘロドトス | ヘロドトス |
デモクリトス | ||
トゥキディデス | ||
ヘシオドス | ||
中国にいわゆる「二十一カ条の要求」を突きつけたときの日本の首相は? | 大隈重信 | 大隈重信 |
原敬 | ||
寺内正毅 | ||
加藤高明 | ||
ドーズ案、ヤング案といえばどこの国の賠償を緩和する案? | ブルガリア | ドイツ |
トルコ | ||
ドイツ | ||
オーストリア | ||
イエズス会の宣教師マテオ・リッチはどこの国の人? | スペイン | イタリア |
ドイツ | ||
フランス | ||
イタリア | ||
┗アダム・シャールはどこの国の人? | スペイン | ドイツ |
ドイツ | ||
フランス | ||
イタリア | ||
1506年に航海者コロンブスが亡くなった国は? | スペイン | スペイン |
イタリア | ||
アメリカ | ||
ドミニカ | ||
称徳天皇の寵愛を受け宇佐八幡宮の神託と称して皇位を狙った奈良時代の僧は? | 行基 | 道鏡 |
道鏡 | ||
空也 | ||
空海 | ||
江戸時代中期の1682年に寺の小姓と会いたいために放火未遂事件を起こして処刑された女性は? | 饅頭屋お七 | 八百屋お七 |
呉服屋お七 | ||
八百屋お七 | ||
両替屋お七 | ||
鎌倉時代に北条実時が私設図書館の金沢文庫を設けたのは現在の何県? | 愛知県 | 神奈川県 |
静岡県 | ||
神奈川県 | ||
石川県 | ||
江戸時代の文学者でその門下生のことを「薫門」といったのは? | 賀茂真淵 | 松尾芭蕉 |
木下順庵 | ||
吉田松陰 | ||
松尾芭蕉 | ||
┗「木門」といったのは? | 吉田松陰 | 木下順庵 |
木下順庵 | ||
賀茂真淵 | ||
松尾芭蕉 | ||
1600年、豊後国に漂着したリーフデ号の乗組員ウィリアム・アダムズはどこの国の人? | オランダ | イギリス |
アメリカ | ||
イギリス | ||
スペイン | ||
┗ヤン・ヨーステンはどこの国の人? | オランダ | オランダ |
アメリカ | ||
イギリス | ||
スペイン | ||
大化の改新で知られる中臣鎌足に「藤原」の姓を与えた天皇は? | 持統天皇 | 天智天皇 |
孝徳天皇 | ||
天智天皇 | ||
文武天皇 | ||
1570年、信長・家康の連合軍が浅井長政・朝倉義景の連合軍を破った戦いといえば? | 姉川の戦い | 姉川の戦い |
弟川の戦い | ||
兄川の戦い | ||
妹川の戦い | ||
浄土宗を開いたのは誰? | 一遍 | 法然 |
法然 | ||
空也 | ||
日蓮 | ||
浄土宗を開いたのは法然ですが、浄土真宗を開いたのは誰? | 一遍 | 親鸞 |
空也 | ||
親鸞 | ||
日蓮 | ||
本名を「ヨシフ・ヴィサリオヴィチ・ジュガシヴィリ」というソ連の指導者は? | スターリン | スターリン |
トロツキー | ||
フルシチョフ | ||
レーニン | ||
日本で地租改正が始められたのは何年のこと? | 1946年 | 1873年 |
1873年 | ||
1915年 | ||
1928年 | ||
江戸時代の東海道で江戸を出て最初の宿場は? | 品川 | 品川 |
板橋 | ||
千住 | ||
新宿 | ||
┗奥州街道で江戸を出て最初の宿場は? | 品川 | 千住 |
板橋 | ||
千住 | ||
新宿 | ||
┗中山道で江戸を出て最初の宿場は? | 品川 | 板橋 |
板橋 | ||
千住 | ||
新宿 | ||
ヨーロッパの王家でフランスのルイ16世といえば何家? | ブルボン家 | ブルボン家 |
ハプスブルク家 | ||
テューダー家 | ||
メディチ家 | ||
┗イギリスのヘンリー8世といえば何家? | ブルボン家 | テューダー家 |
ハプスブルク家 | ||
テューダー家 | ||
メディチ家 | ||
次のうち、現在のインド周辺を主な領土としていた国は? | オスマン帝国 | ムガル帝国 |
ビザンツ帝国 | ||
アッティラ帝国 | ||
ムガル帝国 | ||
1837年に「大塩平八郎の乱」がおこったのは現在のどこ? | 新潟県 | 大阪府 |
北海道 | ||
大阪府 | ||
岐阜県 | ||
武田軍の軍師・山本勘助が川中島の戦いでとったとされている戦法は? | いぬわし戦法 | きつつき戦法 |
ふくとう戦法 | ||
ほおじろ戦法 | ||
きつつき戦法 | ||
ジョン万次郎を助けたジョン・ハウランド号はどんな船? | 捕鯨船 | 捕鯨船 |
軍艦 | ||
貨物船 | ||
測量船 | ||
大日本帝国憲法が発布された時の首相は? | 佐藤栄作 | 黒田清隆 |
黒田清隆 | ||
山県有朋 | ||
伊藤博文 | ||
┗日本国憲法が公布された時の首相は? | 吉田茂 | 吉田茂 |
伊藤博文 | ||
幣原喜重郎 | ||
黒田清隆 | ||
1860年に太平洋横断を果たした咸臨丸が到着した都市は? | ロサンゼルス | サンフランシスコ |
アカプルコ | ||
ニューヨーク | ||
サンフランシスコ | ||
奈良県の東大寺正倉院に納められているのは何という天皇の遺品? | 天智天皇 | 聖武天皇 |
持統天皇 | ||
聖武天皇 | ||
桓武天皇 | ||
中国・三国時代の魏から随の初期まで用いられた官史登用制度の名前は? | 六品中正法 | 九品中正法 |
九品中正法 | ||
七品中正法 | ||
八品中正法 | ||
ローマ帝国の領土が最も拡大したのは五賢帝である誰の時代? | ネルヴァ | トラヤヌス |
トラヤヌス | ||
アントニヌス・ピウス | ||
ハドリアヌス | ||
1860年の桜田門外の変で井伊直弼を襲ったのは主に何藩の浪士? | 土佐藩 | 水戸藩 |
長州藩 | ||
米沢藩 | ||
水戸藩 | ||
『動物記』で知られるアーネスト・シートンはどこの国の作家? | イタリア | アメリカ |
フランス | ||
アメリカ | ||
オランダ | ||
┗『昆虫記』で知られるアンリ・ファーブルはどこの国の博物学者? | イタリア | フランス |
フランス | ||
アメリカ | ||
オランダ | ||
クフ王やカフラー王がファラオだったときエジプトの都が置かれたのはどこだった? | テーベ | メンフィス |
アスワン | ||
メンフィス | ||
アブ・シンベル | ||
┗イクナートンやツタンカーメンがファラオだったときエジプトの都が置かれたのはどこだった? | テーベ | テーベ |
アスワン | ||
メンフィス | ||
アブ・シンベル | ||
「天平文化」といえば何時代の文化のこと? | 室町時代 | 奈良時代 |
鎌倉時代 | ||
平安時代 | ||
奈良時代 | ||
歴史書『古事記』『日本書紀』といえば何文化の代表的書物? | 飛鳥文化 | 天平文化 |
天平文化 | ||
古墳文化 | ||
白鳳文化 | ||
山田寺、薬師寺といえば何文化の代表的建築物? | 天平文化 | 白鳳文化 |
国風文化 | ||
白鳳文化 | ||
北山文化 | ||
中国で後漢末期に宗教結社・太平道を創始した宗教家は? | 張尊 | 張角 |
張陵 | ||
張英 | ||
張角 | ||
中国の歴史書『三国志』を著した人物は? | 羅真中 | 陳寿 |
陳寿 | ||
呉承恩 | ||
曹雪芹 | ||
┗小説『三国志演義』を記した人物は? | 羅真中 | 羅真中 |
陳寿 | ||
呉承恩 | ||
曹雪芹 | ||
中国・三国時代の蜀の軍師・諸葛亮が、君主の劉禅に奉った「出師の表」の中で、復興させることを誓ったという王朝は? | 晋 | 漢 |
夏 | ||
秦 | ||
漢 | ||
「光栄ある孤立」と称していたイギリスが、20世紀に初めて同盟を結んだ国はどこ? | 日本 | 日本 |
ロシア | ||
イタリア | ||
アメリカ | ||
鎌倉幕府の職制で御家人の統率を行ったのは何という役職? | 侍所 | 侍所 |
六波羅探題 | ||
鎮西探題 | ||
問注所 | ||
┗九州地方を統括するために設置したのは何という役職? | 六波羅探題 | 鎮西探題 |
鎮西探題 | ||
侍所 | ||
問注所 | ||
┗朝廷の監視や西国の行政を行ったのは何という役職? | 六波羅探題 | 六波羅探題 |
鎮西探題 | ||
侍所 | ||
問注所 | ||
日本全国の「天満宮」に祀られている「学問の神様」とよばれる、平安時代の貴族は誰? | 藤原道長 | 菅原道真 |
菅原道真 | ||
藤原公任 | ||
在原業平 | ||
江戸時代に、老中の補佐を行っていた役職は何? | 若大将 | 若年寄 |
若女将 | ||
若旦那 | ||
若年寄 | ||
マルクス派とバクーニン派が対立し、解散へ向かった労働者による組織は? | 第一インターナショナル | 第一インターナショナル |
第三インターナショナル | ||
第二インターナショナル | ||
第四インターナショナル | ||
┗レーニンらが率いた別名を『コミンテルン』という組織は? | 第一インターナショナル | 第三インターナショナル |
第三インターナショナル | ||
第二インターナショナル | ||
第四インターナショナル | ||
次の日本の総理大臣のうち、就任したのが第二次対戦前なのは誰? | 吉田茂 | 原敬 |
佐藤栄作 | ||
岸信介 | ||
原敬 | ||
中国の詩人、李白、杜甫が活躍したのは、いつの時代? | 随 | 唐 |
清 | ||
唐 | ||
宋 | ||
1221年、鎌倉幕府に対して「承久の乱」と呼ばれる反乱を起こした上皇は誰? | 後白河上皇 | 後鳥羽上皇 |
後鳥羽上皇 | ||
後深草天皇 | ||
後朱雀天皇 | ||
戦国武将・織田信長の父の名前は? | 信秀 | 信秀 |
信広 | ||
信時 | ||
信行 | ||
アメリカ合衆国の独立宣言が起草された都市はどこ? | ボストン | フィラデルフィア |
メンフィス | ||
フィラデルフィア | ||
アトランタ | ||
新大陸に到達した航海者・コロンブスが生まれたイタリアの都市は? | ミラノ | ジェノバ |
ジェノバ | ||
ナポリ | ||
ベネチア | ||
次の戦国武将のうち安芸の国(現在の広島県)を治めていたのは誰? | 織田信長 | 毛利元就 |
武田信玄 | ||
上杉謙信 | ||
毛利元就 | ||
京都の金閣寺を建てた、室町幕府三代将軍は誰? | 足利尊氏 | 足利義満 |
足利義教 | ||
足利義昭 | ||
足利義満 | ||
京都の銀閣寺を建てた、室町幕府八代将軍は誰? | 足利義教 | 足利義政 |
足利尊氏 | ||
足利義尚 | ||
足利義政 | ||
中国で起こった文化大革命で勢力を伸ばした「四人組」のうち毛沢東の夫人だったのは? | 張春橋 | 江青 |
桃文元 | ||
王洪文 | ||
江青 | ||
西暦79年、ヴェスヴィオ火山の噴火で沈没した、イタリアの古代都市はどこ? | マチュピチュ | ポンペイ |
クスコ | ||
ポンペイ | ||
トンブクトゥ | ||
東大寺にある、奈良の大仏の建立を命じた天皇は誰? | 醍醐天皇 | 聖武天皇 |
推古天皇 | ||
村上天皇 | ||
聖武天皇 | ||
小説『三国志演義』では方天画戟という武器を手に愛馬、赤兎馬で戦場を駆けたと記述されている武将は? | 呂布 | 呂布 |
関羽 | ||
魏延 | ||
張飛 | ||
世界初の自動販売機で売っていたものは何? | 聖書 | 水 |
水 | ||
塩 | ||
切手 | ||
戦国時代最大の法典ともいわれる分国法・塵芥集を制定した戦国大名は? | 伊達稙宗 | 伊達稙宗 |
伊達輝宗 | ||
伊達政宗 | ||
伊達晴宗 | ||
アレクサンダー大王が率いた古代の国は? | シリア | マケドニア |
エジプト | ||
マケドニア | ||
アッシリア | ||
1891年に起きたロシア帝国の皇太子ニコライを、警護していた警察官の津田三蔵が斬りつけた事件を何という? | 甲府事件 | 大津事件 |
金沢事件 | ||
高松事件 | ||
大津事件 | ||
戦国時代の忍者集団の頭領・風魔小太郎が仕えたとされる大名家は? | 武田家 | 北条家 |
北条家 | ||
上杉家 | ||
今川家 | ||
江戸時代、商業の中心地として栄え「天下の台所」と呼ばれた都市はどこ? | 京都 | 大阪 |
山口 | ||
長崎 | ||
大阪 | ||
朝鮮戦争のことをある楽器を使って何という? | バイオリン戦争 | アコーディオン戦争 |
アコーディオン戦争 | ||
トランペット戦争 | ||
ギター戦争 | ||
江戸幕府第13代将軍徳川家定の正室・篤姫が家定の死後に出家して名乗った名前は? | 広大院 | 天璋院 |
天英院 | ||
天璋院 | ||
伝通院 | ||
1590年の豊臣秀吉による小田原征伐の際、城主である父・成田氏長が不在の忍城を守り抜いた逸話で知られる女性は? | 甲斐姫 | 甲斐姫 |
安房姫 | ||
信濃姫 | ||
上総姫 | ||
有名な冤罪事件で1894年にドレフュス事件が起こった国は? | イタリア | フランス |
アメリカ | ||
フランス | ||
ドイツ | ||
1776年にアメリカが独立した時のイギリス国王は? | ジョージ2世 | ジョージ3世 |
ジョージ6世 | ||
ジョージ4世 | ||
ジョージ3世 | ||
江戸時代、町人たちに仕事の斡旋をしていた職業のことを何といった? | 口入れ屋 | 口入れ屋 |
耳入れ屋 | ||
手入れ屋 | ||
足入れ屋 | ||
江戸時代に活躍した天文家で日本で初めて実測による精巧な日本地図『大日本沿海輿地全図』を作成した人物は? | 伊能忠敬 | 伊能忠敬 |
長久保赤水 | ||
森幸安 | ||
松浦武四郎 | ||
次のうち、ノーベル平和賞を受賞しているのは? | マザー・テレサ | マザー・テレサ |
ヘレン・ケラー | ||
ナイチンゲール | ||
マハトマ・ガンディー | ||
1974年にウォーターゲート事件をきっかけに辞職したアメリカ大統領は? | アイゼンハワー | ニクソン |
トルーマン | ||
ニクソン | ||
フォード | ||
1870年に行われ普仏戦争の勝敗を決した戦いは? | セダンの戦い | セダンの戦い |
リムジンの戦い | ||
クーペの戦い | ||
サルーンの戦い | ||
次の天皇のうち女性は誰? | 後陽成天皇 | 後桜町天皇 |
後光明天皇 | ||
後桜町天皇 | ||
後水尾天皇 | ||
大航海時代に活躍しインド航路を開拓したバスコ・ダ・ガマはどこの国の人? | イタリア | ポルトガル |
イギリス | ||
ポルトガル | ||
スペイン | ||
大航海時代に活躍し新大陸アメリカに上陸したクリストファー・コロンブスは、どこの国の人? | イタリア | イタリア |
イギリス | ||
ポルトガル | ||
スペイン | ||
シェイクスピアの『リア王』でリア王の長女の名前は何? | コーデリア | ゴネリル |
ゴネリル | ||
ポーリーナ | ||
ロザリンド | ||
┗末娘の名前は何? | コーデリア | コーデリア |
ゴネリル | ||
ポーリーナ | ||
ロザリンド | ||
次のうち明治の女流作家樋口一葉の作品にあるのは? | 十三夜 | 十三夜 |
十ニ夜 | ||
十五夜 | ||
十六夜 | ||
小説『南総里見八犬伝』を書いた江戸時代の作家は? | 仮名垣魯文 | 滝沢馬琴 |
井原西鶴 | ||
滝沢馬琴 | ||
十返舎一九 | ||
『小倉百人一首』第一首目の詠み人は? | 順徳院 | 天智天皇 |
持統天皇 | ||
天智天皇 | ||
後鳥羽院 | ||
┗第ニ首目の詠み人は? | 順徳院 | 持統天皇 |
持統天皇 | ||
天智天皇 | ||
後鳥羽院 | ||
『小倉百人一首』の「あらざらむこの世のほかの思ひ出に今ひとたびの逢ふこともがな」という和歌の作者は? | 喜撰法師 | 和泉式部 |
和泉式部 | ||
紀友則 | ||
清少納言 | ||
『小倉百人一首』の「めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな」という和歌の作者は? | 式子内親王 | 紫式部 |
喜撰法師 | ||
蝉丸 | ||
紫式部 | ||
「春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」という和歌の作者は? | 柿本人麻呂 | 持統天皇 |
菅原道真 | ||
小野小町 | ||
持統天皇 | ||
奈良を詠んだ和歌「春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」の作者は誰? | 大伴家持 | 持統天皇 |
和泉式部 | ||
天智天皇 | ||
持統天皇 | ||
『小倉百人一首』の「村雨の霜もまだひぬまきの葉に霜たちのぼる秋の夕ぐれ」という和歌の作者は? | 寂蓮法師 | 寂蓮法師 |
光孝天皇 | ||
僧正遍昭 | ||
紀友則 | ||
京都を詠んだ小倉百人一首の和歌「わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり」の作者は? | 蝉丸 | 喜撰法師 |
小野小町 | ||
喜撰法師 | ||
小式部内侍 | ||
『小倉百人一首』に収められた「わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり」という和歌の作者は? | 在原業平 | 喜撰法師 |
文屋康秀 | ||
僧正遍昭 | ||
喜撰法師 | ||
『小倉百人一首』の「田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」という和歌の作者は? | 柿本人麻呂 | 山部赤人 |
山部赤人 | ||
阿部仲麻呂 | ||
持統天皇 | ||
『小倉百人一首』の和歌「ちはやぶる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは」の作者は? | 小野小町 | 在原業平 |
猿丸大夫 | ||
在原業平 | ||
文屋康秀 | ||
『小倉百人一首』に収められた和歌「あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」の作者は? | 天智天皇 | 柿本人麻呂 |
柿本人麻呂 | ||
阿部仲麻呂 | ||
小野小町 | ||
『小倉百人一首』の「玉の緒よたえなばたえねながらへば忍ぶることの弱りもぞする」という和歌の作者は? | 喜撰法師 | 式子内親王 |
式子内親王 | ||
僧正遍昭 | ||
蝉丸 | ||
三夕の歌の一つ「寂しさはその色としもなかりけり槙立つ山の秋の夕暮れ」という和歌の作者は? | 良寛 | 寂蓮 |
寂蓮 | ||
藤原定家 | ||
西行 | ||
プラド美術館所蔵の絵画『裸体のマハ』の作者は? | ゴヤ | ゴヤ |
ボス | ||
ボッティチェリ | ||
ティツィアーノ | ||
次のうち、枕草子第一段で夏のくだりに出てくる昆虫は? | 蚊 | 螢 |
カブトムシ | ||
クワガタ | ||
螢 | ||
オランジュリー美術館所蔵の絵画『睡蓮』の作者は? | モネ | モネ |
マリー・ローランサン | ||
ユトリロ | ||
モディリアニ | ||
庶民の生活を描いた『日本永代蔵』『世界胸算用』などの作品で知られる江戸時代の作家は? | 式亭三馬 | 井原西鶴 |
十返舎一九 | ||
井原西鶴 | ||
山東京伝 | ||
俳句で、「蜜柑(みかん)」はいつの季語? | 春 | 冬 |
冬 | ||
夏 | ||
秋 | ||
┗「蜜柑(みかん)の花」はいつの季語? | 春 | 夏 |
冬 | ||
夏 | ||
秋 | ||
小説『クリスマス・キャロル』『二都物語』で知られるイギリスの作家は? | バイロン | ディケンズ |
ディケンズ | ||
サッカレー | ||
チョーサー | ||
森鴎外の小説『舞姫』で舞台となっているのは何時代? | 奈良時代 | 明治時代 |
鎌倉時代 | ||
明治時代 | ||
江戸時代 | ||
┗小説『高瀬舟』で舞台となっているのは何時代? | 奈良時代 | 江戸時代 |
鎌倉時代 | ||
明治時代 | ||
江戸時代 | ||
次のうち、森鴎外の小説のタイトルにあるのはどれ? | 雉 | 雁 |
鶴 | ||
雀 | ||
雁 | ||
イタリアの画家ミケランジェロが描いた有名な壁画『最後の審判』があるのはどこ? | ルーブル美術館 | システィナ礼拝堂 |
サンピエトロ大聖堂 | ||
システィナ礼拝堂 | ||
ウェストミンスター寺院 | ||
小説『異邦人』で有名なフランスのノーベル賞作家は? | スタンダール | カミュ |
バルザック | ||
カミュ | ||
モリエール | ||
勘次一家を中心に貧しい農民の生活を描いた明治生まれの作家長塚節の小説は? | 土 | 土 |
火 | ||
金 | ||
水 | ||
1694年に「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」という辞世の句を残してこの世を去った俳人は? | 井原西鶴 | 松尾芭蕉 |
小林一茶 | ||
正岡子規 | ||
松尾芭蕉 | ||
作家・太宰治が生まれた東北の県は? | 宮城県 | 青森県 |
青森県 | ||
秋田県 | ||
岩手県 | ||
「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る」という有名な和歌の作者は? | 石川啄木 | 石川啄木 |
北原白秋 | ||
若山牧水 | ||
正岡子規 | ||
時任三郎を主人公とする明治の作家・志賀直哉の唯一の長編小説は? | 蒲団 | 暗夜行路 |
城の崎にて | ||
暗夜行路 | ||
セメント樽の中 | ||
宮沢賢治の小説『注文の多い料理店』で料理店の最後の注文は? | 体中に塩をもみ込むこと | 体中に塩をもみ込むこと |
熱い風呂に入ること | ||
メガネを外すこと | ||
顔にクリームを塗ること | ||
オルセー美術館所蔵の絵画『笛を吹く少年』の作者は? | ドガ | マネ |
スーラ | ||
マネ | ||
モネ | ||
オルセー美術館所蔵の絵画『落穂拾い』の作者は? | モロー | ミレー |
モネ | ||
ルノワール | ||
ミレー | ||
┗『アルルの女』の作者は誰? | ゴッホ | ゴッホ |
ロートレック | ||
ミレー | ||
マティス | ||
和歌で「あをによし」といえばどこにかかる枕詞? | 奈良 | 奈良 |
出雲 | ||
信濃 | ||
大和 | ||
日本語で「立体派」という絵画の一派は? | シュールレアリスム | キュビズム |
シュプレマティズム | ||
フォービズム | ||
キュビズム | ||
┗日本語で「超現実主義」という絵画の一派は? | シュールレアリスム | シュールレアリスム |
シュプレマティズム | ||
フォービズム | ||
キュビズム | ||
日本人として初めてノーベル文学賞を受賞した作家は? | 開高健 | 川端康成 |
川端康成 | ||
大江健三郎 | ||
谷崎潤一郎 | ||
┗2番目にノーベル文学賞を受賞した作家は? | 開高健 | 大江健三郎 |
川端康成 | ||
大江健三郎 | ||
谷崎潤一郎 | ||
藤原公任が撰者である歌集『和漢朗詠集』が成立した時代はいつ? | 平安時代 | 平安時代 |
鎌倉時代 | ||
奈良時代 | ||
室町時代 | ||
作家の名前を冠した文学賞で泉鏡花文学賞を主催している自治体は? | 小樽市 | 金沢市 |
伊豆市 | ||
金沢市 | ||
京都市 | ||
津本陽の歴史小説『下天は夢か』の主人公は? | 豊臣秀吉 | 織田信長 |
松永久秀 | ||
ジョン万次郎 | ||
織田信長 | ||
┗『夢のまた夢』の主人公は? | 豊臣秀吉 | 豊臣秀吉 |
松永久秀 | ||
ジョン万次郎 | ||
織田信長 | ||
「むかし、おとこありけり。」で始まる有名な文学作品は? | 方丈記 | 伊勢物語 |
伊勢物語 | ||
平家物語 | ||
源氏物語 | ||
小説『夜明け前』で有名な作家の島崎藤村はどんな教科の教師だった? | 国語 | 英語 |
英語 | ||
数学 | ||
物理 | ||
夏目漱石の小説『坊っちゃん』で主人公はどんな教科の教師? | 英語 | 数学 |
数学 | ||
国語 | ||
生物 | ||
幸田露伴の小説『五重塔』の主人公の職業は? | 大工 | 大工 |
刑事 | ||
僧侶 | ||
漁師 | ||
小説『風流仏』『五重塔』で有名な明治期に活躍した作家で第1回文化勲章も受賞しているのは誰? | 大岡昇平 | 幸田露伴 |
幸田露伴 | ||
永井荷風 | ||
国木田独歩 | ||
「斜陽族」という言葉を生んだ小説『斜陽』の作者は? | 田中康夫 | 太宰治 |
吉行淳之介 | ||
石原慎太郎 | ||
太宰治 | ||
┗「太陽族」という言葉を生んだ小説『太陽の季節』の作者は? | 田中康夫 | 石原慎太郎 |
吉行淳之介 | ||
石原慎太郎 | ||
太宰治 | ||
┗「クリスタル族」という言葉を生んだ小説『なんとなく、クリスタル』の作者は? | 中里垣子 | 田中康夫 |
田中康夫 | ||
吉行淳之介 | ||
太宰治 | ||
2009年に「菜の虫は化して飛けり朝の月」など、未発見だった2つの句が記された掛け軸が発見された江戸時代の俳人は? | 山口素堂 | 小林一茶 |
小林一茶 | ||
松尾芭蕉 | ||
与謝蕪村 | ||
『田園の憂鬱』『都会の憂鬱』などの小説で有名な作家は? | 佐藤冬夫 | 佐藤春夫 |
佐藤春夫 | ||
佐藤秋夫 | ||
佐藤夏夫 | ||
ゴッホとの共同生活やタヒチの人々を描いた数々の作品で知られるフランスの画家は誰? | ロートレック | ゴーギャン |
マネ | ||
ゴーギャン | ||
モネ | ||
バーネットの小説『小公女』の主人公は? | メアリー | セーラ |
セーラ | ||
ローラ | ||
セドリック | ||
┗『小公子』の主人公は? | メアリー | セドリック |
セーラ | ||
ローラ | ||
セドリック | ||
古代ギリシャの恋愛小説『ダフニスとクロエ』にヒントを得て書かれた三島由紀夫の小説は? | 潮騒 | 潮騒 |
安寿と厨子王 | ||
仮面の告白 | ||
豊饒の海 | ||
1927年に「将来に対する唯ぼんやりとした不安」を理由に自殺した作家は? | 太宰治 | 芥川龍之介 |
三島由紀夫 | ||
川端康成 | ||
芥川龍之介 | ||
ノーベル文学賞を受賞したアメリカの作家で、代表作に『誰がために鐘は鳴る』があるのは? | ヘミングウェイ | ヘミングウェイ |
シンクレア・ルイス | ||
スタインベック | ||
フォークナー | ||
┗代表作に『エデンの東』、『怒りの葡萄』などがあるのは? | ヘミングウェイ | スタインベック |
シンクレア・ルイス | ||
スタインベック | ||
フォークナー | ||
次のうちイギリスの作家姉妹ブロンテ三姉妹に含まれないのは誰? | エミリー・ブロンテ | キャサリン・ブロンテ |
キャサリン・ブロンテ | ||
アン・ブロンテ | ||
シャーロット・ブロンテ | ||
イギリスの作家姉妹・ブロンテ3姉妹の1人で、唯一の長編小説『嵐が丘』で知られるのは? | エミリー・ブロンテ | エミリー・ブロンテ |
アン・ブロンテ | ||
パトリシア・ブロンテ | ||
シャーロット・ブロンテ | ||
「いづれの御時にか、女御更衣あまた候ひ給ひける中に・・・」で始まる有名な文学作品は? | 枕草子 | 源氏物語 |
平家物語 | ||
源氏物語 | ||
竹取物語 | ||
アレクサンドル・デュマの小説『三銃士』で舞台となっている国は? | イタリア | フランス |
イギリス | ||
フランス | ||
ドイツ | ||
芥川龍之介の小説『羅生門』の元になった話が収められている作品は? | 土佐日記 | 今昔物語集 |
伊勢物語 | ||
今昔物語集 | ||
更級日記 | ||
「行く川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず」という一文で始まる鎌倉時代の随筆は? | 徒然草 | 方丈記 |
方丈記 | ||
大鏡 | ||
伊勢物語 | ||
次のうちギリシャの古典建築三様式に含まれないのは? | スパルタ式 | スパルタ式 |
ドーリア式 | ||
コリント式 | ||
イオニア式 | ||
『古今和歌集』が完成したのは何時代? | 室町時代 | 平安時代 |
奈良時代 | ||
鎌倉時代 | ||
平安時代 | ||
┗『新古今和歌集』が完成したのは何時代? | 室町時代 | 鎌倉時代 |
奈良時代 | ||
鎌倉時代 | ||
平安時代 | ||
8世紀に編纂された『風土記』のうち、唯一完全な形で残っているのはどこの国のもの? | 豊後 | 出雲 |
出雲 | ||
肥前 | ||
薩摩 | ||
19世紀のパリを舞台にしたフランスの作家エミール・ゾラの小説のタイトルは? | ナナ | ナナ |
ルル | ||
キキ | ||
モモ | ||
『考える人』『カレーの市民』などの作品で知られる彫刻家ロダンはどこの国の人? | スペイン | フランス |
ギリシャ | ||
フランス | ||
ドイツ | ||
彫刻家ロダンの作品『考える人』に元々付けられていた名前は? | 哲学者 | 詩人 |
詩人 | ||
作曲家 | ||
医者 | ||
薩摩藩のお家騒動を描いた作家・直木三十五の小説で彼の命日の名の由来にもなっているのは? | 南国太平記 | 南国太平記 |
南国始末記 | ||
南国顧未記 | ||
南国古事記 | ||
世界の文学賞でフェミナ賞といえばどこの国の文学賞? | アメリカ | フランス |
フランス | ||
ベルギー | ||
イギリス | ||
┗ブッカー賞といえばどこの国の文学賞? | アメリカ | イギリス |
フランス | ||
ベルギー | ||
イギリス | ||
第1回芥川賞を受賞した作家は? | 石川達三 | 石川達三 |
小島信夫 | ||
上林暁 | ||
川口松太郎 | ||
┗第1回直木賞を受賞した作家は? | 石川達三 | 川口松太郎 |
小島信夫 | ||
上林暁 | ||
川口松太郎 | ||
作家・芥川龍之介の命日を何忌という? | 蝸牛忌 | 河童忌 |
南国忌 | ||
河童忌 | ||
憂国忌 | ||
┗作家・三島由紀夫の命日を何忌という? | 蝸牛忌 | 憂国忌 |
南国忌 | ||
河童忌 | ||
憂国忌 | ||
江戸時代の狂歌「世の中に蚊ほどうるさきものはなしぶんぶといひて夜もねられず」は何という改革を皮肉ったもの? | 寛政の改革 | 寛政の改革 |
文政の改革 | ||
享保の改革 | ||
天保の改革 | ||
「下方の行方は誰も知らない。」という一文で終わっている芥川龍之介の小説は? | 羅生門 | 羅生門 |
蜘蛛の糸 | ||
鼻 | ||
河童 | ||
次のうちアレクサンドル・デュマの小説『三銃士』に登場する三銃士に含まれないのは? | アトス | アトラス |
アラミス | ||
ポルトス | ||
アトラス | ||
小説『砂の女』を書いた作家は? | 川端康成 | 安部公房 |
井上靖 | ||
松本清張 | ||
安部公房 | ||
┗小説『砂の器』を書いた作家は? | 川端康成 | 松本清張 |
井上靖 | ||
松本清張 | ||
安部公房 | ||
松尾芭蕉が『奥の細道』の道中で、唯一訪れなかった東北地方の県は? | 岩手県 | 青森県 |
青森県 | ||
秋田県 | ||
宮城県 | ||
ジュール・ベルヌの小説『八十日間世界一周』でスタート地点とゴール場所となった都市はどこ? | ロンドン | ロンドン |
ローマ | ||
ベルリン | ||
パリ | ||
アメリカ南北戦争のきっかけを作ったといもいわれているストウ夫人の小説は? | オズの魔法使い | アンクル・トムの小屋 |
トム・ソーヤーの冒険 | ||
アンクル・トムの小屋 | ||
ガリバー旅行記 | ||
「ロリコン」という言葉の元になったことで知られる小説『ロリータ』の作者であるロシア出身の作家は誰? | ゴーリキー | ナボコフ |
ナボコフ | ||
ソルジェニーツィン | ||
パステルナーク | ||
戯曲『出家とその弟子』で有名な明治生まれの作家は? | 倉田一三 | 倉田百三 |
倉田万三 | ||
倉田百三 | ||
倉田千三 | ||
世のうつろいのことを大島蓼太の俳句から「世の中は三日見ぬ間の”何”かな」という? | 男 | 桜 |
桜 | ||
庵 | ||
若芽 | ||
江戸・化政文化の文学作品で式亭三馬の『浮世風呂』といえばどのジャンルに属する? | 滑稽本 | 滑稽本 |
人情本 | ||
合巻 | ||
洒落本 | ||
夏目漱石の小説『坊っちゃん』の登場人物で、主人公が毛嫌いする教頭のあだ名は? | 野だいこ | 赤シャツ |
狸 | ||
赤シャツ | ||
うらなり | ||
別名を『鎌倉右大臣家集』という鎌倉幕府第三代将軍・源実朝が作者である歌集は? | 和漢朗詠集 | 金槐和歌集 |
千載和歌集 | ||
詞花和歌集 | ||
金槐和歌集 | ||
中国から伝わった水墨画を日本独自のものに大成した雪舟は、何時代の僧侶? | 室町時代 | 室町時代 |
平安時代 | ||
安土桃山時代 | ||
江戸時代 | ||
絵になるほど映える動物の美しい取り合わせで「梅に」といえば続く言葉は? | 燕 | 鷲 |
鹿 | ||
虎 | ||
鷲 | ||
┗「柳に」といえば続く言葉は? | 燕 | 燕 |
虎 | ||
鶯 | ||
鹿 | ||
┗「竹に」といえば続く言葉は? | 燕 | 虎 |
虎 | ||
鶯 | ||
鹿 | ||
山椒魚と蛙が登場する小説『山椒魚』を書いた日本の作家は? | 山本有三 | 井伏鱒二 |
井伏鱒二 | ||
志賀直哉 | ||
森鴎外 | ||
┗安寿と厨子王が登場する小説『山椒太夫』を書いた日本の作家は? | 山本有三 | 森鴎外 |
井伏鱒二 | ||
志賀直哉 | ||
森鴎外 | ||
ニューヨーク近代美術館所蔵の絵画『記憶の固執』の作者は? | サルバドール・ダリ | サルバドール・ダリ |
ゴッホ | ||
ジョルジュ・ルオー | ||
ホアン・ミロ | ||
昭和20年代の後半に登場した吉行淳之介、安岡章太郎、遠藤周作らの作家のことを当時何と呼んだ? | 第三の新人 | 第三の新人 |
第五の新人 | ||
第四の新人 | ||
第六の新人 | ||
「詩聖」と呼ばれる古代中国の詩人は? | 王偉 | 杜甫 |
杜甫 | ||
李白 | ||
猛浩然 | ||
┗「詩仏」と呼ばれる古代中国の詩人は? | 王偉 | 王偉 |
杜甫 | ||
李白 | ||
猛浩然 | ||
┗「詩仙」と呼ばれる古代中国の詩人は? | 王偉 | 李白 |
杜甫 | ||
李白 | ||
猛浩然 | ||
フランスの作家スタンダールの墓碑銘に刻まれている文章は? | 生きた、書いた、愛した | 生きた、書いた、愛した |
走った、書いた、戦った | ||
燃えた、打った、走った | ||
来た、見た、勝った | ||
ボッティチェリの絵画『ヴィーナスの誕生』で中央のヴィーナスは何で股間を隠している? | 貝殻 | 髪の毛 |
髪の毛 | ||
ヒトデ | ||
葉っぱ | ||
アメリカ・ポップアートの画家で代表作に『キャンベルスープ』があるのは? | クレス・オルデンバーグ | アンディ・ウォーホル |
ロイ・リキテンスタイン | ||
フランク・ステラ | ||
アンディ・ウォーホル | ||
浮世草子の『好色一代男』、『好色一代女』の作者は誰? | 式亭三馬 | 井原西鶴 |
曲亭馬琴 | ||
井原西鶴 | ||
近松門左衛門 | ||
モデルになった女性はリーザ・デル・ジョコンドといわれているダ・ビンチの作品は? | オフィーリア | モナリザ |
モナリザ | ||
泣く女 | ||
ヴィーナスの誕生 | ||
モデルになった女性はドラ・マールといわれているピカソの作品は? | 泣く女 | 泣く女 |
ヴィーナスの誕生 | ||
オフィーリア | ||
モナリザ | ||
モデルになった女性はシモネッタ・ヴェスプッチといわれているボッティチェリの作品は? | 泣く女 | ヴィーナスの誕生 |
モナリザ | ||
オフィーリア | ||
ヴィーナスの誕生 | ||
次のうち、女性の画家は? | フリーダ・カーロ | フリーダ・カーロ |
ルノワール | ||
ミケランジェロ | ||
アンリ・マティス | ||
小説『金色夜叉』を書いた明治の作家は? | 島尾敏雄 | 尾崎紅葉 |
小栗風葉 | ||
井伏鱒二 | ||
尾崎紅葉 | ||
「まことに小さな国が開花期を迎えようとして」という書き出しで始まる司馬遼太郎の小説は? | 国盗り物語 | 坂の上の雲 |
燃えよ剣 | ||
坂の上の雲 | ||
世に棲む日日 | ||
「長州の人間のことを書きたいと思う」という書き出しで始まる司馬遼太郎の小説は? | 国盗り物語 | 世に棲む日日 |
燃えよ剣 | ||
世に棲む日日 | ||
坂の上の雲 | ||
「新選組局長近藤勇が、副長の土方歳三と」という書き出しで始まる司馬遼太郎の小説は? | 国盗り物語 | 燃えよ剣 |
燃えよ剣 | ||
世に棲む日日 | ||
坂の上の雲 | ||
「落ち着いている。声が、である」という書き出しで始まる司馬遼太郎の小説は? | 国盗り物語 | 国盗り物語 |
燃えよ剣 | ||
世に棲む日日 | ||
坂の上の雲 | ||
少年フランソワを主人公とした小説『にんじん』で知られるフランスの作家は? | フランソワ・ラブレー | ジュール・ルナール |
ジュール・ルナール | ||
ジュール・ロマン | ||
モーパッサン | ||
「灯火親しむべし」とはどんなことに適した夜をいった言葉? | 馬術 | 読書 |
能楽 | ||
雅楽 | ||
読書 | ||
数字の「7」のことを英語では何という? | セット | セブン |
セブン | ||
ヂェット | ||
セドゥム | ||
┗フランス語では何という? | セット | セット |
セブン | ||
ヂェット | ||
セドゥム | ||
手ごたえや効き目のないことをいうことわざ「糠に」といえば何? | 釘 | 釘 |
灸 | ||
茶袋 | ||
腕押し | ||
┗「石に」といえば何? | 釘 | 灸 |
灸 | ||
茶袋 | ||
腕押し | ||
英語の基本構文で主語を意味するアルファベットは? | C | S |
S | ||
V | ||
I | ||
┗補語を意味するアルファベットは? | C | C |
S | ||
V | ||
I | ||
┗目的語を意味するアルファベットは? | C | O |
S | ||
V | ||
O | ||
英語の文法で「SVOC」という時のVとは何のこと? | 動詞 | 動詞 |
目的語 | ||
補語 | ||
前置詞 | ||
┗Oとは何のこと? | 動詞 | 目的語 |
目的語 | ||
補語 | ||
前置詞 | ||
┗Cとは何のこと? | 動詞 | 補語 |
目的語 | ||
補語 | ||
前置詞 | ||
英語で「ディンプル」といえば何のこと? | えくぼ | えくぼ |
にきび | ||
ほくろ | ||
しみ | ||
「猫にかつおぶし」と同じ意味のことわざで「狐に」といったら「○○飯」? | 黒豆 | 小豆 |
白豆 | ||
小豆 | ||
枝豆 | ||
季節を表すフランス語の単語で、「printemps」といえばいつのこと? | 春 | 春 |
冬 | ||
秋 | ||
夏 | ||
┗「automne」といえばいつのこと? | 春 | 秋 |
冬 | ||
秋 | ||
夏 | ||
英語で「風呂」を意味する単語の語源となった「バース」という名前の町がある国はどこ? | ドイツ | イギリス |
カナダ | ||
イギリス | ||
インド | ||
次のうち「詳説」ということばの類義語はどれ? | 細論 | 細論 |
細則 | ||
細続 | ||
細心 | ||
英語のことわざ「Easy come,easy go」と同じ意味の日本語のことわざは? | 悪銭身につかず | 悪銭身につかず |
言うは易く行うは難し | ||
せいては事を仕損じる | ||
たで食う虫も好き好き | ||
「舌」という言葉を使った慣用句で、ひどく驚いたり感心したりすることを「舌を”どうする”」という? | 丸める | 巻く |
巻く | ||
出す | ||
振るう | ||
┗盛んにしゃべることは「舌を”どうする”」という? | 丸める | 振るう |
巻く | ||
出す | ||
振るう | ||
次のうち「現れる」という意味の英語の表現はどれ? | turn around | turn up |
turn in | ||
turn up | ||
turn away | ||
┗「提出する」という意味の英語の表現はどれ? | turn around | turn in |
turn in | ||
turn up | ||
turn away | ||
旧約聖書『創世記』に登場する人間最初の女性イブの名前はヘブライ語でどういう意味? | 豊作 | 生命 |
知恵 | ||
生命 | ||
休息 | ||
旧約聖書に登場するアダムとイブの長男の名前は? | エノス | カイン |
アベル | ||
セツ | ||
カイン | ||
┗次男の名前は? | エノス | アベル |
アベル | ||
セツ | ||
カイン | ||
その成り立ちに基づく漢字の分類で、物の形をそのままかたどった絵画的な文字を何という? | 指事文字 | 象形文字 |
転注文字 | ||
象形文字 | ||
会意文字 | ||
┗形にできない抽象的な事柄を記号で表した文字を何という? | 指事文字 | 指事文字 |
転注文字 | ||
象形文字 | ||
会意文字 | ||
旧約聖書の『創世記』で洪水の後、ノアの方舟から飛び立ったハトがくわえて戻ってきたのはどんな植物の葉? | ジャスミン | オリーブ |
イチジク | ||
オリーブ | ||
トネリコ | ||
旧約聖書の『創世記』で洪水の後、ノアの方舟から最初に飛び立ったと書かれている鳥は? | 白鳥 | カラス |
ハト | ||
ワシ | ||
カラス | ||
┗2番目に飛び立ち、オリーブの葉をくわえて戻ってきた鳥は? | 白鳥 | ハト |
ハト | ||
ワシ | ||
カラス | ||
俗に、政治家や役人などに表す賄賂のことを、日本語では「何の下」という? | 袖 | 袖 |
テーブル | ||
カーペット | ||
ふすま | ||
┗英語では「何の下」という? | 袖 | テーブル |
テーブル | ||
カーペット | ||
ふすま | ||
次のうち「残念」ということばの類義語はどれ? | 遺憾 | 遺憾 |
懸念 | ||
多感 | ||
放念 | ||
男性の目はきりっとまっすぐなのが良いという意味のたとえを「男の目には何を引け」という? | 鈴 | 糸 |
糸 | ||
棹 | ||
髪 | ||
┗女性の目はぱっちり大きいのが良いという意味のたとえは「女の目には何を張れ」? | 鈴 | 鈴 |
糸 | ||
棹 | ||
髪 | ||
漢字の「凸」「凹」に共通する部首は? | そうにょう | かんにょう |
ばくにょう | ||
かんにょう | ||
えんにょう | ||
全てを失ってしまうことを表す「元も子もない」という言葉で「元」とは何を意味する? | 足元 | 元金 |
家元 | ||
元気 | ||
元金 | ||
現在は「タコ」の意味で使われる「蛸」という漢字はかつてどんな生物を指していた? | クモ | クモ |
アリ | ||
ハエ | ||
ブタ | ||
次のアルファベットの中で1から99までの数字を英語で表記する時に1度も使われないものは? | a | a |
o | ||
u | ||
e | ||
旧約聖書においてノアの方舟に関する記述が見られるのはどの部分? | 創世記 | 創世記 |
ヨハネの黙示録 | ||
出エジプト記 | ||
民数記 | ||
次のうち、数学などの「公式」という意味がある英単語は? | formula | formula |
equation | ||
divison | ||
theorem | ||
英語で「ラボラトリー」はどんな場所を指す? | 研究所 | 研究所 |
証券取引所 | ||
保健所 | ||
洗面所 | ||
┗「ラバトリー」はどんな場所を指す? | 研究所 | 洗面所 |
証券取引所 | ||
保健所 | ||
洗面所 | ||
「竹林の七賢」の一人・阮籍の故事に由来する、気に入らない者を見る時の冷たい目付きをいう言葉は? | 青眼 | 白眼 |
白眼 | ||
黒眼 | ||
赤眼 | ||
┗好ましい者を迎える時の嬉しさをにじませた目付きをいう言葉は? | 青眼 | 青眼 |
白眼 | ||
黒眼 | ||
赤眼 | ||
「點」は、どんな漢字の旧字体? | 占 | 点 |
点 | ||
塁 | ||
黒 | ||
旧約聖書の『創世記』において神はアダムの体のどこからイブを作ったと書かれている? | 肋骨 | 肋骨 |
爪 | ||
涙 | ||
汗 | ||
次のうち成人を迎えたばかりの若者をさす言葉はどれ? | 小奸者 | 小冠者 |
小勘者 | ||
小間者 | ||
小冠者 | ||
迷うことを意味する「ちゅうちょ」を漢字で書いた場合に共通する部首は? | 手偏 | 足偏 |
人偏 | ||
足偏 | ||
土偏 | ||
ひらがなの音節で「ん」「ン」は何音? | 濁音 | 撥音 |
撥音 | ||
拗音 | ||
促音 | ||
┗「っ」「ッ」は何音? | 濁音 | 促音 |
撥音 | ||
拗音 | ||
促音 | ||
┗「ちょ」「チョ」は何音? | 濁音 | 拗音 |
撥音 | ||
拗音 | ||
促音 | ||
主神オーディンですら彼女らには逆らえないとされる、北欧神話において時間と運命を司る3人の女神の総称は? | ハルン | ノルン |
モルン | ||
ノルン | ||
テルン | ||
親は子を思う心に束縛されてしまうことを「子は○○の首枷」という? | ニ界 | 三界 |
一界 | ||
三界 | ||
四界 | ||
次のうち「左遷」ということばの対義語はどれ? | 転勤 | 栄転 |
昇給 | ||
栄転 | ||
転属 | ||
変な格好でもその人が好むなら好きにさせればよいという意味のことわざ「亭主の好きな」何という? | 白烏帽子 | 赤烏帽子 |
黒烏帽子 | ||
黄烏帽子 | ||
赤烏帽子 | ||
日本神話において怪物ヤマタノオロチを退治した神様は? | ヤマトタケルノミコト | スサノオノミコト |
ツクヨミノミコト | ||
スサノオノミコト | ||
アマテラスオオミカミ | ||
次のうち「思案」ということばの類義語はどれ? | 想像 | 考慮 |
考慮 | ||
思慕 | ||
空想 | ||
立派なものは、落ちぶれても価値は変わらない、という意味のことわざで「腐っても」といえば続く言葉は何? | 錦 | 鯛 |
八丈 | ||
黄金 | ||
鯛 | ||
┗「千切れても」といえば続く言葉は何? | 錦 | 錦 |
八丈 | ||
黄金 | ||
鯛 | ||
┗「破れても」といえば続く言葉は何? | 錦 | 小袖 |
小袖 | ||
黄金 | ||
鯛 | ||
えこひいきの「ひいき」を漢字で書くと、4つも登場するのはどの漢字? | 里 | 貝 |
日 | ||
月 | ||
貝 | ||
ギリシャ神話に出てくる美少年で死んで水仙に生まれ変わったとされるのは? | ナルキッソス | ナルキッソス |
ヒュアキントス | ||
アンティノウス | ||
ガニュメデス | ||
┗死んでアネモネに生まれ変わったとされるのは誰? | ナルキッソス | アドニス |
アドニス | ||
アンティノウス | ||
ガニュメデス | ||
┗死んでヒヤシンスに生まれ変わったとされるのは誰? | ナルキッソス | ヒュアキントス |
ヒュアキントス | ||
アンティノウス | ||
ガニュメデス | ||
慣用句で、何度も確認をするときに押すといわれるものは? | 馬鹿 | 念 |
念 | ||
太鼓判 | ||
横車 | ||
┗道理に合わないことを無理に通そうとするときに押すといわれるものは何? | 馬鹿 | 横車 |
念 | ||
太鼓判 | ||
横車 | ||
次のうち、文語文法での動詞の活用形に含まれないのはどれ? | 仮定形 | 仮定形 |
連体形 | ||
命令形 | ||
終止形 | ||
口語文法の活用形にあって古文の文法の活用形にないものはどれ? | 連体形 | 仮定形 |
未然形 | ||
連用形 | ||
仮定形 | ||
次のうち「陳述」ということばの類義語はどれ? | 具象 | 具申 |
具現 | ||
具申 | ||
具体 | ||
「目」を使った慣用句で物事のよしあしが理解できることを何という? | 目を光らせる | 目がきく |
目がきく | ||
目がない | ||
目がすわる | ||
┗物事のよしあしが理解できないことを何という? | 目を光らせる | 目がない |
目がきく | ||
目がない | ||
目がすわる | ||
「わずらわしい」という言葉の正しい送り仮名は? | 煩い | 煩わしい |
煩しい | ||
煩ずらわしい | ||
煩わしい | ||
アメリカで、数字の「100万」を意味する英単語は? | billion | million |
drillion | ||
million | ||
saillion | ||
┗数字の「10億」を意味する英単語は? | billion | billion |
drillion | ||
million | ||
saillion | ||
「爆弾」という意味がある英単語は? | mine | bomb |
grenade | ||
artilllery | ||
bomb | ||
┗「地雷」という意味がある英単語は? | torpedo | mine |
grenade | ||
mine | ||
bomb | ||
日本神話の英雄スサノオノミコトが退治したヤマタノオロチにしっぽは何本ある? | 9本 | 8本 |
8本 | ||
5本 | ||
6本 | ||
フランス語で「血液」のことを何という? | ムーン | サン |
スター | ||
コメット | ||
サン | ||
仏教の開祖である釈迦が悟りを開く修行中に乳がゆを施して心身を回復させた少女の名前は? | カルピス | スジャータ |
スジャータ | ||
メッコール | ||
スコール | ||
切羽詰まった場面のことを「土壇場」といいますがこれは元々どんな場所のことを言った言葉? | 処刑場 | 処刑場 |
火事の現場 | ||
博打の現場 | ||
相撲の現場 | ||
「金をくれ、頼む」を「金をくれた、飲む」とするように文章の区切りを間違えて読むことを何という? | とらし読み | ぎなた読み |
やわち読み | ||
きもの読み | ||
ぎなた読み | ||
慣用句「鼻薬をかがせる」とは、どんな意味で用いる言葉? | わいろを贈る | わいろを贈る |
香りを放つ | ||
料理でもてなす | ||
男性をだます | ||
漢文で、注釈や句読点がなく漢字だけで書かれたもののことを何という? | 書き下し文 | 白文 |
唐書文 | ||
白文 | ||
漢和読文 | ||
┗漢文を訓読し、日本語の語順に従って仮名を交じえて書き直したものを何という? | 書き下し文 | 書き下し文 |
唐書文 | ||
白文 | ||
漢和読文 | ||
「白羽の矢が立つ」という時の「白羽の矢」とはもともとどんな人を決める時に使ったもの? | 花嫁 | いけにえ |
村長 | ||
国王 | ||
いけにえ | ||
「鵜のまねをする烏」ということわざでまねをした烏はどうなる? | 溺れる | 溺れる |
網にかかる | ||
やさぐれる | ||
餌を失う | ||
川柳から格言になった言葉は「へぼ将棋王より○○を可愛がり」? | 金将 | 飛車 |
香車 | ||
桂馬 | ||
飛車 | ||
エジプト神話のラーはどんな鳥の頭を持つ? | カラス | ハヤブサ |
ニワトリ | ||
ハヤブサ | ||
フクロウ | ||
慣用句「秋風が立つ」とはどんな意味で用いる言葉? | 師匠に見放される | 男女の愛が冷める |
仕事に自信を持つ | ||
学問で成果を上げる | ||
男女の愛が冷める | ||
「石の上にも三年」ということわざで石の上にも三年座っているとどうなる? | お金持ちになる | 暖まる |
暖まる | ||
賢くなる | ||
魔法使いになる | ||
フランス語で「ありがとう」という意味の言葉は? | オルボワール | メルシー |
シルヴプレ | ||
コマンタレヴ | ||
メルシー | ||
┗フランス語で「お願いします」という意味の言葉は? | オルボワール | シルヴプレ |
シルヴプレ | ||
コマンタレヴ | ||
メルシー | ||
┗フランス語で「ごきげんいかが」という意味の言葉は? | オルボワール | コマンタレヴ |
シルヴプレ | ||
コマンタレヴ | ||
メルシー | ||
2010年に告示された、現在使用されている常用漢字は全部でいくつある? | 1136字 | 2136字 |
2136字 | ||
3136字 | ||
4136字 | ||
「フソンな態度」などといく時のフソンの正しい漢字は? | 不蹲 | 不遜 |
不遜 | ||
不叢 | ||
不損 | ||
激しく嫌うことを「虫酸が走る」といいますがこの「虫酸」とは何のこと? | しゃっくり | 胃液 |
つば | ||
胃液 | ||
頭痛 | ||
江戸幕府の15人の将軍のうち紀伊徳川家から初めて迎えられ将軍になったのは? | 徳川家慶 | 徳川吉宗 |
徳川家継 | ||
徳川吉宗 | ||
徳川家重 | ||
「僕は三十七歳で、そのときボーイング747の」という書き出しで始まるベストセラーは? | 窓際のトットちゃん | ノルウェイの森 |
なんとなくクリスタル | ||
サラダ記念日 | ||
ノルウェイの森 | ||
乳製品の「チーズ」を英語で書くと? | cheeeese | cheese |
chese | ||
cheese | ||
cheeese | ||
1877年に西郷隆盛が中心となって起こった、氏族の反乱を何という? | 西北戦争 | 西南戦争 |
東北戦争 | ||
西南戦争 | ||
東南戦争 | ||
15世紀のイングランドでおこった、王位継承をめぐるヨーク家とランカスター家の戦争を何という? | ばら戦争 | ばら戦争 |
ふじ戦争 | ||
ゆり戦争 | ||
きく戦争 | ||
次のうち、作者が男性なのはどれ? | 土佐日記 | 土佐日記 |
更級日記 | ||
蜻蛉日記 | ||
紫式部日記 | ||
「身から出た錆」という言葉の「身」とは何のこと? | 魚 | 刀 |
刀 | ||
門 | ||
風呂釜 | ||
『源氏物語』の第一帖のタイトルは何? | 茶壺 | 桐壺 |
骨壺 | ||
桐壺 | ||
蛸壺 | ||
次のうち、戦国時代に斎藤家に仕えた「美濃三人衆」に含まれない武将は? | 安藤守就 | 日根野弘就 |
稲葉一鉄 | ||
氏家卜全 | ||
日根野弘就 | ||
第1回十字軍が遠征を行っていた頃、日本は何時代だった? | 平安時代 | 平安時代 |
室町時代 | ||
安土桃山時代 | ||
江戸時代 | ||
1867年に、江戸幕府の第15代将軍・徳川慶喜が大政奉還を行った場所は? | 江戸城 | 二条城 |
二条城 | ||
大阪城 | ||
安土城 | ||
アジアの国で、インドはどこの国から独立した? | フランス | イギリス |
スペイン | ||
オランダ | ||
イギリス | ||
┗インドネシアはどこの国から独立した? | フランス | オランダ |
スペイン | ||
オランダ | ||
イギリス | ||
ギリシャ神話に登場するエチオピア王ケフェウスの妃で娘にアンドロメダがいるのは? | カシオペア | カシオペア |
パイドラー | ||
カサンドラ | ||
エレクトラ | ||
1942年2月に、謎の飛行物体を日本軍機と誤認したアメリカ陸軍が対空砲火による迎撃戦を展開した事件を何という? | サンディエゴの戦い | ロサンゼルスの戦い |
ロサンゼルスの戦い | ||
サンフランシスコの戦い | ||
ニューヨークの戦い | ||
江戸時代に降盛した剣の流派・一刀流の開祖である戦国時代の剣客は○○一刀斎? | 藤枝 | 伊東 |
袋井 | ||
伊東 | ||
三島 | ||
江戸幕府の14代将軍・徳川家茂は御三家・御三卿のうちの何家の出身? | 一橋徳川家 | 紀伊徳川家 |
紀伊徳川家 | ||
清水徳川家 | ||
水戸徳川家 | ||
日本神話においてアマテラスオオミカミの命により、地上を統治するため高天原から地上に降りた神は? | ツクヨミノミコト | ニニギノミコト |
ニニギノミコト | ||
オオクニヌシノミコト | ||
アメノウズメノミコト | ||
次のうち、「奈良」にかかる和歌の枕詞は? | 青丹よし | 青丹よし |
天の原 | ||
敷島の | ||
秋津島 | ||
ノルウェーの探検家・アムンゼンが、人類で初めて到達したのは、次のうちのどこ? | 南極点 | 南極点 |
エベレスト頂上 | ||
北磁極 | ||
マリアナ海溝海底 | ||
魏の元役人であった院籍が好意的な人とそうでない人とを区別したことに由来する「冷淡な目つき」を意味する言葉は? | 青眼 | 白眼 |
白眼 | ||
紫眼 | ||
赤眼 | ||
四字熟語「ふんこつさいしん」の正しい漢字は? | 粉骨砕心 | 粉骨砕身 |
粉骨砕身 | ||
紛骨砕身 | ||
紛骨砕心 | ||
京都市の高山寺が所蔵する国宝『鳥獣戯画』で、ウサギと相撲をする様子が描かれている生物は? | サル | カエル |
キツネ | ||
カエル | ||
馬 | ||
本名を「杉森信盛」という代表作に『国性爺合戦』や『曽根崎心中』がある江戸中期の浄瑠璃作者は? | 井原西鶴 | 近松門左衛門 |
近松門左衛門 | ||
竹本義太夫 | ||
式亭三馬 | ||
「鉄血宰相」と呼ばれた、19世紀ドイツの政治家は誰? | メルケル | ビスマルク |
ビスマルク | ||
ヒトラー | ||
コール | ||
北海道で生活する小作人・広岡仁右衛門を主人公とした有島武郎の小説は? | アベルの末裔 | カインの末裔 |
イブの末裔 | ||
ノアの末裔 | ||
カインの末裔 | ||
明治の作家・森鴎外の小説『山椒太夫』の主人公は? | 梅川と忠兵衛 | 安寿と厨子王 |
貫一とお宮 | ||
小春と治兵衛 | ||
安寿と厨子王 | ||
日本を「黄金の国・ジパング」と紹介した、マルコ・ポーロの著書は何? | 北方見聞録 | 東方見聞録 |
南方見聞録 | ||
西方見聞録 | ||
東方見聞録 | ||
大阪冬の陣の際、遊郭通いの間に徳川方に砦を落とされたことがきっかけで名付けられた戦国武将・薄田兼相の蔑称は? | 紫武者 | 橙武者 |
橙武者 | ||
桃武者 | ||
水武者 | ||
清教徒革命の後に処刑されたイギリスの王は? | ウィリアム1世 | チャールズ1世 |
ジェームズ3世 | ||
ジェームズ1世 | ||
チャールズ1世 | ||
天武天皇が制定した八色の姓で最高位は? | 稲城(いなぎ) | 真人(まひと) |
宿禰(すくね) | ||
真人(まひと) | ||
朝臣(あそみ) | ||
ニューディール政策を行ったアメリカ大統領は? | トルーマン | フランクリン・ルーズベルト |
セオドア・ルーズベルト | ||
フランクリン・ルーズベルト | ||
ケネディ | ||
┗ニューフロンティア政策を行ったアメリカ大統領は? | トルーマン | ケネディ |
セオドア・ルーズベルト | ||
フランクリン・ルーズベルト | ||
ケネディ | ||
大泥棒・石川五右衛門が活躍したとされるのは何時代? | 室町時代 | 安土桃山時代 |
鎌倉時代 | ||
江戸時代 | ||
安土桃山時代 | ||
次のうち、古文で「早朝」の意味で使われるのはどれ? | もとめて | つとめて |
さだめて | ||
つとめて | ||
はじめて | ||
アメリカのケネディ大統領が尊敬する日本人として名前を挙げた江戸時代の米沢藩主は? | 調所広郷 | 上杉鷹山 |
徳川斉昭 | ||
鍋島直正 | ||
上杉鷹山 | ||
南太平洋にあるリゾート島ヒバオア島でその生涯を終えた19世紀フランスの画家は? | ポール・ゴーギャン | ポール・ゴーギャン |
カミーユ・ピサロ | ||
クロード・モネ | ||
ジョルジュ・スーラ | ||
1990年に当時の大昭和製紙名誉会長・斎藤了英が落札して話題になった名画で『医師ガシェの肖像』の作者は? | ゴッホ | ゴッホ |
モネ | ||
ルノワール | ||
モディリアーニ | ||
関が原の戦いと同じ年に東インド会社を設立した国は? | オランダ | イギリス |
フランス | ||
スペイン | ||
イギリス | ||
井上ひさしの小説『四千万歩の男』に描かれている人物は? | 松尾芭蕉 | 伊能忠敬 |
井伊直弼 | ||
伊能忠敬 | ||
本居宣長 | ||
正岡子規、高浜虚子らの俳人を輩出した都市で、毎年、夏に「俳句甲子園」が開催されることでも知られるのは? | 愛媛県松山市 | 愛媛県松山市 |
香川県高松市 | ||
高知県高知市 | ||
徳島県徳島市 | ||
「ブラディ・メアリー」と呼ばれたイギリスの女王メアリー1世が活躍したのは何世紀? | 18世紀 | 16世紀 |
17世紀 | ||
15世紀 | ||
16世紀 | ||
ルーブル美術館所蔵の絵画『民衆を率いる自由の女神』の作者は? | ダヴィッド | ドラクロワ |
ドラクロワ | ||
アンクル | ||
ラファエロ | ||
世界恐慌を引き起こした1929年10月24日のことを「暗黒の何曜日」という? | 水曜日 | 木曜日 |
木曜日 | ||
月曜日 | ||
金曜日 | ||
ニューヨークで1929年に発生し世界恐慌のきっかけとなった株価暴落の通称は? | ブラック・ウェンズデー | ブラック・サーズデー |
ブラック・フライデー | ||
ブラック・サーズデー | ||
ブラック・サタデー | ||
┗1987年に発生し、世界同時株安の発端となった株価暴落の通称は? | ブラック・マンデー | ブラック・マンデー |
ブラック・フライデー | ||
ブラック・サーズデー | ||
ブラック・サタデー | ||
「白衣の天使」と呼ばれた看護婦フローレンス・ナイチンゲールが生まれたイタリアの都市はどこ? | フィレンツェ | フィレンツェ |
パルマ | ||
トリノ | ||
ミラノ | ||
悪妻として有名なクサンティッペを妻とした古代ギリシャの哲学者は? | アリストテレス | ソクラテス |
ソクラテス | ||
ディオゲネス | ||
プラトン | ||
ローマ帝国においていわゆる「五賢帝」が統治した時代はいつ頃? | 3世紀末から4世紀後半まで | 1世紀末から2世紀後半まで |
2世紀末から3世紀後半まで | ||
1世紀末から2世紀後半まで | ||
4世紀末から5世紀後半まで | ||
生活が苦しい頃から連れ添っている妻をさす「糟糠の妻」で「糟」とはもともとどんな意味? | 麻の実 | 酒のかす |
米のぬか | ||
酒のかす | ||
茶の葉 | ||
┗「糠」とはもともとどんな意味? | 麻の実 | 米のぬか |
米のぬか | ||
酒のかす | ||
茶の葉 | ||
次のうち「体」の旧字体はどれ? | 傳 | 體 |
餘 | ||
佛 | ||
體 | ||
源平合戦のうち那須与一が平家の船に掲げられた扇の的を射落とした伝説で知られるのは何の戦い? | 壇ノ浦の戦い | 屋島の戦い |
屋島の戦い | ||
宇治川の戦い | ||
倶利伽羅峠の戦い | ||
紀元前4世紀にシャイシュナーガ朝に続きインドのマガダ王国を治めた王朝は? | ダレダ朝 | ナンダ朝 |
イツダ朝 | ||
ナゼダ朝 | ||
ナンダ朝 | ||
次のうち、「苦労せずに利益をあげる」ことを言う慣用句の正しい表記は? | 濡れ手で泡 | 濡れ手で栗 |
濡れ手で栗 | ||
濡れ手も栗 | ||
濡れ手に栗 | ||
「杞憂」という言葉の由来となった故事で中国・杞の人物が心配したのはどんなこと? | 国が攻められる | 天が落ちてくる |
通り魔にあう | ||
技量が落ちる | ||
天が落ちてくる | ||
代表作に『仮装人物』『微』『縮図』『あらくれ』がある明治生まれの作家は? | 徳田冬声 | 徳田秋声 |
徳田秋声 | ||
徳田夏声 | ||
徳田春声 | ||
小説『銀河鉄道の夜』で有名な作家、宮沢賢治が亡くなった時の年齢は? | 37歳 | 37歳 |
47歳 | ||
67歳 | ||
57歳 | ||
次のうち、「運命」という意味がある英単語は? | fade | fate |
fact | ||
fall | ||
fate | ||
『デミアン』『車輪の下』などの小説で知られるドイツのノーベル賞作家は? | リルケ | ヘルマン・ヘッセ |
トマス・マン | ||
ゲーテ | ||
ヘルマン・ヘッセ | ||
1932年に満州国を調査したリットン調査団のリーダーリットンはどこの国の人? | イタリア | イギリス |
ドイツ | ||
イギリス | ||
アメリカ | ||
中国・清の時代に満州民族が所属していた軍事組織を何という? | 六旗 | 八旗 |
七旗 | ||
八旗 | ||
九旗 | ||
次のうち、織田信長の異称として知られるものは? | 第六天魔王 | 第六天魔王 |
第五天魔王 | ||
第四天魔王 | ||
第七天魔王 | ||
「環境保護のキウンが高まる」などという時のキウンの正しい漢字は? | 期運 | 気運 |
着運 | ||
気運 | ||
機運 | ||
紫式部の『源氏物語』で主人公・光源氏の父親は○○帝? | 梅壺 | 桐壺 |
梨壺 | ||
藤壺 | ||
桐壺 | ||
┗義理の母親の名前は○○中宮? | 梅壺 | 藤壺 |
梨壺 | ||
藤壺 | ||
桐壺 | ||
330年に首都をローマからビザンティオンに遷都した古代ローマ帝国皇帝は? | ディオクレティアヌス | コンスタンティヌス |
ウェスパシアヌス | ||
テオドシウス | ||
コンスタンティヌス | ||
「士族の商法」とはどんな意味で使われる言葉? | 転職に成功する | 不慣れなことで失敗する |
副業でお金をかせぐ | ||
経験を活かして成功する | ||
不慣れなことで失敗する | ||
「うけたまわる」という言葉の正しい送り仮名は? | 承る | 承る |
承けたまわる | ||
承たまわる | ||
承わる | ||
次のうち、ロシアの作家・プーシキンの小説のタイトルにあるのはどれ? | スペードの女王 | スペードの女王 |
ダイヤの女王 | ||
ハートの女王 | ||
クローバーの女王 | ||
あちこち忙しく動き回ることを東と西という字を使った四字熟語で何という? | 南風北方 | 東奔西走 |
南船北馬 | ||
東征西行 | ||
東奔西走 | ||
┗南と北という字を使った四字熟語では何という? | 南風北方 | 南船北馬 |
南船北馬 | ||
東征西行 | ||
東奔西走 | ||
現在のEUのもとになった組織で「ヨーロッパ共同体」といえば略称は? | EEC | EC |
EC | ||
ECSC | ||
EURATOM | ||
┗「ヨーロッパ原子力共同体」といえば略称は? | EEC | EURATOM |
EC | ||
ECSC | ||
EURATOM | ||
第119回芥川賞を受賞した花村萬月の小説は? | カドミウムの夜 | ゲルマニウムの夜 |
ゲルマニウムの夜 | ||
アメリシウムの夜 | ||
ガドリニウムの夜 | ||
次のうち、これまでに一度も戦の舞台になったことがないお城はどれ? | 若松城 | 姫路城 |
大阪城 | ||
姫路城 | ||
熊本城 | ||
爵位の一つである男爵を英語で言うと? | バイカウント | バロン |
バロン | ||
デューク | ||
アール | ||
イスラム暦の紀元元年は西暦何年? | 722年 | 622年 |
822年 | ||
522年 | ||
622年 | ||
「もはや戦後ではない」という言葉が記されたのは1956年の何白書? | 厚生白書 | 経済白書 |
労働白書 | ||
環境白書 | ||
経済白書 | ||
14世紀、京都に掲げられた『二条河原落書』は誰の政治を風刺したもの? | 後醍醐天皇 | 後醍醐天皇 |
新田義貞 | ||
楠木正成 | ||
後鳥羽上皇 | ||
明治の文豪・夏目漱石が教師時代に教えていた教科は? | 美術 | 英語 |
英語 | ||
数学 | ||
国語 | ||
徳川家康以後4代の将軍に仕え学問所や先聖殿を建てた江戸時代の儒学者は? | 荻生徂徠 | 林羅山 |
雨森芳洲 | ||
室鳩巣 | ||
林羅山 | ||
「代表なくして課税なし」といえばどんな戦争における有名なスローガン? | 三十年戦争 | アメリカ独立戦争 |
アメリカ独立戦争 | ||
アヘン戦争 | ||
百年戦争 | ||
別名を「北欧のモナリザ」という、17世紀オランダの画家ヨハネス・フェルメールの代表作は? | 真珠の髪飾りの少女 | 真珠の耳飾りの少女 |
真珠の胸飾りの少女 | ||
真珠の耳飾りの少女 | ||
真珠の腕飾りの少女 | ||
現在、花見の名所となっている隅田川の場所に、桜の木を植えさせた徳川将軍は? | 徳川吉宗 | 徳川吉宗 |
徳川家康 | ||
徳川綱吉 | ||
徳川家慶 | ||
幕末の日本を支援した駐日公使でロッシュはどこの国の人だった? | ベルギー | フランス |
イギリス | ||
アメリカ | ||
フランス | ||
┗オールコックはどこの国の人だった? | ベルギー | イギリス |
イギリス | ||
アメリカ | ||
フランス | ||
絵になるほど映える動物の美しい取り合わせで「梅に」といえば続く言葉は? | 燕 | 鷲 |
鹿 | ||
虎 | ||
鷲 | ||
┗「波に」といえば続く言葉は? | 燕 | 千鳥 |
鹿 | ||
千鳥 | ||
鷲 | ||
┗「竹に」といえば続く言葉は? | 燕 | 虎 |
鹿 | ||
虎 | ||
鷲 | ||
1960年からのベトナム戦争でベトナムが戦った国は? | フランス | アメリカ |
アメリカ | ||
スペイン | ||
イギリス | ||
┗1946年からの第一次インドシナ戦争でベトナムが戦った国は? | フランス | フランス |
アメリカ | ||
スペイン | ||
イギリス | ||
亀甲船を考案して豊臣秀吉の軍隊を破った朝鮮の武将は? | 李光耀 | 李舜臣 |
李舜臣 | ||
李成桂 | ||
李承晩 | ||
次のうち「過去」ということばの類義語はどれ? | 概応 | 既往 |
概往 | ||
既往 | ||
既応 | ||
第二次世界大戦でノルマンディー上陸作戦が行われた1944年6月6日のことを一般に何という? | Eデー | Dデー |
Cデー | ||
Dデー | ||
Bデー | ||
1848年に二月革命が起きたヨーロッパの国はどこ? | イタリア | フランス |
ドイツ | ||
フランス | ||
イギリス | ||
壇ノ浦の戦いで、源義経が敵将の平教経から逃れて次々と船に飛び移った伝説を何という? | 九艘飛び | 八艘飛び |
六艘飛び | ||
七艘飛び | ||
八艘飛び | ||
有名な川柳で「見てきたような嘘をつき」といわれるのはどんな人? | 相撲とり | 講釈師 |
師範代 | ||
講釈師 | ||
若旦那 | ||
新選組を配下に置いた京都守護職・松平容保(かたもり)は何藩の藩主? | 薩摩藩 | 会津藩 |
福井藩 | ||
会津藩 | ||
土佐藩 | ||
江戸時代に各地に作られた藩校で、弘道館があったのは何藩? | 紀州藩 | 水戸藩 |
長州藩 | ||
水戸藩 | ||
熊本藩 | ||
アメリカ式の英語で建物の1階部分は「the first floor」ですがイギリス式の英語では何という? | the ground floor | the ground floor |
the great floor | ||
the middle floor | ||
the main floor | ||
鎌倉幕府第三代将軍・源実朝を実朝の兄・頼家の子である公暁が暗殺したのはどこの境内? | 石清水八幡宮 | 鶴岡八幡宮 |
太宰府天満宮 | ||
鶴岡八幡宮 | ||
宇佐八幡宮 | ||
中国の三国時代に活躍した名軍師・諸葛亮の妻は? | 青夫人 | 黄夫人 |
紅夫人 | ||
黄夫人 | ||
緑夫人 | ||
「平凡な親からは平凡な子供しか生まれないものだ」という意味のことわざで、「蛙の子は」といえば続く言葉は? | 大海を知らず | 蛙 |
おたまじゃくし | ||
なすび | ||
蛙 | ||
┗「瓜のつるに」といえば続く言葉は「何は生らぬ」? | 大海を知らず | なすび |
おたまじゃくし | ||
なすび | ||
蛙 | ||
1982年に、イギリスとフォークランド諸島を巡る紛争を起こした南米の国は? | ブラジル | アルゼンチン |
アルゼンチン | ||
ペルー | ||
チリ | ||
イタリア語で「美味しい」という意味の言葉は? | ドルチェ | ボーノ |
カッティーヴォ | ||
ボーノ | ||
スペッサ | ||
┗イタリア語で「甘い」という意味の言葉は? | ドルチェ | ドルチェ |
カッティーヴォ | ||
ボーノ | ||
スペッサ | ||
江戸時代の五街道で、江戸と京都を結んでいたのは、東海道と何? | 甲州街道 | 中山道 |
奥州街道 | ||
中山道 | ||
日光街道 | ||
戦国武将・直江兼続が用いた兜の前立にあしらわれていた漢字といえば? | 幻 | 愛 |
愛 | ||
夢 | ||
真 | ||
ベトナム民主共和国いわゆる「北ベトナム」の初代大統領は? | パオ・ダイ | ホー・チ・ミン |
ホー・チ・ミン | ||
ファン・ボイ・チャウ | ||
レ・ズアン | ||
西洋の格言で「海の神であるネプチューンよりも多くの者を溺れさせた」といわれている神様は? | ヴェスタ | バッカス |
ジュピター | ||
バッカス | ||
ジュノー | ||
カルタゴの将軍ハンニバルが活躍したことから、別名を「ハンニバル戦争」という紀元前3世紀の戦争は? | 第4次ポエニ戦争 | 第2次ポエニ戦争 |
第3次ポエニ戦争 | ||
第2次ポエニ戦争 | ||
第1次ポエニ戦争 | ||
1948年に昭和電工疑惑事件で辞職した首相は? | 鈴木貫太郎 | 芦田均 |
芦田均 | ||
石橋湛山 | ||
片山哲 | ||
「こうがい」と読む次の熟語のうちある施設が管轄する区域の外を指すのは? | 構外 | 構外 |
郊外 | ||
口外 | ||
坑外 | ||
鎌倉幕府の執権の名前に最も多く使われている漢字は? | 義 | 時 |
宗 | ||
時 | ||
高 | ||
「万物の根源は水である」という言葉を残した古代ギリシャの哲学者は? | ヘラクレイトス | タレス |
タレス | ||
アナクシマンドロス | ||
アナクシメネス | ||
ポエニ戦争のときカルタゴの英雄ハンニバルはどんな動物に乗って進軍した? | 象 | 象 |
ロバ | ||
馬 | ||
鹿 | ||
次の文のうち、謙譲語を使用しているのはどれ? | ぼくは彼に写真をあげた。 | ぼくは彼に写真をあげた。 |
ぼくは彼と映画に行きます。 | ||
ぼくは彼から鉛筆を借りました。 | ||
ぼくは彼の同級生です。 | ||
日本神話でスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治したとされるのは現在の何県? | 岡山県 | 島根県 |
鳥取県 | ||
島根県 | ||
広島県 | ||
戯曲『桜の園』『かもめ』『ワーニャ伯父さん』で有名なロシアの作家は誰? | ドストエフスキー | チェーホフ |
トルストイ | ||
ツルゲーネフ | ||
チェーホフ | ||
次の幕末の人物のうち写真が1枚も残されていないのは? | 高杉晋作 | 西郷隆盛 |
西郷隆盛 | ||
坂本龍馬 | ||
勝海舟 | ||
「老いてのますます盛んな人」のことを、中国・三国時代の武将に例えて何という? | 周瑜 | 黄忠 |
趙雲 | ||
馬超 | ||
黄忠 | ||
プロイセン王フリードリヒ2世がポツダムに建設した宮殿は? | ベルサイユ宮殿 | サンスーシ宮殿 |
シェーンブルン宮殿 | ||
ポタラ宮殿 | ||
サンスーシ宮殿 | ||
次のうち、容貌が美しい男性に対して使われる四字熟語は? | 明眸皓歯 | 眉目秀麗 |
才色兼備 | ||
解語の花 | ||
眉目秀麗 | ||
アメリカの作家O・ヘンリーの小説『賢者の贈り物』でクリスマスに夫が妻にプレゼントしたものは? | 髪飾り | 髪飾り |
時計の鎖 | ||
ネクタイ | ||
腕時計 | ||
┗妻が夫にプレゼントしたものは? | 腕時計 | 時計の鎖 |
髪飾り | ||
時計の鎖 | ||
ネックレス | ||
戦国時代に「賤ヶ岳の七本槍」と呼ばれたのは何という武将の家臣? | 松平広忠 | 羽柴秀吉 |
徳川家康 | ||
織田信秀 | ||
羽柴秀吉 | ||
江戸時代の学者で『西洋紀聞』を著したのは誰? | 新井白石 | 新井白石 |
杉田玄白 | ||
平賀源内 | ||
緒方洪庵 | ||
┗『蘭学事始』を著したのは誰? | 新井白石 | 杉田玄白 |
杉田玄白 | ||
平賀源内 | ||
緒方洪庵 | ||
日本が第一次世界大戦へ参戦する原因となった同盟は何? | 日英同盟 | 日英同盟 |
日仏同盟 | ||
日独同盟 | ||
日露同盟 | ||
夏目漱石の『坊ちゃん』で坊ちゃんが担当する教科は? | 数学 | 数学 |
国語 | ||
英語 | ||
音楽 | ||
次の小説のうち最も古い時代に書かれたのは? | デカメロン | デカメロン |
風と共に去りぬ | ||
ライ麦畑でつかまえて | ||
ドクトル・ジバゴ | ||
次のうち英語で「ワリカンにする」という意味の表現は? | go Dutch | go Dutch |
go American | ||
go Chiense | ||
go British | ||
「自由が丘の駅で、大井町線から降りると」という書き出しで始まるベストセラーは? | ノルウェイの森 | 窓ぎわのトットちゃん |
窓ぎわのトットちゃん | ||
サラダ記念日 | ||
なんとなくクリスタル | ||
慣用句「クハイをなめる」のクハイの正しい漢字は? | 苦拝 | 苦杯 |
苦灰 | ||
苦杯 | ||
苦敗 | ||
紫式部が書いた『源氏物語』の第1帖のタイトルは? | 夢浮橋 | 桐壺 |
手習 | ||
桐壺 | ||
帚木 | ||
265年に司馬炎が建国した中国の王朝で、280年に呉を滅ぼし、三国時代を終わらせたことで知られるのは? | 明 | 普 |
周 | ||
普 | ||
殷 | ||
無人島に残された少年たちの運命を描いたノーベル賞作家・ゴールディングの小説は? | 蜂の王 | 蝿の王 |
蛇の王 | ||
蛙の王 | ||
蝿の王 | ||
北欧神話で、神々の住むアスガルドのうち最高神のオーディンが住んでいるのは? | ヴァナヘイム | ヴァルハラ |
ニブルヘイム | ||
ビフレスト | ||
ヴァルハラ | ||
偉い人の機嫌を損ねることを「逆鱗に触れる」といいますがこの「逆鱗」とはどんな動物に生えているといわれるもの? | 虎 | 竜 |
麒麟 | ||
竜 | ||
鳳凰 | ||
次のうち書道を得意とした「三筆」に含まれないのは? | 空海 | 小野道風 |
嵯峨天皇 | ||
橘逸勢 | ||
小野道風 | ||
ロダンと恋愛関係にあったフランスの女性彫刻家でイザベル・アジャーニ主演で映画化もされたのは誰? | ウッソ・クローデル | カミーユ・クローデル |
ドモン・クローデル | ||
アムロ・クローデル | ||
カミーユ・クローデル | ||
「生木を裂く」とはどんな人間関係が裂かれる時に使う言葉? | 上司と部下 | 愛し合う男女 |
愛し合う男女 | ||
長年の友人 | ||
仲の良い親子 | ||
江戸時代に隆盛した剣の流派一刀流の開祖である戦国時代の剣客は○○一刀斎? | 伊東 | 伊東 |
沼津 | ||
三島 | ||
藤枝 | ||
1980年に亡くなった『自由への道』『嘔吐』『存在と無』などの著書で有名なフランスの哲学者は? | J・P・サルトル | J・P・サルトル |
ジョルジュ・バタイユ | ||
ジャック・デリダ | ||
ミシェル・フーコー | ||
1783年に締結されたパリ条約で独立が認められた国は? | アルジェリア | アメリカ |
フランス | ||
アメリカ | ||
ベルギー | ||
中国史で、殷の前にあったといわれる伝説上の王朝「夏」の創始者とされる初代皇帝は誰? | 瞬(しゅん) | 禹(う) |
啓(けい) | ||
禹(う) | ||
発(はつ) | ||
西洋で、優れた詩人を形容する言葉として使われる鳥は? | 孔雀 | 白鳥 |
烏 | ||
燕 | ||
白鳥 | ||
『小倉百人一首』の「夜をこめて鳥のそら音ははかるともよに逢坂の闇はゆるさじ」という和歌の作者は? | 和泉式部 | 清少納言 |
清少納言 | ||
蝉丸 | ||
紫式部 | ||
植物のタンポポの英語名は何? | ダンデタイガー | ダンデライオン |
ダンデジャガー | ||
ダンデライオン | ||
ダンデベア | ||
日本で太陽暦が採用されたのはいつから? | 明治36年 | 明治6年 |
明治16年 | ||
明治6年 | ||
明治36年 | ||
『論語』に由来する年齢をいった言葉で、40歳を指すものは何? | 耳順 | 不惑 |
而立 | ||
志学 | ||
不惑 | ||
アメリカの初代駐日公使は? | オールコック | ハリス |
ベルクール | ||
パークス | ||
ハリス | ||
┗イギリスの初代駐日公使は? | オールコック | オールコック |
ベルクール | ||
パークス | ||
ハリス | ||
次のうち「簡潔」ということばの対義語はどれ? | 冗漫 | 冗漫 |
簡易 | ||
簡単 | ||
冗慢 | ||
バザーロフを主人公とした小説『父と子』を書いたロシアの作家は? | ツルゲーネフ | ツルゲーネフ |
トルストイ | ||
マルシャーク | ||
パステルナーク | ||
1873年に森有礼によって結成された日本初の学術団体は? | 愛国社 | 明六社 |
立志社 | ||
明六社 | ||
硯友社 | ||
激しく嫌うことを「虫唾が走る」といいますがこの「虫唾」とは何のこと? | しゃっくり | 胃液 |
げっぷ | ||
胃液 | ||
頭痛 | ||
次のうち夏の季語ではないのはどれ? | 雨蛙 | サザエ |
サザエ | ||
とかげ | ||
鮎 | ||
「心なき身にもあはれは知られけり鴫たつ沢の秋の夕暮」という和歌の作者は? | 西行 | 西行 |
寂連 | ||
藤原定家 | ||
藤原道長 | ||
大阪・芦屋の薪岡家の美人四姉妹を描いた小説『細雪』の作者は? | 渡辺淳一 | 谷崎潤一郎 |
大岡昇平 | ||
吉行淳之介 | ||
谷崎潤一郎 | ||
奈良を詠んだ和歌「天の原ふりさけみれば春日まる三笠の山に出でし月かも」の作者は誰? | 阿倍仲麻呂 | 阿倍仲麻呂 |
大伴家持 | ||
天智天皇 | ||
持統天皇 | ||
『小倉百人一首』に収められた「天つ風雲の通ひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ」. という和歌の作者は? | 寂撰法師 | 僧正遍昭 |
喜撰法師 | ||
紀友則 | ||
僧正遍昭 | ||
英語で「カブトムシ」のことを何という? | クリケット | ビートル |
ビートル | ||
マンティス | ||
ドラゴンフライ | ||
┗「コオロギ」のことを何という? | グラスホッパー | クリケット |
ビートル | ||
マンティス | ||
クリケット | ||
『小倉百人一首』収録の和歌「立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む」を詠んだ人物は? | 小野小町 | 在原業平 |
在原業平 | ||
紀友則 | ||
喜撰法師 | ||
次のうち、作家・三島由紀夫の小説のタイトルにあるのはどれ? | 東大寺 | 金閣寺 |
金閣寺 | ||
浅草寺 | ||
延暦寺 | ||
次のうち、四国を本拠にしていた戦国大名はどれ? | 三好氏 | 三好氏 |
毛利氏 | ||
六角氏 | ||
佐竹氏 | ||
ルース・ベネディクトの著書『菊と刀』で、西欧文化は「罪の文化」であるのに対し、日本文科は「何の文化」と表現された? | 気の文化 | 恥の文化 |
死の文化 | ||
恥の文化 | ||
和の文化 | ||
「急がば回れ」ということわざのもとになった、日本の湖は? | 河口湖 | 琵琶湖 |
琵琶湖 | ||
中禅寺湖 | ||
山中湖 | ||
1945年に戦後初めて発売された宝くじ1枚の価格はいくらだった? | 1円 | 10円 |
30円 | ||
5円 | ||
10円 | ||
呉承恩の小説『西遊記』で孫悟空が五行山に閉じこめられていた期間は何年? | 200年 | 500年 |
500年 | ||
400年 | ||
300年 | ||
モビーディックと呼ばれる人食い鯨との戦いを描いた小説『白鯨』で知られるアメリカの作家は? | スコット・フィッツジェラルド | ハーマン・メルビル |
ハーマン・メルビル | ||
ドス・パソス | ||
シンクレア・ルイス | ||
室町時代の1467年に応仁の乱が始まった時の将軍は? | 足利義政 | 足利義政 |
足利義満 | ||
足利義昭 | ||
足利義教 | ||
カブールやガリバルディが統一に尽力したヨーロッパの国はどこ? | オーストリア | イタリア |
ギリシャ | ||
イタリア | ||
ポーランド | ||
1970年代に日本兵の生き残りの横井庄一が発見された島は? | サイパン島 | グアム島 |
グアム島 | ||
ミンダナオ島 | ||
ルバング島 |
太平洋戦争の開戦前の日米交渉でアメリカから日本への最後通牒のことを「何ノート」といった? |
4
表向きは立派でも実質が伴わないことを「羊頭狗肉」といいますがこの「狗肉」とはどんな動物の肉のこと? |
2
次の中国王朝の勢力図のうち元のものはどれ? |
2
この建物が代表的建築物である文化といえば何文化? |
2
その記念館には、愛用したこの楽器が残されている文学者は? |
1
「執」の部首はどれ? |
3
1830年には七月革命が1848年には二月革命が起こったヨーロッパの国といえばどこ? |
4
日本神話で、山幸彦がなくしたことで海幸彦とけんかする原因となったものはどれ? |
2
1555年に戦国武将・毛利元就が陶晴賢を破った場所はどこ? |
1
次のうち、いつになっても結論が出ない会議や相談を表すことわざの由来となった城はどれ? |
2
1869年に榎本武揚が共和国を樹立したところは? |
2
中国を舞台にした中島敦の小説『山月記』の主人公・李微が変身してしまう動物は? |
2
フランス革命で国民議会の議員が解散しないことを誓った場所は? |
3
奈良県明日香村にあるこの古墳は誰の墓とされている? |
1
次のうち、『三国志演義』で関羽が毒矢によって受けた傷の治療中に遊んでいたと言われているゲームはどれ? |
1
松尾芭蕉の俳句「石山の 石より白し”何”の風」? |
2
次のうち、江戸時代に浜離宮で実際に飼育されていた動物は? |
2
次のうち作家・梶井基次郎の小説のタイトルになっている果物は? |
4
19世紀後半にイランで起こった大規模な大衆運動といえばイギリスの利権に対する何のボイコット運動? |
4
「垂」の部首はどれ? |
2
「耐」の部首はどれ? |
3
「突」の部首はどれ? |
2
このお城を建てさせた人物は? |
4
ロシアのサンクトペテルブルグにある、この美術館は? |
1
1582年に豊臣秀吉が明智光秀を破った戦いがあった場所はどこ? |
2
「再」の部首はどれ? |
1
戦国時代の合戦で使われた陣形で、「鶴翼」と呼ばれるものはどれ? |
2
この彫刻作品がある美術館は? |
1
「瞬」の部首はどれ? |
4
「将」の部首はどれ? |
1
カルロ・コロディ原作の『ピノキオの冒険』でピノキオが最初になるはずだった物はどれ? |
4
「翻」の部首はどれ? |
2
江戸時代にこの金印が発見された九州の島は? |
2
日本神話における「因幡の白兎」の伝説で白兎が海を渡るためにその背中を利用した生物は? |
1
「朱」の部首はどれ? |
2
1918年に起こった米騒動の火付け役となったのは何県の主婦たち? |
2
次のうち、可動式の橋として建造されたのはどれ? |
3
ジュリアス・シーザーがルビコン川を渡りローマに向かうことを決意したときの言葉は「何は投げられた」? |
4
中国を舞台にした中島敦の小説『山月記』の主人公・李徴が変身してしまう動物は? |
4
中国語で「手机」と表記されるものはどれ? |
2
これは第二次世界大戦におけるどんな戦いのモニュメント? |
1
「歳」の部首はどれ? |
2
この映画の原作者として知られるアメリカの作家は? |
2